こっちでやれ
2 :
底名無し沼さん:2012/07/19(木) 21:29:32.39
余った皮が炎症起こしてチンカスが酷いんですが
どうしたら良いのでしょうか?
きちんと剥いて洗いなさい
ワックス!ワックス!
も前らなんか勘違いしてる
皮の登山靴とは裸足かサンダルのこと
ヌバックヌルテカワックス厨さん出番です
↓
包皮をムキッとしてフェラチオされた瞬間の気持よさ!
やっぱヌバックの皮靴にはワックスが必要だ
革じゃなくて皮ね
10 :
底名無し沼さん:2012/07/19(木) 22:47:44.53
とうとう隔離されたな
なんか本スレのヌルテカ嫌ワックス君、全然構ってもらえてないのに一人でハッスルしてて痛々しい
包茎乙
はあぁぁぁ〜?
包茎ちゃうし、ズル剥けやしぃ
ミンクオイル塗って、
ヌルテカ
になったヌバックを、ワックス塗ったように
ツルサラ黒光り
に直すにはどうしたら良いですか?
>>14 ヌバックを作るようにサンドペーパーで削ったらいいんじゃね?
でもまたワックスかけないとな
ソープランドでSMプレイ
17 :
底名無し沼さん:2012/07/24(火) 22:08:42.77
いろいろ議論がありましたが、煮詰まってまいりました、スプレー派とワックス派
皆さんどちらの理屈に軍配を上げますか。私はワックス派に1票。
平行線をたどってクソレスで埋まる
平行線はもう前スレで崩れたけどね
無知を晒しまくったスプレー派というか
嫌ワックス派というか
嫌ワックスの一人がフルボッコ状態
本革登山靴の真骨頂は、しっかりメンテナンスすれば丈夫で長持ちということ。
そして、革靴は長く使えば使うほど自分の足に馴染んで歩き易くなる。
それだけで十分だが、モノを長く使うのは、エコだしダンディだと思うから気持ち良い。
>>20 そういう話なら荒れないと思うんだけどね・・・
革靴のほうが透湿性が高くてワックスをするだのしないだのと馬鹿な議論を、するからモメる
まあ正確に言うと、晴天時の透湿性というか蒸れにくさは
化繊がやや勝り、革がやや劣るが、雨天時の蒸れにくさは
化繊が大きく劣り、革が大きく勝るというのが正解。
細々と語ってすぐに結論の出る話題なんだけどね
何であんなことになったんだか・・・
合理性のある結論であっても、自分の最初の主張と違っているものは
一切認めたくないって奴が一人居るからでしょ
彼も「主張」ではなく「思想」は変わってきてるけど、意地でも「主張」は曲げたくないみたい
平行線をたどってる時点でやめときゃいいのにね
26 :
底名無し沼さん:2012/08/03(金) 09:33:57.17
革じゃない登山靴ってプラブーツのこと?
前面ゴアなんて登山靴ないだろ
28 :
底名無し沼さん:2012/08/03(金) 09:55:45.47
うん、ちょっと25年ほど山から遠ざかってた
30 :
底名無し沼さん:2012/08/03(金) 10:27:26.76
革じゃなくてもいいが、ソールとのつなぎが接着剤オンリーってのはダメ。
いつの日か山奥でソールがはがれるという事故にあうから。
やっぱ紐で縫うなりしてしっかりソールをつないでる靴じゃないとダメだわ。
本格登山なら
登山に限らずセメントの靴は論外
え?セメント普通だろ?
デザイン的にはコバでてるの嫌うモードでは必須だし、アメカジ、アメトラのムーブメントで今はメインストリームだけど数年後には反転するし、ごろーとかのクラシック重登山靴ぐらいだろ、マッケイ製法マンセーなの。
実際登山靴のセメントってアメカジ用のビブラムソール底に貼り付けるだけじゃ無くて側面にも圧着してるし強度的には相当優れてる。逆にマッケイ製法がブランド信者的な何かのような気がするぐらいだわ。
>>33 こんなメンテナンスがあったって拾ってきただけなのになんで俺が知恵遅れになるんだよw
気持ち悪い奴だな〜w
35 :
底名無し沼さん:2012/08/10(金) 17:01:12.83
ちょっと疑問なんだけど、皮の登山靴なんてあるのか?
登山靴ではないかもしれないけど、皮のスノーブーツ持ってるよ
マッケイのコバに縫い目の見えない手抜き登山靴を語るのか?
そりゃ、底にビブラムゴム本底を張れば防水できるが
主流は本来の保温の為中板2枚3枚と厚くできるノルウィージャンだろ
皮じゃなく革だなw
20世紀頃まで
熱帯地方の山奥の原住民とか革でなく皮の登山靴だった。
踏んだり蹴ったりでワロタ
44 :
底名無し沼さん:2012/09/02(日) 23:53:12.52
過疎ってるんで書くぞ
革靴はいいよね
俺は内側も革張りがいい
ハンワグのユーコン、マインドルのウェルス
どちらも履き心地良好
なぁ、リーケン?っていうドイツのメーカー知ってる人いる?
たぶんriekenなんだが
マインドルのYARIJAPANはここのカテゴリーですか?
47 :
底名無し沼さん:2012/09/03(月) 09:57:20.00
なんでゴローがないの? 馬鹿なの?死ぬの?
ごろ〜って浸水するやん?
初めて本格登山靴lowaタホー買ったった
やっぱりワックス塗りたくった方が良いかな?
初回は塗らないでどうするよ?
>>50 初心者だから分からないけどそなのか?金もかかるし、悩んでる。!上のレス見てると塗る塗らないの議論があったみたいね。
紳士靴の良さを知る者は、本革登山靴を好む。
靴を長く履くことは、ジェントルマンの嗜み。
54 :
底名無し沼さん:2012/10/04(木) 00:08:11.11
屑の戯言にほかなりません
55 :
底名無し沼さん:2012/10/04(木) 12:35:26.05
>>49 こんどタホー買いに行く。ワックスセットだけ先に買った
ツルツルにする予定
56 :
底名無し沼さん:2012/10/04(木) 18:53:43.11
>>51 ようつべでBC穂高のハウツー画像を見る
信じるなら、ワックス塗る
うさんくさいと思ったら、スプレーだけにする
重いから低山の余裕のある山行用になってしまってるわ
当初の目的とまったく違うことになったけど後悔はしてない
>>55 ワックス塗らずに一年使ったけど
もうつま先傷だらけよ
>>58 そもそもヌバックのメリットってなんだろう。メンテがスプレー?見た目?
俺は見た目がツルっとした方がすき。
あんたの靴は傷だらけかも知れないけど、ケツの穴みてみ。もうシワだらけだよ
60 :
底名無し沼さん:2012/10/05(金) 09:38:39.64
>>51 スプレーのみ
ソール張り替えず2〜3年で履き潰し買い替え。手入れの手間がほとんど無い。
ワックス
上に比べて手入れの手間がある。きちんと手入れすればソール張り替えて長く履ける。
61 :
底名無し沼さん:2012/10/05(金) 21:21:48.35
チンチンの余った皮を切ってもらってきますた。まだ包帯がとれません。
オナヌーはいつから出来るんでしょうか?
布製の靴のドロ汚れがとれません
革の方がいいな
布製なら洗剤つかって落とせばいいじゃんw
布は細かい泥が入り込んでゴアテックスに傷が付きそうで
lowaヌルテカにしたった
ドロ団子みたいな艶が好きだからやってよかった
67 :
底名無し沼さん:2012/10/29(月) 00:00:41.92
安藤って良いの?
プラブーツの時代が去ったように
オールレザーも主役の座を退く日が近いのでしょうね
>>65 ドロ団子って例え、なるほどなw
保育園の頃、よく作ったわ。「あそこの土がいい」とか。
園児服でこするから汚れて、母ちゃん怒ってたなー
実際ヌルテカも手で磨きこんだりドロ団子と同じ製法だからね
手入れする度に深みが増していく
71 :
底名無し沼さん:2012/11/07(水) 12:39:35.36
昔ながらの革靴(特にゴローの)が山ガールに人気ってホントなの?
なんで今さら?
アウトドア雑誌効果
お陰で革の在庫切れ
去年だったか材料の革も昔ほど質の良い革がもう無いって書いてあったな
その程度の良くない革も在庫切れか
次の革は良いものが入ってきてほしいな
ゴアテックス入りの革登山靴は店員もメーカーも油は絶対使うなというけど
保革はどうすりゃいいんだい程々に保革油塗っちゃってるけど
俺はkiwiのウォータープルーフを使ってるよ
山から帰ったら水洗いとブラッシング。傷とか乾燥が目立ったらそれを塗るのを繰り返し
ミンクオイルは革が崩れするからよしたほうがいいらしい
ただ、スプレー推奨の靴は半年に一回位ならそういうの使っても問題ないと思う
ゴア入りの革靴ってどれくらい持つんだろう?
10年持つよって言われれば革の手入れも考えるけど、5年でゴアが破れたり分離すると言われればそこまで手入れする気にもならない
重量から想像するに、ゴア入り革靴ってよりも革貼りゴア靴って感じのが多いよね。
ゴア革靴の「革」の部分に過大な期待をしちゃいけないのかと思う。
ゴア靴がどれだけ持つかはゴア自体ではなくて内張の問題だが。
マインドルの靴を買おうかとグリーンライフスポーツに行ったのに....orz
ドンマインドル
まんげ
>>79 去年買って正解だったか。
来年靴底張替えになりそうなんだけど、
買った店なくなっちゃったしどこでやろう。
86 :
底名無し沼さん:2012/12/02(日) 13:06:15.70
SIRIOというよりLOWA
88 :
底名無し沼さん:2012/12/02(日) 22:42:07.38
スレ違いですが、その動画で、マムートのテトンがグニャッと曲げられていますね。
あんなフニャフニャソールとは知りませんでした。
曲げている人って、結構力がある人なんじゃないかと思ってしまう。
あと、皮の登山靴って紐が締めにくいですよね。
しっかり締まらない。
しっかり締まらないのは革か否かは関係ないけどね
靴の緩む範囲(ベロが開く範囲)と締まる範囲(紐を締めて金具を寄せられる範囲)ってのは
素材ではなく構造で決まり、そのキャパシティー内に自分の足型が合ってなければ
素材に関係なくちゃんと締まらないって話になる
そもそも、靴紐ってのは大きなテンションを掛けて締め込んでいくものではなく
開かないように保持するものであり、さほどテンションを掛けずに足に合う靴を選ぶのが正解で
キツく締め込まないと合わないような靴を選んでるなら、根底から靴選びを間違えてる
チンチンの余り皮は切った方がよいのですか?
ところでヌバック革は防水スプレーオンリーとヌルテカとどっちがいいのよ
勿論防水メンブレンありとして
自分としてはヌルテカだね。
基本的に裏出し革と同様の扱いで変える必要性がわからん。
どっちでもいいよ
好きなほうにしろ
ちなみに俺はヌルテカは嫌いだな
俺もミンクオイルでヌルテカは嫌い
ワックスでツルサラ状態がお気に入り
普通は防水ワックスだろ。
ミンクオイルでそこまでやったら形が崩れるぞ。
普通はね
でも防水ワックスでは、塗った瞬間はヌルヌルするが、
すぐにツルツルサラサラな状態になるので
ヌルテカとか言ってる奴は、ミンクオイルの類を塗ってるんじゃないの?
じゃないとしたら、実際の状態よりも悪い表現をわざわざ使って
ネガキャンしてる愚かで哀れな子ってことになるし
>>97 どうでもいいがw
ヌバックのくせして最終的にテカテカしてるのは嫌い ってだけ
99 :
底名無し沼さん:2013/01/09(水) 12:12:06.06
ヌルテカにして1年
ヌバックより楽だし見た目がいい。
磨かれた靴で山を登る背徳感
山登りよりファッション重視と見られるのが残念
山幸のオリジナル靴についてのご意見をお願いします。
>>101 昔履いてた。
初めて買って貰った軽登山で、嬉しくてしょっちゅう手入れしてた。
25kgの荷物位までならこの靴で大丈夫と言われたので、最近の装備なら無雪期の縦走でも余裕だと思う。
103 :
101:2013/01/12(土) 12:04:47.27
>>102 訊いてもいい?
俺も最近山幸オリジナル買ったんだけど水しみてこない?
どうやって防水してた?
>>104 革が黒くなるまで保革油塗って、その後はピカピカになるまで防水オイル仕上げ。
それでも水は染み込んでたような…
革靴なんてそんなもんだと思ってた。
>>105 ありがとう。
やっぱそんな感じのやり方だよなー。
出し縫いの革製登山靴ってところと安さで選んじゃったけど、しみるモンなんだなー。
ゴア入靴に買い換えようかなぁ。
ハンワグの出し縫い登山靴は、ぐっちょりの残雪の中を丸1日歩き続けても
全く浸みてこなかったけどなぁ
山幸の登山靴ってそんなに出来悪いの?
>>107 ハンワグとか高級だからなー。
さすがに15kの靴とはちがうな。
オレの歩き方が悪くて折れジワが出来ちゃったのが原因か手入れの仕方が原因か、山幸オリジナルの質の問題か・・・
質の問題ならさっさと買い換えるけど手入れの問題ならもったいないよなー。
109 :
底名無し沼さん:2013/02/06(水) 16:11:28.82
革の質と縫い目の目止めの問題。
目止めはしなきゃダメよ。
俺は縫い目にパラフィン塗ってる。
石油製品を使いたくなくて一時期松脂を探していた。
松脂塗ってる人ってこの時代いるのかね?
ちなみに革にはマスタングペースト。
水虫って皮に写る?
媒介になるかって意味なら、革どころか布にだって移るし、そこでしばらく生息できるけど
そこで長期生息や繁殖するかと言ったら、答えは「しない」
皮に移ったとしても履く人間は同じ水虫なんだろ?気にしなくて良い。
114 :
底名無し沼さん:2013/02/18(月) 03:07:05.45
>>21 革の透湿性は500g/m2/24hくらいで
ふつうは低いってことになるんだが
何に対して高いなんて言ってるんだい
革の、素材としての透湿性と
革登山靴の、機能としての透湿性(排湿性)を
それぞれ正しく理解してないと話は進まないんだよな
因みに登山靴に使われてる革の素材としての透湿性は
オイルやワックス使わなくても、もっと遙かに低いし
機能としての排湿性は、もっと遙かに高いです
空気の循環による透湿排湿ってことか
そうするとライニングの材料や構造とか
履き口の形状とか縫製や接着の気密性
を議論したほうが建設的だね
革の素材としての通気性は0.01cc/cm2/secくらいで
ふつうは低いってことになってるから関係ない
単純に革靴のほうがかっこいいね。
それは嗜好の問題だから人それぞれじゃね?
化繊使うコンビ靴の方がデザイン性は自由度高いし
まあ革靴の利点を理解している上に、革靴がカッコイイとも思えるなら
利点で選んだ靴に、自分好みの外観まで付いてきて一挙両得だがな
新しい冬靴買ったので、SCARPAアイガーは殿堂入りしました。
7年間ありがとう m(_ _)m
ハンワグのグルンテン使ってる方にお聞きしたい。
保温材は使われてないようですが、残雪期に10時間程度使用する場合
(2〜3時間くらいは足が雪の中っていうような状況のとき)
足が冷たく感じたりしませんか?超厚手靴下で対処できるくらいですか?
スノー俳句+少しのラッセルくらいで厳冬期用持ち出すのも大げさすぎる気がして。
寒さ的には全然問題ないけど、この手の靴は残雪期は水浸みてくる可能性高いぜ
むしろ厳冬期の日帰りスノーハイクならグルンテンでOKだけどな
既に持っていて、目止めも完璧に施して絶対に水の侵入は無いって状態に仕上がってるならいいが
出し縫いの靴は1発でその状態にキメるのは難しいので、自信がないorまだ買ってないならやめとけ
どうしてもその靴が良いなら、残雪期だけはオーバーシューズなどを併用しろ
スノーシュー人気で安価なものが増えてるし、なんなら自転車やバイク用の雨用シューズカバーでも良い
>>122 そっかぁ、ご意見有難うございます。
今、革と布コンビの軽トレッキングシューズと重登山靴持ってるんだけど
革が好きだからどーしても欲しくって。
オールシーズン対応の革の靴探してます。
3シーズン履きまくって手入れして
水が染みてこない状態まで育てたいなぁ。
40年前のライケル・ダンブランシュ、いまだ現役使用中の爺が来ましたよ
なか10年ほどブランクあるけど、底を張替え破れを修理
むかしはトブラーやトコ、今コロニル愛用中
雪山も問題なし、オーバーシューズ不要、防水完璧
どこでも行ける安心感が有り他の靴には代えられない
革靴は手入れ次第で十分持つが、皮革の当たり外れはあるようで
やはり、裏出のほうが耐久力はあるみたい
流行のヌバックは、わざわざ防水機能のある銀皮を引っ?き毛羽立てオイルを浸透させる
落ちた防水力を補うためにゴアテックス・・だそうな
一枚皮から少しでも皮を多く取るための苦肉の策とはいえ、なんだかなー
でも、最近、靴が重い・・歳だ
> 流行のヌバックは、わざわざ防水機能のある銀皮を引っ?き毛羽立てオイルを浸透させる
> 落ちた防水力を補うためにゴアテックス・・だそうな
ちょっと勘違いしてるみたいだね
起毛によって落ちた防水性を補う為にゴア使ってるのではなく
薄くすることによって落ちた防水性を補うために、ワックスの定着しやすい起毛処理をして
更に念には念を入れてゴアテックスを使っているというのが正解
正しい手入れをした場合、同厚ではヌバックの方が防水性は高いからね
hanwagのゴア無しのヌバック冬靴持ってるが、裏出し、出し縫いのクラシックタイプより
革は薄くて軽いのに、ゴア無しで完全防水、やはりヌバックはいいね
もう20年くらい登山靴を買っていないおっさんです。
今年あたり、新品の靴を買おうかと思っているのだが、最近はコバのない、先端が丸い靴が主流のようだね。
あれは、どういう名前なんだろ?
それと、昔ながらのコバに引っかけるタイプのアイゼンは金具を取り替えれば使えるのか?
>>126 今の時代は前にコバのある靴は冬用くらいしかないよ
前後にコバがある靴用のアイゼンはそれ用なので後ろしかコバのない靴は無理
後ろだけコバ付きの靴用のアイゼンはセミオートマチックアイゼンという名前で売られてるよ
これは前にコバがあってもなくても後ろにだけコバがあれば使える
今は冬靴でも、コバではなく溝なものも多いな
まあどっちもワンタッチ付くけど、知らないでパッと見だと
溝モノはワンタッチ非対応っぽく見えるかも
タホー買ってワックスで塗って、慣らし登山して水洗いしてワックス塗って…
バッチリ仕上がって黒光り。山にはいていくのが気がひけるほど。磨きこんだらその辺の紳士靴には負けない仕上がりなったわ。
スプレーと悩んだけど、結果ツルサラワックス仕上げにして大満足。
軍隊に入るんだ
ハートマン軍曹も納得の仕上がり
以前まで安藤製靴の重いやつを履いていたんだが、この度グロネルの重登山靴風なやつを購入。
でも、最近のやつって足首のとこが低いというか、浅いというか。
足首を曲げると変に当たるんだよな。 同じような人いないかな? 対策とかある?
メンテめんどくさい
>>133 メンテが楽しくないなら革なんて使うなよ、いい事ないぞ。
楽しくないメンテ無理して頑張っても愛着すら持てず…高いわ、重いわ。寿命の短さは割り切った上でメンテの楽な化学繊維を買い替えて行く方がいいのでは?
丈夫で経年劣化が少ない事ぐらいしか化学繊維に対する明確な強みがない革になんて拘るなよ。その強みもキッチリとメンテしないと発揮できないしな。
山での汚れを洗い落としてさ、気付けば傷だらけになっていたのを誤魔化すようにクリーム塗りたくって、クリームが乾くの待ってブラッシングして磨いて…それも一回じゃダメ。そして最後の仕上げに納得行くまで磨きこもうとすると時間もかかるしめっちゃ疲れるしな。
そんなかったるい作業を山行くたびに繰り返すのバカらしくない?
試しに何回か繰り返してみ?
ウンザリして、その靴が大好きになってるからさ
まあ手入れをしない場合は、耐久性しかメリット無いけど
手入れをした場合は、アッパーで水を弾いてくれるので、雨の日や残雪期は
ミッドまで水が侵入し、水を吸い重くなり透湿性まで阻害してしまう化繊靴とは
比べものにならないほど快適だったりするけどね
その快適さとメンテの面倒さを天秤に掛けて選べば良いだけだ
ザンバランのクラシコを買ったんだけど、
アッパーの革厚が2.2〜2.4mmいうのは革登山靴としては薄い方?
耐久性はそんなに期待しないほうがいいんですかね?
やっぱ登山靴は皮のドタ靴に限るわw
革に限るが、ドタ靴はイヤだ
俺なんか軽い方がいいから革靴使ってるのだからな
カタログスペックでは革靴より化繊靴の方が軽いが
雨に降られたり朝露に当ったりすると、化繊は撥水処理しておいても
結局は水を吸って革靴より重くなるからな
革靴はカタログスペックではやや重めでも、悪条件下の実際の山では軽い
139 :
底名無し沼さん:2013/10/05(土) 13:29:52.27
へー、ゴアが挟んであるのに水を吸うんだ
140 :
底名無し沼さん:2013/10/05(土) 13:35:18.94
吸うよ
141 :
底名無し沼さん:2013/10/05(土) 13:37:57.06
へー
革厨現る
143 :
底名無し沼さん:2013/10/06(日) 05:55:03.05
チョオユー、G2、3500g、メスナー、パガネロ、ナンガエクスペディション、トライテン
ブレンタ、モンブラン、チベッタ、ラングコッフェル、クリスタロ、どた靴どんとこい!
>>139 当たり前だろ?
ゴアは「水を吸わない」為のものではなく、アッパーも一番水を吸うミッドまでも水が侵入しても
「内部までは浸水しない」為のものなんだから
そういう欠点があるから、アウトドライというミッドより外側で浸水を止め
「内部までは浸水しない」だけではなく、ゴアの欠点である「ミッドまで水を吸ってしまう」ことも
避けようとした新素材新機構が産まれてくるわけさ
>>142 137みたいな革厨は困るよね
おバカな革アンチは、137みたいな盲目的革信者と、革靴の特性を理解した上で
革の特性が生かされた本当に実用的な革靴を押してる常識派を
一緒くたに革厨扱いしちゃうし、そういう時に137みたいなのが居ると
「革アンチの言うことも一理アリ」みたいな雰囲気になってしまう
実際には盲目的革信者を除く真っ当な革派には、革アンチは全く太刀打ちできてないのにね
まあだからこそ137は革派はバカという印象操作をするための革アンチの自演の布石なのかも知れないが
145 :
底名無し沼さん:2013/10/06(日) 09:35:02.03
長文長靴は単純に説明する能力を欠いてるよな
単純な説明でないと反論の余地がないから
哀れな罵倒や難癖に逃げるしかなくなるもんな
つまり、革はいいところもある、だけど悪いところもあるっていう
あぁ日本はいい国だなあwww
でもな、おまえら
やっぱ登山靴は皮のドタ靴に限るんだよな・・・・・
関西在住なんだが東京出張ついでに山幸オリジナル買ったった。三連休なんだがワックスヌルテカ予定。これはこれで楽しみ
最近、正論では反論できなくなったアンチのマッチポンプ的書き込みが酷いなw
悔しさを紛らわしたいんだろ
153 :
底名無し沼さん:2013/11/02(土) 17:47:20.86
結局、手入れで長持ちする革靴でおすすめは何なんだよ。
ダナーのマウンテンライトより安くてゴアテックスでカッコイイ皮登山靴ってありますか?
昨日、比良山行った
アイゼンなしのツボ足だったけど、やっぱ、革って水がしみこむな
ワックス塗りこみ、防水スプレーもしたんだけど、午後からは防水効かなくなってきた
中の足まで濡れるわけではないんだが
どのくらい乾かしてから手入れした方がいいのか思案中
完全に乾かすと、革が傷む様な気がするけど
表面的な防水性というか撥水性が無くなり表面が水を吸けど
中まで水は浸みないってことなら、ワックスが弱いだけでベースコートはしっかりしてるんだろうから
ベースコートがしっかりしてれば、温風とか直射日光とかに晒さない限り完全に乾かしても問題ない
>>159 ありがと
自然乾燥させてから、も少ししっかりとワックス塗ってみます
お前らのオキニのコーディネート教えてくれないか?
ちなみに俺は
上:黒のウインドブレーカー
下:カーキ色のパンツ
靴:ブラウンの皮登山靴
激しくスレ違い
スプレーよりはましな程度だったWET-PRUFを使いきったので
SNO-SEALにしたら、日帰りの雪山ハイクで防水がもちこたえてビックリ
靴に水が浸みないってこんなに快適で安心するもんかとつくづく
164 :
底名無し沼さん:2014/01/30(木) 22:05:25.92
メレルのウィルダネスって登山靴?
165 :
底名無し沼さん:2014/01/31(金) 00:01:21.03
ファッション街中登山靴
イタリアからのOEMというところが
スベルの自前でやる気の無さをあらわしている
166 :
底名無し沼さん:2014/01/31(金) 20:03:57.58
みんなはどんな軽登山靴持ってるの?
メレルやキーンの名前出しただけですぐファッションだなんだ否定するやつはあんまり相手にしないほうがいい
ゴローのブーティエルだよ。
169 :
底名無し沼さん:2014/01/31(金) 23:29:29.01
ん〜〜ん、
メレルでもキーンでもガチ登山靴作ってくれないかな
儲けが少ないから作れないんだろうけど駄目かね
皮の登山靴ってなんだ?「革」の間違いでないなら、チンチンのあまり皮で造った靴の事か?
171 :
底名無し沼さん:2014/02/01(土) 08:25:09.97
革の見た目は好きだけど、軽く登りたいから布付にする
172 :
底名無し沼さん:2014/02/01(土) 11:04:46.16
革の登山靴はめっちゃ高くなってしまっとるから、おまえらには買えん。
ビニールでええやろ?
173 :
底名無し沼さん:2014/02/01(土) 11:22:14.06
何、昔のスキー靴みたいなこと言ってんねん
ゴローのブーティエル 3万
ヤフオク革登山が大量!!
みんな重いの嫌なんだよ、年寄りになっているしww
176 :
底名無し沼さん:2014/02/01(土) 12:08:01.44
未使用また新品同様なら1万までは出してもいい
まあそんないい出物はあんまりない
古着は利用するが、靴は抵抗あるよ
靴の中古を綺麗にするとき、何の洗剤を使えばいいのでしょう?
内と外では違う洗剤を使う?
179 :
底名無し沼さん:2014/02/01(土) 12:40:45.42
食器用でも洗濯用でもどっちでもいいんじゃないか
アルカリ性が〜とかいう奴はいったい何十年使うつもりなんだ?
>>178 革ならサドルソープ
但しキウィのは使うなよ
靴業界で一番有名なサドルソープではあるが、ありゃ最悪のサドルソープだ
一番有名なのが、革をダメにするような製品なので
「サドルソープ=革を痛める」という勘違いをしている奴まで居る程だが
本当は「キウィ=革を痛める」であって、世にある数多くのサドルソープ全てが
革を痛めるわけではないんだけどね
>>179 家庭にあるモノで代用するならボディソープが一番良いのに、なんであえて向かない食器用や洗濯用を挙げる?
いや、アルカリ性がどうこうではなく、そういう細かいこと言ったらボディソープも革向きでは無いけれど
特別に用意しなくても家庭にあるもののうち、一番良いのを無視して、向かないものを挙げるのはどうかと、、、って話
参考になりました。感謝です。
実験靴をオクで落としてみようと思います。
182 :
底名無し沼さん:2014/02/01(土) 19:28:56.53
180
そんな事言うのなら家庭用では弱酸性ビオレ泡辺りになるんだろうが
私の趣旨は、ン名モンどんな洗剤でもかまわん
バリケードのような女の鉄面皮より登山靴の革は厚いから大丈夫、だ
油に溶かした蝋なんか半端な事では取れません
183 :
底名無し沼さん:2014/02/01(土) 19:46:33.85
革の登山靴はめっちゃ高くなってしまっとるから、おまえらには買えん。
通気性、革やゴアの劣化、撥水剤のノリ
このあたりが気になるところ
ま〜外側は許せるとしても、中がね〜?
水虫とか勘弁(笑)
ビオレで水虫は死ぬのか?
185 :
底名無し沼さん:2014/02/01(土) 20:08:31.41
殺菌ならハイターできまり
さすがにこいつは革のタンパク質まで壊すので
よーくすすげる自信なければアルコールで我慢だね
AKU・コンコルディアと、ガルモント・ネブラスカを履いています
前者はコロニルのヌバックスプレー、後者は同じくコロニルのワックスでケアしてます
どう差が出るのか、実験中
187 :
底名無し沼さん:2014/02/01(土) 21:12:45.19
皮と革の違いってなんですか?
皮とは、つまりチンチンの余り皮のことですか?
マジレスすると、論破された嫌革厨が皮肉で付けたスレタイです
>187
つまり、”チンチンの余り皮の臭い匂いはどうやったらとれますか?”という質問だ
オマエ詳しいだろ雑魚どもに教えてやれ
>よーくすすげる自信
染み込んだハイターをすすぐのは至難の業な予感
1年後に崩壊とか
191 :
底名無し沼さん:2014/02/02(日) 03:35:42.17
熱湯ハイターで漂白したシャツじゃないんだから...
乾燥失敗して雑菌繁殖汚臭プーンの総革トレッキングシューズ
他やりようが無いのでハイター漂白するけど5年は経つが何も無いぞ
頭の中で考えすぎ、いや臆病なだけだって
____
/ \ /\ キリリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ < 登山歴50年、健脚自慢の私が使っている皮の登山靴と同じものです。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
歩き方が悪いのかどうかは知らないが、靴の踵が片減りして困る。
しかも、張り替えできないタイプだからなお困る。
せっかく革が馴染んできたあたりで、踵に穴があくんだ・・・
メーカー不可でも張り替えてくれる修理屋あるよ
で?
修理してもらえばいい↑
>>194 磨り減ったところにパッチ当てて補修。
ダイソーでも売ってるよ。
200 :
底名無し沼さん:2014/02/08(土) 20:09:01.31
>>196 壊れる前に修理してもらえよ
頭のことだぞ
201 :
底名無し沼さん:2014/02/10(月) 20:58:53.61
メガネ板にガラスレンズスレと言うのがあるが・・・
いや、何でもない
カルツってどう?
山幸買ったほうがお徳かな?
203 :
底名無し沼さん:2014/02/11(火) 21:20:38.37
安全靴で登ってます。
204 :
底名無し沼さん:2014/02/11(火) 22:39:31.60
あ
工場における安全靴は、つま先芯入り靴
解体現場における安全靴は、つま先&甲芯入り+踏み抜き防止板入り
山における安全靴は、登山靴
ゴアテックスで防水しなきゃならん粗悪革の革靴って時点で既に興味が失せる。
今はもう化繊靴で十分だわ。
207 :
底名無し沼さん:2014/02/13(木) 17:03:48.77
プップップップッ
チミは安物のアメカジブーツ並みの厚さ2mmしか知らないんだね
貧乏人は可哀相だが化繊革コンビでもなく全化繊靴で我慢してね
でも、総革の登山靴は日本の店では3万以上はするよ。
月収2万のキミたちがどうやって?
209 :
底名無し沼さん:2014/02/13(木) 18:13:44.20
プップップップップッ
山幸の軽登山靴は1万6千円で買えるのだから...
それ以下ってことだろう
ん〜〜〜生きていけるのか?
210 :
底名無し沼さん:2014/02/13(木) 18:29:48.36
バスクってどうよ
211 :
底名無し沼さん:2014/02/14(金) 04:57:39.51
保温力(熱の良伝導体である放熱器アイゼンの効果を減らす為靴底を厚くできるか)
ノルウィージャン、グッドイヤー>ステッチダウン
この為に3季用軽登山靴はステッチダウン製が多い
防水力(靴底を縫い付けるコバ周辺からの浸水)
ノルウィージャン、ステッチダウン>グッドイヤー
グッドイヤーではどうしても表皮を内側に釣り込み中底(中板、合亀)との間の目止めできない水が滲み込む部分ができ
表皮を外側に曲げ中底と糸でしっかり隙間無く縫いつける前者と差が出る
補う為にL字ウエルト(細革、押縁)をつけても目止め箇所を糸目の穴だけでなくウエルトと表皮間まで増やすだけ
おまけにウエルト付ける手間が増え価格上昇、利益減少
というわけで4季靴にはノルウィージャン3季軽登山靴にはステッチダウンが多い
アメリカメーカーは機械化工場化の為かグッドイヤー信奉で家内制手工業的なノルウィージャンを作らない
アメリカブランドのノルウィージャンは殆ど全て欧州製OEM、メレル、リマー、PMS、コロラド、ワンスポーツ(現モントレイル)
これらから縫い底登山靴の評価は欧州>日本>アメリカ
今現在はセメント靴、ケミカルシューズでブランド関係なく韓国中国はじめ世界中で作っているので関係ない
流行のトレラン辺りから売り出したい様だがバスクにブランド力はない
214 :
底名無し沼さん:2014/02/14(金) 20:35:21.99
>>208 月収50万だけどなにか?
今季冬用の山道具にもう100万以上使いましたがなにか
俺年収2億だから。
エベレストならヘリで登ったよ。
召使いに登らせたよ
でも、総革の登山靴は3万以上はするよ。
月収2万のキミたちがどうやって?
総革ってやっぱり最強なの?
デメリットはメンテナンス性と重量だけ?
220 :
底名無し沼さん:2014/02/14(金) 22:41:48.21
>>221 なるほど、つまり革最強ってことか。
今度買い換えるなら総革にしようかなー。20年もつなら高くないし。
224 :
底名無し沼さん:2014/02/15(土) 20:24:27.75
スカルパのシェルパもいいぞ。
革質も作りもアメリカとかのブーツメーカーなら7万以上とるだろうに・・
>>219 アウトドライによって最強の座が脅かされてる
化繊+ゴアテックスなどのライニング防水のものとは、比べるまでもなく次元違いで革が上だが
アウトドライは、革と同次元での一長一短な存在
全面革靴 ≧ アウトドライ靴 >>>>>超えられない壁>>>>> ゴア靴
雰囲気や趣向性で革が好きなわけではなく、実用性で全面革を選択している者なら
アウトドライのメリットや存在価値というのは十分に理解しているだろう
まあ実用性で全面革を選択している者としては、アウトドライが完全に全面革を出し抜くなら
それはそれで喜ばしいことだからいいんだけどね
革が好きなのではなく、実用性の高い物が好きなのだから、より実用性の高い物が誕生するのは喜ばしいことだ
227 :
底名無し沼さん:2014/03/02(日) 21:41:45.89
中古のドロミテを入手した。
シャフトに金色でGUIDA、その下に2行くらいにわたって同じく金文字でプリントされてるんだけど、消えかけてて読めない。最下段の初めの一文字はMみたいだけど。
古すぎるのか、ググっても出て来ないし、分かる人がいたら教えてください。
MANKOのMじゃね?
229 :
底名無し沼さん:2014/03/02(日) 22:29:46.27
マジョールだろ
230 :
底名無し沼さん:2014/03/03(月) 00:19:53.83
>>229 マジョールでググったら同じのが出てきた
マジでdクス
>>231 カメラのせいだろうが、革がいまいち。
もっとヌメヌメごつごつしてて欲しい。
ヌメヌメはダメだろ
表面的には、ツルツルしているがテカってはおらず、いぶし銀のような鈍い光沢を放ってる状態が最高
いや、見た目の話ではなく、テカるような表面処理だと、屈曲部分で表面処理にヒビが入りやすいからね
かといって、鈍い光沢にすら達してないような処理だと、撥水は期待できても防水は期待できない
その辺の難しさが、革が敬遠される理由、あるいは勘違いされる理由、
そして上手く扱えなかった奴が僻みで嫌革厨に墜ちる理由なのだろう
235 :
老婆:2014/03/09(日) 17:30:35.30
LOWAのトレッカー使って15年 現在3足目 鹿の皮から離れられない
237 :
底名無し沼さん:2014/03/09(日) 21:45:55.40
>>213 これで何処歩くの?
つま先見たらクライミング仕様だけど、かかとを見ればアイゼンが付かないんじゃね?
日本の山の縦走には向かないんじゃ?
3日目には「足痛い〜泣」ヘリ呼ぶんじゃないよw
238 :
237:2014/03/09(日) 21:47:09.09
>>237 セミワンタッチしかないと思ってんの?
ソールもしっかりしてるし、正直なにを言ってるのかわからないや。
>>239 良くわからんコンプレックス持ってて、それを打ち消して自尊心を保つために
難癖付けて突っかかってるだけの奴だから気にしないが吉
あちこちの靴スレに現われては、毎回論破されてるが
正直、論破する手間が惜しい程度の存在だよ
>>236 マムートって全革の靴も作るんだ。
ブランドイメージと違ってて新鮮。
スポルティバのスレでこき下ろされてたけど、カラコルムGTXに惹かれてるんだよなあ。
>>241 作ってるのはライケルじゃなかったっけ
ベロのとこに社名があったはず
マムートは名義貸しのようなもん?
オーストリアに売り飛ばされたライケルをマンモスが奪還した
245 :
底名無し沼さん:2014/03/18(火) 00:26:33.76
246 :
底名無し沼さん:2014/03/25(火) 00:01:58.23 ID:0JrHbgYp
吉祥寺の山幸オリジナル作ってるのって、中森商店なのかな?山幸オリジナルでググっても「奈良の老職人」としか出てこないが、中森商店の他にメーカーなさげ。
247 :
底名無し沼さん:2014/03/25(火) 05:15:32.14 ID:6Flj0etm
それGoogleじゃないな。
248 :
底名無し沼さん:2014/03/25(火) 21:13:52.68 ID:EtedM68D
249 :
底名無し沼さん:2014/04/05(土) 23:39:24.05 ID:KhBOAWMT
250 :
底名無し沼さん:2014/04/09(水) 23:39:44.82 ID:9p50asn3
ICI 神田登山本店でスカルパのチロリアンシューズを買う時、店員にヘンケモンブラン、
ローバーチベッタ、ガリビエールの話をしたら全部知らなかった。
251 :
底名無し沼さん:2014/04/10(木) 22:33:49.61 ID:H521GAS2
ICIに限らずだが、雇われ店員は
別に山に詳しい人ばかりってわけでは無いからな
彼らは販売業のプロであって、決して山やアウトドアのプロじゃないから
俺も10代のころに、ICI含めて3つの山用品店でバイトしたことあるが
店長とか登山担当とかキャンプ担当の正社員でも、
「店舗業務」ではなく「山や山道具の知識」で見れば、
10代の頃の自分より詳しくない人はザラに居たし
というか、リアルの山ではまだしも、ショップの店員で
自分より山や山道具に詳しい人など、滅多に出会わないな
252 :
底名無し沼さん:2014/04/11(金) 02:52:08.67 ID:4rlGV1xA
年代的に言えば
「フィーレ持ってた。岩登る人は全員履いてたぞ。」
位より上でなければ知らなくて当然
253 :
底名無し沼さん:2014/04/14(月) 11:55:29.11 ID:oXIVqRX7
販売員に多くを求めちゃいかん
所詮、商売だ、利潤のデカイのを薦めてくるさ
254 :
底名無し沼さん:2014/04/24(木) 21:56:34.16 ID:TB3qrhuE
久しぶりに出物だ
ガリビエールスーパーガイド
あとカシンbyブリクシャの貴重なガロユヒテンがあった
サイズが合えばナー
255 :
底名無し沼さん:2014/04/27(日) 21:02:01.13 ID:nF3+NjF+
ローバーのトレッカーを置いてる店、どこかないですかね?
関西、名古屋、東京、どこでもいいです
256 :
底名無し沼さん:2014/04/27(日) 23:32:46.87 ID:pJmsBQSN
お茶の水のさいかやで買ったよ
257 :
底名無し沼さん:2014/04/27(日) 23:35:07.58 ID:pJmsBQSN
ごめん、さかいやの間違いm(__)m
258 :
255:2014/04/28(月) 20:37:30.26 ID:kOjt87qm
>>256 ありがとうございます
東京へ行った時に立ち寄ってみます
259 :
底名無し沼さん:2014/05/02(金) 00:32:43.83 ID:o7v0irl/
ゴローのブーティーエルとローバーのトレッカーで迷う
260 :
底名無し沼さん:2014/05/02(金) 22:57:36.08 ID:HuFb/8Yd
>>250 ヘンケ・モンブラン使ってましたよ
ビブラム3回、底革1回替えてもまだ履けますが
重いんでここ5年ばかり出番なし
261 :
底名無し沼さん:2014/05/05(月) 14:54:04.09 ID:ILOScrdo
バンフプロ買ったよ。
あまりにも履き心地が良くて感動した。
今まで履いていた登山靴が如何に合っていなかったのかが分かった。
262 :
底名無し沼さん:2014/05/05(月) 22:59:31.25 ID:aRJdwwoY
トレッカ-が第一候補だったけどバンフプロも良さそうだな
どの靴を買うにしても次は、外も内側も革のにする予定
ここ数年のゴアテツクス賛美に飽き飽きしてきた
やっぱり登山靴は総革製が一番だと想えてきた
263 :
底名無し沼さん:2014/05/06(火) 02:11:48.80 ID:L1a4D4sd
トレッカーは、継ぎ目や縫い目が多い故に、防水性にやや難ありだ
とは言え、きちんと手入れすれば日帰りくらいなら雨に降られても防水は持つが
数日以上の連泊をやるならオススメ出来ない
対してバンフは、日帰りでは、使い物にならない程ではないがちょっと硬すぎる
一枚革でトレッカーとバンフの中間くらいの硬さのがあれば、無雪期の日帰りから1週間まで
マルチに使えるのだが、今はカーフ内張でそういうモデルは無い
以前はスカウトってのがそれに該当するものだったんだがな
264 :
底名無し沼さん:2014/05/06(火) 09:43:53.74 ID:AvJW86rB
>>262 足が合えばバンフプロお勧め。
ハンワグのタトラも内張カーフバージョンがあるよ。
3シーズン用なら、足にあったカーフモデル履くと
もうゴアには戻れないな。
265 :
底名無し沼さん:2014/05/09(金) 08:51:56.34 ID:NIAOVym/
3季用の皮の登山靴を買いたいのですが、今はどこらへんが売れ筋でしょうか?
昔は僕もヘンケモンブランを履いていました。皮の靴以外は運動靴に見えてしかたありません。
登山をしていた時期はICIがまだ新大久保(越谷店長)にあった時代でした。
266 :
底名無し沼さん:2014/05/09(金) 18:57:08.88 ID:VPioeFSt
だから漠然とオススメ聞かれても、「足に合うもの」以上のことは言えないって
どんなに造りが良くても、足に合わなければ糞の役にも立たない
自分の足に合う靴をいくつか挙げた上で、「この中ではどれがオススメ」とか聞くなら
アドバイスのしようもあるが
267 :
マウンテン:2014/05/16(金) 03:11:17.28 ID:PwKC/ywq
道具や装備の無い時代から人間山登ってるんやから登山靴は何でも良いぞ
268 :
底名無し沼さん:2014/06/05(木) 23:12:28.97 ID:PfSb0McI
山幸の軽登山靴はいよいよ終売か?
269 :
底名無し沼さん:2014/06/05(木) 23:54:35.95 ID:LxHk/urg
あれはイマイチ合わんから構わない。
270 :
底名無し沼さん:2014/06/29(日) 23:22:37.74 ID:otWK/7WP
271 :
底名無し沼さん:2014/12/31(水) 17:21:52.01 ID:Z/mukrZq
カモシカスポーツのオリジナル革登山靴のワイルドキャットを25年使っているけれど
革は全然いかれてこない。但し靴底は3回張り替えた。
革の登山靴はちゃんとメンテナンスをしていればなじんで長く履けるからよい。
次の靴底張り替えたら、もう張り替えられないから、ゴローの革靴にする。
272 :
底名無し沼さん:2015/02/24(火) 01:19:18.31 ID:BRp8Mr15
新しい技術とかデザインとかが欲しいから、まったく逆だな
普段履く靴ならそういう経年変化みたいのはうれしいけど、山登りって運動だし
273 :
底名無し沼さん:2015/02/24(火) 03:11:23.05 ID:iUgiVa/s
新しい技術ってアウトドライの事か?
ゴアを含むライニング防水は、革に比べて乾燥性能が高い代わりにと、外側が濡れた場合の性能で大きく劣るから
基本雨や朝露で靴が濡れることが無い、雨天中止な日帰りのライトユースではいいけど
雨、朝露、残雪、泥、浅い沢などで靴の外側が濡れる可能性が高い、長期やヘビーユースでは
デメリットの方が大きいんだよね
まぁ、だから中への浸水は防ぐとしても、アウターも、ミッドまでさえも水の侵入を許してしまうライニング防水に代って
アウトドライってものが出てきたわけだが、まだまだ製品数が少ない上に、実用耐久性は現在実証中ってところだからな
俺は革好きではなく本質的な実用品好きなので、アウトドライが宣伝文句通りの性能と十分な耐久性を備えていて
自分の足型に合うメーカーが採用するようになったら乗り換えるけど、今のところはへービーユース向けの性能では
革が総合的な実用性で頂点を行くので、重いとか手入れが面倒という些細な問題があっても使わざるをえない
274 :
底名無し沼さん:2015/02/24(火) 09:44:13.51 ID:BRp8Mr15
そういうことじゃない
最初から登山靴を長く履くつもりなどないということ
使っていて不足を感じたら履き替えるだけ
というかむしろできるだけ履き替えたいくらい
275 :
底名無し沼さん:2015/02/24(火) 18:31:01.39 ID:iUgiVa/s
そういうことじゃな
長期ってのは、何年もにわたってという話ではなく連泊した場合とかの話
そういうケースではライニング防水の靴はデメリットが大きいので
日帰りしかやらない人はゴアでもいいけど、連泊が多い俺は革に頼らざるをえない
276 :
底名無し沼さん:2015/02/24(火) 23:16:57.20 ID:BRp8Mr15
連泊ももちろんするけど今の靴で不満はないからゴアの靴履くね
デザインもかっこいいし
少なくとも
>>271は長く履けるとか言ってるから意見しただけだし
277 :
底名無し沼さん:2015/02/28(土) 17:07:48.94 ID:F/A80/Vb
デザインは革靴が好みなんだけど
トップ靴店製の靴の革がいかれて細かいヒビから浸水するようになったのを機に乗り換えた
冬用はファントムガイドにしたが、こういうデザインをかっこいいと思う人が多いのかな
デザインに限っていえばベガの方がよかった
278 :
底名無し沼さん:2015/02/28(土) 17:41:35.94 ID:vONDOevU
>>277 革の表面にヒビが入ったって・・・、手入れが悪いせいだったりして。
定期的にミンクオイルとか、革にすり込んでいたかい?
279 :
底名無し沼さん:2015/02/28(土) 17:48:58.15 ID:tTGaiIlC
ファントムガイド、本当に持ってるなら、気になってる部分があるので
写真を撮ってうpしてほしい
その部分ってのは、ゲイターの内側で踝のあたりに該当する側面の作り
ゲイターを大きくはだけないと見えない部分だが、そういう写真が無いので
是非写真にとってうpしてくれ
280 :
底名無し沼さん:2015/02/28(土) 18:09:24.88 ID:F/A80/Vb
281 :
底名無し沼さん:2015/02/28(土) 18:17:04.55 ID:F/A80/Vb
>>279 登山をしていない期間、手入れの完了した状態で10年以上ほったらかしだった
277の書き方だと、トップ靴店の登山靴の革の品質がよくないといってるみたいだな
完全におれの管理が悪かったせいだよ
ごめん
282 :
底名無し沼さん:2015/02/28(土) 18:18:33.08 ID:F/A80/Vb
283 :
底名無し沼さん:2015/02/28(土) 20:38:05.57 ID:JqaDkE/E
ファントムガイドなら比較的品揃え悪い店でもあるから苦労しないだろうに
284 :
底名無し沼さん:
ID:F/A80/Vb