奥秩父の南天山って、山頂が森林限界超えて岩多い地形だけど
前に山火事があってあんな風になったってマジで?
火事になるほど燃える樹ないような
アホか。
1500m程度で森林限界越えるかよ。
1000m足りないわ。
>>844 露岩の多い場所で一度森林が退廃すると木が育ちにくくなるのでああなってるだけ
北海道じゃあるまいし1500m弱では森林限界超えないよ
>>845 俺もそう思う
1500m弱で森林限界超えないとか、
>>846みたいなのは無学甚だしいな・・・・
おまいら 朝から面白いのな
851 :
底名無し沼さん:2012/09/30(日) 09:43:02.36
鳥取砂丘は森林限界超えているから、ああなっていると思っている人
実は多いんじゃないかな
おまい もしかしてハゲの話題に誘導しようとしてないか?
俺のは手入れしてない里山かな
矛盾してないジャン
山頂が禿げてたら森林限界超えてる山なのか
初めて知ったわ
知識に問題があるっていうか
日本語が不得意な人じゃないかな
森林にとっての生存限界超えてるって意味だろ
>>858 そう読めるよね?
なので 847 は矛盾してる気がしたんだけど俺がおかしいのか?w
奥秩父で厳密に森林限界は金峰山頂上近辺だけだからなあ。
国師ヶ岳と奥秩父最高地点の北奥千丈岳も森林限界越えてないし。
>>847の日本語力に問題だがあるだけw
関東・中部圏では2500mでハイマツにならないと森林限界超えとはいわん。
北海道なら1500m未満でも立派にハイマツになってるところはザラにあるが,
関東・中部ではない。
一度、瑞牆山荘〜金峰山〜国師ヶ岳〜甲武信ヶ岳〜西沢渓谷という感じで縦走をしてみたいね。
一泊二日でいけるだろ。1日目大弛峠泊まり,2日目甲武信ヶ岳経由西沢渓谷
今時期なら(台風をさければ)快適だろ。2日目行程がやや長いが。
867 :
底名無し沼さん:2012/09/30(日) 13:20:26.46
瑞牆山荘から雲取山、奥多摩駅の縦走は何泊必要?
>>865 いずれそのコースで歩いてみるよ。ありがとう。
>>867 有人小屋のみでゆっくりなら…
1日目 瑞牆山荘〜大弛小屋
2日目 大弛峠〜甲武信小屋
3日目 甲武信小屋〜笠取小屋
4日目 笠取小屋〜将監小屋
5日目 将監小屋〜雲取山荘
6日目 雲取山荘〜奥多摩駅
強行なら…
1日目 瑞牆山荘〜甲武信小屋
2日目 甲武信小屋〜将監小屋
3日目 将監小屋〜奥多摩駅 …かなり無茶だな。
なかをとって
1日目 瑞牆山荘〜大弛小屋
2日目 大弛小屋〜破風山避難小屋
3日目 破風山避難小屋〜将監峠小屋
4日目 将監小屋〜雲取山荘
5日目 雲取山荘〜奥多摩駅
ちなみに,奥秩父主脈で泊まれそうなところ。
瑞牆山荘,富士見平小屋,大日小屋,金峰山荘,大弛小屋,甲武信小屋,
破風山避難小屋,雁坂小屋,笠取小屋,将監小屋,雲取山避難小屋,雲取山荘,
奥多摩小屋,七ツ石小屋,鷹巣山避難小屋あたりか…
>>869 ありがとう。
やっぱり結構かかるんだね。
でもいつかはやってみたい。
>>838 遅レスだが謎が解けた。キシャヤスデというのか。
先週行った笠取山でも大発生していた。
水干と山頂に多かった。
瑞牆山はモロに森林限界超えているんだっけ?
超えてねーよ。
頂上が岩だから頂上に生えてないだけ。
登山道側の斜面は普通に生えてる。
>>872 上のほうにいる南天山とは違って、瑞牆山はそれなりの標高があるから森林限界超えている
頂上の露出した岩を見ればすぐ判るだろう
岩山全部森林限界越えかよw
いいかげんにしろや
>>872 樹林帯からはみ出しているし、見るからにそうでしょwww
>>874 おいおいいい加減にしろよw
奥秩父では金峰山(頂上付近限定)のみが森林限界超えだって。
>>877 他にも2箇所あるって聞いたが…
ただ、明確にわかって、一定の面積あるのが金峰山
>>876 その理屈でいえば奥秩父は乾徳山も樹林帯超えだなw
>>878 高度でいえば,北奥千丈岳と国師ヶ岳が該当しそうだが木が生えてる。
ハイマツに変わるゾーンって奥秩父では金峰山以外にないと思うなあ。
>>876 俺の経験上だと、森林限界のラインはこのぐらいの標高だな
貝吹岳→950m
鳥海山→1300m
栗駒山→1450m
飯豊山→1500m
谷川岳→1500m
岩手山→1600m
瑞牆山→2050m
日光白根山→2200m
男体山→2300m
見ての通り、高緯度であるほど、低い標高で森林限界になる
この法則を知っておけば、分かり易いと思う
そもそも、ハイマツ帯を高山帯に含めないという見解も未だに一部にあるしなあ
森林限界の定義も実はあやしい
>>880 だから瑞牆山は頂上付近でも北側斜面に普通に木が生えてるじゃん。
そういうのを樹林帯とはいわんがな。
>>881 ハイマツ帯を含まないとしても,ハイマツ帯を超えないことには樹林帯超えに
ならんのではw
おっと,
そういうのを樹林帯超えとはいわん…な。
北海道でいうと斜里岳は稜線上は1200m(上二股〜熊見峠)でハイマツ帯。
瑞牆山の登山道は頂上までほぼ森林帯じゃね?
あとは大ヤスリ岩
森林限界の定義なんて確かに明確じゃないな
標高だけじゃなくて地域の気象条件とか地形とかで様相は変わるからこれだという基準なんてないだろ
>>884 大ヤスリ岩かよ…
高山帯って「帯」だから,ある程度の範囲に特定の気象条件がないとダメだと思うけど。
>>885 高山帯を考える上で,むしろ標高は概算基準。
樹木が生えるかどうかは,実際には気候条件だろ。
>>885 よくあるニワカの「森林限界超え!」という登山記録は
ベテランには結構苦笑いの対象だしなあ
>>883 面白いのが、大雪山系だな
旭岳は1500〜1600m前後で森林限界越えるのに
同じ山系の東にあるニペソツは山頂直下の2000mあたりでやっと森林限界を越える程度
これじゃ東北南部並み
気候とか地形も大いに関係するからねえ
知床国立公園の山なんか、森林限界は700m前後だろう
知床岳に至っては、500mで森林限界を抜ける場所すらある
北海道の山はやばい
>>889 気象条件と地形だよねぇ。
>>890 知床半島…突端の方は500mとはいわなくても1000m行かないだろうな。
900mちょいの知床沼もポロモイもハイマツらしいし。
892 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 00:23:57.82
>>888 なるほど、雲取山も森林限界を超えていたのか
とすれば標高的に考えても奥多摩で唯一だろうね
こういうの読むと色々勉強になるな
>>890 調べたら、利尻岳も標高500m位で森林限界超えているね
アトサヌプリなんて512mしか標高がないのに、頂上どころか麓にまでハイマツ広がっているとか
>>892 おもしろくない。
亜高山帯≠樹林帯超え
どうしてその記事を読んでそうなるんだ
山頂付近の植生と森林限界については分けて書いてるだろ
>>892 キミは普段から、文章とかをまともに読まずに
パラパラ見て適当にコメントしてるタイプじゃないの?
話してもしょうがないから、周りから相手にされなくなるよ
897 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 00:40:40.04
>>893 平地で森林限界超え?なんかそれ意味が違うような…
>>897 そういう場所もある<そこは北海道
もっとも,火山ガスの影響を加味するのかしないのかは???だが。
で、話を戻すが奥秩父で森林限界超えって思い当たる?
砂払ノ頭(のちょい先)−金峰山頂上−賽ノ河原くらいだと思うが。
奥多摩と奥秩父ってどっちが
>>890 八ヶ岳を厳冬期に縦走した知り合いが
GWに知床連山の縦走しに遠征したら、死ぬ目に遭ったとか言ってた
難易度的に違いがあるもんなんだろうか
>>897 森林限界って言葉の意味調べ直してから来い
ヤマケイの本を見ると、金峰山の説明に
「奥秩父でほぼ唯一と言っていい森林限界超え」とある
この”ほぼ”が気になる点ではあるが、あったとしても、言われてみれば…ってレベルじゃない?
あと、個人ブログを検索すると、甲武信ヶ岳の山頂を森林限界過ぎていると書いている人もいるけど
単にものを知らないだけじゃないかな
903 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 00:50:20.37
ああいう反応を見ていると時々驚くなあ
森林限界を知らなくても10年以上登山している人も結構居そうだ
まあ知らなくても登頂出来るし、初心者へ威張り散らす事も可能だしねえ・・・・
でもさあ・・・・
まあいいけどね
>>900 GW知床縦走はないわw
雪があるし,踏み跡ないし。
そもそも夏でもルートのはっきりしない通好みルートだからなあ。
>>902 なるほど。<ヤマケイ
それにしても甲武信ヶ岳は東側の樹林が邪魔くさいよなあ。
アレがなければ関東平野も一望できるのに。
木立からかろうじて両神山が見えるのがせめてもの救いだが。
バカとのコミュニケーション限界だな
森林にとっての生存限界って事にすれば
みんな幸せ
907 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 01:43:25.54
ちょっと話が逸れてすまん
標高が高くなると森林帯がなくなるとは言うけど、じゃあハイマツって樹木とは見なされていないの?
屋久島の宮之浦岳を、「山頂部が森林限界以上」と記載しているガイド本や解説サイトも時々ある始末
ガイドになってない
>>907 木化してるかどうかの問題じゃない。
風雪低温の影響で,低木すら生えなくなったゾーンを「樹林帯超え」「森林限界超え」
「高山帯」という。(森林帯という言葉はない)
ハイマツなんかの小低木林は議論があってグレーゾーン。
910 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 03:08:33.31
なんだか物知りな人がいるもんだね
見晴らしよい場所になったら「森林限界超えたよね−」といつも周りに言ってたけど
難しくてわからんが、色々と深い意味があったのか!
>>908 あれは2000m近くあるから森林限界超えているんじゃなくて?
えーと…なんて言えばいいやら…
木が生えてない開けた場所という認識はみんな持ってるだろうけど
基準も曖昧と言えば曖昧だし結局は各個人の主観次第で使われ方も変わるってことでしょ
わずかな潅木すら侵入できない環境になってはじめて森林限界と呼ぶ人も居れば
展望のために山頂周辺が開けていればそれを森林限界と呼ぶ人もいるのかもね
曖昧だとか主観だとかにしようとするやつら、こわ…
916 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 09:14:43.26
>>914 その資料だと、
北緯35度20分17秒の、南アルプス・光岳(森林限界2,500m)
北緯35度21分38秒の、富士山(森林限界2,800m)
あたりが、森林限界の南限のようだね
ただ、四国の剣山のあたりにもハイマツ生えている所あるけど、あれは違うんだろうか
>>916 マジで?
一般的には光岳のがハイマツ南限と言われているけど
誰か移植したとか?
大菩薩峠のあたりが開けているせいか、たまに天狗岩(名前忘れた)のあたりで
「ここは森林限界より高いから樹がないんだよ」とドヤ顔で説明してる兄ちゃんいるよ
目の前の大菩薩嶺へ続く道が、森林みっちりなのになw
919 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 10:59:55.37
賽の河原あたりとか森林限界超えてる景色ジャン
>>919 賽の河原へ行けば大して登っていないのに、高山へ行った気になれるよね(笑
921 :
底名無し沼さん:2012/10/01(月) 12:30:44.73
その大菩薩峠で今おにぎり食ってんだけど
気温16度で良い感じだよ
でもまあ当然、ザック背負って動いていると汗だくになるけどさ
登山して動いていれば氷点下でも汗が滲んでくるからしょうがないよ
>>919 大島の三原山なんか、麓が既にあんな状態だよ。