質問があります
登山時の服装ですが、最近は重ね着をされる方が多いようです
半袖のTシャツかジップシャツに長袖の衣類が見えてます
1)あの長袖は女性の場合は腕カバーですか?
2)長袖のTシャツ上の衣類である場合、それはアンダー(下着の役割をするもの)ですか?
あるいは普通のアウターとして着れる長袖のTシャツですか?
4 :
3:2012/09/20(木) 01:58:34.78
誤字スマソ
×Tシャツ上
○Tシャツ状
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました。
昨夜は大荒れで積雪15cm。
宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山。
テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まり、テントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。
ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団、
テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな。
7時に穂高岳山荘出て、涸沢小屋に8:15着。
テント泊の兄ちゃんは山小屋なかったらひょっとしたら遭難してたんじゃないか。
近代登山を日本でするようになった当初、主流はインテリけった糞悪い学生登山だった。
おそらく体臭のきついヨーロッパ人の登山スタイルを写真かなんかで見たのだろう。
見よう見まねで登山靴をはき始めたのに違いない。
それは悪いことではない。
彼らは山に特別な技術が必要でないことなどその経験から十分分かっていたはずである。
当時、遊びで登山をするなど、ある程度の経済力があって、しかも都会的な人物でもあったと思う。
自分たちの特権意識を誇張するために、高価であったであろう登山靴をその象徴に仕立て上げた。
「山は厳しくこんな靴でなければ危険きわまりない。選ばれし人物が足を踏み入れる特別な場所である」
と自分の有意差を誇張する必要があったのだ。
彼らから見て特別でない人たちをさげすんだところで自分の山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないのにだ。
捻挫がどうの安全がどうのなど後付けの屁理屈に過ぎない。
その流れが現在までに至っているのは驚きだ。
だが、中高年登山ブームでただ一つの功績は、重登山靴を履かなくなったことだろう
それまでは、軽登山靴はさげすまれていたからだ。
ほんの何ミリか本質にちかずいたわけだが、これだけの年月かかってたったそれだけの進歩とは
役人の仕事ぶりのようだ
私の素朴な疑問
全般的に森林限界を超えるとガレ場を歩くこともざれているところも多くなる岩場も同様だがこれは全般的に見た話で
個別に見れば標高が低くたって岩だってざれたところだっていくらでもある
そこで
標高で靴を分けたがるのに何の意味がありますか?
荷物が重くなったり標高が高くなったりすると山行が長い場合靴底が硬くなにか「しっかりした」
靴とやらが必要なようですが、ただでさえ体力の温存が必要なそのような状況で思い靴を選ぶ理由は何ですか?
必要にして十分な最低限の強度さえあれば軽いほど無駄な体力を使わなくてすむことは明らかですし振り子の原理なんて言い出す人は
いませんよね
さて、ハイカットと捻挫ですが捻挫は前後ではなく左右に足をねじるためまた、足首がにカクッとなったときになるのではないのですか?
可動領域の制限などともっともらしい造語で論破したなどまったく説得力がありません
是非はイカットの意義を詳しく教えてください
私はハイカットの意義を知っています
長靴男はさておき、
昨日一気に糞スレが乱立したけど何かあったの?
9 :
底名無し沼さん:2012/09/20(木) 08:00:13.49
>>8 メンヘル病院で処方されたメンヘル薬が切れて、現実から目を逸らしきれなくなったんじゃないかな
長靴男とグレゴリースレとパンパカにいる奴らはこの板の荒らし御三家
>>5 積雪ってほんとですか?週末行こうと思うんですがアイゼン持っていこうかな。
雪山デビューしたいんですが、アイゼン付けた時の歩き方教えてください
また、アイゼン付けるのは土が全く見えない状況でですか?アイゼン付けて土、岩の上を歩けますか?
>>12 このスレで言うのもなんだけど雪山の入門書くらいは読んだ方がいいよ
基本、アイゼンは地面に対してフラットにおく
土がみえようが岩がみえようがアイゼンをつけて歩く
それで考えると、意外なようだが
軽アイゼンよりも8本以上のアイゼンの方が歩きやすい
>>12 出歯無しはステップ切れるような長くて重いピッケルが必要なので今は廃れている。
4〜6本軽アイゼンは落ちたら自力で上がれないので落とさないようザイル確保が必須。
なので、買うとしたら12〜10本出歯しか有り得ず、下りはフラットフッティングで、
急登は出歯使うからフラットにあまり拘らないでよい。
しかし普通の登りで初心者が前爪を積極的に使うか?
かえって危ないぞ
続きは冬山初心者スレに行った方がいいんでないかい?
仮にも雪山に行きたいってんなら全くの初心者でもあるまいし
>>17 前爪と言っても氷壁用のアイゼンじゃないですよ。普通の縦走用。
積極的に意識しなくても、普通の足運びで自然に効かせられる。
逆に昔の8本爪なんて使ったことある人なら分かると思うが、結構特殊な技術と注意を必要とした。
だいたい、出歯無しアイゼンも重量級ピッケルも今や殆ど買えないわけだし。
20 :
底名無し沼さん:2012/09/20(木) 21:06:23.49
わりと最近出た判決。
・小学校の校庭で生徒がボールを蹴った
・そのボールが校門から転がり出た。
・80代の爺さんがバイクで通りがかり、避けようとして転倒した。
・軽いケガで入院したが、入院が原因で痴呆になり、誤飲で死亡。
・遺族損害賠償請求。小学生側に賠償判決。
こんな「風吹けば」な状態でも、過失を認められてる。
直接原因があるなら言わずもがな。
ただし、上記判決は、日本の司法狂ってるとしか思わなかった。
出っ歯の爪一本で岩に全体重かけたりするのですか?かっけえ
22 :
19:2012/09/20(木) 23:19:42.30
>>21 垂壁のクライミングでもなければそんなことはあまりないよ。
登るときは出歯2本を含めた前方の4本〜6本ぐらいに均等に体重がかかるってこと。
冬山やるかわかんないけどアイゼンとピッケルかっけーから買おうかな
>>23 終わってるなおまえ
種類だけは沢山持っているって奴は多いけど、だんだん虚しくなるぞ(笑)
ロールマットを外付けせず折ってザック内に這わせるように収納するのってありですか
半身用はやってる人いますね
阪神用ってなんだ?
阪神タイガースのマークでも描かれているのか?
またはトラ柄だとか?
山小屋外来者(泊りじゃない)の食事は、一般的には朝何時〜夕方何時迄なんでしょうか?
(山小屋で違いと思いますが経験や一般論で)
テント場から朝電話して「今から向かいますけど何時から営業ですか?」・・・寝てたら起こしちゃうのも悪いし
夕方腹減ってたどり着いたのに「もう営業時間終わったよ」じゃ辛いです
テン泊で縦走する際荷物を軽くする為、食事を小屋で採りたいのです 今迄テン宿も山小屋泊も経験無し(日帰りのみ)
山小屋でテント泊のための食事提供なんてやってるの?
荷物を軽くしたいんだったら、むしろ山小屋に素泊まりして自炊した方が
いいんじゃないかな? こちらの方が一般的
それよりも、一度、近場のキャンプ場でテン泊を経験すれば良いよ
そうすれば、どれだけの荷物が必要か、何がカットできるか考えられる
>30 です
素泊まりって天気悪くて「やも追えず」な消極的利用だと思ってた 積極的に利用出来るんだな ナルホド
シュミレーションすると事前に工夫出来ますね 了解
調べた結果、テン泊により新たな道具(高くも無く安くもないテント+寝袋+ザック)が3万位掛かりそうです
何方か >朝何時〜夕方何時 も参考までに宜しくお願いします
>山小屋外来者(泊りじゃない)の食事は、一般的には
>朝何時〜夕方何時迄
>なんでしょうか?
>(山小屋で違いと思いますが経験や一般論で)
だと思われる。
どうでもいいけど、シュミレーションなんてしないで、シミュレーションしてよね。プンプン
ははは、そうか
でも山小屋で昼はともかく朝や夕は提供してるのかなあ
そんなの聞いたことがないよ
そんなこと小屋番やオーナーの裁量でどうにでもなるんだから、出かける前に聞いてみればいいじゃないか
>>30 小屋など利用するなどもってのほかです
そんなことでは小屋のある場所しか泊まれないし買い物客と同じです
テントは自分の気に入った場所に泊まれることと背中には生活用具一式が全部つまっているから
安全に歩ける完璧な登山方法です
すぐに誤った考えを捨て食料を担ぐべきです
2泊くらいでしたらコンビニ弁当だけでも充分で、湯を沸かしてお茶でも飲めるようにすればよいでしょう
40 :
底名無し沼さん:2012/09/22(土) 14:21:50.39
出たキチガイ
>道具(高くも無く安くもないテント+寝袋+ザック)が3万位掛かりそうです
これ、金をドブに捨てるようなもんだろ
10万くらい貯めてから始めた方が良いと思う
42 :
底名無し沼さん:2012/09/22(土) 14:28:44.06
サイクリングついでに日帰りで低山登山を考えてますが、装備はどんなものをそろえたらいいんでしょうか?
登るつもりの山は多摩〜神奈川の高尾山とか、城山とか、あとは丹沢近辺の数百m程度の山を考えてます。
計画としては下記の流れで考えてます。
日の出に自宅出発→朝7〜9時くらいに山到着→登山→PM15時頃までには自転車に戻り、帰宅。
44 :
底名無し沼さん:2012/09/22(土) 14:32:39.58
>>33 一般論はない
小屋によって全く違うから小屋のHP見ろとしか言えない
テン泊2泊以上の山行の着替えについての意見を聞かせてください
雨や公共交通機関での帰宅を考えたとき、予備の着替えは下着を含めどれくらい持っていきますか?
・雨具上下
・帰る時交通機関で着る用の着替え一式
さえあればなんとでもなる。山登ってる最中なら体が臭くても問題ないしね
ただザックと体力が余裕なら余分に持ったほうが精神衛生的に良い(特に寝る時と濡れた時)ので、
荷物と体と相談しながらお決めください
荷物の重量が重いときに最初に削るのは着替えだけどね。
基本的に現代の登山用ウェアは「濡れたから替える」という必要があるものは無い。
>>48 俺は食料を削るな
腹が減っているときに買い出しに行くとたいてい買いすぎるる
るーるる るーるるー
>>46 帰るときの公共交通機関用に下着と靴下は一応もっていくけれど
それ以外は不要
雨に濡れたって一晩シュラフか小屋の布団で寝れば乾く
別に現代用じゃなくて40年以上前からそうしてる
びしょびしょの衣服で寝るとは猛者だな
俺は寝るときは乾いた服に着替える。濡れた服は次の日行動時に着干し
雨具をきれば濡れたっていったって大したことはない
沢登りでもすれば別だけれどさ
>30 です
最初にルート決めてから、その山小屋の時間を調べることにしますわ
余談ですが・・自分は車なので、ピストンだと簡単ですが泊縦走で戻るルートって限定されますね
皆様ありがとうございました
>>55 もちろんです
自分の気に入った場所がテント場ですし、だいいいち小屋の無い山の方がずっと多いのですよ
南北アルプスだって小屋のないルートはいくらでもある
Tシャツとかではなく、襟付きシャツって登山に向いてるんですか?
昔ながらの登山者というイメージなんですが、機能面はどうなんでしょ?
>>56 多分あれだなあー
死んでも治らないタイプだろうな
キャンプ指定地以外でテン泊したらダメだろうが
>>57 襟元が保護できるから、Tシャツよりもいいよ
北アルプスなんかでは紫外線が強いから
Tシャツでは襟首がひりひりしてしまう
俺は春〜秋は半袖の襟付シャツを着ているよ
>>57 襟付きシャツってのはチェックのネルシャツみたいなやつかな?
生地に張りがあって肌に張り付きにくいから暑いときにはいいよ
おれはもうジップアップTしか着ないけど
昔からクライマーはラグジャタイプだよ
>>60-61 なるほど、確かに首筋ヒリヒリしますもんね
今までタオルで済ませてたけど、来年はポロシャツで登ってみます
まだシューズさえない初心者です。
のぼるのは1000m程度までだとおもうのですが、教えてください。
綿は止めた方がいいとよく聞くのですが、tシャツもですよね。
ラフマやチャムスなどで、可愛いtシャツを見つけたのですが、
綿が少しはいっていました。チャムスは綿と竹が半分ずつ。
店員さんは、登山OKですよって言いましたが、皆さんどうでしょう。
>>64 スーパーで980円で売ってるポリエステル100%のカットソーでいいよ。
10倍払ってもいいから最高品質のメーカー品をと言うなら、パタゴニアのキャプ2とかがオススメ。
実際、雨具さえしっかりしてれば1000mぐらいの山で綿シャツでも簡単には死なないから、
着比べて綿のダメさを実感してみるのも良い。
>>64 シューズ??
女性のような気もしますが、何か運動靴をお持ちではないですか?
お持ちでないようでしたらスニーカーか長靴を買われる方がよいでしょう
台風や雪の日の通勤にも使えますしね
間違っても登山道具屋で登山靴など買わないように
非常に歩きにくいもっとも山歩きに不向きな靴です
アップダウンの激しいサイクリングを往復20〜30km
プラス登山4時間程の工程はきついでしょうか?
>>68 あなたの体力具合が分からないからなんとも…
一度山登りのみを体験して自分の力量計ってみるしかないんじゃないの。
10月に北穂高以降と思ってるんですがお勧めのウェアってありますか?
>>65>>66>>67 ありがとうございます。
近所のスーパーに千円以内でスポーツTシャツが売っていなくて、うらやましいです。
スニーカーはあります。
登山靴ってドレッシングシューズですよね?
いずれ買う気でしたが歩きにくいのですか?
ドレッシングてw
トレッキングシューズね。
>>72 スイマセン。
携帯から変換間違って書きこんでしまいました。
>>71 歩きにくいですよ
足首は曲げにくいし靴底もスニーカーと違って硬いから疲労が大きいし
滑りやすく転倒しやすい
軽快な歩行の妨げにもなるから最悪と言えるでしょう
比較的安価な登山靴ならましなのですが、それでもスニーカーにはとうていかなわない
今使用しているスニーカーで山を歩けばよいのですよ
↑また変なことを言うやつがいる
>>69 実際何回かやってるんですけど結構きつかったもので
一日の運動量としてはどの程度レベルなのかと
気になった次第です。
基本的にはだめだよ
ま、俺も剱の三の窓や八ツ峰六峰下にビバークしたから
えらそうには言えないが
>>78 なに偉そうに嘘を書き込んでいるのですか?
基本的に好きなところに張ってよいのですよ
「できれば指定地張ってもらうと小屋が儲かるからお願いね」
と言った程度だよ
>>71 > 近所のスーパーに千円以内でスポーツTシャツが売っていなくて
だから、ナイキやアディダスじゃなくていいんだって。ドラッグやホムセンにもあるし。
あと、
>>67は長靴男という存在なので信じるか無視するかご自由に。
82 :
底名無し沼さん:2012/09/24(月) 19:56:13.48
いやていうか、登山靴ってじっさいハイキング程度の登山だったら不要?
>>82 それは人によるだろ、加藤文太郎は地下足袋で歩いたそうだしね。
もっとも、俺は足をいためやすいからトレッキングシューズを履く。
>>82 むしろハイキング程度で履いてるヤツはアホ
>>84 おれの知ってる加藤文太郎とだいぶイメージが違うな
まあ…雰囲気出しみたいなものも、あんだろ。
この時期の奥多摩の山を登る際に、
ズボンはどんな物がよいのでしょうか?
今の所、タイツの上にレインウェアの長ズボンを履く予定。
それでも寒い場合に備えて、薄手の綿のタイツを持参予定。
それよりも高機能でよい物とかありますか?
オススメあれば教えて欲しいです!
自分は足が寒いのに耐えられないタイプですので。
>>81 ドラッグストアに売ってるんですか。
それは無知でした。
ホムセンは無いのでいってみます。
スーパーはもう半袖売ってなくて、長袖なら2000えん位だった。
>>86 >「単独行であることと、地下足袋を履いていることが、彼のトレードマークとなった。(by wiki)」
漫画で「単独行」というのがあったが、あれは完全な創作だから。
>>90 それ、孤高の人、または神々の山嶺あたりの作品じゃないの?
単独行なんて漫画ないし
>>88 タイツの上に普通のズボン履けばいいやん
寒きゃ普通のズボンの上にレインウェアのズボンをさらに履けばいいやん
スキー用とかの厚手でほわっほわの靴下を膝まで上げりゃかなり温かいやん
そもそも今の時期そんなに寒いか
>>91 そうそう「孤高の人」って名前だった
最後K2に登るってやつ
俺は無酸素単独エベレスト目指すぜ
今はまだ奥多摩止まりだけどな
95 :
底名無し沼さん:2012/09/25(火) 21:47:21.58
無酸素単独コミックマーケット終日を達成したい。
96 :
底名無し沼さん:2012/09/25(火) 21:49:07.73
ところで10月末に蓼科山に登る予定があるのですが今日の関東の寒さを鑑みるに
山頂は既に10度切ってると思うんですけど?
半袖ジーパンだと死にますか?
97 :
底名無し沼さん:2012/09/25(火) 21:51:16.63
いや、半袖ジーパンでは行きませんがどの程度の心づもりでいけば良いのかと。
あと、山ほとんど登ったことないのですが
お盆に450mの山を80mから登ってかなりキツかったのですが(デブにもドンドン抜かれた)
一ヶ月でどんなトレーニングしたら良いか教えてください。
はじめまして。どなたか詳しい方、高山病の症状について教えて下さい。
9月の頭に富士登山をしました。
5号目を深夜に出て、頂上までは何ともなかったのですが、
7号目を過ぎたあたりで手足に痺れを感じ、そのまま歩いていると今度は肺?に違和感、その後、舌のもつれ、顔面の痙攣が始まりました。
動けなくなってしまい倒れこんで10分ほど激しく呼吸をしていましたが、なんとなくダウンを着て水を飲んだらすぐに症状は回復しました。
下山時に背中に汗を感じた為、レインウェアとダウンを脱いでフリースだけでした。いつのまにか体が冷えたのが原因か?と自分では思っていますが、
この症状は高山病なのか、はたまた低体温症だったのか、どなたか分かる方は居ますでしょうか?
>>99 典型的な高山病だ
脱水症状起こしてたんだよ
101 :
底名無し沼さん:2012/09/25(火) 23:36:25.74
>>98 ありがとうございます。
時間取れるか分からないですが出来るだけ頑張ります!
>>100 ありがとうございます
高山病が怖かったので水は定期的に摂取していて、手足の痺れを感じる10分程前にも飲んでいたのですが、それでも足りなかったという事でしょうか?
高山病って一般的には高度を下げれば症状が良くなるんですよね?
私のように頂上まではなんともなくて、下山時にかかるケースとゆうのは結構あるのでしょうか?
>>102 高山病って基本酸欠状態をさしてるからね。ただでさえ薄い酸素の所で運動をしたら身体が必要とする酸素が足りなくなっちゃう。防ぐには山頂に近づくにつれてコースタイムを落として体力の消耗を減らす、あと寝不足とかもってのほかだよね。
行列渋滞の方が逆に高山病予防にいいのかもねw
>>102 俺も登りはなんともなかったけど
下りで「おっしゃー、こっから空気濃くなる一方だーー」てダッシュ気味に降りたら
とんでも頭痛に襲われたよ
酸素ってより気圧に負けてるっぽい
低気圧、台風が接近するだけで頭痛だ
>>102 高山病の対応は高度を下げるの正解なんだけど
高度が高くなると気圧が低いせいで平地より脱水しやすくなるんだよ
これがまたやっかいで自覚しにくいから、平地の感覚で水分補給していても
実は水分補給が足りなくて脱水症状になっちゃう
109 :
底名無し沼さん:2012/09/26(水) 22:44:53.03
スタッフバックについて…
以前、着替えが少し湿っぽくなってたことがありました(スーパーのビニール袋に入れてました)。
そのため、濡れないように山用のスタッフバックを購入しようと思います。
お勧めのスタッフバックがありましたら教えてください。
巾着型が良いのか、口をクルクル巻いてロックするのが良いのかなどなどお勧めのスタッフバックがあれば教えてください。
また、小分けの仕方など便利な使い方などがありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
口をくるくるタイプは沢登り等での防水バッグなんで
普通に登るだけなら高いだけでいらん
着替えはザックの隙間埋めに使えるので
ある程度小分けの方がいいかも
>>110 どのみち、たいした値段でもないから、高いとかはどうでもいいけど
そこまでの防水性を必要としない山行で、あんなクルクル巻いてからベルト締めるのは面倒臭いな
そういえば、あれに空気詰めて、エアー枕代わりになるっていう話もあって騙されたことがある
試してみると判るけど、徐々に空気漏れてきて10分少々で床に頭が付くぐらいになる
あれじゃ枕として使い物にならん
ここ数年の交換修理:
・エアマット交換3回(接着が甘く剥離)
・シュラフ交換1回(きちんと縫われていない)
・ダウンジャケット交換1回(ロフトの極端に少ないボックスがあったため)
・ダウンジャケット修理1回(コンシールジッパー故障)
・トライパックの修理2回(ショルダーストラップ下部縫いつけ部分破損×2)
・テントを買ったらペグ張り縄不足→メールで報告→送付
その他:
・ウィックロンT5枚破棄(プリント部分の接着剤が経年変化でねばねばに)
交換,修理はきちんと受けてくれるけれど,面倒だね.
コンシールジッパーは,内部でも欠点を認識しているなら,
止めるなり改善するなり策を講じるべきだと思う.
これから登山を始めようと考えている、初心者です。
靴選びのアドバイスをいただけませんか。
気温が下がってくる、これからの時期でも使えるような靴を探しているんですが。。。
防水スタッフバックも持ってるけど、高いしスタッフバックのかさも馬鹿にならないしね
ビニールのゴミ袋を何サイズか買って二重使いで無問題
ゴミ袋の空気を抜いて口はすぐ解けるように括るのはちょっとコツがいるけどね
冬にも使える、ということですが、どこの冬山になりますか?
それによって異なると思いますよ、
イスカのウェザーテックスタッフバッグを愛用してるよ、オレは。
丸底の巾着型
10月頭の連休に表銀座縦走は念のためアイゼンもっていれば可能でしょうか?
表銀座あたりだと、アイゼン必要なのは11月中旬あたりからだな
その前に使っていたら、見ているあちこちから嘲笑されるぞ
>>114 ジップロック
冷蔵用よりも冷凍用の方が厚手で丈夫
去年から登山初めてるけど、去年は9月辺りには登山止めちゃったから
今年は冬山にも挑戦しようかなと思ってます
北アルプスの地域ならうちからも近いので、丁度良さそうな山ないですかね
2000mとかのマイナー山は興味元からないので、3000m超えている有名どころでお願いします
有名どころなら槍ヶ岳、穂高岳あたりだね
劔岳は3000mにちょっと足りないから物足りないかな?
取り敢えず逝ける所まで行ってみれば
槍は10月下旬くらいまで登れるものですか?
>>123 3000メートルを超えている北アルプスって
槍ガ岳、中岳、大喰岳、南岳、北穂高岳
涸沢岳、、奥穂高、前穂高岳、立山
しかないよ
冬だったら、どの山もアプローチが大変になる
(上高地や室堂へのバスもない)から、難しい
できないことはないが大変
3000にこだわらなければ西穂高、唐松岳ぐらい
がちょうどいいんじゃないかな?
槍はいつでも登れますよ、その時期に見合った技量があればね
年によって違いますが、10月下旬は積雪があると思った方が良いでしょう
この時期はサラサラの新雪で非常に歩き易かったり、不安定な積雪で足元も非常に不安定だったり
岩にベルグラ状に氷が張り付いて、完全にアイゼンを履いての岩登りになったりします
進むか引くか、状況判断の出来ない人は行かない方が無難でしょう
>>125 登ろうと思えば真冬だって登れる
10月下旬だったら上高地までバスがあるよ
ただ、冬山装備を準備しなくちゃだめだし
穂先に登るためには10本以上のアイゼンが必要だろう
129 :
113:2012/09/28(金) 16:28:52.08
皆さんアドバイスありがとうございます。
>>116 デザインが好きです。初心者を脱したら考えてみようかと思います。
>>117 具体的なイメージがまだありません。最初は関東圏の、5、6時間以内に回れる場所を中心に登るつもりですが、
そこからステップアップをしても、使い続けることができるような靴を探しています。
>>118 スペックの参考になります。お店で見てきます
>>128 ありがとうございます
アイゼン買って三連休にいってみます
>>130は釣りだろうけど、実際にこういうwebや書物で仕入れた情報だけで
突撃しちゃう人が増えてるから、遭難も凄い勢いで増えてるんだろうね
ここ初心者スレだよな
初心者というにしては、みんな凄いね〜
なりすましなのか
つりなのか
単なる遭難予備軍か
予備軍でないことを祈るよ
初心者です。アイゼンって買ってきてすぐ使いこなせるものですか?
スノーシューやワカン
>>134 1足目のスパッツに穴を開けるかもしれない。が、すぐ慣れる。
2足目のスパッツにも穴を開けるようなら、あなたは適性がないから登山はやめた方が良い。
軽アイゼンでも行ける所、例えば夏の白馬大雪渓などは
特に練習しなくても行けます
新雪の槍の穂先や穂高の稜線は軽アイゼンでは危険ですし
12本爪を着けての岩登りや岩稜歩きは初心者にはまず無理です
アイゼンワークはどこかでしっかり学んだ方がいいよ
>>137 逆、逆。
いちばん自然に歩けるのが12本。
軽アイゼンは危ない。少しでも岩が出てたり傾斜がきつくなると初心者では手に負えなくなるから、夏のガイド付き雪渓ツアー専用。
>>134です。
>>138さんのおっしゃるように最初はアイゼンワークを独学ではなく、学んだ方が良さそうですね。
アイゼンワークを学ぶ場合、講習会や講師の選び方のポイントはありますか?
141 :
底名無し沼さん:2012/09/28(金) 22:07:28.17
近所の1000メートルぐらいの山を2・3回登ったぐらいの初心者です。
10月2日、唐松岳に登る予定を立てていたのですが、
台風17号の通過の翌日ということで、登るかどうか悩んでいます。
台風直後の登山は可能でしょうか?
142 :
底名無し沼さん:2012/09/28(金) 22:12:19.71
近所の1000メートルぐらいの山を2・3回登ったぐらいの初心者です。
10月2日、唐松岳に登る予定を立てていたのですが、
台風17号の通過の翌日ということで、登るかどうか悩んでいます。
台風直後の登山は可能でしょうか?
八方尾根は倒木や土砂崩れ等で通行出来なくなる事は少ないとは思いますが
台風の規模やコースによってはどういう状態になるのかは誰にも分かりません
144 :
底名無し沼さん:2012/09/28(金) 23:55:02.17
アイゼンについて質問です。現在所有のアイゼンは2〜9・PW・SW です。2はPING、3〜9・PWはホンマ、SWはマグレガーです。
他はパターがPING、ウッドはマルマン1・3・5の柿木・カーボンシャフトです。シャフトはアイゼン・ウッド共Xシャフトを使用。
現在HC9、ドライバーの飛距離はキャリーで250ヤードです。
来年の全英オープンを目指すには、アイゼンを替えるべきでしょうか?またはどのメーカーのどのモデルが良いでしょう?
セントアンドリュースと相性の良いアイゼンを教えて下さい。
>>123 気持ちはわかるな
中信越あたりに済んでいると、2000mを山とみなしたらすげえ恥ずかしいし
2月の3000m峰ぐらいじゃないと登山と思われないかもね
>>144 スゴく面白いのか糞みたいに詰まらないのか評価に悩む
うっひょ〜
JKとせっくすしてーよー
>>140 アイゼンワークの講習会、本格的で参加しやすいのは
好日山荘登山学校じゃないか?
昨年は、富士山の六合目ぐらいでアイゼンとピッケルワーク
の講習会をやっていたはず
ホントは山岳会にはいって系統的にやる方がいいんだけどね
山岳会なんかピンからキリまであるだろw
俺の主催していた山岳会なんか、中学の部活の延長みたいなノリだったぞwww
しかも所属してるのは50代がメインで、たまに40代の奴が入るとずっとパシリ
>>140 アイゼンワークの基本はアイゼン無しで雪上を歩くことです
アイゼンのアタッチメントである登山靴の靴底はびっくりするくらい厚く、アイゼンのツメまでの長さも含めると
普段と同じに歩くことはできませんが、これはある程度で慣れます
一番多い失敗は拇指級下の爪を靴紐やスパッツに引っかけることでしょう
転倒の危険もあるので多少がに股気味に歩くことです
あとはいかにフラットに爪を聞かせるかが基本なのでそれには危険を感じるまでアイゼンを履かないで
歩くことがもっともよいアイゼンワークの練習になります
トラバースは一度誰かに習って練習した方がよいですが、雪崩の誘発にもなりなるべく避けるべきです
いえいえ、アイゼンの爪で一番自分の足に引っ掛けるのは踵部分の爪です
前爪は見えているし気を付けてもいるので存外引っかからないものです
よってアイゼン装着時の歩き方は開き気味の平行、もしくは開き気味の逆ハの字が正解です
152が正解
雪崩の危険性はあるがトラバースは絶対あるだろ
避けるなんてできない
トラバースのやり方は山側の足は進行方向
谷川の足は外側にむけて
ピッケルやストックで山側の斜面をついて歩く
誰かに習って練習するが吉
>>153 私は
>>152だが
なるほど
登山靴はアイゼンのアタッチメントという部分に一番共感したのですね
つまりアイゼンを履かなければ登山靴などまったく履く理由がないのですね
そのことを詳しく書くべきだろう
さて
トラバースだけど夏と冬では様子がずいぶん違うけど、その中でももっともぎょっとすることがトラバースじゃないだろうか
アイゼンの必要なしかも急斜面でのトラバースとなれば夏の一般道なら踏みあとでたいていは道が平らに近くなっているが
雪山だとまったくのっぺりした斜面を横切ることになる
どこかでトラバースが必要だと感じても何とか回避しようと直登し続けて、やっぱりトラバースといった場面も多く
状況もより厳しくなっていることもある
のっぺりした斜面を横向きに横断するのに多くの爪をガッチリ食い込ませるのには経験が必要となる
緩斜面をトラバースして練習するのも良いと思う
それにしてもアイゼンの必要も無いのに何でみんな登山靴や軽登山靴を履きたがるの?
>>154 ちょーーー???、私が
>>152なんですけど、長靴さん?
まあ自分も軽登山靴というのを履いた事がないのでなんとも言えないんだけど、、、
153だけれど、やっぱ154の文体がおかしいと思ったわ
こんなところでも「なりすまし」が出てくるんだ・・・
>>156 おお間違えた
>>154を書き込んだのは
>>151だった
訂正しておくよ
>>153 私は
>>151だが
なるほど
登山靴はアイゼンのアタッチメントという部分に一番共感したのですね
つまりアイゼンを履かなければ登山靴などまったく履く理由がないのですね
そのことを詳しく書くべきだろう
さて
トラバースだけど夏と冬では様子がずいぶん違うけど、その中でももっともぎょっとすることがトラバースじゃないだろうか
アイゼンの必要なしかも急斜面でのトラバースとなれば夏の一般道なら踏みあとでたいていは道が平らに近くなっているが
雪山だとまったくのっぺりした斜面を横切ることになる
どこかでトラバースが必要だと感じても何とか回避しようと直登し続けて、やっぱりトラバースといった場面も多く
状況もより厳しくなっていることもある
のっぺりした斜面を横向きに横断するのに多くの爪をガッチリ食い込ませるのには経験が必要となる
緩斜面をトラバースして練習するのも良いと思う
それにしてもアイゼンの必要も無いのに何でみんな登山靴や軽登山靴を履きたがるの?
>>157 153だkれど
>
>>153 > 私は
>>151だが
> なるほど> 登山靴はアイゼンのアタッチメントという部分に一番共感したのですね
> つまりアイゼンを履かなければ登山靴などまったく履く理由がないのですね
別にアタッチメントという部分に共感なんかしていないよ
俺のレスのどこをどう見たらそうなるのかわからん
> それにしてもアイゼンの必要も無いのに何でみんな登山靴や軽登山靴を履きたがるの?
別にアイゼンをはかなくても 登山靴や軽登山靴の方が歩くのが楽だからさ
登山靴や軽登山靴をはかないっていう選択があっても別にいいとは思うが
一般的にはそうじゃないだろ
>>159 歩くのが楽??
硬い靴底で重く足首も曲げにくい靴が楽なわけ無いでしょう
あなたが登山靴を履く理由は
> 一般的にはそうじゃないだろ
この一文が本音なのではないですか?
みんなはいてるから俺も履いてみた と言ったところかな
どうしてそんなに登山靴を敵視するのかわからない
そんなに長靴をはかせたいのか?
>>161 敵視ではない
合理的な靴を履くべきじゃないのかと進言している
昔はキスリングが重心が低くて日本の山にあっているだとかニッカズボンがよいとか
言っていたんだぞ
登山靴も同じくこじつけた屁理屈でみんなはいている
>>162 登山靴も軽登山靴もおかしいと言うのなら何を履いて山を登ればいいんですかね
>>163 無論長靴ですよ
雨が降らないのならスニーカもよい
アイゼンが必要な場合は登山靴という名の商品であるアタッチメントが必要です
スニーカーは足首をやられるよ
岩登りだったらできるけどさ
長靴で登りたければ別にとめないけど
まあ、長靴で剱でも槍穂でもいってちょうだい
そこで長靴って言わなけりゃ結構まともな事を言ってるのにね
でもそれじゃ長靴男でなくなるから面白く無くなるしね
>>166 足首がどのようにやられるのですか?
スニーカーのどのような構造がどのように作用して足首がどのようにやられてしまうのか具体的に教えてください
また岩登りならできるとはどういうことですか?
> まあ、長靴で剱でも槍穂でもいってちょうだい
大きなお世話です
それらの山は複数回長靴で歩いています
>>166 登山靴でも足首やられるよ
靴擦れは登山靴の方が酷いし
足裏感覚も判らない
>>167 長靴は本当に良いよ
長期縦走の場合天気も読めないしどんなぬかるみでも雨でもへっちゃら
サイズをきちんとすれば実に山歩きに向いているよ
鋲長靴は鳳凰や仙丈のように厳しい場所はないけどアイゼン無しも不安と言った程度の山
の快適さを大きく広げてくれますよ
>>167 禿同、いってることはまとも
長靴の押しつけさえなければ素直になれるんだがなぁ
確かに冬の甲斐駒でもアイゼン履いてへっぴり腰の私達を
長靴履いた小屋の兄ちゃんがスタスタ追い抜いて行ったけど・・・
長靴は上級者向きやね
>>172 小屋番はアイゼンを履かないで歩く機会も多いから雪道の歩き方も上手になる
おそらく小屋番がアイゼンを履いて急斜面を下ったらあなたよりずっと安定して下るだろう
あなたも小屋番のように秋穂善を履かないで底を歩けばよいのですよ
絶対にアイゼンが必要な状態なら小屋番でもあなたでもアイゼンは必要です
つまりあなたはアイゼンなど不要な斜面でもアイゼンを履いてヨタヨタ歩いているのですよ
アイゼンワークのもっともよい練習はアイゼンを履かないで雪上を歩くことですよ
無論雪がない時期は長靴やスニーカーにするべきですね
>>173 言われなくても分かってます、一言多い人ね、プンプン
初心者ですが、7月に大雪山旭岳に行きましたが、ステッキ(杖)を両手に持った
人が多かったですが、ステッキはどのように使うのでしょうか?
ちなみに私はステッキ無しで行きましたが何とか登山と下山も出来ました。
ステッキなんてなしでも問題無いのでは無いでしょうか?
ダウンの洗濯なんですけど、ぬるま湯に浸して押し洗いが基本ですよね
洗濯機に入れるとダウンがダメになるんでしょうか?
ダウンなんて日本の山ではシュラフぐらいしか使い途がないだろ
ステッキなど山でも平地でもお年寄りが使うものです
特に無雪期の日本の山では必要ありません
かえって邪魔になることの方が多いです
>>175 ステッキといわずに普通はストックというよ
両手でもって互い違いについていく
別に使ってもいいし使わなくても良い、人の好みだ
ただ、下りの時には膝が楽になる
まあ一流のガイドでも使っている人がいるから
「年寄りが使う物」「日本の山では不必要」
なんていうことは思わない
>>180 ガイドとは情熱を失った屑です
山で最も大切なのは現在の情熱で、ガイドなど取るに足らない屑です
>>181 別に個人の趣向だから勝手だけどさあ
あんた、どことなく精神病のオーラがプンプンするけど気のせい?
この時期だと、夏の半袖のアンダーでは寒くなったのですが、
長袖のアンダーではどれがお勧めですか?
通常の化学繊維だとざらざら感が駄目で、ソフトな肌触りのものがいいのですが。
そういう方にはシルクの肌着をお勧めします
軽くて肌ざわりもよく汗冷えもなくていいですよ
俺は真夏にシルキードライのパンツで汗かきまくったら尻に初めて汗疹ができたので卒業した
悪くないけど大量の汗かくと限界がくるね
187 :
底名無し沼さん:2012/09/30(日) 11:28:00.96
講習会について。
登山初心者でいつも奥多摩や奥武蔵の低山を単独で歩いています。体力も少しついてきたのでレベルアップしたいです。
よく地図を見たり地形を確認したりするのが好きなので自分なりにしているのですが、それが正しいのか確信が持てません。
やっぱり講習会とかに参加するのが良いでしょうか?
講習会の経験や良し悪し、おすすめの会などがありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
自信がなければ講習会に参加した方が良いよ
シルバーコンパスなんか、講習をうけないとわかりにくい
というか、地域もわからないのにおすすめの会って
いえないよ
シルバーコンパス…
高齢者向け?
もといシルバコンパス
>>187 このスレの回答者はおそらくあなたよりレベルの低い連中が大半だと思います
たった一回もっとも一般的なルートから山頂まで歩いただけで俺は○○をやったと言った屑です
あなたのように一つの山域に通い詰め、地図と地形を確認するのは山を知る上でこれ以上無い方法です
是非すばらしい山歩きを続けてください
あなたが今後他の山域に行かれた場合でもなに向きの斜面をどこに向かっているのか
植生の地域による違いなど漫然と踏みあとをたった一回づつたどる連中とは大きな実力の差が顕著となるでしょうね
以上初老の引きこもりさんですた
でもやっぱりわかりにくい
それから、地図に磁北線をひかないと正確にはでないんだけれど
>>192 いっていることはまともっぽいんだけれど
なんか不可解なオーラを感じるのは俺だけ???
197 :
底名無し沼さん:2012/09/30(日) 14:10:53.02
>>194 シルバコンパス持ってるなら磁北線引くのは簡単だよ。
俺は大きめの分度器と定規を使って家で磁北線を記入してる。
2Bとか4Bの濃い鉛筆で薄く引くと、後で必要によって簡単に消せる。
GPSでいいじゃん、なに面倒くさい事言ってんだかw
地図が表示されない古いGPSしか持ってないから、磁北線と同時に緯経線も記入している
>>180 レスありがとうございました。ストックと言うのですね。
初心者では旭岳は上りは楽でしたが下りはちょっとだけ恐かったです。
滑ってしまって地獄谷側に滑落しそうだった。
202 :
底名無し沼さん:2012/09/30(日) 15:55:47.37
>>201 自分は登りでは使わないが下りで使ってる。
ストック使えば膝が痛くなっても何とか下れるので保険みたいなもの。
最近ストック使い始めたけどまだ慣れなくて下りは怖い 滑ったときに手がでない
でも筋肉痛が減ったのを感じる
>>187 読図の講習会に複数行っている人っているかわからないけど
自分は某登山用品店主催の読図講習会(実地講習有)に行きました。
楽しかったよ。
まぁ、結局今も山と高原地図使ってるけどw
自分は登山用品店に通うのが好きだから、各店舗のリーフレットとかHPを良くチェックしてる。
205 :
底名無し沼さん:2012/09/30(日) 20:08:37.93
>>203 どんな時も滑ってはだめだけど
特にストック使うときは、絶対にだめ
そうかなぁ、
滑ったときに瞬間にストックをついて
転倒をまぬがれたってことは何度もあるけれど
ストックの忘れ物はよく見ますね。
ちょっと休んでわすれちゃうのかな?
この秋に中国地方の大山の登山に誘われています
登山が趣味ではないので、
持っているREDWINGのアイリッシュセッターで済ますか
この前、店で見たKEENのピレネーにするか迷ってます
何かアドバイスお願いします
>>209ですけど
登山靴スレで聞いてきますので
レスを無視してください。すんません
211 :
底名無し沼さん:2012/09/30(日) 23:20:48.49
神奈川県の丹沢に登山したいのですが必要な装備が落ち物などはどんなものがありますか?
またその持ちモノに必要な予算はどのくらいですか?
ああ、下りでストック使うと変に緊張するときあるな
>>211 まず丹沢のどこに行く予定なのでしょうか?
それと時期は秋と冬と春と夏のいずれでしょうか?
まずそれを明示すべきでは?
知り合いが、南アルプス南部でテント張っていると夕方にメール来たんですが、台風とか大丈夫だったんでしょうかね
つうか標高が高いと台風の影響ないの?
ソフトシェルジャケットを探してるんですが
これお薦めってのありますか?
なにせ田舎なもんで現物見れるのはTNFとかモンベルくらいでして(´・ω・`)
春とか今時期の行動着にと考えています
霧とか小雨程度ならへっちゃなら防湿性能があると嬉しいのですが
夏の間あつくて登山してなかったんですけど、階段登りとかスクワットはまめにやってました
涼しくなったので近所の低山登ったのですが、次の日弁慶の泣き所の筋肉が痛いです
ここはどうすれば鍛えられますか
もう駄目だ
登山止めろや
Twitterやってる奴で登山関係の情報とかどれ見てるんだ?
>>218 あれは基本的に拡散型のコミュニティーを形成するメディアだし
そういう目的では不向きだよ
ぐだぐだ口コミ見て時間潰すのが好きなら、止めはしないけど
220 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 06:00:07.63
>>203 しばらくの間は下りではストックを使わず、
滑らずに歩く技術・筋力をつけるよう勧めるよ
手で石や木をつかんでもOK
221 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 08:47:54.88
>>213 失礼。
蛭ヶ岳に10〜11月にいく予定です
>>216 底の硬い靴に慣れてないとすねの筋肉が痛くなるよ
鍛えたいのならヒールウォーク
靴履いてつま先上げて踵だけで歩くと鍛えることができるよ
>>216 >>222が非常に悪意のこもった普通の登山者から見れば笑ってしまいそうなレスをしています
気をつけてくださいね
> 靴履いてつま先上げて踵だけで歩くと鍛えることができるよ
何かきちんとした根拠や実証データーがあるのか非常に怪しい
誰がそんなトレーニングをしたのか非常に知りたい
>>215 個人的にはパタのトラバースジャケットを愛用してるよ。厚手のソフトシェルは暑くて困る事が多いけどこれは薄手で使い勝手が良い。パタにしては値段も安いし。
ただし防水を重視するならパワーシールドとか使った奴のほうが良いかもね。
>>223 高校生の頃にシンスプリント防止のためにヒールウォークやったよ
すねの筋肉がないと怪我しやすいんだと
靴底の硬さはの所はよくわからんけどすねの筋肉の付け方は間違っていないよ
>>223 脛を走行する筋群は足関節の屈筋群でもあるから踵を支点にしたつま先あげは効果のあるトレーニングだぞ
>>226 定期的に奇声上げて、ナイフをちらつかせて、涎流して
目をカッと見開いて遠くを凝視しながら登っていれば、誰も近寄ってこないよ
>>229 この板来てる人の過半数は、普段そんな感じですが…
>>230 ってゆーか過半数っつーか
ほぼ全員じゃね?
232 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 19:34:12.20
233 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 21:50:23.58
>>233 黒部方面での隧道工事に適していると思います
>>236 だよなあ、
いつもこれ見て思うのが何で自炊にしなかったのかって事(謎)
>テントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
テントの重量2sとして、残り3sが食糧って相当だぜ?
しかし、何泊するつもりだったのかこの兄ちゃん・・・
大根やキャベツ、スイカも用意してたんだろ
>>237 分かってないな
この書き込みの滑稽なところはそこじゃあないんだよ
だいいち食料○キロなんてのはこれを書き込んだ恥ずかしい人物が
テント泊などするきもない人物でいい加減な重量
別に500グラムでも1キロでもいい話なんだよ
>>239 コピペ自体が何年も使い古されたのもだし。
>>240 何年前でも無関係
これは私が小屋を避難するからその反撃として書き込んだのは良いが
その内容があまりに情けなく書き込んだ本人が大恥を?いた一文です
長靴被って氏ねw
教えてgooにいたjagar39さんって、アカウント削除したんだな
>>246 え〜、あの人詳しかったんだけどな
やや蘊蓄がおおすぎるきらいはあったけれど
そっか、それでjagar39さんのレスをみなくなったんだ
他のスレで、かなりひどい攻撃をされていたので
それでやめたのかもしれない
御岳山から日の出山へ、そこから養沢鍾乳洞にでて、潮音の湯まで歩くコースが詳しく載っているサイトありますか?
初心者なんですが、何分ぐらいかかるでしょうか?9時30分ごろ御岳山駅に着く予定なんですが、潮音の湯に夕方にはつくかな?
249 :
底名無し沼さん:2012/10/03(水) 19:12:06.19
今度の三連休に初心者の女の子を二人連れて登山に行く事になりました。
一人は、富士山と1000m級の登山経験ありで、もう一人は地元の山でトレッキング位だそうです。
まぁ手近な所で、雲取山か両神山に日帰りをと考えてますが、どちらがお勧めでしょうか?
>>249 鴨沢か両神山荘からって事だと、後者の方が楽しいけど
初心者に毛が生えたような程度ならどっちもやめた方が良くね?
つか連休中の天気が微妙なのちゃんとチェックしてる?
>>248 まず大丈夫。
もちろん、寄り道で延々と時間をかけたりすれば、いくらでも遅くなるけど。
北アルプスの近くに住んでる為、
初心者ながら、2500m超の山を登って
いますが、なかなか登山スピードがあがりません。
だいたい、山地図の時間×1.5倍くらいかかります。
山小屋宿泊をして1泊2日の登山を検討しているものの
往路9時間を今の登山スピードで挑戦するのは
無謀ですかね??
一緒に登山する友人は、スピードは無いけど
持久力はあるから、行けると言ってるのですが…。
254 :
底名無し沼さん:2012/10/04(木) 02:20:33.98
きっと虚弱体質の身体障害者なんだよ
コースタイムに1.5掛けて考えてみりゃいいじゃん
>>253 小屋2つ3つごとに泊まるのが普通のコースで、小屋1つずつ泊まって
歩いてるという、かなりの歳の夫婦と行き違ったことがある。
当然、小屋が1日でたどり着ける程度の間隔になっていて、全部が
営業してる時期だから成り立つ「技」ではあるけど、そういうコースを
選べばいいんじゃない。
北の麓に住んでるなら、他の遠くからからの往復の分が浮いてるわけで、
コース選びは楽なはずだし。
257 :
底名無し沼さん:2012/10/04(木) 06:02:37.04
往路9時間てっことは、往復で18時間?
往復で10時間位の安全な日帰りコースで試してみたらどうだろう
>>253 もしコースタイムの1.5倍かかるんだったら、単純計算
すれば、13.5時間になるよ
13.5時間だったら、朝6時に歩き出しても晩7時30分
になってしまう、ヘッドライトだけをたよりに山を歩くって
いうのは慣れていないと危ない
一般的にそういうのは無謀だと思うけれど?
>>253 友人に何言ってもきかないだろうからタイム計りながら行ってみりゃいいやん
途中で山地図と見比べてダメそうなペースなら引き返せば?
260 :
253:2012/10/04(木) 13:40:34.01
皆様ありがとうございます。
やはり無謀ですよね。
友人にも伝えてみます。
>>249 雲取の方が安全だと思うけど、車で早朝に鴨沢に着けるんでなければ日帰りは厳しいかと。
今週末はハセツネもあるし別の山域を考えたほうが良いのでは?
大雪山旭岳や九州熊本の阿蘇山の登山の
火山系は面白味がないでしょうか?
まぁ旭岳は5合目の紅葉が今見頃で
ニュースにも出て有名ですけども。
>>262 火山は岩が脆いこと、火山礫の堆積は一定の傾斜以上にはならないこと
等の理由で、一般的には登攀的な面白みに欠けるからじゃないでしょうか?
>>263 レスありがとうございました。参考になりました。
1: 風吹けば名無し 2012/10/03(水) 15:08:36.89 ID:DoVPMkrs
男性がハマってると引いちゃう趣味
1.パチンコ (開店前に並んでる人を見ると廃人に見えてくる)
2.アニメ鑑賞 (キモイ 現実逃避してる感じ)
3.TCG (いい歳してカード集めとか寒い)
4.ゲーセン通い (音ゲームやった後の涼しげなドヤ顔が痛々しい)
5.ネットゲーム (理解出来ない 現実逃避してる 得る物がないことに気付いてない)
6.フィギュア集め (モンスターとか機械はいいけど少女キャラとかガンダムはキモイ)
7.競馬 (何熱くなってるのって感じ)
8.キャバクラ 風○ (彼女作ればいいのにね)
9.アイドルオタク (手に入らないことに気付かないでお金を搾り取られてる)
10.登山 (苦しいし疲れるしマゾとしか思えない 警察消防に迷惑かけてることあるし)
10位に登山入ってるんだが・・・
>>265 そうやって、下らないことをクヨクヨ気にしている人も
充分気持ち悪いよ
爽やかな俺が爽やかに登山してモテない訳がない
貴方ならヤマンバには持てるでしょう
腕時計はどんなの使ってますか?
Gショックと機械式しか持ってないんだけど高度計付いてるデジタル時計買った方がいいですか?
日本の山だったら不要と思う
ヒマラヤトレッキングのときは便利だった
ヒラヤマ?
272 :
底名無し沼さん:2012/10/05(金) 10:33:39.14
>>269 Gショック自分も使ってるけど、特に問題無いよ。
>>272 スントのコア使ってるけど高度計はなくてもいいと思う
Gショックの方が信頼できるよ
丈夫だし
でもコアの方がかっこいい
Gショックって薄くならないのかな、手首細いから似合わないんだよな
まあ高度計ついてる方が気分乗るよな
地形図と合わせて楽しめるしさ
山で使うと傷だらけになるんで山専用の腕時計を用意した方が無難。
こだわらないならGショックの安いのとかクォーツの安いので充分。
多機能時計は玩具的な楽しさがあるから否定はしない。
そんな傷だらけになる?
藪こぎでもしてるなら別だが
岩場とか鎖場がある山を登るとテキメン。
そーゆー所行かないんなら大丈夫。
低山でも手を使う2〜3メートルの岩場があったりする事あるしね。
一々外すのも面倒だし。
岩場鎖場で手首をガンガンぶつけるような登り方は変えたほうがよろしいかと
一回軽く擦っただけで結構傷が付くよ。
ガンガンって言うほどぶつけたら一回の山行で壊れちゃうと思うw
まぁ時計を庇うように意識してたら危ないので、気にならない時計を使うかしまっちゃうのがいいと思いますよ
ウレタンベルトは切れちゃう事あるよね
ベルトはNATOベルトみたいなナイロンの通しベルトが一番良い感じだけど、汗を吸って臭くなるw
ありがとうございます
参考になりました、いろんな機能が付いた時計があるんですね
登山に慣れるまではGショック使おうと思います
>>269 プロトレック使っているけど高度計と気圧計は便利だよ
地図見ながら現在地から高度差確認して所要時間読めるし
お粗末ながら傾斜計もあるから結構楽しめるよ
でも、無くても問題は無いと思う
>>283 こないだパソコン使ってたら「バサッ」てな感じで落ちた、
山でなくて良かったよ、
今回で2回目のベルト交換、2回ともネットで買ったんだけど
ヨドバシで2700円 送料無料だった。
使ってるのはスントのオブザーバー。9年と5ヶ月使用。
ザックのパッキングをやりながら、2ちゃんを始めたらパッキングが全く終わりません。
部屋の中、山道具が散乱しています。どうしたら良いでしょうか?
>>289 そんな時こそ脳内登山です
イモトに続いてマッターホルンでも登って下さい
A、Bの山があったとします。
A→B→Aのピストン
A→Bの縦走
皆さんはどちらが楽しい(面白い)ですか?
その山次第
A→B→Aのピストンの中にA→Bの縦走が含まれてんじゃん
JCとピストン運動したい
おまわりさんこのひとです
ジャッキー・チェンか…
>>295 つまりB→Aと帰ってくるのが楽しいかどうかか
登りと下りでガラリと顔を変えることも多いし、バリエーションルートがあれば色々楽しめるんじゃね?
つまり
>>294
つまり一方通行かピストンかということだよね。
公共交通機関を使うかマイカーで行くかで答え出ない?
自分のイメージじゃピストンて言うと、山頂付近に泊まったり荷物を置いたりして
頂上を往復する事なんだけどなあ
燕山荘に泊まって燕岳ピストンとか、槍の肩に荷物を置いて槍の穂先をピストンとかね
最近きた道を戻る事をみんなピストンて言う人が多いけど単に往復でよくない?
チンコだって入口から奥まで逝って戻ってきて
1ピストンなんだから、同じじゃね?
工業系は1サイクルあるいは1ストロークという。
エンジン等でのサイクルは誤用だけどね。
>>305 カーノーサイクルとスターリングサイクルの違いを教えて下さい。
又、ランキンサイクルとブレイトンサイクルは共に外燃機関で間違い無いですか?
テントスレだと国内メーカーが安全確実というレスばかりです
マーモットやMHWみたいな海外メーカーのテントとそんなに差があるのでしょうか?
(MSRのハバハバは有りっぽい雰囲気でしたが…)
>>307 よくいわれるのは防水性の問題
日本はヨーロッパにくらべれば高温多湿だからね
靴でもバカッと剥がれる現象はヨーロッパでは
報告されていないそうだね
だから、日本には日本独自の気象にあった
装備というのは必要だろう
話題かえたw
310 :
底名無し沼さん:2012/10/06(土) 23:13:40.19
ソフトシェルを買おうと思います。
サイズ感てぴったりしてるほうがいいですか?
中にフリースや化繊綿インサレーションを
着る想定で若干余裕があった方がいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
>>308 ありがとうございます
お遊び程度の登山なんで大事にはならないと思いますが、
国産メインで選んできます
>>310 普通はフリースなんか着るから、その余裕はみておくべきと思うよ
でもシャツとソフトシェルで冬山へいくという猛者もいkるが
冬の3,000mでも雨降ることあるからね
そうなるとソフトシェルだけじゃ致命的
314 :
底名無し沼さん:2012/10/07(日) 14:39:59.88
>>312 やっぱ中にフリース着る程度の余裕はあった方がいいですね。
ありがとうございました。
>>313 見当違いだけど、わざわざレスありがとうございます
汗っかきな人は日帰り登山でも着替えを用意するもん?
スポーツ用の吸水速乾Tシャツを着てるんだけど、一時間も歩くと絞れそうなくらいの汗が…
シャツの保水量を超えてるのが原因だと思うので、
1、着替え用意
2、もっと高性能なインナーを用意
3、ウールやフリースといった上着でシャツの水分を外へ
4、体質改善
こんなもんですかね?
>>316 着干しが原則で、脱いじゃったら乾かないので、濡れたら着替えなんてことしてたら何枚持ってもきりがない。
汗が出たら薄着にすればいいだけ。
行動中のこまめな脱ぎ着、調整を面倒くさがらないこと。
下山後のなら好きにすればいいじゃん。
即干素材ならアンダー1枚になってゆっくりクールダウンのストレッチしている間に、あらかた乾くけど。
>>317 最近登ったときはインナーとTシャツの2枚でしたが、
Tシャツがタイト気味だったのもあり、かなり湿ってしまいました
もうちょっと歩くペースを調整すべきですかね
>>320 そういうことじゃなくて、歩き始めから下山までの間、高度が変わり、気温が変わり、
風が変わり、運動量が変わるわけですから、インナー1枚になったり、シャツ重ねたり、
ウィンドブレーカー着たりと、状況にあわせて何度も変えるものです。
それを面倒がらずにやりましょう。
クマ対策について相談させてください
皆さん具体的にどうされていますか?
・鈴
・ラジオ
・クマよけスプレー
・サバイバルナイフ
・鉈
などが対策としてあるようですが、どれも一長一短のようです。
しいていえば鉈が良い?ようにも思いますが…
いっそのこと金属バットをストック兼用で持ち歩いたほうがよいような気もしますが…
何分遭遇事例があまり出てこないし、格闘事例となるとさらに限られるので決め手にかけますが…
黒帯を見せて「アイアムクマゴロシ!オーケー?」
やっぱり刀のようなポール欲しい
>>323 不覚にも、ギャグ4コマ漫画的なもので、オチで食われるストーリーを想像してしまいました…
>>324 ストックがあるだけでも実用性は別にして気分的にはだいぶ違いますよね。
細いので目や鼻、口を狙うくらいしか対処法がないような気がしますが…
体重100キロ200キロとかで突進されたらナイフや鉈を振り下ろしても止められない。
一撃で死に至らせる様な深手は負わせられないだろうし。
そのまま突進食らって転ばされて乗っかられて爪でやられておしまいだろうね。
河原で釣り人が執拗に追いかけられる動画をみたらちょっと離れた所から鳴らした車のクラクションは全然ダメで、爆竹の音でやっと逃げて行ったんだよね。
爆竹とかロケット花火とか、あと、名前忘れちゃったけど地面に置いて噴水の様に噴き出す花火とかどうなのかな?
焚き火は全然気にせず踏み越えちゃう動画も見たけど…
鈴やラジオの音程度じゃ熊除けとしてはあんまり効かなくて、もっと吠える様な大声出さないとダメってのも読んだ。
出くわしたら背中を見せて逃げたりはせず、にらみ合って熊が根負けして去るのを待つか、にらんだままこっちがゆっくり後退するのが最善っぽいね。
その時はやっぱり手には熊撃退スプレーかな?
捕まってしまった後で鉈で鼻面をひっぱたき続けたら逃げたとか、拳で殴りつけて撃退した例も結構あるみたいね。
まあ、被害者もそれなりの怪我はしてるみたいだけど、死ぬよりゃマシか。
>>326 ヒグマはそれくらい巨大でしょうけど、ツキノワグマなら平均70kg程度なので、
まだ何とかできる可能性はありそうじゃないですか?
>>327 結局複数の選択肢を準備しておくしかないというありきたりな結論になりますかね…
鉈でもサバイバルナイフでもあると安心かも
こないだツキノワグマ間近で見たけど勝てる気がしない
ラジオは効かない、クマ鈴は効くってのは、胡散臭えよな
両方効果あるか、若しくは両方効果ないか…
自分はバードウォッチングも兼ねて歩くことも多いので、逆に音は出さず静かに
耳を澄まして気配を感じ取るように歩く。ヤバいと思ったらそーっと遠ざかる。
とは言っても、感覚の鋭さはクマさんの方がずっと上なので、向こうが先に気づいて
避けてくれる。ガサガサと笹薮を揺らしながら遠ざかっていくことは度々ある。
東北地方です。
クマーもお前ウォッチングに来てんだし、お前に気付かれた時点で撤収決めてんだよ
333 :
331:2012/10/08(月) 01:16:02.76
あ、断っとくけど今の季節の話ね。
春は子連れ母が怖いので、気配を感じた時には鈴をジャラジャラ鳴らします。
困ったことに野鳥も逃げちゃうけど、やっぱり怖いですからw
334 :
底名無し沼さん:2012/10/08(月) 13:01:43.61
>>333 この時期は、冬眠のために餌を求めて活発に活動してたりしますか??
それとも食べるのに夢中で凶暴性は少ないですかね?
335 :
底名無し沼さん:2012/10/08(月) 13:37:00.94
初めてテント泊しようと思いますが、テントを張ってから山小屋に受付するもんでしょうか?
もう一つ、テント場によっては場所が番号で決まってるようですが、その場合は受付が先と考えて良いのでしょうか?
よろしくお願いします
337 :
底名無し沼さん:2012/10/08(月) 14:12:14.65
>>336 ありがとうございます。
他人のブログ見てたら、混雑してるテント場は受付が後だったので気になりました
>>336 そうそうそれが普通
たまに、小屋で手続きする際、「テント既に張りました?え?まだですか?」と
敢えて聞かれたりして、あれ?って思うけど(笑)
ファーストフードの席取りみたいだよな
普通注文してから席探しに行くけど、混んでたら先に席確保して注文したりするっていうw
340 :
底名無し沼さん:2012/10/08(月) 15:07:39.71
>>338>>339 ありがとうございます。参考になります。
やはり、テント場は番号が決まってない所が多いんでしょうか?
決まってるとこなんて数えるほどしかないんじゃね?
そんな気にせずに適当にやればいいよ
342 :
底名無し沼さん:2012/10/08(月) 15:21:51.96
>>341 ありがとうございます。すっきりしました
槍ヶ岳山荘とか決まってるんだよね
受付してから張りに行って、その場所を他の奴が設営してたら
「おい、そこどけよ」ってなるだろうな
>>343 実際はならないよ
受け付けに報告して、言われた受け付けが面倒臭そうに退去指示に行く
あいにくテントに誰も居なかったら、他の場所をまわされて終わり
それを利用して、無断で張って、明るい内、つまり小屋の係が来そうな時間帯は
他の場所で飯食ったり散歩してる奴もいる
先にやった者勝ち
登山届けをいつも回収して帰るんですけどそのままにしておいたら
どういう扱いになるんですか?
回収なんかするの? そんなことやったことがない
下山届けもだしたことがないな
特に「予定日に帰ってこない!」って訴えがなければ
そのままゴミになるんじゃない?
>>349 マジレスですけど、
俺が関わっていた頃とシステムが変わっていなければ、1年近くは保管しているはずです。
その山域で連絡が途絶えた人などが出て来て、調査の必要がある場合に備えているわけ。
でもねえ、そういう問題起こす人って、まず大抵は届けなんか書いてないんですよねー。
>>350 あ、そうなんだ、なるほど1年近くも保管するんだ…
情報ありがとう。 m(..)m
この時期2000m級にのぼろうとしたらどんなウェアがいいでしょうか
予算上限2万くらいでいいのありますかね
>>351 日帰り?
仮にそうだとしたら、ウェアっつうか半袖Tシャツで充分だろ
動いてりゃ汗かくぞ
もし小屋泊まりかテント泊まりであれば、フリースでも上に1枚羽織れば充分
この時期ってのが明日なのか月末辺りなのかで、今の時期は随分違うし、
2000mといっても何処なのかで違うし……
>>354 それもそうだな
俺は353だが、とりあえず最近の北アと八ヶ岳の場合でレスしてみました
>>355 お前は役にたたないからレスしなくていいよ
チンポコは立つぞ
358 :
354:2012/10/10(水) 19:59:18.91
東北北部の2000m峰なら、もういつ雪が降ってもおかしくないので。
アンダーは冬用の薄手
行動着(ミドル)は保温性より速乾性
ザックの中にはペラペラじゃないカッパもしくはハードシェル(悪天に見舞われない限り使わない)
できれば日帰りでもツェルト
この時期、気をつけるのは濡れないこと。
>>353-355 >>358 ありがとうございます。
今週末に南アか八ヶ岳に登ろうと考えています。
とりあえずフリースとその上にもう一枚あれば大丈夫そうですね。
念のためにカッパも持って行きます。
360 :
358:2012/10/10(水) 23:24:19.66
>>359 カッパは念のためじゃなくて「必須!」
この季節は天候の変化が激しいのでシェル(カッパ)なしで通常行動できる服装に加えて、
天候急変の非常時にだけシェルで凌ぐということです。
天気が悪くないのにシェル着て行動するようなレイヤリングだと、荒天時に持ちこたえられない。
夏ならともかくこれからの季節、雨に打たれたら若くて体力あるヤツでもどれほど持ちこたえられるか・・・
でも、それでパンパカしてられないからね
なんとか持ちこたえて無事下山してくれなきゃ迷惑
雨具がないからパンパカしましたとか、当事者含めて誰もが勘弁してくれと思うわな
カッパにもよるが、ゴアテックスかそれらしき物とか、ベースレイヤーは、
キャプリンとかジオラインなどにしてた方が汗の発散がいいのでお薦め。
以外に手袋もそれなりに用意したい。山頂付近の風対策にバラクラバとグラサン。
もうアイゼン、ピッケルを含まない冬装備と思った方がいいですよ。
今の季節ならば最悪の時のため、最低ストームクルーザー位の物がいいです。
自分はこの時期TNFのマウンテンライトジャケ、パンツは短足なのでモンベルゴアのレインコート持参。
365 :
底名無し沼さん:2012/10/11(木) 08:27:44.07
登山口に「雨具を持参のこと」とか書いておいて、その前にいつも監視員を常駐させて荷物チェックさせておけよ
このジャンルって、誰も教えるシステムになっていないのに、判るわけないだろ
それともなにか?
戦前生まれが馬鹿の一つ覚えみたいに口にする「そんなの見て覚えろ」か?
今どき流行んねーよww
OJTを完備しておけ
そんな要諦を欠いて、パンパカがどうとか、上から目線でドヤ顔指摘ばかり
マジで性格悪いねー
熟練者が指導しなくてどうすんの?
判らなければ聞いてこいって態度は、まさに戦前生まれが得意とするクソシステムじゃんww
教えてくれないからわからないとかゆとりかよ
ググれカス
>>360-364 色々とためになるアドバイスありがとうございました
>>364 TNFのマウンテンライトジャケ、よさそうですね
検討させていただきます
369 :
底名無し沼さん:2012/10/11(木) 10:29:45.17
>>367 そういう定番煽りレス飽きたからもういいよ
それとも、お得意の「自己責任」ってやつ?
そんなのどうせ、例のイラクの人質事件で流行ったから使ってる言葉じゃん
何年時代が脳内停止しているんだよ
もう流行らないってw
重い方が大好きなマゾの人でもなけりゃ、荷物なんて誰だって軽い方が良いの当たり前でしょ
言われなければ、雨具なんかいちいち持って行かないよ
より軽装で行くのが人間の常だから、そこを監視員が漏れなくチェックしないと駄目だろう
それが普通じゃないというのであれば、
登山って、もう何十年時代から取り残されている世界なんだよwww
もう根本からずれている少年が鼻息荒くしているのか
こういうのって、どこから再教育したほうがいいんだろう
>>364 バラクラバは大袈裟だと思うが。
気温はそんなに下がらないんだが、その半端に暖かいのが今の季節の難しさ。
>>369 新しいことを覚える時はどうするの?
人に教わるとか本で調べるとかするでしょ
特に危険なことであれば下調べなしで場当たりで始めるなんて避けるよね
で、人に教わるにせよ本で調べるにせよ、下調べした時に君の主張するような状況なんてあるかな?
そんな状況だとしたら、君は周りの人に悪意を持たれているか、調べ方がよほど見当違いのどちらかだと思うよ
>>368 > TNFのマウンテンライトジャケ、よさそうですね
よさそうだけど、それだけで予算オーバーじゃね?
何を持っているのか?買い足すべきものはなにか?しっかり検討した方がよい。
>>369 なんとなくだけど、
君は流行がどうとか極度に気にしているようだけどさ、追いかけるだけで何も生んでいない人?
もしかして、社会的に何の生産性もない人かなあ。
気のせいかもしれないけどね。
>>369 山登りって色々な複合的要素が作用して思いもよらない事が起きるのが
面白い所でもあり、危ない所でもあるんですよね
我々凡人はいつも最悪の状況を想定して山の装備を考えてるんだけど
どういう危険が有るかの情報を集めるのも既に登山行為の一部なんですよね
貴方が想定外だ〜〜〜〜って叫んだ時、それが後に教訓として生かされればいいんですけれどね
今月中に3人で長野の山に登ろうと思ってます。今の所槍ヶ岳の予定です
ざっくりで申し訳ないんですが初心者(一応富士山、西駒ヶ岳の登山の経験あり体力的には問題は全くなかった)でも安心して登れますか?
あと景色メインで初級者オススメの山を教えていただけたらありがたいです
これは典型的なパンパカ候補
まじッスか?
生命保険をうんとかけて親孝行してください。
典型的な釣り
>>377 このようなところで質問されておられるところを見ると
初心者なんでしょうね。
いまの時期ですと、吹雪くこともよくあります。吹雪に
なっても大丈夫な装備はお持ちですか?この時期に
吹雪にあって山小屋まで数百メートルのところで遭難
死したというのはよくある話ですよ。
槍ガ岳や穂高岳には今の時期に氷が岩についている
ことはあたりまえです。氷のついている岩を登れますか尾根を登るためには10本以上の
アイゼンとピッケルが必要です。もっていますか?使
いこなせますか?
夏山と秋山とは全く異なります。命が惜しかったら
来年の7月〜9月になさるべきです。
初心者連れて行くとすると、燕岳の中房温泉の登山口からピストンするのと、蝶ガ岳の三俣登山口からピストンするの、どっちが初心者にはキツイかな?
それと今時期の土日だと三俣の駐車場って5時にはいっぱいだよねー?
>>382 金曜の夕方5時ならさすがに大丈夫だと思うよ
>>382 三俣から蝶ヶ岳は退屈極まりない単なる初心者いじめ。もう登山嫌ってなる。三俣から常念の方が楽しいだろうに。
364ですが、自分がマンジャケ購入は3年位前で、最近は更に軽量化もされていますので
マムートやTNF,モンベル、などもご検討されたほうがいいですが、
軽いと言う事は生地が薄いので、欠点になる時がありますので、注意が必要す。
お金もちでしたら、パタゴニア、アークテリクスなどがかっこいいです。
その他、マーモット、ファイントラック、マウンテンハードウェア、カリマー テルヌアなど
ヘリテイジはレインコートですが日本製です。いろいろ楽しみが増えますね。
機能性タイツのcwxは自分も使用していますが、近年使用者が増えつつあるみたいです。
馬力のある方はいらないみたいです。
385ですが、追伸、今からの時期の北アルプス登攀は初心者はやめた方がいいです。
アイゼン、ピッケル、他、重装備が必要です。ベテランと一緒ならばある程度は
可能ですが、装備が八ヶ岳とは違います。
なんで八ヶ岳の話が出てくるんだ?
相手が混乱するだけだから、出すだけ無意味じゃないかね
一昔前のブランド好きのネエちゃんみたいでおもろいのう
youtube見てたら続きが見たかったら「登山ガイドが教える 野中」で検索して
メルマガ登録して、送られてきたメールで続きが見れますって言われて登録しました。
が、一向にメールが送られてきません。
違うメールアドレスでもやってみましたがだめでした。
これがうわさに聞くフィッシング詐欺って奴ですか?
「『メルマガ読者登録完了』と『登山web教室』の閲覧URLのお知らせ」
ってメールが野中はんから帰って来ましたぜ
>>391 そうですかぁ、かれこれ2日たつんですけどまだ来てないし、もう一度登録しようとしても
すでに登録済みですって言われてはじかれるし、何がいけなかったんだろ?
野中さん、詐欺呼ばわりしてごめんなさい><
>>393 ほんとだ、今まで迷惑メールフォルダがあるの知らなかった、ありがとうございました
ちなみにGmailでした
重ね着のことで相談。
ミッドレイヤーにフリース着込んだ場合アウターシェルにレインウェアっておかしい?
ちゃんとしたジャケット買わないとダメなもの?
べつにいいんじゃね
>>395 山スキー屋だけど岩とかハイマツ、枝がしげるようなところがないなら
まったく問題ないと思う
あと落ちたときにカッパはとても滑る
落下のことは考えていませんでした。
まあ落ちないのが一番ですけどね^^;
スキーはすべるものなのでレインでOKって事かね、
人生と一緒やのう。
誰でも最初はアウターにレインウェアで代用と思うんだけど
実際には着るのが面倒で活用しないもんだよ
レインウェアにもよるけど、動きを妨げる物もあるし、
安物でもウィンドブレーカーの方が羽織りやすいよ
脱ぎ着やザックにしまうのが面倒な雨具なら使わずにすましたいとなりがち
雨なら長時間着るからいいけど
体感調節の為のアウターなら簡単に脱ぎ着できることも必要
いやカッパなんか山で丁寧に畳まないだろw
ゴメン、丁寧に畳むってくだり見逃してるの俺だけ?
夏はレインでいいが、これからの時期はやっぱゴアテックスのシェルだな。
レインコートも最近良く出来ているので使えるが、結局2種類は必要で
夏用と春、秋、冬用に最低なる。
馬鹿がおるで
一番厚手のノースのゴアのカッパで、冬の八ヶ岳に行ったなぁ。
重ね着の工夫で頑張れるけど、冬用ウェアを一度来てしまった後だと、
カッパでもう寒いのはやだなぁ。
どこかで補給可能として水って取り敢えず何リットルくらい持って行けばいいの?
レザーマンとかのマルチツールってどれを買えばいいのでしょうか?
応急処置専用だからシンプルなので済ませるのか、
買換えで無駄にするなら最初から上位モデルを買うべきなのか…
>>407 補給場所まで必要なくらい持てばいいだろう。
>>408 マルチツールの中で応急処置に必要なモノを考えて辿ってみれば?
そんなに高いもんでもないし、必要なら買い直してもいい気もするが
>>400 雨具だと、防水優先で無理に縫い目を減らしてる関係で、変なしゃちほこばった型になってるんだよね。
>>407 時期とコースによって全然違うがな。
「どこかで補給可能」なんて簡単にいえるものではなくて、どこで確実に
補給できるかは相当に切実な問題。森林限界を超えてる稜線とか、
水場なんかないに等しいから、泊まった小屋で補給できる以外、途中の
小屋で買うとかするしかないコースもあるし。
まあ、1リッターじゃ心細いけど、水場がないところでテントを張るのでも
ないなら3リッター4リッターとなると重くてかなわん。
2リッター前後が普通という感じ。
413 :
底名無し沼さん:2012/10/15(月) 03:02:11.94
>>410 使用目的がハッキリしない内は正直いらない。むしろ小型のハサミ一本持ってった方が良い。
気分的にどうしても欲しいならプライヤー付きの奴。
414 :
底名無し沼さん:2012/10/15(月) 03:04:01.45
初めてシュラフ買いました。羽毛です。吊るしのを試させてもらったときはふかふかだったんですが買ったのをいざ開けてみるとぺったんこ。
小さい袋に入れとくとこうなるんですかね?
自宅保管時はケースに入れずハンガーなどで吊るしておくべきですか?
>>415 そうですね
風通しのよいメッシュのでかい袋なんかが保存用として売っています
次はテントとマットですね
マットはシュラフと同等くらい大切で、シュラフのランクを落としてもマットのよい物を買った方が
いいくらいです
それから雪のない時期は登山靴などまったく歩きにくいだけですよ
スペースがあるならそれでもいいし、モンベルなんかだと家での保管用ストリージバッグバッグ付いてたり
使用する何日か前から広げて回復させておくとか
>>412 雪山テン泊なら2Lも持っていかねーよ。水は持ってくのはせいぜい0.5L位。他にテルモスにお湯を0.5〜0.8L。
夕食以降で使用する分は雪を溶かしてつくる。
419 :
底名無し沼さん:2012/10/15(月) 12:32:21.76
旅行先で小さな山に登ろうと思ってます、コンパクトに畳めるザックかたすき掛けのバッグの実用的でお手ごろなの教えてください
5000円ぐらい用意してます
テルモスて初めて聞いたw
中華版サーモスみたいなやつ?
釣りエサをこねくり回してるなw 練り餌かいな。
>>419 2000m未満のクソ山なら、手ぶらでいいだろ
しばらく雪も降らないし
>>421 サーモスのことをテルモスっていうのは昔からだろ
最初サーモスって聞いたときは、英語読みしてアホか?
と思った
もともとはドイツの会社だからテルモス、米英に進出してサーモスになったんだよね
今月末に岩手の早池峰山に行くのですが
冬装備したほうがいいですか?
熊本の阿蘇山登ったけど途中火山ガス警報が
鳴って驚いてどうしていいかわからなかった。
登山なのですぐには避難出来ないし。
>>428 冬装備なんて要らない。
春秋装備で充分。
>>419 あまりにペラペラだと切れたりほつれたりしやすいから、
旅行先用限定でも止めたほうが良いと思う。
どうしてもというなら、デイパックの適当なのにして、万一どこか
切れたりほつれたりしたら、自分で直して使えばいいんじゃない。
コンプレッションサックって一つの袋に一品が普通ですか?
15L用のコンプサックにシュラフ、着替え、ダウンをまとめて圧縮とかは無理?
テルモスのお茶吹いた
山小屋で買ったペットボトルや空缶は引きとってもらっていいんだよね。
それくらい自分で持って降りろとか思われそうな気もするんだけど、考えすぎかな?
買ったもののゴミは引き取ってくれますよ
マジレスすると、引き取らないと
そこいらに空きペットボトルや、空の袋が捨てられるだけ
ザックなら安い所でゼロポイントの30から35リッター位買っておけば、初心者から
上級者まで使えるからケチらないで買った方があとあと後悔しないし失敗しないよ。
但し必ず専門店で背負って店員に背面長合うものにしてね。ヒップベルトの軟なのはやめた方がいいね。
あとメーカーはたくさんあるがそれぞれ個性が強いのもあるので、いろいろ試してみてね。
441 :
底名無し沼さん:2012/10/17(水) 12:22:30.50
昨日、XEBIOで一式(ザック、テント、バーナー、シューズ、雨具、ウェア)見積もってもらったら、
16万円と言われました。
ちなみに、登山経験ゼロで石鎚山にロープウェーなしで上るつもりです。
442 :
441:2012/10/17(水) 12:25:58.28
途中で書き込みボタンを押してしまいました・・
一概には言えないでしょうけど大体
>>441の金額で妥当でしょうか?
ちなみにテントは7,000円台のものを勧められました。
>>442 もっと具体的に書いてくれんと答えようがない
いつ登るのか?どんな計画なのか?
これからどんな山に登っていこうと思っているのか?
そもそも、一つ一つメーカーと商品名を挙げてくれないとなんとも言えん
削れるモノは削れるし、モノによってはもっと良いのじゃないとってこともある
444 :
底名無し沼さん:2012/10/17(水) 12:44:00.24
>>442 一概に言えませんが、その金額でテント7000円は変です。バランスとしては
ザック2.5万、テント4.0万、バーナー1.0万、シューズ2.5万、雨具3.5万、ウェア2.5万
で16万です。 シュラフは?
445 :
441:2012/10/17(水) 12:53:22.26
>>444 メーカーをメモしてなくてわからないのですが
シュラフは15,000円でシュラフの下に敷くマットが7,000円でした
ちなみにザックは45?が妥当とアドバイスを受け、18,000円のものを勧められました。
他 レインウェア3万円、フリース1万円、インナー3,000円、シューズ1万5千円、
帽子4000円、手袋3,600円、バーナー9,000円、ライト2,000円、アウター1万5,000円
パンツ10,000円、クッカー7,000円 でした。
446 :
底名無し沼さん:2012/10/17(水) 12:56:53.33
>>445 高いと思うけど、自分で選べないならそれで買うしかないだろう
447 :
441:2012/10/17(水) 12:59:10.79
>>446 ありがとうございます。
テントだけ別の専門店を探して見ます。
448 :
底名無し沼さん:2012/10/17(水) 13:03:37.24
>>445 靴はちゃんとしたやつにした方が良いよ。
全部ちゃんとしたやつのほうが(・∀・)イイ!!
初心者のくせに3万もする雨具揃えるのか。贅沢だな。どうせゴアテックスのいい奴だろ俺なら1万くらいのセール品にする。
初心者のくせに贅沢すぎんだよ。まあ金あるなら好きにすりゃいいけど。
雨具は1万くらいの上下セットでいいだろ。
フリースに1万も高すぎ。どっかの高級ブランドの奴か?俺なら5千円ので済ます。どうせ外から見えねえし。
初心者のくせに雨具と別にアウター買うとか贅沢なんだよ。雨具のジャケット流用すりゃいいだろ。
クッカーに7千円も高えわ。チタンかよ。アルミの安いので充分だろ。重さもほとんど変わんねーよ。
15,000円なんて安いシュラフでこの時期耐えれらんの?
化繊のクソ重い奴?
しょうもない質問なんですがサロモンのシューズのクイックレースの緩め方分かる人いますか?
締め上げ方は分かったんですが緩め方がわかりません
453 :
441:2012/10/17(水) 13:18:01.60
みなさんありがとうございます
特に
>>450さん、ありがとうございます
今日は別の店に行って、頂いたアドバイスを参考に再見積もりしてみようと思います
石鎚山って知らんけど、登山経験ゼロでいきなりテントってどういうプランだよ
>>445 テントふざけて安すぎ(冬山で殺す気か?)、インナー安すぎ、靴安すぎ、
ザックやや高すぎ、帽子手袋フリースそんな高いものいらんがまぁ好きにして、
レインウェアとアウター(シェル)とパンツは組み合わせで安くも高くもできるが、なんか中途半端な値段だ。
456 :
底名無し沼さん:2012/10/17(水) 13:34:25.50
>>445 何処で見積ってもらったの?
アドバイスした店員も素人だと思う。いい加減過ぎ。
>>445 ●シュラフ●マット●テント
いきなりテント泊はお勧めしない。後回し。
●ザック
45Lはテント泊用としてはちょっと小さい。日帰り用には25〜30L程度のものを。〜1万円。
テント泊始めるときは50L以上のを別に用意する。
●レインウェア
お金かけても良いところではあるけど、とりあえず上下で2万以下のものでOK。
●フリース●帽子●手袋
ユニクロで十分だよ
●インナー●シューズ
ここもお金かけても良いところ。特にインナーはもっとかけても良いけど最初ならまぁ妥当でしょう
●バーナー
5〜6千円で良いのが買えるはず。ちなみに登山道具では「ストーブ」と呼ぶことが多いよ
●ライト
ヘッドランプだよな? 妥当ですね
●アウター
レインウェアを兼用しよう
●パンツ
6〜7千円かな
●クッカー
アルミでソロ用の2点セットが4千円以下で買えるはず
この先続くかどうか解かんない趣味にこの金額はうらやましけしからんw
サングラス10000
ドライアンダー4000×2ベースレイヤー 5000×2
フリース15000ダウンorナノパフ30000
ハードシェル60000ドライアンダー下4000×2
サポートタイツ13000パンツ15000
ハードシェルパンツ40000ソックス2000×2
登山靴40000ザック30リットル15000
ザック50リットル30000テント40000
シュラフ-2℃くらい25000シュラフ-10℃くらい35000
カッパ40000シュラフカバー15000
マット10000ヘッデン5000
ランタン5000ストーブ10000
コッヘル8000カップ3000
カラトリー3000水筒1000×2
アイゼン15000トレッキングポール10000
ピッケル10000スノーシュー30000
ツエルト15000ビーニー3000
バラクラバ5000ゲーター8000
全部で¥600000くらいで大丈夫だよ。
459は大げさにしても冬山やろうと思うと結構金かかるよな。
ある程度登山用具持ってても冬用装備で20〜30万はあっという間にふっとぶ。
今の時期からテント買うつったら
普通雪山だろ?
外張りゴーグルビーコンスコップゾンデグローブついかで+100000
463 :
底名無し沼さん:2012/10/17(水) 16:28:00.43
エスビットの固形アルコ−ルスト−ブ買ったのですが、これは水に濡らさないほうが良いのでしょうか?
説明書ドイツ語でわからない(汗)
464 :
底名無し沼さん:2012/10/17(水) 20:27:57.55
>>445 自分は初めての本格的な登山で夏の燕岳単独テント泊したけど、地図読み、ラジオ天気図、情報収集やトレーニング等々1年前位から準備した。
実家が安曇野で山にある程度慣れてたけど、実際山行した感想は、初心者でいきなりテン泊はやっぱり勧められない。ましてや冬山は自殺行為だと思う。
465 :
底名無し沼さん:2012/10/17(水) 20:46:53.80
>>464 安曇野在住で夏の燕にテン泊なんて、家の庭でテント張ってるみたいなもんだよな。
466 :
底名無し沼さん:2012/10/17(水) 20:58:01.96
>>459 ちなみに、雪山テン泊装備だとザック50Lでは圧倒的に小さ過ぎ。パーティーで装備分担しても最低で65〜70Lは欲しいよ。
テン泊装備一式で16万はちょっと高めだけどまあありえるかな、という値段
ただいろいろコストダウンすれば10万くらいにはなると思う。とりあえずモンベル行って来い
帰りの民間ヘリタク代もお忘れなく。
取りあえず、10万でテント以外の装備を整え、一発小屋泊まり山に行ってみて
今後も続けられるようだったらテント装備も考えたら?
まぁ、釣りなんだろうなぁ。
そんな性能かわらなくてもバーゲン活用すれば3倍位値段が違うのも多いし、初心者で冬山でテン泊って...。
オレの場合、
ザック:40L/\5900、ゴアハードシェル:\14000、ゴアアウターパンツ:\14000、カットソー:\2800とか。
石鎚山って四国だろ?まだ冬山じゃないだろ?
それとXEBIOはスポーツ用品店だろ。近所にあるがあそこで一式揃えようなんて止めとけ。まともな登山専門店で相談した方がいいぞ。
石鎚って地元の子供が運動服で登ってるぞ
山開きじゃ修行者が白装束で登ってるぞ
冬に運動服で登ってテン泊してるわけじゃないからな
>>473 厳冬期の鷹巣山を、上下ジャージで登っていた外人グループ居たぞ
大型ザックに銀マット付けていたから、テン泊だと思う
連中寒さに強すぎだから
石鎚山にロープウェイなしって西之川から登るのか?
健脚なら冬でも日帰り出来るけど入口の辺は元生活道で道に迷いやすいよ
それとテン場はないです
>>474 いたから何なの?それが厳冬期のスタンダードなの?
自分自身で寒いと感じれば着込む、暑いと感じれば脱ぐ。
他人の格好なんか関係ない世界だろ
白人は日本の12月で半そでだったりするね
アジア人より脂肪、筋肉共に量が多いんだろう
>>474 奥多摩の鷹ノ巣山?
氷点下でも微風で運動量の多い行動中なら全然普通だけど。
当然ザックの中にはシェル上下入ってるでしょ。
東北地方内陸の人間です。
>>478 その割には、モンベル着てる人間いたら小馬鹿にするけどな。
それともバカにされた方か?
>>482 あそこいらは標高低いからなあ
明け方すら、氷点下10度になる事すら滅多にないし
日中も、氷点下5度を下回ったことはかなり少ない記憶ある
それで無風なら、動いていれば汗かくレベルだよね
キミ言う通り、行動中はジャージで、長めの休憩とかはシェル羽織っていると思う
登山以前の質問で悪いんですが、
山というのは全て火山と言っていいのでしょうか?
つまり、死火山にすら成り得ていない山っていうのは存在するのでしょうか?
487 :
底名無し沼さん:2012/10/18(木) 23:50:18.70
一度登山に行きました。ジムで鍛えててボディービルもやってるんで体力には自信あったんですが、
600mくらい上った時点で大腿四頭筋が完全にパンプアップして動けなくなりました。
あと息切れも酷く、呼吸が激しくなり突然目の前が真っ暗になって意識が飛んでしまいました。
突然のことで回りも驚いてましたが、私自身鍛えていたので登山には自信があったのに正直自分にガッカリしてしまいました。
どのようなトレーニングを取り入れるべきでしょうか?
全身くまなく鍛えているつもりなんですが…レッグプレス500kg行けるし、バーベル100キロでフルスクワットも出来ます。
足の筋肉にもかなり自信あったんですが。
178cm101kgです。腕周りだって46cm、驚異も132cmあります。プロビルダーではないんでぶっちゃけプロホルモンの
ハボックやHドロールとかスタックして使ってんで筋肉はつきやすいんで。この肉体が登山に負けたのが悔しいです。
一緒に行ったメンバーの中には同じくらいの慎重で50キロ程度のガリもいたけどなぜか平然と登山していて、なにかトレーニング
したのか聞いてもなんもしてないと…なぜなんもしてないヤツが平然と登山をこなして鍛え上げた自分が途中で失神までする
失態をおかしてしまったのか。どういうトレーニングをすればいいのか教えてください。ランニングも5キロくらい走れます。
体重落とせ、デブ
こりゃ釣れんだろw
491 :
底名無し沼さん:2012/10/19(金) 11:09:25.72
筋肉落として小さな体にすればいいと思うよとマジレス。
492 :
底名無し沼さん:2012/10/19(金) 11:11:22.26
>>486 プレートの運動でできた山は噴火経験無いよ。
ヒマラヤとか、日本でもアルプスの山とか。
プロ登山家・竹内洋岳は高所での酸素消費を抑える為、余分な筋肉をつけない様にしているそうだ。
494 :
底名無し沼さん:2012/10/19(金) 12:58:45.67
>>491 それ無理です。
自分マッチョなんで。筋肉無くなったらなんの取り柄もなくなってしまいます。
つかプロホやサプリメント、傾向ステロイド、プロテイン、アミノ酸、クレアチンと大量に使って金かけたこのボディーを
縮めるくらいなら死んだ方がマシです。車に金かけているのと同じで体にお金かけてるんで。
この目指せドリアンイェーツな肉体を維持しつつ登山に強くなりたいんです。
筋力、持久力ともに自信あったのに登山と言う化け物にぶち当たりショックなんですよ。
この登山と言うモンスターに勝ちたい。1000メートル級の山にも挑戦してみたいし。
ヒマラヤならともかく日本で日帰りなら筋肉達磨のほうがいけてそうなんだがな
>>496 いけてねえよw
無駄な筋肉ばっかりだろ。
ていうか、その体に適したスポーツって少ないと思う、
>>494 1000メートル級の山にも挑戦してみたいってくだりが如何にも釣り感が出てて残念
つまんね。いかに金かけた筋肉だろーと、使えないだけのハリボテだろ。
心臓の負担多そうだな。
爺さんよりポックリ逝く可能性高いぞ。
>>499 バキで鎬紅葉が初登場の時
プロレスラーに絡まれて、にたようなセリフ言ってたなw
503 :
底名無し沼さん:2012/10/19(金) 17:40:58.00
>>441 この時期に初心者がソロで石鎚って死にたいのか?
504 :
底名無し沼さん:2012/10/19(金) 18:00:03.13
シェルとアウターって何が違うの?
パタゴニアとかコロンビア、ノースフェイスの4万以上するような
ゴアの高いアウター買えば厳冬期の登山でも使えるの?
冬はスキーだけどいつかは雪山も挑戦したい
>>492 ググったら仰る通りでした。
ありがとうございました。
>>493 それ、通常はボンベが必要なくらいの高所の話でしょ。
筋肉が酸素を消費するからって理由で。
>>504 そりゃ、金額高いほど高機能だもの。
高いシェル身につければ、雪山だろうがアルパイン楽勝よ。
高い装備満載なのにパンパカする人は何なの?馬鹿なの?
そうだよ。馬鹿だよ。
高い装備揃えたのに2、3回しか行かない人なんなの?馬鹿なの?
>>511 それは馬鹿かどうか特定出来ないな
キミのいう高い装備って何円くらいか知らんが、
金まわり悪くない人に取っては、クソみたいな出費なんだろうし
>>512 ハードシェル、クレッタルムーセン
ザック、クレッタルムーセン
ソフトシェル、アークテリクス
フリース、パタゴニアR2、R1
ベースレイヤー、ノースやモンベルなどジップネック、半袖、長袖を買い揃える
パンツ、モンベル
靴、スポルティバの軽登山靴
その他、ポールBDトレイルショック、ジェットボイル、ヘッデンBDストーム、スワンのサングラス
使用回数、晩夏に日帰り低山1回、今後現段階で予定なし
馬鹿だろ
そういう馬鹿のお陰で山用具店もやっていけるのです
でもさ、クレッタルムーセンのバックパックをテン泊用に欲しいんだよなぁ
有機的な要素を感じられる機能的なデザインて異色で素敵じゃない
>>515 使うなら全く問題ないわけよ。例えそいつがファ厨だろうが、買うのが高いブランドだろうが、使うならおかしくないけど、使わないのに道具だけ一丁前に揃えて馬鹿みたいって話
行かないなら見栄張ってないでサウスフィールドでよくね?って言う
さすがに糞高ぇ買い物しといて遣わないとか御大尽だわ
>>514 でもさ、大事にしまいこまれておしまいってのよりも、山に行ってガンガン使って消耗したり紛失してくれればまたご購入いただけるわけで
519 :
底名無し沼さん:2012/10/20(土) 11:56:02.16
薬とトレーニングで鍛え上げたこの巨大な筋肉を山で見せびらかしたい。
イケメンマッチョ登山家って話題性あると思うんだよな。
山頂で上半身裸でポージングで記念撮影とか。
山ガール達がキャーキャー言って走り寄ってきて人気者になりたい。
520 :
底名無し沼さん:2012/10/20(土) 12:27:55.19
初テント泊を北アルプスでしたいんだけど、いい山教えてください
大阪市内住みで登山をやってみたいんだけど
どこの山のコースに行くのがお勧めですか?
523 :
底名無し沼さん:2012/10/20(土) 12:51:52.08
525 :
底名無し沼さん:2012/10/20(土) 14:03:17.80
>>518 こういう一過性のブームでは
>>513のようなお客様こそ神様だ
山登りが無くなったりはしないけども今は明らかにバブルとなって
いるだけ、後3年もすれば一部のショップを除いて無くなる
倒産・撤退するメーカーも出て来る
俺が山に行くようになったんだから間違いない
526 :
底名無し沼さん:2012/10/20(土) 14:15:08.52
>>525 だよね〜
>>513みたいな客がいないと儲かんないからね
貧乏な学生やサラリーマンがやりくりしてマイナーな質実剛健なグッズをチマチマ買って、ボロボロになるまで使い倒してたんじゃ、メーカー社員はボーナスも出ないよw
>>521 7月にテントを張ったが折立から長いぞw
初テントは蝶ぐらいが無難。
一応東京都に住んでいます、
11月か12月に知り合いと3人で登り収めをする予定なのですが、
良い山があったら名前を挙げてと言われてます、
条件は
・東京都外
・日帰りなこと
・温泉に寄れること
・富士山がきれいに見えること
・交通手段は車でも可、でも電車が良い
です、
おすすめはありますか?
530 :
底名無し沼さん:2012/10/20(土) 18:17:39.25
533 :
底名無し沼さん:2012/10/20(土) 18:59:05.53
大菩薩
>>529 箱根乙女峠から見る富士山は圧巻
丹沢塔の岳から見る富士山も良い
来週の土曜日に御嶽山を王滝口から日帰りで登ります。
全員初心者で富士山を9月頭に登ったことがある程度です。
山頂は0度くらいと予想して暖かい格好ができるように行こうと思っています。
行程は7時に田の原出発、10時半ごろ剣が峰、昼過ぎ下山を予定しています。
何か助言やマズイ点ありましたらご教授願いたいです。
538 :
529:2012/10/20(土) 21:23:13.75
>>531-533,535,536
ありがとうございます、
すいませんもう一つ条件がでまして、
今回は百名山以外で、とのことでした、
なので三つ峠か箱根になりそうです。
>>538 昔は、富士急の最終で三ツ峠駅で降り、ヘッデンを付けて登り始め、
三ツ峠の小屋で少し仮眠すると夜が明けるから、朝日に輝く富士山を眺め…
岩登る人、ハイキングする人、早めに河口湖に降りて温泉の人、
って感じだったけど。
自家用車やタクシー使う人が増えた昨今はどうなんでしょうね。
>>537 寒いふざけんな、帰りたい、こんなはずじゃなかった、もう山行かないとか言って仲間割れ起こすなよ
日本で、森林限界から頂上まで、一番差のある山はどこなんでしょうかね
やっぱ富士山?
あそこは確か森林限界2600mで、山頂が3776mだから、差し引き1176m
東北や北海道や森林限界がもっと下だけど、その分、標高が低くなるから、これ越えるの無理っぽい
日本の山って、森林限界越えたらもうちょっとで頂上という、ミニチュアなイメージあるもんで…
>>541 雪倉岳は?
森林限界1700mくらい
山頂2800m
あ、間違えた
てへっ
>>542 > 森林限界1700mくらい
> 山頂2800m
どっちも違うような気が……
北海道の礼文岳なんか490mしかないのに、200mでもう森林限界で
ロッキー山脈の最高峰エルバート山(4399m)
>>541 途中でポストしちゃったw
ロッキー山脈って、森林限界は概ね3700m前後と言われているけど
最高峰は、エルバート山(4399m) なんだよね
日本よりミニチュアじゃんw
自然の雄大さは日本の方がミニチュアサイズだわ
iPhoneを首からぶら下げるケースとか皆様何を使ってますか。
おすすめアイテム教えてください。
そんな奴見たことない
首から下げると邪魔だから腕に巻いてるよ
腕巻きか。
今バッファローで2000円ぐらいの頼んでしまった。
フィールドアクセスのアプリが使いやすくて便利なんだよね。
>>541 個人的にだけど草木のない山は魅力ないなぁ
樹木を眺めるのはいいけど、その中を歩くのはあんま好きじゃない、積雪してれば好きかも
森林限界超えた稜線の笹原は好き
ペンペン草も生えてない岩稜はどうにも景色が単調であんま好きじゃない
いつも荷物の多さに悩んでいます。
普段着で出かけ、登山口でその時の状況(気温や天候)によって
使いわけようとするのでこうなるのですが。もちろん下山後も、入浴-普段着 です。
山は車でしか行かないので荷物の多いのは問題ないのですが
公共交通機関とか、他人に乗せていってもらう人は山行に使うザックに入る容量がすべてで、
しかも駅のロッカーとかがない場合、家から持ったものすべてを山行〜帰宅まで
背負ってますよね?
極意を会得しないと…とは思うんですが
登山に使わなかったウエアを着て帰ればいいじゃないか
>>557 なんで着替えが必要なの?
余裕があれば下山温泉後の薄手の肌着ぐらいは持っていくことはあるけど。
荷物を減らしたいときはそれすら省略。
夏場とか、10日掛けて南アルプス縦走した帰りに電車乗ったら
無精ヒゲ+フケだらけの脂ぎった髪+汗と垢の臭いで
自分でもすげえなと思ったよ
それ以上に、ちょうど帰宅時間が、朝ラッシュの直後くらいでまだ電車が比較的混んでいたから
周りの乗客も最悪の気分だっただろうな
まあ電車って、過度に異臭を放つ客は乗車を断る権利あるんだから、
乗せてしまった以上、特に乗務員から排除されない限り、我慢して貰わないとな
文句あるなら、当人に言うんじゃなくて乗務員に言えってやつだ
開き直りって最悪だよね
早朝の山の手ラッシュでも、何年も風呂入っていないようなホームレスが
入場券で入り込んで、冷暖房完備の車内ですまして座っている時があるな
もの凄い混雑なのに、あまりにも臭くて、その周囲だけ微妙に真空地帯にw
>>560 俺も公共交通機関だけ使っているから、縦走帰りとか相当臭いんだろうけど
対策してたらこっちも荷物も増えるし、いいんじゃないの別にって思う。
隣の人が席移動したり、鼻を手で押さえていたりとかは時々あるけど、直接何か言われたことは無し。
565 :
557:2012/10/22(月) 21:20:06.59
ありがとうございます。
普通は道中、山行は同じものを調整して着るんですよね。
一番の原因は山行のウエアを、家を出るときまでに絞れず、数種類持って往くことだと自覚してます。特にアンダー
夏場は電車とかありえないです
もし公共の交通機関なら最低でもシャワーで臭いを消してから帰ります
公共の交通機関の利用は冬場だけですね
>>565 アンダーなんてポリエステルの長袖薄手ニット・カットソーで、まぁお値段はパタゴニアから
ユニクロ、ワークマンまで様々だけど、迷いようがないじゃん。
>>566 同乗しているオッサンのワキガのほうが余程臭い
同乗してワキガが臭ってくる事なんてありますか?
通勤に丸の内線、千代田線を使ってましたが、身動き取れないような
夏の通勤ラッシュでもワキガは経験無いですね
おっさんの禿かかって脂ぎった後頭部が目の前に迫ってくるのは耐えがたい苦痛でしたけど
572 :
底名無し沼さん:2012/10/22(月) 23:44:09.29
>>569 臭いに麻痺ってんじゃない?
自分が実は…ってやつ
嗅覚って、そういう性質がある
ウインドブレーカーの存在意義、使い方が分かりません
普通にフカフカの上着じゃ駄目なのですか?
保温材入ってたほうが暖かそうだけど
冷たい風を通してたら、温まらないよ。
>>574 停滞中はフカフカの上着でも良いですよ
でも行動中にちょっと羽織るにはフカフカの上着じゃ汗をかいてしまって逆に冷えちゃいますよ
中綿入りってのは汗の湿気を含むから行動着にはよくないんですよ
>>565 車中泊で、例えば東京近辺発で、東北北海道の山をハシゴするときは、気候自体がかなり変わる
からそうしてる、というかそうするしないと対応できないけど、自宅を出て行く場合なら、もっと絞れると
思うけどね?
>>574 森の中ならあんまり必要がないけど、森林限界を超えてる吹きさらしだと、
休みのときに風で凄く冷えるし、条件次第では歩いてるときにも寒いくらいで、
だからといって厚着すると具合が悪いとかで、スカスカの衣類の上に風よけを
着るのがちょうど良いこともあるから。
要するにときと場所次第。
ウィンドブレーカーで便乗なんだけど、
トレントフライヤーとかの軽量雨具があれば別途購入しなくてもいいもん?
手に平サイズに収まるのは魅力だけど、1万も出すのに躊躇してます
なくてもいい
買うならフーディニかスワローテイルがお勧め
>581
ありがと
ソフトシェルとウィンドブレーカーってどっちが透湿性高いの?
>>577 上着に湿気を含むような状態なら
ウインドブレーカーでも同じようにビショビショになりませんか?
>>584 今度山に行く時ウィンドブレーカーとフカフカの上着持って行って試してね
>>565 アンダーなんて大抵いつも一緒で、
薄手のフリースやシャツ類みたいなのをもう一枚着ていくかどうか悩むぐらいでしょ・・・
下山後の着替えとして俺が背負ってくのは、
夏ならアンダー上下と半ズボン、秋〜春ならアンダー上下だけだね
車で行くなら、着替え一式とお風呂セットを一つにまとめて車に置いときゃバッチリ
車なら風呂なんて入らずにそのまま帰るけどな
ひとそれぞれ
工夫すれば荷物の無駄を減らしても、いろんなやり方があるけどね。
一例だけど、
行きの電車は登山用長袖アンダーの上に薄手のTシャツ。
登山口でTシャツを脱ぎ濡らさないようザックの底に入れ、状況に応じたミドルを上に。
下山後温泉上がりには仕舞っておいたTシャツを肌着にし、その上に適当なものを羽織る。
近いうちに都内にある日の出山に登るのですが、電車で最寄駅まで行く場合、着替えってだいたい何処でするものですか?
家から登山の格好で行く方が多いと思うんですが、駅のトイレで着替えるっておかしいですか?
>>590 長期縦走後、あまりにも体臭が酷くて着替えるならまだ意味判るけど、
これから山へ行く時?
山以外で登山の格好を見られるのが不快だとか?
まあ、それはともかく、考えられるのはトイレぐらいじゃないかな
しかも公衆トイレとか、だいたい想像の通り汚い所多いから、とても使う気にならないし
せいぜい駅ビルのトイレかな
駅前のファーストフードとかコンビニのトイレで強引に着替える人も、中にはいるかもしれないけど、
そこまで図々しいのは、人として終わっている気がする
行く前に着替えるの?街着に登山ザックの方が変だと思うけど。
下山後は電車にのって
途中で送信あたった。すまない。
着替えるときは、駅とかで着替えるようにしてる。
>>593 巨大な旅行用キャリーバックに入れているとか?
んで、途中のコインロッカーに入れ、中のザックで登山
某女性作家がそんなやり方していると聞いたが、
何がたのしいのか不明
確かに普段着に大型ザックの方が変だわな
第一ザックですれて生地も痛むしメリットないだろ
帰りの着替えもシャツとズボンと下着だけで
寒ければフリースや軽量ダウン着ればいい
ザックに入ってるだろ?
荷物が増える理由でインナーを複数用意って
とりあえず家出る前に1つに決めるしかないだろ
あとはレイヤリングで対応
たぶんだけど、
>>590の人は
あまり登山した事なくて、したとしても手ぶら同然で行けるような1000m未満の低山とか…
大体イメージ的に、フィットネス・ジム行って汗流してくる感覚で考えているんじゃない?
今回話に出て来た日の出山も、傾向的な成人なら往復で2時間台で行けるような所だし、
登山というより、駅からちょっと散歩する程度の場所だしなあ…
間違えた…
×傾向的
○健康的
そうなんだw
関東らへんあまり分からないけど、往復2時間だったらそんなに大きなザックも必要無いだろうし
遠足みたくタオル、雨具(いらない?)、500ml程度の水筒くらいだと手さげで良さそう
着替えたいなら、街着コーデ一式を駅のロッカーに預けて散歩前後で着替えればいいね
590です。
陸上競技のトレーニングと生き抜きの一貫として登る感じなので、かなり初心者でわからない事が多くて・・・・
経験は、箱根と剣山と石鎚山と高尾山のみなので、皆さんよりは全然経験ないです。
登山というより、トレランスレのほうがいいんじゃないかな
>>600 着替えって意味が重ね着の調整という意味なら、随時行う。
面倒くさがらずに、汗ばんできたら脱ぎ冷えを感じたら着る。
初心者が考える以上にベテランは頻繁に着たり脱いだりしています。
街着と登山着と言う意味なら、家を出るときから登山の服装で行くのが普通。
前日泊する現地のホテルへザックを郵送して
そこで着替えて早朝出発って人は時々いるし、私もやったこと何度かあるが・・・・
つーか、登山のごつい格好して、電車乗ったりとか街中歩いたりとか恥ずかしいじゃんw
ごつくない登山の格好すればいいんじゃない?
きっと、かなり恥ずかしい格好してるんだね
自意識過剰すぎw そこまで他人って見てないものだよ。あー、登山か何かかな、程度。どんなカッコで登ってるの?w
公共交通機関での移動では通勤に被らないように気をつけるくらいだけど。(混み合う車内で邪魔にならないよう)
>>600 陸上競技だときっと現地で着替えるのが普通なんだろうけど、
山は家から山用の服で行くのが普通だから、普通に家からそのままの格好で行けば良いよ
朝っぱらに山方面に向かう下り線に乗れば山っぽい服装の人だらけだから、
リュックサック背負って山っぽい顔してれば全然問題ない
上下ジャージにユニクロのダウン羽織って行って、
歩くときだけダウンをザックにしまっておけば装備は十分
しっかし…
俺が地元から奥多摩や奥秩父あたりに行く時は
まだ薄暗い内から出発しても、都心を電車通過する頃にはもう8:00前後になってるよ
そういう環境の人もいるわけ
「気を付けろって」って言われても、しょうがないじゃん遠いんだからさ
行く時も夏は40L冬は60Lぐらいのザックなんだけど、
極力邪魔にならないよう床に置いても舌打ちしてくるオッサンいるし、
ザックのベルトに自分から足引っ掛けておいて、もの凄い溜息付いて足で払ってくる奴すらいる
帰りも汗だらけだし、時間帯によっては帰りも帰宅ラッシュで座れない時結構あるよ
>>608 ごついな
しっかし...
レスを見るとあなたは初心者じゃなくね
どうしても気になるなら
計画を変更して山小屋を利用するなり
帰りに温泉に入るなりしたら良いんじゃね
それを敢えてやってないだけだよね
山と関係ないからあれだけど
AAのレスとか見てもしょうがないのしかないから
AAのレスだけ判定してフィルタしてくれるブラウザないのかねえ
行数とかバイト数だけの単純判定じゃなくてさ
>>610 (´・ω・`) 知らんがな。
2ちゃんねるブラウザで、文章としてはあり得なくて、AAでしかあり得ない文字列をあぼーんするとかで良いんじゃない?
つか、2ちゃんねるブラウザを使ってるの? janeとか。
>>610 あるわけがない。
理由は、AAであるかどうかは、最終的に人間が判断しているから。
良く使われるAAをデータベース化して、それに一致するのを弾く考え方もあるけど、
所詮は機械的な文字列一致しかできないから、吹き出し文字列なんて使われたら終わりだし、
そもそも、データ量が肥大化する一方で、更新追いつかなくて役に立たなくなるの目に見えている。
>>612の人が言うように、ある程度機械的に選別出来る方法もあるけど、
数式や顔文字に被ったりして、結局完全には無理。
でもまあ、誤判定極力無くすようギチギチで設定しておけば、ある程度は視界に入らなくなるだろうから、それで妥協するしかないんじゃね?
アタッシュケースにザックや用具を入れて現地に行き
現地で着替えてアタッシュケースをロッカーに入れるなり預けるなりする。
それがペリカンケースだったりすると何かカッコイイね
行動食について質問。
エナジーバーのようなケミカル系以外ではどんなものがありますか?
ちなみに、今まで自分が持って行ったものでは、
ドライフルーツ、ナッツ、氷砂糖、チョコクッキーなどがありますが、
他にオヌヌメあれば教えて下さい。
>>616 カロリーメイトオンリー、というか食事自体もカロリーメイト
ばらしてどっさり詰め込んで行く。
なんか、自分、咀嚼嚥下しやすいからと井村屋のスポーツようかんばっかりだな。参考になるわ。
柿の種
カロリーメイト粉々になるから嫌
羊羹ベタベタするから嫌
チーズは奥歯に残るから嫌
>>616 甘納豆と揚げ饅頭持って行って超速で歩いて下さい
>>616 ミニ羊羹、薄皮あんぱん、カントリーマァム、かりんとう、不二家のスコッチケーキ
かりんとうは特にオススメ
俺は4??5個入りのクリームパンが好き
チーカマ、ドライカルパス、グミ、スニッカーズ
カロリーメイトばっかりだと繊維質が不足して便秘気味になるらしい。
確かに富士山でずっとカロリーメイト(&水分としてアクエリアス)ばっかり食べてたら翌日便秘した
カロリーメイトの牧草あえが理想なのか
サラミ、スニッカーズ、キャラメル、羊羮かな
>>247 他スレで攻撃されたってどういうこと?
的を得た意見すごく参考になったのに
631 :
底名無し沼さん:2012/10/24(水) 19:14:14.50
外ポケットの殆ど無い30Lのザックを背負ってます。
そのため行動中に必要な小物入れ(ショルダーポーチ?)が欲しいと考えています。
入れたい物=500mLのペットボトル+地図+お財布+行動食(チョコとか)
良いポーチがありましたらお勧めよろしくお願いします。
632 :
底名無し沼さん:2012/10/24(水) 19:16:51.78
↑あっ!コンパクトカメラも入れたいです!
ポーチ、バランス悪くなるよ。ポッケのついたザックを探したほうがいいよ
ペットボトル収納するならLサイズのほうがいいかも
モンベルのポーチ、ベルトの位置が悪いんだよ
ライトバナナとかクロスランナーなら問題ないんだけど
他のは全部下の方で巻くから袋全体がコケちゃう
>>631 NHKのグレートサミットではビデオカメラのために使っていたが、たぶん色々改造したりしてるかも。
ウエストポーチは太いウェストベルトの付いたザックだと干渉してしまうけど、クライミング用のウェストベルトの細いザックだと使える。
釣りとかカメラマン用のベストがなにかと便利だから工夫してみれば?
>>630 世の中には、自分の回答がアンサーに選ばれないのが不快という、変な人種もいるんだよ
結構長めに活動していた人だったから、おかしい奴に目を付けられるリスクもあっただろうね
>>627 翌日便秘ってのは少々弱すぎる気がするが、まあカロリーメート自体が補助食品でしかないから
色々と不足するのはしょうがないだろう。
自分の体調に問題ある場合は、食物繊維ビスケットとか併用するとか工夫するしかない。
>>616 俺は練乳をチューブから直接ちゅるちゅる吸うなあ。
一般生活時には、とてもじゃないがあんなの直接飲めないけど、登山中に疲労困憊している状態だと、
本当においしいから不思議だ。
自分の体が糖分を欲しているせいかもね。
あとは、キャラメルとチョコレートかなあ。
チョコクッキーだと、口が渇くから敬遠している。
気分次第でたまに、カマボコ、ソーセージも。
魚肉ソーセージ、チーカマもいいよ
641 :
底名無し沼さん:2012/10/24(水) 20:57:56.31
6泊7日くらいの山行をする場合、便秘にならないための
食物繊維の摂取はどのようにすればいいんでしょうか?
長期縦走するような人が初心者相談所でする質問かw
多めの水分摂取はもちろん、食べ物としてはプルーン、レーズンなどどうかね
パスファインダーいいよね。
自分M遣ってるんだけど、この前平日に鳳凰三山縦走したとき、ドンドコですれ違った四人中四人がパスファインダーぶら下げてた。
ちなみに自分はウェストベルト通さず、肩の下から腋の下を通してぶら下げてる。ショルダーベルト連結はザック下ろすときうざいし、首ぶらさげは紐が首に当たって嫌なのでおすすめです。
>>646 Mで500mlのペットボトルは難しい?
パスファインダーのデザインがどうしても…
なかなかよさそうだねー
惜しむらくは500のボトルしか入らないところだな。暑いときは一口で300くらい飲むから二口で終わっちゃうw
>>646 確かにショルダー連結はザックを下ろす時に一手間増えて「めんどくせぇー」だね
今度その方法で山行ってみるわ
サンクス
パスファインダーって岩登りや梯子場で邪魔にならない?
カメラやるんでフォーカス買おうかと思ってるんだけど気になってて
>>651 当然、邪魔になることはあります。
そもそもクライミング用のザックはポケットも少なく、シンプルに出っ張りが少なく、
フレームやウェストベルトさえも外したり畳んだり出来るようになっているものです。
危険だと思ったら、躊躇わず全部ザックの中に仕舞ってキチッとパッキングすること。
S使ってるけど普通の岩場なら邪魔にはならんと思う
西穂奥穂も付けたまま通過
ただ、鷹戻しからの下りのときは足場探すのにちょっと視界の邪魔になったかも
一眼だと大きいからどうなんだろうね
ペットボトルは無理
自分はチタンマグいれてる
>>653 あ、そういうところならね。
「岩登り」って言うと、最低でもザイル使ってスタカットって状況を考えちゃう。
>>651 L使ってるけどそういう場面ではウエストにつけて後ろまわしてるわ
>>655 お前アホだろ?
文脈で分からんのか?
657 :
底名無し沼さん:2012/10/24(水) 23:22:10.31
11月2か3に千畳敷カールに行く予定です。
昼過ぎに下山の計画で、午前中にロープウェイつかって2600まで登って、
昼頃に駒ケ岳をゴールにしようと思っています。
25歳前後の男女5人で行くのですが、動きやすい冬服でみんな行くそうです。
特に山登りの装備をもっていかない予定ですが、大丈夫でしょうか?
これだけは、という用意があれば教えてください。
寒いだろうから、みんなの分の軍手でももっていこうかと思ってますが・・・・。
釣りじゃないっす!
釣りにしてはこんな長文書くわけないし本当なんだろ
661 :
657:2012/10/24(水) 23:36:21.67
学生時代登山サークル入ってた先輩が1人いて、
そいつ曰く、軽装備で大丈夫ってことなんですが、不安なんす。
動きやすい格好+冬服って指示で、あとは各自で調べとけって感じなんす。
アマゾンでスティックくらい買ったほうがいいのかテンパッてます。
>>661 これからの季節いつ雪山になってもおかしくないから。
2700の白山でも今朝がっつり積雪してて素人無理なんじゃね?ってスレで言われてたよ。参考までに。
>>662 それはないよ
今の季節ならウインドブレーカーかダウンベストくらいで余裕
>>663 スレにライブカメラのリンク貼ってあるから見て来たらいいよ。
>>661 これからの時期に3000メートル級で雨にうたれたりしたら普通の冬服じゃ大変なことになるよ
せめてレインウェアは買っておくべき
寒かったらアウターにしてもいいし
>>656 アホ?とな。
「岩登り=ロッククライミング」って用語を文脈で安易な方に解釈しちゃうと危険だが。
669 :
底名無し沼さん:2012/10/25(木) 00:02:44.65
自分はトレッキングシューズ買いましたけど、
運動靴で行く人もいるみたいです。
レインコートは用意しておきます。
気温もマイナスになるっ話もありましたし、
雪だとやばいっすね、滑って危険だ。
中止にするよう説得してみます。
駒ケ岳はハイキングコースみたいなもんだが
雪積もってるから下山するときに滑ったりしないか
>>669 レインコートwww
山用のレインウェア買え
>>669 登山サークルの奴大丈夫?君がしっかりした方がいいよ
行ってみて晴れの日で積雪がなかったら登ったらいい話だろ
ロープウェイで登るだけでもいい景色が見れる
>>673 それが正解だよね。
しかし、登山部・山岳部と、登山サークルの落差は大きそうだな。
着いて雪山になってても、そのサークル野郎が知ったかとみえで「この位、全然OKだよ」とか言って無理にでも登らされそう。
ロープウェーで登ってちょろっと歩くだけじゃないのかな
そんなやばいやばい言うほどのことでもない
着替え室のある小屋で
良く判らないから、いきなりドア開けたら、30歳前後のおばちゃんが着替えてた事ある
「あ、すいません」と閉めたけど、めちゃくちゃ気まずかった
俺の声と仕草で、どうやら鉢合わせたらしい程度は周囲に伝わったみたいだけど、誰もフォローしないし、最悪だったよ
なんで山小屋の着替え室は男女兼用なんだ?
そんないい加減な事をしているから、こんなトラブルあるんだろうが
俺が、その小屋から去るまで、どれだけストレスになったか判るか・・・
>>676 女の利用客がかなり多いならあれだけど
それは仕方ないんじゃね?
30歳前後だと...?ちょっと小屋行ってくる
30歳っていうと・・・。
上原 多香子(1/14) 宇多田 ヒカル(1/19) 矢口 真里(1/20) 中島 美嘉(2/19)
水野 裕子(3/8) 吉井 怜(3/18) 安田 美沙子(4/21) 熊田 曜子(5/13)
吉野 紗香(5/14)小林 麻央(7/21) 上野 由岐子(7/22) 大塚 愛(9/9)
吹石 一恵(9/28)森 泉(10/18)倉木 麻衣(10/28) 深田 恭子(11/2)
倖田 來未(11/13) 平井 理央(11/15) 岡本 綾(12/9) 加藤 あい(12/12)
おばちゃんなのか?
680 :
616:2012/10/25(木) 15:16:39.86
行動食の件
いろいろとありがとうございました。
特に、練乳は斬新過ぎて思いつきませんでした。
これからの時期、お勧めなのはバナナ。
程よく冷えてウマー!
ちなみに、飲み物ですと、
水やスポーツドリンクばかりで飽きてきたら、紙パックの黒酢ドリンクとか野菜ジュースを飲んだりします。
繊維不足になる人にはお勧め。
ファイブミニとかでもいいんじゃないかな?
>>680 40〜50年前から練乳って行動食の超定番だぞ
>>680 バナナは行動する前に食うもんだろ
ザックの中で潰れたら悲惨なことになる
甘いの好きだからって、山に麩菓子持って行って
口の中がパサパサ乾くし、ぐちゃぐちゃに潰れるしで、ろくな事なかったな
まあ20年前の話だが
>>681 そうなんですか。知りませんでした。
>>682 >バナナは行動する前に食うもんだろ
んなこたぁない。
勿論、行動食なんて取り出しやすい所に入れておくから、潰れる事はないです。
外の気温の影響受けやすい外側のポケットが定位置。
成分や柔らかさは行動食にいいけど携行性と食べた後の皮が黒くなって嫌だから登山には持っていかないな
バナナとかクソ邪魔っ気なゴミになるだけじゃねぇか
生ゴミ極力出さないようにするのは基本だと思うが?
バナナ持ってくなら、あらかじめ調理が必要
調理っつってもスライスしてパンやクラッカー等でサンドにするとかだけど
お腹いっぱい食べて登山して、頂上ではんすう
登山口にあったそば屋で満腹になって、そのまま強引に登山して、頂上でゲロ吐いた事ある
ベチャベチャベチャと地面にゲロを吐いている俺を見て
周りの知らない奴らがウットリしていた
これが登山だ
ウットリ?
状況が分からん
俺は登山前にがっつりごはん食べたら開始2時間は吐き気がやばくて、それ以降は本食いするなら3時間前までにしてる
岩場で急に気持ち悪くなって、下に向かってゲロ吐いたら
風向き変わって、登ってきた奴のツラに掛かったことある
マジでダッシュで逃げたw
>>687 山でバナナはないわ
せめて、まるごとバナナにしとこうよ
バナナチップスは?
まじバナナの皮くらい持って帰れよ、てか自分の出したゴミは家まで持って帰るのが山行の原則
まじかよ。登山中に目印、足場、ハチ、マムシだけでなく、下から上がってくる吐物まで気にしなきゃいかんのかw
>>696 皮持って帰る前提の話しかでてないようだぞ
バナナが自生してる山にしか登山行かないのに皮も捨てちゃダメなんて
今朝、都内のとある交差点で車の中から何気に歩道を見てたら、二十歳くらいの可愛い女子が皮を剥いたバナナを左手に持って、時々パクリと頬張りながら歩いてた
もちろん信号が青になったのも気づかずにガン見してたよ!
俺のちんぽの皮を剥いて頬張るJC
>>675 その「ちょろっと」で致命的なミスをやらかして、2ちゃんでアホか馬鹿かと叩かれる危険もあるわけだよ。
>>685 だよな。
頭痛とかはない高山病のせいでぼけてたんじゃない。
>>701 ちびたキャップ付き赤鉛筆の話は板違いだ。
初心者山ガール(34)ですが山にはこんな野蛮な人がたくさんいるのですか?
はい
バナナの皮って、無理すれば食べられるよ
実際、小学校の給食の時に食べて「俺すげー」とガッツポーズしてた男子いたよ?
じゃぁお前は食ってろ
バナナは重いからダメだ
下手したら釘も打てるしな
>>681 某大学ワンゲルでは、一年生に
練乳一気飲み
羊羹一気食い
の試練があってだな…ww
練乳ってチューブからチューチューするわけじゃん?でも一回の山行で全部なくならないじゃん?雑菌半端ないよね
>>713 残すなよw
行動食だから、岩登りとかならビレイポイントでのちょっとした時間で、一日で空にするペース。
テン場や小屋に着いてまず紅茶入れたら残りを全部入れてもいい。
>>713 普通の疲労度なら、1回行けばもう無くなっているぞ
なくならない登山ってどのぐらいだ?
無雪期の日帰り登山?それなら特に疲れないから練乳見ただけで「グェッ」って感じはするね
はい、おめでとうございます
お疲れ様でした
疲労にはナッツ類がいいらしいぞ。
夜中に食いすぎて鼻血出た
来月、源流巡りで笠取山に行くんですが初心者でも余裕ですか?
今までに両神山の八丁尾根コース往復と、谷川岳の天神尾根上り-西黒尾根下りではかなりきつかったので、どんなもんかなと思ったのですが。
>>720 初心者でも往復五時間程度で行ける山だし、余裕だよ
標高が2000m前後しかないから、雪の心配もなし
ただ、山頂近くの急勾配見ると、若干ゲンナリするだろうけど、そのぐらいは我慢(笑)
>>721 おぉ、ありがとう。
紅葉散策がてら、源流巡りには良さそうですね。ありがとう。
笠取小屋方面から見た笠取山は壁に見えて思わず笑ったw
>>705 ネットには君のような異常者も出没するからね。
亀レスしてまで女(男)と関わりたいクズ発見
>>725 自分の発想が丸出しになってることに気がついてない?
ウィンドブレーカーって通り雨程度であれば防げるものでしょうか?
モンベルのストームクルーザー買ったのですが、収納袋に出し入れするのが面倒なので
ザックのポケットに押し込めるものを買おうかと思ってます
729 :
底名無し沼さん:2012/10/27(土) 12:33:49.02
11月の中頃に東京から日帰りで行ける山のオヌヌメ教えてくだちい
雪山は経験無いので雪のある場所はダメ
筑波さん・大山・高尾さん以外
求めるのは景色と高さ
教えてエロい人
眺望が良くて紅葉が見頃
名古屋出発片道4時間以内
きょうの夜に登山口で車中泊して明日の早朝から登って日帰りしたいのですがお薦めの山を教えていただけませんでしょうか?
普段は富士山、八ヶ岳辺りを日帰りで登っています
雪山装備は持っておりません
732 :
底名無し沼さん:2012/10/27(土) 13:02:57.01
>>727 小雨程度なら撥水性のソフトシェルで凌いでるが、強い通り雨の場合は無理、山の
は強い場合が多いので、必ずレインジャケット常備してます。
それが面倒な場合は、折りたたみ傘を、木の下で傘差しながら、すぎるまで待機してます。
>>729 東京から日帰りだと、片道3時間以上でガス代・高速代で8000円程かければ、群馬・
長野・山梨など関東全般いけるんで、できれば適当な、片道時間・金額・標高教えておくれ。
>>731 雨紅葉か御嶽山なら降雪も楽しめるかも
ダブルストックあれば平気だと思うけど自己責任で
734 :
底名無し沼さん:2012/10/27(土) 13:18:38.87
御在所周辺の山をコンプしたいんだけど、何回いけばいい?
縦走してこい
>>728 お手頃の価格のORにしては中々の価格…
モンベルのEXライトウィンドジャケットと比べると値段・重量3倍なんですが、
それでもヘリウムの方がいいのでしょうか?
>>729は交通手段を書かない時点でバカ決定、
車なら長野や静岡や岐阜まで行ける、
あと標高の事を考えなければ千葉も良い景色が見られる
738 :
729:2012/10/27(土) 18:35:23.33
移動は車、交通費はいくらでもOK
標高は1500-2000m前後
>>737 レンジャー課程の訓練じゃないんだから
房総の南の山を駆けずり回るのはまっぴらゴメンこうむる
>>730 うるせえ ばか
>>738 高さ求めてんのに1500〜2000www
>>738 730の指摘は言葉は悪いが至極全うだろ
質問するならそれなりの態度でしろカス
>>738 真面目にアドバイスするが、
君には山と渓谷社の「富士山が見える山」
みたいな題名の本がおすすめだ。
ちゃんと買って検討したうえで質問があれば
それなりの態度で聞けばもっと詳しく教えてくれる人が出ると思うよ。
いくら初心者相談スレとはいえ登山初心者以前に人として未成熟な奴なんて相手にする必要ないぞ
11月だとそれなりの山はもう積雪だし、低山でも紅葉終わっとる
西上州や奥秩父辺りの岩峰や藪山がいい
景色はそんなによくないがね
貧相な釣り針だなww
釣りでなければ、池沼か?
明日雨か。
雨の場合は皆さんどうしてる?計画通り登る?諦める?
ま、初心者だから雨で登ることはしないけど、一応聞いてみたい。
747 :
底名無し沼さん:2012/10/27(土) 19:31:09.37
三ッ峠山、乾徳山、大菩薩峠その辺行っとけば、ただ頂上は気温6度とかだろうけど。
>>746 雨とかまず単純に不快じゃん
景色も良くないしまともに写真も撮れないから行こうと思わない
今の季節の雨は、凄く厄介で危険だからできるだけ避けるよね。
1〜2日待てば次に晴天が来るわけだし。
雪なら全然気にしないで行くが。
やっぱり、雨だと行かないのか。
ありがとう。
既に登ったことのある山なら雨でも行くかも
まぁ、時期的に紅葉見物だから雨だと中止だけど
あと宿泊縦走だと1日くらいの雨は許容しないとな
晴れの日を待てばなんてのは、ニートか老人にしか出来ない
そう?
雨だから余計に気合入るけどなあ
障壁にも負けない俺かっこいいみたいな
「核心部」って言葉があるけど、どういう意味なんですかね?
「赤岳の核心部」とか使われてるけど、赤岳登ったことないからピンとこないのよね
仮に富士山や高尾山だど核心部って何処なんでしょ
755 :
底名無し沼さん:2012/10/27(土) 22:27:56.52
>>754 「核心部」なんて言葉を道程が使っちゃ為んねえ
レインウェアのズボンのサイズについて教えて下さい
雨具を使うときは普通のズボンに重ね穿きしますよね
となると、一回り大きめサイズの方が突っ張らずに快適だと思うのですが、
レインウェアと下の衣類が密着しないと意味がないものでしょうか?
店員には自転車ウェアのようにパッツンパツンが基本と言われたのですが…
レインウエアは伸縮性無いからパッツンパッツンはダメ
動きにくい&破れやすくもなる
密着させたら防寒効果も落ちる
あまりにダブダブも問題だけど、ちょい大きくてスソがバタつく様ならそれこそチャリに乗る時チェーンに絡まない様にスソを留めるバンドでまとめるなり、上からゲイター履くなり
レインウェアは上下ともに重ね着前提だろ
パッツンパッツンだと靴脱がないとはけなくなる
酷い風と雨の中登るのは苦行でしかなかったわ
途中で天候変わってそうなるならまだしも分かってて登るとかありえん
>>756 雨着は、普通の衣類の上に着るのを想定した太さ設定になってるのが普通だから、
普段の衣類と同じサイズ設定でないと、大きすぎ長すぎになるのが普通。
もちろん、サイズ表示自体にあるていどのバラツキはあるし、体型と型の相性もあるから、
実際に着て、登山のときの動作で引っかかったりしないか確認は必要。
ウエアは普段着で使いますか?
使ってない方が居たらどうして
>>761 使ってない。
濡れても冷えない必要なんかないから擦れて傷むだけ無駄だし、
化繊系だと関東辺では冬場に乾燥が激しい関係で静電気がうっとうしいし。
763 :
底名無し沼さん:2012/10/28(日) 03:11:50.05
>>705 34歳は山ガ−ル(少女)とは言わない。ヤマンバと言う。
図々しいんだよBBA!
ロングパスだな
嫌なことでもあったのか?
実際山ガールっそんなにいなくね?
みんな地味〜なカッコで登ってるよ。(微妙に帽子やタイツが派手はいるけど)
きっと世間(山じじばば)から「山をなめるな!山スカートは去ね!」って
思われてるの知ってるんだろね。
カラフルでかわいいからいいじゃんって思うけど。
土曜の川苔山や棒ノ折山はウヨウヨいたぞ
都心からのアクセスが良くてハードな山行じゃない所に出没する希ガス
>>761 高い金出して買った登山用ウェアを普段着で使ってヘタレさせたくないから
>>746 雨の山も嫌いではないので、基本的には計画通り行くよ
ただ、雨の中であまり頑張っても仕方ないので、
遠方の山や難易度の高い山の場合は、近所の山に切り替えることも
あと、雨だけなら良いけど、風や雷は出来れば避けたいので、
今回みたいに荒れそうな場合は中止することもある
その辺は、天気予報とにらめっこだね
>>761 普段着はじゅうぶん間に合ってるから、
わざわざ山用ウェアを引っ張り出してくる必要がない
>>767 そんでも5年位でダメになってくる
シームテープの部分とか
たたみジワの部分とか
己の腹の出具合とか…
特価6800円のオンヨネあたりを防風防寒にもガンガン着て1〜2年で買い換えるのも手かも
>>769 5年も使えば普通ダメになると思うよ。いくら手入れしていたとしてもね
そりゃ毎日着てたら数年しか持たないけどね
ちゃんと手入れしとけば年に数回の山行き使用程度なら案外持つもんだ
とはいえ、10年も経てば機能性はもはや無く、ただの上着になってるけど
登山ウェアって、しょっちゅう着ていると3ヶ月程度でも結構劣化するよなあ
それに比べ、たまにしか着ないような服だと
20年前のもまだ普通に着れていたり(笑)
そういうのクローゼットに何着かはあるよなあ
逆に、山で使ってヤレてきたウェアなんかは、普段着用に回しちゃっても良いのかもね
貧乏人に見えても良いなら
逆って、裏返して着るのか
>>769 つか、ウィンドブレーカーは安いやつで十分だから。
濡れるくせに蒸れる始末に負えないタコな防水もどきではないなら、十分使えるし。
>>773 こういう下らない記録もどきも、金を払えば登録できるんだよね。
勤務シフトの変更で午前中が空いたので行程二時間位の近所の低山に通うことにしたんですが、
水って夏みたいにスポーツドリンクは必要でしょうか?
毎日の事なので糖分取りすぎになりそうな気がして。
真水でOK?
2時間程度なら水でじゅうぶん、飴ちゃん持って登ればいい
2時間程度で、気紛れに行ける所に山があるのか
いいなあ
こっちは、高尾山まで電車で片道1.5時間掛けないと、山らしい山がない
丘とか緑地程度なら途中にもあるけど、登山した気にさっぱりならないしなあ
>>777 ウィンドブレーカーもユニとTNFやパタでは随分違うよ
連れの歩く速度がめちゃくちゃ速いです。
僕でも中高年登山者より倍近いスピードで歩いてるとと思うんですが、
連れは更にその倍ぐらいの速さで歩きどんどん離されていきます。
決して走るわけでもないのにこの差はなんでしょう?
連れに聞くともっと足を上げていけと言うのですがきつくて無理です。
やはり基礎体力の問題でしょうか?
>>783 心肺機能と筋持久力の問題だと思う。あと体重かも。
もし追いつきたいのなら心拍数(持久力アップのエリア)を意識して長く走るとか
スクワットとか体幹トレーニングとかするとだいぶ違うと思う。
てか今自分が3ヶ月ぐらいやってるけどかなり楽に速く登れるようになってきた。
>>783 マラソンランナーみたく呼吸をヒッヒッフーにしてみれば?
歩く時もラマーズ法って効果あるんですか?
登山はフーフーヒーが基本じゃないんですか
いえ、オギノ式ならやってて良かったです
790 :
底名無し沼さん:2012/10/29(月) 20:23:58.94
>>783 足の一歩の距離が違う、登りも下りも一歩を大きくする程、足に負担も疲労もかかるが、
健脚な人は筋力・持久力が違うから、平気で飛ばせる、まぁ足の長さとかもあるけど、
街中でも歩くの早い人は、やっぱ一歩が大きいしね。
そこまで速度が違うなら一緒にいかない方がいい、遅い人に合わせられないような人なら、
集団には向かない、邪魔扱いされるのがオチだぞ、自分の楽しめるペースで行動するのが一番。
つまらないボケかましてるウケ狙いレスはいいから
錆鉄人のように歩けるようになりたいなぁ
かなりの鍛練が必要かしら
やっぱ加藤文太郎だな
>>790 ひとりだとついついハイペースになって心臓張り裂けそうになるよね。
795 :
底名無し沼さん:2012/10/30(火) 09:23:36.34
三浦雄一郎・豪太さんの本には、トレーニングとして
階段を一段飛ばしで上ったり、
階段で足を大きく横に踏み出して上ったり、
荷物を背負っての階段の上り下り
をやると書いてあるよ。
もちろん基礎的な脚力がついてからだけど。
ジョギングやるといいよ
月に100kmくらいを最終目標にまずは10kmをゆっくりでもいいから歩かず走るとこから
半年やれば心肺機能向上してるのが実感できる
登山靴に見切りを付けるタイミングっていつ?
モンベルのツオロミで、4年半位使っててソールの剥がれとかはないんですが、山行中に壊れても困るしって事で今は使ってないんですが、皆さんならいっそのこと捨てちゃいます?
使ってない靴ほど劣化が早い
ていうか使ってないってことは代用品あるんだろ
だったら捨てろよ邪魔臭い
使えないモノを持っている意味って、なに?
>>796 1週間で100kmジョギングしている俺は?
知るかよひまじん
皆そんなにトレーニングしてるのか!?
でも山行ったら杖ついた年寄りばかりだぞ?
>>800 普通に登山するには十分でしょ
故障しないようにね
それでも皆より遅いようならボッカトレ
>>797-799 てか、それって“使えないモノ”なのか?
用心に越したことはないから捨てるのも手かもしれないけど
一般的には結構使ってそうだ。
日帰り山行、登山口までの車中は普段着で行き登山口で初めて山用ウエアに着替えるって変?
そういや、ソロの数日ぐらいの縦走でランタンって使っている?
パーティーや、低地のキャンパーぐらいしか見たことないな
つか、重量や容積的に考えると、なくてもいいやって感じかもしれんが
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
なんでそんなに着替えたがるんだ?暇人なのか?
>>806 いつも単独だけどBDのオービット持って行ってる
ソロテントでも光量足りないなと思うこともあるけど、小さいし軽いしとりあえずザックに入れっぱ
テント内がほのかに光ってるのは外から見ると雰囲気あっていいよね
本人が着替えやすい場所で着替えりゃいいよ
なんで日帰りで着替えなきゃいけないの?そんなに臭いの?
結婚式の2次会 or 家族に内緒で登山
仲間にも二通りのタイプがいる。
家出るときから帰るまでずっと山ウエアでいる奴と、山でしか山ウエア着なくて、往復の車中は普段着の奴。
行きは山服でよくね?帰りは相手の車だと気を遣ってるのかもしれないけどさ。
俺は風呂入るまで山服
私も風呂入るまで山服だな
だって下山後即着替えるとべたつくし
山行とは別に小さなザックにタオルと着替えを入れて
風呂に行ってさっぱりしてから着替える
ちなみに車のシートは沢登り用に買った防水シートカバーをするので
汗だくで車に乗ってもシートは臭くならない
他人の車だと着替える
自分の車だと気にしない
だってJEEPだし気にしてたらカコワルイ
自家用車ならではだね。
電車やバスだったらザックの容量考えると極力持てないし
冬山行きだと上半身は脱ぐからいいが下半身は暑いわ。
タイツ&ハードシェルだし。
ハードシェルは稜線で吹かれたときに初めて着るものだよ。
なんか、山雑誌でフル装備身につけたような格好で、登山口から歩き出す人が最近多いね。
汗だくになりながら…
>>819 俺も不思議に思っていたけど、ああいう人達って暑いの我慢してんの?
ただのアホじゃん・・・
なんかの病気とかで寒がりで、あんな格好しているんだと思ってた
>>820 うん、あれ変だよねw
登山ウェアとはかくあるべし!って無理して着てるのかな?
登山口で気温が10℃ぐらいあるならアンダー、長袖、バフぐらいで全然問題ない。
ミドル着てても10分ぐらいで脱いじゃうことが多い。
老人や女、あと普段全然運動しない人は代謝機能が弱いから、厚着でも汗かかないんでしょ
汗だくでもジャケット着てるのはファッションなんだろ
ハードシェルって、最悪の条件の時に身を護る最後の砦なのに、最初っから着てどうする?
冬山では当然シェル上下は必須でザックに入れていくけど、天気が良ければ一度も使わずに済むことも多い。
山ファッションとして頑張っちゃってんだろw
見ていて吹き出しそうになってくる時もある。それも若い娘じゃなく中高年のおばさんに多い気がする。とりあえず派手な柄モノ、カラフルなのを寄せ集めました的なw
ファッションとしてもイタイ
あくまでも感覚的なものだけど
行動中、晴で無風状態なら
7〜8℃以上なら半袖シャツ
-3〜4℃以上なら長袖シャツ
それ未満ならミドルを上に着るぐらいかな
当然、風吹いてきたら別
初心者なので低山行ったら山ガールうようよいて、おっさんが鼻の下伸ばしてぴったり付き添ってるの数件みかけた
山ガールというよりきっちりスポーツとして登山やってそうなカッコいい女は適当なとこでおっさんが休んだら、イヤホン装着、さわやかに「ここまで楽しかったです!わたしは先に行きますのでここでサヨナラ」ってすごいスピードで去って行った
>>826 まあ、風が出てくると劇的に体感温度変わるよねえ
体感温度を求める公式が2種類あるようだけど、個人差大きいから
感じ方のばらつき大きいだろうねえ
>>821 近くに行って、顔を指差して「あんた暑くないの?」と聞けばどうだろうか
「寒いです」と真顔で言ってくるかもしれんがw
足の故障も省みずもののけ姫ばりに飛び跳ねてよく下山するけど
周囲と自身を危険に曝してると思うのでやめたほうがいいですよね?
>>830 君の足の調子なんかどうでもいいけど
衝突や落石したら迷惑だからやめてね
>>830 十分なトレーニングと全身のケアをしているならいいと思うよ。
自分も若いときはできたが、登山に関係ないところで腰の肉離れやってからできなくなった。
ところが、60歳でも柔らかで軽やかな足取りで落石も起こさず猛スピードで下山できる凄い人もいるから。
>>829 汗でビショビショで寒いんですよ。きっと。
>>833 笑った
そういう奴らって、今までの登山の歴史が培ってきたセオリーを
ことごとく無視する行動ばかりだな
レイヤリングも体感温度も人それぞれなんだから
別に自分に害が及ぶ事でもないのに他人のことなんかほっとけよ
お前らそんなに人の事を笑えるほど大したスキル持ってんの?
>>827 そういうおっさんたまに見るけど気持ち悪い
この前、横尾から明神まで同じペースで歩いた女がいたけど
途中から明らかに意識されたので明神で取りたくも無い休憩
とって先に行かせたわ
何で山でこんな気をつかわにゃならないの?って思ったよ
こないだそこそこのペースで降りてたら、スタスタ降りてくる山ガールいて、譲ったら俺と同じくらいのペースになって俺が付けてるみたいになって気まずかったわ
ちょっとキレてる顔してんじゃねーよ
>>839 その時は、「先を譲ってくれ」とはっきり言って、また追い越すべし。
もし、いっぱいいっぱいでスピードアップできない状況だったら、少し距離を空ける。
追い越した奴が「ゼーゼーハーハー」言いながら必死についてきたら、男の俺でもやっぱり気持ち悪いわ。
>>842 ジグザグしてる登山道なら折り返すとき顔見えるだろうが
>>841 良く読んでるけど。
同じペースで楽に付いていけるってことは、こちらの方が速いペースで歩けるんだから
その女性のペースが分かったら、「自分の方が速いから」と言って先に立てば誤解されずに済む。
それぐらいの気を利かせてもいいだろ。
北アの人気ルートなんかだと男性が同じペースで歩こうと別に気にならないし
声をかけられても嫌ならそう言うし、楽しそうな人ならお喋りもするし
男の人が気を使う方が変
それより人の少ない近郊の山で変な雰囲気の人と出くわす方が緊張するわ
>>806 最初の内はランタンの類いもザックに入れてたけど、重いのやだから使うの止めた。
>>805 「変」というか、よくまあ無駄な荷物を担ぐ気になる。
「帰りに汚れたのを着替える」なら分かるけど。
>>847 意味わからん
普通、車に置いたままだと思うが
ワロタ
>>848 車中って公共交通機関のことじゃないの?
自家用車でそんなこと気にするとは思えんが。
昔(大昔?)の上越線や中央線最終夜行列車なら全然問題なかったのだけどね。
乗客の大部分が、登山靴・ニッカボッカ・キスリングだった。
>>850 自家用車じゃね?
動きやすいし、途中で車から出る時あるし
>>852 これも初心者の登山の相談なのかな?
回答としては、「好きにしろ」としか言いようがありません
>>852 山ズボンで済むところをシェルパンツで代用してるわけでしょ。
個人山行なら「お好きにどうぞ」だよね。
そういう使い方なら、もうシェルとは言えないからなあ。
パーティのリーダーが、全員ザックの中にシェル上下を装備していると思って出発し、
雪煙吹き上がる稜線が近づいて「ここからシェル着用で行こう」と言ったときに、
「ボク、着た切りスズメなんですけど…」って奴が一人いたら、山行中止・下山しかない。
人それぞれの事に意見求められてもなあ・・・
単に「そうですね・・・」だよ
2ちゃんで敬遠される言葉
(人それぞれ)
でも実際人それぞれだし
「ボク着た切りスズメ」てなんぞ
よそはよそうちはうち、貧乏だったんで母親の口癖だった
人それぞれは甘え
議論を深めたいなら使わないことだ
>>852 極めて普通の使い方だと思ったのは俺だけか…
議論を深める必要がない
議論って何の議論だよw
アウトドアウェアってモンベルが一番人気なの?
アマゾンのランキング見てたら結構上位にいるけど
高すぎず低品質すぎずって感じ?
ま、そんなとこだね
品質はいいだろ。
安いけど(イメージが)ださい。俺は好きだよ。
議論だと思っていたアホが居たようで
なんか笑った
ただの雑談じゃんよ。ずっと
>>848 自家用車の話? それなら別に着替えるのも何の不思議もないけど、
「そんなことを聞くものか?」という疑問が出る。
>>850 だよね。
敢えて答えるなら、履き物以外は別に運転の邪魔とかいうことはないから、
行きはそのままで、帰りは汚れたのを着替えるとかが一般的ではないかな。
くらいかな。
なんでそんなの人に聞くんだと驚くような質問って
ネットで結構見るからなあ
天然なのか、釣りなのかは別として
登山口までは普段着で行く派です
気分的な問題だけど、山で着替えると、さぁ行くぞってなる。
帰りも着替えて、フラフラ買い物したりして帰ってる
>>852 雪がなければ山ズボンだけど登山口から雪があるような時は
最初からそういうの履いてる
それが当たり前と、もう20年もそうやってきたんだけど違って
たら恥ずかしいな
といってみんなに合わせるつもりは無いけど
>>870 そうだね。
着替えの質問が定期的に湧いてくる。
ひょっとして、その人はあまり山登りが好きじゃないのかもしれない。
登山口までの服装・見た目が心配……、あっ、もしかして凍傷コアラのあの人?
この話題つまらん
>>852 -5℃でそんだけ着込んだら暑くないか?
>>871 基本、普段着で山に登る派です。
もちろん季節と山の厳しさによって、肌着は高機能下着になったり、ゴアのシェルを携行したりするけど。
上から下まで全部登山用品店で買ったアウトドアブランドものなんてことはない。
>>872 登山口の歩き始めも山頂到達時も同じレイヤリングってこと?
>>878 雪山では下は同じ
脱いだり履いたりしない
上はその時々によってアウターを脱いだり着たりするけど
下は上と違って何かと面倒だから
>>872 俺もまったく同じ。
無雪山行なら山ズボン(レインウエアはザックに)
ハードシェルをザックに入れて歩くことはない。(レインウエアもハードシェルだけど)
882 :
底名無し沼さん:2012/11/01(木) 08:43:56.67
ハードシェルパンツの場合は最初から履いていくでしょ
だいたいハードシェルの下に何履くの?
タイツやR1パンツとかだけで雪山歩けないだろ
まさか普通の登山用パンツで、その上に更にハードシェルなの?
俺はハードシェルの下はタイツの上にウールのニッカポッカだわw
あったかいお( ^ω^)
自分も機能系タイツを履くようになってニッカボッカ復活。
大昔)ウールのニッカ
昔〜最近まで)ウール・アラミド混紡のクライミングパンツ
今)化繊系のニッカ
深いラッセルや吹雪・ビバークの時だけその上にオーバーパンツと言うのは昔も今も同じ。
上はいくらでも良いハードシェルがあるけど、
下は何はくかいつも迷う。
軽くて機動性が良くて、温かいもので、具体的にお勧めをお願いします。
暖かいものっていうとシンサレート入りになる。
たしかに、東北の山とか、腰までのラッセルを一日中続けるような時は有難いけど、
そうでない地域では用途が限定されちゃうかもよ。
シンサレート入りは低山では暑すぎるし
何より汗を吸って重くなるし休憩時に吸った汗のせいで冷える
下のアウターは1枚地にしておいて
ジオライン等のアンダーとズボン等で保温は調整した方がいいと思う
>>882 その、まさかなんだけどね。
登山口のバス停から稜線上のビバーク時まで、ボトムのレイヤリングが同じって
古い山屋が聞いたら信じられないような話ですが、今は違うのか……
モンベルので言うと、スタッフバッグが付属してるものは必要に応じて着脱することを想定して作ってると思ふ。
東京から公共交通手段だけを使って、一番近い山を標高別に教えて下さい。
これじゃ曖昧なので、具体的に・・・・・・
東京の三軒茶屋から、もっとも近い
1000m峰
1500m峰
2000m峰
2500m峰
3000m峰
でお願いします
3000mは富士山だろうな
2000までは奥多摩だな
曇取山が2000
2500がコブシか八ヶ岳あたり
3000は富士山か南アルプス
質問しないと初心者には分からないこともたくさんあるが、889は地図見りゃ誰にでも分かるじゃねーか
…と思ったらお前ら優しいんだなw
三茶からだと、奥多摩より丹沢の方が近くね?
南アは遠いと思う。
2500は金峰山あたりかな?
>>892 そうでもない
山の分布や交通網もある程度加味して考えないとならないから、結構くせ者
キミみたいに適当に思い付いた事しか言わない人には判らないだろうね
>>889 タクシーはOK?NG?
登山口までの時間?山頂までの時間?それとも指定標高まで達する時間?
とりあえず1000mは大山じゃないかな?
モンベルってデザインも好きだよ
まぁ他のメーカーも悪いとはあまり思わないけど
>>889 山頂までの時間にするか、登山口までの時間にするか
それでも結構違うぞ
あとシーズンも
場所によっては7、8月しか登山口までのバスがなくて、
それ逃すと1万以上掛けて登山口までタクシーか、何時間も歩くかだし
>>894 そうそう、新幹線や飛行機使用まで考えて路線バス便の有無となると、
時間距離は思いがけなく変わったりするw
900 :
889:2012/11/01(木) 22:13:15.91
なんだか悶着の発端になって申し訳ないです・・・
>>892 分からないというか、分かりづらかったので質問しました
すんません・・・
>>895 >>898 タクシーはNGで考えてます
(自分自身が極力タクシー使わない主義なので、そのため)
時間は、登山口までの時間でお願いします
こんだけ教えてもらってまだお願いしますか
902 :
895:2012/11/01(木) 22:25:00.97
新幹線で小田原、箱根登山鉄道、ケーブル、ロープウェイで大湧谷
徒歩ゼロ分で1000m
大山とどっちが先に着くかな?
雲取山が2000で直近なのは同感
大菩薩は急行使った所で、そこからバスが時間掛かるしなあ
>>900 ある程度以上に地理感覚が出来てないと、迷ったときにとんでもないほうへ行きかねないから、
学校で使った日本地図とか、捨てちゃってるなら日本地図くらい買って見覚えたほうがいい。
お勧めは、ロードマップだけど山の名前とかもかなり書いてあるリンクルミリオン。
車で車中泊ハシゴ登山するときに便利なの。
>>891 2500mはたぶん、南アルプスの鳳凰三山かと
>>900 最寄りの駅またはバス停から歩き始める地点を登山口と定義するなら、
富士山御殿場口が近くなってしまう(鬼w)
907 :
889:2012/11/01(木) 22:42:57.40
>>906 確かに違和感ありますね
単に、○○山までどのぐらい掛かる?って感覚で考えていたので
あまり深く考えてませんでした
こういう場合って、普通は山頂までの時間ですかねぇやっぱり・・・
山の頂までじゃないか普通は
>>905 芦安ならまだバスがあるか。青木や御座石ならJR駅から歩き。
金峰山のが近くね?
>>909 韮崎駅からバスで1時間15分は掛かるから微妙だなあ
あと、都内からだと、甲府より韮崎のほうが時間掛かる
>>907 登山口までの話だと、曖昧すぎるだろ
極少数のやつだけが認める「登山口」なんて、結構あちこちにある
>>912 いわゆる旧登山口まで含めれば、けっこうあるんじゃないかしらん
>>913 自家用車利用なら、とんでもなく短縮できる登山口はたくさんあるけど、
全般に、普通の登山口が最短というのが普通だし、遠回りになるような
登山口がメジャーになってる例って思いつかないんだけど、たとえばどこ???
>>914 ないのかな
車社会になる前は登山口扱いだったけど、
今じゃ立派な舗装道になっちゃって、とても登山口と呼ばれない所とか想像したんだけどさ
>>915 林道とかがたくさん出来すぎだから、それはないな。
麓から行くしかなかった国師が大弛峠からすぐとか、万場から行くしかなかった御荷鉾が
林道からすぐとかになってるわけで。
大菩薩なんかもそうだな。裂石から行くしかなかったけど、峠近くまで行けちゃうし。
その逆というのはちょっと。
「あまり変わってない」ところはあるけど。
山頂までとすれば、一番近いのは3000m峰は富士山じゃなくて北岳じゃないのかな
甲府まで特急使えば最速で1時間49分
更にそこからバス2時間、
徒歩で山頂までCTの甘めの換算でも、5時間程度
すまん、訂正
交通機関の移動では北岳だと思ったが、登山そのものの時間も考慮したら、仙丈ヶ岳が最速だな
小仙丈ケ岳ルートだとCTでも3時間
電車・バス利用のアプローチを考えるなら、バス路線が縮小・廃止されちゃって
昔よりも事実上の登山口が下に降りてきちゃったところは多いんじゃない?
んじゃ、2000m未満までは丹沢、2000mは大菩薩、2500mは金峰山、3000mは富士山で良いんじゃないかな。
こうして見ると、2500m以上はちょっと遠いねやっぱり。
甲府市民が羨ましい。
マイカーは楽だわ。
渋滞さえ無ければ。
>>919 あ、そういう問題もあるかな。
「下」というか、大都市に近い側ね。
引っ越そう
>>922 渋滞を避けるには遅い時間帯に走れば良い、というか、そうするしかなかったりする。
結果として登山口車中泊最強、ということになっちゃう。
>>924 甲府から豊洲への出勤は無理ですわ。
まだ軽井沢のほうが現実的かも。
>>
俺は朝早く家出てるよ
南アあたりなら、都内東側から日帰りでちょうどよいのだけど、15時頃下山できちゃう山は温泉でのんびりしても、小仏で毎回引っ掛かる。
前夜に出てほとんど眠らずに登って一泊
翌日は午前中に下山
14時までに中央道八王子を越えれば渋滞無しで帰れる事が多い
でもこんな登山してるといい加減嫌になってくる
>>888 ハードシェルパンツ:最初から履いてる。下はタイツのみ。
ジャケット:高度がそれほどではないので、レインウエアを使ってるけど
上はソフトシェルが多いかな。寒くなったら上からレインウエアを着る。
ハードシェル上下をレインウエアみたいにザックに入れて登山パンツなどで歩き
寒くなったら着る・履くってのは知らなかった・・・
埼玉の川口って山も海も本当に遠い
会社の社宅がここだからしょうがないけど・・・
俺も川口だけどどこでもそこそこで行ける距離だと思ってる
山も海もゴルフも温泉も羽田も成田もネズミも
アルプスは遠いんだけどさ・・・
932 :
930:2012/11/02(金) 11:35:55.13
俺、実家が富山なんだよね
>>877 山始めてから片道3時間なら近所、4時間普通、5時間だとちょっと遠いな、って感覚になった
934 :
底名無し沼さん:2012/11/02(金) 12:43:23.70
パンツについて質問です。最低気温が-15℃前後の場所で行動より止まってる時間が長いのですが
低価格な物はないでしょうか?去年はユニクロのヒートテックと裏起毛のパンツにスキーウエアで
更にカイロを何枚か貼っていたのですが寒くて寒くて。
UMAの毛発見!
>>934 止まっている時間が長いのは、自分の経験範囲では
・クライミングのセカンド
・バードウォッチング
・風景写真撮影
・アルペンスキー大会のコース役員
などだけど、どれでしょう?
・張り込み…などは経験がありませんがw
>>937 >>938 そっかw。自分は釣りしないので想像できなかったよ。
登山とは条件が違いすぎるので、釣り板で聞く方がいいんじゃないだろか。
使ったことないけどノースのアコンカグアパンツとかどうなんだろ
プロの漁師が使ってるダイワとかのパンツが一番あったかい
ゴアプロのアウターパンツもってるけど、一回も使ったことない。
FTのストゴアルパンツはいてればそれで十分!!
俺は定番のコロニル ヌバックスプレー使ってるよ、撥水と栄養補給兼ねてるやつ
>>943 質感とか色味とか、登山靴に追い求めてるものが基本的に違うような気がしますが。
必須なのは、山行後水洗いブラッシングで丁寧に泥を落とすこと。
これは見栄えの問題じゃなくて、繊維に入り込んだ泥が乾くと皮革の栄養分を奪い取るため。
あとは、基本「何もしない」。
今は中のゴアだとかが防水してるから、ヌバック革の手入れは、基本的にブラッシング&撥水+保革効果スプレーでいいと思うな
テカテカな見た目がいいなら、最初からオイルドレザーの買うべし
>>944-946 回答頂きありがとうございます。
神経質になって、テカテカにしなくても大丈夫そうですね。
合成繊維用のNIKWAXは持っていたので、当初はヌバック用のNIKWAXでも
買えばいいや程度に思っていましたが、保革成分の入っているコロニルの
ヌバックスプレーでも買ってみます。
ご指摘頂いたとおり、使用後は水洗いと豚毛でブラッシングを心がけます。
豚毛ブラシとは優しいですね。
自分は登山靴のブラッシングには昔から亀の子ダワシと決まっていて…
それぐらいで痛むようなものは登山には使えない、と。
でも、本当のところは何を使うのが良いのか分かっていませんがw
仕事でゴアテックスは結構使い潰したけど、シワシワでテカリ落ちて来るともう終わりだね
長く使うなら一枚下で防ぐの考えた方がいいかも
靴も靴下でどうにかしたほうが
950 :
底名無し沼さん:2012/11/04(日) 00:46:48.33
トレッキングから入りたいんだけど登山用のパンツ
例えばpatagoniaのシンプルガイドパンツやgi3って
ジーンズやジャージで登るのに比べてどういうメリットがあるの?
できるだけ詳しく教えて下さい
>>951 ジーンズは濡れるとどうもならんから、使い物にならないの。
不意の雨とか沢の徒渉とかを想定して、びしょ濡れにして歩いてみれば、
何歩も歩かないうちに、こりゃ使い物にならないと分かる。ストレッチのでも
駄目。しかも、見かけの割にひ弱で裂けやすいし。
ジャージもずり下がりやすいし、草の茎とかの尖ったものがスカスカ通る
から危ない。
>>952 そうなんだ?
濡れるの前提ならトレッキング用の靴って基本防水なんですか?
ジーンズは素材や動きづらさで論外だと思うが、
ジャージで不都合はないけどなぁ
ちょっとした山なのだが、登ってる人はほとんど登山装備しているのだが
スラックスに革靴、ジャケットを袖にかかえて手ぶらで登ってきたおっさんがいた
>>955 ちかくをニッタニッタしながらよくがんばったって呟く
大男がいなかったか?
今年の春に登山を始めた初心者です。
夏に地元のマイナー山脈を縦走しました。
1泊2日の行程でしたが途中、道とも思えない、というか
道すらない草むらや傾斜をあるきましたが、そこいらの
木にテープがまきつけてあり、道は間違っていないのだなと
なんとか平常心は保てました。
道なき道を目印のテープだけで進むというのは
初心者には無謀な行動だったのでしょうか?
また近々いってみたいと思っているのですが
上級者向きで、運が良かっただけだというなら
数年は先に延ばしたいと思います。
>>957 無事下山お疲れ様でした
すばらしい経験をされましたね
有名な高峰よりも知られていない低山の方が道がはっきりしないというのはよくあることで
百名山を歩く屑には遠く及ばないすばらしい山歩きがそのような低山にはあります
まずは先日歩かれたルートを地図でよく確認し、ちかくの目印になる山やその方角
自分の歩くルートが北斜面なのか東斜面なのか よく地図を見ることがよいと思います
もう一度いって無事にいけそうなら是非何度も何度もその山域を歩き少しづつ範囲を広めることがよいでしょう
自分のホームグラウンドたる山があってこそ他の山域に行って違いが分かるもので
有名な山しか歩かない馬鹿どもとは同じ山を歩いても得るものは全然違います
また通い詰めた山という物は長期にわたって愛着もわき、気軽なトレーニング場所にもなりますし
遠くの山から自分の通い詰めた山域を眺めるのも感無量です
軽快なスニーカーや長靴で歩くことをおすすめします
マタギの人なの?
>>959 さきほどさっそく、山岳地形と読図、という本を
amazonでポチりました。
マイナーすぎて本屋でも縮図の小さい地図が
なかなか見つからず、大まかなルートしか調べられないですが
つめていってみようとおもいます。
北側か東側かっていうのも大きいんですね。
トレーニング感覚でのホームグラウンドにできたらなと
思います。ありがとうございます。
長靴さんも日曜が休みなのかしら?
>>961 > 北側か東側かっていうのも大きいんですね。
仮に迷っても自分の現在位置を大きく誤らないために把握しておくことがよいと思いますよ
国土地理院からでている地形図は詳細な地図があると思います
しかし気になりますね
何という山ですか?
>>962 登山靴信者である長靴男はたいへんな人数存在します
過半数以上の長靴男は日曜休みでしょうがそうで無い長靴男も多数存在しますよ
>>963 高隈山という山です。バスが廃止されてたので
港から登山口まで歩きました。
大篦柄岳〜御岳〜妻岳〜平岳〜横岳とまわったあのですが
後半がもう道もないし何度かテープも見失うし
よじ登るような急勾配が何度も何度も遭遇してへたれました
いま体力つけなおしているところです
200名山かよ
マイナーじゃねーし
九州、特に沖縄あたりの人って
登山が趣味だと、何かと辛いかもな
近くに低山しかない
っていうか、それなりに有名な山はあるけど、高山がない悩みは根深い気がする
キネシス出てきたしいよいよクリスタロが淘汰される環境が整いつつある
誤爆った
>>967 その標高なりに行程を楽しんでいますよ。
単独峰で見晴らしのいい山もあるし。
あと可能な限り海抜ゼロかそれに近いとこから
歩くように心がけてます。
2000以上の高山になかなか行けない羨ましさはあるけど、ずっと九州だし、これが当たり前と思ってる。
低山を縦走したりとか楽しんだりしてる。
>>970 海抜ゼロかそれに近いとこからってなると街中や舗装路を歩くことになっちゃわない?
それって楽しい?
970じゃないけど街中や舗装路から歩いたら楽しくなくなるの?
俺も970じゃないけど、先島・八重山諸島の山って、見るからに海岸線から登ってみたくなるのが多いと思う。
>>954 刈った草の鋭角の茎とかが簡単に突き刺さっちゃうのが
問題にならないようなコースしか歩いてなかっただけでしょ。
刈った笹の尖った茎とか、スカスカ通っちゃうんだよね。
>>975 >>954の人じゃないけど
そりゃ、場所コース季節によるでしょ。
薮漕ぎ専用に安物カッパのパンツという手もあるし、ホムセン500円のウィンドブレーカ・オーバーパンツも蒸れなくてよい。
>>976 そういうことだけど、学校の体育とかとは状況が違う、ということはあるから、
登山用として最適なんてとうていいえない、といったことで。
>>972>>973 楽しむしかないじゃない!w
いやまぁ、一歩一歩自分の足で標高を
積み重ねていく、踏みしめていく感じで
楽しいよ・・・うん・・・
山も・・・照葉樹林ばっかりで山頂以外なにも
みえないけど・・・たのし・・・い・・・よ
>>967 地元の503mの山に何回も登りましたよ!
これでも島では最高峰なんですけどね(大爆笑
ヤンバルクイナ居るので有名なのに死体しか見たことないですけどね(大爆笑
登山道から頂上まで往復90分あれば行けるんですけどね(大爆笑
こんな山でも遭難事故あるんですけどね(大爆笑
雪降ったの1回も見たことないのに変ですね(大爆笑
>>977 そうなの?
登山ではトレッキングパンツよりジャージの方が最適なシーンもあるし。
枝が突き刺さるなんてこと言ったら、ニッカボッカが主流だった時代はどうだったの?て話にもなる。
ジャージって、体育館の床でスライディングするだけで穴開くぐらい摩擦熱に弱いよね
トレッキングパンツってそういう摩擦熱とか、火器の熱とかにはどれぐらい耐えられるんだろう?
ストレッチしないザラザラ系の生地なら摩擦には強そうな気もするけど、
もちろん自分のパンツで試す勇気はない
使用後のバーナーにうっかり裾が触っちゃった、ぐらいのシチュエーションも気になるところ
984 :
底名無し沼さん:2012/11/05(月) 09:13:53.11
藪山突っ込むなら、カウボーイの制服ジーンズ
薮山は複雑な格好することあるからジーンズは無いな
それにジーンズって炭鉱夫の制服じゃないのか?
トレッキングパンツ化繊だし、火は危険だね。うっかりバーナーやストーブで火だるまにならないように気をつけて。
>>954 お前が通った登山道がジャージで不都合が無かったからといって、
初心者に「どこでもジャージでOK」なんて言えないだろうということ。
>>980 様々なリスクを勘案してもジャージで良い場合もあるだろうが、
初心者にそのリスク管理が出来るのか。
ジャージは暑いし風が吹くと寒いし引っかかり安いな
でも夏山なら全然問題ない
寒い時期はおすすめしない
>>987 ジャージで登ったことないくせに語るなボケ
>>987 様々なリスクを勘案しなきゃならんのは、ジャージでも作業ズボンでも、トレッキングパンツでも同じ。
登山用品店で買い揃えたものを着ればどこでもOK、なんてことを初心者に言ったら逆にヤバい。
昔のウールのニッカーボッカーというのは、比較的リスクの少なめな良い選択だったのだけどね。
>630
うん、俺もあの人の知識にはびっくりしたな
別のスレでだいぶ痛めつけられていた。
ジャガーさんはまともなんだけれど相手が粘着質
でもそれが原因かどうかはわからないけれどね
>>681 いや、40〜50年前はチューブ入りの練乳なんかなかったよ
練乳は缶詰だったから、もってなんかいかない
俺らの自分は甘納豆、チョコレート、みりん干しだったな
>>993 缶詰を持っていったよ。
小休止1回で飲みきれるような小さな缶があった。
近藤先生の紀行文で、ガストンやコンタと一緒に岩壁に張り付いたまま、
チューブ入りのコンデンスミルクを飲むと言うくだりがあって、ヨーロッパ
には良いものがあるなぁと、羨ましかった。
遅レスうぜーよ爺さん
ジャージで富士山に登ったよ、
うんこをもらしつつ4時間半で登れたうえに
お鉢めぐりまでして普通に帰ってこれた
なぜうんこにつっこまないw
ウンコなんか漏らしている奴は結構いるだろ
登山中だからしょうがない
野外だから臭いも拡散されてバレる危険も少ないしな
人類皆兄弟
一日一善!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。