1 :
底名無し沼さん:
マターリ語りましょう♪
ミッドカット以上の登山靴、トレッキングシューズ限定スレです。
荒らし、煽りには無闇に反応せず、該当スレへの誘導や各自の透明あぼーんで済ませましょう。
便利なNGワードなどが使用できる専用ブラウザ導入には、ソフトウェア板をご参照ください。
前スレ
登山靴スレ30
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1327058517/ ※ このスレで話題を出すことを禁止する事項
・長靴、スノーブーツ、クライミングシューズ
・地下足袋、沢靴、サンダル、ずっく
・スニーカー、ランシュー、トレラン
・登山靴またはトレッキングシューズと呼ばれない履き物
・登山靴の根本的定義、または存在意義などの原則論
・政治談議、山小屋論、その他精神論等、登山靴に関係無い話
2 :
底名無し沼さん:2012/02/29(水) 21:00:30.65
【主な登場人物】
・嫌登山靴厨、スニーカー厨、ローカット厨、長靴男
大衆とは違うものを使う自分、大衆とは違う主張をする自分に
特別な個性を感じて陶酔しているサブカル系厨二病。
スニーカーや長靴が優れているからそれらを広めようとしているのではなく
みんなが登山靴を使っているからそれに反抗したいだけの反抗期。
故に詭弁や屁理屈だけは凄いが、理論で登山靴派を言い伏せたことは一度もない。
・登山靴派
山行に適した靴を選択出来る常識人。ローカット靴や長靴を使わないことに
固執せず、登山靴を使うことにも固執せず、正しく適した物を判断できる。
故に低山歩きではローカット靴を使うこともあるが、まともな登山の舞台となる
山岳地帯では、ローカット靴や長靴は不適切であることを長年の経験で
知っている為、概ね軽登山靴以上の登山靴で活動している。
・登山靴厨、登山靴信者
どんな低山、軽装でも、ハイカットの重登山靴を履いていく変態。
山と呼ばれる場所に入るには、木道だろうと遊歩道だろうと、重登山靴が
必須と勘違いしている。スニーカー厨、長靴厨が登山靴を叩く上での
格好の標的となるが、登山靴"厨"は少なく、登山靴を履いている者の多くは
状況に適した靴を選択できている登山靴派であり、スニーカー厨、長靴厨は
登山靴"厨"の存在に託けて登山靴派を叩くも、一枚上をいく登山靴派に
追い込まれるのが毎度の流れ。
3 :
底名無し沼さん:2012/02/29(水) 21:00:53.50
嫌登山靴厨は、正論では登山靴派に敵わないので詭弁を多用します。
詭弁に騙されないように注意してください。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3 1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
19.権威主義におちいって話を聞かなくなる。
4 :
底名無し沼さん:2012/02/29(水) 21:01:22.78
嫌登山靴厨が特に多様する詭弁
4.主観で決め付ける
-> 特に論破された後というか、理論で言い返せなくなるとこれが多くなります。
根拠も述べずに「スニーカーや長靴が有利」、「ハイカット靴は歩きにくい」などと
締めくくります。
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
-> 色々と的を射ない例を挙げますが、とりわけ多いのがシェルパ、山岳民族、ヒマラヤアプローチの話です。
実状を知っていれば騙されることはありませんが、一昔、二昔前の話や、現地を知らない人が多いのを
いいことに、嘘や誇大表現などを巧みに織り交ぜて、一見、正しいことかのようにこじつけてきますので
注意してください。
7.陰謀であると力説する
-> 書籍やTV、山用品店等が、山に行く前から山へ行くには登山靴が必要だと洗脳している、
遭難事故報道でスニーカーを軽装と非難することで絶対に登山靴が必要なんだと
思わせているなどと力説しますが、実際には事実無根です。
>>1にも書いたサブカル系厨二病は、大勢派を騙されてる奴、操られてる奴と決め付け
自分はそれに踊らされなかった賢い奴という位置付けにし、相手を見下そうとします。
11.レッテル貼りをする
-> ハイカット登山靴の捻挫予防効果について言い返せなくなると、登山靴履く奴はそれがないと
捻挫すると決め付けて「歩くだけで怪我する山板住人」だの「捻挫が怖くて山へもいけない山板住人」
だのと根拠の無いレッテルを貼ります。
5 :
底名無し沼さん:2012/02/29(水) 21:01:38.96
嫌登山靴厨が特に多様する詭弁
13.勝利宣言をする
-> 自演で自分の書き込みに賛同し、またまた自演で賛同してもらえた、解ってもらえたなどと
勝利宣言をします。
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
-> 「捻挫直前の屈曲を制限する」ということを認めず、制限するなら歩きにくいはずだ
歩きにくくないなら制限してないんだからハイカットの意味は無いなどと意地を張る。
登山靴のバカみたいに堅いソールは、岩場で点接触になり不安定なので、面接地する
柔らかいソールの長靴やスニーカーが良いと言い張り、長靴やスニーカーより、やや
硬めのソール故に少し狭いが面で接地し、それ故に荷重が分散せずに滑りにくく
有る程度突き上げも防ぎ、点接地のような不安定さもないという適度な硬さのソールを持つ
まともな登山靴の存在を無視する。
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
-> 足型や体重、足関節の自由度には個人差があるので、万人に対して「この靴なら最適」と
断定できる物は無いと言うと、全ての個人差に1つで対応は出来ないにしても、有る程度の
対応幅があることを無視し、超ピンポイントでしか合わないために、「まともに適合する登山靴」
など幻想や奇跡のようなもので実在しないかのような極端な話にこじつける。
6 :
底名無し沼さん:2012/02/29(水) 21:02:16.94
【嫌登山靴厨のこじつけ発言録】
『登山靴信者である長靴男』
登山靴派には正論で勝てないので、相手を長靴男という愚劣な存在に
こじつけて非難することにより、少しでも優位に立った気分に浸り、精神安定を図ろうとします。
『ハイカット登山靴は出刃アイゼンを使う山でしか必要ない』
『ハイカット登山靴は足に出刃アイゼンを付ける為のアタッチメントである』
出刃アイゼンを有効に使うには、確かに堅めのハイカット登山靴が必要になりますが
それにこじつけて、ハイカット登山靴にはそれ以外の利点が無いと根拠もなく断じます。
【嫌登山靴厨が良く使用する自演手法】
1.自分で登山靴に否定的な質問をし、自分で登山靴を否定する回答をする。
例:質問 「ハイカットの登山靴って、足首が固定されて歩きにくくないですか?」
自演回答 「歩きにくいです。足首が自由なスニーカーや長靴の方が適しています」
マッチポンプ型自演と呼ばれるもので、「マッチで火を付ける(質問や問題提起)」と
「ポンプで火を消す(自分に都合の良い回答や解決法を呈する)」を自演で行います。
2.自分の書き込みに自演で賛同する。
自演の中でも多く使われるものを思われますが、ここでは、
書き込みをする、他人のフリして賛同する、最初の書き込みをした人に戻って賛同してくれたことにお礼を言う
という使われ方が多いです。
7 :
底名無し沼さん:2012/02/29(水) 21:02:44.70
【ハイカット登山靴非難の論破】
■足首の自由度編
現在のまともなハイカット登山靴は、
浅い屈曲、荷重無しで足首を自由に動かせる範囲では動きを制限せず
中程度の屈曲、荷重が掛かれば曲がるという範囲では抵抗を増していき
きつい屈曲、捻挫の一歩手前では屈曲を制限します。
屈曲がきつくなるほど抵抗が増すという当然の物理現象が、
屈曲がきつくなるほど抵抗が大きくなり最後は動かなくなるという
登山靴における理想的な抵抗や制限と一致している為、
自由さを損なわず、抵抗により筋力をサポートし、捻挫直前の曲がりを制限することで
関節を保護するという、一見相反するような効果を全て満たしています。
また、多少なりとも動きを制限している以上、ローカットと比べて
歩きの自由さや危険回避において悪影響があるのではとの話もありますが
まともなハイカット登山靴が制限しているのは「捻挫直前の屈曲」であり
「捻挫直前の屈曲」を利用した歩き方なんてのは危険なだけなので
ローカット靴を履いていても断固避けるべきですし、
「捻挫直前の屈曲」を利用して捻挫の回避を行うなんて以ての外です。
■下りでの爪先下げ編
山道における下りでは、爪先を自由に下げられることが安全に歩行する上で
重要です。現在のまともなハイカット登山靴は、ハイカット部、つまり足首の周りが
全面同じ高さの固い革ではなく、後ろと側面は柔らかい素材で出来ていたり、
カットの形状も靴底と平行ではなく前が高く後ろを低くしたりすることで、
背屈側と底屈側で同じ抵抗や制限を掛けるのではなく、
爪先下げ、底屈側への動きは大きく解放していますので、
自由に爪先を下げられ安全快適に山道を下ることが出来ます。
テンプレ終了した?
ボリエールの靴ってどお?ユーロ安で値下がりしたんで検討してる。
長靴基地外は自分が買えない高価な登山靴を履いてる人間を妬んでいるだけ
お前らは根本が分かっていないからつま先が痛いの足首がどうの膝が笑うのの
解決策が何十年立っても相変わらず繰り返されるんだよ。
お前らがspeed社の水着を着れば、100m泳いで1秒縮まると思うか?
世界クラスのマラソン選手と同じ靴を走れば、今毎日は知っているジョギングコースを30秒早く回れると思っているのか?
彼らは練習を重ね、研究もしすべての基本・考えられる応用もすべて習得した上で最後道具の違いで0コンマ何秒を
争うために道具にこだわっているんだよ。
これを山歩きの下山におきかえるならば、膝をピンとのばし、一歩一歩脳ミソを揺らすような衝撃を感じながら
横向きになったりしてヨタヨタ歩いていては、靴紐の結び方がどうの踵のクッションがどうのなど語ってもまったく無意味。
道具以前に歩き方がダメなのだから、すべて自分の理想の靴をオーダーで作ったところで、結果は微塵も変わらない。
下山時の衝撃は、股関節・足首・靴下とインナーの摩擦・靴底と土との滑り・さらに一瞬で的確に判断する足の置く場所
などもしかしたら上半身も関係するかもしれない
それらすべてで衝撃を分散させてはじめて道具についてあれこれ考えるんだよ。
膝が痛いのつま先がどうのなどと言う奴は、そもそもスレ違いだよ
山の歩き方スレでも立ててそこで話しろ 目障りだし荒らしだよ
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました。
昨夜は大荒れで積雪15cm。
宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山。
テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まり、テントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。
ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団、
テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな。
7時に穂高岳山荘出て、涸沢小屋に8:15着。
テント泊の兄ちゃんは山小屋なかったらひょっとしたら遭難してたんじゃないか。
近代登山を日本でするようになった当初、主流はインテリけった糞悪い学生登山だった。
おそらく体臭のきついヨーロッパ人の登山スタイルを写真かなんかで見たのだろう。
見よう見まねで登山靴をはき始めたのに違いない。
それは悪いことではない。
彼らは山に特別な技術が必要でないことなどその経験から十分分かっていたはずである。
当時、遊びで登山をするなど、ある程度の経済力があって、しかも都会的な人物でもあったと思う。
自分たちの特権意識を誇張するために、高価であったであろう登山靴をその象徴に仕立て上げた。
「山は厳しくこんな靴でなければ危険きわまりない。選ばれし人物が足を踏み入れる特別な場所である」
と自分の有意差を誇張する必要があったのだ。
彼らから見て特別でない人たちをさげすんだところで自分の山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないのにだ。
捻挫がどうの安全がどうのなど後付けの屁理屈に過ぎない。
その流れが現在までに至っているのは驚きだ。
だが、中高年登山ブームでただ一つの功績は、重登山靴を履かなくなったことだろう
それまでは、軽登山靴はさげすまれていたからだ。
ほんの何ミリか本質にちかずいたわけだが、これだけの年月かかってたったそれだけの進歩とは
役人の仕事ぶりのようだ
山屋(沢屋) などと口にしそうなタイプの人物をあげてみると
石坂浩二 生島ヒロシ キムタク 岩崎元郎 CHAR 和田アキ子 喜太郎 姫神
貴乃花 羽賀研二 北島三郎 森繁久弥 加山雄三 古舘伊知郎 久米宏 竹村健一 明石康 桝添要一
CWニコル 南らんぽう 爆笑問題の太田 矢沢永吉 ミッキー安川 堀内元投手 渡る世間は鬼ばかりの出演者・関係者のほとんど
内田裕也 森山直太朗 喜納昌吉 清原和博 松下幸之助 長渕剛 前原誠司 遠藤実
谷村新司 さだまさし チャゲ&飛鳥 反麻生を唱えていながら、衆参議会で法案に欠席などの意志を示さない屑 サイレン・バーガー機長
やくみつる 森田健作 「森」とやたら言いたがる奴 前原誠司 舛添要一 石原裕次郎 石原軍団の面々
田原総一朗 石川遼 石破茂 麻生太郎 矢野哲朗前 小池正勝参 荒井広幸 山内俊夫 与謝野馨 園田博之 藤井孝男 中川義雄 YOSHIKI
鳩山邦夫 みのもんた 北野武 なかにし礼 中曽根康弘 石原慎太郎 前原誠司(3度目) ハンカチ王子 成田賢二 大島渚 菅直人 渡辺善美 仙石
大橋弘忠 蓮舫 そのまんま東 青山繁晴 吉田昌朗 石原慎太郎 枝野 幸男 本村洋 斑目春樹
ソールがやや沿った登山靴に普通の12本歯アイゼン使ってるんだけど、
氷壁登りってできる?
みんなアイス用アイゼン使ってるのかな?
16 :
底名無し沼さん:2012/03/01(木) 12:07:28.03
日本は仮にアイゼンを付けるにしても、本当に必要な箇所は森林限界を超えたあとでもごくわずか
かちかちにクラストした急斜面だけです。
無論キャラバンのチェーンアイゼンのような物を低山の新雪で使うような者は問題外での話です。
つまり登山靴本来の使い方ができる場面はわずかで、他の大半の場面では、登山靴がもっとも苦手な
状況での使用となるからです。
それはそうと認めてしまえば、レビューも活気ある物になるのでしょうが、なぜか登山靴が万能で林道ではすこぶる歩きにくい靴が
山道に入ると、とたんに歩きやすくなりしかも捻挫もしない魔法の靴のようなことがまことしやかにしかも
長い時間受け継がれているので、客観的なレビューができないのです
自身が感じた歩きにくさに嘘をつき、歩きやすいはずだ と言った思い込みにより屁理屈をくっつけて語らなければならないために
まともな使用感が書けないと言った日本特有の状況になるわけです。
>>11-16 以上、長靴教典全文でした
ご清聴、ありがとうございました
はいはい、
スルーしようや
ミドルカットでソールの耐久性のいいのってある?
グリップ力は多少犠牲になってもいいので。
20 :
sage:2012/03/01(木) 12:41:40.00
21 :
底名無し沼さん:2012/03/01(木) 12:44:55.45
登山靴信者の多くが「下りは苦手」などと愚痴りながら編み上げの上部までしっかり結んだ靴紐で
動きにくい足首のせいで膝もしなやかに動かすことを怠り、一歩一歩脳天に直撃するような衝撃
を感じながら岩や木の根に靴を引っかけながら、重心の高い靴を「カクッ」と横に倒したりしながら
漫然と下りてゆくのです。
「足首やつま先が頑丈で保護してくれていてよかった」などと思いながら・・・
本末転倒とはまさにこのことです。
腰を気持ち落とし膝のバネを意識して効かして物音を立てないような心持ちで素早くスタスタ下りるのです。
ストックなど邪魔です。
次の足の置き場に神経を集中し軽快に歩けば足を引っかけることなどありません。
この歩き方は初めのうち少しオーバーにやるとよいでしょう。
すぐに癖になって自然とできるようになります。
さらにあなたはもっと軽快で足裏の薄い靴がほしくなるでしょう。
ちなみに登山靴でもこのような歩き方はやりにくい物のできます。
だからどんな靴履いてきたか書けよ
足首固定された靴なんて履かねえよ
登山靴買えないだけじゃねえか貧乏野郎
はいはい、スルースルー
長靴派は専用スレに行ってね
長靴派じゃねーよ
地下足袋派だよ
いいからこっちくんな
そうダナ−
_,====ミミミヽ、
,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
_=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 .
彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
__,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
-=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /1-7
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体誰と戦っているんだ
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
29 :
底名無し沼さん:2012/03/01(木) 17:54:39.26
俺ははじめ登山靴信者だったよ
それも十年近く気がつかないていたらくだった
それからエキスパートであることも初心者であることも関係ない
お前には分からないのか?
靴に関してはどんな人だろうと登山靴は歩きにくい
それからお前が見下したがる初心者という意味では
山はその人がどれだけ満足したかによって、その価値が変わる
近所の裏山であっても頂上から見た景色に涙すれば小屋に泊まりビールがぬるいの冷たいのとなどと言っている
人よりずっと価値のあるすばらしい山行で、どんな凄い山を歩いている人でも話を聞き、喜びを共有できる
>>29 で、何履いてたの?
わざわざスレタイ無視して書き込むんだから教えてくれるだろ?
チョン靴だよ
>>29 どういう登山靴信者だったの?
どんな靴履いてたの?
まさかフルレザーの重登山靴で夏山登ってたわけじゃないよね?
喧嘩しかけるのもいいが前スレ見ろ
革の重登山靴だよ
もう、不要スレでやってくれ
>>29 ああ、貧乏だから長靴を履いて近所の裏山しか行けないって話ね。
その時点での自分の技術体力装備知識をフル動員して挑んだ山の山頂に
犬連れたおっさんがコンビニ袋と長靴で登ってきたら死ぬほど悔しい
ソースは俺
あの日以来重登山靴を封印した
>>32 〉まさかフルレザーの重登山靴で夏山登ってたわけじゃないよね?
ニワカ乙
KEENのPYRENEESってどう?
38 :
底名無し沼さん:2012/03/01(木) 23:29:21.15
>>37 しゃれてていいと思う。知り合いの女の子が三人ほど履いてる。
ソールやわい感じだけど、最低限の機能がありそうだし、いいんじゃない?
おしゃれだし。
性能と価格で選べば他になりそうだけど。
スレチかもだけど、靴下1枚派、2枚派がいると思うのだがあなたはどっち?
俺は一番出番が多いのは、キャラバンGK-68で中厚手1枚。
無雪期は軽登山靴に中厚手のウール靴下
雪山は昔ながらの中途半端な革製登山靴に中厚手+厚手のウール靴下で全然寒くなぁ〜い
>>38 最低限の機能とはいったい何がそうなのですか?
この靴に足りない中程度の機能は他にどんな機能ですか?
是非具体的に教えてください
小さい頃は靴下2枚履かされてたけど、ショップのお兄さんと話してたら
『だいぶ昔の話ですよ〜』って一蹴された
若い人にとっては10年前も随分前だし
おっさんにとっては10年前は少し前だし
爺にとっては10年前は昨日のことのようだし
ま、お兄さんが10年前から山を登ってたかどうかわかんないけどね
44 :
底名無し沼さん:2012/03/02(金) 11:23:31.89
足首までの高いカットがある理由
足首がグニャグニャすると疲れます
>>44 まずはなぜ足首が自由だと疲れるか書くべきでしょう
さて
あなたの言うことが事実なら足首完全固定に近い登山靴 スキー靴名波の登山靴で低山を歩いても何の
問題も無いはずです
低山だって疲れない方が快適に決まっているからです。
あなたはスキー靴並の足首固定の靴で丘のような山を歩いていますか?
あなたの足首はぐにゃぐにゃしないのでしょう、だからわからないんです。
>>47 いや、厚手の靴下2枚+長靴で足首がサポートされている事に
気づかない不感症なんだよ
>>48 私はスニーカーでも長靴同様軽快に歩きます
また足首の強化など聞いたこともやったこともなければ生まれもって強いと思ったこともありません
>>49 でもあなたの足首は、岩場やガレ場でもぐにゃぐにゃしないんですね。
スニーカー素晴らしいですね
でも、あなたはスレ違いの荒しです
専用スレにお帰り下さい
53 :
底名無し沼さん:2012/03/02(金) 12:42:42.39
チンポもグニャグニャな長靴さん
足首がぐにゃぐにゃする人のために、ハイカットのトレッキングシューズは必要で有効なのですよ。
あなたには不要です。地下足袋やトレランシューズで登山できる人にも不要です。でもそれを必要とする人達もいるんですよ。
ストックやサポーターみたいなもんか。
そんな人達だって山に行きたいんですよ。
57 :
底名無し沼さん:2012/03/02(金) 12:52:06.29
チンポが勃たないおっさん達だって登山したいんだよ!
ハイカット厨の自爆テロ?
61 :
底名無し沼さん:2012/03/02(金) 15:45:20.78
凹凸のある山道の歩行は、ソール(靴底)の柔らかい靴では非常に疲れます。それは、常に足裏に力が入り、不安定さを補うために全身でバランスを取らなければいけないからです。
登山靴のソールの硬さは凹凸ある地面でもバランス良く立てるようにサポートしてくれます。
試しに小石を3個置いてその上に立って見て下さい。違いがわかります。
>>61 もう、やめたら?
長靴の自演に見えてくるよ
釣れないね
>>61 ひろしさん、お寝ンネのじかんです。お薬飲んでねましょうね。
65 :
底名無し沼さん:2012/03/03(土) 00:09:28.05
ソールは柔らかいと疲れやすい。常識でしょ。
あげても釣れないと悲しいよね
まれに見るヘボ釣り師
かわいそうだから釣られてあげるね
>>65 違うよバーカ
優しさに包まれたなら
>>65 ダイオキシンは猛毒です 常識でしょう
あなたはこの書き込みを見てどう思われますか?
>>61 > 試しに小石を3個置いてその上に立って見て下さい。違いがわかります。
この問いかけはもっともらしいですがトリックがあります。しかしトリックだからこその浅はかさも見えています
まず小石をどこに置くかです
泥の上か畳の上かガラスの上かアスファルトの上か
当然山道に一番近いのは畳です
また
花崗岩の山なら少し硬めの砂場です
さて
小石の鋭利な角が上を向いていれば、それをよけて畳に足を起きます
砂の上なら分でも問題ない。そもそも潜っている部分が多いし、踏んでも沈むから
小石の平らな部分が上なら踏んで歩きます。
砂では言うまでもない
私は山道で可能な限り石の上を歩きます。滑らないからで浮き石でも同様です
浮き石は分かっていれば危険はない。
> 登山靴のソールの硬さは凹凸ある地面でもバランス良く立てるようにサポートしてくれます。
凹凸があるからこそ不安定な場所に足を乗せる機会が多くなるし、不安定だからこそ平均台のの端のような場所に足を乗せがちになる
これこそ足首の自由とソールの柔らかさが素早いバランスをとる動きができるポイントです
体操選手は登山靴で競技していますか?
是非体操選手に登山靴を勧めてください
ハイ!
スルー検定開始
> 浮き石は分かっていれば危険はない
エスパーかw
>>70 >>61は、単にソールの柔らかい靴では疲れる足の持ち主であるというに過ぎないんですよ。
現に疲れない足の持ち主もいる。長靴や地下足袋やトレランシューズで登山する人達です。
足の保護を必要とする人達が固いソールを必要とする。単純な事実ですよ。
論ずるまでもないんですよ。
>>72 はあ??
浮き石に気をつけろというのは意表を突いて石が動くからバランスを崩すんだよ
浮き石だと分かっていれば逆に浮き石のどの辺に足を置けばその石が動かないか判断し
石の上を軽快に歩いて行ける
文字で書き込むとややこしいが、やってみれば何のことはない
ただ
石の上を軽快に歩くには柔らかい靴底と自由な足首の方がずっと向いている
おそらく山を歩く多くの人が一度や二度音も立てずにスタスタ山を下っていく人を見たことがあると思うが
大半の人はドカドカ音を立てながらノロノロ下っている
軽快に歩いている人の足の運びを機会があれば観察してみると良いよ
例外なく石の上を好んで歩いているし、一瞬のうちに足の置き場を自由に判断しフワフワ下っているよ
>>73 お前の足が丈夫なのはよーく分かった
ここはマジョリティである前者の集まりなんだよ
スレ違いだから口出しすんな
長靴で登りたいなら登ればいい
でもここの人達はそれを望まない
だから消えろ
邪魔だ
>>75 山などまったく歩かない素人が、小屋に働きに来る奴の大半だが
荷揚げにはみんな長靴やスニーカーを履く
はじめこそヨタヨタ歩くが、何度か荷揚げをするうちに登りはともかく
下りはスタスタ下るようになるよ 見よう見まねでね
下りは空身の場合もあるけど、たいていは空き缶やゴミを担がされるし決して軽くはないよ
足首の強い弱いの議論はまったく説得力がない
78 :
37:2012/03/03(土) 17:18:21.47
長靴を履くと足首動かしにくいです
祭りで地下足袋を履くと足の裏が痛くなるし疲れるので山に履くのは無理です
トレッキングシューズを履くと足の裏が痛くなりません
足首も普通に動きます
私にはこっちが合うので長靴は山では死んでも履きません
長靴さんどんな靴を履いてきたの?
>>78 出来の悪いスニーカーの部類としてはけして悪い方ではないな
ご多分に漏れず靴底が厚すぎる
どうしても登山靴のような形の靴が履きたい向きにはまあ悪くはないだろう
>>81 で、何を履いてきたの?
何で無視するの?
おい長靴逃げるな
>>70 >>74 >>77 >>81 =
>>2-7の嫌登山靴厨(長靴男)
夜勤の単純労働者である長靴男は貧乏で1000円以下の粗悪なスニーカーと
ホームセンターの安い長靴しか買えないから
登山靴を買える人に嫉妬しているだけなんです。
実地経験(社会経験)が皆無だからネットで拾った情報であれこれ考えてるだけの哀れな人なんです。
皆さん仲良くしてあげて下さい。
>>85 長靴男ではないがアプローチシューズが地味に気になる
ゴア使ってないから(使ってるのもるのかもしれないが)雨降ったらグチャグチャになりそうだが・・・
>>85 すいません
剛性とはよくこのスレで目にする台詞ですがその本質をあなたはきちんと説明できますか?
私にはすごく曖昧でいったい何のメリットがあるのか分かりません
剛性の本質的な意味とその役割について是非具体的に教えてください
>>86 雨が降りそうなら長靴を履けば良い 完全防水です
しかしそれほど靴がぬれることがいやか?
通勤で足が濡れることがあるだろう
登山靴だってそれほど遠い過去でもない時期は皮の重登山靴が大半で
いくら油を塗りたくったって、安物車ワックスのようにほんの最初だけバチバチ水をはじくが
半日も雨に打たれればズブズブだったんだぜ
長靴のように最高の汎用性に優れ全天候型の靴が嫌なら靴には最も不向きな蒸れやすく寿命の短い
ゴアの靴を頻繁に買い換えるか、軽快なスニーカーで濡れるかだな
>>87-88 ほらほら、お薬の時間ですよ。
いつものように長靴いっぱい飲まなきゃダメですよ。
>>75 僕はハイカットのトレッキングシューズの有効性を論じてるんですよ。誰よりも、ね。
長靴さん、どの靴履いてきたか答えてないよ
どの靴はいてきたか答えてから書き込みなよ
>>75 多分、登山靴が必要なほど足首の弱い人はごく一部なんだよ。
靱帯伸びきったとか障害のある人や高齢者以外の、普通の人達には、登山靴は必要ない。
たとえ弱い人でも少し鍛えれば、それくらいには強い足首になる、そういうことだろう。
>>74 足を置く前にわかるんだからエスパーだろw
そのうちに宙を浮きながら登るとか言い出しそうwwww
>>74 浮き石を見分ける能力が重要なのは同意。
ただ、ドカドカあるくのとソールの硬さは無関係。
残したほうの足を曲げて、つく方はそっと置くのが下山の基本。
96 :
底名無し沼さん:2012/03/03(土) 21:47:18.74
平均台は、歩くだけなら登山靴のほうが向いてるだろ。
>>70 話しは分るんだけど、雨の日って逆に石の上の方が滑り易くなるのでは?
98 :
底名無し沼さん:2012/03/03(土) 22:07:07.38
山小屋で働いてる時は確かに長靴履いてたけど今は登山靴です
登山靴の方が歩きやすいです
99 :
底名無し沼さん:2012/03/03(土) 22:10:30.16
長靴履いてる体操選手も居ないけどなwww
>>95 浮き石については僕も同意します。意外とわかるもんです。転がる方向を予測してそれにあわせて歩くことも可能です。
ドカドカ歩きについては、ソールの固さは重要です。固いソールでは、かかとの外側から着地し、かかと、小し球から母し球に加圧中心を移して最後に爪先から離地して遊脚を前方に送りだすという、正しい歩き方ができないからです。
つまりフラット着地しか出来ないのが固いソールですが、下りだと、体重が前にいきがちになり、ドカドカ歩きになるのですね。
フラット着地では足分のサスペンションは使えませんから、着地のショックはすべて膝にかかります。
登山が運動負荷が小さい割には膝を痛める人が多い理由ですね。
102 :
底名無し沼さん:2012/03/03(土) 22:19:04.69
テン場では樹脂製のサンダルだな
クロックスもどきの500円サンダルサイコー
>>101 そりゃ着地する方の足をドカッとつけばソールがやわらかいほうが良いな。
でもな、残したほうの足で全体重を支えてその膝を曲げて降りるんだよ。
多少大げさな表現だけど、慣れた登山者はみなそうしてる。
鉄下駄だって着地のショックなんて無いよ、『カツッ』って音するかもしれないがな。
もちろん、鉄下駄での登山なんて薦めてないからな。
105 :
101:2012/03/03(土) 22:42:49.69
>>104 普通の靴で普通に歩けばドカドカ歩きにはなりませんよ。かかとで着地し爪先から離地するのが普通の歩き方ですからね。
曲がらないソールだから体重が一気にかかってドカドカ歩きになるのです。
歩くときの足部の働き方は理学療法の分野であきらかにされつつあります。面白いですよ。
明日、山行くし、そろそろ飽きたから寝るかな。
いいから最近の登山靴買ってみな
軽くて歩きやすいから
>>94 エスパーじゃ無くてただの脳内登山者
浮き石だとわかっているのに足を置くとか平気で言っちゃうくらいの脳内野郎
>>107 ぼくの靴はもっと軽くて歩き易いから結構ですよ。200gですからね。
>>108 浮き石だとわかるから、足をおけるんですよ。わからないなら置きませんよ。登山したことあります?
111 :
底名無し沼さん:2012/03/04(日) 00:49:58.07
合戦尾根の下り
ハイカットの登山靴でトレランを普通に抜かした
トレランは抜き返そうとペース上げて転んだ
そんなもんだろ?
112 :
底名無し沼さん:2012/03/04(日) 00:58:32.45
基本的なことだが
長靴で登山してる人は幾らでもいるだろ
別に珍しくもないと思うが
900円以下のスニーカーを使う長靴男は、いったい幾らの靴下を使っているのだろう?
珍しくないですよ。山域、季節によっては普通みたいですね。
長靴さんどんな靴はいてきたか教えてよ
あえて薄手で上質な靴下を使っていたら見直すが
ホムセンとかの5足500円とかだろ、どうせ
山域によっては?
そりゃ箱根山や天保山のことか?
あと登山靴遍歴よろしく
超能力者のエスパーには登山靴などいらないのだよ
長靴履けば石の状態の透視も出来るし空中浮遊の移動も可能らしい
>>117 長靴じゃないが、、、
革の重登山靴だ!
長靴のクズだが一応?は一貫性があるっぽいことを苦しながら言っている
だが、お前は前スレを見ないで盲滅法玉を撃ってるだけ
残念ながら長靴にかなう相手じゃない
長靴の×
長靴も○
>>119 ふーんじゃあ履いたこともないゴアライニング・ビブラムソールの軽登山靴にケチ付けないでよね
>>121 だから、前スレ見ろ
お前がその手間を惜しむから、ループになってるんだよ
不要スレなら活躍できるだろうから移動してくれ
124 :
底名無し沼さん:2012/03/04(日) 02:10:50.21
やたらと履歴を聞いてる奴は何を言ってもケチつけるつもりだろwww
基本的なことだが
長靴はスレ違いだと思う
登山靴の有効性を語りましょうよ。
>>121 誰もケチつけてないでしょう。
登山道で足首を使ってきちんとバランスとれない人には大変有効ですよ。
>>128 足首でバランスのとれない人が登山靴を履いて山を歩くべきでしょうか?
そんな人がいるかどうか知りませんが(おそらく登山靴を履かなければいけないと信仰している人の屁理屈)
それほど不安定な体で足首固定などもしバランスを崩しかけたら仮に捻挫しなくとも膝に大きな負担がかかり
膝や股関節そして足首にも大きな怪我につながると思いますよ
手首をギブスで固めて不意に転んで手を突いたら肘や肩を怪我するでしょうに
静観に耐えられない。
履く、履かないは自由。
アンチは別スレへどうぞ。
>>130 > 履く、履かないは自由。
無論です
ハイヒールは危険きわまりないように思うが、歩きにくいから履くのをやめろという人は少ないだろう
登山靴とて同じだが問題は足首の固定だの硬い靴底が悪路に向いているなど科学の衣を付けてるのことがごとく
荒唐無稽なことを根拠も示さずにさも常識のように書き込む者どもが問題なのですよ。
>>110 浮き石だとわかっているのにそこに足を置く馬鹿は脳内登山者くらいだよ
>>132 言っておくけど浮き石を全部避けていたら山道どころか林道だって歩くことはできないよ
石の大半は浮き石だろ
石の大半が浮き石って、ザレ場の小さい石程度のものまで含めて話しているのか?
そんな石に対して足の置き場もクソもないだろ
>>134 同じことだろう
浮き石の小石も大丈夫と思って足を乗せているんだろ
大きい石だって同じことだよ
明らかな浮き石だって分かっていれば足を置く場所に都合がよく安定した場所に足をおければ大いに利用するんだよ
みんなやっていると思うけどな
136 :
底名無し沼さん:2012/03/04(日) 13:37:14.77
雨が降った事を考えると、やっぱりゴアでビブラムのシューズだな。
>>129 実際には少ないと思います。知り合いにもいません。
足首がぐらぐらするからハイカットで固めるという人のブログを読んだことがあります。
また、自分はO脚で足首を痛め易いのでハイカットを履いているという人は、某掲示板でみかけました。
こういう人達の記述は、このスレで、観念的に足首保護とか捻挫予防とかいってる書き込みなどと比べてはるかに具体的なものでした。
>不安定な体で足首固定などもしバランスを崩しかけたら仮に捻挫しなくとも膝に大きな負担がかかり
>膝や股関節そして足首にも大きな怪我につながると思いますよ
そうでしょうね。だからハイカットで足首を固めた人はおっかなびっくりで歩いてるんじゃないんですかね。
ただの屑である長靴レンジャーをスルーできない奴多すぎ。
害獣に餌やってどうすんだよ
139 :
底名無し沼さん:2012/03/04(日) 13:59:15.05
>>87,
>>88,
>>129,
>>131,
=
>>2-7の嫌登山靴厨(長靴男)
夜勤の単純労働者である長靴男は貧乏で1000円以下の粗悪なスニーカーと
ホームセンターの安い長靴しか買えないから
登山靴を買える人に嫉妬しているだけなんです。
実地経験(社会経験)が皆無だからネットで拾った情報であれこれ考えてるだけの哀れな人なんです。
皆さん仲良くしてあげて下さい。
>手首をギブスで固めて不意に転んで手を突いたら肘や肩を怪我するでしょうに
言うまでもない事だがこれが長靴詭弁の特徴その1
登山靴がさもギプスのように思わせるいつもの汚い手口
あえて例えるならサポーターだろ
141 :
底名無し沼さん:2012/03/04(日) 15:43:42.71
>手首をギブスで固めて
長靴理論なら足首だろ?何で手首?
長靴の考えてる事なんて分からんし、興味も無い
>私の足根管症候群のように、かかとやくるぶし周辺に問題を抱えている、ある程度足首を固定したい、とはいえ専用の高い靴を作ってもらうほどでもない、というときにまず考えつくのが、軽登山靴やハイキングシューズですよね。
>足首までしっかりとしているから固定装具の役割も果たしてくれそうだし。
長靴男は身体障害者だから、通常の歩行にも苦労してるんだ。3千bの稜線を縦走してる妄想が心の支えなんだよ。
生暖かく見守ろう。w
145 :
底名無し沼さん:2012/03/04(日) 18:59:45.20
精神もやられてるからな
昔の重登山靴にどんなトラウマがあるかしらんけど
いつの日か、その呪縛から解放され重い長靴なんかは
脱ぎ捨て、軽量登山靴の快適さを感じて欲しいものだ
土日になんでこんなにレス進んでるんだw
靴談義するなら低山でもいいから山も歩こうぜ
今日は低山、ミッドカットのトレッキングシューズで出動してきたぜ
行きたかったよ山へ。
金曜日の仕事飲みで土曜をつぶす、日曜は仕事だったよ。
来週は行くよ、晴れてくれよ。
長靴の粘着の原動力は妬み
長靴男はなんで足袋を履かないんだろう?
だなw
言ってることをまとめると足袋に落ち着くはず
スニーカーだって底が厚いし、祭り用の足袋が最高のはず
実際、冨士登山者にいるからね足袋履いてる人
↑馬鹿?
152 :
底名無し沼さん:2012/03/04(日) 22:46:51.50
長靴さんの書き込みを読んでないみたいですね。敵を知らないようです。あほうですね。
久々に神田界隈を歩いた。
相変わらずICIの店員はAKUイチオシでワロタ
AKUってなんか惹かれないな、同じようなデザイン買うならキャラバンにする
155 :
底名無し沼さん:2012/03/04(日) 23:11:33.61
長靴さんは敏感で早漏だから厚手のゴムが丁度いいんです。
膝下までしっかり被ってくれるゴム長靴が丁度良いんです。
ゴワゴワでイキにくい(歩くにくい)位が丁度良いんです。
KEENは?
KEENとSIRIOはオレはダメだな。
何より足形が合わない。
よく「日本人の足形にあったラストを使った〜」なんて言うけど、あんなに幅広な足ばかりじゃ無いだろ、日本人w
幅広ユーザーとしてはかなりいいと感じるな
昨日、セール中の山道具屋に行ったら、ジジババが(俺も)
KEENとシリオを奪い合うように試着していた。他の靴は殆んど見向きもされず。
Iスポーツの店員は口を揃えたように、かなり幅広甲高の俺の足を見ても、
「日本人は幅広の靴を好むが、中で足が動いて良く無い」って言うな。店舗が違っても。
イギリスかどっかの濡れない完全防水靴下?
あれどうなの?
>>159 あなたはキムタクにギターについて聞きますか?
または車好きの小学生に車購入のアドバイスを受けますか?
登山道具屋の店員など大差ありません
さて
靴の中で足が動くのは程度問題です
それ以前の問題もあります
歩き方が重要なのです。問題になるのは下りの方がメインでしょうが膝を使い足を素早い判断でなるべく水平に近い
状態の場所を選び軽快に素早く歩くことが基本です
ピンと膝を伸ばしヨタヨタつま先を下に向けドカドカ下っていればどんなにぴったりの靴を履いてもつま先を痛めますし
膝も痛くなります
そのためには足首が可能な限り自由に動くこと 靴底が柔らかく柔軟に足の位置を思いのまま換えられることが大切です
変な靴底が分厚く硬く足首を締め上げるような靴は最悪です
>>159 >「日本人は幅広の靴を好むが、中で足が動いて良く無い」
あまり気にしないなぁ…
紐をキッチリ締め上げて甲が固定出来れば問題無いんじゃ?
オレは結構いい加減だから、甲さえフィットすれば何でもOK。
それでもKEENとSIRIO幅広過ぎてダメ。
>>162 甲がフィットするためには素材が柔らかではなりません
ごつい登山靴ではいくらぐいぐい締め上げてもしれた物です
あなたにはスニーカーが一番よいでしょう
>>163 おまえは変な靴勧めて人に事故させる恐れのある危険な人間だ
足の動きについてこない靴で怪我人でたらおまえは責任とれるのか?
殺人未遂野郎
>>163 >素材がやわらかではなりません
つまり、固い素材が良いってことだよね!
素材が固いスニーカーって、革靴みたいなやつ?
>>164 んん??
なぜ私の勧める靴が事故に結びつくのですか?
可能な限り具体的に教えてください どうしても知りたいです
前スレで「揃って山に行け」と散々言った者だが,
俺がスルーしてもこの様か。
どっちも屑なので,早く山に行って来い。
そして二度と戻ってくるな。
>>167 山は誰でも歩けるし山を歩かない者がこのスレに興味をもつこともない
俺は盆栽にまったく何の興味も無いし鉄道にも興味が無い 釣りも興味が無いし
アニメにも興味が無い パチンコにも興味が無いしはやりのドラマにも興味が無い
だからそのスレに行かないし知識もない
お前は世の誰しも山歩きに歩きもしないのに関心があるとうぬぼれているのか?
そのような自意識過剰がどれだけ山歩きの世界を歪めてきたか分かっているのか?
山歩きなどと言うものは他の趣味とノン案の違いもない。パチンコが好き 釣りが好き 読書が好き
と言うのと同じなんだよ
山は誰でも歩けると書いたのはお前も分かっているだろう
山を歩くからこのスレに誰しも来るんだよ
>>166 長靴が釣れたww
強度不足で危ない
安いスニーカー履いてつまづいただけで破れた人がいた(買って3日でww)
靴底が岩にやられて剥がれた人もいた
雨が降ったら水の侵入を防ぐ方法がない
踝ぶつける
長靴は重登山靴の次に歩きにくい
靴底が柔らかくて足の裏痛くなるのに接地してる感覚は足にあまり伝わらない
蒸れまくるのに足が靴の中で動いて靴擦れする
足首がどの方向に動かしても動きにくい
元々重いし足の動きについてこないから実際の重力以上に体感が重くて疲れる
>>169 前段の不良品が前提とした話で悪意に満ちた物ですね
文末にWを付ける人物は最近登場しているのは一人でWを付ける人物は屑です
> 靴底が柔らかくて足の裏痛くなるの
痛くなるの?足裏が痛いのはつらいと思いますが、世の中長靴で歩く人が少なからずいるのはなぜですか?
長靴で山を歩いても足裏は痛くならないよ
> 足が靴の中で動いて靴擦れする
> 足首がどの方向に動かしても動きにくい
サイズという物をごご存じでしょうか?
足首は自由なほど歩きやすいのですよ
あなたは長靴で山を歩いたことが無いでしょう
是非試してください
購入前にアドバイスしますから質問してください
>>168 荒らしは別にそのスレが扱ってる題材が好きだから来るわけじゃないだろ。
俺はお前が山を好きなようには思えん。
同様に,お前にやっきになって反論している奴も山を好きなようには思えん。
どっちの言ってることも机上の空論に聞こえる。
自分の履いている靴が本当に良いかどうか相手に納得させるには山で使うしかないだろう。
>>171 あなたは
屋根の葺き方についてどれだけのことが語れますか?
山に興味の無いものが登山靴について長期間あらゆる方面から書き込みできるほどの知識などあり得ない
以前人の書き込みを自演という者は、その本人が自演をするから他人も自演をすると思いがちという書き込みがあった
あなたは低山専門でしたっけ?
なぜ山を歩かない者がこのスレにくるとお考えですか?
>>170 なぜ長靴以外のスレがあるのにこちらに書き込むのですか?
言葉遣いで常識人ぶってますがスレタイを守れない理由を教えてください
>>172 私は,「語ることに意味がない」と言っているのであり
その批判は的を外している。
単に語るだけならいくらでもそれらしく書ける。やったことがなくてもだ。
例えば私が「登山靴も長靴も屑。山は裸足が一番である」ともっともらしく語り始めたとき
それを貴方や貴方の反対者はどう説得するのだろうか。しかもそれでも私が納得しないとしたら?
今このスレはそういうレベルの議論になっているということだ。
どっちも説得的に感じない,というのはそういうこと。
長靴はどんな甲高幅広の足の人でも入るように太めに作ってある
調節するところが無いから太くしておかないと足が入らない
だから、縦のサイズで合わせても、長靴信者の母親のヴァギナの様にガバガバなんだよ
更にゴムが伸びて変形するから、いくらフィットさせても中で足がブレる
加えて、ソールのコンパウンドがしょぼいから、柔らかいがフリクションが低く、ブロックの角がすぐに取れてグリップ力がすぐに低下する
>>170 道民なのであなたの何倍も長靴履いてるよ
いろいろ履いたけれどやっぱり歩きにくい
脱ぎ履きが面倒なのであまりやらないけれど
長靴より登山靴の方がずっと動きやすい
重登山靴以外の登山靴を買ってみなよ
なぜあなたが少数派なのかわかるから
レベル下がってきたな、どっちも真面目にやれ
あまり論破しようとするなよ
またあなたたちは真面目さが足りない!ってゴネるぞ
長靴男てのは狭い範囲でしか生きていないのだろ
井の中の蛙的な発言を聞いていると推察できる
自分の考えが全ての人の考えと思い込んでいるフシもあるし
そんなこと思っているのお前を含めて少数だよと教えてやっても聞く耳を持たんだろ
恐らくただの引きこもりが脳内登山して騒いでいるだけだろう
>>170 >世の中長靴で歩く人が少なからずいるのはなぜですか?
長靴が安価だからです。
貴方自身の財布の中を見れば理解できると思いますよ。
長靴男って実は登山靴履いてたりして
長靴は経済的に敗北した憂さを晴らすために荒らしている
長靴はいつも過疎ってる時に荒らして住民帰ってくると逃げるな
第一長靴や靴流通センターのスニーカーなんて見た目も糞ダサいもの履きたくないんだよ
自分の考えが多数派だと思い込んでいる時点でアホだな
世間知らずすぎるwww
足の裏の感覚とか言うならせめてアプローチシューズくらい買おうよ
ここは語る場所ですよ。無意味だと思うなら、パソコンきって町へでよう。
でなければ、意味あることを書きましょう。
パソコン切るってあまり言わないよなw
>>188 パソコンきるっていわないかな。じゃああんたはなんていうの?
パソコン斬る
191 :
底名無し沼さん:2012/03/05(月) 16:44:37.91
パソコンの電源切るって言う
193 :
底名無し沼さん:2012/03/05(月) 17:43:27.26
パソコン叩いてって言う
194 :
底名無し沼さん:2012/03/05(月) 21:01:57.36
日本の山で長靴で歩けない山は無い。
長靴で登山すればまず間違いない。
長靴が登山靴と称されるアイゼンの付属品より優れていることは言うまでもない。
本来、長靴こそが登山靴と称されるべきである。
その誤りを認められない買い物客が遭難への道を歩むのである。
ゴム長靴のフルオーダないかな。足型とって成型してくれるトコ。
通勤で長靴はいたらツメやられたよ。
パソコンを窓から放り投げる
>>194 >>4 >4.主観で決め付ける
>-> 特に論破された後というか、理論で言い返せなくなるとこれが多くなります。
> 根拠も述べずに「スニーカーや長靴が有利」、「ハイカット靴は歩きにくい」などと
> 締めくくります。
w
長靴バカの詭弁は具体的な製品名を挙げないのがミソ
>>199 だって病院にいるんだからわかるわけ無いだろ
201 :
底名無し沼さん:2012/03/05(月) 23:39:22.64
長靴はスーパーハイカットラバーシューズ
202 :
底名無し沼さん:2012/03/05(月) 23:43:33.40
譲ってもらったアプローチシューズ(ミッドカット)。
先が細くなってて、長く歩いてるとつま先の小指側が痛くなるんだが、、
インソール外すとあたらなくなりました。
インソール無し、厚めの靴下だけで登山(低山)ってキツいですかね?
そりゃ、君にしかわからんだろうけど。
低山登るだけなら足に合ったトレッキングシューズ買ったら?
買えなければとりあえず、薄めのインソール、厚くない靴下とか、
複数持って行って試してみては?
街中で歩きにくい登山靴が、山ではそうでもない理由が解ったよ。知りたい?
街中で歩きにくい長靴が、山ではそうでもない理由も同時に知りたい
>>205 街中で歩きにくい長靴は山でも歩きにくい
当たり前です
あなたが誠実な人物だと信じたいが難しいな
が
もしあなたが長靴をそう評価しているのならあなたの感覚がおかしいのか
長靴のサイズがおかしい
その是非はともかく長靴を必要としている作業は世の中に沢山ある
みんな長靴を履いて歩き回っているんだよ
日本が今ただ一つ心のよりどころにしている具技術力をもってすれば
伸縮性のあるゴムの素材で足を包み、靴底はある程度普通の長くつなみの強度で
踝から上は普通の長靴という者を作れるはずである
しかしそのような靴は存在しない
なぜなら長靴で仕事をする人の多くは適切なサイズの長靴を選び、何不自由なく歩き
完全防水の機能を享受しているからなんだよ
長靴はどんな甲高幅広の足の人でも入るように太めに作ってある
調節するところが無いから太くしておかないと足が入らない
だから、縦のサイズで合わせても、長靴信者の母親のヴァギナの様にガバガバなんだよ
更にゴムが伸びて変形するから、いくらフィットさせても中で足がブレる
加えて、ソールのコンパウンドがしょぼいから、柔らかいがフリクションが低く、ブロックの角がすぐに取れてグリップ力がすぐに低下する
208 :
204:2012/03/06(火) 12:33:13.40
誰も知りたくないの?
209 :
204:2012/03/06(火) 12:39:21.53
長靴のことはしらない。登山靴スレなんだからスレ違いだし。
>>208 それは全個人(御用学者や既得権益側も)危険だと考える原発が
政府や企業 研究者という団体になると急に安全になると言う現象と同じですか?
211 :
204:2012/03/06(火) 12:43:42.77
違います。
知りたくないならいいけど、もうこの質問しちゃダメだよ、長靴さん。
>>210 >>4 >4.主観で決め付ける
>-> 特に論破された後というか、理論で言い返せなくなるとこれが多くなります。
> 根拠も述べずに「スニーカーや長靴が有利」、「ハイカット靴は歩きにくい」などと
> 締めくくります。
>
>
>6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
>-> 色々と的を射ない例を挙げますが、とりわけ多いのがシェルパ、山岳民族、ヒマラヤアプローチの話です。
> 実状を知っていれば騙されることはありませんが、一昔、二昔前の話や、現地を知らない人が多いのを
> いいことに、嘘や誇大表現などを巧みに織り交ぜて、一見、正しいことかのようにこじつけてきますので
> 注意してください。
>
>
>7.陰謀であると力説する
>-> 書籍やTV、山用品店等が、山に行く前から山へ行くには登山靴が必要だと洗脳している、
> 遭難事故報道でスニーカーを軽装と非難することで絶対に登山靴が必要なんだと
> 思わせているなどと力説しますが、実際には事実無根です。
w
>
ここは山に登る時の靴のスレではなく登山靴のスレなんだけど。
長靴の伝説はまだまだ続くのか…
215 :
底名無し沼さん:2012/03/06(火) 13:19:23.13
伝説なんかじゃなくただの荒しだ
それも言葉が不自由な
>あなたが誠実な人物だと信じたいが難しいなが
216 :
204:2012/03/06(火) 14:48:43.97
これで長靴男の書き込みがいかに誠意のかけらもないものかよくわかる。長年考えてきた彼の質問の一つに、ようやく答えがまとまったのに、とうた本人は聞く気はないらしい。
217 :
底名無し沼さん:2012/03/06(火) 19:07:01.21
無知蒙昧な輩が泊登山靴など、全否定されて当たり前である
ただ、アイゼンの付属品としての価値はあるだろう
しかし不必要な場所で、アイゼンを附けたいが為に登山靴を履いている都市か思えない現状で
長靴を否定する輩は、技術に劣る者達であることは言うまでもない
218 :
底名無し沼さん:2012/03/06(火) 19:11:30.31
>泊登山靴
>登山靴を履いている都市か思えない現状で
まともな日本語が使えない輩に説得力がないということは言うまでもない
長靴歩きにくいよバーカ
登山靴の方がずっと歩きやすいわ
買って履いてから言えアンポンタン
歩きにくいなら長靴が売れるに決まってんだろ
長靴の方が優れてることを誰かが科学的に証明するだろ
プロが長靴を広めるだろ
長靴がオシャレなデザインでもっと広まってるだろ
レスキューだって山岳救助隊だって自衛隊だって長靴履くだろ
わずかな例を出して誰々が使ってるから長靴が優れてる、登山靴で怪我してる奴がいたら登山靴はダメだとか馬鹿じゃねえの?
都合いい解釈してオナニーに周りをまきこんでんじゃねえよクズ
昔の革の重登山靴の呪縛から解かれない限り長靴の進歩はありえない
マインドコントロールされたときの中島状態だからね
長靴か安物のスニーカー以外は悪の権化だと思わされてしまってるんだよ
自分で言っていたが、オーダーしないと合う靴は無いらしいし
最近の靴を試そうにも市販では合う靴が存在しないと言う事だ
呪縛&自分に合う市販靴がない悔しさの ダブルコンボ
くだらん屁理屈、詭弁でせめてものうさ晴らしをしているんだな
最近の靴は化学繊維とかを積極的に使って軽くてしなやかで慣らしもほとんどせずに使える靴もけっこうあるのにな
ビブラムソールでも種類多いし
ガチガチソールしかないと思ってる時点で頭が化石化してるわ
今履いてる登山靴だって店数件回って何足も履いて歩いたりスロープ登ったりしゃがんだりしてその中でコレだって物を買ったわ
靴が初めから足に合いやすいようにできてるから客が選んで買ってくんだよ
長靴が足に合うなら長靴で登ってろや
足に合う靴なんて人それぞれなんだよ
こういう日の丹沢、大倉尾根だけは長靴で行きたい。
それは同意
高尾山近辺も追加でなw
>>221 それが結論と言う事はみんな分かっている
あ、約1名を除いては
>>219 いや、過去レス良く読め。長靴男って相当のプロじゃないかと俺は思う。
>>225 山小屋をあしざまにいうわりに、山小屋に詳しいしね。昔の経験だろうけど。
プロかどうかはともかく。
>>225-226 長靴はすぐに自演するからそんなこと書いても、長靴の自演と思われるだけだよ
そう思った具体例を上げてみそ
>>219 > レスキューだって山岳救助隊だって自衛隊
装備品は全部利権がらみで決まるような団体ばかりですね
なぜ世界中の山岳少数民族が登山靴と同等の機能を持った靴を履かないか考えてみたことがありますか?
硬い靴底にハイカット
もし山歩きに向いているのなら彼らだって履くでしょう
>>221 > ガチガチソールしかないと思ってる時点で頭が化石化
俺はその点客観的に評価もしているよ。きちんとこのスレに書き込んでいるしな
軽登山靴としてはよいが、スニーカーには遠く及ばないといった内容だよ
すべてのその手の靴は靴底が厚すぎる
好きなようにおもってればいい。お前こそ長靴男の自演じゃないいかと思うよ。その馬鹿さ加減は度し難い。
>>225 プロのほとんどは見かけ上登山靴信者である長靴男だよ
さて
登山を職業にすると言うことは屑である証です
なぜなら情熱のある者にはできないからです
登山は旅であり、旅は自分の好きなよう好奇心に任せて行うもの
山に対する情熱が失せたからこそガイドだのくだらない職業を選ぶようになる
>>230 クズの定義をおまえが決めてる時点で単なる偏屈野郎の使えない主観だ
スレタイ無視して書き込んでくる粘着クズがおまえだ
>>230 その登山を職業と人間と比較して、
知識、体力、経験、技術、社会貢献度、経済力で
遥かに劣る長靴信者である貴方(通称長靴男)が主張しても
何の説得力もありません。
荒らし行為はやめてお引きとり下さい。
長靴男は屑。旅を長靴ごときが定義づけるなど笑止千万。おこがましい
訂正
登山を職業と人間
↓
登山を職業としている人間
>>230 で、お前の職業は?
さぞかし高尚な仕事をしているのだろうな
>>228 >なぜ世界中の山岳少数民族が登山靴と同等の機能を持った靴を履かないか考えてみたことがありますか?
単純に経済的な理由で履けないだけだろ
お前と同じだなw
>>237 馬鹿だな
シロクマの毛皮の防寒着はもし金をで取引されるならいくらになるんだ?
グリーンランドのエスキモーが着ているものだよ
彼の地では高価な羽毛服でも真冬は役にたたない。
もし登山靴がそれほど優れているのなら、ハイカットで靴底の硬い靴を山岳民族が
先祖代々作っているはずだよ
皮も靴底に使える材料も自然にはあふれているからな
しかし登山靴は山を趣味とする都会人しか履かない・・・
机上で考えよいと思って履いているが、田舎で山仕事をする人も山岳民族も見向きもしない
あいかわらず詭弁満載なのは結構だが
自分で長靴を否定するなよw
スルー出来ない奴はアラシと同じだぞ
「じさくじえん」なら巣に帰れw
登山靴と少数山岳民族の話を何故防寒具とイヌイットにすり替える?
自然にあふれている硬いソールの材料とは何だ?
登山靴スレというより長靴不用スレみたいだ。
登山靴はもともとはアルプスの農民の作業靴を、底に鋲を打つなど改良を加えたものだろ。山の生活者を引き合いにだすのが変とは言えないだろう
シロクマの毛皮を現金化して初めて経済価値が生まれるんだよ。
それに、山岳民族に靴を造る能力は無い。
前提条件からして的外れで、ただの詭弁。
>>4の6だな。
馬鹿の一つ覚え。
246 :
底名無し沼さん:2012/03/07(水) 16:54:59.30
>山岳民族に靴を造る能力は無い。
いやあ、見事な決めつけですなあ、だんな。
もうやめて!!
長靴さんが泣いてしまうわ!!
みなさんは厳冬期、晩秋・残雪期、夏山と靴を履き分けていますか?
僕はいつでもゴローのS8です
僕は一年中ザンバランヴィオーズプラスGTちゃん!
まぁ冬はスノーシュー付けて里山のお散歩程度ですが
夏場の近所の低山だとキーンのヨギで登ります
冬山は登っても雲取山までの予定だから最近買ったスカルパクリスタロでオールシーズン回すつもり
今年は低山ハイキングの付き合いが多くなりそうなので普段履きも出来そうなモジトの購入も検討中
>>238 >もし登山靴がそれほど優れているのなら、ハイカットで靴底の硬い靴を山岳民族が
>先祖代々作っているはずだよ
もし長靴がそれほど優れているのなら、膝下の長さでで靴底のヘナヘナな長靴を山岳民族が
先祖代々作っているはずだよ
ほんと、長靴レンジャーって、、、
252 :
底名無し沼さん:2012/03/07(水) 18:56:02.69
長靴男は凄い親切
馬鹿で間抜けを装ってしっかり突っ込み所を書き込んでいる
253 :
底名無し沼さん:2012/03/07(水) 19:31:06.29
俺にはディベートごっこをしたい引きこもりにしか見えないがなw
254 :
底名無し沼さん:2012/03/07(水) 21:01:46.77
ただの悪口しか言えない無知蒙昧な屑を教導するのに嘘をつく必要などないよ
常に真実真理のみを書き込んでいるにすぎない
靴のかたさ=足部サポート性能
>>256 サポートとは何から足のどの部分をかたさがどのように作用してサポートしているのですか?
サポートという定義も曖昧ですので合わせて
可能な限り具体的に教えてください
登山靴ブランド名一覧表作ろうぜ!
靴専門で作っているブランドと
総合で作っているブランド分けた方がいい?
メジャーなブランドしか知らないから
どんどん名前挙げてもらって、まとめていくよ!
>>257 サポート性能、この場合、足とすねを一定の角度に保とうとする力をサポートする性能です。
>>259 なるほど
真摯に答えていただき感謝します
しかし私の聞きたいのは「だからどうした」
です
一定に保つ理由とそのメリットを可能な限り詳しく教えてください
261 :
259:2012/03/08(木) 11:37:53.04
>>261 足首の角度を一定に 保 と う と
するとなぜまっすぐたてるのですか?
安定した姿勢を保つために進化した足首の機能は都会人が行う山歩きに関してのみ
無効と判断される根拠は何ですか?
是非具体的に教えてください
>>263 あ、自演中だった?
じゃあ、お続け下さい
266 :
底名無し沼さん:2012/03/08(木) 11:52:08.42
267 :
259:2012/03/08(木) 12:00:15.83
>足首の角度を一定に保とうとする
でなければ立てません。
無効ではなく、条件によって不足する場合がある、ということです。
>>267 なるほど
立つためにはあなたの考えは正しいような気もします
しかしおそらくあなたも歩くことを前提とすべきですよね
足首の角度を一定に保つというのはスキー靴のようにガチガチですか
それとも足首が動かしにくいながらも曲げ、足を持ち上げた瞬間バネが付いているのごとく
足が一定の角度に戻ることを一日数万回繰り返すことに意味があるのですか?
是非具体的に教えてください
長靴釣るのやめなってww
釣りで長靴が釣れるなんて漫画の世界だけの話かと思ってたら、まさかの長靴入れ喰い祭wwww
>>268 足を上げた瞬間バネのように?はぁ?
お前は特級の屑だな。そんな靴見たことあんのか?
272 :
259:2012/03/08(木) 12:36:07.45
歩くとは、一般的にはかかと外側から着地し爪先から離地します。この間足部はたわみ、うねり、転がり、ロックして、衝撃を吸収し、体を前進させます。
したがってスキー靴状態では歩けません。紐を緩めて、足首の動きを確保し、さらに、爪先でけらない歩き方をします。
できるだけ固くない靴の方が歩きやすいのはもちろんですが。
273 :
259:2012/03/08(木) 12:41:21.01
ガチガチの冬靴でも雪面や柔らかい土なら、歩けますね。
>>272 山には傾斜がある場所がほとんどです
あなたはそのように本当に歩いていますか?
私は違います
登りでは足を置いて腰を前進させ足首が曲がり最後に足が浮く
浮いた足はそのまま傾斜に合わせて地面に置くと言う動作をしています
これが基本で雪の有無もアイゼンワークも基本的に同じように歩きます。
下りでは石や木の根を可能な限り利用し、可能ならばつま先から足を突くような心持ちで
足を突き膝を十分使って衝撃を吸収しながら軽快に下るスタイルが理想です
滅多にお目にかかれませんがのっぺりした斜面ではその土が滑りやすいか否かを見極め踵から付いたり
足を地面にフラットについて下ることもありますし、雪のクラスとした斜面ではさらに膝を十分に効かせ足を斜面にフラットに突いたりします
それでも限界がありますからその際は後ろ向きになりピッケルとアイゼンの出っ歯でテラテラの急斜面を降りていきます
そのような場所で初めて足首の靴紐をきつく締めます。なぜならアイゼンの出っ歯に体重を掛けると踵が浮きやすくなり
それを少しでも防がなければならないからです
>>268 統合失調症の妄想症状が顕著に現れてますね。
長靴信者って、自分の言いたいことだけ言って、
反論できないレスはスルーすんのな
だからいつまでたっても無能で貧乏なんだよ
このバカ、いつからここに住み着いてるの?
俺がここを見出した3年くらい前にはもういたんだけど
賽の河原の石積みみたいなことやめて、心身ともに健やかな
生活に戻れよ
278 :
259:2012/03/08(木) 13:23:19.83
>>274 もちろんいまのは平地です。
教えてください。
>登りでは足を置いて腰を前進させ足首が曲がり最後に足が浮く
>浮いた足はそのまま傾斜に合わせて地面に置くと言う動作をしています
この間、重心はどう動いてますか。普通はかかと→小指付け根→親指付け根と動きますが、この場合は違うと思いますが
長靴男はイチイチ小難しい理屈を考えないと歩けないのか?
うわ、山の歩き方がまったくわかってないんだな、こいつ。
長靴男に絡んでる人も痛々しいね
282 :
底名無し沼さん:2012/03/08(木) 16:44:36.35
>(1)悪い歩き方
ベタベタ歩き、ひきずり歩き、ちょこまこ歩き、内股歩き、外股歩き、横揺れ歩き、猫背など、こういう歩き方をするとかえって足の間接を痛めたり、体に歪みが生じて健康を害することがある。
284 :
底名無し沼さん:2012/03/08(木) 16:55:43.14
>猫背で膝を曲げながらのベタベタ歩き(膝痛の原因になります)
>>283 この内容でそんな気味悪いこと想像もしなかったけど、
長靴男なら平気でやりそうだね…
反長靴の主張まで自演してたら病気だわ
単純にわかりやすく言えば、足首を固定、もしくは動きを制限するのは、
下腿の筋肉はあまりつかわず、膝から上、太腿や腰や臀部、さらに
上半身の筋肉を主に使い、重心コントロールしながら歩くためだよ。
その方が疲れにくいし、筋力が強いだけに制御が効く。
それなりの歩き方をする必要はある。
これはスキーでも登山でも同じ。
もちろん、登山の場合はスキーよりは足首の動きや下腿の筋肉も
ある程度使う必要があるので、ガチガチにはしていない。
したがって上手い人なら固定しなくても良いという面はある。
トレランシューズやショートのトレッキングシューズで山に
行ってもいいわけだし、実際そういう人も多い。
でも、それで下腿の筋肉が疲れるようだったら、普通の
ハイカットの靴にして、それなりの歩き方を身につけるべき。
長靴は歩き方が慣れた山小屋なんかの人が使うのには便利だね。
雪や泥もあったりするし。場合によっては下駄も便利だろうね。
何で長靴にレスするの?
290 :
底名無し沼さん:2012/03/08(木) 20:26:23.09
とっくに渡してあるのに本人は分からないか、分からないフリをしている
よって、何を言っても無駄な事
293 :
底名無し沼さん:2012/03/08(木) 21:50:02.21
あんたにゃ無理だよ
んで、
>>278はスルーしてまたいつもの長靴節が始まる。
ハァ〜、山を歩くな〜ら、チョイト長靴音頭ヨイヨイ♪
5行以上のコメはスルーしてる
297 :
259:2012/03/08(木) 23:44:16.34
>>274 その歩き方は、いわゆる登山靴を履いたときの山の歩き方ではないですか。
履き物に関わらず、登りはそうなります。それが足部の構造にふさわしい登りの歩き方です。平地では足部にの構造に逆らった歩き方しか出来ない登山靴ですが、登りでは逆らわない。平地で歩きにくい登山靴が山道ではそうではない理由がこれです。
防水性や透湿性を考慮したら、やはり登山靴だと思う。
雨天でのゴアの快適性は何物にもかえがたい。
体が冷えると命に関わるからね。
しかし長靴男も何年居ついてるねん。4年前
初めて奴の洗礼受けたときはすごいショック
だったけど今じゃだいぶ耐性ついたわ。
最低4年は居ついているんだ?w
コツコツとバイトしていたならば500万近くは貯金できたわな。
それを元手に市販品の長靴なんかじゃなく、理想の山歩き靴を開発すればよかったのに。
空しい4年間を過ごしたものだ。
山登ってるやつにニートはいないだろ
栗城隊長は?
>>297 そうだよ
登山靴だろうと長靴だろうと登りにおける山道の歩き方に違いなど無い
登山靴では仮に紐を緩めていても足首が曲がるとき負担になるから疲労の度合いが高いけどな
長靴やスニーカーや地下足袋の利点が生かされる場合の多くは岩場と下りだよ
スキーと同じで山を下る場合は速度を調整しながら下る必要がある
さらに膝や足へ体重がかかるからそれを緩和しながらさらに軽快に下ることがもとめられる
だから自由な足の置き場を選べる足首の自由が重要なんだよ
石や木の根 えぐれた道の両脇に体を傾けて滑りにくい岩や石の上を膝をきかせて下る
もちろん登山靴を履いたときも基本的な下り型は同じだが、靴底の硬い登山靴は悪しいの置き場の自由が制限され
足首の曲がりにくい構造は膝にくっしょうを余計に効かせる必要があるし、足の置き場の自由も制限される
>>300 補助金が欲しい 金が欲しい 自分の権益だけは守りたい
そんな考えのお前が労働形態について語る資格はない
俺が就職した年はやや景気の悪い年だったが就職を希望した者全員仕事に就けた
同期の顔ぶれを見ても今なら絶対に就職などできないような奴らばかりだ
それがどうだ
今や各部署の責任者んいなり部下を率いている
人間就職しないとまともにならないんだよ
しかし現在のお前ような者たちの態度はどうだ?
自分の権益を守るために外国に会社を移し、組合は一致団結して社員の待遇維持に努めている
日本企業の発展は一部のエリートのトップダウンでここまで来たのではない
今ではアルバイトがするような仕事を社員がやり、その社員が必死に細かい改善を提案し
その提案を立場の上下関係無しに検討し細かい無駄や効率を上げよう製品やサービスを構築してきたことに他ならない
今の雇用問題はこのような社会に仕立て上げた言ってみれば団塊の世代の責任だよ
多くを望まず少ない収入でやりがいのある仕事を日本人全体ですべきなんだよ
もちろんこの背景にバブルで実情以上に上がりすぎた物価があるのだが、デフレはそれを正常に戻すための期間
そして高い既得権益者たちだけの給料が取り残された
人に優劣など無い
我々は収入減を受け入れ日本の将来 とりわけ若者たちのために行動しなければならない
年をとった爺なんかより、就職を望んでいながら職に就けない若者たちの方がずっと人として立派なんだよ
反省しろ
空しい4年以上を過ごした見返りに得たものは妄想力だけってことか、、、
ほとんど廃人じゃん
訂正
人に優劣はあった
万が一白人を人として考えるならば彼らは他の人種と比べ相当劣っている
一つ言っておこう
最近の地震報道はすごい頻度と予想される被害も甚大だが
これらを国民に植え付けて利権をむさぼるのはどの団体か
誰と誰がしかけた騒ぎなのか
じっくりと注意すべき問題だ
温暖化 新型インフルエンザ 化石燃料の枯渇 環境 エコ TPP 原発
全部仕組まれた事実と大きく異なる洗脳がなされた
お前らまた役人に騙されるのか?
はいはい話題そらしがお上手ですねー
レイシストでニートの長靴お爺ちゃん
そして登山靴のゴアの優位性についてはやはりスルーするのであった
ゴア製の長靴が作られないのはエリートの陰謀だ!ってかw
>>310 お前はゴアという者がどのような特性を持っているのか知っているのか?
最も長靴に不向きな素材だよ
ところでこの基地外、このスレにいつ、どうやって誕生したの?
誰か知らない?
>>300 なんかまともなことを言ってるが、どうしたの。しっかりしろよ。
ゴアで長靴が作れなかろうが何だろうが
登山靴のゴアが優れている事実には関係ないよね
こんなこというと誠実さが足りない!ってキレるんだろうけど
あれ、長靴じいちゃんは病院にいたんじゃなかったの?
長靴や安スニーカーみたいなデザイン製皆無のダッセー物
恥ずかしくて頼まれても履きたくないよ……
317 :
底名無し沼さん:2012/03/09(金) 12:57:34.91
>>312 5年前にはいたと思う。
想像だが、「長靴で歩くのもいいですよ」とかここで発言して
フルボッコにされたんじゃまいか?
そのショックで精神がやられてしまい、長靴レンジャーが生まれた。
そんな感じじゃね?
318 :
底名無し沼さん:2012/03/09(金) 13:18:10.91
長靴スレか、ここ
319 :
底名無し沼さん:2012/03/09(金) 13:26:33.87
マジレス頼みたいんだが
2万以下で富士山レベルまでいけるゴアブーツないですかね?
メーカーは問いませんが、見た目カッコイイのが希望っす
ちなみに長距離ロードチャリラーですが、登山は未経験す
>>319 残念ながらここは長靴男という基地外の隔離場所となっております
初心者スレあたりで事情を説明し、相談に乗ってもらうといいでしょう
321 :
底名無し沼さん:2012/03/09(金) 13:32:02.50
そうっすか
じゃあ他所いきますわ
323 :
底名無し沼さん:2012/03/09(金) 13:59:51.66
>>322 アザッス
参考にさせてもらいます
個人的にはGK78がかっこよく見えるんで実物見にいってみまっす!
324 :
322:2012/03/09(金) 14:01:59.46
>>323 これ新モデルだから4月くらいにならないと実物入らないかもw
昨日行った用品店には無かった。
>>319 富士山は歩いて登るだけだから
ハイキングシューズとかでも充分だよ
かっこつけたいならメレルのカメレオンとかもゴアだよ
形も大事だけど靴擦れしたら全てが台無しになるので絶対に足に合う靴にしなよ
歩いて踵が浮かないか、変に当たる部分がないか、爪先まで足を入れて指一本入るくらいの余裕があるか、無駄金にならないように選ぼう
2万前後ならガルモントやスカルパも選択肢に入らないことはないが
この価格帯ならキャラバンの性能が抜けてるわな
冬富士まで考えてるなら、スカルパのモンブランかファントムにしておけよ。
328 :
底名無し沼さん:2012/03/09(金) 16:44:07.42
入力速いねえ
ボクはマムートが好きです(^∇^)
キャラバンの靴欲しかったのに足に合わなかった(;_;)
右下がりの岩場にまっすぐ立つ場合。
ローカットだと足首曲げて全面接地。
足首曲がらないハイカットだと、足部水平で右足内エッジと左足外エッジをきかせてたつ。
こんなかんじですか?
斜面に対して、靴を水平に保つのに足首が自由なローカットだと力がいるけど、ハイカットで固めてれば力があまりいらない。だから歩き易いんだよ
333 :
底名無し沼さん:2012/03/09(金) 17:46:52.70
おいおいおい、またもっともらしい口調でほらを吹くもんだな屑が
少なくともほらじゃない
335 :
底名無し沼さん:2012/03/09(金) 18:41:29.82
膝やられそう
ゴアって
元米副大統領
のこと
だべ
いや、
違う
べ
少し黙ってろw
おでの珍毛がゴアゴアしてるんですけど
珍毛で作った靴がゴアなんですか?
340 :
底名無し沼さん:2012/03/09(金) 22:35:31.60
何れも屑が有り難がる添では変わりない
いい加減、日本語覚えろよ
布教の前にな
>>340 「屑」の意味
役に立たない人。つまらない人。(大辞林から引用)
岩場ではハイカットが楽なんだよ。ローカットで登山するやつなら靴底べったり付けるんだろうけど、そんなに足首曲げて体重かけて捻挫したらどうする。だからソール水平にして足首をまもるんだ。爪先立ち状態でもふくらはぎの筋肉が楽なようにハイカットで固める。
判ったかい。
>>344 いやいや、外側がずぶ濡れだったら透湿性も何もないから、
汗かいたらそれなりに蒸れるよ
って、書いてあるじゃん。
347 :
底名無し沼さん:2012/03/09(金) 23:49:27.04
ハイカット登山靴は下りでも楽なんだよ。知りたい?
348 :
底名無し沼さん:2012/03/09(金) 23:51:50.44
いや別に
>>330 俺もキャラバンは足に合わなかった。スペック、デザイン的
にはお気に入りでコスパ抜群だったのにorz
モンベルはつま先部分がちょっと窮屈?店では1サイズ大きいの
薦められたが、かかとがゆるいので小さいのにしたら失敗した。
朝履き始めはちょうどいいのだが、数時間履いてると足が大きくなる
のかつま先が痛くなる。
シリオも最近は1万円台後半の廉価モデルあるな。前は新素材
モデル以外イタリア生産にこだわっていて最低でも2万円台
半ばしたのに、それでは売れないと見たのか、中国生産も始めた
らしい。
なんだそりゃ。ハイカット登山靴がいかに長靴より優れているか、知ってるだろ。もっと語ろうよ。
352 :
底名無し沼さん:2012/03/10(土) 00:01:18.15
カメレオン3でも履いとけ
長靴ってハイカットだな
356 :
底名無し沼さん:2012/03/10(土) 00:15:24.04
下りは、まず足首から上の靴紐をしっかりしめる。そして膝をぐっと入れるんだ。すねで支えるかんじだな。前よりの着地ならすべらない。膝はまげたまま。伸ばすと膝痛めるよ。
当然歩幅は小さくなる。ゆっくりおりてくんだ。駆け下りるなんてもってのほか。
キャラバンGKはゆとりあり過ぎて油断するとすぐ踵に靴擦れが出来たなあ
キャラバン側も分かってたようで今期からニューラストになったがちょっとはマシになったかな?
HIーTEC履いときゃ間違いないって!
のっぺらしてて何か嫌
>>330,350 キャラバンとかモンベルは日本人的足型の
誰にでも合うように狙って万人向けに作られているが、
実は誰にもしっくり、ピタっとはしない形だよな。
キャラバンの3Eはモンベルをそのまま少し幅広にした感じ。
SIRIO合うなら良いんじゃないか?
2万以下位だと殆んど中国製だから拒否する理由にはならないと思うが。
足幅広いみたいだから、KEENとかいいかも。
タージー2ミッドかピレネー、足先の幅はあるが、特に甲高ではない。
カメレオンは富士山だけなら悪くないかもだが、
日本の山には合わない。とにかく滑りやすい。
SIRIOもキャラバンもモンベルも
HIーTECの足元にも及ばん
362 :
底名無し沼さん:2012/03/10(土) 00:28:37.51
ハイカットならではの楽な下り方だろ。遅いけど。膝を守るためだからね。
問題は平地なんだよ。山だからって上り下りばかりじゃない。平らなとこもある。足首が曲がらないでソールもかたいとどうしてもフラットに着地するんだ。すると衝撃が膝にくるんだ。みんな膝大丈夫?
一般的なウォーキングだとフラット着地は膝を痛める悪い歩き方になってるから気をつけないとね。
HIーTECとかテクニカとかTrekStaなんかも意外に悪くないんだよね。
見た目はダサいし安いヤツはやはりダメだが。
TrekSta使って日本は追い越されたと思った。マジで。
やっぱり日本は靴文化の歴史が浅い。
>>363 儲けの少ない商品はことごとく潰してきたからね〜今までは
バブルの頃の経済力と日本の技術力だったらいい山用品も出来たんだろうが
モンベルが精一杯だったと思うと悲しいわな
365 :
底名無し沼さん:2012/03/10(土) 00:35:47.45
なんでみんな無視すんだよ。
ひょっとして、痛いとこ突かれた?
>>355 ハイテックってスポーツデポで時々みかけるけど値段の
割にスペック一丁前だよな。ウォーキングシューズでは定番の
ワールドマーチ作ってるメーカーだし。
>>363 TrekStaって知らんかった。
足に合えば普通に良さそうだな。
でも、頑張れMade in japanと言っておく
>>364 > バブルの頃の経済力と日本の技術力だったらいい山用品も出来たんだろうが
> モンベルが精一杯だったと思うと悲しいわな
悲しいけど、お金の余ってる時代は登山なんかよりもっと楽で楽しいことができる
からそっちへ金が回っちゃうんだよね
370 :
底名無し沼さん:2012/03/10(土) 00:50:58.67
えへへ。
>>369 だな
イタめし、ジュリアナ、赤プリ、ウォータフロントときたもんだ
ウハウハのときはイケイケ、危うくなると断捨離、、、
日本は好きだが日本人やめたくなる
足首を固めないスノトレ履こうぜ
373 :
363:2012/03/10(土) 01:18:53.22
認めたくはないがキッチリと戦略を考えてるんだよな
韓流ブームといい
日本はバブルの頃、浮かれてロックフェラー・センターやらコロムビア映画、ゴッホの絵を
買いあさっていたわけだからな
野田首相のふぬけた顔といい、、、未来はあるのか?
本当に良いのなら夏山縦走なんてこの程度でいいね
この値段で60Lザックしょって尾根を2泊3日歩けるんだったらマジ買いだわ
>>345 直角に曲がった強力なギプスを作って肩からガッチリ固め
鉄棒にぶら下がればずっとその体制でいても楽ですか?
岩登りが最も先に登山靴を脱ぎ始めた経緯をご存じですか?
>>369 経済や技術の問題と考えるからいつまでも進歩がないんだよ
人の問題なんだよ
なぜニッカズボンやキスリングがもてはやされたのか
未だにハイカット 硬い靴底が良いなどと非科学的なことを平気で言う奴が大半なのか
そんな登山村の中でまともな製品をメーカーが製造できる文化が育つはずなど無い
>>374 無論ある
小沢一郎を総理に据え
アジアの団結を推し進め、日本は核を保有し米国から独立する
>>374 さらに日本国憲法を大いに参考にしながら
我々本当の憲法 明治憲法を改定すべきだ
当たり前のことだが、自国の憲法は自分たちの大いなる議論の後
自分たちで決めなければならない
>>379 つまり、カリのぼつぼつが気になって眠れないって事?
382 :
345:2012/03/10(土) 09:43:55.68
>>376 鉄棒の話しはよくわかりませんね。足首にギブスでいいよ。障害のある人が使う靴型装具や義足の方がわかりやすいかも。
クライミングシューズのことならしってるが、使い方が違いますよ。
明日高尾山に行こうっていわれちゃったんですけど
どんな靴がいいでしょうか?
出来れば1万円以下で指南お願いします(^^;
明日だったらぬかるみ必至だから、汚れに強い靴がいいね。
よくわからないのでとりあえずアディダスアウトレットショップへ行ってきます
レスありでした(^^;
>>384 高尾山だったらとはどういうことですか?
私も詳しいわけではありませんが、高尾山はほとんどコンクリートで
土の上はほとんど歩かなかったような記憶がありますが
では高尾山ならよくて槍穂の縦走だったらダメな靴とはどのような靴ですか?
高尾山が歩ければ南アルプスのテント泊長期縦走でも何の問題も無いと思いますが
いったい何がどうだったら高尾山以外の山でも大丈夫になるのですか?
是非具体的に教えてください
高尾山なら下駄やハイヒールでも歩けそうだが。
取りあえず過去スレが30ほどありますので、まずそれを見返して下さい。
それでも分からないようでしたら、ここに来る事は無意味でしょう。
ここで質問する事をお勧めします。
http://oshiete.goo.ne.jp/ 何年にも渡って同じ問答を繰り返してるわけですが、都合の悪い事には
耳を塞ぎ、詭弁を垂れ流すのみの人に理解してもらおうとは思いません。
最後のアドバイスですが、残りの人生は有意義にお使い下さい。
>>389 下駄では下山の際鼻緒の部分がこすれて怪我をしませんか?
ハイヒールは捻挫しやすいような気もしますし下山の際
尖ったデザインのため足先がこすれて怪我しませんか?
少なくとも苦痛の耐えて歩くことは山歩きを楽しむという本質からは大きく外れた履き物と言えませんか?
>>391 In Japanese please .
きちんと整備された林道の延長のような登山道ならローカットの靴でもいいけど
岩場を歩くのならハイカットで足首がガッチリと保護されてるのが安全だし歩きやすいね
トレッキングシューズを物色中です。
日帰り中心ですが、ちょっと硬めの靴底でハイカットの靴が欲しいです。
なにかオススメはありませんか?
スカルパ モンブラン
ケイランド ゼファー
ザンバラン
>>393 人によるのです。柔らかい靴で歩くのが本来ですが、自分の筋肉で自分を支えられない人にはハイカットもやむを得ないです。
できればローカットがいいです。足は鍛えられます。ハイカットで安易に登山していては強くなりませんよ。
ラ・スポルティバ トランゴエスエボ
>>398 スレ違い
登山靴以外のスレはここじゃありせんのでお引き取りください
>>394 HIーTECしかないだろ
HIーTEC一択だよ
402 :
394:2012/03/10(土) 20:45:17.36
>>395 >>396 >>397 >>399 >>400 >>401 たくさん釣れた〜w
ゴメンな、釣りだ。
でも、みんな登山靴の話し好きなんだろ。
バカ相手にするの止めて、登山靴の話ししようぜ。
で…
フルシャンクほど硬くない、それでもトレッキングシューズの中では硬めの靴、ないかなぁ。
今はザンバラン/シェルパライトGTXです。
もう少し硬いのが欲しいんだけど。
ローカットの登山靴でいいよ
>>393 ハイカットで岩場を歩くとなぜローカットより安全なのですか?
可能な限り詳しく具体的に教えてください どうしても知りたいのです
安心感があるだろ
406 :
底名無し沼さん:2012/03/10(土) 21:11:38.89
無職が混じってるな
>>405 確かにw
ゴム長や安スニーカーに安心感はないな
408 :
底名無し沼さん:2012/03/10(土) 21:19:22.86
ローカットで安心感を持てないのは、体重を支えられない感じなんでしょうね。すぐに慣れるよ。足が強くなれば。ハイカットのサポートに頼ってると強くならない。ストックみたいなもんだ。
411 :
sage:2012/03/10(土) 21:37:41.16
>>410 ローカットで15キロのリュック背負って下りに足首捻挫した。
それ以来ハイカット。
>ローカットで安心感を持てないのは、体重を支えられない感じなんでしょうね。
そういう感覚は初めて聞いたわ
君はそういう足をしてるのか
赤ちゃんかよw
>>412 違うんですか。じゃあ何が不安なんでしょうね。
ハイカットの安心感の裏がえしだとするなら、足首が頼りないのかなあとおもうからそう書いたんだけどね。
ローカットだとあなたはなにが不安なの?
>>411 あなたはハイカットの方がいいんでしょうね。支えるだけの筋力ないんなら。
>>414 あなたは安スニーカーの方がいいんでしょうね。買えるだけの経済力ないんなら。
お金に見合った必要な性能が確実に手にはいるんならいいんだけどね。そうでもないから難しいよね。
>>416 そんなことないよ。
多数派の登山者は登山靴を購入してゴアの快適さを享受している。
ゴアの快適さ?
ハイカットの快適さでなく?
ここにも、具体的に教えてちゃんが来てるんだって?
いろんなスレで暴れてるから、教えなくていいよw
>>418 大多数の登山者は防水性と透湿性も重視しているという事。
安スニーカーや長靴は論外。
ローかハイかは好みで選べばいいじゃない。
登山靴だと底が硬いから
がさつな足取りでも登れる気がする
422 :
底名無し沼さん:2012/03/10(土) 23:14:15.19
>>420 ハイかローかは好みじゃない。赤か青かなら好みでいいけどね。それぞれ機能があるんだから。
人それぞれ足が違う。ハイカットがふさわしい足と、ローカットがふさわしい足がある。
象さんのような足はローカット
カモシカのような足はハイカット
431 :
底名無し沼さん:2012/03/10(土) 23:43:10.58
足首をサポートするのがハイカット。
道と荷重と足の強さに応じた靴があるんだよ。
432 :
底名無し沼さん:2012/03/10(土) 23:46:17.06
歩き易さとサポート性能は反比例するけどね。
>>432 ハイカットが歩きにくいと言っているのは長靴男くらいだよ
履いた事ないくせにさ
自分の好きなものを履けば良いって言う簡単な事なのに何をグダグダとw
誰も履くものを強制なんか出来ないんだからさ。
お気に入りの靴を履いて楽しく山歩きしようよ。
>>435 だなw
超ハイカット
厚手の靴下を重ねてはいて足と靴を密着させるっていうんだからな
大リーグボール養成ギプス並みのテンションになるだろうね
>>436 実はそのテンションで足首をサポートしてるんだなw
くだらんがクズの得意技である詭弁のレッテル張りをするとこうなる
「膝下から足首を守らなければ足を挫く長靴男」
440 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 00:42:11.54
屑が尤もらしい詭弁を垂れ流して悦に入っているようですね
実に憐れで嘆かわしい
他人と同じでなけれは不安で仕方ないといった
弱さの洗われがそうさせるのでしょう
そから脱却できない限り屑の譏りは免れません
靴の中に石とか土とか色々入りづらいから、ハイカット履いてる
ハイカット否定の人の、長靴はローカットなのか?ww
>>440 屑の意味
役に立たない人。つまらない人。(大辞林より引用)
長靴男そのものだねw
443 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 00:51:48.34
百聞は一見に如かず。
もう、長靴レンジャーの不自由な日本語で啓蒙しようなんて無理w
長靴姿で勇猛果敢に山を闊歩している動画をユーチューブにでもうpしなよ。
ビデオ持ってなかったら画像でも良いからさ。
見ていて痛々しい、長期間にわたって自分の精神をズタボロにして長靴をすすめるお前の姿が。
嫌がらせや荒しでもなく純粋に長靴を登山者に勧めたいんだろ?
もう、いい加減に決着をつけようよ。
444 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 01:40:11.75
オマエが本当に山に登っているなら
長靴を履いている人を幾らでも見かけるだろう
自分自身の狭い世界の物事で語るなよ屑
445 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 05:40:05.22
>>444 ごちゃごちゃうるせーよ、この屑
理屈はいいから画像出せ
そんなんだからいくつになっても口だけ野郎って言われるんだよ
>>445 まさか、あんたは長靴登山は不可能だといいたいのか?
>>434 人はそれぞれ体格も筋力も技術も経験も違う。人それぞれに適した靴はちがうんだよ。
不適切な靴を履いて不適切な歩き方をすれば体には様々な障害がでるリスクが高まる。
もちろんどんな靴履こうが勝手なんだが。
ランニングだと初心者には厚底が勧められる。走り込んだ経験者は薄めで軽い靴だ。好みのレベルで語られることはない。他のスポーツでも同様だ。靴とは重要なものだ。
それを好みで語るとはね。それも勝手だが。
>>445 NHKのグレートサミットで長靴登山していたよ
ルエンゾリ 氷河直前まで全員長靴だよ
登山道を歩いて山頂を往復してるだけの人々には、スポーツとしての意識はあまり無いんだろうな。だから好みとか、勝手とかいう話しになっちゅう。
業界そのものにも登山をスポーツとしてとらえる感じはないし。
>>449 見た。台湾の玉山ではガイドは山頂まで長靴だった。
ボッカとかガイドとか、職業で山登ってるのが長靴でもおかしくはないけど
個人の登山目的で長靴はほぼいないし見たことないわ
キノコ採りや山菜採りで道無き山中や薮中を徘徊するときに登山靴は無い
と思うし、そういう時は長靴がいいね
自分が見たことないからって、ないものにしちゃうの?
>>452 茸取りと登山に本質的な差などありません
茸の方が道を歩かない分条件が厳しい面もある
違うのは人間
茸取りは都会人が田舎にやってきてするものじゃない
山菜もそうだが山に普段から接している人たちが好んでする趣味なんだよ
山の近所に住んでいる人
土建業で山によく入る人が休日に山菜採りに行く人も多い
もちろん長い長い歴史厳しい山岳で暮らしてきた世界中の人たちも登山靴のような物を履きません
つまり山を知らない都会人たちだけが登山靴でないと怪我をするとか足首の固定がどうのなどと
言っているだけなんです
ほぼ見たことがない=いない
とはならないよ
日本語って難しいネw
457 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 07:57:33.77
>>455 お前が山暮らしの田舎もんだということはわかったよ
もういらないから消えな
459 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 08:23:50.97
>>455 老害うっさい
陣馬山レベルならなんでもいいわ
屁理屈いいから北ア長靴の画像あげろ
最近の登山靴買ってこい
460 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 08:28:52.13
きれちゃった
>>459 北アルプス縦走と同レベルの岩場もあるルエンゾリの映像ならNHKが放映したよ
再放送も多いからまたやるんじゃないか?
462 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 09:44:47.79
屁理屈言って話をややこしくしているがまずは好みで良いんだよ
で、自分なりに問題点を感じるなら修正して行けば良い
長靴のバカな所は人間が自分で経験した上で方向を修正する能力が
あるのにてめえの未熟な経験から強引に結論を導きだしている所
いろんな靴を試しつつ、自分に合ったもの履きやすいものにすれば良いだけの話
お前が言える事は、長靴も悪くはないので一度試してみたら?ということだけ
そうしたら気持ちよく試してみる人も出てくるかも知れない
463 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 09:50:37.20
湿地帯を長靴で歩いたとか当たり前の話はいいから
>>462 スタンスはお前の言うとおりだよ
しかし長靴男である登山靴信者がハイカットの効能や靴底の硬い有益さを
まったく間違った思い込みで書き込んでいるからその矛盾をただしているだけなんだよ
登山靴がハイカットであったり靴底が硬いのにはきちんとした理由がある
すべてアイゼンを履くためだけなんだよ
アイゼンを履かない靴はハイカットである必要も靴底が硬い理由の一切無い
いちいち嘘つき狼中年長靴男の嘘や妄想に付き合ってレスする必要ないだろうに
嘘を指摘されるとすぐ逃げて画像あげたり質問に答えたりできなくなる嘘つき中年なんだからさ
>>464 本心からそう思うなら、まず煽るような物言いはやめろ
それからゴリ押ししない事
お前の長靴に特化した脳味噌をまず柔らかくして、人の気持ちってものをを少しは考えてみるべきだな
467 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 10:12:42.25
>>464 いい加減、行動の伴わない発言には説得力が無いことに気付け
だからね、まずローカットからはじめるのがいいんだよ。低山だって足首の強さが問われる道はあるから、そういうとこでサポートが欲しくなるようなら、そういう靴を履けばいい。必要を感じないならローカットでいい。
人それぞれなんだよ。
北アにいくならそれなりの靴を、なんてのは馬鹿げてる。その人なりの靴がある。それがハイカットになるのはあり得るが、初心者にいきなりハイカットの靴は勧められないよ。
>>466 脳みそを柔らかくするのは登山靴信者の方だよ
もしかしたら登山靴信者個人の力では無理かもしれない
登山靴を推進したとっかかりは著名な登山界に君臨する重鎮たちで歴史的にずっと続いている
もちろん小説ではあるが、新田次郎の孤高の人 相当昔に書かれた物だが
地下足袋で歩く加藤文太郎を学生登山グループが非難している
加藤文太郎本人も単独行の自信の本でそんなことを書いていたか覚えていないが少なくとも
新田次郎が書いた昭和40年代だか50年代にも登山靴を信仰する文化が根付いていた
今も当時の技術書にも登山靴を強く勧める記述はまったく変わっていない
自分たちの信仰する登山靴を脱ぎ去ることができなくなっているんだよ
これは嘘の慣性力と言うべき福島原発が津波でやられたという嘘と同じ現象だな
6Mの防潮堤を乗り越えた津波でやられたと言い張るが、原子炉建てやより海側に隙間無くびっしり建っていた
40Mの発電機がある建物は無傷だったんだよ
タービン建て屋が40Mの防潮堤と同じ機能を果たしたのに爆発したのだから、原因は津波ではなく地震と浸水だったのは明らかなのに
防潮堤を高くして再開すると言い張る
嘘をつき続けるとこのような曲がった屁理屈に物事はすすむ
登山靴のはイカットも同じなんだよ
都会に住む文化系の登山界に大きな影響を持つ程度の低いインテリは猛反省しろ
>>469 で、何でここでそれを主張するの?
誰もおまえを必要としていないのに
>>468 >低山だって足首の強さが問われる道はあるから、そういうとこでサポートが欲しくなるようなら、そういう靴を履けばいい
そういう靴とはハイカットの靴だと思いますが、ハイカットだと何からどこをどのような機能が作用してどのようにサポートしてくれるのですか?
サポートとは曖昧な表現ですがそれも併せて具体的に分かりやすく教えてください
どうしても知りたいのです
>>471 で、なんでそんなことここで書くの?
誰もおまえのこと不要だと思っているのに
>>470 キスリングやニッカズボンが姿を消したと同様アイゼンの付かない登山靴もいずれ姿を消す
しかしそのペースがのろすぎる
俺は快適で安全な山歩きを多くの人に楽しんでもらい、山が何か特別の世界であるがごとく
言いたくて仕方の無い馬鹿な連中に反省を求めているんだよ
474 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 10:47:50.33
>>473 登山靴履いたこと無いのにごちゃごちゃぬかすな、馬鹿
475 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 10:50:08.98
>>474 俺は山を初めて7年間は登山靴信者だったよ
477 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 10:53:12.79
>>475 今から行ってくるよ
白くなっているから長靴なら最高だな
1700mほどの山だが近所だから気楽にいける
家を出て2時間半後には家に帰ってこれる
普段のトレーニング代わりにもってこいだよ
ちょうど新雪の上を団子も気にしないでアイゼンを付けた馬鹿どもがくだってくるときに
俺が登りですれ違うだろう。
>>477 全然詳しくもないし具体的でもない
だいたいサポートって何
分かったようで具体的には何も分からないですよね
480 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 10:55:53.95
>>476 今時だれも履いてないような登山靴だろうが
最近の買ってこいって言ってんだよ
前にも指摘されただろうが
知らないふりすんな
嘘つき男は都合の悪いことには答えない
>>388 「ひろしさん!お食事中はパソコン禁止。何度いったらわかるの?」
屁理屈を言い合う2ちゃんで、
教えろとか、具体的にとか、アップしろとか、
要求する方もいいかげんにして、面白いこと書けよ。
うざいの
>>471も湧いてることだし
長靴って頑張ってキャラ作ってるけど、せいぜい20代の引きこもりだと思うよ。
山岳民族情報なんかもいかにもググってきたようなものばっかりだしね。
あっちこっちから寄せ集めた知識を散りばめてるだけだから薄っぺらい。
設定年齢が初老なんだろうけど、そんな人達は先がそう長くはないことは
十分分かっているので人の事なんかにかまっちゃいられないしな。
キャラバンゲット
長靴男って平日の日中に書き込んでるじゃん
仕事もしていないニートだし登山靴買えないに決まってるだろ
488 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 13:53:40.32
せっかくの好天の休日に、山にもいかずに書き込んでるしな。ニートに決まってるよ。あれ?
お、俺は今山頂から書き込んでるんだからなっ!
動画みせろっていわれるよ
491 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 14:15:46.67
数年長靴を使ってみることです。
逆もまた真なり。
493 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 17:49:08.22
ミツウマです
495 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 19:33:05.82
>>491 雪国の人間からすると長靴が歩きやすいとか悪い冗談みたいなもんだな。
あれは脱ぎ履きが楽っていうのと、毎日濡れても翌日乾くっていうだけの理由で履くもの。
変な幻想持ってるんじゃないの?
それいうと、「あなたはまだ歩き方を知らないわけですよ」とか言われそうw
497 :
底名無し沼さん:2012/03/11(日) 19:43:47.29
>>495 脱ぎやすいのはサイズがでかすぎます
私が山で使用するときは長靴を脱ぐと靴下も一緒に脱げる位のサイズを選びます
長靴はどんな甲高幅広の足の人でも入るように太めに作ってある
調節するところが無いから太くしておかないと足が入らない
だから、縦のサイズで合わせても、長靴信者の母親のヴァギナの様にガバガバなんだよ
更にゴムが伸びて変形するから、いくらフィットさせても中で足がブレる
加えて、ソールのコンパウンドがしょぼいから、柔らかいがフリクションが低く、ブロックの角がすぐに取れてグリップ力がすぐに低下する
話にならんよ
長靴で長距離歩くとわかるが、必ず靴擦れをおこす
構造上仕方ないことだが…
長靴での靴づれってヒデー事になるんだよな。
てかさ、てめーは市販の登山靴が合わないって抜かしておいて
長靴が足に合わない人もいるって想像できんのか?このノータリンは。
>>502 私が会わないのはカチカチの素材で足に合う靴を要求する登山靴だけです
他の靴は靴が足に合わせてくれるから問題ありません
カチカチじゃないよおバカさん
靴ずれの原因の殆どは湿気が原因です
長靴はゴムで出来ているため、内部の湿度が高くなり
ゴムとの摩擦等で皮膚がめくれることで生じます
長靴は長距離を歩くように設計されたものでは無いので致し方ありません
>>506 蒸れた上、靴ずれするのでは良いところないね
長靴での靴擦れはサイズや型の改善では対応できません
材質で生じる問題が原因なので
>>506 登山靴も長距離を歩くことなど前提ではないですよ
そもそも歩きにくいし本当の登山靴はアイゼンを装着するため
靴としての本来の機能の多くを捨て去っている
>>510 いえ、登山靴は長距離を歩けるように設計しております
513 :
底名無し沼さん:2012/03/12(月) 00:44:29.77
>登山靴も長距離を歩くことなど前提ではないですよ
はずっていうのはなんだ?はずっていうのは!バカ
514 :
363:2012/03/12(月) 01:27:56.52
>>468 だからね、まずハイカットからはじめるのがいいんだよ。
低山だって足首の強さが問われる道はあるから、
そういうとこでサポートが欲しくならないようなら、そういう靴を履けばいい。
必要を感じないならローカットでいい。
人それぞれなんだよ。
北アにいくならそれなりの靴を、なんてのは馬鹿げてる。
その人なりの靴がある。
それがローカットになるのはあり得るが、初心者にいきなりローカットの靴は勧められないよ。
蒸れてシワシワになった皮がペロッと剥けるなんて考えるだけでもおぞましい
そういうことになって行動停止になったら責任取れよ、長靴レンジャーさんよ!
516 :
底名無し沼さん:2012/03/12(月) 01:43:37.88
>>514 まずサポートについて教えてください
保護する 助ける 補助に使う などどのような意味ですか?
そしていったい何からどこをどのようにサポートするのですか?ハイカットのどのような機能が
サポートに貢献するのですか?
まずはハイカットだそうですが、いったいなぜですか?ハイカットと足首の強さとはいったいどんな関係がありますか?
さらに足首の強さとはいったい何を指すのですか?
ギブスで骨折部分に変な力がかからないように守るという状態はよく理解できます
しかしギプスを付けることによって不自由になることも多いですよね
健康な足でもギプスを付けると失う物が多い
足首の保護で楽に歩けるだの安定するだの言いますが、そんなエネルギー保存則に反する屁理屈では納得できません
必ず不自由で無駄に負荷がかかる場所が出てくるはずです
足首が自由に曲がるのは進化の過程で獲得した物ですからね
平地だの悪路だのも関係ありません
ほんの100年前は全部悪路だったのだから
>>516 俺もうっかり短い靴下をはいたときにはこうなるよ
最後の画像は短パンだったのだろう
長ズボンに少し長めの靴下の上にもう一枚厚手の靴下をはくことは長靴登山の基本です
519 :
底名無し沼さん:2012/03/12(月) 05:25:36.37
>>517 ごちゃごちゃうるせーよ、買って履け
口だけの屑が
520 :
底名無し沼さん:2012/03/12(月) 08:14:55.38
ザンバランのエキスパートプラスいいですよ
みんな何履いてる?
>>498 そんな長ぐつどこに売ってんだよ。
お前の長靴うぷれや!
>>517 514じゃないいけど、長靴やローカットと、ハイカットでは、岩場の歩き方が違う。
あんたも冬靴で岩場歩いたことあるだろ。
脱ぐときに靴下も一緒に脱げるほどフィットした長靴の場合、
履くときに靴下が踵側にズレて爪先が窮屈なことになりませんか?
524 :
底名無し沼さん:2012/03/12(月) 10:45:28.49
脱ぎにくい長靴なんて何もメリットないじゃんw
お前という存在にも何のメリットもないけどな
登山やりたいと思ってるんだけど、このスレ見る限り登山靴の上に長靴履けばいいってことなの?
527 :
底名無し沼さん:2012/03/12(月) 11:07:25.12
初めはトレランシューズがいいよ
528 :
底名無し沼さん:2012/03/12(月) 11:37:24.96
529 :
底名無し沼さん:2012/03/12(月) 11:39:59.56
長靴はスレ違い
>>528 その人はかなり精力的に山に行ってる模様
一緒にしたら可愛そうだぞw
その人、必要に応じて長靴とハイカットの靴と使い分けてるよね。
こういう人には好感持つな。
笑えるのはコメントを寄せているコイツw
ゴム人間
2009/10/28 21:08
>北アルプス南部…しか登らない偏屈な奴です。
>登山靴には、窮屈で面倒臭い思いを持ち続けており、このホームページに思いっきり喰いついてしまいました。
>残雪期や雨と分かっている日、紅葉シーズンの涸沢上部には長靴で登山をしています。
>上高地から横尾という場所くらいまでのアプローチには、大きな水たまり、ぬかるみなどができている事が良くありますので
>長靴は大変便利です。特にうっとうしいスパッツから解放されて足が喜んでいます。
>使っているのはホームセンターで1,500円くらいで買った、普通のノーマルなゴム製の長靴ですが、これを使い始めてからは、
>いわゆる登山靴には留守番役に徹してもらっています。
>>528 14900円か〜
1000円のゴミ靴を愛用している長靴キチガイには買えない品だなw
長靴スレですか
妄信的に長靴を崇める屑を笑うスレです
>>528に長靴の難点ががっつり記載されているんだがな。
@価格が安物を5〜6足購入できる程高価なものです。
A一部で10年持つなどと言われているが、その真意は明らかではありません。
Bスパイクはどんな条件でも機能するものではなく、コケ蒸した凹凸の無い岩では滑ります。(フェルト底のみ対応。)
Cつま先しかキックが入らない硬い雪面での使用は危険です。(冬用登山靴しか対応できない。)
D通気性がないので夏場には暑くて蒸れます。(安物より少しまし?)
E足首が固定されないので、慣れないと登り難いでしょう。(固定できるテープ使用で改善できる。)
F登山靴みたいにポリウレタンの中敷がないので、踵部分を痛め易いです。(足裏全体で降りる方法が望ましい。)
Gスパイク底ゆえに登山道を傷める懸念があります。(整備された登山道での使用は疑問。)
長靴厨はこれとは違って,万能性を主張するからおかしいのだと分からないのだろうか。
長靴を愛するベテラン登山者に長靴男が論破されてるwwww
>F登山靴みたいにポリウレタンの中敷がないので、踵部分を痛め易いです。(足裏全体で降りる方法が望ましい。)
ここが気になった。かかとを使った下り方は望ましくない、てことだろか。
いや〜、仲間だろうと長靴男は屁理屈こねて否定するよ。
自分を除く全てを否定しないと自我を保てないんだもん。
やっぱ精神病だよね。
キチガイの戯言にまともに取り合うお前らもおかしいよ
あの長文を読んでるというだけで凄い。
>>535 >但し、登山道が整備された有名山に登る場合は、全く必要がない靴でもあります。
とも、言っているなw
そういう欠点も理解しつつ、長靴が有利だと思われるときは
あえて長靴を使用する。その人のスタンスいいね。かっこいいと思うよ。
考え方が自由だし、いろんなものを受け入れる懐の深さもある。
543 :
底名無し沼さん:2012/03/12(月) 22:22:44.04
本人じゃねぇか
どうも過去の書き込みとだぶるんだよなぁ
違います。ほんとによんでるの?
長靴の弱点についてはたしかにダブるけどね。あまり東北の山の話は書いてなかった。
どう考えてもサイトの人はリア充でしょ?w
一緒にしちゃうのは失礼だぞ
サイトの人、季節、山によってはハイカットの登山靴を使用しているしな
長靴信者は900円以下のスニーカーを履いてる貧乏人だからなw
長靴も、場合によっては有利だということだね。
まぁ、有利な点が無けりゃ商品として成立しないわな
有利な点だけを最大限にアピールし、これが絶対だというアホが
結果、長靴のネガキャンペーンをやっている。
あのブログの人は無理せずに自然なスタイルでやっているからいいね
>>542 普通の登山者である限りいろいろな靴を受け入れるのは当たり前
私も普通の登山者だが冬は重登山靴 アイゼンの必要の無い場所では長靴やスニーカー
地下足袋などいろいろな靴を使っている
ただしアイゼンの付かない登山靴はいただけないな
用途が不明な変な靴である
ゴキブリホイホイ的なものないかなー。
長靴男をおとなしくさせるようなもの。
ゴミの詭弁にまみれた屁理屈よりもあのブログの方が
100万倍参考になるからなw
キチンとマイナス面も理解している人の意見は信用できる
つまり
>>552は長靴が嫌いなわけではなく、長靴男が嫌い、というより、上から目線で語られるのが嫌いな典型的な2チャンネラ
>>550 用途ははっきりしてる。足の筋肉をサポートし、傾斜面でも足部の水平を保持しやすくするためだ。
いや〜、どう考えても長靴が典型的な住み着きの荒しだろw
何年も居着いてウソを散りばめた詭弁を弄してスレのゴミと化していたんだからね
>上から目線で語られるのが嫌いな典型的な2チャンネラ
こういうのもそうだしw 必要以上の上目線で語られるのは誰でもいやじゃまいか?
もう、長靴引退な
知りたかったら、あっちのブログ見るわ
詭弁はいくら積み重ねても詭弁だ、百聞は一見にしかずってな
>>554 傾斜面でも足部の水平を保持しやすくするためだ。
あなたは斜面で足を水平にしながら歩くのですか?
筋肉をサポートってせいぜい踝の上程度の靴で硬い素材を紐で締め上げたところで何が変わるのですか?
膝下までギプスで固めたら足は水平に置かざるを得なくなると思いますが、それだと楽に登れると思っていますか?
アイゼンの出っ歯に全体重を掛けて登るような場合、その速度はおそらく膝上のラッセル並の速度(標高差)しか出ないと思いますよ
しかも相当疲労する
>>558 >あなたは斜面で足を水平にしながら歩くのですか?
足関節の可動の限界以上の急斜面なら、答えは、はい。
あなただってそうでしょ。
560 :
底名無し沼さん:2012/03/13(火) 17:23:36.95
>>558 >踝の上程度の靴で硬い素材を紐で締め上げたところで何が変わるのですか?
ミドルカットだと大して変わらないでしょうね。
>膝下までギプスで固めたら足は水平に置かざるを得なくなると思いますが、それだと楽に登れると思っていますか?
ローカットで同じ登り方をするふくらはぎの筋肉は楽でしょうね。
562 :
底名無し沼さん:2012/03/13(火) 18:55:38.15
ローカットで同じ登り方をするふくらはぎの筋肉は楽でしょうね。
ではなくて
ローカットで同じ登り方をするより、ふくらはぎの筋肉は楽でしょうね。
長靴かまうのやめたら?
もう、誰も興味ないよ
一人、自問自答なら止められないけどさ
>>558 速度についてはそう思いますね。だからハイカットの人は僕らから見たら遅いです。一歩一歩を、一点接地する場所を探さないといけないからしょうがないです。
>>558 速度についてはそう思いますね。だからハイカットの人は僕らから見たら遅いです。一歩一歩を、一点接地する場所を探さないといけないからしょうがないです。
二重でした。ごめん。
一年ROMして、ハイカット登山靴を擁護する説得力ある書き込みは、ゼロだった。さんざんググってもみたが見つからない。
しょうがないから自分で考えてみた。
おかしいかな。
>>559 なるほど
> 足関節の可動の限界以上の急斜面なら
無論ですがそう注釈を書かないとダメでしょう
さて事実を整理すると
足をフラットに保てない急斜面ではつま先立ちで歩く
その為にハイカットがよい
おそらく重い車ほど地面に強くタイヤがグリップし悪路をブイブイ突き進むと言ったたぐいの
浅はかな者たちが頭の中で考えて、さももっともらしく言う話と同じですね
例えば足裏の曲がらない下駄で岩を登ると踵が浮く
当然足首を締め上げられない登山靴であったら踵が浮いて登りにくい アイゼンの出っ歯で登るときも同じ
登山靴は足の甲も比較的素材が硬いから締まりにくいから余計だ
だからハイカットで踵が浮かないように締め上げる必要があるんだよ
やや足裏の硬い軽登山靴だって同じことだが重登山靴はアイゼンを付けるために足裏が硬く踵が浮くからハイカット
軽登山靴はアイゼンも付かないのにハイカット
通常の山歩きで大半の地面にフラットに足を付けて歩くためにはハイカットなど足首を曲げる負担になるばかりでまったくメリットがない
下りでは自由な足首の動きを妨げ膝のクッションにも悪影響がある
さて
足裏の硬い靴で細かいステップに立てば細かいステップから足が外れぬよう踵を持ち上げるような筋力と
足先を押しつけてステップから落ちないようにする必要がある。
足裏の柔らかい靴だとステップ上では靴底は水平に 体を持ち上げるのにはつま先立ちのような動きも容易にできる
靴底が硬い物より「ガクッ」と外れてしまう危険が少ないから
だから岩登りがはじめに登山靴を脱いだんだよ。登山靴を脱いでこぞってみんなはいたのはスニーカーだったんだぜ
>>568 ハイカットで足関節を曲げたいときは、靴紐をゆるめるんです。
長いから読むのやめた
ごめんね
>>569 つまりやまあるきの大半であるただの斜面を歩くときは常に靴紐を緩めておくわけですね
ハイカットの必要はまったくありませんね
私は本当の核心部以外はずっと緩めっぱなしです
>>571 そのとおりです。ハイカットでまず言われる、足首の保護とか捻挫を防ぐとか、岩場で楽とかいうことの中身は、足首を固定し、筋力不足をカバーするということです。
筋力足りてる人には不要です。
>>571 >私は本当の核心部以外はずっと緩めっぱなしです
どういう意味ですか、なにを緩めるんですか?
574 :
底名無し沼さん:2012/03/14(水) 12:37:47.69
>>571 足首が弱いと、普通なら何気なく歩ける傾斜でも、足部を水平にしようとします。
足部が斜めになっていると力が入りにくいからですね。
だからハイカットが必要なんです。
575 :
底名無し沼さん:2012/03/14(水) 12:48:36.41
荷物が多いときはソールのかたいハイカットと言われるのは、固定した足首にかかる荷重がふえれば、必要な筋力もふえるからです。
>>576 少し金持っている人は大金持ちになる必要ないから
もう金は不要ですと言っているような理論だな
578 :
底名無し沼さん:2012/03/14(水) 14:05:18.12
金と筋肉はちがうよ。金はいくらあってもいいが、余分な筋肉はただの荷物。
筋肉も金も使用すれば消耗する、余分すぎることはありえない
あればあるほど良い
人間には体温を上げる力があるから汗冷え気にせず綿の下着で
冬山登山しろと言っているような理屈だもんなぁ…
579:03/14(水) 14:08 [sage]
筋肉も金も使用すれば消耗する、余分すぎることはありえない
あればあるほど良い
永久に残したくなった。
582 :
底名無し沼さん:2012/03/14(水) 14:19:57.83
579:03/14(水) 14:08 [sage]
筋肉も金も使用すれば消耗する、余分すぎることはありえない
あればあるほど良い
筋肉はあればあるほど良いというのは、異星のスポーツ科学の知見か?、火星あたりか?
ま、それはともかく、関節保持に10の力が必要なとき、靴の固定する力が5あるとしたら、自前では残り5出せばいい、てのが、ハイカットがローカットより楽な理由なんだよ。
585 :
底名無し沼さん:2012/03/14(水) 14:42:08.90
雪がまだ残ってるときに軽アイゼンつけて歩こうと思ってるんだけど、
CARAVANの二万くらいの靴で問題ない?
予算は2万前後までなので、他にお勧めあったら教えて!!
>>586 それ以上を求めないなら2マソも出す必要無いかも?
防水性のあるトレッキングシューズでミドルカットかハイカットなら何でもオッ毛
ソフトな足場はソフトな靴
ハードな足場はハードな靴と何かで読んだ気がする
>>542 実際、長靴は藪の中とか泥まみれとかでは非常に役に立つ。
ただ、残念ながら、我が街の近くでは、ダイワやシマノ製しかない。
釣りの盛んな県だしな。こいつらは底がヘニョヘニョだからイマイチだ。
特にダイワの安物は柔らかすぎて危険。勝手に靴が崩れるんだもん。
岩に掛かったスパイクが、勝手に重さに負けて変な方向に倒れ、上の人間も足をくじかされそうになる。
ノーブランドの3000円のがマシ。
ミツウマやダイドーは見当たらんなぁ、農業組合にでも連絡しないと。
590 :
底名無し沼さん:2012/03/14(水) 22:40:34.20
靴なんて体の一部、金惜しまないな。
普段靴でも3万モノ。
3万の靴履いてても服がユニクロじゃなw
ま、3万だと普通か
そういえば俺も普段履きは3万前後だわ
いまどきの高校生でも3万の安物はないぞ・・・
どこのおぼっちゃま高校だよ
円光とか薬のバイヤーしてれば3万の靴は安い
メレルは中国だっけ?
横流し、パチもん、正規品で差があるの?どれも一緒だろ
2チャンネルは大概どこの板でも最低年収1千万程度の人物が集う場所という認識が一般的で
一般的な庶民から見ると考えられないような生活をしている人が過半数と思われます
通勤用の靴が数万など当然の世界で、国産車と言うだけでさげすまれたりテント泊は貧乏人のすることなどと
言われてしまいます。
一般的な庶民の人は十分に注意されること。
言われないよ
3万以下のスーツを着ているリーマンオヤジに謝れ!
月星のウォーキングシューズが軽くていいぞ
>>601 全くだ、嫁さんにスーツの買い替え許してもらえない俺の身になれ!
キャラバンの安いので十分だろ
>>603 もしかして、一杯水の時にだめ押しし手くれた人?
違ってたらごめw
>>603 オレはここ何年もスーツは\9000位のだ。冬もコート無し。
会社の帰りは歩いて帰る。
ま、普段の訓練だわな。
>>514 まずサポートについて教えてください
保護する 助ける 補助に使う などどのような意味ですか?
そしていったい何からどこをどのようにサポートするのですか?ハイカットのどのような機能が
サポートに貢献するのですか?
まずはハイカットだそうですが、いったいなぜですか?ハイカットと足首の強さとはいったいどんな関係がありますか?
さらに足首の強さとはいったい何を指すのですか?
ギブスで骨折部分に変な力がかからないように守るという状態はよく理解できます
しかしギプスを付けることによって不自由になることも多いですよね
健康な足でもギプスを付けると失う物が多い
足首の保護で楽に歩けるだの安定するだの言いますが、そんなエネルギー保存則に反する屁理屈では納得できません
必ず不自由で無駄に負荷がかかる場所が出てくるはずです
足首が自由に曲がるのは進化の過程で獲得した物ですからね
平地だの悪路だのも関係ありません
ほんの100年前は全部悪路だったのだから
比重の小さいゴムがあればな。靴重い。
613 :
底名無し沼さん:2012/03/17(土) 00:16:27.26
登山靴を妄信している輩は騙されていることを認めたくはないが為に
掃き続けているに過ぎない
より快適で安全な山歩きを楽しみたいなら当然長靴は選択肢に入って然るべきである
先人という名の屑の呪縛から逃れる為にも一歩高みに進むべきです
苦役を好む被虐嗜好者ならばその限りではありません
>>613 長靴も家にあるけど登山靴の方が歩きやすいから買ったよ
足に合う靴が1番
>>609 >ほんの100年前は全部悪路だったのだから
その悪路を歩きやすいように開発してできたのが今日のトレッキングシューズ。
現代の文明人の足に合った作りになっています。
土人は長靴でも裸足でも好きにしてください。
現代の文明人は確かにひ弱
厚くなったのは面の皮だけで足裏の革は薄くなりすぐる
つまらない
古代人は長靴履いてて下さい
?裸足にきまっとる
620 :
底名無し沼さん:2012/03/17(土) 10:20:34.21
じゃあ山を全て舗装してしまおう
>>609 >>584 >関節保持に10の力が必要なとき、靴の固定する力が5あるとしたら、自前では残り5出せばいい、てのが、ハイカットがローカットより楽な理由なんだよ。
これが答えになるかな?
ギプスをはめて10の力で固定しますた
>>623 あなた広島原発で地球の質量がどれだけ減ったかご存じですか?
1gと言われています
岩のステップに重力に逆らって体を持ち上げるのに必要な力を10とすると
あなたの言うとおり5の力を登山靴で補助してもやはり体は10の力を出さないと体は持ち上がりません
登山靴の5
があっても使うエネルギーは同じ
他に負担がかかるだけですよ
具体的には膝
しかしこれは理想論
足首を固定すればステップから靴の先端が滑り落ちないよう太ももの筋肉に余計な負担がかかる
つま先をより強く押しつける必要があるからな
お前は馬鹿だな
>>625 体を持ち上げるのは自前の筋肉ですね。大腿の前後、臀部、背筋、なんかかな。
靴がサポートするのは、足首だけ、ですよ。
>>625 つまり、貴方は無能で貧乏だから、登山靴が買えるような裕福な人に嫉妬してしまうんですね
>>625 確かに動かないほど固定しちゃえば歩きにくいし、膝や股関節に負担もかかるでしょう。だからある程度は動くようになってるし、紐の絞め具合で調節できる。
サポート力と歩き易さは基本的に対立するから、自分の具合に合わせるんですよ。
630 :
底名無し沼さん:2012/03/17(土) 18:12:58.12
ねぇ、なんで大好きな登山靴履いて山に登っちゃいけないの?
長靴履いてかないと死んじゃうの?
632 :
底名無し沼さん:2012/03/17(土) 19:13:39.64
ネパールエボ
トランゴエクストリームエボ
トランゴSエボ
ガンダルフガイド
ボルダーX
ソリューション
パイソン
カタナ
ミウラVS
やべえ、スポルティバだらけだ…
634 :
底名無し沼さん:2012/03/17(土) 20:47:41.08
635 :
底名無し沼さん:2012/03/18(日) 00:05:35.71
636 :
底名無し沼さん:2012/03/18(日) 01:18:58.53
本当は気付いているのですよ登山靴の不具合さに
だからこそ敵意を剥き出しにして誹謗中傷を栗かえしてしまう
実に憐れとしかいいようがありません
ブレない信念があれば動揺することもないのです
登山はファッションではありません
山で一人キャンプがしたくてアウトドアを始めたいんだけど、
どんな靴を選べばいいのかわかりません。
モンベルに行ったらアルパイン2500勧められました。
見た目だけなら、
・コロンビア カラサワLTR アウトドライ
・ザンバラン フジヤマ
・ディエッメ
化繊でも構わないので、”入門者がキャンプを楽しめるようになっていく”
がテーマで教えてください。
>>636 > 登山はファッションではありません
登山靴→おしゃれ
長靴→ダサいって事は認めるんだw
>>637 キャンプならゴア仕様ですね。
雨天時の快適性が違います。
長靴は歩きにくいし蒸れるし良いところないですよ。
>>637 防水になってて足型が合ってればなんでもいいよ
>>640 キャンプ地は山岳地と違って気温は高いと思うがキャンプってそんな長時間歩き回るの?
せいぜい散歩の延長程度 小枝拾いくらいだろうに
雨天なら延期するだろうしスニーカー以外考えられないだろう
山頂のテント場でテン泊したってキャンプなんだけど
645 :
644:2012/03/18(日) 03:24:07.92
山頂「近くの」な
伝わると思うが揚げ足を取られそうなので一応
なるほど テント泊の山行と言うことなんですね
失礼しました
あなたにとってキャンプと山行どちらに重点を置いておられますか?
山頂に行くのが目的なのか 高いところでテントを張り一夜を過ごすことが目的なのか?
それからアドバイスが一つ
山頂近くと言うことはまずテント泊にはたいへん具合が悪い場合が多々ある
谷閧フルートであっても最後山頂近くは尾根を歩くルートが多い
そして山頂近くは傾斜が急な場合が多くテント泊には不向き
比較的暗部は広い場合が多いし水も入手しやすいが風の抜け道にあるためテント泊に快適とは言えない
暗部で水をくみ山頂でテントを張る方がずっとよい
入り口から沈む夕日をいつまでも見ていられる
夏山でキャンプがしたいのならサンダルだろ
爪先が保護されたキーンなら歩き回っても安心だし雨でも平気
キャンプ場であんなめんどくさい靴履いてられるかよ
>>645 山頂近くが良いの?なぜ山頂じゃあないの?
こまけえことはいいんだよ!
>>648 テン泊で行くような山は山頂にテン場が無いんじゃない?
ってかスレ違いか
ファイブテンのイグザムガイド、駄目になったっぽい。
今日、靴のサイド、ソールと革に隙間ができてた。
靴を洗ってると水漏れする。
2年間、思いっきり役に立ってもらったが2代目買うか。
慎重に選んで買った登山靴を履いて登ったら
店じゃ何とも無かったカカトやつま先が痛くて脱ぎ捨てたくなった
三ヵ月後の今日爪が取れましたよ
登山靴とは面倒な代物ですね
654 :
sage:2012/03/18(日) 23:51:51.29
キャラバンの靴買ったけど三回登ってもツルツル滑って危なかった。
慣らしていけば良くなるものか、最近の靴はそんなものか?
ちなみにこの前まで33年前の革ビブラム。
655 :
底名無し沼さん:2012/03/19(月) 00:38:34.14
貴方がたが選択を誤っていることは言うまでもありません。
足首の自由度が高く、出来る限り地面を掴める薄い靴底の履き物を選ぶべきです。
思い込みのキツい登山靴の様な代物を履いて後悔するのは宜なるかな。
657 :
底名無し沼さん:2012/03/19(月) 06:35:26.71
>>655 でも30分ならともかく2時間3時間と歩いてると
地面の凹凸で足が疲れてくる
ソールが薄いのもいかがなものかと・・・
>>657 薄いソールで凸凹道を、何時間歩いても足が疲れない人もいます。人それぞれですね。
足裏のだるさは靴のフレックスポイントが足のMP関節の位置にあってないのが原因の場合がある。
靴の前後から押しつぶすようにしてみて。
薄いソールで凸凹道を、何時間歩いても足が疲れない人が登山靴を履けば最強
>>650 テント場とに張っても良いし山頂に張ってもよい
どこのテントを張っても当然自由
歩き疲れた場所がテント場
山頂はひとつしかない。そこにテントを張るのはまずいですね。
665 :
底名無し沼さん:2012/03/19(月) 10:41:55.15
>>655は両手ピッケルで前爪を打ち込むような斜面でも長靴?
>>655 あなたは地面を掴むとかそんな無駄な力を使わなきゃ、滑って転ぶんですね。
バランス感覚がきっと悪いのでしょう。
登山靴は、足取りを気にせず歩ける
靴版のキャタピラみたいな感覚だな、俺にとっては
>>668 素晴らしい。言い得て妙、ですね。キャタピラですか。
地面を掴むとかどうでもいいが、
分厚い靴下2枚履きよりも薄い靴下1枚とトレッキングシューズの方がいいだろうね
671 :
底名無し沼さん:2012/03/20(火) 00:15:15.33
人それぞれですよ
解決じゃんw
登山靴だろうが長靴だろうが、好みは人それぞれ
ゴリ押しするヤツは屑
>>655 足首の自由度が高く、出来る限り地面を掴める薄い靴底の履き物を選ぶべきです。
なぜあなたは裸足で登山しないのですか?
ぜひ具体的に教えてください。
裸足だと痛いから。
NHKで人生のロングトレールという番組でアパラチアントレールの裸足のハイカーを取り上げてた。3500キロの山道を6ヶ月で歩いてた。
意外とできるかもね。
678 :
底名無し沼さん:2012/03/20(火) 15:08:15.63
無知蒙昧な買い物客たる屑を教導しているに過ぎません。
679 :
底名無し沼さん:2012/03/20(火) 15:17:41.88
あのですね
メレルの靴が安いのと高いのあったんですけど何が違うんでしょうか?
高いほうのはbebramって書いてありました・・・
>>680 多分ソールが違うと思います
一般的に価格が高いほうが良いけどね
ヤマケイ4月号によると読者290人中160人が膝が痛いんだそうです。膝以外はあまりいない。やはり登山は膝に悪い。
膝痛にはサポーターが一番効果的だよ
>>682 単に回答者に年寄りが多いだけじゃない。
ヤマケイ読んでないので年齢分布などのデータがあるのか不明だけど。
685 :
底名無し沼さん:2012/03/20(火) 22:32:42.42
23〜87才の男女(平均48才)
中高年者で長期にわたってスポーツやってる人は
その種類に限らず、腰や膝などどこかしら故障している人多いよ
学生時代に運動やってて膝の故障はなかったけど、両手両足首はよく捻挫した
高校卒業してからほとんど運動しなくなって10年、初めて山へ登るのにトレーニングに
スクワットしたら膝からミシミシ、ポキポキ音がしてビビった
筋力があっても関節の弱い人っているんだよね。
俺は20年ラグビーやってるけど捻挫、靭帯損傷には縁が無いわ。
肩と肘はぶっ壊れてるけど・・・。
690 :
363:2012/03/21(水) 00:57:28.23
若い頃、運動は全くやらず、50近くになって山を始めた。
最初の頃は膝が痛くなったが。
腰痛、ひざ痛、その他一切の身体的な問題なし。
五十肩になったけど、ストック使って山に行って治した。
>五十肩になったけど、ストック使って山に行って治した。
五十肩とストックって何か関連あるの?
692 :
底名無し沼さん:2012/03/21(水) 01:04:16.60
足首を柔軟に使って歩かないと膝を痛めることは言うまでもありません
膝が痛くなったらヘリ呼べばええやん
車に跳ねられようが、3階から落ちようが、あといろんな酷い怪我をしようが骨だけは折れた事が無い。
でも間接はめっちゃ弱いっすわ。もう軟骨ないんちゃうかと思うくらい、コリコリ言います。orz
>>682 登山靴は特に膝に負担がかかりますからね
697 :
底名無し沼さん:2012/03/21(水) 07:05:22.13
>>695 登山靴が膝にどのように負担をかけるのでしょう。足首が動きにくいからだろうとは思いますが。
>>691 肩の筋肉の柔軟性がなくなってるってことだから、使えば良くなる。
700 :
底名無し沼さん:2012/03/21(水) 07:52:03.52
まぁなんだ。長靴盲信野郎は極めつけの馬鹿ってことだ
701 :
底名無し沼さん:2012/03/21(水) 08:42:11.23
ヒント、山には山の歩き方がある。
>>701 そこのところはよく理解しています
だ か ら ?
長靴って歩き方間違ってるだけの話じゃん?
704 :
底名無し沼さん:2012/03/21(水) 11:35:39.91
かかとからでなく、爪先の上がらないフラットな着地。
>>703 だから私はずっとその方面からも書き込んできた
今頃気がついたの?
登山靴信者である長靴男の大半は、歩き方の基本ができていないのに膝がいたいだの
つま先がどうだの言っている
登山靴はただでさえ膝への負担が大きい靴だからより基本に忠実である必要がある
ガタガタいってないで、正しい歩き方の動画うpしろよ
>>706 >>4 >嫌登山靴厨が特に多様する詭弁
>4.主観で決め付ける
>-> 特に論破された後というか、理論で言い返せなくなるとこれが多くなります。
> 根拠も述べずに「スニーカーや長靴が有利」、「ハイカット靴は歩きにくい」などと
> 締めくくります。
>>6 >【嫌登山靴厨のこじつけ発言録】
>
>『登山靴信者である長靴男』
> 登山靴派には正論で勝てないので、相手を長靴男という愚劣な存在に
> こじつけて非難することにより、少しでも優位に立った気分に浸り、精神安定を図ろうとします。
石炭 石油を燃やして水を水蒸気にしてタービンを回しそれで得た電気を長大な距離の送電線でロスしながら
家庭まで運び変圧器でロスして電気自動車に充電する
石油を直接エンジンの動力として使用し走る
石油 石炭を燃やし鉄を作り輸出する
日本の製鉄技術は世界に冠たる物で価格も十分世界と戦える
石油石炭を燃やし電気を作る 電気料金は世界でも飛び抜けて高く、品質はいたって標準的
アシモのマネは膝に悪いよ。
712 :
底名無し沼さん:2012/03/21(水) 13:05:05.71
膝を曲げて、足をフラット着地というのは、最悪だよ。解剖学によれば。
>>711 それは>709下段の動画をきちんと見てからの発言なのか?
てか腰に負担がかかり過ぎだろ
715 :
底名無し沼さん:2012/03/21(水) 13:24:32.66
かかと着地が膝の負担をやわらげる。膝を伸ばしてかかと着地だ。足の構造がそうなってる。
>>715 本気なのか?
11月の穂高買い物客のように永遠なるテンプレ入りしたいのか?
ソールが薄くて強度のある登山靴ないか?
2cmもあるとシークレットシューズみたいで気持ち悪い
う、ちょっと嬉しいかも。
あんたも読んでみな。わかりやすい解説書がでてるから。
>>717 アプローチシューズは?
スポルティバのガンダルフガイドとか
>>713 二足歩行ロボットの開発をしていた俺が横からマジレス。
現在,二足歩行ロボットは一部の例外を除いて,すべて膝を曲げた状態で歩行している。
これはそのほうが歩きやすいからではなく,
逆運動学を方程式で解く際に特異点が出てしまうという計算上の問題による。
その結果,各関節には人間を遥かに上回る出力が必要になってる。
アシモやその他の機械が仮に暴走して全力の蹴りが人間に入った場合には
当たり所次第で余裕で死ねるレベル。研究者はみんなヒヤヒヤものです。
721 :
底名無し沼さん:2012/03/21(水) 15:37:06.66
特異点?
>>697 本屋行ってヤマケイ立ち読みして来い
それとも本屋もないような田舎住みか?w
まさか文盲じゃないよな?www
> 二足歩行ロボットの開発をしていた俺が横からマジレス。
>
> 現在,二足歩行ロボットは一部の例外を除いて,すべて膝を曲げた状態で歩行している。
> これはそのほうが歩きやすいからではなく,
> 逆運動学を方程式で解く際に特異点が出てしまうという計算上の問題による。
>
> その結果,各関節には人間を遥かに上回る出力が必要になってる。
> アシモやその他の機械が仮に暴走して全力の蹴りが人間に入った場合には
> 当たり所次第で余裕で死ねるレベル。研究者はみんなヒヤヒヤものです。
2ちゃんねらーの戯言をコピペってw
726 :
底名無し沼さん:2012/03/21(水) 18:41:00.02
> 二足歩行ロボットの開発をしていた俺が横からマジレス。
>
> 現在,二足歩行ロボットは一部の例外を除いて,すべて膝を曲げた状態で歩行している。
> これはそのほうが歩きやすいからではなく,
> 逆運動学を方程式で解く際に特異点が出てしまうという計算上の問題による。
>
> その結果,各関節には人間を遥かに上回る出力が必要になってる。
> アシモやその他の機械が仮に暴走して全力の蹴りが人間に入った場合には
> 当たり所次第で余裕で死ねるレベル。研究者はみんなヒヤヒヤものです。
痛いレス晒し上げだなw
729 :
底名無し沼さん:2012/03/21(水) 20:28:19.36
どこがおかしいのかな
しかし登山靴の防水って何とかならないかな。
昨日雪山登ってついに浸水
せっかくゴアテックスの買ったのに5回目くらいで、浸水です。
3万円もしたのに。
ゴア層3枚掛けとかすればいいのに
防水スプレーって、ゴアシールにかけても大丈夫ですか??
731 :
363:2012/03/21(水) 21:47:18.06
>>691 基本的に無理なく動かして(使って)治すしか無い。
ストックを使って歩くのは良かった。
もちろん痛めないように、治るように肩を使う。
732 :
363:2012/03/21(水) 21:49:19.88
>>730 ゴアテックス・ブーティーだとそう簡単に浸水しない。
しかし、今時の靴は殆んどブーティー採用ではない。
靴底が白くなってるのはダメ。底から浸水しやすい。
冬用で3万円か。
そんな安物買ってるから漏れるんだよ。
まともに歩けない機能で蹴りができるか、まじレス
初登山靴の購入検討。
購入に際しどの様な点に気をつければ良いでしょうか?
春〜秋で近場の低山から遠くは槍ヶ岳を考えています。
足に合えばLOWAタホーが良さそうな気がしています。
用途に合わせて2足使い分けた方が良いと思う
>>735 雪山は冬対応の靴じゃないと
浸水したとか騒いでも池沼認定されるだけ
>>736 重い荷物を背負って(カメラフル装備やテント泊縦走)登るのなら
ソールの硬い重登山靴と呼ばれるもの
〜40Lザック背負っての小屋泊まりや日帰りならハイカットのゴ
ア素材のもので十分
>>723 読んだけどよくわからん。それより今一般向けの解剖学の本読んでるけど面白い。歩くときの脚のメカニズムの解説は、ぞくぞくする。アシモなんか、まだまだだね。当たり前か。
それを邪魔するのが登山靴だな。普通の足ならね。
>>730 ゴアテックスは1年保証じゃなかったっけ?保証期間内
なら交換してくれるかもよ。
>>736 よくいわれるのが足の膨らむ夕方に買いに行くこと
とか、試着は必ず両足履いて実際に歩いてみることとか、
靴下も持っていくか、合わせて買うこと、店員にサイズ測って
もらってアドバイス受けること、複数のメーカー、モデル、サイズ
を履き比べてみることとか。
店で何時間か履けとか言う人もいるけど、常連じゃないのにそれは無理。
そんな奴がうろうろしてる店で買いたくないし。
743 :
736:2012/03/22(木) 00:14:15.59
1000M級の低山を重登山靴で行くメリットデメリットがあればご教示頂きたく。
備えあれば憂いなしで問題ないのか、はたまた重さで疲れるのか。
予算の都合上、一足しか買えずで迷っておりまして、、
タホーなら低山からテン泊までカバーできるでしょ。
チベットまでいったらちょっと重いと思うが。
>>743 槍も行くんでしょ?
だったら1000m級の里山じゃなくて槍に合わせたほうがいいのでは?
夏の好天気を狙って行くなら重登山靴はまったく不要
748 :
底名無し沼さん:2012/03/22(木) 06:42:25.48
荒天なら、避けるし。
そう言って小雨のなか突入してパンパカする奴が後を絶たないんだが
登山者の半数以上が膝痛に悩んでる。ちょっと信じられない。
そりゃ半数以上が成人してから登山初めて1〜3年の人だからね
冗談だろ
半数以上はは60歳以上だよ
>>720 下駄履きロボットは、ハイカットトレッキングシューズをローカットに履き替えたようなもの、と考えていいですか。
23〜87才の男女(平均48才)
サンプルが290人と少ないのが気になる。
2ちゃんは平均年齢高い
>>736 たくさんのレスが付いておられるようですがいかがですか?
はじめに私の考えはアイゼンを付けない限り(軽アイゼンはアイゼンではありません)
登山靴を履く理由は一切無いと言うことです
理由は簡単で歩きにくいからです。厚い靴底は細かな感覚をつかみにくく滑りに直結する
ハイカットは足首の自由を奪い膝に負担がかかる。軽快仁山を下る際たいへん不自由です
また足首の自由の制限は急にバランスを崩した際捻挫しやすくさらに他の関節まで大きな力がかかる
いいですか
槍ヶ岳とあなたの近所の低山と道に大きな違いはありません。
技術的にも違いなどありません。槍ヶ岳は5体満足ならまったく山を歩いたことにない人でも問題なく
頂上まで行けます。歩行時間が長いと言うだけです
さて
理由も述べずあなたにレスした>738 >746に理由を詳しく聞いてみてはいかがでしょう
あなたも知りたいはずですし私も知りたいです
改めてお聞きしましょう
>738
> 重い荷物を背負って(カメラフル装備やテント泊縦走)登るのなら
> ソールの硬い重登山靴と呼ばれるもの
荷物の重さと靴底のかたさは何の関係がありますか? 靴底が硬いと何がよいのでしょう
>746
里山と槍はどこがどう違うのでしょう
私のよく行く近所の里山は山頂付近は槍の穂先と大差ない岩場が歩行時間にして10分ほど続きます
なぜ靴を分ける必要があるのでしょう
槍に行くにはどのような靴が良いのですか
各氏ぜひ可能な限り具体的に教えてください
757 :
底名無し沼さん:2012/03/22(木) 10:55:40.05
足がグラグラするからだろ。
相変わらずの無限ループ
槍と低山では万が一の時が違うんじゃないの
>>759 万が一の時に靴の違いがどのように決定的な結果をもたらすのですか?
ちなみに
山出もっとも多いトラブルは誰しも経験がおありでしょう
ガイドブックに
「このあたりは道を間違えやすい」
と書いてあるならば
掘やンとしていたらお前は間違いなく間違えるぞ
と解釈すべきほど身近な物です
さて
低山では登り口すらはっきりしない山も多く、山仕事ようの道も入り組んで槍とは比べものにならないほど
道を間違えやすい山も少なくありません
どのような靴にすべきですか?
>>759 些細な変換ミスがあったので再度書き込み
万が一の時に靴の違いがどのように決定的な結果をもたらすのですか?
ちなみに
山でもっとも多いトラブルは誰しも経験がおありでしょう
ガイドブックに
「このあたりは道を間違えやすい」
と書いてあるならば
ボヤンとしていたらお前は間違いなく間違えるぞ
と解釈すべきほど身近な物です
さて
低山では登り口すらはっきりしない山も多く、山仕事ようの道も入り組んで槍とは比べものにならないほど
道を間違えやすい山も少なくありません
どのような靴にすべきですか?
高い山と低い山なら天候悪化時が一番の違いだと思うし
それが一番怖いと思うんだが
だったら高い山に行くときは靴も万一に対応できる靴の方がいいと思うのでは
道迷いは、また別の話ww
>>763 お前は人生の道迷いをしてるんだもんな。
>>762 なるほど
考えられる限りの天候の変化に対応できる靴・・
真夏ならば雨が降っても凍るわけでも無し自分の体温で靴内も暖かく
多少足が冷たくなる物の高山の長期縦走でもまったく問題ないのは私も経験済みです
お盆を過ぎると雨も冷たく感じられ9月後半からは降雪 10月の声を聞くと新雪の積雪もあるでしょう
また6月半ばには谷間をのぞいて雪は消え梅雨の雨もありますが、これもお盆過ぎの夏と同様冷たく感じられます
これらすべての天候を完璧にこなすには長靴以外に考えられません
アイゼンは無用なのだから歩きにくい登山靴は論外
雨を防ぐには長靴異常の靴はない
選択を考慮する余地すらありませんね
登山靴は歩きにくいという前提で語ってるけど
昔の革の重登山靴みたいなのをイメージしてるだけでは?
スニーカー感覚で歩ける登山靴がいくらもある時代なのに
767 :
底名無し沼さん:2012/03/22(木) 12:12:42.68
でも長靴ではグラグラする足を支えられないなあ。
>>765 長靴には冬絶望的に冷える問題があるんだがこれはどうするんだ。
あと夏絶望的に蒸れる問題。
一応実家北海道で手稲山ぐらいは長靴で登った上で話している。
春だな
770 :
底名無し沼さん:2012/03/22(木) 12:14:39.16
スニーカーみたいな靴でも無理だ
>>767 あなたの足はそんなにぐらぐらするのですか?
私はグラグラしません
>>766 それが全てなんだけど、それを認めてしまうと自己崩壊してしまう模様
ど〜しても長靴を普及させたいらしい
>>768 登山靴も同様に蒸れます
ゴアはさらにムレムレです
長靴もすばらしい断熱機能のある製品があるのをご存じですか?
少なくとも一般的な登山靴よりずっと保温性は高い
>>766 スニーカー感覚であるける登山靴より本物のスニーカーの方がずっと
よい
当たり前です
邪魔なハイカットもなければ薄い靴底も選べる
もちろん防水機能のある靴はその品数も多いし歴史もある
長靴はどんな甲高幅広の足の人でも入るように太めに作ってある
調節するところが無いから太くしておかないと足が入らない
だから、縦のサイズで合わせても、長靴信者の母親のヴァギナの様にガバガバなんだよ
更にゴムが伸びて変形するから、いくらフィットさせても中で足がブレる
加えて、ソールのコンパウンドがしょぼいから、柔らかいがフリクションが低く、ブロックの角がすぐに取れてグリップ力がすぐに低下する
話にならんよ
登山で膝を痛めるのは、下りじゃなく登りだという人がいるんだけど。
>長靴を普及させたい
馬鹿言うな
お前らが激しく釣られるのが滑稽で荒らしてるだけだ
>>775 でもスニーカーには防水機能がないんだから
防水機能があって歩きやすい今の登山靴で何の問題も無い
>>779 クラリーノを知らないのか?
しかも安価なスニーカーに採用されている場合が多い
スニーカーのように歩きやすいというたとえなんだから
スニーカーで山に行くわけじゃないし
特別なスニーカーの話をしてるわけでもない
クラリーノを知らないのか?という理屈が通るなら
じゃあ、歩きやすい登山靴を知らないのか?という理屈でいいことになる
784 :
底名無し沼さん:2012/03/22(木) 12:26:37.03
>>771 足か弱いからグラグラする、だからハイカットでサポートする、簡単だろ。真実はシンプルなもんだよ。
>>781 知るわけないだろ
長靴は900円のスニーカーを愛用してる極貧なんだぞ
>>783 底がカチコチで歩きにくい登山靴という前提でしか語らないもんな
今時そんなのは一部だけなのに
>>781で完璧に終わったね
クラリーノみたいなのもあるんだ!って言ってしまうと
歩きやすい登山靴もいくらでもあるんだ!で返されて終り
自ら論理破綻
長靴基地外は2年前に論破されてんだから今更かまうな
靴底が薄い方が良いと言うくせに、長靴履くのに靴下を2枚も履くんだもんなw
初めから破綻してるんだよ。
今日の長靴男は精彩がなかったな
理屈に筋が通ってなかった
いつも通ってねえよ。
反論できないレスはスルーするし。
長靴男が駄目駄目なのは今日に限った話じゃないだろ
794 :
底名無し沼さん:2012/03/22(木) 12:46:29.15
みんなも足がグラグラなの?
わからない人は、グラグラしないんだろ
797 :
底名無し沼さん:2012/03/22(木) 13:08:00.25
人間がどうして安定して立ってられるか、わかれば、グラグラの意味がわかるよ
グラグラのとらえ方みんな違うようだなw
てか、自分の足がグラグラしてるって認識してる人そんなにいるの?
801 :
底名無し沼さん:2012/03/22(木) 14:13:06.27
>>778 それも違う
結局、荒れてるほうが面白いって思ってる奴が多いってこと
自分が発端になるのは嫌だが(多数から攻撃を受けるから)
一人の荒らしが登場するのをきっかけに
便乗で多数の攻撃者の一人になるチャンスを待ってる
2chやってる奴の殆どがこういう人間
803 :
底名無し沼さん:2012/03/22(木) 14:23:16.38
足のグラグラがわからない人は、グラグラしない人なんだよ。そんな人はハイカットでなくても、山を歩けるんだ。いいなあ。
804 :
802:2012/03/22(木) 14:23:26.04
>それも違う、と書いたが訂正
それはそれであってる
805 :
底名無し沼さん:2012/03/22(木) 14:28:33.82
ケイランドってなかなか話題ないけどどうなんだろ?
代理店もあんまり種類扱ってないみたいだし、やっぱり細めなのかな?
>>802 要するに自分語りということか
自分がそうだというやつだろ
単純にグラグラって言う表現が悪いと思うのだが
長靴の言ってることも一理あるんじゃね?
グラグラとはいかに
811 :
底名無し沼さん:2012/03/22(木) 15:34:10.78
わからない?
知りたい?
教えて欲しい?
平日の昼間っからよくぞこんなに盛り上がれるなw
>>805 apex xt履いてる。
かなり幅狭だから履く人選ぶけど、足が合えば良い靴だよ。
e-ventも問題なし。
水虫持ちですが、登山靴を買うときに試し履きしても問題ないですか?
そのときに、店員に水虫を持っていることを伝えたほうがいいんでしょうか?
そんなあなたはスコルバをはけば大丈夫
>>814 水虫持っていること言ったら不快な顔されるだけ
気分悪いだろうから言わなくていいよ
運の悪い人はうつるだろうけど、ためし履き程度ならふつうはうつらないよ
あまり気にスンナ
うつるやつが悪いw
>>814 登山で使う靴下洗濯したやつ別に持っていって直前
に履き替えてから試着すればいい。現地で靴下買って履いてもいい。
人類の8割はそういう人だよ
いや、お前さんの心の8割が悪ってことだよ
山の中しか見えないんだな
街の中見てみろよ
まず、どこの街か言ってみ?
言えやしない、言えやしないよ。
くっくっく
旧ICIスポーツ登山本店周辺か?
三省堂の裏とかね
ひどいもんだ
ここ何スレ?
>>819 そもそも根本が間違っている
あの有名なサンデル教授の 「正義(ジャスティス)」 の講義を聴いてみろ
>816の書き込みには心の底にはよくない行為だと言う思いがにじみ出ている
実に日本的だ。すばらしい
私から見れば同じ日本人として多少口の悪い>816氏を誇りに思うほどだ
「私は水虫だが試し履きをする必要がある。試し履きをすることは正義だ」
これが西洋の考え方である
自分の行為は常に正しく、それによって迷惑を被った人がいたならば被害を被った方が悪という考えで
これは文化として西洋人の隅々まで行き渡っている
カビキラーは水虫にかなり効くよ
風呂入った時にワンプッシュずつかけて足同士をヌルヌル馴染ませてその間に頭洗ったりして時間置いてから流すだけ
後は五本指ソックス
多分一週間くらいで治ってきてるのわかるはず
一ヶ月くらい続ければ治るよ
>>829 お前は>827を熟読しろ
韓国人街としての新大久保を暗に非難しているのだろう
お前はテロ国家米国にすっかりやられている
テロ国家米国がもっとも恐れていることの一つはアジアの団結だ
日本 韓国 中国 台湾 インドネシアが団結してみろ
EUどころの騒ぎではない
テロ国家米国と対等に渡り合える組織ができあがることを意味し、その経済力は計り知れない規模と
将来がある
テロ国家米国はアジア内がいがみ合っていることを望みそれを工作している
テロ国家米国の利益のためにはそれこそが正義なんだよ
大馬鹿野郎のサンデルも無論米国の態度を当然のことのように言うだろう
お前はテロ国家米国の犬だよ
前原や安部と同類なんだよ 恥を知れ
近隣諸国の些細な文化の違いも理解できないお前は屑中の屑だな
831 :
底名無し沼さん:2012/03/23(金) 12:32:48.93
何にしても、新大久保は汚い町だよ。
歩き煙草する奴は多いし、ゴミだらけ。
>>832 人間らしい
そのような町が少しぐらいあったってよいのだ
混沌とした町には人間を引きつける魅力がある
琴と茶室 陰湿な神社仏閣を売りにする日本に世界から観光客があまり来ないのは魅力がないからだ
外人は外人向けにアレンジされた土地を求めているのではない
日本人がワクワクするような町に外人は魅力を感じるのである
秋葉原に来る外人は買い物だけが目的ではない
今時、水虫なんて薬つければすぐ治る。
俺達がガキの頃は水虫の特効薬が発明されたらノーベル賞もんだ
とか言われていたけどな。まだそれを信じてるヤツもいるな。
>>832 おまえ、新大久保、秋葉原ばっか行っていないで浅草、京都にも行ってみな。
多くの外国人が日本に来て感動することにあげるのが、町や道にゴミが少ないことだ。
通勤で新大久保を通るのだが、あの街は実に汚い。
かの地が日本に復権する日は来るのだろうか。
ってかスレ違いだな
837 :
底名無し沼さん:2012/03/23(金) 13:11:27.54
>>836 いまやアジアの時代
アジアは団結すべき時なんだよ
アジアから世界を変えるチャンスはそう長くないかもしれない
東アジアから東南アジア 南アジアから中東と米国が唾を付けた順番でそれぞれ
国を捨て国境を捨て核で武装し団結し民族 宗教 政治を乗り越える時期が来てい
新大久保がどうしただのに固執している場合ではない
日韓の確執は乗り越えた町として米国に勝利宣言してもよいくらいだ
長靴ごり押しキャラよりもこっちの方がイキイキしてるじゃん
どっちにしろ、病んでいることには変わんないけどな
ビブラムソールってそんなにすごいですか?
値段二倍位して本当にそれくらいの差があるのか知りたいんです
デザインも性能もそれ以外は殆ど同じなのに二倍・・・
>>840 ただの丈夫なソールだよ
別にすごくない
種類が多いし滑りやすいのもあるよ
あれっぽっちが高いなら他の靴にしなよ
奥さん殴ってもそれが正しいと思ってるんならその人は間違いを分かんないし
わがままも立場と力があれば当人はそれがわがままとわからないだろう
そういう意味では
>>816の言うこともあながち丸々間違いではない
世間は良識のある人で満たされてるという考えは実に幸せな妄想である
845 :
底名無し沼さん:2012/03/23(金) 17:26:55.02
>>843 まともなショップが厚手のウールソックス履かせるのはフィッティングの他にもそこを理解して配慮してたんだな。
殺菌ソックスではないだろ
>>844 俺はいいこと正しいことしか書き込まない
同様のことは過去何度も書き込んだ
849 :
底名無し沼さん:2012/03/23(金) 19:58:42.29
LOWAの靴ってそんなにいい靴なの?
850 :
底名無し沼さん:2012/03/23(金) 20:08:01.26
3年ぐらい気持ちよく「自演連呼」してた爺さんだけど
最近はすっかりペースを乱されてるよなw
もう自分のペースで「自演連呼」出来なくなっちゃったねwww
851 :
底名無し沼さん:2012/03/23(金) 20:11:23.43
ドイツ製という時点で言わなくてもわかるな
853 :
底名無し沼さん:2012/03/23(金) 20:26:50.84
>>851 これから登山を始めるんだが、なにも知識なく買いに行って、履いてみたら足に吸い付いてきたからタホーって靴を買ってきたんだけど、変なメーカーではなかったってことでいいですか?
買った後に聞いてもしょうがない気がするが
自慢したかったんだろうね。
足囲の細い人は合う靴がありませんね。
自分はDです。
各社で足囲の表記が全然違いますね。
雑誌でアクのヴァーティゴが3E程度とあったが、自分が持っているのを見る限り、3Eもない。
キャラバンとアクが同じ3Eというのはありえない。
アクが3EならキャラバンはGくらいになってしまうでしょう。
日本の4大幅広メーカー、キャラバン、シリオ、ミズノ、アシックス。
素晴らしいと思う。
いつまで馬鹿のひとつ覚えみたいに3Eの靴を作り続けるのでしょうか。
60歳以上は3Eがほとんどですが、40歳未満はDとEが過半数を占めて、3Eは少数派である。
日本は完全にお年寄り用の靴しか販売されていない。
みんな(特に男)デカ履きしすぎ。
自分がキャラバンのC1を履いたら横幅で指1本分隙間があく。
甲高幅広ニッポン、素晴らしい。
857 :
底名無し沼さん:2012/03/23(金) 21:11:59.47
>>854 だって買う前にどうゆう靴がオススメか聞いたら
そんなの分からない、足の形はみんな違うからメーカーじゃなく履いてみて足にあうもの買えばいいじゃん、、、みたく言われたから。
ここは長靴男との馴れ合いになっていますが、誰か登山靴の話をしましょう。
856書いたの私です。
甲低幅狭で苦労してます。
誰か甲低幅狭の靴を教えて下さい。
私の知っているのは、シリオ40(なんとかごまかしがきく)、マムートテトン、アクコネロ、アクヴァーティゴ、アイゼン用だとローバーバイオレです。
もっと細いのがあると良いですが、ありませんね。
ローバーもノーマル木型はそんなに幅が広くないけど、低山用は店にはないですね。
店にあるのはメリーナとタホーですからね。
ゴム臭がします
860 :
底名無し沼さん:2012/03/23(金) 21:42:21.75
ゴアテックスの靴って完璧な防水だろ思ってたけど
泥落とすのに水かけてブラシでこすった箇所は、やっぱり濡れるんだね。
雨だったからストーブで乾かした。大きな勘違いしてた…
ゴアテックス表面をブラシでゴシゴシ洗って
ストーブの熱に当てて乾かすって良いのだ
ろうか?
靴だからいいのか・・・
LOWAはドイツ企画で生産はイタリアなんだけどな
おれもマウンテンエキスパート使ってるけどいい靴だよ。飾りっ気がないの
がなんともドイツらしいところ。
タホーはWXLなんだっけ?いい靴買ったね。まめに手入れして長持ちさせてあげてください。
あと代理店はクソだから。
バッテリーメーカーみたいで安っぽい
登山用品の代理店はボッタクリクソだらけ
>>864 登山靴に限らず「それなりの靴」って2〜3万するんだぜ。
それなりの靴ってそれなりに良いもんだぜ。
大事にメンテナンスすれば長く使えるし愛着も湧く。
おまえは980円のスニーカーがお似合いだぜ。
ごめんなさい
43000円の靴をもう15年も履いてます
貧乏で新しい靴が買えないです
>>866 なにそれ自慢?
手をかけてそんな期間を友に出来る靴に出会いたいもんだ
ちなみに靴はなに?
>>866 15年は長過ぎる
早く買い替えろ
お前みたいなのがいるからデフレなんだよ
>>868 俺は最近まで25−30年前のニッピンのメスナーが今年まで冬用限定で現役だったよ
ようやく先月アディダスのウィンターハイカー買ったけど
最近の靴って雪が入り込んでも大して冷たくならないのに驚嘆した
>>867 スカルパのモデルはもう分りません
スカルパとどこかのショップのコラボ靴だった記憶があります
オールレザーの2000m程度の冬山もおkってなやつです
ただし重いです
>>868 給料2割カット、ボーナスも出なくなっては登山靴なんて買ってる余裕はありません
殺伐とした靴スレとも思えない、ほのぼのとした流れ。
スカルパのシェルパみたいのかな?
15年て、、、重いだろうけど、今の登山靴には芸当だな
>>849 何を持ってよいとするjかの問題があるが、山を歩く靴としては最低だよ
>>869 すばらしい
ニッピンの製品はメスナークラスの技量がないとすぐに壊れると言うことですが
あなたはすごいのですね
>>875 実社会では絶対に関わり合いになりたくないタイプだな
>>862 アジア人は自然に従って生きる
日本人は自然と調和して生きる
西洋人は自然を征服して生きる
と言われる
氷河の山に登るためにはアイゼンやその昔は鋲を打った靴がどうしても必要だった
ピッケルでステップを切りながら鋲登山靴で登っていた頃はまだしも
アイゼンを付けるために靴底はまったく曲がらないハイカットの硬い材質の靴を毛唐は作り上げた
歩きやすさを捨てて強引に山に登ろうというのである
西洋人の考える物とはこのように非人間的な物だ
当然歩きにくいことこの上ない
その靴の形だけをまねた軽登山靴も当然歩きにくい
>>877 軽登山靴って非常に歩きやすいですよ
衝撃吸収性にも優れていて疲れにくいです
履いてみれば解ります
キチガイが山小屋スレと登山靴スレを荒らし始めたのは、アテネオリンピックの年でした。
今年で8周年なんですねw
881 :
底名無し沼さん:2012/03/24(土) 18:34:52.79
そんなキチガイ厨二病のあいつも今年で48歳か
>>880 マジで!?
2年プラスしたら一昔前じゃんw
それだけの期間、真剣に何かの仕事に打ち込んだら
ちょっとしたモノになったのにな。。。
883 :
底名無し沼さん:2012/03/24(土) 19:37:42.22
それを知ってるということは
お前も同じ年月を同じスレで過したということだろバーカwww
適当にバカにしてたけど、それを知っちゃうと軽々しいこと言えなくなるわw
自分の人生を賭けて2ちゃんを荒してきたわけか、ある意味すご過ぎ
885 :
底名無し沼さん:2012/03/24(土) 19:52:13.37
8年荒してる奴と同じ道を歩むなんて凄い奴がいたもんだなw
886 :
880:2012/03/24(土) 20:19:42.08
>>883>>885 っていうか、2年ぶりくらいでこのスレ見てびっくりした。
でも、この板は10年ちょいくらいずっと見てますよ。
まあ情報が出てるのは山レコとかもあるけど、質問できてすぐ返ってくるのはこの板やっぱいいよね。
「継続は力なり」っていうけど、彼に関しては何の力なんだろうね。
お前も相当なもんだわ
お前と同じ力だろ
こんな掲示板で誰が何を書いてようが実害なんてないんだよ
やりたい奴にはさせておけばいい
そいつはそういう人生なんだから
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄. | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
実は激しく精神に害を食らってると気づく日は来るのだろうか?
気づくくらいなら最初からやってないか。
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄. | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
>>879 衝撃吸収はロスになります
例えばサスペンション付きの自転車は無いものと比べて疲れます
競技用の自転車にサスペンションがないのはその為です
さて
肝心の衝撃緩和ですが30センチの高さから体重を掛けて着地する際のエネルギーは同じです
クッションのない靴でもある靴でも違いはありません
つまり
10の衝撃であるならば靴底の薄い軽快な靴は0.1鋲の間に衝撃を体に伝える
靴底の暑い靴ならば0.3秒に分散して伝えると言った感じになるわけです
体にかかる衝撃はまったく同じで緩やかに長い時間で伝えるか一瞬で伝えるかの違いです
だから膝やその他かかる衝撃の総量は変わらない
さらに衝撃を緩和する分の余計なロス(エントロピーの増大)がありますから疲れやすいという結論になります
数十キロ走るマラソン選手が厚い靴底の靴を履いていますか?
895 :
底名無し沼さん:2012/03/25(日) 03:33:08.64
俺は雪山ではシリオの713、12本アイゼン、結局安全の為に使ってます。
夏は比較的安い軽登山靴、但ししっかり足首保護出来つ靴、足首捻挫の保護と足裏のアーチ確保などの
為、がれ場で靴底あまりしょぼいと付かれる為、山で捻挫なんかしたら
即、遭難を意味します。従って足首確保の弱い長靴など論外、スニーカーもいいとこ
里山位と考えた方がいいです。
歩行の際の衝撃を測定すると、まず鋭いピークが現れ、直後におおきな山が現れる。最初の鋭いピークがかかとが接地した衝撃であり、あとの少し緩やかな山が足部全体が接地して いく過程を示している。
>>896の続き
この鋭いピークを小さくするため、かかとに吸収材がいれられいてる。αゲルやウェーブプレートだ。ランニングシューズの話だが、登山靴はどうなんだろう。
>>898の続き
ところが、最近のバイオメカニズムによると、かかと着地の衝撃が歩行の際に体を前進させるきっかけになると言われている。膝を伸ばし、爪先を上げて、かかと着地すると、爪先がさがると同時に膝が緩み、すねの骨が前方に倒れはじめて、重心が運ばれていく。
言葉にすると長いが、実際には一瞬だ。
爪先、かかと、膝を意識して、ゆっくり歩けばわかるよ。
>>899の続き
北朝鮮の兵隊さんみたいにするともっとよく解る。
ただこれは足首の自由が確保されている場合だ。かかと着地でも、足首が底屈せず、爪先が下がらないと、膝は緩まない。登山靴だとどうかな。
以上、長々すまんかった。
>>899 やっとあなたのようなすばらしい人物が現れたことは喜ばしい
まったく根拠のないただのイメージで語る>895とは対照的に、科学的なほんの入り口にせよ
説得力のある書き込みを今後増やしていくべきだな
どいつもこいつも胡散臭い・・・・
ここ十年くらい専門家と呼ばれる人 科学者と呼ばれる人たちに注目が集まり影響力も大きくなった
経済や環境など単体でも難しい物が複雑に絡み合って語られるから余計分からない
彼らの話を聞いていると人それぞれまったく意見が違い、科学的なはずなのに意見がまったく矛盾する場合の多さに驚いてしまう
つまり科学者は自分の意見 を述べているのに過ぎず、仮に話していることを本人が信じているにせよ正しいかどうかは
我々が判断しなければならないと言うことだ
信念に基づいて語る人はまだしも、どう見ても権力にこびた金ほしさで意見を変える御用学者がはびこっていることは多くの人が知るところとなった
役人が研究費の配分を決めると言うことは犯罪であることがはっきりしたわけだ
それを正しい道に修正させるためには我々市民の感覚しか無い
いくら原発を再起動させたく安全性を科学の衣を着せて訴えても福島原発の姿や土地を失った現実の前に多くの人は
「とんでもない」 と言った感覚を持つだろう 当たり前である
人は一度始めたことを換えることに大きなエネルギーが必要なことを知っている
初心者の頃屑リーダーが話した言葉や糞ノウハウ本でよんだ登山靴に関する記述に影響されて掃き始めた登山靴
を脱げなくなっているのだ
いくら追求してもその納得できる返答が出てこない足首の保護 靴底のかたさのメリットなどがよい例で
間違った知識に基づいた屁理屈で押し切ろうという姿勢がその典型だ
10年近く頑張っても社会への影響はほとんど無かったということか
むなしいねw
>>903 ホントに長靴男か? 前半部分はイイことを言ってるぞ。
抗うつ剤がうつ病を悪化させ、自殺衝動を高めることなどが良い例だ。
>>905 お前は馬鹿か
長靴が登山靴を非難するはず無いだろう
俺は>903だが普通の登山者だよ
そもそも長靴って一体何だ?
馬鹿であることは間違いないが
複数の異なる馬鹿が長靴判定されているような気がする
ストレッチが怪我の予防にならない、という事実を受け入れたがらない人が多いのと一緒で
常識として定着してしまったものを覆すのはなかなか難しいね
>>903 >いくら追求してもその納得できる返答が出てこない足首の保護 靴底のかたさのメリット
だから足がグラグラする人のためなんだって、何度言えばわかるんだ。
>>906 >>6 >【嫌登山靴厨のこじつけ発言録】
>
>『登山靴信者である長靴男』
> 登山靴派には正論で勝てないので、相手を長靴男という愚劣な存在に
> こじつけて非難することにより、少しでも優位に立った気分に浸り、精神安定を図ろうとします。
ハイカットの登山靴を持ってるんですけど、もう一足低山用でローカットのスニーカーっぽい靴を
買おうと思ってるんだけど、何がいい?
トレラン用のやつなんかだと普段も使えていいよ。
自分はセールで半額になってたマウンテンマゾヒストのゴアテックスを使ってる。
長靴はもういないよ
今いるのは複数の巧妙な愉快犯だけ
>>912 マウンテンマゾヒストなんて、そんな変態チックな靴を履くのはイヤです。
915 :
底名無し沼さん:2012/03/25(日) 21:37:08.13
ニューバランスのトレラン安いし履きやすいしいいよ。ただ靴底が
山向きではないので砂利だと結構すべる。低山もミッドカット以上が個人的には
いいと思うけど、決定的なのがビブラムかそれっぽい靴底がいいと思う。
ビブラムソールって値段分の価値ありますか?
なんか少し硬いだけで普通の登山靴との違いが分からない・・・
持ってるひとの使用感とか聞きたいです
普通の登山靴とは?
918 :
底名無し沼さん:2012/03/25(日) 22:22:21.35
普通の登山靴で深く溝があればそれでいいと思います。ビブラムはぬかるみなどで
くい込みがよくすべりにくく感じます。スニーカーと重登山靴で同じコースをやった
事がありますが、特に下りで安心感と滑り難さはけた違いです。ただ登りは
軽いスニーカーが、らくですが、道がでこぼこしていますので、長くあるくと
ミッドカット以上が足首にはやさしいです。昔のキャラバンなどは安くて履きやすくて
良く出来ていました。私は捻挫しないと言う方はスニーカーでもと言いたい所ですが
私は低山でもお薦めしません。値段分の価値は解りません。最近の軽登山靴の靴底は
ビブラムでなくてもそこそこ良く出来ているとおもいます。
普通のです
素材も、底も。沢山あるでしょう、普通の。
>918やっぱり溝は深ければ深いほどいいんですね
ビブラムのを見るとどれも他のものよりも深く多少削れても大丈夫な感じがしました
僕が持っているのは底が柔らかくて新しいのにもう先端とヒール部分が
完全に擦れて削れて丸くなっちゃってるんです・・・
靴底を擦り減らすか
自分の関節を擦り減らすか
決めるのはあなた自身です
>>920 ゴムは劣化する
劣化して硬くなったらビブラムでもツルツル滑って超怖いよ
やあ(´・д・`)
長靴役をたまにやってる一人です。
文体や主張を真似るのって過去のレスから簡単にできますからね。
たまに遊んでます。
構って欲しい時ってあるじゃないですか。
気持ち悪い
>>918 はあ??
思い込みにもほどがありすぎてお話になりません
溝が深ければその溝に泥が入り込むだけの話です
あなたはオフロードタイヤのイメージだけで靴も同じだという間違いに気がついていません
オフロードタイヤはすごい速度で回転しています。泥を吐き出す性能を重視したいやなんですよ
登山靴で泥を掻き出すのは無理です
靴で泥を掻き出すには柔らかい素材で靴底の曲がりで泥を落とすほかありませんが大きな効果は期待できません
泥ではどのような靴でも滑りやすいです
桁違いなどよくもまあ恥ずかしげもなく書き込んだ物ですね。
さて
そのようなあなたですから足首に優しいなど曖昧な表現でしか書き込むことができないのでしょうが
一応伺います
> ミッドカット以上が足首にはやさしいです
その理由をできる限り具体的に教えてください
優しいとは足首の何にたいしてどのように優しいのですか?
足首がブヨに食われにくいという意味ですか?
無限ループ突入。
さて、再三指摘されながら誤字脱字を正すことのできない屑が居ます。
主張の内容、文章ともに日本人のそれとは考えられず、
多分にアメリカ的な大雑把さが認められます。
何故、奴はあれほどまでに屑なのでしょう?
実は世の中に足首がグラグラする人がたいへん多いと聞きました
驚いてます
そんな人が地下鉄の階段や歩道を歩いているんです
山にまで行く人がいるとのことで恐ろしさを感じています
>>927 「足首がグラグラする」とは、具体的にどのような状態を表しているのですか?
可能な限り是非具体的にお答えください。
足首を固め過ぎない軽量な登山靴があってそっちの方が歩きやすいと言っても通じないの?
馬鹿なの?
>>929 あなたは、「足首がグラグラ」というのが、どのような状態かも分からないのに驚いているのですね。
人から聞いた断片を膨らませたイメージだけで話を進めるとは、
非常に愚鈍な行為であるとしか評しようがありません。
932 :
底名無し沼さん:2012/03/26(月) 13:59:15.76
平地はグラグラしないよ。
ここの人たちはグラグラしないんだね、山でも。じゃなんで登山靴履いてるんだろう?
何このループっぷり。
そのループっぷりを嘲笑するスレです
長靴男はどこだ
>>933 他にネタがないんだから仕方ないんだよw
だったら新ネタ提供してよ
937 :
底名無し沼さん:2012/03/26(月) 20:04:07.23
ようするにテニスシューズの様靴底やすりへりすぎていたり、あまり古い靴は靴底剥離で
痛い目見る前に止めた方が無難だと言う事が解らないらしいなあ。ビブラム悪ければ宣伝してもだれも履かんよ。ローカットと
ミッドやハイカットでは足の挫く度合いがちがうだろう。すねは折らんが、
足を挫く事は山では危険を伴うよ、と言う事。荷物も背負い道が悪ければある程度足首をカバーした靴の方が事故は少ないよ。
938 :
底名無し沼さん:2012/03/26(月) 20:16:47.41
925は登山靴が買えないらしいな。中古のスニーカーであなたはいいでしょ。
>>925 ビブラムの形状だと、泥がつまってグリップ力
がなくなるということはまずないよ。せめて画
像をみていればこんな的外れなこと書かなくて
すんだのに。
940 :
底名無し沼さん:2012/03/27(火) 08:07:35.85
>>939 はあ??
信じられない
画像がどうか知りませんが、私もビブラム性の靴底を採用した靴を履持っていますし
泥が詰まった経験も多々あります
今の時期日当たりのよい斜面では霜柱が溶けて下山くらいの時間はヌタヌタになったところで
ビブラムのブロックなど何の役にもたたないでしょうに
だいいち靴が重くなってすぐに気がつくだろう
>>930 > 足首を固め過ぎない軽量な登山靴
スニーカーどどう違うの?
>>937 ところがスネを折った人を担いだんだよ
でかい岩がぽっかり穴を開けながらその上をまたいで歩くような稜線上で
穴に足を滑って突っ込んでしまいスネを折ったんだよ
スニーカーならばとっさに対処できた可能性が大きいとおもうよ
足首まで締め上げていると、そのような場所でバランスを崩すと一気に体全体を持って行かれるからな
途中まで近くの小屋にあったタンカーで運んだが、数人で足場の悪い場所を水平に保ちながらそっと下ろすのは非常にたいへんだった
下からは専用の負ぶい紐を持った人が登ってきて途中からそれに切り替えたら
交代しながらも一人で担げてずっと楽だし早く下ろせた
「痛い」の一言も言わない若者でよかったが
爺ならたいへんだっただろう
担ぎ下ろしたとっちゅうの小屋でいったん休憩を取ったところビールを飲みたいなどといった屑が現実にいたからな
という夢を見ました
>>943 >スニーカーならばとっさに対処できた可能性が大きいとおもうよ
>足首まで締め上げていると、そのような場所でバランスを崩すと一気に体全体を持って行かれるからな
無根拠な憶測乙
長靴バカのいつもの詭弁だねw
↓
>>4 >嫌登山靴厨が特に多様する詭弁
>4.主観で決め付ける
>-> 特に論破された後というか、理論で言い返せなくなるとこれが多くなります。
> 根拠も述べずに「スニーカーや長靴が有利」、「ハイカット靴は歩きにくい」などと
> 締めくくります。
履きたい靴を履く
それでいいじゃないか
気がついたら、長靴男ばかり。
>>941 霜柱が溶けたような状態ならビブラムじゃなくても泥がつまって役に立たないな
949 :
底名無し沼さん:2012/03/27(火) 17:18:51.71
氷、雪などは状況によってクランポン付けるのは当たり前。
そのために重登山靴はあります。
>>943 山にタンカーが停泊してるとはすごいねw
>>943 タンカの上でビール飲みたい・・・
いいじゃないか
好感もてるな
映画の2012みたいだな
と思ったら、今年は人類が滅びるんだった!
靴買おう思ってるんだけど靴幅が3Eばっかり
足測るとDサイズがいいみたいなんですけど、何処のメーカーにあるんでしょうか
このサイズ。
LL-bean前は幅比較的狭かったような。ガルモントなんかも
狭いって聞く。
スカルパも狭いってよく聞くね。ただ明確にDとうたってる訳じゃないらしいが
履きたくても狭くて履けない人が多いらしい(´・ω・`)
>>941 だから想像だけで書き込むんじゃなくてちゃんと調べないと。いいかい、
ビブラム底だと登山靴なら1`オーバー。トレッキングシューズでも600
cはあるんだぞ。靴底に詰まった程度の泥(もちろん詰まったと仮定して
だが)の量で重く感じるなんてありえないんだよ。
土の質や水分の含み具合にもよるだろう。こないだの山ではつまった。ビブラムかどうかは見なかったが、連れの履いてた靴は、大きなブロックパターン。背が高くなったといってた。俺はもう少し細かいパターンだがにたようなもんだった。
どちらも滑りまくり。
959 :
底名無し沼さん:2012/03/28(水) 05:59:22.52
粘性の低い泥ならつまらないかな。
>>957 俺の靴は片足1100gだけど、ソールにごってり泥が詰まれば重いよ
違いが分からないのは鈍感すぎると思う
ブロックを小さくして溝の幅を広げれば、詰まりにくいだろうけど、接地面積がへって滑りやすくなりそう。
ミレーとかマムートが靴部門体力無いから日本向けに作れず細いんでなかったっけ?
>>960 他人を罵ることだけが目的の人物と、いくら意見が違おうが
少数派で大多数の人間に非難されていながらも真面目に書き込みをしている人物との見極めが必要ですよ
罵るだけの人物など相手にする価値がない
旅も長くなるとある意味旅が日常になる
休暇で山を歩いているのだが、休暇の中にも休日が必要になるのである
稜線上のちょっとしたあいた土地に小さいテントを張る
風にはためくフライシートの音を聞きながら谷向こうの山の様子を眺める
お湯を沸かすコンロの音もほほえましい
そんなを登山者が通り過ぎる
テントが視界に入ればほほえましいだろう
そして無条件に
すばらしいな
と感じるはずである
山深い地に自力で生活道具を担ぎ上げ、長い縦走の途中に眺めのよい地でテントを張る
我々は旅をしているのだ
くだらない屑リーダーの言 都会に住みもっともらしい文章だけが取り柄の偽インテリ見栄っ張りの
くだらない戯言から独立せよ
山に行かず毎日毎日粘着ご苦労さんw
>>954 LL-beanの革靴なら幅の狭いDとBがあります。
しかし店頭にあるのは幅広のEEですね。
通販で靴は買えないですよね。
スカルパは2Eか3Eはあるので、幅の広い人向きですね。
3Eといってもメーカーごとに違うので、スカルパの3Eとキャラバンの3Eだと、後者のほうが幅広になりますね。
足幅の狭い人は店頭販売の既製品は買えないでしょう。
よって、幅広の靴を買って、騙し騙し履くしかないでしょう。
インソールは替えたほうが良いと思います。
お勧めはシダスのウォークプラス、マルチプラス、ナロープラスですね。
あなたにお勧めなのが、AKUのヴァーティゴかコネロですね。
石井に買わされたと悪く言う人もいますが、幅の狭い人はAKUくらいしか選択肢がないので仕方がありません。
あれこれ考えずサイズ測ったり幅をカタログでチェックするより自分で履く
基本中の基本
俺はアウトレットに出るととりあえず履いてみる
普段は26センチ履いてるが、先月は28センチの靴がジャストフィット
韓国一週間歩きまくって、雪山含む二つの山に登って実に快適に歩けた
あれ26-27センチ買ってたら間違いなく横幅がきつすぎたろう
>>967 普段は26cmの靴を履いているのに28cmの靴がジャストフィットって信じられない・・・。
28cmのほうは捨て寸が0ですかね。
例え捨て寸が0でも27cmが限界じゃないかと思いますが。
どこかでスカルパは幅が狭いとか言ってるのがいたな
履いたことないのか、自分が5Eくらいの足幅だったのか?
>>969 ドルポとかシェルパ、トラベルとかは日本人仕様
の足幅広いのが出回ってるとか?梅田のモンベルでは
自社ブランドで足幅合わない人向けにゼログラビティ置い
てたけど。
>>954 選ぶ靴の種類を限定されていませんか?
エドワードウィンパーの時代でもあるまいしいまや靴が足に合わせてくれる時代です
硬い素材で靴底も硬く紐を締め上げてもあなたの足に合わないような靴は、特殊な嗜好をもつ
時代について行けない者たちのための靴です。
あなたの行くべき店はスポーツ店 ホームセンター 東京靴流通センターであり
必ずあなたの足に合う靴があると断言しましょう
もしかしたらもう所有されているのではないですか?
その靴で山を歩けばよいのですよ
言っておきましょう
それで何の問題もありません
快適な3000M級の無積雪期における長期テント泊縦走からハイキングまでその靴が最高の物です
>>971 もういいよ
誰もあなたに聞いてないからこれ以上荒らすのやめて下さい
本当に迷惑です
長靴男と偽長靴男を除く方々
>>971 自分の大切な人に同じ事を言えるならそれでいいんじゃない?
>>975 大切な人にこそ同じことを言うだろう
当然だろ
スカルパは昔、細かったということでしょう。
数年前からどんどん幅広になってる。
これは各メーカー同じだと思う。
店の人も幅の狭い靴は売れないと言っていた。
キャラバンは今期モデルから幅を少し狭くしたものがあるみたいだが、今までがデカ過ぎたのでしょう。
キャラバンがピッタリの人は他のメーカーは買えないと思う。
買えてもシリオくらいかな。
ライケルは幅狭だったのに、マムートになってからは幅広になった。
アゾロは幅が狭いほうだったが、今は店頭にないので分からない。
ガルモントは幅が狭いといっても、あくまでもデカデカキャラバンなどと比べての話です。
キャラバンと比べたら他のメーカー全部幅狭モデルになってしまう。
誰か、AKUよりも幅の狭い靴を教えて下さい。
履いてみたいです。
俺はシリオ3E+が丁度いいね。キャラバンは指の所が細い。
そういう人は多いと思う。
IスポーツではAKUを勧められたが。
979 :
底名無し沼さん:2012/03/30(金) 11:05:33.16
>スポーツテーピングは、指や手首、足などの関節に巻いて傷害を受けやすい部位を補強、その動きを制限することでケガや傷害を予防し、再発を防ぐ目的で行われます。
>>977 >誰か、AKUよりも幅の狭い靴を教えて下さい。
フォーミングしろよ糞が
>>979 もしそうならスニーカー履いてテーピングすれば登山靴よりずっと効率よく
足首の保護なることが可能なんじゃないか?
俺はテーピングすらうさんくさい物と思っているけどな
982 :
底名無し沼さん:2012/03/30(金) 11:48:48.54
>>981 登山靴を作ってる人も売ってる人も、登山靴が足の捻挫を防ぐなどとはいってない。半可通の登山者だけがそう言ってる。
984 :
底名無し沼さん:2012/03/30(金) 12:34:04.69
テーピングだの、サポーターだのはけが人がするもんだ。登山靴にそういう機能があると主張するということは、登山靴はけが人や障害者のための靴だというに等しい。
985 :
底名無し沼さん:2012/03/30(金) 12:44:41.43
足がグラグラ?
>>984 今後も山歩きをなさるのであれば、山行経験が豊富にあり、確かな商品知識を持ったショップで充分試し履きしてお選びください。
山靴ブランドはいくつかありますが、あなたの山行形態を支えてくれ、あなたの足に合う靴があなたにとって良い靴だと思いますよ
一部の屑野郎のせいで糞スレになっちまったな。
とっとと潰そうぜ
スカルパのシェルパはつま先がブカブカだった
足が暴れそうだったのでやめて
買ったのはザンバランのシェルパライトGT
フィット感最高です
日本のデカ履き文化はいい加減なくなれ〜。
先日、スカルパのクリスタロを買おうとしている人がいた。
その人を見ると、足幅がかなり狭い人だった。
自分と同じくらい足幅が狭い人だった。
クリスタロは足幅の狭い人が快適に履ける靴ではないのに。
どこに行っても3E、ゆったり4E、3E3E3E・・・・・・・・・・・・・・・・。
ってそんな靴、そんなにないぞ。3E+以上はシリオ以外少ない。
俺の知る限りでは半分以上のジジババは幅広だね。
若い人は狭い人も多くなってるようだけどね。
ずっと山やってると足ゴツくなるかも。俺はなった。
もう一生シリオで行くしか無い。