[大峰の山]
百貝岳・青根ヶ峰/白倉岳・佛ヶ峰/百合ヶ岳/大天井ヶ岳/山上ヶ岳/稲村ヶ岳/観音峰
鉄山/大普賢岳/行者還岳/八経ヶ岳/天和山/七面山/釈迦ヶ岳/奥守岳・天狗山
中八人山/笠捨山/玉置山
[台高の山]
大台ヶ原/大杉谷/高見山/三峰山/伊勢辻山/薊岳/桧塚・桧塚奥峰/池木屋山
馬ノ鞍峰/白鬚岳/古ヶ丸山/迷岳
[沢と岩場]
白川又本谷/旭川中ノ川/芦廼瀬川本流/東ノ川本流/堂倉谷(本谷) 下多古谷、上多古谷、
神童子谷、モジキ谷、ヌタハラ谷、唐谷
その他たくさん
奈良と三重の県境を南北に走る台高山脈は日本屈指の多雨地帯で、
明神岳、池小屋山、大台ヶ原山など1300〜1600m級の山々が稜線を張っている。
吉野から熊野までにわたる大峰山脈は関西屈指の山脈である。
近畿最高峰の八経ガ岳を頂点に山上ガ岳、稲村ガ岳、大普賢岳、釈迦ガ岳など1700m以上の
ピークが南北に連なり、主稜線には奥駈道と呼ばれる縦走路が延びている。
テンプレ以上
,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
イチモツ
紅葉見るなら弥山登るよりも309東口〜169上北の方が……
弥山の紅葉はもう落ちてしまってますよ
ところで前スレ飛んだ??
9 :
底名無し沼さん:2011/11/04(金) 19:37:54.67
旭から釈迦に向かう林道、通行止めらしい。
イマサラナニヲ
309号線って絶賛工事中?
それとも後回しで手付かず?
14 :
底名無し沼さん:2011/11/06(日) 11:25:36.31
結局どこが通行止めになってんの?
309号線は西口からみたらい渓谷の間
その間の工事がどれほど進んでるのか気になるところではある
人くらいなら通れるレベルかな?
三之公林道
偵察に行きました。
山の神のある駐車場まで問題なく行けます。
かくし平、馬の鞍峰への登山道は通行止めになっていますが、
工事用のトラックが2台停まっており
登山道再整備している模様。
山の神の頭へは行ってみないと分かりませんが
最初の渡渉用の木製橋はもう新しくなっていました。
トラロープで立ち入り禁止にはなってましたが・・・
>>16 ありがとうございます☆
滝までのハイキングコースですら各所の木橋が腐ってましたからね
そのまま放置だと思ってたけど意外にも修繕してくれるとは
紅葉は終わったというより今年は始まらなかった
て感じだな。
弥山行って吹いたけど、葉が殆ど落ちた状況もわりと美ではある。
落葉と 頭の上の 寂しさと
奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき
大峰台高で一番美しい展望がある場所ってどこですか?
大蛇グラ
宮ノ谷へ行ってみたけど、途中で引き返してきた
曇天の上、紅葉もダメだった
>>24 紅葉はもう終わってたのか、まだ早かったのか
どちらでした?
>>25 散る前に枯れてたよ
それと紅葉とは関係ないけど、3〜4日前に登山道にイノシシが死んでたらしい
俺はそこまで行ってないから確認できてないけど
あー
そうですかー
ありがとうございます。
やはり今年はダメですかね。
先週末の明神平への登りでは1000m付近は紅葉が残ってましたが、
いつもより、少ない感じでした。
人も少ないですねー
滝見尾根?からの写真を見た感じではよさそうだったのになぁ
今年は諦めたよ…
>>29 どういった所からくる自信で自演認定できんの? いい加減教えてくれw
今日、大普賢登ってきた。
まったく紅葉してた気配も無かったが家族連れが多かった。
成犬のラプラドールを連れた家族とすれ違ったが、
あのいくつものハシゴをどうやってクリアしたのか気になる。
週末明神平行きました。
葉っぱ全部落ちてました。
夜は冷えるかと思ったけど、霜も無しで全然寒くなかったな。
>>16 乙!
本沢川沿い筏場方面も車で行けるのかな?
ぐぐると行って来たような写真を見かけるが・・・
>>11 上北山〜天川、通り抜け可、って電光掲示板あったよ。
昨日、大普賢岳登ったあと上北山温泉行くとき見た。
先週から通れるよ
大又から池木屋ピストンしてきた。
一番崩落してたのが大又林道周辺で
稜線上は全然問題なし。
ここで質問するのは間違ってると思うんですが
高野山は参拝だけなら何時間ほどかかりますか?
GGD
なんやGGDって
>>40 高野山へ電話掛けて聞いてみれば?
どこから参詣するかすら書いてないし
スレチ以前の問題
ここは大峰・台高です
>>40 参拝に要する時間は祈る内容によって変わるよ。
何を祈るのか書いてくれないと答えようが無い。
ここは大峰・台高です
48 :
底名無し沼さん:2011/11/18(金) 16:34:03.27
前鬼から釈迦ヶ岳って初心者でも日帰りで行けますか?
余裕余裕
>>40 高野山は金剛峰寺を中心に沢山の寺がある
それらを全て参拝するには何日もかかる
また雨ですかい
また雨ですなぁ
地元ですが
けっこう降ってますよ
明日は回復して欲しいです。
(水)もまた雨です。大台駐車場まで行こうか考え中。
昨日、白鬚岳行ってきた。
川上村R169の崩落以外は登山口のある
神之谷奥の東谷出合まで障害無し。
登山道も台風後に整備してくれたようで
道にまたがるような倒木は切断されてました。
ピークを目前にしてのアップダウンは精神的にキツイ・・・
高見山の大峠までは奈良県側からはOKでしたっけ?
ご存知の方、おしえてくらはい。
大峠までは
10月時点で通行止め。
そうすぐには直らないという話を聞いたが・・・
58 :
底名無し沼さん:2011/11/28(月) 23:13:52.35
庵の谷林道は通行可能ですか?
ご存知の方、お教えください。
59 :
底名無し沼さん:2011/11/28(月) 23:32:58.10
昨日 シオカラ谷から滝見尾根で東の川の谷底まで行ってきた。
底から見上げる西ノ滝、中ノ滝は圧巻でした。
> >59
無理です。
62 :
底名無し沼さん:2011/11/29(火) 00:02:16.97
>>61 ありがとう。
八知山林道も通行止めと聞いたが、
台高周辺の林道情報がわかるサイトとかはないですか?
>>62 サイトは知りませんが、飯高の林道の事ならある程度答えられますよ。
64 :
56:2011/11/29(火) 00:32:37.68
>>57 ありがと。
しょうがない、R166のバス停から行くか。
66 :
底名無し沼さん:2011/11/29(火) 21:42:01.57
温泉からじゃダメなの?
下りてすぐ風呂ってちょっと楽しみだけど。
67 :
64:2011/11/29(火) 22:29:40.34
>>65 三重県側からの選択肢を忘れてた・・が
目的は高見山で無く大峠からの伊勢ヶ辻山なんです。
大峠からの縦走路「だけ」を楽しもうという
怠けた魂胆です。
>>66 温泉ってたかすみ温泉ですよね。
まさかの東吉野温泉だったら
なんかの罰ゲーム・・・
助言、ありがとうございます。
大台の冬季閉鎖っていつから?
今日から
事前の申し込みが必要な西大台も今日からフリーか
今年は暖かいからしばらくは雪なしで河合道行けそうだな
西大台1000円いるもんな
前は期間が書いてあったような気がするけど最近の無いよね。
通年になったとかそういうことは無い?
西大台って明治だか大正だかにかなり伐採されているんじゃないですかい?
本当に利用調整とかのつもりならドライブウェイを短くした方が調整に
なるような気がするけどなぁ。
そんなん言い出したら奈良の南部なんか殆ど製紙会社に伐採されてる。
大峰もかなり伐採された後に植え替えられた第二世代の森。
今日の薊岳、国見山〜桧塚は霧氷が付いてた。
寝過ごして明神平まで足を延ばせなかった事を本気で悔やむ。
やっぱり俺はこの季節が好きだ。
大普賢とかアイゼンいるかな?
いるかどうかは別だけど持ってかないは考えられん
10本爪以下はアイゼンとはいえません
81 :
底名無し沼さん:2011/12/10(土) 11:44:19.96
高見山が雪化粧したからスタッドレスに交換。
毎年のタイミングだが地元では全く降らないので勿体ないといわれれば否定できない。
>>81 山屋さんならスタッドレスにするのが常識だろ。
冬の日本列島は大部分が雪だぞ、ウィキで(豪雪地帯)を調べてみ。
近畿でもちょっと高い峠に登れば氷雪路だからな。
昨日、行った感じだと川合からは雪景色だった。
稲村ヶ岳へ行こうと思ったが、洞川温泉から向こうはスタッドレスが無いと無理だった。
ノーマルタイヤなので断念し、観音峰へ行くことにした。
頂上付近で積雪が10cm程度、アイゼンを付けている人は居ない。
もっと標高の高い所だと分からないが、今の段階だといる感じではなかった。
新雪のうちは使わんこと多いね。一応持っていくけど。
観音峰って雪道凄そうだけど、自分で運転していける?
三重方面からで、FF+スタッドレスは履いてます。
スタッドレス履いてるなら問題ないよ。
拡幅工事もだいぶ進んで走りやすくなったしね。
>>85 FFの奥の手としてバックで登る方法があるよ。
88 :
底名無し沼さん:2011/12/13(火) 19:20:02.44
三重南部だけど、R169から和佐又手前でR309だおもうんだけど
あの309をしかも雪道走行なんて怖くて俺には無理
奥香肌は宮ノ谷の風折滝、池木屋や高滝に行く途中で毎度気になってたけど
沢登り(クライミングと沢だけは危険かと自主規制)コースとかで遠慮してて、
氷雪期に入る前にと思い切って行ってきた。高見山をはじめ1000m峰あたりは雪化粧だね。
言われるほど厳しいコースでもなく、割と平坦な登りの岩場を丁寧に超えていくだけで
藪こぎで河原や谷にぶち当たれば普通に超える必要のある岩場な感じだった。
石橋をたたいて渡るビビリ登山者の自分でもすんなりいけたんで、心身健康な人なら無理なくいけると感じた。
当然滝は凍ってないけど風に揺られて姿を変える姿は噂通り見物でした、たくさん写真も撮ったよ。
でも一カ所、滝脇の私設のロープが老朽化・破損していたようで、付け替えないと今後一般ルートが通行不能に
なりそうなんで、誰か整備してくれないかなぁ。ザイルなんか扱えないレベルの自分じゃ無理っすわ。
宮ノ谷って休日はいつ行っても地元を始め近畿一帯のナンバーがはるばる止まってて(地元民としてはどーも、と)感心するけど
せっかく来たのに安全に登れないんじゃ気の毒だし。
90 :
底名無し沼さん:2011/12/14(水) 21:58:04.17
>>88 天ケ瀬(上北山)〜北角(天川)間は冬季閉鎖だよ。
>>90 ありがとうございます。
そうですよねぇ
ってことは、一度吉野から大淀に出て、逆からアクセスってことになりますね。
道の駅から天川に越える道も冬季閉鎖?
93 :
底名無し沼さん:2011/12/15(木) 19:31:00.95
どこの道の駅だよ
道の駅だけでわかるかカス
仕事で嫌なことでもあったか
大峠から伊勢ヶ辻山までのピストン行ってきた。
旧道の奈良県側は高見トンネル入り口に下りる分岐でゲート。
三重県側は入り口に雨量観測計のある林道過ぎたあたりでゲート。
三重県側に車を置いて大峠までテクテク歩いていくと、5mほどの
道が滑り落ちてました。
ロープが張られた斜面を登れば迂回できましたが滑りやすいので要注意。
大峠からの尾根道は特に障害はありません。
復路で2回も道を間違えたのは内緒だ。
テープを探しながらの山行でした。
尾根筋で楽かなと思いきやアップダウンの繰り返しで
足を使い切ったよ・・・
5mほどの道が滑り落ちてました。 ではなく
5mほど道が滑り落ちてました。 です。
97 :
底名無し沼さん:2011/12/15(木) 22:53:21.45
今シーズンも大峠からの高見山はダメなのか…
バス停の登山口からの方がたかすみ温泉からより30分位短かったはずだから
こっちからいくか。
パンパカスレから
164 :底名無し沼さん:2011/12/19(月) 22:08:55.56
遭難:天川で3人 防災ヘリで救助 /奈良
毎日新聞 12月19日(月)12時18分配信
18日午前8時15分ごろ、天川村北角(きとずみ)の山中で、双門滝の写真撮影に出かけた男性3人グループから
「2人が衰弱して動けない」と携帯電話で中吉野広域消防組合消防本部に連絡があった。
3人は捜索中の中吉野署員に発見され、同日午後3時25分ごろ、和歌山県防災ヘリに救助された。
衰弱しているが命に別条はないという。
同署の調べでは、3人は、大阪市大正区平尾5、近畿大4年、浜中宏樹さん(23)
▽兵庫県西宮市東町1、会社員、藤江勝さん(23)▽京都府精華町南稲八妻、立命館大学3年、西岡卓也さん(22)
−−で、高校の同級生。17日午前6時半から入山し、同日午後5時に下山する予定だったが、
滝の南約2キロの壊れた旧河原小屋付近で動けなくなった。
トタンを集めて風をしのぎ一夜を過ごした。現場は10〜20センチの積雪という。
99 :
底名無し沼さん:2011/12/22(木) 09:10:05.88
よく携帯がつながったな。
ハイキングのノリで行ったんだろうなあ
双門は日本の滝100選に選ばれてるから100選狙いで行ったんだろう
最近滝マニアが多いからな
入山は朝の6時半で下山予定が夕方5時だから予定はキッチリ立ててると思う。
ただ、今の時期に双門滝まで日帰りで行けるものなのかどうか。
動けなくなったというのが解らんなあ。ルートミスで体力と時間使い果たしたとか?
12月に5時下山は遅すぎない?3時じゃないせよ4時までには降りてないと。
12月下旬に双門コース日帰りとかナメすぎ
積雪は中途半端で水量が多く岩はヌレヌレ…
台風後のルート崩壊がどんなもんだったのか、まぁ無雪期に確認してなきゃ無謀だわな
運動不足だね。この程度で衰弱なんて。
>>103 そのとおり
15時下山目標が望ましいね。
>>108 登るとこによらないか?
別に川合に下りるなら5時でも構わんだろ
ま、双門から下りるのに5時は危険だな
>>99 >「2人が衰弱して動けない」と携帯電話で中吉野広域消防組合消防本部に連絡があった。
あくまで推測だけど連絡した1人は一ノ滝辺りまで戻ったんじゃない?
やっぱ小屋がなくなったのは痛い
再建すべきだな
募金を募ろう
元旦雨とか死ねよマジで
>>113 冬の雨は恐ろしいからな
マジで誰か死ぬかもしれんぞ
高見山にでも行ってみるかな
116 :
底名無し沼さん:2011/12/31(土) 10:52:25.19
先輩方教えて下さい。
池木屋山-宮ノ谷コースの高滝の巻きと北ア剣のタテバイ、ヨコバイ(夏季)
ってどちらが安全に通行できます?夏季の剣は行ったことあるので
イメージ的な比較をしたくて、、、。
池木屋に行きたいのですが、セルフビレイ取れる装備とか必要ですか?
>116 死者が出ているからか実際以上に宮ノ谷が危険と言われがちに思う。特にロープのたぐいは必要ないよ。
細い登山道から滑落すると滝方面へ転落、という箇所が一部あるけど、同程度のリスクなら、他の一般登山ルートにも
時々あるし、バリエーションルートなら普通の存在するよ、って具合。
滑落ってこの時期に起こしてるの?
ザレてるから怖いね。
でも、ワンコ連れて登ってたオバチャンいたらしいけどw
大峰でワンコが滝壺に滑落して死んだよ
救助に立ち会った人のHPに載ってた
どの山だって死ぬ確率のほうが低い。でも死んだときは「ほらな」と馬鹿にされる
今日高見山登ってきたけど、たかすみ温泉から北林道の北尾根って誰も正月から
登らないのか、人の通った気配が全くなかった。「ここんとこ天気悪いし人少ないな」と思ってたが、
山頂に着くといつもの人だかりだった。さすが有名山。でも暖かく風もないのか霧氷があまり成長しとらんかった。
余談ながら、たかすみ温泉コース、これだけ知名度高いコースなのに、ヤマケイの地図はルートが実際とずれている、毎度ながらアカンやろ。
自分も、大峠への林道が崩れてからはたかすみ温泉からのルートばかりだけど
なんか無駄に長いと言うか・・・ ルートはズレてますね。
バス停からのルートより30分ほど長いんですよね。
で、面白いのは2コースが合流してからだし。
下山してすぐにあったまれるのだけは有り難い。
ヤマケイってか尾根んとこだろ。地形図のまま線ひいてるだけじゃないかな。
去年三回行ったけどどれも満足ってほどのものがなかった。今年も一度は行こうと思ってるけど。
127 :
底名無し沼さん:2012/01/04(水) 17:13:18.74
古い1/25000の地形図は尾根沿いに道が書いてあるけど
新しい電子国土基本図では直っているよ。
なにを詮索しとんねん
そんなつもりはないんだが同じ日に高見山に行った人物のブログ辿ったら見慣れた光景が見れたものでつい…
ちなみにやつがれは此花ですわ
ここまでにしとこうスレチすまん
詮索の自由
大峰真っ白
133 :
底名無し沼さん:2012/01/08(日) 20:14:07.24
高見、明神あたりはどうですか?
もっとkwsk
6日に高見行ってきたよ。
杉谷バス停から登って小峠の鳥居からアイゼン必須、
場所によってはトレース外れると膝上までズボリ、山頂付近の霧氷・エビは見事だった。
136 :
底名無し沼さん:2012/01/09(月) 17:37:54.28
昨日明神平行ったが
霧氷はキレイだった。積雪は場所によって50cmから100cmぐらい。
明神岳まではトレースもハッキリしていて
アイゼンだけでも何とか行けた。
それから先は深雪でスノーシューかワカンが必要。
137 :
底名無し沼さん:2012/01/09(月) 17:54:30.65
大又駐車場まで車で入って行けました?
自分のはFFスタッドレスですが
138 :
底名無し沼さん:2012/01/09(月) 19:47:13.84
ちょっと前に較べると
林道の雪も少なくなってます。
FFでスタッドレスなら大丈夫だと思いますよ。
当方、4WDスタッドレスですが
FFも来てました。
早朝の往きより、帰りがこわい。
たくさん車が通って、圧雪され、それが氷になってました。
下りだし、油断するとツルツルに滑ります。
途中の道路脇にもたくさん駐車してるし、
操作間違うと正面衝突しそうになります。
今年はバトルやらないの?
140 :
底名無し沼さん:2012/01/11(水) 20:41:54.46
三峰山、いつも尾根コースで登るんですが、今季は滝コースを使ってみようと思ってます。
要体力、難易度は尾根コースよりずっと高いんでしょうか?
141 :
底名無し沼さん:2012/01/11(水) 21:06:01.72
不動滝コースはダメみたいですね。
142 :
137:2012/01/12(木) 11:11:30.17
>>138 ありがとう。
天気と相談して行ってみます。
帰りが危なそうならスタッドレスにチェーンでも巻こうかと。
>141
登山口までの林道が一部崩落しているだけで、登山には問題ないような山行きレポート見てるけど
どうなん? 明日行く予定やわ >不動滝コース
滝コースと行っても谷道や沢登りコースじゃないので特に難易度高いわけじゃないと思ってるけど
ロープ張って通行禁止にしてるのに越えていったってことだな
明日三峰山に行ってくるわ。
人いっぱいだろうなぁ
このまえ三峰行ってきた!
山頂から平倉の方へ少し行っただけでヒザぐらいの積雪だったよ!
冬の山上ヶ岳と大峯山寺に行きたい! と意気込んで169号上多古方面から行ける良いルートは
ないかと思案したが、唯一知られる阿古滝ルートは日帰りでは厳しい・危険ということで
山頂鐘掛岩付近から伸びるカネカケ尾根から登れないかと試してみた。
前半の急登と積雪に苦戦し5時間近くかかって鐘掛岩付近まで到達するも、直前の狭まったノコギリ状尾根が
危なすぎて断念敗退。幅1mのノコギリ状岩尾根、両側絶壁状態じゃやってられん。
なんでこんななだらかな尾根から正規登山コースが降りてないのか分かったわ。
もちっと雪が引き締まって残雪の減った初春にでも天川村方面から素直に登りますわ、えぇ。
ちなみに今回のコース、カネカケ尾根に取り付く手前に、かつての森林軌道(トロッコ)跡や朽ちた施設が残っている。
以前にそっち目的で行ったことがあるので今回の試みを思いついたんだけど、軌道跡までの登りは
無雪期でもザレ場状態で固まっていない土砂が滑り易く、急登続きで踏み跡も不明瞭、崖の巻き道などでかなりしんどい。
その筋の本でも紹介されてるけど、廃線巡りが好きと言うだけで気軽に行こうとすると、本格的な荒れ道登山道に
直面して困惑すると思う。この廃線ルート、阿古滝ルートとの分岐には「洞辻茶屋」方面として分岐が書かれているようだけど
かつては洞辻谷から山上ヶ岳までいけるルートがあったんだろうか?
>>147 ノコギリの写真は撮ってないのかな?
どんな所か想像もつかん
150 :
145:2012/01/15(日) 23:13:00.18
行ってきました。
駐車した時点で小雪が舞ってたんでやめようかと思ったけど
樹氷号が着き、自家用車の登山客も徐々に増えてきて歩き出したのでつられて行っちゃいました。
頂上はさすがにだれも滞在していないくらい寒いし展望なし。
樹氷は高見山ほどの大きさはないけどきれいでしたよ。
日産キューブでスタッドレスorチェーンなしで
この時期に大峰に行くのは登山以前の問題ですよね?
当たり前だ!!!!
!!!!!
スタッドレス必須はもちろんチェーンも持ってた方が無難
奈良市内に住んでるからいまいちこの時期の大峰の気候が分らないんだけど
常に積雪状態なのか、それとも溶積を繰り返してるのかどっちなの?
常に積雪
杉谷から小峠経由で高見山行ってきた。
高見平野への分岐付近からアイゼンつけたけど
週末に踏み固められたのかむしろスパッツは不要なぐらい。
そこって、大峠までは今は車で行けないけど小峠近くまで行けるらしいですね。
アイゼンの歯が折れたお・・・
この時期にもなると、登山以前に車のアクセスが制限されて辛いよね
登山口まで行けるかどうかってなってくる
凍るかどうか微妙な峠なんか、放射冷却のきつい晴天より明け方の暖かい雲天がありがたいときさえある
スタッドレスにタイヤチェーンつけても
腹が雪につかえて、亀の子状態になれば
単独脱出はむずかしい??
スレスレなら何とかなるけど
+10cm以上になったらやばいだろうね(普通セダン)
今年は和佐又山登山口行き霧氷バス復活するみたいだな
もう溶けてそう
今日から冷えるからと
ゴロゴロ茶屋のライブカメラ
積もってるね。
166 :
底名無し沼さん:2012/01/24(火) 21:31:58.53
観音峰の霧氷はどんなもんだろ?
167 :
148:2012/01/24(火) 22:29:21.20
寒さ本番、ということで下見に上多古林道から阿古滝ルートで山上ヶ岳まで行ってみた。
先日滝周辺まで下見したときは湿雪でズボズボはまったが、今回は締まった雪で比較的登りやすく
偵察目的だったのに予想外に登れてしまい、山頂周辺お寺を短時間ながら散策できてしまった。登山客には出会わず。
7時林道歩き開始、17時駐車場着、山頂滞在でもタイム(下山は早いのをあてにしてたし)でも余裕のない無理行程だったけど結果的には良し。
ただ雪質が滑りやすく阿滝ルートの斜面トラバースは精神的にきつかったし、尾根では吹きだまりで背丈ほどの雪に阻まれ四つん這いで登った箇所も相当多かったのもしんどかった。
>149 地形図からして鐘掛岩付近の尾根が狭いのは分かるけどあそこまで狭くなるとは予想外。幅1m位の三角岩があるだけの尾根って……。偵察だったので写真は撮ってないっす。
>166 山上ヶ岳周辺なら山頂・稜線付近で小ぶりな霧氷あった、高見山あたりとは比較にならないけど。
今日は予報通り寒くて雪が思ったより堅く積雪(1m以上)の割にズボり込みしにくくて、予想外の好タイムで登れたりもしました。
近いうちに高見山に行くつもりだったけど、今週はちょっと控えた方がイイかもね。
今週後半からはパンパカスレが盛り上がりそうだ
登山道云々ではなくてアクセスの問題で、なんだけど。
自分は三重方面からなのでR166高見峠〜トンネル抜けて登山口もしくはたかすみ温泉までが
気を使うといえば気を使うかな。
御船の滝の氷瀑見てみたいんだよなぁ。ノーマルタイヤでどこまでいけるだろ。
麓にある井氷鹿の里??ってとこの駐車場にはとめていいのかな。
週末は塩カル蒔いてくれたらなぁ…
174 :
おしらせ:2012/01/26(木) 16:27:16.85
バトル開催日決定のお知らせです。
来る2月11日(土)
場所 釈迦ヶ岳山頂〜深仙の宿間のあけぼのツツヂの大木の下
悪天決行
注意事項 武器の使用不可(昨年は戦車等の持ち込みが見られました。規律
は守って下さい。)
一般の登山者には迷惑をかけないこと。
自己責任でお願い致します。
尚、登山口までの道は積雪等が予想されます。アンパソマソ号にてのお越しの際
は必ずチャーン等をお履きの上日程に余裕をもってお越し下さいませ。
また、11日はバトル開催にあたり、深仙の宿にて特別宿泊プランのコースをご用意
してお待ち致しております。
高見山ですが。
杉谷からの場合、小峠から平野分岐〜尾根登りがきついという同行者がいるんですが
小峠から大峠経由の方が楽なんでしょうか?尾根道は下りに使って。
>小峠から大峠経由の方が楽なんでしょうか
そう思います。
小峠から平野分岐までの急坂でかなり疲れてしまいますから。
大峠からの道は、一定の角度で登って行くみたいで、それほど
疲れる気がしません。
等高線から見ると、大峠からの道の方が厳しいのでしょうが。
>>176 小峠〜平野分岐も結構な登りだけど、きついのはそこから頂上までなんじゃない?
大杉谷行ってきた
が、毎度三重の宮川ダム方面からは寂れて誰もいなかった、まーこの時期奈良の山頂方面は通行止めでもっと人いないだろうけど
登山道の全線復旧はいつになるかな
雪の積もり具合どうでした?
宮川ダム湖や蓮湖周辺も1000m越えるとまとまって雪が積もってるよ
尾鷲あたりになってくると安定した積雪は厳しいね
紀伊半島の熊の画像とかあまり無いよね
この時期はどの辺りまでなら車を冬仕様にしなくても侵入できますか?
天川役場辺りまで行けますか?
黒滝道の駅でチェーン着装がいいかも。この寒さで融けてないとおもわれ。
新笠木トンネルめがけての登りと新川合トンネル抜けた後の下り坂カーブが
やばすぎます。
スリップして立て替えたばかりのカドヤに突っ込まないようにね。
FFスタッドレスでは駄目ですかね
明日高見山に行くことになった。
奈良県側トンネル出口の凍結が心配だけど。
高見トンネル前後(三重奈良)はこの前の寒波以来氷雪が溶けきらず残って貯まるようなってるんじゃない?
暖かい日の午後は溶けるかもしれないけど、早朝は危険。
先週の日曜高見行ったけど雪は思ってる程無かったよ。
ゴロゴロ茶屋のライブカメラ・・積もってるなぁ
ライブカメラ見れないんだけどどうすればいい
>>189 カメラ見れなかったら現地行って見るしかないな
ゴロゴロ茶屋 また雪が積もったのね
高見山の南側、雲が瀬山行ってきた。
杉谷バス停から小峠経由で大峠まで出て
尾根を南下。アイゼン無しでも行けたがスパッツは必携。
霧氷のサイズ約3cm。
旧道奈良県側のバリケードは大きく峠側に移動してた。
小峠に向かう未舗装林道の分岐あたりまで車で行けるようだ。
崩落箇所は三重県側のそれよりも乗り越えやすい。
たまたま今日だけなのかもしれないけど、尾鷲側から大台ヶ原へ向かう道、
旧土倉街道跡を歩いてきたんだけども、雪がバリバリに凍ってて全く足が沈まず
アイゼン忘れた(というか旧街道跡歩きがメインで、あそこまで道跡が荒れてると知らず不要かと置いてきた)
せいで斜辺が上り下りトラバースできなくなってリタイヤ。
もう2月も半ばだし、雪山も標高高いと締まってきて氷雪対策にアイゼン必須かな?
重いから迷うけど、そろそろ持って行った方がいいね。
ピッケル持ってるなら必ずセットで。
アイゼン持って行くか悩む理由がわからん。
えーっと・・・アイゼンハウアーだいとーりょー?
30Lザックだとか小型ザックだとアイゼンの大きさが堪えるよ
>>199 30ありゃ充分だろ?でなきゃザック買えカス
カスはお前
この時期ノーマルタイヤでアクセスできる大峰の山ってあります?
末端部なら行けるかと
吉野山とか玉置山?
夏に逆で大峰縦走を考えてるんだけど
地図を見ると行仙の小屋から熊野大社までの間に山小屋らしきマークが無い
この区間はテン泊しかないって事?
縦走やるなら山小屋いっぱいだったらテント泊になるから必ず持って行きましょう
大峯縦走しようって人が山小屋期待してるとはな。
>>204 行仙から逆だと1日目の夜は玉置山だな
うまく交渉すれば2食布団付だよ
208 :
底名無し沼さん:2012/03/01(木) 23:18:22.84
奥駈縦走者なら玉置神社に参籠(というか事実上の宿泊)は出来る。
但し事前の書面による申し込みが必要。
詳しくは神社にとりあえず電話でもして問い合わせてみなされ。
>>204 逆って逆峰のこと?そこ確認させておくれ
210 :
204:2012/03/02(金) 06:32:59.76
逆峰って事は吉野から熊野だよね
テントは持ってった方がいいよ
2月から今日まで、立て続けに3度大台ヶ原に尾鷲方面から遠征登山。
最初は凍える天気で氷雪も厳しかったのに、前回は腐れ雪に、今日は頂上付近も
雪がすっかりなくなりつつあった。南向きはすっかり春の陽気、北の斜面に残雪が
あったり地熱が伝わりにくい部分(歩道など)に積雪を残すのみになってきた。
ドライブウェイはまだまだ開かれないけど、徒歩にはずいぶん春色になりつつあるね。
>>212 お疲れ様
尾鷲方面からだと雷峠とか、あの辺りを縦走して来たんですか?
取りつきはどこから登られましたか?
215 :
212:2012/03/10(土) 02:08:33.94
古和谷〜木組峠・雷峠経由、千尋峠〜沖見峠・大台林道経由、銚子川第三発電所〜地池高・堂倉山経由
といった具合です。いずれも森林軌道跡や古道跡を追うのがメインで、ゴールに大台ヶ原を据えた行程でした。
夜明けから日没までハイペースで行けばなんとか本格写真撮影しながらでも日帰りできる限界かな。
3月にもなると早歩きは縦走メインでも暑くて暑くて、急登になると汗だくです。雪さえ無ければ真冬のが行動しやすいね。
ありがとうございます。
しかし、日帰りで往復とは・・・
この3コースだと、取り付きが分かりやすいのはどれですか?
今年は是非尾鷲から登ってみたいので・・・
一応古和谷からと思ってるんですが。
去年は大台からマブシ嶺までは行ってみました。
212です。古和谷だと地形図、上銚子側上流部から、適当な尾根に何カ所か取り付きできそうですが、複数試していないので判りません。
少なくとも自分が直登した軌道跡最奥部(銚子川最上流部の二股の尾根)からだとものすごい笹藪で、わずかな踏み跡があるだけでしたし
軌道跡と林道が結構長い(クチスボダムあたりでゲートがあって車通行止め)ので効率的アクセス手段がないと泊まりになりそうです。
車で直に取り付きに行けるなら、千尋峠か花抜峠登山口から大台林道を挟んでか、第三発電所階段利用・銚子川堤からの樫山登山口(共に樫山経由で大台方面へ)
の方が確実だと思います。ですが、どの取り付きも正規の登山道では無いようなので、一度ルートやタイムの確認にじっくり下見されてはどうでしょう。
めっちゃ面白そうな話なんだけどルートがつかめない…
GPSログがあればなお良かったね。
>>217 やはり古和谷からの取り付きは不明瞭ですか?
木組峠とか通りたいので、こちらから登りたいんですがねえ。
あの台風からの
情報も少ないので、自分で下見しながら行ってみます。
水無峠までクルマで行けたら橡山経由なども考えてますが・・・
ありがとうございました。
今月、八経ヶ岳に上がるのに。行者還トンネルまで奈良側から行きたいのですが。ゲートとかって鍵してるのかなー?ご存知の方居ませんか?
4/16まで通行止は、調べたのですが。封鎖されてる門を開けて、トンネル手前までいけないか思って。門には鍵がかかってるのでしょうかと尋ねたのですが。ただ、ゲートに鍵がかかってるのか否か?をご存知の方居りませんか?
>>222 鍵掛かってるよ
鍵破ってトンネルへ上がりたいの?
だから
登山者と釣り人は
常識がないって思われるんだなぁ
世間では身勝手で立ち入り禁止に進入して
遭難して
税金遣って助けてもらう典型が
無法者の登山者と釣り人 www
>>222 トンネル西口に拘るということは、最短距離でのピストン狙いですか?
今は大川口の1.5kmぐらい手前から復旧工事で全面通行止になってるので、
日帰りのつもりで行くならやめたほうがいいですよ。
皆さん、ありがとうございます。やっぱり鍵かかってるのですね。また通行止め解除してからにします。
>>204 貝吹金剛から上葛川に下りてそこの民宿に泊まる事も出来る
228 :
底名無し沼さん:2012/03/15(木) 20:29:16.97
>228
人に迷惑掛けるなよwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカ
>>226 なぜあなたが鍵を開ける必要があるのですか?
>>231 はぁ?おまえに聞いてないから
それかおまえが錠前破りまでしてトンネルまで行きたいカスか?
234 :
底名無し沼さん:2012/03/17(土) 23:30:35.82
毎回キチッと反応するよなおまえら
どんなやつらなんやろw
鍵破って入るって言い出したやつに反応しろよ、素人と釣り人は。
黙ってろって門扉破りに言えよ!
さては門扉破ってるのおまえらか
誰も鍵破るなんて言ってないと思うが。
じゃあ何で黙ってろになるかね?
鍵開けて入ろうとしてるやつに、鍵開けて入るつもりだったのか聞いただけじゃない? 何で黙れっとけって抑えこまれる理由がある?
>>240 スレが荒れるからこれ以上騒ぐなって言ってんだボケナス
おまえのボケナスが決め手だけどな。
ボケナスはどこの山登ってんの?
>>241 具体的に荒れる要素教えてくれよ。
鍵破って入りそうなやつに鍵破って登りたいのか聞いただけだろ。
こちらがわのどこに荒らす要素がある?
ゲートの奥は歩行者も通行したらダメなのかな?
車だと鍵を破ったとしても落石だらけでトンネルまで辿り着けないかと
240ってエスパーか何かか?
おそらくこいつの発言にしか鍵を破るというキーワードが出てきてないのに
なぜか鍵がかかっているかと聞いたやつが破ることになっている。
>>245 日本語ちゃんと読解しろよ
>>222で封鎖されてる門開けてトンネルまで行きたいって言うてるよな?
門扉開けてトンネルまで登りたい旨、要約できへんかったか?
222 名前:底名無し沼さん [sage] :2012/03/15(木) 01:19:24.03
4/16まで通行止は、調べたのですが。封鎖されてる門を開けて、トンネル手前までいけないか思って。門には鍵がかかってるのでしょうかと尋ねたのですが。ただ、ゲートに鍵がかかってるのか否か?をご存知の方居りませんか?
みんなは、荒れるから黙ってろって言ってるだけだと思うよ
鍵云々なんてどうでもいいと思ってる。
常識のレベルから考えてみんな普通にスルーしただけ
門扉破り未遂が叩かれずに
常識で門扉破りを咎めたやつが叩かれるスレはここですか?
荒らしってゲート抜けてまで登りたい迷惑千万やつのことでは?
母公堂から稲村行ってきた。
法力峠過ぎて20分ぐらいでガチガチに凍りついた
積雪出現。アイゼン装着して稲村小屋付近で
休憩してから稲村が岳を目指したが
大日手前のトラバース区間にビビッて撤退。
いったん降りてから上り返した先行者がいたようだが
そんな元気は無いので。
>>249 お疲れさん、春先のトラバースは鬼門になるって地元の人が言ってた。
ちゃんとしたアイゼンとピッケルがいるんだってさ。
251 :
底名無し沼さん:2012/03/21(水) 20:03:22.99
GWに奥駈を考えているけど、雪の心配はある?
台風被害の復旧具合など情報希望です
あそこは雪崩はおきないの?
>>252 雪があるところは小規模であろうが雪崩はおきる
お前は根本的にバカだなwwww
頻繁に起きるとか大規模におきるとか過去の自己の有無とかが
聞きたいんじゃないかという想像力を働らか汁。
255 :
底名無し沼さん:2012/03/23(金) 02:16:01.81
>>253 >雪があるところは小規模であろうが雪崩はおきる
はい。全くその通りです、間違い無く。
で、???????
あんまり逝った事ないのね
257 :
底名無し沼さん:2012/03/23(金) 20:20:43.70
3年ぐらい気持ちよく「自演連呼」してた爺さんだけど
最近はすっかりペースを乱されてるよなw
もう自分のペースで「自演連呼」出来なくなっちゃったねwww
259 :
底名無し沼さん:2012/03/23(金) 21:28:42.88
>258
いやー!
すまん、すまん
230 底名無し沼さん sage 2012/03/16(金) 02:31:20.13
>>226 なぜあなたが鍵を開ける必要があるのですか?
232 底名無し沼さん sage 2012/03/17(土) 23:10:17.41
>>231 はぁ?おまえに聞いてないから
それかおまえが錠前破りまでしてトンネルまで行きたいカスか?
240 底名無し沼さん sage 2012/03/18(日) 03:29:45.08
じゃあ何で黙ってろになるかね?
鍵開けて入ろうとしてるやつに、鍵開けて入るつもりだったのか聞いただけじゃない? 何で黙れっとけって抑えこまれる理由がある?
242 底名無し沼さん sage 2012/03/18(日) 04:05:41.31
おまえのボケナスが決め手だけどな。
ボケナスはどこの山登ってんの?
243 底名無し沼さん sage 2012/03/18(日) 04:09:49.44
>>241 具体的に荒れる要素教えてくれよ。
鍵破って入りそうなやつに鍵破って登りたいのか聞いただけだろ。
こちらがわのどこに荒らす要素がある?
248 底名無し沼さん sage 2012/03/19(月) 14:00:10.00
門扉破り未遂が叩かれずに
常識で門扉破りを咎めたやつが叩かれるスレはここですか?
荒らしってゲート抜けてまで登りたい迷惑千万やつのことでは?
261 :
底名無し沼さん:2012/03/23(金) 21:56:45.20
まだ粘着してるのか・・・
264 :
底名無し沼さん:2012/03/24(土) 22:47:39.14
>>253 どうしてそんなバカなレスをしたの?
ズレてるだろお前
>>253 「太陽は東からのぼるっ!」って力説してるくらいの馬鹿
266 :
底名無し沼さん:2012/03/26(月) 00:07:12.45
267 :
底名無し沼さん:2012/03/26(月) 12:48:14.86
けっこうマメに更新してる登山系ブログが急に更新止まったら、もしかして…を考えてしまうよな。
今まで、急に更新止まったブログで、最悪の結果に終わった事が何回かあるわ
明神平でキャンプ予定していますが4月中旬頃はまだ雪残っていますか?あとトイレとかありますか?
トイレなかったらどうするん?
268ですが、俺は男だからいいけど連れの彼女が困るかなと思って聞きました。
なかったらタープなどで簡易トイレでも作るか
満点の星空のもとアオカンとか許さん
袋タイプのやつはザックの横に入らないんだよね、なんかペットボトルタイプのものでない?
すまん。レスするところ間違えた。
275 :
底名無し沼さん:2012/03/26(月) 21:07:29.81
なんぞ?
今日は三重大杉の古ヶ丸山と白倉山に登ってきた。
思った以上に雪が降って積もってた。このところの寒さのためか、
すっかり溶けたと思ってたが、800mも登るとすっかり雪化粧。
大台ヶ原や高見山方面も白かったな。
>>268 大又林道の駐車場までに一箇所ありますが
登り始めてしまったらトイレはないです。水は潤沢にあるんですけれどね。
279 :
底名無し沼さん:2012/03/27(火) 14:29:26.36
高見山、今季最後の樹氷が見られるかな。週末までに行きたいが
>>270 あ、同じだ。
彼女連れで行きたいんだけど、トイレどうしようか悩んでます。
スコップとトイレットペーパ常備で
お花摘みとキジ撃ちが平気で出来るように
ならないと・・普通の山はドコも無理だろ・・
富士山にしとけよ。1時間に1個 山小屋(トイレ)でてくるよ
まぁ彼女のこと思ってのことだろうけど
そういうの抵抗感じる女の子なら連れて行かないほうがいんじゃない?
山嫌いになるよ
284 :
底名無し沼さん:2012/03/28(水) 18:23:08.10
カスはお前
285 :
底名無し沼さん:2012/03/30(金) 16:00:30.26
得てして山屋のブロガーはネタ作るために
自分の能力以上の行動に走りがちだから遭難率高そうだ
286 :
底名無し沼さん:2012/03/31(土) 20:24:49.09
287 :
底名無し沼さん:2012/04/02(月) 03:52:45.92
堂倉滝まで行けるんですか。
是非行ってみよう。
とても嬉しい。
堂倉滝は大した滝ではない
個人的には隠れ滝付近のゴルジュや光滝が好きなのだけど、それらはまだ行けないのか
289 :
底名無し沼さん:2012/04/10(火) 07:56:49.35
290 :
底名無し沼さん:2012/04/13(金) 09:27:22.76
行者還トンネルまではまだ行けないの?
去年の冬のバトルみたいなの、gwにやったらどうだろうか?
292 :
底名無し沼さん:2012/04/18(水) 10:15:33.02
携帯通じるんだな
まだ行者還トンネルのゲート鍵かかってるのかな??
週末は雨か・・・
久しぶりに山上が岳行ってきたお。
油こぼし・鐘掛岩周辺はまだアイゼンが必要なぐらい
雪が残ってた。帰りはレンゲ谷に下りたが
こちらはほとんど残ってない。
宿坊付近で小型ユンボ2台が工事してたが
どうやって持ち上げたか誰かおせーて。
ヘリだよ
分解して人力でとか、裏に車が通れる秘密の道が
あるとか索道(ロープウェイやモノレールの類)が
あるとか。
>>296 この時期の雪でアイゼンが必要と思うド素人は高見山でも登っとけww
高見山に雪が残ってたら行きたい・・・
そんなことより高見山の山頂をもっと尖がらせようぜ
大峰の、山上ヶ岳・稲村ヶ岳・大日山と回ってきた。
さすがに残雪はほとんど無くなっていたが、稲村ヶ岳の途中に2カ所だけ
残雪のトラバースがまだ存在した。そのうちの一つはキックステップが
不安なくらい固かったので、降りて迂回した。
よく晴れていたので日差しが熱かったが、平地をゆっくり歩くには暑くも寒くも無く
良い季節だね。
帰路にとった法力峠コースは初めてだったけど、とくになんにもなく単調で退屈なコースだと感じた、多分もう通りたくない。
304 :
底名無し沼さん:2012/04/29(日) 00:00:58.65
稲村小屋から母公堂に降りてくるルート?たしかに単調だね
かといってレンゲ辻から下るルートはあれだしな
上級者向きだが白倉谷からのルートが面白いよ
306 :
底名無し沼さん:2012/05/02(水) 17:58:19.78
大雨警報ですね。
天気が回復してからも地盤が危なそうですね。
逆に大峰台高で一番おもしろい満足できるコースが知りたいです。
308 :
底名無し沼さん:2012/05/04(金) 02:20:55.21
大峰の東、上多古あたりの低山でヒルに3匹であった。
油断してたから危うく足から吸われるとこだった、じめじめした水辺で着かれたらしい。
きっともうどこでもヒル活動期なんだね。
いずれは大峰全域に現れるんだろうな…
行者還TN東口の駐車場って使えるよね?
満車じゃなければ。
から釈迦ピストン
予報に反して午後から雷雨の荒れ模様っぽいね
今日は紀伊半島が晴天予報だったので弥山に行こうと計画してたけど
天候が崩れるかも、と止めておいて正解だったわ。
今日近畿一円で出かけた人どうだった?
行者還東口、スゲー崩れてるじゃねーかw
あれって崩れてるすぐ横を通って登山口まで行くのか?
この頃晴天予報でも、春の霞で視界悪い日が多い。平地はそこそこ晴れでも紀伊半島山間部は曇りだったり。
秋・冬・春と3度目の八経ヶ岳だったけど、11日も霧が濃くまたもや展望ゼロ、もともと晴天率低いらしいけどそりゃないぜ。
まぁでも初の弥山川コースだったので変化が豊富で楽しい登りだったわ、何度も行きたくなるね。
5/12の大普賢は霧氷が付いてキレイでした。眺望は無かったですが
>>322 俺も12日に行こうと思ってたが寝坊して諦めたわ
そろそろ女人禁制区域を撤廃し男女平等にしましょう
昔居たねそんな基地外グループ
女人禁制とかもう古い
一度神話について議論して考え直す必要がある
>>326 どうやって育てばそんなドヤ顔できるの?
でも世界遺産に女性差別があるのはおかしいと思いませんか?
今こそ女人禁制を廃止にして世界に誇れる世界遺産にしましょう。
>>328 じゃあ男風呂女風呂撤廃して全部混浴にしようぜ〜!って性別の価値観の根底から覆さないとできないよな?
しかも、混浴は総意じゃない場合はどうするの? 女の人も混浴したい人、したくない人いるだろうし、後者が圧倒的多数だと思うよ。
嫌なら登らなければ?あなたに相応しいもっと良い山この国に沢山あるよ。
山上ヶ岳の女人禁制問題は
大峰山寺と山を守ってきた洞川衆に
判断を委ねるしかないんじゃないか。
修験道を信奉してるでもない部外者が
人権振りかざしてどーのこーの言うのって
なんか場違いな気がするんだが。
>>329 登山と風呂は違うと思いますよ?
全裸で登山する人がいますか?
屁理屈はやめましょうね。
>>330 大事なのは信奉よりも差別されているという事実
大相撲の土俵も女性は、入れない
伝統・歴史
大事にしたいです
大阪市長は歴史と伝統がダイキライみたいだけどねww
レディースデーとか女性割引やめないとな。これこそ差別じゃん。
もともとはどうあれ男性だけで築いて来たものなんだから
女人禁制って主張してもおかしくないね。
経血する女が登ると神聖な山が汚れるから排除されて当然ですな
>>328 そうですそうです
いったい誰が世界遺産にしたんですかっ!
女性差別があるのに世界遺産になるなんておかしいです!!
んっ?あれっ?
>>331 屁理屈はおまえの主張だよ
風呂も修験道も文化だよ文化
ただの登山感覚で一石投じるな
こんなところで主張するならコソッと登ってこい
平日休みになったからブラっと大台ケ原にでも行ってみるか。
和佐又ヒュッテから大普賢岳のルートですが
ヒュッテ→和佐又山→笙ノ窟→大普賢岳のルートがベスト?
和佐又山を経由しないと迷いやすいですか?
>>338 和佐又山に行く必要なしよ。
ヒュッテからなら大普賢行きとは分岐だから。
大台ケ原で日食見ようと思ってたけど、無理っぽいなぁ
あまり遠くに言って見れなかったらムカつくから近場で待機するわ。
全裸で股間にキンカン塗って待機
343 :
338:2012/05/19(土) 17:10:09.86
>>339 ありがとう。
山と高原の地図見てるんですが、和佐又山経由でないとルートが分かりづらいので
もうちょっと勉強会してきます。
勉強会→勉強
>>343 説明悪かったね。
えーっと
大普賢に行くにはヒュッテから
和佐又山との分岐である和佐又のコルを
右手に進むってことです。
地図の方角どおり、看板どおりに行けば大丈夫です。
346 :
343:2012/05/20(日) 18:19:07.73
>>345 ありがとうございます。
丁寧に教えてもらって、助かります。
和佐又山経由でないとわかりづらいかと思ってましたが、
これで多少の時間短縮にもなりそうです。
ありがとう。
日も長くなってきたからそろそろ大峰シフトに転換するか
和佐又山トンネルが出来てて
勘が狂うな
通り越したよwwwwwww
バリゴヤ、稲村経由で逝ってきた。
キツイわー。
母公堂7時出発で戻ってきたのが18時。
帰路、山上辻で飲料水2L飲み干してしまって
思わずあるはずのない自販機探したよ。
膝痛い・・・
和佐又山トンネルは、169号を川上方面から行くと
新伯母峯トンネルを越えてすぐのところに新しくできたトンネル。
ずっと工事していたが、やっとできた。かなりの急カーブ区間がまっすぐになった。
出るとすぐ、大台ヶ原への迂回路進入路があるが、急なので左折禁止、
もう少し行った転回場所でターンしてもどること。
354 :
底名無し沼さん:2012/05/29(火) 10:13:48.45
大台ヶ原にいって来た。
景色は最高だったがビジターセンターの人の対応がひどすぎた。
何を今さら
359 :
底名無し沼さん:2012/05/29(火) 21:20:10.65
その時のスタッフや、こちら側の感じ方にもよるだろうけど
応対がまず否定することから始まってたし、吐き捨てる言い方のようにも聞こえた。
>>359 ブン殴りたい気持ちは分かるが、まあ世の中その程度の人間はごまんといるしな。
俺も自信ないわ。
>>359 つまり
「おまえらは客でもなんでもないんだから嫌なら来るな!」
みないな対応か
362 :
359:2012/05/29(火) 22:59:59.34
>>360-361 ぶん殴りたいまではいかないけどね。もうちょっといいかたあるだろ?位かな
あと、>361のも半分くらいはそうかもしれないね。
客じゃないことは確かだけど、お役所仕事みたいな感じ
若いのか?おばさんか?おっさんか?
>>362 >お役所仕事みたいな感じ
以前、西大台へ入る手続きしたんだけれど、
提出しなければならない書類がそれこそお役所っぽかったw
まぁ、国立公園だからなのかもね?
どんな対応なら満足?
いらっしゃいませ。ようこそ大台ヶ原へ!
みたいな感じかな
まあ359さんもそこまで望んではないと思うけど
ああいうところだから諦めましょう
マナー悪い人と相対している内に身につけた対応ってことかな
ハイシーズンはマナーの欠片もない奴らが集まるからな。
昔『犬はダメですよ』とノーリードのおっさんに注意したらフル無視。
そういう類の相手していく内に、草臥れたんだろうと個人的には思う。
犬がダメなら人間もダメ
人間が一番山を荒らしてる
ニホンオオカミを絶滅させて山にゴミを捨てる人間が犬はダメとかwww
残念ながらオオカミはいなくなったが
野犬はいるよ。
大台付近でビバークしてかみ殺されろ。
>>367 >354の状況でマナーの良し悪しがわかるのか?
犬くらいでガタガタ言うな
昔からまたぎは犬連れて山に入ってるだろアホ
ノーリードはやめてくれ
五条側から釈迦ヶ岳へ行こうと思ってますが、
R168の辻堂の迂回路以外は普通に通行できますか?
立派すぎる迂回路だった
>>373 またぎは仕事な
だからといって他人押しのけて行動せんだろ
ちゃんとリードしてくれてればいいけどね。
前にいきなり犬が出てきてびっくりした事ある
黒ラブだったので一瞬狼かと思った
どっかその辺の民地の低山ならどんごと犬連れてっても文句言わんが、奈良県の山なんか殆ど国立公園だぞ? リードの有無は関係ないよ。
その区域の生態系を愛でる方達じゃないの?
みなさんそこらへんご存知無い方ばっかりで。
山上ヶ岳の頂上で柴犬みたいなのを連れた親子を見たぞ。
女人禁制なのに犬はいいのか?と思った。
下山途中に追い抜かれてしまった。
犬の散歩にも負けるなんて情けなかったw
犬の話はまた荒れるからもういいよ
だから、生態系戻すには、オオカミの再導入が必要なんだよ。アメリカ、イエローストーンで、オオカミの再導入が成功したように。
植林だらけの大峰山地で生態系とかワロス
イエローストーンは狼の被害が出たらあきらめろ、保障はしてやるから。
ってのだろ。
日本じゃあ導入無理だろ。
>>385 大台の話な
いい加減その読解力の無さ改善しろよ
大台物語
人知れず実行するのが犬連れ登山の流儀だ
行者還トンネルの通行止めは解消されたの?
>>387 大台なら犬っころなんてどうでもいいわ
そんなことより先に鹿を立ち入り禁止にしろや
犬とか狼はどうでもいいが鹿は減らした方が良いと思う。
395 :
底名無し沼さん:2012/06/07(木) 10:31:14.54
明日から天気が悪くなるからと休みとって大台ヶ原に向かったが
尾鷲あたりで雲行きが怪しいから帰ってきた。
今年はシャクナゲ、シロヤシオともにパスだわ。
1月に雪の金剛登山してから登山してないけど、
天川役場から八経目指すのは無謀かな?
>>396 日帰りだと少々ロング。
まぁ急坂とかはないから体力勝負だな
399 :
底名無し沼さん:2012/06/08(金) 00:37:28.63
>>396 そのルート俺もいつか挑戦してみたいん
だけど日帰りで往復する自信はないなぁ。車もないし。
春のダイトレ縦走大会だと金剛山一の鳥居
までが限界で7時間弱、秋の生駒縦走だと
高安山ケーブル駅ゴールまでだいたい8時間
だった。
>>400 原付買ったらええねん
俺も大峰行くときは原付で行ってる。
一番ベストなのは原二やけど50ccでも十分行ける。
ノーリードは登山に限らず論外だが
犬連れ登山の何がいけないのか意味不明。
犬連れをやたら毛嫌いしてる人って
2ちゃんの中でも基地外の巣窟の板の一つとされる
生き物苦手板の住民と同類の人たちでしょ?
勝手な人多いからじゃね。ま、ある程度勝手じゃなきゃ犬連れて登山しようとは思わないけど。
それにしても犬連れて周りに迷惑かけること多いんだから、普通以上に周りに気を配ったり遠慮するもんだと思うが
逆に勝手な飼い主多いんだよ。たとえそういう人が少ないにしても一度そういう飼い主見たら犬連れ全体に対して否定的になるもんだろ
>>402 場所を選んでねと言ってるの。大台は特別保護地区なんだから。
<ペットを持ち込みはご遠慮下さい
野生動物との病気のやりとりが心配されます。あなたの大事な家族の一員と、大台ヶ原の大事なメンバーを守るため、犬や猫などのペットを連れてこないでください。>ってあるの読んだことないか?
>>402 そんな板の存在すらしらなくても普通の見識だと思うよ。仮に俺がおまえん家に遊びに行くのに部屋の中でうちの犬連れて歩くのと変わらん。おまえん家も暗に犬連れ込まれるのなんて禁止中の禁止だろうよ。
406 :
底名無し沼さん:2012/06/09(土) 09:19:30.57
何事も堅苦しい日本ではやらないほうが無難だろうね
日本の山登りはギチギチに縛られた中でやるものだ
>>404 特別保護区なら犬じゃなく人入れんな
金儲け優先しておいて犬だけ排除とか片腹痛いわ
大台は山上まで車で行けてしまうのに西大台の規制とかw
まずマイカー規制しろよ。
犬みると蹴り殺したくなる。
ホントに気持ち悪いから街中でも連れて歩くな、と本心では思うがそこまでは言える権利がないのは理解してる。
だがせめて禁止されてるトコには連れてくるな。
お前には理解出来んでも本気で犬嫌いな人間もいるんだよ。
410 :
底名無し沼さん:2012/06/09(土) 18:24:47.78
お、また自演を頑張っとりますなwww
犬連れ登山でググってトップに来るサイトが気持ち悪い
412 :
底名無し沼さん:2012/06/10(日) 00:05:51.48
お、また自演を頑張っとりますなwww
>>407 金儲け? 誰が? 何で儲けた?
特別保護地区って何か触りだけでも理解してから来いよ。哀れ過ぎて片腹痛いわ。
414 :
底名無し沼さん:2012/06/10(日) 02:27:20.78
お、また自演を頑張っとりますなwww
416 :
底名無し沼さん:2012/06/10(日) 10:10:15.86
>>414 いつもご苦労様
空振りっぱなしの自演指摘
桃の木行った人、いますか?
自演乙の人ってずっとこのスレに張り付いてるだろうね
どこの精神科医に通ってる人なんだろ?
大台のシャクナゲってもう終わった?
もう終わったよ シロヤシオももう終わったよ
今度天和山に登りたいんだけど登山口の辺りに駐車場とかあります?
>418
山開き3日後にいったよ。おばちゃんとおねーちゃんが出迎えてくれた。きれいに維持管理してたよ。
全開通すればもっと多数の一般ハイカーが来るだろうけど、まだまだだろうな。
>>423 んーと、、僕は何年か前に原付で行ったんだけれども
その時は無かったような気がします
>>423 川合から行ったとして
和田発電所の少し先の道路の左側に神社があるあたり
に2、3台のスペースあり
また土地が荒れるな…
それにしても奈良の北部が鉄壁すぎる
今日からの雨もヤバそうだな
週末稲村に行く予定ですが、この雨はけっこうな雨だよな。
来週ぐらいからまとめて休み取れるから、
縦走行こうと思っているんだが大丈夫だろうか。
和佐又〜川合、通行止だな…
川合〜行者還トンネル
みたらい渓谷から先、通行止みたいだな
熊野に参るぞ!!!
大峰は俺の嫁
行者還林道が消滅してくれれば弥山や八経ももっと魅力と険しさアップするんだが
大峯山奥駈スカイラインの開通を待ち望んでいるオレの立場も考えてくれ
川合から八経ルートは無事なんですか?
>>439 そこやられたら八経無理やん
まぁ災害の影響は受けにくいとは思う
基本的に長い緩坂を登ったりトラバースしたりのルートだから
奥駈道って千年以上前からあるんだよね?
それ考えただけでゾクゾクする。
親父が昭和56年に買った山岳地図が出てきたんだけど
使えるかな?
俺とほぼ同い年の地図か、
大事にしてやってくれ
↑
ああ。
しかも形見の地図だよ。
仲西政一カとかが作った地図だな
>>445 正解
見た感じ今の登山道とルート同じみたいだから使えそう
川合までのまだあの長〜い二つのトンネルが出来る前のやつだな
あの峠越えの道はすれ違うのが大変だった
448 :
底名無し沼さん:2012/06/29(金) 10:23:55.88
>>447 シーズン期に他地方の貸切バスが増えると対抗困難で笠木−川合間で50分程
かかったことがあったなぁ。
真夜中に川合から八経目指すのは無謀かな?
何度も行ったことあるなら無理ではないと思う
初見です
まあ、全部ちゃんと整備された登山道だし行けるんじゃないの
栃尾辻の手前で林道に出るところあるよな
あそこらへんちょっと迷うかも?
あとは迷うような所なかったと思うが
行者還トンネルへ行くのが通行止で行きにくいので
弥山、八経とかしばらく人も少なくていいね
明日か明後日川合か熊渡から行ってみるかな
天気がもうひとつパッとせんがね
オオヤマレンゲはまだ早いかな?
天気予報見る限り明日も昼からヤバ気
オオヤマレンゲは去年だと7月の最初の週末が見ごろだったな
なので来週の週末に天気が良ければ行くことをオススメする
大峰に登りたいと思ってるんだけどみんなどんな靴で登ってるの?
>>456 行者西口から弥山だと大半が登山靴だけど中には運動靴の人もいる。
山上も弥山も道中岩場がほとんどないから運動靴でいけるが
下りで足先とか痛めるかもね
弥山の急勾配は下りはよく滑るね
特に木の根
奥駈縦走の前座に六甲縦走行こうと思うが向こうもきついかな?
奥駆け・・正式にすべて廻ると
240km 位になるよ
80〜100km程度でしょ
「大峰奥駆七十五靡」って本、参照
240kmはさすがに誇張があるでしょ
柳の渡し〜熊野本宮
>柳の渡し〜熊野本宮
柳の渡し〜熊野本宮〜熊野速玉神社〜那智山〜熊野本宮大社
を廻る修業してるところあるよ
それでも240はないな
あくまで直線距離じゃなくくねくねした山道だから正確な測定は難しいよ
いつのまにやら川合〜行者還トンネル通行止解除になってるな
これでまたトンネル西口から弥山、八経登るジジババが増える
来週末、人の少ない弥山周辺でのオオヤマレンゲを期待してたのになあ
梅雨が明けたら楊枝の森に行きたい…
隣の草原から眺める七面山は絶景
あの草原は神
行者のトンネルからなら弥山と八経と上の楊枝の森がある
仏生までなんとか縦走できますか?
↑
追加して釈迦まで考え中、日帰りピストンで15〜16時間で
行ければいいかなと思っております。
無理そうなら復路の楊枝の宿で一泊するのも考慮に
入れてますが如何なものでしょう?
>>470 片道(楊子ヶ宿あたりで泊まる)なら余裕
往復ならかなりきつい
>>471 トレランの人なら釈迦往復なんて余裕なんだろうけど
普通の登山者だとトンネル西口から釈迦日帰り往復はきついね
あなたの歩行能力の高さが不明なので何とも言えないけど
まぁ弥山まで登っちゃえばあとは大きな上り下りは無いんだけどな
474 :
471:2012/07/01(日) 19:58:07.89
>>473 富士山の御殿場口から山頂まで10時間
母公堂から山上、稲村、大日山を7時間
どうあがいても無理すぎるか…
476 :
471:2012/07/01(日) 22:13:48.57
>>476 さよか
ちなみに去年に西口⇔楊枝小屋ピストンしたけど
避難小屋で一泊できる装備(10Kg)で行ったから10時間くらいだった(ごはん休憩含む)
自分も西口から弥山まで1時間半、八経ヶまで2時間くらいで行けるが
やはり荷物が多くなると後半キツイ
だもんで行くなら山小屋で泊まるのがベストだね
他府県にも楊枝小屋みたいな無料で泊まれる非難小屋って結構存在するの?
あるとしたらその所在地のまとめサイトみたいなのってありますか?
しかし西口〜弥山1:30て速いなー、俺なら胸突八丁お地蔵さん前でお菓子休暇中だな
七面絶景は旭〜釈迦〜小屋の方が楽チンだからオススメかな
西口−奥駈道出会で1時間の俺っていったい・・・
修験者でFA ww
俺は普通に行って弥山小屋まで2時間ちょっと、八経ヶ岳まで2時間半ってとこだな
山登りはスピードを競うレースじゃない
特に大峰では似合わんね
山の楽しみ方って人それぞれだからね
自分の考えを押しつけるものでもないでしょ
人様に迷惑かけなきゃいいよ
NHKのBSで大台ヶ原やってたんだな
見逃してしまった
八経→楊枝小屋は、
ネットで見る崩落箇所が怖くて行けないです〜
ハイビジョンカメラ担いで
奥駈行ってくんねーかな、NHK。
八経→楊枝の崩落箇所、キツイのは2箇所あったな。
一箇所は高巻き+降下は設置ロープ。
もう一箇所は高巻きでそのまま尾根道へ行けば越えれた。
それ以外の崩落箇所は巻く事も無く問題なかった。
時間的なロスはそんなに無いが精神的には結構削られたなあ。
弥山、八経を語るなら川合道、弥山川コースを歩いて欲しい
トンネル西口からのは百名山巡りのジジババ専用コース
とりあえず色んなピークを目指したいから日帰りじゃ
トンネルからじゃないと無理
それにトンネルからの方が山様が綺麗じゃない?
>>491 あんたみたいな百名山巡りピークハントの数稼ぎジジババ専用コース
だいたい百名山の大峰山=八経ヶ岳って誰が決めたんだよ?
大峰山なんて名の山は無いし
普通大峯山といえば山上ヶ岳だよな
ただ大峰で一番高いていうだけで八経になってるだけだよな
弥山と八経とさらに奥の山を一日で縦走しようと思ったら
トンネル一択だろ
>>494 それ言っちゃうと女性の100名山登頂は無理になるからなぁ
という大人の事情で八経を大峰山としてるんだよ
うちの吉野の出身の婆ちゃんは大峰山のことを
「ああ山上さんやろ」って言ってた。
むしろ八経の存在をしらなかったぐらいだ。
大台ヶ原だって、大台ヶ原山なんてのは無いよな
だいたい百名山なんて西日本の山に対する扱はかなりいいかげん
だいたいこのあたりが大峰山、大台ヶ原山となっているだけ
大峰山=八経ヶ岳
大峯山=山上ヶ岳
??
>>490 まあ、何でも手っ取り早いのを好む今の風潮では
トンネル西口に人が集中するのは仕方ないね
弥山川は確かに素晴しいコースだ
ここへ行ってみれば
単にピークを踏むのだけではわからない大峰の奥の深さを実感できる
それにしても
トンネル西口に観光バスで大挙して押寄せるあのジジババ軍団
なんとかならんか
熊渡辺りに駐車スペースってありますか?
カナビキの出会い付近にはあるらしいのですが
四駆じゃないとキツイみたいなので心配です。
R309の熊渡(弥山川出合)には駐車スペースがある
そこから弥山川沿いの林道には車は乗入れない方がいい
四駆でも危険
ていうか入口がたいてい鎖で封鎖してあって車は入れないと思うが
>>486 7月7日(土)午前8:15〜午前8:45 BSプレミアム で再放送
そんなんより
HV特集「雨の物語〜日本最多雨 大台ケ原の四季〜」
チャンネル:BSプレミアム
放送日: 2012年7月5日(木)
放送時間:午前9:00〜午前10:38(98分)
を絶対見逃してはいけない
熊渡に路駐してたら、屋根に落石くらった
落石もそうだけどあの辺りで何回もクマーいたよ、幸いクマーの方が逃げてくれたけど
熊がいるから熊の渡しって言うんだ
車なら川合の観光案内所の駐車場利用して歩けばいいんじゃないの?
以前弥山川コース行った時はそこに駐車して折りたたみ自転車で熊渡までいった
だけど20k近いザック担いで自転車乗るのは無謀だった
とりあえず初見ではトンネルから釈迦まで縦走して、
二回目は連れと熊渡コースから行くかな。
河原小屋の復活は難しそうだな
>>511 土台ごと流されてるからな。
小屋のあった場所は川流れてるし。
少し難易度がアップしたなw
河原小屋、そんなに需要あったかね?
河原ノートは貴重だった
>>501 まあしょうがないだろ、車持ってないととタクシーか徒歩だし年寄りに河合からはキツイ
>>504 恐らくだが、GPSのログを見る限り舟ノタワ手前のピーク降りてきた辺りだと思う。
雨が降ってた夕暮れにこの辺り越えたので、写真とか撮ってないんだ。
でも、今年のGWに行った人たちのレポを見る限り、
自分の記憶とかなり違うような気がする。
自分が行ったのは6月末ね。
大阪朝発だと河原小屋あたりでちょうど泊の時間となり貴重な小屋だった
トンネル西口
以前はあんな観光バスで大挙来るなんてなかった
これも世界遺産、百名山巡りブームになってから
業者還林道なんて作らなければ…
あれでも一応国道309号線
どうやら斜め上脳がおいでのようで
は?
地元にお金落ちなければ封鎖すればいいのに。トンネル西口
近所のディスカウトで食料やら仕入れて、
現地では何も買わないというか、買う所がないから
あの辺りにはお金落ちないよな
温泉ぐらいかな
あとコンニャク
川合のモリクラフラフラていう店(昔はモーソンて言う店名だった)ぐらいしかない
少しの飲物、カップ麺、パンぐらいしか無いけど
天川の洞川とミタライの分岐にあるコンビニ?
朝早く行くんで閉まってる。
せめて奈良県にお金落とすために大淀でコンビニと給油してる。
ありゃコンビニとは言えん
田舎の食料雑貨店
正式には森田商店
以前モーソンていうふざけた店名で
ローソンそっくりの看板あげてて
ローソンだと思ってくる客があったらしい
ローソンからクレームがついて
店名をモリクラフラフラていうわけわからん名前に
変えたということらしい
看板がローソンはミルク缶に対して薬缶だったな
ワロタw
ステッカーやTシャツまで売ってたんだぞ
>>530 うろ覚えだが、ユニクロみたいた看板だったこともあった気がする。
まあ食品は下市のオークワかライフで調達したほうがいいのは確か
お金落とす意味合いで大台ケ原に、たまにソバ食いにいくけど、あの太ったニーチャン首になったん?土産コーナーのレジで何時もPCで上海してた人
>>539 あ、俺リアルで見た。
貴重な体験だったんだな。。。。w
買いたかった
はやく梅雨が明けてほしい
みたらいからのミセン、ハッキョウ、釈迦への縦走の前座として
六甲縦走に挑んだが全行程の約半分の30km弱10時間でリタイア
実力的に川合ルートで丁度いい感じってことですかね?
10時間で30km歩ければ十分だと思うけど。大したもんだよ。
ザックは15kgくらい背負えてれば完璧。
素直に登山道歩く限り、そこまで酷いアップダウンや危険箇所のない縦走路だし。
(過去に遭難や事故報告はちょこちょこあるけど、入山者の絶対数も多いからな)
>>545 正直自分の限界超えてました普段はできない肉刺ができました。
それに連泊縦走したいと思っても次の日歩けそうにないです。
大峰辺りの山は標高の高い位置で連なってるんですか?
>>494 深田久弥の「日本百名山」では八経ヶ岳通る
ルートが紹介されてるんじゃなかったっけ?皇太子
がそれに沿って歩いたんだよな。
六甲縦走って、山登っていれば誰でもできるだろ
>>547 確かそのおかげで弥山小屋が立派になったんだよな
>>546 標高高い位置で連なっているけど200m前後を登ったり降りたりの繰り返しだね。
六甲全山、30キロならあとちょっとでゴールでしょ。
どこでリタイアしたの?
>>545 歩いたことないでしょ?
あれでアップダウンないというなら日本の山にアップダウンあるといえる山などほとんどないw
>551
そこまで"酷い"アップダウンはない
うん十キロ歩けるような人間にとって、格別気をつけるような障害とはいえないだろう
554 :
553:2012/07/09(月) 20:01:42.42
でも疲れてくると数十メートルの丘陵さえいやになってくるのも確かだけどね
この辺は体調管理や気分モチベーションの問題かな
>>552 ダイトレと間違えてた。
六甲は全長42km(公称56km)だった。
ちなみにミタライ渓谷からって弥山川を遡上するの?
>>555 摩耶で歩数計の計測で27kmでしたけど、公称と偉い差がありますね…
川の遡上したいです。
>>556君、俺と同じでメンタル弱いな。エスケープなければ六甲全縦できてるよ
狼平、楊子ノ宿で泊まって前鬼口って所か。
二泊三日だが相当きついぞ。
弥山小屋、前鬼での宿泊もありかな?
みたらいからのミセン、ハッキョウ、釈迦で前鬼口まで降りる縦走なら
登りも下りも累計標高差は4000m越える。5000m越えるかな。
六甲全山の半分にも満たない距離だけど、累計標高差は倍ほどあるね。
30キロ歩けようときついことはきついよ。
半分にも満たないといったけど半分くらいか。水増しして30kmと考えても普通の30kmではないね。
それに沿面距離をいってるなら大体57kmくらいになりそう。
>>476 その人は走れるところは走ってると思うよ
それに日帰りと決めてたら荷物も相当軽くなるし
>>562 自分のログでは大体48kmだった。
まあ、この大会公称56kmってのはどこから出てきた距離なのかまったく不明で、
昔からそんなに無いだろうと言われてた。
正確に測った人の記録では40km台後半だったはず。
トンネルから釈迦へのピストンでも日帰りだときついですか?
普通ならその片道で1日行程だな
日帰りでピストンは・・・・言うまでも無いだろ
夜間も歩くならいけるよね
>>566とりあえず前鬼から孔雀か仏生ぐらいまでピストンしてみれ、話しはそれから
夜半零時過ぎに出発して24時までに戻る
というのを日帰りというのなら不可能ではない
実際普通の人なら2日かかるのを1日でやってる人は何人もいる
しかし・・・・そんなことやって何が楽しいのだろうか
凄いですねえ!て人から言われるのが楽しい
ていう人か・・・・
まあ楽しみは人それぞれだから別にいいけどね
>>566 大峰の山歩いたこと無いだろ?
とりあえず、川合道で八経日帰りをやってみろ
>>570 できるかどうか試してみたくなるのが男ってもんだろw
いても体力自慢だよ
それに一泊することなど念頭にないかと
荷物が格段に重たくなるから
幾つか小屋あるからいざという時はなんとでもなるだろうが
そのログ見てもわかるとおり累計標高±4000m越えるんだよ
それでも端折ってるから実際はもっとある
訂正
4000m近い。実際は少し越えるだろう。ミタライ〜前鬼だともっと大変ってこと
>>568 知ってたらいけるだろうけど
知らないと危ない箇所幾つかあるよ
ガイドブックでは川合から八経まで約30km
ヤマレコで個人の情報見てると約25km
どちらが正しいの?
>>565 なるほど。じゃあ大体公称との中間ってところか
六甲30kmなら昼飯食った後に楽々こなした俺でも
大峰30kmはヘロヘロになったぞ。荷物の重さ全然違うけど。
六甲30kmで限界感じてるのに大峰で30km歩こうなんて無謀としかいいようがない。
関係ないが登山で半日30km歩けるなら、
フルマラソンの完走は可能かな?
タイム制限あるからまた違うと思う。走るのはまた別次元の苦しさ。
タイム制限ないなら余裕だろうな。
>>566 ついこの前にも同じ事聞いてた奴いたな
また別の人?
過去スレ見てないのか
まあ体力自慢で
人から凄いですねえ!
て言われるのに快感を感じるような
変態は勝手に好きなようにやってくれ
大峰ではそういう山登りは似合わんね
人それぞれっていわれてから何回同じこといってんだよw
山上では喫煙してる人がやたら目立つが、それがお似合いだってなら威張っていうことじゃないかと。
体力自慢とかじゃなく家の車を好きに使えないから、
あまり長く駐車できません
>>584 > 山上では喫煙してる人がやたら目立つが、それがお似合いだってなら威張っていうことじゃないかと。
意味不明
理解力のなさをアピールする必要ない
> 山上では喫煙してる人がやたら目立つが、それがお似合いだってなら威張っていうことじゃないかと。
>>583は、そんなことは言っとらんだろ
おまえこそ理解力の無い奴だ
ところで
>>566はどうした?
これだけレスついてるのに
なんか言ったら?
昨年8月、川合〜弥山(泊)〜釈迦〜前鬼(泊)行きましたが暑くてバテバテ、釈迦の大岩の巻道手前で道間違い逆に歩いてたのを孔雀辺りまできがつかなかった…
>>566悪いことあわんからこのコースにしなさい、自家用車いらないしー
591 :
566:2012/07/10(火) 14:08:18.77
とりあえず一番景色が楽しめそうな
ミタライ〜ミセン、八経、明星まで
行ってみたいと思います。
>>590 自家用車じゃないと相当交通費かかるでしょ。
同じ県内なのに…
>>588 やっぱり理解力ないな
人それぞれという認識がないから
周りの人、あんたの場合は自分と違うと否定するわけ
迷惑かけてないなら文句言う筋合いないんだよ
>>559 弥山川から釈迦まで日帰りピストンってか?
やめとけ絶対無理
>>592 あんたのは理解力ないというより何でも曲解癖だな
>>583のどこをどう読んだらこういう曲解したことになるの?
ひとそれぞれだから勝手に好きなようにやってくれ、って言ってるのだし
大峰ではそういう山登りは似合わんね、てのは単に感想を言ってるだけだろ
どこが自分と違うと否定してるの?
おまえこそ自分の考えに合わないのは自分に都合良く曲解して
何かにつけて文句つけないと気が済まないのだろ
弥山川から八経日帰りしたのは何人も知ってるが
弥山川から釈迦を日帰りピストン
てのはさすがに聞いたこと無いな
>>596 行けなくないだろうけど
まあ普通の人は片道でも大変だね
無理
>>596 ピストンするのにわざわざ弥山川を組み込む必要もないしなw
くらくなってクマーに襲われても知らんぞ
弥山川はそれを完登するだけで充分満足できるコース
スピードが目的のトレランコースにわざわざ弥山川から行く奴はおらんやろw
先週末の弥山周辺
オオヤマレンゲはチラホラ咲いてはいたが
まだ蕾が多かった
今週末頃が一番の見頃か
丁度連休だし
今週末の弥山周辺は人で一杯になるやろなあ
>>591頑張って行ってきなよ。単独だよな、俺は単独で初めて弥山川コース時は10時間かかって弥山小屋に逃げこんだけどー
少なくとも朝6時前に熊渡発でおそくとも八経14時だな、体調次第で小屋泊も考えておく事、下山時カラビキ尾根分岐を見落とさない事、ヘッデン懐中電灯もね。とにかく無理せずに
>>604 事前に色々なブログ等で下調べしてたのに河原小屋の消失を知らないとか…
先週末の弥山川は大雨でものすごい濁流だった
今週末も雨??
しばらく梅雨が明けるまで弥山川はやめておいた方がいいだろね
>>605 ご丁寧にありがとう。
連れは難易度上げると付いて来てくれません
のでおそらく単独です。
>>607 ん?少し多いかな?って思う水量がベストだな
少ないと白川から虫に追い回されるし多すぎるとジャンプが厳しくなるし
>>583 そんな気がします。
何を言っても、僕のような浅識物は変に解釈されると思うんだけれど、
核心を突いていると思います。
今頃の弥山川の水量は半端じゃない
ジャンプが厳しいどころか徒渉不可能
下手したら土左衛門、イワナのえさになるぜ
はぁ・・・・・
初見の弥山川で、熊渡朝6時八経14時というのは
ちと厳しいのではないの?
>>604 本人だったとしてなんでわざわざ無知を晒すんだよ…
弥山川って武奈ヶ岳の険しいルートに比べたら
どの程度の差がありますか?
武奈ヶ岳の険しいルート、てどこのこと?
比良周辺で、純粋な沢登りルートとか以外でそれほど難しいルートってあんまり無いけどね。
弥山川は、特に岩登り、沢登り装備を必要としない、普通に登山靴で行けるルートとしては
おそらく関西最難ルートと言っていいと思う
>>617 垂直の梯子、パンツになって沢渡り、軽い崖登りが
武奈には何箇所かあった
池小屋山も弥山川に匹敵する難関ルートじゃない?
池小屋山は最近楽なルートが開拓された
621 :
底名無し沼さん:2012/07/11(水) 20:19:58.32
池小屋山も素晴らしい難コースだけど、弥山川のが上かな
白倉山〜古ケ丸山ピストンもかなりの難コースやった
弥山川は奥駈道が世界遺産になって以降整備が進んでかなり難易度が下がったな
以前はあんな親切な目印なんて無かったし
梯子も古くて錆錆やったし
樋ノ谷出合上のオーバーハング岩の鎖梯子なんて無かったし
その上の空中回廊では手がかりの鎖なんて無かった
遭難が多かったからだろ
中にはご遺族の寄付で取り付けられた梯子もあるし
池小屋も弥山川も近畿圏では(一般コースの中では)難コースで知られるけど性質は違うように思う
アスレチック感があって岩場のやりくりがしんどいのが弥山川、でも致命的な箇所は以外と整備されてて
技術的に難しい箇所はない感じで、バランス感覚がよい若い人なら楽しく登れそう(逆に高齢者には慎重さが必要かな)。手足を総動員して登る
箇所が多いので、強制的にペースダウンされて、案外急登のしんどさは感じにくい。
池小屋はまず出だしのヒルが嫌。で滝の高巻きが一部真剣に危険だけど、他は特に気をつけるような箇所はない。
中盤後半の長い急登がひたすらシンドイ、体力勝負。
個人的に池小屋は急登が嫌い、弥山川は変化があって疲れを忘れるしオーバーペースにもなりにくいので体感的に楽。
弥山の山を愛し
弥山の山にかえる
山と貴女を愛する友より
古池辻や池木屋山頂の池みたいな森が
水没したような景観が拝めるところって
ないですか?
627 :
底名無し沼さん:2012/07/11(水) 21:41:14.67
太古の辻から南の奥駈道は北と比べアップダウンがまじきつい。
みんな大げさな事を言って、ちょろいだろうと思っていたが
実際行ってみて良く分かった。
特に笠捨山だな。
ぜんぜん頂上に着かない。
>>622 > 樋ノ谷出合上のオーバーハング岩の鎖梯子なんて無かったし
あの鎖の梯子が設置される前は頼りないロープがぶら下がってるだけ、だったな
こんなとこどうやって登るんや、と途方に暮れたよ
> その上の空中回廊では手がかりの鎖なんて無かった
つかむものはブッシュしかなくて
マジでションベンちびりそうなくらい怖かったなあ
630 :
底名無し沼さん:2012/07/12(木) 12:39:46.74
今の弥山川は体力勝負であり危険性なぞない
近畿圏の一般道では筏場道も難易度が高いよ
なんせ池小屋や弥山川みたいに誰も整備する人がいないからね
弥山川ルートはアスレチック性に富んでるから
時間掛かるだけで実際の距離は短めなの?
鈴鹿の本谷コースは沢岩登りコースで危険と聞いていたけど
弥山川やその他藪こぎで慣れてたから案外楽だったし、なんせタムが短い。
整備され尽くした鈴鹿にしては、ってただし書きがつく難コース?
池木屋で宮ノ谷なら途中分岐の風折滝コースは沢登りとしては初級だろうけど
一般コースとしては近畿圏で最も難易度高い一つと思う。
おまえアホか
たとえ初級でも沢登りコースを一般コースに入れちゃったら難易度高いの当たり前
そんなの認めたら難コースなんていくらでもあるわ
>635
一応自治体が整備・案内出しているコースなんだよ、あそこ
そりゃ普通なら一般コースには入れないだろうけど、物好きが開拓したような
弥山川コースといい、ヘンテコな一般認知コースってのはあるもんだ
>>633 熊渡〜八経ヶ岳の標高差は1200m以上
水平距離はたいしたことなくてもキツさはかなりのもの
土曜日弥山川無理かな?
大雨で増水したときの弥山川は凄いぞ
河原小屋が流失してしまったのからも推して知るべし
GPSのログからだが。
熊度から狼平までの弥山川双門コース
距離 8.3Km
沿面距離 9.5km
累計標高+ 1673m
累計標高− -743m
ほぼ登り一辺倒の見仙川ルートで累計標高+ 1673mってなことないだろ
よく考えてみ
この前、大日山に登ったとき雨天で霧が出てて眺望ゼロだったんだけど、
晴れていれば山頂手前の鉄編み橋からはどんな景色が見れたの?
あそこめっちゃ展望よさそうだったんだけど残念。
証誠無漏岳の西にある中八人山、石仏山てのも
弥山川とかとは違う意味でかなり難易度高い山だぞ
なんてことない藪山で登るのは簡単だが
登山口に戻るのが??という不思議な山
俺の知合い何人かがここへ行ってるが
皆迷いに迷って登山口に戻ってきた時は朝になっていたという
まあ昔の話なのでGPSがある今ではそうでもないかも、だが
>>645 登りを累積してるからだろ
いったん下ってまた登ったりするから累積したらそれくらいになるかもしれん
下りの累積が700m以上あるわけだし
中八人山
迷い尾根でけっこう有名ですね
鉄山もよく迷ったというのを聞きますね
薮山で迷うのは展望に頼った読図しかできない初級者だよ
ガスや薮で見通しがない山こそ楽しいのに
はいはい
>>650 だから、かなり高度な読図が要求される
という意味で難易度が高い山だ
と言ってるのだよ
何にでも難癖をつけないと気が済まない馬鹿が
>>645 登り一辺倒てことはないな
途中かなり下りもある
ここ何人か難癖つけてくるヤツいるよな
どうせ団塊ジジィだろ
明日からの連休
天気予報、いい方に変ってきてるぞ
梅雨の間のチャンスかな?
文句言うのが趣味みたいな人いるからね
日本だけか知らないけど目立つ発言する人
俺は目立つから何かと絡まれる
湿舌の威力は筆舌に尽くし難いな…
二、三年前かな、中八人山で行方不明って張り紙が釈迦の旭口トイレに貼ってあったわ。
結局その人ほ亡くなったとニュース記事で見た。
別件で遭難救助に向かったヘリも迷い尾根に接触して墜落したらしい。
恐い山やな・・・
大普賢岳でも遭難死したんだって
大峰山地のどこかは忘れたが単独男性が迷って行方不明って張り紙は見たな。
この人自身が迷っているって誰も知らなかったが、
自力で携帯電波が届くところまで出て通報して発覚。
ただ結局捜索したが見つかってないらしい。
単独だと色々怖い。
まぁ紀伊山地のあちこちで遭難が起こってて、死体が人知れず残ってるんだよなぁ
いつ亡骸に遭遇してもおかしくない、単に発覚してないだけの遭難者も多いだろう
ヘリが墜ちたって話は初めて聞くな
あしび山荘(非公開)ってなんなの?
今年の関西ハイキングの特集が
もうハイキングのレベルじゃない…
昨日の夜、15日夜ですが大峰山系で泊まっていた人に質問です。
ずんどこ、ずんずん音聞こえませんでした?
>>669 奈良県側の葛城山の麓あたりで花火大会があったからな
ゴロゴロ水汲みにいった帰りに遭遇したわ
>>670 じゃなくて、当日1000m以上にいた人に聞きたいです。
和佐又キャンプ場で大音量のイベントが行われてました。
聞こえたかどうか知りたいです。
答え自分で書いてるじゃん
真性のアホなのか?
>>672 ならんで水汲んでる、かわいそうな人には聞いてません。
なぜに、こうも人どうしは傷つけあうのか?
わずかな事なのに、、、
答えたくないふいんきだな
今度弥山小屋に泊まろうと思ってるんだけど管理人って厳しい人なんですかね?
なんかブログとか見てると色々噂が
山やら自然にあまり興味がない兄貴にいきなり前鬼川って
めっちゃ綺麗らしいなって言われたんだけど、実際どうなの?
世界遺産レベルとか言ってたけど、既にあの辺りは
世界遺産だったよな?
世界遺産というより日本の滝百選の「不動七重滝」で
有名なのでわ?同じく日本の滝百選で弥山川にかかる
双門の滝は一般人がそう簡単にいけるとこじゃないけど、
こちらは車があればハイキングレベルで行ける。
「行ける」というのがどの距離まで接近するのかによって難易度は変わる。
双門の滝も不動七重滝も遠くから眺めるのなら誰でも行ける。
双門の滝を遠くから眺める誰でも行けるとこ、てどこのこと?
弥山川コースだろ
双門の滝までならまぁ道に迷うことなく行けるのは確かだ
完全に体力勝負
不動七重滝は車道から眺められるから誰でも行けるが
双門の滝は遠くから眺めるだけでも誰でも行ける、とは言えんだろ
大峰・台高ではないが
那智の滝を登攀しようとして逮捕されたアホクライマーがいたが、
紀伊半島には那智の滝なんかよりももっと登攀価値の高い滝は
それこそ目白押しであるというのに、
観光滝でしかない那智の滝を選んだ
という時点でただの売名目的だけというアホさ加減にあきれる。
あいつら関東人らしいな
大峰・台高には那智の滝なんかよりももっと凄い滝が
いくつもある、なんてこと
関東人は知らんのやろね
とりあえず、大台中の滝、西の滝ぐらいは知っとけよ
大台ヶ原の近くに遠望できるところがあるし
西の滝(落差約150m)、中の滝(落差約250m)
有名なもの選ぶ自体は普通だろw
中の滝も西の滝も既に登られている
メジャーで未踏の滝はもうほとんど無いからな
他所の土地にいって有名な山いかずにいきなりマイナーな山のマイナーなルート行くやつなんてまずいない。
未踏とかそんなこと誰も言ってねえよ
大峰・台高には那智の滝なんかより凄い滝がいくつもある
と言ってるだけ
話がわからん馬鹿ばかりだな
>>680 一度立ち寄ったことがあるが、普通だったよ。
弥山小屋の西岡のオヤジまだいるの?
代変わりしたのじゃないの?
小屋の前で休憩してただけで休憩料取りに来た
ていう有名なオヤジだったが
昔寄った時には偏屈ジジイとホームレスとヒッピー3人の従業員が出てきた
稲村小屋の赤井の爺さまと弥山小屋の偏屈オヤジと
大峰の二人の名物オヤジで有名だったが
赤井の爺さまはかなり前に亡くなって
今の稲村小屋は息子の代になってる
長いこと弥山小屋に立寄ったことないけど
あの親父まだ健在なの?
もうかなりの歳のはずだが
今はトンネル西口の手前からモノレールで小屋直下までいけるから
歳とって体力落ちても通えるでしょ
あのモノレール設置でもうヘリの荷揚げはやめたのかな
弥山川ルートはマリンシューズあったほうがいい?
先週は登山靴だけで充分だった
雨の後で水量多そうな時は有った方がいいかも?
普通はは登山靴でOK
弥山小屋の西岡さん、今年限りで辞めるそうで。
本人から直接聞いた。
来年から誰がやるのかは知らん。
俺がやるよ!
いや、ここは私がやろう
じゃ俺が
>>699 ヒッピーてw
今の人わかれへんてw
俺はわかるけど
>>707 健脚て・・・・
14年も前の話でないの
それにしても・・・・囲炉裏の爺どもの話か・・・・
さあ
大峰の果てに行こう
テントや避難小屋を使わずに奥駆道を制覇するにはどうすればいいだろう?
・吉野〜洞川 (1日)
・洞川〜前鬼 (弥山小屋泊)
北奥駆道はこれで行けるんだが、釈迦から南のルートが難しい
やっぱ前鬼から玉置神社まで1日で行くしかないのか
洞川降りなくても山上ヶ岳の宿坊とか。
あと、上葛川の民宿って廃業したけど少人数なら泊めてくれるんだろ。
上葛川でもきついか。
自家用車持ってるなら持経小屋の前に車デポしておいて車中泊。
というかなんでそんなに避難小屋使うのまで避けなきゃならん?
食料持つのが重いんだろう
タイムトライアル命のトレランの人だからじゃないの?
>>718 本人乙
こないだのピストンといいウザいよ?
720 :
718:2012/07/21(土) 16:04:55.85
>>719 ん?誰と間違ってんの?
書き込みしたの久しぶりなんだがね
少しでも無謀なこと書くと直ぐに煽りだす奴なんなの
まあ食料が重いなら持経小屋に食料デポッとくとか。
持経小屋を使えば行けるんじゃないか?
まあ、玉置神社泊まれるか知らんが。
ヘリで弁当投下
さあ大台の季節到来
訂正
お年寄り(年配にかえる)とか体力的に劣ってる人
雨の油こぼしはやばかった…
サンクス
とりあえず南奥駆道は、デポくらいしか選択肢はないのね
体力には自信あるから前鬼〜上葛川を頑張ってみるのもありか
避難小屋使いたくないのは装備がないからです…
テントも寝袋もでかいザックもバーナーも持ってなくて
山用品は高いんだよなぁ…
なんだトレランのカスか
あんまり大峰荒さんでくれよ
>>729 それを言うと
人それぞれ、迷惑かけてないのだから人の勝手だ
と、すぐ噛みつくアホがおるしなあ
その人じゃないけど
まず噛み付いてるのは
>>729でしょ
そのくせ
>>730みたいに牽制するの嫌らしいと思う
噛み付くという言い方してるけど、もっともじゃん
>>728 万が一のためにどっちにしろビバークできるもの必要だよ。
この時期ならツェルト(場合によってはプラス敷くものブルーシートでも)あればとりあえず何とかなると思う。
避難小屋あいてる場合はそのまま寝る。
それとバーナーはなくてもいい食事持っていく。
一日目なら弁当でも食べられるだろうし、二日目は行動食になるもので。
トレランの利点を教えてくれ。
街中走るのとどう違うんだ、足への負担が少ないとか?
景色楽しめないから微妙だろあれ…
持経と行仙の小屋には毛布があるからそれ使えば寝袋なしでもいける。
メシもアルファ米なら火なくてもOKだし。
で、持ち物を厳選すればザックも30リットルぐらいで間に合う。
現にオレはそれで奥駈何回もやってるし。
玉置神社周辺の泊まりどうしてるの?
>>729は噛みついてるのじゃないと思うがね
ただのぼやきだろ
そのただのぼやきに
人の勝手だほっといてくれ
とすぐ過剰反応する方がおかしいのでないの
別にトレランを否定する気は無いが
最近大峰でも傍若無人でマナーが悪い
トレランナーが増えて
それを心よく思ってない人が多いのは事実だ
トレランの人はあんな軽装備で、もしなにかあったらどうするつもりなんだろね
何もトラブルが起こらないという前提で山走ってるのかな?
釣り人と一緒で、トレランの人って遭難とか聞かないね
ところでトレランで何か問題あるの?
どこがウザイのかな?
俺気お付けるから教えてくれ
高速道路で流れ(一般登山者の歩く速度)に沿って走ってると
煽ったり車線変更繰り返しながら高速で追い抜いていく車(トレラン)を
思い浮かべればウザさがわかるでしょ
狭い登山道で一般登山者に道譲ることを強要してくるのがトレラン
>>737 ぼやきなら無関係な話のときにしたらいいだろ
というかチラ裏
>なんだトレランのカスか
っていって特定の人に向けていっててぼやきはないわな。
噛み付いてるw
どこでもぼやきたいときにぼやくのがぼやきだろが
なんでトレランに対してぼやくのがチラ裏なんだ
トレランが今の登山の主流なのかあ〜
馬鹿も休み休み言えよ
思い上がりもたいがいにしとけよ
>>741 それは、抜かれるのが悔しいからじゃないの?
逆に、君がそこそこな登山客だとして
ちんたら登ってる登山のグループがいて
狭い道でずっと道譲らなかったら、どう思う?
>>745 ちんたら登ってるグループの話じゃないでしょ
大多数の一般的な登山者って書いてるのに
都合の良いすり替えしないでくれないかな?
トレランの人って自己中が多いって聞いたけど
ここの書き込み見てもなるほどそのとおりだと思うね
このスレの住人には
トレランに対して好意的な人が多い
と思っているのだったら
それはとんでもない勘違いだ
思い上がりでしかない
>>740 > ところでトレランで何か問題あるの?
> どこがウザイのかな?
傍若無人でマナーが悪い
て、上の人が書いてるでしょうが
>>745 追い抜けないような狭い道で道譲れと強要するのはどう思う?
普通はペース合わせて広いところで抜くよ
>>746-467 同一人物だと思うけど
>ちんたら登ってるグループ
どう思うの?
自己中はどっちだよw
ちなみに俺はトレランじゃないよ
でも彼らが来たらすぐ道を譲るよ
公道と違って交通法規もないし、トレーニングで多少早く走って何が悪いの?
お前ら自己中すぎw
>>750 俺は
>>746だが
>>747氏ではない
勝手に同一人物認定しないでくれるかな
>公道と違って交通法規もないし、トレーニングで多少早く走って何が悪いの?
誰もいないところで勝手に走るのはお好きなように
だけど他にも登山者がいるところでは自分の欲のために相手に強要するのはいただけない
ちんたら登ってて道譲らない人は論外だが
トレランからしたら全員ちんたら登ってるという意識なんだろう?
狭いところで追いついたなら広いところに出るまでペースを合わせるのがスジ
それがマナーってやつだよ
>>751 自然を満喫して登山するのにやたら短気だな
トレランなんて1登山で何人いるんだよ
数回我慢すればすむ話しじゃないか?
登山道に落ちてる石ころみたいなもの
トレランを否定してるわけじゃない
ただマナーが悪すぎなのが多い
と言ってるだけ
ひところトレイルにMTBで入り込んだりするのが
はやってそのマナーが問題になったことがあったが
まあそれと似たようなもの
>>751 >ちんたら登ってて道譲らない人は論外
結局遅い登山客はウザイと思ってるんだね
向こうも君のことマナーが悪くてウザイと思っているよ
>>744 そのおまえもただのぼやきってか?
ただ噛み付いてるだけ。
そういわれたら見当違いに相手を噛み付くだの過剰反応だと
自分の間違い認めない
>>747>>744 思い上がりはおまえだよ
大声で喚いてたら多数になると思ってんのかw
お前のただの私怨
トレランしてるからっていいもわるいもねえよ
>>754 少なくとも遅い登山者は他の登山者に迷惑かけてるという
自覚ある人多いから自分からよける人多いし
普通の登山者に対してウザイとは思ってないと思うがな
トレランは登山者全員に対してウザイと思ってるんだろ?
だから相手に追いついた時点で道譲る事を強要しても当然だと思ってる
前にも書いたが広い道で追い抜くのはいいが
狭い道でも無理矢理追い抜こうとするトレランが多いのは事実だよ
>>752 だよな
人を過剰反応にしたててるけど
トレランやたらたたいてんのが過剰反応だろうにw
>>757 >だから
>当然だと思ってる
そこは飛躍しすぎだと思う。全部そういう人もいるってだけかと。
後ろにいるのにいつまでも譲らないなら、ウザイと思われても仕方ないし、
気づいてない相手にウザイとか思うのはその人がおかしい。
俺は歩くの速いから、
ほかに人がいたらすぐ追いつくけど、黙って後ろくっついてる。
でも、気づいたら済まなさそうに道譲ってくれる人がほとんどだよ。それが普通でしょ。
訂正
×全部そういう人もいるってだけかと。
○全員じゃなくてそういう人もいるってだけかと。
なんか槍ヶ岳の肩から頂上への登りで大渋滞し止まってる横を平気で追い抜いていく
日本語のわからないアジア人を思い出した
関係ない話だけどな
トレランナーと普通の登山者じゃあ
同じ山であってもその目的も世界も違うのだから
ほんとうは道もそれぞれに分けるべきだな
でも現実はそれは無理で
はたして両者は共存できるのか?
てことだ
トレランは
公道走るロードサイクルと一緒で
邪魔者なんだな
ファッションで山走るORE SUGEEEEな自己顕示欲過剰、自意識過剰のバカ共
すでにブームが過ぎ、愛好者減少傾向
老後の下半身関節損耗危機の無知
暇で練習量豊富の公務員一人勝ち山の運動会
山を運動場、フィットネスクラブ代わりに荒らす集団
宿泊地の我田引水レース参加条件
業者の無根拠非科学シューズやグッズの押し売り
登りは疲れるから歩くというニワカ、疲れるのがヤなら最初から山登るな
山保全活動の全ては批判避けのためのパフォーマンス
有名ランナーたちは自然を大切にとかいいながら自分たちは補給食のゴミをまき散らす
入山禁止区域を走りブログで自慢し、その後、削除といった顛末を起こすような、
伝統を軽んじた行為を行ったり、
私有地を勝手にレースコースにして通ったり。
その他、ネット上ではトレラン批判を認識できていなかったり、認識ができていたとしても、
批判を避けるために都合のよい情報だけを見せることにより、
批判者もしくは第3者に、さも自分たちには問題がないように見せかけ、
挙句の果てに批判者へ自作自演で個人攻撃。
行いが精神病患者に酷似。
山を消費するスポーツ、
それがトレイルラン。
過去スレはググれバーカ
以上、
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1342853002/ より引用
そのうち奥駈道速駆レースなんてのやるようになるのかな?
お互い譲り合いの精神があればこんな揉めないのに。
それよりも奥駈道をトレランするのが一般的になる方が怖い気がする。
あそこを軽装トレランで行くのが当たり前になると取り返しが付かないことになるぞ。
>>767 > それよりも奥駈道をトレランするのが一般的になる方が怖い気がする。
> あそこを軽装トレランで行くのが当たり前になると取り返しが付かないことになるぞ。
トレイルランナーにはそんなこと考えている人なんかいないっしょ
とにかく人より速く駆け抜けることにしか興味なくてそれを自慢したい人なんだから
普通なら重い泊まり装備背負って2〜3日かかるところを
軽装で1日で駆け抜ける登山スタイル
てのは昔から有ったよな
カモシカとかさあ
今でいうトレランてのはこういうのとはかなり違うよな
少なくとも登山ていうのとは全く別行為だよな
軽装そのもの問題にしてるおっさんいるけど
修行で着てる人らはおまえらよりずっと軽装だよ
軽装が問題じゃないよ。
実力のある人間がトレランするのは良いが、
初心者がトレランで大峰奥駈道選ぶようになったらまずいって事。
テント装備でトレランする人いないからまず軽装だろ。
>って事
って実力がどうこうなんて話微塵もないかと。そう読み取れるものも。あるならアンカーよろ
マナーだったりトレランそのもの敵意剥き出しにしてるのはあるけど。
>>729>>734>>739 以下略。「トレラン」でスレ内検索すればいい。
>>769 もっと昔からあるだろう
この山道を〜で歩いたなんて伝説はつきもの
体力に劣等感抱えてる性格ねじれた人って
如来像運んだ話も当時に叩くようなやつだね。体力自慢だの馬鹿呼ばわりして。
そのくせブログとか人前では違うこという。いやらしいよね
>>770 同じ軽装でも
修験者のそれはトレランの連中とは
ある意味対極にある登山スタイル
だから軽量そのものを問題にするのはおかしいって話でしょ
大差ないけど訂正
×軽量
○軽装
登山靴も履いてないし、体力に妬みある人ならただの馬鹿なんだろうな。
場違いなのは登山者なのに
この間すれ違った行者さんは行者さんスタイルに錫杖もって、
ザックは30リットルくらいのおしゃれタイプ。
靴は見なかったが肩からGPSのオレゴン下げていた。
まあ時代の流れだなって思った。
まあなんだ
大峰や台高は
関西の他の山域に比べれば
トレラン連中もまだ少ないし
それほど目くじら立てるほどでもない
今より山の雰囲気が悪化しないことを願うばかりだな
最近の金剛和泉のダイトレや
六甲なんか、まあひどいもんだ
ダイトレや六甲ならどうでもいいよ
爺婆が徒党組んで歩いてて道は譲ってくれるんだけどそれをさっさと
抜かすためにこちらがペースアップしなければならないのもだるい。
トレランに道譲るのも何だかいらっとくる。
しかし、登山道で誰にも出会わないと不安になる。
トレランやるならどこぞの低山でやってろよ
わざわざ大峰にくんな
ツンデレ多いなw
六甲の全縦なんて糞イベントなんてするから
トレランの連中は勘違いするんだろね
六甲全縦だって以前は走るの禁止だったのだよね
六甲全縦は今でも走り厳禁のはず
でも上位入賞者はいつも明らかにランナー
ま、ここには関係ない話だが
六甲全縦トレランてのが最近は別に行われてたよな、確か
まあ六甲なんかどうでもいいけど
トレランのカスどもは登山道じゃなくドライブウェー走ってろ
>>766 >そのうち奥駈道速駆レースなんてのやるようになるのかな?
もうとっくにやってるけど
たかだか2000m足らずの山なので
夏なら長袖シャツがあればいいと思います
不安ならフリース1枚持っていけば十分です
当然歩いてる時にフリースなど着る必要はありません
小屋泊まりやテン泊用です
真夏なら気温は昼間なら20〜25度程度
夜でも15度以下にはならないでしょうね
ちなみに春秋なら夜は冷え込むのでダウンがいります
>>793 回答、ありがとうございました。
大変参考になりました。
盆休みを利用して行ってみたいのですが、仕事になるかも知れず...orz
NHKで天川村
普通「あまかわむら」って読んでしまうよね
昔ガチでそう思ってて回りの人にも「あまかわ」って言って恥かいた想い出がある。
俺は洞川をホラガワと読んでいた。
「虻トンネル」を「虹トンネル」だと思い込んでた俺も混ぜてくれ。
未だに弥山を「みやま」と読んでしまう。
前鬼を「まえおに」と読んでたわ
山上の裏の行場や蟻は勝手に侵入したら駄目なんだよね?
「どちら(のルートから)からおいでですか?」
と、聞かれても、地名の読みに自信が無くて曖昧にしてしまう人結構いそうだね
まぁ、自宅や出身地を答えるボケもいいだろうが
>>803 その質問にはまず自宅の場所を答えてるな。
で、5回に1回くらいどのルート?って聞き返される。
その質問はどのルートってことか。
なるほど、勉強になります。
こういう悩みは俺だけじゃなかったんだな。
>>803 山高地図も全てによみがなを書いてくれればいいのにな
日本の地名はやたらと逆を突いてくるからな・・・
地元の人に間違った読みで発音したら、すごい勢いで否定&訂正されたわ。
逆を突くのは、よそ者を見抜くための罠かも知れない。
特別な読みはあるにしても、重箱・湯桶読みはどうしても違和感をぬぐえないよな
日曜日に弥山川ルートから登ろうと思うんだけど、
天候が曇りだから別のルートにした方がいい?
夕立で一気に水かさ増すとかあるの?
そりゃあるよ
だが徒渉する回数は少ないし夕立まで考慮に入れるのはどうかな
弥山川なら天候が安定してる午前中に行動するのがデフォでしょ
朝6時〜7時頃出発すれば
なんぼ鈍足でゆっくりしてても
2時〜3時頃には狼平に着くから
夕立の頃には核心部抜けた後だし
まあ大丈夫
今の時期の熊渡は
登山者以外の川遊びやら釣やらの車も一杯駐車するので
朝早くから車止めるのに苦労する
こんな狭い山道普段走ったことない都会人が多いから
車の対向にも苦労するし、ほんまうっとうしいわ
>>811 朝5時過ぎに下市出発しても熊渡に駐車できる余裕あるかな?
>>812 熊渡6時頃ならいけると思うが
7時頃だと??
土日はそれくらい車多い
お昼頃の川迫川沿いの道
水着姿にビーチサンダルのねえちゃんが
歩いてたりするからなあ
まあそれはそれで目の保養にはなるがね
熊渡で駐車できない場合は他の最寄駐車場所はどこになるの?
みたらい渓谷トイレ横だな
みたらい渓谷トイレ横は有料駐車場になってる
熊渡の先のモジキ谷出合は2〜3台は置けたような
そこ行くまでに何ヶ所か道路脇の待避スペースがあることはあるが
そんな所に駐車していて車がどうなっても知らん
川合の観光案内所の駐車場に停めて
自転車積んで走るか、歩いていくかすればいい
熊渡の駐車場は道走ってればすぐ分りますか?
駐車場なんて無いよ
熊渡の橋の道路脇の空いてるスペースに駐車するだけ
ちょっとしつこいよね
しつこいというより
何でも手取足取りしてもらわないと
なにもできないゆとりのアホかと
車がおけるかどうかなかて行ってみないとわからんちゅ〜の
>>823 黙れコミュ障!
文句言う暇あったら違う話題出せ!
>>821 もうおまえ来るなよ
おまえには弥山川なんて無理だからさあ
たまにお前ら傲岸不遜になるよな…
弥山川遡行のベストシーズンは9-10月
8月は暑さでばてる
>>826 駐車場という言葉を使ってしまったのは問題あるが、
あんたも来るなよってなんだよ弥山川の住人かよ!
こいつら、そのうち弥山川のガイドマップはどこに置いてますか
とか言い出すんでないの?
空気を読まずに質問です。
大峰山系でテント泊されている方、どういうテントをお使いでしょうか?
一般的な登山用テント(エアライズ、ステラリッジ、等)が、大峰山系で
快適に使えるのか心配です。具体的には、下記の様に想像しています。
・高温、多湿ゆえ、テントの風通しが悪いと、暑くて中に居られない。
・かと言って、メッシュテントだと、多雨(場合により豪雨)なので心配。
・テント外で過ごすには、虫が多い。
体力が許せば、広くて風通しの良いツーリング用テントを持っていくのが
いいのかも知れませんが...
基本的にまっ昼間にテントに入ることなんてないし
真夏でも夜は気温がぐっと下がるから暑くて眠れないなんてことはない
普通の山岳テント(エアライズとか)でいいと思うけどね
あくまで奥駆け稜線上の話ね
麓はしらん
>>831 笑わせるなよ
どこの熱帯雨林に遠征するんや?
大峰がどんなところか全く知らん地方の人間の
大峰に対する認識なんてこの程度なんやろなあ
>>831 暑いのは嫌、雨も嫌、虫も嫌、ボッカも嫌
女子中学生かwwwwww
>>831 日が出ればテント内で寝てられないのはどこも同じ
気候はwikiの大峰山脈に書いてあるので参考にしたらいい
日曜日に終始雨が降りしきる中、弥山川ルートを
登ったけど本気で命取られるかと思った。
梯子は滑るから慎重になり、川は増水して渡渉箇所を
見つけるのが困難になり少しでも浅いところを探すのに
高巻いたりしている内にどんどん時間を食った。
終盤は後から来たベテラン夫婦の先導のおかげで
ふっきれて下半身を水没させながら進んだ。
この夫婦と連れの友人がいなければ間違いなく死んでいた。
6時過ぎに出発したのに狼平に着いたのが15時半だった。
弥山小屋に泊まることも考えたが着替えやタオルが
水没して役に立たないので、弥山と八経の登頂は諦め
カナビキ尾根を全力で下った。
初心者二人で登るには認識が甘すぎた。
被害が年季の入ったデジカメが水没して
お釈迦になった程度で済んだのは奇跡。
画像うp
霊界通信
雨降りの日に沢に登ろうという考えがわからんわw
雨の日の沢登りは普通だよ
濡れてもへのカッパやし
まあ雨であろうが弥山川を困難と言ってる時点で初心者でしょう。
とりあえずお疲れ様。
雨の日に弥山川行ったこと何度かあるが
まあ増水すれば確かに徒渉は難儀はするが
もう水の中を歩くという風に覚悟を決めてしまえば
濡れた岩が滑りやすいのに注意すれば
別になんてことなかった
>>837は要するに全く分不相応の初心者てこと
条件が悪いときに初心者が簡単に行けるほど甘くはない
まあ事故がなくてよかった、てことで
>>844 その水の中を歩くという覚悟までに時間がかかった、
岸から水中を眺めてるととどうも深そうに見えて
怖かったんだよ。
>>845 お疲れ
怖いと思えるのは幸いなことだよ
事故は何でもない時や所で起こるからな
自演だと思われるほど雨の弥山川遡上はやばいってことか…
たしかに胡散臭いなw
カメラが壊れた事にすれば画像うpしなくて済むからな
>>850 データは無事だったが水没前の画像が
白川八丁と吊橋からの滝とカエルのしか
ないからどちらにしろ証拠にはならんよ
ハッタリでもいいじゃん。
そういうのを生暖かく見守ってやるのが大人ってもんだろ?
そういえば、登山上達の壁の一つって濡れるのを気にする/しないってのあるよな。
沢遡上のスキルに泳ぎが必要って目から鱗だった。
なんていうか弥山川って横断する時に浅い部分を探せば水の少ない時でふくらはぎ、雨が降った次の日で膝上かパンツギリギリ
上の人の書き込みを見るとザックの中身まで濡れてるみたいだから最低でも腰くらいまでは増水してたんだよな?
よく身体が持っていかれなかったと褒めてやりたい
ハッタリさんはリアルで増水した沢を見たこと無いんだろうな…
滑ってひっくり返って濡れたとか
濡れることを想定していなかったので
ザックの中身の防水なんかしてなかったのでしょ、たぶん
弥山川で腰までつかるような徒渉を強いられるときに突っ込むのは
はっきり言って無謀!自殺行為
>>854 >>855 身長159.5cmしかない、ザックカバーもしてない、荷物のパッキングもしてない、
川底の苔にも足を取られた、カメラはザックの腰ベルトのポーチに入れてあった
どんだけ俺の恥部を曝け出さすんだよw
ハイハイ、凄いでちゅね〜・・・・
>>856 なんだ、そういう事だったのか
つまりお前がチビで鈍臭かったっただけなんだな、納得
助けがないと遡れない力量なら最初から登んなボケ
お前みたいな奴が回りに迷惑をかける
雨降ってるのに沢ルート選択する大馬鹿者がいると聞いて
ハッタリだから
ていうか増水してようが雨降ろうが弥山川は所詮、弥山川なんだが・・・
初心者憧れのハードルート?wwってのは理解した。
どこらへんがハッタリだと思うのか説明しろや
駐車場の件でしつこいと怒られた奴がハッタリかましてんのか?
弥山川浮き世の義理でこないだ行ったけど
全然緊張感のないつまんないルートになっててワロタ
ここのスレの人間って
性格悪そうなキモイおっさんが数人いるな
トレランの件もそうだが今回の初心者の件もだが
脳内初心者も脳内上級者もそろそろ黙れ
まあまあ、上級者同士醜い争いはやめましょう
はぁまあぁ、こんな感じの人たちも登って、、、
俺はリアル初心者
土曜から行こうとおもったけど
雨だな
みせんがわは無理だな
矢鱈上から目線の恥ずかしい上級者がいてるな
たかが弥山川ぐらいで上級者とはチャンチャラおかしいぜ
お前の事だよ
弥山川ルートは沢登りって感じでもないよな
徒渉も少ないし河原を歩く行程が少なく
ひたすらハシゴ登って高度かせぐ感じ
途中テラスで双門の滝を眺めるのと
鎖ハシゴでオーバーハングの岩を乗り越えるのと
最期に鉄杭の上を空中散歩するのが見どころだな
>>877 鎖梯子直後の柔い草しか掴みようのない空間が一番やばさを感じた
>>877 お前が弥山川コース未経験なのはよく解った
>>879 > 鎖ハシゴでオーバーハングの岩を乗り越えるのと
> 最期に鉄杭の上を空中散歩するのが見どころだな
この辺りがだな。
>>877 それなら双門手前の鎖場なんかもっと見どころじゃね?
あと双門を巻いた時に見える金剛、葛城山も…
>河原を歩く行程が少なく
ひたすらハシゴ登って高度かせぐ感じ
↑
ハシゴは一ノ滝から双門滝までの間が大半でその後はひたすらテープを追って河原を横断するんだが?
882 :
877:2012/08/13(月) 00:31:23.52
またハッタリかよw
ラストの鉄杭と鉄はしごって、写真的にはハイライトなんで、ブログとかには良く使われるけど、
実際行ってみるとこんなもの?って印象に残らないレベルだった。
一番印象に強いのは梯子から振り返ってみた稲村ヶ岳かな。
大峰三大がっかり名所
・
・
・
稲村の裏行場行ってみな
弥山川なんぞよりももっとスリルを味わえるぜ
赤井のオヤジに頼めばガイドしてくれるよ
奈良 中学生など12人戻らず 8月13日 22時28分
奈良県警察本部によりますと、13日午後7時半ごろ、奈良県東吉野村の明神平の近くで合宿をしていた
大阪の中学生10人と引率の教員2人の合わせて12人が、下山予定の13日夕方を過ぎても戻らないと、
中学生の家族から連絡が入りました。
警察によりますと、行方が分からなくなっているのは、大阪・天王寺区にある上宮中学校の
「山岳・アウトドア部」の生徒と教員で、11日から13日までの3日間の予定で合宿をしていたということです。
警察は14日の朝から捜索を行うことにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120813/j65927010000.html
>>887 投稿時点で猛烈な雨雲が明神平に接近中だ
どこかで雨宿りしてるのかな?
あべし山荘か
北斗神拳の使い手なら泊まれる山荘かよ
山荘で停滞してるらしい
明神平で落雷はじまった
盆は天気が崩れるとわかってて登ったのかな?
そうなら軽率としかいいようがない。
引率です
明神平付近は安全だけど去年行った時台風で登山道が
消失してるところが結構多かったぞ
そんな事より関西屈指の最高難易度w弥山川wwの話しようぜwwww
世紀末山荘
今夏の盆休みの大峰は雨でダメそうだな
予定くんでたけどやめるわ
明神平がスキー場だった時はあそこまでスキーの板を
担いで持っていったの?
今でも冬になるとボードを担いですべってる奴いるよ
そういえば大台のドライブウェイが通行止め解除されてた
結局盆休みは天気最悪だったな
今週末は少しはマシか?
川合〜弥山のルートって迷いやすいところある?
>>903 迷うような所はない
ただ長く単調なだけ
明日土曜日もあまり天気は良くないようだな
う〜ん・・・・・
906 :
底名無し沼さん:2012/08/17(金) 21:58:34.45
天川川合〜高崎横手〜八経ヶ岳〜弥山〜狼平〜天川川合の周回ルート、
距離約22km、累積標高約1400mで休憩入れて約4時間半。
マナー心がけてるトレイルランで。
送電線越えて栃尾辻から先で
雨の後のぬかるんだ斜面で滑りやすいとこが一部あったと思うが、
ほかは迷うようなとこやかなり危険な場所はあまり無いように思う。
登山者、ランナーとそれぞれマナー良い人もいれば
悪い人もいる。お互い気持よく楽しみましょう。
今年の6月から本格的に修行始めて、昨日ブロンズ事前来た。9月中にはPLT行くけど、
次回は正月休みに始めればゴールデンウイークまでに50000行けそう。
前スレでも話し出てたけど、事前が1年近く有って、本番が1年有るんだから、
4/1〜事前までの1カ月我慢すれば、修行は2年に1度でOKって事になるのかな?
SFC取ったらやめるという選択肢もあるけど・・・
誤爆した
恥ずかしい
過疎ってるな
こう暑いと大峰・台高なんか行くやついないのか
盆休み晴れてたら行ったよ
天気悪いし、山小屋も旅館も商売上がったりだな
行者還いってたけどお手軽にトンネル西口から
だったんで特にカキコすることがなかったんだお。
小屋付近から直登するコースがあるなんて知らなかった。
山頂で休んでたら予期せぬ方向から人が現れて
びっくりした。
行者還って2006年に熊が人を襲った場所か
9月になったら久々に明神平行ってくるわ
奇遇だな。俺もそう思ってたとこ。
熊に会いたい
でも紀伊半島で熊に会える確率は恐ろしく低い
某山小屋の主が熊のようなガタイで優しく包んでくれるらしいぞ
これだけ暑かったらさすがに登ってられないな
暑いから涼しい山に行くんだろ
一人で行くなら百合が岳か川合〜弥山のどちらがコース的に安全?
弥山川いってみたいけど車もお金もないしなー
確かに弥山川だと早朝に出発しないと不安だからな
足がないとなかなか行けないかもね
バスで行って川合からトンネルまで歩くと…
バス→川合から徒歩で行ったら登山開始がかなり遅くなるよな
下市口でトンネル西口に向かう3人組位のグループ探して
相乗りお願いするという方法もあるが不確定要素多すぎるしな
ですよね、
徒歩でいったら11時入山くらいかな
七時間で川合に戻れなかったら詰む
テン泊なら問題ないでしょ
小屋泊でもいし
シュラフとかテントないんですよね
頑張って働きますさーせん
天王寺からタクシー
奥駆縦走中の人に出会ったらゴミ引き受けたり水、食料あげようと何時も持ってるけど会えない…
以前会った人には何もしてあげられなかった。そんな経験ある?
昔の修験者は道中の食料をどうしてたの?
ルートもどうやって開拓したんだろうか?
>>930やっぱりガイドみたいな人がいて集団で行動して食料は現地調達か麓民が援助?案外現在よりも歩き良かったのかも
一度牛廻山に登ってみたい
>>932 〜の宿跡地とか結構あるけどそういったところが多かったんじゃないかな。
935 :
底名無し沼さん:2012/08/28(火) 02:17:28.48
山上ヶ岳 大峰山寺に参拝
最終日曜日とあって 人も多かった おまいりーと何回も言うたびにのどが渇く
半分は坊さんだ 崖で修行してる人はいなかった
崩落してる所が2.3ヵ所あった 。かなりえぐれてた
清浄大橋の手前に山ガールがいた
別ルートあるのかな
937 :
底名無し沼さん:2012/08/28(火) 14:06:22.58
釈迦ヶ岳の赤井谷に行ってきましたよ。
西大台を彷彿させる凄い森が広がっていました。
>>932 ガイドみたいな人って先達っていうんじゃないか?
食料は山麓の村ごとに担当する宿が決まってたとはどこかで読んだような覚えがある。
一方的な援助ではなく祈祷とかの見返りもあったようだが。
その修験者達は今何を思っているだろうか?
「時代は変わったんだな」
大台デビュー戦として大杉谷に挑もうと思う。
堂倉滝と七ツ釜滝、千尋滝を堪能したい
大杉谷ってもう通れるのか?
七ツ釜滝までは正式に開通したらしい。
桃の木山の家も営業再開したとか。
チューチュー
ヒルはチューチューなんて風に血吸わねえよ
痛くも痒くもなんともないから
ほとんど血吸われてるのに気がつかない
あとで猛烈に痒くなって腫れたりするアブとかブヨなんかより
よほどマシだ
大台や大杉谷周辺はヒルはいることはいるが
それほど多いという程ではない
ヒルがメチャ多いのは
台高では宮ノ谷池小屋山周辺、三ノ公川周辺
大峰では前鬼周辺
蛭に血を吸われる奴ってただ鈍臭いだけだろ
ボケーっとしてるから食いつかれる
吊橋事故の詳細見たが色々ひどすぎるな
951 :
底名無し沼さん:2012/09/03(月) 14:43:36.23
気になる木
平等ーの吊橋って、春に完成してたのか!
知らんかった。今度行こう。
ただバスがもっと早朝に出てくれたらなぁ・・・
全面復旧に何年掛かってんだよ
さっさと開通しろ
>>948 おまえはヒルを見たこともないし
ヒルがいるような所には行ったこともない脳内ということはわかったよ
大台ケ原ってヒルいますか?
大台はハイキングコースあるいてるには大丈夫ですよ。しかし山ヒルは何時食いつかれたか不思議に思う、ナメクジみたく思ってたら大間違い
整備された登山道やハイキングコースは大丈夫
藪の中に入ったとき、藪漕ぎしたときは要注意
あと、カンカン照りの天気のいい日はヒルはお休み
雨の日とか雨上がりのジトジトとしめった日はヒルは活発
南奥駆道は雨に結構ヒル出るね。
歩いているだけで5匹ほどスパッツにくっついてたよ。
よく考えたら巨乳の娘はザックの胸ベルトどうやって締めるんだ?
なんか卑猥な感じになりそうだけど画像くれ
身長176cm体重53Kgの俺はどうすれば…
>>963 先端の柵がガタガタになってるから気をつけろ
>>946 ヒルはチューチューなんて風に血吸わねえよ
痛くも痒くもなんともないから
ほとんど血吸われてるのに気がつかない
が、・・・
あとで猛烈に痒くなって腫れたorz。歩いてるときも注意してかなり払い落としたんだが下山すると6匹吸血中だった。
あ、大峰や台高じゃないけどね。
昔は柵がなかったんだろうな
めちゃ怖い
>>967 山蛭そのものの毒性は弱いが
血液を固まらせない物質を分泌するので
ほっておくといつまでも血が止らなく
そこを触ったり汚れたものに触れたりすると
2次感染で痒くなったり腫れたりする
噛まれたところの周りを強く絞って中の成分を絞り出し
抗ヒスタミン剤等で処置をするのが賢明
この時アンモニアは絶対使ってはならない
と、蛭対策を調べると書いてある
今週末は雨みたいだな
こりゃあ山蛭日和だわ
蛭が上からバラバラ降ってくるぞ
ヒルの出血にはチドメグサが効くらしい
盆から糞天気続き
おれは雨でも登るよ
我が国有数の多雨地帯大峰・台高で
雨をいやがっていたらいつ行くんや
来年行くよ
来年も雨だぜ
むしろ雨で登って何がしたいの?と思うが。
日程変えられない以外は避けるのが当然だな。
俺にとって登山は手段ではなく目的だから雨も楽しんでるよ
>>978 日帰りピークハントしかしないのならそれでいいが
日数をかけた山行だと雨も覚悟しないと
永遠に行く時が無いよ
ということ
>>980 そんな当り前のこと何得意げにw
雨でも仕方ないのと避けられるのに行くのじゃ全然違う
>>979 登山が手段ってなに?w
晴れで行くのだって目的だが?
俺はいつも直前の天気予報見て決めるよ
荒天予報ならきっぱりやめる
無理して行っても何も良い事無いからな
このスレ的には
今年の盆休みのような悪天候の時
行かない場合はヘタレらしい
>>982 僕は979さんじゃないけれども、君って相当アレだなぁ、、、
登山が手段ってなんですか?w
仮に特定の天候だけで行くと手段になんの?
もしかして、お金が目的とかそんな特異な話してんの?
俺にとって登山は手段ではなく目的だから悪天候は登山しないよ
だって成立する
「手段ではなく目的だから」の部分はキー(理由)になるんだから
そこに無意味な文章ぶち込むのおかしい
>>979 景色を楽しむとか写真を撮るとかの為に山へ行くのではなくて
山を登る事そのものが目的だから悪天候の時の登山もまたそれはそれで楽しむ
ってことでしょ
>>981 だから日数をかける場合は
避けられる事はほとんど期待できない
天気がいいのが続くのを待っていたら
永遠にい行くときは無い
それが大峰・台高の山だ
てことだ
日数かける場合でも台風とか数日間雨模様とかだとやめるわ
休みが取れないからと無理していってもろくなことがないからな
人それぞれって事ですね。個人の考えを押し付けるものでもない
そんな俺は週末台高行くけど
ヒル対策ではいつも嫁さんのパンストなんだが
他にいい案あるかな?
今週末は雨が降ったり止んだりの最高の山蛭日和だなあ
わざわざ山蛭に献血ご苦労さん、としか言いようが無いわww
濃い塩水を持って行って服や靴、靴下等にスプレーしておくと蛭よけに効果的
とか聞いたことがあるけど、やってみたこと無いから真偽の程は?
一度やってみてどうだったか報告してくれよ
誰だって天気がいい日に山へ行きたいのは当り前だ。
でも、そういつも天気がいい日ばかりを選んで山へ行けるなんてのは
よほどの暇人、毎日が日曜日の悠々自適者でも無い普通人じゃかなり難しい話。
特に大峰・台高みたいな日本でも有数の多雨地帯へ好きこのんで出かけるのなら、
台風や大雨の時は論外だが、少々の雨ぐらいなら逆に雨の山歩きを楽しむ、
雨にしっとり濡れた景色もまたいいもんだぐらいの気持が無ければ行ってられないよ。
そういうのが嫌な人ははっきり言って大峰・台高の山には向いていないと思うがね。
レインウェア高かったしな…
まあジジババはおしゃべりが目的だろうな。
ああいうのとは関わりたくない。
安物のカッパだから暑いから雨はやだなぁ、、ポンチョでも暑いのは同じかな?
ポンチョはやめときなはれ!
カッパは防寒にもなるし少し奮発してみたら?
例えばモンベルのサンダーパスが7800円、安い割には作りがまともだ
ぽぽぽーん
1000奈良尺八吹く
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。