東海道五十三次を歩く PART12 ★沼津宿

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
東海道五十三次を歩いた人・歩いている人・これから歩く人。

いにしえの気分を満喫して歩いている旅人たち、経験者、沿道の人たち
情報交換や旅のポイント、はずしてはならないルール、逃してはもったいない名所

そのほか何でも語り合いましょう


荒らしは徹底無視でお願いします。
荒らしは、レスする相手がいる限り、スレに居座り続けます


前スレ
東海道五十三次を歩く PART11 ★三島宿
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1322836196/
2底名無し沼さん:2012/07/22(日) 17:09:31.26
>>1
 *-+。・+。-*。+。*
  \   。*゚
  ∩ *
  (・ω・`)
  。\  つ
  *  丶 _⊃
 +。  ∪   ☆
  ゚+。*。・+。-*。*゚
3底名無し沼さん:2012/07/22(日) 18:15:56.92
いちおつです
4底名無し沼さん:2012/07/22(日) 19:33:20.77
一気に歩くと1ヶ月位かかるか?
5底名無し沼さん:2012/07/22(日) 19:47:09.76
>>4
天候、歩く人のペースによると思うけど二週間〜三週間?
自分は三島までは日帰りでそのあとは3回に分けて行って延べ19日だったけど
縮めようと思えば二日くらいは縮められたと思う
道中観光するならもっと掛かるかな?
6底名無し沼さん:2012/07/23(月) 21:13:48.57
テント泊で16日掛かったよ。
7底名無し沼さん:2012/07/23(月) 21:43:54.05
>>16テントの場合どんなところにテント貼りましたか?
女子1人旅なんだけど、やっぱり危ないですか?
8底名無し沼さん:2012/07/23(月) 21:44:32.75
訂正
×>>16
>>7

一乙
9底名無し沼さん:2012/07/23(月) 21:46:08.60
ほんとすいません
>>7じゃなくて>>6宛てです
10底名無し沼さん:2012/07/23(月) 21:50:13.16
ソロ女子でテン泊など危険だから絶対止めれ
別府で温泉巡りしてたOLがレイプされ殺されたの知らんのか?
11底名無し沼さん:2012/07/23(月) 21:53:54.12
>>10そうですね、すいません、わかりました。ビジホに泊ります。
12底名無し沼さん:2012/07/23(月) 22:48:39.91
女性単独なら、なおさら自転車おすすめ

この時期は走れば天然の扇風機で涼しいし、ゆっくり行きたいときは歩くスピードで走れば良い。
押して歩けば徒歩になり、荷物は自転車にくくりつけて背負う必要も無い。
道を外れて観光もし放題、もちろん十キロ先の安全なキャンプ場にもすぎに行ける。
13底名無し沼さん:2012/07/24(火) 01:18:36.67
>>7
大津〜三条大橋〜京街道〜大坂まで一緒に歩いてもいいよ
14底名無し沼さん:2012/07/24(火) 06:30:17.22
>>13 本当ですか よろしくお願いします。今年還暦を向かえます。
15底名無し沼さん:2012/07/24(火) 08:11:24.44
新スレ早々、ミエミエの下らない展開だな
進歩がない
16底名無し沼さん:2012/07/24(火) 08:36:11.87
ネカマに釣られてるようではダメだ
17底名無し沼さん:2012/07/25(水) 22:26:21.43
関西NHKでやじきた やってるよ
18底名無し沼さん:2012/07/25(水) 22:27:35.47
正式にはPART13・・・だよな
19底名無し沼さん:2012/07/25(水) 23:07:46.60
ホモ栗毛は全国放送じゃないのか。
20底名無し沼さん:2012/07/27(金) 23:24:08.17
また落ちそうだな
21底名無し沼さん:2012/07/28(土) 08:37:08.32
暑すぎて歩けない、
健康のために始めた53次、熱中症で倒れたら意味が無い!
涼しくなったら二川から名古屋(宮の渡し)をめざすよ、
質問、桑名→三条まで67歳の身で何日掛かるの?
一日24〜5k辺りが限界!鈴鹿峠が不安です。(神奈川在)
22底名無し沼さん:2012/07/28(土) 09:28:34.47
>>21
73歳で完歩したウチの婆ちゃんの記録を見せても貰ったら
桑名から三条まで三回に分けて計8日で歩いたそうです
23底名無し沼さん:2012/07/28(土) 20:26:39.19
そらこんなんで歩いたら死ぬで・・・

51 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/07/27(金) 13:50:29.24 ID:Ug4lcdb60
2012/07/27 (13:40) 更新
順位 地点名 府県 データ 起時
1 位 多治見 タジミ 岐阜県 37.9 ℃ 2012/07/27 (13:27)
2 位 館林 タテバヤシ 群馬県 37.8 ℃ 2012/07/27 (13:22)
〃 大子 ダイゴ 茨城県 37.8 ℃ 2012/07/27 (12:16)
4 位 前橋 マエバシ 群馬県 37.7 ℃ 2012/07/27 (13:36)
5 位 伊勢崎 イセサキ 群馬県 37.5 ℃ 2012/07/27 (13:39)
6 位 鳩山 ハトヤマ 埼玉県 37.2 ℃ 2012/07/27 (13:34)
7 位 笠間 カサマ 茨城県 37.0 ℃ 2012/07/27 (12:47)
8 位 熊谷 クマガヤ 埼玉県 36.9 ℃ 2012/07/27 (13:40)
〃 岐阜 ギフ 岐阜県 36.9 ℃ 2012/07/27 (13:35)
〃 佐久間 サクマ 静岡県 36.9 ℃ 2012/07/27 (13:18)

611 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/07/28(土) 15:21:05.49 ID:/dNlrp+I0
1. 群馬県 館林 38.3℃
2. 岐阜県 多治見 37.2℃
3. 岐阜県 美濃加茂 37.1℃
3. 埼玉県 熊谷 37.1℃
3. 京都府 京都 37.1℃
6. 群馬県 伊勢崎 37.0℃
7. 京都府 京田辺 36.9℃
8. 岐阜県 美濃 36.8℃
9. 群馬県 前橋 36.6℃
10. 岐阜県 揖斐川 36.5℃
24底名無し沼さん:2012/07/28(土) 21:10:55.95
9月までは休め。
25底名無し沼さん:2012/07/28(土) 21:12:42.90
ムリすんな
歩きたいなら北海道遠征するとか
26底名無し沼さん:2012/07/28(土) 22:59:31.13
日の出から1時間くらいなら平気だった
27底名無し沼さん:2012/07/28(土) 23:27:54.09
http://www.bs-j.co.jp/toukaidou/
杏が歩く!恋する東海道 丸子〜袋井
28底名無し沼さん:2012/07/29(日) 11:35:21.64
暑いから体調に気をつけて
29底名無し沼さん:2012/07/29(日) 14:27:27.29
佐屋路の詳細情報はどこかで見られる?
30底名無し沼さん:2012/07/29(日) 14:37:53.72
>>29
ネットにいくつも上がってる
31底名無し沼さん:2012/07/31(火) 10:20:33.44
杏の番組は電車のドアの上のモニターでも宣伝してるな
東海道マニアにしか受けないだろう
宇津ノ谷や小夜の中山を入れるセンスはいい
自分が行けない状態だけに、楽しみだ
32底名無し沼さん:2012/07/31(火) 11:15:26.77
宇津ノ谷の街並み、羽織屋、狭い峠とても良かった!
小夜の中山、気持ち良い一面の茶畑、久遠寺、茶畑の旧海道急勾配坂道 辛かった、日坂
今年5月中旬、茶摘み真っ最中なか歩き一番印象深い場所でした。
日本橋→二川まで歩き、次回は涼しくなってから名古屋、鈴鹿、京都をめざします。
33底名無し沼さん:2012/07/31(火) 13:26:04.39
>>32おつかれさまでした
34底名無し沼さん:2012/08/01(水) 11:48:42.23
読売新聞で53次全部の地図が蛇腹状にくっついてる地図が売られてるのを発見!

これから京都まで行く計画中の私特!
35底名無し沼さん:2012/08/01(水) 19:11:24.84

  杏・・・
36底名無し沼さん:2012/08/01(水) 22:33:45.98
箱根までで簡単にすませないところがいいね 本当に東海道好きらしい 杏
37底名無し沼さん:2012/08/01(水) 23:59:03.16
>>34
近江〜京までお伴させてもらいます
メアドよろ
38底名無し沼さん:2012/08/02(木) 06:32:43.22
>>37あなたはわたしがネカマ、ゲイだという可能性を考えたほうがいいわよん
39底名無し沼さん:2012/08/02(木) 09:32:52.12
>>わたしがネカマ、ゲイだという可能性

それを期待してるんですわん
40底名無し沼さん:2012/08/02(木) 18:15:00.55
杏が歩く! 恋する東海道
2012/08/04 21:00 〜 2012/08/04 22:55 (BSジャパン)

街道ウォーカーども、リマインダーだぜ。
登山のオンエアースレにはちょっと合わないからここに貼っちゃう
41底名無し沼さん:2012/08/02(木) 23:45:07.13
>>40
サンクス!!
42底名無し沼さん:2012/08/04(土) 12:39:11.52
>>40
今日、杏ちゃんの東海道。酷暑はこれ見て乗り切るべし。
告知アゲ
43底名無し沼さん:2012/08/04(土) 13:09:12.91
どうせなら妖怪人間の格好で歩いて欲しかった
44底名無し沼さん:2012/08/04(土) 13:15:19.77
↑つまらねえヤツ
45底名無し沼さん:2012/08/04(土) 15:05:14.55
妖怪人間ベラ「早く人間になりたい…」
46底名無し沼さん:2012/08/04(土) 21:00:59.18
>>40はじまったお
47底名無し沼さん:2012/08/04(土) 21:02:43.55
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
48底名無し沼さん:2012/08/04(土) 21:03:15.70
オッケ ━━━━━━ (ゝ○_○) ━━━━━━ イ !!!!
49底名無し沼さん:2012/08/04(土) 21:04:14.74
むう、みかこごときが杏に教授するとは。。。
50底名無し沼さん:2012/08/04(土) 21:08:33.97
プロローグ長えよ
51底名無し沼さん:2012/08/04(土) 21:10:02.04
丁子屋混んでて入れなかったんだよな〜
52底名無し沼さん:2012/08/04(土) 21:25:15.14
杏が思いの外カワエエね
でもオッパイペッタンコやね
53底名無し沼さん:2012/08/04(土) 21:33:25.37
柏屋、おらもしとみ戸おせーてもらったな〜
54底名無し沼さん:2012/08/05(日) 00:21:14.38
杏はアジアン美人
55底名無し沼さん:2012/08/05(日) 07:24:38.11
暑くてやめようと思ってたけど、杏TVに触発されて、
来週末江尻から2日間歩きます!
56底名無し沼さん:2012/08/05(日) 07:31:03.04
正直どうでもいいクソ番組やったな
57底名無し沼さん:2012/08/05(日) 11:58:37.78
学生でもない限り、8月は休め。
58底名無し沼さん:2012/08/05(日) 12:39:25.52
杏残りの3プラン歩くのかな?
秋ごろには東海道ガールとか言葉流行ってるんじゃねーの?
59底名無し沼さん:2012/08/05(日) 12:56:15.05
この類の番組は食い物に割く時間が長すぎるんだよな
でもまじめにつくってある番組でよかったぞ
街道歩きマニアでなく一般人相手の番組だから、われわれの求める水準は満たせないのだよ
60底名無し沼さん:2012/08/05(日) 15:04:00.55
ターゲットが女性だとたいてい旨い店、小物・雑貨の店巡りになるな
61底名無し沼さん:2012/08/05(日) 15:04:51.52
ところで古地図を見て歩きたいんだが、なんかいい地図ない?
62底名無し沼さん:2012/08/05(日) 20:43:22.99
杏の番組は有名所以外は宿場の景色だけで
歩いた街並みを懐かしむのなら走る男女子部の方がまだいい
63底名無し沼さん:2012/08/06(月) 22:32:15.30
>>51
とろろメシ…・旅の思い出に食べてもいいけど
やみつきになるほどではない
64底名無し沼さん:2012/08/06(月) 22:46:09.09
65底名無し沼さん:2012/08/06(月) 23:31:12.32


不幸な生い立ちだけど、凛としてる杏さん好きだな?

3歳のとき父親(渡辺謙)が白血病を発症
→入退院を繰り返し病と闘う両親を見ながら幼少時代を過ごす
一段落した途端に父親が病前の浮気相手である女優と再浮気
→母親が精神異常により宗教にのめり込み散財
→両親が泥沼離婚裁判
→父親が子供の養育権放棄
→両親離婚。杏は母方へ
→父親が女優(島田果歩)と結婚
→母親自己破産
→借金返済のため高校中退
→だけど独学で大検合格。

杏ちゃん、ゆったりと安定した人生を送ってほしいね

*ベラよりアバターのナヴィ族のプリンセス、ネイティリに似てねぇ?
66底名無し沼さん:2012/08/06(月) 23:44:45.14
歴女だし臓器移植登録普及大使もかって出ているぞ
67底名無し沼さん:2012/08/07(火) 17:40:37.73
>>65渡辺謙サイテーヤローだな
68底名無し沼さん:2012/08/08(水) 08:25:45.47
そういうスレじゃないのにレスする阿呆
69底名無し沼さん:2012/08/08(水) 18:32:05.87
>>68
しきる馬鹿
70底名無し沼さん:2012/08/08(水) 18:43:04.34
>>65
事務所や警察に通報される前に
削除依頼出した方がいいんじゃないの?

●侮辱罪・名誉毀損罪・業務妨害罪
第二百二十二条  生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
●不法行為
故意または過失によって、他人に損害(精神的損害も含む)を与える行為です。民事上の損害賠償責任が発生します。不法行為責任は専ら民事上の責任であり、「違法行為」とは全然関係ありません。

民法第709条(不法行為の一般的要件・効果) 故意又は過失に因りて他人の権利を侵害したる者は之に因りて生じたる損害を賠償する責に任ず。

民法第710条(非財産的損害の賠償) 他人の身体、自由又は名誉を害したる場合と財産権を害したる場合とを問わず前条の規定に依りて損害賠償の責に任ずる者は財産以外の損害に対しても其賠償を為すことを要す。
71底名無し沼さん:2012/08/08(水) 20:27:44.30
クソ暑いうちに続編撮ってほしい

汗まみれでゼイゼイしながらようやく見つけた自販機が壊れてて
中指をおっ立てる杏ちゃんが見たい
72底名無し沼さん:2012/08/08(水) 20:31:50.40
撮影日は分かれば沿道で応援するのだが
73底名無し沼さん:2012/08/08(水) 23:01:06.90
>>70
だから相手にするなと・・・
74底名無し沼さん:2012/08/09(木) 12:28:18.29
>>71水分とかはスタッフがよういするんじゃないのか
75底名無し沼さん:2012/08/12(日) 13:45:48.93
二日間で草薙〜金谷行って来ました。
杏TV参考に袋井目指したけど暑くてペースダウン。
この時期は行くもんじゃないねー
76底名無し沼さん:2012/08/12(日) 19:30:11.98
1日15キロくらい? 夏場はそれくらいが限界だな。
77底名無し沼さん:2012/08/12(日) 19:33:13.00
てか夏場に15キロもよく歩いたね。
78底名無し沼さん:2012/08/12(日) 19:37:33.58
無茶すんな
79底名無し沼さん:2012/08/12(日) 22:56:33.52
杏の番組で、ボツ・プランになった四日市の鰻の謎が気になって仕方がない。

うな重の『?』の下は、何だったんだ!?
80底名無し沼さん:2012/08/13(月) 22:09:27.83
暑くて修行のような旅だったけど、毎回達成感はあります!
これがゴールした時の感動は?と思ってしまいます。
やはり格別かな?
ゴールした時に、何かイベント的な事をした人はいますか?
81底名無し沼さん:2012/08/14(火) 08:50:55.82
>>80
宮から三条大橋まで連続6日で歩いた。
その間、一切のアルコールを断った。
三条大橋を見ながら、鴨川の河原で満を持して飲んだビールが、
予想に反して全然旨くなくて、がっかりした。
82底名無し沼さん:2012/08/14(火) 10:27:42.46
>>80

三条大橋→日本橋だったが、日本橋についたときは、
何もする気が起こらず橋のたもとの公園で座ってただけだったな。

日本橋には昼前についたから、このまま新幹線に乗って、関西の家に帰る途中、京都に寄り道して
三条大橋に行こうかとも思ってたが、実際、着いたらそんな気も起らんだ。

ああ、終わったんだなぁ・・・・と、橋のたもとで呆然としていただけ。
83底名無し沼さん:2012/08/14(火) 11:56:36.68
>>80

最後は桑名から三条大橋まで通しで歩いた。

市街地に入り春の京都は桜が満開で大勢の観光客の合間から駅が見えて橋も見え出すと達成感と共に一抹の寂しさが込み上げてきた。

三条大橋にたどり着きはしたが橋は渡らなかった。

歩き始めた時には

 一緒に京都に行こうね

と、道中は無理でも最後の行程のほんの少しでいいから一緒に歩いて三条大橋を渡たってゴールしようと思ってた人がいた。
しかし踏破する1年半の間に一緒に渡るはずの人はいなくなっていた。

到着して橋の袂で引き返し鴨川の河原で対岸を見つめながら
いつの日にかまだ見ぬ人と一緒にこの橋を渡ろうと心に決めて三条大橋を後にした。

祇園のホテルに入って道中一滴も飲まなかったビールを飲んでこの1年半の旅の思い出を振り返っていた。
その味は何故か普段よりほろ苦かった。
84モンベル商事 ◆lm.aAkVNSc :2012/08/14(火) 12:34:33.83
小説か
85底名無し沼さん:2012/08/14(火) 18:20:00.28

BS-TBS 謎解き!江戸のススメ

#20 2012年8月13日放送
今週のテーマ:「東海道五十三次 其ノ一」

#21 2012年8月20日放送予定
テーマ:「東海道五十三次 其ノ二」

http://www.edonosusume.jp/
86底名無し沼さん:2012/08/14(火) 20:15:01.34
おれはないた
87底名無し沼さん:2012/08/14(火) 20:31:29.02
おれはオナった
88底名無し沼さん:2012/08/14(火) 21:02:03.50
80です。
みんなイロイロあるんだねー
自分はまだ金谷なんでゴールはまだまだ先だけど、その時に何をしようか考えてます。
何も思いつかなかったら、そのまま中山道を戻って来るのもアリかと・・・
89底名無し沼さん:2012/08/14(火) 21:21:18.74
中山道はとにかく不便だから、軽い気持ちで始めるとなかなか終わらない
90底名無し沼さん:2012/08/14(火) 21:28:19.58
東海道は新幹線が走ってて便利だからな
91底名無し沼さん:2012/08/14(火) 21:33:17.72
>>89
まったくだ。
中山道を歩きだすと、東海道の便利さを痛感する。
92底名無し沼さん:2012/08/15(水) 04:39:28.60
>>83
文庫化決定
9383:2012/08/16(木) 23:43:05.33
まだ全然書けてないけど道中記の最後は>>83みたいに閉めると決めてるんだ〜w

完成はいつになるやら
94底名無し沼さん:2012/08/17(金) 12:09:51.09
>>83 わたせせいぞう風にお願い
95底名無し沼さん:2012/08/17(金) 22:20:43.09
色は、色見本で指定するんだね。
96底名無し沼さん:2012/08/17(金) 22:32:33.40
CMYKで
97底名無し沼さん:2012/08/19(日) 21:58:49.24
帰りの電車で飲むビールがうまい
98底名無し沼さん:2012/08/19(日) 22:17:26.64
東海道は油断すると、すぐ通勤電車になるから、
ビール飲んでくつろいでると、ひんしゅくを買いそうで怖い。

おおむね、新幹線駅までは辛抱してたな。
99底名無し沼さん:2012/08/20(月) 08:14:57.12
電車の中でビールなんて爺の極みだな
臭いから止めてくれ
100底名無し沼さん:2012/08/20(月) 12:48:01.43
新幹線くらいのんびりビール飲んでもいいじゃないの。
下のローカル線でビール飲む奴はいないだろう。
101底名無し沼さん:2012/08/20(月) 21:00:05.36
阪神電車は最近一升瓶で呑んでるおっさんを見かけなくなったなぁ。
ビールとワンカップは未だに普通。
102底名無し沼さん:2012/08/20(月) 21:41:39.30
スレ違いだが、中山道で高崎から東京に戻る時、
快速のグリーン車で飲んだビールが旨かった。
103底名無し沼さん:2012/08/20(月) 22:02:08.16
出来れば電車に乗る前に、現地の美味い物を食って一杯やりたいとこだねー
104底名無し沼さん:2012/08/20(月) 23:32:49.28
>>99
帰り4時間30分、鈍行で私は必ず缶ビール3本は?みますよ、
「臭いから止めてくれ」だと、勤め帰りの東京発下りの電車の中は?んでる人が
大勢いるよ!
おまえどれだけ「ど田舎」に住んでいるんだ!!バカ者!!、
そもそもお前の所に電車は在るのか?
生意気な事を言うんじゃないよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
105底名無し沼さん:2012/08/20(月) 23:37:18.63
電車の中の飲食はタバコと同じくらい迷惑
106底名無し沼さん:2012/08/20(月) 23:38:28.70
>>99
東京発下りは勤め帰りの酒臭い奴は大勢いるが
迷惑だと思った事は30年間一度もなかったが!!
お前みたいな「鼻つまみ者」の方が迷惑ものだよ!!バカ者!!
107底名無し沼さん:2012/08/20(月) 23:40:23.94
>>99
お前の「体臭」は気にならんのか!!
108底名無し沼さん:2012/08/20(月) 23:48:37.69
東海道線でもグリーン車や踊り子号ならいいんじゃね
109底名無し沼さん:2012/08/21(火) 14:58:09.60
まだ間に合う。もう一度一からやり直そう
110底名無し沼さん:2012/08/21(火) 16:18:26.56
なんかいい古地図ない?

古地図を見ながら歩きたい
111底名無し沼さん:2012/08/21(火) 20:49:48.49
>>110
スマホのアプリならあるよ
112底名無し沼さん:2012/08/22(水) 09:10:24.35
113底名無し沼さん:2012/08/23(木) 00:16:02.70
歩いているとき、地図に困ったときは、
最寄りの区役所や市役所の観光課、
地域の駅や観光案内所にいけば
かならずといって置いてある。


114底名無し沼さん:2012/08/23(木) 08:58:28.07
>>かならずといって置いてある

大丈夫か?
どこで道に迷ったんだ?
115底名無し沼さん:2012/08/23(木) 16:43:03.65
>>113
宿場近辺の地図はあっても、宿場間の地図は必ずあるとは限らないだろ。
116底名無し沼さん:2012/08/23(木) 18:54:52.11
110は古地図を希望してるんだ
117底名無し沼さん:2012/08/23(木) 21:25:47.93
>>113
悪いが休みは土・日しかないんで、市役所をあてにして歩けるような身分じゃない。
118底名無し沼さん:2012/08/23(木) 21:28:16.13
観光案内所は土日でもやってる
119底名無し沼さん:2012/08/23(木) 22:09:07.91
東海道の最寄の市役所って府中と吉田くらいだし
120底名無し沼さん:2012/08/24(金) 08:01:38.58
>>119
吉田宿(豊橋市役所)が最寄りと言うなら、
川崎市、藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市、沼津市、富士市、
磐田市、浜松市、岡崎市、知立市、豊明市、四日市市、
亀山市、草津市、京都市
全部最寄りと言って過言ではない。
121底名無し沼さん:2012/08/24(金) 08:02:39.27
三島市もだった
122底名無し沼さん:2012/08/24(金) 08:31:53.91
地図に困ったと認識した時点で観光案内所を探せると考えるお気楽な思考もすごいな
迷わず国道1号でも歩きなよ
123底名無し沼さん:2012/08/24(金) 09:01:18.95
ある程度大きな駅なら
情報を仕入れるのには
結構役立つが
124底名無し沼さん:2012/08/24(金) 09:03:11.24
地元の人に聞くのが一番早いよ
125底名無し沼さん:2012/08/24(金) 09:08:00.12
あつ、地元の人は
旧街道のこと知らない人多いよね
自分の土地なのにね
さみしい・・・
126底名無し沼さん:2012/08/24(金) 09:43:25.91
レースじゃあるまいし
迷ったり道草くったり人とふれあったり
そんなのが旅の楽しさであり思い出になるのでは?
127底名無し沼さん:2012/08/24(金) 10:01:01.23
>>120 四日市市役所は街道から1キロそれるよ。
128底名無し沼さん:2012/08/24(金) 10:05:26.22
空気を読めないやつw
129底名無し沼さん:2012/08/24(金) 14:45:49.75
東海道歩いてる人は旧道の描かれた地図くらい準備して行くよね。。
地図も持たずに出かける人は案内板が整備されてると思ってるんだろうか。
130底名無し沼さん:2012/08/24(金) 20:46:54.56
岡崎で迷えばいいんだ。
131底名無し沼さん:2012/08/24(金) 22:35:04.22




三重テレビは、まだ、二川〜白須賀だw


走る男女子部〜東海道五十三次ウルトラジョギングの旅〜
http://www.hashiruotoko-jyoshibu.jp/
132底名無し沼さん:2012/08/25(土) 01:28:47.45

 飛脚なら1週間もかからないのにね
133底名無し沼さん:2012/08/25(土) 01:32:44.83
岡崎の街道は、防衛上の目的で
もともと迷うように作られているんで
迷うのが常識
134底名無し沼さん:2012/08/25(土) 09:41:27.55
西から岡崎に入ったら、相当迷った。
135底名無し沼さん:2012/08/25(土) 17:38:34.23
旧東海道の魅力
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345879546/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 16:25:46.87 ID:h6+wB9e50● ?PLT(13072) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/2hikky.gif
旧東海道の魅力発見、ウオーキングイベントの参加者募集/横浜
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1208250018/

歩いて旧東海道の魅力を発見してもらおうと、横浜市が9月29日、10月7日、10月13日に開催するウオーキングイベント「旧東海道ハマウォーク」の参加者を募集している。
先着順で定員は各回2千人の計6千人。
参加無料。

市文化観光局企画課によると、イベントでは市内の5区(鶴見、神奈川、西、保土ケ谷、戸塚区)を通っている旧東海道を3区間に分けて歩く。

9月29日の「神奈川宿コース」は、鶴見区役所(鶴見区)を出発、生麦事件参考館などを経由して沢渡中央公園(神奈川区)まで約8キロを歩く。
10月7日の「保土ケ谷宿コース」は、沢渡中央公園から浅間神社(西区)、橘樹神社(保土ケ谷区)などを通り、品濃中央公園(戸塚区)までの約8キロ。
10月13日の「戸塚宿コース」は、品濃中央公園を出発し、品濃一里塚、善了寺(戸塚区)などを経由して戸塚駅まで約9キロを歩く。

各回とも出発時間を午前9時〜10時半、午前10時半〜正午の2回に分け、どちらになるかは主催者が決めて参加者に知らせる。
小学生以下は保護者の同伴が必要。3日間すべてに申し込むこともできる。

参加申し込みは、専用はがきか公式ホームページ(http://www.q-tokaido.com/)で受け付ける。
専用はがきは市内18区役所の広報相談係や行政サービスコーナーなどで配布している。
問い合わせは、旧東海道ハマウォーク運営事務局電話045(232)4925。
136底名無し沼さん:2012/08/25(土) 21:11:00.88
2回以上歩いたひとに質問です
1回目と2回目で意識的になにかを変えたことはありますか?
・方向を変える(日本橋発か日本橋着か)
・方向が同じならその日ごとの終点を変える
・季節を変える
・なにかにこだわりを持つ
137底名無し沼さん:2012/08/25(土) 21:48:09.69
1回目はトレースがメインでルート上の史跡等に立ち寄る程度
2回目はルートを何キロか外れても名所旧跡等をしっかり時間をかけてみた

138底名無し沼さん:2012/08/26(日) 08:26:37.64
漫然と二回目流しても新発見が色々出てくるよ
あと一回目で知った情報元に新たな発見も
139底名無し沼さん:2012/08/26(日) 09:16:25.51
>>135
横浜市頑張ってるな(^^)
140底名無し沼さん:2012/08/26(日) 09:18:20.70
>>136
1回目は徒歩
2回目は自転車
141底名無し沼さん:2012/08/26(日) 09:27:09.05
静岡 島田市 汚染がれき焼却で環境汚染を認める
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1336938559/
142底名無し沼さん:2012/08/26(日) 09:40:55.47
10月から再スタートしよう
今年は9月もまだ暑いとの予報だし
143136:2012/08/26(日) 16:47:56.09
レスくれたひと、ありがとう。
五街道は歩き終えて、多少は街道歩きの目も肥えた気はするんですけど、
なにか自信がないもので、質問しちゃいました。
定年後にタイムトライアルをやってみたい気がしますが、三十年近く先ですw
144底名無し沼さん:2012/08/26(日) 19:41:54.40
【京都】三条大橋池田屋跡のすぐ傍・新選組もビックリ、女性店員がノーパンのラーメン屋が摘発される【画像あり】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1336628583/
145底名無し沼さん:2012/08/26(日) 22:21:06.98
いつかは誰かが処理しなきゃ・・
捨てられないのが分かっていて
ゴミを作るほうがどうかしている
146底名無し沼さん:2012/08/26(日) 22:22:46.61
お前のエロフォルダーのコレクションみたいにな
147底名無し沼さん:2012/08/27(月) 07:36:00.54
通勤電車で酒臭いサラリーマンは大勢いますよ!東京発などゴロゴロ居るよ!
電車の中に酒を持ち込んでも?んでもべつに良いんじゃ〜ないの!
昼酒はリタイヤ者に与えられた「特権」だと思ってるよ。
148底名無し沼さん:2012/08/27(月) 08:15:06.16
箱根東坂の甘酒茶屋の裏手にある石畳はなんだろう?
旧道は自動車のほうだよね
149底名無し沼さん:2012/08/27(月) 23:36:54.99
150底名無し沼さん:2012/08/27(月) 23:41:50.54
>>149 熊野古道のほうがあってるのでは。
151底名無し沼さん:2012/08/27(月) 23:45:28.25
俺のイメージ

http://lockerz.com/s/238164577
152底名無し沼さん:2012/08/28(火) 21:39:11.05
>>149
箱根の山道は別物だから
153底名無し沼さん:2012/08/28(火) 21:40:36.77
>>148
149
154底名無し沼さん:2012/08/28(火) 23:12:34.77
>>149

三島側から登ったんだが、この画像を見たら、
歩いても歩いても、延々と坂が続く『無間・坂地獄』を思い出した。

箱根の関から向こうは、歩いても歩いても石畳が続く『無間・石畳地獄』だったな。
155149:2012/08/28(火) 23:31:41.98
ちなみに3枚目は沖縄な
156底名無し沼さん:2012/08/29(水) 12:36:37.33
石畳で野グソしろ
157底名無し沼さん:2012/08/29(水) 14:57:09.66
杉並木で野グソしろ
158底名無し沼さん:2012/08/29(水) 14:59:15.56
関所で野グソしろ
159底名無し沼さん:2012/08/29(水) 15:10:39.01
パチンコ屋で野グソしろ
160底名無し沼さん:2012/08/29(水) 15:11:56.47
川崎のソープ街で野グソしろ
161底名無し沼さん:2012/08/29(水) 15:13:50.67
箱根湯本で寝クソしろ。
162底名無し沼さん:2012/08/29(水) 18:28:48.98
川崎のソープ前で野グソし








・・・・・・・・・・・・・たら、怖いお兄さんに連れていかれたでござる。
163底名無し沼さん:2012/08/29(水) 20:10:29.84
age
164底名無し沼さん:2012/08/29(水) 22:27:28.20
野グソネタ新しい連中知らないだろ
165底名無し沼さん:2012/08/29(水) 23:59:44.28
河島英吾も死んだしなあ。
166底名無し沼さん:2012/08/30(木) 21:53:53.30
sage
167底名無し沼さん:2012/08/30(木) 22:03:37.33
age
168底名無し沼さん:2012/09/03(月) 00:06:56.29
age
169底名無し沼さん:2012/09/03(月) 21:16:21.45
箱根関所から京都まであるきます
バックパッく選んでる
170底名無し沼さん:2012/09/04(火) 23:43:47.60
おお、箱根を越えた関東モンは、久々じゃ。
171底名無し沼さん:2012/09/06(木) 05:50:32.75
箱根関所スタートをはたして越えたと言えるのだろうか
172底名無し沼さん:2012/09/07(金) 08:41:51.31
9月14日(金)22:00〜 BS−JAPAN
百年の街並み 「関宿」
173底名無し沼さん:2012/09/08(土) 20:53:14.57
///
174底名無し沼さん:2012/09/09(日) 23:56:43.52
沼津
175底名無し沼さん:2012/09/10(月) 08:13:07.99
9月16日(日)12:00〜 BS−TBS
百年名家 「関宿」
176底名無し沼さん:2012/09/13(木) 21:20:25.50
江戸のススメ

#24 2012年9月10日放送
今週のテーマ:「東海道五十三次 其ノ三」

http://www.edonosusume.jp/



ここ大井川まで2回かけてきたのに、
大井川から先は、あっという間に京都三条大橋までいってもたw


ところで市川染五郎がいない間、このばんぐみはどうなるんだろ?
177底名無し沼さん:2012/09/13(木) 21:58:55.15
東京でも造るとそうなるよな 大井川からむこうが東海道本気だすのに。
178底名無し沼さん:2012/09/14(金) 18:29:25.78
再来週から涼しくなるそうなんで
また歩けそうだね
179底名無し沼さん:2012/09/14(金) 20:13:35.92
来週から涼しくなるはもう4週間ぐらい聞いてるので期待せずに待とう
180底名無し沼さん:2012/09/14(金) 23:13:04.06
寒くなったらなったでこれがまた躊躇しちゃうんだよな
181底名無し沼さん:2012/09/15(土) 00:39:47.66
でも、真冬でも歩けば体感的には結構暑くなる
182底名無し沼さん:2012/09/15(土) 01:36:50.42
頑張れ
183底名無し沼さん:2012/09/15(土) 08:51:01.38
冬のほうが天候が安定してるから歩きやすいでしょ
のども乾かないし、坂道も楽だよ
殺風景なことと、日没の早さが難だ
184底名無し沼さん:2012/09/15(土) 23:08:55.80
真冬にあるいたら、水口→土山で猛烈な雪が降ってきた。
鈴鹿峠越えて関までいったろうかと思っていたが、田村神社前で撤退した。
185底名無し沼さん:2012/09/15(土) 23:12:09.66
土山(鈴鹿峠手前山中バス停)から坂下はバスないからねえ 賢明な判断。
186底名無し沼さん:2012/09/16(日) 16:08:48.31
賢明というか、猛烈な吹雪の中を歩いても楽しくないだろうに。
土山からどうやって帰路についたのか、知りたい。
187184:2012/09/16(日) 18:09:01.21
田村神社前からコミュニティーバスに乗って水口まで撤収しました。
バスを待つ間、田村神社の前にある道の駅で食った蕎麦が、
凍えた体には無性に美味く感じました。


『道の駅・あいの土山』
http://www.ainotutiyama.co.jp/

『甲賀市コミュニティバス』
http://www.city.koka.lg.jp/4083.htm
188底名無し沼さん:2012/09/16(日) 18:25:30.27
あそこの道の駅にはノートが置いてあって
東海道歩いてるって書いてる人が結構いたよ
189底名無し沼さん:2012/09/18(火) 09:00:00.99
暑さ寒さも彼岸まで
そろそろだな
190底名無し沼さん:2012/09/18(火) 16:44:58.56
うん
そろそろ彼岸だ
191底名無し沼さん:2012/09/18(火) 17:20:01.85
ついこの間、土山→水口歩いてきたわ
通り雨が一瞬パラっと降って、さすが土山とちょっと嬉しくなった
192底名無し沼さん:2012/09/19(水) 21:46:48.71
ボチボチ浜松通過なんですが、
皆さんは舞坂〜新居間はどう移動してるんですか?
193底名無し沼さん:2012/09/19(水) 22:33:48.42
歩く
194底名無し沼さん:2012/09/20(木) 08:13:55.47
橋を歩く
195底名無し沼さん:2012/09/20(木) 08:40:15.35
歩く以外の手段があるなら教えてほしい
196底名無し沼さん:2012/09/20(木) 14:53:36.78
電車、バス、タクシー、自家用車、自転車、渡し船
徒歩以外で現実的なのはこのへん。
197底名無し沼さん:2012/09/20(木) 16:39:21.35
走っても良くってよ
198底名無し沼さん:2012/09/20(木) 17:23:12.82
昔はラクとされた駕篭も実際乗ると辛いかもな
199底名無し沼さん:2012/09/20(木) 21:07:01.28
渡世人みたいな三度笠して歩くと機知外思われるかな
200底名無し沼さん:2012/09/20(木) 21:56:10.82
静岡の海岸沿い歩いてもどこも同じ感じで面白くないね
201底名無し沼さん:2012/09/20(木) 22:18:25.99
>>200
そうか?
東と西では随分表情が違うと思うんだけど
202底名無し沼さん:2012/09/23(日) 20:21:01.37
誰か歩いていないの?
203底名無し沼さん:2012/09/23(日) 20:26:42.30
雨やがな
204底名無し沼さん:2012/09/24(月) 18:49:38.15
次回より二川から名古屋方面へ歩くのだが
二川から先に宿泊所が無いのが不安!
皆さんはこの辺りの宿泊所はどの様にしてますか??
御教示お願いします。
205底名無し沼さん:2012/09/24(月) 21:07:16.65
赤坂まで歩いたところで日没になったので
そこから電車で岡崎まで進んで、翌日また赤坂まで戻ってつづけたよ
206底名無し沼さん:2012/09/24(月) 22:03:24.65
>>204
岡崎で止まればどうだろう
207底名無し沼さん:2012/09/24(月) 22:12:36.07
>>200
東海道を歩け
208底名無し沼さん:2012/09/25(火) 04:18:49.39
>>204
ほぼ名鉄本線(名古屋鉄道名古屋本線)に沿って歩くんだから、
宿なんてなんとでもなるだろ。
209底名無し沼さん:2012/09/25(火) 08:02:43.02
おれは歩いて到達した場所よりも前方に宿泊しない主義なので、
豊橋に戻るタイプ
210底名無し沼さん:2012/09/25(火) 09:08:15.67
>>208
ラブホはいっぱいあるんだよね
211底名無し沼さん:2012/09/25(火) 16:58:05.76
ラブホはいいよな
安いし広いしサービスいいし

食い物持ち込んでTV見ながらのんびりできる
212底名無し沼さん:2012/09/25(火) 20:56:16.76
とろろ汁サービスのラブホの残骸があったなあ。
213底名無し沼さん:2012/09/27(木) 19:08:39.31
来月の25日から二週間くらいで箱根の関所ー三条大橋を歩くんだけど、
ゲストハウス(ユースホテル)等に泊ったことのあるひといますか?
214底名無し沼さん:2012/09/27(木) 19:17:50.22
あげます
215底名無し沼さん:2012/09/28(金) 00:47:03.80
アドバイスお願いします

1日目 箱根関所→吉原駅(37km)
2日目 吉原駅→静岡駅(37.5km)
3日目 静岡駅→六合駅(28km)
4日目 六合駅→磐田駅(39km)
5日目 磐田駅→新居町駅(28.5km)
6日目 新居町駅→名電山中駅(40km)
この日は名電山中駅から東岡崎駅まで電車で行って、ホテルに止まり、翌朝電車に乗って名電山中駅まで戻ってくる。(名電山中駅周辺でホテルを発見できなかったため)
7日目 名電山中駅→鳴海駅(34.5km)
8日目 鳴海駅→桑名駅
9日目10日目は親戚の家に泊まり休養
10日目 桑名駅→関駅
11日目 関→岩部
12日目 岩部→三条大橋
216底名無し沼さん:2012/09/28(金) 00:48:42.00
11月頃に予定しています。上り坂、歩きにくい道や、途中にコンビニ、トイレなどが全くない区間などはありますか?
ここのスレは東海道を完歩した方が多いと聞いたので、よかったらアドバイスください。
217底名無し沼さん:2012/09/28(金) 02:52:37.61
うちの方のラブホって午後11時前にはステイじゃ入れなくて、もし入ると休憩+宿泊になってえらく高くつく
朝寝坊なんかしたら更に+休憩になって二万近くとられる
218底名無し沼さん:2012/09/28(金) 07:07:24.59
>>215
冬場は日が短いから毎日40キロ近くあるくのは大変だよ。
夜歩くのは危険だよ。その距離だと歩いて飯食って寝るだけだろうな。
ちょっと本陣跡寄ったり、街道・宿場をデジカメ撮影する時間さえないんじゃないかな?
219底名無し沼さん:2012/09/28(金) 08:45:42.53
>>216
上り坂がキツいのは箱根だけ。長さ、勾配、石畳、なにかとキツい。
石畳は下りの方が歩きにくい。
国道を歩くわけではにので、コンビニは街中以外はほぼ無いと思った方がいい。
トイレもほとんどない。11月なら水分を取りすぎなければ大丈夫でしょう。
特に桑名から草津は、全区間閑散。旧街道もわかりにくいが、雰囲気はいい。
220底名無し沼さん:2012/09/28(金) 09:38:23.86
>>215です。

>>218そうなんですよね。今年の3月にも6時出発ー18時到着というスケジュールだ日本橋ー箱根の関所間を歩いたんですが、観光できませんでした。

本当は余裕を持って35km以内でその日の目的地に着けるように1日の距離を設定したいのですが、タイミングの良いところにホテルがなくて・・・
時間と資金の都合もあり、どうしようか考えてます
221底名無し沼さん:2012/09/28(金) 09:39:08.00
>>216です
>>219ありがとうございます。参考になりました!
222底名無し沼さん:2012/09/30(日) 14:05:40.32
>>216
鈴鹿
223底名無し沼さん:2012/09/30(日) 14:47:28.29
鈴鹿は峠というより、ちょっとした丘くらいな感じだった
224底名無し沼さん:2012/09/30(日) 15:03:27.28
鈴鹿峠はクルマなら結構な峠だが
旧東海道ならルートが別モンなんだろな
225底名無し沼さん:2012/09/30(日) 22:15:35.91
>>223
あれを丘というなら、小夜の中山は一里塚程度。
226底名無し沼さん:2012/10/01(月) 13:14:55.13
鈴鹿峠より中山峠の方がきつく感じた
227底名無し沼さん:2012/10/01(月) 23:42:09.06

             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   もしもしそこのあなた
 \__          /  ̄  ̄\   )   また空から日本を眺めてみるのはどうじゃろうか
    \        /        \/    
     \_    /           \     
        \_/      人      )   
           (     /  ヽ     丿   
           \__/    \_/

空から日本を見てみようplus
BSジャパン
10/2(火) 20:00スタート

http://www.bs-j.co.jp/sorakara/
228底名無し沼さん:2012/10/02(火) 00:45:28.48
>>215>>216です
取り合えず今日ビジネスホテルの予約をしました。交通費プラスホテル代で44220円。
あとは食費をできるだけ抑えたいのと、雨の日はどうしようか考え中。靴とか。
229底名無し沼さん:2012/10/02(火) 10:56:41.28
西側から歩いたんだが、小夜の中山は、マジで背中に重力を感じた。
230底名無し沼さん:2012/10/02(火) 22:01:27.60
徒歩の旅の予算は宿泊交通費込みで20kmをまず1万円だろ
みんな気楽に考えてるが結構ゼイタクな旅なんだからな
ヒマな人の道楽だし余裕の無い人は電車やクルマを使うべき
231底名無し沼さん:2012/10/02(火) 22:54:24.52
>>230 20kmで1万円も払えない
それなら400km歩くから20万円になっちゃうじゃん
232底名無し沼さん:2012/10/03(水) 01:43:31.35
雨の日は、観光もし辛いし、写真も撮れないから、辛かった記憶しか残ってない。
233底名無し沼さん:2012/10/03(水) 08:11:31.27
>>230
スペインを歩かれよ。

巡礼宿は一泊5〜10ユーロだしオスタルでも30ユーロ以下で見つかる。
自炊とか活用すれば一日20ユーロそこそこで済む。
もちろん日本からアクセスする交通費はかかるけれども、一日辺りの宿泊費が
断然安いので一ヶ月ぐらい歩くのであればむしろ安くつくこともある。
234底名無し沼さん:2012/10/03(水) 08:20:48.54
でスペインに東海道五十三次はあるの?
235底名無し沼さん:2012/10/03(水) 08:26:17.84
いや、徒歩の旅の一般論として。
236底名無し沼さん:2012/10/03(水) 18:19:16.17
四国八十八所だと金なしでも歩けるそうだぞ
237底名無し沼さん:2012/10/04(木) 08:17:21.31
歩き遍路は金かかるよ。
238底名無し沼さん:2012/10/04(木) 19:38:29.75
>>233 海外のってBSやってるけど荷物重たそうムリムリ。
239底名無し沼さん:2012/10/04(木) 20:00:11.62
てす
240底名無し沼さん:2012/10/05(金) 08:20:20.23
>>238
スペインの巡礼路の場合バカみたいに重いのは本当に余計なものを背負っている人で、
普通は重くても10kg少々にまとまる。この重さで重いとか言っていたらこの板の他の
スレの人に笑われるよw

実際問題、夏などに歩いているスペイン人の大半は午後1〜2時といった昼過ぎには
歩くのをやめて、以降はシャワー浴びて酒飲んでシェスタして場合によってはプール
行ったり観光したりといった超ゆる巡礼なのできついので無理ってことはないかと。
年間20万人前後、日本人だけでも毎年1000人近くが歩いている道なので、極端に
難しいということはないよ。
241底名無し沼さん:2012/10/05(金) 08:40:09.02
>>240
このスレの人に笑われるのはお前だよ
嫌われてるのかw
242底名無し沼さん:2012/10/06(土) 09:05:00.55
>>215
日頃、鍛えてますか?
スケジュールがきつすぎです。
天候も考慮したほうがいいです。
243底名無し沼さん:2012/10/06(土) 15:40:37.83
>>242根性だけはあります。
三月に日本橋から箱根の関所まで歩きました。(1日目40km、二日目40km、三日目20km)
たしかに今回は1週間以上なのでとても心配です。やっぱむりかな・・・
でもお金と時間が無くて
244底名無し沼さん:2012/10/06(土) 15:41:37.41
>>243天候のことも考えてませんでした、
目を逸らしていました・・・
245底名無し沼さん:2012/10/06(土) 18:27:11.01
>>244

何でまたそんなにストイックなの?
もっと楽しもうよ。ヽ(´o`;
246底名無し沼さん:2012/10/06(土) 18:43:57.81
>>245ごめんなさい。
でも自分精神力弱いんで修行のつもりでした
247底名無し沼さん:2012/10/07(日) 02:13:46.03
 宇多田ヒカルさん、ひとりぼっちでお遍路巡りをして足首を捻挫(´;ω;`)【画像有り】 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349529772/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 22:22:52.56 ID:+vISxeeHP ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/sii_zonu.gif
https://twitter.com/utadahikaru
宇多田ヒカル ?@utadahikaru
「治療の9割が応急処置」と言われる捻挫。
足首を捻挫してなにもせず(5分間うずくまった)そのまま三日間山歩きした私は稀代の馬鹿か。

マジすか(>_<)もう10日経つのにまだ痛くてなかなか良くなりません…
今からでも医者に診てもらったほうがいいのかな。
RT @boxer_tk: 捻挫の初期処置を誤ると、骨折より治療期間が長引きますよ。お大事に。

タイミング悪過ぎ、火曜まで病院やってないってさ\(^o^)/捻挫した日の夜、
外くるぶし周り全体がすごいアザになってめっちゃ腫れてたけど、
朝起きると結構腫れ引いてる→案外歩けちゃう→夜すごい腫れてる、の繰り返しでした。
東京帰ってすぐ病院行けばよかったお…(´;ω;`)私の馬鹿…

え?捻挫で内出血ってやばいの?(;・`ω・´)
これ捻挫した次の夜(約一週間前)に撮った写真なんですが…
今はもうアザは無くてほんの気持ち腫れてるだけです
http://twitpic.com/b1jefm

熊野古道を歩いてる途中で捻挫して、悩んだけどもお遍路を続行してしまいました…
でも今回熊野古道を歩けて本当によかったし、女一人ということもあってか出会う人たち
の優しさや温もりに感謝と感動の連続だったので後悔はしてないっす!病院行きます…(T▽T)
248底名無し沼さん:2012/10/07(日) 08:36:51.92
ヒカルに何があったんだろう
249底名無し沼さん:2012/10/11(木) 22:08:04.26
age
250底名無し沼さん:2012/10/12(金) 21:56:49.25
>ひとりぼっちでお遍路巡りをして
どうでもいいことだし国内旅行板向けの内容だけど、
管総理のときも「ひとり」遍路とか書かれてたし、
やたら「ひとり」を強調されるのは、なんなんだ?
251底名無し沼さん:2012/10/12(金) 22:03:47.27
自立をアピールしたい
そんな人種も存在するのさ
252底名無し沼さん:2012/10/13(土) 10:50:01.88
30kmとか歩くなら、ひとりじゃないと同行者とペースが合わないので、
すごく疲れると思われる。
253底名無し沼さん:2012/10/13(土) 16:06:45.37
@utadahikaru: なるほどー!知らなんだ〜!Holy pilgrimage=「お遍路」だと誤解してました。「巡礼」と言うべきでした。四国にごめんなさいくまぼんじゅーる(>(エ)<)ノ RT @yellow_cmoon: どうやら四国の巡礼だけが「遍路」と言うらしい。

いいよ
まずは捻挫直してまた歩いたりしてくれ
254底名無し沼さん:2012/10/13(土) 16:39:23.85
国内外の街道巡礼道の歩き旅行を話題にする歩き旅行総合スレみたいのはないのかね。

四国遍路等についても真面目な遍路に関しては寺社仏閣版に個別スレはあるけれども
御利益とかに対するこだわりが強くて納経無しのライトな歩き旅の話題はどうにも
出しにくい。
255底名無し沼さん:2012/10/14(日) 03:31:35.94
つまり「巡礼」は一般名詞で「遍路」は固有名詞か?
256底名無し沼さん:2012/10/14(日) 03:54:02.34
>>255
そうだろうね。
257底名無し沼さん:2012/10/23(火) 01:15:36.18
なんどか東海道あるく事で質問しているものです
いよいよ26日の出発の日が近づいてきました
そこで一つ質問なのですが、ビジネスホテルってクレジットカード使えますかね?あとクレカってコンビニで使えましたっけ?
現金を多く持ちあるくのが嫌なので少しの現金とクレカ一枚で済まないかなぁなんて考えているのですが
258底名無し沼さん:2012/10/23(火) 02:01:16.64
age
259底名無し沼さん:2012/10/23(火) 04:51:58.07
そういや水戸黄門でもたまに為替を受け取っていたなあ
為替がどんなものかよくわからんが

水戸藩が◯◯銀行水戸支店で金を預けて、預り証を発行してもらって(為替)
この預り証を人力で運んで助さんか格さんが旅行先で受け取って、これを銀行
(両替屋)に持ち込んで現金化したのかな?
260底名無し沼さん:2012/10/23(火) 06:01:02.15
正解
261底名無し沼さん:2012/10/23(火) 06:24:26.35
>>260
しかし、今なら郵便制度もあるが、江戸時代前期にはなかっただろうし、
為替の受け取り自体が大変っぽいように思える

なんかそういうネットワークがあったのかもしれんが

郵便(手紙・金・その他)・赤帽(荷物)みたいなもんがあったのだろうか?
262底名無し沼さん:2012/10/23(火) 12:55:07.15
お抱えの飛脚などあったのかも
263底名無し沼さん:2012/10/23(火) 13:44:08.98
>>257
泊まる予定の宿に聞いたら
264底名無し沼さん:2012/10/23(火) 14:35:53.11
その都度コンビニで下ろせば?
265底名無し沼さん:2012/10/23(火) 21:00:15.12
>>260
詳しく
266底名無し沼さん:2012/10/23(火) 23:04:23.00
>>261
大坂の商人が江戸に物資を送る際に便宜を図るものとして、
世界ではじめて為替制度を発明したそうだ。

詳しくは知らんが。
267底名無し沼さん:2012/10/23(火) 23:19:39.46
為替の原点は鎌倉・室町幕府の時代から合ったようだな
268底名無し沼さん:2012/10/26(金) 11:30:20.52
>>257

いよいよ出発ですね。
レポートよろしく!
269底名無し沼さん:2012/10/28(日) 12:28:29.68
今日みたいな天気では長距離はきついね
まあ、楽しんでもらいたい
自分も2回目の計画でも立てることにしよう
270底名無し沼さん:2012/10/28(日) 14:22:49.26
歩きに最高のシーズンになったな
今のうち距離稼ぎたい
271底名無し沼さん:2012/10/28(日) 18:39:50.12
てす
272底名無し沼さん:2012/10/28(日) 18:42:35.85
お、書き込めた!
26日から東海道を歩いているものです規制で書き込めませんでした。
箱根関所からスタートして静岡県の島田駅まで来ました。フルパワーで歩き続けるのは3日が限界かなと思いました。今後の計画練り直し中です。
273底名無し沼さん:2012/10/28(日) 20:52:05.51
すごいスピードだな
明日は袋井、その次は舞坂くらいか
274底名無し沼さん:2012/10/28(日) 21:24:47.04
>>272
もうちょっと味わった方がいいぞ。
14日間で踏破した俺が言うんだから間違いない。
275底名無し沼さん:2012/10/29(月) 05:56:25.49
おはようございます
本当にペースを間違えましたよ
昨日は5kmくらい電車に頼ってしまいました
悔しいです。前回の旅(日本橋ー箱根関所)では完歩で来たので自分に負けた気がします。でもこんな計画立てたのだから仕方がないとも思いたいです(開き直りです)
どうしても8日に京都に着きたいですよね
距離どうしようかな。味わって歩きたい
276底名無し沼さん:2012/10/29(月) 21:04:58.92
お金の話しも出てるし、ちょうど話題になってたから貼っとく。
江戸時代の貨幣価値換算表
http://www.teiocollection.com/kakaku.htm
片道旅費 <江戸〜京125里=500km> 13〜15日 1両 1,000文 82,500円
277底名無し沼さん:2012/10/30(火) 15:54:58.33
舞阪宿の脇本陣みてきた
日本橋から歩いてきたけど中に入って見れたのは初めてだったから感動しました
解説してくれるおばさんもいたし、ここはいいね
278底名無し沼さん:2012/10/30(火) 22:40:58.00
舞阪〜弁天島〜新居・・・あのあたりは本当に風情があっていいよね
279底名無し沼さん:2012/11/03(土) 14:10:22.30
今日は鳴海から桑名です
七里の渡し公園いいね
280底名無し沼さん:2012/11/05(月) 22:38:20.60
>>279
頑張って
281底名無し沼さん:2012/11/05(月) 23:10:18.35
>>279
朝夕は冷えるから防寒防風に気を付けて
282底名無し沼さん:2012/11/07(水) 07:49:58.35
そろそろ京都も紅葉の見頃ですね。
283底名無し沼さん:2012/11/08(木) 13:57:10.99
親戚宅で休養を終えて、ラストスパートの頃かな?
284底名無し沼さん:2012/11/09(金) 19:45:07.85
てす
285底名無し沼さん:2012/11/09(金) 19:47:08.37
お、書きこめた!
10/26から11/8まで箱根ー三条大橋を歩いていたものです。
昨日、無事に三条大橋に到着しそのまま夜行バスで自宅に帰りました。
日暮れ後で綺麗に写真撮れなかったのが残念ですが、良い旅てした。http://i.imgur.com/2xXyz.jpg
286底名無し沼さん:2012/11/09(金) 23:21:01.04
>>285
お疲れさんでした。
連続して歩くというのは、羨ましいというか、そんな状況になりたくないとか、、、
まあオレがそれができるのは、リタイアしたからだな。
287底名無し沼さん:2012/11/09(金) 23:43:09.97
>>285
完走おつでした
あなたにとって難所はありましたか?
288底名無し沼さん:2012/11/10(土) 08:17:57.13
>>286ありがとうございます
自分は来年就職なんで今年やらないと多分もうできなかったんですよね

>>287ありがとうございます
難所は小夜の中山ですかね。日差しも強いし急な勾配だし、個人的に箱根、鈴鹿よりも疲れましたね
289底名無し沼さん:2012/11/10(土) 20:51:22.74
>>285
乙かれ。完結おめでとう。
野次喜多の像は東海道歩きでも中山道歩きでも写真を撮ったもんだ。
お姉さんが座ってたので、ちょっとどいてくださいとお願いしたら、変な顔された。
290底名無し沼さん:2012/11/10(土) 23:20:45.39
>>285
おつかれさん。
せいぜい、ネタ提供してくれ。
291底名無し沼さん:2012/11/11(日) 20:19:50.63
てす
292底名無し沼さん:2012/11/11(日) 20:23:17.05
>>290ネタといえば、鈴鹿峠の点前(江戸側)4kmの地点に君の悪い置物が置いてあった。
笠を被ってしゃがんでる人の置物。左隣には60cmくらいの観音さま。
ぞくっとしてお参りしようかしまいか迷っていたら、後ろを地元の人が通りかかったから「あれは何ですか」って聞いたら「わからない。気味わるいよね」との事。以前は無かったけど最近置かれたと言っていました。
293底名無し沼さん:2012/11/11(日) 21:53:47.75
観音様だったか。てっきりマリア像かと。
294底名無し沼さん:2012/11/12(月) 07:37:06.37
今考えればマリアさまだったかも?あれ見たの?>>293
295底名無し沼さん:2012/11/12(月) 07:44:48.40
>>294
耶蘇か。
神州には無用だな。
296底名無し沼さん:2012/11/12(月) 13:43:14.51
マリヤさまも神様に含めちゃうフトコロの深さ
297底名無し沼さん:2012/11/12(月) 13:46:06.85
坊主が葬式やってる宗教こそお笑いモノ
298底名無し沼さん:2012/11/12(月) 21:20:34.84
>>296-297
伴天連追放令により両名を追放する。
299底名無し沼さん:2012/11/15(木) 15:01:52.79
13日に放送した空から日本を見てみよう+で
草津宿本陣がちょっとでてきた。
テレビで見たのは初めてだ。
300底名無し沼さん:2012/11/15(木) 22:48:11.95
雲じぃ?
301底名無し沼さん:2012/11/15(木) 23:08:01.01
頑張って歩いてくださいね!
302底名無し沼さん:2012/11/17(土) 00:05:27.81
断る!
303底名無し沼さん:2012/11/17(土) 18:04:08.23
いや俺は楽しんで歩く、

ただ、もうちょっと人や車が減ってからね。
304底名無し沼さん:2012/11/22(木) 22:18:27.75
豊川の立てこもり現場
東海道から近いよな
305底名無し沼さん:2012/11/23(金) 16:40:19.44
どこの東海道だよw
306底名無し沼さん:2012/11/23(金) 18:41:24.63
>>304あと箱根の山の猪
自分もこの間歩いたから驚いた
307底名無し沼さん:2012/11/25(日) 06:54:52.33
寒くなったけど、みんな歩いてる??
308底名無し沼さん:2012/11/25(日) 10:39:30.10
ぃぃぇ
309底名無し沼さん:2012/11/26(月) 19:21:55.07
テレビの『走る男女子部』で、東海道をジョギングしてるけど。
あのペース(毎回、ひと宿場づつ)でジョギングしてひぃひぃ言って感動なら、
箱根越えは、どうなるんだろうとか思う。

http://www.hashiruotoko-jyoshibu.jp/
310底名無し沼さん:2012/11/26(月) 20:56:45.51
毎週見てるがひぃひぃ言って感動してるとは思わないが
311底名無し沼さん:2012/11/27(火) 13:33:52.82
ヒィヒィ
312底名無し沼さん:2012/11/27(火) 23:09:10.92
森脇だけは何もなくても感動してるけどな。
313底名無し沼さん:2012/11/28(水) 08:51:20.06
そりゃ走るだけで死んだ芸人が復権出来たからな
314底名無し沼さん:2012/12/06(木) 23:56:48.32
大丈夫か。。。
315底名無し沼さん:2012/12/07(金) 06:35:40.34
30日から1月4日にかけて日光街道を東照宮に向けて歩きます。
同じような方、みえますか?
316底名無し沼さん:2012/12/07(金) 15:55:34.17
日光街道は、街道風情があまり残ってないから、かなり修業だよ。
高低差が無いので歩きやすくはある。
宇都宮から先はとてもいい。
雪がないことを祈る。
317底名無し沼さん:2012/12/07(金) 20:21:22.93
森脇の特訓後、女たちが、地面に転がってヒィヒィハァハァしてよがっているシーンを見て、俺もひとりでハァハァしたが。
318底名無し沼さん:2012/12/07(金) 20:22:41.05
今、HPを見たら、三島まで来たな。
319底名無し沼さん:2012/12/11(火) 02:02:59.81
一度歩いたことあるけど旧街道はよく分からなかったから新道中心だったな
なんかいい旧街道のガイドブックってある?
320底名無し沼さん:2012/12/11(火) 23:18:00.54
新装版
「今昔東海道独案内」今井金吾

↑これが良い、地図付きで歩行路が赤線印刷で解り易い
宿場毎の解説、見どころ等あり一番使いやすいと思う。
321底名無し沼さん:2012/12/12(水) 02:00:51.61
>>320
ああ、ありがとう。きめ細かそうだね。文庫も出てるみたいだね。
類書は多いし以前歩いた時も一応持参したんだけどいざ歩くと結構わかりにくいんだよね。
322底名無し沼さん:2012/12/12(水) 09:47:50.06
その今井さんの本、情報が古いのが難点であり、いいところでもある。
日光街道や奥州街道、甲州街道ではとても重宝した。
323底名無し沼さん:2012/12/14(金) 21:44:57.18
>>322
だな
324底名無し沼さん:2012/12/22(土) 22:43:00.21
数年前に歩いていた時、沼津で本陣跡は、探すのにメチャ苦労した。
場所を聞いた地元の人曰く、碑を立てる計画があるそうだが、もう建ったのかな?
325底名無し沼さん:2012/12/23(日) 13:37:13.56
ボクたちが歩く では、
石碑が紹介されている。
326底名無し沼さん:2012/12/25(火) 20:07:58.65
沼津で野グソしろ
327底名無し沼さん:2012/12/25(火) 20:48:44.29
三島で寝グソしろ
328底名無し沼さん:2012/12/28(金) 22:34:41.54
歩道の無い国道とか危なくないですか?
車もまさか歩行者がいるとは思ってないだろうし。
329底名無し沼さん:2012/12/28(金) 22:43:57.21
地元のひとは、そういう環境で生活しているわけです。
東海道でそんなことを言っていたら、他の街道は歩けません。
330底名無し沼さん:2012/12/28(金) 22:44:07.68
そういう街道は轢き殺されるしバスやタクシー乗ろうや
331底名無し沼さん:2013/01/08(火) 06:14:15.90
石部と草津の間は一般車の抜け道となっていておっかないね
332底名無し沼さん:2013/01/10(木) 21:17:08.17
旧街道は、信号がない割に、行き止まったり、あらぬ方向に分かれていったりしないので、
道を知ってる車はすごい勢いで走り抜けていくよね。
333底名無し沼さん:2013/01/10(木) 22:53:52.11
数年前まで、越すに越されぬ片側1車線車道オンリーの恐怖橋があったそうだが、今は新しい橋が出来たから。
334底名無し沼さん:2013/01/10(木) 23:32:49.93
それ、あばれ天竜だしw
335底名無し沼さん:2013/01/11(金) 13:36:23.28
さんさくマップも、あそこの橋は、危険だからバスかタクシーで書いてあったぐらいだから。
336底名無し沼さん:2013/01/11(金) 18:59:45.79
天竜川に3本の橋が掛かる
真ん中の橋のみに「幅の広い歩道」が付いている。
Yhooの地図を拡大するとハッキリ解る。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1337942016986.png
337底名無し沼さん:2013/01/11(金) 19:46:52.50
天竜川は橋に至る直前の道がよくわからない。
江戸時代に船着き場が何度か移転してるから、街道も変わったはず。
338底名無し沼さん:2013/01/15(火) 00:09:42.79
今日は蒲原も雪だっただろうか…
339底名無し沼さん:2013/01/15(火) 11:08:00.32
幅広歩道でロードのチャリに追突されそうになっただよ
ロードは車道走ってくれ
340底名無し沼さん:2013/01/15(火) 16:14:40.03
    |┃三      /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃        i:::::::イ  `> ー─--ミ:::::::::::|晋晋晋晋晋ミ
     |┃        {::::::::|    ::\:::/::::  \/晋 晋晋晋三
ガラッ. |┃        ',::r、:|  <●>  <●> ::|晋   三晋晋晋
     |┃  .ノ//    |:、`{ ////::  、//// :ミ|◆/・ ・\◆晋
     |┃三      |::∧ヘ  /、__r)\  :|∠/I I \ゝ◆ソ
     |┃        |:::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 .;;|   ││´  │I 
     |┃        |::::::::::::'、  `=='´  .,,/  ノ(__)ヽ  |
     |┃三     ノ从、::::::::`i、,, ....  ...,,/|.  │  I   I | 
     |┃三       ハ:::::::::::/ .\__./ ;..\. ├─┤ //
     |┃       人::::/::::/        .... .\.  ̄ ヽノ./
     |┃      //::::/::::/. ̄       ̄´  ゝ ̄ ̄\/
     |┃     / / ノ:::::〈                   ',
     |┃    /  /:::::ハ:::::}                   ',
     |┃    |   |::::/ ハ:::|              ,!    |
     |┃    |  ノ:::::::::::ノV      Y       、 |      |
     |┃    |∠イ_/ニつ      ,|  ,---lニニヽ_} ∧.    |
     |┃    | l   {   三三{ 八 }ニニニ   ヽ \   |
     |┃   /  \人  ー┬'/  ゝ`┬― ___,!  }   |
     |┃   /    | | ̄ ̄ ¨´    ` ̄ ̄´ \ ゝ イ    |
     |┃三 /     | |               | ̄ |    |
341底名無し沼さん:2013/01/23(水) 08:16:09.96
あげ
342底名無し沼さん:2013/01/23(水) 20:39:05.63
久しぶりの書き込みだと思ったら、ageだったかw
まあいいや。

ちょうど3年前の今日、日本橋から西に向かって歩き始めた。
最初は多摩川まで行ければいいや、と思って始めたが、疲れて大森の手前でギブアップした。
それで気持ちに火が付いて、3年後の今は五街道はじめ30ほどの街道を踏破した。
チラ裏すまんな。
343底名無し沼さん:2013/01/23(水) 21:14:21.94
>30ほどの街道を踏破した。
道はどうやって調べたんだ?
今井さんの本に載ってる街道以外は、お手上げだよ。
344底名無し沼さん:2013/01/23(水) 21:24:46.16
司馬遼太郎の「街道を行く」は?
もちろん歴史重視で地理的には分かりづらいけど
345底名無し沼さん:2013/01/23(水) 21:50:22.30
人力やヤマレコとか。
ルートなら探せばわんさか出てくる
346底名無し沼さん:2013/01/23(水) 23:36:34.50
>>343

>>345のサイトに加えて、ルートラボで他の人が歩いた道とトレースしたり。
一応どの道も自分でも検証して歩いたけれどね。

ちなみに身延街道と下田街道は、静岡県の教育委員会で地図を売っているよ。
347底名無し沼さん:2013/01/24(木) 08:25:05.49
江戸時代のメジャー街道以外は、どこが宿場だったかもわからないことがあるよな
甲州街道や伊勢街道ですら、そういう宿場跡がある
やる気の無い自治体には落胆する

二川本陣の美濃路展、行きたいなあ
348底名無し沼さん:2013/01/25(金) 15:20:24.39
新しいガイドマップが出てました

ウォークマップ「ホントに歩く東海道 第1集」 日本橋から保土ヶ谷まで(33.7km)
マップ4冊+冊子 2012年12月13日発行 \980+税
風人社 ISBN 978-4-938643-44-7

マップNo,1 日本橋〜品川
マップNo,2 品川〜蒲田
マップNo,3 蒲田〜生麦
マップNo,4 生麦〜保土ヶ谷
ジャバラ状に折りたたみ済み 105mm×183mm ガイド冊子も同サイズ
モノクロの1/10000地形図、コースと見どころは赤色で表示
持ち易さ、扱いやすさ重視なのか? 見やすい地図とは言い難い。
初めて歩く人には薦められない。
349底名無し沼さん:2013/01/25(金) 15:29:06.80
三条大橋に着くまでに、
ガイドマップだけで万円単位の出費はあり得ない
350底名無し沼さん:2013/01/26(土) 10:06:16.93
 長野県北佐久郡岩村田町大字金の手の角にある石が旅人に教えて言うには、これより南、甲州街道。
 この道について南へさして行くと、八つが岳山脈の麓へかけて南佐久の谷が眼前に披けております。
千曲川はこの谷を流れる大河で、沿岸に住む人民の風俗方言も川下とは多少違うかと思われます。
岸を溯るにつれまして、さすがの大河も谿流の勢に変るのですが、河心が右岸の方へ酷く傾いでおりますので、
左岸は盛上がったような砂底の顕れた中に、川上から押流された大石が埋って、ところどころに白楊、蘆、などの叢が茂っております。
右岸に見られるのは、楓、漆、樺、楢の類。甲州街道はその蔭にあるのです。
忍耐力に富んだ越後商人は昔から爰を通行しました。
直江津の塩物がこの山地に深入したのも専らこの道を千曲川に添うて溯りましたもので。
351底名無し沼さん:2013/01/26(土) 12:03:55.11
何の落語のマクラだ?
352底名無し沼さん:2013/01/27(日) 17:37:47.31
まんじゅうこわい 
でしょ
353底名無し沼さん:2013/01/29(火) 00:58:22.13
>>350
勘弁してやる!!
古過ぎるコピペはダメよ。
354底名無し沼さん:2013/02/04(月) 07:52:36.00
さて、暦の上では春になったし、そろそろ歩き始めるかね。
355底名無し沼さん:2013/02/05(火) 07:45:40.75
雪の箱根越えは面白そうだな。明日がいい日和になりそう
356底名無し沼さん:2013/02/05(火) 08:43:58.14
石畳は雨でも滑ってすげえ大変なのに、
雪で面白そうとか、気楽だな
357底名無し沼さん:2013/02/05(火) 18:12:21.51
12本爪アイゼンで登りますのん
358底名無し沼さん:2013/02/05(火) 19:11:59.35
8本あれば十分だろ
ネタか?
359底名無し沼さん:2013/02/05(火) 22:44:12.59
石田タミさんの悪口は言ってはいけません。
360東海道:2013/02/10(日) 14:28:38.04
3月に京から三条大橋〜江戸 日本橋 を歩こうと思っています。
宿泊は、テント泊を考えていますがテント張れる所があるか不安です。
テント張れる所あるでしょうか?
たまには、ビジネスホテルに泊まろうと思っていますが…
361底名無し沼さん:2013/02/10(日) 15:05:24.87
>>357-358
かんじき履けや
362底名無し沼さん:2013/02/10(日) 18:58:00.12
今も泊まれる本陣とか旅籠とかないのか?
363底名無し沼さん:2013/02/10(日) 19:13:38.13
ラブホなら探せば
364底名無し沼さん:2013/02/10(日) 20:43:18.83
16日(土)
杏が歩く、第2回 吉原〜丸子
365底名無し沼さん:2013/02/11(月) 17:30:25.75
テント泊しようとしてる人は、過去スレ見たら先人の動きを参照できるかと。
俺は寺社や公園、駐車場、河原、防砂林に泊まったよ。
人が管理してるところで許可を貰うのが一番安心かな。
366底名無し沼さん:2013/02/11(月) 18:52:37.08
へぇ
寺社でテンパクできるんだ
管理人がいなければできそうだ って先入観しかなかったな

駐車場でのテンパクってすごいな

あなた、もしかしてシェルパ斉藤さんですか
367底名無し沼さん:2013/02/11(月) 21:41:07.67
>>364 なんだよいつ亀山くるんだよ
368365:2013/02/11(月) 23:51:33.41
市街地の駐車場や寺社は管理者の許可を得たよ。
学生だったし、タバコ吸わなきゃ張って良いよって言われて歓迎された。
差し入れたくさん貰ったわ。
369底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:48:22.14
>>365
360じゃないんだけど、過去スレってどうやってみるの?
一番上の前スレURLから飛ぼうとすると「DAT落ち」って出て見られない
370底名無し沼さん:2013/02/13(水) 06:22:41.81
http://2ch.tora3.net/ (有料)
・URLではなく過去ログのタイトルでググってどこかの過去ログ置き場に落ちていないか探す
371底名無し沼さん:2013/02/16(土) 00:33:51.12
>>370
だいぶ遅くなっちゃったけど、ありがとう

割と面倒なんだね
過去ログから情報探すの
372底名無し沼さん:2013/02/16(土) 05:55:48.55
>>割と面倒なんだね
>>過去ログから情報探すの

そーゆー時は再度2chで質問する
バカカス言いながら親切者が 拾ってきてくれたり(しなかったり)する
373底名無し沼さん:2013/02/17(日) 15:22:52.99
杏さん、食べ物に割く時間が長すぎ
富士川を船で渡る時間があるなら、名所旧跡だけでなく、道の案内もしなさい
清水次郎長とか、どうでもいいです
374底名無し沼さん:2013/02/17(日) 17:55:15.42
>>373
いくら持込企画とはいえ演出は別だろ
昨今のテレビではグルメ・プチ情報は欠かせない
テレ東系は特に
375底名無し沼さん:2013/02/17(日) 18:37:19.36
視聴者は歩く人ばかりじゃないからなあ。
376底名無し沼さん:2013/02/17(日) 18:48:49.65
パタゴニアンだったね
377底名無し沼さん:2013/02/18(月) 21:37:48.77
1日目、杏の声だけが、こもって聞こえにくかったんだが。
2日目からは、他の出演者と同じく聞きやすくなった。

杏だけ、マイクの取り付け位置でも間違っていたんだろうか?
378底名無し沼さん:2013/02/18(月) 21:43:13.80
>>377
あなた少しキモい
これ以上発展しないで
379底名無し沼さん:2013/02/18(月) 22:49:26.04
きもくないっっしょ 
俺も思った ぼそぼそと聞こえにくかった。 府中呉服通りは通らないし。
380底名無し沼さん:2013/02/18(月) 23:35:04.43
ハッテンしないで・・・(;´Д`)ハアハア
381底名無し沼さん:2013/02/19(火) 13:08:50.88
>>377
上着のボア部分がピンマイク覆ってたとかじゃないかと
本当は音声が気づいて直さなきゃ駄目なのにね
382底名無し沼さん:2013/02/23(土) 13:46:18.55
あべかわ餅屋のオヤジ、テレビだと愛想がいいな。
383底名無し沼さん:2013/02/23(土) 22:49:45.94
名物はなにひとつ食わなかったな
なぜか、すき家の牛丼が多かった
384底名無し沼さん:2013/02/24(日) 06:21:02.46
安倍川餅は食べなかったが弔辞やには寄った
385底名無し沼さん:2013/02/24(日) 11:14:43.33
昼はラーメンが多かったけど、名古屋以東は泊付きで夜は居酒屋で地物の魚を喰ってたな。
386底名無し沼さん:2013/02/26(火) 00:00:18.10
私が歩いて行った頃は、まだ、町自屋の店主は、先代のオヤジだった。
387底名無し沼さん:2013/02/26(火) 18:04:16.78
388底名無し沼さん:2013/03/03(日) 16:49:41.27
>>386
丁字屋のことか?
考えてみれば、下ネタ全開なネーミングだが。
389底名無し沼さん:2013/03/03(日) 23:28:29.31
森脇の東海道も、まもなく終了するな。
突っ込みどころ満載だったが、最後まで観てしまったwww
390底名無し沼さん:2013/03/04(月) 19:30:06.45
>>387 親子そっくりだね
391底名無し沼さん:2013/03/22(金) 22:58:02.07
保守
392底名無し沼さん:2013/03/23(土) 02:44:01.65
江戸時代中期に象が通った道に興味があるが・・・そのまんま東海道かな?
393底名無し沼さん:2013/03/23(土) 08:52:38.67
>>392
象の旅―長崎から江戸へ って本が出てるよ
長崎街道から山陽道を経て東海道の陸路で吉宗の元へ
394底名無し沼さん:2013/03/23(土) 10:26:28.73
象さんは京からは、
東海道(草津)〜中山道(垂井)〜美濃路(宮)〜東海道(江戸)だよ
395底名無し沼さん:2013/03/23(土) 22:36:02.54
御油からは姫街道を通ってるのではないか?
396底名無し沼さん:2013/03/25(月) 16:09:45.65
佐屋街道の距離、できれば江戸時代の距離がわかるサイト等を
教えてください。
397底名無し沼さん:2013/03/25(月) 16:38:31.19
>>396
ヤマレコで検索
398底名無し沼さん:2013/03/25(月) 18:08:13.73
ヤマレコ?
ヤマハレコードなど過去の話w
死ねよ骨董ジジイ!
399底名無し沼さん:2013/03/25(月) 18:10:52.80
マジレス

http://www.yamareco.com/
ヤマレコは、ユーザの皆さんで作る登山の記録の共有サイトです。
簡単に登録できて、写真、ルートや記録をまとめて整理できます。
ぜひご活用ください!
400底名無し沼さん:2013/03/25(月) 18:15:37.64
特定の団体や企業のアピールや広告は当ネット掲示板のルールに反してます。
即時に削除依頼の手続きをしてください。
401底名無し沼さん:2013/03/25(月) 18:53:58.22
ヤマレコ いいよね
おいしいし
402底名無し沼さん:2013/03/25(月) 21:19:04.59
>400
難しく言おうとしても、頭の弱さは隠しきれないね!
403底名無し沼さん:2013/03/26(火) 03:50:15.51
ヤマレコw
ダサダサ
404底名無し沼さん:2013/03/26(火) 07:12:22.42
佐屋街道ってメジャーなほうだろ?
少し調べれば出てくるじゃん。
405底名無し沼さん:2013/03/26(火) 07:53:57.46
佐屋街道・・あのあたりにHカップの瀬触れがいました。ハイ
406底名無し沼さん:2013/03/26(火) 08:12:07.51
>>404
煽るだけのクズ野郎か
407底名無し沼さん:2013/04/06(土) 12:44:41.40
浜名湖「今切の渡し」再現 5月から弁天島―新居
http://www.at-s.com/news/detail/618038810.html

ちなみに今日明日は、今切れの渡しを避ける脇街道の姫街道で
姫様道中のお祭りです。
嵐の天気でどうなってるか知らないけど。
408底名無し沼さん:2013/04/21(日) 21:28:02.56
東海道を歩いてるひとがすごく多い気がする
本当によく見かける
2回目、行きたいけど、当分無理だなあ
409うんこくいたい:2013/04/24(水) 22:44:57.52
東海道
410底名無し沼さん:2013/04/25(木) 01:20:44.15
箱根はやはり石畳の旧道を歩くのか?
411底名無し沼さん:2013/04/25(木) 06:27:30.36
>>410
当然
412底名無し沼さん:2013/04/25(木) 15:10:57.84
https://itunes.apple.com/jp/book/dong-hai-dao-wu-shi-san-ciga/id589154219?mt=11
東海道五十三次が超おもしろくなる本
413底名無し沼さん:2013/04/25(木) 22:31:45.00
東海道を十日移動
414底名無し沼さん:2013/04/26(金) 01:48:13.47
東海道に限らず日本の古道(七道)って幅10メートル前後でひたすら直進していて
ルートが現代の高速道路と重なっていて、古代の「駅」と今のインターチェンジの位置
も高確率で重なるそうだな
凄いと思わんか
願わくば古代の道路(の一部復元)を歩いてみたいが、ほとんど存在しないようだな
道路ってきちんと維持しないと廃道マニアが喜ぶような野山になってしまうし、ましてや
1000年前の道路なんて完全に埋もれてしまっている あるいは他に転用されていたり
415底名無し沼さん:2013/04/26(金) 03:22:01.52
日本の地形、人の住む場所が変わってないんだから、
そりゃ高確率で重なるだろうよ。
誰も通ったことがないところにできた道の方が稀。
416底名無し沼さん:2013/04/26(金) 04:07:54.24
>>415
七道は高速道路と重なるが、中世〜近世以降の街道や宿場町は重ならない
417底名無し沼さん:2013/04/26(金) 08:52:56.19
山の辺の道は1300年以上前の道じゃなかったかな
418底名無し沼さん:2013/04/26(金) 10:49:32.65
江戸時代の人々は、江戸・日本橋から京・三条大橋にいたる約490キロの道のりを、人々は12泊13日の行程で、給料1か月分の旅費を払って旅したといわれる。
旅のガイドブックも多数出版され、宿には客引きや風俗嬢、マッサージ師もいたというから、現代の旅とさほど変わらないようですね。
419底名無し沼さん:2013/04/26(金) 18:49:21.04
オレの泊まる宿に 風俗嬢がいたことはないな
420底名無し沼さん:2013/04/26(金) 19:33:47.88
そりゃ江戸時代の方が賑やかで楽しいだろ
お伊勢参りとかイベントを多くの人が東海道使いながら楽しんでたんだろ
421底名無し沼さん:2013/04/26(金) 22:51:55.08
>>414 熊野古道は1000年前の古道 ぜひに。
422底名無し沼さん:2013/04/28(日) 01:43:20.63
江戸の旅に思いはせ、県立歴史博物館で「道中記」ちなむ特別展/神奈川 【神奈川新聞】

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1304270007/
423底名無し沼さん:2013/04/28(日) 22:54:18.05
うつのや峠に熊出没します?
心配で
424底名無し沼さん:2013/04/29(月) 00:01:18.58
>>423
大丈夫
425底名無し沼さん:2013/04/29(月) 00:15:48.42
熊はいないが変態注意
426底名無し沼さん:2013/04/29(月) 00:24:49.62
呼んだ?
427底名無し沼さん:2013/04/29(月) 09:10:15.61
あっ変態だ
428底名無し沼さん:2013/04/29(月) 18:13:12.72
>>422
情報ありがとう。さっき見て来ました。
429底名無し沼さん:2013/04/29(月) 21:20:31.13
今日車で鈴鹿峠行ったけど
つくづく自分はいにしえの雰囲気が好きなんだなーと思った。
430底名無し沼さん:2013/05/07(火) 01:24:18.60
今鈴鹿峠でノグソしています。ブリブリブリ
431底名無し沼さん:2013/05/07(火) 04:53:25.37
アスファルトの道を通って、いにしえも何もないだろ。
いにしえが好きな自分に酔ってる勘違いだ。
432底名無し沼さん:2013/05/07(火) 09:32:42.72
鈴鹿峠はアスファルトじゃない思うが
433底名無し沼さん:2013/05/07(火) 12:41:34.55
鈴鹿峠は途中に火事で焼けた神社があったなあ
434底名無し沼さん:2013/05/07(火) 12:43:47.74
あそこは霊感強い奴はダメだとか
435底名無し沼さん:2013/05/07(火) 21:23:24.47
そうなん?
休憩して写真撮りまくったけどなにも感じなかった
436底名無し沼さん:2013/05/08(水) 04:17:21.90 ID:NVXNNs2N!
霊感が弱くて幸いでしたね。
437底名無し沼さん:2013/05/08(水) 04:52:46.51
中山道のほうが古道が残ってるイメージ 知らんけど


誰でも歩ける中山道六十九次 (上巻)
日殿言成 (著)
価格: ¥ 1,365

中山道69次を歩く 究極の歩き方120(改訂版)
岸本 豊(中山道69次資料館長) (著)
価格: ¥ 1,785
438底名無し沼さん:2013/05/10(金) 21:42:33.62
浦和最高
439底名無し沼さん:2013/05/10(金) 23:31:53.66
東海道歩く人は、騒ぐにしても時間見て騒いでね?
このごろ朝早くからザック背負ったおじいちゃんグループが大騒ぎしてる。
東海道沿いに住んでる自分としては、いつか大きなトラブルにならんか心配です。
漁師やってて生活時間が明るくなってから寝る人も多いことですし・・・
440底名無し沼さん:2013/05/12(日) 08:28:00.70
もうしわけありません
441底名無し沼さん:2013/05/13(月) 20:30:18.64
申し訳御座いません!
あぁ・・おいらは一人旅だった、騒ぐ相手が居なかった。
442底名無し沼さん:2013/05/14(火) 14:15:39.97
東海道で一番きつい区間はどこですか?

体力的にじゃなくて精神的にツマらんとか、心が折れるというか。
443底名無し沼さん:2013/05/14(火) 17:24:30.43
>>442 半分はそうと覚悟したほうがいい。
444底名無し沼さん:2013/05/14(火) 21:28:30.91
やはり箱根、夜泣き石の辺りだろうな
445底名無し沼さん:2013/05/14(火) 22:15:48.31
箱根も鈴鹿もオバケが出るよ
446底名無し沼さん:2013/05/14(火) 23:30:02.02
>>442
白須賀〜二川間の国道歩き。
歩道はしっかりあるけど、昼間でもガンガン走るトラックや
歩道に捨てられたゴミの山には参った
447底名無し沼さん:2013/05/15(水) 00:04:34.59
>>442 知立の国一もツライ

>>466 あそこガラスの破片が舞うからメガネ必須。
448底名無し沼さん:2013/05/15(水) 20:16:52.31
>>447
突風で砂も舞うしね
449底名無し沼さん:2013/05/20(月) 01:42:43.66
提案があるんだが、このスレを東海道を含むすべての古道のスレにしてはどうだろうか?
450底名無し沼さん:2013/05/20(月) 05:48:13.92 ID:d2wKh6Lm!
熊野古道とか四国八十八カ所はこの板や他の板に専用スレあるし、別に東海道スレにまとめる
必要は無いと思うけれどもなぁ。
個人的にはスペインの巡礼道をそれなりに歩いているのでその話題を扱うスレも欲しいところ
だけれども、2chの他の板を見ていてもあまり話題にならないし円安なのでもういいや。
451底名無し沼さん:2013/05/25(土) 15:45:20.22
二回目の東海道歩きを始めようか思案中。
初回は秋から春に歩いたけど、夏は未経験です。
初夏から晩秋の間に東海道歩きした人は、どんな暑さ対策しましたか。
452底名無し沼さん:2013/05/25(土) 15:54:40.04
水分補給はコンビニや自販機がなかなかないところもあるので
出発前に凍らせたのも持っていた。
あと、首に濡れタオルをかけて歩いた。これ結構炎天下で有効。
体温下げるためにアイス食べたりもした。

真夏の炎天下は500のペットボトル一気飲みできちゃうくらいだから
休憩をこまめにいてて日陰でのんびりしたりした方がいいよ
453底名無し沼さん:2013/05/25(土) 22:52:12.07
>>451
中山道という発想はないの?
454底名無し沼さん:2013/05/26(日) 12:00:50.21
俺の場合仕事柄連休が取れなくて、
地理的条件も東海道以外厳しいから
東海道になってしまうんだよね。
455底名無し沼さん:2013/05/26(日) 13:51:52.00
2回目、歩いてるよ。
2カ月で宮宿まで歩けたけど、梅雨入り間近だし、この先の目途が立たず。
コンビニがかなり増えた、外食チェーン店が増えた、標識も増えた、かなり便利になっている。
京都方向から来る旅人とすれ違うことが多いので、驚いている。
456底名無し沼さん:2013/05/26(日) 22:38:40.30
>>455
なぜ驚くのかが理解不能。
関東圏の人間以外は、東海道を歩かないとでも思ってるのか。
457底名無し沼さん:2013/05/26(日) 23:29:26.13
>>456
関東圏と関西圏では絶対数が違うだろ
458底名無し沼さん:2013/05/27(月) 08:17:52.41
五街道の起点は、あくまでも日本橋だな
459底名無し沼さん:2013/05/27(月) 09:05:12.98
大阪の日本橋か
460底名無し沼さん:2013/06/02(日) 15:55:38.17
↑絶望的にセンスねえな
461底名無し沼さん:2013/06/02(日) 22:40:08.57
京から行くと、一方通行が多いことに気づかされる。
四輪や二輪で行くなら必然的に江戸発になってしまう。
462底名無し沼さん:2013/06/02(日) 22:45:24.76
>>461 スレタイしっかり読みましょう
463底名無し沼さん:2013/06/02(日) 23:07:05.26
東京江戸川放射線


首都圏の地震頻度下がらず、巨大地震が高確率で発生、
専門家「異常現象が起きている可能性も」
464底名無し沼さん:2013/06/02(日) 23:23:40.47
>>462
まだ拘ってるのか。登山でもキャンプでもないのに。。。
465底名無し沼さん:2013/06/09(日) 21:20:59.81
東海道歩きは、定年後みたいなおじさんが多いから、
2ちゃんなんか見てない感じ
466底名無し沼さん:2013/06/09(日) 22:09:28.19
50代は20代が好んでやってるLINEやTwitterより2ちゃんが人気なんだよな
467底名無し沼さん:2013/06/10(月) 17:19:51.15
日本橋の道路のど真ん中の起点プレート踏んだ奴いる?
468底名無し沼さん:2013/06/10(月) 20:49:07.23
信号が赤のときさわりに行った。
469底名無し沼さん:2013/06/11(火) 07:54:49.21
東海道を自転車で走ってるのは、就職出来ずに学校卒業してニートになったみたいな若者が多いのな。
470底名無し沼さん:2013/06/11(火) 08:47:27.04 ID:B/q13OgG!
もっと前向きに、例えばギャップイヤーのようなものだと捉えてあげれば良いじゃないかw
471底名無し沼さん:2013/06/11(火) 09:45:22.01
東海道で老人狩り
472底名無し沼さん:2013/06/11(火) 13:24:03.48
自転車乗りに目くじら立てることが理解できない いろんな楽しみ方があっていいのに
473底名無し沼さん:2013/06/11(火) 14:52:44.60
かつて、国内旅行板に「東海道を旅する」というスレがあってな、
そこなら自転車でもよかったんだろうが、スレを再建したらどうだ?
ここよりもひとが集まりそうだ。
バカ丸出しの鉄オタが紛れ込んで来て、始末が悪かったな。
474底名無し沼さん:2013/06/11(火) 23:27:37.74
サドルに野ぐそしろ
475底名無し沼さん:2013/06/12(水) 01:50:30.52
臆病者こそ何も行動出来ず
部屋に篭って家族やネットで毒吐いてる
ネットはともかく家族に甘えんなや
476底名無し沼さん:2013/06/13(木) 00:02:00.46
自転車はニート
鉄道を使うと鉄オタ
インターネットに書き込むと臆病者
477底名無し沼さん:2013/06/13(木) 00:38:19.33
歩くやつは健康を気にする世代で肥満体
478底名無し沼さん:2013/06/13(木) 22:12:04.65
東海道を歩くやつは車を維持できない貧乏人
479底名無し沼さん:2013/06/13(木) 23:06:12.00
それはないと思うが
480底名無し沼さん:2013/06/14(金) 07:59:33.45
そもそも一気通り過ごすクルマの方が安上がりだし
歩きだと20泊位するしその度に宴会や風俗で10万は掛かるから全部で200万以上使う
金持ちやないと出来んよ
481底名無し沼さん:2013/06/14(金) 15:03:00.15
>>480
宴会までは納得してもだよ?
風俗費用までは考えてなかったよ・・甘かったわ
482底名無し沼さん:2013/06/14(金) 19:23:30.72
いま吉田・御油・赤坂あたりで飯盛女探そうにも・・・
483底名無し沼さん:2013/06/14(金) 23:48:59.25
徒歩旅行の時代はいたるところに宿があったようだな

西国三十三箇所巡礼道を調べているが、今は過疎集落となってる場所に
普通に宿があったりする
484底名無し沼さん:2013/06/15(土) 01:30:51.87
このスレ煽れば人書き込みするんじゃん
みんな覗いてるなら何か書き込めば良いのに
485底名無し沼さん:2013/06/15(土) 22:07:20.23
歩き始めたとレポートしてるやつは、皆、箱根辺りで行方不明になってるしな。
486底名無し沼さん:2013/06/15(土) 22:12:52.89
そこらに桃源郷でもあるんだろ
487底名無し沼さん:2013/06/15(土) 22:14:24.93
当時は、権太坂で死んじゃうひとも少なくなかったようだからな
箱根まで行ければ立派なもんだ
488底名無し沼さん:2013/06/17(月) 09:10:44.21
古事記とお前ら・・区別つかない自信あるな
489底名無し沼さん:2013/06/18(火) 02:39:24.84
大橋屋に飯盛り女いるかな
490底名無し沼さん:2013/06/19(水) 22:11:24.43
チンコ露出しています
491底名無し沼さん:2013/06/22(土) 16:50:36.31
小女子食べたいなー
492底名無し沼さん:2013/06/22(土) 19:06:27.01
コウナゴ焼いて食いたいとかってレスで捕まった人居たんで気を付けてね
493底名無し沼さん:2013/06/23(日) 21:06:52.46
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…三和
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…鬼作堂
494底名無し沼さん:2013/06/23(日) 21:36:48.37
安いガイドブックみたいな人が来たなあ。
495底名無し沼さん:2013/06/25(火) 00:33:55.93
セレブの主様がお怒りのようです
496底名無し沼さん:2013/06/25(火) 01:36:39.01
旧東海道と言うか1号線を基本に東京から大阪へ歩いた
箱根の登り大変だった
雨の日に歩道歩いてると車に水かけられるの大変だった
歩道がない橋は怖かった
497底名無し沼さん:2013/06/25(火) 08:51:14.84
歩道がない橋 天竜川のことかな いまは歩道付が新設されたよ また歩こうぜ
498底名無し沼さん:2013/06/26(水) 21:52:49.14
本当にお願いします
499底名無し沼さん:2013/06/26(水) 21:59:35.79
アベノミクスは経済優先だし優雅に歩きを楽しむ輩になんら同意も同情も期待出来んだろな
それは民主党でも共産党でも同じだと思うが
500底名無し沼さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
高校時代に踏破したよ
15泊16日だったね、前日に日本橋に泊まったから16泊か
501底名無し沼さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
さすがにもう歩くひとは少ないね たまにいる。
502底名無し沼さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
夏以外で冬の風吹いてない時期は毎週見るよ@静岡
503底名無し沼さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
暑いけど、18キップが使えるようになったので、また出かけるかな
504底名無し沼さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
夏に18キップで歩いたけど 大変だよ覚悟して。
505底名無し沼さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
夏でも夜歩くならいい
でも後ろから追突されないよう
点滅灯や蛍光反射板付ける工夫が必要
506底名無し沼さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
蒲田正人
507底名無し沼さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
夜歩くのって意味なくない? 昔の風情楽しめない
508底名無し沼さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>507
大半は昔の風情とは関係ない国道1号だろ
509底名無し沼さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
あすの夜は
何国の誰か ながむらむ
なれし御城に 残す月かげ

月夜の歩きは群青の世界が独特な景色で
忘れられない風情を醸し出してくれるよ
510底名無し沼さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
むしろ夜の1国は車怖くて歩けない
511底名無し沼さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
暴走トラックw
512底名無し沼さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>507
五十三次はうちの近所の住宅街だけど
513底名無し沼さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
トラックがバイク轢き殺しても気付かないらしい。
バイクで気付かないのなら歩行者巻き込んでも絶対気付かれんだろうな
514底名無し沼さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
東海道五十三次って、iPhoneのアプリ使ってる人居ます?
これで迷わず歩けますか?
515底名無し沼さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
バカか
そうそうプロのトラック乗りが轢き殺すわけないw
彼らの人生終わってしまうからな
ズーッと引きこもってるから人間不信に陥り訳の分からんネガティブになってんだろ
たまには外に出て人とコミュ取れよ

ネットは百害合って一利なし
516底名無し沼さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>515
まさかこんなところに歩行者!
で、うっかり集中が切れることは想像に固くない。
517底名無し沼さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
難くないだったよ
518底名無し沼さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
だからこそ反射板やLEDの灯火類で存在を示さないとな
あとドライバーの漫然運転は日中でも起こりやすいし
519底名無し沼さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
国道は歩道を義務化しろを掲げて国政に参戦します。
ンロシクね
520底名無し沼さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>515
その考えでいけば職業ドライバーは事故起こさないってことになるじゃん。
自分の人生終わるんだから危険予測はやって損は無いでしょ
521底名無し沼さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
こんな事故はザラにある

【悲報】滝沢真未さん(23)、大型トラックに頭がグシャッとされ事故死;; 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1374384564/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:nPkleFkTT● ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/kantoku.gif
新名神玉突き事故 死亡の2人、21歳と23歳の女性
2013.7.21 08:14
http://mainichi.jp/graph/2013/07/17/20130717k0000e040174000c/image/003.jpg
http://mainichi.jp/graph/2013/07/17/20130717k0000e040174000c/image/004.jpg
http://img.47news.jp/PN/201307/PN2013071701000899.-.-.CI0003.jpg

滋賀県甲賀市の新名神高速道路下り線で17日に起きた玉突き事故で、滋賀県警高速隊は20日、
軽乗用車から発見された女性2人の遺体の身元が判明したと明らかにした。

高速隊によると、名古屋市東区泉の職業不詳、坂井麻翁さん(21)と、住所、職業不詳の滝沢真未さん(23)。
死因は坂井さんが焼死、滝沢さんは頭を強く打ったことだった。

事故は17日未明に発生。3台が絡む玉突き事故で、坂井さんらが乗っていた軽乗用車と大型トラックが炎上した。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130721/waf13072108140002-n1.htm

坂井 麻翁
https://fbcdn-sphotos-a-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash3/535389_115349175307914_273270415_n.jpg
愛知県名古屋市在住
豊川市出身
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004984964442
滝沢真未
https://fbcdn-sphotos-g-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash2/579983_270182096425198_2085926373_n.jpg
出身校: 中京大学 法学部
以前の学校: 愛知県立丹羽高等学校
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003002306723
522底名無し沼さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
国道で男性死亡 ひき逃げか
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130810/3684631.html

出発が京都の自宅からだから中山道を走ってきたのだと思う。
少し手前に旧道への分岐があるが、あえて選ばなければそのまま国道へ行ってしまう。
523底名無し沼さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
これってどうよ?

杉江松恋 藤田香織 『東海道でしょう!』
幻冬舎刊 760円(税込)
http://webmagazine.gentosha.co.jp/tkd53/tokaidoudeshou.html

出不精で不健康な書評家2人が、なぜか東海道五十三次を歩くことに。吉原宿では猛烈な暴風雨に
全身ずぶ濡れ、舞坂宿の真夏の国道では暑さに意識朦朧、凍える鈴鹿峠で雪に見舞われ、濃霧の
箱根峠であわや遭難!?日本橋~三条大橋までの492km.を1年半かけ全17回で踏破した、汗と笑いと
涙の道中記。
524底名無し沼さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
『野武士、西へ 二年間の散歩』著者:久住昌之
1,575円(税込) 8月5日発売
http://renzaburo.jp/shinkan_list/image/130809/detail_book01.jpg
久住昌之さんの最新エッセイ『野武士、西へ 二年間の散歩』がついに完成、発売となりました!
今作は、TVドラマが3シーズン目に突入、大人気漫画『孤独のグルメ』の原作者でもある久住さんが「小説すばる」に2年間連載された散歩エッセイです。
「ちょっと大阪まで散歩しに」行こう。ある日ふとそう思った久住さんは、「一気に行くのは無理だから、ちょっとずつ。大人だから途中でビール飲んでも、よし! 
温泉に入っても、よし!」と決めて、ほぼ月イチペースで東海道を歩き始めることに。

一体、どんな散歩になったのかをほんの少しだけご紹介すると……
・箱根越え――旧東海道の石畳の道を「行くしか、ぬ!」
・熱田――東日本大震災直後、複雑な心境を抱えて歩く。
・関――長年連れ添った東海道と別れ、未知の大和街道へ。
・生駒山――夏の終わりの階段登山で汗グッショリ。

ある時は大いに道に迷い、ある時はトイレを探し求めて苦しみ、そしてまたある時は、ふらりと入った居酒屋で人生を思う日々がつづられていきます。
525底名無し沼さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
草津のアーケードも無くなったんだな
526底名無し沼さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>525
マジで…?
あとは四日市だったっけ?残っているの。
527底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
無くなったといえば、有松の電線もなくなった。
528底名無し沼さん:2013/09/01(日) 09:27:57.43
街道筋は古い商店街が多いから、アーケードも多いように感じたなあ。
ところで、藤枝はアーケードとは言わないのか?
529455:2013/09/01(日) 15:30:52.30
7月に歩き終えた。いまさら報告。

草津のアーケードは無かった。漫然と歩いてしまい、酒蔵まで行ってようやく異変に気付き、
地元のひとに聞いたら去年の年末頃に無くなったと言っていた。中山道側のアーケードは今もある。

桑名から西は旧東海道の標識が劇的に増えた気がした。膳所城下ですら地図を持たずに歩けそう。
でも、京都市だけはまったくやる気が無い。

三重県の朝日町が事件で有名になってしまい、哀しい。
530底名無し沼さん:2013/09/01(日) 15:32:15.96
>>528
藤枝がOKなら、吉原もOKだね。
平塚は宿場跡が微妙な位置だ。
531底名無し沼さん:2013/09/04(水) 14:54:05.01
カアイソウカアイソウも四日市の冨田ですね
532底名無し沼さん:2013/09/06(金) 18:24:39.43
今日のニュースになってた福岡から仙台まで1400kmを11日で歩いた人ってどんだけ健脚なんだ
533底名無し沼さん:2013/09/06(金) 22:10:59.93
毎日130キロ弱って……
534底名無し沼さん:2013/09/07(土) 09:00:03.27
しかも所持金\2000
ネタだよなあ
535底名無し沼さん:2013/09/07(土) 10:04:54.28
万引きや強盗繰り返しながら…
脱獄犯のロードムービーみたいだな
536底名無し沼さん:2013/09/08(日) 04:16:49.95
【宮城】強盗に遭った20代カードゲーマー、福岡から仙台まで1300キロを11日間かけ歩いて帰宅★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378566146/

1 名前:そーきそばφ ★[] 投稿日:2013/09/08(日) 00:02:26.07 ID:???0
8月下旬にカードゲームの大会に参加するため福岡県を訪れ、その後、行方不明になっていた仙台市太白区の男性会社員(25)が5日夜、
自宅に戻った。男性は「強盗にお金を取られ、(自宅のある宮城県まで約1300キロを)ほとんど歩いて帰宅した」と話している。
男性の家族は先月27日に宮城県警に家出人捜索願を出していた。男性の証言通りなら、
福岡県から宮城県までの約1300キロを11日間で1日120キロ近く歩いた計算になる。

 宮城県警などによると、男性はカードゲーム「マジック・ザ・ギャザリング」の大会(北九州市)に参加するため8月23日に仙台空港を出発、
福岡空港に到着した。その後、ゲーム大会に参加し、現地に2泊した。25日に仙台市に戻る予定だったが、男性は飛行機に乗り遅れた。
家族に「飛行機代としてお金を振り込んでほしい」などと電話したが、その後、音信不通になった。

 男性は福岡市内の路上で強盗の被害に遭い、現金や携帯電話などを奪われたという。8月26日には、
男性のバッグが福岡市博多区で発見されている。バッグには下着や福岡―仙台間の航空チケットの引換券が入っていた。
家族はツイッターなどで目撃情報を収集した上で、同27日に宮城県警に家出人捜索願を提出。
連絡を受けた福岡県警が福岡空港などで男性を探したが、見つからなかった。
537底名無し沼さん:2013/09/08(日) 07:54:12.05
流石にヒッチハイクとかしてるだろ…w
538底名無し沼さん:2013/09/09(月) 21:04:58.76
俺は朝6時から夕方6時まで12時間歩いて60kmが、一日で歩いた距離の最長だった。
二日で歩いた距離は、50km+50kmで100km。

一日120kmって、時速5kmで24時間歩かないと無理だろ。
それを11日間連続w
539底名無し沼さん:2013/09/19(木) 21:47:57.67
スレ活性化しないかな
同好の士は多いはず
本屋にもそこそこの種類の本が置いてある
540底名無し沼さん:2013/09/20(金) 10:59:26.94
自分からネタ振れ
541底名無し沼さん:2013/09/20(金) 11:20:12.91
さて、2回目の東海道歩きを今秋から再開予定の俺から書くわ。

今週末3連休で晴れる予報だから歩く人多いんじゃないの?
秋分の日以降はさらに日が短くなるし。
542底名無し沼さん:2013/09/20(金) 20:19:14.11
名古屋から西は雨予報だぞ
543底名無し沼さん:2013/09/20(金) 21:04:20.88
このスレってこの板でいいの?
544底名無し沼さん:2013/09/20(金) 22:15:33.87
今度は京都発でいくかな
545底名無し沼さん:2013/09/21(土) 00:15:04.67
次は中山道で
546底名無し沼さん:2013/09/21(土) 09:19:25.80
>>543
だよね。
ご新規さんが見つけられないから、活性化しないんだよね。
国内旅行板にそれらしいスレは見つからない。
547底名無し沼さん:2013/09/21(土) 11:12:10.98
峠を歩いて登ったり降りたりするから
旅行いうよりトレッキングに近いしここでいいだろ
548底名無し沼さん:2013/09/21(土) 11:27:06.91
>>547
それはほんの一部じゃん
549底名無し沼さん:2013/09/21(土) 22:44:35.38
>>544
西から歩くのは難易度高くね?
関宿まで一気に抜けないと、ホテルも交通も不便すぎる
550底名無し沼さん:2013/09/24(火) 21:22:40.78
歩く道は同じなのに、出発点が変わるだけで難易度が高くなる理由がわからない。
551底名無し沼さん:2013/09/24(火) 21:38:50.69
登山でもキャンプでもないしな
552底名無し沼さん:2013/09/24(火) 22:54:49.98
>>550
歩いてみれば分かるよ。
東海道の案内板等は、東から西に歩く人向き用が多い。
西から歩くと、曲がり角で迷うことが多々ある。
553底名無し沼さん:2013/09/25(水) 06:43:01.70
そんなに道標を見ていないからかもしれないけど
どっち側から歩いても難易度に大差なかったな
道標なんて、自治体によっては全くないし
特に愛知県内なんてほとんどゼロだし

鈴鹿峠のような、登る方面によって傾斜が全く違う場所は
難易度が変わるが
554底名無し沼さん:2013/09/25(水) 08:58:07.96
>>550
いつものクレーマーか
555底名無し沼さん:2013/09/25(水) 22:12:04.54
>>552
それは、岡崎あたりで実感している。
しかし、>>549の「関宿まで一気に抜けないと、ホテルも交通も不便すぎる」の
意図が理解できない。
556底名無し沼さん:2013/09/25(水) 22:16:32.79
>>555
そもそも登山・キャンプ板でホテルとかふざけるな。
この板に居続けたいなら基本野宿限定。
557底名無し沼さん:2013/09/25(水) 22:23:18.61
>>556
こいついつものキチガイなのでスルーよろ
558底名無し沼さん:2013/09/25(水) 22:33:06.83
おかしいということを認めたくないのはわかってやるが、おかしいものはおかしい。
559底名無し沼さん:2013/09/25(水) 23:01:35.52
岡崎なんて曲がり角ごとに
なぜか宙に浮いてるわらじのモニュメントが建ってて
どっちから来てもあれが目に入らない奴いないだろw
560底名無し沼さん:2013/10/04(金) 22:34:02.61
BS朝日で街道なんたらって番組始まった
木曜日の22:00〜
昨日、箱根を越えで駿河路はないだろw
来週、宇津ノ谷
561底名無し沼さん:2013/10/05(土) 18:35:17.20
一日50kmとかぜってえ無理
ノルマあるなら東海道だし並行してる電車バス使うわ
562底名無し沼さん:2013/10/05(土) 19:16:32.36
もちろん体力、脚力にも個人差があるから一概に言えないけど
自分は普段まったく運動しない中年太り親父だが
東海道や中山道歩いた時は40〜50キロ歩いてたよ。

朝8時出発、夕方に目的地着 途中休憩や史跡などの見学込みで
そのくらいのペースだった
563底名無し沼さん:2013/10/05(土) 19:31:17.44
まあムリせんで自分のペースを守って脚に負担を掛けないことが旅を続けられることかも
知り合った外人の兄さんは毎日100kmがノルマと決めてたがw
564底名無し沼さん:2013/10/05(土) 21:02:15.11
荷物を背負っているかが大きいかなぁ。
あとたまに50kmの行程もこなすのか毎日の平均で50kmかは全然違う。
朝8時発なら夕方まで歩いて10時間ぐらいだろうから観光休憩込みの移動平均で5km/h。
これ結構早いペースだよ。

一日平均100kmは単にファンタジーだね。
565底名無し沼さん:2013/10/05(土) 22:23:13.59
昼飯くらいは食おうぜ
566底名無し沼さん:2013/10/06(日) 15:14:39.19
歩きより楽そうな
チャリで制覇したいが
山が問題だ

平地はチャリで
山は歩き
にしようか

しかしチャリの搬入方法となると…
折り畳みにするか!

という妄想をしている。
567底名無し沼さん:2013/10/06(日) 15:29:38.17
スピードが速くなれば、見えるものが減るよ
雨でも降れば修業じゃないか。

金谷の石畳で自転車を押してる人を見たけど、
帰路はどうするのか質問してみればよかった。
568底名無し沼さん:2013/10/06(日) 17:50:40.25
登山板にあるだけあって
こんな歩きのスレにまで
やっぱり速さ自慢の爺が湧くんだなw

そんなに速いのがいいなら歩いてないで走りなよ
山にもトレラン増えてるぞ
569底名無し沼さん:2013/10/06(日) 21:13:01.75
グーグルアースで見ると、
水口のアーケードが現存している
570底名無し沼さん:2013/10/07(月) 19:04:59.89
>>560

「次週は家康の駿河城」とかテロップ出た時点で、次週見る気が萎えた。
駿河城ってどこの城やねんwww

番組ラストでは、三島まで下りて、また、(間違いなく車で)芭蕉句碑まで戻ってるし。
なんか、突っ込みどころ満点の酷い番組だと思った。
571底名無し沼さん:2013/10/07(月) 19:58:03.71
東海道なあ、排ガスと自動車ばかりでうんざりする

自動車と併走しない遊歩道やサイクリングコースだけでいければいいんだろうが
572底名無し沼さん:2013/10/07(月) 20:50:12.35
違う道を歩いたんじゃないかw
特に桑名から西は、ほとんど国道とは別の道
573底名無し沼さん:2013/10/07(月) 21:47:27.46
桑名と四日市の間は、歩道が無い住宅街の道なのに
脇を車がビュンビュン通るのでうんざりだろ
あれは地元民の国道の抜け道とかになってるんだろうな
574底名無し沼さん:2013/10/08(火) 15:11:08.10
車でうんざりするのは愛知県全域
静岡から県境越える運転の雰囲気が変わる
街並みはいいのに車のおかげで風情が台無し

三重なんて全然マシだった
575底名無し沼さん:2013/10/08(火) 16:19:24.97
今どき、道が残っているだけでもいいじゃないか
576底名無し沼さん:2013/10/08(火) 19:44:04.31
日曜に箱根→沼津を歩いた。
石畳が滑って滑って難儀だったけど、傍らに立ってた説明板を見ると滑り止め用に石を埋設したとのこと。
ホントかよって思ってしまった。
577底名無し沼さん:2013/10/08(火) 19:46:48.82
日曜に箱根→沼津を歩いた。
石畳が滑って滑って難儀だったけど、傍らに立ってた説明板を見ると滑り止め用に石を埋設したとのこと。
ホントかよって思ってしまった。
578底名無し沼さん:2013/10/08(火) 19:49:27.58
すまん、大事なことではないのに2回書いてしまったようだ。
579底名無し沼さん:2013/10/08(火) 19:55:42.29
石畳は滑るよなw
静岡側はそれでも平らな石を敷いてあるけど神奈川側は丸石ごろごろで最悪
苔むしている分、ゴーロより質が悪いわ
580底名無し沼さん:2013/10/08(火) 19:58:50.64
>>574
マジで愛知民の車の運転の荒さは異常
豊橋越えると急に凶暴になる
愛知が毎年、交通事故死亡者ナンバーワンになる理由が
身をもってわかるわ
581底名無し沼さん:2013/10/09(水) 01:49:33.18
野宿できる所教えてくれ。
582底名無し沼さん:2013/10/09(水) 01:54:13.37
583底名無し沼さん:2013/10/09(水) 08:50:14.05
>>576
京都まで歩く予定?
レポよろしく
584底名無し沼さん:2013/10/09(水) 08:50:42.56
道の駅土山
585底名無し沼さん:2013/10/11(金) 21:10:54.74
途中でお腹痛くなってウンコ我慢できなくなったらどうすんの? そう都合良くコンビニや公園とか無いでそ。
586底名無し沼さん:2013/10/11(金) 21:17:59.24
バカがお前
朝したら十分だろ一日何回クソ垂れてんのやw
587底名無し沼さん:2013/10/11(金) 21:21:15.16
バカかお前、日本語読めないなら糞レス返すな
588底名無し沼さん:2013/10/11(金) 21:34:29.46
>>587
キチガイがレスすんな!クズゴミのカスが!
589底名無し沼さん:2013/10/11(金) 21:37:55.08
野ウンコでおk
590底名無し沼さん:2013/10/11(金) 21:42:27.85
逆にパチ屋やコンビニもない鄙びた所なら
するとこいくらでもあるだろ
591底名無し沼さん:2013/10/11(金) 21:46:11.63
ブログ読んでると寺でトイレを借りてる人いるな
確かに寺はたくさんあるけど、声かけにくいよな
592底名無し沼さん:2013/10/11(金) 21:58:13.65
>>585 それで困ったことないよー それなりにできる。
593底名無し沼さん:2013/10/11(金) 22:12:05.63
道端で雉打ちしながら往時を偲ぶのが上級者
594底名無し沼さん:2013/10/12(土) 00:27:50.65
字が難しくて読めない
595底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:03:25.75
都市部 駅、公園、パチ屋 スーパーなど
ド田舎 畑や草むら川原で野糞だヒャッハー
住宅街 ← 問題はここ
596底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:36:17.95
>>595
住人に事情を説明してトイレを借りる
家主が話をもっと聞かせてくれと食事をご馳走になる
その後は隣の宿場町まで送ってやるよと車でワープ(>_<)
元のところまで歩いて再スタート
597底名無し沼さん:2013/10/12(土) 11:03:32.86
大の方では不思議と困ることはなかったな
小のほうは我慢しきれないで何度か青空のもとw
598底名無し沼さん:2013/10/12(土) 15:47:53.58
洗濯は?
下着何着担ぐ?
599底名無し沼さん:2013/10/13(日) 04:37:31.88
東海道中膝栗毛は俺たちのバイブルだな

おまえら、読んでる?

http://sakuantei.up.seesaa.net/work/yajikita.jpg
600底名無し沼さん:2013/10/13(日) 23:06:18.45
男はバイブいらんだろ
601底名無し沼さん:2013/10/14(月) 11:54:41.35
>>599
おれはこれがバイブルだな

真夜中の弥次さん喜多さん
ttp://www.amazon.co.jp/dp/483870805X
602底名無し沼さん:2013/10/17(木) 15:12:00.46
>>596
年賀状交換、親戚づきあい。
603底名無し沼さん:2013/10/17(木) 15:14:24.89
京都で、それまで出会った人が出迎えてくれたという話を聞いた事がある。
604底名無し沼さん:2013/10/29(火) 22:54:32.63
なんだまだ沼津か、丸天で食い過ぎだろう。
遷宮の余韻も冷めちまうぜぃ

今日、午前中雨の中箱根歩いてる初老が一人
山もそろそろ色づきはじめてきたようだな。
605576:2013/11/01(金) 21:33:25.19
>>583
京都まで行きます。
先月は沼津から蒲原まで歩きました。
沼津→原は海沿いの堤防上を歩いたけど潮風を受けながらのウォーキングは爽快でした。
たまには街道を外れてみるのもいいね。
明後日は蒲原から府中まで歩く予定です。
606底名無し沼さん:2013/11/04(月) 15:15:50.46
沼津から海岸線かあ、
富士市の製紙工場の高層煙突があまりにも遠くに見えて、
めげそうだw
607底名無し沼さん:2013/11/04(月) 17:42:04.08
千本松原は歩くのに快適だろうなあ
608底名無し沼さん:2013/11/04(月) 20:49:07.85
沼津〜原は、道中屈指の退屈区間
609底名無し沼さん:2013/11/04(月) 21:13:06.51
個人的には三河地域の方が屈指の退屈区間だったなあ
610底名無し沼さん:2013/11/04(月) 23:13:40.64
沼津〜原は神社、お寺がいっぱいあって楽しめた
天竜川~浜松間が何度見どころもない退屈区間だった
611底名無し沼さん:2013/11/05(火) 05:32:21.52
三日四日、二川から二日間かけて安城まで
めげてしまった!疲れた!身体中が痛い!
612底名無し沼さん:2013/11/05(火) 11:27:13.63
愛知の国1はテンション下がる
613底名無し沼さん:2013/11/05(火) 14:03:31.13
>>611
乙です
どこに住んでるのか知らないけど、随分と不便な場所で切りましたなあ
安城は名鉄の新安城でしょ、次回そこまで行くだけで大変そう
614底名無し沼さん:2013/11/06(水) 21:35:57.85
沼津〜原は、歩道の歩きにくさがひどかった。
甲州街道の相模湖駅付近よりはましだけどね。
615底名無し沼さん:2013/11/06(水) 22:41:23.91
歩道は、細くて電柱があって車道を横切るたびに
アップダウンがあってもまだ許せる。
しんどいのは、車道の排水のために傾斜がついている歩道だな。
変な着地になるから足首が痛くなったりマメが出来たりするわ。
616底名無し沼さん:2013/11/07(木) 10:12:08.50
側溝にフタをしただけの歩道が最悪
617底名無し沼さん:2013/11/08(金) 18:11:21.48
>>613
平塚です、前日に浜松まで新幹線で、浜松泊、翌日浜松→二川国鉄
二川→岡崎10時間歩き、4日岡崎→新安城で疲労困ぱい!リタイア!!
帰りは新安城→豊橋→新幹線小田原→平塚
日本橋より安城まで一年がかり14日間!68才です。歳は関係ないよねッ。
618底名無し沼さん:2013/11/08(金) 21:03:58.40
>4日岡崎→新安城
これは残念

金谷→掛川で足の皮がむけちゃって、午前中にリタイアしたときは悔しかった。
磐田駅を目指していたのに...
619底名無し沼さん:2013/11/09(土) 02:05:27.79
>>618
久遠寺の坂、菊川の山坂 日坂、丸石を轢き詰めた街道 
旧街道一印象深い所ですね、茶畑がすばらしかった!! 
620底名無し沼さん:2013/11/09(土) 15:00:00.04
茶畑、すごくいいよね
でも江戸時代には無かったんだよね
維新後、旧幕臣が開墾したのだから
621底名無し沼さん:2013/11/09(土) 15:18:05.65
江戸時代には存在しなかったものって実は結構多いんだろうなあ
622底名無し沼さん:2013/11/09(土) 15:35:25.02
>>621
今の東海道がそうでしょう
全舗装されたのは昭和34年
623621:2013/11/09(土) 15:44:00.84
東海道自体がどう変遷したのかもよくわからんな

寺社とかもかなり移転してるようなイメージ 昔は神社と寺院がくっついていたり
したそうだが(神仏習合)

江戸時代は綿花の畑が多そうだな
624底名無し沼さん:2013/11/09(土) 15:55:43.07
江戸時代は今より主要な位置付けの幹線道路だったんだろ
お伊勢参りも盛んだったらしいし
整備もきっちりされて歩く人々で賑わってたんだろうな
625底名無し沼さん:2013/11/09(土) 15:58:45.05
吉原と白須賀は宿場ごと移転
蒲原の直前の坂道は付け替えた
石部の先は山ルートへ
大きな川の渡し場も場所が変わってるはず
626底名無し沼さん:2013/11/09(土) 16:22:54.08
>>624
物資の運搬に関しては海路を使っていたのではないだろうか
とてもじゃないが箱根なんてものを運ぶのは無理
627底名無し沼さん:2013/11/09(土) 17:19:20.44
>>吉原と白須賀は宿場ごと移転 !!!!!!!!!!

是から起こる「大地震」の事!同じ規模の地震だよ!!
628底名無し沼さん:2013/11/09(土) 20:33:27.39
 東の海の道 大和時代から東海道って言葉は使われていて 白子辺りから 愛知へ向かう伊勢湾の海路のことだからね
629底名無し沼さん:2013/11/17(日) 01:14:22.10
おまんこ
630底名無し沼さん:2013/11/17(日) 09:00:05.57
(´・ω・`)
631底名無し沼さん:2013/11/21(木) 08:40:59.28
保土ヶ谷宿で宿を営んでいた子孫の者です。俵型墓がありますがお線香を供えてくれるかたもいるようで有り難うございます。道中お気を付けて旅を楽しんで下さい。
632底名無し沼さん:2013/11/22(金) 12:55:14.26
昨日の甲州街道の番組もひどかった。
宿場の数が異常に多いのは、将軍が江戸から甲府へ落ちのびやすくするためだってさ。
将軍が江戸から逃げる事態なんか想定するわけないだろ、江戸城は最強の要塞なんだから。
633底名無し沼さん:2013/11/22(金) 13:35:05.76
あれは不快レベルの番組だからスルーが吉
634底名無し沼さん:2013/11/22(金) 14:01:45.75
街道もののテレビ番組は、食ってばかりでつまらない
街道風情を無理矢理でもいいから探し出して紹介しろ
百年名家でやった蒲原宿や妻籠宿は良かった
635底名無し沼さん:2013/11/22(金) 20:01:50.31
杏ちゃんお東海道の旅はまだでずか
636底名無し沼さん:2013/11/22(金) 20:10:50.06
あの人はもう朝ドラで拘束されて忙しいだろ
代わりにQちゃんがサクッと踏破すればいい
637底名無し沼さん:2013/11/22(金) 23:04:57.63
京都から歩いてると
東京から来る人と多くすれ違うんだけど
夫婦って意外に多いんだな
1日約30km歩くと3組くらいはすれ違う

決まって男性が先を歩いてて
女性が後ろから疲れた顔(てか明らかにうんざりした顔)で
3mくらい後ろを歩いているってパターン
あれを見るたびに、嫁は行くの拒否しろよwって思うわ
たまに楽しそうな夫婦もいるけどな
638底名無し沼さん:2013/11/23(土) 08:51:46.45
すれ違うとき、この人は東海道を歩いてると、わかるから不思議だ
ひとり旅以外には遭ったことないなあ
連れがいると、歩くペースが違ってしまいかなり疲れそう
639底名無し沼さん:2013/11/23(土) 21:47:29.82
女って歩くのイヤ、虫もイヤ・・・で古代〜中世〜近世をよく生き抜いてこられたな
640底名無し沼さん:2013/11/23(土) 22:04:31.45
自分の趣味じゃないことに付き合わされたら
歩きだろうと何だろうと嫌に決まってる
それに気付かない旦那が嫁を引っ張り出すんだろうな
641底名無し沼さん:2013/11/24(日) 18:03:58.12
夏に赤ら顔してひっしこいて歩いてるデブ中年よりまし。
642底名無し沼さん:2013/11/24(日) 21:02:16.28

こういう日本語に不自由しているひとでも、
東海道は歩けますか?
643底名無し沼さん:2013/11/25(月) 19:52:31.45
>>638
わかるw
向こうもそんな目でみてるw
俺は自転車だが
644底名無し沼さん:2013/11/26(火) 14:09:15.51
夫婦で世間話しながら歩いているのもいる

うらやましい
645底名無し沼さん:2013/11/26(火) 19:18:53.61
そろそろ箱根峠を、越えたい
と思うんだ、小夜の中山と
鈴鹿峠は越えたのだが
アドバイスお願いします、自転車です
正月休みに逝きたいんですが
646底名無し沼さん:2013/11/26(火) 21:21:46.56
>>645
旧街道を正確にトレースしたいなら
自転車だと石畳部分がネックになる。
石畳は周りの土に霜がおりて濡れると
つるっつるに滑る。
自転車担ぎながらだとかなり時間がかかるかもしれない。

もし旧街道にこだわらず車道沿いを行くとしても、
正月休みだと日陰は凍ってるかも
正月前後は降雪も普通にある。

あと、1月2〜3日は箱根駅伝とかぶる。
旧街道沿いは駅伝のルートじゃないけど
小田原から湯本手前まではかぶってるから
通行規制もあるだろうし注意な。
歩道は観客で埋まってて移動は不可能だと思う。
あと関所付近もゴール(元箱根)が近いから人で溢れてる。

そうじゃなくても箱根は正月休みはすげー混むからな。
車道走るなら轢かれないようにな。
647底名無し沼さん:2013/11/27(水) 09:16:49.70
↑的確なアドバイスだな
石畳で自転車を押すとパンクしそうだし、濡れてなくても足元を見て歩かないと危険
鈴鹿峠や小夜の中山よりも距離が圧倒的に長く、石畳比率も高い
駅伝も癌
648底名無し沼さん:2013/11/27(水) 18:50:19.77
>>646
ありがとうです
雪の降らないうちに、行こうかと
様子を見て、国道いきます。
>>647
涼しくなったので、自転車担ぎますw
ありがとうです。
649646:2013/11/27(水) 23:07:11.95
>>648
国道ってか、三島からなら国道1号だけど
小田原からなら、国道1号上がってきて、三枚橋を左折して
芦ノ湖畔までずっと県道732号な。
旧街道を正確にトレースすると県道沿いの石畳の山道に入ることになる。
>>647の言うとおり石畳比率が高い上に、畑宿付近は傾斜もきついよ。

あと、南岸に低気圧があるときの箱根は12月でも
あっという間に雨が雪に変わるときがあるので
冬のカラッと晴れた日にしたほうがいいよ。
箱根峠から見る富士山は絶景だしね。
でも1月中旬になると、石畳部分は雪ががっつり残ってて
どこが道かわかんねーyo!って状態になるかもw

じゃがんばってなw
650底名無し沼さん:2013/11/28(木) 19:45:42.99
>>649
重ね重ね、ありがとうござます。
春になるかもです、自転車は担ぎたいですw
651底名無し沼さん:2013/12/18(水) 11:43:58.46
箱根で降雪
652底名無し沼さん:2013/12/18(水) 21:28:32.32
>>649の通り、南岸に低気圧がやってくるな
兄は夜更け過ぎーにー雪江と変わるだーろー
653底名無し沼さん:2013/12/18(水) 21:32:44.25
ボキャブラかよw
654底名無し沼さん:2014/01/03(金) 08:23:57.38
今日1月3日19時〜 BSジャパン
「杏が歩く恋する東海道」〜冬の富士山を愛でる旅〜
655底名無し沼さん:2014/01/03(金) 09:14:13.82
>>654
教えくれてありがとう、録画予約した
656底名無し沼さん:2014/01/03(金) 10:10:44.52
>>654
おお見てみるか
ありがとう
657底名無し沼さん:2014/01/03(金) 11:40:53.87
ローカル路線バスで
53次を制覇した人いないか?
658底名無し沼さん:2014/01/03(金) 11:55:11.60
>>654>>655
吉原〜丸子は、再放送でしょ。
清水の次郎長とか、どうでもいいことに時間を割きすぎ。

杏は、おちゃらけてないから、いい旅人だ。
でも、朝ドラで忙しいから新作は無理。
659底名無し沼さん:2014/01/03(金) 13:44:48.52
ピンマイクがボアに埋まってて音声が前半おかしい回だっけ
660底名無し沼さん:2014/01/03(金) 15:54:54.95
>>657
新居と二川の間とか
バスが無いところあるだろ
661底名無し沼さん:2014/01/03(金) 20:53:00.90
スタッフロールの「企画」のところが
杏になってたけど、どういう経緯なんかね
本人の持ち込み企画?
662底名無し沼さん:2014/01/03(金) 21:00:30.59
「次」って宿場のことだろ
宿場内をバスが通っているところが、いくつあると思ってんだ?
品川宿にすら近づけないで終了
663底名無し沼さん:2014/01/03(金) 21:11:57.24
つまらなくて途中で池上彰に変えてしまった
664底名無し沼さん:2014/01/03(金) 21:34:50.24
日本橋から箱根の100kmを歩いてみたいが、
品川で挫折しなければ良いのだが。(´・ω・`)
665底名無し沼さん:2014/01/03(金) 22:14:41.39
>>661
そう
666底名無し沼さん:2014/01/04(土) 21:03:41.36
7日に第一弾の再放送なんだな
ルート的にはつながるが、順番が逆だな
667底名無し沼さん:2014/01/17(金) 21:58:46.68
西に行くと目につくもの
サークルK、ミニストップ、ダイドーの自販機
668底名無し沼さん:2014/01/17(金) 22:16:40.97
サッカー選手のてくてくの再はないのか
669底名無し沼さん:2014/01/19(日) 18:40:03.61
>>664
品川で坂本龍馬みて 「行くか・・・」の気分になるかも
670底名無し沼さん:2014/01/19(日) 20:13:16.94
日本橋から箱根ってつまらんよな
どうせなら吉原から掛川あたりまでにすればいいのに
671底名無し沼さん:2014/01/19(日) 20:50:55.55
短距離で楽しみたいなら甲州街道だよ
高尾までは壮絶な修業だがw
672底名無し沼さん:2014/01/20(月) 10:23:40.02
http://i.imgur.com/wCb6gRR.jpg
天竜川で大寒の禊ぎ
673底名無し沼さん:2014/01/20(月) 19:14:13.07
マジキチ
674底名無し沼さん:2014/01/20(月) 22:26:40.55
禊って 一度やってみたいな 
675底名無し沼さん:2014/01/21(火) 18:14:59.68
676底名無し沼さん:2014/01/27(月) 17:45:18.87
↑出ないぞ!
677底名無し沼さん:2014/01/27(月) 20:08:53.07
おせーよ
678底名無し沼さん:2014/02/01(土) 16:29:30.01
藤川宿本陣跡は工事中なんだな
岡部宿本陣跡の工事は終わったのだろうか
679底名無し沼さん:2014/03/22(土) 15:04:36.12 ID:Svm5wYoF
三島〜沼津の黄瀬川橋って工事中みたいだけど通れるのかな?
680底名無し沼さん:2014/03/22(土) 15:17:33.20 ID:3HEorI0W
>>679
3/8(土)に開通したみたいよ
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/kensetsu/kensetsu_new00004.html

ちなみに歩道だけは昨年末から通れたみたい
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/topics/h25/kisegawabashi/index.htm

俺は2年前に通ったから仮設歩道橋を通らされた
681底名無し沼さん:2014/03/22(土) 15:19:50.58 ID:3HEorI0W
どこだか忘れたけど、三重とか滋賀のあたりにも
橋の架け替え工事で橋自体がそっくり無いとか
そういう場所が2〜3ヶ所あったな
一度隣の国道まで出て300mほど巻いたりして結構大変だった
682底名無し沼さん:2014/04/18(金) 22:58:50.17 ID:Xl1CWIDu
土曜 府中〜金谷
日曜 金谷〜浜松 の予定。
風邪気味だけどがんばるお。
683底名無し沼さん:2014/04/19(土) 03:22:01.98 ID:qkxa30xI
健脚だね

自分はその行程
府中-島田
島田-掛川
掛川-浜松
で3日だったなぁ

小夜の中山とか景色のいい場所通るから天候に恵まれるといいね。がんばって!
684底名無し沼さん:2014/04/19(土) 10:54:15.29 ID:z20or0jY
小夜の中山の急勾配はきついぞ
685底名無し沼さん:2014/04/19(土) 11:10:20.48 ID:mZhiz+4+
坂道は嫌いだ!
686底名無し沼さん:2014/04/19(土) 11:56:41.78 ID:wp2jdpWm
むしろ街の中の住宅街を延々と歩くのが嫌い
687底名無し沼さん:2014/04/19(土) 12:32:33.35 ID:D/Md42Bl
阪急交通社で東海道五十三次を歩く、企画があるんだな
全29日間だと、どんだけ暇人がいるんだよ
今朝の朝刊に出てた
688底名無し沼さん:2014/04/19(土) 12:36:43.60 ID:D/Md42Bl
>>682
1日目は自分と同じ行程だ。
岡部宿本陣跡の現状を教えてくださいね。

2日目は、浜松までなんて考えもしなかった。
自分は磐田駅で終了、疲れ切っていた。
689底名無し沼さん:2014/04/19(土) 14:54:40.40 ID:4NxuLsfo
府中を4:30に出発して14:00に金谷につきました。
終始曇天で小雨もパラツキましたが暑くも寒くもなく歩く分には快適でした。

>>688
岡部本陣は案内板を見つけられずスルーしてしてしまいましたゴメンネ

これから川根温泉でひとっ風呂浴びてきます。明日は晴れてくれー!
690底名無し沼さん:2014/04/21(月) 02:50:43.51 ID:LQNEipX7
>>687
定年退職したリーマンとかセミリタイアした自営業とかが参加するんだろうな
691底名無し沼さん:2014/04/21(月) 20:15:00.52 ID:5mEcj5ri
>>687
つうか、時間かかりすぎだろjk
692底名無し沼さん:2014/04/21(月) 20:34:50.27 ID:IWA0ZM42
>>691
荒天時の停滞日やその他の予備日が入ってるんだろ
ツアーは参加者の体力差があるから
一日の行動距離も短めにしてあるはず
693底名無し沼さん:2014/05/03(土) 09:31:59.53 ID:qPg7rubk
ゴールへ向けて草津へ移動中です。どんな感動が待ってるか楽しみです!
694底名無し沼さん:2014/05/03(土) 09:36:01.30 ID:kK61R9iF
下界へ降りたくなくなったらそこがキミのゴールさ
天上人よ
下界では相変わらず愚人共が蠢いているよ
695底名無し沼さん:2014/05/03(土) 10:01:01.12 ID:l9OzPvVU
>>693
いってらっしゃい

意外に感動しないと思うけどなw
696底名無し沼さん:2014/05/03(土) 23:04:15.84 ID:qPg7rubk
693です。
ゴールはあっけない感じだったけど美味い物食って今になって感慨深さを感じてます。でもゴールじゃないのかも。
697底名無し沼さん:2014/05/04(日) 10:42:48.21 ID:ITCfgFjv
自分は感動したけどなあ。
夕刻に到着したいから、南禅寺とかわざわざ寄り道して時間をつぶし、
おお、ここだ!という感じで三条大橋に到着、裸足になってしばし河原に佇んだ。
角のローソンの上だかの牛角で、人生最初で最後の一人焼肉を決行、
満を持して飲んだビールが全然旨くなかったw
でも鴨川と三条大橋を眼下に見ながらの食事は良かった。現在、店は閉店。

しばらく間をおいてから、大阪まで歩いた時に見えた大阪城天守閣は感動した。
698底名無し沼さん:2014/05/04(日) 11:36:21.43 ID:JBIBDpiy
三条大橋や日本橋は周りにいる人々も日常ムードで普通に過ごしてるから
自分も流れに乗ってさっくり渡っちゃうし
あんまりゴールって感じがしないんだよな

あれが24時間テレビのマラソンのゴールみたいに
ゲートだのテープだの用意されてれば
何か感情がわき上がってくるのかもしれんけど
699底名無し沼さん:2014/05/04(日) 14:10:39.12 ID:xHa+Ht+q
そういうの自己満足の高い人が勝ちだな
700底名無し沼さん:2014/05/04(日) 17:50:30.58 ID:Azi7eX26
七○○
701底名無し沼さん:2014/05/05(月) 13:44:17.50 ID:iypzrfC9
箱根西坂、工事中につき一部石畳を歩けない
山中新田の辺りの復元石畳、車輌でも侵入したのか、破壊されている
笹原新田付近、日本一の吊り橋建設中
ダメになっていく
702底名無し沼さん:2014/05/06(火) 11:19:29.92 ID:72f4bBB8
箱根山中、立ちションに最適な場所があったので用を足し始めたが、その直後に目に入った「明治天皇御小休跡」の石碑はまだあるだろうか
703底名無し沼さん:2014/05/08(木) 22:09:28.42 ID:RAD1Gp/L
いまBS朝日で東海道の番組やってる
宇津の谷峠から金谷まで?
岡部宿本陣は綺麗になってるな
704底名無し沼さん:2014/05/09(金) 01:41:06.10 ID:agmHbx0l
ぎゃー見逃した
再放送あるみたい

BS朝日 ニッポン絶景街道
5/10(土) PM0:00〜PM0:55
http://zekkei.bs-asahi.co.jp/onair/31.html
705703:2014/05/09(金) 07:31:16.93 ID:KaVIT6xR
観たけど東海道より大井川鉄道のSLの方がウェイトが高かったよ
706底名無し沼さん:2014/05/10(土) 08:34:10.52 ID:iIa6dv5Q
爽やかな風薫る初夏がやってきました!
さあ、出かけましょう!!
さあ、歩き始めましょう!!!
707底名無し沼さん:2014/05/11(日) 23:57:54.14 ID:y0a8n1mq
3年前に土手降りて造成されかけで舗装されてない道を右にってレスしたものですが
本日袋井宿から見附宿まで歩きなおして当時毎夜夢にでてきてた道が間違えていたと
判明しました
当時はお騒がせしました。申し訳ございませんでした。
708底名無し沼さん:2014/07/04(金) 12:31:09.55 ID:6G8RlJBC
709底名無し沼さん:2014/07/04(金) 12:34:59.00 ID:1zMXjnI9
こんなハイキングがニュースになるのかよw
710底名無し沼さん:2014/07/06(日) 20:47:22.52 ID:I+7zVK0O
7月12日のタイムスクープハンターで
大井川の川越人足やるぞ
711底名無し沼さん:2014/07/06(日) 21:00:24.71 ID:ShgTDOqR
おおそれは見なければ
712底名無し沼さん:2014/07/06(日) 21:18:36.75 ID:sepCSyk1
あの番組は独特のリアリティがあって面白い
713底名無し沼さん:2014/07/15(火) 21:08:03.33 ID:GtrvgMt2
大井川の東岸が島田宿じゃねえぞ
でも、面白かった
杏は、もう歩かないのか?
714底名無し沼さん:2014/07/16(水) 09:08:12.79 ID:FyAbkwkO
朝ドラ以降は売れっ子だからねえ
715底名無し沼さん:2014/07/31(木) 07:43:33.39 ID:l1l2DoQu
みんな!街道のルートはどうやって調べてるんだ?
716底名無し沼さん:2014/07/31(木) 08:01:46.88 ID:hdeU94Yk
「東海道五十三次 ルート」とかでググればたくさん出てくるよ。

おれの場合は検索して見つけたGPSデータをタブレット端末に落としこんで、
それ見ながら歩いてるよ
717底名無し沼さん:2014/07/31(木) 12:59:49.56 ID:l1l2DoQu
ありがとう!しかしやたらとあるね。どれが正しいか判断難しいな。
718底名無し沼さん:2014/07/31(木) 20:54:20.29 ID:7aQmpYbv
桑名から西は、現地にある標識がかなり充実している
すっとこどっこい以外は正しく歩けるはず
京都府以外はね
719底名無し沼さん:2014/08/01(金) 00:03:48.19 ID:S22BAR27
GPSデータをタブレットに入れて歩く方法は難しい?迷わなくなるなら使ってみようと思うのですが。
720底名無し沼さん:2014/08/01(金) 20:48:04.25 ID:qIL5zLL8
迷うからたのしいんだよ
カーナビみたいな調子で案内されたら台無し
721底名無し沼さん:2014/08/01(金) 21:22:47.43 ID:S22BAR27
迷ったら疲れるだろ?
722底名無し沼さん:2014/08/03(日) 05:46:10.37 ID:lGZD6EEf
そういうオススメのアプリある?
723716:2014/08/03(日) 08:10:47.71 ID:ZDZM1UfO
>>719
以下の手順でタブレットに入れました。
これまで日本橋から新居宿まで歩いたけど一度も迷ってません

・GoogleMapでルートを公開してるページを探す
・GoogleMapからルートデータ(kml)をダウンロードする
・kmlファイルをgpxファイルに変換し、タブレットへ転送する
・タブレットに地図ロイドをインストールしてgpxファイルを開く
・地図ロイドに表示されてるルートを見ながら歩く
724底名無し沼さん:2014/08/03(日) 12:56:57.13 ID:1JdktTwg
>>723
iOSに地図ロイドなくてガッカリ。
うらやましい、

ルートラボやヤマレコのデータはダメなの?
こちらは変換しなくてよさそうだけど。
725底名無し沼さん:2014/08/05(火) 12:17:32.91 ID:SVXwlSzp
>>715
街道歩き ルート 街道名でだいたい出てくるはず
726底名無し沼さん:2014/08/09(土) 18:57:24.41 ID:4z1zryyR
前回は中山道で土砂崩れあったけど
今回の台風は三重方面の雨がすごくて大変そうだ
鈴鹿峠周辺大丈夫かな?
727底名無し沼さん:2014/08/09(土) 19:03:04.59 ID:Ago48S4u
いま国道1号鈴鹿峠通行止めになってるよ
728底名無し沼さん:2014/08/09(土) 19:09:26.17 ID:rSPs1xnt
今日明日みたいな日に歩く阿呆はおらんしょ
729底名無し沼さん:2014/08/09(土) 20:22:54.26 ID:Ago48S4u
土山〜草津まで土砂降りに遭ったのは俺だけでいい
730底名無し沼さん:2014/08/09(土) 20:42:24.05 ID:1ID9yGG0
いまだ経験のないような大雨って、伊勢湾台風よりもすごいのか
東海道歩きの途中で長島をを通ったとき、伊勢湾台風時の水位を示した塔みたい
なのがあったがすごかったよ
731底名無し沼さん:2014/08/10(日) 14:09:29.81 ID:iXdw3Fqs
佐屋街道に散見されるドブも綺麗に流されたかな
いっぱいいて気持ち悪かったカメも一掃されたかな
732底名無し沼さん:2014/08/10(日) 17:06:37.19 ID:39QG0eoL
>>731
クサガメ?
733底名無し沼さん:2014/08/24(日) 13:10:20.69 ID:w1gQ2qQD
木金土で新居宿から宮宿まで歩いてきますた

>>724
おれのタブレットはwi-fi専用なので>>723みたいなことをしているけど、
3G対応の端末であればブラウザで地図見ながらでもいいと思います
734底名無し沼さん:2014/08/24(日) 13:26:19.89 ID:GR3CzXQu
>>733
藤川宿本陣跡って、どうなってました?
確か整備したはずなんですが。
735底名無し沼さん:2014/08/24(日) 14:03:44.22 ID:w1gQ2qQD
>>734
街道沿いには作られたばかりと思われるピカピカの門と高札、
本陣の中は、藤川宿や関山神社についての案内板がありました。
造園作業されている方がいましたが、概ね完成しているかと思われます。
http://i.imgur.com/irM0AVc.jpg
http://i.imgur.com/ZoW7blY.jpg
http://i.imgur.com/Xz1Stlj.jpg
736底名無し沼さん:2014/08/24(日) 14:11:49.56 ID:GR3CzXQu
>>735
これは御親切に、どうもです
去年自分が歩いたときは、閉鎖された公民館だったんです
藤川宿はあまり遺構が残ってないのに、やる気があっていいですね
737底名無し沼さん:2014/09/01(月) 16:58:16.54 ID:Kjbc5dfl
女子トイレ侵入の男性教諭、盗撮・児童ポルノ製造容疑で再逮捕へ
09/01 13:24

自分が勤める中学校の女子トイレに侵入した40歳の男性教諭について、
静岡県警は、女子生徒を盗撮し、児童ポルノを製造したとして、1日午後にも再逮捕する方針を固めた。
この教諭のパソコンからは、学校で盗撮したとみられる大量の動画が見つかっている。
教え子だった卒業生は「理科の先生で、理数的な解決をして、真面目そうだった」と話した。

児童ポルノ禁止法違反の疑いで再逮捕されるのは、静岡・清水町の中学校教諭・鈴木貴之被告(40)。

捜査関係者によると、鈴木被告は2014年7月、勤務する中学校の女子トイレにカメラを設置し、
複数の生徒を盗撮して、児童ポルノを製造した疑いが持たれている。
鈴木被告は、同じ日に女子トイレに侵入したとして、逮捕・起訴されていた。

鈴木被告のパソコンからは、数年前から学校で盗撮したとみられる大量の動画が見つかっていて、
被告は、以前から盗撮していたことをほのめかしているという。 (テレビ静岡)


※鈴木貴之被告(40)の写真と連行時の動画有り
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00275747.html
738底名無し沼さん:2014/09/14(日) 23:36:21.35 ID:/2Olnqf7
全裸で歩いている人いますか?
739底名無し沼さん:2014/09/15(月) 00:13:25.76 ID:phHSIlts
>>738
下半身も?
740底名無し沼さん:2014/09/15(月) 00:34:50.14 ID:K4UMUFiv
銀座で野グソしろ!
741底名無し沼さん:2014/09/15(月) 06:56:03.71 ID:02sTbBAs
男は裸と裸のぶつかり合いだからな
742底名無し沼さん:2014/09/15(月) 07:28:00.66 ID:wpQLiY8q
祭りや!わっしょい!
743底名無し沼さん:2014/10/07(火) 17:16:57.42 ID:5S9IYlsX
昨日の台風で薩た峠の東海道のすぐ下、崖崩れで東海道線塞いでるね
744底名無し沼さん:2014/11/06(木) 08:11:17.49 ID:7yQ0bwED
歩いてる人いる?
745底名無し沼さん:2014/12/29(月) 23:08:39.94 ID:W/Q1W7OX
杏さんの東海道歩き旅、再放送と新作のご案内です
ついでに保守age

杏が歩く!恋する東海道 其ノ一 [再] (鞠子宿〜袋井宿)
BSジャパン
2015/1/4 (日) 19:00〜20:54

杏が歩く!恋する東海道 其ノニ [再] (吉原宿〜鞠子宿)
BSジャパン
2015/1/4 (日) 21:00〜22:55

杏が歩く!恋する東海道 其ノ三 [新] (池鯉鮒宿〜庄野宿)
BSジャパン
2015/1/11 (日) 19:00〜

番組HP
http://www.bs-j.co.jp/toukaidou/
746底名無し沼さん:2014/12/29(月) 23:25:02.36 ID:fVI4Mo57
>>745
おーありがとう
知立から庄野か随分地味なところだな
747底名無し沼さん:2014/12/30(火) 00:01:03.84 ID:W/Q1W7OX
番組HPに、「旅人も恐れた東海道最難所(七里の渡し)に杏が挑む。。」とある。
七里の渡しに挑むってどういうことだ。カヤック等で自分で漕いで渡るのかしら。
ちょっと楽しみ。
748底名無し沼さん:2014/12/30(火) 08:11:06.07 ID:CBNT76D8
>>747
前に大井川を自分で渡ったことがあるからなw
何するかわからん
749底名無し沼さん:2014/12/30(火) 14:19:50.10 ID:lGLP4vvP
埋め立てが進んだから、七里どころでは済まないはず
有松と日永追分が見所か
結婚しても続けてくれ
750底名無し沼さん:2015/01/11(日) 20:22:33.34 ID:sAEogBPj
杏ちゃん始終テンション低いわ笑顔もない。あれが素なのかな。
751底名無し沼さん:2015/01/11(日) 20:57:55.79 ID:OnOZEetA
いい番組だった
752底名無し沼さん:2015/01/11(日) 23:32:05.75 ID:7DxVs8Ex
「よっかいち」ではなく、頑なに「よつかいち」と言っていたが、
なぜか、ラストで「よっかいち」と言っていた。
753底名無し沼さん:2015/01/12(月) 09:43:46.08 ID:dmz7x83v
石薬師はほぼ通過してしまう宿場だよな
作家某の故郷しか売りが無いのかと思っていたら、
あの本陣すげえな
754底名無し沼さん:2015/01/12(月) 13:08:59.90 ID:D4GrnhRu
杏が歩く東海道、こんなこと言うと大人げないが、ほんとに歩いてるのか?
疲れてる様子がまったくみえないんだが(スタッフカー移動?)
755底名無し沼さん:2015/01/12(月) 21:58:32.09 ID:zhhuyiFx
夕方にはそれなりに疲れているように見えたけどね
ただ、桑名から庄野までは、あんなに寄り道でロケしながら
女性の足で一日で歩けるもんかなとは思った
756底名無し沼さん:2015/01/13(火) 13:25:33.15 ID:aKlKSme1
杏ちゃん、足長いから
757底名無し沼さん:2015/01/13(火) 20:24:49.92 ID:I608TcBi
やっぱ東海道は岩本のてくてく旅だな
758底名無し沼さん:2015/01/14(水) 12:24:45.06 ID:Vqgpoaz4
岩本輝のてくてく旅再放送きぼんぬ?
759底名無し沼さん:2015/01/14(水) 12:26:28.88 ID:Vqgpoaz4
!を打ったつもりが?になってしもた
760底名無し沼さん:2015/01/18(日) 15:58:15.32 ID:RZYhKsGH
てくてく旅の再放送が待ちきれないので、
放送ライブラリーという所で見てきました。
761底名無し沼さん:2015/01/18(日) 22:07:18.67 ID:iydXedgX
>>760 
オォなるほど!ただ、てくてく旅は四国遍路編だな。
762底名無し沼さん:2015/01/20(火) 18:03:40.25 ID:l6LBz9ru
宮から佐屋街道経由で長島まで歩き、
体力的にも時間的にもあれほど余裕があるのはおかしいな
杏の番組もイカサマだったのか
763底名無し沼さん:2015/01/20(火) 21:15:02.98 ID:Pv4Y8JTz
各ポイントだけチョイ歩いて収録すれば2H番組トレダカOK
764底名無し沼さん:2015/01/21(水) 14:50:01.61 ID:tc9AIiuv
ロケしながら、桑名〜庄野は無理だってばさ
765底名無し沼さん:2015/01/21(水) 18:07:30.50 ID:aHEXEopR
桑名からじゃないし
766底名無し沼さん:2015/01/22(木) 22:28:29.69 ID:YsZ30uHj
&#9825;恋する東海道&#9825;
767底名無し沼さん:2015/01/26(月) 21:20:53.39 ID:DGt1N5+2
BS朝日
東海道を路線バスで乗り継ぐ番組やってる
768底名無し沼さん:2015/02/06(金) 12:32:13.17 ID:CTbALUiq
どうして登山キャンプスレなんだろうね、ほんとにキャンプしながら歩いてる人間いるのか?
江戸時代じゃないんだから
769底名無し沼さん:2015/02/06(金) 12:46:07.89 ID:QUElN0gF
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1394941918/
こちらへどうぞ
過疎ってるけど
770底名無し沼さん:2015/02/06(金) 23:41:08.51 ID:srhp+EoY
がんばってね

        ももこ
771底名無し沼さん:2015/02/12(木) 22:34:56.70 ID:Vu3ZNJqz
大橋屋、ありがとう
772底名無し沼さん