GPS情報交換スレッド@登山板38台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
いってみよー。
2底名無し沼さん:2012/03/10(土) 01:38:03.48
名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 17:41:14.06
関連スレ

【iPhone】スマートフォンのGPS地図アプリで登山
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1307711934/

【Android】スマートフォンのGPS地図アプリで登山
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1307711989/
3底名無し沼さん:2012/03/10(土) 01:41:08.67
携帯だと電波が入らないこと結構あるけどGPSって山で使えるの?
4底名無し沼さん:2012/03/10(土) 02:07:56.42
GPSの電波は天から降ってくるからね
5底名無し沼さん:2012/03/10(土) 04:01:33.49
やっぱ分けると良いことあるのかな?
6底名無し沼さん:2012/03/10(土) 08:17:34.68


 ○  <<だ
 く|)へ 
  〉  ヽ○ノ
 ̄ ̄7   |へ  <<め
  /    〉
  |
 /
 |        ヽ○ノ
/        ヘ/ <<よ〜
          ノ
7底名無し沼さん:2012/03/10(土) 09:08:40.37
あいかわらずダメヨの自演がひどいな
8底名無し沼さん:2012/03/10(土) 09:16:17.95
海外版なんか使ったら

 ○  <<だ
 く|)へ 
  〉  ヽ○ノ
 ̄ ̄7   |へ  <<め
  /    〉
  |
 /
 |        ヽ○ノ
/        ヘ/ <<よ〜
          ノ

ダメヨとの約束だよ
9底名無し沼さん:2012/03/10(土) 12:28:50.22
どっちが本スレ?w
10底名無し沼さん:2012/03/10(土) 13:20:22.65
どっちも本スレ

 ○  <<だ
 く|)へ 
  〉  ヽ○ノ
 ̄ ̄7   |へ  <<よ
  /    〉
  |
 /
 |        ヽ○ノ
/        ヘ/ <<ね〜
          ノ
11底名無し沼さん:2012/03/10(土) 13:29:36.05
GARMIN/eTrex 30 J(日本語版)
・・さて、この製品を扱う代理店については、某ネット掲示板が罵詈雑言で埋め尽くされるほど評判が悪いのはご存じだと思います。
私も、旧・TOPO 10m Ver 8 の登山道欠落問題では大人げ無くも辛辣な意見を述べさせていただきましたが、これは登山など危険
な遊びに使用されることを前提とした商品を扱う企業は、ユーザーの安全を第一と考え、製品に安全上の瑕疵があった場合、
その存在を周知する為のインフォメーションは、まず果たすべき最低限の義務だと考えるからです。

まぁ、これだけ皆に叩かれれば少しは企業姿勢もマトモになったかと思ったのですが・・・。
この人達、信じられない事に“TOPO 10M Plus”で、またやってくれちゃったんですよね。
救いがたいほどの消費者の安全軽視ぶりは永遠に不滅なのでしょうか?
ttp://mountain-equipment.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/etrex-30-j-7880.html
12底名無し沼さん:2012/03/10(土) 15:49:41.03
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04297/

geko同様に使えるかな。
安物だから、耐久性が不明だけどな。
13底名無し沼さん:2012/03/10(土) 15:52:42.11
>>11
ホームページの文章読んだらわかるやん。
まんま、態度があらわれとん。
14底名無し沼さん:2012/03/10(土) 16:15:06.90
ヤマレコのトラックログで、実歩ログと、作成ログの見分け方を教えて。
実歩みたいだけど日時がレポートと会わないのも多いし、良く分からん。
とりあえずポイント数の多いのを参考にしているけど。
15底名無し沼さん:2012/03/10(土) 18:47:11.55
実際にgpsで記録したログ以外は登録禁止のルールは無いのかな?
もしそうだとしたら、やばくない。
16底名無し沼さん:2012/03/10(土) 18:48:40.41
やばくなくなくなくなくなくない?
17底名無し沼さん:2012/03/10(土) 18:52:03.44
ぴったり登山道に沿ったログ有るよね。
有り得ない。
18底名無し沼さん:2012/03/10(土) 18:53:16.65
空開けていれば、ありえるけど。
19底名無し沼さん:2012/03/10(土) 18:57:38.47
最初から最後までだよ。
有り得ない。でも、あるのかな。
いまだ、経験無い。
20底名無し沼さん:2012/03/10(土) 19:04:33.99
パソコンで作れば出来るw
21底名無し沼さん:2012/03/10(土) 19:10:45.85
それログといわない。ルートという。
22底名無し沼さん:2012/03/10(土) 19:11:46.55
測量用の2周波対応機で地図上の登山道を正確になぞったなら有り得る
道を歩くんじゃない地図に合わせて歩くんだ
ありえないなんて事はありえない
23底名無し沼さん:2012/03/10(土) 19:14:52.23
納得。その歩き方新しいブームになる可能性あり。
全登山道完全制覇。
24底名無し沼さん:2012/03/10(土) 19:39:31.85
地図情報が正しいわけじゃないんだからw無理。

忠実に沿っていったら、滑落とかふつーにある。
25底名無し沼さん:2012/03/10(土) 19:45:32.71
それは、ザイルを使っても乗り越えなきゃ。
26底名無し沼さん:2012/03/10(土) 19:47:23.65
そうだよ。建機いれて道つくるとか、そこまでやらないと。
27底名無し沼さん:2012/03/10(土) 20:49:26.33
普通に記録したらポイントが数百以上にはなるはずなのに、加工しているのか
少ないポイントのログも結構有るね。
最近のgpsは10,000ポイントまで可能だから、そのままのデータでも良いのに。
カシミールも、自動でログの間引きが出来るようになったし。
元データを出してもらいたいよね。
28底名無し沼さん:2012/03/10(土) 21:13:44.16
他人がどんな山をやろうが登ろうが登らないが関係ないな。
29底名無し沼さん:2012/03/10(土) 21:46:16.30
某板でこちらを教えてもらったのですが、
eTrex20(英)の日本語表示化ってオレゴン/ダコタと
同じやり方でいいの?
30底名無し沼さん:2012/03/10(土) 21:50:20.49
>>27
もう5〜6年前かな?もっと前かも。

ファームのアップデートで
無印eTrex Legendの保存ポイントが3,000から10,000になるって小躍りしたのは。

同じ頃、MagellanはmicroSDにログ保存可能で電源さえあれば
毎秒記録でも何日分も保存できて羨ましかったのが、
ほんの少しだけ溜飲が下がったのを覚えている、
31底名無し沼さん:2012/03/10(土) 22:20:10.83
>>29
メニューのみ日本語化は可能ですね。
台湾語地図を使って、地名を漢字表記で使用中。
お安くて快適ですよ。
32底名無し沼さん:2012/03/11(日) 01:05:24.58
ダメよ
33 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/11(日) 01:18:45.94
いいよ
34底名無し沼さん:2012/03/11(日) 02:51:24.39
ダメよ
35底名無し沼さん:2012/03/11(日) 08:20:14.45
Jはポイントを漢字で登録できるのがいいのよ
36底名無し沼さん:2012/03/11(日) 08:33:43.10
ダメヨ
37底名無し沼さん:2012/03/11(日) 08:38:06.08
国内版なんか使ったら

 ○  <<だ
 く|)へ 
  〉  ヽ○ノ
 ̄ ̄7   |へ  <<め
  /    〉
  |
 /
 |        ヽ○ノ
/        ヘ/ <<よ〜
          ノ

ダメヨは、ダメヨ
38底名無し沼さん:2012/03/11(日) 09:09:30.03
無印はマップソースから漢字登録ができる
これで十分だと思うが
山でいちいち漢字登録なんてめんどくさい
39底名無し沼さん:2012/03/11(日) 15:12:38.17
>>35
TKAの地図を買えば日本語登録できるようになるから
Jだけの利点ではない。もちろん,GPSから登録なんか,
やらない前提。PCで登録して転送するのみ。
40底名無し沼さん:2012/03/11(日) 15:23:14.60
まあ、漢字で登録できたり検索できたりするのは便利だよ。
ただ、それだけのために倍以上の価格を容認できるのか? という話だよな。
円$レート100円にみなした価格での販売で、iiyoに対する印象は大きく変わるだろうにね。
41底名無し沼さん:2012/03/11(日) 15:26:51.05
>>40
漢字の検索なんか山の中でやるかということ。
登山計画なしで山に入っているのと同じことじゃないか。
42底名無し沼さん:2012/03/11(日) 16:16:19.46
まずないね。
普通は、wpで登録するね。
43底名無し沼さん:2012/03/11(日) 17:10:16.40
私は
eTrex30で地図はTopo10Pulsを使用しています。
山名等日本語表示されないため、
カシミールの日本山名データ25000をウェイポイント(gpx)に変換して
山名などを表示している。
尚、eTrex30は登録ポイント数2000までなので、25000を全て入れると
表示はされるけどポイントの新規登録ができなくなるので山域別(2000以内)
に分けてgpxファイルを作り使用します。
gpxファイルを本体にコピー後最初の起動時に時間(3分ぐらい)がかかるが
その後はすぐき起動します。
Topo10pulsに山名が表示されとても見やすくなった。
44底名無し沼さん:2012/03/11(日) 18:28:37.77
カシミールの新しい山名データは使えますね。
電子国土で欠落している山小屋名もしっかり入っているし。
45底名無し沼さん:2012/03/11(日) 18:49:28.64
eTrex30 と eTrex Vista HCx で迷ってます
こっち逝っとけっていう決めてがあればアドバイス下さい。おねがいします
46底名無し沼さん:2012/03/11(日) 19:02:41.77
>>43
なるほど、そんな方法があったんですね。
47底名無し沼さん:2012/03/11(日) 19:58:46.34
>>45
登山やトレッキングで敢えて旧機種を選ぶ意味は無いんじゃない?
俺はスカイスポーツでも使うから、毎秒ログの記録方法と反射型液晶で旧機種一択だけど。
48底名無し沼さん:2012/03/11(日) 21:06:24.33
>>47
eTrex30でも反射型液晶だから直射日光でも見やすいし,
ログは1秒間隔の設定も可能。自転車なら3秒にすることもある。
本体メモリ容量も差があるのでは。
49底名無し沼さん:2012/03/11(日) 21:30:58.09
山で使う時は5分間隔とかでログ取ってるけど
一秒間隔のログってどんなときに使うんだろうね?
50底名無し沼さん:2012/03/11(日) 21:43:06.27
俺の場合エンジン付きのバイクの
時1秒間隔に設定してる
51底名無し沼さん:2012/03/11(日) 21:48:40.66
俺はスマホのGPSかetrex20で迷ってる
スマホだと致命的に劣ることってある?
52底名無し沼さん:2012/03/11(日) 21:49:51.96
全角釣りモード?
5347:2012/03/11(日) 21:58:05.86
>>48
ん?
本体メモリへのログ毎秒記録はそんなの当たり前で、
旧機種のようにほったらかしでSDへの同時記録が出来た?という話。
あと、今の65K色液晶モデルは半透過型。
直射日光下で見比べたときはどうしても半透過型は反射型より暗いしバックライト点灯は論外。

>>49
スレ違いだけど、>>47にあるとおりスカイスポーツでも使ってて、その競技成績はGPSのログを比較するので
出来るだけ細かい間隔のほうが有利になるし、カシミールでのログ再生がリアルになる。
それに登山で毎秒記録しても1時間で0.5MB。
数GBのSDで数千時間分楽勝で記録できるし、細かい記録が不要なら後で轍でいくらでも間引けばいいんだし。
54底名無し沼さん:2012/03/11(日) 23:18:53.80
>レスどもです。
ポチしてそろそろ届くはずなのですが、まだ届いてません。
来たら使い倒したいと…
55底名無し沼さん:2012/03/12(月) 00:16:21.25
>>53
パラですか?
時速5km/hでランディングに向かっているはずがどんどん着陸地点から遠ざかって
あれ?あれ?と思ってたら実は強風でバックしていたことがあったなあ。
56底名無し沼さん:2012/03/12(月) 07:44:19.21
>>55
それ怖いですねw
57底名無し沼さん:2012/03/12(月) 10:11:47.94
そのまま元の地点に戻るんですね。
58底名無し沼さん:2012/03/12(月) 11:11:25.88
あいかわらずダメヨの自演がひどいな
59底名無し沼さん:2012/03/12(月) 11:16:01.57
スカイスポーツやってる奴らは本気だからな
メインとサブと予備とバックアップの計4台積むとか基本だし
60底名無し沼さん:2012/03/12(月) 11:30:02.07
ス、、スイカスポーツなら夏に…
61底名無し沼さん:2012/03/12(月) 12:01:16.50
スイカ割りじゃねーか
62底名無し沼さん:2012/03/12(月) 16:10:35.41
あいかわらずダメヨの自演がひどいな
63底名無し沼さん:2012/03/12(月) 22:36:23.77
>>51
本気で迷っているのですが
最近のアプリはかなり良いと聞きます
専用機は必要ないと言う声まで出ているため
64底名無し沼さん:2012/03/12(月) 22:47:07.26
まあ、本格冬山しないならスマホの方がだな。
両方持って行ってもオレゴンさんはロガーとかしてたりして( i _ i )
65底名無し沼さん:2012/03/12(月) 23:00:35.51
>>64
俺も実際に使ってるけど、そこそこまでだったらスマホでいいと思う。
そこそこを超えると、防水とか、気温とか、タッチパネルの操作が厳しいかな。
破損とか電池切れは、使う側のミスだからしょうがない。
66底名無し沼さん:2012/03/12(月) 23:09:05.27
もう、こんなの出てきてるから問題ナイショ。

http://keijiweb.com/dView.pl?m=1&user=keizi&thid=20100208050749&tid=20120126162425

グローブは対応出来ないけどね。
67底名無し沼さん:2012/03/13(火) 01:48:17.99
ねえねえ、関連するかどうかわからない質問なんだけど、
GARMINは耐衝撃性は公表してないの?
仕様とかには載ってないようだけど。

何度か土の上に落としてるけど、なんとも無いので、
知らなくても問題は無いんだけど、ちょっと気になりますた。
68底名無し沼さん:2012/03/13(火) 04:11:45.04
>>67
公開してるよ。
どっかの代理店の数値だと対した事ない。
むしろ、ソニーさんより低いような…
69底名無し沼さん:2012/03/13(火) 06:11:10.40
>>67
旧型eTrexだが、1mぐらいからコンクリートや石の上に3回ぐらい
落としたことがあるが、コンと跳ね返って問題なしだった。
水に濡れても気にならないから、まあ、山では安心できる。
70底名無し沼さん:2012/03/13(火) 08:33:44.99
スマホ(Xperia arc)だと低山のちょっと深いところでGPS使えなくなることがあって、
帰ってからログ見ると途中3kmくらい丸々抜け落ちてる部分があったり
やっぱ専用機の方が使える衛星多いから測位しやすいのかな
7167:2012/03/13(火) 12:24:18.80
>>68,69
ありがと。

最近、防水性の比較がIPX等々でわかりやすくなったので、
耐衝撃性もミルスペック準拠等でわかりやすくならんかなあと思った次第。

6Gとかいわれてもわかりません><
72底名無し沼さん:2012/03/13(火) 13:30:38.69
プリントした2万5千地形図とコンパスで山歩きをしています。特に問題ありま
せんが山から帰ってログを地図に落としたら楽しいだろうなと思い、GPSの購入
を検討しています。

自分なりに調べてeTrex10で十分と判断しています。ただ、入試方法が@Jを
買う、ATKAから買う、B個人輸入サービスで買う、の3通りがあると認識して
います。ここまで正しいですか?

Bでいこうと思っています。忠告なり、背中を押すなり、してください。
73底名無し沼さん:2012/03/13(火) 14:19:15.31
普通に海外通販でしょ
1も2も3もメリット無し
74底名無し沼さん:2012/03/13(火) 15:56:36.95
クレカ持ってないならヤフオクという手もあり。米国から
\12k台で新品何度も出品してる人がいる。まぁこの値段
ならJ買うのもありかな?。国内サポートとか日本語マニュアル
とか大きい。
7572:2012/03/13(火) 17:09:21.03
>>73 ありがとうございます。アメリカのアマゾンとかで購入ですか

>>74 ありがとうございます。クレジットカードあります。楽天アメリカダイレクトの予定
   国内サポートと日本語マニュアルはやっぱ大きいかな
76底名無し沼さん:2012/03/13(火) 18:09:36.65
悪いことは言わん。
オクでeTrex20にしておけ。
価格差も知れている。
77底名無し沼さん:2012/03/13(火) 20:07:10.37
>>70
俺はarcとOregon450餅だけどXperia arcのGPS感度はそう悪くはない
初代Xperiaには劣るがGALAXYより格段に勝るぞ

南アルプス鳳凰三山縦走時に同じようにarcでログが途切れたことがあったが
下に書いた環境でOS、アプリ共最新版を使う限り最近はログが抜け落ちる
ようなことはない

arcに地図ロイドと山旅ロガーの組み合わせてOregon450のファーム4.20
と山で取ったログを比較したけど標高データはOregon が正確だが2次元的
位置精度はarcの方が正確だった
これは山旅ロガーがログセーブ時に行うエラーコレクションが効いているとみた

防滴性能は度外視して屋外での視認性や解像度はOregonよりarcの方が格段に上
GPS専用機はもちろん捨てがたいがそこいらの山行ではスマホで十分なんだな
78底名無し沼さん:2012/03/13(火) 22:20:40.64
>>76 レスどうも、
「悪いことは言わん。」は気になるよ(^^;
マップ無しでもeTrex20にしたほうがいいのか?
79底名無し沼さん:2012/03/13(火) 22:23:30.05

正確さはほぼ変わらない。スマホで十分。
専用機は、自己満足の世界。

.
8076:2012/03/13(火) 22:50:29.30
>>78
マップはフリーでも安い個人の職人作のもある。
あとあとの拡張性を考えれば、etrex20かetrex30にすべきだと思います。
8174:2012/03/13(火) 23:08:46.03
>>75 クレカ持ってるなら海外通販使えるな
http://www.wiggle.co.uk/ja/garmin-etrex-10-gps-hand-held-unit/
http://www.gpscity.com/garmin-etrex-10.html
あたりが日本から買えるサイトとして有名かな?
82底名無し沼さん:2012/03/13(火) 23:11:37.01
>>72
そういう事ならロガーも選択肢に入れていいんじゃないかな。

奇跡を地図に重ねる、
デジカメ画像に位置情報を埋め込んで地図に重ねるとかの後処理は一番簡単。

スマホほど脆弱じゃないし専用機より小型軽量。専用電池でも20時間以上保つモデルもザラにある。

何と言っても頭の悪い派閥争いに巻き込まれない(煽んな)
83底名無し沼さん:2012/03/13(火) 23:46:24.96
>>81
wiggleでeTrex20を買おうよ。
http://www.wiggle.co.uk/ja/garmin-etrex-20-gps-hand-held-unit/
今、20%offだから16000円くらいで買えるよ。

eTrex10とeTrex20は別物だし、後で欲しくなる可能性大。

あと、使い方に迷うところないんで、
国内サポートとか日本語マニュアルは要らないよ。
84底名無し沼さん:2012/03/13(火) 23:54:39.17
>>83
30じゃないと電子コンパス付いてないから駄目なんじゃなかったのか。
8572:2012/03/14(水) 00:41:39.32
>>82 >>83 みなさんレスどうも
eTrex20にフリーのマップ、ロガー、海外通販・・・
たくさんの情報どうもです。今、混乱しています(^^;
86底名無し沼さん:2012/03/14(水) 00:53:42.91
>>53
>旧機種のようにほったらかしでSDへの同時記録が出来た?という話。

みんな大好きJならね
日ごとに別ファイルにしてくれるのは自分には便利だけどそう思わない人もいそう
8747:2012/03/14(水) 02:00:45.42
>>86
Jモデルは、38J(当時はエンペックスが輸入代理店)の文字コードで
散々苦労したトラウマが有るから絶対買わない。
8874:2012/03/14(水) 02:48:50.39
>>82 まずはロガーから入ってはまったらステップアップ
ってのもいいだろうな。俺はM-241c(旅レコの海外版)から入った
http://www.iodata.jp/product/mobile/gps/gpslog/
いまとなっては古いモデルで非防水、ガーミンと比べてちゃちぃ
つくりだがアキバとかで\7千〜8千ぐらいで手に入るのでお手軽。
街中ではまったくダメだけど山いけばそこそこいい感じ
空の開けた稜線上や山頂付近はかなり精度高い。例えばこんな感じ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2743595.png.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2743599.png.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2743618.png.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2744047.png.html
休憩とかで停止しているとブレて軌跡が結構飛ぶ。
(極端に飛んだポイントを削除したログもあり)
液晶画面で緯度経度読んで地図上での位置割り出すことももくろんだが、
実際やってみるとかなり面倒で実地ではやる気おきず結局地図つきGPSが
欲しくなった。
89底名無し沼さん:2012/03/14(水) 09:44:58.58
oregon450はeTrexみたいに毎日
軌跡を取るって設定出来る?
90底名無し沼さん:2012/03/14(水) 09:49:38.81
>>89
・1ファイル上限まで保存。
・毎日
・週ごとに保存
があるよ。」
9190:2012/03/14(水) 09:54:18.30
バージョン4.2.
9289:2012/03/14(水) 12:09:26.27
>>90
サンクス
93底名無し沼さん:2012/03/14(水) 14:19:26.73
>>87
あー、あれか
38Jはカシミールでポイント入力しようとすると文字化けする奴か
そんな話もあったなぁ
あの当時パソコンと繋いで使うなんて考えもせず単体で使ってたからまったく知らなかったぜ
9447:2012/03/14(水) 20:00:24.81
>>93
カシミールでの文字化けくらい別にどうでもよくて…

14年前、当時使っていたGPS連動バリオメーターのポイント到達予想対地高度が
GPSのポイント名後半に登録した3桁の数字で計算するんだけれど、
日本語化の為に文字コードをグチャグチャにしたエンペックスの日本語版では
全く機能を成さず、直ぐに英語版GPS12を買い直した。

数年後代理店がいいよに代わって日本語版e-trexが発売されて
文字コードの問題も解決されたみたいだけど、もう絶対買わねぇ。
95底名無し沼さん:2012/03/14(水) 21:23:13.75
前スレで潮汐表の質問をした者です。
設定ファイルを入れて表示可能になりました。
アドバイスありがとうございました。
96底名無し沼さん:2012/03/14(水) 22:49:35.72
国内版なんか使ったら

 ○  <<だ
 く|)へ 
  〉  ヽ○ノ
 ̄ ̄7   |へ  <<め
  /    〉
  |
 /
 |        ヽ○ノ
/        ヘ/ <<よ〜
          ノ
97底名無し沼さん:2012/03/14(水) 22:53:14.15
どんどん進化してるんだから、将来性何か考えるだけ無駄。
この価格なら買い換える方がいい。
98底名無し沼さん:2012/03/15(木) 02:08:15.23
お前らGPS持ってどこ行くん?

俺は海外トレッキング
99底名無し沼さん:2012/03/15(木) 03:15:19.81
俺は自宅警備
100底名無し沼さん:2012/03/15(木) 06:27:08.52
買い物に行かなきゃならない時だな。
外は、結構危険だしな。
101底名無し沼さん:2012/03/15(木) 07:52:53.07
GPSで危険回避してんの?
102底名無し沼さん:2012/03/15(木) 15:38:29.32
>>94
12ってシリンダー対応してたっけ?
103底名無し沼さん:2012/03/15(木) 21:56:16.73
OK
104底名無し沼さん:2012/03/16(金) 12:22:31.95
>101
GPS見ながらバイク運転してたら事故っちゃったぜ。
危険回避× 危険誘導○
105底名無し沼さん:2012/03/16(金) 14:08:45.92
そうだな、スピードメーターなども見ると危険だから廃止にしよう。
106底名無し沼さん:2012/03/16(金) 19:08:40.86
新型etrexをMTBに付けたいんだが、RAMマウントはでかいよなぁ・・・。
107底名無し沼さん:2012/03/16(金) 19:09:32.41
つ ビニールテープ
108底名無し沼さん:2012/03/16(金) 19:26:02.00
去年の暮れに買った62sをやっとテストに持ち出したらフリーズしやがった
109底名無し沼さん:2012/03/16(金) 19:31:52.58
つ ドライヤー
110底名無し沼さん:2012/03/16(金) 21:22:38.25
空気みたいに比熱の小さいもので解凍するのは効率が悪いよ
111底名無し沼さん:2012/03/16(金) 23:20:57.39
のんびり行こうよおれたちは
112底名無し沼さん:2012/03/17(土) 10:14:52.67
gps初心者ですがよろしくお願いします。
TKAのGarminGPS用 日本地形図25000 東日本 microSD版 2012年3月版
ですがルーティングや検索機能がGARMIN eTrex Vista HCx 英語版で使えるか
明確に書かれていません。ご使用されてる方いらっしゃいましたら
使用感や機種制限、注意事項ありましたらご教示いただきたく
お願い申し上げますm(_ _)m
113底名無し沼さん:2012/03/17(土) 10:32:45.53
なんでTKAに質問しないの?
114底名無し沼さん:2012/03/17(土) 12:04:59.88
なんだか痛いのが湧いてきたなw
115底名無し沼さん:2012/03/17(土) 12:16:04.06
gps初心者ですがよろしくお願いします。
TKAのGarminGPS用 日本地形図25000 東日本 microSD版 2012年3月版
ですがルーティングや検索機能がGARMIN eTrex Vista HCx 英語版で使えるか
明確に書かれていません。ご使用されてる方いらっしゃいましたら
使用感や機種制限、注意事項ありましたらご教示いただきたく
お願い申し上げますm(_ _)m
116底名無し沼さん:2012/03/17(土) 12:21:45.56
使用感や注意事項はいいんじゃない。
人によっては違うから。
ショップの説明とは違うかも。
117底名無し沼さん:2012/03/17(土) 12:27:11.53
>>115
ホームページからwebで問い合わせできますよ。
親切に回答してくれます。
118底名無し沼さん:2012/03/17(土) 12:37:06.59
なんでTKAに質問しないの?
TKA厨の自演なの?
119底名無し沼さん:2012/03/17(土) 12:56:54.98
なんだか痛いのが湧いてきたなw
120底名無し沼さん:2012/03/17(土) 13:06:25.03
今の機種でGPS性能がいい機種はなんですか?
121底名無し沼さん:2012/03/17(土) 13:07:15.68
↑誤爆です
122底名無し沼さん:2012/03/17(土) 13:35:31.02
なんだか痛いのが湧いてきたなw
123底名無し沼さん:2012/03/17(土) 15:44:43.59
>>115
eTrex30でTKAの西日本版を使っているが,ルーティング機能は使ったことない。
代表的な登山道しか登録されていないのと,途中のWPが確認できないから,
登山には使えない機能と思っている。

検索機能は現在位置から近い順に代表的な地名をリストUPするが,
これも代表的な地名しか出てこないから,里山の林道みたいなところでは
ほとんど役に立たない。街中で地名を探すとかならある程度は使える。

PCでWPとルートを作成してGPSに転送して使用するのが基本。
それをしないでGPSのルート機能と検索機能だけで山を登るなどありえない。
124底名無し沼さん:2012/03/17(土) 17:53:56.47
完全解決。
125底名無し沼さん:2012/03/17(土) 20:16:37.60
輸入業者さんのネガキャンしないといけない代理店てワラエル。

よっぽど売れてないの???

126底名無し沼さん:2012/03/17(土) 21:11:12.46
あいかわらずダメヨの自演がひどいな
127123:2012/03/17(土) 21:11:49.29
>>125
誰に言ってるんだ。頭沸騰しているぞ。
実際の山用GPSの使い方を知らないんだろ。
地図のルーティングが意味ないのはJも英語版も同じだ。
GPSとしてはeTrexの英語版で十分だが。
128底名無し沼さん:2012/03/17(土) 21:31:35.49
数百のウェイポイントでルートを作るのは普通。
ものぐさは、Jモデルでも買ってろ。
129底名無し沼さん:2012/03/17(土) 21:35:06.40
傾斜で色分けしたりルーティングデータを作ったりTKAの努力は認めるけど、
ちょっと趣味に走り過ぎて実用性が低いかなと。
ルーティング距離を表示するなら、累積標高差も一緒に表示しないと意味無いね。
誤解を与えるよ。
130底名無し沼さん:2012/03/17(土) 21:35:38.12
Jモデルってぼったくりモデルの事ですか?
131底名無し沼さん:2012/03/17(土) 21:39:43.88
>>130
そう。
ものぐさの豚専用モデル。
132底名無し沼さん:2012/03/17(土) 21:43:29.33
>>128
数百のポイントでトラックデータを作るということだよね。
それとも数百のwpでルーティングさせるということ?
133底名無し沼さん:2012/03/18(日) 09:02:11.92
なんだか痛いのが湧いてきたなw
134底名無し沼さん:2012/03/18(日) 09:11:00.81
数百のウェイポイントでルートは作らないよな。
それは、トラックでやる事だ。
135底名無し沼さん:2012/03/18(日) 09:25:00.71
wp→tk変換・・(カシミール)
136底名無し沼さん:2012/03/18(日) 10:50:10.55
数百のウェイポイント…
何日かかるやら。
137底名無し沼さん:2012/03/18(日) 11:14:52.56
おまえら、べんきょうしろ
138底名無し沼さん:2012/03/18(日) 13:09:53.63
マウスで2秒ごとにクリック、120点設定。4分。
139底名無し沼さん:2012/03/18(日) 13:14:10.60
めんどくせーのが涌いたな。
4分。キリッじゃねぇよバカ。
140底名無し沼さん:2012/03/18(日) 13:17:18.63
カバ
141底名無し沼さん:2012/03/18(日) 13:21:51.34
転送作業に30秒。
142底名無し沼さん:2012/03/18(日) 13:28:23.29
しかし、TKAさんに嫉妬するぐらいヤバイのかな…

正規品…(ぷ)
143底名無し沼さん:2012/03/18(日) 13:42:52.14
>>135
rt→wp 変換
rt→tk  変換
144底名無し沼さん:2012/03/18(日) 14:35:18.20
地図表示GPSでもゥエイポイントルートは必要なのか?

コース外滑走で遭難した奴に限って白地図GPS持参。滑っててコース外れたらアボーンだろ。
145底名無し沼さん:2012/03/18(日) 15:00:30.84
今はなくなっちゃったけど、MapFanで検索したルートを
トラックデータに変換してくれるサイトがあったな。
変換を行っているperlスクリプトも一時(一般じゃないぞ)公開していた。

今でもあれば良かったんだがな、
そういう道沿いにポイント打ったようなルートが
ルート案内ではいかに使い物にならないか良く分かるから。
146底名無し沼さん:2012/03/18(日) 15:48:26.55
>>144
トラックデータ上の分岐や山小屋などをルート(wp)設定しておいて
距離の目安に使うことがあるけど、ほとんどルート設定はしないな。
147底名無し沼さん:2012/03/18(日) 17:17:38.53
ログ鳥が目的だが、一応ルートナビは動かしてるよ
人が入らない山で単独行してる場合なんか
ウエイポイント通過でピローって鳴らしてると
ほっとするんだよ
148底名無し沼さん:2012/03/18(日) 17:22:07.55
初めの頃、ガーミンの登場し始めは、カシミールとガーミンログでのマッチング自体が面白かったが
実用性とは違う世界。

実用と遊びとgpsおよびログ遊びはどう進むのだろうか。
149底名無し沼さん:2012/03/18(日) 17:48:24.52
そのうち、登山途中の休憩場所とか穴場などがピンポイントで分かるような
wpデータが人気になるかも。
それで、その場所に人が群がる。
150底名無し沼さん:2012/03/18(日) 18:42:56.26
>>149
でもそれって面白そうだねw
151底名無し沼さん:2012/03/18(日) 19:05:40.41
まあ、スマホはそのうちそうなるだろ。
152底名無し沼さん:2012/03/18(日) 19:17:37.47
ビューポイントなど自分が感激した場所は、皆に知らせたくなるよね。
チョット、道を外れれば素晴らしい景色ってよくあるよ。
153底名無し沼さん:2012/03/19(月) 01:47:58.19
etrex20をWin7 PCから取り外す際、いつもエラーが出るのだけど解決方法をご存知のエスパーさんいませんか?
154底名無し沼さん:2012/03/19(月) 01:52:50.96
お前ら、もしかしたら POI を知らないのか?
155底名無し沼さん:2012/03/19(月) 02:49:14.66
poipoipoipoi
156底名無し沼さん:2012/03/19(月) 06:58:43.10
>>153
PCで(外部機器)取り外しの操作をしてからはずしてますか。
カシミールを閉じてから外していますか。
157底名無し沼さん:2012/03/19(月) 07:06:03.03
>>153
マイクロSDセットしていないとエラーになるよ
158底名無し沼さん:2012/03/19(月) 07:20:35.74
POIデータよりもカシミールで簡単に扱えるwpデータのほうがいいな。
必要なものだけピックアップ簡単にできるし。
159底名無し沼さん:2012/03/19(月) 10:25:09.83
>>157
きっとそれだ!!
ありがとうございます。

>>156さんもありがとうございます。
160底名無し沼さん:2012/03/19(月) 10:30:43.06
POIの時代はこれから。普通はジオタグ。
161底名無し沼さん:2012/03/19(月) 22:38:14.51
知ってるかよ。
ガラケーじゃ圏外での位置情報を写真に付加するのはできなかった。
圏外での位置情報測位は、au、ドコモもできる仕組み。

スマホじゃ普通にできる。GPS付きデジカメもこのPOIを上手く活用すりゃいいのに
カメラメーカーは無策だね。
162底名無し沼さん:2012/03/19(月) 22:42:51.13
>>161
カメラとGPSは別にした方が良いと思う(電源共倒れになるし)
山中アンドロイドとガーミンとキヤノンコンデジとペンタデジ一眼運用のユーザより
163底名無し沼さん:2012/03/19(月) 22:45:47.54
まあ,保険込みで多重化は当たり前だろ。

>>162
お前はオレか…ビミョーに違うが。
IS11CAとOregon450とCX-5とK-5ユーザーよりw
164底名無し沼さん:2012/03/19(月) 22:50:06.20
>>163
ワロタ
おれはSH-13CとMAP60CSxとS95とK-5ですw
165115:2012/03/19(月) 22:54:19.38
レスいただいた方有難うございます。
その後TKAに問い合わせましたが未だ返信無し。
みなさんの反応見ても買うに値しない代物かなあ。もう少し情報集めたら身の振り方を考えます。
166底名無し沼さん:2012/03/19(月) 22:58:03.95
>>162
デジカメの難点はモバブー(外部電源)が使えないことと、GPS消費でカメラ
ガ使えなくなること。両立は難しいかも。
167底名無し沼さん:2012/03/19(月) 22:58:47.08
>>164
www
明日は天気が良さそうなので,4点もって山に入る。
168164:2012/03/19(月) 23:09:12.15
>167
気に入った写真が取れたら適当に気分で挙げて下さいw 良い山行をノシ
169底名無し沼さん:2012/03/19(月) 23:22:45.62
>>168
スレ違いで恐縮だけど,サブロダにあげます。ノシ
170底名無し沼さん:2012/03/20(火) 01:22:05.01
書いてる内容は理解できなくても、殺伐としたこのスレでなんかいい感じのやり取りが行われたことだけはわかった
171底名無し沼さん:2012/03/20(火) 02:04:24.21
>>166

ここ1年位、コンデジはUSB給電で充電が主流になりつつあるよ。
172底名無し沼さん:2012/03/20(火) 04:45:18.20
eTrexに強く振ると落ちるような不具合報告ありますか?
173 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 05:57:30.28
>>165
ダメヨさん君にはボッタクリversionオススメするよ。
174底名無し沼さん:2012/03/20(火) 09:32:47.08
>>158
数の制限がどうのこうの言ってたバカがいたからだろ。
175底名無し沼さん:2012/03/20(火) 12:05:40.26
>>172
このまえ30G与えたら壊れたな
176底名無し沼さん:2012/03/20(火) 13:51:13.05
ちゃんとしっかり握っとけば落ちないだろ。
177底名無し沼さん:2012/03/20(火) 14:30:36.69
握力で粉砕される
178底名無し沼さん:2012/03/20(火) 19:23:17.25
>>172
最近のガーミンバッテリーケースの電極は、コイルスプリングに板ばねを組み合わせた構造で
簡単には落ちないですよ。改善はされています。
179底名無し沼さん:2012/03/20(火) 20:00:48.02
これまで使ってた「POKE・NAVI」(ガーミンのゲコ101だと思います)の液晶が正常に表示されなくなりました。
私の場合地図は表示されなくてOK、位置情報と標高が数字で表示されれば十分なんですが
この条件だと今でもゲコが一番安いのでしょうか? 
何か他におすすめはありますか?

(液晶はバックライトが必要なんでしょ? 斜めから見るとうっすらと表示されてるのが判るのでバックライトが壊れたのでしょうか?)
180底名無し沼さん:2012/03/20(火) 20:54:02.09
>>179
etrex20英語版の一択ですね。
18174:2012/03/20(火) 21:13:53.93
>>179 ヤフオクでetrexHというのが1万弱ぐらいで売ってるが
それでいいんじゃないか?https://buy.garmin.com/shop/shop.do?pID=8705
182底名無し沼さん:2012/03/20(火) 21:32:23.67
>>180
ありがとうございます、netで調べてみます。

>>181
ありがとうございます。オークションでの購入経験が無いので・・・すみません。
183底名無し沼さん:2012/03/20(火) 21:36:47.82
いまさらetrexHはないな
最新機種でいえばetrex10でしょ
Foretrex301もGeko使いには違和感ないじゃないか?
184179:2012/03/20(火) 21:51:27.19
すんません私ビンボ人なものでw

ゲコを買ったサイトを見たのですが、こんなのは精度がよくないとかすぐ壊れるとか、
やめといたほうがいいのでしょうか?
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4528483064082/backURL/+01+main
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4528483059545/backURL/+01+main

185底名無し沼さん:2012/03/20(火) 22:01:37.96
便所の落書き程度な信頼性のないレコメンドばかりワロタ
18674:2012/03/20(火) 22:24:35.07
>>184 別にいいんじゃないの?値段的に壊れたり失くしたりし
てもあきらめのつくレベルだし,感度はgekoより向上、精度は同程度
(条件のいい場所では若干劣るかも?)期待できる。
 もうちょっとがんばって単三電池で動いてネット上に情報も豊富な
M-241c(=旅レコ)なんてのはどうだ?アマゾンで7千円弱で売ってる。
187底名無し沼さん:2012/03/20(火) 22:44:13.85
map62sj 誰か持ってる人いる、説明書にはアラーム設定あるんだけど、スリープから
立ち上がっても音ならない、山で目覚ましにつかおおと思ったのに。
皆さんのはどうですか。
188 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 22:49:03.18
↑byだめよ
18947:2012/03/20(火) 22:55:15.03
>>184
GPSCITYで1.2万円のeTrex10買えばいいんでないの?
単四と小ささがいいんならForetrex301でいいし。
GARMINの後にゴミGPS使っても、すぐにGARMINに買い直す事になるよ。
190底名無し沼さん:2012/03/20(火) 23:24:15.53
>>187
早速Dakotaで確認
スリープさせると鳴らなかったよ
191底名無し沼さん:2012/03/21(水) 01:11:54.11
アラームセットしてスリープさせて寝て、時間が来たら自動的に立ち上がって
アラームがなると解釈していたんだが、実際は常に電源オンにしてないとアラーム
がならないんじゃ目覚ましとして使いにくいだろとガーミンといいよねっとに
突っ込みを入れたいんだな俺は、
192底名無し沼さん:2012/03/21(水) 06:31:35.82
目覚ましくらいはスマホでいいんじゃないの?
193179:2012/03/21(水) 07:18:18.82
みなさん情報ありがとうございました、
eTrex10を中心に検討してみます。
194底名無し沼さん:2012/03/21(水) 09:25:55.34
雪やバリに20検討してますが地図が悩ましい・・・
ジョイフルの地図って国土の1/25000と表示は同じですか?
崖とか崩壊地の表示はどうでしょうか

各地図の特徴わかる人居たらお願いします
195底名無し沼さん:2012/03/21(水) 09:45:36.77
>>194
まずはカシミールで作ってみては?
国土1/25000をそのままカットできるよ。
196194:2012/03/21(水) 17:55:04.39
>>195
サンクスです
その場合、関東甲信越程度のエリアをまるごと格納することは出来ますか?
それとも山域ごとに入れ替える感じかな?メモリーが8Gとかあれば可能ですか?

高速走りながら天候しだいで場所を変えたりするんで
関東甲信越程度をまるっと入れときたいのですが
197底名無し沼さん:2012/03/21(水) 20:41:17.55
195じゃないが関東甲信越まるごとは全然無理。
マイクロSD、10枚くらい持ち歩くかPC持ってって
現地で入れ替えるしかない。
高速代ケチって地図買った方が全然楽だと思う。
198底名無し沼さん:2012/03/21(水) 21:28:26.56
>>196
無茶言うな。
同時入力可能なのは1024x1024pixelを100枚まで。
199底名無し沼さん:2012/03/21(水) 21:39:53.02
そうなんですか…
どこか10mTOPOダウンロードできるサイト教えてくだはい!
200底名無し沼さん:2012/03/21(水) 22:04:18.60
金出して買えよ。
ところで,切り出しマップをその都度いれても大して面倒ではないぞ。
どーせ,GPXもつなげて取り出すんだろうし。
201 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/21(水) 22:09:22.25
>>199
その地図以外と期待はずれの可能性があるので良く考えましょう…
ただでも…
202194:2012/03/21(水) 22:55:07.83
>>199←この人はなりすましです

皆さんありがとうございます
やっぱり量は入らないのですね、地図は買う方が自分の使い方にあってるようです
どの地図かはまだまだ検討していかなければ。

GPXというと公開されてるログの事を指すのでいいのかな?
基本紙地図ベースでやってるんでログを辿る様な使い方はしないと思います
GPSはあくまでもロストやホワイトアウトや緊急時の脱出用と考えています
紙地図で計画し現地でルートを見出していくヒリヒリした緊張感を無くしたくは無いので。
203底名無し沼さん:2012/03/21(水) 22:59:53.75
>>201
流石に地図を割れ物で充当するのは、叩きとしても範疇超えてるでしょ
(単なる貧乏人判定)
所で、期待外れって登山道表記の話なのかな?
204底名無し沼さん:2012/03/21(水) 23:01:10.76
>>202
公開されているログもGPXだが,自分で実際に歩いて記録したログもGPX。
ロストしかけたときとかなんかも,あとでログと記憶を検証すれば原因解明にも役立つ。
205底名無し沼さん:2012/03/21(水) 23:05:26.17
>>194

ttp://biciliata.appspot.com/ymapjnx.htm
のgsijnxなら関東甲信越の電子国土を網羅できるのでは?
206194:2012/03/21(水) 23:22:55.01
>>204
はいロガーとしても使うつもりなのでM241でもいいかなとは思ったのですが
万が一差し迫った状態になった場合、やっぱり直接把握できるGPSがいいです
回答見ちゃうようで興ざめですが命には代えられないので

>>205
ありがとうございます、これから勉強してみます
eTrexでの操作感がどこかにアップされてればなあ
207底名無し沼さん:2012/03/21(水) 23:37:47.14
昔のeTrexにはトラックデータやルートデータをインポートする際に
トラックデータは最大500ポイント、ルートデータは最大250ポイントと
いう制限があったのだが、最近の機種ではこの辺り改善されたのかな。
20874:2012/03/21(水) 23:41:20.27
>>206 etrexでgsijnx使うのはなかなか大変だよ。
ファームにパッチ当てて改造しないとそれで作った地図
表示できないのだが、その方法を解説してるサイトが
なかなかない。ほとんどが自転車用のedge800向け
ばかり。
209底名無し沼さん:2012/03/22(木) 00:36:30.34
>>208

ttp://whiter.brinkster.net/en/JNX.shtml
「First technique.」以下の「here」

FirmwarePatcher.exeを起動してGUPDATE.GCDをdropし、パッチ済ファイルをGUPDATE.GCDにリネームする。
Firmwareバージョンアップのタイミングでパッチ済GUPDATE.GCDを使う。
edge800もeTrex20/30も同じ。
21074:2012/03/22(木) 01:14:48.31
>>209 解説thks
211底名無し沼さん:2012/03/22(木) 11:32:07.07
TKAのラスター地図って地理院の1/25,000相当でしょ?

遅いし自分で切るのめんどい。広範囲が必要。
って人にはいいんじゃない?
212底名無し沼さん:2012/03/22(木) 13:11:32.27
定期的に来るね
213底名無し沼さん:2012/03/22(木) 13:13:35.65
ダメヨ巡回乙w
214底名無し沼さん:2012/03/22(木) 13:34:57.59
犬の電柱ションベン引っ掛けだから(笑)
215底名無し沼さん:2012/03/22(木) 16:25:52.78
電柱に貼った業者の宣伝に
ダメヨがションベン引っかけて回ってるってのは笑えるな
216底名無し沼さん:2012/03/22(木) 17:16:31.19
こんなのに給料払うぐらいなら安くして!
217底名無し沼さん:2012/03/22(木) 17:29:23.26
安くしても買わないんだけどな
218底名無し沼さん:2012/03/22(木) 17:56:24.62
クズの雇用を守るのは社会的正義
219底名無し沼さん:2012/03/22(木) 18:36:27.69
>>206
ログ取り目的でも、M241よりeTrex20をお勧めします。

自分の場合、万一の故障に備えて、両方を持って出かけてるけど、
トラックの安定度がぜんぜん違います。(発売時期も値段も違うけど)

M241のトラックは、大きく反れたり、ギザギザだったりすることが多いです。
eTrex20は谷でも十分安定してます。(英語版で問題なし)

220底名無し沼さん:2012/03/22(木) 18:59:02.30
トラックの記録ポイント数も少なくて済むしね。
garmin のトラック記録ロジックは賢い。
221底名無し沼さん:2012/03/22(木) 18:59:41.91
>>215
本人的には、縄張りを荒らされたくないんだろうけど、大多数のにとには臭くて迷惑。

本人は勘違いし散るみたいだけど…はァ〜
222115:2012/03/22(木) 19:35:33.50
みなさんの反応を見て、さらに調べてみたのですが
いんどなっぷさんの地図ってそうですか?
GARMIN eTrex Vista HCx英語版で使用予定ですM(_ _)M
223底名無し沼さん:2012/03/22(木) 20:25:46.75
>>208
etrex30を購入した者です。
ymapjnxを導入したくて、ググッてますが、
edge800の手順ばかりです。
どなたか、etrexでパッチ充て成功された方、
手順を公開して頂けないでしょうか?
224底名無し沼さん:2012/03/22(木) 21:26:13.15
>>222
必要な部分だけ買えるし、リーズナブルで使いやすい。
HPで日本語、英語、台湾語、それぞれを試せるので安心。
etrex20メニュー日本語版で使用中。
私は台湾語版を使用し、地名や山名は漢字表記で使いやすいです。
本体+地図で二万円以下でいけますしね。
225底名無し沼さん:2012/03/22(木) 21:28:22.95
>>223
馬鹿はダメヨでJを買え
226底名無し沼さん:2012/03/22(木) 21:50:03.46
tkaの地図は確かに地形図基本で良いけど、高い。
もう少し安ければマップカッター止めるのに。
マップカッターが有るのに高すぎる。
カシミール使えない人には適正価格だと思うけど。
227底名無し沼さん:2012/03/22(木) 22:07:57.72
TKAは中日本ってやつを発売した方が
いいと思う。
多分、需要が結構あるよ。
228底名無し沼さん:2012/03/22(木) 22:20:10.98
安くね。
229209:2012/03/22(木) 22:55:19.83
>>223
現在Patched Version 2.70で、gsijnxを利用しています。

Version2.61betaのときに、通常の手順でVersion2.70のGUPDATE.GCDを入手します。
FirmwarePatcher.exeでパッチを当てて、GUPDATE_Patched.GCDを生成します。
GUPDATE.GCDにリネームします。

230209:2012/03/22(木) 22:55:40.04
(続き)
eTrexのGarminフォルダにリネームしたGUPDATE.GCDを置きます。
これでアップデートが始まります。

ファームウェアVersion2.70のときにVersion2.70のパッチ済GUPDATE.GCDを置いてもアップデートは始まりません。
RGNにパッチを当ててUPDATER.EXEでインストールもできるのでしょうが、通常のバージョンアップ時にパッチを当てるほうが簡単にできます。
231底名無し沼さん:2012/03/22(木) 23:28:01.25
209氏、tnksです。
2.7に既にファームUPしてしまったので、RGNパッチ充てを試してみます。
232231:2012/03/23(金) 00:55:04.49
209氏HELP!!
無事パッチが当たって「Patched Version 2.70」
と表示されました。
ymapjnx.pyを起動して、example_15_16_17_18_19.jnxと
言うファイルが出来ました。
X:\Garmin\BirdsEye以下にコピーして、
etrex30のMAPの選択でEnabledを確認。
地図が表示されず、ポインタのみですorz
なにか他に設定が必要でしょうか?
233底名無し沼さん:2012/03/23(金) 01:31:32.21
>>232

ymapjnxのconfig.txtを自分に必要な内容に書き換えましたか?
書き換えずに実行して、地図作成範囲外の地域をeTrexで参照したら、真っ白になります。
23474:2012/03/23(金) 04:11:24.25
 209じゃないが夜中にふと目が覚めたので

>>232 範囲を緯度経度で指定してみたらどうかな?
ちなみに拡大レベル19までいっちゃうとおもくそ時間
かかる。都市部0.2度x0.2度で推定10時間以上?
(マシン、回線が貧弱なせい?)
ymapjnxは俺もまだ使いこなせてない(表示が薄かったり
動作が不安定だったり)

gsijnxなら拡大レベル30で2.5万図の情報量確保
できて(画像粗いけど)わりと速い。近畿圏の
主要山域ぐるっと囲むようにGPXファイルで
指定しても4時間位?15も同じ地図でよりきれい
になるが、作成時間は数倍で動作も重くなると思われ
(カスタムマップよりは全然軽い)

 GPXで指定する場合にありがちなミスとしては
polylinearea = がTrueになってなかった(頭に#がつ
いてるのは例)とかgpx,出力ファイル名の指定で
「"」が抜けてた、スペル間違ってた、scalelist
のところで数字の後の「,」が抜けてたとか。
gpxファイルはカシミールでポイントつないで作成する
とうまくいかなかったのでルートラボで作成した。
235底名無し沼さん:2012/03/23(金) 19:34:42.30
>>231
同じく既に通常版の2.70にアップデート済みです。
「RGNパッチ充て」をすることで成功したでしょうか?
もし成功されていましたら、教えていただきたいのですが、「RGNパッチ充て」がどの様な処理か分からないので、それについて情報を頂きたいのですが...。
よろしくお願いいたします。
236底名無し沼さん:2012/03/23(金) 20:12:54.80
このレスで下手に素人がはまると大変だよ。
情報が欲しいのは分かるけど、自己解決できなければ
ソフトスレのほうが良いんじゃない。
まだ、ここのスレには危険。
237231:2012/03/23(金) 21:14:37.69
231です。
原因がわかりました。
config.txtが不正で、見直したら無事表示されました。
233氏、234氏、夜遅い時間にレス頂きまして、
ありがとうございました。

>>235
38周目519スレを参考にupdate.exeのファイルで、
eTrex20_30_261Beta.exeを使ったところ、バージョンが2.61bにダウングレード
しました。
バージョンが下がった(偶然?)のでGCD形式のパッチ充てで
上手く行きました。
正攻法なのかよくわからないので、上記手順を実行される場合は、
自己責任でお願いします。
238231:2012/03/23(金) 21:19:34.33
>>237
38周目→【GARMIN】自転車でGPS 38周目【US/UK/TWN】
239底名無し沼さん:2012/03/24(土) 01:23:21.84
>>237
235です。
ご回答ありがとうございます。
自己責任でトライしてみます。
240底名無し沼さん:2012/03/24(土) 22:59:31.07
ここのスレを読んだおかけで
BirdsEye(jnxファイル)を試すためにFirmwarePatcher.exeをあてた。

いろいろ触ってると、MAPC2MAPCでkmz→jnxへの変換ができることを知り、
我慢できずに、MAPC2MAPCのregistration codeを入手。

結果、大満足の一品で、eTrex20(英語版)のパフォーマンスがアップしました。
 ・カシミールからのカスタムマップ(kmz)のjpegサイズや、
  jpeg地図上限枚数(100枚)を気にする必要がない。
 ・jnxはkmzよりGPS上での動きが速い(気がする)

カシミールとの地図連携を重視される方、MAPC2MAPCおすすめです。
241底名無し沼さん:2012/03/24(土) 23:19:36.75
>>240
ymapjnx使うから要らない。
パッチはあてている。
242底名無し沼さん:2012/03/24(土) 23:31:12.43
>>241
それぞれ好みですね。
gsijnx使ってがっさり落とすか、
カシミール見ながら欲しい部分だけを落とすか。
243底名無し沼さん:2012/03/25(日) 21:16:19.00
>>240
そのスキルがうらやましいw
etrex20使いですが、ちまちま頑張ってみます。
244底名無し沼さん:2012/03/26(月) 21:36:50.51
凄いな
245底名無し沼さん:2012/03/26(月) 22:35:33.22
過疎状態
日曜日に1件の書き込み
246底名無し沼さん:2012/03/26(月) 23:44:56.93
自転車で800Jの一部が割れてアホは忙しんだよ。

台湾正規品無双状態らしい。
247240:2012/03/27(火) 00:12:47.89
eTrex20で遊んでたら、自己満足できるcustom mapsの作成方法を見つけたので報告します。
gsijnxは使わず、カシミールとOkMapを使う方法です。
前日に10イギリスポンドで購入したMAPC2MAPCは、一夜にして無用の長物となりました。

準備
 1.BirdsEye(jnxファイル)を使用するためにFirmwarePatcher.exeをあてる。
 2.http://www.okmap.org/en_download.aspからokmapをダウンロードし
   インストールする。(NET Framework 3.5 SP1が必要)

手順
 1.カシミールのマップカッターで欲しい範囲をkmzで出力する。そのとき、分割数は1×1にします。
   また、jpeg品質を無駄に下げる必要はないです。
 2.OkMapのメニューUtilitiesからmap tiling / garmin custom mapsを選択
 3.1のkmzを読む。OutputはJNX V.3。jpeg品質とJNXスケールはお好みで。
 4.tilesサイズを200角程度に (ここが肝)
 5.GenerateボタンでJNXを書き出し。
 6.ガーミンのBirdsEyeフォルダにJNXを入れる。 → kmzと比べて、高速に地図が動きます。
248240:2012/03/27(火) 00:26:17.79
今回、気づいた点。

 ・JNXでもタイルサイズが大きいと地図スクロールが遅い
 ・kmzでもタイルサイズが小さいと地図スクロールが速い
  ただし、kmzのタイルサイズが小さくすると、タイル数の上限にすぐ引っかかる。
  (たとえば、8×8のタイルを含むkmzは、上限の100を超えるので2つgarminに入りません)
 ・一つのJNXあたり、タイルの上限は50000個なので、タイル数を小さくし、スピードアップすることが可能。
 ・JNX地図の上限は250枚なので、自分には十分。
 ・OkMapはすごい。
249底名無し沼さん:2012/03/27(火) 04:02:46.24
バカが助けてくれスレか
250底名無し沼さん:2012/03/27(火) 06:53:27.78
>>249
何の役にも立たない糞レスすんな。
糞レスで暗く発散したいなら国内版スレでしろ。
251底名無し沼さん:2012/03/27(火) 10:46:03.34
国内版スレはかまってほしい奴が待ってるぞ
252底名無し沼さん:2012/03/27(火) 12:28:01.20
病んでるな
253底名無し沼さん:2012/03/27(火) 13:31:27.31
商売ですから
254底名無し沼さん:2012/03/27(火) 21:43:16.18
良く分からないけど、BirdsEyeフォルダはoregonには無いみたいなので
etrexが有れば選択肢が広がるということ?。
255底名無し沼さん:2012/03/27(火) 22:04:04.82
>>254
なければ、作ればいいだけてす。
256底名無し沼さん:2012/03/27(火) 22:15:15.47
>>254
フォルダならつくりゃいいんじゃね?
257底名無し沼さん:2012/03/27(火) 22:54:10.98
え?
ソフトが対応しているの。
どのバージョンから。
258底名無し沼さん:2012/03/27(火) 22:55:24.00
バカ、バーカ
259底名無し沼さん:2012/03/27(火) 23:00:23.28
>>257
オレゴンでもjnx対応してるはず
260底名無し沼さん:2012/03/27(火) 23:10:09.75
>>257
BirdsEyeかなり使えるよ。
FirmwarePatcher.exeをあてた?

あ変な書き込みみsているのは、業者かな?
実質、英語版とBirdsEyeで、十分過ぎるし。
261257:2012/03/27(火) 23:10:19.06
>>259
ありがとう。試してみます。
>>258
コメント無し。
262底名無し沼さん:2012/03/27(火) 23:48:30.15
birdseyeは元々オレゴンの機能だったな。
263底名無し沼さん:2012/03/28(水) 09:53:30.01
>>260
英語版で簡単に地図が表示できると困ってしまう業者
264底名無し沼さん:2012/03/28(水) 20:03:52.98
etrex30ですが、時々固まりますorz
電池を抜く以外にリセットする方法は無いでしょうか?
265底名無し沼さん:2012/03/28(水) 21:51:50.55
etrex30をGPS.COMで直接購入しようと思うのですが
配達期間はどのくらいかかるか買った人教えて
266底名無し沼さん:2012/03/28(水) 23:59:05.03
>>265
GPS.COMは知らないけど、
http://www.wiggle.co.ukなら2万円だよ(ポンド支払い)。
到着まで10日くらい。
地図はBirdsEyeのjnxであれば、出費はこれだけ。
267どかん:2012/03/29(木) 00:54:10.20
負け犬の遠吠え
268底名無し沼さん:2012/03/29(木) 00:55:12.59
>>170
ダメヨさんスレ違い。
269底名無し沼さん:2012/03/29(木) 04:56:33.04
>>264
その程度も分からないなら、英語版使わない方が良い。
270底名無し沼さん:2012/03/29(木) 06:13:54.66
>>269
英語版の問題ではない。人をだますな。
271底名無し沼さん:2012/03/29(木) 11:53:24.94
383 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2012/03/26(月) 13:12:20.17 ID:???
違法行為だとわかっていながら、小売店に定価販売を強要するような
反社会的企業のモン買っちゃだめだろ。


441 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2012/03/29(木) 11:10:17.21 ID:???
>>383
金太郎のEdge800J、取引停止まで持ちだして定価販売にさせたね。


443 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2012/03/29(木) 11:30:56.92 ID:???
結局、J付きモデルが違法GPSってことかw
272底名無し沼さん:2012/03/29(木) 22:06:59.87
自転車は、台湾正規品のお陰でユーザーが救われとる。
コッチは、スマホにきたいかな。
273底名無し沼さん:2012/03/29(木) 22:28:21.28
>>266
アリガトン
GPSCITYでポチって来ました
送料込みで23,000円くらいだったです
274底名無し沼さん:2012/03/30(金) 08:13:21.67
台湾正規品のeTrexって、出回らないのかな?
275底名無し沼さん:2012/03/30(金) 16:06:52.41
>264 割れ物入れてませんか?
276底名無し沼さん:2012/03/30(金) 22:03:45.51
pcでルート作成するって具体的にどのようにするのですか?
教えてたもれ
277底名無し沼さん:2012/03/30(金) 22:18:30.38
>>276
カシミールの使い方をマスターして,国土地理院の地図を表示させて,
ルート作成メニューでマウスをクリックしながらルート作成し,
GPXで保存して,GSPのgpxフォルダにコピーする。
そしてGPS側のGOTOメニューでコピーしたルートを指定する。

278底名無し沼さん:2012/03/30(金) 23:34:59.86
すみません、質問なんですが、
旅レコとHOLUX241使ってますが、いつもは、ログを吸い取る時にグーグルマップ上に
軌跡が表示されるはずなんですが、なにやら英語でエラー表示が出てしまいます。
APIとかMapAPIとか書かれていてるのですが、
新たにAPIキーを取得しろってことなんでしょうか?

いままでこんな事無かったのに・・・
27974:2012/03/31(土) 00:31:45.30
>>278 うちも昨日その現象起きた。EzTourバージョンアップしたら
一応なおったけど、前のバージョンで保存したログロードするのに
すごい時間かかるようになった。
280底名無し沼さん:2012/03/31(土) 02:42:29.13
GPSCITY注文したけど、到着は4/26だって
ちょっとひどいな時間かかりすぎだわ
281底名無し沼さん:2012/03/31(土) 02:48:43.66
オレん時は10日で来たわ>gpscity
282底名無し沼さん:2012/03/31(土) 07:47:36.14
>>280
一番遅い発送方法だとそうなるのでは。
自分は二つ目に早い方法(送料\3000ぐらい)だったから10日ほどだった。
283底名無し沼さん:2012/03/31(土) 08:32:21.29
船便ならそんなもんだろ。<3〜4週間
284底名無し沼さん:2012/03/31(土) 09:42:28.04
>>279
おー
EzTourの更新ですか・・・
とりあえすやってみますか・・・
一体なんなんでしょうね?
3月にグーグルのプライバシーポリシーの改定しましたが
そんなのに絡んでるんでしょうかね?
285底名無し沼さん:2012/03/31(土) 10:51:42.15
TKAのソフトって市街地地図も入ってるのですか?
286底名無し沼さん:2012/03/31(土) 12:16:28.85
>>279
直ったーヽ(^。^)丿
最初、IOデータの旅レコを更新しようとしても全く変わらず、ってかバージョンアップしてない・・・
本家のEzTourを更新したら直りました。
ありがとうございました。
287底名無し沼さん:2012/03/31(土) 19:19:02.37
GoogleAPIが原因って話だ、トラブルなのか仕様変更なのかぼかされてて不明。
数日前に旭川のメルマガでezTour、PhotoTaggerのアップデート案内と一緒にアナウンスがあった
288底名無し沼さん:2012/03/31(土) 20:33:05.38
アンテナ付きのGpsMapとeTrexの感度差って結構ある?
289底名無し沼さん:2012/04/01(日) 08:51:27.07
↑実用レベルでは殆どない
290底名無し沼さん:2012/04/01(日) 09:56:31.30
http://market.holux.com/Software/SU/
Holux ezTour for Logger V2.01  最新版

旅レコでも可
291底名無し沼さん:2012/04/01(日) 14:57:57.28
ベースマップが詳細マップ並になれば良いのに
292底名無し沼さん:2012/04/01(日) 16:44:34.64
海外でgpxを使用したときは、みなさん、編集はどうされていますか?

国内だと、カシミールと国土地理院の無料地図で、
おかしなポイントを消したりできますが、海外の分ですと、
カシミールにトラックが表示されすらしません。

トラック編集、waypointの名前変更などをgooglemapを
見ながら編集できるソフトってあるのでしょうか?

Garmin Etrex Summit HCを使っております。
293底名無し沼さん:2012/04/02(月) 02:51:03.47
ヒマラヤに行った時はネパールのマップを買って
ガーミンのベースキャンプでいじったよ。

ただ海外製のマップは
どうしても精度が悪いね。
294底名無し沼さん:2012/04/02(月) 08:08:19.25
>>292
何の設定も無しにそのままで表示されたぞ?
295底名無し沼さん:2012/04/03(火) 00:29:29.83
>>294
白地図(というか、何も無いところにトラックが表示されたんですか?)
296底名無し沼さん:2012/04/03(火) 09:35:30.34
>>295
そうだよ、地図が欲しけりゃビットマップ画像を重ねる事もできる。
297底名無し沼さん:2012/04/03(火) 10:20:31.04
eTrex 20/30 software version 2.71 Beta
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=5557
298底名無し沼さん:2012/04/03(火) 11:35:54.92
JNX快適すぎワロタ
299底名無し沼さん:2012/04/03(火) 20:56:29.91
>>296
カシミールの白地図(ブルー画面)にすら表示されません・・・
なにがいけないのでしょうか?
300底名無し沼さん:2012/04/03(火) 22:13:36.13
君のオツムです。
301底名無し沼さん:2012/04/03(火) 23:38:14.64
>>299 http://www.kashmir3d.com/usgsdrg/
見ると米国の地形図なんかも開けるみたいだが・・。
他の国はよくわからん。地図買ってガーミンのベース
キャンプ使うのが無難じゃないか?
302底名無し沼さん:2012/04/04(水) 00:33:53.97
地図買う必要あるか? OSMで十分
303底名無し沼さん:2012/04/04(水) 00:38:10.94
十分じゃないから、みんなで協力しようぜっ
304底名無し沼さん:2012/04/04(水) 00:38:53.13
笑w
305底名無し沼さん:2012/04/04(水) 03:17:03.28
>>303 みんなで編集してOSMの完成度を高めようってか?
OSMをもとにつくったという
http://downloads.cloudmade.com/asia/eastern_asia/japan#downloads_breadcrumbs
の地図、他の国はどうかしらないけど日本国内のは道の太さ
がでたらめだったり地名が自動でローマ字にしたような感じで
読みが違ったり(中国語読み?)とイマイチだもんな。
306底名無し沼さん:2012/04/04(水) 22:02:45.70
確かに日本のOSMは全然だが、Google Maps離れははじまってるんだぜっw
もっとも、古いGPS用の地図で間に合う人は別だぜっw
307底名無し沼さん:2012/04/04(水) 23:14:56.12
知ってる方教えて下さい
etrex20/30でルート案内使用時、
「交差点を右折」とかの場合、音で知らせてくれますか?
308底名無し沼さん:2012/04/05(木) 06:17:43.82
>>307
カーナビと同じではない。まったく違うと言ってよい。
自分で登録したルートのWPに20mぐらい近づくと音が鳴る。
交差点とか分岐点を勝手にGPSが判断するわけではない。
309底名無し沼さん:2012/04/05(木) 06:42:08.33
>>308
レスありがとうございます。
音を鳴らしたい場所は、ウェイポイントを
登録すると言う認識でいいでしょうか?
310底名無し沼さん:2012/04/05(木) 11:29:22.12
案内中は右折少し前に1回、直前に1回、好きなメロディーで知らせます。
311底名無し沼さん:2012/04/05(木) 17:56:18.64
>>237
239です。
ありがとうございました。
無事、eTrex30で使えました。
ver 2.70 バージョンアップ状態から
1) ver2.61b のGCDをインストール
2) ver2.71b のGCDにパッチ当ててからインストール
で成功しました。
312底名無し沼さん:2012/04/05(木) 19:58:32.80
>>310
ありがとうございます。
参考になりました。
313底名無し沼さん:2012/04/05(木) 23:01:31.80
「渋滞考慮オートリルートを行います。」
314底名無し沼さん:2012/04/06(金) 10:30:22.23
>>311
GNXパッチ成功おめでとうございます。

ただし、GCDを置くだけではバージョンアップが始まらないのは同一バージョンのときだけです。
今回、(2.61bを経由しなくとも)2.70に2.71bのGCDを置くだけでバージョンアップは始まっていたはずです
315280:2012/04/07(土) 00:20:34.49
etrex30納品されますた。
しかし、関税しっかり700円取られました(*_*)

関税って取られる時と取られない時があるけど
どういうこと?
316底名無し沼さん:2012/04/07(土) 00:39:40.58
関税じゃないと何度言えば...

関税は0じゃボケ。
317底名無し沼さん:2012/04/07(土) 00:42:06.77
>>316
ネットとはいえボケとか罵る言葉は、いかんぜい。
318底名無し沼さん:2012/04/07(土) 01:51:34.33
通関って書いてあるな
319底名無し沼さん:2012/04/07(土) 02:09:52.14
通関手数料と消費税な。
ワケも分からず金払ってるやつって
ボケと言われてもしょうがないな。
つうか、馬鹿だろw
320底名無し沼さん:2012/04/07(土) 02:32:05.44
通関と関税って同じですが
321底名無し沼さん:2012/04/07(土) 09:43:52.34
GATTに聞け
322底名無し沼さん:2012/04/07(土) 11:37:25.83
地球防衛軍は関係ねぇよwwwww
323底名無し沼さん:2012/04/07(土) 15:23:35.18
eTrex30英語版の地図(JapanTopo10Plus)の
日本語表示に悪戦苦闘しています。

台湾製の日本地図JapanMapV1.0の繁体文字は
EXTDataに繁体フォントをセットしなくても
日本語(カナ等はローマ字)表示される。

上記のことから
JapanTopo10PlusをGMapToolでジョイントして
制作した、gmapsupp.imgをいじってみた。

GARMIN LBLの先頭から0XAAから2バイトの
A4 03 を B6 03 に置き換えてみた。

A4 03 マイクロソフトの文字コード932(Shift JIS)
B6 03 950(繁体文字)


結果、Topo10Plusの標高は表示されるが
   山名などの文字は文字化けする。

このことから、
GUPDATE.GCDにA403をチェツクしていると思う。
2.70のGCDをバイナリーエデッタで見ると
A403は30箇所ある。
eTrex20を購入してぶち壊してもいいと思い、
GCDを改ざんして、eTrex20に入れて見るのだが
最初のチェックでエラーになり更新できない。
チェツクサムでひつかかるようだ。

誰か、チェツクサムの更新方法をご存知でしたら
教えてください。
324底名無し沼さん:2012/04/08(日) 18:37:28.41
上の書き込みを見ながら、JNXを設定してみました。
JNX単独では実用性は?でしたが、OSMの組み合わせ(地図同時選択)で
相互の良いところを補完し合ってよさげです。
325底名無し沼さん:2012/04/08(日) 22:20:09.31
個人輸入で買ったetrexの裏蓋のつまみがとれてしまった(^_^;)
メーカー保証で直すにも送料かかるだろうしどうしたものか
326底名無し沼さん:2012/04/08(日) 22:31:57.02
英語力に自信があるのなら本国送りに挑戦かな?
でも、英語版安いですし思案のしどころですねw
327底名無し沼さん:2012/04/09(月) 19:57:31.40
>>325
自分のも外れた。自分ではめ込んだが..
あれは設計がわるい。逆にねじると外れやすい。
328底名無し沼さん:2012/04/09(月) 19:58:28.40
>>325

自分も届いたばかりのeTrex30の裏蓋の摘みがとれてしまった。
Vistaのつもりで力を入れたらいとも簡単に・・新eTrexはしっかり蓋を抑えつけた状態で回さないといけないのね。
で、この程度で送り返すのもなんなので、自分で修理。ラジオペンチ2つ使って割と簡単に直せましたよ。
329325:2012/04/09(月) 20:49:54.08
有り難う

自分のもペンチ使って、何とかはめ直しました。
でも、一回外れたので強度が落ちてないかヒヤヒヤですね。
蓋を外すたびに無駄な集中力を強いられる。

是非とも改善して欲しいところですね。
330底名無し沼さん:2012/04/09(月) 21:52:41.52
>>325
もう一台買う。

それでもまだお得だろ?
331底名無し沼さん:2012/04/09(月) 22:41:03.64
もう1台買っても、また同じところが壊れるから意味ないっす
332底名無し沼さん:2012/04/10(火) 09:17:58.54
Oregon450使ってきたが、タッチパネルはやっぱり使いづらい・・・
eTrex30買いそうだ
333底名無し沼さん:2012/04/10(火) 10:35:23.25
そんな頻繁に操作するもん?

バッテリーの保ちとかで買い替えはわかるけど、そんなことで買い換えるかなぁ
334底名無し沼さん:2012/04/10(火) 12:09:57.69
操作性は大事だよ

大事だからこそ、俺は最初からタッチパネルは選ばないけど
335底名無し沼さん:2012/04/10(火) 12:16:46.53
ボロいタッチパネルだからしょうがないよ。
スマホを使い慣れてくるとどうしてもそう感じるし。
336底名無し沼さん:2012/04/10(火) 12:36:36.47
静電式のタッチパネルとか山じゃ糞だけどな
337底名無し沼さん:2012/04/10(火) 17:23:10.96
感圧タッチパネルなのに無理してフリックっぽい操作出来るようにしたから誤解を招いてかえってクソミソ言われるんだよな
爪先で操作するといいよ
338底名無し沼さん:2012/04/10(火) 17:33:01.65
一回触って起こさないといけないから操作性悪く感じるのかね。
うちのオレゴンはグローブしててもまったく問題ないけど。
339底名無し沼さん:2012/04/10(火) 17:37:01.20
>>337
氷点下で素手になるなんて無いワ
340底名無し沼さん:2012/04/10(火) 18:02:08.98
>>339
いまどきのスマホみたいにお優しく指先で使おうとすんなってことだよわかれよ
爪でなくても硬いもん工夫してつかえよグローブ指先縫い目とかてめーのチンポとか
341底名無し沼さん:2012/04/10(火) 18:19:21.89
柔らかいんだ。。。
342底名無し沼さん:2012/04/10(火) 18:24:38.76
ごめん言い過ぎた
343底名無し沼さん:2012/04/10(火) 19:44:12.50
雪山だとチンコはポークビッツだし
普段は大きすぎて位置が定まらない
344底名無し沼さん:2012/04/10(火) 19:45:22.77
>>340
細長いお前の ティンポなら
大丈夫そうだなww
345底名無し沼さん:2012/04/10(火) 21:57:35.50
子供のケンカみたいでワロタ
346底名無し沼さん:2012/04/10(火) 22:07:44.33
雪山どうすんだ!!

登山者の98%は冬山行きませんので…

347底名無し沼さん:2012/04/10(火) 22:36:10.66
etrex30をザックのハーネスに取り付けたいんですが
おすすめのホルダーとかあれば教えていただけますか?

これなんかベルクロ開閉で楽そうなですがどうでしょう?
http://item.rakuten.co.jp/naturum/243740/
348底名無し沼さん:2012/04/10(火) 23:21:01.62
>>323
Garmin IMG File Format
John Mechalas
29 October 2005
349底名無し沼さん:2012/04/11(水) 11:16:11.35
>>348
323です。
情報ありがとう。
GCDを色々いじくっているのですが
アドレス295FD7を書き換えたとき
GPS電源オン後すぐに永久ループに入り
電源も切れなくなった、USB接続もできず
eTrex20は米国送りとなりました。
戻ってくるまでの間、このPDFで
もう一度imgファイル勉強します。
しかし、これ翻訳するの大変だね
350底名無し沼さん:2012/04/11(水) 19:11:07.92
>349 チャレンジャーだな。
ハードリセットかけても駄目だったん?
351底名無し沼さん:2012/04/11(水) 21:14:34.21
  856 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2012/04/11(水) 20:35:30.61 ID:???
だめよが違法な圧力掛けてるぜ

Garmin定価販売しないと「取引停止する」

って脅してるらしい

アディダスが公正取引委員会から排除命令受けたばかりなのにな


まず事の始まり
http://cyclekintarou.blog81.fc2.com/blog-entry-3583.html

脅迫開始
http://cyclekintarou.blog81.fc2.com/blog-entry-3591.html

脅迫に屈したところ
http://cyclekintarou.blog81.fc2.com/blog-entry-3596.html
352底名無し沼さん:2012/04/12(木) 01:19:28.67
ダメヨは、ほんとしょーもないな
353底名無し沼さん:2012/04/12(木) 17:04:50.89
eTrex 20/30 software version 2.73 Beta
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=5557
354底名無し沼さん:2012/04/12(木) 19:28:12.92
>>353
2.60 to 2.61 があって 2.70 to 2.71 があるが、
2.61 to 2.70 はどこにあるのだ。
355底名無し沼さん:2012/04/12(木) 20:00:30.79
>>350
ハードリセットってどうやるの?
356底名無し沼さん:2012/04/12(木) 21:41:57.28
>>355
電源ボタン長押しじゃなかったっけ?

357底名無し沼さん:2012/04/12(木) 22:20:04.44
あとetrex30で現在位置の座標を確認するにはどうすればいいの?
358底名無し沼さん:2012/04/12(木) 23:19:12.59
>>357
衛星補足できたら、自動で表示されない?
35974:2012/04/13(金) 00:01:02.23
>>357 Satelliteの画面で上に表示されるが。

TripConputerの画面で表示したかったら、画面から
menuボタン押してChangeData Fields(データ項目変更)
選び好きな枠を指定してLocation(selected)(位置(選択フォーマット)
を選ぶ。Location(lat/lon)(位置(経度/緯度))だと分単位
から下が小数点で表示される。
 selectedだとPosition Formatの設定でhddd°mm'ss.s"を
選んでおけば秒単位まで表示される。

Trip Conputerのmenuボタン→change DashboardからLarge Data Fieldを
選んでおけば上の枠が大きくなりその上に秒単位までの時計表示、
電池残量、GPS電波強度(5段階)が小さく表示されるので大きくなった
枠に経緯度を表示するといいかも。
360底名無し沼さん:2012/04/13(金) 06:10:06.53
>>358,359

トン
361底名無し沼さん:2012/04/13(金) 19:34:51.44
どなたか教えて下さい。
etrex30(日本語化済)でgpxrtblを使いたいのですが、
目的地検索→検索履歴→対象を選択で、
「ルート検索エラー:目的地付近に道路がありません」
と表示されます。
使い方が悪いのでしょうか?
362底名無し沼さん:2012/04/13(金) 20:48:11.98
>>361
ベクター地図載ってないんじゃない?
363底名無し沼さん:2012/04/13(金) 21:04:21.35
>>362
レスありがとうございます。
私が誤解しているのかもしれませんが、
gpxrtblってymapjnx(ラスター地図)上でルート探索
が出来るツールだと認識していましたが、
違うのでしょうか?
また、OSM(ベクター地図)上でのルート探索と
何か違うんでしょうか?
質問ばかりで、すみません。
364底名無し沼さん:2012/04/13(金) 21:14:36.78
>>363
JNXはラスター地図だからOSMと組み合わせないとルートナビはできないよ。
365底名無し沼さん:2012/04/14(土) 09:21:37.24
>>364
やはり、OSMを入れてないとナビ出来ないんですね。
gpxrtblは、どんな時に使うのでしょうか?
366底名無し沼さん:2012/04/14(土) 11:10:41.10
>>350
ハードリセットしても
最初のGARMIN画面で画面が点滅状態になり
電池を抜かなければOFFにも出来ない状態になった。
rgnで更新できるけど、更新後に同じ状態になってしまう。

eTrex20を米国送りしたんだけど
戻るのを我慢できず、手持ちのeTrex30で
GCDをいじっていたらまた同じ状態にしてしなった。
又、米国送りすることも出来ないので
色々いじくり回していたら解決方法が解った。

俺がやってきたこと

1.GCDをバイナリエディタでいじくる。

2.RGNToolでrgnにする。

3.RGNToolでGCDにする。
  (チェックサムの再計算のため)

4.GPSにGCDをコピーして電源ON。
  GPSがアップデートに入る。
  
5.地図の日本語表示を確認
  表示されなければ、1からやり直し。
  変なところをいじくると、永久ループ、電源遮断
  など色々な症状がでるが、ハードリセットしてUSB接続ができれば
  いじっていないGCDをセットして元に戻し1からやり直し。
367底名無し沼さん:2012/04/14(土) 11:11:19.47
続き。
6.USB接続も出来なくなったら、いじっていないGCDをrgnにして
  GPSのmenuボタンと上下左右ボタンを押してUSBを接続して
  rgnで更新して正常な状態に戻れば1から。

7.eTrex20はrgnで更新して、電源を入れると、再度永久ループに入り
  米国送りとしたが、eTrex30で上下左右ボタンを上にしてUSB接続すると
  MassStorageされることが分かり、garminファイルをのぞくと、
  通常の更新ではGUPDATE.GCDが削除されているか、又は、
  からファイル(4kb)が残るのだが,そのまま(8MB)残っていたので
  それを削除して再度6.から実行すると正常な状態に戻った。
  rgnで更新すれば正常な状態に戻るが、電源を入れたら、いかれたGCDが
  あるのでそれで再度更新しておかしくなる。
  以後、GCDをいじくりGPSがどんな状態になっても、正常の戻せるようになった。
  

368底名無し沼さん:2012/04/14(土) 11:13:56.63
君には、スマホをオススメするよ。
いじり放題だ。
369底名無し沼さん:2012/04/14(土) 12:14:31.90
もはや何がしたいんだか。
370底名無し沼さん:2012/04/14(土) 12:19:56.10
色々お騒がせしました。
只今、eTrexにJapanTopoの日本語表示及びPOIの日本語表示
完了致しました。
371底名無し沼さん:2012/04/14(土) 13:43:21.71
>>370
興味があるが壊したくないので、改造手順をまとめて下さい。
372底名無し沼さん:2012/04/14(土) 13:48:55.54
プロキシミティでアラーム設定しても鳴らない
これは設定をカシミールじゃなくEtrex30側でやってるせいですか?
373底名無し沼さん:2012/04/14(土) 19:43:52.45
>>365
コースファイルgpxをラスターでナビするのに使える。
PCでコース作成した時だけコース通りにナビできて、
本体でのナビはできない。
374底名無し沼さん:2012/04/14(土) 20:10:39.72
>>370
某代理店ピンチ!w
375底名無し沼さん:2012/04/14(土) 20:20:44.69
>>370
違法です。
最近クスリの件もあり、違法行為のログ開示はすぐされますよ。
会った事ももない奴に祭り上げられ、
逮捕一生棒に振る違法動画アップロードの様になりたくなければやめた方が良い。
376底名無し沼さん:2012/04/14(土) 20:27:00.25
>>375
JapanTopoを正規購入していたら問題ないのでは。
377底名無し沼さん:2012/04/14(土) 20:30:24.82
>>376
煽りではなく。
データの改変、逆コンパイル等は違法ですよ。
正規購入すれば何をやっても良いという訳ではないのは分かると思いますが。
378底名無し沼さん:2012/04/14(土) 20:35:30.43
解析とか改変は、ライセンス許諾の違反だから民事の契約の話
別に著作権法とかの法律には違反してはないだろ
379底名無し沼さん:2012/04/14(土) 20:44:17.97
>>378
著作権法113条3号2項違反です。
ある物でしか読めない物を他で読めるようにすればアウトです。
380底名無し沼さん:2012/04/14(土) 20:56:17.54
>>379
地図を改変していなければよいのでは。
プロテクト自体は著作権があるのかな。
381底名無し沼さん:2012/04/14(土) 21:10:33.04
煽りで言っただけなんですけど…

本当に居るんですねアホダメ社員(ぷ)









ウソです。
ザマ〜ダメヨ
382底名無し沼さん:2012/04/14(土) 21:18:20.54
>>380
その理屈だとDVDのリージョン改変は合法になるのでは。
映像音声は一切改変していませんという具合に。

>>381
社員じゃないよ。
気に入らないのは、何もリスクを負わないクレクレ厨と質問厨。
回答にもそれなりにリスクがあることを理解すべき。
する側も回答する側も。
383底名無し沼さん:2012/04/14(土) 21:33:29.06
>>382
そもそもリージョンという概念は独占禁止法に抵触ギリギリじゃないか。
384底名無し沼さん:2012/04/14(土) 22:00:39.56
また通報?
385底名無し沼さん:2012/04/14(土) 22:01:36.07
etrex買ったんだけど、山で使うにはルート作成が非常に面倒ですね。
カーナビみたいに、登山道を自動でルート設定する方法ってありませんか。
386底名無し沼さん:2012/04/14(土) 22:03:27.71
詳細地図見れるスマホにすれば問題ないよ。
神地図だもん。
387底名無し沼さん:2012/04/14(土) 22:17:39.98
てか、カシミールがもっと賢くなればいいんだよな。
登山道をクリックして目的地を設定すれば自動的にルート作成
してくれればいいんだよ。
388底名無し沼さん:2012/04/15(日) 05:31:14.38
>>385 >>387
お前らは、尾瀬以外に行くなよ。
本質的には、「GPSが10mもずれたら、崖から落ちちゃうじゃないですか!」と言っている馬鹿と同じ。
389底名無し沼さん:2012/04/15(日) 05:40:10.46
まあ、マジレスするほどの相手じゃないだろ
スルーしとけ
390底名無し沼さん:2012/04/15(日) 05:51:31.68
>>387
そもそも登山してないんだろう。
391底名無し沼さん:2012/04/15(日) 06:41:08.12
早朝3連投ダメオ。

392底名無し沼さん:2012/04/15(日) 09:25:18.68
そもそも日本語版は定価販売強要の違法GPS
393底名無し沼さん:2012/04/15(日) 10:14:27.54
etrex20をβ版2.73にアップデートしてみた。
今度はなんちゃって日本語化がそのまま残る。
この差はなんだろう・・・?
394底名無し沼さん:2012/04/15(日) 18:16:44.91
>>388
目では何も見ない前提なんだろうから、馬鹿は尾瀬でも木道から落ちそうだがw
395底名無し沼さん:2012/04/15(日) 18:17:38.99
>>388
意味わからん。
只、カシミールで目で登山道追って、自分でルート作成しなければならないのが面倒
と言っているだけ
396底名無し沼さん:2012/04/15(日) 19:08:54.91
涙で、前がみえないんだよ。







byダメオ


397底名無し沼さん:2012/04/15(日) 21:09:31.63
>>395
登山道のルート設定なしにガーミンにルート登録できる地図はあるか。
398底名無し沼さん:2012/04/15(日) 22:18:10.34
etrexをザックショルダーに取り付けて使用したいのですが
これ使っているいたらインプレいただけますか

http://www.joyful-log.jp/SHOP/lightholder_etrex.html

また、他のメーカーでもインプレいただけるとありがたいです
399194:2012/04/15(日) 23:57:20.83
もうソニーが山ナビをさらに進化させてアウトドアー専用モデル用意してくれ
ダメよからなんか買いたくないわ
400底名無し沼さん:2012/04/16(月) 02:49:56.96
>>398
マジレスだけど、今まで色々試した中で一番使える。さっと出してさっとしまえる。
グレゴリーのパデットはetrexには大きい。
グラナイトギアのショルダーストラップポケットはそのままだと左右にブレブレで落ち着かない。
どちらもジッパー式は出し入れがめんどくさい。
ザックとの相性もあるけどね。
401底名無し沼さん:2012/04/16(月) 06:38:11.36
ちょっと高いけど、これ買うか
402底名無し沼さん:2012/04/16(月) 10:00:58.42
しかし、高いよなぁ・・・。
403底名無し沼さん:2012/04/16(月) 11:48:21.97
>>194
いまのソニーにできるわけがない。パクリ業者だろ。
404底名無し沼さん:2012/04/16(月) 15:58:33.44
>>398
俺のオレゴン450にも取り付けできるだろうか?
405底名無し沼さん:2012/04/16(月) 18:11:09.76
oregon専用があって、俺はそれを使ってるが使い勝手は悪くない
新しいetrex専用の方がより便利になってるな

406底名無し沼さん:2012/04/16(月) 21:59:10.59
>>398
自分のvista用軟弱コロンビアの小物ケースにそっくり。
2k\程度で買ったけどな。
407底名無し沼さん:2012/04/16(月) 22:13:25.12
これで¥5K弱は絶対高いよな
ぼりすぎ
408底名無し沼さん:2012/04/16(月) 22:15:26.85
本体2万弱だからなあ。さすがにこれはパス
409底名無し沼さん:2012/04/16(月) 23:30:43.03
確かにちょっと高いが、買って損した気はないな
なによりジャストサイズだし、日本製で頑丈かつ丁寧に作ってある感じだな
etrexはボディが小さい分汎用携帯ケースでも使えるのはあるだろうから、
1千円、2千円が惜しい奴はその中から探せばいいんじゃね
410底名無し沼さん:2012/04/16(月) 23:37:04.00
この程度で高いとか…
411底名無し沼さん:2012/04/16(月) 23:38:47.25
ちまちま買っちゃ捨てしてると余計高くつく
412底名無し沼さん:2012/04/17(火) 02:52:18.84
最近oregonの話題が無いんだが・・・・
413底名無し沼さん:2012/04/17(火) 03:04:37.55
捨てちまえ
414底名無し沼さん:2012/04/17(火) 03:12:10.69
astro320がよさげ
415底名無し沼さん:2012/04/17(火) 08:18:27.60
>>398
DIY屋かワークマン行けばもっと良いのが1/4の値段で売ってる
GPSMAP60シリーズみたいな形状だと専用品でも意味あるけどな
416底名無し沼さん:2012/04/17(火) 08:39:18.08
>>415
貧乏臭いです
417底名無し沼さん:2012/04/17(火) 10:05:17.78
貧乏なんだからちょうどいいんじゃね?
418底名無し沼さん:2012/04/17(火) 12:47:32.20
>>416
残念ながらソレ系の店の方が高品質でかゆいところに手が届くモノが多いんでな

モノを見る目が無い奴は専用って響きにイイナリでモノを買ってればそれで良いんだろうが
419底名無し沼さん:2012/04/17(火) 17:30:57.60
モノを見る目がない奴が安さに釣られて買って失敗を繰り返すのを
貧乏人の銭失いと言うんだよ
420底名無し沼さん:2012/04/17(火) 19:53:32.69
見た目金あると踊らされてるのに気づかない、お店にとってイイお客さん
人を見極めるには見かけ金が無い方がイイ
421底名無し沼さん:2012/04/17(火) 20:50:20.87
ぼくの屍を何とかしてください。
422底名無し沼さん:2012/04/17(火) 21:52:21.16
100円ショップの携帯ケースが肩につけれるギミック有りで
dakotaがぴったり収まるので持っているザック分購入して使っている。

100円ショップでも上手くいけば最高のコストパフォーマンスが発揮できるね。

423底名無し沼さん:2012/04/17(火) 22:56:07.87
貧乏な人が必死だなあ。
金で時間を買うよ。
その分山で遊べるし。
424底名無し沼さん:2012/04/18(水) 00:09:44.36
貧乏人の言い訳って見苦しいな

そんな俺でもガーミン本体は英語版だけどね
425底名無し沼さん:2012/04/18(水) 00:14:34.01
>>422
なるほど、ちょっと探してみます。
426底名無し沼さん:2012/04/18(水) 07:07:34.34
貧乏人ども、日本語版のGPS買え
427底名無し沼さん:2012/04/18(水) 07:13:57.46
金はあるが日本語版を買う意味が無い
428底名無し沼さん:2012/04/18(水) 07:14:16.30
でけーーーーーーーーーーー
429底名無し沼さん:2012/04/18(水) 07:36:49.78
ボられる奴は、こんなどう見ても中華百均クオリティのモノ買って喜んでるのか
むしろ5kで他人を貧乏人呼ばわりする心の貧しさに同情したいな
430底名無し沼さん:2012/04/18(水) 07:41:57.93
>>429
貧乏人乙
431底名無し沼さん:2012/04/18(水) 07:43:41.32
>>430
あなたは心が貧乏な人ですね
432底名無し沼さん:2012/04/18(水) 09:07:04.04
徒歩ナビに10万円とかアホ。

433底名無し沼さん:2012/04/18(水) 09:54:36.65
アホは既知。知らないバカ。

フルセット2万円。もうすぐ。
434底名無し沼さん:2012/04/18(水) 11:21:51.31
いやぁ、俺も5kで大威張りできるようになりてぇわw
435底名無し沼さん:2012/04/18(水) 11:32:53.55
貧乏といわれることを大威張りされていると思うことこそが貧乏人の僻み根性
436底名無し沼さん:2012/04/18(水) 13:07:12.60

徒歩ナビに10万円とかアホ。
437底名無し沼さん:2012/04/18(水) 21:30:34.94
iPhone大勝利!!!

http://i.imgur.com/0MbBJ.jpg

だめよ脂肪!!!

ざま〜みろボケ。
438底名無し沼さん:2012/04/18(水) 22:51:11.21
>>437
これって純粋に地図アプリなんだな
GPSで自位置は確認できるみたいだけどログ線を重畳できるわけでもない
山と高原地図は魅力だけどね
439底名無し沼さん:2012/04/18(水) 22:53:18.52
440底名無し沼さん:2012/04/18(水) 23:01:36.88
これは流石にジジババもこっち買うな。

ボッタクリの時代終了。
441底名無し沼さん:2012/04/18(水) 23:32:23.67
今日wwwwww 
etrex30届いた俺涙目wwwwwwwwww

はあ・・・・
利点はバッテリーだけかorz
442底名無し沼さん:2012/04/19(木) 00:07:12.98
コレを買ったジジババも電池切れ、スマホGPSの限界であせるのがみもの。

「地図はただ」の逆流なのに。
443底名無し沼さん:2012/04/19(木) 00:17:56.57
スマホのGPSで喜んでいる奴って、
GPSが有っても無くても全然変わらない、
整備された登山道でしか登らないんだろ?
444底名無し沼さん:2012/04/19(木) 00:26:08.83
たしかに「赤線登山道登山」には山と高原地図か。
445底名無し沼さん:2012/04/19(木) 00:38:06.20
>>443
逆に言えば2日も3日も縦走するような奴は限られてる。
ほとんどの人間はスマホで充分って事を言ってるんだよね君
446底名無し沼さん:2012/04/19(木) 00:44:05.60
人それぞれの登山で
十分用を成しているなら
道具なんて何でもいいでしょ。

人のことを
お前らがどうのこうの
言うことじゃない。

お前らヒマだな乙
ってだけ。
447底名無し沼さん:2012/04/19(木) 00:46:36.88
それと
どういう状況でどの道具が一番便利か検討する
ってのは全く別の話。

人が何を使ってるかを
攻撃するのは
やめなさい。
448底名無し沼さん:2012/04/19(木) 01:12:35.93
ま、あえて登山のためにスマホを買う奴もいないと思うが。
449底名無し沼さん:2012/04/19(木) 01:37:18.75
山と高原すごいな
gpxファイルの読み込みも書き出しもできるのか。

ハード的にはまだまだ問題があるけど
5年後には勢力図が大きく変わってそうだね。
450底名無し沼さん:2012/04/19(木) 01:49:11.55
そんな、5年後なんて!あの世で見てるよ。
451底名無し沼さん:2012/04/19(木) 04:15:02.64

徒歩ナビに10万円…

有り得ねー
452底名無し沼さん:2012/04/19(木) 07:45:43.55
>>445
で、その限られた人間が道具を語るスレに、それを必要としないお前はなんか用があるのか?
453底名無し沼さん:2012/04/19(木) 08:42:58.61
スマホだって9割の人には山で十分使えるGPSなんだからいいじゃん
ガーミン以外の話は追い出したいんだろうけどさ
454底名無し沼さん:2012/04/19(木) 09:09:15.87
そもそも山は電波が圏外なのにどうやって地図データを通信するんだよ?
455底名無し沼さん:2012/04/19(木) 09:23:20.04
地図データはオフラインで読めるってさ>山と高原地図
456底名無し沼さん:2012/04/19(木) 09:51:32.78
ただのビットマップの地図だから、ダウンロードしておくだけ 当たり前の話

ただし、圏外でスマホのGPSが作動するかは、当社は知りません。
457底名無し沼さん:2012/04/19(木) 09:57:40.28
それよか、GoogleEarthの画像がすごく良くなっている。
バーチャル登山が最高。

へなちょこキャリアじゃスマホじゃ無理だけど。
458底名無し沼さん:2012/04/19(木) 10:03:27.23
>>456
ビットマップ?
本当ならクソだな
459底名無し沼さん:2012/04/19(木) 10:09:21.27
>>458
みたところ、それは確実。
クソと思う、そういうレベルのやつが少ない。
少なくとも昭文社にはいないんだろう。
460底名無し沼さん:2012/04/19(木) 11:38:27.08
>>453
専用のスレが有るんだからそこでライトユーザー同士で思う存分語ってこい、ここでは邪魔なだけだ
むしろ、向こうにも空気読めない馬鹿が居座って暴れてるので退治してくれば良かろう
461底名無し沼さん:2012/04/19(木) 11:40:54.39
>>459
つか、静電式のタッチパネルが山で使えると思ってる連中などその程度で良いんだよ
462底名無し沼さん:2012/04/19(木) 12:46:53.73
別にそんなに攻撃しあう必要ないだろお前ら。
仲良くできない理由でもあるのか?
463底名無し沼さん:2012/04/19(木) 12:48:37.27
http://i.imgur.com/dzaz9.jpg
http://i.imgur.com/sfqkh.jpg
http://i.imgur.com/d2vPM.jpg
http://i.imgur.com/c18D8.jpg

神(紙)地図と見比べながら現在位置確認できるな。

10万円…あり得ません。
464底名無し沼さん:2012/04/19(木) 12:49:36.30
スレタイ見ろよ。
同じ道具使って同じレベルの山登る同士で情報交換しても
得るものは多寡が知れてるだろ。
465底名無し沼さん:2012/04/19(木) 12:53:00.76
>>463
確かに、ビットマップだなこれw
466底名無し沼さん:2012/04/19(木) 12:57:35.91
>>464
お前が低レベルだから邪魔だと言ってるわけ

邪魔なのはスマホの話題じゃなく、お前
467底名無し沼さん:2012/04/19(木) 13:20:05.69
>>465
ソニーのアウトドアGPSに続いて、今度は昭文社もビットマップでだま倉かすか。
最大拡大スケール250メートルだとさ。ぼろが出ないように。
468底名無し沼さん:2012/04/19(木) 13:22:11.56
>>461
静電式といわれてもわかりませーン!
氷点下の山には行きませーン。
469底名無し沼さん:2012/04/19(木) 13:29:20.62
>>467
だからって10万はないわ。
470底名無し沼さん:2012/04/19(木) 13:31:13.96
スマホ厨は死ね
471底名無し沼さん:2012/04/19(木) 14:44:54.48
>>469
そりゃそうだ<467
472底名無し沼さん:2012/04/19(木) 16:21:41.43
>>452
お前被害妄想すげーな
473底名無し沼さん:2012/04/19(木) 18:14:19.80
スマホイ・ンターネット時代は「地図はただ」が大原則。
GOOGLEをみなよyahooをみなよ。

地図でカネをとるなんて、、、コースタイムがある、とか。
474底名無し沼さん:2012/04/19(木) 18:24:12.21
誰か助けて下さい。
etrex30にファーム2.73bのパッチを当てたファイルを入れ、
ファームアップしたら、立ち上がらなくなりました。
garminメッセージ表示後シャットダウンします。
直せないでしょうか?
475底名無し沼さん:2012/04/19(木) 18:56:40.68
GPSだけの為に毎月通信費払うなんて無駄だろ
476底名無し沼さん:2012/04/19(木) 18:58:46.91
電話の為に払ってるんだろキチガイ。

477底名無し沼さん:2012/04/19(木) 19:09:12.24
>>474
つ 販売店
478底名無し沼さん:2012/04/19(木) 19:10:30.10
>>475

だからって10万はボッタクリれないわ。
479底名無し沼さん:2012/04/19(木) 21:37:54.67
>474
1.ハードリセット
2.USB接続で、ファーム入れ替え
480底名無し沼さん:2012/04/19(木) 21:52:57.04
>>478
使い続けてたら10万超えるよw
それ以前にここにいる人は10万の買わないけど。
それにアウトドアに使うには丈夫さに欠けるし、
バッテリーのモチは悪いしで専用機とは比較にならんよ。
使うにしてもあくまで代用品だね。
481474:2012/04/19(木) 22:20:37.70
>>479
1.ハードリセットはどうやればいいでしょうか?
2.上ボタンを押しながら、接続でPCで認識しました。
本体gaminフォルダ内にGUPDATE.GCDファイルを置きましたが、
アップデート前に電源が切れます。
また、garminのwebupdaterを実行すると、正常終了しますが、
直りません。
482底名無し沼さん:2012/04/19(木) 22:27:49.21
>>476
使ってないです
483底名無し沼さん:2012/04/19(木) 22:38:46.62
>>474
RGN_Toolを使って、正常に動くバージョンのGCDからRGNを生成する。
Updater.exeを使って、上記RGNをetrexにインストールする。

健闘を祈ります。
484底名無し沼さん:2012/04/19(木) 23:23:24.22
スマホのGPSで喜んでいる奴って、
GPSが有っても無くても全然変わらない、
整備された登山道でしか登らないんだろ?
安全のためにはオレゴンくらいケチらず買えよww
485底名無し沼さん:2012/04/19(木) 23:25:22.57
そう言うと全部ダメヨ扱いされるのよ
486474:2012/04/19(木) 23:30:59.67
>>483
レスありがとうございます。
試してみましたが、改善しませんでした。
487底名無し沼さん:2012/04/19(木) 23:31:24.94
>>484
持ってるんですけど、真冬以外は使わんな。
画面が粗くて使いにくい。
488底名無し沼さん:2012/04/19(木) 23:32:21.38
ダメヨは悪であり、糞であり、明確な俺たちの敵だが
garmin使いとスマホ使いが攻撃しあう必要などない。

オレは両方とも便利に使ってる。
489底名無し沼さん:2012/04/19(木) 23:33:16.06
>>484
10万払ってもiPhoneの方が安全。

ツマリ、自然栽培ボッタクリ健康食品程度?
490底名無し沼さん:2012/04/20(金) 06:51:22.32
>>433
ところでこのネタのソースはなに?
491底名無し沼さん:2012/04/20(金) 09:26:32.30
>>398
もう少しシンプルなケースが自分は好みだな。
いろいろ探したけど,いいケースがなくて,使わない時は
100円のソフトケースに入れている。

使う時は自分でナイロンベルトを縫製して作ったケースを
ショルダーにベロクロ取り付けて使っている。ふたもない
単なるホルスターだが,長いストラップをGPSにつけて落下
しないようにしている。

492底名無し沼さん:2012/04/20(金) 10:21:10.98
俺も使わん時は100円ソフトケース。
使う時はむき出し。
オレゴンにおまけで付いていた奴を
再利用。
http://uproda11.2ch-library.com/3456539Na/11345653.jpg
493底名無し沼さん:2012/04/20(金) 12:32:14.46
Garminの中古購入を考えていますが、付属品で、無いと困るものはありますか?

Mapsource Trip & Waypoint Manager CDは必ず必要になるでしょうか。
USBケーブルは汎用品で代用可能でしょうか。

英語版に等高線入りの地図を使いたいと思って物色しております。
よろしくお願いします。
494底名無し沼さん:2012/04/20(金) 12:37:31.68
俺もカラビナクリップでむき出し。
ハードに使ってこそのガーミンだろ。
495底名無し沼さん:2012/04/20(金) 13:00:38.68
>>494
歩行のテンポで左右にプラプラしてうっとうしいことがある。
それに,ちょっとした急勾配で手を使うぐらいの前傾姿勢に
なるとさらにプラプラして気がちってよろしくないので,
カラナビは使っていない。
496底名無し沼さん:2012/04/20(金) 13:36:08.47
首から吊るすとブラブラが気に
なるがザックに付ければ殆ど
気にならない。
497底名無し沼さん:2012/04/20(金) 14:18:00.93
気にらるだろ。、
498底名無し沼さん:2012/04/20(金) 14:27:49.68
ホルダーがいらない奴はそれでいい
ホルダーが必要な奴がマウンテンクラフト製のはどうよ、
他にいいのがあったら教えてよって話だな
499底名無し沼さん:2012/04/20(金) 14:46:42.61
多少のブラブラが気に
ならなければデジカメ
ケースいいよ。
値段も安いし命綱付き。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-022/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-023/index.asp
500底名無し沼さん:2012/04/20(金) 15:52:02.79
>>493
英語版の新品で良いのでは?
ソフトはカシミールで充分だし、某ナップ氏の地図を
必要な部分のみ購入がお薦め。
中古がいくらで手にはいるか知りませんが…。
501底名無し沼さん:2012/04/20(金) 16:38:40.01
GPSホルダーならRAMマウントって手もある。
ショルダーベルトのストラップに2箇所のネジ穴を開ける必要はあるけど。
かなり硬いのでネジを通すのが大変だったりする。

ttp://item.rakuten.co.jp/ida-online/ram-hol-ga31u/  オレゴン用
ttp://item.rakuten.co.jp/ida-online/ram-hol-ga48u/  新型eTrex用
502底名無し沼さん:2012/04/20(金) 17:39:18.10
なぜに、未だに税別表示で紛らわしい店出すかな
503底名無し沼さん:2012/04/20(金) 20:44:06.21
ダメヨができる前からGarmin扱ってる古参だぜ
504底名無し沼さん:2012/04/20(金) 20:53:32.28
>>503
よくワカン無いけど純正チップの時代には戻りたくないっす今更
(俺はFT101からです)
60ユザなので純正ベルトクリップで普通にむき出し運用ですね

参った15℃程度の運用程度ではまあバッテリライフも許容範囲内でつ
505底名無し沼さん:2012/04/20(金) 21:01:20.76
こういう気持ち悪い言葉遣いの奴は、顔もキモいし頭も悪いな
506底名無し沼さん:2012/04/20(金) 21:06:16.58
>>505
大体あってますから安心してくださいね〜ノシ
まだ住宅ローンが残ってる貧乏人なんで、まあ適当に弄ってください(藁
507底名無し沼さん:2012/04/20(金) 21:34:25.14
知識が無く金のある人は日本語版。
面倒くさいのが嫌いで金のある人は日本語版。
金が有るけどけちな人は英語版の日本語化。
金が無くてそれを知識で補えれる人は英語版の日本語化。
金が無くて知識のない人は英語版。
英語が堪能な人は英語版。
ハイキングしかしない登山愛好家はスマホ。
登山愛好家の予備はスマホ。
老眼持ちはoregon。
事前に登山計画をしっかり立てる人はマップカッターでok。
思いつきで出かける人は、市販地図購入。
役に立たない精度を求める人は日本語版etrex。
日本製充電池の進化を知らない人はetrex。
本気で登山したい人はガーミン。
暇つぶし登山の人はスマホ。
・・・
次頼む。
508底名無し沼さん:2012/04/20(金) 22:07:08.79
ダメヨって違法行為満載企業でしょ?
倫理的にどうかと
509474:2012/04/20(金) 22:29:14.61
>>483
直りました。
update.exeを使う所で勘違いしてeTrex20_30_XXX.exeにrgnファイルを
使ってました。
危うく海外入院で、5月連休を無駄にする所でした。
ありがとうございました。
510底名無し沼さん:2012/04/20(金) 22:38:57.95
iPhoneをこのケースに入れて持ってけば十分
http://www.marudai-corp.com/iphone-case/
511底名無し沼さん:2012/04/20(金) 23:13:59.94
>>510
※危険ですので、慎重に取り扱ってください。足の上に落とすと確実に大ケガします。

※実用性はまったくありません。使いにくい等のクレームは受け付けません。

※使用の結果発生した如何なる損害にも、製造者、販売者は一切の責任を負いませんので
 ご了承ください。
512底名無し沼さん:2012/04/20(金) 23:52:20.86
1回だけなら50口径(12.7mm)弾の直撃しても大丈夫だから大丈夫
513底名無し沼さん:2012/04/21(土) 07:34:03.56
別板で話題になったから、嬉しがって張り付けたのか…
面白くないわ。
514底名無し沼さん:2012/04/21(土) 07:54:54.50
コーナンで \400 くらいのやつ
VX-3 用に買ったけど大きいので eTrex で使用
カラビナで付けてマジックテープでぶらぶらしないように固定してる
http://iup.2ch-library.com/i/i0615280-1334962066.jpg
515底名無し沼さん:2012/04/21(土) 11:59:33.30
ダメヨ厨はTKA厨、IDA厨でもあった
joyfullogもダメヨ版を扱う登山用品店もその客も気に入らんのだろうな
516底名無し沼さん:2012/04/21(土) 16:51:13.20
Etrex30の設定についてですが、WAASはみなさんONにしていますか?
517底名無し沼さん:2012/04/21(土) 17:10:13.63
>>516
アメリカじゃなから当然OFFだよ。
518底名無し沼さん:2012/04/21(土) 17:11:51.78
サンキュ
519底名無し沼さん:2012/04/21(土) 19:59:21.25
Etrex30ってWAASとMSASの設定が分かれてるの?
日本だとMSASが使えるよ。
520底名無し沼さん:2012/04/21(土) 20:45:52.17
>>507
だからって10万円はないw
521底名無し沼さん:2012/04/21(土) 20:51:36.88
現在一確認したいんですけど…

10万円頂きます。(げ)


水欲しいんですけど…

10万円になります(ボッタクリ)
522底名無し沼さん:2012/04/21(土) 21:26:40.54
422で100円ショップの携帯ケース使っているといった者だが、
こんなの使っている。

GPSはDakota20だ。

http://uproda11.2ch-library.com/345796AhV/11345796.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/345797KJj/11345797.jpg
523底名無し沼さん:2012/04/22(日) 01:01:28.63
次の書き込みは>622ですな
524底名無し沼さん:2012/04/22(日) 07:49:06.93
>>519
MSASはない
525底名無し沼さん:2012/04/22(日) 09:09:07.40
ガーミンならWAAS,EGNOS,MSAS全部対応していると認識していたが・・・。
違うのかな?
526底名無し沼さん:2012/04/22(日) 09:11:43.24
だからって、精度は変わらん。
527底名無し沼さん:2012/04/22(日) 10:38:40.31
いまいち仕組みがよくわからない
どこかわかりやすく解説しているサイトある?
528底名無し沼さん:2012/04/22(日) 18:04:01.48
いちいち人に聞いてたら仕事できないヴァカになっちゃいますよ
529底名無し沼さん:2012/04/22(日) 18:07:24.14
>>527
登山で10m以上の精度が必要なのかということと、
それ以上の精度を得るために見晴らしのいいところに
5分以上立ち止まって精度を上げるかということ。
真夏に炎天下で休息するのはキツイよ。
530底名無し沼さん:2012/04/22(日) 18:10:32.67
ガーミンって性能悪いんだな…

531底名無し沼さん:2012/04/22(日) 18:21:09.79
>>530
gpsの精度って何によって決まるか知らない人が多いんだね。
ググればすぐに分かるよ。
532底名無し沼さん:2012/04/22(日) 18:31:41.97
現在一確認したいんですけど…

10万円頂きます。(げ)


水欲しいんですけど…

10万円になります(ボッタクリ)
533底名無し沼さん:2012/04/22(日) 19:15:59.14
>>531
ググると……
534底名無し沼さん:2012/04/22(日) 19:33:42.92
GPSの性能が何によるか?

そりゃあ、GPSレシーバーのchipとアンテナと処理ソフトしだいだよ。
当たり前じゃんw
535底名無し沼さん:2012/04/22(日) 20:27:55.16
>>531

iPhoneに搭載されているGPSは意外と精度の高いものが搭載されています。
条件の良い状態で測定してみると、測位位置はほぼピンポイントで正確に表示されます。
測定誤差は数メートルといったところでしょう。
これは外部アンテナを持たないポータブルGPS受信機としては優秀といっていいと思います。
きっとGPSのためだけにiPhoneの販売価格をあと10万円高くしてもいいといっても、精度はさほど変わらないでしょう。(外部アンテナなんてだしても経営的に成功する可能性はほとんどないですしw)

では実用で考えたときにはどうでしょう。
家の中、ビルが建ち並ぶ街中、高圧電流に囲まれた電車の中、強い電磁波のある車内。
これらはすべてGPSにとって精度を下げる要因となります。

条件の厳しい順に上げてみましたが、屋内ではGPS測位情報は大幅に狂います。
屋内からは空が見えません。つまり衛星がみせません。GPSは非常に周波数の高い電波をつかっているので、直進性が高いため、物に遮蔽されると電波は届きません。
「おいおい、GPSが届かないっていったって、屋内にいても地図に自分の位置は表示されるじゃないか。」という方もいるでしょう。
そこにはiPhoneの位置測位がGPSからのみ決定されているわけではないという裏事情があります。

iPhoneはGPSで自分の位置が測定できないとなると、すぐさま内部的に携帯アンテナ(基地局)の位置情報を頼りにだいたいの位置を割り出す機能が搭載されています。さらに、WIFIの電波がある場合はその位置情報すら利用して自分の位置を求めるのです。
これが建物の中でも自分の位置を表示できるからくりです。(実際にはもうすこし複雑です)
基地局を頼りにした場合は1km単位の誤差が出る場合があります。wifiの場合は100m程度の誤差が出る場合があるようです。これらの統合情報により位置を測定しているために、条件が悪い場合は大幅に狂う可能性があるのです。
536底名無し沼さん:2012/04/22(日) 20:31:56.36
>>535
3字でお願いします。
537底名無し沼さん:2012/04/22(日) 20:41:19.72
汎用品
538底名無し沼さん:2012/04/22(日) 20:42:13.89
普及品
539底名無し沼さん:2012/04/22(日) 20:43:18.92
量産品
540底名無し沼さん:2012/04/22(日) 21:07:50.57
ケツ毛
541底名無し沼さん:2012/04/22(日) 21:10:57.51
ボッタ
542底名無し沼さん:2012/04/22(日) 21:11:05.90
くり品
543底名無し沼さん:2012/04/22(日) 21:11:25.56
ダメヨ
544底名無し沼さん:2012/04/22(日) 22:26:46.96
バーガ
545底名無し沼さん:2012/04/23(月) 00:26:19.38
でもガ
ーミン
のも部
屋の中
で測位
できる
よね。
カーテ
ンを閉
じて外
が見え
なくて
も測位
する。
あれは
どうや
ってる
のかな
546底名無し沼さん:2012/04/23(月) 13:41:56.72
>>545
家の中でGPSが作動する、ことを知らないやつは化石か脳内GPSオタク。
ネット依存GPSとネット遮断単独GPSの違いがわからないやつは、しらべて出直せ。

。535は数年前のどこかのコピペ。
547底名無し沼さん:2012/04/23(月) 16:31:43.34
元の性能が高ければ、その分樹林帯等の受信状況の悪い場所での測位精度も悪化せずに済む可能性が上がるので、精度は高いに越したことは無い
548底名無し沼さん:2012/04/23(月) 18:26:42.60
iPhoneはその意味では驚異的にいいな。
549底名無し沼さん:2012/04/23(月) 19:48:13.71
ガーミンはさらに高性能
550底名無し沼さん:2012/04/23(月) 19:48:58.79
>>546
>>547
>>548
それ3Gのアンテナ立ってる時だけだろ
551底名無し沼さん:2012/04/23(月) 19:56:33.93
>>548
まともに長時間ログとれないのに精度なんか確認できない。
552底名無し沼さん:2012/04/23(月) 20:20:58.63
ダメヨネットの社員、顔面蒼白
553底名無し沼さん:2012/04/23(月) 20:31:29.43
>>552
ダメヨと叫ぶところはだいたいスマホの弱点なんでわかりやすい。
554底名無し沼さん:2012/04/23(月) 20:40:48.16
http://i.imgur.com/fSCPm.jpg
性能低いね。
555底名無し沼さん:2012/04/23(月) 21:44:29.34
確かに蒼白になるな。
こりゃ〜もう2年がいいところじゃろ。
556底名無し沼さん:2012/04/23(月) 22:00:13.78
チップの精度は良いよね、アイボン。
まあ悲しいかな、GPS専用機じゃないのでその良さを生かしきれていないのが残念。

でも、がんばって性能出してると思うよ。
557底名無し沼さん:2012/04/23(月) 22:12:02.18
>>554
ログとれればいいってレベル?
558底名無し沼さん:2012/04/23(月) 22:37:08.45
>>556
君の文章が悔しさに溢れて感動したwぷ
559底名無し沼さん:2012/04/23(月) 22:56:07.39
>>558
あーはいはい。
悔しいなあ。アイボン性能高くて。


でも、アイボン内部の配置は絶妙だと思うぞ。
あの条件であんだけコンパクトにまとめられるのも凄い。

しかもアップルは部品単位で高性能なのしか採用しないからな。
560底名無し沼さん:2012/04/24(火) 06:02:21.82
つまりこれは無いな。


現在一確認したいんですけど…

10万円頂きます。(げ)


水欲しいんですけど…

10万円になります(ボッタクリ)

561底名無し沼さん:2012/04/24(火) 11:06:00.62
>>560
ここは本スレ
お前の巣に帰れ
562底名無し沼さん:2012/04/24(火) 19:28:29.70
>>554
その広域ログだけしかないしな。
563底名無し沼さん:2012/04/24(火) 19:49:05.62
スマホは毎月の使用料かかりすぎ
却下
564底名無し沼さん:2012/04/24(火) 22:20:13.17
たしかに。オレゴンなんて高いと思いがちだけど、
あの値段で山岳地図と道路地図がついてて、なにせあの感度。

お前らは毎月アメリカにお布施してろ
565底名無し沼さん:2012/04/24(火) 22:48:06.40
>>563
現在地が知りたければ10万円いただきます。

566底名無し沼さん:2012/04/24(火) 22:49:33.24
>>563
普段使ってる携帯ポチ!
登山地図表示!
プライスレス。
567底名無し沼さん:2012/04/25(水) 00:09:58.09
今時ガーミン端末を持ってる奴はたいていスマホも持ってるだろ
二者択一じゃなくて使い分けの問題だな
片方しか買えない貧乏人が騒いでるだけだろ?
568底名無し沼さん:2012/04/25(水) 00:11:11.39
工作員同志の闘いか。見苦しい。ダメヨと昭文社。
569底名無し沼さん:2012/04/25(水) 00:18:25.29
いや地形図をよめない登山道地図(コースタイム)屋が騒いでいる。
地図にはコースタイムだけで十分ですと。

ハードの一長一短なんて考えることもなく。
携行するGPSなんて複数台が当たり前の時代。
570底名無し沼さん:2012/04/25(水) 06:45:04.55
ガーミン持ちでスマホ持っていない奴が貧乏人か?
571底名無し沼さん:2012/04/25(水) 07:30:34.83
そもそも夏道をぶっとく書かれてもなぁ...
時間も夏の爺婆なんて全く要らない訳だが

むしろ、ハイキングしかしないスマホオンリーユーザーにはちょうど良いのかもな
572底名無し沼さん:2012/04/25(水) 08:26:54.52
ガーミンの小っちゃくて低解像度画面じゃどこ歩いてるかわからんでしょ赤線でもなきゃ…
むしろ、ガーミンのほうが欲しいわ値段が値段なんだから損くらいシロよ。ボケ
573底名無し沼さん:2012/04/25(水) 08:51:36.57
>>572
お前みたいな奴のためにスマホがあるんじゃね?
そっち行けや
574底名無し沼さん:2012/04/25(水) 08:54:35.69
逃げてもパトカー…盗んだブランド品にGPS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120425-00000104-yom-soci
575底名無し沼さん:2012/04/25(水) 11:11:15.66
ガーミン持ちでケータイ持ちの俺は確かに貧乏人だが、何か?
576底名無し沼さん:2012/04/25(水) 11:49:32.49
>そもそも夏道をぶっとく書かれてもなぁ...

スマホのログ記録に責任を負えないので、ごまかしに太くしてあるが
そもそもログのふらつきをあの太線でカバーできると思うのが情けない。
577底名無し沼さん:2012/04/25(水) 12:57:03.06
>>574
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335311822/l50
「おかしい…、振り切ってもパトカーが何度も追いかけてくる」
GPSを忍ばせたブランド品を盗み逮捕/大阪
578底名無し沼さん:2012/04/25(水) 18:38:54.59
>>576
貴ログのふらつきが問われる山行形態ってなんなの?
具体的に語ってよ、例えばログで雪庇の張り出し具合が確認できるとかさ
貴方登山に向いてないよ多分(ドン引きだわ)
579底名無し沼さん:2012/04/25(水) 19:28:21.41
>>578
そもそも地図の登山道が正確でない場合に、ログで正確な登山道を
確認したい場合。地図では折り返しが省略されたりしている。
森林地帯で航空写真で確認できない場合なんかに、正確なログがほしい。
580底名無し沼さん:2012/04/25(水) 19:38:43.72
>>579
え?夏道の話してたんですか・・・
登山道を正確に確認ってなんなのこの人
581底名無し沼さん:2012/04/25(水) 19:57:13.12
馬鹿vs馬鹿
まさかの馬鹿の勝ち
582底名無し沼さん:2012/04/25(水) 20:06:47.33
http://i.imgur.com/dzaz9.jpg
http://i.imgur.com/sfqkh.jpg
http://i.imgur.com/d2vPM.jpg
http://i.imgur.com/c18D8.jpg

神(紙)地図と見比べながら現在位置確認できるな。

10万円…あり得ません。

583底名無し沼さん:2012/04/25(水) 20:28:58.87
>>582
403 - Forbiddenで見えないぞ
みんなが見えるように貼れ
584底名無し沼さん:2012/04/25(水) 20:48:59.65
長年Foretrex101を愛用していて、そろそろ地図出せるヤツ買おうかなぁと思ってます。
当然、最新機種のetrex20/30あたりを狙っていて、海外のサイトやyoutubeでレビューを見てるんですが、
俺のつたない英語で判断するには「etrex20はゆっくり歩くとGPSが正常に動作しないバグがある」らしいということがわかりました。

http://www.youtube.com/watch?v=cmRDbWcj4Qw&feature=youtu.be

この件に関して、最新のファームで解決済みなんでしょうか?
日本語のサイトでは、情報が見つけられなかったので…。
トレッキングだけじゃなく、ジオキャッシュもたまにやるので、結構気になってます。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
585底名無し沼さん:2012/04/25(水) 21:05:18.42
>>584
http://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=5557

Change History

Changes made from version 2.71 to 2.73:
?Improved ability to clear unit settings on power up: now only requires menu key and enter key to be held when powering the unit on
?Improved size of roads drawn on map in 'automotive mode' orientation
?Fixed issue that was causing some devices to display a 'memory full' message followed by bad device behavior
?Problems with this beta software may be reported to [email protected]

Changes made from version 2.70 to 2.71:
?Improved GPS response at low speeds
?Improved elevation data stored in track logs (etrex 30)
?Fixed issue with distance to destination data field
?Fixed occasional overlapping of data fields in the elevation application
?Problems with this beta software may be reported to [email protected]
586584:2012/04/25(水) 21:21:48.54
>>585
なるほど、公式のchangelog見ればよかったですね!
ありがとうございます。

>Changes made from version 2.70 to 2.71:
>?Improved GPS response at low speeds

↑コピペしていただいた、ここを見る限り直ってるっぽいですが、リンク先に行ってみると下に

Changes made from version 2.60 to 2.61:
Improved GPS response at low speeds

って記述もあって、2.61で改善したはずなのに直ってないじゃん!って話も…。
まぁだから2.71でさらにImproved...なんでしょうが、2.61の改善でダメだった以上、
2.71でもアヤシイのでちょっと待つことにします。
誰か(というか、>>584のyoutubeの作者とか)が新ファームで再検証してくれるといいのですが…。
587底名無し沼さん:2012/04/25(水) 21:41:24.70
>>563
バッカ
Etrex30で、通販で直輸入すれば23,000円だよ
TKAの日本語化地図13,000円買い足せば
日本語メニューと日本語地図となり日本語版ガーミント全く同じ

36,000円でおつりが来ます。
588底名無し沼さん:2012/04/25(水) 21:46:07.29
日本語通じてない
589底名無し沼さん:2012/04/25(水) 21:49:40.02
スマホ年いくらかかんの電話いらんけど
590584:2012/04/25(水) 21:57:43.19
今気づいたのですが、>>584のyoutubeに作者コメントがありました。
俺の他にこのバグが気になっている人(いるかな?)のために、適当にまとめて訳すと、

「2.6は最悪で2.7はちょっと良くなったけどまだダメだ。
(まだ出てない)2.8ではよい話を聞いたから早く試したいけど、
ガーミンが何個か小さな機能を追加してるから、そのせいで2.8ベータが遅れるらしい。ちっ」

みたいな感じでコメントを書いているので、多分まだダメなんだと思います。
etrex20すごい欲しいんですが、買ってジオキャッシング時にForetrex101より精度悪かったらショックなので、
やっぱりちょっと待とうと思います。

うーん。うっかりForetrex401注文しちゃいそうだ。地図でないけど(笑)
591底名無し沼さん:2012/04/26(木) 05:24:06.44
20ってもともとコンパス付いてないんだから止まってたらまともに機能しないし
ゆっくり歩いてる時にってのも微妙なのは仕方ない
592底名無し沼さん:2012/04/26(木) 08:25:56.80
>>591

残念ながら、etrex 10/20/30共通のバグみたいですよ。
http://forums.groundspeak.com/GC/index.php?showtopic=289699

あと、比較動画見るとわかるけど、コンパス付いてないGekoやForetrex301では正常に動きます。
つまり、新しいetrexシリーズのみのバグです。
593底名無し沼さん:2012/04/26(木) 12:22:53.57
594底名無し沼さん:2012/04/26(木) 22:37:35.93
ビットマップw
595底名無し沼さん:2012/04/26(木) 22:46:51.61
え〜とアップ画像の解像度は半分なので、iPhoneで実際の見ると超綺麗。
596底名無し沼さん:2012/04/26(木) 22:52:11.96
ビットマップ1枚w
597底名無し沼さん:2012/04/27(金) 00:38:28.04
せめてそれっぽくラスター地図と言っといてやるw
598底名無し沼さん:2012/04/27(金) 01:23:21.60
>>592
帰宅後,近所でちょっと実験してみたのだけれど,条件が揃わないと起きないのかな?

WPを設定せず,(1)eTrex30 (2)FT101 (3)Xperia Active の3台を並べて高速歩行→低速歩行と速度を買えてみたけど,eTrex30は"sticky"では無く,Activeとほぼ同じ数値を示した.
FT101は時折衛星を見失うようでこちらの方がよっぽど"sticky"だった.

なお,都市部の高層建造物がそこそこある場所での実験だったので,FT101には辛い感じ.
近いうち,forumの条件で再試しようと思う.


599底名無し沼さん:2012/04/27(金) 05:53:19.35
>>596
そのため操作性がすこぶるよろしい。

あと、情報がいれやすいのでコースタイム、交通情報、登山道などが見やすい。

ダメオでは一生ムリ。
600底名無し沼さん:2012/04/27(金) 08:45:20.27
>>598
実験ありがとうございます。
もし可能なら、>>584検証動画と同じように「WP設定→普通の速度で離れる→反転→普通の速度で近づく→途中から超ゆっくり近づく→WP到着」で
eTrex30と他の機種での違いを検証していただけたらありがたいです。

あと、どこか忘れたのですが、「New eTrexのスロー移動時の不具合はGLONASSが原因らしいよ」って記述を海外サイトで見た記憶があるので、
可能であればGLONASSを切るとか、逆にGLONASSがいっぱい受信できる場所で検証するとか、GLONASSだけ受信(設定できれば)などを
試していただければ、また原因究明の一助になるかと思います。

eTrexマジで欲しいので、これがGLONASSの問題(といってもGLONASSそのものじゃなく受信チップの精度とかが原因でしょうが・・・)なら、
対応ファームが出るまでGLONASS切って使えばいいので、買う理由ができます(笑)

そんなわけで、可能であれば追加検証をぜひよろしくお願いします。
601底名無し沼さん:2012/04/27(金) 10:31:17.21
iPhoneなんかはグロナス関連で不具合ないのにな…
602底名無し沼さん:2012/04/27(金) 10:59:29.86
iPhone板行けよカス。
603底名無し沼さん:2012/04/27(金) 11:11:49.50
なんだ、ダメオか?

必死の長文ステマ見えすぎと。
604底名無し沼さん:2012/04/27(金) 11:55:56.02
GARMINのeTrex 30とMontana 650のどちらを買おうか迷ってます。
eTrex 30はみちびきとGLONASS対応ということで精度が高いようですが、
Montana 650と比較して機能的に劣る点はどこかありますか?
(一番の違いは液晶のサイズだと思いますが)

よく山に出かける親に、安全確保のために持たせたいと思っています。

605底名無し沼さん:2012/04/27(金) 12:29:41.52
606底名無し沼さん:2012/04/27(金) 14:27:19.19
eTrex20を使っているけど
衛星番号255って「みちびき」なの?
607底名無し沼さん:2012/04/27(金) 14:51:46.67
>605
なんのことを言ってるのやら
608底名無し沼さん:2012/04/27(金) 20:55:28.07
>>605
これどこの地図ですか?
609底名無し沼さん:2012/04/27(金) 22:08:44.76
>>604
PCと連携しないと使えないと思うが..
みちびきとかGLONASSは意味ない。
61074:2012/04/27(金) 23:45:55.64
>>606 みちびきは193じゃなかったっけ?
611底名無し沼さん:2012/04/28(土) 14:40:37.61
>>604 年寄りにガーミンはちょっと難しいんじゃ?
日本語版ならともかく英語版だとかなり敷居高い。
 ソニーのNV-U37やヤマナビ2の方が現実的な
選択肢かと。画面も大きいし。
612底名無し沼さん:2012/04/28(土) 17:18:11.36
>611
そーなんですよ。年寄りに使わせるから、なるべく簡単なのがいいんですが、
機能や精度を犠牲にしたくもないんですよね。

悩みます。
613底名無し沼さん:2012/04/28(土) 18:13:43.36
>>610
ですね
614底名無し沼さん:2012/04/28(土) 20:27:11.03
>>610
193ですか。ありがとうございます。
なんだか193は時間をおいて確認してみても表示されないみたいです。
255は受診できなくてもいつも表示されている。不思議です。
615底名無し沼さん:2012/04/28(土) 22:04:38.68
みちびきが日本上空にいるのは、
今なら大体1800〜0200
616底名無し沼さん:2012/04/29(日) 04:19:06.69
>>614 英語版はみちびき受信できない。英語版改造した
TKAとかのなんちゃって日本語版も当然ダメでいいよの
正規日本語版だけがみちびき受信できる。
617底名無し沼さん:2012/04/29(日) 04:30:41.24
ウソばかりw

ダメヨのがみちびき対応は大嘘で
その意味でみちびき受信できるなら
どのGPSでも受信できる。
618底名無し沼さん:2012/04/29(日) 04:34:25.11
ダメヨのはみちびきの普通のGPS信号しか受信できないからな。
それはどのGPS機でも受信できる。

それをまるで
みちびきのGPS補完信号を処理できるかのように
騙して売ってるんだよダメヨは。
619底名無し沼さん:2012/04/29(日) 05:43:51.94
>>618 でも現状etrex J以外ではみちびきが発する
通常のGPS信号も無視するようになってるんじゃないの?
うちの英語版etrex30では193番表示されたことない。
 尤もみちびきなくても受信できる衛星数は現状十分確保
できてるわけで1個増えたところで何も変わらないだろうが。
620底名無し沼さん:2012/04/29(日) 20:40:30.52
変わらないし、ダマシ的な宣伝になるので真っ当なメーカーはヤらない。
621底名無し沼さん:2012/04/29(日) 20:43:55.96

だめよはメーカーではない。

ただのボッタクリ代理店。
622底名無し沼さん:2012/04/29(日) 21:19:53.35

・みちびき対応は通常GPSがひとつ増えるだけで意味無い。

・グロナス対応は精度の低いGPSが増えるだけで逆効果。
623底名無し沼さん:2012/04/29(日) 22:11:05.93
iPhoneなんかはグロナス関連で不具合ないのにな…
624底名無し沼さん:2012/04/29(日) 23:07:43.37
みちびきの機能を完璧に生かせるソフトやハードが民生ハンディレシーバーに搭載される頃には
衛星の寿命が終わってそうw
625底名無し沼さん:2012/04/30(月) 06:51:24.45
>>623
グロナス程度の精度だからじゃないか。
626底名無し沼さん:2012/04/30(月) 08:10:07.17
地図とトラックログを比較する。
縮尺の荒い地図はあまり役にたたない。
詳細な地図でWPを登録すればGPSの地図は必要ない。
WP接近アラーム(10m以内)が鳴ると快感(安心)だ。

Googleマップ・・・使えない
http://www.fastpic.jp/images/965/5516199663.jpg
山と高原地図(5万分の1,2008年版)・・・荒い
http://www.fastpic.jp/images/356/2655834527.jpg
北山トレイルマップ詳細図(1万分の1)・・・この程度ほしい
http://www.fastpic.jp/images/035/0513404062.jpg
WPとトラックログ表示(カシミールでウォッちず表示)
http://www.fastpic.jp/images/278/0897120715.jpg
登山道サンプル写真・・・崩れた斜面、倒木あり
http://www.fastpic.jp/images/938/6803797630.jpg
http://www.fastpic.jp/images/066/4636102771.jpg
627底名無し沼さん:2012/04/30(月) 08:36:32.11
WP接近アラーム設定すると
wpに到達するとリセットされない?

再度「GO」しなければならないので面倒くさい
628底名無し沼さん:2012/04/30(月) 09:03:01.96
wp ってなんだ?
waypoint のことか?

ちゃんと書け。
629626:2012/04/30(月) 09:37:45.71
>>627
eTrex30のルートのWPだから、WP単独のGO設定ではなくて、
ルート設定で順番に通過するWPごとに自動的に次々とアラームが鳴る。
つまり、カシミールで作成したルートのWP(ピンマーク)で鳴る。
ただし、10m以内に接近しないと鳴らないのでかなりの精度が必要。
事前のPCでのルート設定は必須。GPS単独でのルート設定は面倒。
630底名無し沼さん:2012/04/30(月) 10:13:45.39
たしかカシミールで作ったと思うんだけど

あきらめて使うのやめてたのですが
今度再チャレンジしてみます
631底名無し沼さん:2012/05/01(火) 11:52:04.21
waypoint ってなんだ?
wp のことか?

ちゃんと書け。
632底名無し沼さん:2012/05/01(火) 16:53:13.42
俺はまだgeko201だぜぇ〜

新しいのが欲しいんだが、壊れてくれなくて困るww
633底名無し沼さん:2012/05/01(火) 17:09:12.54
>>629
>ただし、10m以内に接近しないと鳴らないのでかなりの精度が必要。

え?
衛星ロストしているんでもなければproximity反応しないようなデタラメ精度沢やってても出た事無い。
場所柄瞬間で十メートル以上ログが跳ねる程度なら珍しくないけど。

稜線ならば俺個人の経験則からはあり得ない精度。
どうやったらそんな酷い精度が出るのか、自分がそんな罠に踏まない為にも知りたい。
634629:2012/05/01(火) 17:59:46.57
>>633
逆に教えてほしい。
どうやれば、精度10m以内でWPが作れるのか。
635底名無し沼さん:2012/05/01(火) 18:55:58.63
だから、WPって何だよ
636629:2012/05/01(火) 19:40:22.01
>>635
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/faq/Q11.htm

Q11 Waypoints(ウェイポイント)とは何ですか?

のちのちの目標あるいは目印となるある特定の位置座標に名前をつけ
ハンドヘルドGPSに登録するポイントをウェイポイントと呼びます。

任意の場所の位置座標を地図等から読み取りハンドヘルドGPSに名前付きで
入力することができます。また、衛星から電波を受信して測位状態にある場合は、
そのポイントの位置座標を簡単に名前付きで登録することもできます。
登録されているウェイポイントは一覧でみることができます。ウェイポイントを呼び
出しナビゲーションを行うと現在位置と呼び出したウェイポイントを直線で結んだ
方角がディスプレイ上に表示されます。



637底名無し沼さん:2012/05/01(火) 19:42:06.87
http://i.imgur.com/dzaz9.jpg
http://i.imgur.com/sfqkh.jpg
http://i.imgur.com/d2vPM.jpg
http://i.imgur.com/c18D8.jpg

神(紙)地図と見比べながら現在位置確認できるな。

10万円…あり得ません。
638底名無し沼さん:2012/05/01(火) 20:47:36.91
だから、WPって何だよ
639底名無し沼さん:2012/05/01(火) 21:36:08.51
金でも手間でも、好きな方を費やしてちゃんとした地図をeTrexに入れろ。
面倒なのはどうしようもないが精度面はそれで解決だ。
640底名無し沼さん:2012/05/01(火) 22:17:44.50
>>639
eTrexに地図を入れる必要はないし、適当な地図で十分だ。
PCでWP作成する時に正確な地図が必要なだけだ。

641底名無し沼さん:2012/05/01(火) 22:46:51.10
俺、家でならともかく、
山の中で1/25000から誤差10m以内で任意のポイントの緯度経度読み取る自信ないなあ。
642底名無し沼さん:2012/05/02(水) 06:47:00.79
家でもそんな自身無いぞ。
643底名無し沼さん:2012/05/02(水) 07:06:08.31
>>641
そもそも1/25000の地図では登山道が10mの精度では書かれていないし、
細かい折り返しは省略されている。
644底名無し沼さん:2012/05/02(水) 07:25:48.79
そもそも地図上の登山道なんて全くあてにならんし、一回行った場所ならトラックログで良いわけで

ちまちま道順にウェイポイント編集してる奴なんて居るのか?
645底名無し沼さん:2012/05/02(水) 09:22:36.75
633が勘違いなレスしたのがそもそもの発端だ。

eTrex30のProximity AlarmをPCで50mに設定する場合、
設定したいWPのgpxデータの<extensions>に次のデータを追加すればよいことがわかった。
これを入れると自動的にeTrex30のProximity Alarmのリストに登録される。
これでルートの10mのターンアラームと50mの近接アラームが設定できる。

<wptx1:WaypointExtension><wptx1:Proximity>50.0000</wptx1:Proximity></wptx1:WaypointExtension>
646底名無し沼さん:2012/05/02(水) 10:28:43.25
登山道の巾は普通1メートルでつける。のり面に対してだ。
ふみあともふくめて登山道横幅が1メートルであるならば、10メートルの巾は相当なものになる。
GPS精度が普通3メートルであるが、25000の紙上のサイズは0.3ミリである。
精度のあるGPSに勝る紙地図はない。
647底名無し沼さん:2012/05/02(水) 16:32:36.73
 【ソウル時事】韓国国土海洋省は2日、国内の空港を利用した航空機220機以上で、先月28日から
全地球測位システム(GPS)に障害が発生していることを明らかにした。運航に支障はないが、現在も続いて
いるという。北朝鮮による妨害電波の可能性も指摘されている。
 関係者によると、28日午前6時すぎから、仁川空港と金浦空港を離着陸する航空機のGPSシステムに
障害が出始め、1日午後5時までに226機で発生。2日にも被害が出ている。226機は主に韓国の航空
会社だが、海外の10機も含まれている。
 飛行時の位置把握には、主に別のシステムを使い、GPSは補助的に利用されるため、運航に支障は
出ていない。
jiji.com: 2012/05/02-11:53
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012050200369

★1のたった日時: 2012/05/02(水) 12:06:12.77
前スレ
【朝鮮半島】北朝鮮がGPS妨害?=航空機220機以上が被害−韓国[05/02]
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335927972/
648底名無し沼さん:2012/05/02(水) 18:30:05.54
>>637
そんなのはどうでもいいから。

さっさとオフラインでウォッちずが見れて、
現在地表示するだけの完全無料(ココ重要)アプリ探して来い。
649底名無し沼さん:2012/05/02(水) 21:08:51.29
ここでは散々なだめよ版だが、職業柄どうしても
「地図は内蔵のみ(官品PCにカシミールなんざ入れられん)」
「演習場図にそこそこマッチする程度の地形表示」
「事前に行動地域を設定することなど不可能」
なので、どうしてもJモデルを買っちまうわなぁ。

クソ高いのはわかってるんだが。
650底名無し沼さん:2012/05/03(木) 00:09:23.09
クソ高い×
無駄金○
651底名無し沼さん:2012/05/03(木) 01:32:22.66
国内版は確かに高すぎるとみんな思っている
自分のブログでダメヨ批判をしている奴も多い
が、この登山板でダメヨに粘着して執拗に扱き下ろしているは一匹だけだな
652底名無し沼さん:2012/05/03(木) 03:59:10.81
もしかして、ダメヨの社員?
653底名無し沼さん:2012/05/03(木) 09:06:06.91
ぶっちゃけダメヨから買わなきゃまったく気にならない存在だしな。
何がそこまで批判するモチベーションになっているのか分からん。
654底名無し沼さん:2012/05/03(木) 09:09:09.45
ダメヨがイカにぼったくりなのかは、自分でGPSを作ってみればわかる。
部品点数と個別部品で、部品コストはたかだが$80.これが相場。
ちなみにIPhone4gで&160。
適正価格は製造コストの2,5倍。
655底名無し沼さん:2012/05/03(木) 09:15:13.22
GPS本体は英語版etrex30を買おうと思っているのですが、
地図をtkaのにするかジョイフルの安い地図にするか迷っています。
登山にしか使いませんが、どちらがよいでしょうか?
tkaの地図に高いお金を払う価値はありますか?
当日突然行き先を決めたりするので、最初から日本全国の地図が入っているのがいいです。
656底名無し沼さん:2012/05/03(木) 09:59:00.21
>>653
思い切り確実に分かってるじゃないかお前w
657底名無し沼さん:2012/05/03(木) 12:23:15.82
>>653
全く同意だな
なぜここまで粘着するのかわからん

>>652=>>656がその粘着する一匹だな
658底名無し沼さん:2012/05/03(木) 12:31:45.31
確かに、だいたい誰も買ってねんだから話しにならん。
659底名無し沼さん:2012/05/03(木) 16:22:14.80
自演すんなよダメヨ社員wwww
660底名無し沼さん:2012/05/03(木) 17:37:17.60
なんでダメヨに粘着してるんですか?
661底名無し沼さん:2012/05/03(木) 18:03:19.06
だいたい誰も買ってねんだから話しにならん。

662底名無し沼さん:2012/05/03(木) 20:27:06.61
自演すんなよダメヨ社員wwww
663底名無し沼さん:2012/05/03(木) 22:19:36.29
繰り返したほうがいい?
664底名無し沼さん:2012/05/03(木) 22:52:14.69
>>663
え、自分で判断できないの??
665底名無し沼さん:2012/05/04(金) 00:57:22.20
自演すんなよダメヨ社員wwww
666底名無し沼さん:2012/05/04(金) 02:11:21.21
なんでダメヨに粘着してるんですか?
667底名無し沼さん:2012/05/04(金) 07:41:27.74
高価で自分の手に届かないからだよ。
668底名無し沼さん:2012/05/04(金) 08:24:30.64
同じのが3分の1で売ってる商品を高級品とは言わないでしょ!

なんて言うだって…

ボッ…。。。
669底名無し沼さん:2012/05/04(金) 08:43:35.45
まぁ、落ちつけ、落ちつけ
高級品とは言ってないだろ。
高価だと言っている。
670底名無し沼さん:2012/05/04(金) 09:02:41.50
2,3万円だから登山靴と同じぐらいだ。
671底名無し沼さん:2012/05/04(金) 09:07:39.82
登山靴は高価なの買うな〜

オモチャには金はかけないけど。
672底名無し沼さん:2012/05/04(金) 10:04:06.46
裸足や草履、地下足袋で歩ける人は登山靴なんて
買わない。
673底名無し沼さん:2012/05/04(金) 10:43:31.12
東電の電気料金は米国の3倍なのだから、倍の売値に抑えてるうちなんか良心的な方ですよ
by イイヨ
674底名無し沼さん:2012/05/04(金) 11:06:49.60
貧乏人の僻みでダメヨに粘着してるんですか?
675底名無し沼さん:2012/05/04(金) 11:09:51.25
ハイ、実はそうなんです。
676底名無し沼さん:2012/05/04(金) 13:10:12.86
自演すんなよダメヨ社員wwww
677底名無し沼さん:2012/05/04(金) 13:32:20.19
ていうか、なけなしの金でダメヨからGPSを買っちゃった奴が、後悔のあまりファビョってるんじゃねw
本当にダメヨ社員かもしれないが
678底名無し沼さん:2012/05/04(金) 13:38:45.02
いいやダメヨ時代が長かったので、かなりの大枚(総額30万以上かも)をはたいてしまった「オタク」はおいそれと引き下がるわけには行かない。
社員とダメヨ厨の合作工作。
ま、初めの頃のGPSは見せびらかすエサだったけど
さすがに山ガールは釣れなかったと思う。
679底名無し沼さん:2012/05/04(金) 13:42:11.32
しかし、スマホでポチっとすれば無料で現在位置がわかるってことが、すでにダメヨの終わっとるとこだね。
680底名無し沼さん:2012/05/04(金) 15:52:34.69
無料だと思い込んでいることからして、スマホを持っていない、
いまだにガラケーを使っている奴の妬みだと分る。
681底名無し沼さん:2012/05/04(金) 16:12:15.04

長い?
IDAやGPSストアはダメヨが出てくる前からGarmin扱っててお世話になったな。ライトスタッフはどうだっけ
682底名無し沼さん:2012/05/04(金) 16:13:46.19
スマホも買えない貧乏ダメヨ厨が恥の上塗りw
683底名無し沼さん:2012/05/04(金) 16:46:42.11
GPSの機能しか要らないのにスマホ契約してまで使うほどの価値があるのか
684底名無し沼さん:2012/05/04(金) 17:09:21.46
>>679
まあ、山の中は何もわからんが。
685底名無し沼さん:2012/05/04(金) 17:28:15.44


無料ポチ


686底名無し沼さん:2012/05/04(金) 22:59:11.72
etrexで十分なのかい?
687底名無し沼さん:2012/05/05(土) 05:59:30.82
>>683
ある、ドコモなら日本全国どこでもつかえるから
遭難した場合も有用

ガーミンの登山専用機としての出来のよさは認めるが
いかんせん高すぎる
登山だけでなく町ナビや店検索なども考えるとスマートフォンに軍配が
上がらざるを得ない

お金餅ならスマートフォンとガーミン両方買えば最強かと
おもわれ
688底名無し沼さん:2012/05/05(土) 06:59:06.39
普通にガーミンとドコモのガラケーで良いんじゃないか?

スマートフォン、下手に落としてタッチ面割れると使えなくなるから。
689底名無し沼さん:2012/05/05(土) 07:48:06.18
今時、ガーミン持ってる人でガラケーなんて使ってるやついるん?

あ、だめよ版買った嬢弱ならいるか…
690底名無し沼さん:2012/05/05(土) 08:21:57.95
通話重視な人ならガラケーとスマホの二台持ちじゃね?
691底名無し沼さん:2012/05/05(土) 10:43:38.40
>>689
海外ガーミンとガラケー持ちだが。
逆になぜスマホを持ってて当たり前なのか分からん。
692底名無し沼さん:2012/05/05(土) 11:48:01.96
だからね、海外のガーミンすら買えない奴が妬み嫉みを
ここに書き散らしているだけ。
693底名無し沼さん:2012/05/05(土) 12:37:32.31
だめよ自演住んな(笑)
694底名無し沼さん:2012/05/05(土) 12:45:37.41
スマホは存在して欲しくないんだろうね…

まあ、無料でポチで現在地が分かっちゃうもんね。
695底名無し沼さん:2012/05/05(土) 16:31:49.45
ジジィが、なけなしの金で買ったガーミンを悪く言われて、血圧を上げて悔しがってるけど、
かと言ってスマホのことはよく分からないから具体的に攻撃もできず、
「嫉妬」という陳腐な言葉を使って、若者に反撃してる図
696底名無し沼さん:2012/05/05(土) 16:44:49.60
そうは言っても、GPS持っていないのは事実だろ。
697底名無し沼さん:2012/05/05(土) 16:53:03.94
持ってるけどね!


698底名無し沼さん:2012/05/05(土) 16:58:35.45

( ‘д‘)y-~~< 年金で買ったガーミン
699底名無し沼さん:2012/05/05(土) 17:07:28.45
モチロン!
輸入品w国内版なんか買うかボケ!
700底名無し沼さん:2012/05/05(土) 17:24:36.70
>>695
スマホはタッチ部が割れたら何も出来なくなる。
イザって時のリスクが高くないか?
701底名無し沼さん:2012/05/05(土) 17:33:41.25
GPSに頼りきった登山とか、そんなことしてる時点でリスクが高い
702底名無し沼さん:2012/05/05(土) 17:46:16.68
MIL FORCEのフォーンケースにeTrex30を入れてみた。
片手で出し入れ(ロックも)可能で、ホルスター的に使える。
実際、山で使ってみたが、ベストフィット状態に調整できるので、
出し入れが楽で、ロックしなくても安定している。

商品サイト
http://www.mil-force.com/pop_up/RT-67.html
eTrex30を入れた
http://www.fastpic.jp/images/341/5104030532.jpg
http://www.fastpic.jp/images/140/6094119932.jpg
http://www.fastpic.jp/images/707/8750973376.jpg
ケース構造
http://www.fastpic.jp/images/220/8072325294.jpg
http://www.fastpic.jp/images/286/9638729446.jpg
703底名無し沼さん:2012/05/05(土) 18:38:34.43
>>702
購入おめ

ケースの情報は参考になるが、
100均商品で十分だとか、ボッタクリ価格だとかケチをつけ
挙句の果てに買う人をバカにする奴がいるのが
このスレの残念なところ
704底名無し沼さん:2012/05/05(土) 19:15:56.69
やっぱJ無しなのね。
705702:2012/05/05(土) 19:22:16.66
>>703
ありがとう。
情報がないとつまらないレスばかりになるのでUPしてみた。
でも、登山していない人のレスが多いね。
706底名無し沼さん:2012/05/05(土) 20:48:57.45
自演乙
707底名無し沼さん:2012/05/05(土) 23:21:24.55
こうやってまともな会話も自演と決めつける荒らしがいるから
このスレがつまらなくなるんだよな

708底名無し沼さん:2012/05/06(日) 02:15:44.79
自演乙
709底名無し沼さん:2012/05/06(日) 03:51:39.64
>>707
市ねよ、自演厨
710底名無し沼さん:2012/05/06(日) 04:22:08.12
711底名無し沼さん:2012/05/06(日) 04:52:53.04
>>707
激しく同意
自演とか言ってる奴もどうせ自演してるんだろうな

712702:2012/05/06(日) 07:20:46.74
ケースの使い心地がよかったので報告したが、
本当は近接アラームのテストが主目的だった。

eTrex30はルート上の通過点のターンアラームの他に、
WPに近接(離脱)アラーム(proximity alarm)が設定できる。
半径を指定して設定するが、MAP上に円で表示される。
この円内に入る時と、出る時にアラームがなる。

アラームトーンは20種類ぐらいあるので、ターンアラームと
別の種類のトーンで近接アラーム、離脱アラームを設定した。

アラームが鳴ると、「今、どこのポイントかな」ということで、
GPSで確認する時に、このケースだとさっと素早くできる。
取り出し1秒、MAP/コンパス切り替え1秒、収納2秒。

だいたい1回5秒ぐらいで確認できる。
これが登山中のGPSのよくある使用パターン。
かなりハードな使い方している。
713底名無し沼さん:2012/05/06(日) 07:30:30.23
>>711
自演乙
714底名無し沼さん:2012/05/06(日) 07:35:35.21
自演すんなよダメヨ社員wwww
715底名無し沼さん:2012/05/06(日) 07:41:44.93
 ○  <<だ
 く|)へ 
  〉  ヽ○ノ
 ̄ ̄7   |へ  <<め
  /    〉
  |
 /
 |        ヽ○ノ
/        ヘ/ <<よ〜
          ノ

ダメヨとの約束だよ
716底名無し沼さん:2012/05/06(日) 09:33:53.02
>>712
近接アラームってeTrex30からの機能?
半径指定って、WPの精度によって設定出来そうだし、
色々使い勝手はよさそうだね。

しかも画面に表示まで出来るんだ。
717702:2012/05/06(日) 10:38:13.02
>>716
以前からガーミンGPSの標準機能みたい。HCxにも60CSxにも付いている。
http://tka.jp/wiki/?Proximity%20%2F%20%B6%E1%C0%DC%A5%DD%A5%A4%A5%F3%A5%C8

ただし、eTrex30は円が細いクリーム色で表示されて見にくい。
サンプル:関空に半径2kmで設定した時のMAP画面。
http://www.fastpic.jp/images/229/0902620507.gif

この機能は登山用というより、マリン用かな。
浅瀬とか岩礁とかに船が接近した時にアラームがなるように設定する。

あるいは、むしろ軍用かな。そもそもGPSの目的がそうだ。
陸用なら、例えば地雷原に接近した時とか。
空用なら、敵のレーダーサイトやミサイルの射程範囲に接近した時とか。
718底名無し沼さん:2012/05/06(日) 12:00:25.64
スマホのタッチパネルは意外に強靱だぞ
岩に叩きつけない限り割れないだろう
ただなんといってもバッテリー切れが難点だな
予備のバッテリーは必携だね
719底名無し沼さん:2012/05/06(日) 15:27:57.88
タッチパネルの保護目的ならこんなのもあるしね
まぁ、弱点もあるみたいだけど

iphone VS 包丁&ハンマー
http://gigazine.net/news/20120416-buff-iphone-protector/


720底名無し沼さん:2012/05/06(日) 16:00:24.44
割れる時は結構簡単に割れるぞ。
物が物だけに100%の保護は無理っぽいし。

問題は割れたその後だ。
まったく操作ができなくなる。
721底名無し沼さん:2012/05/06(日) 16:08:03.86
モバイルブースター5400mAを2個持つと重い
722底名無し沼さん:2012/05/06(日) 20:10:43.48
スマホは専用板行けよ。
いつまでもスレチで鬱陶しい。
723底名無し沼さん:2012/05/06(日) 21:02:33.85
営業の邪魔すんな


と、このダメヨ社員は言っています
724底名無し沼さん:2012/05/06(日) 21:07:34.66
etrex30を買おうか検討していてここ覗いたんだが、やっぱ2ちゃんねるだな。ワケわかんね
スマホとiphone両方買ってGPS替わりに使ってみて駄目ならetrex30だな
725底名無し沼さん:2012/05/06(日) 21:28:56.82
>>724
etrex20使ってるがが、少なくともスマホとiphone両方は入らんぞ。
726底名無し沼さん:2012/05/06(日) 21:54:27.12
>>725
「入らん」って何に?
727底名無し沼さん:2012/05/06(日) 22:25:02.28
>>726
すまん。
要らんでよろしく。
ついでに、つかってるがが→つかってるが・・・・で、お願いします。
728底名無し沼さん:2012/05/06(日) 23:38:58.90
oregonから新etrexに乗り換えた人
あるいは両方使っている人いる?
729底名無し沼さん:2012/05/06(日) 23:50:56.44
そりゃあいるだろう
730底名無し沼さん:2012/05/06(日) 23:52:32.48
30の電子コンパスは全然だめだよ
高度計はまあまあ
あとなんだっけ、30のみの機能
(自転車関連は未検証)
731底名無し沼さん:2012/05/07(月) 03:38:12.56
キャリブレーションしてなくね?
俺は普段あまりしないけど、正確な方位を知りたい時や、
おかしいんんじゃね?って思った時は必ずやってる。
732底名無し沼さん:2012/05/07(月) 05:35:49.22
>>731
キャリブレーシヨンしていないが、あんまり問題感じたことはない。
10度程度は誤差あるかも知れないが。

おかしいと思ってキャリブレーションしたことは1,2度はある。

>>724
街用GSPならスマホがよいが、登山用でハードに使いたいなら、
スマホはやめたほうがよい。地図表示程度ならスマホでもよい。
733底名無し沼さん:2012/05/07(月) 08:20:42.07
>>730
30使ってるけど結構狂うな。定期的に90度ずつ回転させて、表示がおかしくないか確認するようにしてるわ。
方位を確実に、且つ正確に求めたいなら、アナログコンパスも併用したいレベル。
734底名無し沼さん:2012/05/07(月) 10:50:50.52
俺も30使いだが電子コンパスは全然あてにならんので
磁石のコンパスも持って行ってる。もちろん紙の地図も。
 しかし傾向としてキャリブレーションした直後は静止状態
で正しい方位を示す場合が多い、ある程度のスピードで
歩いていれば画面の上を進行方向にして正しい方位を示す
ことがわかった。(逆向きに持つと反対方向を指す)
735底名無し沼さん:2012/05/07(月) 10:58:42.81
>>734
あるスピード以上だとGPSを元に方角を出すんだぞ。
進行方向にデバイスヘッドが向いてるとしてな。
736底名無し沼さん:2012/05/07(月) 11:45:20.79
737底名無し沼さん:2012/05/07(月) 13:28:08.34
>>734
それは壊れているのでは?
オレゴンではそんな症状はないです。
738底名無し沼さん:2012/05/07(月) 19:05:22.77
>>736
その地図が国土地理院ベースなら登山道は役に立たない。
739底名無し沼さん:2012/05/07(月) 19:35:51.08
教えて下さい。
etrex30で、ルートラボで作成したgpxファイル(軌跡データ)を
入れるとルートは表示されますが、
ナビ(交差点で矢印表示)が出来ないです。
軌跡データをナビさせる方法は無いでしょうか?
740底名無し沼さん:2012/05/07(月) 20:01:14.08
>>739
eTrex30のMAP画面にはそういう機能はないが、なぜ右左折の矢印が必要なのか理由がわからない。
交差点で曲がる方向にピンク色でルート表示されているのになぜ矢印が必要なのか。

もちろん、コンパス表示画面なら、交差点にくれば次のポイント方向に矢印で示して表示する。
741底名無し沼さん:2012/05/07(月) 20:02:23.56
>>739
トラックバックすればよい。
742739:2012/05/07(月) 20:43:57.66
>>740
自転車で利用する為、ナビの曲がる位置音と矢印表示が
無いと、見落としがちです。
あと軌跡のピンクはベタで、ルート案内時のグラデーションピンク
に比べて見辛いです。
色が変えられるといいのですが。
>>741
軌跡のトラックバック???
すいません、どうすればいいのでしょうか?
743底名無し沼さん:2012/05/07(月) 20:54:02.16
>>742
あー eTex買ったのかぁ
Edge800にすればよかったのにね^^
744底名無し沼さん:2012/05/07(月) 21:06:55.91
カシミールでトラックをルートに変換できたはず。
そのままだと鬱陶しい事になるが、その程度は何とかしてくれ。
745739:2012/05/07(月) 21:14:19.01
>>743
予算2万以内で地図表示できる物を探していたので・・・
>>744
確認してみます、ありがとう。
746底名無し沼さん:2012/05/07(月) 21:25:27.42
>>738
なんで?
747底名無し沼さん:2012/05/07(月) 21:42:50.35
>>746
登山道は20年前の情報ぐらいしか載っていないから。
最新登山道と比べたらでたらめなところが多いから。

メジャーな登山道で10年、20年と変化がなければほぼ正しいが、
都市近郊の変化の激しい里山のルートは全く反映されていない。
748底名無し沼さん:2012/05/07(月) 21:56:23.21
確かに、地図表記の登山道なんて目安程度のものだからね。
当てにならない場合がほとんど。
749底名無し沼さん:2012/05/07(月) 21:57:04.92
当てになる地図はあるんですか(笑)
750底名無し沼さん:2012/05/07(月) 21:57:54.79
>>748
登山にはまったく!まったく問題ないですけど()
751底名無し沼さん:2012/05/07(月) 23:45:38.82
国土地理院が仕事しないからなw
緊急雇用のオッサン達にGPS持たせて山中をウロウロさせた方が余程
使える地図が出来る
752底名無し沼さん:2012/05/07(月) 23:55:38.47
>>751
> 緊急雇用のオッサン達にGPS持たせて山中をウロウロ

パンパカスレが大賑わいになる。
753底名無し沼さん:2012/05/08(火) 06:16:47.68
>>750
うそはいかん。
国土地理院の地図の登山道は全くだめ。
754底名無し沼さん:2012/05/08(火) 07:40:00.21
代表例として金峰山の大日小屋が250mもずれている。
そもそも富士見平小屋〜大日岩の登山道がずいぶんな感じ。

国土地理院の登山道はたいてい合ってるが,でも当てにはできん。
755底名無し沼さん:2012/05/08(火) 11:42:49.54
>>754
じゃあ〜やっぱ山と高原地図ですか?
なんか450円で買えるらしいんですけど。
756底名無し沼さん:2012/05/08(火) 12:09:02.69
>>754
ウソ800w

だめ会社はひでえな…
潰れるね。
757底名無し沼さん:2012/05/08(火) 15:41:54.28
瑣末なことにけちをつける脳内が多いな。
GPSでログとってみろよ。清濁双方が歴然。
山と高原地図というか昭文社には測量能力がない
勿論ダメヨには技術スタッフもいない。地図のことなんかチンプンカンプン
ついでにどちらにもハードのエンジニアはゼロ!
758底名無し沼さん:2012/05/08(火) 17:59:58.49
測量会社に勤めていた者から一言
国土地理院の地図は空中写真を元に作られている、
写真測量なの。

撮影時にカメラや航空機が傾くと誤差が出るし、時刻や気温や風でも誤差が出る。
(もちろん、補正作業はするけれどね)
等高線や登山道なんてもともといい加減なものなの。
その国土地理院の5万分の1地形図、20万分の1地勢図をもとに各出版社が地図を作成するわけ。

誤差が大きいのはあたりまえなの
759底名無し沼さん:2012/05/08(火) 18:06:25.81
>>755
450円ってiphone用だろ。
760底名無し沼さん:2012/05/08(火) 19:19:02.89
>>759
そのうちAnd版も出てくると予想
761底名無し沼さん:2012/05/08(火) 20:00:10.20
>>758
精度上げる努力しろカス
762底名無し沼さん:2012/05/08(火) 20:19:29.77
ガーミン英語版GPSを価格改定しました

・GPSMAP62S 38,850円 → 36,750円 2,100円 ↓
・Oregon550 40,950円 → 38,850円 2,100円 ↓
・Oregon450 34,650円 → 32,550円 2,100円 ↓
・Oregon200 29,400円 → 27,300円 2,100円 ↓
・Dakota20 29,400円 → 24,150円 5,250円 ↓
・eTrex30 33,600円 → 27,300円 6,300円 ↓
・eTrex20 25,200円 → 22,050円 3,150円 ↓
・eTrex10 17,850円 → 16,800円 1,050円 ↓
763底名無し沼さん:2012/05/08(火) 21:02:10.97
国土地理院の地図が全く役に立たない例。

次の地図の右上の城山から左下の菩提川まで行くルートはどれか。
http://www.fastpic.jp/images/048/0824002623.jpg

正しい地図をベースにGPSでルート設定して歩いたトラックログがこれだ。
http://www.fastpic.jp/images/906/3620495062.jpg

途中前坂付近で道を間違えてUターンしているのは紙の地図を忘れて
eTrex30の狭いMAP画面だけを頼りにしていたためのミスコース。
コンパス画面の矢印が逆方向を示しているのに気づいて戻った。
やはり広域ルートが一覧できる紙の地図はかかせない。
764底名無し沼さん:2012/05/08(火) 21:17:45.32
>>761
工事測量や路線測量をすれば地図の精度は格段に上がる。
つまり、登山道を道路にすれば必然的に精度の高い地図になるということです。
765底名無し沼さん:2012/05/08(火) 21:46:45.01
>>763
紙の地図無くても
GPSの矢印がミスコースを教えてくれる

よって、遭難はしない
766底名無し沼さん:2012/05/08(火) 21:47:32.57
>>764
登山道は道路にならないよ。
767底名無し沼さん:2012/05/08(火) 22:16:11.37
>>765
GPSは狂うだろハゲ
768底名無し沼さん:2012/05/08(火) 22:58:40.53
>>758
だから、だめよの地図もダメなんですね。
769底名無し沼さん:2012/05/08(火) 23:00:55.59
ヤマレコデータをスマホにぶち込むパターンがいいかもね。
770底名無し沼さん:2012/05/08(火) 23:17:30.58
パイオニアの自動車ナビは走行データをアップし、それを元にチェックと修正するので対応早いね。
771底名無し沼さん:2012/05/09(水) 00:16:10.86
>>769
あそこ、変な奴しかいないから気をつけろよ
管理人もド素人だし
772底名無し沼さん:2012/05/09(水) 05:43:28.07
つかいおまえ、そこも荒らしてたの?
773763:2012/05/09(水) 06:10:19.29
>>765
紙の地図からカシミールでルート設定してGPXデータを
eTrex30に転送しているから矢印が表示される。

それをしなければ、GPSもスマホも役に立たない。

正しい地図でルート設定(登山計画)し、それをGPSに転送し、
GPSでナビゲーションし、そのトラックログをPCに転送して
ルート確認するのが、GPSの基本的な使い方。
774底名無し沼さん:2012/05/09(水) 06:21:53.09
>>773
そうですか…
450円でアプリかってカシミールからぶち込めば良いんですね!
矢印と距離と高低差と地図まで一度に表示できるフィールドアクセスでナビして、高原地図で急なルート変更など対応と…

良い時代だ。

775754:2012/05/09(水) 07:34:56.36
>>756
ひどい,ダメヨの自演だなw

大日小屋のズレなんて有名な話だ。
国土地理院の地図(もちろん,そこからの派生地図も同様)がズレてるのに
対して,GoogleEarthの衛星写真に落としたGXPは正確に大日小屋の屋根
を示している。

どっちが正しいかは一目瞭然。

まあ,参考までに
ttp://www.yamareco.com/modules/diary/2411-detail-7366
776底名無し沼さん:2012/05/09(水) 10:17:27.77
大日小屋のルートを初めて行ったときは、旧道から迂回道に付け替えられてるのかなと思った
777底名無し沼さん:2012/05/09(水) 13:07:36.22
>773
>正しい地図でルート設定(登山計画)し、それをGPSに転送し、
GPSでナビゲーションし、そのトラックログをPCに転送して
ルート確認するのが、GPSの基本的な使い方。

これってなに時代の話よ。いまどき。進歩がねぇな!ダメヨは。
778底名無し沼さん:2012/05/09(水) 14:05:08.97
carrozzeriaの新型カーナビいいな。しかし35万かよ〜
779底名無し沼さん:2012/05/09(水) 15:08:28.48
カーナビごときに35万w
780底名無し沼さん:2012/05/09(水) 16:55:54.95
価値観は人それぞれ
いちいち馬鹿にした批判するやつ、ホント目障りだ
781底名無し沼さん:2012/05/09(水) 17:45:35.18
>>754
ずれてるとなんか困るの?
そこは残雪期にしか歩いた事無いけど、難しい場所ではないっしょ
些末なことに没入し杉だわw

(最近富士見平小屋が有人に復帰したみたいだね)
782781:2012/05/09(水) 17:52:47.21
ちなみにログ見返したらこんな感じですた
http://uproda.2ch-library.com/524482jr8/lib524482.jpg
783底名無し沼さん:2012/05/09(水) 18:33:57.83
>>780
買っちゃって後悔してる人乙

今どんな気持ち?
784773:2012/05/09(水) 19:10:53.57
>>777
君がスマホ信者か。783も君か。ハエみたいにうっとうしい。
全く文章が理解できないようだ。

ほんとうに君は登山したことがないんだろ。ここは登山板だ。
いつも、行き当たりばったりかね。

どうやって自分が登山しようとするルートを記憶するのかね。
やっぱり、行き当たりばったりか。

>>782
それぐらいずれていることは当たり前なので不思議でも何でもない。
たぶん、2,30年ぐらい前にはそこに小屋があったのだろう。
その後、ルートが変わって小屋も新しくなったということだろう。

有名な登山道なら国土地理院の地図でもだいたい合っているかも
しれないが、里山の無名の登山ルートなんかは変化か多いので、
国土地理院の地図は信用しない。
785底名無し沼さん:2012/05/09(水) 19:10:54.73
786782:2012/05/09(水) 19:14:46.10
>>784
あいや、ずれてるけどキニシナーイって感じでレスってますYO
辻が1本違うと遭難するらしい精度オタの人には正直幻滅してるタイプです
787773:2012/05/09(水) 19:34:30.55
>>786
ずれているぐらいならかわいいもんだが、
あるべきところに登山道が書かれていないからどうしようもない。

逆に書いてある登山道を行こうとしたらけもの道みたいだったり、
道そのものが消滅していたりで、GPSのない時代からあまり信用していない。
788782:2012/05/09(水) 19:43:34.46
>>787
>逆に書いてある登山道を行こうとしたらけもの道みたいだったり、
>道そのものが消滅していたりで、

確かにw
逆に書いてあると引っ張られるかもね
トレースついてるとそっちに歩いてしまう程度の話でw
どこかのハイキングクラブが読図登山ではまったパターン(GPSあったのに…
789底名無し沼さん:2012/05/09(水) 20:04:18.27
スマホ板行って荒らしてこようかな
790773:2012/05/09(水) 20:41:50.79
>>789
たった一人のスマホ信者が荒らしていると思うので、
普通のスマホユーザーも迷惑だろうと思う。

GPSにしろ、スマホにしろ、限界を知って便利に使えばいい。
登山の道具の一つに過ぎないので、ネットで必死になっても
意味ない。

どうすれば、楽しく便利に使えるか、そういう情報があれば
ここも少しは役に立つと思う。
791底名無し沼さん:2012/05/09(水) 21:01:09.26
紙地図もGPSも間違いや誤差あるからそれを考慮して行動しないとな
カーナビの指示に従って住宅に突っ込むよう奴には何持たせても同じ
792底名無し沼さん:2012/05/09(水) 21:27:17.77
>>786
精度オタだが、別に地図に精度もとめてないからな。
あくまでもログに対して精度もとめてる。
793底名無し沼さん:2012/05/09(水) 21:33:39.51
>>792
悪いけど意味不明W
(参照すべき)地図がずれてても良いなら、何を持ってログの正確さを担保するわけ?(訳ワカメ)
794底名無し沼さん:2012/05/09(水) 21:38:24.03
これですか?
http://i.imgur.com/6oLHv.jpg
795底名無し沼さん:2012/05/09(水) 21:44:10.14
ガーミンダメダメじゃん。
796底名無し沼さん:2012/05/09(水) 21:45:34.52
ダメヨ逃亡w
797底名無し沼さん:2012/05/09(水) 21:57:17.75
>>793
マジレスすると基準点座標と実測座標の差がわかればいい。
(点標で1台待機させて、一定時間ごとの誤差を記録させておけばおk)

あとは測量データ(実際に機材を使わない、ある意味手抜きのGPSデータ)と
上記を照合して、座標を修正する。
(標高は平面座標が出たら、あとは地図判読)

ただし、これは戦闘用のやりかたなので念のため。
798底名無し沼さん:2012/05/09(水) 22:01:47.60
>>797
えーそれ山でやってるのかW
馬鹿じゃね?
799底名無し沼さん:2012/05/09(水) 22:06:32.00
>>794
すげえなホントだめよ終わったな。
800底名無し沼さん:2012/05/09(水) 23:31:43.26
自演乙w
801底名無し沼さん:2012/05/10(木) 05:40:40.53
>>762 そろそろダメヨを許してやろうじゃないか。
とは思うが今までのことは、どうしてくれるのかとは思う。
802底名無し沼さん:2012/05/10(木) 06:02:18.57
これで少しでも円安傾向になったら価格が一気に上がるんだろうなw
許すという文字は2chではないわ
803773:2012/05/10(木) 06:22:32.39
>>793
792に同意する。君には同意できない。君はスマホ信者か。795も796も798も799も君だな。

地図に登山道が表示されていない場合にトラックログが2回目以降の登山道の代わりになる。
尾根筋などは精度5m以内だし、逆にトラックログと等高線に矛盾があれば誤差大と考える。

>>794
国土地理院の地図をベースにしているその登山道はずれているね。残念だけど使えない。
GPSログを無視して、地図を正しいと言い出したら、それこそ信者だ。
804底名無し沼さん:2012/05/10(木) 06:36:10.60
>>803
ログなんですけど…(笑)
805底名無し沼さん:2012/05/10(木) 06:41:09.29
>>803
だめよウザイ。
806底名無し沼さん:2012/05/10(木) 06:41:32.01
スマホ野郎はウザいからまとめて消えてね
807底名無し沼さん:2012/05/10(木) 06:45:40.07
↑だめよ
808底名無し沼さん:2012/05/10(木) 09:45:59.02
↑ダメヨ厨
ウザいからお前の巣に帰れ
809底名無し沼さん:2012/05/10(木) 11:30:26.61
>>401
だからって




消費者庁は5月9日、「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する
景品表示法上の問題点及び留意事項」を一部改定したことを発表した。
“ステルスマーケティング(ステマ)”への対応を明らかにしている。

商品やサービスを提供する店舗が、クチコミ投稿を代行する事業者に依頼して、
クチコミサイトに多数書き込ませる行為(ステマ)に問題があるのではないかと指摘されていた。
今回の改定は、そうしたステマ行為について景品表示法上の考え方を明らかにした。
具体的には、第2の「2 口コミサイト」のうち
「(3)問題となる事例」に以下の事例を追加している。
商品・サービスを提供する店舗を経営する事業者が、口コミ投稿の代行を行う事業者に依頼し、
自己の供給する商品・サービスに関するサイトの
口コミ情報コーナーに口コミを多数書き込ませ、口コミサイト上の評価自体を変動させて、
もともと口コミサイト上で当該商品・サービスに対する好意的な評価はさほど多くなかったにもかかわらず、
提供する商品・サービスの品質その他の内容について、
あたかも一般消費者の多数から好意的評価を受?%A
810底名無し沼さん:2012/05/10(木) 11:30:38.70
>>401
だからって

消費者庁は5月9日、「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する
景品表示法上の問題点及び留意事項」を一部改定したことを発表した。
“ステルスマーケティング(ステマ)”への対応を明らかにしている。

商品やサービスを提供する店舗が、クチコミ投稿を代行する事業者に依頼して、
クチコミサイトに多数書き込ませる行為(ステマ)に問題があるのではないかと指摘されていた。
今回の改定は、そうしたステマ行為について景品表示法上の考え方を明らかにした。
具体的には、第2の「2 口コミサイト」のうち
「(3)問題となる事例」に以下の事例を追加している。
商品・サービスを提供する店舗を経営する事業者が、口コミ投稿の代行を行う事業者に依頼し、
自己の供給する商品・サービスに関するサイトの
口コミ情報コーナーに口コミを多数書き込ませ、口コミサイト上の評価自体を変動させて、
もともと口コミサイト上で当該商品・サービスに対する好意的な評価はさほど多くなかったにもかかわらず、
提供する商品・サービスの品質その他の内容について、
あたかも一般消費者の多数から好意的評価を受けているかのように表示させること。

今回の改定は、あくまでもいわゆるステマが問題になりうるものとして、
景品表示法上の考え方を明らかにしただけで、その範囲や制限、禁止事項などを定義しているわけではない。
そのため、具体的な表示が景品表示法に違反するかどうかは「個々の事案ごとに判断される」と説明している。

http://japan.cnet.com/news/society/35016889/

811773:2012/05/10(木) 19:52:12.01
>>804
googleの航空写真ではそこに小屋はない。

山と高原地図と比較すれば捏造ログかどうかすぐにわかる。
国土地理院の登山道をトレースした線にそっくりなんだから。
812754:2012/05/10(木) 20:09:51.46
なんか盛り上がってるな。
大日小屋の件なんか,衛星写真でも確認できるのに,国土地理院の地図は
ずれたままで信用できないよねってだけの話だから。

上空からも判断できる小屋の屋根がずれてるのに,登山道がいつもあってるわけ
ないだろ,ってだけの話なわけ。

せっかくだから,オレもGoogleEarthとウオッちず1/4500の比較載せてみる。
もちろん,つかってるトラックファイルは同じものな。

ウオッちず4500
ttp://up1m.ko.gs/src/koups1544.jpg

GoogleEarth
ttp://up1m.ko.gs/src/koups1545.jpg
813底名無し沼さん:2012/05/10(木) 21:51:38.31
いや、だからってGoogleEarthはねーわ。

最後に人の手で修正は入るが、基本的に収差で歪んだ写真を
補正の為に更に歪めて、機械的に繋いでいるものだから。
よく行く山域での体感だが、ズレって点では地理院地図を笑えないダメさ加減。
814底名無し沼さん:2012/05/10(木) 23:55:17.73
いやいや。

ログと照らし合わせての裏づけって意味でのGoogleEarthだろ。
ゆがみがひどいってのは同意するが。
815底名無し沼さん:2012/05/11(金) 00:28:27.02
脳内登山家の戯れ言なんぞどうでもいいわ
816底名無し沼さん:2012/05/11(金) 00:37:02.31
>>798
本来の測量はきっちりやっているが、バックアップでGPSも使う。

山歩き程度でいいのなら地図判読で十分。
817底名無し沼さん:2012/05/11(金) 01:26:43.91
>>813
だけど、ダメ地図なんて

市場では存在価値無いけど(笑)

だめよクラスの地図ももはや無料レベル。
818底名無し沼さん:2012/05/11(金) 10:17:07.79
↑こいつは何でも因縁をつければ自己満足の荒らし
819底名無し沼さん:2012/05/11(金) 11:40:56.02
↑ダメヨ乙
820底名無し沼さん:2012/05/11(金) 12:48:58.83
基地外に何言っても無駄だから止めとけ
821底名無し沼さん:2012/05/11(金) 21:12:27.29
スマホ信者は支離滅裂。
822底名無し沼さん:2012/05/11(金) 21:16:52.71
マトモに反論してみろダメ人間。
823底名無し沼さん:2012/05/12(土) 00:23:55.24
自演乙w
824底名無し沼さん:2012/05/12(土) 08:43:24.02
これは国土地理院の地図をトレースしたねつ造トラックと判明。
http://i.imgur.com/6oLHv.jpg

大日小屋のGPS座標付の写真がネットにあった。
http://f.hatena.ne.jp/Fore-STI/20070516071021

この座標を入力するとこうなる。812と同じ。
http://www.fastpic.jp/images/806/0650088238.jpg
825底名無し沼さん:2012/05/12(土) 10:05:50.51
wp ってなんだ?
waypoint のことか?

ちゃんと書け。
826底名無し沼さん:2012/05/12(土) 11:27:27.18
まぁ、常識なんだが。
827底名無し沼さん:2012/05/12(土) 11:42:54.76
うるさい殺すぞハゲ
828底名無し沼さん:2012/05/12(土) 11:48:29.27
くだらね-スレだな
829底名無し沼さん:2012/05/12(土) 11:51:10.82
うるさいダメ犬だこと。
830底名無し沼さん:2012/05/12(土) 12:24:42.42
絶対殺す
お前を殺す
831底名無し沼さん:2012/05/12(土) 12:26:50.27
ダメヨ厨、自演乙w
832底名無し沼さん:2012/05/12(土) 12:46:50.65
825から830までがスマホ信者の一人芝居。
833底名無し沼さん:2012/05/12(土) 12:52:13.86
>>830
(;´Д`)ハァハァ
834底名無し沼さん:2012/05/12(土) 13:01:52.59
絶対お前を殺す
835底名無し沼さん:2012/05/12(土) 14:01:20.45
ダメヨ厨はスマホ厨にもなる
他人の持ちモノなら何でもケチをつけたいだけの糞野郎
836底名無し沼さん:2012/05/12(土) 15:16:13.50
お前の個人を特定した
今からブラジル人送って始末する
837底名無し沼さん:2012/05/12(土) 15:55:50.70
オールインワンのOregonにカメラが付いた新機種登場 Oregon550TC
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000000434.html
●発売日 2012/5/28(金)
●販売価格  99,750円(税込)
○日本登山地図(TOPO10MPlus)、日本詳細道路地図(シティナビゲーター)付属
○日本専用モデル独自の4GB大容量内蔵メモリ
○オートフォーカス、デジタル4倍ズームカメラ搭載
○新日本語入力インターフェース搭載。

Oregon450TCも99,750円だけどOregon550TCが発売されたら廃版か
838底名無し沼さん:2012/05/12(土) 16:00:44.82
>>836
おまえ北朝鮮みたいだなwwww
839底名無し沼さん:2012/05/12(土) 16:06:38.99
なんで今頃になって550?
さすがダメヨだなw
840底名無し沼さん:2012/05/12(土) 16:25:10.40
>>837
そういう腐った物を置くから、ハエが集まってくるんだろう。
841底名無し沼さん:2012/05/12(土) 16:55:26.28
ダメヨ厨、自演乙w
842底名無し沼さん:2012/05/12(土) 16:57:03.25
カメラもそうだが、なんでシティナビゲーターを性懲りもなく
バンドルしてるんかね、下界では使わんでしょうが今更
843底名無し沼さん:2012/05/12(土) 17:32:36.82
米国の倍の値段で売るから反感買うんでしょ。
844底名無し沼さん:2012/05/12(土) 18:48:41.98
倍じゃねーよ
3倍だよwwww
845底名無し沼さん:2012/05/12(土) 19:45:51.04
まさしく、情弱お年よりボッタクリマシーン。

846底名無し沼さん:2012/05/12(土) 19:46:04.86
(夢の)
847底名無し沼さん:2012/05/12(土) 19:57:23.64
GPSにカメラなんかいるか?
848底名無し沼さん:2012/05/12(土) 19:59:14.68
>>835
お前は、ダメ犬
849底名無し沼さん:2012/05/12(土) 21:30:49.68
国土地理院の地図をトレースしたスマホのねつ造トラック。
http://i.imgur.com/6oLHv.jpg

大日小屋のGPS座標付の写真。
http://f.hatena.ne.jp/Fore-STI/20070516071021

この座標を入力するとこうなる。
http://www.fastpic.jp/images/806/0650088238.jpg
だけどこのぐらいの誤差は国土地理院の地図にはよくある。
850底名無し沼さん:2012/05/12(土) 22:47:31.25
>>845
その情弱だったおまえが恥をさらしながら粘着w
851底名無し沼さん:2012/05/12(土) 23:09:49.17
>>847 値段の割に画質悪すぎる。こんなので10万ちかく
取るなんてボッタクリ。ググると比較写真載ってた
http://yamalbum.at.webry.info/201011/article_6.html
852底名無し沼さん:2012/05/13(日) 00:31:36.62
どうせおまえは買えないんだから関係ないだろw
スマホスレへでも逝っとけ
853底名無し沼さん:2012/05/13(日) 01:10:25.54
うん、分かっていたさ。
このスレが伸びてる時ってのはこういう時なんだよ。

分かっていたさ・・・
854底名無し沼さん:2012/05/13(日) 03:14:17.99
>>852
買えない(笑)

確かに買えんw
855底名無し沼さん:2012/05/13(日) 13:20:22.76
OregonからeTrexに買い換えた人いる?
450のタッチパネルがイライラするんで30にでも、と思ってるんだけど
856底名無し沼さん:2012/05/13(日) 14:42:43.00
>>849
ヤマレコのGPXデータそのまま入れただけですけど…

いやー便利だね、行きたいコース調べてワンポチで完了。
857底名無し沼さん:2012/05/13(日) 16:13:26.58
>>856
ヤマレコはGPSの生ログよりも国土地理院の登山道をトレースして
作ったGPXデータのほうが多いので、そこは注意したほうがよい。

カシミールでトラックデータを見たときに速度が一定になっている
ログは人口的にデータを作ったものと判別できる。慣ればトラックを
見るだけで手作りかどうかわかる。
858底名無し沼さん:2012/05/13(日) 18:11:41.33
人口的にログ作る?
859底名無し沼さん:2012/05/13(日) 18:31:09.82
>>858
ここに書いてある。
http://www.yamareco.com/modules/pico/index.php?content_id=9

カシミール3Dを使ったトレースデータの登録方法
以下の手順で、お手持ちのGPSデータを山行記録に登録できます。
GPSを持っていない場合でも、カシミール3Dというソフトを使って
地図上にルートを書き込み、その情報をトレースとして登録することもできます。

860底名無し沼さん:2012/05/13(日) 18:49:18.00
稀に見るバカだなw
861底名無し沼さん:2012/05/13(日) 19:04:59.81
もう完全にダメヨは用済みだね。
862底名無し沼さん:2012/05/13(日) 20:00:12.10
おまえが用済みだ、買いたくても買えないダメヨ厨
863底名無し沼さん:2012/05/13(日) 20:02:00.35
はい、釣れました。

ホント仕事しろよポチ
864底名無し沼さん:2012/05/13(日) 21:12:41.96
誤変換にマジレスすると喜ぶと・・・メモ。

ログの話はスマホではついてこれないが、
誤変換ぐらいならわかるらしい。
865底名無し沼さん:2012/05/13(日) 21:25:20.36
↑ダメ犬ポチ
866底名無し沼さん:2012/05/13(日) 21:26:09.24
しんどいな。
867底名無し沼さん:2012/05/14(月) 09:17:18.34
>>855
Oregon450の感圧式パネルは静電式パネルのスマホを使い慣れるといらいらするね
新etrex系のスイッチ方式はグローブしてても使えるしいいと思う
ただ画面サイズが・・・
微妙に差別化してるところがガーミンの戦略のうまさ
868底名無し沼さん:2012/05/14(月) 09:58:10.70
朝鮮人だめよ
869底名無し沼さん:2012/05/14(月) 10:15:51.03
>>867
ありがとう。
売って買い換えます。
安いとこ探さなきゃ
870底名無し沼さん:2012/05/14(月) 11:08:55.55
Oregon450の発売って2年ぐらい前だったよね
もうOregonの新型は出ないんかな
871底名無し沼さん:2012/05/14(月) 13:07:31.04
まあね
872底名無し沼さん:2012/05/14(月) 17:02:35.82
Oregonの魅力はやはり大きな画面
eTrexを買うとしても2台を使い分けたいね
873底名無し沼さん:2012/05/14(月) 19:36:12.62
やれやれ…

874底名無し沼さん:2012/05/14(月) 19:56:52.94
>>872
両方合わせてJモデルで17万とか笑えるね。
875底名無し沼さん:2012/05/14(月) 22:28:53.41
このスレでもカサイが必死でレス請いしているが
徹底スルーでお願いします。
876底名無し沼さん:2012/05/15(火) 00:20:19.99
やれやれ…
877底名無し沼さん:2012/05/15(火) 00:23:33.13
BaseCampがアップデート出来ない・・・。
878底名無し沼さん:2012/05/15(火) 00:24:31.64
もう、スマホで充分(笑)
879底名無し沼さん:2012/05/15(火) 00:26:49.79
>>875
もしかして、ダメヨさんはハンモ…

いや、なんでも。。。

880底名無し沼さん:2012/05/15(火) 13:59:44.76
ダメヨ厨はカサイ
いずれにしてもレス乞食荒らしのお仕置きは放置が一番
881底名無し沼さん:2012/05/15(火) 14:25:15.63
さて
882底名無し沼さん:2012/05/15(火) 15:18:37.17
もう、だめよなんて市場の存在価値無いだろ。
そもそもダメヨなんてどうでもいい。
883底名無し沼さん:2012/05/15(火) 17:06:34.42
この馬鹿、今頃気付きやがった。
884底名無し沼さん:2012/05/15(火) 22:07:11.92
コレからは、スマホとiPhoneの時代だね。
885底名無し沼さん:2012/05/16(水) 00:07:56.98
それは無いナ
886底名無し沼さん:2012/05/16(水) 10:07:18.74
eTrex30、どこで買うのがイイ?
887底名無し沼さん:2012/05/16(水) 10:17:41.98
       ↑
日本語対応の海外サイト
888底名無し沼さん:2012/05/16(水) 13:12:12.14
>>886 いいよねっと
889底名無し沼さん:2012/05/16(水) 13:22:24.38
ハンモネット?
890底名無し沼さん:2012/05/16(水) 20:43:37.29
>>888
なぜスルーできないの?
自分が荒らしてるってわかんないのかな…

アホ社員
891底名無し沼さん:2012/05/16(水) 22:02:48.75
確かにスルーできないくらい性能だけでなく、使いやすさ、安さがあるからでしょ。
892底名無し沼さん:2012/05/16(水) 22:41:48.59
eTrex30、どこで買うのがイイ?
893底名無し沼さん:2012/05/16(水) 23:13:31.46
894底名無し沼さん:2012/05/17(木) 00:38:58.78
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ ココまでカサイの自演劇場・劣化コピペでした ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

2ちゃんねる内の様々な板で粘着荒らしを続けるカサイ(笠井・五歳児・豚・尾根爺・野宿野郎・四日市などとも呼ばれる)は唯の“レス乞食”です。

誰かが自分の煽りにのってくるのが、唯一の楽しみであり生き甲斐なのです。

カサイは無視されるのが一番こたえます。
カサイのような症例では、他人の反応の中に自分の存在を見出して安心している場合が多くあります。
そこで無視されればかなり辛いのです。カサイの下手くそな自演は、それを回避し自身を守る行動だということですね。
カサイは、ハンモコットや野宿野郎という自分の作り出した架空の敵と闘う事で自我を維持しているともいえます。

皆さん、カサイを放置しましょう。
どうしてもカサイの自演がウザいときにはこのレスをコピペしましょう。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ここからカサイの自演劇場&劣化コピペの再開です ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
895底名無し沼さん:2012/05/17(木) 00:49:45.13
>>891

驚異を感じるとコピペに走るんですね…

ダメ犬ポチは
896底名無し沼さん:2012/05/17(木) 06:32:51.27
ガーミンの平均的感度報告請う!
着種別 コールド、ホットスタートの平均病数

理論値の平均120秒+
897底名無し沼さん:2012/05/17(木) 13:31:43.48
俺の屍をなんとかしてくれ。ファーム最新は希望なんだが。
898底名無し沼さん:2012/05/17(木) 14:41:49.34
ガーミン否定のオチ

自演終了w
899底名無し沼さん:2012/05/17(木) 15:14:52.19
>>898
なにいってんだ
おいら屍だらけで困ってんだよぅ、助けてくれよ。
900底名無し沼さん:2012/05/17(木) 17:40:28.89
>>855
メニューはまだしも地図のスクロールは確かにイライラする。
俺も買い換えようかな…
901底名無し沼さん:2012/05/17(木) 20:30:29.09
>>896
eTrex30はコールドスタートでOS起動15秒、
座標確定10秒〜20秒の合計25秒〜35秒程度。
一週間電源OFFならコールドスタートだよな。

一度電源入れると一日中ONのままだし、
衛星ロストしても復帰は数秒なんで、
ホットスタートの時間なんか知らない。
902底名無し沼さん:2012/05/17(木) 20:46:05.73
は?
903底名無し沼さん:2012/05/17(木) 22:15:54.15
eTrex30でトラックバックではなくて、ルートバックという機能はありますか。
904底名無し沼さん:2012/05/17(木) 23:09:25.40
もちろんだよ
905底名無し沼さん:2012/05/18(金) 04:11:23.75
は?
906底名無し沼さん:2012/05/18(金) 05:59:17.05
>>903
ルートプランナーでルートの反転をすれば
出発地と目的地が逆になる。
907底名無し沼さん:2012/05/18(金) 10:46:17.53
コールドというのは衛星軌道データ自動喪失のこと。
通常GPSチップファームで三週間程度は保管されている。
毎週使っているのなら、「ホット」という。

さて、ホンマかいなか。
908底名無し沼さん:2012/05/18(金) 12:58:05.09
いどんなっぷを新規に購入すれば「屍」が修正されるらしい?要確認
909底名無し沼さん:2012/05/18(金) 13:20:00.88
いどんなっぷ、日本語+英語表記で回避っていうのは日本語が文字列末尾にこなければおk、ってことか?
でもダラダラ長い地名表示もなあ
910底名無し沼さん:2012/05/18(金) 14:55:35.72
わ〜〜い
ワシの屍が消えたぞ!
要するに「我が辞書に屍は無し」だ!
911底名無し沼さん:2012/05/18(金) 16:17:10.20
フォントエディタで屍を山、姉を三・・・ etc
化けてる文字を差し替え
xorして保存
まあこんなもんだろ
これでとりあえず、まあまあのものができる。
ちなみにファーム最新、japan topo 10m plus な
912底名無し沼さん:2012/05/18(金) 18:48:33.36
>>907
コールドスタートとかホットスタートとかいう言葉自体eTrex30には無意味だろう。
常時電源ONでスリープもしないで、表示しっぱなし、ログ取り続けで、20時間
電池持つから関係ない。

見たいと思ったその瞬間、さっとGPSを出してさっと確認。1秒のロスもない。
913底名無し沼さん:2012/05/18(金) 19:32:24.11
こういう馬鹿がいるから世の中おもしろい。
914底名無し沼さん:2012/05/18(金) 20:08:31.95
>>913
????








915底名無し沼さん:2012/05/18(金) 20:09:27.35
自己紹介だろ。
916底名無し沼さん:2012/05/18(金) 20:50:06.00
ダメ犬ポチのションベン。

マーキングしないと現在位置がわからないんだよ。
917底名無し沼さん:2012/05/18(金) 20:53:32.17
屍も直ったし、あ〜〜よかったよかった。
これですっきりしたわ。
918底名無し沼さん:2012/05/18(金) 23:17:27.29
>>908
また10図郭も買わにゃならんのか・・・
919底名無し沼さん:2012/05/19(土) 00:10:17.82
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ ココまでカサイの自演劇場・劣化コピペでした ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

2ちゃんねる内の様々な板で粘着荒らしを続けるカサイ(笠井・五歳児・豚・尾根爺・野宿野郎・四日市などとも呼ばれる)は唯の“レス乞食”です。

誰かが自分の煽りにのってくるのが、唯一の楽しみであり生き甲斐なのです。

カサイは無視されるのが一番こたえます。
カサイのような症例では、他人の反応の中に自分の存在を見出して安心している場合が多くあります。
そこで無視されればかなり辛いのです。カサイの下手くそな自演は、それを回避し自身を守る行動だということですね。
カサイは、ハンモコットや野宿野郎という自分の作り出した架空の敵と闘う事で自我を維持しているともいえます。

皆さん、カサイを放置しましょう。
どうしてもカサイの自演がウザいときにはこのレスをコピペしましょう。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ここからカサイの自演劇場&劣化コピペの再開です ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
920底名無し沼さん:2012/05/19(土) 01:00:46.61

驚異を感じるとおムラしコピペに走るんですね…

ダメ犬ポチは
921底名無し沼さん:2012/05/19(土) 09:25:25.36
そりゃ〜ションベンも漏らしたくなるでしょ…

高原地図、高原地図、高原地図wwww
922底名無し沼さん:2012/05/19(土) 09:34:50.84
japan topo 10m plusで昭○社と仲良く儲けようと思ったら、
あっさり足元すくわれたな。
昭○社のほうが数枚上手だった。
こうなったら、ガーミンカスタムマップ用に高原地図売ればいいのに。
そうなったら俺、買うかもね。
ただし屍なんとかしてくれ。
923底名無し沼さん:2012/05/19(土) 10:33:03.04
>>855
それに耐え切れなくて買い換えましたが。
924底名無し沼さん:2012/05/19(土) 10:35:33.72
topo地図はベクトルなので昭文社は作れません。
925底名無し沼さん:2012/05/19(土) 10:38:38.43
作る必要無いよ。
アドロイド発売版で、ダメヨ絶版。w
926底名無し沼さん:2012/05/19(土) 10:38:45.18
>>924
dクス  なるほど無理なのか。
927底名無し沼さん:2012/05/19(土) 10:40:17.85
解像度の、高い液晶ではべクトル地図なんてイラン。
928底名無し沼さん:2012/05/19(土) 10:41:27.23
いちいち縮小拡大しないと操れない劇アラ画面用だもんね。
929底名無し沼さん:2012/05/19(土) 10:46:08.62
いちいち縮小拡大しないと操れない×

いちいち拡大縮小しないと何処にいるか分からない◯

930底名無し沼さん:2012/05/19(土) 10:58:20.41
ポチそろそろションベンの時間ですよ(笑)
931底名無し沼さん:2012/05/19(土) 15:16:56.78
eTrex 30、値段的には買いかい?
ttp://value-garmin.net/etrex30/index.html
932底名無し沼さん:2012/05/19(土) 15:25:15.31
高原地図は使えますか?
933底名無し沼さん:2012/05/19(土) 16:08:52.03
>>631
保障とか考えると、買いじゃないかな?
934底名無し沼さん:2012/05/19(土) 17:38:09.41
朝から一人でレス乞い自演乙w

↓ではカサイの自演を再開です。
935底名無し沼さん:2012/05/19(土) 17:47:15.47
>>934
おまえ朝からどこいってたんだ?
いよっ待ってました。
これで安心して寝れるわ
936底名無し沼さん:2012/05/19(土) 18:01:11.08
Android〜BT〜GPS受信機
てなことをやりたいんだけれども
お手頃な受信機ありませんか
937底名無し沼さん:2012/05/19(土) 18:23:43.25
あるよ
938底名無し沼さん:2012/05/19(土) 18:23:54.98
>>932
高原地図は情報を把握するための地図で、カスタムマップの地形図は
現在位置を特定するためであると思います。
混同しない方が良いですよ。

939底名無し沼さん:2012/05/19(土) 18:42:35.02
>>937
どれよ
940底名無し沼さん:2012/05/19(土) 19:25:16.40
>>938
iPhoneなら両方できるのですね。
941底名無し沼さん:2012/05/19(土) 20:59:25.05
>>940
ちゃちゃっとルート作って、GPSに転送すれば
GPSにはマップはなくても大丈夫なんだけどね。
942底名無し沼さん:2012/05/19(土) 21:48:03.77
>>931
これなら楽天個人輸入の方が良いんじゃないか。
943底名無し沼さん:2012/05/19(土) 22:44:47.17
>911
恐れ入りますが、フォントエディったーをお教え下さい。
色々試してみたのですが、有料版しか見つからず、困ってます。
944底名無し沼さん:2012/05/19(土) 23:07:23.67
>>924
Topo10Plus は昭文社のデータなんだが。
もしかして釣られた?

ラスター地図も元は各社のベクター地図から作るものなんだが。
945底名無し沼さん:2012/05/19(土) 23:10:00.55
高原地図いいね〜
iPhoneが羨ましいな。
946底名無し沼さん:2012/05/19(土) 23:53:42.59
>>942
見たら海外通販より安かったからこっちで買うことにしました。
947底名無し沼さん:2012/05/20(日) 00:27:48.86
>>944
読解力が無いんだか真性バカなんだか…
948底名無し沼さん:2012/05/20(日) 00:33:59.05
Garmin Oregon x50 5.57 (ベータ版)が出てたからさっそくテスト

まさかの屍解決!

長かったな(笑)
949底名無し沼さん:2012/05/20(日) 00:34:10.39
よう貧乏人ども。
ウジウジ粘着してないでgarminもiphoneも両方使う俺様が通りますよ。
950底名無し沼さん:2012/05/20(日) 00:37:57.61
>>947
よう、バカ。
951底名無し沼さん:2012/05/20(日) 00:40:29.03
ベータ版だからwebアップデートでは更新不可だよ。

オレゴンをUSBにつないで↓のリンクからファイルをダウンロードして実行
http://garminoregon.wikispaces.com/Versions+x50

アップデート用ファイルがオレゴンにコピーされるから
コピー後にオレゴンを再起動で完了。

ベータ版だからかいったん言語設定が英語になるけど
設定→システムの言語から日本語を選べば大丈夫。
952底名無し沼さん:2012/05/20(日) 00:44:06.30
一応、まだベータ版だから
心配性な人はもうちょっとまってもいいかもね。

とりあえず今後も人柱は続けるんで
新しいのが出たらまたすぐにためすよ。

あと、山が屍になってた分が修正されたのは確認したけど
他の文字がおかしかった件に関してはチェックしてない。
953底名無し沼さん:2012/05/20(日) 00:46:22.71
Garmin Oregon x50 (450 and 550) Software
5.57(beta) 05/18/12

Added new route activity types
Added support for Kenwood NMEA Waypoint Sentence
Improved GPS response at low speeds
Fixed issue with preserving routes imported from Basecamp (identical maps required)
Fixed Spell Search in German
Problems with this beta software may be reported to [email protected]
954底名無し沼さん:2012/05/20(日) 01:59:45.57
>>952
お前なんかキモイ。
わざわざ報告してくれなくていいよ。
955底名無し沼さん:2012/05/20(日) 03:12:45.54
>>954
ざまぁ
悔しい?ねぇ悔しい?
wwwwwww
956底名無し沼さん:2012/05/20(日) 03:35:44.53
これは分かりやすい白旗w
957底名無し沼さん:2012/05/20(日) 07:12:57.60
>>954
あーあ
言っちゃったねw
958911:2012/05/20(日) 07:20:13.64
>>951
ありがと〜〜〜〜!!
ほかの文字もなおってるよ〜〜〜〜!!

>>943
もうフォントエディタ必要ないよね!!!!!!!!
これでjapan topo 10m plusがばっちりつかえるよ〜〜〜
ばんざ〜〜い!ばんざ〜〜い!
もう英語版でいいかもね。
959底名無し沼さん:2012/05/20(日) 07:21:50.00
>>954
おい腐臭のする禿デブ
PCの前で座ってないで、少しは外へ出ろ
960底名無し沼さん:2012/05/20(日) 07:56:08.19
やっとGarmin屍拾ってくれたか
良かった良かった
961底名無し沼さん:2012/05/20(日) 09:04:57.08
550でファームウェア5.57(beta)使ってみました。
コンパス校正のときに最後の回転軸で落ちちゃってシャットダウンしませんか?
みなさんはいかがでしょうか?
同じ症状でしたら、私は英語が苦手ですので、英語のできる方garminへ報告をお願いします。
962底名無し沼さん:2012/05/20(日) 09:22:55.84
5.57のGPS S/Wバージョンっていくつ?
963底名無し沼さん:2012/05/20(日) 09:24:16.00
ダメヨ屍wwww
964底名無し沼さん:2012/05/20(日) 11:01:25.37
GPSMAP 62/78 software version 4.03 Beta
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=5071
965底名無し沼さん:2012/05/20(日) 12:41:50.58
ソロソロ売り時かな。
966底名無し沼さん:2012/05/20(日) 14:07:29.52
>>965
何を?
967底名無し沼さん:2012/05/20(日) 14:33:36.77
968底名無し沼さん:2012/05/20(日) 14:55:23.35
eTrex 30、REIで$219、楽天輸入だと22000円、安心料含めてどっち?
969底名無し沼さん:2012/05/20(日) 16:38:23.43
それを自分で決められない時点で後者一択
970底名無し沼さん:2012/05/20(日) 17:09:21.98
>>961
シャットダウンしますね。
私も英語苦手トホホ。
誰かgarminへ報告をお願いします。
971底名無し沼さん:2012/05/20(日) 20:03:25.18
oregon450からeTrex 30に買い替えようとしてるんだけど
こういう場合古いのはどうしてる?
予備とかいるのかな
972底名無し沼さん:2012/05/21(月) 01:36:41.82
おじさん
それちょうだい
973底名無し沼さん:2012/05/21(月) 10:39:27.87
電源ONで起動時に任意のメッセージが表示できるようにするには
どうやればいいんでしょうか?
974底名無し沼さん:2012/05/21(月) 11:30:07.76
X50で屍の件、嘘かと思ったら、本当でした。
日本語表記もばっちり。
ありがとうGarmin。次はeTrexでお願いしますね。
日食といい屍といい、今日は良い日だ。
975底名無し沼さん:2012/05/21(月) 11:50:57.51
550で、フォトナビで↓を押して選んでると、
5ページ目位から電源が落ちます。
976973:2012/05/21(月) 12:18:50.64
できました
977底名無し沼さん:2012/05/21(月) 12:24:41.34
>>976
ちよちゃんの声で脳内再生された。
978底名無し沼さん:2012/05/21(月) 14:54:34.76
eTrex20か30で迷ってるんだけど、三軸コンパス+気圧高度計ってやっぱり必要?
GPSのコンパスはあまり使わないし、高度は
・登山開始時GPSの高度にプロトレックを合わせる→後はそれでチェック
・ルート上にいさえすれば、GPSかプロトレの高度でおおまかな現在地が分かる
位な使い方なんですけどね。
ちなみにLegend Cx→Oregon450→eTrexの使用経歴です。
979底名無し沼さん:2012/05/21(月) 15:08:12.43
自分で使わないって言ってるのに、なぜ必要か聞くのかと
980底名無し沼さん:2012/05/21(月) 15:42:02.45
付いてる方買った方が幸せになれる。
981底名無し沼さん:2012/05/21(月) 16:04:09.05
山座同定したいから30
982底名無し沼さん:2012/05/21(月) 16:21:21.48
>>978
コンパス気圧計が付いてると楽しい&自己満足。但し、俺のeTrex30の電子コンパスは結構狂う。
キャリブレーション直後は正しくても、気付いたらずれてるなんて事がよくある。機械の個体差か
も知れないけどな。他のeTrex20or30所有者はどうなんだろう。
983底名無し沼さん:2012/05/21(月) 18:07:24.70
>>978
気圧高度計については、ついていた方が良いのでは?
おれはバリゴですがGPSの方が高度安定してる(60CSx)
電子コンパスについては無駄機能ですね(電池の無駄)
984底名無し沼さん:2012/05/21(月) 18:30:40.55
いくつかのGPSを比較しても、ジオイドの関係でぴったし、というのはまずない。
気圧高度計はもっとひどい。現在地をGPSで確認しての、地図上の標高が一番正確。
結局、なんだ、GPSは緯度経度だけで、あとは地図が表示されればことが済む。

売る側としては少しでも機能を多くして高い価格で売りたい。
すくなくとも「電子コンパス」は無駄だし、不正確で信頼性がない。安いオイルコンパスで十分。
985底名無し沼さん:2012/05/21(月) 19:12:23.37
こいつは痛すぎるなw
読んでいてこっちがはずかしくなる
986底名無し沼さん:2012/05/21(月) 19:23:17.24
何であるぞ?
987底名無し沼さん:2012/05/21(月) 19:42:00.29
>>978
eTrex30を使っているが、コンパスは画面を自動回転させるために
必要なのではないか。静止しながらGPSをあちこち向けても
常に正しい方向を示すためにはコンパスが必要ではないかな。
988底名無し沼さん:2012/05/21(月) 19:46:36.53
>>987
横から悪いけど
それについてはプレートコンパスの方が100倍マシ
真面目に電池の無駄
(>>984が痛いことについては異論ないけど)

989底名無し沼さん:2012/05/21(月) 19:52:54.06
電子コンパスが無ければ、止まると進行方向が地図上に固定表示される。
(gpsを動かしても進行方向は変わらない)
電子コンパスがあれば、止まっても方向が分かる。(gpsを動かすと進行方向が
変わる)
地図表示できる場合は、どちらが使いよいかは好みだね。
GPSで計測される進行方向のほうが正確なのは確か。
990底名無し沼さん:2012/05/21(月) 20:07:03.57
eTrex 30買いたいんだが、日本語化済みで何処がいいですか?

モチロンだめよ以外。
991底名無し沼さん:2012/05/21(月) 20:24:07.14
>>989
コンパス画面で目標指示表示を使用している場合は、
コンパスがないと使い物にならない。

ロックオンした目標に向かって、GPSがどんな向きであっても、
必ず目標の方向を矢印で指し示すことができる。

というか、eTrex20にはコンパス画面そのものがないか?
992底名無し沼さん:2012/05/21(月) 20:31:39.51
地図画面に目標指示方向とトラックログが表示されるのに
何でコンパス画面にするのかな。
993底名無し沼さん:2012/05/21(月) 21:00:54.35
これはeTrex では30限定?↓
山頂で周りの山を調べるときに、その山の方角に30を向けるだけで、
正確な方向でマップが表示してくれる。
994底名無し沼さん:2012/05/21(月) 21:05:00.60
やれやれこのスレもダメヨ厨(=カサイ)に荒らされて終わりだな
995底名無し沼さん:2012/05/21(月) 21:10:05.90
ダメヨ厨(=カサイ)は山板のゴミ
996底名無し沼さん:2012/05/21(月) 21:13:31.46
ダメヨ厨は情弱のアホ
997底名無し沼さん:2012/05/21(月) 21:13:35.83
>>993
理論的にはその通りですが
実際にやってみればわかるけど、oregon450の画面でも、小さすぎて無理。
これは紙地図とコンパスの世界。
展望図をgpsのjpegフォルダに入れて確認する方が実用的。
998底名無し沼さん:2012/05/21(月) 21:17:05.48
次スレはガーミン海外版限定にしてほしいな
999底名無し沼さん:2012/05/21(月) 21:17:06.65
>>992
林道の見分けのつかない十字路(四つ辻)にさしかかって、
ちょっと休憩と思って、中央で周りを見渡した時に、あれっ、
今来た道はどれだっけと、方向がわからなくなることはないか。

こうなると、地図画面でトラックを表示していても、次に進む方向
を地図上に示していてもだめ。現実の東西南北を確認するしかない。

しかし、コンパス画面なら、東西南北を意識しなくても、自分が
どんな向きに向いていようと、必ず、次に進むべき方向(絶対位置)を
地図上ではなく、現実の方向で示す。
1000底名無し沼さん:2012/05/21(月) 21:19:15.37
>>998
それならスマホ厨もダメヨ厨も来なくていい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。