【スットコ】マットスッドレ4枚目【ドッコイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
ココはマットスッドレです

【前スレ】
【スットコ】マットスッドレ3枚目【ドッコイ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1284823198/
【スットコ】マットスッドレ2枚目【ドッコイ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1259324348/
マットスッドレは消えたのか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1160811733/

【メーカーサイト】
サーマレスト:http://www.e-mot.co.jp/thermarest/
イスカ-マットレス:http://www.isuka.co.jp/product/category.asp?cid=12
アライテント-ロールマット他:http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/accessory.html
モンベル-マット:http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=229000
2底名無し沼さん:2012/08/14(火) 11:40:34.33
>1乙

無くなって地味に困っていたんだ
3底名無し沼さん:2012/08/14(火) 11:48:25.18
せっかく立ったので質問
エアマットは中が中空だから寒いってのは常識だけど
だったらエアマットにダウンを充填すればかさばらず軽いちょうあったかいエアマットができるんじゃね?
4底名無し沼さん:2012/08/14(火) 11:58:42.65
寒くないし既にあるし
5底名無し沼さん:2012/08/14(火) 13:52:20.08
>>4
ダウンエアーマットってやつですね
重いし嵩張るしろくな事がない様子
そりゃそうだ、ダウンの重量とエアーマットの重量がそのままプラスされてしまうんだもの
確かに暖かくはあるようだが、ありゃオートキャンプ向けの製品だな
6底名無し沼さん:2012/08/14(火) 13:54:16.12
オートキャンプじゃいらないって
言うほど重くない
7底名無し沼さん:2012/08/14(火) 14:12:53.02
ttp://www.camp-star.com/product/1476?gclid=CJiZ5a2r5rECFaRMpgodzyUAvw
-38 ℃で使えて重量が990gならかなり高性能な方だな
完全に極寒地仕様ってなら使えるマット
ただし穴が開いたら凍死するだろうな
8底名無し沼さん:2012/08/14(火) 16:31:29.39
>>7
穴ってそんなに簡単に開くものなの?
サーマレストを60泊くらい問題なく使用したが、実際はどんな感じ?
9底名無し沼さん:2012/08/14(火) 16:33:21.02
>>7
穴開いたくらいじゃ凍死しないし
穴空くかどうかはエアマット全般の問題だろ
10底名無し沼さん:2012/08/14(火) 21:59:34.26
インフレマットを購入予定です。

みなさん軽量化のため、身長より短いのを買うのが主流のようですが、
この場合、足部分にザックを置くと思うのですが、ゴツゴツしないですか?

またその場合、荷物は全部出して中に足を入れてるの?
11底名無し沼さん:2012/08/14(火) 22:03:50.69
>>10
ザックの中に足入れるのは寒い時
足の下がゴツゴツしてても寝られないほど不快にはならない
寒い時は長いマットのほうが暖かいから重くても持ってく
12底名無し沼さん:2012/08/15(水) 10:23:28.69
>>10
自分はバイクツーリングから入ったから、寝心地の良い全身用の厚いふかふかマットじゃないとありえんと思ってたのよね。
でも山屋は半身用マットにザックで寝るって言うから、試しにやってみたら、下半身のゴツゴツは全然気になんないし、テントの中でザックの置き場が有効活用できるし、軽量化になるし、このやり方は理にかなってるんだよね。
あと、ザックは背面パッドがあるからそんなに悪くない。
で、ザックの中身は全部出して敷くよ。
中に足入れるのは>>11が言うように寒い時だね。
13底名無し沼さん:2012/08/15(水) 20:34:09.65
ありがとう。
180pと迷ってたけど、120pの方が理にかなっているのかな?

それでも、これだと180pでも520cしかないから長くてもいいような気もする。

http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124319
14底名無し沼さん:2012/08/17(金) 20:18:11.48
キャンプ初心者なんだけど気がつくと銀マットから滑り落ちてます。
寝相が良くないのか・・・

EVAマットかエアマットは滑りづらいでしょうか?

使い道はバイクツーリングですが、自分めんどくさがりなのでエアマット
適当に扱って穴あけたりしそう・・・
15底名無し沼さん:2012/08/17(金) 20:24:01.64
ザック置く前提なら90でもいいと思うよ
16底名無し沼さん:2012/08/17(金) 20:24:19.81
EVAマットは知らんけど、Zライトは斜めのテント場でも滑らんよ
17底名無し沼さん:2012/08/17(金) 22:43:31.90
>>16
ありがとう。
ちょっくら探してきます。
18底名無し沼さん:2012/08/19(日) 22:27:24.35
どこかの店でカットモデル見たんですけど、
エアーマットの中に羽毛が入ってる奴ってどのメーカーで作ってるんですか?

あれは傑作だと思う
19底名無し沼さん:2012/08/20(月) 00:30:33.53
20底名無し沼さん:2012/08/20(月) 19:53:52.30
>>19

あんがと
これ良いわ
21底名無し沼さん:2012/08/22(水) 08:50:59.64
それはバルブが・・・
22底名無し沼さん:2012/08/22(水) 20:04:20.43
マットレスの長さ120センチか90センチで迷ってます。
軽量化の為には90センチがいいと思うけど
90持ってる人で不足点ありますか?
23底名無し沼さん:2012/08/22(水) 20:46:58.71
悪いことは言わん
120cmを買っときなされ
24底名無し沼さん:2012/08/22(水) 21:32:18.61
120だとザック置くと、マットの上に乗っちゃいませんか?
25底名無し沼さん:2012/08/23(木) 01:22:02.86
肩から太ももの付け根までの長さで十分だろ
26底名無し沼さん:2012/08/23(木) 07:38:52.79
>>24
横に置け
27底名無し沼さん:2012/08/23(木) 10:03:38.75
>>22
90使ってるよ。自分は身長低いからこれで頭から腰までカバーできてる。
不足かどうかはあなたの身長(つうか座高)次第かと。
28底名無し沼さん:2012/08/23(木) 20:29:46.82
■ギアの組み合わせで、さらに軽量&快適を引き出せます!
 テントは国産と外国産で収納袋に違いがあります。国産の収納袋はテントに合わせてジャストサイズで、外国産はゆったりめに作られています。
 また、シュラフは保温性や重量も大切ですが、快適性や寝心地も重要です。いくら温かくても寝心地が悪ければ眠れませんからね。
 マットレスに関しては、私の場合は夏山では90pのマットレスと枕を組み合わせています。この組み合わせだと、枕の長さ(30p)とあわせて120p
 となり快適です。120pのマットレスよりこの組み合わせのほうが軽くてコンパクトになります。
 このように豊富なサイズ展開から体型や用途に合わせて、自分なりの組み合わせを見つけるのもよいと思います。メーカーや商品によって一長一
 短はありますが、当店ではテントを実際にお客様に設営できるので、シュラフに入ってマットレスの上に横になって、寝心地や快適性などを体感して
 ください。
29底名無し沼さん:2012/08/24(金) 09:18:40.69
ザックがマットの上に乗ると何か困るの?
俺のマットは80cmだけど
30底名無し沼さん:2012/08/24(金) 22:32:38.30
重なった部分がゴツゴツするじゃん
31底名無し沼さん:2012/09/03(月) 12:00:03.37
>重なった部分がゴツゴツ
意味不明だがザックがあるからゴツゴツしないだろ
32底名無し沼さん:2012/09/03(月) 20:40:45.63
120買って、実際やってみたら、気にならなかった。
てか、120の中に体収まりますね。
枕は必要ですが。
33底名無し沼さん:2012/09/03(月) 23:43:28.53
小人乙
34底名無し沼さん:2012/09/04(火) 02:31:23.22
幾ら強がっていても体の節々が痛くなるのがショートマット
35底名無し沼さん:2012/09/04(火) 10:32:55.00
>>34
寝心地左右するのは長さじゃなくて厚さだよ。
実際足元の寝心地なんて変わらんし、ザック敷いてれば十分。
36底名無し沼さん:2012/09/04(火) 11:41:16.21
ザックの方が厚さが出て断熱性も高い気がする。
足上げて寝るのにもいいし。
37底名無し沼さん:2012/09/04(火) 17:44:38.46
>>35
いいや。厚さ以前に長さだよw
38底名無し沼さん:2012/09/04(火) 17:45:58.49
>>36
それはないな。風通しよくなるだけ。
理屈はともかく、厳冬期に足場をザックで寝ればわかる。
39底名無し沼さん:2012/09/04(火) 21:58:25.60
グレゴリーのザックはフレームむき出しなので
足に置くといたいっす
40底名無し沼さん:2012/09/05(水) 00:58:57.50
おれ・・いつもザックを枕にして寝てる。
4135:2012/09/05(水) 10:07:24.11
>>37
そっか。
アナタはそうなんだね。
俺は下半身にマットなくても平気だから。

あ、厳冬期はやってないから知らんよ。
42底名無し沼さん:2012/09/05(水) 19:27:58.44
俺は大体7月下旬から9月上旬は120かZライトのSで、それ以外は165を標高や気温を予想しながら使い分けてるよ。
43底名無し沼さん:2012/09/06(木) 22:06:31.03
長さは120cmで余裕だが
寝返り用に幅が80cmぐらい欲しいのはオレだけやろか
44底名無し沼さん:2012/09/07(金) 01:00:31.02
>>38
厳冬期にオスプレーのイーサーを足に敷いてるけど寒くないぞ?
45底名無し沼さん:2012/09/07(金) 07:57:06.36
>>43
ノシ
幅70でも良い
46底名無し沼さん:2012/09/07(金) 12:56:44.87
プロモンテのzzマクラ買った
ウレタン入りだけど結構小さくなる
寝心地は空気枕よりずっと良い
値段も安い
47底名無し沼さん:2012/09/08(土) 10:13:27.83
よくザックに寝袋を突っ込むなんてのも推奨してるけど
実際は暖かくないよなあ。
下に敷いてもごつごつして寝心地わるいだけなので、頭部に横にして
マクラ変わりにしてる。

テントが狭い場合はもちろんスペース確保のために足下に敷くが。
48底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:15:29.19
>よくザックに寝袋を突っ込むなんてのも推奨してるけど
あるねw
それってキスリング時代の名残じゃないかな
今のフレーム湾曲したザックではちょっと無理があるような
雨降ったら濡れてるし
49底名無し沼さん:2012/09/09(日) 10:40:34.26
サーマレストのZライトなんだけど、
アルミ箔を地面に向ければいいんだよな?
50底名無し沼さん:2012/09/09(日) 11:18:12.09
正解
だけど、もうそれ使わない方が良いよ
51底名無し沼さん:2012/09/09(日) 12:18:06.83
え、なんか不具合あるの?
52底名無し沼さん:2012/09/09(日) 14:23:21.16
ヒント、放射能
53底名無し沼さん:2012/09/16(日) 19:19:59.47
コールマンのツーリングドームLXに合う、インナーマットないですかね〜
54底名無し沼さん:2012/09/18(火) 12:27:05.46
今3センチぐらいのインフレマット使ってるんだけど収納サイズが馬鹿にならない。
エアマットってインフレマットに比べて寝心地どうですか?
55底名無し沼さん:2012/09/18(火) 12:44:41.61
>>54
モノによっては分厚いと体が沈んで寝にくいかも。
ベッドと同じで人によるからいいか悪いかは人それぞれかと。、
56底名無し沼さん:2012/09/18(火) 13:53:45.79
>>54
Xtherm買ったよ。まだ家で試しただけだけど早く冬に使ってみたい
前に使ってたのが薄いインフレマットなのであまり比較にならないけど

良いとこ
あたたかい、空気の量で寝心地を変えられる、完全にに空気を抜くことができる、
コンパクト、軽い

悪いとこ
値段が高い、空気を入れるのが大変
57底名無し沼さん:2012/09/19(水) 07:59:31.47
Zレストのチョンコピーを買ったら、20泊程度で荷重の掛かる腰のあたりがヘロヘロに...
オリジナルはそんなことにはなりませんか?
58底名無し沼さん:2012/09/19(水) 21:53:55.57
エアーマットのパンク率ってどのくらいなのですか?
100回使って1回パンク位の確率なら買ってもいいんだけど。
59底名無し沼さん:2012/09/19(水) 21:57:21.63
>>58
参考になるかわからないが、うちのサーマレストは20年パンク無し。
代理店がボッタクリなので、個人輸入をおすすめします。
60底名無し沼さん:2012/09/20(木) 10:02:14.99
扱いにもよるよね。
岩場で擦って穴空いたことある。
普通にテントの中だけで使ってれば問題無い。
6156:2012/09/20(木) 13:03:09.25
インフレマットとエアマットのパンク率に差なんかあんまりないんじゃね?
両方持ってたが、80泊くらいして一度もパンク無し
62底名無し沼さん:2012/09/20(木) 19:09:22.87
おいおまえら
マットの捨てるあれはどれ?ペットボトル?
それとも萌えないごめい?
63底名無し沼さん:2012/09/20(木) 19:17:56.61
マットって言うかリッジレスト?
サーまれスト?
そういうやちう
64底名無し沼さん:2012/09/24(月) 02:48:44.86
サーマレスト、一晩寝たら空気抜けてる
65底名無し沼さん:2012/09/24(月) 19:08:04.43
モンベルのもそうだで
パンパンに入れて4時間後には少しゆるくなってる。

温度で収縮してるから?
66底名無し沼さん:2012/10/11(木) 22:33:42.10
インフレマットがパンクはしたことないけどネジがバカになって空気抜けた事は一回だけあるよ。
67底名無し沼さん:2012/10/14(日) 19:23:29.97
けっきょく不格好だけどクローズドセルに移行してしまった…
68底名無し沼さん:2012/10/14(日) 20:30:54.34
品名は?
69底名無し沼さん:2012/10/18(木) 14:32:15.66
モンベルのキャンプ50買おうかと思ってんだけど感想教えてくだされ
オートキャンプで使いたい
70底名無し沼さん:2012/10/18(木) 21:05:36.75
雪中天白で使えるマットって
モンベルではどれですか?
71底名無し沼さん:2012/10/23(火) 20:02:37.02
>>70
モンベルって限定するとU.L.コンフォートシステムパッドしかないんじゃない?
一応雪中天泊もできるだろうけど基本3シーズン用だと思う。
72底名無し沼さん:2012/10/23(火) 20:49:24.48
やっぱり冬用だとこの辺がおすすめラインなのかなぁ

http://www.e-mot.co.jp/thermarest/fast/40thAnniversaryEdition_s.jpg
73底名無し沼さん:2012/10/23(火) 22:16:28.80
これね

40th Anniversary Edition

http://www.e-mot.co.jp/thermarest/mattresses.html

74底名無し沼さん:2012/10/23(火) 23:09:56.09
登山用のマットについて意見を聞きたい
現在サーまれストリッジ半身用を使用しているが、ザック外付けせざるをえずちょっと邪魔
そこで思いついたのが数ミリの銀マットと薄めのロールマットを同時使用すること
これならばクッション性もよさそうだし、ザック内にまとまりそう。皆さんの意見を聞きたいです
75底名無し沼さん:2012/10/24(水) 11:17:26.18
素直にインフレマット買えよ。
リッジレストはあの凸凹がクッションになってんだから、凸凹ないウレタンマットじゃあ素材の厚み=クッション性だよ。
自分は岩場通るルートだとマット外付けしたくないのでインフレマット、
そうじゃない時は設置・撤収が楽なZライト使ってる。
76底名無し沼さん:2012/10/24(水) 20:30:35.11
>>74
数ミリの銀マットと薄めのロールマットを同時使用しても邪魔じゃない?
つか買っても安いんだからやってみてよ。
77底名無し沼さん:2012/11/03(土) 13:16:37.37
>登山用のマットについて意見を聞きたい
実は銀マット+100円市のぺらぺら座布団4枚ぐらいの組み合わせが暖かくて使いかって良い
マットの1.3倍くらいかさばるけどね
岩場で擦って穴空いても安いから使い倒せる
78底名無し沼さん:2012/11/03(土) 19:49:04.14
北海道の冬山では、プチプチシート2枚重ねか1枚に
風呂場マット三つ切りにしたのを並べたのですませていたような。
夏は風呂場マットのみ
79底名無し沼さん:2012/11/03(土) 20:18:27.10
俺は
ペラペラ銀マット + U.L.コンフォートシステムパッド
で、南八の厳冬期でもイケてる。
80底名無し沼さん:2012/11/04(日) 00:00:08.76
エクスペドのウルトラライトダウン7、すっごく良い
81底名無し沼さん:2012/11/04(日) 11:05:36.37
モンベルのシステムパッドとシステムエアパッドどっちが良いかな?

自転車ツーリングで年中使う(キャンプ場がメイン)ので、出来るだけコンパクトかつ軽量が良いんだけど、
エアパッドの評判は良くないようで悩んでいました・・・
82底名無し沼さん:2012/11/04(日) 13:00:17.66
>エアパッドの評判は良くないようで
基本的に地面のごつごつを拾うものなので最低限の性能と考えた方がいい
断熱性は信じられないほど無い
結局、冷気を拾って冷たくなっちゃうんだな
でも無いよりはマシ
83底名無し沼さん:2012/11/04(日) 23:54:50.01
>>82 レスサンクス
ですよねー
サイズが大きくなってもやっぱりシステムパッドの方がいい?
個人的にでおkなので、意見下さい

参考サイズor重量(120サイズ)
システムパッドφ10×25cm 415g
エアパッドφ9×21cm 350g
84底名無し沼さん:2012/11/05(月) 09:02:02.18
zリストか1.5センチ銀マットを買おうと思ってるんですがどちらが寝心地いいですか
85底名無し沼さん:2012/11/05(月) 10:28:31.28
>>83
モンベル行って実際に両方で寝させてもらって決めた方がいいと思うよ。
エアタイプとインフレータブルのタイプは寝心地が全然違う。
自分はエアは落ち着かなくてダメだった。
でもチャリで使うなら軽量コンパクトが第一優先だろうから、寝心地に納得できるならエアもアリだと思うよ。
86底名無し沼さん:2012/11/05(月) 19:49:32.08
>>85
ありがとうございます
87底名無し沼さん:2012/11/05(月) 21:53:53.58
>>85
ありがとうございます。
って・・・>>83じゃない人(俺じゃない人)がお礼ってどういうことだ?
88底名無し沼さん:2012/11/06(火) 23:43:25.58
>>85
Zライトなのかリッジレストなのか解らんねw

1.5センチ銀マットと比べるならZライトが一番ふんわりしてて寝心地いい。
89底名無し沼さん:2012/11/08(木) 22:50:49.47
拭き掃除のしやすさなら銀マットが一番
90底名無し沼さん:2012/11/09(金) 19:00:12.84
拭き掃除なんて一年に一回だからどんなんでもいいわ
91底名無し沼さん:2012/11/11(日) 02:00:56.74
薄手の大きい銀マットを寝る大きさに畳めば十分だな
でもザックに積むにはあまり変わらないけどね

銀マットは分厚いのもあるけど、薄いのを畳んだ方が保温性あると思う
92底名無し沼さん:2012/11/16(金) 17:07:38.30
部屋のウレタンマットがへたれてきたんで折りたたみベッドを買おうかリッジレストを買おうか迷ってる
93底名無し沼さん:2012/11/16(金) 17:11:10.30
リッジレストやろ
家追い出されても使えるからな
94底名無し沼さん:2012/11/16(金) 17:15:57.00
>>92
どうせならインフレータブルも1つ買っときな
95底名無し沼さん:2012/11/16(金) 20:33:23.69
>>92
折りたたみベッドと迷うならZライトだろ!
96底名無し沼さん:2012/11/16(金) 20:59:57.26
安い折り畳みベッドと値段大差ないんだな
インフレータブルマットだとマットのほうがたけぇ

目的違うとはいえ、なんだかなぁ
97底名無し沼さん:2012/11/17(土) 17:34:41.70
>>95
折りたたみベッドだと半分に一度しか折りたためないがZライトはその何倍も折りたたみまくれるからな
98底名無し沼さん:2012/11/20(火) 19:11:30.65
山岳マットの無圧布団Zライトは撤収も楽々置き場所も取りません。
99底名無し沼さん:2012/11/20(火) 21:29:20.26
>>57
もしかしてキャプテンスタッグの韓国製EVAフォームマットのこと?
100底名無し沼さん:2012/11/20(火) 21:46:40.17
番長以外にもエバニューとオクトスも韓国製コピー
101底名無し沼さん:2012/11/21(水) 09:28:13.06
リッジレストの日常使いもへたれる?
102底名無し沼さん:2012/11/21(水) 17:21:16.88
一番ヘタレにくいマットではあるが
それでも毎日はかなり過酷だ
103底名無し沼さん:2012/11/21(水) 17:34:26.75
そうですか・・・
104底名無し沼さん:2012/11/22(木) 11:11:25.48
>>92
布団買えよ
105底名無し沼さん:2012/11/22(木) 17:46:31.65
布団はクッションがないんで。
106底名無し沼さん:2012/11/23(金) 21:53:14.73
エアマットが破けた。インフレータブル試してみたいが寝心地が想像できない。マットの中で一番
寝心地がいいと聞くが
107底名無し沼さん:2012/11/23(金) 22:35:30.16
>>106
寝心地に関しては個人の好みだよね
俺はエアーマットのふかふかが苦手だから、インフレータブルのほうが好き
108底名無し沼さん:2012/11/23(金) 22:48:35.76
空気パンパンに入れればふかふかでなくなるよ
109底名無し沼さん:2012/11/23(金) 23:23:33.90
110底名無し沼さん:2012/11/25(日) 23:24:58.48
zライトワイド販売しろよ。51cmって肩幅よりせまいじゃねーか
111底名無し沼さん:2012/11/28(水) 08:02:08.07
>>110
ピザ乙。
112底名無し沼さん:2012/11/28(水) 23:32:14.03
ロールマットを銀マット(薄いのな)でくるむといい。
とにかくパンクするのは全部駄目。
113底名無し沼さん:2012/11/28(水) 23:39:19.33
ロールマットって?
114底名無し沼さん:2012/11/29(木) 14:12:54.14
山とかキャンプ場で使っててもパンクさせたこと無いんだけど、
前泊で駐車場にテント張って使った時は、アスファルトに擦っちゃって一発で穴空いたorz
115底名無し沼さん:2012/12/10(月) 19:12:51.88
>>114
テントの底は無事だったの?
116底名無し沼さん:2012/12/13(木) 23:03:05.04
サーマレストのパンクフリーって
ホントにパンクしないの?
117底名無し沼さん:2012/12/15(土) 03:51:30.20
気温0℃+−3℃程度でダウンシュラフを使った場合
マットはどういった組み合わせがオススメですか?
118底名無し沼さん:2012/12/15(土) 09:57:37.08
ダウンシュラフって?
119底名無し沼さん:2012/12/15(土) 10:51:36.90
質問に質問で返す馬鹿
120底名無し沼さん:2012/12/15(土) 11:13:07.28
>>119
いちいち指摘する馬鹿
それを書き込みする俺も(
121底名無し沼さん:2012/12/15(土) 19:07:56.43
安心しろw傍目から見れば馬鹿は>>119だけだ
122底名無し沼さん:2012/12/15(土) 23:56:09.12
>>118
化繊ではなくダウンを中綿に使用した寝袋
123底名無し沼さん:2012/12/16(日) 01:49:12.39
じゃあダウンマットは?
124底名無し沼さん:2012/12/16(日) 09:47:17.70
>>123
化繊ではなくダウンを中綿に使用したマット
125底名無し沼さん:2012/12/16(日) 23:10:55.76
>>117
EVAフォームのマットでええよ
126底名無し沼さん:2012/12/17(月) 19:30:40.57
>>125
キャプテンスタッグのEVAフォームマットに決めました。
ありがとうございます。
127底名無し沼さん:2012/12/17(月) 20:03:03.78
質問してからまともな答えが来るまでこれだけかかるのかw
128底名無し沼さん:2012/12/17(月) 21:53:16.95
>>117は俺ですが。。。

>>125
ありがとうございます
耐久性は使用環境によるみたいですが、軽く快適みたいでいいですね
129底名無し沼さん:2012/12/17(月) 22:11:05.99
軽くて快適、展開も片付けも楽ちん
濡れても平気、岩にひっかけても破れない
破れたところで性能は問題無し

でも、かさばるんだよねー
っていう、すごく分かりやすいマットだよな
130底名無し沼さん:2012/12/25(火) 04:44:54.24
ふと思ったんだが夏に流れるプールで浮いてるあのマットみたいな
浮き輪なら銀マットとおなじくらいの値段で地面からの冷気を遮れるんじゃないだろうか?
かなりコンパクトにしまえるし
131底名無し沼さん:2012/12/25(火) 07:44:28.48
破れなきゃいいと思うよ
132底名無し沼さん:2012/12/25(火) 13:27:30.50
対流知らんのか
133底名無し沼さん:2012/12/25(火) 13:44:08.50
ビニールは寒いと硬くなって割れるぞ
134底名無し沼さん:2012/12/27(木) 00:57:13.60
リッジレストとZライトのどちらを買うか今凄く悩んでる。
インフレマットは持ってるんだけど、設営と撤収の時間を短縮したい。
135底名無し沼さん:2012/12/27(木) 01:11:41.91
巻くのめんどくせ→zレスト
畳むのめんどくせ→リッジレスト

この時期はどっちも寒いと思う
136底名無し沼さん:2012/12/27(木) 09:51:52.77
ザックの中で丸めてフレーム兼用→リッジレスト
ザックの外に結ぶ→zライト

という考え方もある
速さならパタパタの気もするが
137底名無し沼さん:2012/12/27(木) 11:20:32.67
Zライトは畳み方によって座布団代わりにもなるし、枕も作れる。
自分はレギュラーサイズを半分に畳んで使ってる。
138底名無し沼さん:2013/01/03(木) 02:26:55.25
4年使ったロゴスのエアウェーブマットに穴が空いてしまいました。
ファミキャンなんだけど、12月くらいまで電源なしサイトで関東で遊んでいます。
後継をサーマレストのラグジュアリーマップか、ニーモのトゥオ ラグジュアリーを候補にあげています。
両方の使用経験のある方がいらしたら、お勧めを教えてさい。お願いします。
139底名無し沼さん:2013/01/10(木) 22:08:34.08
コットの話題はこのスレでいいでしょうか・・・

http://www.logos.ne.jp/products/info/1525

↑このコットを使っているのですが、付属の袋に仕舞うと
パーツのパイプ等が袋の入り口からはみ出してしまいます。

中身が外に出ないようにする方法、別の代用品の袋など
何かいい解決策があったら教えてください。
140底名無し沼さん:2013/01/10(木) 23:03:51.12
>>139
購入時って収納袋にパイプは入ってた?
141139:2013/01/12(土) 01:30:19.83
>140
うーん だいぶ前なのでよく覚えていませんが、
入っていなかったように思います。

リンク先の画像の3枚目に袋がありますが、中身がちょっぴり
顔を出していますよね。 長さがギリギリなんです。
142底名無し沼さん:2013/01/29(火) 23:14:59.87
イスカのコンフィマットレスか、サーマレストのトレイルスカウトかで迷ってます
使用先は九州3月の平地で最低気温が五度くらい

サイズはどちらも120センチで考えてます
トレイルスカウトは裏も表も生地がウレタンでコンフィマットのほうはナイロンだそうです

生地の違いで耐久性に顕著に差があらわれるものなのでしょうか?
143底名無し沼さん:2013/02/01(金) 14:38:37.30
マットってどうして体全体を平面で支えるのでしょうか?
頭・肩甲骨・骨盤・膝裏・踵を部位別に支えた方がマットも軽量化し
シュラフも潰れてロフトを失うのを最小限に留めることができると思うのですが
厳冬期には特に重要な気がします
144底名無し沼さん:2013/02/01(金) 18:49:58.73
145底名無し沼さん:2013/02/01(金) 18:59:17.95
>>144
やはり素人の思いつきはとっくに実現されてるんだね
これはハイシーズン向けの製品だけど
クローズドセルでも同じことが出来るな
146底名無し沼さん:2013/02/06(水) 13:04:46.96
夏用にと「台所マット」買って来た。780円。
1m、70cm幅で550g。
今までアルミにスポンジ貼ってある、いわゆるキッチンシートだったから
ずいぶん快適になるだろう!
147底名無し沼さん:2013/02/07(木) 01:53:23.02
プロモンテのマットは良い?使ってる人いる?あのショッキングピンク
148底名無し沼さん:2013/02/07(木) 09:45:49.86
良い、買って2週間で7人から結婚してと申し込まれた。
149底名無し沼さん:2013/02/10(日) 13:45:38.77
ネオエアー Xサーモ       R値 5.7 51x183cm 430g
エクスペッド ダウンマット 7M R値 5.9 52x183cm 860g

ダウンマットの不甲斐なさが泣ける
エアマットは中で対流して寒いと言われるが全然そんな事ないんだな
それとも試験方法が違うのだろうか?
150底名無し沼さん:2013/02/10(日) 14:10:06.34
昨日、冬キャンプしてきた
夜が-5度、朝方は-10度くらい
マット二枚でもケツが寒かったよ
皆んな雪中キャンプでは何のマット使ってるの?
151底名無し沼さん:2013/02/10(日) 15:46:37.23
モンのスポンジ+エアの奴の150CAMP
昨晩はテント内気温-17迄下がったが床冷えは感じなかったな
今までの最低気温更新したが、結構快適だったぜぃ
152底名無し沼さん:2013/02/10(日) 16:32:16.86
>>151
俺サーマレストの5cmとコールマンのちょっとヘタったマットだったのに
テント下の雪の厚さとか関係あるのかなぁ
153151:2013/02/10(日) 18:11:12.62
>>152
厚さは1mぐらいだと思うけど、雪質は関係あるかも
寒かったので、降ってから結構経ってるのにサラサラだった
フカフカっだったので整地が結構大変だった

同一条件って殆ど無いけど、湿ってる方が冷たく感じるかも知れん
154底名無し沼さん:2013/02/10(日) 18:37:30.93
マットの長さ120じゃ、かかと痛いんだけど、みんなどうしてんの?なにを下に敷く?
155底名無し沼さん:2013/02/10(日) 18:58:57.12
1万円札を丸めて袋にいれたクッション
156底名無し沼さん:2013/02/10(日) 19:18:31.77
まだまだだな
通は2000円札を使う
157底名無し沼さん:2013/02/10(日) 19:24:14.54
>>154
リュックとかダウンジャケットじゃダメなの?
流石にジャケットは脱いで寝るでしょ
158底名無し沼さん:2013/02/10(日) 19:24:27.78
>>154
足置きザックの心地よさは異常
159底名無し沼さん:2013/02/10(日) 19:37:42.74
「モンベル 足置きザック 35L」
160底名無し沼さん:2013/02/11(月) 15:03:49.12
>>157
ダウンジャケットを脱いで寝られるならシュラフが暑すぎるのでは?
161底名無し沼さん:2013/02/11(月) 17:14:50.80
>>160
えー皆んなアウター脱いで寝るの?
162底名無し沼さん:2013/02/11(月) 17:18:09.48
シルクの寝巻き着て寝ます。
163底名無し沼さん:2013/02/12(火) 19:09:42.80
>>149
Xサーモ使ってるけどホントに冷たさを感じないぞ

中が4層になって対流を防いでるそうだ

その代わり空気入れるのも、抜くのもちょっと大変
164底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:49:03.42
>>163
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

40th売ってくる
165底名無し沼さん:2013/02/18(月) 14:39:22.57
竹内氏がZレスト使ってから増えたなw
でも厳冬期の雪上は寒いぞなもし
166底名無し沼さん:2013/03/01(金) 21:31:09.93
マットってアメリカ製ばっか見るけど日本製ってないの?
167底名無し沼さん:2013/03/02(土) 09:22:03.87
韓国製もいっぱいあるぞ
168底名無し沼さん:2013/03/02(土) 12:17:54.99
>>166
イスカ
169底名無し沼さん:2013/03/02(土) 18:44:02.73
リッジレストのようなEVAマットって日本製でないのかな
製品案内見たけどエアしか扱ってないらしいし
170底名無し沼さん:2013/03/03(日) 08:43:56.62
>>169
どっかの国内メーカーで見たような・・・
171底名無し沼さん:2013/03/03(日) 13:53:24.56
製造国こだわらないので確認してないが日本製は無いかも
もし可能性あるとすれば「山と道」くらいか?
172底名無し沼さん:2013/03/13(水) 22:50:28.39
新製品のネオエアーミニポンプってどうなんだろう?気になるな
173底名無し沼さん:2013/03/15(金) 02:40:22.30
> 154
座り用のちいさいマット
174底名無し沼さん:2013/03/15(金) 08:14:06.94
120とか半身用のマット使う時は、縦走やクライミングで極力荷物減らしたいわけで
シートマットとか余分な物は持たないな。
だから普通に足下はザックだし、冬ならザックに足突っ込む。
メーカーもそのつもりで半身用のサイズ用意してんだろ?
175底名無し沼さん:2013/03/15(金) 21:26:22.50
>>173
テン場か小屋以外で座ることってあるの?
176底名無し沼さん:2013/03/17(日) 02:09:08.70
> 175
実は殆どない
寝るときの足置き用
177底名無し沼さん:2013/03/24(日) 00:51:21.78
>>176
正直だねw
178底名無し沼さん:2013/04/04(木) 00:23:09.10
アルミプチを何枚か重ねてマットレスにしたら暖かいかな。
179底名無し沼さん:2013/04/04(木) 00:46:36.93
>>178
かさばるだろ
180底名無し沼さん:2013/04/04(木) 08:00:29.86
>>178
ダンボールハウスで使用するの?
181底名無し沼さん:2013/04/09(火) 21:24:29.49
Z-Lite 系の凹凸形状でクッション性と収納時の厚みを減らすタイプの
各社ウレタンマットを購入検討しているんだけど
アレって凹部分に埃やゴミが溜まらないかな?

サッと一拭きで汚れ落とし可能な銀マット系に慣れていると
汚れが溜まることに凄いストレス感じそうなんだけど。

実際に使っている人、どうよ。
182底名無し沼さん:2013/04/09(火) 21:26:46.37
>>181
そりゃ〜少しは溜まるけど、バサバサすればOK
183底名無し沼さん:2013/04/09(火) 21:32:26.28
短期使用ならバサバサで取れるだろけど
長く使うと汚れこびり付かない?
あの凹み部分を一つ一つ濡れ雑巾で拭くとか嫌だわ。

銀マットのサッと一拭き、メンテ完了な感じは無理でしょ。
184底名無し沼さん:2013/04/09(火) 21:49:19.10
汚れがこびり付く前にヘタる
俺のはパチモンだからかな?
Z-Liteはどうだか知りません
185底名無し沼さん:2013/04/09(火) 22:38:07.82
一緒に風呂に入ればOK。
186底名無し沼さん:2013/04/09(火) 22:55:16.00
>>184
メーカー品もヘタる
昔、座布団替わりに使ってたら
ワンシーズンもたんかったw
187底名無し沼さん:2013/04/09(火) 22:56:50.36
>>183
そんな綺麗好きでテント泊よく出来るな
188底名無し沼さん:2013/04/10(水) 11:17:37.62
>>181
溜まるよ。
山行中はキニシナイ。
帰ってきたら水洗いしてる。汚れが気になってどうしようもなくなったら買換えかと。
そんなに高いもんでもないし。
189底名無し沼さん:2013/04/10(水) 19:23:24.93
やっぱり凹凸系マットは汚れこびり付くんですね。
そしたら銀マットの極圧系でこれからも行きますわ。
銀マットは汚れ一拭きにコスパで最強ですね。
190底名無し沼さん:2013/04/10(水) 20:04:27.31
>>189
寝心地は最悪だけどなw
191底名無し沼さん:2013/04/10(水) 20:46:21.56
マットの汚れが気になるってさ、そんな汚れるかなぁ?
マットの上で飲み食いでもしてんの?
192底名無し沼さん:2013/04/11(木) 00:00:17.02
>>191
ヒント:ポテチ
193底名無し沼さん:2013/04/11(木) 00:42:05.13
エクスペドってどーすか?
194底名無し沼さん:2013/04/11(木) 22:50:14.03
折りたたみ極圧銀マット最強!
銀マット、万歳。
195底名無し沼さん:2013/04/11(木) 23:27:31.62
俺の他にも銀マッターがいるんだなw
インフレータブルマットもたまに使うから、俺はマダマダだけどさ・・・
196底名無し沼さん:2013/04/11(木) 23:45:36.32
銀マットは気兼ね無く好きな長さに切れるのがいいな
197底名無し沼さん:2013/04/11(木) 23:46:51.13
>>195
どう使い分けたらその二つになるんだよw
198底名無し沼さん:2013/04/12(金) 00:37:58.54
ホームセンターに行くとスタイロフォームが気になる。
あれ暖かそうなんだよね。
199底名無し沼さん:2013/04/12(金) 04:49:41.39
かたいぞ
200底名無し沼さん:2013/04/12(金) 06:01:03.70
>>197
冬期でございます
201底名無し沼さん:2013/04/12(金) 07:44:55.76
ふーん
色んな人がいるんだね
俺は銀マットは
かさばる、寒い、薄い
の三拍子でいいイメージないなぁ
202底名無し沼さん:2013/04/12(金) 18:49:14.37
真空断熱マットレスまだー?
203底名無し沼さん:2013/04/12(金) 20:36:56.42
銀マットは断熱効果バツグンだからな。

サバイバルキットにも羽織用の銀シート1枚入ってるけど
あれ1枚巻くだけでかなり体温低下が防げるんだよな。
NASA検証済み。

だからマットに銀フィルムコーティングされてれば
言わずもがな。
204底名無し沼さん:2013/04/12(金) 21:55:48.06
リッジレストソーライトのレギュラー買ったわ
ザックに外付けしたらデカ過ぎて邪魔だったわ
205底名無し沼さん:2013/04/13(土) 12:34:32.96
「NASAの技術」ってインチキ臭い商品がよくアピールしてるなw
206底名無し沼さん:2013/04/13(土) 18:02:15.59
>>205
あるあるw
207底名無し沼さん:2013/04/15(月) 03:25:37.73
アポロエクササイザーとかのことか。
208底名無し沼さん:2013/05/15(水) 06:01:27.47
よくマットは120cmぐらいの長さで十分とか聞きますが
足元には何を置くんでしょうか?
バックパックだけじゃペラペラで寝心地悪いですよね
209底名無し沼さん:2013/05/15(水) 09:55:44.37
>>208
ザックは背面のクッションあるし、足元は多少ゴツゴツしてても自分はあんまり問題無い。
それで寝心地悪くて寝れないって人は全身用使えばいいと思うよ。
210底名無し沼さん:2013/05/15(水) 19:03:44.46
>>208
自分は最初に120cmのマットだったけど寝心地の問題で165cmを買い足しました。
211底名無し沼さん:2013/05/15(水) 19:56:59.86
1人用テントだとデカザック置く場所に困るから、ザックを足のマットに使ってる。
その関係で短いマットになる。
212底名無し沼さん:2013/05/15(水) 22:34:42.48
冬は寒そうだな
213底名無し沼さん:2013/05/15(水) 22:39:40.04
俺は冬用とそれ以外わけてる
ほか90,120,180cm

>>208
十分ってより慣れの問題
寝るのは可能って意味
そういう意味で90cmでも十分
120cmは枕と足元を他で補足して残りのサイズってとこってだけ
214底名無し沼さん:2013/05/16(木) 11:12:52.97
積雪期は荷物多くなるのでエアーの180
それ以外は普通の120使ってる

ちょいと腰が悪いので無雪期で幕営に余裕があるときは
ビニール袋に枯れ葉を詰めマットの下に敷く
215底名無し沼さん:2013/05/23(木) 00:01:20.81
嫁様にイスカのインフレータブルを買った。

俺様のサーマレスト@18年目の1/3の大きさでびびった。値段は1/4だった。
進化してるんだなあ。。
216底名無し沼さん:2013/05/23(木) 12:25:29.09
今日のエベレスト登山のニュースでサーマレストのZライトらしきマットをバックパックに括りつけてる人が居たな
スペック的には国内厳冬期ですら下からの冷えがちょっと気になるってレベルだと思うが
エスケープルートもなく撤退も許されないエベレストではエアマットは使えないってことなのかな?
217底名無し沼さん:2013/05/23(木) 12:41:23.15
>>216
空気入れるだけでクラクラしそう
218底名無し沼さん:2013/05/23(木) 17:05:49.33
>>216
そもそも入れる空気が1/3だから労力は3倍になるのかな
219底名無し沼さん:2013/05/23(木) 18:08:15.26
エアーマットも持っていってると思うが
アタックに使わないだけで
220底名無し沼さん:2013/05/23(木) 18:39:12.79
なるほど
アタック時の短時間休息用でベースキャンプ熟睡用は別に持っていくのか
221底名無し沼さん:2013/05/24(金) 23:04:40.07
>>218
外の気圧が低いから、逆に少し空気入れただけでパンパンに膨らむぞ。
ポテトチップスの袋と同じ。
222底名無し沼さん:2013/05/25(土) 08:15:36.61
お前らエベレスト登った事ないだろ
妄想エベレスト乙
223底名無し沼さん:2013/05/27(月) 13:10:31.83
>>221
お前は平地の空気を高所まで肺に貯めてるのかw
224底名無し沼さん:2013/05/28(火) 00:58:07.82
これすごくね?
10〜15倍も高速にエアーマットレスや空気枕へ空気を入れることができる「Windcatcher」
http://gigazine.net/news/20130522-windcatcher/
225底名無し沼さん:2013/05/28(火) 01:25:35.49
断熱性と耐久性が良ければ欲しい
226底名無し沼さん:2013/05/28(火) 17:01:29.41
登山用にしては重すぎるな
マット自体が重いなら改良できるが、送風弁が重いなら普及しないだろう
これなら電動ポンプのほうが軽い
227底名無し沼さん:2013/06/01(土) 19:39:25.93
円安のためプラティパス・サーマレストが値上げ!6/10から!
http://p.twipple.jp/RdII7
228底名無し沼さん:2013/06/02(日) 04:00:59.67
リバースオークションバイヤーズで検索
229底名無し沼さん:2013/06/09(日) 09:55:56.92
イスカのインフレ、安価軽量なのはありがたいが、
テント内セクロス正常位で膝付いたらパンクしやがった orz
230底名無し沼さん:2013/06/10(月) 00:29:51.33
>>229
早くオリエント工業に修理依頼しないと
231底名無し沼さん:2013/06/10(月) 20:25:25.09
オリエントの嫁はパンクするような安物じゃないぞ。
232底名無し沼さん:2013/06/11(火) 18:25:21.21
HITOGATA キャンピングエアーマット
2,850円 (税込) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/shopworld/10099374/

これってどうなの?
233底名無し沼さん:2013/06/11(火) 18:34:20.50
>>232
ファミキャンならいいんでね?
分厚い銀マットのほうが安くね寝心地もいいだろうけど、あえて買いたければ
234底名無し沼さん:2013/06/11(火) 18:49:07.93
>>233
ファミキャンで銀マットは収納性が悪すぎるから
安めのインフレ探していたところです
後出し情報申し訳ない
235底名無し沼さん:2013/06/12(水) 07:03:01.85
ファミキャンなら何でも良かろう
自分で運ぶわけでもない
236底名無し沼さん:2013/06/12(水) 10:07:30.34
何でもいいとかそれはないだろ
山やの思考だな
237底名無し沼さん:2013/06/12(水) 10:23:28.16
インフレマットの寝心地はほぼ厚みに比例するよ。
山で使うなら薄くても軽量なのを使うけど、ファミキャンなら厚めの選んだほうが快適。
238底名無し沼さん:2013/06/19(水) 14:36:12.47
このへんは?

North Eagle(ノースイーグル) FDインフレターマット NE285
http://www.amazon.co.jp/dp/B007FFV2X2

North Eagle(ノースイーグル) ふんわりインフレターマットII NE283
http://www.amazon.co.jp/dp/B007FFV2A0
239底名無し沼さん:2013/06/20(木) 00:36:33.13
晩春から秋口にかけてのキャンプ用にサーマレストのインフレータブルマットを検討中で、
のプロライトとプロライトプラスで悩んでいるのですが冬場に使うのでなければプロライトプラスはオーバースペックでしょうか?

春秋⇒低山 or 平地
夏⇒北海道 or 高山
240底名無し沼さん:2013/06/21(金) 19:23:09.24
オーバースペックってことはないと思うよ
重さとパッキングサイズが許容範囲ならプロライトプラスで良いんじゃない?
241底名無し沼さん:2013/06/25(火) 20:02:14.22
>>235
胸くそ悪くなる書き込みだな
242底名無し沼さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
マットポンプ改 重さ80g
http://www.kaisoku.org/mart_m/sleep/riser.html

誰か使ってる人います?
243底名無し沼さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
ポンプなんかイラネ
口で入れると黴びるとかいう前にインフレータブルマットは大して長持ちしない消耗品だ
次のマットを買う資金にした方がいい

朝方起きたがぺしゃんこなのに、風呂場で石鹸塗ってもどこに穴があるかわかりゃしねえw
5千円で買ったら10泊使えて一日500円ぐらいに考えた方がいいと思うわ
244底名無し沼さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
どんなの使ってるんだ?
5年間けっこう荒く使ってるけど今でもパンパンだぞ
245底名無し沼さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
長年使っていたプロライトプラスの内部の接着?が剥がれちまったお
表面が滑りやすいところ以外は良かったぜ
246底名無し沼さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
>>242
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AZ5CK2
こっちなら重さ半分だけど、でかいのがほしいのか?

サーマレストの付属のポンプサックは使えないことで有名らしいな
247底名無し沼さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
意外と軽いしコレでいいじゃない
http://www.amazon.co.jp/dp/B008O6JDKK
248底名無し沼さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>243
口で入れないのは冬山の話だと思うが
249底名無し沼さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>248
意味不明やな
厳冬期でも口で入れられるぞ
250底名無し沼さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
expedだから心臓マッサージみたいにペコペコしてるぜ
251底名無し沼さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
口で入れたら呼気が凍結するとでも思ってんじゃない?
252底名無し沼さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
オートキャンプしかしないのでノースイーグルの極厚買ってみた。
収納状態のデカさに笑ったが、息吹き込まないでも充分に使えそう。
家族分買おうと思う。
253底名無し沼さん:2013/09/02(月) 04:37:45.14
>>251
冬山じゃ呼気で凍結が起こるって言われるけど、違うの?
254底名無し沼さん:2013/09/02(月) 07:26:04.09
モナカアイスみたいになるってこと?
255底名無し沼さん:2013/09/02(月) 23:29:14.75
>>253
俺は凍った事ないよ
半身用使ってるからかな
マット内の呼気が凍るようだと寒くて眠れないんじゃないの?
256底名無し沼さん:2013/09/03(火) 07:44:45.20
>>255
全身用使ってるけど、厳冬期でもマットやピロー膨らますのに困ったことはないよ
呼気に含まれる水蒸気量を考えれば、問題があると考える方がおかしな話

実際に使っていて、穴があいたらと心配する奴は居ても、呼気が凍るから心配と言う奴はおらんだろ
257底名無し沼さん:2013/09/03(火) 21:28:08.03
半身用エアーマットに呼気で空気入れても含まれる水の量なんて1.5g程度だしな
余程の長期でもなきゃ全部凍りついても大した問題にならんわな
258底名無し沼さん:2013/09/04(水) 21:37:03.85
エアータンク内はどうでもいい。
バルブが凍って開かなくなって撤収できなくなる
259底名無し沼さん:2013/09/05(木) 00:09:48.07
凍らね〜し、仮に凍ったとしてもバルブくらいなら手で温めればいい
260底名無し沼さん:2013/09/05(木) 00:13:15.47
どこのすげえ山に登ってるんだかなあ
261底名無し沼さん:2013/09/15(日) 21:03:14.31
先週ツーリング中に止むを得ず砂利っぽい場所で寝たけど案の定パンクした
家に帰って早速パンク修理したけど穴探すの超大変で見つけるのに30分かかった
そんでパッチ貼って一晩様子見たらまた凹んでてやり直し
でもまたダメで今度は水に突っ込んで成功したか試したらそこじゃなくて他の場所がパンクしてんの
で、今そこも修理して様子見てる
ただ直ったとしてももう信用できんな
262底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:06:02.28
モナカみたいになるんだろうなあ
263底名無し沼さん:2013/09/16(月) 04:48:19.89
エアーマットのパンクは回避できないしな
下に1mm厚ぐらいのテントマットでも敷けば改善されるんだろうけど
エアーマットのパンクが原因で死ぬか?って言われれば、単に一晩座っったまま過ごさなきゃいけないだけだから
翌日、予定変更して即下山しなきゃいけないだけで危険ってわけでもないし
それすら若い人なら登山続行すらしちゃうだろう

値段を考えると笑えない事態ではあるが、それだけっちゃそれだけだよな
264底名無し沼さん:2013/09/16(月) 15:09:07.25
>>261
エアーマットのパンクってテント内の砂利か何かでパンクするの?
地面の砂利ならテント底も穴が開いてテントの方が重要で修理しなきゃと思うんだが
265底名無し沼さん:2013/09/16(月) 15:17:29.15
坊ガツルに行ったけど、
Z ライトソル
バックパックに外付けしてる人、
多かったな。
266底名無し沼さん:2013/09/16(月) 18:58:50.05
>>264
いや、テントの底は平気
多分穴は開いてるがほんと極小の穴だから浸水とかはまずないよ
マットの穴を探すのに風呂場に水張って、両手でかなりの圧かけて見つけたくらいだからね
267底名無し沼さん:2013/09/17(火) 06:42:42.19
エアーマット・インフレータブルマットって
見つけにくい極小の穴が空くんだよね
就寝時はパンパンだったのに朝になったらぺしゃんこになってる

ここは革新が必要だな
ホンダ・カブのタフアップチューブみたいな自動修復を追求するとか
微細な穴が空いたらすぐその場所がはっきりわかるようにするとか
268底名無し沼さん:2013/09/17(火) 19:02:21.43
261だけどまたダメだった
パッチあてた場所はおそらく大丈夫だと思うからまた別の場所だな
もう諦めて他の買うかな

ちなみに付属のボンドは一回開けたらもう使えない
しかも接着力も弱いんであんなのよりもG17のほうがいいよ
あっ、モンベルの場合ね
269底名無し沼さん:2013/09/19(木) 00:48:41.39
風船みたいに爆発すべきだよな
270底名無し沼さん:2013/09/19(木) 08:07:34.11
続報
あの後諦められなくて再び水に漬けて探していたら圧をかけ過ぎたみたいで内部で破裂した
その破裂した部分がぷっくらと膨らんで使える代物ではなくなってしまった
でもこれで諦めがついたというか新たに購入する決心がついたからいいや
271底名無し沼さん:2013/09/19(木) 08:48:18.89
>内部で破裂した
剥離しただけでしょ
272底名無し沼さん:2013/09/24(火) 21:26:48.92
http://esports.co.jp/shop/g/g4981325305598/
暑さや湿気対策にこういった感じのベッドで寝ました。
腰痛が酷くてマットを買おうと思っているのですが、どういったマットがいいのでしょうか?

腰の痛みがベッドの柔らかさから来るものだとしたら、分厚いエアマットだとやはり腰痛になるんでしょうか?
空気注入型じゃない分厚いのがいいのでしょうか?

持ち運びは車なのでよほどかさ張らなければほとんどいけますので、ご紹介賜りたくお願いいたします。
273底名無し沼さん:2013/09/25(水) 01:01:46.98
整形外科へどうぞ
274底名無し沼さん:2013/09/25(水) 18:35:59.67
形成外科な
275底名無し沼さん:2013/09/26(木) 00:09:45.25
え?
276底名無し沼さん:2013/09/27(金) 22:55:17.32
ちょっと前にランドネに付属してたエア座布団だけど一瞬で空気漏れ出した。
どうも空気入れ口あたりの接着が弱い?
サーマレストも構造は同じみたいなんだけど大丈夫かな?買おうと思ってるんで。
277底名無し沼さん:2013/09/28(土) 11:05:51.54
http://www.monotaro.com/g/00533161/
漏れ確認、石鹸水とか使ってカニ泡探すのが一般的なんだけれど、何で風呂に沈めるの?
278底名無し沼さん:2013/09/28(土) 14:48:49.63
厳冬期に3000峰で使えるマットを教えてください
279底名無し沼さん:2013/09/28(土) 14:58:02.13
俺はZライトとモンベルのU.L.コンフォートシステムパッド150の二枚重ね
280底名無し沼さん:2013/09/28(土) 15:29:01.48
>>279
どちらを上にしてますか?
281底名無し沼さん:2013/09/28(土) 15:33:19.13
U.L.コンフォートシステムパッド
282底名無し沼さん:2013/09/28(土) 15:38:43.41
サンキューです
283底名無し沼さん:2013/09/28(土) 18:44:51.96
>>278
モンのコンフォートパッド150CAMPでテント内-18度までは熟睡出来てる
薄い奴1枚だと寝られなかったな
284底名無し沼さん:2013/09/28(土) 19:49:33.92
もん?モンテスキュー?
285底名無し沼さん:2013/09/29(日) 12:14:56.98
俺はZライトソルと銀ロールマット(80cm)の
2枚重ね
286底名無し沼さん:2013/10/02(水) 21:58:57.26
検索したけど近所には形成外科なかったお
287底名無し沼さん:2013/10/08(火) 06:39:26.58
インフレータブルがヤフオクで3千弱で売ってるけどイスカモンベルと遜色無いのかな?
288底名無し沼さん:2013/10/08(火) 08:21:45.67
わけわからんメーカーなら遜色ありありだろうね
289底名無し沼さん:2013/10/08(火) 09:50:32.58
コンフォートもヤフオクにゴロゴロある 使って試せよ
290底名無し沼さん:2013/10/10(木) 00:15:16.48
HI-TECのインフレータブルマット1880円+送料の届いたけどかなり良品だぞこれwマジお買い得
291底名無し沼さん:2013/10/10(木) 12:52:43.46
>>290

ヤフオク見たけど送料が1200円だね。
3080円の価値があるなら考えるけど。
292底名無し沼さん:2013/10/10(木) 13:16:28.11
重量1200gってふざけてるの?
293底名無し沼さん:2013/10/10(木) 13:46:36.45
なんだ ただの業者だったのかよ。

今、登山用に悩んでるから買おうかなと
思ったのに。
294底名無し沼さん:2013/10/16(水) 13:13:08.92
U.L.コンフォートシステム エアパッド180
U.L.コンフォートシステムパッド180 キャンプ50

どっちにするか決まらない
ちょっと背中押しをお願いします

キャンプと車中泊で使うことが多いです
エアパッドの収納時の小ささは魅力的なのですが、素材的に砂利上で使った場合すぐに破けたりしないか不安です
295底名無し沼さん:2013/10/16(水) 13:17:36.57
車移動っぽいから、収納サイズやら重量を無視できるならキャンプでいいんじゃね?

どこの製品もそうだが、軽量小型に特化してる製品はそれを除けば他に劣る
296底名無し沼さん:2013/10/16(水) 14:44:30.79
砂利の上で使うのならやめたほうがいいよ
間に何かひくならいいけど、ほぼ一発で穴があくんじゃね
297底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:57:06.34
車移動なら、下に銀マット敷きまくりだろ。
298底名無し沼さん:2013/10/17(木) 09:55:15.49
銀マット敷きまくりならエアマットいらなくね
299底名無し沼さん:2013/10/17(木) 11:20:26.83
車移動なら敷き布団でも何でも持っていけばいい
300底名無し沼さん:2013/10/17(木) 13:26:46.51
幅50〜60cmくらいの布団セットがあったら欲しいかも
301底名無し沼さん:2013/10/17(木) 13:53:43.44
>>294
キャンプと車中泊ならどう考えてもでかい方。快適性が全然違う。
ただ、収納気にするなら小さい方。
ちなみにどっちでも砂利の上に直接敷くと穴開くよ。
別メーカーのインフレマット、アスファルトの上や岩場で擦っただけでも穴空いたし。
302底名無し沼さん:2013/10/17(木) 22:19:46.61
遅くなりました

砂利は論外でしたか・・・Orz
キャンプの方も兼任させたかったので、多少作りが強い方がよかったのですが・・・
ちょっと大元から選びなおします

収納は車なので大小はさほど問題にならないが、小さいに越したことないので・・・と考えてました
車の中の整理もしやすいですし。


空気マットは諦めるかなぁー
303底名無し沼さん:2013/10/17(木) 23:14:16.04
うん
蛇腹EVAマットのほうがよくない?
車内でエアマットを畳むのってしんどいよ
304底名無し沼さん:2013/10/17(木) 23:31:52.88
車ならホームセンターで建材の板のやつ買えば、畳む手間がゼロ。
305底名無し沼さん:2013/10/18(金) 08:43:57.20
>>304
何それkwsk
306底名無し沼さん:2013/10/18(金) 08:50:44.49
コンパネですね
307底名無し沼さん:2013/10/18(金) 09:23:27.96
>>302
直接敷くつもりならエアマットは論外でしょ。
クローズドセルの方が良いよ。
さっと出してさっとしまえるのも利点。ただスペースは取るけどね。
308底名無し沼さん:2013/10/18(金) 10:03:54.65
スペース取るとはいえ、車移動の話なら微々たるもの
309底名無し沼さん:2013/10/18(金) 21:15:17.06
布団でいいんじゃないか?
丸めてしまえが収納はウレタンと大して換わらんだろう
布団の前にはウレタンマットなんて何一つ勝てない、エアはまだ収納で勝てるが・・・
310底名無し沼さん:2013/10/18(金) 23:08:18.69
ttp://blackcanjp.com/?pid=49617528
これを試してくれお
311底名無し沼さん:2013/10/18(金) 23:33:54.68
全部で3kg越えとるど・・・
312底名無し沼さん:2013/10/18(金) 23:41:31.57
店長の名前を見たと同時に地雷臭を感じたが、
それ以前に、これ確実に途中で水がなくなるんじゃないのか・・・
4万も払って3キロ+水を背負うんだったら、寝袋1つ増やすわボケ
313底名無し沼さん:2013/10/19(土) 01:39:33.63
(;'ー`)インフォメーションが超あぶNEEEEE
314底名無し沼さん:2013/10/19(土) 03:29:31.60
もし、雪山で壊れたら死にかねない。

そんな不確実なものは駄目。
315底名無し沼さん:2013/10/21(月) 01:56:42.11
テントごと燃えて死ぬか、凍えて死ぬか
316底名無し沼さん:2013/10/21(月) 15:00:05.21
317底名無し沼さん:2013/10/22(火) 11:18:13.35
イメピクとか勘弁してくれ
318底名無し沼さん:2013/10/22(火) 11:33:46.06
全否定はしないが雪山の場合、嵩が問題になるなー
319底名無し沼さん:2013/10/23(水) 15:25:51.85
>>310
これオモロイなw
もっと簡単なシステムで、例えば白金カイロをマットに仕込むとかで発熱するマットできないかな?
シュラフは所詮自分の体温で温めるだけだからなぁ。他からの熱で温まるものが欲すぃ。
320底名無し沼さん:2013/10/23(水) 17:38:59.62
犬抱いて寝る
321底名無し沼さん:2013/10/23(水) 17:43:37.40
いいなあ!
322底名無し沼さん:2013/10/23(水) 17:54:17.76
ガス缶が使える白金カイロか
シュラフを1ランク軽くしてその分ガスを担ぐことになるから、実現できるかは技術的問題とは別に製品重量との兼ね合いだな
ペットボトル湯たんぽの方が勝ってると思うが途中で再加熱する手間をなんとかできればっていつも思う
323底名無し沼さん:2013/10/23(水) 19:21:04.89
>>319
一人ではいるから寒いんだよ
324底名無し沼さん:2013/10/23(水) 19:22:14.19
犬はよだれやばそう
あとにおい
325底名無し沼さん:2013/10/23(水) 22:00:28.97
>>318
27l を全否定しないのか
326底名無し沼さん:2013/10/24(木) 10:39:06.47
>>323
言って良いことと悪いことがある
327底名無し沼さん:2013/10/24(木) 10:45:59.57
>>323
寝袋を繋げて二人で入ったが、開口部が拡がるためかイマイチ暖かくなかった。
各々で寝袋に入り、くっついた方が暖かい。
328底名無し沼さん:2013/10/24(木) 14:38:18.34
白金カイロ四つほどもっていってシュラフに入れとけば、かなりあったかいし軽いんじゃないかと思ってしまった
329底名無し沼さん:2013/10/25(金) 21:35:00.27
>>316
これ以外と高いんだよな
330底名無し沼さん:2013/10/28(月) 05:55:47.05
幅100cm×長さ170〜180cmのインフレータブルマットってありますか?

幅110〜や幅〜70までは見つかるのですが、幅100が見つからなくて。
331底名無し沼さん:2013/10/29(火) 12:06:02.75
どんだけデブなんだよ・・・
332底名無し沼さん:2013/11/04(月) 19:06:37.81
久しぶりに覗いたら人いないのう
333底名無し沼さん:2013/11/12(火) 19:14:00.50
小さく収納できて価格が安いR値3位のおすすめマット教えて
334底名無し沼さん:2013/11/12(火) 20:59:35.11
敷き布団とマットとどちらが暖かいのかな。
家の中で試しても分からなかった。
335底名無し沼さん:2013/11/12(火) 21:54:02.16
>>334
外で試せばイイだろ
336底名無し沼さん:2013/11/12(火) 21:55:33.86
>>333
ネオエアー
337底名無し沼さん:2013/11/13(水) 00:01:30.83
>>336
高いやん
一万円以下で
338底名無し沼さん:2013/11/20(水) 17:30:24.89
U.L.コンフォートシステムパッドと
U.L.コンフォートシステム エアパッドでは
やっぱりウレタン入りの前者のほうが冬のテン泊向きかな?
339底名無し沼さん:2013/11/21(木) 13:19:19.20
>>333
ハイアライトのナチュラムで安売りしてるやつ。
340底名無し沼さん:2013/12/11(水) 19:13:29.89
ネオエアー Xサーモ S
買ったのでインプレ
実測重量259g
どっかでも書かれてるのを見たが、付属のポンプサックはまるで役に立たない
ゴミ袋で代用
エアータップポンプを取り付ける部分が空気を入れている時に簡単に破れたので
3cm角に切ったダクトテープをゴミ袋に貼って真ん中に穴を開けてエアータップポンプを装着
バルブは180度ほど緩めて空気を入れるが、バルブを押すと空気が入らなくなるようだ

それにしても過疎ってるなw
マットはシュラフ以上に防寒に重要なのに
341底名無し沼さん:2013/12/12(木) 00:39:47.89
山で使ったらインプレの続きを頼む
342底名無し沼さん:2013/12/22(日) 11:40:43.22
>>341
昨夜、使ったのでインプレ
標高1000mほどのテン場、雪は15cmほど、テント内の気温-6度
テント パイネ G-LIGHT X
グランドシート 100均 0.5mmの発泡ポリエチレンアルミシート
テントマット エマブラ
シュラフ ナンガ ダウンバッグ 800DX
シュラフカバー 無し
足元にはザックとかレインウェアとかをゴミ袋をかぶせて置いた
服装はモンベルのジオラインMW上下にユニクロのウルトラライトダウンジャケット
感想
背中からの冷えは全く感じなかったが気温の割にシュラフがオーバースペックで明け方以外はむしろ暑くて頭を出して寝てた
明け方、足元が若干冷える
空気を入れるのは5分、抜くのは1分
寝心地は抜群
これなら暑すぎる季節以外は通年使っても良いと思う
座布団みたいに座っても問題なし

厳冬期に3000m級で使うならMサイズの方が足元が暖かくてダウンパンツや象足で保温する必要がない分良いかもしれない
343底名無し沼さん:2014/01/22(水) 22:31:51.97
コレとZライトで悩んでる。
http://yamatomichi.com/?pid=65797755
軽いに越した事はないんだけど、ある程度の耐久性や収納性も重視したいんだ。
ココのみんなならどっちにする?
344底名無し沼さん:2014/01/22(水) 23:02:19.23
Zライト

山と道は寝心地悪そう
寝返りをうたない俺はリッジレストでもけつの下の肉が痛くなる

積雪期ならどっちもなしだな
345底名無し沼さん:2014/01/22(水) 23:14:00.65
>>344
おぉ、早いレスありがとう。
やっぱりZライトかねぇ、雪山はやんないけど、今シーズンからスタートで、四季を楽しんでるんだ。
先日、インフレマットで初の大寒キャンプに挑戦したんだけど寒かったんだ。
346底名無し沼さん:2014/01/23(木) 09:28:33.70
マット専業メーカーと素材切り出しただけを比較しちゃねえ
347底名無し沼さん:2014/01/28(火) 10:33:50.08
>>345
インフレマットでも、テントのフロアに敷くような薄手の銀マットを上に敷くだけでだいぶ違うよ。
下に敷くと効果が激減するので注意。
100均で売っている比較的厚めのもので、雪上-10度でも寝られた。
348底名無し沼さん:2014/01/30(木) 09:15:35.61
これはかなり安いんではないかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FQCQIEE

しかしどんどん安くなるなぁ…
349底名無し沼さん:2014/01/30(木) 12:21:03.35
ダバダー ダーバー ダバダー
350底名無し沼さん:2014/01/30(木) 13:33:06.12
Zライトより山と道15+の方が暖かいよ
厚みが全然違うし
351底名無し沼さん:2014/01/30(木) 15:28:58.09
>>350
よう夏目
352底名無し沼さん:2014/01/30(木) 15:45:19.12
暖かさ以前に山と道のってすぐボロボロになるんでしょ?
353底名無し沼さん:2014/01/30(木) 16:50:36.96
>>351
そういうレスくると思ったw
実際に使い比べてみればハッキリするよ
偏見なく実物見れば厚みの違い歴然だから使わなくてもわかると思うけどね

>>352
ザックに外付けするとすぐボロボロになると思う
354底名無し沼さん:2014/01/30(木) 21:23:27.51
>>353
UL関連はここでは目の敵だから気にすんな

という訳で関係者乙
355底名無し沼さん:2014/01/30(木) 22:39:11.11
夏目とか関係者とか言ってる奴も344以外はZライトの方が暖かいとは言えないんだよね
その344も山と道15+は使ったことなくて脳内判定だし
皆案外正直者
356底名無し沼さん:2014/01/30(木) 23:15:51.72
>>343>>345です。
色々な意見ありがとうございました。
総じてZライトかなって思ってるんだけど、ここまで聞かせてもらうと
皆さんなら、Zライトとサーマレストの場合ならどう比べますか?
個人的には軽さ・携行性ならZライト、寝心地・耐久性ならサーマレストかなと感じてるんですけど。
使いみちとしてはバイクキャンプで、ソロキャンプに慣れたら、山行キャンプを目指してます。
357底名無し沼さん:2014/01/30(木) 23:43:19.25
何言ってんだお前は
サーマレストはメーカー名
Zライトは商品名
358底名無し沼さん:2014/01/31(金) 05:34:03.30
リッジレストと勘違いしてるんじゃね?

山と道のマットの耐久性の無さは使い捨てられるお金持ち限定アイテムだ
移動に飛行機使うような人にはたいした出費でもないけど
外付けなんて論外、ザックに入れて細心の注意を払って扱っても一泊で凹みと傷だらけ
欠点はあるものの、一番軽いマットには違いないから必ずしも使えないマットってわけではないけどな
プチプチシートでサンドイッチにしたり、それなりに工夫すれば数泊は使えるし
俺はもう買わないが
359底名無し沼さん:2014/01/31(金) 07:26:22.00
ゴメン、358の言うとおり。
360底名無し沼さん:2014/01/31(金) 11:28:59.04
本家サイトを見ると今のリッジレストはソーラーしかないんだね
旧リッジレストしか持ってないけど荷物少ないときは
ザックの中にフレームみたいにして入れてる
Zは蛇腹にして隙間なく畳めるのでよさげ
スペック見比べてみても保温や心地良さはそんなに変わらないと思う

冬用にXサーモ欲しいなー
361底名無し沼さん:2014/01/31(金) 13:05:34.78
どんな不器用or神経質が使ってるんだ?
ザック内収納で普通に使って20泊以上してるけど細かい傷はあるもののまだまだ余裕で使える
少しの傷も許さないってのなら1泊で終了かもしれんが機能的には問題ないし
でもそういうの気になるならリッジレストだね
362底名無し沼さん:2014/01/31(金) 13:57:44.92
>>361
それ山と道のやつの話?
保温性とかどう?
363底名無し沼さん:2014/01/31(金) 17:16:59.84
>>362
山と道15+
軽い分弱いだけで保温性はリッジレストと変わらないよ
364底名無し沼さん:2014/02/01(土) 00:32:58.94
リッジレストと同じって、最高レベルって意味になるけど大丈夫なの
365底名無し沼さん:2014/02/02(日) 19:03:21.16
俺の体感では変わらないからそう書いた
でも信用出来ないから364の質問なんですよね
これ以上はループで無駄になるのでレスしません
自分で確かめてみるのが一番良いんじゃないかな
366底名無し沼さん:2014/02/08(土) 20:10:18.57
両方持ってるけど 冬は断然リッジレストだよ。
367底名無し沼さん:2014/02/11(火) 01:22:20.26
厚さは1.5?2.0?
368底名無し沼さん:2014/02/14(金) 00:14:41.31
北ア縦走テント泊するんだけど7000円以上するサーマレストのEVAマットと
2000円以下のキャプスタのEVAマットでは正直言って性能差あるの?
369底名無し沼さん:2014/02/14(金) 08:41:53.25
両方買えばええ
370底名無し沼さん:2014/02/14(金) 16:36:38.74
諦めて妥協するくらいなら、諦めないで後悔した方がいいんじゃないでしょうか?
371底名無し沼さん:2014/02/14(金) 17:36:31.91
両方買い、両方持って行き、両方試す
これがベストな選択方法
372底名無し沼さん:2014/02/15(土) 18:52:31.49
空気枕をいくつもパンクさせてるので
空気物は自分には向かないと思ってコットを買ったら寒すぎた
やはり冬はマットが必須なのか・・・
373底名無し沼さん:2014/02/15(土) 21:17:28.23
コットにマットでオーケー
374底名無し沼さん:2014/02/21(金) 12:55:17.61
エバニュー EXPマットUL 持ってる人いる?
http://item.rakuten.co.jp/sportsauthority/34919985/

ネットで見る限り、山と道のマットと似た感じなのかと思うんだけど。

こっちの方が少し安くて、かつ、マスメーカーだから、信用できそうな
気もするんだけど、アマゾンとか、楽天とか、メジャー所で売ってる割に、
ネット上ではレビューが見つからないのが不思議に思う。
375底名無し沼さん:2014/02/28(金) 13:48:20.47
ネオエアーXライト R3.2とエクスペドダウンマットUL7 R5.9がとても倍近い暖かさに感じません。
376底名無し沼さん:2014/02/28(金) 14:38:20.52
>>375
ネオエアーXライトを2枚重ねて使って比べたのか?
377底名無し沼さん:2014/02/28(金) 15:58:05.50
>>376
二枚ももっていないです。
R値2倍ならあたたかさ2倍と思ったけど
体感的には1.2倍くらいに感じたってこと
378底名無し沼さん:2014/02/28(金) 16:08:59.03
>>377
マットがどれほど高性能でもシュラフが貧弱では寒い
地面の温度がさほど冷たくなければ貧弱なマットでも寒くない

他の要素があるから比較のしようがないってことだよ
379底名無し沼さん:2014/03/02(日) 19:05:50.02
366だけど15s+. 50cm×100cm×1.3cm 113g
380底名無し沼さん:2014/03/18(火) 23:07:08.47
>>375
マイナス3度とマイナス6度も同じくらいの寒さだしな
381底名無し沼さん:2014/03/29(土) 13:56:11.98 ID:V+LnqGOK
>>186
亀だけどナカマ
節電の目的で敷布団の上にZ-Lite敷いて寝たり座布団代わりにと日常使いしたら負荷のかかる中心部は半年持たずペシャンコになるね
過酷なアウトドアの世界ですら凄く丈夫!と絶賛されて愛用者多いから日常使用はなおさら余裕で耐えうると思ってたよw
382底名無し沼さん:2014/04/08(火) 22:49:38.09 ID:PxB0iZ3L
WILD1でオリジナルのインフレータブルマットでたけどどうかな?
383底名無し沼さん:2014/04/09(水) 09:48:40.90 ID:k6fh8UY0
お高いんでしょう?
384底名無し沼さん:2014/04/09(水) 12:12:41.22 ID:nXh3qK8o
たしか5000円で600gぐらいだったよ。50×200×2.5ぐらいのサイズで。
385底名無し沼さん:2014/04/10(木) 23:05:15.90 ID:Flv56w24
386底名無し沼さん:2014/04/13(日) 22:53:40.41 ID:TcmILOmp
安くなったなあ、買い増しだ
387底名無し沼さん:2014/05/09(金) 16:38:47.76 ID:/8FlJ/Lq
クライミット使ってる人いないの?
388底名無し沼さん:2014/05/10(土) 16:16:23.51 ID:5Bb+zyi0
Xフレーム使ってる
389底名無し沼さん:2014/05/25(日) 14:51:54.70 ID:lNmKsR8o
>>374
使ってるよ
確かにビックリするくらいレビューねぇ

山と道使ったことないから比較は出来んが
リッジレストと比べても体感暖かいし軽いしいいわ

とりあえずこれとクライミットのxliteで当面行くつもり
390底名無し沼さん:2014/05/31(土) 13:47:43.58 ID:UjdP7mzc
>>374
買ったよ、120cm。
リッジレストの半分の重さはうれしい。うすっぺらいが。

夏に大雪山系を6日間で縦走するんだが、コイツ1枚で行くつもり。
ずいぶん先になるけど、レポするんでお楽しみに。
391底名無し沼さん:2014/06/06(金) 15:03:22.78 ID:lp+S/1RB
>>389
>>390

ありがとう。
レポ楽しみにしてる。
392底名無し沼さん:2014/07/01(火) 10:21:28.31 ID:n+VqvrIf
>>172
買ってみたけど、エアータップポンプより良いと思う。
パンパンまでは膨らまないけど、息を足さなくても使える程度には。

ネオエアー使ってるならお勧めだけど、プロライトなら不要。
393底名無し沼さん:2014/07/01(火) 10:43:39.99 ID:bNHFMWj2
394底名無し沼さん:2014/07/17(木) 07:33:50.11 ID:PpQi5vpr
ノースイーグルの極厚マット誰か使ってないかな?
キャンツーなんでこのサイズでもいけそうだ
395底名無し沼さん:2014/07/26(土) 15:29:34.56 ID:abnhUGCF
室内マットレスをブレスエアーにするかリッジレストLにするか迷ってたが
やはりブレスエアーのほうにしておくか。
396底名無し沼さん:2014/09/01(月) 12:14:47.70 ID:BWzzYUwq
自宅で使っているネオエアーXライトの寝心地があまりにも良いから
テン泊登山に行く時も持って行って使おうと思う
397底名無し沼さん:2014/09/01(月) 22:16:02.34 ID:bo96MS9C
マジかよ
ネオエアーは携行性が最高なんで寝心地悪いのを妥協して使ってるわ俺の場合
398底名無し沼さん:2014/09/02(火) 00:07:22.19 ID:Hw8/2A1v
Zライト剃る買っちゃった。
はやくキャンプ行きたいわ(^○^)
399390:2014/09/02(火) 20:52:44.40 ID:z+fmVhbX
エバニュー”EXPマットUL120”、使ってきました。レポします。
8月の北海道・大雪山系で、これ一枚で、テン泊と避難小屋泊。
ちなみに北海道は高緯度につき、環境は北ア3千メートルと同レベルとか。

メリット
安い。2,936円@アマゾン
軽い。120cmで本体89g。リッジレスト・ソーライトは260g。
厚みがないから、ウレタンマットにしては小ぶりの収納。
生地はコシが無いのに、ソコソコ強そう。ヤブコギでも破けず。
地べたの冷たさは感ぜず。断熱性、つまり夏の北アでは無問題。
使いこんだ風合いがすぐに出て、カッコいい。山と道マットに見えなくもないw

デメリット
クッション性能は低め。0.9mm厚でペラペラ。テン場を選ぶ。寝心地面で人も選ぶ。
素材が柔らかくて反撥性(復元力)が低い。指で押したらエクボが長く残る。
なぜか素材表面の摩擦係数、異常に大きい。
だから寝がえりを打ちにくい。反面、傾斜地でもマットがズレない利点になる。
耐久性は、わからんw 数年はフツーに使えると思う。

結論。軽量化優先の山行なら、コイツで十分。
100均の一畳分ペラペラ銀マットと併用すれば、雪上でなければ寒い時期もイケそう。
400底名無し沼さん:2014/09/03(水) 22:35:56.57 ID:G6OtXveR
>>399
俺もエバニューのEXPマット アンナプルナ120を実戦投入したからレポするわ。
比較対象はサーマレスト初代(今となってはでかい重い、だけど寝心地良い)、
モンベルULコンフォートマットレスのキャンピング(寝心地と軽さとコンパクトさのバランス秀逸、逆に言えば中途半端)、
イスカの一番軽いインフレータブル(製品名失念、緑の奴。安かった割に普通に使えてコスパには満足。絶対性能ではモンベルの下位互換)

前置き長くなった。
重量220gと、特筆すべき軽さは無い。
薄いからかなりコンパクトに丸められる。
表面はがさがさと硬い手触りで、直接座ると若干不快。
薄い割には腰があって、クッション性能は思ったほど悪くない。もちろん、絶対的には厚みがあるマットより悪い。
断熱性能はイマイチ。同じ厚みなら銀マットの方が良いかな。
オレンジと黒の配色はオリジナリティがある。
安い。アマゾン(エルブレス)で2160円。

俺の結論
性能的には銀マットで十分だとおもうが、この色が好きなら廃盤になる前に買っとけ。
401底名無し沼さん:2014/09/04(木) 17:39:42.85 ID:QC4vkSj3
モンベルの150か180とダンロップで迷ってるわー
402底名無し沼さん:2014/09/06(土) 16:08:23.49 ID:bYq9/idW
パンクしないエアマットが欲しいです
403底名無し沼さん:2014/09/06(土) 21:29:40.76 ID:Z7SyOJVg
下に銀シート(レスキューシート)敷けばいい
404底名無し沼さん:2014/09/08(月) 18:59:53.93 ID:0NeLvEDk
横幅60cm以上のエアマットって
無いのかな?
405底名無し沼さん:2014/09/08(月) 19:06:40.52 ID:Z09X/slB
>>404
ネオエアー キャンパー
406底名無し沼さん:2014/09/08(月) 19:29:20.94 ID:0NeLvEDk
即答サンクス
407底名無し沼さん:2014/10/14(火) 12:26:13.54 ID:pUSyWpwf
ネオエアー Xサーモのレギュラーを買ったらSと付属のポンプサックと仕様がちょっと変わってた
以前買ったSの方のポンプサックは袋にネオエアー エアータップポンプ(キャップは無し)が付いてたけど
レギュラーの方はポンプサックの底に丸い穴の開いたゴム板が付いてて、この穴をマットの吹き込み口に差し込んで空気を送り込む
付属のポンプサックは使いづらいからゴミ袋にネオエアー エアータップポンプを付けて使ってたけど、今度のレギュラーのやつはそれができなくなってる
408底名無し沼さん:2014/11/06(木) 16:30:51.06 ID:ZfDsspok
ウレタンの入ったエアーマットで安くて信用できる奴ありませんか?
キャンプで使うので多少は重くても構いません
長さは120-180cmくらいで
409底名無し沼さん:2014/11/06(木) 17:22:25.08 ID:zBE720Mw
>>408
キャンプだったらインフレータブルじゃなくてもいいんじゃないの?
410底名無し沼さん:2014/11/06(木) 20:45:14.67 ID:4KFZINYw
車使ったファミキャンなら厚めの銀マット+敷布団+掛布団(羽毛)がいいような。完全な屋内仕様で雰囲気ないけど。
10cm厚のエアベッド+シュラフ、銀マット+ニトリマットレス+シュラフ、EVAマット+シュラフをやったけど持って
行けるなら布団最高な気がする。インフレーター使ったことないからわからん。エアベッドは俺には全く合わなかった。
411底名無し沼さん:2014/11/06(木) 21:36:52.22 ID:RGKTFxyM
>>408
モンベルのでダメなん?
412底名無し沼さん:2014/11/10(月) 22:40:51.62 ID:GJpmgSSj
リッジレストを30cm幅くらいに切ってダクトテープかなんかで繋いで
Zライトみたいに折りたたみ式にして使ってる人いますか?
413底名無し沼さん:2014/11/10(月) 23:15:18.28 ID:EZExmrpc
実際にやってみてほしい
繋ぎ目から冷えてくるんじゃないの?
414底名無し沼さん:2014/11/10(月) 23:17:39.85 ID:cspzwPLI
>>408
まだ1シーズンしか試してないけどマジックマウンテンのが微妙にモンベルより安くてまずまずのできだと思うよ
415底名無し沼さん:2014/11/10(月) 23:57:20.20 ID:GJpmgSSj
>>413
やっぱり継ぎ目から冷えますかね
とりあえず正月に実家の庭でやってみます
416底名無し沼さん:2014/11/14(金) 19:10:29.88 ID:O535rq4t
特殊浴場にあるマットが良いなって思いながらゆっくり休んでいます。
417底名無し沼さん:2014/11/18(火) 04:43:17.23 ID:NqdhNKN8
二十歳のときは銀マットで縦走しても全く疲れを感じなかったが
四十路の今ではマットに一番気を遣ってる

それなりにマットをたくさん使ってきたが、質問には年齢を書いてくれないと・・
といつも思う
418底名無し沼さん:2014/11/20(木) 14:10:46.18 ID:QL/tgeTG
THERMAREST(サーマレスト) RidgeRest SOLite S と THERMAREST(サーマレスト) リッジレスト クラシック スモール
って 前者の方が新製品みたいだけど誤差・好み(色)の範囲と思っていいですか?
419底名無し沼さん:2014/11/20(木) 15:07:31.49 ID:cEGB3Z7d
>>418
元々はクラシックをリッジレストとして売ってた
それにアルミ蒸着したのがソーライト
前のが良いから戻せとの声が大きいのでクラシックとして再販
R値に差はあるけど気のせいレベルだから好きな方買いなさい
420底名無し沼さん:2014/11/20(木) 16:41:36.91 ID:QL/tgeTG
>>419
あんがと。
後はサイズですね。一応Sの予定です。

古いサーモレストの空気注入式(小さくなるやつ)と昔ながらの銀マット愛用してます。
嫁がかたくなに銀マット愛用して新規マット購入を拒んできましたが、自分用にダウンシュラフ(モンベル650#0)新調してくれたので、それならあんたもまともなのを買いなさい、ということで検討中です。

3シーズンの縦走の他、冬キャンプ(徒歩・山麓・軟弱・低温だけどまあ安全地帯)で、上記で間に合ってきましたが、年もとってきたので体をいたわろうかと。
421底名無し沼さん:2014/11/25(火) 19:38:45.02 ID:AR5eIV3j
30代 腰痛持ちです。3連休で車使って、ファミキャン行ってきたんですが初めて板張りの所にテントを張ったら
翌朝体がなんか痛くって困りました。そのほかは良かったので、またそこに行きたいんですが、寝るとき痛いと疲れが・・。
2mm厚のアルミマットをテント1面に敷いて、キャプテンスタッグのアルミマット8mm、その上に
キャプテンスタッグのインフレマット2.5cmでした。子供と寝るのでWサイズのマット2つ並べて使いました。
重さはあまり気にならないのですが、敷布団持っていくほど積載に余裕がありません。
快適に寝るためには、何を追加したらいいでしょうか?
422底名無し沼さん:2014/11/25(火) 21:50:29.05 ID:Fqwnl0z2
>>421
別のマット
423底名無し沼さん:2014/11/25(火) 23:14:38.26 ID:uxgR9Gy2
>>421
寝心地求めるなら、インフレは5cm以上のもの選ばないと
424底名無し沼さん:2014/11/25(火) 23:30:24.49 ID:znKi2ZcQ
>>421
デブとか言うオチはなしな
425底名無し沼さん:2014/11/26(水) 00:19:35.19 ID:PWRDTCuG
うちの嫁は銀マットで眠ると肩こりが治るって行ってるけどなぁ・・
寒さ対策にインフレーターマットも使うけど、そうでないときは
テントマット(数mm?)+銀8mmが一番楽らしい。
426底名無し沼さん:2014/11/26(水) 07:39:14.38 ID:oOoi/9PR
>>421
マットはあきらめてコットにするとか
wild-1のキャンピングベッドにしてから寝起きに体が痛いのとおさらばできたよ
427421:2014/11/27(木) 20:45:10.40 ID:q5WXx1iS
後出しになってすみません、子供と寝るときは横になって寝る癖があるので腰骨とか肩が当たってやっぱり痛いのかも・・・・。
ソロで上向きに寝るときは銀マットで気にならなかったので、単純にマット厚が増えるようにマット買い足します。
176cm/61kなので細い方だと思います。インフレマット買ってファミキャンはマット重ねます
428421:2014/11/27(木) 20:47:21.07 ID:q5WXx1iS
さっきコットのことを妻と子供に言ったら、自分だけ別で一人で寝るの?みんなで寝るのがいいのにって言われてしまったので
あきらめました・・・。
429底名無し沼さん:2014/11/28(金) 07:32:38.75 ID:dVv56eUj
>>428
家族に腰痛の辛さをわかってもらえないのは辛いね

買い足すならインフレーターマットよりもエアーマットのほうが単純な厚みは増えるのでおすすめ
どうしても辛ければ、腰の部分だけインフレーターのエクステンションパッドや座布団を敷いてもいいんじゃないか?
https://www.isuka.co.jp/product/detail.asp?id=51&mode=1&bf=2
これなんか滑らない加工してあって、厚みもそこそこあるしいいかも

しかしマットの厚さ2.5cmは普通の人でも薄いと思うな
UL(ウルトラライト)な山装備でそのくらいだしね
430底名無し沼さん:2014/11/28(金) 07:55:43.57 ID:FFNff7rF
滑り止め加工のエアマットって
前に避難小屋で使ってる人が居て
寝返りをうつたびにものすごい音がして眠れなかったな
ゴム風船をこすり合わせる音を何十倍にもしたような轟音だった
あれで本人は眠れているんだろうか?
431421:2014/11/28(金) 20:22:51.48 ID:S3laXez0
色々とすみません。エアマットは4000円のを一番最初に試したんですが、皆寝がえりしにくい、うるさい、だれか動くと目が覚めるってことで使ってないです。
ここでの話を見てみるとやっぱり横になって寝るならインフレマットか銀マットで5cm確保がいいのかなって気がしてきました。
年内にまた行く気配があるので、よければ報告させてもらいます。一人だとほんとなんでもいいんですが、、今のうちだけだろうし、少し頑張って見ます
コールマンのインフレマットWを4枚買っって2枚重ねにしようかなと・・・。
432底名無し沼さん:2014/11/28(金) 21:43:37.31 ID:t7R9oB/l
そこまで行ったらもう西川のエアウィーヴ買ったら?
高いけど。
433底名無し沼さん:2014/11/28(金) 23:01:26.43 ID:cIBYl8Q4
そもそも「子供と寝るときは横になって寝る」っていう癖が悪い。
子供なんて出来てから数年だろ? ずーっと横になって寝るやつとは
スキルが違う。下手なんだから体が痛くなる。
434底名無し沼さん:2014/11/28(金) 23:44:47.49 ID:CkPFNTJi
>>433
オマエはソロ専門なんだから黙っとけ。
435底名無し沼さん:2015/01/04(日) 14:10:25.65 ID:MJ8nymRP
☆ミ
436底名無し沼さん:2015/01/05(月) 23:18:09.68 ID:6Q3f0nVL
http://moonlight-gear.com/?pid=85155584
r値4.4で13000円
どう?
437底名無し沼さん:2015/01/13(火) 21:16:55.19 ID:shVQ/4c6
腰痛って柔らかいところで寝ると酷くなるって聞いた
438底名無し沼さん:2015/01/25(日) 11:55:31.29 ID:mzJUSJJq
https://www.youtube.com/watch?v=eFXZKL-stB4 ルモコシーラーメン



(60代ガリレオ口座コネクション評論家部員先生変換)
439底名無し沼さん:2015/01/28(水) 15:23:49.91 ID:oSvJPOUV
先週、赤岳鉱泉でイスカのコンフィマットレスがパンクした
7年前に買って登山60泊と自宅で少し使用したもの
当日は最低気温が-10℃もありシュラフが厚かったので寒くなかった
440底名無し沼さん:2015/02/10(火) 01:43:53.28 ID:RzAIBWig
2,000mくらいの雪山で使うエアマットなんですが、R値4以上あれば何とかなります?
サーマレストが高いのでexpedや>>436とかを考えてます
441底名無し沼さん:2015/02/24(火) 00:47:47.04 ID:Oqz2UHr2
リッジレストソーライトとイスカピークライトマットレスで
悩んでるんだが、寝心地はどっちが優れててどのくらい差がある?
442底名無し沼さん:2015/02/24(火) 08:09:18.26 ID:YmHCF3NB
>>441
どっちも使ってるけど、寝心地ならリッジレストを取るな。
どのくらい、ってのは答えようがない。
443底名無し沼さん:2015/02/24(火) 10:13:49.36 ID:/D4xudNt
>>442
ピークライトの方が厚いのに寝心地はリッジレストの方がいいんだ
ちょっと意外なだけに聞いてよかった
そうなるとリッジレストが劣ってるのは嵩張ることだけなのか
ありがとう
444底名無し沼さん:2015/02/24(火) 17:15:21.26 ID:YmHCF3NB
>>443
好みもあるけど、インフレータブルは部分的に荷重を掛けた時に頼りないのと、どうしても表面滑るから。
445底名無し沼さん:2015/03/05(木) 22:00:02.60 ID:MRqQSLyL
リッジレスト カタログでは、51×183 なんだが
実測が、50×178 しかない。

詐欺だ!
446底名無し沼さん:2015/03/08(日) 20:35:58.66 ID:tOPdCzmM
3シーズン使用でリッジレストとzライトはどちらがおすすめ?3シーズン使おうというのが間違い?
447底名無し沼さん:2015/03/08(日) 20:45:01.90 ID:sRDLR1uF
3シーズンならZライトでイイんじゃね?
448底名無し沼さん:2015/03/08(日) 21:59:16.66 ID:LdpCAX/t
なんで?
449底名無し沼さん
竹内さんはZライト派だよね