1 :
底名無し沼さん:
2 :
底名無し沼さん:2012/01/22(日) 10:22:43.68
このスレいいよね〜
スレ立て乙です。
おつ
1乙
今日ビデオカメラ片手に燃やしにいってきたんだけども
歪みを見るどころか燃えないw
もちろん火はつくんだけどしばらくすると鎮火してしまう
内部を覗くと引き込んでる様子はよくわかるけど、炎が上まであがってこない
焚き口が狭いため酸素不足のような気がする
一応断熱材には昨日の雨で湿ってしまった土を入れてみた
大して燃えてないからなんとも言えないが、断熱効果は薄いような気がする
その後空洞にしても燃やしたが、空洞の方が断熱効果があった
とりあえず焚き口を収納できる限界まで大きくして空気の通り道を確保できるようにして
次回トライしてみます
>>5 焚口を二分割するか別のところに穴を開けるかで空気の通り道を確保する必要があるかもね
断熱材が無いほうがいいのならブッシュバディみたいに温められた空気を投入するのも手だろう
>>6 色々作ったの見ていると、だいたい2分割になってるもんね
ただ現状の狭さだとそのスペースもないからやはり広げるのがまず第一なのかな
まだわかんないけど
砂、土入れる予定だったのが空洞のがもしかしたら断熱効果が高いんじゃないかってのは
嬉しい誤算だった、もっと密閉度を高くすれば空気だけで断熱ができるかもしれない
まだまだ時間はかかりそうだけどもチビチビやってきます
防寒着が汗で湿ると冷えるのと同じことで、水は空気よりも熱伝導が良いから、
断熱材としては不向き。逆に乾燥した空気層は断熱材に向いている。
乾燥した土を入れるのは、空気の対流伝熱を防ぐ意味では効果有り。
だけど、湿った土を入れるのは水分を入れることになるから逆効果ってことで、
湿った土を入れる位なら空洞のままの方が良いでしょ。
なるほどよくわかりました
日本の家も土壁でできてますもんね
今度は乾燥した土で実践してみます
アルコールストーブってアルミ缶の自作品が最強だよな
トランギアとか重いだけだし
ホットスプーン(笑
>>10 でもアルミ缶自作は耐久性が劣るし変形もし易いし
なにより貧乏臭い。
12 :
底名無し沼さん:2012/01/23(月) 12:34:21.06
貧乏臭すぎ
まぁキャンプ用品なんてホテルの宿泊費をケチって
野宿するような連中が買うものだからそれもアリかと思うが。
ペコペコになりながらも百回位は余裕で使えたりする
作れない人もいるから既製品の存在も必要
重くて燃料消費率悪いけど
手作りアルスト作れないレベルの人がアルストに興味を持つかね?
興味ぐらい持つだろ
手作りステマかい
個人的にはサラダ油コンロの方が好み
>>8 乾燥空気を断熱に活用しているのはペアガラス。
空気層は12mmを超えると対流して、断熱効果が薄れる。
薄い板で良いから二重、三重にするのもいいかも。
20 :
底名無し沼さん:2012/01/25(水) 22:52:53.61
>>19 それは完全密閉状態じゃなくても効果あるの?
>>12 ,,ト、,, ,,ィ ,ィ
_,,-;" '' ゛''" ゛';__
ヽ/""゛゛''`';, ノr´)
,;'゛/__ _ "iヽ;ミ お前ってアレだよな…
,,'"|( d /oノ ド゛ `ミ サバンナじゃ真っ先に死ぬタイプだよな
r ";,| ▼ ド゛ `ミ
(`ヽ';ヽ_人__ノ / ,,ミ゛、
ヽ、 '';,i⌒⌒ / リ ヽ、
/` ィ'r`''''""´ ,,ミ゛ |
/ | ゛r、ノ,,トリ'" i |
/ | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ノ ̄ ̄ ̄ ̄
`ー ´ / /
,-ー´ /
((_(_(_ノ
22 :
底名無し沼さん:2012/01/27(金) 00:17:12.49
>>21 オレ自身もそう思う。
冷暖房ナシの所じゃ快適に眠れない。
新宿の浮浪者たちとキャンプしてる連中
オレの中では同種に分類される。
空き缶集めてアルコールバーナー
最高じゃないか。
>>20 ペアガラスが乾燥空気を使って密閉状態にしているのは空気層内
で結露するのを防ぐためなので、完全密閉しなくても良い。
気室に小さな穴を1か所(ドラフトしないよう同じ高さであれば複数で
もよいと思う)あける。というよりもそうしないと加熱で爆発するかも。
┏━┳━━━┓
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┗━━━┻ ┛
こんな風にすればいいかも。(等幅のフォントで見てください)
25 :
23:2012/01/30(月) 00:00:32.21
>>24 これのほうが作りやすそうだ。(同じく等幅で)
┏━┳━┳━┓
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┃
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┗━┻━┻━┛
各バッフルにあける穴は1個だけで、空気のドラフト、対流を防ぐ。
材料は、鉄よりステンレスのほうが熱伝導率も低いので、多少なり
とも効果が上がるかも。
おれには作る道具も技術もないので、だれか頼む。
あんまり・・・・いや、ほとんど意味無いけど・・・
test
test
ファイアピストン作ってるんだけど
穴の直径に対して何センチの長さが必要なのかわからん
理系の頭いい人教えてくれ
今直径9ミリのドライバーで8.5センチくらいほった
つかれたお
一回それで試してみれば?
てか素材なに使ってんの?
ふーたてにわれた
またはじめっからか・・・
いーか落ち着くんだ
状況を説明しなさい
穴を開けてる最中に割れたのかそれとも使用時に割れたのか
とにかく材質を!!
材質はねー、なんか家にあった木材でー
小学生の頃ホームセンターに売ってた自由研究でログハウスをつくろうみたいな木片
経年劣化と乾燥でよわいんだとおもうわー
インドネシアっぽいおっさんが作ってる動画見ると結構な油分だか水分があるやわらかい木を使ってるね
それが敗因だなー
その凹にかまぼこ板けずって凸を作ったら中にはいったまま折れたw
ごめんな・・こんなおっちゃんで
つーか、木材じゃ普通無理だよ
少なくともここに質問に来るようなレベルじゃね
どうしても木製に拘りたいなら、木工細工職人のところに弟子入りして
まず10年くらいは修行を積もう
別に木製には拘ってないが、木材で作っている動画があり、木材の方が
入手や加工が簡単そうだからということで木材で作ろうとしているなら
あれは奇跡レベルのウデとカンがあって初めて成し得ることで普通は無理だから
諦めるか金属製にしろ
とりあえず最初の質問だが、穴の深さは直径に対してどのくらいという類ではない
ピストンを最後まで押し込んだ時の容積(凹の底や凸の先端形状次第)から計算するものだ
木質系ストーブの自作が楽しすぎる。
ネイチャーストーブ見て、こんなもん簡単に作れるんじゃね?から始まり
ロケスト>ウッドガス>TULD と お決まりのパターン。
田舎暮らしだったら大型ロケストに正常進化だったろうけど
ベランダテストなので灰を飛ばさず煙を出さないガラパゴスの道へ。
こんなスレ見つけたので完成の暁には公開したい記念カキコ。
七輪を自作?面白そう。
金属の中空構造ですか?それとも粘土かなんかで作ってるんですか?
是非うぷお願いします。
自分はボール紙と段ボールを主燃料とするガラパゴスストーブなので
残念ながら七輪では火力が足りず、灰に埋もれてしまいそうです。
新しい動きが…期待!
ピストンおじさんだお!割れたのを開いて削って断面をよく見えるようにしたら
プラスドライバーで削ったんだけど思ってたより先の空間が大きかった
これマイナスで最後ぺたんこにして押し棒の形状も適当に合うようにすればいけんじゃね?って感じた
棒の方も抜き差しするのにキュポッと鳴るくらいにできるし
あとはOリング部分だけど最初は削って糸を縛ってそこにロウを垂らして整形したけど
摩耗を考えると削って糸しばってゴムベラのゴムを溶かしてぬるほうがいいかな
もう腕の筋肉と手のひらが痛いのでしばらくやらんけど
そんなに神がかってるって感じでもないんじゃね?
まだできてないのに言うなって思われるんだろうけどさ
> まだできてないのに言うなって思われるんだろうけどさ
正にその通りだけどな
あれは高速で押し込まなければならないから引っかかり無くスムーズに動かなければならない
しかし空気が漏れちゃダメだから全域において隙間があってはならない
最低でも20倍以上には圧縮しなければならないが、木製ではあまりストロークを稼いで圧縮率を
上げることが出来ないから、ひたすら加工精度を上げて圧縮率を高めなければならない
ってのを木材、手工具で実現しているからすごいのであって、そこは実際に発火出来るところまで辿り着かないと
達成されているかどうかなんて解らない
> 棒の方も抜き差しするのにキュポッと鳴る
だけなら、全域で精度が出て無くても、穴の出口と棒の先端だけ精度が良ければ音は鳴るので
それだけなら別にすごくもなんともないし神がかってもいない
夏用キルト作りたいんだけど、ダウンやプリマロフトの素材を売ってる所ってあるかな?
あるよ
うわ、タイプミスです。TLUD(Top Lit Up Draft)です。
すみません。ぐぐると一杯出てきますんで見てみてください。
ぬかくど とかでの検索もありです。
・・・ってか、知ってて誤記を指摘してくれたとか?すみませんです。
ブッシュバディもどき紙くず専焼炉厨だけどコンロの熱量計算してみた
内径10cmMJB内筒炉 燃料 コピー紙、更紙、新聞紙
外気温5度、水温5度、1L 点火から沸騰まで7分30秒
760kcal/h
エメマン内筒炉 燃料 牛乳パック
外気温5度、水温5度、300cc
点火から沸騰まで3分30秒
489kcal/h
市販のカセットコンロがスタンダードなタイプで 2500-2900kcal/hくらい
IWATANIの一番弱いカセットフーエコジュニアで 1.74kW(1,500kcal/h)
燃料のくべ方で7分切れそうだけど、今の炉で紙くずでは限界な気もする。
49 :
底名無し沼さん:2012/03/18(日) 19:19:59.22
ヤフオクにブッシュバディが出てるけと、これって ULTRA かな?
50 :
底名無し沼さん:2012/04/05(木) 16:47:07.59
滑りにくく濡れても平気で濡れ・冷えが尻に届かないよう遮断してくれる一人用の敷物
を作りたいんですが、なにかよい知恵ありませんか? タヌキの尻皮はあるんですが、
泥の上には向かないし、子供用も作りたいのです。銀マットを銀面外で二枚重ねにしてものは
作ったことがありますが、滑りが良すぎて・・・
百均の携帯座布団
>>50 その手のモノは百均にもあるしホムセンあたりに行っても200円くらいで携帯座布団が売ってるし
しっかりしたものでも千円しない価格帯だから手元に適した素材ありきで作るんでもなきゃ意味が薄い気がするけどなぁ。
200円程度なら汚れたら雑に洗ってすり切れたら買い換えで良いんじゃねの?
滑りにくく水を通さず保温性に優れた素材というとネオプレンシートなんかいいかもね。
5mm厚くらいのをシートで買うと画用紙くらいのサイズでも結構なお値段だけど。
53 :
50:2012/04/06(金) 19:56:26.96
dd。買います。
54 :
底名無し沼さん:2012/05/02(水) 05:27:59.44
テントを改造する際の、補強用のあて布? 裏側から挟むための布について相談です。
具体的にはメガホーン htp://www.uside.net/tent/luxe/ の入り口に、
BDK25
http://item.rakuten.co.jp/esports/9996310190047/ から切り出し布で
庇というか、半ドーム状の屋根というか、を付けたいのです。
可能な限り既存の縫い目(既に布が重なっている)を利用しますが、
屋根の棟部分と本体の接続は、メガホーンのロゴ部分(布が一重)に縫いつけざるを得ません。
BDK25の余り布から細長く切り出すことも出来ますが、うんと薄いので何度も重ねる必要がある、
すると縫製誤差が重なって無様になりそうで。何かよいテープなどないかと思っています。
つガムテープ
>>50 風呂用のマットを必要な大きさに切る。最強
57 :
底名無し沼さん:2012/05/08(火) 22:50:10.18
>338
こりゃまた遠くにパスしたなw
59 :
底名無し沼さん:2012/05/10(木) 09:23:10.07
最近うpる人いないねー
肘掛け付きの折りたたみチェア、できればオットマン付きを作ってみたいんだが、やった事ある人いるかな。
ここ数日間、簡単に作れる方法をいろいろ考えてみてみたけど、低スペックな脳みそでは限界だわ。特に肘掛けの動きが。
俺の脳内ではどうしてもピッタリ収まってくれん。
チラ裏すまそ
>>61 まず店に行って現物を見てから考えるといいよ
てす
冬場暖かい珈琲が冷めやすいのを何とかしたくて
ネオプレン生地でシングルウォールチタンマグカップ用の腹巻きを作ったけど
使う前に暖かくなってしまったでござる。
家で使ってみたらネオプレンのゴム臭さが酷いので
珈琲滓と一緒に密閉容器に突っ込んで臭い抜きしてるでござる。
>>61 早速スポーツ用品店に行ってきますた。そして分かった事。
初心者の思い付きレベルでオットマン付きは無謀w
さっさと見に行きゃ良かったな。
とりあえず手始めに無理せず、折りたたみ×肘掛け付きで作ってみます。
来週には作業開始しよう。
オットマン代わりに百均の折り畳み椅子を持って行けば済む。
水のポリタン置いたり、上にベニヤ板を置いてローテーブル代わりにしたりも出来る。
68 :
底名無し沼さん:2012/05/20(日) 07:58:49.23
どなたか人用のトラボイを自作&使用しているかたはありませんか
トラボイって何かと思ったら犬ぞりのことか。
地方板の雪深い地域スレで聞いた方がいい気がする。
日本で唯一の犬ぞりのレースが日光で毎年あって見に行ったことがある。
「きぬがわ高原CC犬ぞり大会」で検索するといろいろ出てくると思う。
71 :
底名無し沼さん:2012/05/20(日) 14:17:40.75
犬ぞりではなく、枝を2本使った、「雪の上でなくても」使えるソリというかなんというか。
73 :
底名無し沼さん:2012/05/21(月) 15:17:25.07
おお。thx
タイベックでタープ自作しようと思ってるんですが、縫い糸ってどんなの使えばいいんですかね?
OMMにあるかなと思ったら糸ないのね………
>>74 オレは#30のFUjixレザークラフト用の生成りの糸を使ってる
まあ#30の太い糸で、ポリエステルなら何でもいいと思う
毛皮購入して自分でロシア帽みたいなの作れないだろうか
毛皮の扱い方とかロシア帽の図面とか知っている方がいれば情報お願いします
>>77 海外のサイトまで調べて頂きありがとうございます
手芸で毛皮を使ったことは今までに一度もないですが、頑張りたいと思います
79 :
底名無し沼さん:2012/05/26(土) 08:52:05.85
>>76 扱いの基本をば。裏から縫う。双鳩印または双鳳印のメリケン針。双鳩はクローバー扱いで入手しやすい。
ふつうのメリケン針は折れたりメッキが浮いたりでダメ。糸にはワックスを。絹なら穴糸16号、強度が欲しいならケブラー#8、
ポリならジーンズステッチ20番。革細工で多く使われる麻糸はだめ(下穴あけて縫う鞄や鞍用だから)。糸にはワックスをかける。
革手芸用専用品もあるがロウソクでも可。ワックスかけるから、撚りが反対のミシン糸での手縫いok。糸は一重に使う。二重にすると、
針が折れた時、針だけ交換できない。並み縫い推奨。必要なら並み縫いを重ねる。
市販の指貫使いつつ、革で指貫を自作する。厚手の鹿革が理想。弓道具製作店で端切れを貰えるかと。中指用。
針の尻を中指に当てて、人差し指と親指で保持する。縫いづらいときは、小型で短いラジオペンチで引き抜く。押し込むのと違い折れたり
曲がったりしにくい。革自体を扱う場合、ラジオペンチの角にペーパーかけておく。
今は多用な鞣しがあるが、基本2系統。タンニン系と金属系。タンニン系は雰囲気よいが、親水基があり、濡れると変形する。
ロシアの冬なら問題ないが、日本の湿雪では・・・。逆に、濡らして曲面に成型することもできる。金属系は扱いやすいが薄手が多く、裏地が欲しくなるかも。
本場で何皮かはともかくとして、日本で作る場合、少なくともシカの毛皮は不可。毛が折れまくる。
普通は肉食獣だな。タヌキならロシアでも使うはずだしテンと違って少ない数ですむ。買ってもいいが、動物園や道路管理者に頼み、自分でも気をつけておいて、
轢死体や救護されたもものに死んだ個体を得てもよい。地元の剥製店で毛皮にしてくれる。自分で剥皮・掃除して鞣すことも出来るが、ミョウバンなめしはタンニン系以下の耐水性しかない。
ウシャーンカ(ロシア帽)は絶対に既製品買ったほうがお得だと思う。
円高ルーブル安だからロシア製品は今が買い時だよ。
マカレフ
ザンギエフ
ポルナレフ
ナターシャ
そこは〜フだろ!
カラシニコフ
サーシャ
イミフ
ヤッパリ、なたーしゃがいい
ここまでミーシャなし
不室屋の麩
チャイコフスキー
自演乙
こんなとこまで自演パラノイアが。
さもしい心だねえ
自演がバレて〜顔真っ赤〜♪
どれとどれが自演かいってみな?
天知る地知る我知る人知る
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ΛΛ < ふぅー、ジサクジエンもつかれるぜ
(゚Д゚Λ)_Λ \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ΛΛハッ! < なに見てんだゴルァ!!
( ゚Д゚Λ_Λ \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
>>97 IDが無い板で話が繋がってる会話してるやつらは皆自演なんだと思考停止してるんだろう。
所謂統合失調症などの対話不全・コミュ障害ってやつ。
104 :
底名無し沼さん:2012/06/22(金) 07:41:35.56
ユニセラTGみたいな仕組みのコンロ作りたいんだけど
あれに使用されてるセラミックパネルってどんなもの?
個人で入手できる?
ユニセラ買ってセラミックだけ使う。
しね
補修部品、交換パーツとして単品購入可能
でも俺だったら耐熱レンガや耐熱タイルで代用するかな
109 :
底名無し沼さん:2012/06/22(金) 22:39:16.84
ためになる情報サンクス!
110 :
底名無し沼さん:2012/06/25(月) 09:17:32.80
ビーパルに出ていた携帯用保温調理器って試してみたひといますか?
誌上の作例では単純に積層していたけど、理屈的に、もっとよい反射と断熱との組み合わせが
ないかなあ、木綿の付近で包まないですむ工夫はないかなあと。
真空断熱
スプーンやフォークを木彫りで自作したいんだけど、
どんな木が向いてるかなぁ
掘りやすくて、見た目キレイで、
後からゆがんだり曲がったりしにくい材
雑貨屋で見た、
片方がフォーク(スプーン)で、反対側がお箸になるってやつも作ってみたい
竹が一番簡単
竹かぁ
竹やぶが増えて困ってる人も多いそうだから、
入手には困らないかもですね
ナイフみたいなまっすぐな形やカップは作りやすそうだけど、
曲面はどうですか?
炙ったり冷やしたりして曲げる
表地:ソフトタイベック
中綿:プリマロフト
でシュラフ作ろうと思うんだけど、欠点ある?
117 :
底名無し沼さん:2012/07/03(火) 20:24:30.35
>>117 これ自作?凄いですね。焚火台も?
チムニー効果凄そうだな。
119 :
底名無し沼さん:2012/07/03(火) 20:44:46.77
>>119 へ〜こりゃ凄いね。仕事はこのようなものを作る系ですか?
そい
炭熾し器は俺も昔作ったよ。もっとショボいものだけど。
でも今は炭熾し器必要なくなった。
これの到達点は「自作」ではなく「不要」なんだよな。
やっぱりプロなんだ。
炭熾し器はあれば便利だよ。今まで使ってなかったけど放っておいても
炭の芯まで火が入ってくれるし。
125 :
底名無し沼さん:2012/07/08(日) 13:14:17.59
「バックパッキング教書」にあるような簡単なベニヤの調理台兼テーブルを作りました。
草地で使ったら食べ物にトビムシがぴょんと・・・簡単軽量な足を考えたく思います。
テーブルトップになるはずの部分はシナベニヤ4mm、アマニ油+ワックス仕上げ。
ベニヤは安いものですが、アマニ油はそこそこするのでできれば流用したい。接着剤ナシでいきたい。
A案 横から見て「六」のテンなしになるように足板をはめ込む・・・不整地で不安定か
B案 上から見てX字に二枚の足板を組んでテーブルトップを乗せる・・・対角線を通る足板がテーブルトップより長くなり、収納に難
よりよい案がないものか、お知恵をお貸しくだされば幸いです。
> 「バックパッキング教書」にあるような
では、その書籍を所有している人にしか伝わらないだろ?
こういうものは、自分が読み直して理解できる文章ではなく
予備知識のない他人が読んでも理解できる文章にしなくちゃダメだよ
自分の為にノートを取るだけの学生の内はいいが、社会に出たらそれじゃ困るぞ
>>125 画像でぐぐって、それらしいの見つけたけど、要はただの板っ切れなんだな。
最初からそう書けよ。
俺案。
天板と同じサイズの板用意して、長辺が半分になるよう二分割し、ホムセンで売ってる
小さいヒンジで天板に留める。展開したら「 | ̄| 」こんな感じ。
このままじゃぱたんと倒れるから、番線なりエーモンの穴あきステーなりを使って、
展開後に筋交いが入るようにする。
「 凶 」を逆さにした感じ。
筋交いはやや脚が開き気味になるように長さ決めた方が、多分安定する。
鹿番長のアレやスポーツオーソリティのロールテーブルを追加工して、必要なサイズに
詰めた方が、重量以外ではスマートにイケそうだけどなー。
何か安定の良い適当な荷物の上に置くようにするだけで問題なし
ベニヤの4mmって弱すぎじゃね?
脚取り付けのための補強材を入れたら結構持つのではないか
今使ってるゴムの木の板(100円まな板)が4ミリだから鹿番長のアレぐらいなサイズならおkではないかと
>>129 バッグパッキングするような小さなテーブルなら十分な強度がある
132 :
112:2012/07/20(金) 11:25:08.21
シリコンナイロンで小物作ってみようかと思うんだけど、
縫い目の処理ってシームシーラーで埋めるしかないのかな?
シリコンがくっつくシームテープがあればいいんだけど
133 :
底名無し沼さん:2012/07/20(金) 17:32:12.68
コーキング剤(のラッカー薄め液割り)でok。
ガスストーブの風防って素材と造りを見ると
こんなもんで2000円かよと思うけど
めんどくさくて作る気になれん
何か自作ならではの細やかな工夫を凝らせれば作る気にもなるが
その工夫が思いつかない。
とりあえずでかい石で囲むか
天ぷらガードでいいじゃん
うちの自作風防はストーブの故障や燃料切れの場合には、火床と十字五徳足して薪コンロになる
故障とか無くても、森林限界以下なら秋の夜長とかに焚き火跡気にすることなく小さな焚き火楽しむことも可能
是非うpを!
>>132 シームシーラーって乾いてもシーラー同士重なるとくっついちゃわない?
シーラーで補修して良く乾燥(5日)させた後たたんで保管してたんだけど、シーラー同士が重なってる所があって広げた時にそこがくっついててソーッと剥がしたんだけどシーラーの下の元々あったコーティング層まで剥がれてしまった
>>137 なるほど。炭起こしというかネイチャーストーブというか簡易七輪というか
ああいう燃焼器具と風防とを切り替えて使える道具作れそうですね。
手軽にやるなら既製品のスチール製の風防を閉じた状態に合わせて二周りくらい大きな台を作れば事足りそう。
台は上に金網で下に皿という二重底にして、煙突効果を持たせつつ、火の粉や燃えかすを受け止めて地面を痛めないようにする。
100円ショップのステンレストレイと水切りのセットに折りたたみイスみたいなx型の脚をつければできそう。
なるほど、
接着面の柔軟性が気になるけど、
試して見る価値はありそう
ベビーパウダー塗っとくと多少貼りつきにくくなる
自作には程遠いがアルミロールテーブルの脚がイカれたんで天板部分ですのこ作った
>>144 テントの入り口用?
買うと高いから良いアイデアだね。
>>145 寝室の入り口用ね
コールマンのアルミロールスノコよりちょい奥行きある
100均の玄関マットと一緒に元の収納袋入れてる
147 :
底名無し沼さん:2012/08/06(月) 10:26:34.71
タープに染めQ吹いた経験者はおられませんが? バンドックのミニヘキサなんですが、
下から空を見上げたらタープ越しなのに太陽がまぶしすぎたのでなんとかしたいのですが。
それで大幅に改善するなら、メーカーがやって、
安くて薄く軽くて遮光性の高いタープを出してるよ
ファミリーサイズで3000円ちょっとくらいの安価というか廉価なタープじゃ
遮光性に難ありなのはどうしようもないよ
安物買って更に無駄な処置してと、2重に安物買いの銭失いやる前に
まともなものに買い換えるんだな
超正論w
150 :
底名無し沼さん:2012/08/07(火) 09:10:36.25
同じ薄さ・軽さでも、高価な物は遮光性が高いのでしょうか?
具体的には何がお勧めですか?
貨物用シート
遮光性は生地の厚さに比例する。
生地の厚さと価格も比例する。
153 :
底名無し沼さん:2012/08/07(火) 10:01:14.12
もうさ、安いのにこだわるなら
ダンボールでいいじゃん
UVシルバーシートでいいじゃん
遮光性と軽さならナイロンにエマージェンシーシート(アルミみたいな薄いの)貼ればいいんと違う?
防水性も完璧
>>155 エマージェンシーシートにグロメット打てば貼る必要も無いんじゃね。
発想がエマージェンシーだな
風吹くとバシャバシャうるさそう。
エマージェンシーブランケットよりずっと厚いオールウェザーブランケットでも多少光を通すけどね
uvシルバーシートそのまま張ったれ。
年寄り優先だな
遮光性にこだわるなら
小川のフィールドタープヘキサDXとかそれなりの物を買うべき。
生地210d+遮光加工。
染めQで変わるなら、ぜひやってみてレポしてほしい。
あまり変わらないとは思うが。
サッポロビールが酒屋に無償提供してるトラック用の冷温輸送シートってヤフオクに出てないの?
黄色地に黒文字でサッポロって書いてるやつ。
あれ張ったら涼しそうなのに。
164 :
底名無し沼さん:2012/08/10(金) 21:58:03.87
レストン。
塗布量は、平米あたり175〜350ml
価格:\1,470(100ml) / \10,500(1,000ml)
なので、コスト的にペンディングにします。
>>生地210d+遮光加工
は重いのが・・・
以下、移動します。
重いと張った以降はメリットが大きいよね
166 :
底名無し沼さん:2012/08/16(木) 08:54:48.01
安テントの樹脂ポールが壊れるので、アルミで置き換えたいと思っています。
樹脂ポールは外径8.5mm、t=2.5mm(内径3.5mm)、長さ555mm、
スリーブはたぶん鉄で、外径10mm、t=0.5mm(内径9mm)、長さ64mmです。
との程度のアルミ材が適当でしょうか? ポールは外径8mm、t=1.0、スリーブは外径10mm、t=1.0としてしまってよいのか、
t=1.4mmのパイプとする、二重とする等の処置が必要なものでしょうか?
硬さとかの問題もありそうだけど・・・
曲げようとして折れたりとか、曲がったまま戻らない・・・というのに関しては大丈夫?
確かに柔軟性とかの問題ありそうだよな
俺も樹脂ポールの安いテントだから(この板に相応しくないが)
いつ折れてもいいようにポールにぴったり合うアルミパイプ短くして3本位付属させてるわ
ジャンクテントから長短二種類計4本のアルミポールを入手しました
これを安テントの樹脂ポールと入れ替えたいんだが
アルミポール短は純正に対して-3センチ
アルミポール長は純正に対して+20センチなんです
短い方をそのまま使う?
それとも長い方を純正に合わせて切って使うほうが良いでしょうか?
そのくらい自分で決めろよw
どちらかが絶対的に良いというケースではなく
手間を掛けて最高の設営状態を得るか
手軽さを取って多少の設営の緩さを妥協するか
洒落ではなく一長一短なんだから、どっちを優先するかは
作業及び使用の当事者であるおまえ次第
171 :
底名無し沼さん:2012/08/17(金) 08:20:52.67
>171
ひっぱって裂けたりしないの?
防水性と遮光性を両立してこそタープ
そいつは防水性無いからタープには使えない
せめて朝日や西日を遮る補助スクリーンだな
会社の知り合いがキャンプ好きっていうから一緒に日帰りバーベキューに。
ビールのアルミ缶切って白米炊いてどや顔してたんだけど
溶け出した内面のコーティングがどうなってんのか気になって喉が通らなかった。
いきなり泊まりに行かずに良かったわ。
スノピやロゴスのランタンハンガー
あれをもっと軽い素材で自作したいんだが
誰かやったことある人います?
177 :
底名無し沼さん:2012/08/31(金) 16:38:22.72
アルミ線と熱収縮チューブで作りました。
針金ハンガーで作れそうな気がするな。
大きいS字フックをぺンチで捻ったらつくれたよ
ステン剥き出しじゃなくてビニールのかかったやつね
立木に対してバンドで固定するタイプのものならチタンの端材で作ったこと有るけど
スノピやロゴスのランタンハンガーみたいなポール用は、そこそこ太くて長いポールが無いと
役に立たないわけで、太くて長いポールを使うのはオートキャンプなどだろうから
そのケースに置いて軽量性を求める意味がわからない
加工しやすさの問題では
182 :
176:2012/09/02(日) 11:21:15.85
みなさんありがとうございます
MSRキャニスタースタンド改造してオプティマス123R用にした。
プラスチック製のストッパーをアルミ板で自作して交換。
既存の爪も切り落として、自作の爪(アルミ板)を123Rに合う位置へ固定。
脚の肉抜き穴が、自作爪の固定ボルトを通すのに丁度良い。
自分の123rは火力調整バルブが少し固くて、回すと本体ごとひっくり返りそうだった。
コレを付けると踏ん張りが効いて安心。
本体側を改造というか直せよw
恐らく燃料漏れを恐れて締めすぎなんだろうが
燃料漏れは、液ガスや耐熱封着剤で対策し
締め付け強度はバルブの回転抵抗が最適になるようにしろ
>>184 先月末に買ったばかりですよ。>123R
バルブの手応えが固いんだけど「123Rは、これがデフォなのか」と思って。
さすが液燃ストーブ最古参、ガスストーブとはひと味違うぜとある意味感心。
で、「こりゃー、俺だとひっくり返すかも知れんなぁ」と、ひと工夫したのです。
もしかして勘違い?
ただ自分の123Rが固いだけ(・ω・)?
うん、俺のそんなにこけるほど固くない、と横レス
187だけど、ウッドストーブにもなる方法を思いついたので明日改造してみる。
>>187 既製品みたくてカッコイイけど、仕舞い寸法がチとデカそうだね
でも素直に感心した
>>187 ゴメン
クッカーとスタックできるのね
やるな
>>187 GJ! ついでのついでに 固形燃料版も考えて欲しい。
>>187 いい感じだ
真上すぎっからもう少し角度変えた写真plz
仕事で金属加工してる人なの?
オイラ不器用なんで、こんなコト出来る人に憧れるわぁ。
195 :
187:2012/10/24(水) 12:10:34.04
皆さん、レスありがとう
>>192さん、ぜひマネして。検証したり改良したり、してして。で上手くいったらアップして。おれもマネするし。
>>195さん、おれは電動グラインダーとか便利そうだけど、おっかないからやっぱりいいやってレベルの素人ですよ。金鋸とニッパーで切っただけ。
テント内で使えるストーブ作れないだろうか
__________________________________________
外 l テント内
l
□□□□□←遠赤外線ヒーターアタッチメント
排気======lストーブ l
吸気== ===l____l←箱で密封
↑
ステンレスパイプ
テント内はやばい。ストーブの自作や改造も保安的にやばい。
>>196 熱源はテントの外において温まった水をテント内に循環させるヒートポンプ式が安全かもしれん
熱源は焚火でもいいとなれば自由度は増す。
199 :
底名無し沼さん:2012/11/02(金) 09:36:37.40
山に別荘でも建てれば?
くだらね
黙ってろや糞虫が
201 :
底名無し沼さん:2012/11/02(金) 10:32:04.35
家から出なきゃいいんじゃない?
自作の季節になってきたな
去年はロケットストーブで盛り上がったが
今年は何で盛り上がるのかな
ロケットストーブ+煙突だと
理屈で言えば、燃焼した空気はテント内には残らず
中毒の心配もない?
テント内の酸素は確実に消費されまくるだろう
テントっていうかスクリーンタープだった
上昇気流で吸い上げられるから
タープ下の隙間から外部の空気が吸気されるかと思ってた
>>187 をベースに煙道を伸ばしてロケットストーブ作れないかな。
>>198 ヨコですまんが、ヒートポンプの意味を取り違えていると思うぞ。
ウルトラライトコット自作できねーかな
>>198 帝国ホテルの設計に来日したフランク・ロイド・ライトは当時日本領だった朝鮮を訪れてオンドルに感動。
スチームを用いる近代的な床暖房を開発して帝国ホテルの浴室にも採用した。
アメリカでの邸宅設計時にも採用しているほど気に入り、冬の寒さと床暖房の組み合わせは最高だぜーヒャッハーみたいな感想を残している。
テントでできたら楽しいだろうな。
オンドルはたしかに良いよな。
テントでやろうとするなら、どうやるんだろうw
コンパネだろうなあ
チンチンに焼いた石を安コッヘルとか煎餅缶に入れてタオルでくるんでテント内に置くのは効果あるんだろうか
ヒートポンプじゃなくてヒートパイプの言い間違いだな、意図は
抱いて寝た時は朝まで暖かかったけど、テント内を温めるだけってなると、
どの程度の規模が必要になるかはわからん
お湯を使う自作暖房は貯めるにしろ流すにしろ漏水しても凍死しないような環境じゃないと試せないな。
暖気を使うのは酸欠やco中毒が怖い。
石はヤケドが怖い。
>>211 テント内温まるほど焼いた石だと、綿タオルでも焦げるだろう
インフレータマットにホースつっこんで、そこにお湯はどうよ
テント内を温めるのは無謀だが
寝袋内を温めるのなら十分な効果がある
豆炭アンカを思い出してほしい
石を焼いて上から土をかける
その上にテント貼る
床暖の完成
>>217 ちょっとした土木工事だな 笑 後片付けちゃんとしろよ♪
もう湯たんぽでいいだろw
>>212 温水循環とかヒートポンプでもヒートパイプでもない
>>217 これって北部に住んでるネイティブアメリカンのやり方だっけ?
10人くらい入る まんなかに焚き火できるテントなかったっけ?
ティピ?
パオ?
223 :
底名無し沼さん:2012/11/16(金) 20:30:29.14
焚き火はティピーかな。パオはストーブ。
ティピーで火の番しつつ泊まったことあるが、氷点下前後なら熾火で十分。煙くもない。
ただ問題は重く嵩張ること。持ち運びには馬が必要。馬を持ち運ぶにはトラックがいる・・・
>>220 北部ってゆーか、北西部のネガティブインディアンがやってるやりかた
北部はどうやってるのか知らん
北部のインディアンはもっと前向きな方法でやってるね
ネガティブなインディアンって想像つかないw
石埋め方式は日本の土だと水分多くてあんまり向かないんだよね
あと掘り返していいような場所が少ない
230 :
底名無し沼さん:2012/11/17(土) 09:32:58.38
「インディアン嘘付く」
湯を沸かして水筒に入れ、手ぬぐい巻いて湯たんぽにして寝る、はどう?
それが一番現実的、安全、簡単だよね
裸で寝るわけでもなし
水筒に入れるなら何も巻かなくても問題ないかと
ソロキャン用のB4サイズのテーブル作ろうかな
作れよ
237 :
底名無し沼さん:2012/11/19(月) 20:57:04.39
>>237 何だよ慌てて構想考え出したのにっ///
239 :
底名無し沼さん:2012/11/19(月) 21:17:54.96
すまん
じゃあみんなで考えようぜ
まず洗面器いっぱいの湯を沸かします
241 :
234:2012/11/20(火) 00:45:20.28
あのVHS型みたいな結合方式で、
天板は180×85mmの6枚を結合
足をプレート型にするなら天板と同サイズのを6枚、ポールなら6本
足の数が多いのは中央でも天板を結合してるから
仕舞寸法が短くてそこそこ広いのが欲しいんだ
素材は最悪プラダンw
市販品は強度の問題もあるんだろうけどテーブルの長辺の仕舞寸法だね
寸法小さくして強度はどうにかなっても重くなるんだよな
重量気にするような場合は真っ先に省かれるのがテーブルだから、
寸法も重量もそれ程は重要視されない
手巻き寿司とか巻くスダレみたいなの使えないかな
キャプテンダッグ?のアルミテーブルのようなものを自作してみようと思ったのだが
丁番だけで500円ぐらいかかる
完成品を1200円ぐらいで買えるなら製品買ったほうがいいなと思った
工場製品と同じようなものをハンドメイドはコストで無理でしょうが
100均で棚状の物と天板状のもんを探してネジ止めぐらいが無難でないの
200円が高いか安いか、人件費見たらますます微妙だ罠
まぁ手間暇かけるのも楽しみのうちでしょ
「コストが・・」とか、「買ったほうが・・」って考えだすと
自作はつまらなくなる
こんなものを作りました
俺も作ったけど小さくてなくしそう
一応細いリングを通す穴を開けたけど、
細いワイヤーがいいかもな
>>247 手間はそれ自体が楽しみだからいいけど
コストは考えるなぁ
253 :
底名無し沼さん:2012/11/27(火) 22:14:53.88
既成品より出来のいいもの作ればいいんだよ!!
254 :
底名無し沼さん:2012/11/27(火) 22:19:56.42
テーブルといえば未使用時にトレック900がすっぽり収まる箱になって
使用時は450×450という広大な面積で展開する
金属製のテーブルが昔アップされてたね
>>254 あれはいい作品だったな
値段次第ではあるがぜひ買いたいと思う一品だった
450って8畳間より広いな
だれがセンチだと
メートルに決まってんだろ
八丈島より広いな
うまいこといいやがって!
市販のソロテーブルって天面狭いくせに
収納が意外と嵩張るんだよなー
薄いのはいいんだが長いから
頑張ればもうちょいなんとかなるっしょ!
そもそもソロでテーブルが必要なのかと言う根本的問題もあるけどな
>>260 ダンロップのツーリングテーブルは収納時の大きさはVHSテープと同じで厚みケースの半分ですよ
あるといいもんだよ
バイクで行く時は持って行く
ソロだとテーブルいらない
って理屈がわからん
そこらの岩でオッケー
そこらの岩の上で風に吹かれてひっくり返ったポットは悲しい
地べたで活動すると決めると、シートかせいぜい座布団くらいですむから軽量で済むが、
ローテーブル、ローテェアあるともう快適度は上かなあ。
というか、動きたくなくなるというか。
>>262 もともとは快速旅団で売ってたやつな
アルミの天板のが欲しかったけど高かった
金属のテーブルあるとテント内で熱いものを安定して置けるからいい
ダメだけど雨だと中で料理するし
269 :
底名無し沼さん:2012/11/29(木) 20:52:03.49
地べたに天板というかまな板というか、を置いていたらパンがトビムシだらけになってから
かさ上げの必要性を感じた。
270 :
底名無し沼さん:2012/11/29(木) 20:59:51.52
トビムシって何?
ぴょんぴょん虫はローテーブル位じゃ意味ないような気がする
272 :
底名無し沼さん:2012/12/13(木) 03:40:11.24
キューベン・ファイバーでタープというかフロアレスのツェルト的なものを作りたいんですが
キューベン・ファイバーは縫い目から千切れやすくて両面テープでの接着でも縫製と強度は変わらないと聞いたので
縫製技術のない自分には両面テープが良いかと思ったんですが
専用のキューベンテープというものは国内では見当たらないみたいで
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TGJN0S http://www.amazon.co.jp/dp/B002YMQIBC こういうポリエチレン用両面テープとはぜんぜん違うものなのでしょうか?
キューベンテープとはどういう製品なのか、あるいは他のもので代用可能なのか教えてください
ペグループにはグログランテープをダイニーマ X グリッドストップという布に縫い付けて、それをキューベン・ファイバーに両面テープで貼り付けるつもりです
両面テープではなく片面粘着テープでつなぐ方法も考えたのですが、手で千切れるような粘着テープでつなぐんじゃ問題ですよね?
十分強度のある片面粘着テープがあればいいんですが
>>273 正にそれです
ありがとうございます
片面タイプがキュー弁ファイバーに粘着剤が塗ってあるやつで
両面タイプが基材なしっぽいですね
折りたたみ傘の取っ手をTの字型にしたら、ピッケルホルダーにちょうど取り付けられるんじゃね?
と思って、どんな材料と加工法がいいか考え中
ピッケルホルダーに付けたら、ザック背負ったまま取り出せなくならない?
登山に置いて笠ってのはデメリットが大きく、メリットを最大限活かしてやっと「持っていく価値無いとも言えない」程度なのに
ザックおろさないと外せなくなったら、その最大のメリットを殺すことになるので、それってどうよ?って感じなんだが。
まあ必ず2人以上で行くなら取り出しの問題はないけど、ピッケルはザック内に収納しにくい形状故に外付け機構があるわけだが
収まりの良い、出っ張りのない細円筒型の笠を、わざわざ出っ張り付けてピッケルホルダーに取付ける利点って何?
梅雨の季節なんかはカッパより傘の方が快適だったりする
アプローチまでの道のりでは傘さして行きますよ
電車やお店に濡れたカッパで入るわけにもいかないし。
休憩の時に傘の下でお弁当食べた時もあったし、持ってればそれなりに出番もあります
今まではコンパクトになるヤツを外側のポッケに入れてたけど、
ピッケルホルダーにつけられれば、
大きくて丈夫で安い傘でいけるし
本末転倒とはこのことか
「雨天時の利便性」という目的の為に傘を持っていくはずが
「傘をピッケルホルダー付けること」が目的になって、そのために利便性を犠牲にするとは
>279はアスペ
281 :
底名無し沼さん:2013/01/31(木) 02:54:14.84
283 :
279:2013/01/31(木) 20:48:02.42
>>281 アプローチとザック降ろしての休憩中で使うだけで、折角持ってるのに咄嗟の雨で差すことはないから、
取り外しにくさは問題にならないとか?まさかねw
イミフ
285 :
底名無し沼さん:2013/01/31(木) 21:39:22.87
アスペというより基地外
アスペ度 & キチガイ度
批判する上で理由を書ける奴 <<<<< 理由も書かず罵詈雑言・誹謗中傷を並べるだけの奴
糞ワロタ
まぁ落ち着けw
こういうのって全部自演に見えるわww
>>275 折りたたみの取っ手は回して外せるようになってないか?
ナット嵌りそうだが・・・
ナット嵌るならなんでも出来そう
煽ってた奴が落ち着けとかってw
シリコン製の湯たんぽが1個500円で安売りしていたので2つ購入。
これを折り畳めてお湯も入れられる水筒として使おうと考えているが予定はまだ無い。
ちなみに1つは普通に使用中。
表示には「70℃くらいのお湯を入れろ(やけど対策)」とあるが
薬缶で沸いたお湯を注いでも耐熱200℃のシリコンは問題なかった。
で、それのどこに自作要素があるんだ?
自作したヤカンなのかも…
「折り畳む」
立派な自作じゃないですか
294 :
底名無し沼さん:2013/03/25(月) 15:00:38.49
みんな、テントやザック自作するときナイロン生地どこで買ってる?
OMMだと210dnとか手に入らないし、もうちょっと幅広く取り揃えてるところあれば教えてください。
テントなどを作ってるメーカーから買ってる
そのメーカーのテントの写真やスペック見れば
何色のどういう生地を持ってるかは解るので、後は交渉次第
ネットでポチッしか出来ないコミュ障にはハードル高いかもだが
普通の人なら問題ないでしょ
コミュ障にはハードル高いかもだが
普通の人なら問題ないでしょ(ドヤァ
自分が当てはまってしまい、悔しかったんだね
失礼でない質問者にくってかかるのは感心しないな。子供じゃあるまいし何やってんだか。
業務用のテント生地のお店で薄めの生地まで扱ってるところあるから探してみ。
俺の知ってるところは210デニール〜1680まで揃ってる。
そこは小売okだが価格はそのつど見積もりなので使いづらいのが難だ。
それでも見つからなければスポーツカイト用の生地や海外探してみな。
生地生産メーカーは反売り基本で小売お断りも多いしお勧めしない。
交渉次第で売ってくれるかもしれないが、在庫管理で迷惑かかるからね。
ましてテントメーカーに生地を強請るなんて信じられんな。
常識の無い人間のやることだって↑見ればわかると思う。
>>295 そこまでするならそのメーカーの買えばいいんでは?
おまいら、釣られすぎ
>>299 「そこまでするなら」って言うほどハードル高いのか?
高いだろw
普通の人間はテントメーカーに材料くださいとか非常識なこと言わねぇよ
そりゃ普通の人は言わねぇよ
だって普通の人はテントやタープを自作なんて非常識なことしねぇもんなw
普通の人はやらないことをやる以上、普通の方法だけで準備が整うと思う方が甘いわけで
普通の人はやらないことをやろうとしている自分を棚上げして、
普通の人はやらない方法で材料を入手する方法を叩くとか、お門違いも甚だしいなw
なに言ってんだ?自作は非常識じゃないだろ。社会不適合者の屁理屈はわからん
バックヤードビルダーの実績あってこその進化は考えてないようだな
すまん
単純に気持ち悪いわ、君のレス
>>304 「キャンプ道具の自作」は非常識じゃないが
「テントの自作」は非常識というか普通の人間はやらんだろ
話が見えてないの?それとも世の中が見えてないの?
それとも解ってるけど悔し紛れで言い返したかっただけ?
普通の人間はテント作らないよ。でもそれを自作するのは非常識じゃない。
でも材料メーカーならともかくテントメーカーに材料寄越せってのは非常識ってわかる?
おまえが言ってるのはケンタッキーに行って秘蔵のスパイス()くださいって言ってる
のと一緒なんだよ。それが非常識じゃないってならおまえの頭はおかしい
秘蔵のスパイスw
悔し紛れでそこまで屁理屈だらけの負け犬の遠吠えをするかw
メーカー独自の特殊コーティングした生地ってならまだしも
単に任意の厚みのナイロン生地ってだけのものと
ある会社が独自に工夫を凝らして開発した秘蔵のスパイスとが
一緒だってならおまえの頭はおかしいw
因みにメーカーが迷惑するみたいに妄想してるのか、そういう印象操作をしたいのか知らないが
そもそも迷惑かどうか、断るかどうかは、生地を小売りする手間や在庫管理の手間と
小売りで得られる利益とを天秤に掛けてメーカーが判断すること
別に断られても強請れと言ってるわけでもなく、小売り可能か尋ねてみるだけのことが
非常識だと言うなら、ちょっと世の中知らなすぎだ
全てのメーカーが生地売り歓迎とは言わないが、**dnの生地売ってくれないかって聞いたら
他にもこんな生地有るので検討して下さいとFAX送ってくれるほど歓迎してるメーカーも
過去にはあったからな
因みに、狙い目はメーカー自体が自社の製品をオンラインショップ等で売ってるところ
生地自体はオンラインショップになど出してないが、自社に小売り経路があるので、
材料小売りするにもその経路が使えるから手間が小さく、了承を得やすい
長い、かつ、気持ち悪い
論拠を伴う反論が出来ないから、
根拠を必要としない感情的な罵倒に逃げて
悔しさを紛らわすのですね、解ります
自分も登山靴の甲の5列10個Dリングのうち上2列4個をフックに変えたくてメーカーに頼んで部品売ってもらったことあるよ。
出し縫いの革靴の時代の話だけどな。
悔しいとか馬鹿じゃね。自分が悔しいからそんなこと言うのかw
気持ち悪いって言われて言い返したり、子供だな。そりゃ非常識でもしょうがない
親が悪い
なんだ、引っ込みが付かなくなっちゃっただけか
>>295は極めてまともなこと言ってるが、最後の2行がよろしくない。
なんで煽る必要がある?その手の奴を煽ったら反発に合って
こういう流れになることくらい解りそうなものだけど。
一言、俺はここで買ってるよ、注文はこういう風に言えばいいよ
て感じで書けば感謝されるだろうし、このスレに貼り付いてることも無い
時間も節約できて皆がハッピーなのにね
本当のことでも言わなくていいことってのはあるからなぁ
正しく口は災いの元、と言っても2chの場合は口ではなく書き込んでるのは手だけど
318 :
底名無し沼さん:2013/03/26(火) 15:53:38.53
直販体制のないメーカーに直接買いに行くのは迷惑だからやめろ
そりゃ当然やめた方がいいわなw
誰もそんなことする話は出してないし、やる奴も居ないだろうけど
まずは電話かメールで問い合わせるのが基本だろ
>>298の後半は支離滅裂になっちゃってるけど、まあ前半は有用な情報だ
295の暴れっぷりに笑った。
コミュ障害とか喚く時点以前、の問題だろ。
脊髄反射w
何故にいきなり自嘲?
自重出来ない自分を自嘲したんですね、わかりますw
295=298=320=321ってことでいいよね。
自演もいいとこ。
未だにこういうのが居るんだね。
各テントメーカーの皆様が気の毒だ。
KY
テント作ろうと思ったら型紙から作るの?
どっちにしろマジックテープの縫い付けすら真っ直ぐ出来ない俺には無理だが
ボンドテープでいいじゃん
みんなどうしたGWだからお出かけか?
うはWWWWWWWこんなスレがあるとはWWWWWWW
オレのWKTKがフルぼっきぃぃぃぃ!!!!
突然お邪魔して申し訳ない、あるスレで誘導されたので覗いてみました
先生〜〜 急患です!!
オレのハァハァが止まらないWWWWWWW射精していいでつか?
>>336 英語の説明書理解してからにしろや、ハゲ
338 :
底名無し沼さん:2013/04/30(火) 19:10:05.01
あげてみる
339 :
底名無し沼さん:2013/05/02(木) 18:37:10.46
ラララ自演君♪
ラララ自演君♪
ララララ♪
いるかな?自演君☆
雪平鍋
342 :
底名無し沼さん:2013/05/03(金) 12:30:12.38
ダイソーのアルミとかすごく怖い気がするw
なんで?
中華製の鍋ってカドミュウムだっけ?とかが検出されたんじゃなかったっけ?
まあ、なんにしても中国製の安価なものは気持ち悪いので使いたくない
カドミウムと鉛が中国製土鍋から出た事はある
日用だと嫌だが山行くらいなら。
月1回レベルだしな。
348 :
底名無し沼さん:2013/06/01(土) 09:36:53.58
いやーせっかく趣味なんだから安物でカッコ悪くて安全じゃないのってどうよ
求めるものはそれぞれってことだよ
他にもやる事が無い訳じゃないだろう。
まるで他にやることがあるみたいな言い方だな
ワロエル
お前ら、仕事したら1時間当たりナンボになる?
たかが100円の代物に時間と手間を費やして遊ぶ。
それこそ、趣味じゃなければできないと思うんだが。
>>353 計算したら3500円位だわ
今まで時給とか意識したことないけどなんか微妙だな
>>354 だろ?
どう考えてもナンセンスだからこそ楽しいんだよ。
ナンセンスだから?
そんなことは理由にならない
探求心と好奇心があるから楽しめるんだろ
まあ、そんなところだ。
手探りで自分好みの商品を開発してみて
本当に良かったら素材のレベル上げるなり町工場のプロなりに発注すりゃ楽しいじゃん。
金ある人ほど節約できるとこには敏感なもんだよ。
テストベッドにするのに100均は向いてる。
トレックを収納できるテーブルを作った人は
自分で製品作って儲けようと企んでたなぁ
あちこちのスレに宣伝したものの相手されなくて諦めたみたいだが
相手にはされたけど
本人がめんどくさくなったみたいよ
手頃な空き容器に水入れて保冷剤の代わりにしたい。
手持ちの製品の成分表示を見ると紙オムツのポリマーと不凍液からできてる様子。
LOGOSのマイナス16度のやつなんてLサイズは1000円以上するでしょ。
不凍液もポリマー(100円ショップのゲロ袋)も安いし適正な配合さえ見つけられれば
クーラーボックスにウレタン充填する裏技並みにブレイクしそう。
オムツかゲロ袋を大量購入するのは気が引けるw
タープのポールエンドロックと
ガイラインのショック吸収ゴムとを
一体のパーツにしたら便利じゃね?
おもちゃのスーパーボールにドリルで穴を開けて自転車の荷台用のゴムを通すだけで完成。
肝心のスーパーボールの強度ってどんなもんだろ?
穴開けたりするとグズグズと崩れ去るほど脆いものだ。
ケーキ買った時なんかについてきた保冷剤をコツコツためてたら結構な量になったのでペットボトルに詰め替えてみた。
保冷力あるのかな?
366 :
底名無し沼さん:2013/06/22(土) 00:46:41.84
袋破らない方が使いかってよくね?
短時間の場合はそうだけど今回は長持ちを狙ってやってみた。
それでまず表面積を小さくした方がいいかと思って実験。
368 :
底名無し沼さん:2013/06/22(土) 06:41:25.31
>>364 おゆまるくんでスーパーボールも自作したらよかろう
>>367 保冷剤系もいろいろ試したことあるが、最後は融けても飲めるお茶を凍らしたペットボトルに落ち着く
370 :
底名無し沼さん:2013/06/23(日) 23:42:48.74
このメタルラックのメタルスリムシリーズ
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=MS-new スチール+クロームメッキ仕上げ
で、シングルバーナーの五徳作りたいのですが、質問が2つあります
@この仕上げで火を入れると、次回使い物になるのでしょうか?ステン製ではないので。
A棚板を固定するところに樹脂部品が使われてますが、溶けそうなので、よい固定方法はないでしょうか?柱に穴をあける以外ないかな?
同じものを100均でもみかけたので、うまくいけばかなり安くよい五徳を作れそうです。
その樹脂部品をメタルの鋳造で複製した人をウェブで見た。
普通にグリルスタンド買った方が安くない?
クロームメッキの質感に惚れ込んでるならやってみて欲しい。
単なる素材としてならやめといたほうがいい。
もっと安くて優れたベースはいくらでもあるだろ。
百均鍋敷きとか。
374 :
底名無し沼さん:2013/06/26(水) 00:34:24.24
>>371 見つけたら教えて
>>372 グリルスタンドっていくらぐらいかな?
100均だと足4本と棚板で500円〜600円でいけそうに思えます
>>373 めっきはやっぱだめすか・・・クロムめっきの質感はどうでもいいんです。
100均鍋敷きこのつぎみてきます
今回五徳ほしいと思ったのは、安くて自作で長く使える愛せるものを作りたかたというわけです。
愛せるものと安くてってのが矛盾してるかも・・・
>>374 樹脂部品の代用とか簡単に手っ取り早く固定したいなら
耐熱パテかオートウェルドっていう接着剤がいいよ
376 :
底名無し沼さん:2013/06/26(水) 01:42:46.46
てす
>>374 グリルスタンドの方が若干高いだろうけど
収納性や使い勝手は明らかに上だと思う
自作って欲しい物が売って無ければ有効だと思うけど
既にそれなりに利便性の高い物があるのに
わざわざ使い勝手を悪くしてまで自作するのはどうなの?
愛せる物を作りたいと思うなら既製品を組んだだけでなく
図面引いてそれに見合うパーツ探しからやった方が良いんじゃない?
図面といっても設計図や寸法図じゃ無くてこういう形状が欲しいという絵ね
378 :
底名無し沼さん:2013/06/30(日) 00:50:37.84
370、374です
レスくれた方どうもありがとうございます
確かに単に固定してしまうとオートキャンプといえど持ち運びが難しすぎますね
ちょっと考え直してみます
既製品のグリルスタンドでもSt製もありますけど、ああいうのって耐久性はどうなんでしょうね?
基本的にどんな製品でも使い手次第でどうにでも変わる
値段を気にしてるのか、素材を気にしてるのか分からんけど
Stが嫌なら他の素材の物を買えばいいし
そんなに高価な製品でもないんだから使い倒したら新しいの買い直せばいい
オートキャンプじゃ無いの?
ただ、構造的にある程度の重量は仕方ないでしょ
軽量化して素材をアルミとかにしたら鍋載せたらひん曲がっちゃうしね
つか、この重量が重いとかならメタルラック仕様とかは無理だろ
まぁ、スレ的には自作の方が良いんだろうから
いっその事メタルラックで作れば?
建築補助金具+ボルト・蝶ナット+ボルトが入るサイズのパイプ
以上で任意のサイズの4本足のゴトクが出来る
メッキは炎が当たると紙のように剥がれて飛んでった
これで小さなマキネッタつかってエスプレッソ飲んでる
総額は金具90円、4x60ミリのボルト120円他のもんは手持ち品
ドリル、バイス、パイプカッター、ヤスリ、リベッタはあると捗る
384 :
底名無し沼さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
まったく想像出来ないんだが
ステンレスの多孔パイプ切った方が早くね?
多孔板丸めるとか
388 :
底名無し沼さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ここは板金屋ばっかりか
自作するにはそれなりの道具が必要だからなぁ
390 :
底名無し沼さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
そうなんだよな
ワンオフで設計からどうとかじゃなくて単純に鉄板とかバーを切ったり溶接したり穴空けてくれるとこないかな
予約くらいはしてもいいから近所の美容院くらいの手軽さでどっかやってくれ
391 :
底名無し沼さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>390 それこそ俺らが苦手だった系統の人間がやってる可能性高いわけで
>>391 社会にでて苦手とか得意とか選り好みするから底辺脱出出来ないんだぜ
393 :
底名無し沼さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
キャンプ用品自作してると
板金と裁縫のスキル&道具が欲しくなる
ミシンが欲しくなるけど買うのが恥ずかしいみたいな
ミシンなら買ったぞ、動きませんと言うジャンクを。
オイル注しとハンマーとマイナスドライバー(今時!のもんじゃねー)片手にメンテした。
クランクやカムがうねうね動いているのを眺めるのは楽しいw
最初にしたのがジーンズの擦り切れたケツの修理なのは内緒だ。
397 :
底名無し沼さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
テントとかタープみたいな生地ってどこに売ってんの?
その辺の生地屋に置いてるかな
398 :
底名無し沼さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
ミシンは普通のコンピュータミシンとロックミシンの2つが欲しくなるよな
俺は普通のミシンにルビーロックアタッチメント付けてる
401 :
底名無し沼さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
パイルドライバー造ったお
格好いいけど少し傾いてる
重たいのが難点/2.5mあるから
でも製作費1000円
1000円とか高すぎるだろ
本家のように、3本テレスコの無段階高さ調整が可能で1000円なら、なかなかじゃね?
非伸縮、高さ調整不可なら500円でも高いけど
テレスコではないの3分割/高さ固定
アルミ合金中空丸棒にタップ切ったりナットをアルゴン溶接
アルミだから軽いと思ったら、合金だったので重い
廃材で捨ててあった部材のみで構成
アルゴンと研磨で使った消耗品で1000円なり
次はもっと頑張るお
409 :
底名無し沼さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
ハンモックスタンドを自作しようとホームセンターに行ってきたんだけど、スタンドの高さってどれくらい必要?
80〜150cmくらい
立ててる写真が無いので週末頑張るお
414 :
底名無し沼さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
週末はコロッケ買ってこよう
週末はコロッケと家庭菜園になったので、自作パイルドライバーの設営はお預けなり
416 :
底名無し沼さん:2013/09/01(日) 09:52:36.93
//kumogakure.naturum.ne.jp/e1630444.html
おれこの人のブログ参考にバーゴ作りたいが
元となるヘキサゴンストーブが無いのでどうすればいい?
山屋行って店頭展示の写真撮ってこいよ
台形部分は上辺40mm、下辺70mm、高さ105mm
底面は68mmの8角形
これでいけるだろ
419 :
底名無し沼さん:2013/09/02(月) 11:54:38.51
>>418 ありがたや!早速100均にトレー買いに行って自作
チャレンジしてみますね!!
悪い、8角形じゃオクタゴンできちゃうな。一辺68mmの6角形だ
421 :
底名無し沼さん:2013/09/02(月) 15:13:04.66
>>416 よく見つけたな、この火遊びおやじブログ激しく俺のツボ
この位のレベルが手が届く気がするので善い手本になる
俺は100均タンブラーのウッドガス作るぜ。
俺、昔クリップ&トレーでネイチャーストーブ作ったけど
着火の仕方がわからず結局もえなくて
自作以前に焚き火スキルを磨かないと非常時には使えないと痛感した
肉棒を激しくこすります
>>422 ライターと着火剤を一緒にしとけばいんじゃね
>>418 見て型紙書いてみた。
なんか馴染みのあるサイズだと思ったら、自作ウッドガスのアウターだった。
金鳥蚊取り線香の缶(直径130 高さ110)とほぼ同等の容積なのね。
もうバーゴやめて、みんな金鳥とかフマキラーでいいじゃん。
ちなみにフマキラーのジャンボ缶(50巻)は線香ザラの蓋が
ロストルにおあつらえ向きの穴あきタイプ。
ネイチャーの大と小の中間サイズの自作ストーブに良さげです。
427 :
底名無し沼さん:2013/09/03(火) 17:28:34.32
タイタン高いからな、フマキラー作ってみるか。
あと火遊びオヤジブログのバーゴ3つ並んでるの見てしまったので
俺はサイズ違いで5つ作ってやる!超ウケルだろーアホらしくて好き。
429 :
428:2013/09/04(水) 11:42:16.45
ホムセンで安いロストル買えばいいか...すまん
いや、仰るとおり、蚊取り線香の缶は確かに薄いです。
自分はアウターで使ってるので問題ないけど
シングルウォールで使ったらあまり耐久性は無いと思います。
自作ダブルウォールのインナーは厚めの業務用缶詰ですけど
それでも2年で100回くらい使ったら熱とサビで朽ち果ててしまいました。
>>430 耐熱スプレーはだめ?
ヤニもつきにくくなるし
>>431 ググったけど耐熱スプレーって600℃ですか。
アルミと同程度の耐熱だとしたら、ちょっと厳しいかもしれないです。
火元に一番近い下半分が熱のダメージが大きいです。
ちなみに自分の場合はヤニは全く付きません。
ヤニの成分が「ウッドガス」ですから、
そいつを燃やしてこそのウッドガスストーブです。
試作とか実験中に不完全燃焼を起こして
煙モクモクになった時以外ではヤニは見たことないです。
ウッドガス系をいじるようになってから、煙が未燃焼ガスとしか見えなくなりました。
煙上げてる焚き火とか見ると、つい「煙出すなんてもったいない」と思ってしまいます。
煙出ないとなぜか嬉しい
434 :
底名無し沼さん:2013/09/06(金) 00:34:02.59
>>432 大袈裟すぎ
煤のまったくでないウッドガスストーブなんて市販品でもないわ
難しいことしなくても燃やし尽くせば煤つかないしね。二次燃焼系、ちっちゃいのならいいけどデカイの出来ないしな
ドラム缶にブロアーでもつけるか?w
>>434 そんな脊髄反射しなくてもw
「ヤニがつかない」であって、「煤が出ない」ではありません。
理想状態の完全燃焼だ!なんて全く思っていません。
やかんの底や五徳の端にはどうしても煤はつきます。
色々試行錯誤してますけど、うまく熱量を稼げなかった時は
ヤカンの底に煤が大量につきます。
一次燃焼を捨ててガスだけ燃やす ぬかくど なら煤もつかないのかもしれませんが
なんでも燃やすブッシュバディもどきなので色々妥協しながら楽しんでます。
437 :
底名無し沼さん:2013/09/06(金) 15:19:35.96
>>436 ていうかヤニってなんだ?
どっちにしても煤の一種だろうがw
お前の書き方がおかしいんだよ
ヤニは薪にもよるだろうに
ヤニの成分が「ウッドガス」ですから とかドヤ顔で言われましても
>>436 松ぼっくりを燃料にしても鍋底にドロッとしたヤニが着かないと言うことでしょうか?
だったらすごい、写真あっぷプリーズよろしく。
>>437 とりあえず、おまえさんの【自作キャンプ用品】の話から始めようか
なんか、やーにー
442 :
431:2013/09/07(土) 07:54:23.31
ヤニの話振ってごめん
ヤニでも吸って落ち着くわ(・∀・)y─~~
写真まだー
ヤニが全くつかないストーブの写真まだー
446 :
底名無し沼さん:2013/09/16(月) 13:51:31.23
過疎ってるなぁ
すげえ自作ストームクッカーみっけたぞ、カクレグイだ
//kumogakure.naturum.ne.jp/e1692148.html
これも含めて自作ストームクッカーwとか言ってるのでまともなの見たことねぇw
普通に買った方がいいって
ストームクッカーは読んで字のごとく風防とクッカーがスタックできるからいいんだよな。
まあこれはフライパンが使いやすそうだからジャストサイズのクッカーがあればいいかもな。
449 :
底名無し沼さん:2013/09/17(火) 08:55:53.42
あの作りなら自分のお気に入りのクッカーのスタックと合うよね。
俺は値段も含めて市販品より魅力を感じたバイクでツーリングならあれ一つでいいなと。
しかしあのブログの主は火器専門だなw
すでにあちこちから
こういう風防ってプリムスのηみたいに下の方に回り込ませて、かっちりクッカーの半周回してくっつけないとダメだろ。
地なら純正風防と組み合わせればこれはいいかも
タンクごと覆うのはあかんやろ
リフレクターだったね
>>446 凄いかどうかはともかくとしてw 超楽しそう。
材料探して、あれこれいじって試行錯誤してる時期が一番楽しいよね。
457 :
底名無し沼さん:2013/10/23(水) 16:20:32.73
>>446 おお!このブログストーブばっかりw
でもなかなか凝ってて病的で俺は好み
バーゴのでっかいの欲しくなったよ。
モース硬度6か。どうやって切ったの?
百均ダイヤモンドヤスリ?
460 :
底名無し沼さん:2013/10/23(水) 20:23:31.44
こんな薄いのタガネで叩きゃすぐ切れるだろ
>>459 最初、木工用のノコギリでやっていたが刃厚がありすぎるため
途中から糸のこ
めちゃくちゃ堅いわ・・・
>>460 タガネでは無理
俺だったら曲げるけど
その心意気は買ったw
うん、こういう無駄な努力というか、自己満足の世界というかw
きっと他者からは何の賞賛もされないだろうけれど
これこそが自作の醍醐味。このスレにこそ最もふさわしい作品。
464 :
431:2013/10/24(木) 01:26:01.17
>>458 同じの持ってるから、改めて見直したけど。よくやるよwww
>>461 460じゃないけどタガネでいけるよ。
ただ、粗悪なタガネでも、使い方間違ってても切れる軟鉄や銅や薄板と違って、
高級品じゃなくてもいいけどまともなタガネと、正しい使い方が出来てないと無理だけど。
例えば、衝撃を逃がしてしまう木材の上で叩いても曲がるだけだしね。
因みに、1.2mmくらいまでのチタンならテスキーUという金切りハサミで切れる。
公式にはチタンより軟らかいステンでも0.8mmまでってことになってるが、それはマージンを見ての数値であり
刃渡り全部を使うのではなく根元だけを使い、両手で握って少しずつ切れば、1.2mmチタンもいける。
まぁカトラリーに使われるのは2mm前後なので、さすがに最強の金切りハサミ・テスキーUでも無理だけど、
薪コンロに使った0.5mmはサクサクと、小型スコップに使った1.2mmもなんとか切れた。
グラインダー使えよ
467 :
底名無し沼さん:2013/10/24(木) 07:55:07.70
ディスクグラインダーならバリ取りまで含めても5秒で終了じゃん
グラインダー(笑
サンダーって言った方が玄人ぽいよ
グラインダーはグラインダーだろ。玄人とかなにいってんだ、馬鹿かw
グラインダーって総称ですよw
グラインダー取ってって言っても
通じませんよ全部グラインダーですからw
サラマンダーってなんだよ?
ベビサンだろ
安全書類では研削砥石
大工どもはヂスクと呼ぶ
玄人の言うこときけよ。職人とか自称してる町工場勤務に華もたせとけ
ベビーサンダーはちっさいやつのことですよ
私はプロ中のプロです
478 :
底名無し沼さん:2013/10/24(木) 09:41:32.99
土方か
479 :
底名無し沼さん:2013/10/24(木) 09:59:17.03
480 :
底名無し沼さん:2013/10/24(木) 10:10:05.31
ヂスクの事サンダなんて呼ぶのは昭和の板金屋くらいじゃね
今どきサンダっつたらオービタルかベルトの事だろ
あとサンダーなんて伸ばして言わないでサンダッって発音するよ
自称玄人さんw
482 :
底名無し沼さん:2013/10/24(木) 10:52:35.39
私はこの道50年のプロてす
485 :
431:2013/10/24(木) 13:08:31.43
分かれば何でもよくね?
>>485 うーん、ちょっと違う。
グラインダー(笑
サンダーって言った方が玄人ぽいよ
すごく、どうでもいいです
488 :
底名無し沼さん:2013/10/25(金) 09:36:18.45
サンダーwww
杉山かよw
そういえばクリスマスがもうすぐだな
とか思ったのは俺だけではないはず
クリスマスに何の関係が?とまるまる5秒考えたのは俺くらいのもんか。
「サンダ対ガイラ」を連想した俺の立場は…
>>491 それを受けて獣神サンダーライガーを連想した俺の立場は…
クリスマスって、、、w
その前にハロウィンだろjk
ハロウィンとか日本人ってほんと頭おかしいよね
10年前にはそんなのカケラもなかったのに、なに言い出してんだろって思うわw
ハロウィンと聞かされると
ブラッドベリストの血が騒ぐ
>>494 万霊節つまりお盆。日本人は夏の間に済ましてるはずなんだけどな。
一体全体どれだけが意味を理解してるんだか。
>>494 クリスマスがどうこう言う奴がハロウィン無視する方が頭おかしいだろ
クリスマスもハロウィンもどっちも無視するなら解るけど
クリスマスはいわば冬至のおまつり。太陽が生まれ変わるのを祝うのを兼ねてるから、
自然崇拝色のつよい日本人にはあうんだよ。
商業的でありながら、クリスマスを祝いながら心のどこかで「ああ、もうすぐ今年も終わりか・・・」ってのがあって、
そのまま年越し儀式につながっているし。
ハロウィンにはそれがない。純粋に商業的・・・かと思いきや、
コスプレとか、「お化け(ゴースト的な意味では無くて変装的な意味で)」文化が融合してるから、肌に合うと思う。
日本には昔からお化け文化が根強いんだよ。
なまはげとか、神楽とか、専門家ではない一般の人々が化けて何かを祝ったりまつったりする文化。
なにがいいたいのかというと、とくにないんだなこれが。おもいついただけ
>>497 なにいってんだ、おまえ。頭おかしいの?w
馬鹿はほんと極論好きだよね
この低能荒らしはいつまでここに居着いてんの?
もうすぐ中国に吸収されるから、早く南トンスル朝鮮族自治州に帰ればいいのに。
韓国のことで頭がいっぱいの奴がきてんね
おまえがν速辺りの巣に帰れよw
クリスマスとハロウィンの何たるかも知らないトンスル脳w
で、おまえはなんたるか知ってるの?w
ただ流行に乗っかるアホのくせに。それともサンクスギビングもキャンプでお祝いですか?w
グッドフライデーどころかマーチンルーサーキングの追悼も毎年欠かさないんですよね?
さぁ知らない言葉がでてきましたね。張り切ってググってみましょうw
>>503 なんでクリスマスとハロウィンを祝うとアメの休日全部を祝うことになるんだ?
おいハロウィンの衣装の打ち合わせはいいから、おれの次の製作予定を見てくれ
スプーンフォークのヤスリがけに飽きて、次の設計図のCAD図面をひいたとこだ
http://i.imgur.com/NwUp2RG.jpg 折りたたみ式ランタンシェード
目的:SLなランタンシェードが欲しい モンベルのライトシェード?とコンセプトいっしょ
目標重量:35g
布部分:不燃性または難燃性の布は少量は売ってなさそうだから、布団のシーツ
材料:白い布、針金、アルミの板(迷い中)
506 :
底名無し沼さん:2013/10/26(土) 03:23:07.92
>>460,465
おれのタガネの使い方が悪かったのか
確かに下に木をひいてやってたわ
>>466 グラインダー持ってねーよ
電ノコはあるんだが刃厚があったし、回転数が高そうで失敗しそうだから手ノコにした
507 :
505:2013/10/26(土) 03:36:14.51
モンベルのはクラッシャブルランタンシェードっていうのか
説明書見れるが、これどうやって自立してんだ・・・?
素材の記載を見ると骨は無さそうだし
折りたたみ方を見ると布地だけで自立してんのか 自重軽いし30Dの厚手使ってるから
>>505 俺は遠慮しとく。
揺れたばっかなので、ロウソク怖いw
秋月で買い込んだパーツでLEDライトを華麗に改造計画
・・・が滞ってたんだけど、心入れ替えて明日で一気に片付ける。
510 :
505:2013/10/26(土) 04:41:52.64
>>508 素人品のガラクタだよ・・・
>>509 どんな風に改造するんだ?
おれんとこも揺れたわ・・・長かったよな?
シェードの布地は自分も怖くなって、難燃性の布を明日100均とハンズに見に行くことにした
もしくは明日おれんちのカーテン切り抜いて、燃焼テストしてみるかもwwwwww
>>505 提灯でよくね?長いの丸いの四角いの、いろいろあるじゃん
提灯ならたためるな
紙を布にして自立はなんとか頑張ればいい
>>505 どういうCADソフト使ってんだよおしえろください
紙で円筒形なら普通に自立するんじゃね
タイベックとか和紙みたいで雰囲気いいぞ、潰しても破れないし
フレームが針金だと重いから倒れるかもしれん
細いタイラップを溶着するのはどうよ
ローソクってのが問題だな
つか不燃性の布だと透過性あんまりないから意味ないような
あとローソク程度の明かりじゃシーツでも暗すぎないか?
蛇腹使えば?オレはやらんけど
>>505 うん、Computer-Assistedにしては随分ファジーなやつだな。俺もどんなんか知りたいわ。
底板は一枚板にしないで、出来れば○に十字位の骨組みの方が空気の通りがよく、下から
点火もできる。あるいは不要なCDを使うとよい(熱に注意)。
蝋燭をちゃんと固定できないとずるっと滑ってランタンが焼ける。カーテンに使う難燃スプレー
なんか使うとマシになると思う。
大きさによっては使用中や点火の際に吊るし紐が焼ける。十分長くして材質もアルミの針金
か何かに変えたほうがいい。
「白い布」はハンズあたりで売ってる紗の綿がいいと思う。軽いのがよければ焼けやすいがグ
ラシン紙(紙風船なんかの材料。でかいのが50円くらい)
てか、光源はLEDにしたほうが趣には欠けるが色々作りやすくなるし明るいぞ。蝋燭みたいな
LEDが百均でもハンズでも仏具屋でもあるから探してみ。
516 :
505:2013/10/26(土) 14:19:45.24
>>513 CADソフトは冗談だよ・・・
画像の手書きクソ設計図に対するボケのつもりだったんだ・・・
517 :
505:2013/10/26(土) 14:44:14.24
紙製も考えたんだ 一番趣きがあるだろうしな
家にあった洋服防虫カバーのミセスロイドを使おうかとも考えた
家の中から布貼りのアイロン台も見つけた
LEDは、モンベルのランタンシェードの真似でライト(BDのストーム)のシェードにも使いたいと思ってる
ローソク、ライト兼用だね
自立と折りたたみの両立をどうやってしようか悩んでる
518 :
底名無し沼さん:2013/10/26(土) 14:44:47.21
>>511 提灯、行燈、たしかに考えた
あれって紙製+ローソクなのに燃えてないよなぁ・・・と思った
テントで提灯wwwww
外人がいたら絶対「ジャパニーズアウトドアスタイル!!WAO!」とか言って写メ撮られるわwwwww
>>513 タイラップかぁ 思いつかなかったな
不燃製 + 透過性、やっぱ両立できないかなぁ
>>515 底板と吊るす紐の件、参考になる採用させてもらうわ
紗の綿?これ初めて聞いた 安くていいね 店員にきいてみる
519 :
505:2013/10/26(土) 14:45:19.08
なぜローソクかというと、いつもピンチ缶に2個だけ入れてるんだ
実用的なために入れているわけではなく、いざ遭難時の心の落ち着きのためだ
実際の遭難時には燃焼時間といい、役に立たないだろうけどね。まぁ予備ミニライトも持ってるし
でもたまに趣きを求めてテント横で火つけて使う時あるんだ
そんな時にシェードあったらいいなぁ と思ってさ
装備はSLだから自作を考えた
520 :
515:2013/10/26(土) 19:51:47.71
>>519 注意。グラシン紙は1枚50円かそこらで買えるが、綿の薄布はメートル1000円以上
するかも知れん。(約1m幅の布を10cm単位で切り売り-長さ10cmだけ買えば100円)
グラシン紙はシュークリームの底の紙やら紙風船などに使われてる。軽くて安くて…
よく燃える。
あと、提灯は苦労するからやめたがいい。専用の型が要るだの竹ひごを均一に曲げる
だの、糊を塗ってどうちゃらと、音をあげること請け合い。吊るせる行灯を作るほうが簡単。
もう一つおせっかいだが、簡単に軽くて丈夫な蝋燭ランタンを作るなら、ペットボトルの首
切ってまわりに和紙でも巻き、底に空気穴を空けて蝋燭を立てる釘でも打ち込めばよい。
折りたたみができないのが欠点だが。
>>505 昼にビデオテープのPPケース2個で行灯もどき作ってみた。
ロウソクの熱って結構あるんだね。PPじゃちょっと不安かも。
厚手のPETなら大丈夫だろうけど。
大きさはコーラの1.5Lボトル以上は欲しいかな。
コンパクトからはほど遠いけど。
火の直上部の熱の逃がし方も工夫しないと。
で、紙だけど、かなり大きめに作んないと危なそうだよ。
LEDより暗いけど、蝋燭の光も風情があって予想外にいい感じでした。
522 :
505:2013/10/27(日) 00:40:18.34
>>520 おせっかいじゃねーよ がんがん言ってくれよ
今日、紙も文具店で見てきたわ
床から空気入れるって考えに無かったから、床に吸気できるように足付けて試作品作ってみたわ
まぁ雰囲気出てよかったよ
>>521 おおマジか ぜひ見せてくれよ
PPは素材として思いつかなかったなぁ
今日、布地の透過チェック用&寸法チェック用に試作品作ったんだが
高さ12cm、天井蓋ナシで作ったんだけど、たしかに上部に手かざしたらすごい熱かったわ
523 :
505:2013/10/27(日) 00:59:22.66
524 :
505:2013/10/27(日) 01:05:05.05
ダンボール製ねw
ライトはBDのストーム
ローソクはいつも持っていく卓上で使う安いやつ
>>516 ボケにボケで返したのにマジレスされると困るだろww
>>523 雰囲気はいいな
ロウソクだと怖くて目が離せなさそうだが
おれもローソクはガラス容器で卓上置き型までだな
気がついたらテント全焼とか怖いし
3Dプリンタでスポーク作ろう!
ろうそくのようなライトでいいじゃん
テント内で火を使うと酸欠で死ぬぞ
530 :
底名無し沼さん:2013/10/29(火) 20:05:15.84
このスノーピークの回し者!
照明のために短時間ろうそく程度の火を使っただけで酸欠になるようなテントでは
長時間の就寝中呼吸でも酸欠に陥り、翌朝を迎えること無く死亡することうけあいだなw
空き缶を適当に切り抜いて適当なホヤ付ければ?
下の缶と上の缶にホース付けてテントの外に、缶でホヤを挟むようにロウソクおけば…
下の缶要らねーだろ。燃焼ガスは勝手に上に行って排気されるよ。
俺はLEDにするわw
>>534 いや、
>>533で言ってる「下の缶につけるホース」は吸気用とみた。燃焼用の酸素も外から
きちんと供給すべきというポリシーではないだろうか?
まあ、何かの拍子にひっくり返して爆熱の「上の缶」でテントの床に穴開けるのがオチだとは
思うが。
>>535 うん、それはわかってる。
でも吸気なんて心配しなくても、テントの密閉度はそこまで高くないぜ。。。
排気ホースを出す隙間から盛大に空気が入ってくるだろう。
537 :
底名無し沼さん:2013/10/30(水) 10:35:30.40
隙間の多い参天だし就寝時には消すけど、ニャーのオイルランタン普通に使っているよ。
このスレの自作品てどれも小学生の図工レベルだな
そこらへんの自作ブログと天と地の差があるな
539 :
底名無し沼さん:2013/10/30(水) 16:06:24.29
ベランダでしか吸わせてもらえない家庭のために働こう!
540 :
底名無し沼さん:2013/10/30(水) 16:08:59.38
肺がんの入院費の為に働こう!
541 :
521:2013/10/30(水) 23:57:54.64
>>522 アップって、なんか面倒くさくて・・・申し訳ないっす。
ちなみにPPランタンはロウソク一本分の検証した後、
LEDライトのディフーザー用に切り刻まれてしまいましたw
配光の悪いライトでもランタン代わりに使えていい感じになります。
今まで食パンの袋適当に切って前面を覆ってたんだけど
見た目があまりに貧相なのでw、ちょっとまともっぽく変更しました。
スーパーのサッカー台で無料で貰える薄いポリ袋なんかをざっくり被せるのでも
あまり光量が減衰すること無くソフトな光になるので、お試しあれ。
>>541 PPランタンもったいないな。いい味出してたのに…
LEDランタンのディフューザーってんなら時間のあるとき大きめのカメラ屋行ってみ。ストロボ用
のディフューザーをまんま使える。軽いしヘッドランプを入れる袋にも使える。中でもお勧めはザ
ックカバーをまんま小さくした形のやつ。すまんメーカーは忘れた。
蝋燭ランタンは次作に期待してる。ただ、テント内での使用よりは外での雰囲気作り用がよさ
そうだな。
543 :
431:2013/10/31(木) 11:40:54.97
雰囲気もイイけど明るすぎないし落ち着く。
ちなみに自分の場合はヤニは全く付きません。
ヤニの成分が「ウッドガス」ですから、
そいつを燃やしてこそのウッドガスストーブです。
昇圧チップで電池一個LEDランタンに改造してみた。
明るさ変わらず、一晩つけっぱなしでもまだ光ってて使えそう。
それより何より軽くなったのが一番の収穫。
ソーラーガーデンライトのシステムをもぎ取って
3LEDランタンに押し込んでみた
単三2本で明るさ変わらず明るくなったら消灯出来る
しかも昼間はちまちま充電をってこれは無理ぽい
単三3本の自作LEDランタン使ってるんだが
良い過放電対策無いかな
ツェナーダイオードでも入れとけ
>>548 二次電池の話と仮定して・・・
電圧見に行って終止電圧下回ったらカット回路だろうけど
いずれセルバランスが崩れて弱ったセルがへたっちゃう。
電圧見に行くのは必須としても、さらに
セル別に電圧見張らせるか
一セルから昇圧して使うか
の二択じゃない?
自分なら早めに交換して、 高機能な充電器 で継ぎ足し充電でごまかす。
>>550 >>551 あくまでスイッチ切り忘れたときの保険なんで
3Vでカットするような回路?が欲しいんだけど
ぐぐっても参考になるようなものが見つからんのです
電圧監視回路にリレー機能つけて3V以上でONでいいんじゃない?
でもその用途ならスリープタイマー回路の方が・・・
とか言ってるとスレチっぽい感じなのでここはひとつ
キャンドルランタン でどーよ。
LED系の自作に電子回路は必要な技術であるから、スレチではないでしょ。
キャンドルランタンは、テントごと完全燃焼しそうだしなあ。
東急ハンズがネット通販やってたの知らんかったわ
今度利用させてもらいます
>>555 古めのキャンドルタブだと殻が鉄製だったりしてえらく丈夫なんだ。
そいつを使えば容量は小さめだがオイルランプが出来る。
蓋が欲しければ最近の柔めキャンドルタブをうにうにやって延ばしちゃえばいい。
密封性は劣るだろうが。密封性が必要なら耐熱パテでこねこねやってくれ。
ボトル缶コーヒーのスクリューキャップの再利用じゃ駄目?
ちなみに自分の場合はヤニは全く付きません。
ヤニの成分が「ウッドガス」ですから、
そいつを燃やしてこそのウッドガスストーブです。
>>557の書き込みでピンときて、タブキャンドルの空き容器に上のブリキ缶のフタ部分だけ合わせてみたら
これがまぁ笑っちゃうくらいにピッタリだったわ…これはいける…!
スポッと隙間なく嵌り込む程度には蓋の方が小さいんで、うまいことゲタはかせないと駄目だろうけど、
逆に言えばそこクリアしてロウ付けすればいい感じになりそうだ・・・!
561 :
557:2013/11/04(月) 22:49:00.69
>>560 火で直接炙られるんでなければ風呂用のシリコーンのコーキング剤でシールできる。
それ以上の耐熱性を求めるなら耐熱パテだな。
ウッドストーブの二重壁って、
何センチぐらいの隙間がいいのでしょうか?
ソロストーブをお手本にしたいのですが現物見たことない、、
563 :
48:2013/11/07(木) 13:12:10.63
ブッシュバディもどき紙くず専焼炉厨です。
自分の試作経験では、広いとアウターに熱が逃げて効率が落ちてるっぽいです。
狭目に作った時の方がアウターが熱くなりません。
ネットで公開してる人の中には凄くタイトに作ってる人もいますが
工作精度も必要になるので、そこは自分の技量に合わせて。
自分はありあわせの缶で作ってるので、5〜10mm程度が多いです。
>>562 何cmというよりは、径との比率で決めるものだし
二次燃焼に重きを置くか、炉を保温して一時燃焼の
効率を上げることに重きを置くかでも変わってくる。
また、三重壁ってやりかたもあるし、二重壁+断熱材ってのもある
何が良いかは自分で決めるのが、このスレで言うところの自作というもの
他人が設計したプラモデルを作るようなレベルのことがしたいならスレ違い
このスレのハードルあげないでw
> 径との比率
それは高さの話じゃない?
ダンボールの内側にアルミ箔を貼ってダンボールオーブンにする
使い終わったら外側に火を放てば良いわけか
>>566 二次燃焼目的の場合、二次燃焼させるのに必要十分の空気が流動できる隙間が必要になる
そして「二次燃焼させるのに必要十分の空気」の量は径が大きくなるほど多くなるので
径が大きくなれば、それに比例して隙間も大きくしなければならない
>>567 プリングルス や じゃがりこ の空き容器でもいけますかw
>>569 なんか凄そうだけど、実際に作ったのは何mmの隙間にしたの?
その構造は二重?三重?二重壁+断熱材?どれで作ったの?
自分も作ってみたいので作例アップか、せめて実寸を教えてもらえませんか?
573 :
底名無し沼さん:2013/11/11(月) 08:25:46.18
結構ススが出てるね
575 :
底名無し沼さん:2013/11/13(水) 08:24:07.17
煤は付くよね、タールが付かなきゃいいんじゃない。
ホワイトペレットとか使った事ないけど普通の茶色いペレットより
煤が少ないのか誰か教えてクレ。
久しぶりに「ぼくのかんがえた新型ロケスト」試作。
「被災時に非常食の空き缶で簡単に作れる」縛りが最近のマイブーム。
火入れはまだだけど、きっとうまく燃えないw
新型試作は煙モックモクでたいていは惨敗。
でも、新型を考えるのって、楽しいんだよね。
永久機関を作れるんじゃないかとノートに図面書きまくってた小学生の頃みたい。
ぼくの考えたアルコールストーブ作ったものの
軽く爆発したwちょっとビビった
>>576 それがモノづくりの始まりなんじゃないか
車内で湯を沸かす目的でジェットボイルを買うつもりでしたが、FXでお金がなくなりました。
そこで、車内でメスティンで炊飯できるようなモノを自作したいと思います。
アルポットみたいなかんじで。
さあ、はりきってアイデアを出してください。
意味がわからん。お湯沸かす為にジェットボイルを買うつもりだったのに、なんで炊飯したいに変わるんだよ
そんなことだから負けるんだよ。
今週ソニーで儲けた者より
お金なくなったのでジェットボイル買えない。
炊飯して飯代うかしてFXリベンジという流れだ。
次の人どうぞー
車内で湯を沸かしたいなら3口コンロつきのキャンピングカーを買うか自作することをお勧めする。
炊飯だけなら鍋焼きうどんのアルミ鍋で十分
牛乳パックでもいいけど
走行中に助手席の足下で半自動炊飯がしたい。
走行中の浸水や保温はまだしも
走行中の炊飯はオススメ出来ないな
いや、だから、安全な炊飯装置は作れませんか?という話。
うんこ製造機しか見てないかな。
天井から吊り下げて振動とか対策すればワンチャン
電気ガマ買えよ
はい、「天井から吊り下げる」いただきましたー。
固形燃料は火力抑えるの難しくないでしょうか。
カーボンフェルト+アルコールで簡単にパクれるストーブないでしょうか?
車内は怖いよ。
自分ならカセットコンロ一択だけど
見ず知らずの君になら、あえてお薦めwしてもいいかな。
固形燃料は煤出るのが多いからアルコール系のダイソー燃料で
コンロはブッシュバディタイプの外側が熱くならない系。
普通にシガーソケットから電気とれよwばかだろww家にある電気ジャー持ち込めばいいwwwwww
>>592 電流不足にならんか?確か、よくて100wくらいの電力しか取れないと思った。
てか1m前でガソリンがんがん燃やしてるんだからそこから出る熱を使ったほうがいいだろ。
ラジエターの熱で炊けばよい。
あと、車内でアルコールを燃やすのはお勧めしない。不完全燃焼しようもんなら催涙ガス弾
投げ込まれたのと同じだぞ。そのまま運転できたら中核派からスカウトが来るわ。
アイディアだしなさいとかwww
だ、か、ら、不完全燃焼しない炊飯装置を作れませんか?という話をしているのだ。
あと、お金なくなったって言ってるだろう?
脳みそ豆腐でできてんのか?
「アルポットみたいなかんじで」「車内でメスティンで炊飯できるようなモノを自作したい」
579自身で、既に答が出てるんじゃん。
まずは、アルポット風なの試作したら?
アルスト未経験なら、普通にアルミ缶でアルスト作るとこから Let's try!
車ごと完全燃焼しちまえよ
変なのが棲み付いたな、スルーしよう
ジェットボイルを吊り下げればいい
とか本末転倒なこと言いそうになったごめん
まず自分で出来るところまで作ればいいのに。
でもアスペっぽいから無理だろな。
>>596 この世の中に燃焼系器具で一酸化炭素出ない製品があるならノーベル賞物だよ
核融合で炊けよwww
核融合ってw
馬鹿なの?
携帯原子炉、100年無補給夢の高効率ストーブ! ドラえもんがポケットからw
>>605 頓珍漢な馬鹿な質問してるからレベルを合わせてあげたんだよ
「ぼくのかんがえた新型ロケスト」火入れ結果
予想に反してwなんか、結構いい感じで燃えちゃった。
断熱きっちりやり直して、もう少し手を入れたら使い物になるかも。
手を入れた結果、普通のロケストになるかもしれないけどw
「さあ、はりきってアイデアを出してください。 」
この言い草が気に入らんな。
いちいち相手にすんな
611 :
底名無し沼さん:2013/11/15(金) 19:20:03.89
脳 神経
一過性脳虚血発作 脳卒中(脳梗塞 脳出血 クモ膜下出血)
脳血管れん縮 認知症(脳血管性認知症 アルツハイマー型認知症)
群発頭痛 遅発性ジスキネジア 多発性硬化症 筋萎縮性側索硬化症
反射性交感神経性ジストロフィー 脊髄小脳変性症の悪化
つーかアルポット買えよ
メスティンの中身をぶちまけないようにF型クランプでフタをしっかり固定した方がいい。
四隅を締めると高床式メスティンにできるのでゴトクいらず。
一回り大きな缶にアルコールランプと一緒に入れて炊飯。
自己責任でね〜。
>>608 ロケストってペール缶と煙突が基本みたいだけど
ジュースのスチール缶を100本くらい使ってつくれないかね?
それって煙突だけでなく、本体も空き缶並べて作るのか?
┃~~~~~~~
┃
┃
┃
┃
┃
┃
┃
┃
┃
┃人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
分厚い竹で煙突作ったらすぐ燃えるかな?
>>617 流れからしてロケストの煙突か?
だとしたらすぐ燃えるな
ロケストは特に排気温度が高いからね
燻製機の煙突とかなら竹でもいいだろうけど
>>617 それ、細長い「きこりのろうそく」になるんじゃない?
ここまでうpなし
誤爆?
>>596 金がなければサバメシしかなかろう。ビールの空き缶二つと牛乳の紙パックで炊飯できる。
車で走りながら炊飯、というわけにはいかんが。
おお、サバメシ!すっかり忘れてたけど、それもあるね。
難しいギミックばかり考えてたけど、使えるサバメシをちょっと考えてみよっと。
明日はこれで一日遊べるw
お金がないのに米を食おうってのが間違ってる。
まず小麦粉買ってこい
飲料食品問わず、缶詰の空き缶で調理するのは
それをしないと命に関わる場合のみにすべし
缶の内側のコーティングは、ホット飲料缶で精々110〜130℃程度で
炊飯はもちろんのこと、直火での湯沸かしにも耐えられないものが使われている
金も無い奴が遊ぶとか笑わせんな。だからお前は貧乏なんだよ。さっさと日雇いでも行けよ。
さっきの縦揺れの時間が長かったからちょっとビビった〜
>>626 レス感謝
「ぼくのかんがえたサバメシ」にするので、下はスチール缶、上は小鍋です。
アルミはちょっと熱量稼ぐとすぐにグズグズになっちゃうから。
629 :
底名無し沼さん:2013/11/20(水) 16:20:40.40
ロケットストーブってイットより小型の作る人いるじゃん
あれ何の為に作るの? ロケットストって役に立つの?
キャンプに持ってってチャーハン作るためだよ!
それはね・・・おまえを癒す為だよっ!
ロケストって燃料が自動供給されるのが新鮮な感動。
自動供給?
もしかして長い薪が燃えるに従って落ちていく事を言ってるのか?
薪束から、順番に滑り落ちてくような台と組み合わせると便利そうだよな
薪自動装填マガジン
635 :
底名無し沼さん:2013/11/21(木) 10:54:22.95
ロケストなら火が逆流しないってじっちゃが言ってた
自動でたき火してじっと見てるなんて
俺には耐えられないw
最初はそう思ってたけど、毎日のように日課としてお湯を沸かしてると飽きたw
>>638 おっプロの方でしたか
寒くなってきて大変ですね
早く働き口が見つかるといいですね
彼は流しのお湯屋さんなんだよ
「お〜ゆ〜…お〜ゆ〜…」お湯屋さんの638は、今日も薪を詰めたロケットストーブと鍋を背負い、独特の掛け声をかけながら歩きます。
「今日は、へっ、◯◽︎町を流す日だで…」◯◽︎町までは二時間の距離です。
「お湯屋さ〜ん、お湯下さ〜い」お得意様が声を掛けます。
「へっ、今沸かしますから、ちいぃ〜っと待ってくんなせぇ…」お湯屋さんは、慣れた手つきで焚き付けにマッチで火を付け、燃えさしで口に咥えた缶ピースにも火を付けます。
辺りに薪の燃えるニオイと、パチパチと薪の爆ぜる音が漂います。
お湯屋さんの638の周りでは、時間までもがゆっくり流れます。
以上、犬エッチ系ラジオ音の風景でした。
ロケットストーブは元来、部屋の暖房に使う大がかりなもの。
一斗缶やペール缶を使って作っている簡易なものは、ロケットクッキングストーブと言い、
文字通り主として調理や湯沸かしなどに使うが、煙突がないため室内での使用には向かない。
また、燃焼部分を断熱材で覆っているため、暖房用にはあまり使わない。
燃焼効率が高く高温でよく燃えるため、灰はあまり残らず煙もほとんど出ない。
火力はあるが、燃料を食うので燃料の追加が忙しいのが、難点といえば難点。
燃焼用の空気を吸い込む音が、ロケット発射時の音に似ている、ということで
この名前が付いた、らしい。
ロケットストーブの横引きの煙突を漆喰でカバーしたベンチに座ってポカポカしながら
冷えたビール飲んだ心地よさが忘れられない。
> ロケットストーブは元来、部屋の暖房に使う大がかりなもの。
ロケットストーブのなかでも、特にロケットマスヒーターと呼ばれてる物のことか?
>また、燃焼部分を断熱材で覆っているため、暖房用にはあまり使わない。
いや、燃焼部は断熱材に覆われてないのもあるだろ。
小型を暖房用としてあまり使わないのは、暖房用は横引きをヒートライザーの外側の空気層に流してその暖気を使うけど、小型は大きさを考えるとそこまでできないからだと思うよ。
十分な煙突効果があれば横引きを鉄フレキシブルダクトでテントの中を貫通させればそこそこ暖房として使えると思うよ。
めんどくさいからやらないけど…。
そもそも燃焼部が断熱材に覆われていようが無かろうが
廃熱を暖気に使えば暖房用として使える
廃熱を捨てるような愚かな事をしなければ良い
>>646 廃熱は煙突を使って家やテントの外に出す。ロケットストーブはその煙突のぬくもりを暖房に使うもの。
薪ストーブを煙突無しで家の中で使う人はおらんでしょう。そんなことは自殺行為ですよ。
まあ薪ストーブほど煙やススは出ませんがね。
そもそも、ロケットストーブなんてキャンプなどにもって行けるの?
ロケットコンロとかいって、ペール缶とか粉ミルク缶で作った
小型のを持ってって、現地で焚くらしい。
そもそもだが、話が混乱してる。
携帯型か据置型か、暖房用か調理用か、
みんな自分の好き勝手に創ってるだけですがな。
いちいちケチつける奴いるからなw
> 廃熱は煙突を使って家やテントの外に出す。
外に出てしまったものが廃熱であって
廃熱を外に出すわけではないのだが・・・
目的を持って外に出すのは燃焼の排気であって、その際の排気熱を煖房に使い
それでも使い切れない熱量が、結果的に外に廃熱されてしまうわけだ
またやってんのか
半島人は荒らしやめて本国に帰れよ
そんなだから嫌われるってことに何故気づかない
>>650 >外に出てしまったものが廃熱であって
廃熱を外に出すわけではないのだが・・・
>結果的に外に廃熱されてしまうわけだ
んんwwwwwwwww
悔しかったのかな?
これぞ偽エコ!こんな馬鹿なロジックに引っ掛からないように!
理想論
ロケットストーブは燃焼効率が高い!
↓
煙突で廃熱利用すればさらに省エネでエコロジー!
↓
俺様は地球環境問題に貢献しているぜ!(←天狗)
現実
ロケットストーブ?面白そうだな暇だし作ってみっか(←無駄)
↓
上手い事出来た!寒くないけど燃焼実験してみっか(←無駄)
↓
ついでにお湯でも沸かしてみっか(←さらに無駄)
↓
折角だから煙突伸ばしてみっか(←無駄すぎる)
↓
ネットに解ってない馬鹿がいるな?講釈してやっか(←無駄通り越して大迷惑)
ネットに解ってない馬鹿がいるな?講釈してやっか
www
確かにこんなどうでもいいことグダグダ語られて大迷惑だよな
斜に構えてるのがクールでカッコイイと思ってる年頃なのかな?
実用面で無駄でも、楽しければそれでいいじゃん
無駄がどうこう言ったら、全人類の、少なくとも自国民の生活を大きく向上させられるような
社会貢献が出来るレベルの偉人でない限り、生きてること自体がほとんど無駄だしね
>>656 ムダでも楽しければいいのは同意だが、ニートみたいなゴミ以外は全て存在に意義があるぞ。
偉人ひとりで何ができるよ?
>>廃熱を捨てるような愚かな事をしなければ良い
>>656 卑屈に偉人ぶるんじゃない。
そんな事だからちょっと反撃喰らっただけで心に刺さるんだろがw
>>656 楽しいのは講釈垂れてるおまえだけってことに気付けよw
迷惑してるって言われてるんだよ、おまえw
韓国人の荒しはすぐにわかる
在日、半島人などと言われても「韓国人なんかじゃない」と否定しない(できないw)
ネトウヨ、ニュー速 扱いして話をごまかす
このスレの上の荒しもまったく同じパターン
IDの出ない登山板を最近荒らしまわってるのは在日の荒し。
日本人に嫌がらせをするのが目的なだけの屑。
嘘だと思ったら「在日は国に帰れ」で確かめてみて。
ここでは作った奴が神
しかし最近は製作者が居ないのが現実
662 :
底名無し沼さん:2013/11/24(日) 17:26:24.45
薪スト作りたいけど、ホンマ製作所のが5000円以下だとなんか萎えるよ
自作って煙突まで込みでどの位で出来るのだ?
俺的にはこのスレの範疇だとネイチャーストーブ系で
ロケストだの煙突付ける系はDIY板の範疇な気がする
例え、それをキャンプで使うにしても、キャンプで薪煖房なんて
かなりのレアケースなので、適材適所で考えればDIY板の方が相応しいだろ
>>662 どの位ってのは金額?
製作時間を考慮しちゃうと圧倒に高くつくよね
あらかた設備がある俺でも大概買ってすませるよw
最近はステンレスの煙突の廃材とか少ないから新しいのを買うとそれだけで結構な金額になるのよね
数年前に作って自作スレで貼ったネイチャーストーブを改良した。
といっても中身を交換しただけだけども。
http://upup.bz/j/my80401HFtYtrXZJGn1sYeI.jpg 中身の燃焼室がステンレスの水切りかごなのは一緒。
ただ以前作った時は市販の某ネイチャーストーブと同じような機能もたせようとして
側面の穴を潰したり底を抜いて網入れたりしたのに対して今回はサイドがメッシュの水切りカゴを
そのままセット。 サイズはぴったり。
理論上こんだけメッシュなら外容器の下から入ってきた空気が横全面から燃焼室に入るんで
より完全燃焼狙えると思う。 来月に丁度イベントがあるんでちょっと使ってくる。
ちなみに旧状態でも相当いい火力出せていた。 サイズ的にも木切れで飯盒で飯の煮炊きしたり
炭入れて股ぐらに置いて暖取るのに最適だった。
完全燃焼を目指すと
内部は相当高温の状態を維持する必要があって、そのためには断熱がすごく重要だと僕は思うんです
メッシュにしたことで多少なりとも断熱効果は減少するのかな?と思うんですが
実験楽しみにしています
七輪みたいな断熱性高い材質ならともかく金属だからなぁ
最低限の断熱に関しては外側の缶がはたしてくれると思う
金属系ストーブは市販品でも容器は一重で煙突効果と
吸気経路確保しての副燃部への酸素供給が主だから特に問題はないはず
旧型の方はその肝心の吸気系ロが弱く見えるし(穴が小さい)、新型で全体的に性能が落ちるってことはないんじゃないかな
気になる場合はサイドのメッシュを上下10%くらいずつ残してブリキ板かなんかでふさいでしまうといいかもしれん
完全燃焼するストーブって市販品でなんかあんの?
>>666 完全燃焼なんてそんなのでできるわけねーじゃんw
>>670 全く、誰にでも絡むチンピラかね君は。下品だなあ。
トンスル民族は下品で困る。朝鮮半島に帰ることをお勧めするよ。
日本にいたいのなら、もっと日本に感謝と尊敬の念を持ち、
在日の使う汚い言葉ではなく、日本人のようなきちんとした言葉を覚えようね。
中国はとうとう戦争準備で在日中国人の緊急連絡先登録始めたよ。
反日外国人の居場所は明日の日本には無いだろうね。
創価学会だの、誰と戦ってるのかわからない嫌韓厨だの、この板はロクなのいないな。
ちなみに自分の場合はヤニは全く付きません。
ヤニの成分が「ウッドガス」ですから、
そいつを燃やしてこそのウッドガスストーブです。
ウッドガス系をいじるようになってから、煙が未燃焼ガスとしか見えなくなりました。
煙上げてる焚き火とか見ると、つい「煙出すなんてもったいない」と思ってしまいます。
> 在日、半島人などと言われても「韓国人なんかじゃない」と否定しない(できないw)
> ネトウヨ、ニュー速 扱いして話をごまかす
ここまで「韓国人じゃない」発言なし
創価学会叩き扱い(学会の話など誰もしていないw)、嫌韓厨扱い して話をごまかす
>>670 君がバカだってことはわかったからもう喋るな
>>677 完全燃焼がどういう意味かわからないなら
黙っててくださいね
完全燃焼というものは素人がありあわせの材料なりで適当に作ってできるものではないです
完全燃焼をなめないでいただきたい
スポーツ選手は稀によく完全燃焼してる
厳密な意味での完全燃焼は難しいどころか、木質燃料のみではあり得ないが
一般的には目視で煙が見えなくなる程度を完全燃焼と言って良いのでは?
原理主義者みたいに言葉尻捕まえて、その程度では厳密には完全燃焼じゃないとか
逐一突っかかってもつまらなくなるだけだしな
>>678-679 荒らしが目的の 韓国人 ですね。
荒らしを中止してこのスレから立ち去るか、
日本人に謝罪して許しを請い、建設的なレスをして下さい。
>>683 ジョーーーオオオオオオオオオォォォォォ・・・・・・・。
前スレでは作ってうpする人結構いたけど
いつのまにか糞スレになっちまったな
686 :
底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:11:27.48
どれでもいいよ
やる気があるなら全部でもいいし
やる気がないならやめてもいい
別にやめても誰も困らないので
やるもやめるもどれをやるもお好きにどうぞ
>>686 かいつまんで見て見たけど
どれもしょーもない雑なやつばっかだな
前スレにあったのはもっと工作技術の高いやつばっかだったよ
689 :
底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:17:52.98
でもね工作技術の高いの見て参考になっても
自分で作れるのかい? ての届きそうなやつだからいいのではないかい?
叩いてるやつはどうせ自分では何も作れない、叩きたいだけの奴なんで気にするな
>>686はうpしてくれていいんだよ
このスレ詳しい人多いし意見だけはいっちょまえだから
高度な工作設備が必要な物は困っちゃうけど
工作技術の要求レベルが高いってだけなら大歓迎だけどな
大概の加工は時間かかるけどヤスリでいけるよね
工作技術の高さとかどうでもいいけどな
自作スレなんだから最終的には自分で作る事が目的になる
大事なのはそこに至るためのアイデア
画像があるとその助けになる
工作技術だってピンキリだからなぁ。
レゴだって上手く組めない人がいるし、加工のプロだっているし、プロ以上の技術を持ってるアマチュアだって沢山いる。
自作と言う観点から言うと逆に簡単な方がありがたいかな
実用性で見ると、アイディアは素晴らしいが作るのは簡単ってのが一番だが
工作好きの満足度で見ると、ある程度の工作技術が要求されるものの方が満足度が高かったりする
だが、どちらの視点から見ても、
>>686みたいに
アイディアが良いわけでも、作って面白いわけでも、実用性が高いわけでも無いものは、
数千万の工作機械が必要でどのみち作れないものと同じくらい「要らない子」だけどな
こういうわけわからないケチつけるキチガイがいるから誰もうpなんかしないんだよなw
まあ、そういうこった。
>>696 あなたの作った「要る子」を見せて下さい
700 :
底名無し沼さん:2013/12/03(火) 08:14:29.56
>>696 だね、アイディアの素晴らしいユーの作ったの見てみたいなあ。
それと、696の言う実用性ってどんな時の何だ?
>>686の中でもかなりオリジナルの形のものもあるし
見たら俺にも出来るけど、はたして発想出来たかと考えたら
梅の神なんて部材安いし、チョイスと組み合わせが凄いと素直に思ったけどね。
神なんて大げさに言うから叩かれるんだろjk
ショボいけど面白そうくらいで紹介しておけば
無視される可能性もあるが必要以上に叩かれることも無いのに。
>>701 横レスだが
年齢の違いだね。うちの娘は平気で「神」と使う。
まあ、尊敬したぐらいの意味合い。
もちろん、オレは言わない。
ブログって儲かるの?
俺もやろうかな
尊敬という意味合いですら、件のには大げさな気もするがw
705 :
底名無し沼さん:2013/12/04(水) 08:49:51.91
まあ能書き言って、うpしない俺らよりは神ってことだな
>>686早く神を呼べ
荒らしたいだけの 韓国人 はこのスレから立ち去って下さいね
ちなみに自分の場合はヤニは全く付きません。
ヤニの成分が「ウッドガス」ですから、
そいつを燃やしてこそのウッドガスストーブです。
708 :
底名無し沼さん:2013/12/04(水) 13:36:50.34
>>693 >工作技術の高さとかどうでもいいけどな
>自作スレなんだから最終的には自分で作る事が目的になる
>大事なのはそこに至るためのアイデア
>画像があるとその助けになる
納得。
>>686 参考になりましたよ。
どなたかいいブログ教をもっと教えて下さい。
ヨイショするのに自演まで始めたらお終いだよ
>>703 アフィで10万のテントやその他を買ってるブロがーがいるくらい儲かる奴は儲かる
そしてそういう奴は大抵周囲のブロガーから神のように崇められている
「憧れの○○さんに会いました」「ブロガーの間でも有名な○○さんのオフに参加しました」
周囲の迷惑考えないその辺の宴会キャンパーと同類なんだけどな
貶すと取り巻きに囲まれるらしいぞw
>>711 スレタイだけで水分のせいだと推測できる
713 :
底名無し沼さん:2013/12/06(金) 08:34:48.13
つまらんヤツ
>>711 災害緊急時には、コンクリートが爆裂しようが煮炊きが出来れば良いと思う。
でも、コンクリートでかまど造ったら爆裂することを知らないとか・・・
設計者は経験がないことは攻めないが、調べないのは怠慢。
市役所も試作品造って試してから設置しろよ
何台造った何だか知らないけどさ
お役人が考える防災設備って信用出来ないね
備蓄食糧とかも3日で底がつきそうだな
715 :
431:2013/12/06(金) 17:19:47.65
まず川で拾った石が破裂するのを知ってるか知らないかで分けられそう。
>>714 自治体によって基準がかなり違うけど
23区内はトラック輸送できないと一日がいいとこ。
集積基地からの配送が前提なので各避難所の備蓄は最小限。
食料もやばいが、水は本当にやばい。
水は赤ちゃんのミルク用の備蓄のみ。
大人は水道水ってことになってる。
避難時は最悪でも空のペットボトルとか持参しないと困ると思う。
断水になったら、屋上の給水タンク頼み。
水洗トイレに水流してたら飲み水がすぐに無くなるよ。
給水車が来ないと、給水所に出向くしかないが
設置基準が1箇所/10万人なので、たぶん修羅場。
23区限定でした。スレチ失礼。
水が無ければコーラを飲めば良いのに
うちの近くの川は、すぐ上が伏流(水が地下を流れている)しており
それが終って、地下から水が湧いて、また水が地表を流れる
普通の川になってすぐのところなので、結構街中だが、川の水を
ショボい自作濾過器を通す程度で飲料に使用できる。
東京23区から見れば田舎だが、超ど田舎って程ではなく
人工10万人超で新幹線も止まるくらいのぼちぼちな地方都市なのに、
水深3m以上でも底の石が見えるくらい澄んだ水が流れてるって凄くね?
スレチです
23区のやつらって、災害時に水道から水が出ると思ってるのか・・・。
スマホで各避難所の状況がわかるアプリなんか作るくらいだから、そんなもんだろうな。
うんスレチです
田舎者って色々言い掛かりつけるよね
低所得者って色々言い掛かりつけるよね
自作濾過器ってスレ違い?
まずは話してみろ
このスレは自作品に今飢えてるんだ
なんでもいいからうp!
案あるなら俺がつくってやんよ!
>>727 1.5合の飯が炊けて400g以下の圧力鍋
メスティンに米入れた状態でフタを溶接でおk
ちなみに僕はキャンプの飯炊きは
スウェーデン飯盒にトランギアが消えるまで放置で失敗なし
簡単楽チンで最高に美味い
是非お試しあれ
>>728 それ、オレも欲しいわ。
爆発は勘弁だけど
>>730 平地(低標高地)での炊飯になど困っておらんw
圧力鍋を求めてる奴は、火加減や加熱時間の調整という次元で
失敗がどうとか言ってるレベルではなく
標高故の絶対的な沸騰水温の低さに悩まされているのだよ
例えばどれぐらいの標高で飯を炊くことがあるの?
圧力鍋の自作はパッキンと安全弁が難しすぎるだろ
是非お試しあれ
標高の高い山で爆発、負傷したらヤバそうだ。
圧力鍋爆弾ですね
テロリスト乙
>>734 待てよ
スエーデン飯盒の上下をでかいクランプで固定する。
内側には円形のパッキンを咬ませておく
やっぱり問題は圧力弁だな。普通の圧力鍋から移設するか?
是非お試しあれ
作っても試したくないかも。
>>734 DIY板からの転載だが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/09(水) 06:47:47.51 ID:???
登山用に圧力鍋の制作を考えています
といっても、本格的に内圧を上げるのではなく
0.7気圧→1.0気圧程度の僅かな内圧です
0.3気圧を加圧すると、0.3kg/cu
直径12cmの蓋だと34kgの内圧がかかる、これは強度的に軽量化は無理(登山では重い物を持てないため)
クリーンカンティーン クラシックにオールステンレスループキャップを使うと(蓋まで含めてステンレス製で保冷機能などのないシンプルな水筒です)
蓋の直径は45mmだから約5kgの力がかかる、容器の強度としては許容範囲な気がする(根拠はありません)
圧力調整は蓋に直径1.5mmの穴を開けてパチンコ球(約5.5g)を乗せると約0.3気圧加圧になる
此処まで考えたのですが重大な問題が発生しました
中で水が沸騰すれば容器とパチンコ球が振動して圧力調整がうまくいかない
穴が小さすぎて沸騰が速すぎると穴自体が抵抗になって内圧が異常に上がってしまう
軽量で0.3気圧加圧する圧力調整機構は作れないでしょうか?
103 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/09(水) 07:52:50.98 ID:???
板バネとかどうだろう
5.5gの力のあるバネがあるか知らんけど(ゼンマイのような?ワカサギ釣りで使う穂先にも板バネ使うね)
104 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/09(水) 08:01:44.18 ID:???
>>103 バネ機構ですか
考えていませんでした
パチンコ球をバネで上から押さえつければ穴を大きくしてもほとんど重量増になりませんし
振動にも対処できますね
ありがとうございます!
市販の安っぽい圧力なべの中には安全弁取り外せるものありますよ
それ使えばいいんじゃないだろうか
741 :
底名無し沼さん:2013/12/08(日) 20:41:23.63
羽釜にのせる分厚い木の蓋あるじゃん。
あれの上に漬物石のっけて簡易的な圧力鍋にならんかな?
釜と蓋の間に耐熱性のあるシリコンパッキンかませて機密性高めるとか、、、
計算してみ。
凄く重たい石が必要になるから。
>>734 マキネッタに付いている安全弁はどうか
そんなに高圧にならなくても噴くときは噴くぞ
しかし耐圧とのバランスが取れなくて飯盒程度の強度では破裂するかな
圧力鍋ってのは、米とかの穀類を炊く場合、粘性のある吹き零れで圧力弁が詰まる危険があるんで、普通の大きさのでも容量の半分以下しか炊けない。
コッヘルサイズだと、さらに急激に内容物が泡立つ可能性があるから、さらに少ない割合でないと危険かも知れない。
市販のについてる安全弁だけどあれってたいてい圧力弁の蓋の重量で圧力調整してるから
削るなりして調整する必要性あるかな。
そりゃウェイトを軽くしないと、市販の圧力鍋と同じ圧力になっちゃうからな。
同じ位頑丈な鍋を改造すんなら良いけど。
んで
誰が作るんですかね?
君
圧力に耐える構造と圧力調整が難しい
液燃器具や工業用エアーコンプレッサーなどの圧力計が刺さる様改造して圧力の管理
圧力調整は転がっている石がベストなのかな?
ちょっとやってみるよ
時間掛かるけどwww
ケガしないよう気をつけてね!
市で爆発。・・・(38)は、圧力鍋を工作中に爆発したものと見られる。
付近にガスボンベが落ちていたことから警察は、余罪を追及中である。
(´・ω・)つ【サトウのごはん】
753 :
底名無し沼さん:2013/12/09(月) 13:39:50.58
んじゃさ、羽釜の鍔部分と蓋をクランプで
締めるってのはどうよ?
べつに羽釜にこだわってるわけじゃないけどさW
トルクレンチがあれば、何度か試験して
どれぐらい締め付ければ圧力釜になるかわかるんじゃないかなあ
>>752,753
うむ。だけど「飯を炊く」のは、頻度少なんだと思うよ。
煮込みが短時間で出来たり、ガスの消費量を抑えたいとか。そっちが優先度高い。
まあ飯炊き釜みたいに厚い生地なら圧力掛けやすいだろうけど重くなる
755 :
431:2013/12/09(月) 23:06:51.51
山で飯は簡素にしてる自分が恥ずかしくなってきた
>>755 なあに、ピークハントには使わない、俺らじじいのお遊びだわ
だけどヒマラヤトレッキングとかでも便利だと思う
それぞれの楽しみ方でいいんじゃない?
圧力調整弁は、結構簡単に作れるよ
┌─────┐
│ │ ← ボルト
└─┬─┬─┘
●│ │● ← パッキン
━━│ │━━ ← 穴を開けたフタ
\│ │\
│ │
\│ │\ ← 押しバネ
│ │
\│ │\
┌─┴─┴─┐
│ │ ← ナット
├─────┤
│ │ ← ナット
└─┬─┬─┘
└─┘
蓋の下(内)側にあるバネがナットを押すことで、ボルトを下(内側)方向に引張り、ボルトの頭がパッキンを
蓋に押しつけて密閉するが、内圧がバネの力を上回ると、圧力がボルトを持ち上げて圧が抜ける
圧の調整は、バネの強さとナットの締め込み具合で行う
ボルトは先端から頭の根元まで全部ネジが切ってあるものだと引っかかるので頭の側はネジになってないものが良い
一番の問題はパッキンでも圧力調整弁(安全弁)でもなく、蓋の固定機構
こればかりは溶接などが出来ないと難しいので、MSRのストアウェイがオススメ
で、パッキンはシリコンチューブに縦の切れ目を入れて、ドーナツ状に繋ぐと良い
接着はScotchのプレミアムゴールド・スーパー多用途がオススメ
┌─┐
│┃│ ← シリコンチューブ(下側に切れ目があり、その切れ目で鍋の縁を挟む)
└┃┘
┃ ← 鍋の縁というか側面
インド弁当箱とか使えば安いし、良さげだね。
ペットボトル入り炭酸飲料の内圧は、20℃で4気圧程度だそうだ
意外と高圧だな
コメを炊く程度の内圧ならスクリューキャップのステンレス容器なら楽勝だ
圧力弁が正常に働いていればだが
ペットボトルの蓋の径を考えましょう
炭酸用ペットボトルは底が平らではなく変な形をしている意味を考えましょう
はい、残念でした
いいね。
空き缶アルスト一択の俺も、ウッドガスストーブ作りたくなってきた。
フィットしすぎワロタ。
既製品かよw
どこのHCだ?
すごすぎワロタ
GJですがな
アンカミスったけどまぁいいか・・・
771 :
底名無し沼さん:2013/12/11(水) 11:23:16.52
>>762 すごく良く燃えそうなのはわかるけど
穴多すぎでウッドガス使い切る前に燃えてしまわない?
ちなみに自分の場合はヤニは全く付きません。
ヤニの成分が「ウッドガス」ですから、
そいつを燃やしてこそのウッドガスストーブです。
>>762 スゲー真似したい。
ステンレスのペール缶があったら完璧だ。
>>774 その穴あきのやつ見たこと無いな。
何というやつ?
オイル缶とカトラリースタンドだな
ちょっと穴が大きすぎ&オイル缶一発で焼き崩れそうだと見送っている組み合わせ
なわけでMJBの缶にカトラリー缶叩き込んでみたら抜けなくなって放置中
>>776 オイル缶確かにヤワだけど外側だからいけるでしょ。
カラトリー缶は底に穴あけないと最後までは完全燃焼しなさそうだな。
>>773 インナーはステンレスの方がいいけどアウターはスチールでいいんじゃないかな。
すぐ錆びてくるだろうけど値段を考えれば差し替えた方がww
779 :
底名無し沼さん:2013/12/12(木) 08:30:32.38
ウッドガスストーブぢゃないよ、ダイソーぴったんこストーブだよ。
BioLiteいろいろ観察してたのだがあの渦状の炎作れそうな気がしてきた。
ただ発電までは無理なんでファンがバッテリ駆動になりそう
781 :
底名無し沼さん:2013/12/18(水) 08:50:07.35
冬ってカマドみたいに前面に壁の無い火器の方が暖かいよね
市販ので暖かいのは何じゃい? 自作のいいのないんかい!?
でも、暖かいストーブにしたら、熱効率落ちちゃうじゃん
そろそろ百均でウッドガスストーブ出してもいいんじゃね?
784 :
底名無し沼さん:2013/12/24(火) 09:59:17.66
何の熱効率なんだよー寒いから温まりたいんだろ?
785 :
底名無し沼さん:2013/12/24(火) 23:36:24.38
手持ちテントのフットプリントの四隅にポール差込口を作って
立ち上げ、フライをかぶせて日帰り冬山休憩用シェルターにしている
中で火を焚けば大変暖かくて具合が良い
>>785 こういうことでしょ?
ttp://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_02567.jpg 昔からよくやる人が居たので、今では製品化されて既製品でそれが出来るようになったけど
実際はフットプリントやグラウンドシートより、スクリーンタープみたいにロープの方がいいんだよね
つまりロープをフットプリントの外周と同じ長さの輪にして、角に当る位置に小さなループを作る
で、小さなループにポールを差込むと自立させられるが、床無しなのでスクリーンタープ同様、
靴を脱がずに入れて、マナスルヒーターとかを使っての輻射熱で床になってる生地を傷める心配も無い
座る部分だけ床代わりが欲しければ、100均のアコーディオンマットとかを持っていってもいいし
ザックに腰掛けてもいいので、そういう用途ではフットプリントとかで全面床有りよりは床無しの方が
使い勝手が良い
787 :
底名無し沼さん:2013/12/27(金) 15:47:28.72
788 :
底名無し沼さん:2013/12/27(金) 15:55:08.76
790 :
底名無し沼さん:2014/01/04(土) 08:35:31.34
ゼロからの自作でなく加工だけど相談させてください。
古いウールのコート(裏地は絹)にしっかりとした防水加工したい。
リバイベックスかニクワックスか迷って居るんだけど、どなたか比較した経験おありでないか?
他のお勧めも教えてください。
防水なんてむり
撥水なら概おk
塩化ビニルを溶かして
たらしたら防水できるよ
ウールって目が荒いだろ
ウールって毛糸編み生地みたいのしか作れないと思ってないか?
ウールのビジネススーツとかスラックスとか知らないの?
ここ、登山キャンプ板だから。
ホームレスがたまにガッチガチになったコーデュロイ着てるがあれ防水になってるだろ。
半袖シャツの上にそれ着たまま半年くらい全く手入れせずに過ごしたら脂でコーティングされるぞ。たぶん。
>>795 解りやすい例えとしてビジネススーツを挙げただけで
登山用のウェアにも同じようなウール生地のものあるんだよ
ワックス塗り続けると臭いけど
防水になるらしい
動物の脂だっけ?
799 :
底名無し沼さん:2014/01/04(土) 21:03:25.56
>>795 登山キャンプのアウターの基本はウールの上着ですし・・・
800 :
底名無し沼さん:2014/01/04(土) 22:37:50.20
なあおまえら自作とかダサいことせずに素直にスノピ買えよ
あ、金無いからスノピ買えないのかwwスマンスマンwwww
このスレの住人はもう買い尽くしたんだよ
総額1千万ぐらい買って満足できないから
自作しはじめたんだよ
俺は五徳作るのに3千万の機械買ったよ
アウターはともかく、アンダーと山シャツはウールに限るな
私は夏もウールだな〜。
弱いのが難点なのでメーカーさんそこんとこよろしく
>>802 いるんだよな。
都会のキャンパー見てると、
全部スノーピークで揃えてたり。
折りたたみの箸とかまで笑
他人のそうゆうの気になる?
便利そうなら気になるけど。
>>802 な、ケツ穴マークって信者からみてどうなん?
マークがダサすぎて買えないんだけど
スノピ買えない貧乏人の負け惜しみにしか聞こえんわwww
片腹いたいwwwwwwwwwwwwwwwwww
*は確かに品質は悪くないんだけど、ファミキャンレベルなんだよなぁ。
おとーさんの自己満足を満たせてるウチは、まあアリでしょう。
キャンカーは無理だけど一式3〜40万なら出せる
そういう見栄張りたいパパに的絞ってるよな。デザイン的にも。
スレチの話の時だけ書き込みが増えるスレ
スノピは白いガス缶がちょっとかっこいいかもってくらい。
全部スノピで揃えるとかダサいし何が楽しいのか理解出来ん。
同一ブランドで統一するってのはまあ、様式美のひとつだとは思う。
快感も伴うだろう。
その一方で、自分が選んだ各社の名品を揃えるのも、ステータスとなり得る。
で、スレタイ通りに自作の道に行くのももちろん楽しい。
そうやって生まれたブランドだってあるんだしね。
自分が使いたい、使いやすい=同じような人間も他にもいるさw
みたいな。
俺が理解できないのは、そのブランドの品を持ってるだけで、べつにその会社の者でもないのに
他社製品を使ってるヤツ同士が罵りあうって場面。
ケータイでもユーザー同士がキャリア戦争を繰り広げてる。
図式としては信者同士が憎しみ合う様になる宗教戦争と同じな感覚。
創始者同士が論戦するならともかく、みたいな。
同じように思ってる人、いない?
>>813 そういう罵り合いを不毛なものとして否定するのはいいけど
それが起こる心理すら理解できないとなると、それは単に空気読めない奴ってことだ。
リアルの人間関係では匿名掲示板と違って後腐れが残るので
多少ムッときても自制して罵り合いにまでは発展しないのが普通だけど、
メーカーの関係者じゃなくても、自分が気に入ってるもの贔屓にしてるものを悪く言われれば、
逆上するかは別として、面白くないってのは普通の心理。
そして、後腐れの無い匿名掲示板では、タガが外れて感情を自制せずに罵り合いをするってのも
誉められたものじゃないが、別にそう特異な心理では無いよ。
そういうのを理解できないと、自制が強く効くリアルだからこそ気付きにくいが
知らず知らずにリアルで付合いのある人を不快にさせてしまうことが多くなる。
不毛な罵り合いを肯定する必要も迎合する必要もないが、理解くらいは出来るようになった方がいいね。
君が理解できない相手はネットでの厄介さんだが、それを理解できない君は、
自分ではそんなつもりは無くてもリアルでの厄介さんになっちゃってると思われる。
特に、リアルではこんなストレートな指摘はせずに、影で厄介がられてるって事が多いので。
と、事の意味を理解して貰う為にも、あえてややキツめの表現を使ってみる。
長えんだよアホ
理解した上で 理解できないってことじゃないの?
関わりたくないってことだろ
まあ、自作スレの住人にしてみれば、どこぞの製品を価格面や機能面で超えると嬉しい!
ただそれだけなんじゃないの?
__
|・∀・|ノ よい
./|__┐
/ 調子
""""""""""""""
.__
((ヽ|・∀・|ノ しょっと
|__| ))
| |
調子
"""""""""""""""""
どっかで見た、バーゴヘキサゴンのステンレス1.5倍サイズは欲しいと思ったな。
10日以上前のに今頃になって・・・どんだけ悔しさ引き摺ってるんだよw
俺の長文、あんまり関わるなよ。
基本的に酔っ払って書いてるから支離滅裂になっていくから名w
苦しくなってきた時の常套言い訳
自作のネタがないんだろうな
825 :
底名無し沼さん:2014/01/26(日) 09:37:51.62
ウインドスクリーンはどうしてるの?
タイベックでツェルト作ろうと思うんだけど
縫製するとやぶれるからアイロンで接着したほうがいいって人と
アイロンするとパリパリになって破れるから縫製したほうがいいって人がいて
どっちを参考にしたらいいのかわからない
初めてなので簡単なツェルトにしようと思うんだけど
つなげ合わせるときはどういった処理をすればいいのかな
>>825 はじめはコンロ周りに置く薄いアルミ板で連結型の風防を作ってみたけど
軽すぎて防ぎたい風に飛ばされること数回。
めんどくさくなってしっかりした襖型のを買ってしまった。
>>828 見えないぜ・・
imgurとかにうpしてくれると助かる。
831 :
底名無し沼さん:2014/01/26(日) 17:54:49.78
渦巻きカコイイ
>>826 いきなり作るんじゃなくて、テストで色々すると良いとおもうの
>>830 すげー
空き缶で貧乏くさく愉しんでたが、BioLite買いたくなった。
BioLiteをブログでコケにして嘲笑う目的や非実用コレクション目的以外で買う奴、
つまり実用目的で買うは情弱
コレクションとしては面白いものだし、それ故にブログネタとしても使える存在だが
実用性は殆ど無く、充電のアテにするならソーラー充電器の方が軽量かつ曇りでも能力は上で
ファン付き薪コンロとして見ても、余程長期にならない限り、重い発電機構を持つBioLiteよりも
軽量なファン付き薪コンロと予備電池持った方が、軽量で使い勝手も良い
ただ、ものすごく物欲はくすぐられる一品なので、欲しくなる気持ちは解る
俺は借りて使っただけで冷めたけどね
>>834 一回しか使ったことがないからそう言ってるだけじゃないかな
すぐ灰で一杯一杯になりそうという意見もあるけど慣れれば灰捨てないで40分以上燃やし
続けることが可能(もちろん補給は必要だけど)
ただペレットの場合は燃えた後形がそのまま残るんで捨てないといけない
発電に関してはまぁ・・・おまけ程度にしか見てないからOK
あと遅報告だが
>>762でupした水切りはアマゾンでも購入できる。
私の近所にあるHCでは全店取り扱ってたので割りと入手はしやすいのかも
肝心なのは上面の直径で135mmくらいのものを目安がいい
種類違ってもこのあたりは規格化されてるようなんでHC探せば見つかるかな
Biolite Campstoveはおもちゃとしては優秀だと思うよ
ただ、持ってるギア類のなかから絞って持っていくのなら、選ばないかな
活用できてる人いるのかな?って思うんだ
国内販売ですぐ購入したけど、去年の暮れに売っちゃった
ひととおり見せびらかしたので・・・
俺はこんな風に活用してる!
こんな使い方B.C.以外にできねーぜ!!
持ってて良かったわコレ!
っていう使いかたがあれば知りたい
もちろん、「それは○○と××を使えば再現できるけどね」ってのはあるだろうけど
まーそのあたり所詮スタイルの違いなんだよね。
私はバイクで出かけてたときに持っていって焚き火楽しむ程度だし。
本気で登山とかするなら持って行かないかな。
でもま燃焼室とアルコールバーナーは案外相性がいい
てことでupするまで待っててね
838 :
836:2014/01/27(月) 20:24:33.22
はい
>>835 君こそシェラストーブとか、ウッドガスキャンプストーブとか
他のファン付き薪コンロを使ったことがないからそう言ってるだけじゃないかな?
絶対的に「使えない」ものではないし、そんなことは言ってないけど
相対的に他のファン付き薪コンロに大きく劣ることは否めないよ
それに、借りたのは1週間の1回だけど、その1週間の中で使ったのは1回どころじゃないし
>>835 因みにシンク用の水切りは、主にツバ径80mmと135mmと145mmがある
そして缶の方はフタが出来る保存缶は規格化されてるが、
フタ無しのペンキ缶は規格化されてないので注意な
内カゴを底上げするのもなんていくらでもあるから、それのサイズは無視して良いが
外缶の内径と内カゴのツバ径は合ってないと困るからね
俺が15年くらい前に作った時に使ったのは、業務用の缶詰
2550g入りで内径153mmのものだが、そのまま使うと145mmでも8mm小さいので
4mmずつ隙間があいてしまうから、缶の蓋を綺麗に洗った板金ハサミで
フチが残るように切り抜いて、缶に残った蓋のフチに、水切りのフチが乗るようにした
これだと、内カゴを底上げする足は不要になる
┐ ┌
│ │ 水切り
└─┘↓
┌ .┐
│ .│ 空き缶
│ .│
└─-─┘
大きな缶詰は、業務用食材屋にいけば、3000g(径は同じで高さがある)のも含めていろいろあるが
一番入手も使用も手軽なのはトマト缶だろう
大きなスーパーで500円くらいで売ってるから400gで100円のより割安だし、イタリアンとか作らなくても
普通にカレーやシチューを、ルー入れる手前まで作ったら、ルーの代わりに手で潰したトマトとコンソメ入れれば
トマトシチューになるし、余ったトマトはタッパーに移して冷凍すればいくらでも持つからね
ちなみに自分の場合はヤニは全く付きません。
ヤニの成分が「ウッドガス」ですから、
そいつを燃やしてこそのウッドガスストーブです。
試作とか実験中に不完全燃焼を起こして
煙モクモクになった時以外ではヤニは見たことないです。
ファン付きウッドガスストーブ程度なら、自分で作るから要らないんだ。
TEGだの、リチウムイオン周りだの、USB電源などなどシステムとして設計してあるからこそ、金払ってやってもいいかなと思える。
付いてるだけで価値はないけどねw
あんな発電機使うくらいなら中華製の10000mAhの電池持ってった方が早くない?
車と一緒でさ、燃料だけ突っ込めばススの出にくい熱源と多少の電気が得られるのがいいんじゃないの?
その中華製の電池でファンが動くウッドガスストーブもあるんだけど…
あの発電部分のスペースが燃焼スペースになればもっと有効活用できそうだけど
まーそれがいい奴はそれ使ってけって話だけどねw
・・・だから、ファンが動けばいい、って話じゃねーんだろうよ。
そんなのいくらでも売ってるしなあ。
近畿ホムセンの頼みの綱、コーナンプロにもタイベックなかった・・・
ネットで買うしかないのか・・・
>>848 ムサシは近所にないか?
デュポン、赤ともうちょっと安いの、青とあつかってるぞ
>>849 848じゃないけど、ムサシいってみる!
>>845 既存のファン付きのに比べて、デメリット無くそれが出来てるなら問題ないんだけど
発電出来る代わりに倍くらい重くなったのに、その発電量はショボすぎるので
重量増しのデメリットと、ごく僅かな発電のメリットを比べると、デメリットの方が大きいという話
因みに、バイオライトはススや煙は出やすいよ
もちろん、ファン無しと比べれば出にくいけど、ファン有りの中ではそこだけ見ても最悪の存在
震災を経験した身には、テキトーな可燃物だけで夜でもケータイ充電できてファンも動くのはいいなあ。
担いで山に上がりたいかと言うと、そうではないけどね。
充電モードになる≠充電される
機種にもよるが、ちゃんと充電するのには20〜50時間くらい必要
iPhoneではなく大型のiPadとかだと、充電モードにすらならないくらい微弱だからな
震災を経験した身としては、そんなアテにならないモノより
雨の日でもBioLiteと同等、曇りで2〜3倍、晴れで数〜10倍の発電が出来る
ソーラーチャージャーの方が信頼できて良いね
特に冬場は、屋外でBioLite程度の小さな火に当るより
焚き火は出来なくても寒風を凌げる室内の方が、寒さによる体力の消耗を抑えられるし
>>853 ソーラーチャージャーもまた、マユツバものが多くてなあ。
>>826 おれが不器用ってんならそれまでだが、ソフトタイベックをアイロン接着しようとしても、あっという間に溶けて縮んで接着どころじゃなかった。
結局ウルトラ多用途のボンドにした。同様な製品で両面テープがあるが、重くなるのでおすすめしない。
あと、建築用で、タイベック用のテープ(アクリルの両面テープらしい)なんてもんがあるな。使ったことはないが。
>>855 縫い合わせてやろうと6m分買って切り出していざミシンにかけてあまりのでかさにげんなりしてる
これミシンとツライチの広大な平面のあるでっかいテーブルで無いと綺麗に縫えそうもない
しかもどんな糸使えばいいもんだか、やってみないとわからんもんだわ
じゃあ接着・溶着はどうかってえとあまり考えてなかったりする
ゴールゼロはまちがいないよな
雨の日でも充電できる
>>849 マジか、ムサシか、八幡ならバイクで30分くらいだなぁ、言ってみるか
赤いタイベックとかあんの?
>>855 それってタープとか、そういう用途につかっても剥がれないものなの?怖いなぁ
縫製もどうしたらいいかわからんしやめとくかぁ
>>859 白地に印刷してある柄が赤字な、もう一つは三井だったっけか、白地に青文字1m¥90と記憶してる
>>860 ソフトタイベックとかの違いってことか?
銀のタイベック欲しいけどなさそうじゃな
>>856 端の方を仮縫いしてみて思い切り引っ張ったときに切れる糸を使うこと。
タイベックのほうが裂けるような丈夫すぎる糸だと修理が効かない。
ムサシにいったらフクビのエアテックスの切り売りはやってたけど
タイベックはロールでしかなかった、最悪。
その後スーパービバホーム、アグロガーデン、ホームズ、コーナンプロ三件に電話したが切り売りなんぞやってなかった
関西で切り売り見た人どこで買ったの?
別のムサシに電話したら
「要望あれば袋から出して切り売りやってますよ?
そっちのムサシの店員さんがめんどくさかったんじゃないですか?」
って言われて既に帰宅してた俺はキレそうになったがまた買いに行こう
>>865 キレなくて良かった
別の方のムサシは悪くないからなw
で、どこのムサシ?
タイベックはヒートシーラーで溶着するとおもしろそう
普通にAmazonとかネット通販やってるや。
しかも幅102cmのが長さ50cm刻みで。
タイベック
近所のジョイ本で3m幅の切り売り買ってくるわ
3m幅だとテントのグランドとしての選択肢が広がるな。
3Mとかそもそも売ってないよな
結構色々あったが1m幅タイベックを100円/1mで
20m買ってきた、アクリルのハウスラップテープってどんな強度だろうか
タイベック同士なら縫うよりも強度出るならそっちにするが
八幡のムサシ行ったけどどこに置いてあんの?
嫁と一緒だったからゆっくり出来なかった。。
>>874 八幡のムサシで切り売りしてもらったけど
むちゃくちゃ大騒ぎになった、多分ないと思う
6mだけ売ってくれなんぞと言い出す奴もいるから面胴なんだな
もう4m追加や言うてみちゃろ
3m幅は通販だな
>>876 >>877 俺は20m買ったんだけどさ
タイベック切り売りして欲しいって言ったら、おじいさん店員に「ウチはしていない」って言われて
「◯◯店に聞いたらムサシでは要望あれば箱から出して切り売りしてくれるって聞いたんですが」
って返したら「それはないでしょ」とかタメ語に変わり始めたり・・・
なんかその店員に「許可出した◯◯店に電話してみたら?」って言われて電話したら
「やってますよ、お客さんに電話させるとかどんな店員ですか?そちらの店長にかけあってみます」
とか云々で、偉い人がダッシュで謝りに来た。
まぁそのおじいさん店員がめんどくさいのか知らんが、勝手な一存で断ってたみたいだな
いろんな店員、いろんな店があるんだね
おれが買った店は青と赤、デュポンともう一社
2品をロールで売り場に並べてた
農業ビニールなんかと同じ売りかた
この雪で車庫の屋根に穴空いちまった。
#5000くらいのビニールシートでもいいんだけどタイベックって引っ張られるや直射日光にも強い?
ちなみに自分の場合はヤニは全く付きません。
ヤニの成分が「ウッドガス」ですから、
そいつを燃やしてこそのウッドガスストーブです。
試作とか実験中に不完全燃焼を起こして
煙モクモクになった時以外ではヤニは見たことないです。
俺もタイベックで何か作りたくなってきた。
しかし煤はたっぷり付いて手が真っ黒になります。
>>883 そのコピペ元のフリは俺だから毎度恥ずかしくなる
888
889 :
底名無し沼さん:2014/03/01(土) 19:53:45.03
(透湿)防水布地で、いかにもナイロンのてかてか、衣擦れ音シャカシャカではなくちょっと落ち着いた感じで、切り売り、ってありませんか?
ありますよ
891 :
底名無し沼さん:2014/03/21(金) 23:39:46.03 ID:iHHdMHfx
でたか
892 :
底名無し沼さん:2014/03/25(火) 21:53:10.15 ID:pkyi7jlz
ないあるよ
893 :
底名無し沼さん:2014/05/12(月) 10:10:20.28 ID:YDOddbW8
894 :
底名無し沼さん:2014/05/13(火) 02:02:02.20 ID:9kf03MtO
いいね、自宅に作業場でもあるの?
895 :
底名無し沼さん:2014/05/13(火) 02:02:56.17 ID:9kf03MtO
しまったageちゃった
896 :
893:2014/05/13(火) 07:30:50.55 ID:iasCs77t
会社と自宅屋外でやってます、道具はドリルドライバとサンダー後は手工具
鍋乗せると失火したりするんで色々穴開けたりやってます
ウッドストーブ持ってなくて見よう見まねでやってみたけど
なべ底のタール汚れは毎回べっとりです。こんなもんなのかな
アルコール固形燃料とかをうまく使うほうがよさそう‥
897 :
底名無し沼さん:2014/05/13(火) 15:50:03.67 ID:zraBmf+w
>>893 熱源と鍋底までが遠すぎるんだと思う。
固形燃料は気化温度高めで点いた火の熱による気化まかせ。
OD・CB缶みたいに圧力かかってない分、炎の噴射、勢いがないから
あまり離しすぎると熱が鍋に伝わる前に空気穴から逃げて無駄になる。
上がってる火が鍋底に当たって横に広がるくらいの高さまで缶を切り詰めた方が良い。
898 :
893:2014/05/13(火) 17:49:09.03 ID:iasCs77t
うつってないけど五徳にシーチキンの缶使ってる
底抜いてサイドもポコポコ穴明けて
初めは抜けが悪かったみたいで五徳の上に鍋乗せると火が消えたので6mmホールソーで穴追加したらすこし改善した
実用にはほど遠いので挫けかかってる
899 :
底名無し沼さん:2014/05/14(水) 12:46:52.98 ID:FIsg4pnl
900 :
底名無し沼さん:2014/05/14(水) 13:35:52.16 ID:jYIj0vRY
しっかりして作りも材質も申し分ないと思う
でも、おも〜〜〜いんじゃないかなw
901 :
sage:2014/05/14(水) 15:31:34.92 ID:FGPMAG+3
重いしコンパクトに収納出来ないのでは?
902 :
底名無し沼さん:2014/05/14(水) 15:43:44.50 ID:BSiWfA2U
カーキャンプならいいんじゃない?
重くていいなら「物干し竿台」で探せばそのまま使えるし、
軽いのを加工して使うなら「物干しスタンド」とかもいいかもね
903 :
底名無し沼さん:2014/05/14(水) 19:18:23.82 ID:HZxKbxCY
カーキャンプ
904 :
底名無し沼さん:2014/05/14(水) 21:25:40.40 ID:BSiWfA2U
はいはいオートキャンプね
905 :
底名無し沼さん:2014/05/14(水) 21:37:40.62 ID:liCKdx5R
車中泊か
906 :
底名無し沼さん:2014/06/16(月) 15:36:50.08 ID:5nAdbfCq
はい
907 :
底名無し沼さん:2014/06/16(月) 19:10:06.81 ID:yJZ+TEOc
ネタが出尽くしたってのもあるんだろうけど
自作スレが盛り上がるのは震災後だけなのかもな
新人が嬉しそうに自作報告すらしに来ない
そんな自作スレってどうなのよ
908 :
底名無し沼さん:2014/06/16(月) 21:29:41.85 ID:fKnZOg3D
んなこと言うたかて…。
909 :
底名無し沼さん:2014/06/17(火) 21:45:52.74 ID:a9NCrKA7
ほんまそれ
910 :
底名無し沼さん:2014/06/17(火) 23:29:28.77 ID:HUUDdXVK
自作した物教えて
911 :
底名無し沼さん:2014/06/18(水) 10:58:00.41 ID:drQO1Zsr
2ちゃん自体が過疎りつつあるわけだし
912 :
底名無し沼さん:2014/06/19(木) 03:52:32.21 ID:yAY9nF8q
教えるだけならいいけど
写真とか取ってうpしないと嘘扱いされたり
写真うpすると、他人にケチつけて悦に入るだけが楽しみな奴に絡まれたりするからな
913 :
底名無し沼さん:2014/06/19(木) 10:07:32.18 ID:eLOkKww/
そうそう。そういう奴が正常な運営を阻害する。
2ちゃんだけの話ではないが。
914 :
底名無し沼さん:2014/06/19(木) 13:21:04.19 ID:HXU46na+
教えるつもりなら情報垂れ流しも惜しくないと思うけど
俺が期待してるのは自己満足オーラ全開の若いパワー
915 :
底名無し沼さん:2014/06/19(木) 14:59:25.22 ID:ifiR7G6e
2ちゃんに若さを求めるのが間違い
916 :
底名無し沼さん:2014/06/19(木) 22:17:47.26 ID:NPrhBp69
自作ポール造ったからあげたいけど
前に自作ランタンスタンド(パイルもどき)あげたら
キャンプ場であげてましたよね言われて
それ以来びびってますwww
917 :
底名無し沼さん:2014/06/19(木) 23:57:26.70 ID:ccPMFZRX
ハッタリにビビるって可愛すぎw
918 :
底名無し沼さん:2014/06/20(金) 14:05:11.27 ID:PSkZLIxA
ココじゃなくてソロキャンスレだったんだけどね
ハッタリにしては「あ!これってry」みたいな感じだったし
気持ちよくキャンプしてるのに「あ!ネラーだワロスksks」とか言われたくないし
919 :
底名無し沼さん:2014/06/20(金) 14:35:47.59 ID:WU1aNiHw
自意識過剰すぎw
似たような物作ってる奴なんていくらでも居て、
別に特定されてるわけでもないのに
920 :
底名無し沼さん:2014/06/20(金) 16:40:38.64 ID:ZMQ/AnjU
>>918 ネラーだと思われたくない って言うけど
ネラーだとわかる奴もネラーなわけでビビる必要は何も無い
921 :
底名無し沼さん:2014/06/26(木) 08:36:50.31 ID:3Z5zx+pu
922 :
底名無し沼さん:2014/06/26(木) 09:36:50.09 ID:znY/B9vP
923 :
底名無し沼さん:2014/07/02(水) 21:54:59.56 ID:qhEO5fRv
>>921 簡素で好感がもてるけど、外で使うなら風防必要だろうな
924 :
底名無し沼さん:2014/07/02(水) 23:58:53.82 ID:VsIwzcN/
こんな風に太いネジでゴトク作るならステンの網シートでも丸めてゴトクにした方がコンパクトで軽くなるだろ。
925 :
底名無し沼さん:2014/07/03(木) 13:22:43.06 ID:BkqH7mRO
ステンの網シートってふにゃふにゃしないの?
926 :
底名無し沼さん:2014/07/03(木) 13:47:33.65 ID:n24EXyQS
バイク乗りは、軽さよりコンパクト性重視
927 :
底名無し沼さん:2014/07/06(日) 22:51:24.10 ID:eceb17Iy
バイクでキャンプする時はガソリンストーブのほうがいいよね
ガス欠の時の予備燃料にもなる
928 :
底名無し沼さん:2014/07/07(月) 05:19:38.67 ID:PvPGo48f
逆にストーブに使っちゃったばっかりにバイク押して歩くはめに(実話)
929 :
底名無し沼さん:2014/07/07(月) 12:31:18.03 ID:AzJw6Aw0
>>927 バイクからガソリン抜いて使えるから燃料入手が楽なのはわかる
けど汚れるし臭いしうるさいし、あんまり利点は無いよ
ガス欠するようなルーズな人には、CB缶のほうが向いてると思う
930 :
底名無し沼さん:2014/07/07(月) 14:14:23.40 ID:hQM1OrEB
燃料の一本化は他の機器からシェアできるのが利点ではあるが、
バイクみたいな重要な移動手段の燃料と一本化するのは
リスク管理から言っても本当は避けた方が良い。
やるなら移動手段とは別の物との一本化を図った方が良い。
夜の宴会で飲む酒で動くアルコールストーブはないものか。
931 :
底名無し沼さん:2014/07/07(月) 16:05:21.68 ID:n9ymHwaI
>>928 それは運用が下手なだけだな
燃料共有するなら、タンクからストーブのボトルへの給油は、ボトルが空や少量になってからではなく
毎日行ってボトルは常に満タンに近い状態にしておく
そうすれば、1度に抜く量は少ないから走行距離に影響与えにくいし、予備燃料としてのアテも大きくなる
数字で見ると、ボトルが1.5Lで満容量1.3L、コンロでの1日の使用量が0.1〜0.2Lとすると
タンクから抜く量は1日0.1〜0.2L、逆にタンクに戻せる量は、常に1L以上(1.1〜1.3L)
>930の言うリスクにもこの方法で対処でき、例えば「夕方、空のボトルにガソリンを1.3L抜きました、
その後晩飯と翌日朝食で0.2L消費し、その後の走行でガス欠になりボトルに残ってる1.1Lをタンクに戻しました」
って場合だと、「抜いた分>戻せる分」なので、これは燃料共有のリスクと言えるが、前述の方法だと
常に「戻せる分>>>>>抜いた分」が成立するので、共有のリスクが全く無く、利点のみを受けられる
因みにこれは、ボルドーバーナーみたいにタンクの容量が極端に少ない場合は使えない手だ
この方法はコンロの燃料消費量に対して燃料容器が大きく、一度満タンにすれば2,3回使っても燃料が残る場合に有効
まあ一般的には分離型が使われることが多く、分離型では大きなボトルを任意で選択できるので問題ないけどね
リスクを考慮するのは大事なことだが、リスクがあるからと頭ごなしに否定しないで
そのリスクを避けながら利点を得られる方法を模索すれば、より良い結果に繋がることは多いよ
>>929 短期か長期か、田舎や山寄りのルートか、1日1回は市街地を通るようなルートかでそれぞれの利点欠点の重さは変わるな
短期もしくは1日1回は市街地を通るようなルートでは、CB缶の欠点が目立たずガソリンの利点はあまり活きないが
長期で田舎や山寄りルートだと、CB缶の欠点が重くなり、ガソリンの利点が活きてくる
ガソリンコンロにあまり利点が無いと思うなら、おそらくガソリンコンロの利点が活きないようなルートや日程なのだろう
もちろんそれは好みの問題で悪いことではないし、そういう場合にCB缶コンロ使うのは、適材適所に沿った上策だ
932 :
底名無し沼さん:2014/07/07(月) 16:49:21.62 ID:AzJw6Aw0
>>931 大丈夫。あんたは間違いなくガス欠しない人
933 :
底名無し沼さん:2014/07/07(月) 16:56:56.66 ID:hQM1OrEB
燃料管理ができない人なら、って話から燃料統一のリスク管理の話題に振ったんだけど…
長文で反論する人ってちょっとズレてるね。
934 :
底名無し沼さん:2014/07/07(月) 17:05:20.04 ID:Kqxv5Sw9
バイク乗ってる馬鹿だからしょうがない
935 :
底名無し沼さん:2014/07/07(月) 20:22:45.52 ID:9xI+O5mB
料理で使うサラダ油ストーブなら昔作ったな
すすが凄いんでお蔵入りになったけど
936 :
底名無し沼さん:2014/07/07(月) 22:58:21.32 ID:cDJpcdbP
後出しで自己フォローしたり、論拠を持って反論するわけでもないのに
ケチだけ付けてご満悦とか、長文書いてる奴より恥ずかしい奴が居るなw
937 :
底名無し沼さん:2014/07/08(火) 08:10:24.91 ID:bjc0szkN
>>936 自作スレなのに、自作でもなんでもないガソリンストーブの事を
長々と書くから叩かれているんじゃないの?
それともそのガソリンストーブは自作したの?
938 :
底名無し沼さん:2014/07/08(火) 09:06:42.81 ID:aVtwilGi
それを言うなら突っ掛かる相手は927、あるいは927以降全員なわけで、
しかし、そうはなってないから、その理由は当てはまらず
おそらく、悔しまぎれや負け惜しみでしょ(本人は否定するだろうがw
939 :
底名無し沼さん:2014/07/08(火) 10:39:08.91 ID:bjc0szkN
>938
とても言いづらいことなんだけど、燃料の件で白黒つけてやろうって
意気込んでるのは、あんただけ
・・・温度差に気付いてくれ
もともと使えば楽できるかなって程度の話だったんよ
手間ひまかけて必死に管理する方法は望んでなかったし、長すぎてみんな冷めた
>>932以下は、うまくフォローしてくれて感謝すべき
940 :
底名無し沼さん:2014/07/08(火) 12:47:34.21 ID:9i8YN6LN
> 叩かれているんじゃないの?
とか、とぼけたこと言いながら、実は叩いていた本人だったとか・・・
とりあえず涙拭けよ。
941 :
底名無し沼さん:2014/07/08(火) 13:22:51.21 ID:aVtwilGi
>>939 一番熱くなっちゃってる人が、勘違いして何言ってるやらw
942 :
底名無し沼さん:2014/07/08(火) 14:23:51.25 ID:MxBLy7NZ
馬鹿ばっか
943 :
底名無し沼さん:2014/07/08(火) 14:52:42.52 ID:VBBaJK+w
>>939 もう彼には触れない方が良いよ。
スレチを全く自覚してなかったからあの長文なのだろうし
そういう周りを省みることができない自己中だから自分が正しいと
いつまでもスレチレスを繰り返せるのだろう。
基地外は構うだけ損だよ。
944 :
底名無し沼さん:2014/07/08(火) 16:39:59.64 ID:bjc0szkN
ただいま
ネラーを長年やってると、
>>940から
>>943までのレスが、
同一人物の書き込みに見えてしまうから怖い・・・
まさか、と思うけど手のひらを返して自分で自分を叩いたりしてないよね?
945 :
底名無し沼さん:2014/07/08(火) 17:15:14.20 ID:VBBaJK+w
長年ネラーをしてるならわかるだろうけど
質問はその質問が意味ある答えを持っている時に聞かないと
周囲から頭が悪い人だと思われるよ。
946 :
底名無し沼さん:2014/07/08(火) 17:16:21.31 ID:bjc0szkN
やっぱりお前かw
947 :
底名無し沼さん:2014/07/08(火) 17:57:38.48 ID:VBBaJK+w
なんだこっちも基地外だったか。忠告は無駄だったな。
じゃ有言実行しとこう。
948 :
底名無し沼さん:2014/07/12(土) 08:52:47.30 ID:fui/B8DE
アホくさいレスをした後、IDを変えて自己レス叩きなんて良くあること
気にせず新しい自作さんどうぞ
949 :
底名無し沼さん:
VIPなんかでは希にそれらしいのを見かけることもあるがキャンプ板では見ないな。