【静寂】南アルプスを語りなおそう その16【喧騒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
静かなお奨めコースありましたら、
良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

とりあえず直前のスレ
【静寂】南アルプスを語りなおそう その15【喧騒】

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1347190913/


南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、
および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf

南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレトのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html
2底名無し沼さん:2012/10/25(木) 14:37:25.27
いちもつ
3底名無し沼さん:2012/10/25(木) 15:54:44.50
いち乙
4底名無し沼さん:2012/10/25(木) 16:26:13.37
1己
5底名無し沼さん:2012/10/25(木) 19:22:30.66
1Z
6底名無し沼さん:2012/10/25(木) 20:42:42.24
乙彼
7底名無し沼さん:2012/10/25(木) 20:58:59.32
一巳
8底名無し沼さん:2012/10/25(木) 22:06:22.30
一已
9底名無し沼さん:2012/10/25(木) 22:14:36.49
前スレ見て思い出した。
仙丈の馬の背で、中央アルプス方面見て「北岳だ」と言ってる奴
10底名無し沼さん:2012/10/25(木) 22:15:55.04
>>9
これか
見てフイタ

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1347190913/997
>997 :底名無し沼さん :2012/10/25(木) 12:56:01.55
>山頂でよく「あれが○○山なんだよ」と、ドヤ顔で説明したりしてるバカいるけど
>読み方間違えていたり、明らかにここから見えない山だったり、
>酷い場合には、指差した方角に山なんかなかったりする
>なんであんな適当な話しかできないんだろうか
11底名無し沼さん:2012/10/25(木) 22:17:55.01
頂上やら小仙丈尾根から富士山とセットでさんざん北岳が見えるというのに…
そんなヤツいるのかw
12底名無し沼さん:2012/10/25(木) 22:19:22.66
舌足らずなのか本当に覚え間違いしているのか不明だが、
甲斐駒が岳を「カイマ岳」とずっと喋っている人なら、小屋の食事で見たことある。
面倒臭いのか(少なくとも俺は横槍入れると無粋だからいいやと思ったので)誰も突っ込まなかった。
他の山の名前は結構マイナーなのまで正確に暗記している人だったのに、そこだけなぜかずっと間違えていたよ。
13底名無し沼さん:2012/10/25(木) 23:40:02.20
山行を脳内でずっと「さんぎょう」と読んでいたが、
人に話す前に正せたのでセーフだった俺。
14底名無し沼さん:2012/10/26(金) 00:39:15.31
光岳は1年くらい間違えて覚えていた気がする。
15底名無し沼さん:2012/10/26(金) 01:35:15.83
>>14
光岳を「ひかりだけ」
聖岳を「せいだけ」
16底名無し沼さん:2012/10/26(金) 01:50:50.75
間ノ岳もな
17底名無し沼さん:2012/10/26(金) 02:44:48.28
「まのたけ」
18底名無し沼さん:2012/10/26(金) 03:12:45.83
似たような事してんのな

奥多摩の方でどこかゆっくりマターリ その47
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1348535921/
19底名無し沼さん:2012/10/26(金) 07:32:07.20
尾根爺さんの自演が酷い
20底名無し沼さん:2012/10/26(金) 10:31:58.31
>>15
ひじりだけは知ってたけど、てかりだけは知らんかった・・・
ありがとう。

>>16
あいのだけ
21底名無し沼さん:2012/10/26(金) 11:49:52.56
俺も『ひかりだけ』と思っていて、テカリと知ったときは
なんかカッコ悪い名だなと思ってガッカリした。

で、実際に行ってみたらあまりカッコよくない山だったから、
どうでもよくなった。
22底名無し沼さん:2012/10/26(金) 12:02:15.48
話し相手居ないと、ずっと読み方間違えたままというのが多い
一番厄介なのは、見た目難しくないのに、実は特殊な読みの場合だよね
見た目難しければ調べるから、意外と読めるし、まぁそもそも「読めない」と割り切ったりするから、あまり恥ずかしい事にならない
23底名無し沼さん:2012/10/26(金) 12:26:03.27
>>22
それはある
簡単そうな漢字だと、多分こう読むんだろという先入観あるしなw
24底名無し沼さん:2012/10/26(金) 13:21:29.56
ちょっとつばめ岳登ってくるわ
25底名無し沼さん:2012/10/26(金) 15:28:32.22
燕岳も、鳥のツバクラメから省略→転用と辿ったんだったな
26底名無し沼さん:2012/10/26(金) 17:38:37.69
尾根爺の加齢臭がするな
27底名無し沼さん:2012/10/26(金) 17:43:30.50
DQNネームはイジメの対象になるよね。
28底名無し沼さん:2012/10/26(金) 18:12:16.76
三峰岳はどう読むのが正しいの?
29底名無し沼さん:2012/10/26(金) 18:51:03.08
みぶたけ
30底名無し沼さん:2012/10/26(金) 19:14:02.58
>>29
と呼ぶ人が多いけど、
http://www.minamialps-net.jp/data/article/48.html
とか昔のガイドブックとかでは「みつみねだけ」と明記されていて、未だ釈然としない
どっちなんだー
31底名無し沼さん:2012/10/26(金) 19:21:41.28
>>30

「みぶたけ」で間違いないと思っていた。
こんな一説を見つけた。
http://genjoe.way-nifty.com/blog/2012/06/post-09b3.html

夜叉神を「やじゃじん?」「やしゃがみ?」で迷ったし,「ひゃっけんぼら」は全く読めなかった。

丹沢の「オバケ沢」とか山の地名は面白い。

そろそろ荷造りして芦安行ってくる。
(あ,最初「あしやす」すら読めなかった)
32底名無し沼さん:2012/10/26(金) 19:27:19.53
三峰岳は三峰川の源流にあるから「みぶ」岳って言うんだって熊ノ平小屋の親父に聞いた。(30年前)
でも、白籏史朗のガイドブックでは「みつみね」岳って紹介されてる。

いまは「みぶ」って言う人のほうが多いかな?
33底名無し沼さん:2012/10/26(金) 19:36:29.79
>>31
芦安は明治時代に芦倉(あしくら)と安通(あんずい)が合併して芦安村になったそうな。
34底名無し沼さん:2012/10/26(金) 20:07:56.57
JAはくば駅から
しろうま登りに行く
35底名無し沼さん:2012/10/26(金) 20:08:36.31
芦安村も、今は南アルプス市になっちゃったんだよな
なんだか、そうやって由緒ある名前が消えていって、クソみたいな市町村名になっている所って
平成の大合併であちこちにあるよねえ
36底名無し沼さん:2012/10/26(金) 20:16:39.96
>>31
情報ありがとう、これで腑に落ちた
アルペンガイドの新版から「みぶだけ」が定着したのか
(2000年版AGでは明確に「みつみねだけ」と書かれている)

こんど行くことがあったら両俣小屋のママさんにも聞いてみようかな
37底名無し沼さん:2012/10/26(金) 20:43:24.49
そういえば、甲府発のバスで乗務員のおばちゃんに行き先訪ねられて
夜叉神までを「やしゃがみまで」と言った人(20代前半くらいの大人しそうなソロの兄ちゃん)が居て
失笑していたオバチャンいたなあ
幾ら何でも吹き出すのは失礼かと
そもそも、夜叉神温泉が「やしゃがみおんせん」と読ませるあたりに、色々と悪意を感じるよ
関係ないけど、特攻の拓にもそういう暴走グループ居たな!
どうにもこうにもな!
38底名無し沼さん:2012/10/26(金) 20:44:52.18
>>35
そうそう、山梨も市の名前が変わってどれがどれだかwww
甲斐市、甲州市ってどっちも山梨の総称じゃねーかよっって突っ込まれそうwww
39底名無し沼さん:2012/10/26(金) 20:46:57.83
芦安在住の人で「やさじん」と呼んでる人いたな・・・
40底名無し沼さん:2012/10/26(金) 20:49:59.93
「つまみに”さけぬすみ”頼んでおいて」
と言ってトイレに消えたツレを思い出したわ。
注文の後に殺意を感じた。
41底名無し沼さん:2012/10/26(金) 20:51:46.72
地名とは関係ないけど
小菅とか丹波って、奥多摩からバスでしか行ったことないから
東京都じゃないかと前思っていたぞ
42底名無し沼さん:2012/10/26(金) 21:10:31.41
おいおい明日もまだ混むのか…日曜日雨なのに
43底名無し沼さん:2012/10/27(土) 18:15:17.19
週明けに北岳行こうと思ってるんだけど、この間降った雪は根付いたのかな
明日は雪にはならなそうだけど
44底名無し沼さん:2012/10/27(土) 22:28:57.24
例年根付くのは、11月上旬あたりだから
もう根付いてもおかしくないかもな
まあ今回は天候と気温考えると少々微妙だが
45底名無し沼さん:2012/10/28(日) 12:04:35.25
この時期の北岳テン泊はモンベル#3じゃ厳しかった(リアル話)

間ノ岳と謙虚な富士さん
http://uproda.2ch-library.com/5941325Kq/lib594132.jpg
http://uproda.2ch-library.com/5941335HN/lib594133.jpg
46底名無し沼さん:2012/10/28(日) 13:05:35.40
>>45
テン場も雪積もってた〜?
47底名無し沼さん:2012/10/28(日) 13:32:30.49
>>36
でもなあ、両俣まではなかなか行けないからなあ。
ママは「みつみね」って言ってたような気がするが、本当は「みぶ」なのにお客さんたちがみんな「みつみね」と言うのをいちいち矯正&解説してらんないのかもしれないし。
ママさんこの頃どうしてるかな。元気だといいんだが、野呂川林道が荒廃して歩荷が大変だよ。
48底名無し沼さん:2012/10/28(日) 13:32:49.22
>>46
北岳山荘はほんの一部だけ雪
肩は通過してみる限りなかったと思う
49底名無し沼さん:2012/10/28(日) 14:51:30.26
昨日,今日とちょっくら北岳にいってきたが,肩で2900m超,左俣で2600m超で
来年までもうとけそうに無い雪付きがあったな。
50底名無し沼さん:2012/10/28(日) 15:40:27.24
北岳山荘はもう看板降ろしてたけど 今日で終わりなのかな?
51底名無し沼さん:2012/10/28(日) 15:59:13.62
来週末までじゃないの?
もうすぐ小屋じまいだから徐々に片付けてるんだろう。
52底名無し沼さん:2012/10/28(日) 18:06:20.71
>>45
18日に結構積もったんだね
俺がその頃行った時は、日陰にちょこっと残っていた程度だった
やっぱ温度がまだ高いんだろうな
日中融けまくり
53底名無し沼さん:2012/10/28(日) 18:09:02.16
北岳山荘
広河原山荘
白根御池小屋
この三軒ともに、今シーズン営業終了日決まったな
今シーズンは11/3まで
http://www.minami-alpskankou.jp/yamagoya.html
54底名無し沼さん:2012/10/28(日) 18:25:04.49
今晩どの位降るかな

降っても登山道見失う程ではないかな
八本歯上がるよりも右俣で上がるほうが上がりやすい?
55底名無し沼さん:2012/10/28(日) 20:06:26.69
昨日,左俣を登って,今日右俣を下りてきたが,
右俣ルートは小太郎尾根分岐から上に雪があった。
左俣ルートは二俣を過ぎて2500mくらいから雪があった。

歩きやすさでいえば右俣ルート。
ただ,主稜線に入ってからは小太郎尾根分岐〜頂上はアイゼンがほしいが,
吊尾根分岐〜頂上はアイゼンなくてOKだった。

今日の雪は今朝の7:00くらいましか計算に入ってないのでよろしく。
56底名無し沼さん:2012/10/28(日) 20:44:36.26
>>55
有りがとう
鳳凰で白峰見るか悩んでる

57底名無し沼さん:2012/10/28(日) 23:53:13.20
いまNHKのETVで放送しているが、間ノ岳が崩壊してるそうだ
58底名無し沼さん:2012/10/29(月) 06:07:32.72
59底名無し沼さん:2012/10/29(月) 19:11:21.64
>>58
これってドッチ側から見た赤石っすか?
西側から?
60底名無し沼さん:2012/10/29(月) 19:21:29.95
椹島への林道にあるライブカメラじゃないかな。
61底名無し沼さん:2012/10/29(月) 19:48:50.54
あの人はURLとか見ないのかな
2時代ぐらい昔の人かも
62底名無し沼さん:2012/11/01(木) 10:04:13.24
一気に過疎ってんじゃねえか!
63底名無し沼さん:2012/11/01(木) 11:45:02.34
>>58
美しいな

南アルプスに穴あけてリニア通すとか許せない
世界自然遺産になるかもしれないのに
64底名無し沼さん:2012/11/01(木) 12:56:54.46
間ノ岳は崩れるかもしれないってね。
65底名無し沼さん:2012/11/01(木) 12:58:03.80
>>63
世界遺産にしちゃうとろくな事ないよ
66底名無し沼さん:2012/11/01(木) 13:51:13.78
>>65
あんなの観光スポットに変えるマーケティングツールでしかないな
例えば、俺の親戚の家が白川郷にあるけど
登録後からクソ化して、今じゃただのお土産村になってるし
67底名無し沼さん:2012/11/01(木) 13:58:33.63
>>66

元々何にもないとこだろw
68底名無し沼さん:2012/11/01(木) 14:42:29.97
何もない、静かな村だったのが見てくれだけ残して中身が糞化したってことだろ
69底名無し沼さん:2012/11/01(木) 18:10:00.87
お土産で稼がないと維持するのも大変なんだろ。
人が来るってのは金が来るわけで、綺麗事で
何もしない方がいいなんてのは子供の言い分だよ。
70底名無し沼さん:2012/11/01(木) 18:51:49.55
>>68

何もない、静かな村のまんまだと、過疎って廃村になるのがオチだけど
文句言っても、君がそこに住んで、過疎を防ぐ気はないんだろ
そういうのをクソって言うんだよw
71底名無し沼さん:2012/11/01(木) 19:59:48.83
元来売れる物が無いのに世界遺産登録で
観光客呼ぼうとするとそうなっちゃうよな
ただ見て帰って行くだけじゃ地元は大して潤わないからな
72底名無し沼さん:2012/11/01(木) 20:23:13.14
実際、地元の人間にたいして還元されないんだよなあ
土産物って、コンサルやマネージメント手掛ける業者が結構介在するんだけど
地元民である従業員と雇われ店長は、どんどんピンハネされるだけだよ

それか、元から地元で浮いていて、地元なんかどうでもいいと思っているような奴が上前独占するだけ
そういうやつは、都合悪くなったら他の地へトンズラするだけ

んで、どっちにしろ、旨味がなくなれば地元は閑古鳥
73底名無し沼さん:2012/11/01(木) 20:50:12.65
で?南アはどこにいった
74底名無し沼さん:2012/11/01(木) 20:55:38.43
今度は地元が潤わないことで、自分の意見を正当化かよ
どんだけクソだよw
75底名無し沼さん:2012/11/01(木) 21:12:42.13
おまいら、知ってるか?南ア最高峰は北岳では無い事を。
南ア最高峰はタバナントレニャナ(3482m)なんだぞ!
76底名無し沼さん:2012/11/01(木) 21:18:15.95
面白いと勘違いしてageちゃうとか老害だな。
77底名無し沼さん:2012/11/01(木) 21:49:28.93
もうオフシーズンだなあ
山は雪だし〜♪
78底名無し沼さん:2012/11/01(木) 21:53:03.67
一部で南アを世界自然遺産に登録しようとしてるけど何で?
79底名無し沼さん:2012/11/01(木) 22:22:12.43
おまえ、地元がどうとか書いているようだけどさ
どうせ地元なんかどうでもいいだろ
普段から近所で煙たがられて、存在すら知られていないか、不審者扱いされているんだろうし
80底名無し沼さん:2012/11/01(木) 22:36:59.42
今週末が一般人はラストやん!
81底名無し沼さん:2012/11/01(木) 22:43:49.24
今週末
また甲府駅前のバス停が、キチガイの群れみたいに行列出来ているの?
82底名無し沼さん:2012/11/01(木) 23:32:37.06
どうだろな
3シーズンシュラフ組は脱落する時期だし
83底名無し沼さん:2012/11/01(木) 23:34:18.91
3シーズンで11月下旬まで粘っている奴も一定数いるけどな
84底名無し沼さん:2012/11/01(木) 23:35:18.13
>>81
疲れている時にあの行列見るとうんざりするんだよな
まあ自分もその一人の癖にという話だが
85底名無し沼さん:2012/11/01(木) 23:49:18.86
>>81
もうプチ雪山で、じじばばにはキツイと思うのだが…
86底名無し沼さん:2012/11/02(金) 02:01:34.41
と思ったら、厳冬期でも格好だけ整えて来たりするしなあ
ジジババは頭がおかしいとしか思えない
もう寿命も少ないからヤケクソなんだろう
87底名無し沼さん:2012/11/02(金) 14:15:53.45
鳳凰三山ならまだまだいけるだろ
88底名無し沼さん:2012/11/02(金) 14:59:29.05
初冬の高い山登ったことがないから引き返すかもしれんが
明日、仙丈ヶ岳行ってくるぜ
89底名無し沼さん:2012/11/02(金) 15:16:14.58
南アルプスみたいな林道だらけで森林伐採が進んだところを世界遺産にするのは無理だろう
90底名無し沼さん:2012/11/02(金) 16:49:07.52
>>89
お前しつこい
そんなに世界遺産ネタで騒ぎたいなら別にスレ立てて、そっちでやれ
91底名無し沼さん:2012/11/02(金) 18:49:37.75
鳳凰山は雪がなさそうだから,夜叉神までは混むだろうな。

>>88
ちゃんとアイゼン持ってけよ。
2900m超は日当たり良くても雪残ってる。
92底名無し沼さん:2012/11/02(金) 21:33:05.28
俺もこの時期2500mを越える山行ったことないが鳳凰山に行ってくる
3シーズンシュラフだがフリースやダウンやらすべて着込めば寝られないことはあっても死にはしないだろう
93底名無し沼さん:2012/11/02(金) 22:55:42.03
>>92
死亡フラグみたいなの止めてくれ
94底名無し沼さん:2012/11/03(土) 08:06:34.44
タクシーの運chanに「ヤシャガミまで!」とデカい声でいったら
何も言わずに出発した
95底名無し沼さん:2012/11/03(土) 10:46:55.40
>>92

着込めばいいという物ではないよ
ダウンジャケットはやめても質のよいマットを買った方がずっと快適に眠れますよ
鳳凰は南アルプスの前衛の山だから今後気をつけてください
96底名無し沼さん:2012/11/04(日) 05:16:13.56
奥茶臼岳に登ってきた。
雪は無くて霜らしきものが少しあった。

山頂よりちょっと北に行ったところから撮影
悪沢岳、赤石岳 (約2MB)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1351973174146.jpg
北岳方面 (約1.3MB)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1351973239853.jpg
パノラマ (約1.4MB)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1351973373678.jpg
97底名無し沼さん:2012/11/04(日) 08:17:31.61
>>96
ええやん
98底名無し沼さん:2012/11/04(日) 20:56:10.45
すてきやん
99底名無し沼さん:2012/11/05(月) 00:31:33.10
鳳凰行ってきた。92とは別人
夜叉神の紅葉は盛り。夜叉神峠まではかなり混んでた
南御室も(南御室にしては)混んでた。一番驚いたのは、客のほとんどが小屋の飯食ってる!
俺の知ってる南御室=数人しか泊まっておらず、その数人が全員自炊

夜叉神の紅葉
http://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0001085.jpg
/^o^\フッジサーン
http://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0001085_2.jpg
北岳方面
http://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0001085_3.jpg
南アの端のほうまで見えた。上手く撮れなかったが北アも後立山まで見えてた
http://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0001086.jpg
100底名無し沼さん:2012/11/05(月) 00:56:36.00
富士山(・∀・)イイ!
101底名無し沼さん:2012/11/05(月) 07:42:40.73
>>99
綺麗な風景だなあ
唯一、手前の岩と富士山、どっちにもピント合わないのが残念だね
機種の限界かな
102底名無し沼さん:2012/11/05(月) 10:22:39.30
96のも99の写真もうっすら雪が積もってるけど、あと10日もしたらどのくらい積もっちゃうの?
103底名無し沼さん:2012/11/05(月) 19:57:05.85
NHKBSの日本百名山を見ている。今週は甲斐駒ケ岳。黒戸尾根をトレランしてる兄さんが紹介されたよ。なにげに凄いな。
104底名無し沼さん:2012/11/05(月) 22:37:02.87
>>95

>>92 じゃないが南御室で寒さに震えながら寝てた。
安物エアマットじゃ駄目だな。サーマレスト買おう…。
105底名無し沼さん:2012/11/05(月) 23:21:31.88
鳳凰は北岳がブロックして雪は降りにくいけど寒さは変わらんからな
この時期行った事あるけど、地面が凍ってペグ代わりの石が動かせなかったり水場の飛沫が凍ってたり要は氷点下だった
106底名無し沼さん:2012/11/05(月) 23:44:24.16
>>102
明日(ていうか既に降ってるか)ドカ雪が降る予定なので、明日でどかんと積もる
107底名無し沼さん:2012/11/06(火) 09:43:36.81
しっかり降ってるよー
108底名無し沼さん:2012/11/06(火) 17:48:30.22
明日は真っ白だろうなあ。綺麗な山が見れるね。
109底名無し沼さん:2012/11/07(水) 09:54:52.61
このスレ新参です。
南アルプスのテン場で年越ししようと画策してるんですけど、質問です。
北岳の肩ノ小屋、北岳山荘、甲斐駒の七丈小屋の三つのテン場で「もっとも
見晴らしが良い」のはどこでしょうか。個人的主観でも良いので、ご意見
お聞かせ願えんでしょか?
よろしくお願い申し上げます。
110底名無し沼さん:2012/11/07(水) 10:13:43.58
南部も候補に入れてあげて。
111底名無し沼さん:2012/11/07(水) 11:36:20.26
夏登ってたらこんな質問しないよねw
112底名無し沼さん:2012/11/07(水) 13:39:55.90
有名山の、しかも冬期以外ですら、山へ入ったまま何十年も行方不明のままって人いるけど
そういう人って、遭難に偽装して、実は計画的に失踪しているだけじゃないの?
どうせ大勢が通る一般コース歩いているんだろうし、有り得ないじゃん?
113底名無し沼さん:2012/11/07(水) 14:58:20.68
>>112
そんなの知らねーよ
失踪した人に聞けよ
114底名無し沼さん:2012/11/07(水) 16:08:46.43
>>109
北岳山荘だね
富士山の横(大分左手だけど)から御来光で間ノ岳がモルゲンロートに染まる
晴れればだけど

でもアプローチが・・・
115底名無し沼さん:2012/11/07(水) 16:34:46.37
>>109
カシミールで調べたら、元旦の日の出で一番視界が広いのが北岳山荘だったよ。
6時40分くらいが日の出時間。ご来光が目的じゃないかもだけど、参考までに。
116底名無し沼さん:2012/11/07(水) 17:43:54.22
北岳山荘の場合、
敷地内から、すぐ裏のルートへ上がれるし、さらにそこから稜線しばらく
よっぽどじゃないと事故起きようもない、なだらかな安全圏
それが大きいと思うよ〜ん
117>>109:2012/11/07(水) 19:11:11.34
多数のレスありがとうございます。無雪期に黒戸尾根登ったときに七丈小屋の
野営地を見て展望が良かったのでそこにしようかと思ってたんですが
ルート難度と自分の実力なんかも含め再検討してみようと思います。
ありがとうございました。
118底名無し沼さん:2012/11/08(木) 01:06:44.56
北岳のコル付近でコケて、手の関節が変な方向に曲がってたオッサンいたけど
あの人大丈夫だったのかな
声掛けたら大笑いしてたから、大した事なさそうだが・・・
119底名無し沼さん:2012/11/08(木) 01:46:08.17
変な所をぶつけたんだろ
120底名無し沼さん:2012/11/08(木) 19:40:30.06
>>118
それって手首折ってるね
大笑いしてるのはアドレナリン出まくって脳が痛みを和らげようとしてるんだね
121底名無し沼さん:2012/11/09(金) 21:21:19.29
今週、来週なんすけど、南アで駐車場からバスもロープウェイも使わずにそのまま登山道行けて日帰りできるオヌヌメの山あちませんか?
122底名無し沼さん:2012/11/09(金) 22:03:08.36
地蔵?
123底名無し沼さん:2012/11/09(金) 23:09:16.36
南アでロープウェーって何?入笠?
124底名無し沼さん:2012/11/09(金) 23:13:46.61
身延山ロープウェイ?
125122:2012/11/09(金) 23:14:06.67
何度もすみません。
「体力に多少自身ある人なら」地蔵日帰りってことで訂正しておきます。
126底名無し沼さん:2012/11/10(土) 00:10:29.17
>>122
2ch脳臭い言語障害文体やめなよ
気持ち悪い
127底名無し沼さん:2012/11/10(土) 00:21:28.67
「地蔵」って2ch脳臭い言語障害文体なん?
わけわからん
128底名無し沼さん:2012/11/10(土) 00:22:09.06
>>127
すまん>>121だった
129底名無し沼さん:2012/11/10(土) 02:59:01.36
南アで直接山に登る事の出来る駐車場を列挙すればいいんじゃね?
夜叉神駐車場・・・鳳凰三山など
鳥倉駐車場・・・塩見岳、小河内岳など
畑薙ダム駐車場・・・茶臼岳、青薙山など
130底名無し沼さん:2012/11/10(土) 12:30:49.02
>>129
鳳凰は前衛だから外せよな
131底名無し沼さん:2012/11/10(土) 15:26:14.69
>>130
長靴は隔離スレにカエレ!!
132底名無し沼さん:2012/11/10(土) 15:44:39.58
>>130
情報出せずに文句ばっかり
133底名無し沼さん:2012/11/10(土) 18:51:39.61
奈良田…笹山
134底名無し沼さん:2012/11/10(土) 21:18:35.91
なぜ黒戸尾根が出てこない
135底名無し沼さん:2012/11/10(土) 21:52:18.82
>>99
アップサンクス //
136底名無し沼さん:2012/11/11(日) 00:31:10.34
黒戸尾根はもうアイゼン必須
137底名無し沼さん:2012/11/11(日) 01:49:54.35
黒戸を厳冬期に登る人いる?
138底名無し沼さん:2012/11/11(日) 10:31:09.36
黒戸っみんな日帰りなん?
139底名無し沼さん:2012/11/11(日) 17:47:11.54
厳冬期はたいてい黒戸だろ。
140底名無し沼さん:2012/11/13(火) 21:59:19.05
林道歩き無いもんな
141底名無し沼さん:2012/11/14(水) 07:35:07.16
冬季に黒戸登るのに登山口は竹宇と横手どっちがいい?
142底名無し沼さん:2012/11/14(水) 19:58:30.60
>>141
いいって何が?
バカかこいつ
143底名無し沼さん:2012/11/14(水) 22:45:39.69
>>142
アホすぎて話にならん。
竹宇以外はあり得ん。
144底名無し沼さん:2012/11/15(木) 21:51:17.02
北岳・間ノ岳・農鳥岳を1泊で行って帰って来た
昨日、悲惨な雪に見舞われたが、今日はかなりマシ
つーかで北岳山荘付近だと思うけど、ザックに引っ掛けていたアイゼン落として、
途中からずっとアイゼン無しで恐怖だったよ
145底名無し沼さん:2012/11/15(木) 23:01:07.58
>>144
まあ、あと2週間近くは
無くても何とかなるだろ
146底名無し沼さん:2012/11/15(木) 23:16:01.39
アイゼンないとズルリと滑落しそうな所は、どのみち鎖が付いている
147底名無し沼さん:2012/11/15(木) 23:18:36.58
白峰三山鎖なんかあったっけ
148底名無し沼さん:2012/11/15(木) 23:20:43.16
>>147
肩の小屋から山頂経由して、北岳山荘への間に何箇所か
149底名無し沼さん:2012/11/15(木) 23:33:31.18
手すりっぽいやつ?
鎖は見た記憶がないな
150底名無し沼さん:2012/11/15(木) 23:36:41.94
>>149
ああ、それそれ
確か鎖が手すりになってたよ
それと、八本歯のコルからのルートにも少しあったような
151底名無し沼さん:2012/11/16(金) 09:51:50.46
>>144
コースタイムKWSK
152底名無し沼さん:2012/11/16(金) 17:32:50.00
>>144
白峰三山でノーアイゼン縦走出来るのは、今月いっぱいが限度だな
まあ普通はもうアイゼン使う時期だから、がんばればって意味だが
153底名無し沼さん:2012/11/16(金) 18:26:49.52
それって、途中で落としたからやむを得ずなんだろう
最初からアイゼンなしで挑んだら頭おかしいと思う
154底名無し沼さん:2012/11/16(金) 23:01:18.24
>>153
何とかなるって話も、かなり注意深く慎重に歩けばという前提だしな
155底名無し沼さん:2012/11/17(土) 01:51:06.86
一旦滑ったら終わりだろ
156底名無し沼さん:2012/11/17(土) 21:30:04.36
ザックに引っ掛けていたアイゼン

これが間違ってる。 ちゃんと固定すべし!
157底名無し沼さん:2012/11/17(土) 21:56:33.36
今の時期や残雪期だと、付け外しする手間が面倒だから気持ちはわかる
実際、おれも適当
面倒だけど、アイゼンの歯は劣化させたくないからなあ
158底名無し沼さん:2012/11/18(日) 09:10:14.26
ストラップなどを一箇所通しておくだけの、ひと手間を惜しんだ結果が
アイゼンを落とすなんて事につながっただけ。
159底名無し沼さん:2012/11/18(日) 14:25:21.36
まあ、アイゼンやストラップに限った話じゃないけど
ほんのちょっとの手間を面倒くさがって事故に結び付く事は多いよね

痩せ尾根で、コンマ数秒立ち止まる手間を惜しんで、コンデジ取りだそうとポケット弄った瞬間
バランス崩して30m滑落して、大腿骨折った知人いる
160底名無し沼さん:2012/11/18(日) 15:13:21.09
>>159
うわあ、俺も気をつけよう…
立ち止まらずに何かしようとすること多いわ…(~_~;)
161底名無し沼さん:2012/11/18(日) 16:16:26.82
カラビナ一個あるだけでも便利 アイゼンが落ちる事はまず無い
162底名無し沼さん:2012/11/18(日) 21:24:22.14
低山だけど
厳冬期に巻き道で、歩きながらデジカメの設定を変更してたんだけど
バランス崩して、危うく滑落しそうになった事はあるな
確かに危ないけどやっちゃうんだよなこれが
163底名無し沼さん:2012/11/19(月) 16:28:51.14
昨日、甲斐駒行って来たけど
アイゼンなくても何とかなりそうと思って使わないでいたら、下りで豪快にコケて
太腿と膝から出血
164底名無し沼さん:2012/11/19(月) 19:34:26.38
昨日・今日だと、駒ヶ岳は積雪あるっぽいね
逆に北岳は稜線の雪が吹っ飛ばされて、拍子抜けしたってブログ見た
165底名無し沼さん:2012/11/19(月) 21:21:31.73
>>164
少し前の人にも言ったけど、今月いっぱいは
アイゼン無しでも無理すればどうにでもなる
166底名無し沼さん:2012/11/19(月) 22:29:51.66
アイゼンを使わないのはともかく、持っていかないのは基地外沙汰だろ
167底名無し沼さん:2012/11/19(月) 23:04:33.66
明らかに使った方が楽なのに、面倒臭いから装着しないままって時々あるよね
途中からやっぱり付けた方がいいやって装着するわけで
大抵後悔するけど
168底名無し沼さん:2012/11/19(月) 23:31:53.91
赤石岳の山頂に、まだ新しいピッケルが2本突き刺してあったけど
何あれ?
169底名無し沼さん:2012/11/19(月) 23:39:10.94
>>168
写真うp
170底名無し沼さん:2012/11/20(火) 14:16:17.79
>>168
避雷針
171底名無し沼さん:2012/11/20(火) 18:53:10.82
>>168
いつ見たの、日曜?
172底名無し沼さん:2012/11/21(水) 17:58:19.84
先週末に見たけど、まだ新しいっつうより
どう見ても数ヶ月位経過してそうに見えたが
173底名無し沼さん:2012/11/21(水) 18:02:39.59
銅剣の代わりかな?
174底名無し沼さん:2012/11/21(水) 18:10:51.82
わざわざ刺すためだけに
頂上まで持ち寄ったんだろうか・・・・
175底名無し沼さん:2012/11/21(水) 18:47:58.77
買ったばっかりの初ピッケルで持ち慣れてないから、置き忘れちゃったのじゃない?
176底名無し沼さん:2012/11/21(水) 19:46:17.45
>>175
たぶん前半は当たっているが後半は違うと思う
使い方判らず、どうでもよくなって
とりあえず記念に突き刺して帰ってきた説
177底名無し沼さん:2012/11/21(水) 21:00:25.34
北岳の八本歯のコルに向かう途中で捨ててあるステッキなら見た。
梯子の連続で面倒くさくなって捨てていったのかな。
178底名無し沼さん:2012/11/21(水) 21:41:41.47
黒戸尾根経由で甲斐駒登ってきた
本当は仙丈も登ろうとしたけど、
なぜか途中からだんだん体調悪くなってきて、予定より時間食ったので諦めたよ
まだ自宅戻ってる途中だけど、さっき途中で車降りてゲロ吐いた
少し熱出て来た…orz
179底名無し沼さん:2012/11/21(水) 22:13:32.90
無事下山できて良かったね。
タイミング悪かったら雪山で...
180底名無し沼さん:2012/11/21(水) 22:26:34.37
>>178
はよ、あったけー風呂入って寝なね。
181底名無し沼さん:2012/11/22(木) 00:12:54.33
俺も日曜に登ったけど、駒ヶ岳は雪が多少被っているな程度だったけど
仙丈ヶ岳は、それより2周りくらいきつかったわ
もう冬山装備の時期やねー
182底名無し沼さん:2012/11/22(木) 20:05:00.21
15年前に母親が交通事故で死んだ時は
連絡手段ないまま、3泊4日の予定で冬の南アルプスへ行った初日だったから、
帰ってきてから弟にすげえ怒られた
つーか父親が学生時代に離婚したから、母親と俺の2人暮らしで弟は既に独立
本当は俺が喪主やって、通夜や葬儀の段取りをちゃんとしておくべきところ、タイミング悪すぎて全部弟が肩代わりした

今は携帯あるから、そんな事もないね
183底名無し沼さん:2012/11/22(木) 20:08:25.13
ただのクソ野郎じゃないか・・・・
184底名無し沼さん:2012/11/22(木) 20:40:00.59
葬儀に来た人「お母さんは亡くなって、お兄さんは行方不明やって。可哀想やなあ。」
185底名無し沼さん:2012/11/22(木) 22:29:10.20
>>182
交通事故で不可抗力だし、正直運が無かっただけで
仕方ないよ。君は悪くない。
>183とかの方が100倍クソだわ。
186底名無し沼さん:2012/11/22(木) 22:40:50.76
>>185
不可抗力だろうと何だろうと
周りの迷惑を考えると、クソ野郎と言われてもしょうがないと思うよ
187底名無し沼さん:2012/11/22(木) 22:53:19.74
>>186
周りの迷惑?誰の?弟がいるなら何の問題も無いだろ。
弟は迷惑だからじゃなく、親の死に目で兄がいなかった
事を単に怒ってるだけだろ。
お前はほんと馬鹿だな。
188底名無し沼さん:2012/11/22(木) 22:54:05.18
>>187
逆ギレだな
本人乙
189底名無し沼さん:2012/11/22(木) 22:55:01.48
>>188
哀れなやつだな。
190底名無し沼さん:2012/11/22(木) 22:55:03.31
191底名無し沼さん:2012/11/22(木) 23:12:41.06
192底名無し沼さん:2012/11/22(木) 23:17:58.31
思ったんだけど、182がずっと自演しているだけじゃないの?
延々と一人でずっと書いているようにしか見えないぞ
193底名無し沼さん:2012/11/23(金) 02:05:46.61
>>185に乗っかりたいところだけど、クソにクソ返しするようなのは
どうかと思うわ。
194底名無し沼さん:2012/11/23(金) 02:07:45.41
おまえら喧嘩すんなや。山屋なら誰にでも起きうる話じゃん
南アじゃ携帯もなかなか繋がらないし、万一繋がったところですぐに下山できるわけでもなし
195底名無し沼さん:2012/11/23(金) 02:11:07.64
俺らぐらいの年代になっていれば
確率的に、親の葬式にも来なかった奴なんか、同級生に一人か二人はいるだろう
ちなみに、俺は親は健在だが、兄の葬儀は仕事忙しくて行かなかった
半年後に帰省した時にちゃんと拝んで来たぞ
親には黙っていたけど、単に行くの面倒臭かっただけだけどな
196底名無し沼さん:2012/11/23(金) 02:15:36.69
>>183>>185
>>195みたいなのを本物のクソ野郎って言うのよ

>>195
俺らぐらいの年代ってなんだよ
なんでもてめえ基準で考えてんじゃねーよ、老害
197底名無し沼さん:2012/11/23(金) 02:16:11.51
「俺ら」
198底名無し沼さん:2012/11/23(金) 02:17:05.29
スゲェ笑った
明らかに196=195だろう
不自然なぐらい直後に書き込むバカっぷりでバレバレだな
199底名無し沼さん:2012/11/23(金) 02:18:03.87
>>196
>>195は親は健在らしいから全然話が違うんじゃないの?
200底名無し沼さん:2012/11/23(金) 02:22:58.52
たぶん年齢層似たり寄ったりが集まってはいるんだろうけど
俺らで一括りにされて一緒にされたくないな
201底名無し沼さん:2012/11/23(金) 08:28:18.18
>>196
お前も夜中の2時過ぎに連投してる時点で痛い奴なんだよ、屑
202底名無し沼さん:2012/11/23(金) 08:50:33.98
203底名無し沼さん:2012/11/24(土) 00:23:41.39
批判レス付いているようだけど
実際、>>195みたいなのは時々いるんじゃなかろうか
たいして仲も良くなかったら、例え身内と言えども遙々遠方まで帰省するの面倒臭いのが本音だし…。
204底名無し沼さん:2012/11/24(土) 01:55:24.41
>>198
>>196>>195をクソ野郎って言ってるのに、何で>>195>>196になるの?
自傷的な何かがあるって事?
205底名無し沼さん:2012/11/24(土) 01:56:45.08
俺の推測だが
>>198>>195と同一人物なんだろう
>>196を叩いているフリをして露骨に援護に回っているけど、実は水面下で煽る意図があるように見える
206204:2012/11/24(土) 02:11:44.78
俺は>>205じゃないんだけど、このタイミングでこの文体でこの内容だと
信じてもらえないんだろうな・・・
207底名無し沼さん:2012/11/24(土) 02:22:41.57
なんで南アルプスのこと話そうとしないんだよ
208底名無し沼さん:2012/11/25(日) 01:44:27.79
観音岳経由で広河原から北岳登って帰って来たよ
登っている途中で5人
降りてくる途中で2人擦れ違ったから、意外とまだ人が居る感じ
稜線は冬山にかなり近づいて来たから、もうピッケル必須だな
因みに、広河原→山頂が4時間10分、逆が2時間30分でした
209底名無し沼さん:2012/11/25(日) 13:31:58.77
まあ、吹雪でもなかったわけだろうし
来月上旬まではそんな感じだろう
210底名無し沼さん:2012/11/25(日) 14:42:40.78
去年のこの時期に、ツアー登山らしき団体と擦れ違って驚いた事がある
どういう宣伝文句で集めたんだろうか
211底名無し沼さん:2012/11/25(日) 14:50:09.03
>>210
身寄りの無い独居老人を対象に、自殺志願者ばかり集めたんだろ
212底名無し沼さん:2012/11/25(日) 15:23:04.75
姥捨て山ツアー
213底名無し沼さん:2012/11/25(日) 23:37:22.11
>>208
観音岳経由って何?
青木鉱泉→観音→地蔵→白鳳峠→広河原→北岳→広河原→白鳳峠→地蔵→観音→青木鉱泉?
214底名無し沼さん:2012/11/25(日) 23:44:34.37
>>210
来たれ!未来のない人達よ!
215底名無し沼さん:2012/11/26(月) 00:02:48.92
>>213
御座石温泉じゃないか?
216底名無し沼さん:2012/11/26(月) 18:06:21.64
そうです、御座石から登りました
説明不足ごめんなさい
217底名無し沼さん:2012/11/27(火) 01:21:33.78
>>209の指摘にもあるけど、やっぱ来月上旬までは
雪山っていう程でもなさそうだね北岳
218底名無し沼さん:2012/11/27(火) 20:46:02.22
今日見たら真っ白な北岳
219底名無し沼さん:2012/11/28(水) 23:59:08.36
そりゃ金曜日と月曜日にずいぶん降ったからね。
220底名無し沼さん:2012/11/30(金) 10:38:54.83
週末南部歩いてきたけど人いなくていいな。誰にも合わなかった。
221底名無し沼さん:2012/12/02(日) 10:37:29.32
昔正月に荒川三山から聖に縦走するんで。
エスケープルートの下見兼ねて11月に赤石東尾根登ったんだよ。
本当は後半部の縦走のつもりだったんだが。
天候悪化で新雪がいっぺんに積もって東尾根の上部はおいおいって感じのラッセル。
結局縦走はあきらめて赤石ピストンで帰ってきたことがあった。
厳冬期前って中途半端な時期で肩すかしもあるけど本当にわからないのが実感。
だから気をつけたほうがいいとしか言いようがないな。
あと正月山行はお陰でちゃんと成功したよ。
222底名無し沼さん:2012/12/02(日) 21:32:04.09
ラッセルしてる時に、遙か後方で人影がチラチラ
誰かいるのかなと思いつつ、こっちも疲れているからあまり気が回らない
んで一段落着いた頃に、いきなり追い越していくクソ野郎
223底名無し沼さん:2012/12/02(日) 21:41:41.92
>>222
何が不満なの?挨拶して欲しいの?いや煽りじゃ無しに。
224底名無し沼さん:2012/12/02(日) 22:47:13.46
言葉が足りなさ過ぎて御大が何にご立腹なのかわからん
225底名無し沼さん:2012/12/03(月) 01:23:49.33
ラッセル泥棒されたってこと?
226底名無し沼さん:2012/12/03(月) 01:27:32.05
ラッセル泥棒されるのが嫌なら、テキトーに休憩とって先に行かせればいいじゃない
227底名無し沼さん:2012/12/03(月) 03:24:01.10
絶対に抜こうとしない嫌なパーティーもいるんだよ。
休憩すると向こうも休憩するとか。
お疲れです。
替わります。
とか挨拶して抜くのが昔は常識だったけど。
対策としてはスキー履くこと薦める。
スキーのトレースはラッセルとしてはスキー履かないかぎり役に立たない。
ワカンのパーティーの横追い抜いたら。
モモくらいのラッセルだったから1人がひっくり返って。
やってられねーや。
とか大声でわめいてたよ。
1M強くらいの短い板でもワカンやツボ足とは段違いだから。
絶対お勧めだな。
228底名無し沼さん:2012/12/03(月) 03:40:06.10
いきなり追い越していくから怒られるわけで、
判るか判らないかくらいの速度差で追い越せば怒られない・・・のか?
229底名無し沼さん:2012/12/03(月) 07:12:10.01
ラッセルで追い越せば喜ばれるよ。
ラッセル替わります。
って一言いえばいいだけ。
ただし新人にラッセルのトレーニングさせてるパーティーが意地になってることもある。
本当は抜かれそうになるのが悪いんだけど仕方ないからほっとけばいい。
いやなら最後尾の人に抜いてもいいか聞いてみたら。
普通は先頭交代してペースあげるか無理ならラッセル譲ってくれる。
新人はあとでどやされるけど。
でも大パーティーはスキーでも履いてないと抜けないよ。
230底名無し沼さん:2012/12/03(月) 19:08:59.30
一言挨拶すればいいんでしょ?
「ラッセルご苦労様、ありがたく頂きました」ってねwww
231底名無し沼さん:2012/12/03(月) 19:48:41.35
どーも。
くらいでもいいよ。
でもラッセル代わって。
すぐへたばるとみっともない。
232底名無し沼さん:2012/12/04(火) 00:35:18.04
そう、それw
代った以上そこそこやらないと恥ずかしいからなぁ
ちょっといいカッコして必死のパッチこいてたら、後ろから「無理しなくて良いですよ」って言われた
233底名無し沼さん:2012/12/04(火) 00:35:53.86
>>232
口元を歪めてニタニタした表情で言われたら殺意がわくな
234底名無し沼さん:2012/12/04(火) 08:21:47.97
さらにルートミスとかすると恥の上塗りになるよ。
235底名無し沼さん:2012/12/04(火) 15:47:33.53
>>232
スキーで休憩していたので
「お先に」と先行
「頼むよ」と言われたが
30分もしない内に追い付かれました
236底名無し沼さん:2012/12/04(火) 17:38:40.44
>>233
文太郎乙
237底名無し沼さん:2012/12/05(水) 03:01:26.31
文太郎のスキーってシュナイダーがスチールエッジ紹介する以前でただの木の板のカドで滑ってたんだろ。
槍往復のときの文章のアイゼンではもぐりスキーでは横滑りするって当然だよな。
あんなもんで3000Mよく縦走してたと思う。
ちなみに北岳の冬期初登頂は両俣側からスキー使ったとか聞いたよ。
238底名無し沼さん:2012/12/05(水) 10:10:35.61
>>235
スノーシュー?。
239底名無し沼さん:2012/12/06(木) 10:09:15.80
>>237
今と違って、それなりの覚悟があるんだろう
今の登山スタイルなんか見ろよ
金出せば相応のギア揃えられるし、先人が試行錯誤して積み重ねてきた技術にアグラ書いているだけの堅実スタイル
片足だけ突っ込んで、いつでも抜けられるような万年ニワカな
俺も人の事言えんが
240底名無し沼さん:2012/12/06(木) 10:24:31.06
じゃあギアも技術も知ってる現代登山者はみなアルパインで先鋭的なスタイルで登れとでも
241底名無し沼さん:2012/12/06(木) 10:31:51.46
そうだな
まず、現地の行ける所まで乗り物で行くのはアウトだ
せめて、直近の海岸線の標高ゼロmから徒歩で行くことだ
しかも、登山は悪天候オンリーでウルトラバリエーションルートのみ
ピーカンに一般ルート行くのはウンコ
片っ端から岩がボロボロ崩れるような脆い壁に、ベルグラがびっしり張り付いた所を率先して進め!!
更に言えば、単独登山のみが許される!
242底名無し沼さん:2012/12/06(木) 13:12:47.85
文太郎遭難しなければ北アの次は南アだったかも。
昭和11年だから惜しかったよ。
テクニックないけどパワフルだったから。
南アの厳冬縦走なんか向いてたんだけどな。
まあアプローチは昔も今も便利とは言えないが。
243底名無し沼さん:2012/12/06(木) 14:27:10.94
>>242
夜叉神のゲートを強硬突破出来ていた時期が最強だったかもな
244底名無し沼さん:2012/12/06(木) 14:27:42.57
ゲートっつうか、トンネルか
245底名無し沼さん:2012/12/06(木) 15:15:51.22
奈良田経由の闇バスが吊尾根まで走ってた頃が最高だったよ。
糞寒い甲府の駅で人買いみたいに小声で客集めしてたもんだ。
246底名無し沼さん:2012/12/06(木) 15:54:24.68
オイオイなんだよ闇バスってw
初耳だ
247底名無し沼さん:2012/12/06(木) 16:21:27.67
知らないのか。
昔は冬山入山者多かったから商売になったんだよ。
248底名無し沼さん:2012/12/06(木) 16:26:42.01
>>247
バスを調達出来るってことは、既存の観光業者が裏で副業やってたってこと?
249底名無し沼さん:2012/12/06(木) 17:24:44.09
だから闇バスだって。
箱バンの荷室にビールケースならべて。
窓は全部潰してある。
山の中のタコ部屋連れてかもしれないって世界だよ。
250ケムンパス:2012/12/06(木) 17:35:02.07
 ええと、吊り尾根を歩いてみたいと思っているのですが、夜叉神峠から歩けるのですか?
夜叉神峠までも歩かなくてはいけないのかな。闇バスの話をもう少し聞かせて下さい。
 夏に広河原から奈良田まで山梨交通のバスに乗ったら下車時に領収書を回収されたのですが、
この釈然としない対応はどういう根拠おこなっているのですかね。
251底名無し沼さん:2012/12/06(木) 18:33:01.81
谷へ降りて野呂川を渡って対岸に・・・。
でも代表コースだし自分で調べるべきだと思うよ。
それわからないで冬に吊尾根登ってみたいってまずいんじゃないか。
あと闇バスはアンダーグラウンドでやってたことだから。
当時も利用しようとして利用できるもんじゃなかったよ。
向こうから客捜してるんだ。
もう走ってないだろ。
冬山登るの少ないんだから。
山梨交通のバスの領収書って乗車券の間違いじゃないか。
なんで領収書なんか持ってたの。
タクシーならくれるけど。
252底名無し沼さん:2012/12/06(木) 18:44:12.52
>>249
なんだそりゃ笑った
法律スレスレとかいうレベルじゃなくて、完全に裏家業じゃねーか
253底名無し沼さん:2012/12/06(木) 18:45:39.68
「下車時に領収書を回収された」って、何かの間違いじゃねーの?
バス会社側も何の得にもならないし、余計なゴミ増えるだけだしさ
254底名無し沼さん:2012/12/06(木) 18:46:28.56
>>250
領収書を貰えない場合は
「税務署の方から来ましたけど」
これで顔色が変わる
255底名無し沼さん:2012/12/06(木) 18:47:14.85
>>253
売上を誤魔化せます
256底名無し沼さん:2012/12/06(木) 18:51:48.26
最近、あちこちで問題になっている
バス運転手の横領の手口だろう
ニュース見てんのか彼は
257底名無し沼さん:2012/12/06(木) 19:37:53.51
>>249
こんな時代があったんだ。へえー。
258底名無し沼さん:2012/12/06(木) 20:55:56.06
>>257
満員でぎっちりだったよ。
でも誰もしゃべらないんだ。
運転手も一言も。
ウトウトして眼さめたら吊尾根の入口だった。
259底名無し沼さん:2012/12/06(木) 21:48:11.56
>>258
ある意味うらやましい時代だなあ〜
運賃はいくらだったんですか?
260底名無し沼さん:2012/12/06(木) 22:06:12.45
正確に覚えてないけどエッと思うくらい安くて。
なんども聞きなおして運ちゃんに値切るつもりかと勘繰られたんだ。
金渡したら「気をつけて」とか一言。
あっという間にピューっていなくなった。
261ケムンパス:2012/12/06(木) 23:05:26.46
251さん、山梨交通は乗車券と領収書が一体になっていて、領収書が必要だと言ったら住所を
聞かれて後日郵送されてきました。その領収書が手元にあります。254さん、255さんが
おっしゃられているとおり、売り上げのゴマカシかと思いました。車内には女性の車掌さんもいて
いて対応を運転手さんと話されていましたので着服ではないと思います。
 山梨交通は不採算だとして奈良田までの路線は手放しましたが稼げる奈良田〜広河原路線は手放しません。
 それは経営判断ですからいいとして、収益路線で領収書がほしくても、利用者が住所を教えなければ受け取れないような
対応がおかしいと思ったのです。
 闇タクシーは、今で言うところの白タクみたいなかんじですね。貴重なお話ありがとうございました。
吊り尾根は別の機会にして、今から大門沢から北岳に行ってきます。スベアちゃんに頑張って水つくってもらいます。
262底名無し沼さん:2012/12/07(金) 01:19:26.64
俺も去年、甲府から広河原までバスで行ったとき、乗車券とマイカー協力金の領収書がくっついた券を
なぜか下車時に添乗員に回収された。どう考えても不正してるよな。山梨日日新聞あたりにタレこもうか
263底名無し沼さん:2012/12/07(金) 18:05:08.35
不正しててその値段なら、まともにやったら
もっと運賃が高くなるんだろうけど、それでも良ければ
良いんじゃね?つーか領収書の部分は自分で
ちぎって渡すとかは出来ないわけ?
264底名無し沼さん:2012/12/07(金) 18:54:55.35
領収書はちきってわたすのがデフォ
265底名無し沼さん:2012/12/07(金) 20:27:35.90
>>261
農鳥からの下りが怖そうだ。
266底名無し沼さん:2012/12/07(金) 21:01:59.12
>>263
俺は乗車券と領収書がちぎれたので2枚渡したら乗車券だけ回収された
267底名無し沼さん:2012/12/07(金) 21:42:00.44
領収書は普通はちぎって渡す
>>262が馬鹿なだけ
268底名無し沼さん:2012/12/07(金) 23:55:15.33
花びら摘みとるいけない子

やめて!no no no
269底名無し沼さん:2012/12/08(土) 09:44:39.58
>>261
行ってないよな、山は嵐だぞ。
270底名無し沼さん:2012/12/08(土) 17:08:58.31
山梨交通の領収書はコンビニの「レシートいりますか?」と一緒で、自分で乗車券から切って持っていないと、いらないって意味になるんだぞ
それと山梨交通は領収書に郵送なんて手間かけるような会社じゃない。ソースは俺(営業所まで取りにいった)
だから>>261ダウト
271底名無し沼さん:2012/12/08(土) 17:19:32.70
>>270
追記
領収書取りにいったのは登山バスじゃなくて別の路線
登山バスならちぎるだけでおk
272底名無し沼さん:2012/12/08(土) 22:21:55.64
映画の半券みたいに半分渡してってことだろ。
乗車券側と同額の領収書側がある。
でも両方渡すと映画と同じで還流させて小遣い稼ぎって可能性もあるな。
273底名無し沼さん:2012/12/08(土) 22:29:55.39
大門沢から北岳って変じゃね。
吊尾根は別の機会にして下山はどこからだろ。
草すべり?両俣?大樺沢?ピストン?。
274底名無し沼さん:2012/12/09(日) 18:53:02.43
まだ12月とはいえ冬に大樺沢はない。
275底名無し沼さん:2012/12/09(日) 21:08:00.58
ネットで検索すると、大樺沢コースを冬期に登っている奴とか結構見掛けるが
雪崩怖くないのかな
もしかして、本当に頭が悪くて知らないだけなんだろうか
276底名無し沼さん:2012/12/09(日) 21:15:48.22
そういえば俺も嶺朋ルートを開拓した内の一人なんだけど
今も使われているのかな
感慨深いわい
277底名無し沼さん:2012/12/09(日) 21:19:25.95
ここって、かの名取久平氏と名取治太郎氏と一緒に
酒を飲んだ思い出ある人多そうだね
278底名無し沼さん:2012/12/09(日) 21:24:35.45
誰だよ
279底名無し沼さん:2012/12/10(月) 08:31:17.32
金曜夜に出発で、昨日の深夜に北岳から帰ってきた
めっちゃくっちゃ寒かったよー
280底名無し沼さん:2012/12/10(月) 08:56:54.44
>>279
お疲れ様!
天候は想像に難くないけど、
良ければ状況とか詳しく教えてもらえないですか??
281底名無し沼さん:2012/12/10(月) 08:56:56.63
今日はね、静岡の下界も寒いよ!寒いよ寒いよ寒いよー!
282底名無し沼さん:2012/12/10(月) 12:22:34.54
>>279
よくぞご無事で
283底名無し沼さん:2012/12/10(月) 13:26:01.81
>>276
ややヤブっぽいとか。
八本歯のベースからビール飲みたくって降りたのいたって。
昔みたいに広河原まで車入れば冬期ルートとして脚光浴びるはず。
吊尾根は長くて野呂川のアップダウンあるし。
草すべりは雪崩あったとかで見捨てられて。
そういえば大樺沢をスキーでつめて行方不明になったのがいたな。
登攀具持って単独で。
ところで嶺朋ルートって正式に開削許可下りてたのかな。
284底名無し沼さん:2012/12/10(月) 14:00:00.01
>>277
あなたはそのような人物を知っていますか?
例外なく狭くてどちらかというと腐った古い登山界において名をなしたじんぶつは屑であることは言うまでもないが
そのような人物の名前を出し知り合いだとか口にするような人物も負けずと屑
あなたは山梨県人ですか?
山梨県人は大物と一部で言われている屑中の屑の名前を出して知り合いだと口にする馬鹿が多い

そのような人物は例外なく屑。話してみると自分が以下に偉大な人物かを語り出ししまいには自分以外の人間は
みんな馬鹿扱いになってゆく
285底名無し沼さん:2012/12/10(月) 15:57:51.05
マジレスすると、北岳なら
年末までは比較的何とかなるだろ
アプローチの長さは大変だけどさ
例年だと、年越すと、いよいよ初心者お断りになってくる
286底名無し沼さん:2012/12/10(月) 16:37:06.13
寡雪だからね。
でもドカッと降れば立ち往生間違いなし。
ヘリがうるさく飛ぶことになる。
287底名無し沼さん:2012/12/10(月) 17:40:32.64
確かに
まあ、初心者でも大丈夫とは言っても
登山初心者じゃなくて、雪山初心者だけどな
288底名無し沼さん:2012/12/10(月) 18:06:45.69
とりあえず雪山初心者は鳳凰に行くことを勧める
289底名無し沼さん:2012/12/10(月) 18:08:38.84
鳳凰通って、そのまま自信を変に付けてしまって
広河原へ下って北岳に入り、帰らぬ人に
290底名無し沼さん:2012/12/10(月) 18:13:00.34
冬の北岳は結構死亡者出ているけど
冬の鳳凰三山は、確かここ15年位は死亡者出ていないはず
291底名無し沼さん:2012/12/10(月) 18:34:29.89
>>276
この間,北岳に登ったときに嶺朋クラブのおばちゃんに勧誘された。
まだ返事はしていない。
292底名無し沼さん:2012/12/10(月) 19:06:04.82
冬の鳳凰行きたいけど、車ないからアプローチが難しい…
293底名無し沼さん:2012/12/10(月) 19:18:32.84
>>292
芦安から歩けよ
どうせ仕事もなくて暇なんだろ
294底名無し沼さん:2012/12/10(月) 19:20:24.83
>>293
今じゃバスも、1日2回だけだがな
あるだけマシだが
295底名無し沼さん:2012/12/10(月) 19:33:45.97
冬期だと、穴山駅から徒歩で鳳凰行っている人なら
たまにいる
296底名無し沼さん:2012/12/10(月) 21:03:39.32
>>293
おまえもなw
297底名無し沼さん:2012/12/10(月) 21:21:54.11
タクシーで、いいじゃん
298底名無し沼さん:2012/12/10(月) 22:17:43.47
仙丈ヶ岳で遭難か。雪深いんかな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121210-00000986-yom-soci
299底名無し沼さん:2012/12/10(月) 22:22:17.60
深いんかなってw そりゃすげーだろうよ。前衛の山も
雪だらけだってのに。
300底名無し沼さん:2012/12/10(月) 22:29:59.04
>>292
穴山から平川峠経由で御座石鉱泉まで半日コースだよ。
301底名無し沼さん:2012/12/10(月) 22:34:15.71
この場合の、「アプローチが難しい」というのは
時間的な意味だな
余暇に登山プラン押し詰めて行くから、余裕がないのはしょうがない
つーか、現代のパンパカは「せっかく来たのに」という焦りが引き起こす事が多いんだってね
302底名無し沼さん:2012/12/11(火) 04:50:28.06
最低限の交通機関しか利用しない。
駅から駅への登山は立派だけど。
時間的に恵まれてる人間ばかりじゃないし。
南アは前衛が取り囲んでるからね。
車は便利だけど山行のスタイルがどうも限られる。
それに広河原みたいに崖崩れで車持ち帰れなくて捨てたのもいただろ。
303底名無し沼さん:2012/12/11(火) 07:35:22.41
時間的に余裕が持てない奴は冬山なんて行かないほうがいい

吹雪で身動き取れなくなるのも稀じゃないんだからな。
そんな時に「仕事がぁ」とか言って行動起こす奴は必ずと言っていいほどパンパカする。
304底名無し沼さん:2012/12/11(火) 09:29:25.85
とれない休み遣り繰りして山登ってるのが大半。
有休って言ったら永久かって皮肉言われたのがいたそうだ。
日本の登山者はそんなに恵まれてない。
年休消化できるのは公務員くらいのもんだろ。
有休とって会社に私服で出て仕事してるのもいる。
305底名無し沼さん:2012/12/11(火) 11:54:22.77
正月の休みだけが、まともに縦走できるチャンスなんだ、俺。
この時ばかりは本当に本当にほんっとーーにっ独身で良かったと思うわ。

あれ、俺なんで目から汁が…
306底名無し沼さん:2012/12/11(火) 19:41:23.37
>>305
それはガマン汁というのだよ
307底名無し沼さん:2012/12/11(火) 20:15:48.20
>>304
銀行SEとか多忙の代名詞みたいに言われているけど
業務の谷間にうまく差し掛かってたら、結構気軽に休めるよ
まあ、谷間じゃなければ、半年連続出勤とか、2週間会社に寝泊まりとか、280時間超過残業とかあるけど
308底名無し沼さん:2012/12/11(火) 21:11:02.36
仙丈は一人が心肺停止、もう一人が行方不明か・・・

一気に厳冬期になっちまったからなぁ。やっぱ冬は炬燵でヌクヌクしてんのが一番だな。
309底名無し沼さん:2012/12/11(火) 21:15:09.66
310底名無し沼さん:2012/12/11(火) 21:26:42.13
仙丈ヶ岳に行きたくなってきた。
来年の夏に。
311底名無し沼さん:2012/12/11(火) 21:28:58.80
すげえな
11月の第一周は、見るからに登山初心者みたいな連中が
まだ北沢峠からヘラヘラ騒ぎながら登ってたのに
1ヶ月経過したら、もうこんなザマか
312底名無し沼さん:2012/12/11(火) 21:53:07.59
一気に胸まで雪が積もったんだろうな。
ラッセルは厳しいだろうな。
313底名無し沼さん:2012/12/11(火) 22:01:20.94
遺体見つかったのは、報道によれば6合目なんだよな
少し移動すれば森林限界の下に逃げ込めるけど
それすら出来ないぐらい、異常な降雪で疲労困憊してたんだろうな
そこへ今年初ぐらいの強烈な冷気か
もう無理だろう
314底名無し沼さん:2012/12/11(火) 22:18:30.36
六合目といったら森林限界抜けた所にある広場か。惜しいな。あと少しで樹林帯に逃げ込めたのに…
315底名無し沼さん:2012/12/11(火) 22:36:50.60
雪山ってきれいですか?
生命の危険を冒してまで、見たいものですか?
316底名無し沼さん:2012/12/11(火) 22:40:52.06
綺麗なときは山が穏やかなとき
生命の危険があるときは、何も見えんぞ
317底名無し沼さん:2012/12/11(火) 22:47:50.86
純粋な死が化粧して出てくるような感じ
318底名無し沼さん:2012/12/11(火) 22:48:41.17
>>315
八方や栂池からのリフト利用の日帰りプチハイクだけど
空気の透明度も違い素晴らしい
319底名無し沼さん:2012/12/11(火) 22:55:37.77
雪山へ登りたがる人って、自殺願望があるの?
320底名無し沼さん:2012/12/11(火) 22:58:00.78
積雪があって天候が穏やかな時なら、雪景色を見てみたいですね。
荒天の時はイヤだな。
321底名無し沼さん:2012/12/11(火) 23:02:13.90
>>319
天気図見れば9日はとんでもない天気になる事くらい
分かりそうなもんなのに、それでも行く奴は、まさに
自殺か真性の馬鹿。
322底名無し沼さん:2012/12/11(火) 23:28:07.63
典型的な爆弾低気圧だったじゃん
323底名無し沼さん:2012/12/11(火) 23:32:10.32
いくら装備がちゃんとしていても天候の判断出来ないと…
324底名無し沼さん:2012/12/11(火) 23:34:59.30
なんかな…残された80歳のお袋さんが可哀想で、関係ないけど泣けてくるよ。
325底名無し沼さん:2012/12/12(水) 07:20:43.47
日テレの馬鹿女子アナが「せんじょうがたき」と読んでた
326底名無し沼さん:2012/12/12(水) 07:26:41.85
ほら、見てごらん眠ってるみたいだろう?
実は死んでいるんだぜいーいw
327底名無し沼さん:2012/12/12(水) 07:31:31.89
>>315
とりあえず,整備されたスノーシューイングコースおすすめ。

>>321,322
9日の天気で仙丈ヶ岳はないな。
328底名無し沼さん:2012/12/12(水) 08:44:41.70
>>315
北八ッを徘徊すんのを勧める
329底名無し沼さん:2012/12/12(水) 10:10:45.51
中途半端な時期が温暖化で広がったって気がする。
昔だと10月下旬か11月って感じなんだけど。
12月はやっぱ12月なわけで気をつけないと本当に危ない。
それにしても装備はどんなだったんだろう。
厳冬なら二つ玉も糞もないんだから。
二晩や三晩ビバークするくらいの装備は携帯すべきだが。
問題は冒頭言ったように秋山の延長みたいな状況に。
登山者が日常的に慣れてしまったってことかもな。
330底名無し沼さん:2012/12/12(水) 10:18:33.42
>>328
北八ッ彷徨もありうるよ。
女性2人組が麦草から雨池だったかスキーで向かって。
踏み迷ってヘリ捜索出たことがある。
331底名無し沼さん:2012/12/12(水) 11:21:55.95
>>329
温暖化なんか全然してないよ
特に海に囲まれた日本は炭酸ガスによる温暖化なんか無縁の土地
人間たかだか二世代や三世代前の昔は寒かったなんて話は気象の世界ではまったく無意味
太陽の黒点によるマウンダー極小期でも気温に大きな影響を及ぼすしそれですら数百年という周期
炭酸ガス以外地球の資源はないんだよ
動植物や石油石炭も炭酸ガスが豊かな時代に多く地球に蓄えられた
カナダに恐竜が居た時代に比べ現在地球は非常に寒い
また今後地球は寒冷化すると言う主張が現在の主流で、温暖化を声高に口にする者は
それによって利益を得る人たちである。
今後炭酸ガスは数千年で枯渇すると言われるほど濃度は下がっている
炭酸ガスの枯渇は動植物の絶滅を意味する

温暖化の嘘に騙されてはいけないよ
332底名無し沼さん:2012/12/12(水) 11:25:37.39
隅田川とかまた江戸時代みたいに結氷するのかい。
333底名無し沼さん:2012/12/12(水) 11:59:23.28
>>332
以前から気温の測定場所は人の住む地域により多くもうけられていた
東京などその最たる者で日本橋の高速の下に昔と同じ測定方法で百葉箱がある
都市の気温上昇だけ取り上げて凍る凍らないなど馬鹿げている
東京は確かに気温は上がっている 30年で3度上がっている
これは都市化であって炭酸ガスとは無関係
334底名無し沼さん:2012/12/12(水) 12:34:39.50
>>327
9日は北沢峠から戸台まで戻る予定だったはず。
入山は7日に戸台から北沢峠まで、8日に北沢峠にテントデポしたまま仙丈ヶ岳ピストン、9日に撤収して戸台に戻る。の予定のはず。
アタックかけた8日が一番天気荒れてたはずだが?なんでそんな日に特攻したのか、意味不明ではあるが?
335底名無し沼さん:2012/12/12(水) 12:38:40.72
>>334
仕事あるから焦ったんだろ
336底名無し沼さん:2012/12/12(水) 12:42:51.64
本で山岳気象の勉強始めようと一冊購入したんだが、自信の無いうちは
どーすりゃええんや。
下界の予報が数日晴れ続きなら日帰り〜一泊くらいならいいかな…。
337底名無し沼さん:2012/12/12(水) 12:49:12.60
>>336
八方や栂池でゲレンデスキー
天気図見ながら、高所で実体験も可能で
遭難の危険は少ない
338底名無し沼さん:2012/12/12(水) 12:54:35.69
>>335
今時の無謀登山の理由トップは
まさにそれだな
339底名無し沼さん:2012/12/12(水) 12:59:18.56
9日に登山道上で2人倒れたのに10日も11日も12日も一般登山者は誰も通らなかったのか?
340底名無し沼さん:2012/12/12(水) 13:26:08.68
仙丈ヶ岳の遭難事件、報道された内容だけ時系列で書いてみた。
一般向け報道は、細かい点まで言及しないけど、
この山域来ている人は「あの標高だとあそこか」程度はすぐ判ると思うから、その辺は脳内補完して下さい。

7日→長野県側から入山。
9日→本来の帰宅予定日。この日には戻らず。
10日10:00頃→母親から山梨県警南アルプス署に届出。
10日午後→長野県警がヘリコプターを使って捜索したが、発見できず。
11日05:00→地上からの捜索開始。
 ・長野県伊那市内の林道入り口付近に、2人が乗っていたとみられる車を発見。
 ・標高1,980メートルの山小屋付近に使用テントを発見。テントの中には寝袋やザックなどが残されていた。
11日12:25→6合目付近の登山道で、男性1人が心停止状態で倒れているのを地上からの救助隊が発見。もう1人は発見できず。
11日夕方→天候悪化のため捜索を打ち切り。捜索隊も下山せず。
12日09:30頃→1人目の倒れていた地点から約100メートル先(標高2700メートル付近)の斜面で、新たに男性を発見。心停止状態。
341底名無し沼さん:2012/12/12(水) 14:45:29.89
>>340
何でテント置いて行ったんだ。夏山のつもりだったのか
つーか、夏しか経験なさそうな連中だな
342底名無し沼さん:2012/12/12(水) 14:45:38.16
北沢駒仙小屋に荷物デポで千丈の山頂と往復か
フル装備だと助かったとかいう話は今更無しだが、
何もなさ過ぎて死んだ可能性も否定できんな
343底名無し沼さん:2012/12/12(水) 14:49:46.54
11/3に行った時、北沢峠に荷物全部置いて
手ぶらで頂上に来てた人もちょくちょく見たな
そんな距離ないし、周りもそんなのだから
多少雪があっても、こんなんで良いと思っちゃうんだろう
もしかしたら、今回の2人もその延長?
344底名無し沼さん:2012/12/12(水) 14:53:58.26
>>330
雨池方面は数年前、踏み跡消えて登り口が分からなくなってのパンパカも発生してるな
345底名無し沼さん:2012/12/12(水) 14:55:01.63
テントをデポしてピストンする人いるけど、寝袋も置いていく馬鹿が本当に多いよな。
必ず帰ってこれるとでも思ってるんだろうか。何かあったら死あるのみだろ
346底名無し沼さん:2012/12/12(水) 14:58:59.93
>>345
なるべく軽くしたいって心理状態はわからんでもない

特に、黒戸尾根や早川尾根を遙々歩いて北沢峠まで来た人は、そう思うだろうな
まあ、バスで目の前まで来て、ここでいきなり全部デポして千丈行くだけの奴は
救いようのないアホの世界チャンピオンクラスだと思うが
347底名無し沼さん:2012/12/12(水) 15:02:56.39
軽アイゼンダブルストックちゃんの悪寒
348底名無し沼さん:2012/12/12(水) 15:08:31.87
>>343
夏場だったら、その手のやつはジュースや水のがぶ飲みするタイプだろうから
持ち込みの都合上、手ぶらはしないのにな
11月だったからこそだろう
ちなみに、手ぶらで仙丈ヶ岳入って、途中の小屋でジュース買って飲んで休憩してる奴も居ることは居る
彼らにとっては、街中を歩いている気分なんだろう
349底名無し沼さん:2012/12/12(水) 15:16:23.73
車がキモヲタ丸出しだし、年齢的にも2ちゃん世代だが、この兄弟は2ちゃんにはいなかったの?
350底名無し沼さん:2012/12/12(水) 15:19:53.04
>>343
今年は少し天気変わっていたから
11/10頃まではそんな感じ
知人が10日に行った時はノーアイゼンの奴すらまだ居たという話してた
11日になって、やっとまとまった雪があった記憶ある
351底名無し沼さん:2012/12/12(水) 17:19:21.90
この時期、北沢峠まではどうやって行くの?
352底名無し沼さん:2012/12/12(水) 17:38:02.44
>>351
戸台集落から沢沿いを歩く
353底名無し沼さん:2012/12/12(水) 17:51:05.64
兄弟のおふくろさんカワイソス
354底名無し沼さん:2012/12/12(水) 17:52:47.65
>>351
自家用車かタクシーで戸台まで行って、そこから約5時間を川沿いを歩いて行く。
初日は普通、これだけで潰れてしまう。
バスは、更に手前の戸田口までしか来ない。

あと、黒戸尾根を登って、甲斐駒が岳経由で来る人も居る。
正月辺りまでなら、まだ鎖も引っ張り出せるし、梯子も使えない事はないから
まだ難易度があまり高くない。
その時期超えると一気に難易度上がるけど。
355底名無し沼さん:2012/12/12(水) 18:48:32.12
>>353
お袋さんはこれで一人ぼっちになったんだよな…
356底名無し沼さん:2012/12/12(水) 19:03:10.87
子供3人かもしれないし。
357底名無し沼さん:2012/12/12(水) 20:06:29.55
兄貴は投資だったみたいだが、弟は多発性外傷だってよ。滑落したんか?
358底名無し沼さん:2012/12/12(水) 20:17:59.15
頭蓋骨陥没だそうだ。
359底名無し沼さん:2012/12/12(水) 22:05:31.38
テント縦走と違ってピストンとか日帰りはビバークリスクは避けられない。
ビバーク装備携帯しても何日耐えられるかは本人の技量次第だけど。
普通は夜一晩やり過ごすくらいが現実的にもせいぜいだし。
この兄弟の場合はどの程度の準備をしてたかは不明。
それにしても森林限界でひき返しとけばね。
凍死と外傷って何が起きたんだろう。
360底名無し沼さん:2012/12/12(水) 22:17:23.97
>>359
決め手になる情報が少ないから、推測しかできないけど…

もっと上の方まで強引に登った後、さすがに生命の危険を感じて引き返したんじゃないかな。
んで、どんどん降り積もる雪の中、ラッセルの道具すら手元になくて、、
ズボズボと力任せにツボ足で歩いている内に、2人とも疲労がピークに達し、おまけに気温もどんどん低下。
その後は更に妄想でしかないけど、
年齢的に考えて、兄が先に身動き取れなくなって意識混濁に。
弟のほうもフラフラになりながら、なんとか下山して助けを求めようとしたはいいが、足取りが狂って滑落。
たぶん、こんなとこじゃないかな。

他のキャリアは知らんが、DoCoMoだと仙丈ヶ岳の稜線は大半が繋がってた記憶ある。
2人とも、なんで車に携帯置いて行ったんだろうね。
361底名無し沼さん:2012/12/12(水) 22:36:18.50
下りラッセルはそこまできつくないだろ
普通に強風に吹っ飛ばされたんでないの
あと、夏に携帯繋がっても冬に繋がるとは限らないのでは
362底名無し沼さん:2012/12/12(水) 22:39:26.46
ルート誤ったのかなと思ったけど
6合目あたりまで行けばそうでもないな
あの山で視界悪くなって危険と言われているのは、小千丈あたりからだし
363底名無し沼さん:2012/12/12(水) 23:27:33.22
兄弟揃ってか。
年齢的に妻子いるのかな。
いなかったら母親が喪主か。
逆縁じゃたまらんな。
364底名無し沼さん:2012/12/12(水) 23:36:13.73
あのアニオタカー乗ってるやつに、妻子がいるとは到底思えん
365底名無し沼さん:2012/12/12(水) 23:52:01.58
痛車?。
366底名無し沼さん:2012/12/13(木) 00:10:43.95
痛車ではなく、フィギュアが大量にぶら下がってる
367底名無し沼さん:2012/12/13(木) 00:22:07.01
商売だったのかな。
フィギュア造ってるとか。
ハセツネコースの畳平のカドの家。
工房の看板出してたけど。
368底名無し沼さん:2012/12/13(木) 00:30:49.81
なんだと思ってログ見たら、車内映っている画像あった
あの年齢であの趣味か
故人に申し訳ないが、気持ち悪いオタの典型だろ・・・
369底名無し沼さん:2012/12/13(木) 00:33:37.22
故人とご遺族には申し訳ないが、あのアニオタカー見たら
どうせ軽アイゼンダブルストック馬鹿だったのでは?という疑念がぬぐい去れない
370底名無し沼さん:2012/12/13(木) 00:53:09.34
アニオタ兄弟って話としては面白いけど。
誰かの車借りてきたとかのほうが可能性は高いんじゃないか。
371底名無し沼さん:2012/12/13(木) 00:55:14.99
友人がキモイアニヲタなら、本人もアニヲタの可能性が高い
372底名無し沼さん:2012/12/13(木) 01:09:34.36
俺…アニオタだけど。去年の雪の谷川岳へ、12本アイゼンとピッケルの完全雪山装備で登ったよ。ザックに涼宮ハルヒのねんどろいど付けてねw
アニオタだからと判断しないでね。
373底名無し沼さん:2012/12/13(木) 01:36:51.24
まあいいんじゃないの。
ボナッティもマッターホルン北壁の冬期単独登攀にクマのぬいぐるみ持ってったし。
どっちにしても気をつけてね。
374底名無し沼さん:2012/12/13(木) 07:49:23.08
>>360
携帯置いてったのか。ならSBだったんだな。
1980m地点の小屋ってどこ?
375底名無し沼さん:2012/12/13(木) 08:07:03.59
>>374
駒仙小屋だろ。北沢峠が標高2000m位だっから、沢沿いに少し下って1980mって所だろ?
376底名無し沼さん:2012/12/13(木) 08:34:00.14
>>375
カシミールで見ると、北沢長衛小屋となってる場所?1990mだからだいたい一致するね。
でもそれ山梨県側だよね。長野県側から入山って言ってたよ。南アルプス林道を長野側からてくてく歩いたのだろうか。林道13キロならそうでもないか。
377底名無し沼さん:2012/12/13(木) 08:52:38.80
>>376
戸台川沿いに赤河原経由で北沢峠
378底名無し沼さん:2012/12/13(木) 12:59:40.69
>>376
まず、北沢峠には、北沢駒仙小屋しかテン場はないよ。
駒仙小屋はカシミールで1990mとか以前に、一般的な案内文で昔から「標高1980m」と記載がある。

更に、>>377も指摘している通り、
この時期の北沢峠は、長野の戸台から
戸台川の河川敷に沿った広いルートを歩いてくるのがスタンダード。
南アルプス林道なんて車用道路だから、あんな蛇行しまくったルートはこの時期使う人いないよ。
(戸台川が増水した時は除く)
379底名無し沼さん:2012/12/13(木) 13:26:21.98
手前の小仙丈のほうだけど
今年の4月下旬、歌宿までバス行けるようになった直後の時期だけど
知り合いと3人で登ってたら、降りて来たソロの人が6合目あたりでゲロ何回も吐いてた
大丈夫かと声掛けたけど、高山に来ると体質的に嘔吐してしまうらしく、毎度の事だとか
なんか不憫だなあ
名前忘れたけど、何とかいうクスリ飲めば対症療法にはなるけど、体質だけはどうにもならんのかね
380底名無し沼さん:2012/12/13(木) 13:29:32.27
四年半も前の資料だけど、少し読んじゃった

第5回山岳遭難事故調査報告書
2008.6.29
日本の山岳遭難事故の特徴
−欧米事故データとの比較−
http://www.jma-sangaku.or.jp/tozan/document/173200807145thjikoreport.pdf
381底名無し沼さん:2012/12/13(木) 14:43:09.94
これより森林限界とか道標立てたらどうだろう。
ここから先ガソリンスタンドなしみたいに。
アホには効き目ないとは思うが。
382底名無し沼さん:2012/12/13(木) 15:05:47.74
そんな思いしてまで来るのがすごいな
383底名無し沼さん:2012/12/13(木) 15:08:15.23
>>381
何の意味もないような気がする。
周りの風景と地図見れば判ることだし。
384底名無し沼さん:2012/12/13(木) 15:13:01.41
だからアホ用ではあるが。
ここよりウィルダネスにつき自己責任みたいな緊張感かもしだしたいんだ。
385底名無し沼さん:2012/12/13(木) 15:17:53.21
そうじゃない人には、目障りな標識になるだけだな
386底名無し沼さん:2012/12/13(木) 15:23:48.59
谷川岳解禁してそっちに行ってもらえば
長野県は楽になるなぁ
387底名無し沼さん:2012/12/13(木) 15:26:11.50
北沢峠とか広河原へのバスがこの時期運行していないのって
雪が多いからなの?
東北や北海道みたいに、除雪車出せよと思う
388底名無し沼さん:2012/12/13(木) 15:29:21.54
>>379
山酔いかな。
富士山なんかじゃ聞くけど雲取山レベルでも起きるって言う。
慣れもあると思うけど。
どちらかって言うと酸欠じゃなくて一種の過呼吸で肺胞だったか開いてしまい。
気持ち悪くなるって話がある。
高所順応と同じだけど口すぼめてヒューヒュー音させるような感じで呼吸すると。
肺に圧力かかって呼吸バランスよくなるそうだ。
苦しいときは口笛を吹けってことかな。
ちなみにジョージ・マロリーもはじめてイギリスからアルプスにでかけて高山病でぶっ倒れたって言う。
389底名無し沼さん:2012/12/13(木) 15:33:44.21
>>388
環境の変化による、精神的な緊張もあるかもね
ヤマケイの本で前に読んだけど
7000や8000mに何度も同行した経験のあるヒマラヤのベテランシェルパが
アンデスの5000m程度の山で、高山病になって、一時期意識混濁まで悪化したハプニング
普段と違う所に来たというストレスも、人に依っては関係するかもと言及していた
390底名無し沼さん:2012/12/13(木) 15:39:20.48
採算合わないって。
主要交通ルートでもないし。
リニアのトンネルの途中駅を地下につくるのも無理だな。
391底名無し沼さん:2012/12/13(木) 15:42:23.46
あれだけ一部アウトドア媒体が
雪山へ行こうよとか、素晴らしい雪山とか散々煽っているけど、
それでも採算取れないのかな
392底名無し沼さん:2012/12/13(木) 15:46:51.54
>>389
アンデスの高地インディオはあきらかに身体的特徴として肺が肥大してるとか言う。
ヒマラヤのシェルパと暮らしてる高度はどっちが高いんだろう。
393底名無し沼さん:2012/12/13(木) 15:48:48.46
千畳敷みたいにロープウェイあげてしまえば人来るかも。
394底名無し沼さん:2012/12/13(木) 16:23:49.00
>>391
あのな、バスを走らせてアプローチを楽にしちゃうと、ちょっと吹雪けば簡単に死ねる場所に馬鹿が沢山来ちゃうだろ?
すると毎日のようにパンパカする奴が出てくるわけだ
そうならない様にバスを運休させてんだよ
395底名無し沼さん:2012/12/13(木) 16:26:02.67
今年はあちこちの雑誌が煽りまくったから、
厳冬期の八ヶ岳はパンパカ天国だろうなあ
396底名無し沼さん:2012/12/13(木) 16:47:14.33
八ヶ岳もドカっと雪降るとすごいよ。
最初のうちは雪軽いからラッセルで押し切れるんだけど。
風雪続くと驚くほど手間ひまかかるようになる。
峠から天祥寺原下るだけで丸一日潰れたことがある。
傾斜ないから具合かえって悪いんだ。
397底名無し沼さん:2012/12/13(木) 18:02:11.02
八ヶ岳だろうが鳳凰だろうが、森林限界越えりゃ危ないさ
夏なら何でもないところがツルツルになったりすんだからな
そんなところをヘラヘラ歩いてりゃ大怪我どころか死んじまうわな
398底名無し沼さん:2012/12/13(木) 18:17:15.05
>>391
無茶いうな。
寒いから外でない…っていう人がほとんどだ。
寒いの強い×山登りってかなりレアだぞ。
399底名無し沼さん:2012/12/13(木) 19:28:48.99
>>391
そういうのにつられて来るやつは、もれなく残念な脳味噌なので、それをやったらパンパカ続出になる
敷居を高くすることは重要
400底名無し沼さん:2012/12/13(木) 21:35:18.68
谷川岳遭難多すぎるから土合の駅廃止しろって意見があったよ。
尾瀬は戸倉から歩かせれば自然保護になるし。
富士山は有料道路撤去すれば文化遺産登録できるかもしれない。
401底名無し沼さん:2012/12/13(木) 22:34:22.59
前山越えに一日から二日
さらに本峰に取り付いてからラッセルやら悪天の停滞やらで二日から三日
都合四日から五日かかってようやく目的の山頂へ

これが実際の厳冬期南アルプスでんがな
402底名無し沼さん:2012/12/13(木) 22:35:22.65
>>399
なるほど、アプローチの長さで敷居上げるのか
確かに、その手の残念な連中は、面倒臭いとすぐ放り出すから来ないだろうな
403底名無し沼さん:2012/12/13(木) 22:56:59.96
そういえば…むかし厳冬期の南アルプス全山縦走の企画書を見たことあるけど、凄いこと考える人が居るもんだ。
404底名無し沼さん:2012/12/13(木) 23:49:48.68
前山越えは仕方ない。
それが南ア。
中アはいきなり特だしって言ったのいたけど。
南アは深窓の令嬢みたいなもん。
たどり着くまでたいへん。
でもでかい。
405底名無し沼さん:2012/12/14(金) 04:24:29.30
年越し登山で小千丈尾根から仙丈ヶ岳に登ろうと思ってたんだけど
滑落して死亡するような危険な山なんでしょうか?
一応夏に一度だけ登ったことがあるので地形は把握してるつもりです
406底名無し沼さん:2012/12/14(金) 07:32:45.41
相変わらずつまらない釣りだな
407底名無し沼さん:2012/12/14(金) 08:12:43.02
冬に小千丈尾根?
408底名無し沼さん:2012/12/14(金) 08:24:06.77
>>407
やっぱきっついの?
409底名無し沼さん:2012/12/14(金) 08:44:10.30
まあ,別に問題はない。
410底名無し沼さん:2012/12/14(金) 08:57:28.82
1月1〜3日の間に行けば馬の背一列に渋滞だよw
411ケムンパス:2012/12/14(金) 10:14:50.63
403さん、「厳冬期の南アルプス全山縦走の企画書を見たことあるけど」ってすごいですね。
日本登山大系には30日程度を見込むというようなことが書いてありましたけど、やっぱり前もって
食料や燃料をデポしておくのでしょうね。

先日大門沢を通りましたが、昨年12/30に見たときよりも更に工事がすすんでいました。
治水工事と言いながらあれで本当に治水が出来るとは思いません。 お金を使う事が目的の
工事をよけいなところで行うのではなく、現在あるインフラの整備、改修をすればいいのに。
412底名無し沼さん:2012/12/14(金) 10:45:49.59
最近の記録みると厳冬全山単独でもデポはしてない例が多い。
夜叉神から入って光までって白峰と悪沢のピストン別にすれば一筆書きでやってる。
たしかに食糧と燃料は半端じゃないけど装備軽くなってるから。
1ヶ月の入山なら35キロ前後に収まるって言ってるのもいる。
問題は日数かけるほど損になるってこと。
装備自体は1泊でも10泊でも100泊?でも変わらない。
増えるのは食料と燃料だからね。
結局ラッセル対策がすべてかもしれない。
昔36豪雪のときに駒→光縦走やったって人に会ったけど。
荷物置いて空身でラッセルして引き返すを延々繰り返したってさ。
大パーティーだったみたいだけど。
単独だとスキーかスノーシューが欲しいな。
もちろん雪少ない12月下旬にでもスタートして正月のラッセル利用すればいいかもしれないが。
それじゃ意味ないって気がする。
413408:2012/12/14(金) 11:37:36.88
>>409
ズコーーーッ!
414底名無し沼さん:2012/12/14(金) 11:46:16.57
理想論として1ヶ月でも、みんな登山はあくまでも余暇で、別に本業あるからなあ
415底名無し沼さん:2012/12/14(金) 11:48:39.20
>>411
10日くらいで毎年歩いている人が居るよ
夏は全山往復を10日くらいで歩いている
もちろんテントも食料も全部担いで歩いている
アベックで・・
416底名無し沼さん:2012/12/14(金) 12:05:47.65
全山往復?。
417底名無し沼さん:2012/12/14(金) 12:07:11.60
すげえな
往復したら、1ヶ月どころか、倍の2ヶ月かかるじゃねーか
418底名無し沼さん:2012/12/14(金) 12:09:06.76
山麓ベースでピストン繰り返すってことかな。
419底名無し沼さん:2012/12/14(金) 13:48:50.20
>>415
10日で歩けるのは小屋で飯食ってるか、途中で補給受けるんでないの
俺が会った全山縦走の若いにーちゃんは、無補給だったので21日で予定組んでたわ
食料だけで滅茶苦茶な重量になるので、前半は特に、1日がかりでコースタイムで半日分程度しか行動できんとのこと
420底名無し沼さん:2012/12/14(金) 13:58:32.91
あ、全山縦走ではなく全山往復の話してんのか
全山ピストン?
421底名無し沼さん:2012/12/14(金) 14:24:44.88
食料は現地調達
ハイマツを煮て食う
422底名無し沼さん:2012/12/14(金) 15:01:34.52
んなもん喰ったら糞詰まりになるがな
423底名無し沼さん:2012/12/14(金) 15:43:45.11
実際さ、ハイマツって食えるのか?
時間掛けてグツグツ煮ても、到底食えるように思えないんだけど
424底名無し沼さん:2012/12/14(金) 16:19:24.88
実は食えるって聞いたけど・・・食おうとは思わんな
うまいらしいけど
425底名無し沼さん:2012/12/14(金) 20:39:02.38
イギリスだったか湯に放り込んでお茶みたいに飲むとか言うよ。
若い実食ったのがいたけどまずいらしい。
426底名無し沼さん:2012/12/14(金) 21:40:12.65
そもそも、高山植物だしなあ
食うとか以前に、採取しちゃダメだろw
427底名無し沼さん:2012/12/14(金) 23:28:59.79
小屋番が言ってたよ。
食ったことのないものはないとさ。
本当はイリーガルかもな。
428底名無し沼さん:2012/12/14(金) 23:32:46.09
どっかの小屋番が、ヒグマのクソを食ったことがあると自慢してたな
3,4人で分けて食ったらしい
429底名無し沼さん:2012/12/14(金) 23:35:05.98
430底名無し沼さん:2012/12/14(金) 23:45:40.13
マタギは熊の腸の中の便を薬にしてるとか言うよ。
431底名無し沼さん:2012/12/14(金) 23:46:28.77
お前らどれだけハングリーなんだよ!
進化した現代人の俺は、だんだん付いていけなくなってきたぞw
432底名無し沼さん:2012/12/15(土) 00:01:13.84
鹿の刺身はうまいよ。
シャーベット状に凍らしといて食うんだ。
大和煮の缶詰もあるそうだが赤身だし。
鯨缶よりうまいかも。
433底名無し沼さん:2012/12/15(土) 00:04:43.81
狩猟許可得てるのか?
と、無粋な事を尋ねてみる
434底名無し沼さん:2012/12/15(土) 00:30:22.41
南ア山麓の宿や店だと出すとこ多いだろ。
地元で聞くと教えてくれるけど。
まさか自分で密猟するとでも思ったのか。
435底名無し沼さん:2012/12/15(土) 00:46:28.53
TJARだと、1泊2日くらいで全員通過しているな
436底名無し沼さん:2012/12/15(土) 00:49:39.16
1泊2日で走れるのに、1ヶ月掛けている人達って何なの?
足に重度の障害でもあるの?
437底名無し沼さん:2012/12/15(土) 00:51:29.17
荷物の量も行動時間も全然違うだろ
438底名無し沼さん:2012/12/15(土) 02:07:51.31
トランスジャパンに出場する選手を一般人と比較する時点で池沼
439底名無し沼さん:2012/12/15(土) 02:08:20.67
>>436
お前は1泊2日で走れるの?
440底名無し沼さん:2012/12/15(土) 02:08:43.64
たしかにアレは寝ないで走ってるからね
異常なレースだわ
441底名無し沼さん:2012/12/15(土) 02:11:42.49
平地でいいから同じ距離同じタイムで行けって言われてもお断りするレベルだろ連中は
442底名無し沼さん:2012/12/15(土) 08:53:49.27
北アルプス縦走+中央アルプス+南アルプス縦走を
5日間ってありえん
443底名無し沼さん:2012/12/15(土) 12:20:56.24
トレランの人って、8000m峰を全山縦走出来るんじゃないかな
結局さ、最近思ったんだけど、クソみたいに重装備しても
機動力損なわれるデメリットのほうが遙かに大きいんじゃない?
自称上級登山家()と言われる連中が打ち立ててきたタイムを、トレランの人達は余裕で次々に破っているしさ
444底名無し沼さん:2012/12/15(土) 13:37:31.39
何に対してのデメリットかによる。
山登りする人の時間に対する概念なんて人それぞれ。
無理して急がずに、最終のバスに間に合えば良い程度の時間管理が殆どだろ。
445底名無し沼さん:2012/12/15(土) 13:45:40.32
443はしょうもない釣りか?
登山という趣味を、マラソン競技か何かと思っているんだろうか
446底名無し沼さん:2012/12/15(土) 14:36:01.07
サポートなしで トレランは無茶だろう。
前提が違う、求めてるものが違う を同列に語ろうってのは。。
それを釣りと言う 勝手に了解しました。
447底名無し沼さん:2012/12/15(土) 15:38:43.06
TJARはつまみ食いみたいなとこもあるんだよ。
小屋宿泊は禁止だけど食事利用はかまわないとか。
北アは槍まで抜けてるけど中アと南アはもう少し堪能して欲しいって感じもあるし。
なんかあったらどうするのかとか。
それ以上に救助されるまで生存が可能なのかとか。
まあ事故で大騒ぎでも起こすと一気に叩かれることにはなるんだろうな。

ところで駒→光の1泊2日って1950年代に塩見小屋の経営者が小屋の宣伝兼ねてやってたと思う。
実際は稜線通らず谷下ってキセルだったって話もあるんだけど。
10年くらい前に駒→光を24時間で抜けたのは山渓に記録出てたよ。
ちゃんと主脈縦走なんだけど山頂スタートで山頂ゴールだったから立派ではあるんだがやや難がある。
448底名無し沼さん:2012/12/15(土) 15:44:45.39
どんだけ速く縦走できるかを競争して自慢すんのって、百名山を誰よりも速く登頂したって自慢するジジババに似てるな
449底名無し沼さん:2012/12/15(土) 15:45:14.43
> 谷下ってキセル
笑った
ただのインチキじゃねーか
450底名無し沼さん:2012/12/15(土) 15:53:36.10
岳人だったか記録は発表してたと思う。
谷降りたことは書いてたはずだからインチキとまでは言えないだろ。
要は自分の小屋で一泊して宣伝やりたかったらしい。
451底名無し沼さん:2012/12/15(土) 16:06:56.07
つけ加えると昔の三角小屋知ってるなら。
雨はしのげても風はしのげない掘建て小屋で。
泊まり客少なかったこと理解できると思う。
普通は熊ノ平からなら三伏まで歩くから泊まる意味が無いんだ。
452底名無し沼さん:2012/12/15(土) 16:18:13.19
塩見で思い出したが
雪投沢の旧テン場は未だにバカが幕営してんだよな
あそこって、そこいら中ウンコだらけになって閉鎖した伝説の場所なんだが
相変わらず追加でウンコしてるバカがいるのか
453底名無し沼さん:2012/12/15(土) 16:26:41.73
バイオで分解するから
いいんじゃまいか
454底名無し沼さん:2012/12/15(土) 16:27:05.23
有名すぎるんだよ。
昔から天幕場だから。
レンジャーでも常駐させないと追い出せない。
剣の三ノ窓とか北八ッの雨池とか他にもあるだろ。
455底名無し沼さん:2012/12/15(土) 16:36:14.59
雪投沢の場合、営業小屋はないのにテン場はあるという異端な構成だったな
監視小屋はあったが
456底名無し沼さん:2012/12/15(土) 16:53:51.67
熊ノ平も天幕場そのものは少し離れてる。
もっとも営業小屋採算合わなくなってるから。
トイレ付の避難小屋つくったほうがいいかも。
その代わり幕営禁止。
屋久島なんかそうだろ。
457底名無し沼さん:2012/12/15(土) 17:43:53.30
田中幕営
458ケムンパス:2012/12/15(土) 18:10:46.23
 今年屋久島と大雪山へいってきましたがやはり営業小屋がないときれいです。
459底名無し沼さん:2012/12/15(土) 18:28:28.99
>>458
要塞みたいな
白馬山荘や槍ヶ岳山荘は見た目も宜しく無いですね
460底名無し沼さん:2012/12/15(土) 22:11:11.98
鋸尾根の石室とか好感持てる小屋もあるよ。
461底名無し沼さん:2012/12/15(土) 22:25:48.63
飯豊朝日方式にすればいいんだよ
全山避難小屋のみ。ただし避難小屋は綺麗にして、トイレもつける
繁忙期には小屋番が入る。勿論食事提供などしない
全山テン泊禁止
462底名無し沼さん:2012/12/15(土) 22:59:40.41
昔ヨーロッパの無人小屋がそうだったって聞いたことがある。
大菩薩のフルコンバ小屋なんて焚火の薪に段々されて無くなったんだから。
日本人のモラルに期待したいな。
もっとも焚火する技術自体がもうないか。
463底名無し沼さん:2012/12/15(土) 23:04:04.23
>>459
その路線だと、北岳山荘もだな
464底名無し沼さん:2012/12/15(土) 23:06:25.27
>>462
色々と突っ込み所の多い写真と文章だな
http://yamatabi.info/yokoyamap38.html
465464:2012/12/15(土) 23:09:32.69
実は、冷かし半分に見ただけだったが
もの凄く興味持ってしまって、今読み耽っているよ
下の方の「昔の山」とかいう所の記録がすげえ
http://yamatabi.info/yokoyamaindex.html
466底名無し沼さん:2012/12/15(土) 23:41:50.05
なつかしいな。
ため息出てくる。
あーあ。
時だけは流れてか。
467底名無し沼さん:2012/12/15(土) 23:42:58.73
いいの見つけたな
468底名無し沼さん:2012/12/15(土) 23:48:46.44
これが、ログの少し上のほうで言われていた
昔の塩見小屋か
http://yamatabi.info/yokoyamap20.html
469底名無し沼さん:2012/12/16(日) 00:05:01.38
>>468
ハッパ使うわけにもいかなくて。
ツルハシとタガネで岩砕いて整地したとか言ってたよ。
大きな小屋無理でバンガローみたいの数棟つくってた。
壁の板が隙間だらけで風抜けるから。
新聞紙とビニール貼ってるんだが。
外がよく見えるんだ。
池の沢から雪投沢の横断やったとき。
暴風雨になって逃げ込んだら。
小屋番いないんだよ。
翌年駒→光で再訪して。
なんで営業してなかったか聞いたら。
海水浴しに行ってただとさ。
くっそー。
470底名無し沼さん:2012/12/16(日) 00:07:44.03
>>469
詳細は不明だが、海水浴ってのも面白いな
今同じ事したら、あちこちで叩かれるんだろうし
ある意味つまんない時代になっちゃったな
面白そうな小屋番なんて、今じゃ鳥農オヤジとか数人程度になったような
471底名無し沼さん:2012/12/16(日) 00:21:08.14
一斗缶渡されて水場下るなら俺の分もついでにとか。
アホ言う小屋番もいたな。
ゴロゴロ寝てるばかりで起きないんだよ。
モノグサ太郎みたいなやつだった。
472底名無し沼さん:2012/12/16(日) 00:22:17.02
奥多摩に40年位前
気が触れた小屋番いなかったっけ?
473底名無し沼さん:2012/12/16(日) 00:25:16.55
塩見小屋は今の小屋が建ってから数年後に泊まったが、食事なし素泊まりのみだった。
でも、8月の最盛期なのにガラガラだった。
474底名無し沼さん:2012/12/16(日) 00:31:12.68
それで予約のみっての意味わからないな
最初からそうだったよね確か
475底名無し沼さん:2012/12/16(日) 00:35:33.00
>>468
北岳肩の小屋は変わってねーな
476底名無し沼さん:2012/12/16(日) 00:44:33.72
煙臭い天水だったな。
肩の小屋から山頂向かうと。
コースの右側に岩小屋の小さいのあるんだよ。
なか乾いてて雨は吹き込まない。
水背負い上げてれば寝られるんだけど。
477底名無し沼さん:2012/12/16(日) 01:56:03.74
>>464

横レスだけど、いいサイト教えてくれてありがとう。
横山さんの『山麓亭百話』好きだったので、こんなサイトがあるの知って凄く嬉しい。
478底名無し沼さん:2012/12/16(日) 02:43:43.64
自分勝手でわがままで劣化した事を認めない老害は嫌いだけど、
昔の山行記録・思い出なんかをしみじみと語る高齢の登山者は好きだ。
なんで歳とって山に入ると駄目な人になってしまうん?
479底名無し沼さん:2012/12/16(日) 05:01:14.44
>>432
肝炎に気をつけてね
E型だっけ
480底名無し沼さん:2012/12/16(日) 09:59:57.10
>>478
心持ちの差じゃないかな
前者のタイプは、長年の地道な蓄積が言動にも滲み出てくるんだろうし
後者のタイプは、ただのバカ
481底名無し沼さん:2012/12/16(日) 10:11:05.04
若い登山者に向かって「俺ァただの山歩きが好きなジーサンだよ(静かに微笑む)。
マッキンリー無酸素単独だけは心残りだけどな…あん時の吹雪さえ…(急に小声で、だがやや険しくながらもすぐに人懐こい
笑みに戻り)あんたも無茶せんでな。」

言ってみてえw
482底名無し沼さん:2012/12/16(日) 10:21:24.37
>>481
そういう、しみじみとした雰囲気の爺さんは俺も大好きだ
上から目線で、聞いてもいない武勇伝を披露し、
更に自分のやり方や考え方を他人にも押し付けてくるタイプは最悪
最近の場合は、山の情報に耳年寄りとなって
行っても居ない山のウンチクを語るジジババが目立ってきた気がする
483底名無し沼さん:2012/12/16(日) 12:22:38.24
>>481
>マッキンリー無酸素単独

クリキかよw
484底名無し沼さん:2012/12/16(日) 14:31:36.86
100名山でやってるのはピストンばっかって言うし。
縦走でつなごうと言う気ないらしくて。
決まりきった小屋しか客入らなくなったって小屋番嘆いてたよ。
同じ山域でも距離離れると稜線でつながってるってピンとこないのもいるってさ。
登山ブームとか言っても昔と今じゃ規模も性質も全然違う。
マナスル以降のブーム少しでも知ってる人間からみると。
今の登山って100名山のつまみ食いと同じみたいに思えるよ。
なんかスカスカ風吹き抜けてるようなわびしさがある。
年寄りは消え中堅は欠け若手は彷徨う。
登山団体もえらく頼りなくなってるし。
どうなるのか見当もつかないな。
踏み台無しで棚の荷物下ろそうとしてるようなもんか。
ちょっと気の毒だね。
485底名無し沼さん:2012/12/16(日) 14:49:30.49
すげ〜
超優良RTいいね!したいレスだ
486底名無し沼さん:2012/12/16(日) 17:58:27.15
登山は遊びなんだから、好きに登れば良いよ。
487底名無し沼さん:2012/12/17(月) 12:33:57.34
日本の山岳界は。
これまでヨーロッパ型できたけど。
これからはアメリカ型になるのかも。
488底名無し沼さん:2012/12/17(月) 14:38:53.09
少なくとも、服装は米国型だろ
だいぶ前から
489底名無し沼さん:2012/12/17(月) 17:13:41.59
スキーの一時のアメリカブームとか。
バックパッキングブームもあったね。
ウェアはニッカがクラパンに代ったあたりとか言うけど。
欧米自体は元々ごっちゃだから。
むしろジェネレーションギャップのほうがきついかもしれない。
言ってるのはファッションじゃなくて。
ヨーロッパは大組織山岳会。
アメリカはどうも拘束忌避。
でもイギリスなんかはアメリカみたいになってるらしいよ。
490底名無し沼さん:2012/12/17(月) 19:10:36.64
>>481
知ったかが炸裂しててすげーダセえ(笑)
491底名無し沼さん:2012/12/17(月) 19:12:58.79
>>489
ヾ(゚∀゚)ノ
バックパックブームに乗せられた馬鹿が通りますよっと。
仕切りが付いて使いやすいって言うから買ったけど、南アみたいな縦走ならいいんだが、穂高みたいなトコじゃ危なくって使えんかった。
結局、3年で捨てたわ。
492底名無し沼さん:2012/12/17(月) 20:00:32.97
パックフレームの前に背負子ブームがあったんだよ。
お陰でアホが騙された。
背負子なら荷物下につけて重心低くすればいいんだが。
パックフレームは重心高位の典型でごまかせないんだ。
岩場も困ったが強風も怖かった。
正月の白峰三山でヨットみたいに風で煽られた。
493底名無し沼さん:2012/12/18(火) 10:59:33.81
短パンにタイツとか山ガールブームなんて今もあるけど、昔も似たようなもんあったんだね
494底名無し沼さん:2012/12/18(火) 22:28:04.15
アホは昔も今も同じと言うことで。
進歩ないね。
495408:2012/12/23(日) 09:59:12.39
南アルプスの真骨頂は白峰南嶺、安倍峠までの縦走路。異論は多分来ない。
496底名無し沼さん:2012/12/23(日) 21:23:24.99
>>495
安倍峠は白根南嶺になるの?
山伏までじゃないのかな?
497底名無し沼さん:2012/12/23(日) 21:29:06.83
>>496
そうだけど、下山してすぐの梅が島温泉でゆっくりして帰れるじゃん。山伏で下りたらダルイよ。
498底名無し沼さん:2012/12/26(水) 11:43:51.96
>>497
あそこらは地元民に言わせると安倍奥と称してるはず。
南嶺は青薙山から池ノ平へ下山して終わりみたいな感じが多いから。
正確には南嶺から安倍奥への接続縦走ってことになるんじゃ。

あと大無間小無間あたりもあるよ。
499底名無し沼さん:2012/12/26(水) 12:44:01.73
>>498
青薙山までを白峰南嶺と言うのが一般的なんだろうけど、青薙山から山伏の間もなかなかすごいから含めてやりたい。
山伏より下は安倍奥なんだけど、「白峰南嶺の縦走路」を語るなら安倍峠まで入れてもいいんじゃないかと思って。
安倍奥で標柱の文字掻き消したり山伏岳の「岳」をひっぺがしたり、個人的価値観を押し通さないと気が済まない人が見たらキーーッ!てなるかも知れないけど。
縦走路に安倍峠まで入れて気に障ったならすんません。
500底名無し沼さん:2012/12/26(水) 12:58:06.31
安倍奥は地元がこだわってる名称。
ホームグラウンドみたいに通ってる連中も多い。
それは無視しないほうがいい。
南嶺との接続区間は何と呼ぶべきかは不明。
もっとも昔は藪と倒木だらけでどうしようもないとこだった。
へたに入れば出て来れない?。
501底名無し沼さん:2013/01/03(木) 14:23:32.31
この年末年始、出掛けた椰子は居ないのか?
502底名無し沼さん:2013/01/04(金) 00:54:36.48
1/2 仙丈ヶ岳 小仙丈撤退
503底名無し沼さん:2013/01/04(金) 01:06:17.80
12/10に甲斐駒→仙丈ヶ岳行って来たけど、天気悪くて仙丈は途中で引き返したから
12/31に年越しで同じコース行って来たよ
1/2に仙丈のピークに立って帰ってきた
報道されてないけど、甲斐駒では年末に遭難騒ぎあったみたい
すぐ見つかったようだけどね
504底名無し沼さん:2013/01/04(金) 16:25:35.56
長野県と山梨県の境にある南アルプスの北沢峠で無人のテントが見つかり、持ち主とみられる大阪市の男性と連絡がとれないことから、警察は遭難したおそれもあるとみて捜索しています。

警察によりますと、今月1日の午前、南アルプスの標高およそ2000メートル付近の北沢峠にある山小屋から
「無人のテントが放置されている」という通報があり、テントを調べたところ、大阪市天王寺区の60代の男性の名前や連絡先が書かれた「登山カード」の写しが見つかりました。
カードには先月29日に長野県伊那市から山に入り、今月2日までに甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳に登るという計画が書かれていたということです。
警察は下山予定の日を過ぎてもこの男性と連絡がとれないことから、遭難したおそれもあるとみて、ヘリコプターで周辺を捜索しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130104/k10014585401000.html
505底名無し沼さん:2013/01/04(金) 21:46:16.15
やっほー
団塊世代の諸君、元気ですかー!
公的年金は諸君の使い放題
山へヘリも呼んで税金使い放題
元気ですかー!
506底名無し沼さん:2013/01/05(土) 06:57:54.92
定着は縦走より危険かもね。
どんな装備でアタックしたか全然わからんし。
滑落や墜落はともかく気象遭難には本当に無力。
明神の行方不明は雪崩みたいだが偵察で空身で出かけたって言うし。
西穂とかテントに避難してたケースは全員じゃないが助かってる。
507底名無し沼さん:2013/01/05(土) 21:35:28.10
やっぱ北アのが有名な山が多いだけあって遭難やパンパカ報道は多いね。
508底名無し沼さん:2013/01/05(土) 21:54:33.28
痛車遭難がいま起きてたら埋没してたかもな。
509底名無し沼さん:2013/01/06(日) 19:49:56.45
西穂の低体温死はテントの中だろ。
3人で入っててって。
ツエルト的に使っただけで寝袋なしだったのかな。
510底名無し沼さん:2013/01/06(日) 21:25:24.74
テントにさえ潜り込んでいれば低体温症で死ぬことはない(キリッ
とかドヤ顔で言い切っていたバカはどこへ逃げたよ
511底名無し沼さん:2013/01/07(月) 13:42:24.26
万里の長城の遭難者は一応ツエルトには入ってたそうだ。
宿屋でビニール合羽借りたりしたそうだから。
衣服はかなりお粗末だったのかもしれない。
充分な防寒着がなければツエルトはないよりマシのレベルだろうな。
西穂高の遭難者がテント使ってたのは宿泊目的だったのか。
それともツエルト的なシェルター目的だったのか。
もし宿泊用なら寝袋も持ってたはずで。
風雪停滞だから低体温症になるってのは理屈がわからん。
512底名無し沼さん:2013/01/07(月) 14:27:55.09
>>511
>宿屋でビニール合羽借りたりしたそうだから
カッパ持ってなかったって事?おそロシア。
つーか異常だろそれ。
513底名無し沼さん:2013/01/07(月) 14:31:34.49
>>512
レインウエア持たずに行っチャイナ。
514底名無し沼さん:2013/01/07(月) 15:19:26.97
旅行社は防寒着として薄手のフリースかセーターをと推奨してたそうだ。
車でつまみ食い的な長城縦走のつもりだったのかもしれない。
それなら記念撮影くらいで車移動でやってれば遭難なんかしなかったはず。
逆に本気で徒歩だけで挑戦するくらい根性あれば凍死するような装備で出かけたりしなかっただろうな。
515底名無し沼さん:2013/01/07(月) 17:02:20.64
西穂高の遭難は西尾根経由で登頂後に西穂山荘で1泊して下山する予定だったそうだ。
報道によって異なるが日程は3〜4日。
一般的なコース消化だと山荘からの下山に1日とすれば少なくとも山中1泊ないし2泊は予定してたはず。
寝袋持参してて3人でテントに入ってて低体温死は普通考えづらい。
もしかすると寝袋なしのビバーク登山だった可能性もあるが体力や装備が劣ってたのか。
または1人が寝袋省略して両側の人間の寝袋に挟まれるなんて計画だったかもしれない。
さもないと1人だけ低体温死はおかしなミステリーになりかねない。
516底名無し沼さん:2013/01/07(月) 17:10:40.75
>>515
>寝袋なしのビバーク登山だった可能性
さすがに冬山でそれは無いと思いたい。自殺かよ。
517底名無し沼さん:2013/01/07(月) 17:43:51.69
>>516
昔は別にめずらしくなかったよ。
昭和50年代くらいまでは平然とやってたし。
山の雑誌でもビバーク特集なんて冬の定期刊行に近かった。
年配者の中には経験者は沢山いるはず。
518底名無し沼さん:2013/01/07(月) 17:51:26.09
結論的には安易にテントに頼るよりツエルトとスノーシャベルのほうがよかった気がするな。
そうすれば雪洞死に物狂いで掘るだろうから少なくとも低体温死まではゆかなかったと思う。
519底名無し沼さん:2013/01/07(月) 18:01:31.83
>>517
マジすか。なんとまあ。俺なら簡単に死にそう。
520底名無し沼さん:2013/01/07(月) 19:36:37.85
>>517
オイオイ、寝袋なしのビバークは昔でも珍しいぞwww
雪洞掘るのが前提の登山は確かにあった。装備が今みたいに軽量化できなかったし、食料も同じ。
だから、仕方なしにテントは持参せず、雪洞泊ってのがあった。
でも、ツェルトは持ってったよ。
521底名無し沼さん:2013/01/07(月) 21:16:12.78
>>520
シャベル持ってツエルト持たない。
これはありえない。
しかし雪洞掘れればツエルトは使わない。
これは雪洞掘り慣れてれば常識。
雪洞内の温度は7℃前後にはなるから寝袋は不要。
冬山用の衣服ならロールマット敷くだけでいい。
それからビバークは本来寝袋なしが原則。
ツエルトに泊まっても寝袋使ってたらビバークの定義からは外れる。
例外はビバークシュラフの異名を持つ半シュラフくらい。
もちろん手段としてのビバーク用で非常用に持ち歩くもんじゃない。
あと厳冬ビバークはそれほどめずらしくはない。
登攀ビバークばかりでなくバリエーションや一般ルートでも日常的に行なわれていた。
それは軽量化の効果が著しかったからにほかならない。
ちなみにザックの大きさは現在より小さかった気がする。
これは装備がシンプルだったからかもしれない。
522底名無し沼さん:2013/01/07(月) 21:27:06.07
>>519
俺らの年代で昭和50年代だと、20代後半〜30代半ばくらいの、一番脂ののっていた時期だろ
当時まだ登山を始めてなかったのか?
523底名無し沼さん:2013/01/07(月) 21:29:11.32
>>521
なんか、勉強になった
524底名無し沼さん:2013/01/07(月) 22:51:29.83
雪洞掘るコツは入口より居室の床を高くすること。
こうすると暖気が自然に溜まって驚くほど暖かい。
カマクラみたいな中が丸見えの雪洞は熱が逃げる。
入口をシートで塞ぐのは本当は解決とは言えない。
これは覚えといたほうがいい。
525底名無し沼さん:2013/01/07(月) 23:13:49.87
>>522
昭和50年代はまさに20代あたりだけど
俺が登山をやりはじめたの結構最近なんだ
スマン
526底名無し沼さん:2013/01/07(月) 23:17:16.86
>>522
俺なんかそのころ中学生とかだし、登山始めたのも
わりと最近ですw
527底名無し沼さん:2013/01/07(月) 23:18:06.98
昭和50年代に20代とか中学生とか・・・・・
今日は異様に若者が多いな
528底名無し沼さん:2013/01/07(月) 23:32:38.81
このスレっておっさんばかりだったのか
昭和ってまだ生まれてすらいない
529底名無し沼さん:2013/01/07(月) 23:33:38.61
ガキの来る場所じゃねーよ
530底名無し沼さん:2013/01/07(月) 23:58:51.88
平成に改元した時、もう30歳近かったぞ・・・
その俺がこの登山板でコア層だし、
昭和に生まれていないって、ネタだろさすがに
531底名無し沼さん:2013/01/08(火) 00:58:34.73
>>524
真面目にちょっとメモっといた
532底名無し沼さん:2013/01/08(火) 01:00:43.85
今年で三十路の俺が、随分な若者に感じた
533底名無し沼さん:2013/01/08(火) 08:36:52.02
おいおい長文が悦に入ってるじゃねえの。相手すんなって。釣られてんだよおまいら。
534底名無し沼さん:2013/01/08(火) 09:24:30.93
>>533
NHKが気を利かせて何故か明け方に日本アルプスの映像を放送してる
535底名無し沼さん:2013/01/08(火) 09:25:12.05
>>534
ゴメン誤爆だ
536底名無し沼さん:2013/01/08(火) 10:15:42.45
>>531
雪洞の良し悪し使ってみればわかる。
良い雪洞は暖かく悪い雪洞は寒い。
とにかく沢山掘ること。
そうすれば結局なるほどと思うはず。
あとシャベルは雪洞掘らなくても冬山では必携。
テント張るのに整地やブロック積んだり。
避難小屋の入口掘り出したり。
持ってないと話にならない。
537底名無し沼さん:2013/01/08(火) 17:14:30.62
雪洞が暖かいって?
ま、外界よりはマシかもしれんが、寝袋無しじゃ過ごせんよ。
3000mの尾根上で雪洞ビバーク経験した俺が言うんだから間違えない。
538底名無し沼さん:2013/01/08(火) 17:33:10.93
少ない経験だけ語られても。
作り方次第としかいいようがない<雪洞
539底名無し沼さん:2013/01/08(火) 17:53:19.32
寝袋無しの雪洞ビバーク例なんて、それこそ山ほどあるだろうがよw
540底名無し沼さん:2013/01/08(火) 17:58:21.39
猛吹雪の中で必死に掘る時、【作り方】なんて考えられんな。
とりあえず掘って休む。翌日天候が好転しなかったら、手直しするが、それも吹雪の中じゃロクなものは作れんよ。
541底名無し沼さん:2013/01/08(火) 19:37:30.46
登山経験あるかすら怪しいようなやつが
また適当にググって見つけた解説を見て
訳知り顔で書き込んでいるのか
542底名無し沼さん:2013/01/08(火) 19:43:08.19
雪洞の床を入口よりも高くして暖かい空気を閉じ込める理屈はわかるが
酸欠にならないのか聞きたい
543底名無し沼さん:2013/01/08(火) 19:50:13.64
最近は、酸素無くても生きていける人が増えているらしいよ
昔とは違うんだよ
その証拠に、8000m峰の無酸素補給なんて、昔は考えられなかっただろ?
544底名無し沼さん:2013/01/08(火) 21:53:07.88
換気孔は慣れてる人間なら普通あけないよ。
酸欠で死んだとか言われても困るから止めないが間違いなく寒くなる。
緊急雪洞でもタテ穴でないかぎり寒く掘るほうがむずかしい。
あと内部の温度は掘った直後でないかぎり外気温の影響は受けない。
これは厳冬の3000Mでも同じ。
へたな雪洞ってのは熱が自然に逃げる不思議な構造してる。
545底名無し沼さん:2013/01/08(火) 21:59:39.34
>>544
>換気孔は慣れてる人間なら普通あけないよ。

んなわけない。換気口開けないとマジ窒息する。経験者が言うんだから間違いない。
546底名無し沼さん:2013/01/08(火) 22:11:42.60
また、どっか解説してるHPのリンクはって
ほら見ろとかやり出すんだろうなw
547底名無し沼さん:2013/01/08(火) 22:26:34.98
うまく掘れば暖かく酸素も確保できる雪洞を作れるが
ヘタクソは寒いか酸欠かの危険な雪洞を作るってこと?
548底名無し沼さん:2013/01/08(火) 22:30:05.30
>>545
それじゃ雪洞掘るたびに死ななきゃならなかったわけだ。
なんか申し訳なくなってくるな。
心配なら天井にゾンデでも刺すといいだろ。
あえて止めるつもりはないよ。
寒い雪洞でも風は防ぐメリットはあるからね。
549底名無し沼さん:2013/01/08(火) 22:31:12.37
またググって来た説明見ながらウンチク開始か
550底名無し沼さん:2013/01/08(火) 22:31:34.93
経験で語りすぎると死ねるのが山だけどな。
551底名無し沼さん:2013/01/08(火) 23:03:26.80
>>547
一番へたなのはタテ穴みたいに熱が逃げてく雪洞だってのはわかると思う。
二番目は横穴でも入口から居室が下に下りてくタイプ。
三番目がカマクラみたいに入口から居室が丸見えなの。
暖気は上に昇ってくからね。
空気の流入ってのは一概に言えないが。
経験的には入口から意外に入ってくるみたいだよ。
そういうこと言う人間は少なくない。
文部省の登山テキスト(注)なんかにも書いてあるから。
必ずしも変な意見ってわけじゃないみたいだ。
ただし強制はしない。
収容人数や火気使用の状態がわからないし。
でも死ななかった経験者?はとっても多いはずだ。
注「高みへのステップ」公立図書館には常備されてる。
552底名無し沼さん:2013/01/08(火) 23:31:31.85
雪洞は小さく掘るほど合理的なんだよ。
これは1人で掘ってみればわかる。
大パーティーは人数頼みにして巨大なの掘ろうとするが。
雪の排出に人手とられるばかりで外の人間は寒いから効率が悪い。
雪洞堀りは場所の選択がすべてで。
ある程度もぐり込んでしまえば風避けられるから。
内部の造作はあとで決めてもいい。
天井の雪を掘り落として踏み固めれば。
床はそこそこ高くなる。
はじめは無理しないであれこれ試してみたら。
553底名無し沼さん:2013/01/09(水) 01:37:29.78
・風下側斜面、天井の雪かぶりは2m以上、入り口は風下が鉄則
・暖気で天井が解けない程度に(洞内の気温が氷点を超えないように)するのがコツ
・入り口はツェルトで塞がず(そんなもん飛ぶ)雪ブロックを積め
・場合によっては煙突をあけろ
・通過者に踏み抜かれないように上部にスキー板やストック等でビバーク中を明示しろ
554底名無し沼さん:2013/01/09(水) 08:16:58.42
経験なしに解説だけなら誰でも出来るがな。
555底名無し沼さん:2013/01/09(水) 10:28:34.75
>>553
風下側は雪が多くて軟らかいから雪洞は掘りやすいけど。
これは見方変えると吹き溜まりってこと。
気をつけないと生き埋めになることがあるよ。
雪庇がなぜ風下側にできるか考えたほうがいい。
ひどいと風雪で地形が短時間で変わってしまうこともある。
もちろん雪崩の心配もある。
安易な風下側推奨は危険。
それから2Mも天井の上の雪に厚みがあれば。
馬鹿げてラジウスでも焚かないかぎり天井が解けて崩落したりはしない。
洞内の温度にそんなに気を使う必要はないよ。
過去の崩落事故はだいたい大パーティーの大型雪洞が多い。
いいところ3〜4人くらいずつで分宿したほうが無難。
あと新人に1人で緊急雪洞掘らせるのもいいね。
556底名無し沼さん:2013/01/09(水) 17:57:00.95
もういいから雪洞厨はどっか行けよ
557底名無し沼さん:2013/01/09(水) 18:03:18.70
珍しく相手されたから嬉しくなっちゃったんだよ、長文。
558底名無し沼さん:2013/01/09(水) 18:11:22.02
南アルプスってどの山(のどのルート)が雪が消えるの早い、
とかあれば教えてください。
559底名無し沼さん:2013/01/09(水) 18:24:48.60
やっぱり南の方からじゃないのかな。光岳から順になくなっていくとか。
光岳から上河内岳の間、は6月ごろにはところどころに残雪があるくらいになってる。
560底名無し沼さん:2013/01/09(水) 18:31:27.70
ビバークに原則があるのか・・・
遭難するのも大変だな
561底名無し沼さん:2013/01/09(水) 19:27:51.48
>>558
ゴールデンウィークとかだよね。
鳳凰三山とか前衛も早いよ。
陽あたりいい稜線は雪山だと思うとガックリする。
>>560
テント山行で宿泊予定地に辿りつけず泊まってもビバークとは言わない。
シュラフやマット使ってもツエルト泊だからビバークってのも無理がある。
562底名無し沼さん:2013/01/09(水) 19:44:01.09
フォーストビバーク、日本語では不時露営、つまり予定外の露営
道具に何を使ったかは関係ありません
563底名無し沼さん:2013/01/09(水) 19:53:56.99
>>562
予定外の露営とは宿泊準備の無い状態を言うんだよ。
冬山用のウィンパー背負ってて予定地点の手前で幕営しても不時露営とは言わないだろ。
横尾ベースのつもりが行き着けず徳沢でテント張ってフォーストビバークしたって山行報告書いたら笑われるぞ。
564底名無し沼さん:2013/01/09(水) 21:26:57.17
>>563
笑う人も周囲にいないような、孤独で情けない人生送っている人なんでしょw
565底名無し沼さん:2013/01/09(水) 21:41:23.42
>>563
君はアレだな
ビバークを言葉の額面以上に高度で困難な事にしたいんだな
そうしたい動機は君のどこから来てるんだろうな
566底名無し沼さん:2013/01/09(水) 22:23:27.66
あそこってテン場しか利用した事ないけどさ
紅葉見物などの、登山と関係ないキャンパーっぽい人も見るから
この設備は、そのためかな

2013年01月08日(火)
南ア・北沢駒仙小屋をリニューアル シャワー、乾燥室完備
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/01/08/11.html
567底名無し沼さん:2013/01/09(水) 22:32:58.49
シカワーなんてニーズがあるの?
568底名無し沼さん:2013/01/09(水) 22:48:01.77
>>563
そういうこと平然と書き込めるキミに大笑いしてしまうよ
569底名無し沼さん:2013/01/09(水) 22:48:49.27
俺、北アの北ノ股岳の山頂で露営したわ
テント張って
570底名無し沼さん:2013/01/09(水) 22:50:36.18
俺は鳳凰山のオベリスクのてっぺんでビバークしたことがある
厳冬期の猛烈な吹雪の夜だった・・・
571底名無し沼さん:2013/01/09(水) 22:53:22.19
>>570
南無南無(ー人ー)
はよ成仏せーよ
572底名無し沼さん:2013/01/09(水) 22:56:14.53
>>570
なんの×ゲームだよそれ
573底名無し沼さん:2013/01/09(水) 22:57:08.71
甲斐駒ヶ岳山頂
雪の中にベンチ発見、腰掛けて休憩していると
急に爺さんが現れて、それは祠の屋根だからって注意された
574底名無し沼さん:2013/01/09(水) 22:58:17.80
地蔵なんかちょっと下りたら樹林帯じゃねーか
しかもオベリスクの上とかw登ったら下りれなくなったのかw
575底名無し沼さん:2013/01/09(水) 22:58:24.64
なんだかエピソードが凄まじいな
http://homepage3.nifty.com/hidaka/hosogaisakae.htm
576底名無し沼さん:2013/01/09(水) 23:01:34.13
いいの見つけたね
577底名無し沼さん:2013/01/09(水) 23:13:24.16
>>566
これでまたpeaks野郎とかランドネちゃんが押しかけて来るようになるんだろうな
578底名無し沼さん:2013/01/10(木) 01:57:41.25
>>566
ここには書かれていないが長野県側の隣町から山荘の名前に「長衛」を付けろと注文つけてると紙面には載っていた
山梨側の南アルプス市は隣の長衛荘と間違いやすいとして応じないらしいが、また話し合いをするんだって
そりゃ歴史の経過があるのは分るが別によくね?
579底名無し沼さん:2013/01/10(木) 02:21:18.24
>>578
県境もあるしな。
でも避難小屋どんなんだろう。
数人って狭すぎると本棟が荒らされる。
>>575
絶食山行とか細貝栄は有名。
生存限界の縦走で幽鬼さながらの下山とか言う。
580底名無し沼さん:2013/01/10(木) 10:34:34.01
早い話オフシーズンの冬期開放棟の小さなのかな。
1坪くらいのが条件悪い主稜線なんかにあるけど。
ところで兎岳避難小屋の扉はまだ外開きのまま?。
石室で窓ないから雪溜まると出られなくなるんだ。
明かり取りはあるんだけどガラスブロックだしね。
581底名無し沼さん:2013/01/10(木) 23:48:05.24
>>580
なんか取って付けたような面積だしね
どうしようもないパンパカ予備軍向けの、急増スペースかも
582底名無し沼さん:2013/01/11(金) 01:29:01.24
そんな狭いんだ。
烈風吹いてる稜線ならあったほうがいいけど。
ロケーション的にはあてにされてもね。
583底名無し沼さん:2013/01/11(金) 16:43:24.43
雪洞厨が消えたみたいだな。

また静かな南アが戻ってきたか・・・
584底名無し沼さん:2013/01/12(土) 01:43:32.72
すんません

山は丹沢とか奥多摩の1200〜1500mくらいの日帰り山行を月二回程度しか
やらないんですが、その程度の経験でも夏、晴天なら甲斐駒って
何とかなりますか?
585底名無し沼さん:2013/01/12(土) 01:48:31.07
>>584
>夏、晴天なら
夏はともかく、高山は晴天前提で登るものではない。天候の急変は普通にあるので、雨の備えは常に必要
もし雨の中行動した経験がないなら、雨の日に近郊低山を登る練習をしておくとよい
586底名無し沼さん:2013/01/12(土) 02:04:05.61
>>584
誰も貴方の実力を知らないし、人に聞かないと判断できないなら止めておけば?
587底名無し沼さん:2013/01/12(土) 03:58:57.27
>>584
丹沢の1600m級や奥多摩の2000m級に
挑戦してからでも遅くはないと思うよ
588底名無し沼さん:2013/01/12(土) 05:05:58.24
>>584
高山病に注意すれば大丈夫じゃね?
それっぽくなったら休む、引き返す決断ができるかが大事。

また、587の言うとおり標高差の大きい山の経験を積んで
おいた方がしきいは下がる。
589底名無し沼さん:2013/01/12(土) 07:22:58.47
>>584
北沢峠からならなんとでもなると思うよ。
高山病に関していえば,頭痛だけなら頭痛薬で抑えてしまえばOK。

ま,(雨天歩行訓練をした上で)カッパもって山に入れというのは当たり前過ぎ。
別に距離が短くても,低山でも必要なことだけど。

あと,当たり前といえばヘッデンも持って行け。
甲斐駒なら朝一で入れば日暮れまでに下りてこれられないなんてことはないけど,
これも距離が短くても,低山でも当たり前だからな。
ヘッデンがなけりゃ日暮れ即遭難。
590底名無し沼さん:2013/01/12(土) 09:03:48.57
>>584
夏まで間があるし充分準備すれば大丈夫だろ。
平均的な体力と下調べをきちんとしとけばいいだけ。
高山病は山酔いとも言うけど。
体質的にどうしようもないの別にすれば。
一般には日頃の運動不足とか入山時の睡眠不足さらに水分の補給不足とかが原因って言う。
結局体調に気をつけるしかないんじゃないかな。
南アは北アと違って主脈上でも標高差大きい特徴があるけど。
北沢峠からの往復なら荷物も軽いしね。
あと装備で注意したいのは雨具と防寒着とライトなんだが。
これは丹沢や奥多摩でも同じ。
すべきことをしてればってことにすぎないはず。
つけ加えるなら高山帯は低山や中級山岳と違って森林限界以上。
事故起こして身動きとれなくなると逃げ場がない。
ツエルトやビバークザックとか避難用の生存空間は用意しとくべき。
591底名無し沼さん:2013/01/12(土) 11:16:06.37
北沢からなら3時間
大倉から丹沢山と大差ない
592底名無し沼さん:2013/01/12(土) 12:26:33.98
北沢峠の標高はすでに2032Mあること忘れないこと。
甲斐駒の標高は2965Mで3000Mこそ僅かに切ってるが完全な高山帯。
双児山へしばらく登れば樹林帯はすぐに脱してしまう。
森林限界から上は別世界。
展望もいいけど風をさえぎるものもない。
日中は晴天でも午後少しまわると雷雨と言うのはめずらしくない。
早朝スタートして下山も早めというパターンが無難。
コースタイムと標高差だけで低山と一緒と考えるなら。
3000Mに苦労して登る必要もないはず。
593底名無し沼さん:2013/01/12(土) 13:20:19.63
合羽やヘッデンを持って行きましょう、というレベルのアドバイスが必要なら、
そもそも山に登ってはいけないレベルだと思うが

「雨の備え」というのは、雨中の行動訓練をして行け、という意味
雨の中、最低でも半日、できれば丸一日行動を継続できなければ、高い山に登ってはいけない
「雨が降っていると、コースタイムも大幅に変わる」ということがまず理解できてなければならない
いくら甲斐駒が初級者向けの山とはいえ、事故も普通に起きうる山だからな
滑落箇所皆無で30分ごとに小屋のある富士山なんかと一緒にしてはいけない
更に言えば、1500m程度の近郊低山に雨に遭うのと、森林限界より上で風雨に叩かれるのは過酷さが丸で違う
594底名無し沼さん:2013/01/12(土) 14:00:41.25
そうはいってもねぇ。
丹沢・奥多摩のあたりの人の装備もピンキリだからね。
キリにあわせたアドバイスも必要よ。
595底名無し沼さん:2013/01/12(土) 14:30:51.50
質問者は甲斐駒に登ると言ってる。
それに合わせた助言をすべきだろう。
悪天候のなか行動強行するような自信つけさせてもね。
夏場は仙丈往復のほうが無難かもしれない。
596底名無し沼さん:2013/01/12(土) 14:52:30.31
盆地住まいで南北アルプス登山口も近いので
雨が降りそうな時は、気持ちがめげて中止になる
597底名無し沼さん:2013/01/12(土) 15:13:30.14
みんなの言うこと=農鳥親父の言葉じゃないか。
やっぱ、親父の言うことは正しいんだな。
598底名無し沼さん:2013/01/12(土) 15:36:40.72
間違っちゃいないだろ
ただアレなだけで
599底名無し沼さん:2013/01/12(土) 15:42:46.32
縦走でなければ無理しなくても。
それに雨はともかく雷はまずいし。
600底名無し沼さん:2013/01/12(土) 23:03:07.98
奥多摩丹沢に月2で行ってるなら体力的には問題ないだろう
しっかり準備してトライアンドエラーしていこう!
601底名無し沼さん:2013/01/12(土) 23:04:48.66
エラーてw
602底名無し沼さん:2013/01/12(土) 23:05:19.12
合羽を持っていかないなんて書いてないじゃん。
俺も雨だとわかっている山にはあまり登りに行かない。晴天じゃないかもしれないけど,晴れ予報なら登ってる。

森林限界超えて天候が急変すると(雨は勿論,風も)結構厳しくなるから合羽は忘れないように。
月に2回も山に登ってるなら甲斐駒を楽しめると思うよ。
花崗岩で白いから,青い空の下で登るとコントラストが綺麗だよ。
603底名無し沼さん:2013/01/12(土) 23:11:00.92
>>593とか老害な考え方だなー
604底名無し沼さん:2013/01/12(土) 23:14:54.53
合羽を忘れないようにとか、高尾山ハイキングかよw
605底名無し沼さん:2013/01/12(土) 23:20:34.58
喧嘩腰になってまで・・・、みんな優しいねw
606底名無し沼さん:2013/01/12(土) 23:40:55.49
皆様ありがとうございます。

合羽とヘッ電はいつも携行しています。
雨の予報だと山行自体中止してしまう上、日の高いうちにバス停まで降りてることばかりなので
重石状態になってますが・・・
 

今まで恵まれたお気楽コンディションを狙ってばかりいたので雨天行動の訓練&ツェルトでの
ビバーク予行演習をしておいたほうが良さそうですね。 
607底名無し沼さん:2013/01/13(日) 01:49:07.62
高所耐性があればあまり構えなくても大丈夫だと思うけどねー。
俺は去年9月まで富士山しか登った事ないような初心者だけど、
それから雪降るまでに幾つか3000m峰を日帰りで登ったよ。
南アルプスだと北岳、聖岳、塩見岳、(西)農鳥岳に登った。
行程の下調べとか装備品準備とか念入りにしたり、天候選んで
悪化したら中止や途中引き返しに躊躇しないとかはしてた。
去年は週末毎の天気は結構恵まれてたけど。

丹沢・奥多摩が行動範囲なら、7月以降にちょっと足伸ばして
富士山の御殿場口に日帰りで登ってみるのはお勧め。
単純な登山だけど、マイカー規制ないし空いてるし、
ゆっくり登って高度適性見るのには良いかと。
608底名無し沼さん:2013/01/13(日) 03:16:06.54
>>607
基礎体力や心肺機能は個人差が大きいんだから自分の体験を唯一の基準にして他人に助言するのは良くないよ
609底名無し沼さん:2013/01/13(日) 06:07:19.33
>>606
上にも書いたけど,丹沢や奥多摩あたりを歩いてる人の場合,
ほとんど装備してない人からかなり気合い入れて装備してる人までいるから。

じゃあ,この人が甲斐駒であれ南アに来たいという場合,装備をしてないことを
前提にしないと危険きわまりないから,上記のアドバイス。

というわけで持ってる装備を知らせてくれると,コレが足りないとかコレで十分とか
アドバイス可能。さらに,リスク管理意識についてもだいたい把握できるから,
その点でもアドバイス可能。

ちなみに甲斐駒で安定した天気を期待するなら夏は結構難しい。
どうしても昼から雲がでるが,朝一で北沢峠に入っても7:15だし,
北沢峠に戻るのは13:00過ぎる。
その意味では,丸一日の安定を期するなら9月下旬から10月上旬がオススメ。
610底名無し沼さん:2013/01/13(日) 10:01:26.35
607は間ノ岳や農鳥岳に登らず西農鳥だけ登ったのか・・・
初心者がどのバリエーションルート登ったか興味ある
611底名無し沼さん:2013/01/13(日) 10:23:46.41
単純に、大門沢の往復だろ。
612底名無し沼さん:2013/01/13(日) 10:26:46.15
鐘鳴らしたらすごい音でビビった、あの夏の思い出。
613底名無し沼さん:2013/01/13(日) 10:53:40.89
北、聖、塩見、農取は
日帰り簡単ですか
614底名無し沼さん:2013/01/13(日) 11:04:24.14
>>613
日帰りしたいなら笊がいいんじゃない?
615底名無し沼さん:2013/01/13(日) 11:31:08.66
>>614
笊って笊が岳?日帰りには必死過ぎる行程では?
616底名無し沼さん:2013/01/13(日) 14:00:12.61
>>613
まずコースタイムと相談してみたら。誰も貴方の能力を知らんのだし。
617底名無し沼さん:2013/01/13(日) 15:24:04.70
>>607
>南アルプスだと北岳、聖岳、塩見岳、(西)農鳥岳に登った。

聖はどっち側から?
618底名無し沼さん:2013/01/13(日) 16:41:04.88
>>610
西農鳥岳までの奈良田からのピストン。
農鳥岳もピークハントはしてきた。

>>617
畑薙第一から聖沢まで自転車で、聖沢登山口からピストンしてきた。

コースとルートタイムは3000m日帰りスレに書いてます。
619底名無し沼さん:2013/01/13(日) 17:29:10.01
↓このブログの人?
http://blog.livedoor.jp/urindow/
620底名無し沼さん:2013/01/13(日) 18:40:03.60
>>618
やっぱ、あのスレの人か
で、なんでここのスレに出張してきてんの?
621底名無し沼さん:2013/01/13(日) 18:54:04.44
>>607
9月〜雪が降るまでは天気予報しっかり見ておけば
夏より登りやすいよ,というのはわかってるよな?
622底名無し沼さん:2013/01/13(日) 18:57:29.37
>>620
スレを個人的な日記代わりにしてたアホな
623底名無し沼さん:2013/01/13(日) 19:12:00.31
事故って身動きとれなくなった場合に夜間の気温低下が命取りになる可能性もある。
安易な秋山推奨はまずいだろ。
登山シーズンは盛夏ってのは意味が無いわけじゃない。
624底名無し沼さん:2013/01/13(日) 19:15:02.42
>>620
まだ南アルプスがいくつか残ってるので時々覗いてる。

>>622
実践報告してただけだけどね。

荒れそうだし叩かれそうだからROMに戻りますね。
625底名無し沼さん:2013/01/13(日) 19:22:04.43
>>623
装備的には夏でも変わらん。
ツェルトを携帯するとか当たり前だし。
ツェルト+レインウェア+フリースで死んだりもしないし。

夏山の天候悪化の方がよほど怖いだろ。
626底名無し沼さん:2013/01/13(日) 21:25:57.69
夏でも秋でも天候の急変はコワイわな。
3000mの稜線で嵐に遭ったらマジ死ねる。天気予報に注意ってことだ。
あとは、早立ち、早着きを忘れずに。
627底名無し沼さん:2013/01/13(日) 21:33:32.34
>>625
夏山と違って秋山は範囲が広すぎる。
午後の雷雨なんかは早発ち早着き心がければいいが。
10月だと雪降るのもめずらしくない。
怪我でもしてれば体力がいつまで持つか。
リスクは盛夏の何倍も高まる。
628底名無し沼さん:2013/01/13(日) 21:37:54.85
>>627
天気予報しっかり見ておけばって書いてあるだろ。
10月入ったら降水確率0%の日に急変なんかしないし。

ケガがらみは夏でも同じ。
ケガして行動不能になって雨に打たれりゃむしろ夏の方が死ねる。
ちゃんとビバークできりゃ別だけどな。
629底名無し沼さん:2013/01/13(日) 21:39:17.92
夏の3000m経験者に秋の3000m薦めるのはともかく、
低山しか経験のないやつにいきなり秋の3000mとかねーわ。舐め杉だろ
夏はそう簡単には死なんが、秋山なんてちょっとしたことで簡単に死ねるぞ
630底名無し沼さん:2013/01/13(日) 21:48:26.60
秋厨って天気のことしか言わんのな。日の長さは?気温は?
秋は日が短く、行動時間にかかるプレッシャーも大きい
短い日に追い立てられて、無理して事故起こす可能性もあるし、何より気温が低い
夏に素人にビバークさせたってそうそう死なんが、秋なんか死ぬわ
だいたい雨に降られたところで、慎重に歩いてりゃ一般路で滑落なんかしねーよ
631底名無し沼さん:2013/01/13(日) 21:56:37.96
ま,わかった。

ちなみに条件良く登れたであろう>>607に対してオイオイといってる部分もあるので
そこら辺はよろしく。
632底名無し沼さん:2013/01/14(月) 00:37:47.45
15日発売のPEAKSを買って読めばどんな山も登れそうな勇気がわくよ!
633底名無し沼さん:2013/01/14(月) 00:39:20.20
そしてパンパカスレで名前を晒されるのですね。わかります
634底名無し沼さん:2013/01/14(月) 00:41:17.88
甲斐駒の直登ルートって岩登り技術無いと駄目なの?
体力さえあれば技術無くてもいけるの?どっち?
635底名無し沼さん:2013/01/14(月) 02:13:11.65
>>534
個人的見解だが。
あれは本来冬道だよ。
右から回り込んで登るのが夏ルート。
心得のある人間が登るべきとか紹介されてるはずだが。
あんまり夏場に立ち入って踏み跡しっかりつけると。
ビギナー迷い込んでおかしなことになりかねないと思うよ。
そういうとこ他にもあるだろ。
636底名無し沼さん:2013/01/14(月) 05:47:07.25
>>634
直登って、駒津峰から先の分岐からダロ?
三点確保だけ確実にやっとけば特別な技術はいらん。冬は右側からトラバースする方が怖いわ。
637底名無し沼さん:2013/01/14(月) 07:35:18.99
>>635
踏みあとってw
すぐ岩だからなんにも跡はのこらないっしょ。
638底名無し沼さん:2013/01/14(月) 09:46:43.22
>>635 は何書いてるんだか訳わからん。もしかして慈円?
639底名無し沼さん:2013/01/14(月) 10:07:36.13
>>638
初心者スレにここ最近出没している、統合失調症の長文の人と
同じ臭いを感じるよ
640底名無し沼さん:2013/01/14(月) 11:21:34.25
>>635は甲斐駒のダイレクトルート登ったことないだろ。
あそこは岩場っていうけど、特別な技術もいらないルートだぜ。
641底名無し沼さん:2013/01/14(月) 11:26:55.53
>>637
既に立派な踏み跡がついてるよ
642底名無し沼さん:2013/01/14(月) 13:18:17.00
>>641
今は冬だからあるにきまってんじゃん。
夏場話してなかったっけ?YOU
643底名無し沼さん:2013/01/14(月) 13:20:53.62
自分以外のレスが全部同じやつに見える病気?
644底名無し沼さん:2013/01/14(月) 15:39:22.67
>>642
あ?夏でも踏み跡ついてるよ。
人が通った跡=踏み跡でおkでしょ?
645底名無し沼さん:2013/01/14(月) 15:40:14.07
円滑に会話のやり取りができない人は、コミュ障なんだろうね
646底名無し沼さん:2013/01/14(月) 16:00:41.89
踏み痕はついてるだろ。
ガイドマップにも昔から紹介されてるんだから。
問題は一般的には夏場は巻き道使ってるってこと。
よく知らん人間が踏み込むの誘発するような原因作ることが。
まずいんじゃないかって言ってるだけ。
もちろんコース的にはたいしたもんじゃない。
縦走用の大荷物背負ってたって抜けるんだから。
647底名無し沼さん:2013/01/14(月) 16:12:03.04
>>646
分岐の景色思い出してみろ
巻き道は踏みあと、直登はすぐ岩で「上級者うんたらかんたら」の看板まであるぞ
648底名無し沼さん:2013/01/14(月) 16:26:37.17
それが守られるんなら問題はないだろ。
みんな登ってるとか誰だって通ってるんだ。
これ怖くなければ。
649底名無し沼さん:2013/01/14(月) 16:38:48.41
甲斐駒ケ岳に登るなら泊まりで黒戸尾根から登った方がいいよ。
日の長い7月上旬の天気の良い日にどうぞ。
650底名無し沼さん:2013/01/14(月) 16:44:59.66
登山初めての奴連れて、9月下旬の甲斐駒行ったことあるけど
黒戸尾根ピストンで全然問題なかったぞ
とりあえず保険として早めに出てヘッデン貸して4:00出発したけど、
登頂して戻ってきたのは17:00頃だったから、まだ日没まで余裕あった
651底名無し沼さん:2013/01/14(月) 16:57:17.36
何度も言うが>>635=646=648はダイレクトルートを登ってないだろ?
途中で行き詰まることもないし、高度感もない。
黒戸尾根のほうが急峻だろ。
652底名無し沼さん:2013/01/14(月) 17:00:24.11
>>650
まあ、足が丈夫な人だったら
山登り未経験者でもそのぐらいになるだろうね
てか結構急いだでしょw
653底名無し沼さん:2013/01/14(月) 17:02:35.44
よくわかんないんだけど、ダイレクトルートって黒戸尾根のこと?
そんな名前の登山口あったっけ?鋸の方?
654底名無し沼さん:2013/01/14(月) 17:05:02.69
なんでこんなに話が行き違うの?
なんでさっぱり噛み合わないの?
どっちかがわざとやっているの?
655底名無し沼さん:2013/01/14(月) 17:08:18.02
オレ語でオレ語りして話しが通じる訳が無い
656底名無し沼さん:2013/01/14(月) 17:50:00.35
>>653
北沢峠からのルートで六方石の先の分岐のこと、山と高原で破線になっているとこ、冬道はそこにつけてる
ほとんどの人が夏場に通る摩利支天の方からのトラバースは雪崩リスクもあるので冬は使わない。
破線ルートといっても五体満足なら誰でも登れるルートだが、山の達人635氏は岩についた踏跡(笑)が初心者を誘っていて危険!と警告。
657底名無し沼さん:2013/01/14(月) 17:52:43.79
摩利支天側の巻き道って、思ったほどは使われていない気がする
直登に近い方の破線コースのほうが、もはやメインでもいいんじゃないかな
658底名無し沼さん:2013/01/14(月) 17:58:40.78
北沢峠にテント張りっぱなしの人はどうなったの?
659底名無し沼さん:2013/01/14(月) 17:59:26.37
登りでも7割近く巻き道だよ。
去年甲斐駒4回登ったんだけどそんな感じ。
下りはもうほとんど巻き道。9月に20リットルくらいの小さなザック担いだ山ガールちゃん二人が鋸の方に降りてった時はビビった。
660底名無し沼さん:2013/01/14(月) 18:25:18.29
登れるか登れないかではなく。
登るべきか登るべきでないか。
ってことだと思うよ。
661底名無し沼さん:2013/01/14(月) 19:55:33.91
s
662底名無し沼さん:2013/01/14(月) 20:51:40.07
>>660
それは各自の判断で
分岐に警告の看板まであるんだから知りませんでしたって事はないでしょ
663底名無し沼さん:2013/01/14(月) 21:32:52.00
>>662
分岐に看板なんか無いダロ?
確か、岩に赤スプレーで矢印と「直登」と書いてあっただけな気がす。
2月位だと、それすら雪で埋まって見えないヨ。
664底名無し沼さん:2013/01/14(月) 21:37:17.72
どっちも、「俺の言うことを聞け」という態度ばっかだから
話が噛み合うわけないよね
普段からこんな事してんのかな
665底名無し沼さん:2013/01/14(月) 22:24:51.68
クレイジーケンバンドか。
666底名無し沼さん:2013/01/14(月) 22:26:16.97
直登ルートが危険だから踏み跡つけるなと635が言って、他の奴がそんなに危険じゃないだろって話だろ?
そこへ、黒戸尾根の話が混ざりこんできたって感じか?
667底名無し沼さん:2013/01/15(火) 01:36:41.98
登りは直登しか使ったことないな
下りは摩利支天に寄りたくて巻くことが多いけど
668底名無し沼さん:2013/01/15(火) 01:42:02.46
北沢峠側へのルートは、5年間で4回通ったけど、毎回直登しか使ってないなあ
地図に書いてあるから巻き道あるのは判るけど、少し遠回りじゃん?
登りで使うと楽なのかな?
使った事ないからわからんが
669底名無し沼さん:2013/01/15(火) 07:32:02.18
>>667=668
バレバレwww
670底名無し沼さん:2013/01/15(火) 12:49:05.29
ガスで視界がかなり悪い時に直登したけど
気をつけて登れば難しい所は無かったよ
ルートはどっちだろう?って考える場所はあったけど
671底名無し沼さん:2013/01/18(金) 18:36:27.84
読図できん奴は遭難する確率高くなるよってことだろ
見たこともない奴がつけた足跡なんか完全に使用したら怖いわ
672底名無し沼さん:2013/01/18(金) 21:22:28.36
踏み跡辿っていったら崖だった、って例もあるしね。
673底名無し沼さん:2013/01/18(金) 22:47:39.44
>>672
それは獣道なんだな
674底名無し沼さん:2013/02/02(土) 00:51:29.14
675底名無し沼さん:2013/02/02(土) 16:47:55.16
南アルプス好きの人は、竹澤長衛って知ってるのが普通?
676底名無し沼さん:2013/02/02(土) 18:04:12.63
>>675
好きとか関係ないだろ
一般常識のレベル
677底名無し沼さん:2013/02/02(土) 18:49:47.92
長衛荘は名前を変えるよう言われているようだけどどうするのかな。
678底名無し沼さん:2013/02/02(土) 23:08:41.69
>>677
何か問題でも出たの?
679底名無し沼さん:2013/02/02(土) 23:08:50.74
町営荘にしていろいろ混同させてやる!
680底名無し沼さん:2013/02/02(土) 23:10:44.13
竹沢長衛
681底名無し沼さん:2013/02/02(土) 23:43:49.97
>>678
駒仙小屋が長衛の名前を使いたいんだって。
682底名無し沼さん:2013/02/03(日) 00:27:17.10
>>681
それ逆やで
長衛荘を管理している長野県伊那市側が駒仙小屋の管理元の南アルプス市に対して
もともと長衛が建てた小屋なんだから長衛の名前を付けろと言ってるわけで
南アルプス市側は混同し間違えやすいからと言って拒否してる
683底名無し沼さん:2013/02/03(日) 08:57:40.89
>>682
それが、変えるから混同を防ぐために長衛荘の名前の変更を検討して、って言ってるんだよね。

>伊那市・山梨県南アルプス市境の北沢峠(標高2032メートル)にある「北沢駒仙小屋」を所有する南アルプス市は18日までに、
>名称を「北沢長衛小屋」に変える意向があると伊那市に文書で伝えた。
>同小屋を建てた伊那市長谷出身の故竹沢長衛にちなむ「長衛小屋」に戻すよう、同市が提案していた。
>ただ、南アルプス市は、伊那市所有の小屋「長衛荘」と混同される恐れがあるとし、同市に長衛荘の名称変更の検討も求めている。

http://www8.shinmai.co.jp/yama/article.php?id=YAMA20130119000841
684底名無し沼さん:2013/02/03(日) 11:11:43.34
長衛さんが草葉の陰で泣いてるな、こりゃ
685底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:47:10.40
ややこしい小屋をあの辺に乱立させりゃいいんだよ
超A小屋
長栄小屋
686底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:48:50.25
町営小屋
でええやん
687底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:53:10.58
でもさあ、それ全部作ったとしても
どうせ、「一番山梨寄りの小屋」とか
「屋根が何とか色の小屋」とか、そんな呼び方で固定しちゃうだけじゃね?
688底名無し沼さん:2013/02/05(火) 03:36:22.90
超エエ小屋や。
689底名無し沼さん:2013/02/05(火) 06:09:10.85
どうせなら超エロイ小屋
690底名無し沼さん:2013/02/05(火) 07:05:39.38
超エエ子や。
691底名無し沼さん:2013/02/05(火) 16:41:53.34
照英が泣きながら長衛小屋に泊まっている画像ください
692底名無し沼さん:2013/02/05(火) 16:51:56.10
照英小屋
693底名無し沼さん:2013/02/05(火) 19:50:14.68
加勢大周宇Z小屋とか
いいかも
694底名無し沼さん:2013/02/05(火) 20:04:02.37
いつの間にかダジャレ大会
695底名無し沼さん:2013/02/06(水) 16:00:36.24
そしていつもの静寂な山になった
696底名無し沼さん:2013/02/06(水) 22:44:37.42
この連休、塩見岳に行ってくるよ。
697底名無し沼さん:2013/02/07(木) 00:36:16.23
レポよろ〜
698底名無し沼さん:2013/02/07(木) 09:34:18.22
>>696
装備の詳細教えれ
699底名無し沼さん:2013/02/07(木) 16:08:52.05
ネクタイ、くつ下
700底名無し沼さん:2013/02/08(金) 17:05:54.72
700get
701底名無し沼さん:2013/02/13(水) 04:54:42.90
>>696 の遺体はまだ発見されないのか?
702底名無し沼さん:2013/02/13(水) 17:37:54.11
>>701
生きてるよ。
結局塩見には行かず八ヶ岳にしたけど。
703底名無し沼さん:2013/02/13(水) 21:46:24.88
難易度全然違うやんけ!
704底名無し沼さん:2013/02/13(水) 22:18:46.32
厳冬期の八ヶ岳だと
北部は、小学校の遠足ってイメージ
南部は、中学校の野外活動ってイメージだな
705底名無し沼さん:2013/02/13(水) 22:31:47.47
>>704
イメージっていうか実際そうでしょ
706底名無し沼さん:2013/02/13(水) 23:48:12.41
快晴 無風 という条件な
707底名無し沼さん:2013/02/14(木) 00:50:09.49
>>704
じゃあ厳冬期の塩見のイメージは?
708底名無し沼さん:2013/02/14(木) 08:06:09.59
日曜午後の高尾山のイメージだな…。
709底名無し沼さん:2013/02/14(木) 13:15:19.74
塩見の山頂ってかなり岩登るけど
冬はどうやって登るんだろう
特殊な装備がないと無理?
710底名無し沼さん:2013/02/14(木) 15:06:55.51
ラッセル地獄で三伏峠
711底名無し沼さん:2013/02/14(木) 18:54:58.77
特殊な装備はいらないが、確保の為にザイル位はつかう。

三伏峠から塩見小屋までも、ラッセル大変だけどね。
712底名無し沼さん:2013/02/14(木) 20:29:35.17
おまいら、鳥倉・三伏からなんて横着しないで蝙蝠尾根から登れよ!
713底名無し沼さん:2013/02/14(木) 21:20:23.97
冬は、塩川からだろ
714底名無し沼さん:2013/02/14(木) 21:25:35.12
たこ・・読めない
715底名無し沼さん:2013/02/14(木) 21:44:22.50
塩川ルートって通行止めになってなかった?
冬なら行けるの?
716底名無し沼さん:2013/02/14(木) 22:48:11.06
>>715
川の水量が減って崩壊地を迂回できるんじゃね?
717底名無し沼さん:2013/02/15(金) 12:41:24.83
>>714
蝙蝠(こうもり)尾根だろ。
面白いけど長いぞ。
二軒小屋まで1日。
塩見立つにはさらに3日かかる。
ラッセル延々トレースなし。
三伏からのピストンロードなんて。
これに比べたらハイウェイみたいなもの。
718底名無し沼さん:2013/02/15(金) 17:55:51.11
南アの3大尾根といえば
蝙蝠尾根、黒戸尾根、松峰
719底名無し沼さん:2013/02/15(金) 19:46:47.70
駒仙小屋→長衛小屋
長衛荘→???

http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=1008
720底名無し沼さん:2013/02/15(金) 21:05:38.56
>>718
あと一つで制覇!
って最後が黒戸尾根w
721底名無し沼さん:2013/02/15(金) 21:12:08.73
>>720
そうか
よかったな
722底名無し沼さん:2013/02/15(金) 21:15:16.57
>>718
甲斐駒坊主尾根は?
723底名無し沼さん:2013/02/15(金) 21:54:24.15
何だかしらけてきたね
724底名無し沼さん:2013/02/15(金) 22:09:36.96
雪のオリベスク
725底名無し沼さん:2013/02/15(金) 22:12:05.59
オリベスク??
726底名無し沼さん:2013/02/15(金) 22:46:10.96
申レN
727底名無し沼さん:2013/02/16(土) 00:00:21.94
明日から荒川三山に行ってくるよ。
728底名無し沼さん:2013/02/16(土) 02:12:07.88
そういえば2月の甲斐駒って、最近の基準だと難しいの?
この間行ったら、10人くらいの人たちと擦れ違ったけど
見るからに登山あんましいないような人が妙に目に付いた
まるで、雪山初心者御用達の八ヶ岳だなこりゃ
729底名無し沼さん:2013/02/16(土) 07:17:51.67
以前南アルプスと言えば
> 見るからに登山あんましいないような人
にみえてすごい人が歩いていたけどな・・
「おまえ無理と登山道具やに行くのを避けているだろ」
と思えるような
730底名無し沼さん:2013/02/16(土) 07:51:11.36
山岳信仰の人たちなんじゃないの?
731底名無し沼さん:2013/02/16(土) 08:21:43.34
最近アホ雑誌が「今年こそ冬山デビュー!!」とか特集してるからな
732底名無し沼さん:2013/02/16(土) 11:49:46.06
>>731
適当に煽って人口増やさないと
市場大きくならないしな
733底名無し沼さん:2013/02/16(土) 14:17:10.04
その内、ビーサンにアイゼン付けて北岳来るアホとか出そう
734底名無し沼さん:2013/02/16(土) 14:35:05.84
>>718
黒戸尾根は日本三大馬鹿尾根のひとつ?。
標高差の著しさとかが基準のはず。
剣の早月尾根は新道で本来道の無い冬期専用コース。
だから昔は当然含まれなかった。
南ア三大尾根?。
基準がいまいち不明だけど。
甲斐駒なら鋸尾根。
塩見なら蝙蝠尾根。
あとひとつなら聖東尾根。
どれも一応すっきりしてる。
松峰って仙丈の地蔵尾根のことかな。
でも長いだけなら他にも沢山あるんじゃない。
735底名無し沼さん:2013/02/16(土) 14:46:45.97
ちょっと思い出したんだけど。
市野瀬から鹿塩に向かう峠で分杭峠ってのがあるんだが。
なんでも磁場が異常に強い場所とかで。
癌患者がオカルトめいた期待で訪れるとか聞いたことがある。
似たような他の名前の峠だったかもしれないんんだけど。
誰か知らないかな。
736底名無し沼さん:2013/02/16(土) 15:11:22.73
737底名無し沼さん:2013/02/16(土) 16:03:58.34
>>735
ゼロ磁場だろ。中央構造線上なんだよな。
一般には仙丈や塩見より有名だと思うぞ。
甲斐駒ほどではないだろうが。
738底名無し沼さん:2013/02/16(土) 16:06:24.54
地方大学の医学部の先生だったか書いて配った本で読んだんだが。
うろ覚えで自信なかったんだがウワサ自体は本当にあったんだな。
効果のほどはしらないけど。
739底名無し沼さん:2013/02/16(土) 19:58:59.28
>>735
数年前、テレビで紹介されて
離合下手糞な車が大挙おしよせた。
740底名無し沼さん:2013/02/17(日) 00:48:03.70
>>735
パワースポット()好きな女の間とかで有名なやつだろ
山屋はそんなとこ知ってるやつほとんどいないが、一般人の間では知られている
741底名無し沼さん:2013/02/17(日) 11:11:54.97
10年位前、知らずに通って寄ってみたものの
暗い顔の衆がじっと座ってて怖かった

今にして思えば、現代医療に見限られた患者かな
全国のナンバーが集まってた
742底名無し沼さん:2013/02/17(日) 13:48:27.77
先輩方にお聞きします。
北沢峠にテント泊で仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳をやる場合、着いたらまずテントを張って不要な荷物をデポってから仙丈なり駒なりにアプローチで良いの
どっちの山を先にとかありますか
743底名無し沼さん:2013/02/17(日) 14:49:51.54
地元の低山から見える聖岳の雄大なこと
いつか登りたい
744底名無し沼さん:2013/02/17(日) 14:58:20.29
>>742
天気よかったら仙丈いっとく
745底名無し沼さん:2013/02/17(日) 15:09:16.40
>>742
テント張ったらまず、山沢栗とアサヨ峰で偵察
行きたい方に行く。
746底名無し沼さん:2013/02/17(日) 17:12:53.14
山沢栗って何だよwww
747底名無し沼さん:2013/02/17(日) 19:15:34.69
テント張ったらまず飲んじゃうからどっちも行かない
748底名無し沼さん:2013/02/17(日) 21:39:24.32
ピストンだと飽きるからって
北沢峠にテント張った後、
仙丈ヶ岳は、小仙丈経由で登頂して、丹渓新道で下山、南アルプス林道を通って北沢峠へ帰る
甲斐駒が岳は、双児山経由で登頂して、六号石室経由で下山、旧丹渓山荘の場所を通って帰る
こんなやり方したことある
749底名無し沼さん:2013/02/17(日) 22:51:33.11
>>748
それやってる人意外と多いよ
750底名無し沼さん:2013/02/17(日) 23:00:22.72
地蔵尾根を下りて北沢峠に帰ったのかと思った。
751底名無し沼さん:2013/02/17(日) 23:42:49.17
そう言えば、北沢峠にテント張っぱなしの人、どうなったん?
752底名無し沼さん:2013/02/18(月) 03:28:34.64
甲斐駒の変なところで見つかったじゃん。
753底名無し沼さん:2013/02/18(月) 07:39:59.99
742ですが有難う
748さんのコースを参考にバスが運行開始したら行こうと思ったら6月後半まで無いんだね
自力じゃ一泊増えるし・・・
754底名無し沼さん:2013/02/18(月) 07:49:27.47
>>753
一番のバスなら普通日帰りで両方いけるだろ?
755底名無し沼さん:2013/02/18(月) 08:31:12.16
>>754
両方って、1日で仙丈と甲斐駒登るって事?
756底名無し沼さん:2013/02/18(月) 09:52:42.82
1日で両方登れないこともないが,帰りのバスに間に合わないな。
757底名無し沼さん:2013/02/18(月) 09:54:34.13
>>756
トレランなら余裕
758底名無し沼さん:2013/02/18(月) 09:56:36.29
トレランなら可能だな…確かに。
759底名無し沼さん:2013/02/18(月) 10:13:23.36
また日帰り厨が湧いてきたか
760底名無し沼さん:2013/02/18(月) 12:22:31.74
トレランなら、別にバス乗らんでも走って帰ればいいやん。
761底名無し沼さん:2013/02/18(月) 17:23:56.55
仰るとおり
762底名無し沼さん:2013/02/18(月) 18:54:20.68
帰ってきたらテントも荷物も無かったりして。
763底名無し沼さん:2013/02/18(月) 19:10:49.92
幾ら何でも、テントや中の荷物を持ち去る奴はいねーだろと思ってたけど
近くの谷間に全部投げ捨てられてた人はいたな
あと、他のスレで聞いた話だと、
登山道の分岐へザック放置して、山頂までピストンで往復して20分後に戻ってきたら
藪の中に投げ捨てられて、あちこち踏みにじられた跡あって、
ご丁寧に、ザック内へ小便ぶっかけられてた
軽かったこともあるんだろうが、中から電子書籍リーダー盗まれてたみたい

まあ、おかしい奴はどこにでもいるんだろう
764底名無し沼さん:2013/02/18(月) 19:12:20.57
南アルプススレを占領しに来たぞ〜!!

                        ._                   _
 ドドドドドドドドドドドド!!     |栗|               _     |タ|
                      |の|   _           .|栗|   |ン|
                      |木|  |タ|        .|の|   |た|
                           |洞|   |ン|           |木|   |ん|
               _∧ ∧(oノヘ| ̄  .|た|          |洞|(oノヘ| ̄
               (_・ |/(^_^;)|\.   |ん| ._∧ ∧(oノヘ|/(^_^;)|\
     _∧ .∧(oノヘ   |\Ю__∧ ∧(oノヘ| ̄ (_・ |/(^_^;)|\ ⊂)_|√ヽ
    (_・ |/(^_^;)\ (  (_・ |/(^_^;)|\   |\Ю ⊂)_|√ヽ~∪ )^)ノ (´⌒(´⌒;;
       |\Ю ⊂)_ √ヽ| ||   |\ Ю ⊂) |√ヽ (  ̄ ~∪ )^)ノ( | ( |(´⌒(´⌒;;
      (  ̄ ~∪ )^)ノ '~ ~   (  ̄ ~∪ )^)ノ  .|| || ~( | (´⌒(´⌒'~ (´´
        ||` || ( | ( |(´⌒(´    ||` || ( | ( |  (´⌒(´⌒;;  (´⌒ '~ (´⌒(´⌒;;
      '~ ~(´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒  (´⌒(´⌒  (´⌒(´⌒;;
                   (´⌒(´⌒;;
765底名無し沼さん:2013/02/18(月) 19:36:56.24
>>763
764みたいな奴だな
766底名無し沼さん:2013/02/18(月) 20:31:58.03
北沢とか誰でも上がれるベースは危なくてキャンプもデポもできないな。
767底名無し沼さん:2013/02/18(月) 20:39:54.18
北アルプススレにあったが、山小屋泊で棚に置いといたザックから、50万円のカメラを盗まれたってあったな。
ヤマヤに悪い人はいない…は幻想だw
768底名無し沼さん:2013/02/18(月) 21:16:18.65
猿の悪戯ずら
769底名無し沼さん:2013/02/18(月) 21:55:36.91
定着やめて縦走にする。
全部背負って歩けば心配なし。
北沢からピストンは全装備でアタック。
アゴ出して潰れてもテントあるから大丈夫。
わざわい転じて気象遭難が防げるかも。
770底名無し沼さん:2013/02/19(火) 01:31:09.10
何ヶ月か前の山と渓谷で縦走用にわざわざ担ぎ上げて
デポしていった食料をすべてとられて大宴会されてたってあったな
2箇所とも真冬に
771底名無し沼さん:2013/02/19(火) 01:36:54.28
>>770
という話が残っているなら、その場に本人も居合わせたんだろうけど、
何てやり取りしたんだろうか
「それ、ボクのデポった食糧ですが…」
「は?証拠は?」
772底名無し沼さん:2013/02/19(火) 02:53:51.94
>>771
「だからどうした」って、胸ぐら掴まれて威圧されたんじゃない?
773底名無し沼さん:2013/02/19(火) 06:26:07.14
>>766
それ有るなあ
いつもは6〜8時間歩ってようやくたどり着く所でテント張るから持って行かれるなんてあんまり考え無いけど、北沢はバスでひょいっとだもんな
でも15キロの装備背負ってと5キロ弱の装備とでは雲泥の差だよね
雪山訓練と思うしかないか
774底名無し沼さん:2013/02/19(火) 11:26:29.85
>>771
違うだろ。荒らされて食い散らかしてあった痕跡を「大宴会」って表現したんだろ。
775底名無し沼さん:2013/02/19(火) 11:59:56.72
ああ早く夏にならないかな。
776底名無し沼さん:2013/02/19(火) 13:14:38.81
なんだか登山が怖くなってきた
777底名無し沼さん:2013/02/19(火) 17:28:04.81
猿の大宴会だっキー
778底名無し沼さん:2013/02/20(水) 02:47:34.29
デポとサポートはアンフェアって主張は昔からあるよ。
栗城だっけカラスにデポ食糧あらされて泣いて帰ってきたの。
縦走すなわちアルパイン。
定着は軟弱。
779底名無し沼さん:2013/02/20(水) 04:35:39.44
冬の北アや日高の縦走どうすんの?
つうか、そのあたりを冬、デポなしでソロで縦走できた人いるのかな
夏はトレランでも誰でも縦走出来るからいいけど
780底名無し沼さん:2013/02/20(水) 08:40:38.66
>>778
予備の食料を予め用意しておくのがアンフェアになるかな?
記録でも狙ってんなら分かるけど、厳冬期縦走には予定外の日数かかるし、デポしとけば安心だろ?
781底名無し沼さん:2013/02/20(水) 09:02:43.14
予備日入れて2週間越えちゃう長期縦走だと、もう全部担ぐの無理やん
782底名無し沼さん:2013/02/20(水) 09:29:17.21
120リットルのザック背負えばいいだろ
783底名無し沼さん:2013/02/21(木) 11:22:21.74
定着やめて定住にする。
784底名無し沼さん:2013/02/21(木) 12:29:54.39
南アルプス市民。
785底名無し沼さん:2013/02/21(木) 19:03:02.39
北沢駒仙小屋は、長衛小屋に改称するようですね。
786底名無し沼さん:2013/02/21(木) 21:14:47.26
オープンしたら混むだろうね
テントじゃなくて1度いってみたい
787底名無し沼さん:2013/02/21(木) 22:07:34.25
オープンてw
山をレジャーランドと勘違いしてないかい
788底名無し沼さん:2013/02/22(金) 07:48:03.32
オープン記念でもれなく・・・
789底名無し沼さん:2013/02/24(日) 04:17:54.00
南ア厳冬期全山単独縦走を50キロ以上背負ってやったのもいる。
デポやサポートをするかしないかは人によるんだよ。
するのはするし。
しないのはしない。
可能だからとか不可能だからとかは関係ない。
やらないと登れないからやる。
なら体力ないのが3日おきにデポして誰かにラッセル先行させるのはOKかな。
自分で用意できる金や組織力どう使うか勝手と言われればそれまでだけど。
結局性格の問題かも。
それに雪降る前に荷上げって無雪期のない山ならできないことだよね。
なんか秋のうちにフィックス張って冬期初登攀やったって話思い出すんだけど。
790底名無し沼さん:2013/02/24(日) 08:58:06.47
だから何?
登山のスタイルは自分が決めること。
荷揚げしようがしまいが、自分の自由。他人にとやかく言われる筋合いはない。
791底名無し沼さん:2013/02/24(日) 18:05:18.34
おい カラの燃料缶捨ててんのテメーらか
792底名無し沼さん:2013/02/24(日) 20:31:10.76
デポでつ
793底名無し沼さん:2013/02/24(日) 21:22:02.07
>>791
え?ちゃんとリサイクルボックスに入れてきたよ
794底名無し沼さん:2013/02/25(月) 10:58:38.27
避難小屋に補給荷物デポして替わりにゴミ置いてくのがいる。
雪とけたら回収しますとかメモ貼って出発したけどいい迷惑。
795底名無し沼さん:2013/02/25(月) 12:45:59.71
>>794
小屋なんてものそのものがゴミなのだからゴミを捨てても問題ない
796底名無し沼さん:2013/02/25(月) 13:50:58.85
>>795
お前が一番のゴミだ。
797底名無し沼さん:2013/02/25(月) 15:56:18.58
>>796
ageんなゴミ
798底名無し沼さん:2013/02/25(月) 16:07:37.63
>>795
君のようなガキは他の山域に行ってください。
799底名無し沼さん:2013/02/25(月) 16:27:56.49
春か夏の連休で塩見岳(二軒小屋→鳥倉)か広河内岳(二軒小屋→奈良田)の
どちらかを登ろうかで迷ってるのでアドバイスお願いします。

それか他に南アの山でお勧めが有れば教えて下さい。
(甲斐駒と白峰三山、鳳凰三山以外で)
800底名無し沼さん:2013/02/25(月) 16:31:30.53
南アは将来代表コース以外営業小屋は成り立たなくなるかも。
そうなったら避難小屋や無人小屋は本当に大事になる。
アホは来るんじゃない。
801底名無し沼さん:2013/02/25(月) 17:08:55.57
>>799
大門沢ー広河内岳−池ノ沢ー東俣ー雪投沢ー塩見岳ー三伏峠。
これが横断コースとして昔は有名だったよ。
ただ池ノ沢と雪投沢はけっこう荒れてるんじゃないかな。
東俣の池ノ沢小屋も現在はどうなってるか知らない。
もちろん夏山の話。
春山で実行する気なら実力がよっぽどあるんだろうね。
自分でしっかり調べるべき。
802底名無し沼さん:2013/02/25(月) 17:33:59.37
>>799
しらびそ高原〜大沢岳
803底名無し沼さん:2013/02/25(月) 19:34:01.78
>>799
釣りですか?
春の連休と夏の連休?を一緒にしてる時点で話にならないでしょ
804底名無し沼さん:2013/02/25(月) 20:21:45.85
ま,こんな質問してる時点で(ry
805底名無し沼さん:2013/02/25(月) 20:55:44.68
まずは仙丈ヶ岳目指したら?
806底名無し沼さん:2013/02/25(月) 20:57:15.56
>>801
池の沢池は1回見てみたいと思ってるので興味はありますね。
去年の夏に山で知り合った人の情報では池の沢周辺は行く人が少ないから荒れてるとは言ってましたが・・・。

>>802
あ、それは秋に行こうかなって考えてます。

>>803
春に塩見、夏に広河内に訂正です。
言葉足らずで済みません。
807底名無し沼さん:2013/02/25(月) 21:02:57.56
荒れてるというより、廃道状態なんだが・・・
808底名無し沼さん:2013/02/25(月) 21:27:50.20
皆さん荒らしはスルーでつよ
809底名無し沼さん:2013/02/25(月) 22:52:59.11
尾白川渓谷〜日向山がおすすめ。
810底名無し沼さん:2013/02/25(月) 23:19:05.68
しらびそ高原〜大沢岳に挑戦しようと思って去年行ったんだけど
崩落で立ち入り禁止になってたよ
今年は正規のルートじゃなく、尾高山、奥茶臼山、丸山の尾根伝いで大沢岳に行ってみようと考えてる
811底名無し沼さん:2013/02/25(月) 23:33:09.14
尾高山 までなら楽勝。その先しらない。
812底名無し沼さん:2013/02/25(月) 23:34:37.30
笠松山経由で兎〜聖というコースの報告が検索するとちらほらでるけど
登ったことある人いますか
813底名無し沼さん:2013/02/25(月) 23:36:35.58
奥茶臼までは踏み跡いっぱいあって楽勝
というか普通にしらびそ高原のハイキングマップに載ってるし
そこから先は藪屋専用
814底名無し沼さん:2013/02/26(火) 08:28:54.82
登山道より林道の凍結道を運転するほうが気をつかう
815底名無し沼さん:2013/02/26(火) 08:32:11.31
>>812




















ageんな木瓜
816底名無し沼さん:2013/02/26(火) 12:12:16.05
無駄な空行あけんな
817底名無し沼さん:2013/02/26(火) 12:39:58.57
改行厨ウゼー
818底名無し沼さん:2013/02/26(火) 13:02:29.42
>>798
あなたは年配者なのですか?
ガキ と言って罵っているようですがあなたが誇れるのは年齢だけで
人を見下す場合自分が年上であると言うこと意外なにも無いと言うことに気がついていますか?
おそらく「今の若い奴は・・・」
と言った台詞は口癖でしょう
情熱も実力も失った人間がたどり着く世界にあなたも居ると言うことを自覚してください
819底名無し沼さん:2013/02/26(火) 17:29:48.33
>>818
ごめん、あんまし面白くないな
作為的になってきて白けた
820底名無し沼さん:2013/02/26(火) 17:50:46.91
ただの荒らしだったわけだね。
821底名無し沼さん:2013/02/26(火) 18:56:47.03
>>810
奥茶臼まで行ってしまうと行き過ぎ
手前の稜線が大沢岳につながる尾根だよ
822底名無し沼さん:2013/02/26(火) 21:32:02.12
>>810 >>821
そのルート、昨年2月に行った。3月に入ると氷が脆くなり危険なので来年まで見合わせるのが吉
823底名無し沼さん:2013/02/26(火) 22:03:38.92
>>822
810とは別人ですが、無雪期は激藪すぎて無理ってことですか?
822的ベストシーズンはいつ頃でしょうか?
824底名無し沼さん:2013/02/26(火) 22:40:53.96
遠山川の上流部は、かつては林業が盛んな地域で
今は使われなくなった廃林道や森林鉄道の廃線跡が
山のいたるところに残っているという
825底名無し沼さん:2013/02/26(火) 22:44:57.67
仙塩尾根
826底名無し沼さん:2013/02/26(火) 22:48:15.54
>>799
寸又峡〜朝日岳
827底名無し沼さん:2013/02/26(火) 23:04:28.01
2ちゃんで質問しているような素人は仙丈でも登ってろ
日本でもっとも簡単に登れる3000m峰だ
828底名無し沼さん:2013/02/26(火) 23:08:28.96
乗鞍岳の方が簡単だろ。
829底名無し沼さん:2013/02/27(水) 01:27:56.18
>>821
???

>>810 はそれが崩落立ち入り禁止だから他ルートを検討してるんだろ?
まあ崩落してるのは林道で、尾根道自体は歩けるんだけどさ。
830底名無し沼さん:2013/02/27(水) 04:23:17.90
>>829
何を興奮しているのか知らないが
>>821 もその尾根道の話をしてるんと思うんだけど
地図上のガレのマークの所から右の尾根に行くんだぞ、ってハナシだろ?
831底名無し沼さん:2013/02/27(水) 06:06:57.35
>>830

尾高山、奥茶臼山ほんのちょっと手前、丸山の尾根 と態々記さないと >>821 的にはNGらしい
832底名無し沼さん:2013/02/27(水) 08:40:25.56
林道と言えば寸又川林道は廃道になっちまうのかなぁ
833底名無し沼さん:2013/02/27(水) 10:08:55.60
>>828
乗鞍だろうな。で,次が立山,その次が御嶽…南アスレだから仕方がないが,
南アを見て日本で〜なんていうのはちょっとな。
834底名無し沼さん:2013/02/27(水) 10:20:46.13
>>763
これ見て思ったけど、
山の中で、ザック内部を小便や大便で汚されたら、どうすりゃいいんだろう。
限りある水とティッシュ使って、出来る限り拭き取って、
一番近い沢まで直行して、そこで洗浄?
殺意がわいてくるだろうな。
835底名無し沼さん:2013/02/27(水) 11:05:52.21
もしかしたらクマや他の獣の仕業かもしれないだろ
836底名無し沼さん:2013/02/27(水) 11:06:33.11
新しく登山道を開拓したいのですが、どこの許可をとればいいんでしょうか
自治体ですか?環境省ですか?国土交通省ですか?
837底名無し沼さん:2013/02/27(水) 11:21:50.93
環境省です。
838底名無し沼さん:2013/02/27(水) 11:36:59.68
>>835
いや、俺かも
839底名無し沼さん:2013/02/27(水) 11:43:13.48
>>836
栂海新道なんか申請だけで数年かかり。
ツテを頼って政治家まで手回して初めて許可が下りたそうだ。
完成させるには手弁当で10数年通いつめたとか言うし。
よっぽど覚悟とヒマと金がないとできないよ。
北方稜線の熊笹刈りもどこまで終ったんやら。
どこに新道作りたいのか知らないけど。
国立公園なら公園課にでも聞いてみたら。
でも普通よっぽどの理由がないと許可は下りないそうだよ。
例外的な方法としては廃道化したコースの復活再整備とか。
バリエーションとして勝手に踏み跡つけると方法はあるけど。
いい加減にやると遭難者でも出して責任追及なんてこともあるかも。
840底名無し沼さん:2013/02/27(水) 11:57:45.07
ツリニマジレスカッコイイ
841底名無し沼さん:2013/02/27(水) 12:02:47.50
感動した。
842底名無し沼さん:2013/02/27(水) 12:13:28.30
そんなに大変なのか 
裏山に踏み後付け続けてはや3年 怒られるんじゃろか 
843836:2013/02/27(水) 12:21:14.91
野呂川出合〜小太郎山〜北岳
に道を作りたいのです
844底名無し沼さん:2013/02/27(水) 12:29:36.43
>>843
そんなこと個人が勝手にやっちゃだめ。
845底名無し沼さん:2013/02/27(水) 12:32:21.75
新規ルートを勝手に作るのなんか
丹沢や鈴鹿あたり、やられまくってるじゃん
寧ろ、それが楽しみって奴すら居る始末だし
846底名無し沼さん:2013/02/27(水) 12:46:11.85
だから許されるって考えは日本人の文化には無いよ。半島や大陸の無教育な文化を押し付けないで。
847底名無し沼さん:2013/02/27(水) 13:22:58.51
>>839
小屋で働いているとき勝手に道を付けたよ
標高2400-2900の間で薪だしと荷物運搬用に運搬機を通すためにね
入り口がわかりにくいけどたまに登山者も歩いてきた
登山道より歩きやすいからね
848底名無し沼さん:2013/02/27(水) 14:07:37.32
>>846
なんかキミって、自分に都合のいいタイプの人だけ日本人認定してるんじゃないかな
849底名無し沼さん:2013/02/27(水) 14:26:49.77
ツリニマジレスカッコワルイ
850底名無し沼さん:2013/02/27(水) 15:35:44.54
>>843
小太郎山から北岳までは稜線コースあるだろ。
野呂川からは冬期ルートとして奥小太郎沢とか。
いろいろ記録が発表されてる。
夏も沢屋が登ってるはず。
踏み跡くらい沢山あるんじゃないか。
南アは正規コースでなくても道はけっこうあるよ。
851底名無し沼さん:2013/02/27(水) 16:24:06.00
ツリニマジレスカッコイイ
852底名無し沼さん:2013/02/27(水) 16:47:19.59
レスがあるたびにそれ言ってるおめーの方がカコワルイよ
853底名無し沼さん:2013/02/27(水) 17:49:09.01
ヤレヤレ峠〜ウソッコ沢
854底名無し沼さん:2013/02/27(水) 18:06:38.19
ヤレヤレ峠に巻き道をつけてくれ。
855底名無し沼さん:2013/02/27(水) 19:02:40.33
ほぼ巻き道状態な気がするが。
856底名無し沼さん:2013/02/27(水) 19:26:48.68
んだな
857底名無し沼さん:2013/02/27(水) 22:38:27.00
農鳥小屋から間ノ岳と三峰岳の山腹通って三国平まで抜ける巻き道があったけど。
たしか熊ノ平へのボッカ道とか言ってたな。
まだ使われてるのかな。
858底名無し沼さん:2013/02/27(水) 22:47:13.50
そこは山と高原地図に登山コースとして載っていると思うが。
859底名無し沼さん:2013/02/27(水) 23:26:35.38
悪天時の避難路とか言うやつかな?。
860底名無し沼さん:2013/02/27(水) 23:28:57.64
地図見たとき、百名山ピークハント全盛の今どき
何のためにあるのかと思った。歩荷のためとは納得。
861底名無し沼さん:2013/02/28(木) 07:10:53.95
今はトレラン全盛だと思うんだ
百名山年寄りを否定する奴は馬鹿だと思うが、トレランが糞だってのは完全同意
862底名無し沼さん:2013/02/28(木) 08:38:55.57
>>860
ピークハントでも使えるよ
北岳方面から塩見に抜けるとき、農鳥小屋にザック置いて農鳥往復、巻き道使って熊ノ平に行く

ただし、見た目より歩きづらい
863底名無し沼さん:2013/02/28(木) 09:02:09.23
南下縦走するとき熊ノ平ベースで白峰三山ピストンなんかには便利かも。
熊ノ平ー三峰岳ー間ノ岳ー中白峰ー北岳ー間ノ岳ー農鳥小屋−農鳥岳ー農鳥小屋ー山腹道ー三国平ー熊ノ平。
ヘッドランプつけてサブザックでぶっ飛んでけば黎明早発ちで日没帰着できないかな。
864底名無し沼さん:2013/02/28(木) 16:57:03.42
>>863
いや、南下するなら両俣〜北岳〜間ノ岳〜農鳥小屋荷物デポ〜農鳥往復〜農鳥小屋荷物回収〜巻き道〜熊ノ平がいいんじゃね?
865底名無し沼さん:2013/02/28(木) 20:01:35.09
夏になったら、仙丈ヶ岳〜三伏峠〜畑薙まで縦走するぞ
866底名無し沼さん:2013/02/28(木) 20:22:03.14
>>865
がんばって!


去年畑薙から三伏まで歩いた。今年は7月に三伏から北沢まで歩くつもり。
867底名無し沼さん:2013/02/28(木) 22:36:40.77
>>864
それだと野呂川越から三峰までの主稜線パスすることになる。
仙丈朝発ちだと両俣泊まりじゃ行程も中途半端。
熊ノ平まで歩いたほうがいいよ。
868底名無し沼さん:2013/03/01(金) 03:09:12.26
>>862
は?なにが?
869底名無し沼さん:2013/03/01(金) 08:26:03.89
>>867
仙丈からだと中途半端かも知れないが、北沢峠からなら1日コースじゃね?

野呂川越〜三峰は確かに人が少なくていいけど、熊ノ平から北岳往復だとかなり時間のロスにならないか?
870底名無し沼さん:2013/03/01(金) 12:04:46.88
>>869
ならないよ
いきなり話に割り込んで何なのおまえ
アスペ?
871底名無し沼さん:2013/03/01(金) 12:07:19.75
>>870
荒れるな。
872底名無し沼さん:2013/03/01(金) 12:12:49.17
>>869
南下縦走だと黒戸尾根からだろ。
大ザック背負ってれば第一泊は七合目くらい。
第二泊は仙丈で第三泊が熊ノ平。
熊ノ平ベースで白峰三山をピストンして第四泊。
>>863の行程をやるすると。
農鳥小屋から山腹道の帰路を入れないでコースタイムで12時間。
サブひとつなら日没前に着けるだろ。
両俣からの登り返しはスッキリしないんじゃないか。
あと怖いのは荒天時で左俣沿いはどうなるかわからない。
とにかく南下の行程消化を最優先すべき。
安全牌をとったほうがいい。
873底名無し沼さん:2013/03/01(金) 13:22:53.28
869の痴呆ぶりが痛いな
874底名無し沼さん:2013/03/01(金) 13:42:52.89
>>870
おまえいつも二言目には「アスペ」だな。
875底名無し沼さん:2013/03/01(金) 14:03:30.12
登山板最強のアスペスレはここだろうな
876底名無し沼さん:2013/03/01(金) 14:49:21.28
一人で荒らしてる馬鹿は出てけよ
877底名無し沼さん:2013/03/01(金) 16:26:38.37
ひとーりであらしーているばかーはでていけーよ
あははははは
>>876はBAkaけっていいー!
878底名無し沼さん:2013/03/01(金) 20:18:34.56
なんで走るのじゃないのに縦走っていうんだろ?
トレラン招致してるのか
879底名無し沼さん:2013/03/01(金) 20:26:50.45
じゃあ縦歩?
880底名無し沼さん:2013/03/01(金) 20:29:40.68
runという意味の走るじゃないから。

9 ある方向に通じている。細長くずっと延びる。「山脈が南北に―・る」「壺にひびが―・る」
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%B5%B0%E3%82%8B&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=19810800
881底名無し沼さん:2013/03/01(金) 22:39:18.13
2 乗り物などが進む。運行する。また、物が速く動く。「駅から遊園地までモノレールが―・っている」「風を受けてヨットが―・る」「雲が―・る」

これか?
882底名無し沼さん:2013/03/02(土) 08:05:15.70
なるへそ。
883底名無し沼さん:2013/03/03(日) 16:35:26.98
あれが直訳思考か
884底名無し沼さん:2013/03/07(木) 14:51:13.46
去年は8月に北岳登ってクソ暑くてまじで死にたくなった
標高3000m越えても、動いているとあんな暑苦しいのな
始めて知ったわ
GWの頃なら、まだ涼しそうだから行こうと思うけど、バスは大丈夫なの?
885底名無し沼さん:2013/03/07(木) 15:44:59.01
>>884
9月がいいぜぇ。
886底名無し沼さん:2013/03/07(木) 17:31:46.99
>>884
GWはむしろ寒いだろ
887底名無し沼さん:2013/03/07(木) 18:20:54.91
>>884
おいおいまだ雪山だよ<GWの北岳
888底名無し沼さん:2013/03/07(木) 19:21:31.18
>>884
凍えるほど涼しいよ〜(´∀`〜)
889底名無し沼さん:2013/03/07(木) 20:22:37.93
GWに山小屋営業してんの?
890底名無し沼さん:2013/03/07(木) 20:35:41.58
してるところは結構ある。
891底名無し沼さん:2013/03/09(土) 09:10:47.41
南アの登山者って貧乏くさいよな
高尾山の登山者のようなセレブ感がないんだよ
892底名無し沼さん:2013/03/09(土) 09:41:01.65
セレブって、芸能紙に出てくる有名人のことだ。
高尾山以外にそんなのいないだろ
893底名無し沼さん:2013/03/09(土) 10:47:50.78
北アルプスなどに登山に行きますと、南は山小屋の主人に変わった人が多く、
あまり良いイメージがないとおっしゃる人がたまにいますが、実際どうなんですか?
894底名無し沼さん:2013/03/09(土) 10:57:16.30
そのとおりなので南に来ないでください
895底名無し沼さん:2013/03/09(土) 11:06:04.70
>>893
北アルプスの南部なのか南アルプスのことなのか。
896底名無し沼さん:2013/03/09(土) 11:27:14.08
>>895
南アルプスのことのようです。
897底名無し沼さん:2013/03/09(土) 12:48:30.24
>>895
南ア北部にも仙水小屋がある
898底名無し沼さん:2013/03/09(土) 13:17:31.35
北アは旅館なのか小屋なのか分からんような小屋が多いしな
ある意味阿呆呼び込み装置
899底名無し沼さん:2013/03/09(土) 13:26:35.07
夏の北アは、登山っつーよか、避暑地みたいなもんだしな
それだけなら良かったんだが
昨今は、痴呆みたいな似非アウトドア雑誌が雪山煽りまくるから
全国から知恵遅れが大集結してパンパカ量産体制
900底名無し沼さん:2013/03/09(土) 23:08:17.99
>>893
いつもテントだから分かりません
901底名無し沼さん:2013/03/10(日) 02:46:12.05
このスレの連中て北アをバカにしてる奴が多いな
南アなんかよりどう考えても北アのほうが面白いのに
コミュ障臭さを感じる
902底名無し沼さん:2013/03/10(日) 03:36:08.06
>>901
初めての北アはどこがいい?
903底名無し沼さん:2013/03/10(日) 05:05:31.02
>>901
>北アをバカにしてる奴が多いな

誰もバカになんかしてないだろ
そう感じるとしたらオマエがバカだからだ
904底名無し沼さん:2013/03/10(日) 09:17:10.37
南や北の話ばっかじゃんよ・・・・
中央はどうした?
その名の通り、アルプスの中心だよな?
905底名無し沼さん:2013/03/10(日) 09:31:11.71
北アは小屋なんかの設備はしっかりしてるわな。
集客力と資金力の差だな。

個人的には貧乏くさい南アの方が好きだが。
906底名無し沼さん:2013/03/10(日) 09:41:05.63
北アは自治体の資金源そのものだからね
周辺設備等に力を入れるのは当然

中アや南アの主な管轄はケチな長野県なので期待薄
907底名無し沼さん:2013/03/10(日) 10:18:56.03
快適になると変なのも増えるからなあ。
908底名無し沼さん:2013/03/10(日) 11:39:33.51
>>906
北アも多くは長野じゃん…
909底名無し沼さん:2013/03/10(日) 15:36:20.59
中央アルプスって、名称詐欺だな
「中央」なんて付けるから、日本のアルプスを語る時、まず話の中心になるべきと普通は思うだろ
910底名無し沼さん:2013/03/10(日) 16:03:15.57
飛騨山脈=北ア
赤石山脈=南ア

さて

木曽山脈はどーすべぇ?

北と南の間で【中央】でいいんじゃね?

んだな、そーすべぇ

で決まったんだろなwww
911底名無し沼さん:2013/03/10(日) 16:24:32.81
東アルプスを忘れないであげてください
http://www.e-alps.jp/
912底名無し沼さん:2013/03/10(日) 16:27:52.54
東アルプスとかなかったっけ?
913底名無し沼さん:2013/03/10(日) 16:52:58.51
東アルプスとか言い出したの最近じゃん
俺は認めない
914底名無し沼さん:2013/03/10(日) 18:10:52.94
伯耆大山は西アルプスですね!
915底名無し沼さん:2013/03/10(日) 18:56:01.17
大山あたりは山らしい山は大山だけじゃん
急峻な山が続くのは四国山地だな
よって西アルプスは四国山地!
916底名無し沼さん:2013/03/10(日) 18:57:13.15
急峻である必要はないのでは?
917底名無し沼さん:2013/03/10(日) 19:08:32.63
クソ山深い紀伊山地を忘れてもらっては困る

ま、無理やり西を言うなら両白山地だろ
918底名無し沼さん:2013/03/10(日) 20:40:56.59
〜アルプスの名を冠するなら
最低でも単独峰のみじゃなくて、複数の山が
しかも森林限界越えて存在しないとちょっとさあ・・・
919底名無し沼さん:2013/03/10(日) 22:06:03.74
918に同意
何で奥秩父が東アルプスなんだよ?
アルペンの風味があるのって金峰山くらいだろがよ。
920底名無し沼さん:2013/03/10(日) 22:14:30.86
飯豊・朝日が、東北アルプスと呼ばれている時が稀にあるが
あれはどうか

そんな俺も、四国石鎚山系が四国アルプスと呼ばれる時は抵抗しか感じないが
921底名無し沼さん:2013/03/10(日) 22:19:22.47
飯豊朝日は糞暑い南アという趣
南ア好きなやつなら好きなのでは
東北南アルプスなら良いと思う
922底名無し沼さん:2013/03/10(日) 23:10:07.12
鳥海山は北東北南アルプスだな
923底名無し沼さん:2013/03/11(月) 08:37:59.08
そんなら、鈴鹿が西アルプスでOK?
924底名無し沼さん:2013/03/11(月) 09:17:11.45
鈴鹿のどこが森林限界超えてるのかと小一時間ry
925底名無し沼さん:2013/03/11(月) 09:34:53.68
じゃあ沼津アルプスはどうする。
926底名無し沼さん:2013/03/11(月) 11:40:43.80
鎌倉アルプスってのもあるぞ
927底名無し沼さん:2013/03/11(月) 13:36:23.00
あるブス
928底名無し沼さん:2013/03/11(月) 14:56:59.55
駅前アルプスもあるな
929底名無し沼さん:2013/03/11(月) 21:49:53.56
ところで『南ア』の読みは【なんあ】で良いとして、『北ア』は何と読む?
【ほくあ】?【きたあ】?
930底名無し沼さん:2013/03/11(月) 21:59:27.93
「きたあ」しか聞いたことないぞ
昔、長衛に泊まりに来たオッサンで「ぺーあ」で押し通していたバカいたけど
あれは個性を演出しようとして、その場だけ故意にそう読んでいるように見えた
931底名無し沼さん:2013/03/11(月) 22:03:13.72
>>930
娯楽が麻雀しかないようなただのバカだろう
932底名無し沼さん:2013/03/11(月) 22:31:15.73
「きたあ」とは読むけど、実際の会話では言わない。
話し言葉は略さず「みなみあるぷす」「きたあるぷす」
933底名無し沼さん:2013/03/12(火) 10:18:08.35
マジレス北ア━(゚∀゚)━!
934底名無し沼さん:2013/03/13(水) 18:56:24.25
そもそも○○アルプスって偽物みたいで嫌だな
飛騨山脈
木曽山脈
赤石山脈
の方がカッコイイ
935底名無し沼さん:2013/03/13(水) 18:58:54.30
木曽山脈はいいとしても,飛騨山脈と赤石山脈はざっくりしすぎて異論の多いところだな。
936底名無し沼さん:2013/03/13(水) 19:38:02.59
「飛騨山脈」だと長野と富山がぶーぶー言うから。
937底名無し沼さん:2013/03/13(水) 20:57:17.20
日高アルプス→北海道(日高山脈)
知床アルプス→北海道(知床連山)

海のアルプス→岩手県下閉伊郡田野畑村北山(北山崎の崎)
奥羽アルプス→東北(奥羽山脈)
東北アルプス→東北(朝日連峰)
奥武蔵アルプス→埼玉県
長瀞アルプス→埼玉県秩父市
飯能アルプス→埼玉県飯能市
房州アルプス→千葉県富津市
鎌倉アルプス→神奈川県鎌倉市
三浦アルプス→神奈川県三浦半島
沼津アルプス→静岡県沼津市

田原アルプス→愛知県
湖南アルプス→滋賀県
金勝アルプス→滋賀県大津市(湖南アルプスの一部)
須磨アルプス→兵庫県神戸市須磨区
小野アルプス→兵庫県
紀泉アルプス→大阪県・和歌山県
海上アルプス→山口県長門市青海島

観海アルプス→熊本県
洋上のアルプス→鹿児島県熊毛郡屋久島町(屋久島)
938937:2013/03/13(水) 20:58:31.95
すいません
日本アルプス以外で、アルプスと呼ばれているところを
ググって調べただけなので、説明求められても殆ど知りません
939底名無し沼さん:2013/03/13(水) 21:00:45.18
精神障害→2ちゃんねる
知的障害→2ちゃんねる
人格障害→2ちゃんねる
発達障害→2ちゃんねる
アスペルガー→2ちゃんねる
940底名無し沼さん:2013/03/13(水) 21:09:32.06
広島にもあった気がする
941底名無し沼さん:2013/03/13(水) 21:14:48.98
>>937
追加

駅前アルプス→愛知県名古屋市
942底名無し沼さん:2013/03/13(水) 21:16:29.82
ステマ臭い追加だな・・・
943底名無し沼さん:2013/03/13(水) 21:33:56.04
>>937
追加。

渋谷アルプス
代官山→渋谷→青山→四ツ谷→市ヶ谷→愛宕山
944底名無し沼さん:2013/03/13(水) 21:44:34.80
南雪谷にアルプスビルがあるぞ
945底名無し沼さん:2013/03/13(水) 21:47:43.72
「スーパーアルプス」モナー
946底名無し沼さん:2013/03/14(木) 13:43:07.08
>>934
地理の授業でその山脈の並びを、

左手に
糞もって
赤ちゃん歩く

と暗記させられた。
947底名無し沼さん:2013/03/14(木) 14:09:50.67
日本アルプスって世界的に公認された正式な呼び方でしょ。
948底名無し沼さん:2013/03/14(木) 15:48:47.55
>>947
知名度はどうかという問題はあるけど
とりあえず、日本の山へ興味持っている程度の人であれば
「Japanese Alps」と言えば通じる
http://www.japan-alps.com/en/
949底名無し沼さん:2013/03/14(木) 16:32:24.32
>>948
いや決定の権限がある機関の認定があったと思う。
950底名無し沼さん:2013/03/14(木) 22:01:48.76
今月末辺りに、御座石鉱泉から地蔵に日帰りアタックするつもり。昨年、時間切れリタイアしたリベンジだ。
やっぱ、今年は残雪多いんかな?ワカン持って行こ。
951底名無し沼さん:2013/03/14(木) 22:46:23.03
結局ワカンは必要だろうけど,今年は雪は比較的少ないぞ。
952底名無し沼さん:2013/03/15(金) 16:00:38.85
12月に鳳凰三山に行った人の話だと、ラッセル地獄だったらしいけど
先週、鳳凰三山行った人の話しだと、軽アイゼンで充分になってたってさ
やっぱ前衛の山だから、北岳あたりと違うのかねえ
953底名無し沼さん:2013/03/15(金) 18:10:02.22
下から見たらあまり雪がないように見えるな。
北岳他白嶺山脈は真っ白だが。
954底名無し沼さん:2013/03/16(土) 00:16:05.21
だから何なのよあんた。
955底名無し沼さん:2013/03/16(土) 01:42:04.79
鳳凰三山なんか、八ヶ岳と共に冬山入門用の山で有名だろ
高尾山にちょっと登った程度のやつが、冬山装備揃えて次々来るような所だ
956底名無し沼さん:2013/03/16(土) 01:44:12.14
はいはい
957底名無し沼さん:2013/03/16(土) 01:45:05.07
>>954
港の洋子 横浜 横須賀
958底名無し沼さん:2013/03/16(土) 02:40:46.06
非常に珍しい事象だと言わざるを得ない
959底名無し沼さん:2013/03/16(土) 05:57:31.99
>>952 >>955
ルートによる。夜叉神からなら山の南側で積雪深くないし、傾斜も緩く軽アイゼンで十分。
青木鉱泉は現在入れない。御座石鉱泉からは北側斜面て結構厳しいぞ
960底名無し沼さん:2013/03/16(土) 12:37:55.09
確かに夜叉神からだと
2月ですら冬山未経験者が単独で入ってたりするな
961底名無し沼さん:2013/03/18(月) 14:06:22.93
御座石温泉でググると悪評ばかりなんだけど
962底名無し沼さん:2013/03/20(水) 11:31:15.04
先週、小仙丈で引き返したドイターの青いザック背負ってたアンタ
iPhone落としたら斜面滑って遙か下まで落ちていったのはお気の毒
かなり取り乱して狼狽してたのは同情する
でも申し訳ないけど、登山に向いてなさそうだよ…
963底名無し沼さん:2013/03/22(金) 00:56:25.68
ちと古いが・・・

南ア環境保護で専従職員 伊那市、薮沢小屋元管理人採用へ
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_239913
964底名無し沼さん:2013/03/22(金) 02:36:38.57
藪沢小屋今季営業しないん?もっとも宿泊自体はできるのか
あのへんは要予約の小屋だらけなんで、薮沢小屋はいると思う
965底名無し沼さん:2013/03/22(金) 19:47:53.90
茶臼小屋の変なおじさんは引退か
白樺荘に居るのかな?
966底名無し沼さん:2013/03/22(金) 20:37:33.61
967底名無し沼さん:2013/03/22(金) 22:08:25.74
おつかれさま小屋まで27分
おいしいお茶まんじゅうもあるでよぉ
はよ来い
変なおじさんもおるぞ 
ttp://pds.exblog.jp/imgc/i=http%253A%252F%252Fpds.exblog.jp%252Fpds%252F1%252F201208%252F18%252F06%252Fb0124306_187474.jpg,small=800,quality=75,type=jpg
968底名無し沼さん:2013/03/22(金) 22:37:52.84
27分て細かいなw
969底名無し沼さん:2013/03/22(金) 23:01:56.52
肖像権侵害してるぞ
970底名無し沼さん:2013/03/23(土) 10:44:45.95
昨夜のBSフジ「鳳凰山・冬」
あんな膝程度の積雪で、時間掛けすぎだろ。
苺平から南御室で日が暮れてしまって、あのペースでOKと初心者は思っちゃうぞ。
観音〜地蔵が「アップダウンの激しい岩稜帯の難所」つー表現もなんだか凄い。
南御室、薬師小屋に連泊しなさいってことなんだろうけど、昔の御座石鳳凰小屋と同じ香りが。

細田倖一さんは個人的には嫌いじゃなかったが、朝に鳳凰小屋を出るときに必ず
「南御室へはラッセルきついぞ、大変だぞ。ここに戻ってきてもう一泊しろ」と
しつこく言われるのには閉口した。
971底名無し沼さん:2013/03/23(土) 10:59:10.69
>>970
鳳凰でラッセルするのは雪山もかじる程度の学生ワンゲルだけ
ラッセルする覚悟で来る一般登山者は鳳凰を目的には歩かない
毎冬全山縦走する人がいるが、その人くらいだろう
だいいちお前は小屋泊まりで雪山を歩くのか・・・
そんなのは登山ではない 買い物だよ
972底名無し沼さん:2013/03/23(土) 11:08:56.93
>>971
まぁ買い物並と言っちゃそれまでだが。
鳳凰小屋は寝具なし自炊。南御室は冬季無人。
ラッセルの記憶はないな。鳳凰の軽い雪では膝上程度でも全然ラッセルと言うほどの負荷にならない。
973底名無し沼さん:2013/03/23(土) 12:15:42.13
>>972
そりゃあなたすごいね
膝上で負荷にならないなんて猛烈な体力の持ち主だ
いくら軽い雪だってね
雪質は南アルプス全域でそう変わらないんじゃないかとおもうが
初冬の新雪のばあいあなたならブイブイいけますね

それから鳳凰はトレースがないとほとんど誰も来ない
ごくたまに甘利山から苺平をラッセルしてくるものがいる程度
974底名無し沼さん:2013/03/23(土) 17:01:50.22
> それから鳳凰はトレースがないとほとんど誰も来ない

誰も来ないからトレースがないんとちゃうのかな?
それとも、トレースがないと諦めて戻っちゃうの?
昔は、御座石→燕頭→赤抜頭・観音・薬師→夜叉神→芦安は1〜2月でもしっかり踏まれていたものだが。
975底名無し沼さん:2013/03/23(土) 22:14:27.99
映像みると6人ぐらいのパーティー、全員男で子供老人は含まず。
積雪は概ね足首ぐらい、場所によって膝下程度。
その条件で夜叉神口まで車で入って苺平17:00、南御室19:00は信じられないというか、
危険と隣り合わせの足の遅さじゃないの?
農鳥オヤジの意見を聞きたいw
976底名無し沼さん:2013/03/23(土) 22:56:29.03
クソ笑った
鳳凰三山なんか、八ヶ岳と並んで初心者御用達の山域だし
冬どころか、登山は初めてってやつすら登ってる
977底名無し沼さん:2013/03/24(日) 00:15:58.68
先頭歩いてるのは薬師小屋の主人で、勝手知った道だから時間なんか気にせずテレテレ行ってる。
カメラマンの一人は平出和也だから、別にビバークになろうが知ったこっちゃねぇって感じでテキトーに付いていってる。
で、ディレクターは大袈裟なナレーションを被せる。
まぁ、こんな感じ。
でも、これは山ガや百名山爺婆向けの番組ですぜ。
こんな行程が普通と思われたらまずいっしょ。
978底名無し沼さん:2013/03/24(日) 06:28:20.26
>>977
疑問なんだけど
君個人に何か関係あるの?
979底名無し沼さん:2013/03/24(日) 12:02:32.55
>>977
こんなだから素人は来るなってことだろ
サクサク行ったらアホが入ってくるから
980底名無し沼さん:2013/03/24(日) 12:13:10.90
そうだね
山ガや百名山爺婆のためを思うと、良くないだろ的に見せて
実は自分がうざいだけなのに
それをストレートで書かない点に嫌らしさを感じるよね
981底名無し沼さん:2013/03/24(日) 23:21:14.67
フジの鳳凰山見たけどあんなん無理。死んじゃう( ;´Д`)
冬山は不可能だと悟った。
982底名無し沼さん:2013/03/25(月) 08:04:45.34
「俺は知っている」感をだすのかかっこいいと勘違いしてるじじぃが湧いてるな…
983底名無し沼さん:2013/03/25(月) 13:37:07.37
実体はネットで検索しただけの
10代後半の脳内ニートだったりな
984底名無し沼さん:2013/03/25(月) 13:44:45.04
テレビなんか見てるとアホになるだけ
特に民放は避けたほうがいいね
985底名無し沼さん:2013/03/25(月) 13:55:30.03
結局最終的には受け手側の問題だろう
見なくてもアホの奴は大勢いるしな
まあ貧者の娯楽が、テレビから携帯・スマホへシフトしたのも
貧者にすら見放されたメディアという見方もできるが
986底名無し沼さん:2013/03/25(月) 22:16:57.78
鳳凰山見逃した
再放送ありますか?
987底名無し沼さん:2013/03/25(月) 22:36:09.71
そんなのどうせYouTubeにすぐ丸ごとアプされるだろ
988底名無し沼さん:2013/03/26(火) 09:00:37.58
>>806
亀レスだが、広河内岳の方から下ってくるとき這松帯を通過しないといけないが
V字になってる一番奥に道がある。
基本的、池の沢沿いに道はないので沢靴要。
確か2200ぐらいから上はテープ、踏み跡有り。
池の沢小屋は釣り人がやってきて使ってる。
東俣は水が出たとき渡れなくなるので天候に注意する事。
雪投沢は登って行って最後の詰めの所で道を外さないようにして。
989底名無し沼さん:2013/03/26(火) 10:48:57.31
>>988
>池の沢小屋は釣り人がやってきて使ってる。

大井川は確か西俣も東俣も全面禁漁じゃね?
密漁者が来るんかね?
990底名無し沼さん:2013/03/26(火) 11:23:43.32
井川漁協によると、東俣、西俣共に源流区は全面禁漁とあるね。

池の沢小屋付近が源流区なのかは不明だけど。
991底名無し沼さん:2013/03/26(火) 12:04:58.80
>>989
西俣、東俣とも、取水堰堤がありそこから上流が禁猟。
小屋の所は当然禁猟区間だが、小屋に泊まり堰堤の下流まで
戻って釣りをすることができる。
992底名無し沼さん:2013/03/26(火) 12:30:46.37
小屋に泊まって、長野県側に山越えして釣ることも可能だなw
993底名無し沼さん:2013/03/26(火) 13:43:28.77
三峰川を遡って塩見小屋まで来ちまった釣り師いたな
994底名無し沼さん:2013/03/26(火) 20:26:11.96
広河原へのバスはいつ運行開始するの?
995底名無し沼さん:2013/03/26(火) 20:28:13.38
マイカー規制期間=バス期間
5月の会議で決まる。
996底名無し沼さん:2013/03/26(火) 20:52:10.43
それ服部な
997底名無し沼さん:2013/03/26(火) 20:55:55.06
【服部】栗ノ木洞に登ろう!part2【栗城】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1359376851/

栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
998底名無し沼さん:2013/03/26(火) 22:58:59.09
次スレ
【静寂】南アルプスを語りなおそう その17【喧騒】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1364306257/
999底名無し沼さん:2013/03/27(水) 01:11:00.40
>>998
おつ
1000底名無し沼さん:2013/03/27(水) 01:11:50.19
サッカー負けた。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。