【NG登録必須ワード一覧】
びっくりするほど してえ (^_^;) 食いてえ みつを姉さん 草は金に執着してるから なめんなよ
\(^o^)/! ヒロリン ヒゲカレー マラニック マンコ 鍋割教会 草信者 草野新道 オッパイ
4AoGQXSo/s うらにも ┃_・)ジー 32歳の女 中は臭いよ 買えよ マックフライポテト セックス
タンツーボ 痰壺 痰坪 タンたん だお 妖精 妖怪 五十路ババア 三十路女 30歳のババア
ヤリマン タンザーワ クサマン 知的障害者 タンツーボBBA 32歳 ボストロール フェアリー
Tanzawa The Endes [タンザワ ジ エンデス] (;'ー`) ポテロング 32歳はオバさん 徳則 ゴブリンもノーム
ドナルド 栗ノ木洞 タン
適宜追加してください
12 :
底名無し沼さん:2012/11/05(月) 12:13:07.41
いちおつです( ´∀`)
ヤマビル
いっちゃん、おつー
15 :
底名無し沼さん:2012/11/05(月) 15:30:06.15
タンたんだお
16 :
底名無し沼さん:2012/11/05(月) 15:33:08.64
煙草すうな、トレランするな
17 :
底名無し沼さん:2012/11/05(月) 16:26:56.37
タバコ吸いながらトレランするんなら許しちゃる
18 :
底名無し沼さん:2012/11/05(月) 16:45:54.26
登りたいるれ。
19 :
底名無し沼さん:2012/11/05(月) 19:18:39.08
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
新スレ立てても、予想通り結局ゴミスレのまま
21 :
底名無し沼さん:2012/11/05(月) 19:24:07.75
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
ボスコのトレーラーショップでイノシシ汁やってないかな〜
今年日帰りで主脈、主稜縦走などして
北、南アなどテン泊などした。
先日蛭ピストン日帰りで行ってみたら
主脈線で太ももが道中所々につってしまって脚が止まってしまった。
結局は丹沢山ピストンで敗退してしまったが、なんで脚がつるんだろう。
仕事疲れかなぁ。。
>>24 そうなの?
元痛風持ちなんで、日常生活でも多めに水分補給してるんだけどなぁ。
1日1Lだけど。
26 :
底名無し沼さん:2012/11/05(月) 22:08:10.08
タンたんの大好物はポテロングだお(^_^;)
昨日大山に登ってきた。
天気に恵まれて眺望ばっちりで良かったよ(^_^)
だけど見晴台への下りでは幼稚園児たちとその父母たちの集団がいて渋滞。
狭い登山道で子どもたちを無理に追い越すのは危ないからみんな遠慮して後ろを歩いてるのに、
トレランの男が渋滞の脇を強引に、ところどころコースを外れながら駆け下りていった。
まるで渋滞した高速道路の路肩を走る車みたいだと思った。
29 :
底名無し沼さん:2012/11/05(月) 22:55:53.42
トレランの男らしさよ。
トレランやる人間のマナーの悪さが目に余る。
ムカついてるので、トレラン野郎が走ってきてもその存在自体を無視して、絶対に道ゆずらぬようにしてる。
トレランも気になるけど、白装束に白足袋とか、法螺貝もってすごい勢いで下山する人を大山で見かけたけど、修行なの?
32 :
底名無し沼さん:2012/11/06(火) 03:42:27.13
>>31 まぁ、江戸時代からの雨乞い信仰の山だからね。信仰の力は強い
そういえば、数年前にバカ尾根を毎日のように登ってる
修行僧(虚無僧だっけ)みたいな人がいたな。
丹沢山までピストンだったかな。
あの人は結構早かった。(多分バカ尾根2時間くらい)
34 :
底名無し沼さん:2012/11/06(火) 08:23:19.87
栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
書策爺亡き後、丹沢三有名人といえば、
草、ヒゲ、チャンプか
37 :
底名無し沼さん:2012/11/06(火) 12:14:54.52
37ゲットなら37億円ゲット!
美人で頭の良い37人の女の子とオマンコセックスアナル中出しセックスオマンコ中出しセックスしまくる俺も丹沢の有名人よのう!
相変わらず凄い足だ
て言うかチャンプこの格好でヒル大丈夫なん?
昼が噛みついても血が出ない仕様になってるんだよ
昼が噛み付くようなノロノロした足取りでは登らんだろうからな
昼は上からも降ってくるんだよ
今度誰か聞いてみなよ、ヒルにやられたことあるかって
44 :
底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:26:06.17
今週末、塔ヶ岳に登ろうとしているんですが、頂上の気温はどれくらいですか?
45 :
底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:32:10.36
名前が違ってるから、ググっても出てこないんだよ
46 :
底名無し沼さん:2012/11/06(火) 18:52:26.48
47 :
底名無し沼さん:2012/11/06(火) 19:12:49.37
名前間違えました。
ありがとうございます。
48 :
底名無し沼さん:2012/11/06(火) 19:15:30.48
タンたんは栗ノ木洞のコロボックルだお(^_^;)
49 :
底名無し沼さん:2012/11/06(火) 19:19:25.17
死ね
東丹沢詳細図って言うの買った。
ルートが詳しくのっているからいいわ〜。
西丹沢とかも出てくれないかな〜。
塔ノ岳と蛭ヶ岳はどっちの方が景色はきれいですか?
あと他で景色のいい山があったら教えてください。
52 :
底名無し沼さん:2012/11/06(火) 20:01:57.36
大山の二十丁目からの富士山もなかなか
>>50 奥多摩東部と高尾陣馬も買いました。あとは西丹沢と道志があればGOODですw
誰もいない所で長い時間景色を楽しみたいなら大石山だな。
メシ作って、本読んで、3時間くらいいたけど土曜なのに1人だったw
カシミールで出てこないぞ
どこだよ
シダンゴは、人多いだろ
59 :
底名無し沼さん:2012/11/07(水) 00:30:14.42
>>58 あれはたたむと折り目がかすれて読めなくなるじゃん
山と高原ん地図は5万だからなぁ
>>50 誤植だろうけど間違いがひどい
柏原新道って何? 柏木林道だろ、丹沢夜話読めっちゅう話だ
諸戸尾根って何? 昭和の初めから金毘羅尾根っていうんだよ
62 :
底名無し沼さん:2012/11/07(水) 07:19:05.23
モンベルから靴下を履くみたいな簡易アイゼン出てるじゃん?
あれってどうよ?塔〜蛭で雪遊びしたいんだが。ユーザ教えれ
64 :
底名無し沼さん:2012/11/07(水) 08:10:11.36
タンたんは栗ノ木洞のコロボックルだお(^_^;)
>>62 チェーンスパイクか?
あれで積雪期の鳳凰三山も踏破できたし、晩秋に雪のある北穂山頂目指して登ったやつもいる(途中でルートミスで敗退してたけど)
案外使えるらしいよ
昨年の反動で今年の丹沢は、雪少と予想
チェーンスパイクってピンソールのモロパクリだけど
値段が半分近いんだよな
大手が大量生産するとこんなに違うのか
それとも中華だから強度が全然違うとか
69 :
底名無し沼さん:2012/11/07(水) 10:28:09.89
>>66 うん、14本爪も持ってるけど着脱簡単で軽量なのに関心なんだ
70 :
底名無し沼さん:2012/11/07(水) 12:09:12.07
>>19,48,64
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
ゴブリンもノームもボストロールもフェアリーです^^
念を押しときますがティンカーベルではなくボストロールです
そもそもティンカーベルはイギリスの空想作家の作ったキャラクターですしおすし
>>65 醜い五十路タソザ〜ワ=ボストロ一ル、自己イメージ修復に死にものぐるい(笑)
IP開示され勤務先までバレた恥辱を忘れたいらしい(笑
>>69 クラストしてなかったらよさげじゃん
でも歯があれだけ小さいと凍ってたら怖そう
きちんと固定されれば沢登で泥壁のトラバースとかにも使えそうだなぁ
73 :
底名無し沼さん:2012/11/07(水) 16:53:35.65
>>51 塔ノ岳。夜景も
蛭ヶ岳は稜線が最高
他では三ノ塔
>>69 そこそこ使えるよ
当然雪質によっては雪がくっつきまくりだけど
>>71 固定はサイズ間違えなければ問題ないとおもふ
積雪後の全面凍結した道路をダッシュしたけど全然平気だった
岩混じりのところで使うとチェーンが切れそう
ピンソールはそれがネックだった
77 :
底名無し沼さん:2012/11/07(水) 17:34:35.88
う〜ん悩ましいや
マウンテンダックスの6本爪も持ってるんだ。長い爪が雪をザクザク噛む感覚が好きなんだ
だったらいらないじゃん
所有欲を満たすためなら買いだね
どうせ5kもしないし
>>78 あなたお金あまてるね
あなたこと調査したいですね
チェーンスパイクは少し雪が降った後の「もしかしたら凍ってるかも」って時に使うイメージかな
塔ノ岳は首都圏でも有数の絶景ポイントだよね
360°展望が開けているところはそうそうない
俺が行ったときは360℃霞だらけで、ランドマークで見た景色のほうが全然絶景だったわw
おまえの日頃の行いが悪いだけ
84 :
底名無し沼さん:2012/11/08(木) 05:22:17.44
毎日行けばいいんだよw
チェーンスパイクは、低山ハイクで、もしかしたら雪があるかな?
とか、春先の低山や初夏の高山での腐れ雪用なイメージ
マジで凍ってたらやっぱ怖い
86 :
底名無し沼さん:2012/11/08(木) 09:43:27.13
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
タンザワって、マジはんぱねぇよな
マンコの匂いがパネェw
今月いっぱいはそんな感じだな
11/8相模原市役所ひばり放送抜粋
「昨日、午後6時30分ごろ、緑区青根上野田で、熊が目撃されました。十分に注意してください。」
里まで降りてきちゃってますね。青根を経由する方はご注意を。
蛭ヶ岳登るときに青根から登ってたからショックだなあ。
まあ、カモシカが多いから熊がいても全然おかしくないなとは思ってたけど。
さすがに青根でこの情報はきついなあ
どこに居てもおかしくないな。
大倉の駐車場で大暴れしても不思議じゃない。
94 :
底名無し沼さん:2012/11/08(木) 21:28:47.09
栗ノ木洞の熊さんはタンたんの友達だお(^_^;)
栗ノ木洞にも熊出るんだな。最悪な場所
未だに登山中にストック使わない奴を、極々稀に見掛けるけど
相当頭が弱くて、ストックの存在すら知らないんだろうな・・・・・
その証拠に、使っていないのは、見るからに頭の弱そうなツラした奴ばかり
口をポカーンと開けて、生気のない目付きした、いわゆる白痴ツラ
97 :
底名無し沼さん:2012/11/08(木) 22:07:10.49
釣り針デカすぎ
わかってるからほっておけ
小田急の駅に置いてあるスタンプラリーのパンフレットが気になってしょうがないんですが
あれ集めるのにどのくらいの装備や食糧が必要ですか
体力は駅から伊勢原球場まで歩いてばてるくらいです
100 :
底名無し沼さん:2012/11/08(木) 22:46:59.28
test
週末は熊の写真でも撮ってくるか
102 :
底名無し沼さん:2012/11/08(木) 23:35:40.70
>>98 そんな体力じゃ3回ぐらいに分けないとムリだな
ストックがあるとないのは全然違うの?頭悪いおいらに優しく教えてけろ
青根にクマー。蛭ヶ岳萌え!の俺にとってはちょっと困った問題だな。
106 :
底名無し沼さん:2012/11/09(金) 01:03:57.03
全然違うよ、クルマでいえば4WDになるんだから。ただ、あくまでも補助ツールであって、
頼りすぎるとFFになっちゃうね
え?ストックに体重かけてんの?
>>104 2本ストックは下りに有効だよ。
4本脚になるし、バランス保持と転倒防止に役に立つ。
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
明日、ツツジ新道経由で、檜洞丸へ登ります。
帰りは、犬越路経由と石棚山経由では、体力的にどちらが楽でしょうか?
紅葉は石棚山経由がきれいでしょうか?
犬越路の方が体力的に楽で短いかな(もっとも登り返しが多いので結構疲れる、鎖場で急なところも多い)
展望も犬越路から下る方がいい。
もっとも、歩いていて、楽しいのは、個人的だけど石棚山経由の方かな。
こっちは、長いし、展望もあまりないけど、紅葉はこっちの方が上かな。
あと、人が少ないというメリットもあるし、板小屋沢の頭の手前までは急坂が少ないので歩いていて楽しい。
もっとも、帰りがバスだとこの時期、西丹からでないと座れないときがあるので、
箒沢公園橋に出てきてしまうこのコースは、やや損かも。
明日だと、時間によっては新松田まで2時間近くかかる可能性もあるので座れないと地獄。
どちらのコースもツツジ新道と違って、登り返しがソコソコあるので体力がなければ、
おとなしくピストンも考慮した方がいい。
114 :
底名無し沼さん:2012/11/09(金) 13:01:08.25
今回快晴で、非常に良い山歩きで終わる予定でしたが、下山後、「護摩屋敷の水」で顔を洗い、
水を飲んで帰ろうと思いましたが、5分以上待っても、何十本も水をペットボトルに入れようとして
譲ろうとしない人がおり、、腹が立ちブチ切れそうになりましたが、超短気の自身を抑え、我慢我
慢で水も飲まず帰りました。
こういう大バカ連中4人(老夫婦・中年夫婦)、山道で道を譲っても挨拶(別にお礼を言ってもらう
ことを望んでませんが・・・)しない人が居ることが、少し残念でした。
115 :
112:2012/11/09(金) 14:03:21.34
>>113 ありがとう!
どっちもきつそうですね。紅葉が目的なので、できれば石棚山を考えていますが、
とりあえず上まで行って、疲れ具合で判断したいと思います。
犬越路は滑落、石棚山は最後の急な下りで落石注意。
117 :
底名無し沼さん:2012/11/09(金) 16:42:31.05
タンたんはモヤシの味噌汁が苦手だお(^_^;)
118 :
底名無し沼さん:2012/11/09(金) 17:10:35.55
丹沢の山のスロープには、一面蛭がたくさんいます。グロ指定です。
閲覧にご注意下さい。
丹沢山の山頂にある看板が復活してた
日曜は天気悪そうだぬ
121 :
底名無し沼さん:2012/11/09(金) 19:27:35.74
してえ、栗ノ木洞でセックスしてえ
11/9相模原市役所ひばり放送抜粋
「一昨日及び本日、緑区青根上青根地区で、熊が連続して目撃されました。
夜間の外出は控えるなど十分に注意してください。」
まだ里の近くに居るようです。ご注意を。
夏はヒルが嫌だから秋に登ろうと思ったら今度は熊か
丹沢は後回しにして今週は筑波でも行くかな…
>>116 犬越路方面は熊笹の峰から先で痩せ尾根の
急勾配で地盤が脆いから気が抜けない。
用木沢出合付近も橋が流されている時もある。
石棚山方面はブナ林が心地よいけど、
板小屋沢ノ沢の先はかな滑りやすい
場所がある。
沢山サイトにルート記録があるから
事前予習しておいたら良いです。
丹沢に放された高尾の熊が帰りたがってるとかじゃないだろうな
127 :
底名無し沼さん:2012/11/09(金) 20:01:20.80
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
犬越路は下りでザレてて、止まらないから気をつけな。
犬越路が神奈川景勝50選の1つというのは
なかなか良いチョイスだと思う
春岳山に看板立ってた
人少なそうだし日曜日表縦走してくるー
日曜はすいてるだろ、雨だから
134 :
底名無し沼さん:2012/11/10(土) 01:11:09.34
あえて荒天時に登るのもオツなもん
おまいら雨具はなに使ってる?オレはノスフェのプラズマ
台風の時に丹沢を縦走したけど、まじで死ぬと思った
丹沢なら余裕だろと舐めてた
この時期の雨なんて寒いだけやん。
137 :
底名無し沼さん:2012/11/10(土) 04:32:17.83
>>135 オレはあん時
蛭→大倉の最中だった。豪雨だからヘッドランプもよく見えない
おまけにヒルに盛大にやられてマイッタ
日曜、天気もちそうだね。
紅葉が目的の人は、日曜の方がいいかもね。
今日は、行者で渋滞が起こりそうだw
139 :
底名無し沼さん:2012/11/10(土) 08:21:43.63
今日は天気が良いから栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
140 :
底名無し沼さん:2012/11/10(土) 08:22:55.75
ユーシン・ロッジは泊まれますか?
>>140 ユーシンロッヂは来年の五月から営業予定ですwww
142 :
底名無し沼さん:2012/11/10(土) 08:27:26.87
ユーシン再開するのか
あそこの渓谷はかなりいいからなぁ
楽しみだ
テント場が欲しいな
登山口みたいなところだから設置してくれないかな
144 :
底名無し沼さん:2012/11/10(土) 09:42:37.46
>>140 避難小屋的に2部屋空けてる。営業はしてない
145 :
底名無し沼さん:2012/11/10(土) 09:58:57.70
ユーシンいよいよ車も通行可になるの?
146 :
底名無し沼さん:2012/11/10(土) 10:32:05.66
今日は厚木の大道芸大会
バスの人わ気をつけてねー
147 :
底名無し沼さん:2012/11/10(土) 11:16:12.18
今度バカ尾根行くから塔からユーシン行ってみようかな
ユーシンの紅葉は本当にきれいだ
ここのスレに出ているような丹沢の色々な所に行ってみたいんだけど、なんかいい本あります?
ガイドブック的な…
150 :
ざとうむし:2012/11/10(土) 16:05:00.47
山と高原地図じゃよ。
大野さんが書いておる。
11/10相模原市役所ひばり放送抜粋
「本日午前0時20分頃、緑区日連、金剛山(こんごうざん)バス停付近で熊が目撃されました。十分に注意してください。」
名倉に居た奴が川を渡ったんですかねぇ。単に多いということかも。
今日は天気サイコーだったね
塔ノ岳からは360度のパノラマが楽しめた
>>138の言うとおり、行者で30分足止め食った
紅葉はもう終わりかけだけど、良かったよ
帰りの電車でセーター着た巨乳が前に立ってたのもなかなかオツでした
タンザワタンザワタンザワ
30分待ちか。お弁当が食べられるな
今日は最高の景色だったなあ。
搭からは横浜のランドマークタワー、スカイツリー、
大島、アクアラインなんてものも見えてた。
今まで霧しかなかったので、ここまで見えると感動的だ。
写真はよ
2万程度のデジカメ(コンデジ)買うんだけど
やっぱりアウトドアタイプの
防水で丈夫なのがいいのかな?
調べたらオリンパスかパナソニックが
よさそうなんだけど。
159 :
底名無し沼さん:2012/11/11(日) 03:58:57.10
防水ならそういうのがいい。ただし屈曲光学光学系だから画質は落ちる
オレはライカだからジップロックに入れちゃうけどね
防水オリンパスもってるけど結局晴天メインだからあまり意味なかった
吹雪や降雨大好きっつうなら別だけどw
画質落ちてるし普通のでいいよ
まあ沢に突っ込んで写真とか撮れるのはちょっと面白いけどね
161 :
158:2012/11/11(日) 06:51:20.44
>>159-160 よく考えたらおっしゃる通り
晴れた時しか登らないですねw
やっぱり画質もきれいな方がいいし
デジカメ+ジップロックで対応します。
参考になりました。
ありがとうございます!
162 :
底名無し沼さん:2012/11/11(日) 07:10:33.71
そうなんだよな、雨予報だとまず山に行かないし w
オレはコンデジ、OLYMPUSのXZ-1使ってるけど
レンズ明るいから重宝する。
今、ちょうどモデルチェンジ時期なんで投げ売られているから
狙い目かも。
163 :
158:2012/11/11(日) 07:30:50.49
>>162 MZ-2が出たばっかりですし
やはりレンズ明るい方がいいですよね。
防水を対象外にしたら選択肢が増えたので
もうちょい高いカメラ買おうと思います。
MZ-2じゃなくてXZ-2の間違いでした。
TG-1なら画質もそんなに悪くないよ
F2.0で明るいし
F2.8で良いから12mm〜70mmの超広角コンデジ出ないかな?
167 :
底名無し沼さん:2012/11/11(日) 08:48:32.21
>>19,48,64,110
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
ゴブリンもノームもボストロールもフェアリーです^^
念を押しときますがティンカーベルではなくボストロールです
そもそもティンカーベルはイギリスの空想作家の作ったキャラクターですしおすし
>>65,139,142
醜い五十路タソザ〜ワ=ボストロ一ル、自己イメージ修復に自作自演までして死にものぐるい(笑)
IP開示され勤務先までバレた恥辱を忘れたいらしい(笑
青根のクマ、結局また奥山で放したのか。
もう人慣れしてしまったんじゃねーの。
なんか笑った
見るからにアウトドア風のカメラなんか、あれって買うかどうか迷っているバカいたのか
あんなのニワカしか使ってないだろ
170 :
底名無し沼さん:2012/11/11(日) 11:09:55.07
昨日一年ぶりに丹沢行きましたがこっちも今年の水害すごかったんですね?
(関西もひどかったけど)
熊木沢の堰堤完全に石で埋まって去年2-3メートル乗り越えるの苦労したのが
完全にフラット、不動の峰から蛭・臼が岳の斜面がズル剥けでここから巨石と
大量のガラがあふれてます。
温暖化のせいか異常豪雨が続くと、国も県も金がないし、昔の東沢治山工事
みたいなの出来ないし玄倉川遠からず埋まっちゃいますね?
丹沢主脈も二三十年したら縦走できなくなっちゃうのかな。
雨山峠への道も荒れていて滑落事故も不思議でない感じでした。
捕獲したクマを再び放つときはせめてカウベル付けてくれ。
捕獲したストーカーも再び野に放つ連中ですので
熊はしょうがないけど、ストーカーは無人島で隔離しておけよって感じ
2chに張り付くだけの生活に落ちぶれたコミュ障もね
つ鏡
>>171 ベルだと熊鈴と間違えて、道に迷った時に
「人がいる!」と思って寄っていきそうw
鍋割り→雨山のルート行こう行こうと思ってるんですが、ヤバイの?
鎖場が滑りやすいとか聞いているのですが
179 :
底名無し沼さん:2012/11/11(日) 13:09:22.25
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
↑タンたんかわいい
11/11相模原市役所ひばり放送抜粋
「本日午前9時30分頃、緑区鳥屋の奥野隧道付近で、親子連れの熊の出没が確認されました。十分に注意してください。」
柏原の頭の尾根に居るみたいですね。焼山方面は通行止め中でしたっけ?
>>181 あのあたりは熊が多いよww
榛ノ木丸、ガタクリ峰、柏原ノ頭、松茸山、茨菰山、仙洞寺山
で丹沢の奥の方に放しました・・・
どの辺なんだろ?
>>183 熊の行動範囲なんて、20〜30kmあるし
知っても、もうしょうがないような
185 :
底名無し沼さん:2012/11/11(日) 16:09:23.68
でも臭いよ。
でも33歳のマンコの中は臭いよ。
>>182 その時間に奥野隧道付近に出て来るのはあまり聞いたことないね。
年中早朝から釣り客の車が行き交っている場所だから。
>>183 放した場所がみんな一緒でそこで繁殖が始まりいつしか丹沢はクマーの楽園に・・・
丹沢の奥っつったら、やっぱり蛭ヶ岳の頂上だろう
11/11(17:00頃)相模原市役所ひばり放送抜粋
「本日、緑区青根の上青根地区で、新たに熊の出没が確認されました。十分に注意してください。」
捕まったニュースで一安心と思ったら。どんだけ居るのやら。
東京のてっぺんの雲取山登ってきたけど
神奈川最高峰の蛭と比べたら遊びみたいなもんだった
女性同伴なら楽しめて良さそうだったけどね
標高は雲取の方が高いんだけどね
蛭ヶ岳って名称を変更してほしい。
神奈川の最高峰なんだから神ヶ岳とかがよかったな。
蛭はイメージ悪すぎ。
新編相模国風土記稿の頃の昔は薬師岳又は毘盧岳だった
毘盧岳なら余所とダブらないからそのまま定着すればよかったのに
蛭取山
>>191 どちらも日帰り登山とお察ししますが
雲取のどのコースが
蛭のどのコースと比べて遊びみたいだったの?
蛭々岳
>>196 小袖乗越駐車場からジャスト3時間で山頂に着いた
蛭は前にヤビツ峠から日帰りしたことがある
感覚的には塔ノ岳よりちょい楽かなって思った
健脚だねえ
200 :
底名無し沼さん:2012/11/11(日) 18:59:08.81
びっくりするほど200ゲット\(^o^)/!
びっくりするほど200ゲット\(^o^)/!
栗ノ木洞で200回セックスしてえ(^_^;)
雲助山
雲は日帰りの場合麓まで行くのが大変なんだよな。
どうしても早朝登山開始というわけにはいかん。
塔のだけよりは距離もあるしヘビーでしょう
お天気と体調のせいでしょ
鴨沢から雲取は急登が少ないから思ったよりはきつく感じないかも
大倉と蛭の往復なら個人的には鴨沢往復のほうが楽
>>184 その行動半径に加え丹沢山塊で推定30匹ほどおるらしいから
どこで遭遇してもおかしくないぞ。
丹沢って、国立公園の面積でおおまかに考えると
面積27572haだから
それで推定30頭なら、だいたい50x50kmの面積に
30頭のツキノワグマがうろうろしているんだな
これに突然遭遇するってのは、面白いくじ引きだと思わん?
>>206 そんなのまだマシだ
四国のクマなんか
剣山系の狭い範囲に、10数頭集中しているぞw
すまん上方修正、30〜50頭みたいだ。
クマーにはクマるね。
210 :
底名無し沼さん:2012/11/11(日) 23:07:16.22
鴨沢から雲取山登るのと青根から蛭ヶ岳に登るのが標高的にも時間的にも大体同じくらい。
両方とも朝の早いバスを使えば日帰りできる。
211 :
底名無し沼さん:2012/11/11(日) 23:24:37.46
玄倉から石棚−ユーシン行ってきたよ同角山稜からの眺めサイコーだった
大石山から雨振られたコレは予想の範疇なのでよし
玄倉バス亭過ぎたところで猿の群れみたよ
日帰り?
日帰りだよマイカーで渓谷のゲートまで行って西丹沢県民の森から登った
同角山稜はもうじき通行止めになりそうなくらい崩落激しい
丹沢で一番のお気に入りコースなので通れなくなると非常に哀しい
215 :
底名無し沼さん:2012/11/12(月) 00:14:52.39
上にあった「東丹沢登山詳細図、アマズーンで買ったけど面白いね
>>215 柏原新道じゃヤビツじゃなくて種池山荘に行くんじゃまいか
午前6時半。蓑毛からヤビツに登った。
で、表尾根混んでそうなので、札掛まで走った。
本谷からキュウハ沢と思ったけど、
紅葉が良さそうなので天王寺尾根から丹沢山。
あれ? こんなにきつかった?
午後から雨だっていうから走れるところは小走り。
丹沢山頂、すごい人手でびっくりして大至急下山。
大倉に13時ちょい前。雨にあわずにすんだ。
以上ちら裏
218 :
底名無し沼さん:2012/11/12(月) 05:57:14.39
水〜金に塔経由でユーシンピスしようと思う
219 :
底名無し沼さん:2012/11/12(月) 09:44:20.61
今日の栗ノ木洞は雨だお(^_^;)
220 :
底名無し沼さん:2012/11/12(月) 17:20:13.88
>>19,48,64,110,179
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
ゴブリンもノームもボストロールもフェアリーです^^
念を押しときますがティンカーベルではなくボストロールです
そもそもティンカーベルはイギリスの空想作家の作ったキャラクターですしおすし
>>65,139,142,179,180
醜い五十路タソザ〜ワ=ボストロ一ル、自己イメージ修復に自作自演までして死にものぐるい(笑)
IP開示され勤務先までバレた恥辱を忘れたいらしい(笑)
>>185 五十路のボストロールであるおまえは、加齢臭効果でさらに倍の倍の倍臭いよwww
ついにUFO現れた
日が長くても時間的に厳しいし、大室山を北に下るのは難しい。
初めてなら道志みちから茅ノ尾根登るのがいいけど、時間的にきついし眺望
ないからやめた方がいい。
暗くなってから大室山を北に下るのは危険だよ。
そうですか、ありがとう。一日じゃ無理か。
大室山が目立つくせに行きにくくてやっかいだな。
半々に分けて制覇するか。
225 :
底名無し沼さん:2012/11/12(月) 21:18:12.75
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
ヒルとクマと人間の三つ巴になってきたね
生き残るのはどれかな
>>224 西丹沢自然教室から入って白石峠、加入道、大室山、犬越路、檜洞丸、
蛭が岳、丹沢山、塔ノ岳と歩くなら、途中に適当な避難小屋、山小屋が
たくさんある素適なコースだ
>>224 道志みちから見る大室山は雄大で登ってみる価値はあるからね。
月夜野のバスの接続とかをよく考えて、茅ノ尾根を登って白石峠か犬越路
から西丹に下りるのもいいかもしれないよ。
230 :
底名無し沼さん:2012/11/13(火) 07:43:12.40
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
栗ノ木洞でポテロング食いてえ(^_^;)
231 :
底名無し沼さん:2012/11/13(火) 08:01:41.48
タンたんだお
232 :
底名無し沼さん:2012/11/13(火) 08:02:56.82
なんで丹沢はテント禁止なん?
山小屋の既得権益圧力?
>>233 で、それがなに?
質問した内容と全然関係ないじゃん
>>234 『ゆとり世代』という言葉を使いたがるやつは間違いなくバカだから。
放っておけ。
236 :
底名無し沼さん:2012/11/13(火) 09:06:05.75
山北 八丁の自然村ペガススの家
自然を満喫できそう
首都圏から近い山域でテン泊許可したら、排泄物で山が荒れる
240 :
底名無し沼さん:2012/11/13(火) 09:24:28.00
>>238 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
分からないことはドンドン聞けば良い、勝手な想像でトンチンカンな結論にいたることもあるからな。
>午後7時10分ころ
>登山道から200メートルほど外れた場所から
鍋割なんかでなにやってんだかっていう感じか。
雲取スレにあった若いグループが誰もヘッデン持ってなくて、
他人のヘッデンあてにして、ゾロゾロついてきたっていう話があったけど、
これも誰もヘッデン、ライト持ってないクチか?
なんで朝から登っているのに午後7時に滑落なんだろう?
>>232 そのとおり。
山小屋の収益を圧迫させるテント泊は許さないということ。
同様の理由で避難小屋も作らせないようにしている。
首都圏に近いから山が荒れるというのはウソ。
奥多摩でも指定地のテント泊は許されてるが山は荒れていない。
>>244 救出されたのがそのくらいの時間だったんじゃないだろうか
鍋割山で100m滑落っていうと二俣のあたりだろうか
涸れた沢みたいなところがあったよね
いや、そもそも登山道から200m離れてたらどこで落ちたかはわからんよ。
普通の人は、まず行かないんだから
248 :
底名無し沼さん:2012/11/13(火) 13:17:49.88
山小屋にとって不利益になる質問をされて突然怒り出した
>>233はおそらく山小屋関係者では?
このスレは丹沢の山小屋関係者が常に見張ってるっぽいなw
どっか忘れたけど一箇所だけテン場あるらしいよ
250 :
底名無し沼さん:2012/11/13(火) 13:30:45.71
垂れ流しにするわけにはいかないので、テン場のそばにはトイレが必須だし、
そうなると現状相応しい場所がないわな
丹沢の主だった山は山頂に小屋があるし、日帰り客も多いので山頂にテントが
ずらっと並ぶっていうのもいただけない
水場が少ないのもテント泊には快適ではないかもね
>>232 1箇所だけOKなとこあるよ
大倉尾根の下の方
>>243 鍋焼うどんが午後は1〜2時間待ちらしいよ
これで予定が狂うんじゃね?
食わなきゃ良いと思うけど
253 :
底名無し沼さん:2012/11/13(火) 13:59:36.40
>>233は聞いてほしくなかったテント泊のことを聞かれて、うっかり尻尾を見せちゃったんだろうなあ。w
山小屋関係者以外は全然怒る必要のない質問だったのにな。
このスレは間違いなく丹沢の山小屋関係者が常駐して監視しているからみんな気をつけろよ。w
不動ノ峰あたりを整備してテン場作って欲しいわ
そばの山小屋が思いっきり反対するだろうけど
>>241 登山道から離れてたって、やっぱりウンコ滑落か?
事実上のテン場化してるとこはあるけどね
涸沢や雲取山とかのテン場って、山小屋の人が管理してるんだよね?山小屋敵対視しても持ってき方として筋悪くね?
1人だけ草生やしてる変なのいるけど
ただの荒らしじゃんね
>>254 あそこは水場があるからテント泊には最適だね。
あとは行政がトイレとかを整備してくれればいいんだけど。
なんでテント泊が駄目なのかは全く分からない。
261 :
底名無し沼さん:2012/11/13(火) 15:33:47.85
>>19,48,64,110,179,225
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
ゴブリンもノームもボストロールもフェアリーです^^
念を押しときますがティンカーベルではなくボストロールです
そもそもティンカーベルはイギリスの空想作家の作ったキャラクターですしおすし
262 :
底名無し沼さん:2012/11/13(火) 16:56:11.76
>>256 それどこ?
ちなみに原小屋平はかつて小屋が建っていただけに水場も近くて幕営には最適だぜ。
確かに。
欠点といえば、メインルート上なのでうるさい奴に見つかるとメンドーなことだな。
うるさく言われたことは一度もないから大丈夫だよ
別に誰かに迷惑かけてるわけじゃないから
265 :
底名無し沼さん:2012/11/13(火) 17:45:24.51
鍋割山っていい名前だなあ
>>246 後沢乗越をチョット下ったとこか小丸尾根の途中かはたまた暗黒の鍋割峠にチャレンジしてたか
該当箇所が多すぎてなんとも
>>256 ユーシンロッジ?
丹沢でテントって、朝起きたら、ヒルに吸われて出血死してそうだね。
丹沢にテント張ったら温度と二酸化炭素でヒルがびっしり着いてそう
>>266 200m離れた場所だったら、いろいろありそうだな
どのルートを通る予定だったのか気になる。
メジャーでかなり人が多い山なのに5人パーティで全員ルートから外れたことに気づかなかったのか
やっぱり油断は禁物だな
迷って、そんなに遅くなったのか、
それとも暗くなってから下りはじめたのか。
もっとも、鍋割から下山中に迷うって明るいうちはどのルートでもなさそうだけど。
みんなでユーシン行こうとしてたとかならわからなくはないけど…
最初から遭難しようと思って遭難する人はいないからな。
備えあれば憂いなし、というか、どんな山でも万全の準備と慎重な山行が重要なんだな
ションベンしに行って落ちたんじゃね
小丸尾根(訓練所尾根)かな?
後沢のっこしから少し下りた所なら、数年前も滑落があったよね
それにしても午後7時にまだ鍋割山頂うろついてるって危機管理なさすぎだろ
この時期の7時って真っ暗だぜ
>>274 なるほどな・・・丹沢主脈とか三峰山とか檜洞丸とかだけじゃなくて色々なところで事故が起きてるんだな
277 :
底名無し沼さん:2012/11/13(火) 20:14:32.33
>>264ダメ。勝手に解釈すんな。
テント泊禁止だからダメ
丹沢より神奈川県警の方が危ない気がする・・・
貴重な山ガールが・・・
280 :
底名無し沼さん:2012/11/13(火) 20:21:02.02
>>233=
>>252 こいつ本当に小屋番だったのかも
2chでまで既得権権益を守ろうとしてるところがせこすぎる
スレチだけど箱根の主要な山って平成21年度以降遭難0件なのか・・・
すごいな
ここで小屋関係者がずっと見張ってるのならちょっと気持ち悪いな。
>>277
もしかして山小屋の経営者?
ヒント:昔アライテントを解雇された引きこもり
確かに丹沢だけがテン泊禁止になる理由なんてないからなあ。
自然を壊さず、だれにも迷惑かけなければいいと思うよ。
重症ってことは意識はあるんじゃないか?
鍋割山から後沢乗越に下りる尾根は急で滑りやすいからね。
>>274 俺が行ったことある中で一番危険と思われるザンザ洞キレットは事故起きてないのか
テン泊するならこういう所に書き込まず
日没直前か日没後、人が通らない時間に設置、日の出には撤収終了
これくらいの気は使いましょう
291 :
底名無し沼さん:2012/11/13(火) 21:14:49.18
不動ノ峰の水場は季節によっちゃ枯れるぜ
292 :
底名無し沼さん:2012/11/13(火) 21:16:09.43
>>291 もともと、チョロチョロしか流れたないしね
原小屋平の水場もかれることあるの?
三ノ塔山頂でテント張ってるやつなら見たことある
朝9時ごろ撤収してた
ま、20年ほど前だけどね
>>292 見えないものは存在しないから良いのでは?
>>294 私は山域違いますが御嶽山の継子岳付近で見かけて
げんなりしました(幕営不可で小屋泊したので尚更)
さて置き2月位だと丹沢の山小屋も空いてますか?
対人関係が苦手なので通常は天泊orz
>>293 原小屋平はたぶん大丈夫。
元々小屋があった所だから。
芝生になってるし、テント用の石も置いてあるからみんなあそこでやってるよ。
で、滑落した山ガは
股間が裂けて、肉の亀裂が出来ちゃったのか?
それ重傷じゃんよ!
びっくりするほど
>>296 そか。
丹沢山中であてに出来る水場は、原小屋平と神ノ川乗越くらいしかないのが寂しい。
301 :
底名無し沼さん:2012/11/13(火) 21:55:51.61
山の自然はもろい。歩き方くらいで環境が破壊されたりする。
テント泊絶対ダメ。
302 :
295:2012/11/13(火) 21:57:32.21
>>301 個人的には雪中泊なら大丈夫だとおもってるんですが駄目?
丹沢について未経験ですが
原小屋平、水量少ない時は大腸菌が多めに検出されてる。
黍殻の水場はわりと安定した水量だと思う。
>>241 蛭が岳〜檜ボラの事故が少なくてツツジ新道が多いのが意外だな。
分母の違いか?初心者が少ないからか。
>>303 > 原小屋平、水量少ない時は大腸菌が多めに検出されてる。
原小屋平はもうずっと小屋がないんだから検査なんてするはずないんだが。
ソース出せよ。
>>299 神ノ川乗越の水場もあてにできるのか。サンクス。
>>305 山小屋の関係者がテンと泊されると困るから嘘の情報流してるんだと思う
丹沢はトイレが有料だから、いつもガマンしてしまう。
飲料水も微妙に高いし。
トイレ有料はしぁーないんじゃね?
>>308 おまい、せこいな〜
といいつつ、俺もそうだ、、、
大だったら小屋のトイレでするけどね
でも、入山料とかないんだから、せめてトイレのチップくらい払わなきゃいけないと思う今日この頃
話を変えてしまうが早戸大滝行くのにマイカーの駐車場所で一番いいとこってどこ?
>>302 雪の中ならほとんど大丈夫・・・つか、普通は小屋もなんもやってないし雪に埋まってるからね
八ツとか冬季小屋も派手にやってるようなところはどこでもってわけにはいかないだろうね
丹沢なんて雪が積もるっていうほど積もらないからだめじゃないかな
丹沢の小屋、ざくっと一覧ぐぐると、結構、通年営業のとこあるけど、雪降ると休みなんですか?
314 :
底名無し沼さん:2012/11/14(水) 00:47:55.74
タンたんは栗ノ木洞でうんちしてるよ
>>311 魚止橋の手前に停めてる人が多いよ。
つうか魚止橋か本間橋の二択だろ。
女性大丈夫かな?
僕の命と交換してあげたい。
僕は生きる価値もないから。
>>297 >で、滑落した山ガは
>股間が裂けて、肉の亀裂が出来ちゃったのか?
>それ重傷じゃんよ!
頭大丈夫か?
>>311 今は早戸大橋のヒルは大丈夫なんだろうか?
この糞寒いのに蛭なんかいるわけがない
原小屋平の水はきれいだから大丈夫
おれも友達も何十回も飲んでて一度も調子悪くなったことはないし、そういう話も聞いたこともない
>>305 丹沢大山ボランティアネットワークでぐぐれ
丹沢の水場の水で腹壊した事ないけど、汲んでから時間が経ったのは煮沸がいいやね。
322 :
底名無し沼さん:2012/11/14(水) 08:27:51.58
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
>>323 水量が少ない時と書いたんだが?
記録を全部みろよ、早漏
>>324 水量が少ないときの調査結果ってどこにあるの?
327 :
底名無し沼さん:2012/11/14(水) 11:05:14.85
>>293 あんまり当てにしない方がいいらしいね
「山と高原」には書いてないけど
>>325 神ノ川乗越あたりが最大値の25になってるな
25ってどのくらい危険なのかわからんが
329 :
底名無し沼さん:2012/11/14(水) 15:28:14.54
明日、塔経由でユーシン行きたいけど近道あるかな?
偉い人教えてくんさい
丹沢の1000m以上のピークを全部踏みたい
いくつあるかわかる人います?
>>329 尊仏の土平経由以外に考えようがないだろ
あとはみんな登り下りスゴい
>>332 あり
そんなにあるんだ、いいね燃えてきたよ
>>334 このスレ来ている奴は聞かなくても全員判ると思うから
貼らなくていいよ
おいらは52ピーク踏んだ
けっこう登ったもんだな〜
いや、貼ってくれてありがたい。
338 :
底名無し沼さん:2012/11/14(水) 21:10:45.03
>>331 やっぱそうか。塔からダダ下りで、帰路はダダ登りか…
>>334 蛭って丹沢山から向かうと意外に楽だよね
貼ってくれてサンチュ!
今週の土曜日は雨っぽいな。
15:00頃まで持ってくれ・・・
自演とニワカと情弱の坩堝
>>338 なにも帰路おんなじとこ帰ることないだろ?
雨山峠→鍋割→大倉とか色々考えられる
俺は丹沢もそうだが、どこの山に行っても、
登りながら地図見て、その場のフィーリングでルートを決めるの好き
登っている途中で気が変わって、別な山に変更したりとかしょっちゅう
前にネットの某所で自分のスタイルを説明したら、無計画なのは危険だから辞めろとか言われたよ
これって危険なのかねえと疑問が・・・
ソロの人は大抵こんな感じじゃねーの?
行き当たりばったりだと遭難したとき、探せないからな。
登りながら地図を見てルートを決められるってのは、
それなりの経験があってこそだろう
自信がないうちは事前に十分ルートを考えて、
歩きながら地図や磁石何度も見て、
それからじゃないか? 自分の好みのルート選びするのは
俺も342と大差ないけど、確かに安全な登山とは言い難いな
行き当たりばったりの人は登山届にどう書いてんの?
登山コースー風に聞いてくれ
丹沢で登山届は出せない
いけないとは判っているけどムリポ
北ア、南アとかでは書いていく
俺もソロだけど、体調不良とか天候不良とか5時間くらい道に迷ったとか
余程の想定外アクシデントがない限り計画変更はしないな。
つか、まだ経験ないかも。
丹沢で行き当たりばったりは怖いな。廃道や藪尾根に突入しそうだ。やっぱ、バリエーションルートになるのかね〜
>>341 塔ノ岳からユーシンっていうんだから、まあ大倉からかヤビツからなんだろう。
で、出発地点に戻ると。(車利用ってことか?)
ユーシンまで入りながらピストンなんて、まあ信じられないもったいなさだが。
早戸大滝から丹沢三峰って道わかりやすいですか?
本間橋〜早戸大滝〜丹沢三峰〜本間ノ頭〜本間橋とぐるりと回りたいので。
おお
自分は本間橋-早戸-鬼ヶ岩-蛭-姫次-榛の木-本間橋のルート考えてた
そっちもいいよね〜
どっちも道が不明瞭な場所あるよね
354 :
底名無し沼さん:2012/11/15(木) 02:12:57.46
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
355 :
底名無し沼さん:2012/11/15(木) 04:54:31.81
>>350 地形が複雑だかんね〜
つか、ヘッデン見つからねぇorz
大倉でスタート遅らせて見てればわかるけど、
登山届出してる奴ってほとんどいないな。
357 :
底名無し沼さん:2012/11/15(木) 10:17:39.47
ペガススの家
自然満喫だね
>>356 大倉からだと、70%くらいは塔か鍋のピストンなんじゃない?
登山届けをやたら出すのも資源の無駄になるような、、、
360 :
底名無し沼さん:2012/11/15(木) 11:01:38.85
週末行ってくるかな
361 :
底名無し沼さん:2012/11/15(木) 12:21:08.40
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
大倉って東横の大倉山?
かなり遠いじゃん・・・
厨房が背伸びするなよ
364 :
底名無し沼さん:2012/11/15(木) 17:14:03.03
>>19,48,64,110,179,225,361
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
ゴブリンもノームもボストロールもフェアリーです^^
念を押しときますがティンカーベルではなくボストロールです
そもそもティンカーベルはイギリスの空想作家の作ったキャラクターですしおすし
丹沢でもピッケルや10本以上のアイゼン装備している人が増えて来たね
先週ですら3割位だったから、週末は大半がそんな装備か
>>365 北アルプス並みの積雪だなw
大倉尾根は表層雪崩が怖いな。金冷やしあたりの痩せ尾根の雪庇はどう?
367 :
底名無し沼さん:2012/11/15(木) 20:43:31.81
今日、塔に行ったけど、下山時13時ころ少しあられが降ってたよ
早く雪積もんないかな
>>365 丹沢でピッケルって何に使うのかな?
アイゼンはまぁ、良いんじゃない?
369 :
底名無し沼さん:2012/11/15(木) 21:34:10.00
オレの必殺14本爪アイゼンが火を噴くぜ( ´∀`)
旭川でさえ、初雪まだなのにw
つい数時間前に、釧路と長野で初雪来たな
長野市は先週もみぞれ降ったけど、あれカウントされなかったの?
短い秋だったな…
早戸大滝と雷滝行ってきたよ
どっちもいい感じだ
大滝は上に登って大岩から覗いてみた迫力が半端じゃないな
誰もいなかったんで滝の登り口の岩の上でメシ食ったり読書したり2時間も過ごした
雷滝は秘境ぽっくってよかったこっちなら休日でも人居なさそう
377 :
底名無し沼さん:2012/11/16(金) 01:43:36.21
>>376 いいところ知ってるね。表尾根からはアプローチ難しそうだ。雷滝は近いのかい?
378 :
底名無し沼さん:2012/11/16(金) 08:12:42.59
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
今朝はスゴッ!!
あ〜ぁモリモトちょい悪さしでかしたの?
381 :
底名無し沼さん:2012/11/16(金) 14:56:03.26
>>19,48,64,110,179,225,361,378
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
ゴブリンもノームもボストロールもフェアリーです^^
念を押しときますがティンカーベルではなくボストロールです
そもそもティンカーベルはイギリスの空想作家の作ったキャラクターですしおすし
383 :
底名無し沼さん:2012/11/16(金) 18:09:32.63
塔に降るのもそう遠くないいな。
大倉より車道に早く出れるから、そっちに行ったのだろうか?
大倉の方が道迷いはしないと思うけどね
いずれにせよ、ヘッドライトは持っていけよ
387 :
底名無し沼さん:2012/11/16(金) 20:00:50.66
ヘッドライト持って行ったのに
途中で電池切れて救助呼んだ
登山歴25年のバカもいるけどな
389 :
底名無し沼さん:2012/11/16(金) 20:07:42.35
日没後、2時間半後くらいに滑落か、、、
準備してなければビバークは厳しい温度だし、かなりビビっただろうな
遭難するとあせって普段では考えられないような判断ミスをするもんなんだよ
バカにしてる奴は自分の自信に根拠があるか考えてみな
5人もいて、誰もライト持ってなかったとか?
392 :
388:2012/11/16(金) 20:13:52.18
>>390 俺は異議無いです、日没後で登山道から外れてて滑落らしいから
まあ可也テンパってたんでしょうねこのPT
393 :
底名無し沼さん:2012/11/16(金) 20:23:34.33
バカとは思わんが、山を舐めるなよとは思う
この時期、15時頃には麓に下りれる計画にしろと
394 :
388:2012/11/16(金) 20:31:42.76
>>393 それについても異議無いです
まあ沢口山の山コン遭難みたいな感じなんですかね、今回は
ヘッデンの電池切れて行動不能になったらビパークすれば良いじゃん
翌日仕事でも早朝薄明るくなってから降りれば始業前には降りれるだろうに
謝って怒られるのは自分のミスだからしょうがない
怪我したり死ぬよりマシだわ
396 :
底名無し沼さん:2012/11/16(金) 21:31:21.71
今日は抜群の快晴でとても気持ち良かった
良いな!
明日は雨なんだよな
上は雪降るかな?
明後日晴れたら行ってこようかな♪
いいなぁ、丹沢は10回ぐらい登ってるけど晴れたためしがない・・・
っていうか
なんで丹沢ってガスが掛かりやすいんだ?地形の問題?
>>395 真っ暗になってパニックになったんだろうね。なんとか大倉尾根に行ければ、降りられると思ったのだろう。
雪山だと、500mを滑落しても数針縫う程度のケガで済んだ人もいるけど
今の時期だと10mでも死ぬ人は死ぬしねえ
だからロープウエイを付けろとあれほど・・・
草野さんが反対しました
404 :
底名無し沼さん:2012/11/17(土) 01:29:24.33
冬の午前中ならよく晴れてるよね
405 :
底名無し沼さん:2012/11/17(土) 04:47:53.94
ヘッデンの電池交換を暗闇の中手探りでできないといけないな
ライターでok
俺ヘッデン二個持って行ってるw
>>377 表尾根からだと難しいね行くとしたら
三峰から大滝新道降れば30分滝まで行けるかな
雷滝は大滝から1時間かかったよ沢を歩くのは苦手だから時間かかった
ヘッデンちょっとでも使ったら電池をラジオとかICレコーダーに回して
新品を入れるようにしてるわ
もちろん予備も持って行く
しばらく使ってないときも不安だから新品を入れ替えたりしてる
この時間に下った理由でもあったのかな。
花立で夜景でも眺めるとか…。
暗闇の中で重傷、助けを呼ぶ様とか救助する方の大変さとか想像すると悲惨。
412 :
底名無し沼さん:2012/11/17(土) 10:49:14.27
タンたんの大好物はポテロングだお(^_^;)
朝から登ってたみたいだけど…
それはない。
>>241に元記事貼ってあるけど
朝から〜ってあるからな。
明日、丹沢山へ行こうかと思うのだけど、雨が凍ってツルツルかなぁ?
先週丹沢へ行って思ったこと
方位盤の上が荷物置き場になってたり、やはり方位盤がスタバの
カウンター代わりみたいに数人が飲み物を置いてタバコ吸ってたり
三角点が椅子代わりになってたり、山頂標識によりかかって会話
している人がいたり・・・他諸々・・・見な思い思いのスタイルで山を
楽しんでましたね
こんなの丹沢でしか見られない光景だと思いました
しかもジジババだけでなく、普通に若い人たちも同じ行動していまし
たね
丹沢は自由な山だという印象です
×見な思い思い
○皆思い思い
朝からなら、鍋割→塔→丹沢山のスタンプをもらいに行ったんかね?
鍋割の主人に不快になることが多い。
他の人に怒鳴ってたりして、嫌。
正当だろうと理不尽だろうと、どっちでも嫌だろ
うるさくて迷惑なんだし
つーか、むしろ理不尽なほうが笑えて面白い分、救いようがある
どうせ怒鳴られてるの他人だしな
明日は晴れ予報だけどこんなに降ってて晴れるのかな
う〜ん決行するか迷う
毎日毎日わけのわからん行動をする登山者がやってくれば
最初は優しかった言葉もいずれは怒号になるわな
富士山登ってると小屋番の気持ちがよくわかる
足柄でツキノワグマがつかまったんだな。
丹沢山中に放すってニュースで言ってた。
427 :
底名無し沼さん:2012/11/17(土) 18:00:48.53
>>426 クマは会いたくないけど、とにかく鹿が多すぎだね
先週大山行ったら頂上で鹿×2が草を貪り食ってた
あそこは植生回復のために柵で囲って鹿が入れないようになってるはずなんだがな
どっか破れてるのか、はたまた登山道のグレーチング階段を突破したのか・・・
>>427-429 やっぱ、エトロフ狼を移住させる話は…無理かね
米国のヨセミテ国立公園で鹿害防止の為、狼群(十数つがい)を放して
画期的な成功をした…
数年前の出来事だけど、日本でもまじめに検討されているのかねぇ〜
昔、
エトロフ狼と同種の狼が日本にも居たわけだから、生態系に問題ないし
現在の鹿の方が、生態系に異常影響与えているわけだが
>>429 やぶれまくってて意味ないよ
カロリーメイト食いながら歩いてたら付いてきた
飼いならされてるわ
餌なんかやんなよまじで
塔ノ岳の山頂付近で、メス鹿がずっとついて来たことがあったなw
馬鹿・・・ばか
熊鹿・・・大ばか
435 :
底名無し沼さん:2012/11/17(土) 20:53:27.70
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
>>241 なんだ、もう、女性としてオワコンだなw
女性価値同様、一気に落ちたってとこだろうw
破線の道って、ジャンダルムみたいなところもあれば書策新道みたいに廃道寸前の所もある
高山は比較的前者、低山は後者が多いんだよな
丹沢のジャンダルムにでも行くか。
廃道寸前どころか、完全な廃道さえある
あるね
丹沢山の尾根だったかで、疲れてエスケープしようとしたんだけど
2万5千分の1で一応記載はされているから、それ信じていたのに
実際に分岐点行ったら、確かに昔ルートがあった形跡はあるけど
たった2,3メートル程度で藪の中に消えてたり
逆に林道になって舗装されてたりもするよね
山の中に立派な林道が出来ていると、なんかゲンナリするな
特に、山奥であるほど
>>433 基本的にオオカミは人間を食わないよ
農作物を荒す害獣を食って、人間は襲わない…それで農民から感謝された
で「大神=オオカミ」だと呼ばれたという説がある。
まあ語源説では、別に「口が大きい=オオカミ」ってものもあるけど
狼≧熊>鹿>人
北極狼って白戸二郎だったんだな
今日は空気も澄んで最高の天気だろうなぁ
部屋のカーテン開けて無いから良く分からんが外は明るそうだ
450 :
底名無し沼さん:2012/11/18(日) 14:23:12.64
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
今起きたおっはよー
452 :
底名無し沼さん:2012/11/18(日) 14:55:12.27
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
453 :
底名無し沼さん:2012/11/18(日) 15:18:14.03
日本は国土が狭いから最初は狼が鹿を食べる→鹿の減少→
狼が家畜を襲うのが目に見えてわかる
と思うがな 外国は広いもんな
だから多少の原発があってもいいが日本はやはり狭すぎるよ
木枯らしモンジロー参上!
鹿刺しとか美味いからな
駆除して丹沢名物鹿バーベキューとかやれば一石二鳥
456 :
底名無し沼さん:2012/11/18(日) 17:34:54.23
初丹沢記念カキコ
バカ尾根から塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜丹沢山に戻って高畑山経由して宮が瀬から下山したけど何度も足つるわ滑落しかけるわで大変だったが楽しかった!
塔ノ岳の景色が素晴らしかった!
457 :
底名無し沼さん:2012/11/18(日) 18:18:05.69
>>19,48,64,110,179,225,361,378,435,452
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
ゴブリンもノームもボストロールもフェアリーです^^
念を押しときますがティンカーベルではなくボストロールです
そもそもティンカーベルはイギリスの空想作家の作ったキャラクターですしおすし
大山に行って来た。かなり混んでたよ。
相内と登りたかったぜ、大山。
6時10分に西丹沢自然教室発→檜洞→犬越路→大室山
加入道→畦ヶ丸と歩いて15時40分に駐車場に戻った
ガッツリ西丹沢を満喫して楽しかったけど帰りの東名が事故で
大井松田から横浜町田まで3時間以上かかった
楽しかった山旅が渋滞で台無しの嫌な一日になってしまった
ああ、そういうことあるよね
今年4回丹沢に入ったけど初めての快晴でテンション上がったよ
富士山の右方向に雪をかぶった山脈が見えたけど南アルプスかな
>>458 大山、人だらけだったな。
紅葉の時期は下社までで、上まで登る人が
こんなに多くなったと思うんだが。
久々に登って、アレ?と。
>>463 >多くなったと
間違い
多くなかったと
>>460 東名の渋滞は毎週のことだから246で用田抜けた方が早いよ
丹沢も1500m超えた場所では初雪観測済か
ただ、降るだけで、初冠雪は例年通り12月半ばかな
467 :
底名無し沼さん:2012/11/19(月) 00:00:50.72
>>466 あー、先週木曜に塔から下山中にあられが降ったよ
468 :
底名無し沼さん:2012/11/19(月) 10:20:19.37
今の時期は246もめっちゃ混まないかね
昔、大井松田から横浜町田まで4時間くらいかかった。
昔は246よりも寒川の方を抜けたり、府中街道や鶴川街道とかで都内へ抜けてたな
最近はどこ行ってもあまり変わらん
470 :
底名無し沼さん:2012/11/19(月) 15:21:07.61
従姉妹で俳優やってた奴が逮捕されて
めちゃくちゃ憂鬱だ・・・・
しかも、いい歳してわいせつかよ・・・・
血は争えないなぁ
473 :
底名無し沼さん:2012/11/19(月) 16:58:49.47
>>470 25.5は売り切れだった。残念。でも情報ありがとう
>>470 かなりかっこいい・・・が27.5がなかったorz
ソフトシェルとかもセールだな
>>473 >>474 ローカット買うんだったらこんなのよりアディゼロXT3の方が安いだろ
少なくとも丹沢なら雪でも普通のトレラン仕様のシューズでOK
>>470に煽られて買う奴はバカ、www
今見たらsold outになってたなw
11/19相模原市役所ひばり放送抜粋
「本日、緑区青根の東野地区で熊の出没が確認されました。十分に注意してください。」
なかなか去らないですね。ご注意を。
>>475 丹沢ってひと言で言うけど、去年の丹沢山方面はラッセルした人も
いるわけなんだよ。
479 :
底名無し沼さん:2012/11/19(月) 18:42:19.06
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
>>478 こういう言い切っちゃう人は
トレースのある大倉泥沼道のピストンくらいしか
経験が無いんじゃないかな
>>477 また?居着いちゃったんじゃないのか。
唐辛子スプレーの味がクセになったとかw
ドSのクマーも居たりするんだろうか?w
>>480 今年始めの三の塔は腰までラッセルしました。
昨日歩いた道を地図で見たり写真を見たりしてニヤニヤしてる
今年の夏から始めたばっかだけど登山て奥が深くて楽しいね
俺は学生時代に地元でちょっとだけ登山してたけど
今年の春から30年ぶりに再開したよ
家業にしてた和菓子屋を廃業して暇になっただけという噂も
ま、15年前に継いだのいいけど、俺には向いてなかったんだな
486 :
480:2012/11/19(月) 20:53:19.89
再起動
488 :
483:2012/11/19(月) 21:13:09.86
>>486 あ、わかりました。
ごめんなさい。
今年のような冬の終わりごろのドカ雪が楽しみです。
今度の土日あたり、塔の岳(丹沢山、鍋割山)に登る予定です。
初心者ですのでヤビツから入山して山小屋1泊、大倉あたりに下山したいと考えています。
軽アイゼンはこのこの時期持っていったらいのかどうか迷っています。
こんでるかなぁ。。
>>489 たぶん使い道ないだろうけど
念のため持って行くの悪くないと思うよ
軽アイゼンだから、別に大きさも大したことないし、軽いでしょ
ありがとうございます。
念のため持っていくことにします。。
これからの季節は丹沢でも軽アイゼン位は持って行った方が良いね
アイゼンが無いからって滑落して大怪我とか死はないだろうけど、こけ
なくていい所でこけちゃう事もあるし
ドカ雪降ったら是非丹沢でスノーシューハイクやってみたいわw
493 :
底名無し沼さん:2012/11/20(火) 01:19:22.63
オレ、14本爪のアイゼン持ってるんだ。明らかにオーヴァースペック、重いし
でも丹沢山〜蛭あたりに行くと爪が雪をよく噛んでくれて楽しいよ
日曜日に秦野からヤビツ峠に行くバスに乗ろうとしたら
目当てのバスに乗れなくて3,4台目の臨時バスでやっと乗れた
いつもあんなに混んでる?
あんなに混んでるの初めて見て驚いた
495 :
底名無し沼さん:2012/11/20(火) 16:07:12.39
>>494 休日は混むよ。で、バス停の表示も間違ってる。怒号が飛ぶこともしばしば
>>495 表示が間違ってるのまでは気がつかなかった
土曜が雨だったから日曜日に集中したんだろうけどいつもあれだとは驚いた
バスの中でも苛々してる人や車酔いしたりしてる人もいて
かなりカオスだったよ
紅葉シーズンの休日に人気コースへバスで行くとか考えただけでも恐ろしい
月夜野行きならいつ行ってもガラガラだけど
ピーク時に行く気のしないコースだけど、
行くとしてももう少し早い時間の蓑毛行きにすればいいのにね。
蓑毛からヤビツなんて大したことないんだから。
秦野は蓑毛行きしか乗ったことないや
501 :
底名無し沼さん:2012/11/20(火) 18:01:06.17
>>19,48,64,110,179,225,361,378,435,452,479
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
ゴブリンもノームもボストロールもフェアリーです^^
念を押しときますがティンカーベルではなくボストロールです
そもそもティンカーベルはイギリスの空想作家の作ったキャラクターですしおすし
502 :
底名無し沼さん:2012/11/20(火) 18:34:23.00
>>496 早くても40分くらい座れないまま辛抱するからね
ヤビツ行きのバスは山道でカーブ多いからその辺の満員バスとはまた一味違うだろうさ
秦野からヤビツ峠までって
何度か歩いた事あるけど、早足でも2時間掛かるよね
ヤビツから登るほうが好きだけど、そういう問題があるからなあ。
舗装路を長時間歩くのは疲れるし。
506 :
底名無し沼さん:2012/11/20(火) 20:47:16.91
>>503 まぁ、座れないときは足腰のいい運動と思って我慢するけどね
>>504 俺もたまに歩くけど、さすがに毎回はきついな
夏の暑い日とか、悪夢だ(笑)
このまえ、中央の乗り口から入れないんで『前からあと○人乗ります』
といって、誘導員が並んでる人4人くらいを前から入れようとした。
そしたら秦野駅の階段の方から走ってきた糞ババア2人がニコニコしな
がらその4人と一緒に乗ってきた。
運転手は『もう乗れねーよ!』と怒鳴ってたけど、誘導員はそのババア
達も一緒に押し込んでた。
中央乗り口前には長蛇の列。
割り込んでも何にも言われないんだね。
割り込んだもん勝ちかよ。
と思いますた。
>>508 人生の縮図そのものだな
遠慮してるだけバカ見るようになってきた
>>508 ウザイ・・・果てしなくウザイ
これだけでその日一日嫌な気分になれるわ
自分はヤビツ峠からの超満員の帰りのバスで立ってるときに
リュックが前の人にぶつかりそうだったので少し屈んで動かしたら
後ろに立ってた別の中年女性に「後ろの人がもぞもぞ動いてむかつく」「大女のくせに動くなよ」と
聞こえよがしに言われたw
もちろんその中年女性はごそごそ動いてたのでよけい腹が立ったw
>>512 これもウザイな
その日一日のいい思い出も台無しになりそう
なんでこうも行楽地の人の多い交通機関は不快なんだろう
>>508 > 運転手は『もう乗れねーよ!』と怒鳴ってた
ババアもババアだけどこの対応は流石、神奈交バス
>>504 秦野駅からヤビツまで歩くわけじゃなかろ?
蓑毛行きバスは6時5分始発。蓑毛から柏木林道なら、
ヤビツまでコースタイムで1時間15分だ。
あと4人のところを4+ババ2が乗ってきたから「もう乗れねーよ」って言ったんじゃないの?
運転手は正しい。
ババ2を乗っけた誘導員が問題。
おいおまいら、満員バスで目の前にババアが来たらちゃんと席譲れよ。特に優先席ではな
おいらも先週蓑毛行きのバスで行った
がらすきだったぞ
途中、春嶽沢の水場でうまい水もくめるし、いいぞ
富士急はそこまでギシギシに詰めないで、増発出すけどね。
つつじの時の西丹なんか、早朝増発台くらいいくと思う。
まあ、新松田のそばにバスの駐車場があるからできるのかもしれないけど。
神奈中でも大倉行きは、バシバシ出す感じだよ。
ヤビツは長くてガス喰うから、本数減らしたいのか?
521 :
520:2012/11/20(火) 22:10:33.15
>>517 正解
運転手は無理に乗せようとした誘導員に言ってたっぽいよ
誘導員はパニクッて何も聞こえない見えないになってっぽ
いよw
>>520 増発出てたよ
同一時刻に4〜5台かな?
それでも満タンギュウギュウに押し込められるんだよ
524 :
底名無し沼さん:2012/11/20(火) 23:31:28.31
混雑時期の丹沢行ったことないけど
タイミング悪いと、甲府から広河原まで2時間近く
ずっと混雑したバスで立ちっぱなしになる、南アルプスよりはマシ?
あのせいで、山登る前に疲れてウンザリしたことある
混む時期に南アはバスでは行く気にならんな
絶対マイカーだわ
>>524 バスで2時間立ちっぱ?
通勤よりひでえな。。。。。
先日の日曜日、秦野駅バス停にて。
ヤビツ行きの長蛇の列の後方(4、5台目のバスに乗れるぐらい)に並んでいたオヤジ1名が、
平行する蓑毛行きの短い列に並び直したから、あきらめて蓑毛から歩くんだと思っていたら
ヤビツ行きのバスが来た時にさりげなくヤビツ列に横移動してそのまま乗っていきやがった。
誰も注意しなかったけど、朝からすごくイヤな気分になった。
ただ混んでるだけならまだいい
こういうときは高確率でろくでもない奴を見かけることになるからうんざりする
お年寄りは出発時間が遅れると日暮れまでに帰れないかもしれないんだから
先に乗せてやれ。
山に登る元気がある老人はお年寄りとは言わない
むしろ丹沢登るくらいだから年寄りにしちゃ健脚なほうだよね
ヤビツー塔で70代の爺さんにぶっちぎられた事あるなあ。
標準タイムくらいで歩いてたんだけど。
533 :
底名無し沼さん:2012/11/21(水) 08:30:08.33
バス待ちの列に仲間見つけて平気で ”おはよーお待たせ―” で
横入りするジジババは正直腹立つ
534 :
底名無し沼さん:2012/11/21(水) 09:28:43.99
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
535 :
底名無し沼さん:2012/11/21(水) 09:56:54.97
>>19,48,64,110,179,225,361,378,435,452,479,534
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
ゴブリンもノームもボストロールもフェアリーです^^
念を押しときますがティンカーベルではなくボストロールです
そもそもティンカーベルはイギリスの空想作家の作ったキャラクターですしおすし
>>532 70代半ばの塔ノ岳の常連で塔−大倉の下り、1時間切る人がいる。
登りは遅くとも1時間40分だろうな。
今日、久しぶりに丹沢行ってきたけど、
PASMO・Suicaは始発から乗ってもタッチするのが10/29より徹底されてるようなので要注意。
タッチしてなくても運転手が対応してくれるけど、後の人の迷惑になるし。
まあ、前からタッチしてたっていう人には関係ない話だけど、
大倉とかで見てると結構率が低かったように思うので。
539 :
底名無し沼さん:2012/11/21(水) 14:35:08.94
オレはいつも小田急のフリー切符だな。1050円だからお得感はあるね
まあ、うちは世田谷だからそんな遠くないし
思い付いた時に、てきとうな交通手段使ってるな
近隣在住だとそんなもんだろ
>>539 フリーパスの事かw
そんな切符あったのかと探してしまったわ
フリーパスは予定通り大倉に降りればいいけど
ちょっと気が変わって青根の方に行ってしまうとかなり損してしまう
>>542 そうそう、バスルートに結構適用外のとこあるよね
確かに行きヤビツ帰り大倉ならかなりお得なんだけど
544 :
底名無し沼さん:2012/11/21(水) 17:08:01.67
琴欧州エライ!
546 :
底名無し沼さん:2012/11/21(水) 19:08:11.61
してえ、栗ノ木洞でセックスしてえ
バスで行こうと思ってたけど車にしよう
548 :
底名無し沼さん:2012/11/21(水) 21:47:12.84
日曜に寄から栗ノ木〜鍋割ピストンしたんだけど最初、タンたんどころか誰にも会わなくて
どうした?と思ってたら大倉合流したとたん激混みだった。
山頂はさわやかな空気どころかうどんくさいほど。
寄からの帰りのバスはそんなに人多くなかったんだけど
途中に田代向?ではすごい人(山装備の人たち)で臨時も用意されてた。
あの人たちはどこから帰ってきた人?
>>548 高松山とかシダンゴとか?
年配の団体さんが多い印象だね
>>548 鍋割ピストンで、どこで大倉尾根に合流したの?
鍋割経由で塔ノ岳までいったってこと?
551 :
底名無し沼さん:2012/11/21(水) 22:32:46.17
>>543 ヤビツから大倉におりて、東海大か鶴巻温泉で途中下車して風呂。
さらに伊勢原か本厚木の行きつけの飲み屋に寄り道すると無茶苦茶ラッキー♪
>>549 ありがとうございます。
年配の方向けのハイキングコースなんですか。
冬に行ってみようかな。
>>550 鍋割山稜の後沢乗越へ大倉からきた人たちです。
言葉たりなくてすいません。
栗ノ木洞の北側は距離はそんなにありませんが
結構な斜度で往きも帰りも苦労しました。
寄の土で埋まったゲートは開通してた?
>>551 わかるわかるw
でもそれやると最後にフリーパスかなり傷んでて大抵帰着駅でエラーで駅員呼ぶはめになるw
まあケツポケットの財布に入れてる俺が悪いんだが
555 :
底名無し沼さん:2012/11/22(木) 02:54:45.11
自分もいつもはフリーパスで東海大か弦巻温泉コースなんだけど
先日趣向を変えて祖師ケ谷大蔵(祖師谷温泉)で降りたら
パスが戻ってこなくて焦った なぜかどこでも下車OKと勘違いしてた
557 :
底名無し沼さん:2012/11/22(木) 12:31:06.26
うどんは朝何時からやってますか?
Bのパス買って横浜→ヤビツ峠の往復すればすごく安上がりなことに気づいた
もしかしたら計算間違ってるのかもしれんがw
>>557 草の小屋着から30分後OPEN
それ以前に席に座って待ってるとドヤされるらしいw
ドヤされたい人は早めに行くといいんだな。
561 :
底名無し沼さん:2012/11/22(木) 14:41:07.13
ペガススの家行きたい
ドコモだと丹沢でも電波入るの?
ソフトバンクはほぼ全域で圏外なんだけど
563 :
底名無し沼さん:2012/11/22(木) 19:18:43.86
そうですか
遭難した時に携帯は役に立たないんだね
565 :
底名無し沼さん:2012/11/22(木) 19:33:51.46
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
566 :
底名無し沼さん:2012/11/22(木) 21:09:32.26
>>564 大倉尾根についてはだいたいは電波入るようだよ。奥山に分け入ると厳しいかもね
圏外だとバッテリが消耗するから電源OFFにしておくのが吉
丹沢山頂付近はAU電波拾わない
拾うよ
単におまえがうんこ機種使ってんだろ
570 :
483:2012/11/22(木) 22:42:42.99
じゃ、おれのアマチュア無線が一番だな。
572 :
底名無し沼さん:2012/11/22(木) 23:33:37.47
電波OFFモードって?
そんなの携帯にあんの?
万歩計を兼ねてるので、電源切れないのだけど、
電波OFFモードなんてのがあるのか。俺の携帯でもできるかな…。
スマホならあるね。ガラケーはしらん
>>575 スマホなんか役に立たないの露呈したしどうでもいいよ
通話メインならガラケーが良い
577 :
底名無し沼さん:2012/11/23(金) 00:09:28.42
明日は雨か・・
雪の可能性はあるかなあ
衛星電話も段々安くなってきたから、資金力がある人は衛星を考える頃合いじゃない?
アマチュア無線機のほうは最近になってGPS付の登山向け機種が出てきたから、
非常用チャンネルで現在地を送信できるようになってるけど、谷に入ると数キロしか飛ばないから厳しい、山頂付近だと50~100キロは飛ぶけど
山小屋には、電気(コンセント)ありますか?
携帯とか電池の充電したいんだけど。
11/22相模原市役所ひばり放送抜粋
「本日、緑区青根の上野田地区で熊の出没が確認されました。十分に注意してください。」
このまま里に居座るつもりなんですかね。ご注意を。
仕事で使った経験あるけど、衛星携帯も万能じゃないからな
いつでもどこでも絶対に通話できるって過信はしちゃだめ
>>575 少なくとも俺の持ってたのにはついてた
10年くらい前のやつにもあったぞ
機内モードってのがあるでしょ
電波は出さないでカメラやゲームは使えるモード
この気温でこれからまとまった雨って、
明日、上の方だと雪が楽しめたりできるのかな。
大山は今日からライトアップだけど流石にこの天気だと行く気にならん
588 :
底名無し沼さん:2012/11/23(金) 09:02:44.93
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
589 :
底名無し沼さん:2012/11/23(金) 09:10:32.30
タンたんかわいい
590 :
底名無し沼さん:2012/11/23(金) 09:47:39.11
>>19,48,64,110,179,225,361,378,435,452,479,534,565,588
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
ゴブリンもノームもボストロールもフェアリーです^^
念を押しときますがティンカーベルではなくボストロールです
そもそもティンカーベルはイギリスの空想作家の作ったキャラクターですしおすし
>>65,139,142,179,180,589
醜い五十路タソザ〜ワ=ボストロ一ル、自己イメージ修復に自作自演までして死にものぐるい(笑)
IP開示され勤務先までバレた恥辱を忘れたいらしい(笑
主脈縦走したいが、焼山登山口のバス不便すぎ。
都内から始発に乗っても、バスに間に合わん orz
逆ルートでいいじゃん
タクシー使えばいいじゃん
面白味が少ない焼山はスキップして、藤野->やまなみ温泉経由のバスで
青根から登る手もある。主脈の核心部は十分に楽しめる。
>>591 バスのせいにするなw 中央線、東京駅を始発で発車する電車に乗れば間に合うぞw
あんたの住まいの近くの電車が不便なだけw
土・日 東京駅04:39〜05:48八王子05:53〜06:05橋本
橋本06:20〜06:53三ヶ木06:55〜07:12焼山登山口
596 :
591:2012/11/23(金) 12:07:44.67
>594 なるほど、そっちか。 情報トンクス。
明日あたり行ってみるべ。
前日に橋本か町田あたりのネカフェに泊まればおk
青根は居着いたクマーが心配だな。
日が落ちるのが早いから、この時期ヤビツから大倉まではきびしそう。
明日はなごり雪
>>600 今の季節になごり雪って、しょうやんに怒られるで。
ヤビツから大倉なんて込みこみ5時間じゃん
603 :
底名無し沼さん:2012/11/24(土) 01:25:38.75
ユーシンの紅葉は終わっちゃったかな?
先週はすごく綺麗だったけど
バス停でハナクソ食って、そこいらへカーッペッと痰吐いてるたバカ居た
どこのアホだと思って苛ついてたけど
良く見たら、先週登山中に話が合って盛り上がった人だったよ
人間、他人の目を気にしなくなったら、こうも態度が違うのかとびびった
転載ですが、この人めちゃめちゃ早いね
大倉→橋本駅の記録が更新されました!
新しい記録は 4:57:41
第1回丹沢レジェンド杯・大倉to橋本
1:14:58 塔ノ岳
1:37:46 丹沢山
2:13:46 蛭ヶ岳
2:41:07 姫次
3:05:49 焼山(飴本さんに会う^^)
3:28:32 焼山登山口
4:02:37 三ヶ木
4:57:41 橋本ゴール(ギリギリサブ5^^;)
以上!
606 :
底名無し沼さん:2012/11/24(土) 05:26:19.23
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
608 :
底名無し沼さん:2012/11/24(土) 05:46:10.44
タンの正体はmixi登山コミュ荒らし
タン、墓穴掘ったな。
611 :
底名無し沼さん:2012/11/24(土) 08:50:22.36
>>65,139,142,179,180,589,606
醜い五十路タソザ〜ワ=ボストロ一ル、自己イメージ修復に自作自演までして死にものぐるい(笑)
IP開示され勤務先までバレた恥辱を忘れたいらしい(笑)
612 :
底名無し沼さん:2012/11/24(土) 13:41:45.96
蛭ヶ岳→檜洞丸は初心者には危険なルートでしょうか?
事故多発箇所みたいですけど
高尾山の延長上の人達が多い丹沢では、危険と言うだけ。
そんなものですか。どうも。
>>612 無積雪期前提だが、
初心者なら亀脚で行けば危険なところはない。
2泊3日なら大丈夫じゃね。日帰りだとルートによるが
体力が持たず遭難するかも。
塔ノ岳、冠雪してるじゃないか
神奈川西部震度4
木の橋や痩せた尾根歩いてるときに来たら死ねるな
家の中なら強く感じるけど、歩いてたらさほど気にならないだろ 4くらいなら
年始に震度4あった時大山の男坂登ってたけどまったく気付かなかった
>>620 まあそんなもんでしょ
ただ、311の時、宮城県で仕事あって
名取駅まで急いで走ってたら、さすがに気付いたけど
あれも揺れた時間が長かったからであって、短時間だったら感覚的に気付かなかったかもしれん
周囲の異変(車が停止、建物から人が飛び出してくるなど)で、始めて気付く感じかな
塔ノ岳、初めて行ったんだけどあきらめて途中で帰ってきたよ…
ヤビツから鎖場まで順調だったけどそこで渋滞、1時間弱足止めで
その先政次郎の頭付近で時間切れ、ヤビツまで引き返してきた。
今度は天気が良い日にもっと早く行くよ…
>>622 おつかれさま。今日の渋滞は酷かったね。
俺も同じコースで菩提9:30発でいったんだけど、40分くらい待たされた。
塔ノ岳に14:00、菩提に戻ったら17:00だった。
何度も言ってるコースだけど、あんな渋滞初めて。
なんか凄いね
塔ノ岳って、登山断念して途中で帰るぐらい混雑する時があるの?
俺が厳冬期とかオフシーズンばっかしか行かないせいもあるかもしれないけど
丹沢で登山道が混んでいるって光景すら見たことないもんで・・・・
書き込み読んで、なんだか少しショック受けた
単にヤビツにバスが到着する前に行動すれば良いだけのことじゃないのか
早く出発しても渋滞に巻き込まれることあるのかな
紅葉シーズンは特に混むからなあ
人気ルートを外して時間もずらすぐらいしないとせっかくの山行でストレスが溜まってしまう
627 :
底名無し沼さん:2012/11/24(土) 22:10:29.27
体の不自由な人たちの団体とか、
まともに統制とれていない大所帯の登山ツアーでも居たんじゃないの?
丹沢でそんな混雑は異常だよ
水ボッカしたら草に普通にお礼言われたけど、どやされるのと礼言われるのってどっちがレアでお徳なの?
メチャ混みでもガラガラでも機嫌悪いんでそ?
3回くらい行ったけど機嫌の悪いのを見た事ない。フレンドリーだったよ。
明日、ヤビツからだと激混みかな。
始発バスで行って、舗装路ダッシュすれば渋滞に巻き込まれないな。
631 :
底名無し沼さん:2012/11/24(土) 23:47:51.29
>>629 多分、1割くらいの確率でタチが悪いときがあるんじゃまいか?
その時の言動が誇張され伝説になってゆくw
ま、客商売としちゃ失格なんだろうけど、山だから許されてるんだろうな
行者の鎖場はシーズン中は1時間ぐらい渋滞するんだよ
去年もそうだったよ
>>632 車で早く出発してもいいしバスで早朝に蓑毛や菩提へ行くやつに乗ってもいい
無理して早起きするのと渋滞を覚悟するのとどっちが良いかは個人の好みだな
護摩屋敷のすぐ上の登山道じゃなくて
林道を上った駐車場にある日本武尊の足跡の道から行けばぶっちぎれるんじゃね
そっか、蓑毛からのルートがあったな
+1時間くらい?
ヤビツ行き始発バスで行く予定が5時間も寝坊した
天気いいし洗濯でもすっかな
>>631 でも草は女性には老若問わず100%超優しいからなあw
だから危険回避の為にうどん注文は毎回連れにさせて、俺は外で待つようにしてるw
640 :
底名無し沼さん:2012/11/25(日) 15:56:41.13
タンツボストロールはヤマレコだのミクソだの
ああいう「誰と誰かが仲良くしてる」掲示板ばかりみてるんだな。
で、ちょい人気のあるのがいるとそいつに嫉妬というザマw
みんな水を喜んでボッカして高い金払ってうどん喰って
宿主にはお礼どころか嫌な態度とられる奴もいて
アホか?
昼過ぎから大山行って来たけど物凄く混んでた
見晴らし台とか大混雑してるし目の前でおっちゃんがコケて2mくらい滑落(無事だった)するし
いつものように夜景を見つつ下っていくと暗い中無灯火でソロソロと進む人々が次々と・・・
頼むからライトくらい持って来て下され・・・・・・ors
>>642 これはこれで幻想的〜。
酷いときは景色どころか100メートル先の登山者が
居るのか居ないのかでしたね…
そういえば今年の元日に初日の出を見ようと大山に行ったとき
深夜に裏ヤビツの方からゾロゾロと重装備の方々が歩いてきたんだけど
あれは夜ライトの明かりだけで表尾根を来たってことでしょうか?
鎖場とか怖そうだな…
世附峠から湯船林道を番が平方面へ歩いたが、いやはやひどかった
後で調べたら小山から世附峠までの区間ですら何箇所も崩落しているそうだ
つまりもう1年以上湯船林道のこの辺りは車はもちろん歩きですらほとんど
誰も立ち入ってない区域ということになる、今日は不老山から世附峠に下りて
試しに歩いてみたわけだが・・・何箇所も完全に道路が崩落している
ぱっと見て「あ、ダメ、無理、引き返そう」と感じるほどだったが「せっかく来たんだし」
と近づくと、まあ無理をすれば突破出来ないでもない、崩壊した方へ下ってから
登り返したり、上の方を迂回したり、ずるっと行ったら終わりのところをそろそろ
トラバースしたり、崩落箇所は合計7箇所、結局は通過してしまったが、やばいね
歩かない方がいいよ、小山方面へも下りない方がいい、浅瀬方面は下で林道と
吊り橋が崩壊してるらしいから、そっちも行かない方がいい、と言いつつ入ってくる
やつがいるんだよね、今日の崩落箇所だって踏跡みたいなのあったし
この辺は三国山や湯船山と不老山をつなぐ尾根道だけが唯一安全に歩ける道のようだね
小山から不老山へ登る道は特に問題はなかったよ
ここは箱根の金時山と富士山五合目をつなぐ「富士箱根トレイル」の一部に当たっているね
金時山から富士の五合目まで走るって、頭おかしい人が多いよね
世良雅志まで読んだ
間違えました
世まで読んだ
タンたんの大好物はポテロングだお(^_^;)
富士の五合目、まで読んだ
今年の夏に奥多摩の日原林道へ行ったんだけど終点から接続する
大ダワ林道が崩落してて雲取山までは迂回しろって警告があったんだけど
無理して行った人が滑落して亡くなったと出ていたよ。
やっぱりそういう場所は行かないに越したことは無いね…
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
大山もヤビツから上は紅葉は終わったよな。
つーかあそこは針葉樹がほとんどだっけ?
七沢森林公園とか震生湖あたりの平地しかもう期待できねえかぁ・・・?
653 :
底名無し沼さん:2012/11/25(日) 22:21:54.14
>>652 震生湖はまだ青い木もあった。来週末もいけそう。
一昨年は12/2に震生湖行って見頃だった。
焼山の手前から鳥屋に抜ける道が通行禁止になった直後に行ったことがあるけど、
結構やばい目にあったな。
書策あたりもいつか死人が出そう
スレチだが、山梨は麓の紅葉がすごいことになってる。ほったらかし温泉への道すがらでも十分楽しめる。街中が紅葉真っ盛り。
道志や丹沢の麓より早いね。
栗ノ木洞の紅葉も綺麗だお(^_^;)
今度の週末から
新宿ー渋沢の土休日回数券を買って
3ヶ月で7回行くぞ。
660 :
底名無し沼さん:2012/11/26(月) 08:20:58.95
>>19,48,64,110,179,225,361,378,435,452,479,534,565,588,651
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
ゴブリンもノームもボストロールもフェアリーです^^
念を押しときますがティンカーベルではなくボストロールです
そもそもティンカーベルはイギリスの空想作家の作ったキャラクターですしおすし
661 :
底名無し沼さん:2012/11/26(月) 08:23:17.91
starfox
昨日表尾根行ってきたけどめちゃ寒かった。みんな飯だけ喰って
さっさと下りていってたな。あと大倉尾根の紅葉が綺麗だった。
あれだけ楽しく下りられたのは初めて。
天皇誕生日に黍殻避難小屋に泊まろうと考えているが、春頃に泊まった時は木が折れる音や壁を摩る様な音がして気味が悪かったが、同じ体験をした人はいる?
664 :
底名無し沼さん:2012/11/26(月) 10:28:25.90
/) ,..-──-
///) /. : : : : : : : : : \
/,.=゙''"/ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
/ i f ,.r='"-‐'つ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
/ / _,.-‐'゙~ {:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} みんな〜!ドナルドと一緒に塔ノ岳で
/ ,i ,二ニー; {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
/ ノ il゙ ̄ ̄ { : : : :| > |:: : : :;! マックフライポテトを食べないか〜?
,イ「ト、 ,!,! ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
/ iトヾヽ_/ィ"___. ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
r; !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
一人で避難小屋泊ると色んな音聞こえる。どこの山でも。
「絶対何かいる!」とか思う時がある。
丹沢のモンベル率は異常。
すれ違いで相手の装備をチェックする癖がついてるんだが、
あー、コイツもモンベルかと思うと鬱になる・・・
大倉〜渋沢も混んでる時は臨時出せよ。
積み残しや途中から乗ってこれない人がいて困ってたぞ。
ただでさえ本数が少ないってのに。
>>667 そのバスに乗れなくても本数は多いから何とかなるだろ。
ヤビツ峠行きで残されたら秦野から帰るしか無いがw
>>669 蓑毛から歩くだろ。三ノ塔まででもいいし大山でもいいし。
車取りに行くとかで最終に乗れなかったら悲惨だがw
秦野でバス少ないとか贅沢言うな
他の山域で辺鄙な場所なんか、1日1本とかもあるぞ
昨日、木ノ又大日付近でいきなり目の前を鹿が横切ってきた。
二頭連続で来て二頭目が止まってくれなければ体当りされるところだった。
ぶつかってたら死んでたかもしれん・・・
栗ノ木洞の鹿はタンたんの友達だお(^_^;)
>>673 鹿ってそんなにすごいの?
吹っ飛ばされて滑落とか?
おいおい・・・・鹿すら見たことないのかよ・・・・
困っちゃうな・・・・
雲取山や甲武信ヶ岳では鹿だらけだけどな。
ワザワザ人間にぶつかってくる鹿はいねえよ。
俺なんか鹿にぶつかって行くよ
塔ノ岳の山頂で鹿をからかったらツノ振り回して威嚇してきてビビった
>>676 日本では子鹿と奈良公園の鹿しか見たことない
アメリカでヘラジカ見たときは死ぬかと思ったけど。
つまり、ツノが凶器なのか。
鹿のツノで腹部を貫通されて、息絶え絶えで下山したことがある
病院で手当てして貰いながら、
医者から「こんなになるまで、なぜ我慢して救助要請しないんだ!」と怒られたが
俺は「安易な救助要請をしない事が、私達ヤマヤの嗜みなんですよ」と微笑んだ
>>680 ふと疑問に思ったんだけど、このスレ覗きに来ているぐらいだから
キミは丹沢に何回か来てんじゃないの?
ゲストさん?
>>681 何をしたら、そんな酷い目に合うんだ(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル
>>681 たぶん、ただのバカだと思われたと思うよ
685 :
底名無し沼さん:2012/11/26(月) 17:47:24.98
びっくりするほどタンザーワ!
びっくりするほどタンザーワ!!
栗ノ木洞でセックスしてえ〜!!
,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) _ _ _
⊂ ヽ | __ ☆ __ _/ 巛 / /-LLl
ミミ彡彡彡彡 ,`ー \ | |l / \ __つ /_/ |_|
/ 彡/|| , \.|||/ 、 \ ☆ ロ /l
/ ∠ヾ ''∠ヽ / __从, ー、_从__ \ / ||| /__|
| ( 。、 / / / | 、 | ヽ |l _ _ _
| \____/(/ ) `| | | |ノゝ☆ t| | |l \ / /-LLl
| ヽ__ノ / `// `U ' // | //`U' // l /_/ |_|
\____/ / W W∴ | ∵∴ | ロ /l
/ ☆ ____人___ノ /__|
この人はきっと頭を打ったんだろうなと好意的に解釈されたかも
昨日初めて塔ノ岳をヤビツ峠から行ったけど…行者の先の2つの鎖場で合計50分も待たされるとは思わなかった…
ここ数日で結論出たよ
この時期にそこ通るのはNG
時間の無駄
>>683 なんにもしなくても、気の荒い牡鹿なら襲ってくるよ。
見つけたら、遠巻きに見守るがよし。
近づいてきたら、逃げよう。
山道で必死で逃げても、シカのほうが倍以上速いような(笑)
鹿より速く走る必要はないんだよ。
周りにいる人間より先に逃げるんだ。
ヤビツから塔ノ岳ってそんなに混むんだ
イライラすると登山がつまらなくなるし事故の可能性も高まるよね
この時期は西丹沢にしな
先週行ったけど山頂以外でほとんど人に会わなかった
栗ノ木洞も人が少ないお(^_^;)
次は檜洞丸いってみるわ
鎖場はみんなが見てる前で1人ずつ降りていかないといけいないから
ヤケに緊張するんだよな
ちょっとでもずっこけると失笑されそうで
ヤビツ山荘と富士見山荘は無いね
今朝テレ朝で塔ノ岳をやってた
20代後半の二人組みでガチ山ガールらしい
休憩は体力限界までとらずw、写真もとらず、ただ登ることだけが目標だそう
大倉から塔の岳まで4時間ぐらい
山登りのすそ野はだいぶ拡がってるから混むのは致し方ない
>>697 あ〜それはあるね。
行者の鎖場は落ち着いて取りつけば
全然難しくはないんだがね。
俺は失笑はしないが、アドバイスで声掛けはする。
>>694 鎖場はすれちがぃ出来ないし、
基本ひとりずつだから仕方ない。
みやま山荘は去年、行ったが飯が旨かったよ。
良い山小屋だ。
4時間じゃ、そこらのオバちゃんより遅い。
小デブのオレでさえ、3時間半だし。
ガチ山ガールとは言えんだろ。
ガチな人は女でも、2リットルの水を何本も入れてトレーニングしてる。
>>706 9時ごろ登山口で頂上着いたのは13時過ぎかな?帰りは大倉尾根下りた。
初心者だけども歩くのはそんなに遅くも無いと思うんだけど、行者の先の鎖場の渋滞以外にも渋滞程ではないけど人が並んで歩いてたり中々道を譲ってくれなかったりで結構時間ロスした感じ。
表丹沢縦走コースは疲れるけど、登った気になるよね。
良いコースだよ。
大倉尾根-塔登り4時間半ってトコだね。
始発バスで頂上で昼飯ドンピシャ。
遅いな後ろ向きに歩いてももっと早いぞ
ゆっくりしていってね
最近の表尾根はそんなに混んでるのか?
半年ぐらい表尾根は歩いていないが、行者の鎖場なんて10秒もかからんと思うが、渋滞とは・・・。
因みに三ノ塔のお地蔵様あたりから尾根の全景と遠くの富士を眺めるのが一番のお気に入り。
あの眺めを見ると、ここはアルプスかと思ってしまうぐらいだ。
しかし仙丈ヶ岳でも南アルプスは丹沢の比ではない風景が見られるよね・・・・
オーバーオーバー
717 :
底名無し沼さん:2012/11/26(月) 23:19:55.41
明日は大倉〜丹沢ピストンって思ってたが、気が変わって大山に行くことにした
紅葉を観たくてね
鎖は1人遅いの(中途でにっちもさっちもいかなくなってしまうの)がいると
一気に行列が膨らむんだよ
>>718 まあ、それはどこの山でも同じだよね
混んでいる時、そんなのがモタモタしていて行列の原因を作っていると
正直、かなり温厚な人でも内心イライラする
>>719 我慢すらせずに、露骨に舌打ちしたり、大きく溜息付いてる人もいるな
一人それやると周りにも伝染するっつうかw
今週末はだいぶ減るとみてるが甘いかな
722 :
底名無し沼さん:2012/11/27(火) 01:28:03.89
長尾尾根に行けよ。新大日まで人っ子1人会わんぞ。
ヤビツ〜三の塔の間のヤセ尾根っぽいところで
「きゃ〜こわい〜」と、なかなか進めない女子一人
見ると巨乳なのでまぁ、許してやった
行者の岩場で渋滞
見るとさっきの巨乳がグズッてる
さすがに許せなかったので妄想の中で巨乳を揉みしだき、むちゃくちゃに犯してやったら先っちょからなんか出た
大山三峰にしようかな
>>723 そんなトロイ女を行者まで抜かせなかったのかよ
お前も相当グズだな
このスレの新参だけど、タンザーワの人は何がきっかけでこうなったの?
檜洞丸もツツジのピークの頃は、下手な日時に下ると
20分くらい待たされるときがある。
ヤビツ峠から塔ノ岳の間で怖いところはあったか?
ゴルフと同じである程度のスピードで進めない人はコースに出てはいけないと思う。
近所を歩くとか道幅の広い、高尾の一号路とかで練習を通で欲しい。
>>730 どんなに平たいところを歩いても鎖場で早くならんよw
732 :
底名無し沼さん:2012/11/27(火) 08:48:08.02
腐場
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
三ノ塔裏と行者岳裏の鎖場に比較的新しい木の階段が取り付けられてあったけど、
体はどっち向きで下りるのが正しいんだ?
735 :
底名無し沼さん:2012/11/27(火) 10:21:44.70
_人人人人人人人人人人人人_
> 神ノ川ヒュッテへようこそ <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄.______
-‐―- 、 - -―- 、 /.::::::::::::::::::::`ヽ
/..::::::::::::::::::.丶 /...::::::::::::::.. ヽ / .:::::::::::::::::::::::::(⌒Y⌒)
. /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ !::/\::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l /..:::/::::/::::// ヽ l:. l.〈:i| ⌒\\\、:(__人__)
|::::::::::/▲ ▲| | l:::::!::::/●) (●)|:: | 〈l (●) (●)リ:::::::::::!
|:::::::::| "" .♭""l |. !:::l::::l ~" ,, ~ l:i:l (| ~" ( "~ 》/゙)::/
|:::::::::| 、_, /. | ヽ:i::!、 r‐― ァ, ノノ' 丶 r ‐¬ 《 §''
|:::::::::|丶 イ:::: | ` l\ヽ⌒ノ/ 《.\ヽ .ノ/》☆
|:::::::::|\_フ.ヽ:i::::: | ノ \_フ.ヽ 》ノこ 二ノ 》 ヽ
一昨日行者で岩に足先挟まってダイビングしそうになったオッサンがいたよ
かろうじて転落は免れたが弁慶の泣き所負傷してた。落ちてたら死んでたな
日曜に丹沢でけが人をヘリがレスキューしたらしいな
本人は痛くて助かりたい一心だろうけど
写真見ると人がたくさんいてかなり恥ずかしい光景だ
まあお気の毒だったけどねぇ
救助ヘリ要請するような奴に情けは無用
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
740 :
底名無し沼さん:2012/11/27(火) 11:56:08.73
/) ,..-──-
///) /. : : : : : : : : : \
/,.=゙''"/ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
/ i f ,.r='"-‐'つ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
/ / _,.-‐'゙~ {:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} みんな〜!ドナルドと一緒に栗ノ木洞で
/ ,i ,二ニー; {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
/ ノ il゙ ̄ ̄ { : : : :| > |:: : : :;! マックフライポテトを食べないか〜?
,イ「ト、 ,!,! ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
/ iトヾヽ_/ィ"___. ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
r; !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
744 :
底名無し沼さん:2012/11/27(火) 14:35:04.48
>>65,139,142,179,180,589,606,703
醜い五十路タソザ〜ワ=ボストロ一ル、自己イメージ修復に自作自演までして死にものぐるい(笑)
IP開示され勤務先までバレた恥辱を忘れたいらしい(笑)
>>720 遅い奴は落として滑落させればいいじゃん、山で死ねれば本望だろに、特に長生きする価値ないババアは特にね
熊よけの鈴を鳴らして後ろからハイスピードで迫ってくと誰もが道を譲ってくれる
鎖だけはしょうがないけど後ろで腕回したり首をポキポキやってると「お先にどうぞ」ってなることが多いな
11/27相模原市役所ひばり放送抜粋
「昨日、緑区青根の東野地区「緑の休暇村センター」付近で熊の出没が確認されました。十分に注意してください。」
いやしの湯の辺りですね。ご注意を。
>>646 私は崩壊した所の倒木を橋代わりにして進みましたw
湯船林道はもう放置でしょうね
残念ですけど
明日は4月以来の丹沢
山ガールと無縁の山行ばっかだったから溜まり過ぎちまった
暴発しないか心配だ
752 :
底名無し沼さん:2012/11/27(火) 19:19:34.50
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
753 :
底名無し沼さん:2012/11/27(火) 19:27:15.85
で大山の紅葉はどうだった?
>743
俺も評価する
栗ノ木洞の紅葉も見頃だお(^_^;)
12月の最初の土日、ヤビツは混みますかね?山荘に一泊したかったけど、
どこも連休はいっぱい。
雪が心配だな。アイゼンもっていくか。
前をゆく
山ガールの尻
ガン見する
おまいの尻を
我ガン見する
山ガールのやや後ろを歩いていくのがコツだね
12月は紅葉も終わってるし雪も降ろうかって頃でもう魅力はないな。
762 :
底名無し沼さん:2012/11/27(火) 23:12:34.85
魅力は、人が少ないことと晴れた日の展望がいいこと。
1月ほど寒くもないし、雪が面倒くさいと思ってる人には、
雪もなくて歩きやすい。
763 :
底名無し沼さん:2012/11/27(火) 23:26:42.48
今頃の平日ってどう大山?混む?
紅葉はやっぱ日向とか白山とかの低山が見頃かねぇ・・・
大山って、本当に静かな時って
暴風雨とかの超悪天で、まともな奴なら登らない日ぐらいしかないんじゃないの?
厳冬期すら、10分くらい座り込んでいると誰か通り過ぎたりするし
12月になると紅葉ハンターは鎌倉へ雪崩れ込むからな
源氏山公園とか獅子舞とか先週の丹沢並みに渋滞する
丹沢登るのは冬だよ。去年の一月に塔の岳、丹沢山行ったけど、樹氷がきれいだったな。
寒いけどなw
更にアイゼン必須。
>>767 風強いと寒いね
弱いと、むしろ暑い・・・
2000m超えた山域とその辺は全然違うなやっぱ
日曜に大山行ったら頂上付近に霜柱出来まくりで激寒だった
去年は12月のバカ尾根でも少し雪があったな。
でも、お昼の山頂は相変わらず人だらけ。
先週の水曜、AM5:45発蓑毛行きに乗って、大山に登り、北尾根で下りた。
北尾根の途中で工事の人とあっただけで頂上含め、誰にもあわなかった。
先日 寄「ヤドロギ」から鍋割上ってみたが
何なんだよ、行けども行けども植林されたような杉林の中
トレッキングの雰囲気も何にもありゃしない!!
栗の木洞とか言うあたりに行けば、少しは視界が開けると思いきや
杉林の中の薄暗いただの小ピーク。
あのコースから登ることは二度とないな。
>>772 寄から栗ノ木洞を通って鍋割山に行くルートは素晴らしいルートだお(^_^;)
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
確かに不気味なだけで
かなりつまらないルートだよ
林業用の道じゃないのかな?
776 :
底名無し沼さん:2012/11/28(水) 01:18:24.12
栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
777 :
底名無し沼さん:2012/11/28(水) 04:00:25.50
俺は二俣から登るほうがつまらんと思うがな。
コースの半分くらい林道歩きで、しかも小丸を降りてくると帰りも同じ林道になる。
こんなのつまらなさすぎ。
>>772 オレはそのコースは登り口が見つからず迷ったw
更に苛立ったよ。
ロウバイの時期ならいいんじゃないかな
栗の木の頂上は平坦で何も無いしなあ
櫟山は開けていて良いけど
>>777 あそこは元々、いろんな呼び方があったんだよ
やどろぎ やどりぎ やどりき
不便だから統一しようということで、やどりきになった。
オレは未だにやどろぎと呼んでる。
松田町民もやどろぎって言う人のほうが多いと思うわ。
>>781 寄は初めてだろ。
単に読めないヤツがいると思ったんじゃネーノ
おっぱいやどろぎ
寄ー新松田って大倉ー渋沢に比べて運賃が高くて行き辛い。
スンマセン、「ヨリ」って読んでました
786 :
底名無し沼さん:2012/11/28(水) 11:29:19.13
>>19,48,64,110,179,225,361,378,435,452,479,534,565,588,651,752,774
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
ヨセって読んでたわx
788 :
底名無し沼さん:2012/11/28(水) 12:23:27.60
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
タンたんの大好物はポテロングだお(^_^;)
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお
791 :
底名無し沼さん:2012/11/28(水) 13:38:47.27
>>19,48,64,110,179,225,361,378,435,452,479,534,565,588,651,752,774,789
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
>>681 鹿がそんなに恐ろしいとは知らなかった
腹部を貫通されて下山してよく無事だったね
見え張ってる場合じゃなかったと思うよ、一歩間違ってたら死んでそれこそ周りに大迷惑を掛ける事になってた
秦野で事件事故続くな
>>779 > 登り口が見つからず迷ったw
鹿棚のフェンスを開けて入っていく所か?
何故あそこに標識がないんだろう?
>>781 高校の同級生に寄在住者がいたんで聞いたことがあるけど、
やっぱり地元民は「やどろぎ」っていうらしい
>>795 高尾山の次に登る山になってるようだからね。
鹿はネタだったのか?興奮状態の雄鹿なら有りえそうで怖い
800 :
底名無し沼さん:2012/11/28(水) 19:31:38.51
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
801 :
底名無し沼さん:2012/11/28(水) 19:36:26.44
今日、大山に行ったんだが下山中女坂も終わり間近で
数m下の川原に転落した人が担架で救助されてた
鹿さんはちょっと遠めに見てる分にはかわいいけど、
数メートルくらいまで接近すると
意外にデカイからビビる俺・・・。
>>804 これから奥日光に出発する予定なんですが天候微妙なので
良い写真を見て多少天候の持ちそうな丹沢転身に傾いてますorz
塔の頂上近くにやたらでかいのいるじゃん。塔太郎だっけ?
あいつ角がでかい上に目つき悪いし登山道や山頂ベンチで我が物顔でいるからこわい。
>>772 コシバ沢コースいいぞ
迷いやすいから下調べ必要だけどね
>>804は日曜日の午前8時過ぎの写真です。
一眼を持ってこなかったのを後悔するぐらいの快晴だった
>>808 横から見るとそうでもないんだけど、正面から見ると睨みつけてるみたいに見えて可愛げが無いんだよなこいつ
>>804乙
俺も撮ったけどコンデジだからとても晒せないw
他サイトへの誘導はIP抜きだから要注意
地元民は、やどろぎ、だよなあ。
塩水橋〜丹沢山〜蛭ケ岳のピストンしようとしたが、
途中、左の股関節と右膝が痛くなって、
不動ノ峰まで行って断念。
なんか最近体の調子悪いわぁ〜
816 :
底名無し沼さん:2012/11/29(木) 00:09:11.51
歳だよ
寿命だろ
登山前日にセクロスしすぎ?
鹿といえば黒くて鹿に見えねぇ鹿がいたなぁ。最初クマだとおもってビビったわ。
日本カモシカだっけ?ヒゲだけ白くてさ。顔が宇宙人っぽくもある。
>>815 俺も下山するときは膝痛起きるようになった。
消耗品だと思うわ。老人向けの階段登り降り楽にする膝サポート買おうかと思ってるわ。
下りの膝に不安があるので大倉尾根を降りられない
天皇誕生日は黍殻避難小屋に一泊して、蛭ケ岳〜檜洞丸〜西丹沢自然公園と歩いてみるか。
823 :
底名無し沼さん:2012/11/29(木) 09:10:44.22
栗ノ木洞の紅葉は今が見頃だお(^_^;)
鹿はジロジロ見られると警戒する。
視線を逸らせばむこうもソッポを向くようになる。
昨日は久々のバカ尾根で美人の山ガールが見れました
しっかりメイクして、いい匂いさせて如何にもなファッション
普段行ってる山域では中々見れないのでテンション上がりました
すれ違って挨拶しただけだから良かったものの
後ろから追い抜く様だと暴発していたかも知れません
てか、本当に綺麗な人だった
恐るべし丹沢
>>825 山に化粧してくるなんて恐ろしい世の中だ
>>825 なぜUターンしなかったのかと小一時間(ry
828 :
底名無し沼さん:2012/11/29(木) 16:16:47.74
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
829 :
底名無し沼さん:2012/11/29(木) 16:26:05.01
>>19,48,64,110,179,225,361,378,435,452,479,534,565,588,651,752,774,789,800
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
ゴブリンもノームもボストロールもフェアリーです^^
念を押しときますがティンカーベルではなくボストロールです
そもそもティンカーベルはイギリスの空想作家の作ったキャラクターですしおすし
>>65,139,142,179,180,589,606,703,803
醜い五十路タソザ〜ワ=ボストロ一ル、自己イメージ修復に自作自演までして死にものぐるい(笑)
IP開示され勤務先までバレた恥辱を忘れたいらしい(笑)
830 :
底名無し沼さん:2012/11/29(木) 16:35:38.99
>>819>>821 オレも大倉尾根の降りは好きじゃないな
リガードとかのサポーター検討してみては?(各種メーカーあり)
>>827 既にジジイが3人後ろに引っ付いていた
加齢臭は嗅ぎたくなかったんだよ
スズメバチがいる季節だと、化粧の匂いはいかんと思う。
オレはダウニーで洗濯した衣類で山に入ったら、蜂がぶんぶん来て困った。
833 :
底名無し沼さん:2012/11/29(木) 19:39:49.99
タンたんの大好物はポテロングだお(^_^;)
10代後半の山ガールって
股間にヒルが大量に吸い付くって聞いたことあるけどさ
マンコの匂いに引き寄せられているんだろうなあ
俺はいつもコロンをガンガン付けて登ってるぜ。男の最低限の身だしなみだな。
それは何だ?
パンティの股間脇から入り込んで、膣の中にまで進入してるってことか?
パンティなんていうのは50過ぎのエロオヤジか
女と縁の無いセクハラブサ男しかいない
マン汁を吸いまくったヒルって
食べたらマンコの味するの?
>>840 仏果山帰りに寄りました
今週末が見納めかなあ、紅葉
>>841 オギノパン工場で買いました
いろんなパンがあって楽しい!混んでるけど
チョココロネが超絶オヌヌメ
>>842 小ぶりなんですが、皮薄く餡ギッシリ!
今回はかぼちゃを買ってみました
かぼちゃの風味が生きてて美味しかったですよ^^
>>844 丹沢愛がギッシリ詰まってるYO!
社長さんがオギノパン工場駐車場の交通整理しててたまげました〜
栗の木洞と鍋割山、塔ノ岳にこの週末行きたいです。
雪降ってますかね。アイゼン、ピッケルいります?
>>846 栗ノ木洞に何かを期待しているのであればやめておけ
848 :
底名無し沼さん:2012/11/30(金) 04:13:17.49
愛川町の相模メモリアルパークから三増峠に行ってみようと思うのですが、ここも丹沢に入りますか?
丹沢にピッケルが必要になる時期はあるのか?
850 :
奥多摩ロージンじゃが:2012/11/30(金) 07:17:25.20
>>847 洞に宝物でも隠してあるのかのう?(^^)
あっ、チョッと覗いてみただけじゃよ。
>>848 どの山域に属するかということなら丹沢山塊というしかないのでは
丹沢あんぱんはツブコシ白食ったけど
どれも爽やかな餡子でうまかった
しかしあの小ささで130円なんだよなぁ
和菓子だと思って食えば高くないかなぁ
853 :
底名無し沼さん:2012/11/30(金) 09:35:26.28
あそこトンネル掘って、櫟山に直通してくれないかと通過するたびに思う。
タンたんかわいい
>>852 どうせその日のうちに食っちゃうから
袋入りの処分品しか買ったことない
大山寺紅葉見に行こうと思ったけど
ガスってて眺望が望めないから
明日にしようか悩む〜。
東丹沢登山詳細図買ってみた
16500分1の割にはアバウトな表記のしかただなぁ
誤植があるのは初版だからしかたがないとしても
書かれていない水場があるのはどうなんだろう
正直山と高原の50000分1のほうが詳細で情報量が多いと感じた
俺も買って使えないと思った。
平丸〜平丸分岐の登りが2時間50分ってないよなあ。
エアリアマップと丹沢写真館の方が使える。
いいのは距離を実測していることだけだな。
>>65,139,142,179,180,589,606,703,803,855
醜い五十路タソザ〜ワ=ボストロ一ル、自己イメージ修復に自作自演までして死にものぐるい(笑)
IP開示され勤務先までバレた恥辱を忘れたいらしい(笑)
あした雪かな?
862 :
底名無し沼さん:2012/11/30(金) 18:48:48.49
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
夕方のNTVで大山寺の紅葉放送してた。
明日は混むな。
満員電車より混雑しそうだw
>>863 明日行こうと思ってたのになんてこったい
朝イチのバスで行って、マイナルートで下れば大丈夫だろ。
丹沢あんぱんkwsk
俺はいつもヤマザキの薄皮つぶあんだわ。
この時期の神奈中バスはウハウハだろ??
kclabjpさんパネェ
>>867 >>869 JR相模湖駅近くの商店街のオギノパンで製造されているアンパン。
皮にバターが練りこまれており、あんには国産のあずきを使用しているらしい。
1個120円?だったかな?1個から購入できる。
872 :
底名無し沼さん:2012/11/30(金) 20:25:25.90
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
タン氏ね
>>868 この間の日曜は凄かった
伊勢原駅〜大山でバス6台くらい使ってピストン輸送してたわ
下社いったけどもみじなんかほとんど黄色くなってるじゃん。
あんま感動なかった。
会社さぼって大山に行ったよ。会社には直行直帰と書いて。山頂でしばらくぼーっとしてた。
寒くなってきてヒルに怯えることもなくなったし清川のほうから登るのもありだな
比較的空いてるしね
879 :
底名無し沼さん:2012/11/30(金) 22:32:35.12
丹沢あんぱんの質問、かわりにお答えくださって感謝です
小田急町田駅の売店にも数種類売っています〜
前日の残りは気持ちお安くなってる
皮の甘くて香ばしい匂いにそそられますよ
行動食にぴったりのサイズだと思うので、1つだけでもお試しに買ってみては?
山頂で熱いコーヒーと一緒にも最高っす!
明日寒そうだけど丹沢行く人いる?天気はよさそうだな
丹沢の大山のアクセントって遠山のほう?それとも大分のほう?
>>881 ベタに蓑毛〜大倉行くよ
氷点下だし風も多少ある予報だね
これで少しは空いてくれればいいんだが
行くぞ!
だから寝る!
886 :
底名無し沼さん:2012/12/01(土) 03:29:55.52
大山寺の紅葉はもう終わった
887 :
底名無し沼さん:2012/12/01(土) 04:17:18.71
丹沢あんぱんて何年か前にコンビニか小田急マルシェだったかで買った覚えあるけど。そこら辺に売ってるもんだと思ってた。
確かにあんぱんていうより饅頭みたいな大きさ。餡がたっぷり。
888 :
底名無し沼さん:2012/12/01(土) 04:42:31.42
タンたんはモヤシの味噌汁が苦手だお(^_^;)
タンたんかわいい
天気イマイチだなぁ
昼雨になっちゃった
丹沢じゃないが雨なんで山行くの止め。
892 :
底名無し沼さん:2012/12/01(土) 07:03:36.42
水曜あたりに三ノ塔尾根直登する。ピストンじゃないぜ
そりゃそうだ、あんなところピストンしてもサッパリ面白くないだろう
うん、蓬平通って札掛におりて本谷川の吊り橋経由で
丹沢山、んで塔ノ岳から大倉に戻る予定
>>19,48,64,110,179,225,361,378,435,452,479,534,565,588,651,752,774,789,800,872
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
ゴブリンもノームもボストロールもフェアリーです^^
念を押しときますがティンカーベルではなくボストロールです
そもそもティンカーベルはイギリスの空想作家の作ったキャラクターですしおすし
>>65,139,142,179,180,589,606,703,803,855,889
醜い五十路タソザ〜ワ=ボストロ一ル、自己イメージ修復に自作自演までして死にものぐるい(笑)
IP開示され勤務先までバレた恥辱を忘れたいらしい(笑
津田沼って総武線の始発駅なのに意外とどこにあるか知らない人が多いんだよな・・・
どんぐりハウスにいるが雨降ってきたよ
山間部は雨か。
平地は晴れつつある。
山へ行けば良かった・・・
昨日大倉から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、焼山縦走して来た。人いなくて淋しかった…。
人に会いたいなら大倉尾根をひたすら往復すればいいんじゃね
どちらかというと、いかに人に会わないかを計画の一要素にするけどな。
>>896 まぁ、丹沢のはツキノワグマだからヒグマほど怖くはないかなぁ…
熊除けの鈴はもちろん、爆竹と唐辛子スプレーも持って言ってるけどw
今になって晴れてきたよ
今日は行かなくて正解
今日初心者とくにババアが行って凍結死コンポになれば、社会貢献になるのになw
午前中はみぞれが降ってヤバイ!と思ったけど
昼からは晴れて暑かったよ気温が上がったせいで霧でロケーションは悪かった
910 :
底名無し沼さん:2012/12/01(土) 19:30:14.95
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
焼山>蛭ヶ岳>東野って歩いたが行きも帰りもあられが降ってたよ。
蛭の山頂だけ晴れ。寒い寒い。
時間節約と思って戻ったのに大倉まで縦走するのと1時間くらいしか変わらないのね。
しかし泊まりの人多いんだね。
午後1時〜2時で姫次〜原小屋平で結構すれちがったわ。
避難小屋燃やしておくといいかもね
混んでいるコースって、結局は
有名山に楽に行けるコースで、かつ交通の便も良い所なんだろうね
まあ当たり前と言えば当たり前だけど
しかし今年の秋の塔がらみの混雑は異常だ
クサリ場で50分待ちなんていままであったか?
今年の紅葉はいつになくキレイではあるが・・・
915 :
911:2012/12/01(土) 21:27:35.82
>>912 避難小屋じゃなくて、午後1時以降に姫次あたりを登ってて、
蛭ヶ岳以降の山荘泊の客がかなり居るっていう話な。
俺の感覚ではギリギリ日帰りの距離ではあるんだが、景色楽しもうと思ったら
2日がかりで考えたほうが展望開ける可能性あがるからね。
午前10時くらいに黍殻の避難小屋近くの水場で2〜3人水汲んでたから
昨日の夜泊った人いたっぽいけどね。燃したらいかん。
いつか怪我でもして青根集落にたどり着けずに日没迎えることだって
あるかもしれんだろ。
さらにそこでヘッデンが全て故障することだってなくはない。
塔の岳〜大倉は膝に優しくなくてなあ・・・
>>913 そりゃそうだろ
それで「ニワカ多くて混んでて最悪」とか愚痴ってる変なのがたまにこのスレに居るけど
自分も同類なのにね
918 :
底名無し沼さん:2012/12/01(土) 22:02:45.03
明日は鍋割山行くけどツルツルしないかな…
今日は自身未経験の東沢乗越ルートを辿ったが日の短い今の時期に
未経験地は危険だと改めて気付いた
自転車でヤビツ登って塔ノ岳登れば渋滞に合わない時間にいけそうなんだけど
ヤビツ峠って安心して自転車止められる場所ないんだよな
菜の花も場所はあるけど盗まれるだろうしなあ、やっぱりバスしかないのかな
922 :
底名無し沼さん:2012/12/02(日) 02:11:14.06
>>902 健脚だな。オレは年内に大倉〜蛭ピストンしたいな
チャリのサドルを外して持っていけば?
馬鹿尾根の登りで50〜60代風のおっさんに軽々と抜かれてしまった。
すげえなあ。どうやったらああなるんだろ?
馬鹿尾根はエベレスト行く人がトレーニングにきたり年取ったアルピニスト
がリタイア後登ってるから一見おっさんだからってあなどれんよ
持ってる才能の違いは若いだけじゃどうにもならん
くだらねー
927 :
ニュース:2012/12/02(日) 11:43:44.28
中央道トンネルで崩落、複数の車、巻き込まれる―山梨県大月市
時事通信[12/2 09:16]
2日午前8時すぎ、山梨県大月市の中央自動車道上りの笹子トンネルで崩落が起きた。
山梨県警高速隊によると、複数の車が巻き込まれた。
東山梨消防本部によると、土煙が上がり近づけない状態で、一部車両から出火し
たという。複数のけが人がおり、女性(28)が山梨市内の病院に搬送された。
日本道路交通情報センターによると、大月―勝沼で上下線とも通行止めとなった。
西丹沢自然教室から大倉の縦走のときって水の確保はどうしてます?
西丹沢自然教室の山支度スペースが閉館時も利用することができるらしいけど
そこで水が手に入りますか?
それとも外に水道があるとか?
飲み物は家から持参
>>19,48,64,110,179,225,361,378,435,452,479,534,565,588,651,752,774,789,800,872,910
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
塔ノ岳から下りる膝に一番優しいルートってどこだろ。
長尾尾根かな。
タンたんの大好物はポテロングだお(^_^;)
934 :
底名無し沼さん:2012/12/02(日) 15:48:04.87
タンたんかわいい
>>921 大山行ってきたけど、人出が多かった。
これ位だと、こま参道のお店の
活気があって良いね。
大山寺の紅葉は見頃は終わってたけど
玉こんにゃくは美味しかった。
>>928 水は沢から離れる時支流から。
青、蛭、みやま、尊仏でビール&甘酒補給。
西丹沢自然教室で水くらいもらえるだろう
家から水を担いで山に行ったことはないなぁ
最寄りの駅で補給でもいいじゃん
まじか
100%家から担いでるわ俺
なんでだろw
途中でザック開けて水汲む手間を考えると
家から担いだ方が気が楽
ヤビツから塔行くときも家から水道水担いでいくの?
クスリ臭いのより普通はゴマで水汲みだろう?
大山だって麓にかならず水場があるからそれ飲んでるけどなぁ
俺は薄いスポドリ作ってハイドレーションにつめて持ってくからその分は自宅だな。
ラーメン作ったり怪我した場合の洗浄分はどんぐりハウスか護摩屋敷で汲んでく。
うちは創生水の機械を取り入れているから、下手な水場よりよっぽどいい
俺も家から持参だ
500mlを2本持って行くけど毎回余る
入山前にコーラ一気飲みと昼はサーモスのお湯でカップめん食べるけど
まあ飲みなれない水よりいつもの水のほうが安心っと
途中で腹でもこわしたらたまらんもんねぇ
945 :
938:2012/12/02(日) 19:56:31.83
水道じゃなくセブンで買ったのをカモノハシに移して担ぐでござる
水はミネラルウォーターがデフォだろ。
水道水飲んでるってどんな貧乏人だよ・・・
947 :
底名無し沼さん:2012/12/02(日) 20:01:42.60
>>941 オレもハイドレーションにスポドリだよ。ただ、真水も少量持って行くよ
948 :
底名無し沼さん:2012/12/02(日) 20:05:08.31
元旦のご来光を拝もうとおもって大山登ろうかとおもうんだが
駐車場の混み具合ってどうよ?去年の情報あれば教えてほしい
できれば大山ケープル側とヤビツ側、お願い
俺は塔のだけ登ろうかな
950 :
底名無し沼さん:2012/12/02(日) 20:39:43.23
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
草は金に終着してるから注文した瞬間に金を取ろうとするから見ててごらん
FBとか見てると、中央道のトンネル崩壊で
ヤビツを迂回路にしようとしてるバカが出て来てるし
すげえ迷惑だな
せっかく静かになってきたのに、こっち来んなと思う
>>953 同意!
ヤビツを迂回路にする理由がわからんw
ああなったいきさつを偶然リアルタイムで目にした
結構な長文になるんで省くが、既にそのツイートは直後に批判を受けて削除されている
よりにもよってその削除された「山梨から神奈川へ向かう人へヤビツを勧める」というトンデモツイートに
「できれば拡散して」的な一節が加えられてしまっていたため、もう収拾がつかなくなってしまっている状態
もちろん、今は「ねーよ」「アホか」「危ないからお勧めしません」と普通の反応で溢れ返っているので
何か大事になることはないとは思う
ヤビツに殺到したら、離合もできないわな。
958 :
底名無し沼さん:2012/12/02(日) 22:45:34.46
ヤビツ峠よりも栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
ヤビツは車落っこちたりしてるのにw
要はネタを真に受けたバカがたくさんいるということか
まあ地図で見ると一応主要地方道だけどさ
962 :
底名無し沼さん:2012/12/02(日) 23:21:45.55
次スレを立ててくだせい
963 :
底名無し沼さん:2012/12/02(日) 23:26:24.21
栗ノ木洞は丹沢一の美しい山だお(^_^;)
964 :
底名無し沼さん:2012/12/03(月) 00:14:21.58
塔ノ岳に泊まって下り楽な道はどこですか?
バスはどこでも構いません
大倉尾根以外で教えて下さい
965 :
底名無し沼さん:2012/12/03(月) 00:26:14.29
>>964 鍋割山栗ノ木洞経由の寄バス停だお(^_^;)
>>964 楽って斜度が無いのは長尾尾根だけどバス停まで長い林道歩きがある。
ユーシンに下るのもしかり。
鐘ヶ嶽のトンネルはちゃんと点検してんのかね。
つか一斉に明かりとか点けたらヘビとかかなり出てきそうだな。
968 :
底名無し沼さん:2012/12/03(月) 08:15:44.29
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
969 :
底名無し沼さん:2012/12/03(月) 08:20:27.13
>>964 俺もガラスの膝なんでいろいろ探してる
がさいしゅうてきには大倉が一番という結論
ほかはだらだら長かったりバスが少なかったり
急、ガレ、階段多、つまらない道だが
膝の痛みと疲れは結果的に大倉が早く抜ける
>>968 表尾根〜三ノ塔〜大倉が一番バランスいい
僕ってケコン適齢期ど真ん中の34歳です
どの尾根歩きがナイスな山ガールに出会える確率が高いですか?
タイプは堀北さんです
>>972 かわいい山ガールたくさん自体はいるが、おまいには無理
厳冬期の1月、2月に塔ノ岳、蛭ヶ嶽へ行くのに、
アイゼン必要だよね。6爪で大丈夫かなあ。
>>19,48,64,110,179,225,361,378,435,452,479,534,565,588,651,752,774,789,800,872,910,968
おまえは栗ノ木洞のボストロール(妖精)だお
ゴブリンもノームもボストロールもフェアリーです^^
念を押しときますがティンカーベルではなくボストロールです
そもそもティンカーベルはイギリスの空想作家の作ったキャラクターですしおすし
>>65,139,142,179,180,589,606,703,803,855,889,934,976
醜い五十路タソザ〜ワ=ボストロ一ル、自己イメージ修復に自作自演までして死にものぐるい(笑)
IP開示され勤務先までバレた恥辱を忘れたいらしい(笑)
979 :
底名無し沼さん:2012/12/03(月) 14:31:08.32
>>974 軽アイゼンは使ってると不満が出てくる。丹沢に限れば10本爪くらいがおすすめ
俺の場合、一般コースという前提で
森林限界超えない山なら、6〜8本爪の軽アイゼンが一番だなあ
奥秩父、丹沢、伊那山地あたりの厳冬期縦走はそれで全部通してる
それと、使い道あるのは、夏の雪渓歩き程度かな
いずれにしろ、軽くてコンパクトなぐらいしか取り柄ないから、本当に間に合わせだよね
森林限界超えは、12本が良い
981 :
底名無し沼さん:2012/12/03(月) 16:35:21.13
>>977 そのルート地図で見て気になってたんですが、時間が書いてなくて…
戸沢山荘?ってとこまで何分くらいか分かりますか?
>>970 階段らくらく膝サポーターマジオススメ!!
てゆうか、大倉尾根も降りれないなら登山者として終わってるだろ・・・
>>970 オレも膝痛に悩んでたけど、夏富士登った頃からあまり痛まなくなった。
関節ではなく、筋肉量の問題だったように思う。
体重のかけられる金剛杖を頼りにガシガシ砂走り(須走)を降りたら
けっこう筋肉がついたようで、バカ尾根やツツジ新道くらいの下りでも
痛まなくなった。
前は、下りになると痛むからそろーっと降りてたもんで、下りの筋肉も
あまりつかなかったんじゃないだろうか。
986 :
底名無し沼さん:2012/12/03(月) 18:40:50.23
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
栗ノ木洞でポテロング食いてえ(^_^;)
>>984 馬鹿尾根はダラダラ長くて、なかなかモチベーション保てないし
それなりに体力もいるだろ
しかも、金冷しあたりから鎖場もあるしさ
特に、今は霜もあって下りは特に滑り易いし、12月上旬だとモロに上級者向けコースだと思うが?
984は脳内登山者?
>>981 すみません 間違えました〜
政次郎尾根自体は40分くらいで下れると思います
バカ尾根は今までに数回降りたが、あれは飽きるよねえ。
誰だったか忘れたけど
大倉尾根を1日で3往復して鍛錬してた登山家いたね
よくやるわ・・・・
まあ目的あってやるのと、漠然と余暇に登るのとでは違うんだろうけど
バカ尾根長いって人は上り下りどれぐらいのタイムなの?
下りでしか使っていないが、塔ノ岳〜大倉バス停まで3時間超だよ。
マジか・・・
そりゃ飽きるでしょうな
階段が飽きるし疲れるよね〜
998 :
底名無し沼さん:2012/12/03(月) 20:47:16.34
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
part59も栗ノ木洞とタンたんを宜しくお(^_^;)
大倉尾根なんてジジババでも普通に下りてるよ
1000 :
底名無し沼さん:2012/12/03(月) 21:02:48.50
1000だおっおっお
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。