秋山スレ Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野球と言えば私、秋山ですよ
夏山も終わりに差し掛かり、そろそろ秋山シーズンになりました。
ここでは、秋山について語り合いましょう。

9月後半ともなれば、、秋の長雨を齎す秋霖が去り、木々や草が色付いてきます。
更に10月から11月ともなれば、紺碧の空の下、七竃の紅葉や樺の黄葉が緑の針葉樹と重なり合い、見事な景観を醸し出します。

秋山へ好天を齎す移動性高気圧は、数日で日本列島から離れ、一時的に天候が悪くなる事もあります。
天候悪化による秋の雨は、冷たく時には雪やみぞれが混じることがあります。

秋の山歩きでは、夏山と違ってしっかりとした防水着の他、保温・発汗性の優れた服装で出掛けましょう。
勿論、化繊・シルク系のアンダーを穿き、防寒用としては、セータやフリースのジャケットをレイヤードしておけばいいでしょう。

秋の後半に入ると、気温もかなり低下してきますので、保温性が高く発汗性のいい素材のウール、ポリエステル系の衣服や雨や雪に強い登山靴やスパッツ等、
雪山装備が必要となってきます。
また、この時期は急な天候異変がありますので、軽量で保温性耐水性の高いツェルトやアルミ保温シートを持参することを強くお勧めします。
2底名無し沼さん:2012/08/31(金) 17:02:18.20
【秋の天気について】

夏も終わりに近づくと、朝夕めっきり冷え込みます。
特に1000m付近の山でも、20℃以下となり風が吹くとさらに体感気温が低下し10℃以下に感じてしまいます。
増して、2000m、3000m級の山では、風が無くても0℃近くになってしまい、深夜になると更に気温が低下し、低体温症になります。
最近は残暑が厳しく、日中は真夏のような暑さが多くなりましたが、空を見上げると空気も澄んで清々しい青空が広がり、秋の訪れを感じます。
これは、夏には太平洋高気圧に依る湿った空気中の水蒸気が光を乱反射し、霞が掛かったように白っぽく見え、
秋になると、中国大陸からの乾燥した移動性高気圧によって空気が澄み渡り、上空くまで雲がよく見えるためです。
夜も同じで、秋の名月と称賛されるのは、このような事からだと考えられています。

ただし、この時期は、低気圧と高気圧が日本の上空を交互に通過するため、天候が変わりやすいのも特徴です。
高山帯でなくても、雨に濡れる事で、低体温症と疲労による病気等で凍死に至る危険もあります。
「凍死」という言葉を聞くと、厳寒期の冬山を想像してしまいますが、氷点下にならなくとも体温を奪われると凍死する事があります。
対策として、体の内部が雨や汗に濡れない服装と、熱を奪われない防寒対策をする事が大切です。
滑りやすい急斜面では、下降時スリップによる転落をしないよう、重心がブレないよう、足場を良く確認しながら歩くよう心掛けましょう。

この時期は、冬も混在することを認識した山歩きしてください。
晩秋になると、広葉樹の森では、登山道を覆い隠すように枯葉などで敷き詰められます。
見透しは良くなりますが、降雪中の雪山の歩行と同様に登山道が埋もれてしまい、見えなくなってしまし、
道迷い、転落、怪我、遭難なんて事に繋がる事もあります。
GPSや地図にて、現在地を把握し、確認しながら歩くことが大切です。


【秋山を表す際に、良く使われる言い回し】

・秋の夜の北風は晴れ
・秋空があまりに高く晴れて冴えてくると翌日か翌々日は雨
・うろこ雲が出ると雨
・秋の西風は二日は吹かない
・秋に西北の山に黒雲が起こるときは必ず雨
・女心と秋の空
3底名無し沼さん:2012/08/31(金) 17:04:10.88
春山と何が違うんだ?
4底名無し沼さん:2012/08/31(金) 17:04:42.60
>>1
スレ立て乙
5底名無し沼さん:2012/08/31(金) 17:06:58.52
春山スレだけがないんだよな
6底名無し沼さん:2012/08/31(金) 17:07:33.87
>>3
春山って残雪期みたいなもんじゃん
7底名無し沼さん:2012/08/31(金) 17:11:12.20
初冠雪の記録

富士山
平年値(1981年〜2010年) 9/30
最早日 8/9(2008年)
最晩日 10/26(1956年)

甲斐駒ヶ岳
平年値(1981年〜2010年) 10/27
最早日 9/26(1952年)
最晩日 11/24(1993年)

http://www.jma-net.go.jp/kofu/menu/siryo_hatsukansetsu.html
8底名無し沼さん:2012/08/31(金) 17:13:04.65
>>7
こっちのほうが分かり易いよ

富士山の雪 毎日の積雪状況
http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/quart/fuji-p/snow-line/fuji-snow-line.html
9底名無し沼さん:2012/08/31(金) 17:20:17.54
>>8
北アルプスの場合、去年は10/2が初冠雪みたいだな。

北アルプス:立山連峰で初冠雪 昨年より24日早く
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/61424709.html
立山|日本アルプス登山ルートガイド
http://www.japanesealps.net/north/tateyama/index.html


中央アルプスは11/2の模様

中央アルプス初冠雪
http://minkara.carview.co.jp/userid/314466/blog/20247381/


南アルプスと八ヶ岳は11/21の模様

南アルプスの各山で初冠雪
http://minamishinshu.jp/news/other/%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%90%84%E5%B1%B1%E3%81%A7%E5%88%9D%E5%86%A0%E9%9B%AA.html
「八ヶ岳の初冠雪」の情報 | 最新情報 山梨県 北杜市観光協会ブログ
http://suwatakken.naganoblog.jp/e876646.html
10底名無し沼さん:2012/08/31(金) 18:46:35.71
俺の名前を気安く呼ぶな
11底名無し沼さん:2012/08/31(金) 22:35:34.36
えーと、中日の?
12底名無し沼さん:2012/08/31(金) 22:39:10.48
大雪山系や東北あたりだと
9月後半になると雪が降って、登山道に霜や霜柱できて
温度が下がったり滑り易くはなるな
つうかどこまでが秋山でどこからが冬山なのか未だにあやふやだよ
13底名無し沼さん:2012/08/31(金) 22:43:14.47
秋の北アルプスで凍死の危機に遭遇したことならあるな
まあ35年前の学生時代で何も考えず
イケイケで登っていた白痴登山者の典型だったが
14底名無し沼さん:2012/08/31(金) 22:45:11.19
>>12
残雪あったら慣れてない人はかなりきつくなる場合もある
15底名無し沼さん:2012/08/31(金) 22:49:48.89
この時期は、キノコ採りで安易に登山して
そのまま行方不明になる年寄りがいきなり増えるな
まあ2,3日音信不通だとまずおしまいだが
16底名無し沼さん:2012/08/31(金) 22:50:59.45
>>14
そうではあるけど
登る前に予備知識として、夏とは違うというのを知る気もないんだろうかと思う
17底名無し沼さん:2012/08/31(金) 22:54:11.83
キノコって秋がシーズンなの?夏じゃなくて?
18底名無し沼さん:2012/08/31(金) 22:54:43.07
>>12
富士山もそんな感じだろう
19底名無し沼さん:2012/08/31(金) 22:57:37.47
だから気安く呼ぶなって言ってるだろ!
20底名無し沼さん:2012/08/31(金) 23:03:28.81
>>19
苗字が富士山?
21底名無し沼さん:2012/08/31(金) 23:16:54.83
>>20
下の名前かも
22底名無し沼さん:2012/09/01(土) 01:22:42.46
初冠雪の日は、それはそれで目安になるけど、
秋山がどうとかいう話とはまた別じゃないのかと思う
23底名無し沼さん:2012/09/01(土) 01:25:22.88
>>17
全然詳しくないから検索しただけだが、かなり数が違うから秋がシーズンじゃね?

夏キノコ
http://park1.wakwak.com/~kinoko-ad/page005.html
秋キノコ
http://park1.wakwak.com/~kinoko-ad/page006.html
24底名無し沼さん:2012/09/01(土) 01:32:12.59
アルプスとか滅多に行かない
奥多摩あたりは秋山といえばいつ頃なんだろう
25底名無し沼さん:2012/09/01(土) 01:48:03.30
>>22
初降雪って、あまり記録がちゃんと残ってないね
ブログとか見ても、ないこともないけど、それよりかなり早い時期に
「頂上でちょっとチラチラ雪が舞っているのを目撃した」とか、そういう曖昧な情報が結構ある
26底名無し沼さん:2012/09/01(土) 02:31:44.07
>>25
本当に数分程度ぱらぱら降るだけの状態だと、観測もクソもないかもしれない
27底名無し沼さん:2012/09/01(土) 03:13:56.14
最低気温が氷点下になったら秋山だろう
28底名無し沼さん:2012/09/01(土) 08:36:21.33
SHIHOいいよSHIHO
29底名無し沼さん:2012/09/01(土) 23:52:28.86
>>25
注目浴びたいからって、嘘付いてブログに書く奴すらいるぞ
9年前の中央アルプスでそういうアホが居て叩かれてた
30底名無し沼さん:2012/09/01(土) 23:59:58.32
>>29
すぐばれると思うが…
31底名無し沼さん:2012/09/02(日) 03:50:15.74
>>27
そんな分類聞いたこともないぞ
32底名無し沼さん:2012/09/03(月) 02:21:19.36
いつ頃から秋山だとか、そんなの山域によっても年によってもマチマチだし
大体でいいだろ
33底名無し沼さん:2012/09/08(土) 13:17:41.65
秋はやっぱり曽爾高原だな
34底名無し沼さん:2012/09/09(日) 09:27:53.00
秋山はすっごいすべるよ
35底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:52:03.82
お、おれは結構ウケてると思う

ってか気安く呼ぶな
36底名無し沼さん:2012/09/17(月) 22:14:35.38
この秋は甲斐駒に行きたい
37底名無し沼さん:2012/10/23(火) 13:14:28.22
秋山はいいね
38底名無し沼さん:2012/10/25(木) 11:33:02.64
既に秋山も終わりになってきたなあ
39底名無し沼さん:2012/11/01(木) 19:27:25.18
低山の紅葉はこれからだ
40底名無し沼さん:2012/11/01(木) 21:03:19.88
やっと秋山シーズンが終わった!
あとは積雪・凍結をアイゼン・ピッケルを磨きながら待つばかり。
41底名無し沼さん:2012/11/10(土) 12:15:58.51
そろそろ新雪の秋山が楽しめるころかな?
42底名無し沼さん:2012/11/10(土) 13:03:32.40
もう秋は終わった
43底名無し沼さん:2012/11/10(土) 15:05:17.63
三番、センター、秋山
44底名無し沼さん:2012/11/12(月) 17:39:18.22
うちの地方ではこれから紅葉だ
45底名無し沼さん:2012/12/14(金) 15:26:31.77
うちの近所では紅葉が見ごろだよ
46底名無し沼さん:2012/12/14(金) 16:00:12.49
いつまで紅葉なんだよ(笑)
山岳地帯だと10月頭あたりに散々紅葉だったから、もうみんな飽きちゃったよ
47底名無し沼さん:2013/05/15(水) 10:35:29.90
今年の秋山はどこに行こうか?
48底名無し沼さん:2013/05/15(水) 20:12:45.98
大雪山の秋は9月から。10月に入ると雪が降るからね。
49底名無し沼さん:2013/05/17(金) 01:43:31.41
日本アルプスでは8月に入ると秋っぽくなるね
50底名無し沼さん:2013/05/17(金) 01:47:47.59
>>49
9月からでしょ
51底名無し沼さん:2013/05/22(水) 00:03:41.81
ヌルヌル
52底名無し沼さん:2013/06/21(金) 10:54:00.10
もうあと2ヵ月もすれば秋山だ
53底名無し沼さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
もうあと1ヵ月もすれば秋山だ
54底名無し沼さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
1ヶ月半だろ
55底名無し沼さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
低山ハイカー乙
56底名無し沼さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
脳内ハイカー乙
57底名無し沼さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
この秋はキキョウやマツムシソウが咲く高原に行きたいな
58底名無し沼さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
北アだと、9月中旬から秋山でいいかい?
59底名無し沼さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
>>58
お盆過ぎたら秋山
60底名無し沼さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
>>59
ん?
7/15は半月以上前に過ぎてるやん
今、秋山の只中ってこと?
61底名無し沼さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
お盆って8月半ばじゃなかったのか。。。
62底名無し沼さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
旧暦での日付か、今の暦での日付かに依る
更に、7月15日、8月1日、8月15日と、地域に依ってバリエーション出てくる
63底名無し沼さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
もう立秋も過ぎたから暦の上では秋山だな
64底名無し沼さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
秋、紅葉といえば、信州小谷の雨飾山。
今年も行きたい。
65底名無し沼さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
これだけ夏が暑いと紅葉も期待できるな
66底名無し沼さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
北アルプスは8月下旬から秋山でいいよな?
67底名無し沼さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
いいとも!
68底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:36:06.84
中アの空木岳に行ってきた
山頂部の紅葉はほとんど終わり
8合目くらいが良かった
平日にもかかわらず登る人が多かった
69底名無し沼さん:2013/11/07(木) 11:59:01.37
うちの方はまだまだ暑い
70底名無し沼さん:2013/11/16(土) 18:10:20.51
もう北海道は雪みたいだな
71底名無し沼さん:2013/11/26(火) 13:55:56.97
もう終わりですね秋山
72底名無し沼さん:2014/07/23(水) 15:49:45.57 ID:n5ocpUrI
もうあと1ヶ月もすれば秋山シーズンだな
73底名無し沼さん:2014/08/12(火) 13:25:25.77 ID:mV26gREY
立秋過ぎたからもう秋だな
74底名無し沼さん:2014/08/12(火) 16:56:36.41 ID:s4+Qc3e6
一度組んだ山行計画も海の日大雨で流れたら、以来メンバーの予定が合わず今にいたる。
もう今年の夏山は無しだな。
秋に行くか。冷たい時雨と陰鬱な空。早く落ちる陽。
汗まみれで半分やけくそに歩くのが好きなんだけどな。
75底名無し沼さん:2014/08/14(木) 17:30:06.26 ID:6gCJyS8U
>>66
お盆を過ぎれば秋山!
76底名無し沼さん:2014/08/16(土) 09:44:13.72 ID:zz5hc7aL
これからは暑さから開放され澄んだ秋空の下紅葉が映えるシーズンだよ
77底名無し沼さん:2014/08/17(日) 22:03:18.11 ID:Bvo45E2D
秋よはよ来い
78底名無し沼さん:2014/08/31(日) 01:15:07.02 ID:EG3yUBiC
今年の秋はススキの名所曽爾高原に行きたい
79底名無し沼さん:2014/08/31(日) 09:59:04.87 ID:TDGfPkuD
なめこのシーズン すずなり

    ∧_∧
    (0゚・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  (0゚(0゚・∀・) テカテカ
  ∪(0゚∪ ∪
    と__)__)
80底名無し沼さん:2014/09/02(火) 12:54:02.88 ID:g6UMX1zV
関東でススキの名所といえば仙石原かな?
日本一は阿蘇山だろうけど
81底名無し沼さん:2014/09/09(火) 13:42:45.17 ID:t4gqcdrT
もうすっかり秋だね
雲の形も秋の雲だ
82底名無し沼さん:2014/09/12(金) 21:10:26.17 ID:i7I1kzl4
乗鞍ではもう霜柱が見られたらしい
日本アルプスはもう冬だな
83底名無し沼さん:2014/09/17(水) 00:34:54.37 ID:QjPM8kVr
今日のnewsじゃ朝日岳ては初冠雪だと。 今年の秋山(紅葉)はもうソロソロ終いかなσ(^_^;)
まだ秋山(低山抜き)、満喫出来てないのにT_T…
84底名無し沼さん:2014/10/14(火) 01:38:47.93 ID:sgkW8ldY
湯布院町に秋山という名前の山があるのを発見した
85底名無し沼さん:2014/11/30(日) 19:04:00.62 ID:AVLDOdlF
秋山シーズンも今週でラストかな?
86底名無し沼さん
☆ミ