ひさびさの2
マジか…
勝手に自己紹介w
@ボッタクリ代理店社員。
Aベテラン平社員デス。
B中心的仕事をしてるのに出世しない。
Cミスリードな2chを見ると脊髄反射して、本当の事書いちゃいます。
Dガーミン日本語版以外ぶっ潰す。
Dうるせえハゲ↓↓↓
http://i.imgur.com/Ixi8X.jpg
4 :
底名無し沼さん:2011/09/23(金) 16:38:14.48
新しい電子国土基本図に南アの熊ノ平小屋が載ってない。
もしかしたら他にも載ってない小屋があるんじゃないのか?
登山者にとっては死活問題だろこれ
そりは間違いなく紙の地図買えって事だな、ケチくさ
6 :
底名無し沼さん:2011/09/24(土) 18:59:37.14
地形図に建物の記載を期待するってアホ?
>>6 このスレには2万5千分の1キチガイが住み着いてるから常識を言っても無駄よ
わしゃシルバよりスントがええよ
>>9 ちょっと待て、2001年にもなって未だに旧東京系使ってる地図なんてあるのか?
2000年以降は法律で移行したはずなんだけど…
今数分、コンパスの使い方をぐぐった程度のニワカ知識で申し訳ないんだけど・・・
地図買ってから自分で磁北線引くんじゃなくて、磁北線が印刷されてる地図があっても不思議じゃないよね?
印刷した場合と自分で引くのって何か違うのかな。仮に違いがあったとして、山登でその違いっ体感できるモンかね。
偏西角を頭に入れておけば十分じゃね?
>>13 磁北線の方向はゆっくりと変わってるし、日本国内だけでも微妙に違うから印刷面倒なんでね?
>>15 日本国内だけでも1〜2度違うもんなー
人間が山行時にコンパス使うくらいなら殆ど関係無い差だけど
測量とかでは無視できないし地図上に表記する場合も1度の違いは
距離が長くなるほど結構な差になるもんな
17 :
009:2011/10/01(土) 01:25:13.27
2001年から「新しく販売される」地図は、新測地系が必須
しかし、その前から存在している地図は変更しないでよい。 印刷物など、実質変更出来ない。
電子地図もURIの変更が無ければ変えないで良い。
URIを変更した場合、新しい測地系に変えれば良い。
>>17 なるほどなー
公園と古墳の間を示せば新世界系で、国道の上の川と線路の間だと旧東京系って事かー
平成14年4月1日から移行しているから、旧東京使ってるのはソレ以前に開設された古いweb地図かも?
まったく知らなかった
ありがとう!
磁北線って使ってる奴っているのか?
いたら、どう使ってるのか教えて
え?
>>20 コンパスが何を指しているかわかっていますか?
23 :
20:2011/10/01(土) 08:54:34.03
いや、針が真北を指してないのは知ってるけど、数度くらいどうってことないし、そこまで
厳密にコンパスを使ってる奴がいるのかと・・・
>>23 マジレスすると、実際の山行では無視してもクリティカルな失敗なんて殆ど無いだろう
関係するのは、山座同定するなどの、遠くにあるものの方角を調べる時くらいだな
だが磁北や西偏は基本知識として理解しておかないと・・・
稜線上で霧に巻かれたら必要になるかもな
俺様のコンパスは北を向かない
俺のは東偏20°はいってるぞ
アウトドア店で売っててマトモな偏差補正付きのはシルバぐらいだよねぇ
スントはカッコ良いけどオロク共に小言言われそう
俺の持ってる古いスントは偏差補正付いてるよ
紐に付いてるミニドライバーで調整するタイプ
>>23 「山と高原地図」持ってくようなとこでは必要感じない
二万五千地形図持って登山道表記のないとこ歩くなら普通に磁北線引く
縦線がないとコンパス合わせにくいから引くけど
本当は磁北線なくても困らないよね
>>29-30 レス見て初めて気付いた
裏返したらそれっぽい機能付いてるよ俺のSuunto・・
あらかじめこれを調整しておけば磁北線引く必要無いよね?
俺のもねじ付いてるけど、結局ずらさないで(偏差補正しないで)磁北線を利用した方がスマートで簡単な希ガス
そういや風水やってる香具師は偏差とか知ってるのかな
方角にうるさいくせに
「本当の北はちょっとズレるんですよね」
と振ったら
「え?」
と平気で返されそう
「偏差込みでの方角を言ってます」
キリッ
(・∀・)タンジェント6.9!
1/2.5万図だと2500m直進で250mくらいずれるって計算であってますか?
>>38 そんな超巨大地図は発行されてなかったように思うが
>>38 磁北線の偏差のことなら縮尺は関係ないでそ
2500mで7°なら307mズレるお
>>39 巨大って… 2万5千分の1ってったら、普通の道路図だろ。
>>40 tan7°じゃなくて2×sin3.5°でそ
>>41 高度なツッコミだなあ
>>40 約305mじゃねーの?
2500m*Sin(7°/2)*2
うわあ
他のスレとか見ながらだらだら書いてたら
>>42に先を越されて
微妙にかなり悔しい
地図に磁北線書くときはtanでいいんだっけ?
登校できずに三角比の授業受けられなかった人たちの妄言ですから
都庁展望台でコンパス使ってみたけど全然ダメだ
多分 大量の鉄骨とエレベーターのモーター
それに外壁一面の花崗岩タイルも影響してるかも
都庁内では知事のいる方を向くことになっています>方位磁針
知事器って奴
うるせえハゲ
コンパスの鬼門は線路(架線)、送電線、
あとは地質?
ダメヨ
今日は見通しのよい大きな歩道橋の上でコンパスの練習したけど、やっぱり少しずれてるみたい
歩道橋が鉄の塊だからだろうか
その「少しずれてる」のが西偏だったなんてオチじゃないだろうね
>>54 逆ですわ。東に10°ほど
飯田橋交差点なんですけど、考えたら中央快速と総武線も目の前だしダメですな
歩道橋自体もデカイし
TMEが有料化された今、みなさんは何で地形図印刷してるの?
カシミール?ヤマレコ?
なんかさくさく印刷できるがあればいいんだけど。
TME旧バージョンでさくさく
旧バージョン使えなくなったよ?
ソフト自体が起動しなくなった
それよりもっと前
>>56 TMEは元々使ってないが
自前APIだな。
さくさくとは行かんが
そのサクサク使えるTMEの旧バージョンってどで手に入るの?
俺様のHDDの中に置いてあるので
自由に使ってくれたまえ
それより宅急便まだ届かない
佐川急便糞だな
64 :
底名無し沼さん:2011/10/08(土) 18:41:54.78
TMEが有料になった?知らなかった。
2009年ころにDLしたので使ってるが。普通に使えてるよ。
クチコミなんちゃらができる前に公開されてたバージョンだよね
うちもそれ使ってる
多分もう入手不可
みんなTMEにカネ出したくないみたいだな
あんなに協力してやったのに
やだよ
有料になってクチコミユーザー以外の人でも使える。
ってんでサイト見に行ったら
結局クチコミユーザーにならなきゃ使えない、という。
俺には作者が何やりたいのかさっぱり分からん…
69 :
底名無し沼さん:2011/10/09(日) 11:34:38.13
有料って、いくらなんですか?
70 :
底名無し沼さん:2011/10/09(日) 12:32:55.12
コミュ障の
ボクでも騙れる
ホウシャノウ
(笑)
72 :
底名無し沼さん:2011/10/09(日) 17:10:34.74
お金儲けがしたいにかまってんじゃん
やっぱり特定の縮尺値で印刷できないとだめなの?
自分の場合、必要な範囲が収まって、隅にスケールあればいいから
ヤマレコ程度でいいかなと思っている
あとは色の調製かな
電子国土の古いVer.だと各レイヤーごとに
いじれたようだが・・・解説が不十分で分からん
74 :
底名無し沼さん:2011/10/09(日) 22:45:38.87
ヤマレコってなに?
75 :
底名無し沼さん:2011/10/09(日) 22:51:55.64
山のレコード
77 :
底名無し沼さん:2011/10/15(土) 18:45:32.29
こんばんわ
俵
79 :
テンプレ:2011/10/15(土) 23:36:21.79
国際標準地球磁場 (IGRF-11)
http://wdc.kugi.kyoto-u.ac.jp/igrf/index-j.html ↑
他にもっと分かりやすいのとかあったら書いてね。
>>13 これの「偏角」を見れば分かる通り、世界的には何十度も違ってるところもあって、
そういうところでは補正しないとどうもならんけど、現代の日本のあたりは、
さほど大きくないから、海の上とか平原とか、360度どの方向へも真っ直ぐに
進んでしまえるような条件ではないなら、磁石の針が指す方向は本当の北
よりもちょっと偏ってると憶えておくだけで充分。
>>14 んだな。
>>35 現代の東アジア辺なら、8方位でも12方位でも余裕だし、24方位でもほぼ範囲内に収まってるからいいんじゃね?
>>67 ロクに何もやってない奴に限って、ほんのちょっとでも何かやっただけで威張るよね。
図々しい。
偏角ついでに
伏角というのも在って海外製のコンパスだと使えない事も有る
偏角伏角ごっちゃにしてる人も偶にいる
喩えるとエスカレーターとエレベーターみたいな感じ
エスカレーターとエスカレータみたいなもんだろ
まあ要は2Dと3Dってことだろ
柳沢慎吾と風見しんごはだいぶ違うな
ワケ分からんこといわんでつかーさい。
うっせえハゲ
SILVAのミラーコンパスいいじゃん
国内で使うときには国内で普通に売ってるコンパス使えば問題なし
ここの皆さんならすでにチェック済みか
岳人 2011年11月
[第1特集] 山を読む こんどこそ身につける「地図読み」
山と溪谷 2011年11月号
今回の特集は「道迷いを防ぐ、基礎からの地図読み術」
しっかりカブってます
わしゃ スントがええよ
わしゃシンワのがええと思う。安いし〜〜〜。
ヤマケイP39の一番上のコンパスだけ違う方指してるのはなぜ?
ヤマケイ買ってないから知らん。
>>95 見てないけどテーブルの脚が鉄の場合 ずれる時があるよ
岳人の地図ネタは俺的に新情報はなかった
読図って新しいアイテムが出たり手法が変わったりしないから同じネタのループになるよね
逆にいえば古いアイテム、技術がそのまま通用する
道迷いが急増してるってことは最近登山はじめた人は読図出来ない人がかなり多いってことだな
装備は金出せば解決するけど技術は自分が努力しなきゃいけない
体力にしてもそうだけど、最近の登山者はそういった部分をないがしろにしてるように思う
それも、昔から同じだから。
最初のうちは、誰かに連れて行ってもらうとか、入山者が多いコースを、混んでる時期の
混んでる日にしか歩かないから、地図を見る必要がないので、そのままで通してしまって、
何かの拍子で地図を見ないと分からない状況に出くわして、地図を見ないで突き進んだり、
見ても分からないせいで勘違いして迷う。
テンプレもののパターン。
登山者数の増加よりも道迷い件数の増加の方が大きいんじゃない?
だとしたら地図読めない比率が上がってることになる
それは一概にいえないじゃない。
地図を見なくても通用する条件/しない条件というのがあるわけだから、
何らかの事情で、そういうのから外れる条件のところを歩く人が、なぜか
たまたま多かった、という目もあるし。
あれ? 興味ないから見てもいないし内容も知らんけど、何とかいう
登山映画か何かの影響はないかな?
道迷いが増えているのは、一人が道を間違えると、なんとなく踏み跡ができる。二人目がそこに入って迷う。
三人目が…ってことだと思う。低山では登山道と作業道の区別がつかないとかかな。
またキチガイが湧いてるのか
105 :
底名無し沼さん:2011/10/18(火) 09:26:38.88
>>103 けっこうな岩場の難所でも、さらにきついほうに道間違えて変な岩に登っちゃって、
戻る前に休んでると後ろから別な人が迷わず登ってくることあるなw
>>101 違うな。登山者の増加と道迷いの増加と共に地図が読めない比率も上がってるの。
それだとあまり違わないような気がする…
>>106 君ほどの馬鹿は2ch来る前に日本語の勉強してくれ
全角馬鹿
>>102 >何らかの事情で、そういうのから外れる条件のところを歩く人が、なぜか
>たまたま多かった、という目もあるし。
苦しすぎる条件設定
>>103 それは昔からあったから近年の急増とは違うことない?
うっせえハゲ
>>99 最近登山はじめた人はとりあえず漏れなく読図出来ないってことだろ
>>113 そう思いたいロートルの愚痴なんだから半笑いでスルーしてやれよw
読図以前に地図なんて見てないw
>>115 地図見なくても歩けるような登山道で初心者に優越感抱いてるとかマジキチ
磁北が垂直になるような地図アプリないの?
もう少し解り易く頼む
>>103 そういうのもあるかな。地震の関係で入山者の行き来が減ると、
そういうところで間違えやすいとか。
>>110 ( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д ‘ )<ハゲハゲいうな 好きでやってるんやないんやど!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
|l|
|l|
∩@ノハ@ -=3 あんりゃ?
⊂⌒( ゚∀゚) スポッ
`ヽ_つ ⊂ノ
>>111 そうではないという根拠も持ってないでしょ?
>>116 地形図を平面図としてしか使えないレベルの奴はよくそういうよね。
>>117 表示を回転できるのはあるけど、自動的に真の方位に合わせるだけ。
磁北を上にする回りくどいのも、あるいはあるかもしれんけど。
雑誌が読図特集やっても理解出来ないヤツがいるのは良くわかった
ハイキング登山じゃ必要ない能力だからなかなか覚えんわな
>>125 何をもって「理解」といってるのかしらんけど、2つの目標物の方位を調べて云々とかいう、
交差法とか呼ばれる机上の空論など、いくら読んで理解しても登山の実地では全く
無意味だから、もし、性懲りもなく、いかにも「登山に役立つ読図法」のような顔をして
紹介されてるなら、「登山のばあいに効果がある読図法は何も説明してない」ことになる。
>>126 ハイキングコースというか、道標とかが完備していて、迷い込みやすい脇道も少なくて、
とどめに登り降りする登山者が多くて、人に倣って歩けば迷うことなく行ける状況 ね。
そういうのは低山に限らない。
登山のばあいに効果がある読図法はどこに書いてありますか?
>>127 今月の二誌、ザッと立ち読みしかしてないけどクロスベアリングはなかったと思うよ
昔と比べると実践的になってる
思い込みだけでレスせずにちょっと山雑誌読んでみてはどうでしょう?
プロでも迷っては修正しているっつー正直な部分が書いてあるのでいいと思ったよ
>>128 低山とか関係ない。そういうのひっくるめてハイキング登山だよ。
>>131 やっと正常化した、というところかな。
実態は、間違いにしがみついていた無知蒙昧なライターがやっと消えた。
>>132 それなら読む価値があるね。
現在地を知る作業は、基本的に、現在地を確認しながら進むこととほとんど同意義だけど、
疲れたせいで、希望的観測を交えてしまって、「もうここまで来てる」という固定観念を持った
せいで間違えてしまうとかいうことがありがちだから、少し進んで様子を見ては修正したり
しないと駄目、ということがあるんだよね。
もっとも、「少し進んで様子を見たら違ってた」と気がつくには、地形図がかなり読めてないと
無理ということもあるけど、せめて方位を確認して、傾斜とかが、明らかに予想した位置では
あり得ないような具合になったりしてないかくらいチェックしないと駄目で、迷ったと分かるような
ときは、方位を大ざっぱに調べるだけで間違いに気がつくくらいズレてることが多かったりする。
>>133 半端な自称ベテラン君はよくそういうよね。
>>129 俺は村越さんのを愛読
130さんお勧めの平塚さんのもいい
長文の方、未読なら読んでね
>>137 検索してみたら、村越さんの本から引用されてる部分があって、
「分かってる」から、この人のも良さそう。
このスレの前のほうで何回も書いてるけど、登山に限らず旅行でも良いから、
過去に歩いた場所の地形図をウォッチズでダウンロードしてプリントして、
歩いたコースを思いだして赤線を引きながら、個々の箇所でどういう風景が
見えたか思いだしてみる、というトレーニング方法は書いてあるかな?
あと、分岐とかにさしかかるごとに、地図上の現在地を確認して、そのときに
時刻と場所をメモすることも、誰か書いてるかな?
書いてる人がいないなら、こっちが捕捉するしかないけど。
村越さんに上から目線で「分かってる」とか
どんな大物なんだろか?
>>139 いつものキチガイがスーパー連投してるだけだから昨晩のレスは読まなくてよろし
>>124 磁北が垂直の直交座標系でレンダリングして印刷できる地図アプリがあればいいのにって思ったんですけど、ないんですかね。
いらねえよ
>>136 ん?反論できなくなると煽り?君は人としても程度が低いよ。
>>138 >あと、分岐とかにさしかかるごとに、地図上の現在地を確認して、そのときに
>時刻と場所をメモすることも、誰か書いてるかな?
これをする事によってどんなメリットがあるの?
kwsk解説頼む。
>>147 簡単な山ならそれでいいし、よくそうしてるけど
悪条件の下り尾根など難易度が高くなるとそれでは通用しません
>>139 両人が生まれた頃から、不正確な実地5万図に悩まされながら登山をやっていて、
山岳地域の空測の2万5千図が買えるようになった頃に、さっそく実地と見比べて、
別物といえるほど正確になったので、これなら使えると大喜びした口だが?
>>141 あ、PCのプリントの話? プリントしてから傾けて切ればいいじゃない。
>>144 気象の変化の影響が激しくて、道も険しい高山は、道や道標は整備されていても、
ハイキングとは呼ばないんだよ。これ、常識だから憶えておきなさいね。
>>145 実際にやってみればすぐ分かるけど、重荷を背負って急坂を登ってるときに、
入山から下山まで、何十分ごと程度でも、欠かさずメモを着けるというのは
相当に大変。
メモを書くときには、ごく簡単な記録を書くだけでも、周囲を客観的に
観察し直す必要が生じ、歩くほうに気を取られているのとは違った心理
状態に切り替わるので、疲れてもいないし焦ってもいないときはともかく、
疲れているとき、日没が近づいて焦っているときなど=道を間違えたり
しやすい危ない状態にあるとき=に、多少なりとも冷静を取り戻せる
という効果あり。
ちょっとメモを書くことさえ嫌になるような状態では、冷静とか客観的とは
ほど遠いから、その状態自体が危ないと自己判定できるという面もある。
>>146 それもあるんですよね。場所と時刻を記録し続けていれば、最後に確認した地点から
何分くらい歩いてきているか明確になるから、現在地を絞る有力な資料になる。
というか、何時間くらい前に登山口から入ったか、何時間くらい前に目的の山頂を出たか、
くらいしか確認できないようでは、現在地の正確な推定は困難。
細かく記憶していればそれで足りるけど、重荷を背負って急坂を歩いている途中で、
十分単位であっても、正確に細かく記憶しておくのは困難。
・・・という説明で意味が通じないなら、地形図は読めてないから何いっても無駄ですな。
>>152 分からなければ自分の頭で考えて。「どういう可能性があるか?」
そういう「可能性を探る作業」ができない人は、地形図を読むのは無理。
平塚某の本を読んでみたけど
こいつ詭弁者だな
必要以上に難解な例示で煙に巻いたあと
異なる事実を混同させて持論を展開してる
>>153-155 つーかさ、脳内で勝手にバカをイメージしてそいつに向かって
得意気に講釈垂れるというスタイルはいい加減勘弁してくんない?
お前何年も前からずっと同じ感じだけどさ、軽い人格障害の可能性があるよ
一度病院に行ってみ?煽りとかじゃなくてマジで
>>141 地形図には上も下も垂直もないんだ。地球は丸いのと一緒で丸く見よう。
>>155 地図読みは楽しいけど頑固爺との会話は楽しくないからもういいです
さよなら
ってリアルでよくあるでしょ
傲岸不遜な態度は人を遠ざけますよ
では、私も失礼します
>>157 「脳内で勝手にイメージされたところのバカ」である「自分に向かって得意気に講釈垂れ」ていると感じる。
何ということはない、変なのはそっち。
>>158 その認識が正解。
平塚さんの本とか、まだ通しでは読んではいないけど村越さんの本とか、
正しいノウハウが書いてある本を読んで、それを正しく理解できる人なら、
そういう風に、正しいことが書いてあるのを正しいと認識できる、ということ。
いうまでもなく、「間違っている部分」や、「間違っているまではいかなくても、
変な部分」がある」なら、どう間違っているか、どう変なのか、説明できるよね?
164 :
公案:2011/10/19(水) 20:57:55.01
>>160 「他人の言動を傲岸不遜と思う」のは、何ということもない、「自分が傲岸不遜」なせいだから。
>>153-155 説明d
分岐で素通りせずに立ち止まってよく観察しろって事ね
先週、通り慣れたハイキングコースで道間違えて登り返すハメになった俺の耳に痛い言葉だw
いや、地形図に関しては正しいか。すまん。
>>165 おそらく、いつもと違う見慣れない風景だから気がついて引き返したんだろうけど、
間違いに気がついたときに、せっかくだから地形図を出して方位を大体合わせて
いたら、おそらく、進んでる方位からしてかなり違ってるのに気がついたはず。
そういう「実地と地図の食い違い」がないか調べるのが「読図」です。
「どう考えても食い違いがないのが、要するに現在地」だから。
うぉっ地図をダウンロードしてプリントして、どこでどっちに間違えて、どこからどっちを
向いたときにどういう風景だったか、「復習」してみると、もっと役に立つの。
もっとも、個人的には、そういう「風景記憶力」がかなりあるんだけど、かなり個人差が
あるみたいだから、難しいかも知れないけど、試してみる価値はあると思う。
>>165 まあ裏山だから大丈夫って保証はないってこった
俺もこないだ裏山の初めてのマイナー破線道を登ろうと思ったら
わけわからん谷に入り込んでしまってヤブから脱出するのに難儀したよ
>>169 それってどこ? うぉっ地図でポイントして見せて。
って、家のすぐ裏ならちょっと不味いかな。
関係ないけど天気の猪熊さんって
説明超下手だよね
図形的な物の説明が下手というか
物事の説明全般だめなんじゃないだろうか
磁北線引くの超めんどいわ
1枚くらいなら楽しいけど
4枚は義務作業になる
長い定規ないし
今だに手で磁北線引いてる奴がいるんだね
>>172 引かなきゃヨイ。
現代の日本での登山なら、合わせなくても決定的な問題はないし、
合わせるにしても回転枠付きコンパスで足りるし。
そりゃそうだな
誰かさっさと北極点にでかい磁石置けよ
北極点だけじゃ駄目だろww
南極にも置かないとな
初心者なので教えてくれ 山と高原地図に「登山道」とされてないマイナーな
道は歩かないほうがいい?
>>178 取り付きに入山禁止・通行禁止などと書かれていなければ構いませんよ
不明瞭なことが多いのでご注意下さい
>>178 どこの山のどこのルートか分かんないから一般論だけど、
山と高原地図で登山道じゃない凡例とは「登山コースでない小道」のことかな?
登りだけだったらそれほど問題は無いと思う 普通問題になるのは下りだ
登ったピークで普通の登山道と交わるなら、それを下りることでおkだ
下りまたは全行程が小道なら止めておいたほうがいいな
たとえかなり間違えて下っても問題無い山域
(滑落の心配が無い、どこに下りても民家がある、など)
なら大丈夫かもしれない
>>178 初心者だったら、地図を見て自分で計画する前に、ガイドブックで紹介されてる
メジャーなコースを辿ってみるのがお勧め。
まあ、そういうのがない山域なのかもしれんけど。
>>176 地軸に6400kmくらいの強力な棒磁石をぶっ込む! 溶けちゃって駄目かな?
地球を電線でグルグル巻きにして、電流を通して磁力を発生させる!
183 :
底名無し沼さん:2011/10/21(金) 11:01:17.77
オーイ
そんなぶっといの突っ込んだららめぇ
185 :
底名無し沼さん:2011/10/21(金) 14:36:27.35
すでに小型GPSが安価で買える時代になってしまったが、手のひらにのるジャイロコンパスが出来るのを期待していた時期があった。
ジャイロコンパスは地球の自転を利用しているので真北を示してくれる(安定するまで時間がかかるとか細かいツッコミはやめてね)
何を基準に真北と呼ぶのか。
自転軸=真北/真南でいいのかい?
187 :
底名無し沼さん:2011/10/21(金) 19:38:41.88
磁北に対して真北って書いてます。
当然ですが自転軸(北極)の方向を示します。
俺の知ってるジャイロだと北極に向けてから12時間経つと明後日の方向示すけどそれでいいのか?
それとジャイロコンパスは地球の自転の利用するの意味も解らんので説明願う
航空機のジャイロコンパスはマグネットコンパスに合わせて頻繁に規正するんじゃなかったかな?
190 :
底名無し沼さん:2011/10/21(金) 22:15:56.51
何かスレチっぽいし、図がないと説明しづらいのですが…
ものが回転すると回転軸は空間の一方向に向いたままそれを保とうとします(例えばシリウス星の方向に回転軸を向けたらずっとシリウスの方向を向こうとする)。
これを地球上から見ると回転軸は地球の自転に連動してぐるぐる回ってるように見えるはずです。
一方、回転している地球コマ(宇宙コマだっけか?)を思い出してもらうと、外側の枠を止めたり、回したりすると内側の枠は変な方向に動くと思います。
つまりケースに入っているジャイロは「外側の枠が固定(地球自転と共に回転)されてしまった地球コマ」と同じで、回転軸が動いてしまいます。この動く方向というのが北極方向なわけです。
ごめんなさい、やっぱり説明難しいです。
飛行機では移動速度が速すぎて誤差が大きくなるのではないかと思います。
ジャイロ効果を文章だけで説明しようとするのは、そりゃ無謀ってモンだw
あんまり小さいと、角運動量が足りないから、それ程正確にはならんと思う。
192 :
188:2011/10/22(土) 04:00:59.45
>>190 スマン、俺の無知だった
説明ありがとう
シリウス星からの毒電波まで読んだ
飛行機ってレーザージャイロじゃないの?
あれだろ、「ニコゴリ力」とかいう奴を使うんだ
結局、方位磁石は意味ないってこと?
実際に使ってるヤツは意味ないとは言わない
使えないヤツは意味と言うかもね
なるほど、使えるようにがんばるよ
おれ、頭わるいけど
みんな地図を回してるのか?
俺が地図屋の世界に入ったときは先輩から「地図を進行方向にあわせて回すのは素人」と言われた。
最初は戸惑ったが、まあ、確かに慣れたら回さない方が自分の位置を失いにくくなった。
進行方向に常に地図を向けるために何度も地図を見るのではなく、北を上にした地図を頭に焼き付けてる。
で、航空機のヘッドアップディスプレイのように方位が常に「270°」とか表示されている感覚。
コンパスはたまに確認して0°の補正をするぐらい。
カーナビでもノースアップ固定の方が今行程のどのあたりなのか画面を一瞬見るだけで分かるでしょ?
オリエンテーリングみたいに最短距離かつピンポイントである地点に到達する必要がある場合はコンパス
当てて回した方がいいだろうけどね。
その辺は 男と女の脳の違いだろ
オーストラリア人なにか言ってやれ
うるせえハゲ
登山者の大半は「地図を進行方向にあわせて回す」
地図屋よりもオリエンティアに近いし何の問題もないですよ
登山者の大半は初心者だからねぇ
よ、初心者くん。
仕事終わったか?
(;'ー`)地図を回すのって
記憶する図形のパターンが増えてめんどくさいです
ノースアップ固定の方が記憶するパターンが少ないような
俺の方がバカなんだろうけど
正解
カーナビで道覚えないってのと同じ原理だな
>>199 「地図を作る」のと「地図を読む」のとは、作業内容として別のものなんだけど、
その辺を勘違いしてる。
> 北を上にした地図を頭に焼き付けてる。
地形というより「地勢」把握にはそのほうがいいけど、登山で問題になるような
狭い範囲の「細かい地形と地形図の照合」では、その方法は通用しない。
>>200 確かに、「地勢」を把握すべきときに地図をグルグル回す女っているな。
あれじゃ地勢が把握できるわけない。
「細かい地形と地形図の照合」は「作業としてそれとは別」だからね。
>>206 「細かい地形と地形図の照合」は、「地勢図として憶え込む」という作業とは「別」。
>>208 そのとおり。「道筋を憶え込む=平面図として把握して、図上の各地点の ” 配置 ” を憶え込む」
のと、「現地で細かい地形と地形図を、各々立体として照合する作業」は、作業として全く別 ということ。
209や210の説明でスンナリ理解できないのがいるから疲れるんだよね。
「道筋を憶え込む=平面図として把握して、図上の各地点の ” 配置 ” を憶え込む」
のがすなわち地形図を読むという作業であると思い込んでいるのが敗因。
「違う」んだってば。地形図を立体として把握して、立体である現地の地形と照合する
作業はそれとは別。
( ´・∀・`)早くスカウターみたいなHUD開発しろよ
イメージ力がない人ならそういうのに頼るしかないかな。
だけど、実際の植生とかまで含めて表示するのは無理難題だし、
実地を見て、植生をはがした地形をイメージできるくらいなら
ディスプレーなんかいらないからね。
>>210 やたら「」使う人がいらっしゃるんだけど
(;'ー`)いやいや、別っつったってそもそもそんな話はしてないような
ぐるぐる回してるだけでなんもわかってないんじゃないの?って思ってしまいます
ノースアップだと、「現地で細かい地形と地形図を、各々立体として照合する作業」ができないって言ってます?
俺の場合はノースアップだとその作業をする出さえ記憶するパターンが少ないのでいいなあと言ってるんです
いろいろやり方はあるだろうから否定されるとちょっとなあって思うよ?
>>208 地図を回してるやつって地図の中のどの辺に自分がいるか把握してないから
地図を見る度にやたら時間がかるんだよね
読めない奴があーだこーだ言い合ってるのはホント時間の無駄だよ
しかも土地勘がないものだから行った山や道の事全然覚えてないし
>>214 「分かってないからグルグル回す人」と「分かっているからグルグル回す人」の両極端に分かれるけど、
「分かってない」人のほうが圧倒的に多いから、「グルグル回す=分かってない」と勘違いする、
ということでは?
分かってたらグルグル回す無意味と悪弊も分かってるでしょ
>>215 「自分は、分かってないからグルグル回す人しか見たことがない」、というだけのこと。
>>217 「全く何の意味もないのに漫然とグルグル回す」という話なら、そりゃ有害無益。
同じようにグルグル回すといっても、「正置」で、結果として、体の向きを変えて、
必然的に向いている方位が変わるごとに、地形図の向きをグルグル回すのは別。
ちゃんと、前者と後者の区別がついてる?
>>199 回っているのは自分。地図はコンパスで磁北に合わせて一定だよw
>>220 ガッテン受け売りだけどいいこと言うねえ
でもそれは碁盤の目のような市街地で有効な考え方だよ
>>221 そうなのか。テレビでやってたの?テレビは殆ど見ないから知らなかった。
(・∀・)グルグル グルグル ドカーン!
>>219 それは前後が分かってない奴がグルグル回してるとしか読めない文だな
利点があるなら書いて欲しいな
225 :
底名無し沼さん:2011/10/25(火) 14:12:21.33
>>221 なぜ碁盤状の町でしか有効でないのかさっぱり理解できんのですが
町で回さないのに、山に行くとグルグル回し出す理由とかあるんですか?
地図をグルグル回す長文はいつものキチガイなんだからスルーしろよ
>>225 激しく誤解してるようです
限定的な地形判断をすれば良い市街地では正置は有効なんだけど
それを超方向音痴にもわかりやすく説明するために
ガッテンでは「回ってるのは自分」と表現したのです。
反対に地形が複雑・連続的で大局的な判断が必要な山の中では
地図を北上に持って見ることは極めて重要です。
その辺を混同して考えてる人や書籍が多いことは残念なことです。
長靴?
229 :
底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:01:06.84
>>227 (;'ー`)正直に言うけど、君とは会話になってないわ
君は主題と関係無く、君が想定している仮想敵を叩いてるだけだよ
だから、相手が誤解してるとか言ってること自体がおかしいと俺は思う
勝手に試してガッテンの話を君がしてるのも同じで
よく読まずに他人は試してガッテンと同じ思考をしている、とか
試してガッテンを見て書いてるとか
決め付けてるけど事実じゃないんだ
相手の書き込みをもうちょい読めば
お互いに混線しないんだけど
>>229 具体論で言ってやらないと負け犬の遠吠えでしかないよ
231 :
底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:24:08.12
>>230 (;'ー`)ノースアップは記憶能力的に低コストであり
低コストゆえに図形を含む他の概念とのパターンマッチング処理も効率的で早いゆえに
ノースアップを勧める
って俺は主張してるけど
232 :
底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:27:46.41
地図を見る時はまず正置してからって人もいるし、常に北を上にする人もいるだろう。慣れの問題じゃないの?
他人を一方的に地図が読めない人と決めつけて意味不明な長文を書くのはいつものキチガイオヤジ。いい加減にしてほしい。
233 :
底名無し沼さん:2011/10/25(火) 18:31:09.71
(;'ー`)で、説明したらこれか
どちらかを否定してるわけでも無いのに
噛み付いてくる奴がいるな
話にもなんねえし板が汚れるだけだろ
頭を冷やせ
>>233 横からすみません。
>>227は状況に応じて臨機応変に地図を見るように言ってるだけで
どちらかを否定してるわけではないけど。
>>233がどのようにやってるか根拠を含めて展開すれば
話になると思うんだけど。
航空機もノースアップとヘディングアップを選べるようになってますよね
北極点横断する場合はノースアップじゃ困るな
もし行く機会があればどうすればいいんだ…
>>237 なんでジャイロの話題が出てたのかも理解出来ない馬鹿か
お前は北極星でも観測してろ
239 :
底名無し沼さん:2011/10/25(火) 20:25:47.10
>>234 (;'ー`)俺?言ってるじゃん
ノースアップって
根拠も出してるだろ
なんだこのスレッド!!
いいぞもっとやれwwwww
242 :
せがれ:2011/10/25(火) 20:36:24.48
俺は現在位置を把握しながら進むときは基本ノースアップ。
マイナールートの尾根道を下るときはワインドアップで行きますよ
あー、俺もよくやるよワインドアップ
楽だよねあれ
>>220 「水平に設置した地図」の周りをグルグル回る、という意味なら、
足元が危ない登山では、あまり現実的ではないから、念のため。
245 :
底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:12:42.50
>>221 「ガッテン受け売り」って何のことだか知らんけど、いわゆる正置は、別に場所とかには関係ないよ。
>>224 地形図を整地することの意義なんて、オリエンテーリングとかの本とか、
Webの解説サイトとかに懇切丁寧に書いてあるんじゃない?
敷き写しは時間と手間の無駄だから、自分で読んで、実地でやってみて、
それでも分からないところを聞いて。
>>225 221が、何かの受け売りをしてるつもりで、実際には元々の趣旨を間違えて憶えてるだけ。
>>247 オリエンテーリングはバカしかいないから全部間違ってるよ
ネタ元の洋書をパクってるだけ
気が付かないのはお前が自分で考えない馬鹿だから
250 :
底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:19:51.16
>>227 それ、根本的に間違ってるから。
地形、というより植生とか地表の状態とかの些細な点に引っかかって、
地形図が読めてないということ。
> 地形が複雑・連続的・・・・・・・・・・・な山の中
・・・だからこそ、地形図の正置が必要になる。
> 大局的な判断が必要
それは、言葉としては正しい。ただし、内容的には、「地形とか植生とか
地表の状態とかの些細な点にひっかからないで大局的に観察すること」
が不可欠。
グルグルバカと命名した
>>231 それ、逆だから。
正置のほうが、「見ている地形」をパターン化するのは簡単だし、
パターンをある程度以上憶え込めば、「地形図上のこの位置から
この方向を見たときには、あそこと似た地形になってる」とか、類推が
効きやすいの。
「そのためのデータベース造り」はすぐに安直にとは行かないし、
ある程度以上の脳内イメージ再現力がないと、いくらやっても
無理なばあいもあるらしいけど。
>>232 両方をやった上で、「片方が絶対とかいってるのは、他方が出来てないせいだから、
まだ地形図が読めてない」と判定してるだけです。
255 :
底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:34:18.12
>>253 (;'ー`)何の基礎もないホラ話ありがとう!!
じゃあね!!また来るわ
>>253 (;'ー`)何の基礎もないホラ話ありがとう!!
じゃあね!!また来るわ
>>233 興奮して思考停止したらそこで終わりだから。
258 :
底名無し沼さん:2011/10/25(火) 21:37:42.97
>>257 (;'ー`)ん?俺は先行して中身のない書き込みがあったので事実を指摘したまでだが
だったら言われるような行動をとるな
つーか、きめえ
キチガイっぽいね
見栄はらないほうがいいよ
ここにも、ダメヨジジイいるのか。
>>236 航空機といえば、坂井三郎の本とかには、ちょくちょく、「見覚えがある島が見えたので・・・」とか、
「空戦の前に見憶えた積乱雲を目当てにして、帰路の方向を知った」とかいう話が出てくる。
まあ、歴戦のベテランだからこそ、そんなことをやってる余裕があるともいえるけど、ある程度以上の
脳内イメージ記憶再現力がないと無理なノウハウであることは間違いないですな。
>>252 ↑
思考停止した者のありふれた反応。
「こうなる習癖があるからいつまで経っても駄目なまま」という仕掛け。
>>255 「ホラ話」にしか思われないなら、「地形図はまだ読めてない」ということですよ。
自分が今分かっているよりまだ奥があるということ。
>>258 気の毒だけど、物事を徹底して冷静滑客観的に判断することができないなら、
地形図はいつまで経っても読めないよ。
なかなか盛り上がってますな
265 :
底名無し沼さん:2011/10/25(火) 22:42:19.88
どちらでも地図が読めりゃいいじゃん
自分の考えの押し付けは道迷いの元ですよ
グルグルバカは名言だなあ
267 :
底名無し沼さん:2011/10/25(火) 22:50:05.98
地形図
5万分の一は2万5千フィート
2万五千分の一は1万二五〇〇フィート
の上空から見れば
ほぼ目で見たモノと地形図の縮尺が同一??
どちらでも地図が読めればいいんだけど
正置してる地図を見てる奴って全然トンチンカンな奴が多いのは何故ですか?
地図読むの遅いし超アバウトでイライラするよ
地図読み下手なやつ主導で登山に行く状況がわからん
読図講習なら自分のやり易い方法教えるだろうし
>>264 「読める」のレベルの問題なんで、悪しからず。
ダメ人間
>>271 そうなのかも
でも分かっててグルグル回す人の論理を聞きたいものだな
>>249 「理解できるのは、その時点の本人の理解が及ぶ範囲に限定される」。
何のことはない、「バカ」なのは自分。
276 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 01:03:25.16
毎度の事ながら、「地形図が読めてない」オヤジのキチガイぶりは不快なだけで中身がない。
ちょっとまってグルグルバカの仲間っていなくね?一人じゃね?
ノースアップの地図屋が違う畑で玄人気取りしたかっただけでしょ
ローリングマップと呼ぶと格好良くない?
いやグルグルマップが良かろう
登山口 分岐等 山頂 分岐等 下山口 の「位置関係」を憶えるには「北上固定」が便利。
細かい地形を調べるには、「実地」と、「それを縮小して表示している地形図」の方位を合わせる
「正置」が有利で、「正置」でないと「大まかな地勢を把握する以上の細密な読図は無理に近い」。
前者の意味で「位置関係を記憶している」ことがすなわち「地形図が読める」ということだと思ってる
人が多いんだけど、「まだ先がある」んだよね。「実際にやってみて出来るようにならないと、どういう
作業のことなのかさえも分からない」に決まってるけどね。
>>279 話通じてる?グルグルバカを馬鹿にしてるんだよ???あれ?????ワラヒ
>>283 「地図を作る」のと「地図を読む」のとは、作業内容として別のものだよ。
その辺を勘違いしないようにしないと駄目。
>>285 あいにくと、世の中は、君や君の周囲と同じレベルの者しかいないわけではないんでね。
>>286 何と戦ってるのん?キチガイ君w教えて?ワラヒ
実に2ちゃんねるらしい流れだ
>>289 え?キミ、最終学歴言えないの?んでもって何と戦ってるの?
説明して?お願いwww
怪文書保存として登録するわwww
んで、何が言いたいのキミ?wwwチョンカスなの?
てか、一人で地図をグルグルまわしてんの?知的能力に障害があるんじゃない?いや、あるよええ
>>291 根拠のないプライドを捨てて、虚心になったらどうかね?
それができないかぎり、いつまで経っても何をやっても駄目なままだぞ?
>>290 こびりついてるのは一体何なのかね?
知識も経験も洞察力も何もかも半端なのに、プライドだけは十人前。
>>291 レベルとか言い出したのキミだけどwww
>>291 高卒です。
地図は読めなくても見ることが出来れば十分です。
296 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 09:29:30.82
地図を読むのに学歴のはなし…。
どんだけくさった脳の持ち主なのだろう。
>>249 >オリエンテーリングはバカしかいないから全部間違ってるよ
具体的にどんなことが間違い?
別にオリエンテーリングはバカばっかりじゃないけど
フィールドがごく狭い範囲に限定的なのと
位置関係が確実なポストが存在することなどが理由で
考え方や技法を山岳読図に適用するのは間違いです
299 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 10:08:05.43
狭い範囲に限定的なのはオマエの頭の中だろう。
自分が経験の無い分野だとすぐ否定したがる、ヤな奴だ。
ロゲインはかなり広いとこでやってるぞ?
登山でも登り口や三角点、人工物など位置関係が確実のものが存在する
ロゲインは育毛剤だハゲ
ログインパスワードは変えましょうね
リゲインは栄養ドリンクだ
あとハゲいうな
304 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 11:43:11.24
毛無し!
305 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 12:21:54.68
キチガイオヤジの山岳読図は、地形図見てイメージした地形と実際の地形が一致していると自己満足に浸る事。
本来の目的である「迷う事なく目的地に辿り着く」事に特化したオリエンテーリングは邪道なんだろなwww
306 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 13:27:17.90
グルグル爺は顔文字の人とかあらゆる人から馬鹿にされてるな
誰がグルグルなんだ?w
308 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 14:59:52.97
J
309 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 16:01:56.84
グルグル回すバカ=グルグルバカ=グルグル爺
地図もぐるぐる
話題もぐるぐる
>>298 そこで止まったら駄目。
× 考え方や技法を山岳読図に適用するのは間違い
○ 考え方や技法 のうちで、山岳読図に「応用することができない(ないし適切ではない)部分は除外」して、
「応用できる(ないし応用する価値がある)部分は応用する」
・・・というのが正解。
って、こういう頭の使い方がどうしてもできないのもいるんだよね。
択一式形式の試験の低レベルのものに慣らされたところで止まってるせいか、土台がそうなのかは微妙だけどね。
>>299 要するにそういうことね。実際には分かってないのに、分かったような気になって、
そこで止まってしまって先に全く進まなくなる。
>>300 もっと細かいものでも可能だからね。
「考え方ないし手法」として当たり前のことだから、実際にも特に意識しないでやってるはずなんだけど、
言われないと気がつかないのもありふれてるし、言われても何の話か分からないのもありふれてる。
>>305 固定ハンドルせいではないし、コメントツリー表示もない関係で、話の筋を勘違いしてる。
315 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 18:55:51.35
おっ、本物のキチガイジジイ登場!
あいかわらず文章がヘタで、何が言いたいのかわからないが…
>>315 自分の頭の程度は学校で嫌というほど思い知らされているだろ?
無理な背伸びをしないほうがいい。足が釣ってぶっ倒れるだけ。
317 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:23:01.01
あ、キチガイジジイだ!
また自爆してるね(笑)
【グルグル馬鹿って何?】
当スレに常駐している人格障害者のことです。
地図や方位磁石に関する初心者の質問を見つけた瞬間、
長文連投で地図読みの基本について語り始めます
ここまでで終わるなら普通の親切な人ですが、彼は違います。
長文連投をしているうちに、彼の脳内では最初の質問者は忘れ去られ、
何も理解ができていない馬鹿を仮想敵として作り上げ、その脳内敵に対して攻撃を始めます。
つまり、周囲の誰も関わってないのに一人で勝手に盛り上がっていくのです。
不要な内容でスレを汚し、指摘されれば逆切れを始める迷惑なだけの存在です。
結局最初の質問者は不快な思いでスレを去ることになります。
彼には特徴があり、だいたいのケースにおいて判別が可能です。
名前の由来となっている「グルグル」ですが、これは地図をグルグル回しながら使おうとしている
彼の脳内敵の一人です。また、2万5千分の1地図の登山道間違い探し、
国土地理院に関する話題にも異常な執着を見せます。
言ってる内容や辿る展開はいつも同じなので、少しスレに慣れたらすぐ分かります。
何にせよ「なんかこいつおかしいな 聞いてもいない事を上から目線で言ってきてウザいんだけど」
と思ったら是非スルーしましょう。そいつがグルグル馬鹿です。
あの有名な服部さんも地形図をグルグル回して使ってたよ
323 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:58:48.60
>>316 確かに。あなたのように「会った事もない人をいきなり見下す」事をよしとする教育は受けてない。
しかしあなたのような人間にならなくて良かったと、つくづく思う。
>>323 その書き込みは充分見下してると思うぞw
>>322 平塚さんもそうだし、読んでないけど村越さんもそうじゃないかな。
村越さんは小和田さんなんかの同僚かな。
気安く"さん"付けで呼ぶなよデコ助野郎!!
>>323 ほう? 「会った事もない人にいきなりキチガイとかいいだす人格者」は大したものだわ。
「自分の無能さをあからさまに指摘するようなキチガイは許さないぞ」?
小学校でいつも喚き散らしているセリフ?
アタマ大丈夫?
>>326 誰に向かって口をきいているつもりかね?
>>325 平塚氏と村越氏の本は読んだけど、小和田さんって有名な人?
>>328 「玄人気取りのニート野郎」に向けて言ったつもり。
333 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:22:18.43
グルグル爺の人生
養護施設の特殊学級でオリエンテーリングがあり
バカ向けのグルグル地図法を習って感動
以後、何も理解できてない
施設の消灯時間前に毎週見てるのがためしてガッテン
本質的に言いっぱなしの匿名掲示板で「誰に向かって口をきいているつもりかね?」ってのはお笑いぐさやね
335 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:22:48.06
>>327 勝手にほざいてて下さい。
あなたが社会性のない人間だという事は過去の書き込みから知る事ができます。
337 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:25:04.72
クソワロタ
グルグルバカが地図を回しながら
なすり付けてる
テメエに命名してんだって
自閉症ジジイ(笑)
338 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:25:52.95
朝から晩まで無職のグルグル爺
339 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:26:57.19
おいチョンカス
youtubeにアップしてやるから
気合い入れてグルグル回せよなワラヒ
>>335 「社会性」=「自分の思い込みの間違いをストレートに指摘したりしないで、
オブラートにくるんで曖昧に表現する」?
いいんじゃない? やりたければ自分で自由にどうぞ。
こちらには何も関係ない話だけど。
341 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:30:50.07
勝手にほざいてていいなら
ビクビクしながら根拠もねえレスしてんなよ池沼(笑)
チワワかオマエは(笑)
いいから地図回してろ
>>341 面白いから、平塚さんや村越さんに言ってみて。
344 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:36:24.69
>>343 ア?別に構わねえけど?
てか、勝手にほざいてていいんだろ?
何ビクビクしながらレスしてんの?
てかオマエが関係ないレス入れてることについて記述したんだけど?
他人の名前出してどうすんの?
なんで他人に頼るか分かる?
オマエがバカで自分では何も理解してねーからだよ身障
345 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:38:22.30
>>342 はい?グルグル回すメリットが何一つ説明できてない身障=オマエがいるからイジメてるだけ(笑)
状況把握力ゼロだなコイツ
346 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:40:07.04
怒ってる?でもね
それは馬鹿なオマエが原因だから(失笑)
347 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:41:14.74
おんやあ?グルグルバカは頭の回転おそくねー?
時間かけてバカは最低のクズだなワラピ
実に2ちゃんねるらしい流れだ
349 :
底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:46:42.78
>>348 低学歴な2チョンカスといっしょにすをなよ
あやしいわーるど@本店だし
君達も来るといいよ
他人の学歴を揶揄しようとしてまさかの誤字w
地図作ってたらこんなになっちゃうの?
354 :
底名無し沼さん:2011/10/29(土) 16:37:24.17
グルグルバカはクロスベアリングによる位置測定の話題にすぐ飛びつく。
曰く「クロスベアリングは机上の空論、地形図が読めればそもそも位置をロスらない」
と役に立たないウンチクを長々と語りだす。
以前、例によって上から目線でウンチクを語っていた時、船乗りの人に「正しいクロスベアリング
の方法を知らない」と逆に指摘され、自殺もんの赤っ恥をかいていた。
>>354 ワロタ
グルグルジジイは狭いオリエンテーリングしかやんねえんだろうな
357 :
底名無し沼さん:2011/10/30(日) 09:02:34.29
ガヒガヒに固まるってどういう状態?www
でもそんな事より、正しいクロスベアリングの方法を知りたい。
>>357 2chで教えを請う前に自分で率先して勉強しろよクズ
>>357 方法は、本とか、Webの解説ページとかがあるんじゃない?
「クロスベアリング」というのは、「現在地を知る方法」ではあるんだけど、
本質的には「実質的な意味で地図がない土地を、帰路や後続のために
地図を作りながら進むときのノウハウ」なんだよね。
現代日本での登山のように、正確な地形図が完備している地域でも、
いちおう通用するには通用するけど、「登山で道に迷って現在地を
知る必要が生じたとき」については「実際的ではない」という問題がある。
さてここで設問。「その理由は何か?」
ヒント:実際に地形図を読みながら登山をしているなら分かっていること。
分かっていないなら、実際に地形図を読みながら登山をして「いない」ということ。
さて、分かる人が何人いるかな?
>>361 地形図が読めてないくせに、「自分は地形図が読める」と思い込んでいる
半可通の素人の典型的な反応例。
>>357 361のような、一種の脳死状態のこと。
TME、いつの間にこんなになっちゃったんだ?
作者なんでこんなにねちっこいの?きもいわー
V1.10だとまだ使えるみたいね
欲しい奴いる?
>>362 あ、もう認めちゃったんだw
ほんと知能が低いよな・・・
>363
ほしい。
どっかへ上げてくれ。
>>364 そんなに悔しいなら、これから地形図の読み方の勉強をしてみたら?
うわっ、お風呂に入っている間に見逃しちゃった。
もう一回お願い!
>>359 相手するのもバカバカしいが、クロスベアリングを「地図がない土地で使う」わけないだろ。
なんかの測量術と混同してるんじゃないの?
あんたが持っているのは人を不快にさせる技術だけだよ。
>>369 こりゃ話が通じるわけがないわ。頭悪すぎ。
平塚さんや村越さんの説がサッパリ理解できない。
こういうのがDQNというやつだな。
それじゃどうもなるわけがない。
373 :
底名無し沼さん:2011/10/31(月) 08:34:09.14
結局のところ、グルグルバカは偉そうに登場したわりには赤っ恥かいただけなの?
元々グルグルバカは論理的に破綻してるんだから
百均コンパスでも使ってろ
グルグルバカってのは整置して使ってる人のこと?
整置出来なくて地図を無駄に回してる人のこと?
お前みたいに無駄な想像をしてる人のこと。
>>375 >>「「クロスベアリング」というのは、「現在地を知る方法」ではあるんだけど、
>>本質的には「実質的な意味で地図がない土地を、帰路や後続のために
>>地図を作りながら進むときのノウハウ」なんだよね。(
>>359参照)」
↑このような、普通の人間なら恥じ入って死にたくなるようなレスを平気でしてる人のこと
>>375 平塚さんや村越さんの説がサッパリ理解できない者のいうことだから、
当然、「地形図を正置している者のすべて」ということになる。
あーあ ウンザリ
>>378 気の毒だけど、君の頭では理解できない次元の難しい話なんでね。
>>380 クロスベアリングで地図を作る方法を教えてよ
何の本読めばいい?その他文献、ブログ、論文、動画何でもいいよ
ほんのひとつでいいからさw
全く挙げられないのなら、誰にも理解出来ない、君の脳内にしかない妄想だから
>>381 いくらでもあるよ?
地形図に関する文献を1つくらい読んだことがあって、その上で聞いてる?
地図屋が玄人気取りで場違いなとこに登場して暴れてるだけか
ノースアップを広めたいなら自分のブログでやるとか本出すとかすれば?
平塚さんや村越さんのより分かりやすくて実用的なら一般に広まるし売れるよ
>>382 はい妄想確定 さっさとスレから消えてね
地図が無いのにクロスベアリングとか正気の沙汰じゃねえなw
>>384 そういう調子で、理解できたつもりになっている段階で思考停止して、理解できないことから
目を逸らし続けるから、いつまで経っても駄目なままなんだよ。
そんなことは学校で嫌というほど思い知らされてるだろ?
ま、「理解できないことを直視して、理解しようと努力する」ような「辛気くさいこと」ができる
くらいなら、そこまで堕ちたりしないという、ありふれた情けない落ち。
>>386 グルグルバカ君、地図無しじゃクロスベアリングってできないんだよ 知ってた?
>>385 DQNの思考パターンの典型的な例。
「部分否定というものが理解できないせいで、文章の文字列のどこかに1つでも
否定する文字列が含まれていたら、無限定で全体を否定していると受け取る」。
こういうのはなあ、たとえば中学レベルの英語文法さえも正しく理解できていない、
ということだから、もう、知能指数の問題としかいいようがない。
どうもならん。
>>387 自分の知能レベルがもろに露呈しているということに、まだ気がつかないわけだね。
ウンザリ
グルグル馬鹿踊り
自分で掘った落とし穴に落ちて死亡
>>383 改めて出すまでもなくて、以前は、そういう、実際性が欠損した本
ばっかりしかなかったからね。
北上固定しか受け付けない頭と、正置も受け付ける頭の間には、
越えがたいギャップがある、ということもあるんだろうな。
その辺になると、本人の頭が進歩するのを待つ以外、手は何もない。
>>392←こいつがグルグルバカだよな?
クロスベアリングは2つ以上の物標が正確に地図上にマッピングされていなければ
現在位置となる交点を正確に地図上に表すことができない
つまり、正確で厳密に作られた地図が手元になければ自分の現在位置を知ることができない
(なお、地図以外で必要になのは正確な方位磁石(方位磁石に無ければ分度器、直線定規も)、偏角)
つまり「実質的な意味で地図が無い」場合にクロスベアリングを使用することは不可能だし意味が無い
以上、
>>359の論破終わり というか論でも何でもない単に矛盾した文章のチェックだが
>>393 おしいな、その辺まで分かってるなら、もう一息だよ。
ヒント欲しい?
グルグルバカに助け舟をだしてやろう。
「地図がない土地を、帰路や後続のために地図を作りながら進むときのノウハウ」
↓
「地図に記載されてない道を、帰路や後続のために現在地をプロットしながら進むときのノウハウ」
という意味で書きたかったのではないか?
エラそうな言葉を使いたがるわりには作文能力がない。よくそれで他人の文法能力にケチつけれるものだ。
同じ日本人として恥ずかしい。
ちなみに地図を作るには距離の測定が不可欠。もしクロスベアリングだけで地図が作れるならスタッフかついで
あちこち移動する測量作業がどんなにか楽になるだろう。
とにかくいい加減な事を書き込まないでね。> グルグルバカ殿
で、誰も正しいクロスベアリングの方法を説明できないのか・・・
>>397 解説書もありふれてるし、Webとかでも説明してるページがありふれてるから、
あえて転載してまで説明を重ねる価値はない。
「知識としては弁えておく必要はある」から、知らないなら自分で捜して調べて。
>>395 あ〜なるほどな バカの書く文章はほんと害悪だわ
>>399 まったくで。特定のところで引っかかったら最後、アタマがその先に進まなくなる。
船乗りのクロスベアリングの方法を紹介します。
解説書などでは「2つ以上の物標の方位を測り…」とありますが、船では必ず3つの物標の方位を読みます。
そして海図上に3本の方位線を描く訳ですが、この3本の線が1点で交わる事はまずありません。
そのため3本の交点付近には小さな三角形が描かれる事になります(これを誤差三角形と呼んでいる)。
そして、その三角形の内心(各内角の2等分線の交点)を測定位置とします。
測定精度はその三角形の大きさで判断し、もし誤差三角形の1辺が1cmもあるようならすぐさま測りなおします。
他にも注意点はあるけど(物標の間隔は60度に近い方が良いとか、遠くより近い物標が良いとか)こんな感じです。
まぁ、オリエンテーリング用のコンパスだと角度読まずに方位線を引くかとは思いますが…。
>>400 またいつものように外堀埋められたお陰で
今更具体的な内容に踏み込めず
悪口雑言撒き散らして去っていくの?
自分が命題を投げたんだから、命題自体にケチ付けられたなら
検証反証を開始する以前にその指摘事項に対してお前は誠実に解説しないといけない
それが文系理系を問わない論理学の基本
しないなら自分は議論を降りた、または自分が間違ってましたとはっきり言いなさい
>>401 海上では陸上ほど精度は要求されないと思うのですが
それでも3本の方位線を引くのに、そんなことが事実上できない陸上では
クロスベアリングは使いものにならないということですか?
>>403 2本の方位線だと、誤差の大きさ(読み取り誤差や物標の思い違いなど)に気付けない怖さがあります。
だからとんでもないところに方位線の交点が出てしまう事があります。
ちなみに「陸上では3本の方位線が事実上できない」のですか?
当然ながら木々に覆われた場所では無理でしょうけど、見晴らしのいい場所に出ればいくらでも良い目標があると思います。
私は街が近ければ消防署のやぐらや学校のビル、山中では送電線や電波塔などを目標物にしています。
「クロスベアリングは使い物にならない」と思わずに「使える場所に移動する」という発想が大事かと。
> 「クロスベアリングは使い物にならない」と思わずに「使える場所に移動する」という発想が大事かと。
なるほど。名言ですな。
>>404 海ならともかく、道に迷った非常時に
使える場所に移動しろとは(ry
>>402 「論議」など君の脳内にしか存在しないよ。
ガスや夜間で遠くが見えないときにこそ地図とコンパスで現在位置と進路を知りたいのだが
>>404 そこに書いた通りのことが、「登山の領域ではクロスベアリングの手法は
実質的に使い物にならないという定説」の理由を明示してますよ?
>>406 いや、クロスベアリングとはそういうものだよ 限界と言ってもいいけどね
具体的には、より見晴らしの良い尾根やピークに移動するのが得策ということ
つまり山で迷ったらそのまま下りてみるより登り返せという登山原則とも合致する
>>409 お前は地図無しでクロスベアリングするんだろーが
勝手に人の意見に乗っかってんじゃねーよ
>>408 ガスや悪天候ならともかく
夜間に地図とコンパスだけで現在地や進路を求めるのはリスク高いかと
>>404 船のばあいでも、「通用する条件が限られる」ことに変わりがないでしょう。
「周囲が遠方まで丸見えの上天気のとき」と「霧にまかれて間近しか見通しが効かないとき」と、
どちらが進路を失いやすいか?
「周囲が遠方まで丸見えの上天気のとき」であっても、「見える範囲に目標として適切な島とかが
いくつも見えるとき」と、「そういうものは全く見あたらないとき」と、どちらが進路を失いやすいか?
> 「クロスベアリングは使い物にならない」と思わずに「使える場所に移動する」という発想が大事
・・・とは、具体的には? 自分がどこにいるかも分かっていないのに、どうやって「目標物として
適切なもの」が見えるほうに進むわけ??? 棒かなんかを立てて、倒れたほうに進む?
たまたま、何かあるほうに進めればいいけど、島も何もないほうへ深入りしたらどうするの?
>>408 現在位置が判明している時点から、方位と距離を測定しつつ進むしか無いね
ロストしたら、位置を把握していた地点までまた戻る・・・のが理想だが
実際には誤差許容範囲を頭で把握しつつ進んでしまうのが実情だろうな
で、結局ドツボにハマるとw 昔西表島で似たようなことやりかけてヤバかったよ 危険だ
>>410 依然として、見通しが効くことを念頭においてるでしょ。
ガスで遠くまで見通せないときにどうする?
そこそこ見晴らしがよい場所に移動できたとしても、
特徴のある目標物はないような場所だったらどうする?
「地図無しでクロスベアリングする」などといった馬鹿げた
妄想を懐いているのは、書いてあることをウソ読みしたお前だけだよ。
>>411 「クロスベアリング」のような非現実的な方法でしか
現在地を確認できないなら ね。
実際には、他の方法で現在地を知る(正確には
現在地であり得る場所をごく狭く絞る)ことは可能。
「そのための具体的な方法」が、すなわち「登山に
おいて地形図を読む方法」。
>>413 そう。地形図上での現在地を、なるべく高精度かつ高頻度で確認しながら進むのが正解。
現在地が分からなくて困るような場所、条件では、実際に現在地が分からなくなってから、
慌てて「2つ以上の目標物の方位を測定して・・・」とか泥縄でやろうとしても無駄なのが普通。
>>413 「昔西表島で似たようなことやりかけてヤバかった」って、
うぉっ地図のどの辺? どういう風に生還?
>>414 >>359「「クロスベアリング」というのは、「現在地を知る方法」ではあるんだけど、
本質的には「実質的な意味で地図がない土地を、帰路や後続のために
地図を作りながら進むときのノウハウ」なんだよね。」
こんな文章じゃ誰も理解出来ないよ
唯一好意的に解釈してくれた
>>395さえ切り捨てやがって
じゃあ他に理解している人間なんか今までひとりもいねーじゃねーか
よくそんなんで強弁できるな いったい誰と何が話したいんだ?
>>418 尾根と谷の概略を線で表した概念図しかない地域や、等高線が入った地形図はあっても正確とは
ほど遠いものしかない地域を進むときに、どういう作業を行っておくと、帰路や後続のために役立つか
分かる?
> いったい誰と何が話したいんだ?
上述のような設問にスンナリ答えられるレベルの相手。
>>418 ああ、誤解のないように添えておくけど、419のような設問は、「正解」などどこを捜しても
書いてないから、地図に関する知識の量だけでは答えられないし、知識の量は少なく
ても、推理能力があるなら答えられる性質のものなので念のため。
要するに、一種の知能テストということ。
>>419 ひょっとして、↓の2行目以降の記述はクロスベアリングには関係無いって言ってる?
「クロスベアリング」というのは、「現在地を知る方法」ではあるんだけど、
本質的には「実質的な意味で地図がない土地を、帰路や後続のために
地図を作りながら進むときのノウハウ」なんだよね。
422 :
408:2011/11/01(火) 02:55:08.84
実際には地図とコンパスに頼り切ることはあまりないけどね
そこまでの行程で現在位置把握出来てるから迷わない為の確認程度
たまにトラップみたいな地形でドツボにw
間違えたと思ったら自分が思ってるよりももう一段階戻ってみると復帰出来る
>>413 西表は地形変化が小さい、視界が利かない、ヤブが突破出来ない等厄介だね
地図の話題でこれだけ盛り上がれるって凄い。
>>422 そこまでの行程で現在位置把握出来てるのは地図とコンパスがあるからではないですか?
> たまにトラップみたいな地形でドツボにw
まあハマることはよくあるけど、大抵の場合は自分が手を抜いたか読図が甘かったケースが大部分w
425 :
底名無し沼さん:2011/11/01(火) 07:28:41.29
トラップ地形は、地形図見て、あーこの辺トラップっぽいなーって予想して対処するもんだ
>>412 自分の知らない分野にまで口出すと、余計に恥かきますよ。
たとえ地上の目標物がなくても、空を見上げれば太陽や星がありますからね。位置を取る事は可能です。
一ついえる事は、船乗りは色々な条件に応じたノウハウを身につけてるし、それぞれの方法による誤差が
どの程度になるかは国家試験で出題されます。あなたのように地形図読みにこだわるような事はありません。
余談ですが、北極星の高度を測れば緯度がわかるし、太陽南中時に時計で世界時との差を読めばおおよその
経度がわかります(正確には均時差の修正が必要ですが)
>>422 地図とコンパスに頼り切らないで何に頼るんだ?
つGPS
430 :
底名無し沼さん:2011/11/01(火) 10:51:10.50
つガイドブック
つ山勘
つゴーストの囁き
>>426 >自分の知らない分野にまで口出すと、余計に恥かきますよ。
海はよく知らない分野なのですが、いつも晴れてるのでしょうか?
>>433 地図とコンパス以外にも選択肢があるよという話が理解出来ない人ですか?
>>434 ここは登山板なんですが、登山で視界の利かない場合にはどうすれば良いのでしょうか?
436 :
底名無し沼さん:2011/11/01(火) 14:46:03.94
>>435 視界が晴れるまで動かずに待ってればいいんじゃない
( ゚д゚)ハッ! 六分儀持って行けばいいんだ!
1 :名無し募集中。。。:2011/10/29(土) 18:09:21.13 0
進行方向に向かってグルグル地図が回るように設定してる馬鹿
こういうのは空間認識能力ゼロの方向音痴で女と同じアタマだから運転するな馬鹿
自演くさいが
>>435に回答する感じで、グルグルバカの大連投が始まりそうな予感が…。ワクワク
悪天候の時は役に立たないでFA?
悪天候時にうろつくながFA
悪天候時はマスでもかいてろがFA
>>422 そういう場所だからこそ山猫がいたわけね。
>>424 > 読図が甘かったケース
「送電線や電波塔などを目標物」にすれば楽勝? まあね(苦笑
>>425 演習問題として、うぉっ地図で、具体的などこがどういうトラップになってるかポイントしてちょ。
>>426 > 空を見上げれば太陽や星がありますからね。位置を取る事は可能です。
ふーん? 「霧にまかれて間近しか見通しが効かない」ような日でも、空を見上げると、
太陽や星が見える?
> 船乗りは色々な条件に応じたノウハウを身につけてる
ふーん? 透視能力も身につけてるのかな? それなら、常人には見通せないような
霧とかも見通せるんだろうね。
霧なら晴れるまで何日でも待つ? 気楽でけっこうですな。登山ではその何日かが
致命的になることも珍しくも何ともないんだけどね。
>>428 「アタマ」を使うの、ア タ マ。
具体的には、記憶力とか洞察力とか。どれも持ってない人や、持ってる内に入らない人もいるらしいけど、
その辺までは面倒見切れないから悪しからず。
発狂したグルグルバカ、張り切って連投中です。
内容にいつものキレがないのが少々残念。
>>448 お前がグルグルバカと呼ばれてるのは勝手に脳内敵を設定して連投するからだよ
つまりグルグルしてんのはお前の頭の中
間違えんなよ鸚鵡返し野郎
自分の知らない分野なので恥を忍んで伺いますが、ハロプロって何?
455 :
454:2011/11/02(水) 00:51:31.03
自己レスだけど、
多分、該当する地名とか施設がそこにあるんだろうね。
青森の横浜あたりを見ると、横浜農場ってのがあった。
機械的に、これを横浜として表示してるんだろうけど、
しかし、こんな精度の悪い地図w
>>450 おいおい、グルグルバカと呼ばれて
それを相手のことだと勘違いした自閉症の兆候があるのはオマエじゃん
オマエって言ってることに全く根拠がないよね
>>454 あ! 都道府県名や大都市などの主要地名(のそっくりさん)を自動で拾って優先的に割り付けた とか?
>>454 こんなデタラメな仕事してるから没落すんだよ
>>459 あれ?言い負けるとクソテンプレ貼って逃げるの?
ここは登山・キャンプで使う地図全般と、その使いこなしについてのスレなので
登山したことないグルグル馬鹿さんはハロプロ板へお帰り下さい
>>461 戸塚さんや村越さんの説が理解できない「グルグル馬鹿さん」たちこそ、
登山キャンプ板で、登山における実践的な地形図の使いこなしを
1から勉強すべきではないですか?
グルグル回してる登山者はここで上達するよう頑張ればいい。
屁理屈ばかりで山行かない地図屋はアイドル追いかけて去ればいい。
おい、青森県には横浜町ってのがあんだよ
たぶん全国にある同名の地名を機械的に拾って、
そのまま都市の格付けに従って表記してんだろな
日本法人まである会社なのに、お粗末なことだ。
>>462 戸塚さんや村越さんってグルグルバカでしょ
「グルグル馬鹿」は
整置してる人のことなのか
整置出来ずに無闇に回してる人のことなのか
それとも言い出したノースアップ地図屋のことなのか
どれが正解?
わからずに貶してるだけだからいつも直接の答えはない
地図をグルグル回してるバカのことだよ
これ定説
グルグル回してるのは貶さずに教えれば良いのでは?
俺はリアルではそうしてるし、難しい読図はともかく整置くらいはすんなり出来るようになるよ
出来ないのは教え方が・・・
472 :
底名無し沼さん:2011/11/02(水) 18:19:12.18
NHKのチャレンジホビーで地図が出てきたが
恐らく電子ポータルをDLしたものだったのには少々愕然とした
まあ狭いエリアなら継がなくても一枚でことたりすだろうし
国土地理院の地図なんて地図マニア以外はもう買わないのかな
>>471 正置しなければ地形図を理解できないレベルのバカに
ノースアップを理解させるのは全く不可能なのよ
だからグルグルバカと呼ばれてるわけ
戸塚や村越だって最初から諦めて正置を奨めてるでしょ。
>>466 大学の教授の説など、理解できるだけの知能がない者がいることくらい分かっているから、安心しなさい。
>>467 「正置(整置)」の意味が理解できない
>>466のような手合いのこと。
もうね、完全に知能の問題だから、どうしようもないですな。
複数段階の入学試験でふるい落とすのがいかに合理的か分かるともいえる。
>>471 スンナリと理解できる者にとっては、さほど難しい事柄とは思われないんだけど、
どうやら、ちょうどその辺に分厚い壁があるようで、壁より下の人には無理みたい。
>>473 自分が「地形図を平面図としてしか利用できてないレベル」に留まっていることが分かってない。
>>475 正置(整置)」の意味ってなんですか教えて下さい。
グルグルバカ、「クロスベアリング」で大恥かいた為、次は「正置」で挽回めざして連投中。
グルグルバカって結局何が主張したいのかさっぱり分からん
前回は
>>359で謎掛けしてみた後のレスは全て発狂してるから意味不明だし、
今回の整置の話は「誰が何をしようとしているからダメ」なのか何の記述も無い
こりゃほんとに脳内の相手と戦ってるだけなのかもしれん
>>479 実地の地形と地形図の表記を一致させて、地形図を活用するために必要だから。
それだけでは意味が分からないなら、平塚さんか村越さんの本を読んで。
>>480 「止揚」というのがどういう作業のことか、正確に理解して、具体的に例示できる
程度の知能がないと無理かもしれないね。
>>481 無理はしないで良いよ。理解できる土台がないなら、いくら考えたつもりになっても無理。
>>482 実地の地形と地形図の表記を一致させるのに
わざわざ正置する必要など全く無いのだが
>>484 いや地図以前の話
お前は今誰の相手してんの?って聞いてるんだけど 分かってないのかな?
>>485 >>482はグルグルバカだから
わざわざ正置しないと実地の地形と地形図の表記を一致させることができないのだよ
「止揚」に「負け惜しみ」って意味があったっけ?
少なくとも、相手が理解できない内容を垂れ流してまともな説明も書けないあなたが言う言葉ではないな。
「止揚」の概念がわかってるの?
ホント、恥ずかしい。
グルグルバカはわざわざ正置しないと実地の地形と地形図の表記を一致させることができない
これが論理の違いの根本的な原因だな
勉強になったよ
このスレのキチガイをグルグルバカと呼ぶと
奴も相手をグルグルバカと呼びだすから混乱しやすいな
ノースアップ厨とかでいいんじゃない?
>>485 そうだよ? ただし、そこで「一致」させている「実地の地形と地形図」は、
登山のばあいに切実な問題になる「微地形」ではない「地勢」なの。
たとえば、山なり山脈なりの全体の形ね。
本当に「実地の地形と地形図の表記」を、脳内で「ごく細かいところまで
一致」させることができていると思うなら、「正置」して、任意の地点から
特定の方向を見たところをイメージしてみて。
「地形図の向きなどどっちにしても、全く違和感なく、各々の方向から見た
光景をイメージできる」なら「ホンモノ」。
「北上固定でないと分かった気になれない」なら「もう一息」。
そっちのばあいはどっちかな?
>>486 > 今誰の相手してんの?
484は、「理解できる土台がないなら、いくら考えたつもりになっても無理」といわれると、
自分のことを馬鹿にされたと感じて感情的に反発する者。
>>492 ああその通りだね 素晴らしい自己紹介だ
>>493 ↑
地形図上の「任意の地点から特定の方向を見たところをイメージ」することは出来ない
段階に留まっていて、491でいう「ホンモノ」ではないから、ピントのぼけたことしかいえない。
>>495 ああ、机上でカシミール眺めてブヒってる手合いか
触らないほうがよさそうだな
ノースアップ地図屋は読図山行したことあるの?
>>496 カシミール3Dは答え合わせに有効だよ。
もっとも、登山での読図には粗すぎるけどね。
>>491 それは逆だ。
グルグルバカはいつも違う視点でしか地図を見てないから全体的な地形を覚えられないんだ。
その結果ルートを覚えない。判断が遅い。自分が行った山や風景を覚えられないんだ。
いつもグルグルバカにはトンチンカンな会話を持ち出されてウンザリだよ。
>>499 君が念頭においてる「グルグルバカ」は、君と近いレベルの人のこと。
ま、平塚さんや村越さんの説がサッパリ理解できなくて、おかしなことを
主張していると思い込むような者なら、それなりのレベルでしかないから
当然だけど。
>>501 ? 平塚さんや村越さんの説がサッパリ理解できなくて、おかしなことを
主張していると思い込む者のいう「論理」って何?
ちなみにトンチンカンな会話集
其の1
私「この先の風景はどうなってるの?」
バカ「前に来た時は逆方向だったからわかんな〜い。」
私「えっ?」
其の2
私「前にいっしょに来たじゃん。」
バカ「覚えてな〜い」
其の3
私「今ここじゃん。」
バカ「わかんな〜い。」
私「だってさっき現在地を確認してから5分もたってないよ。」
其の4
バカ「今日の登山口はどこだったっけ?」
私「・・・」
>>503 何も分かってないせいで、誰が言っていることが正しいのか皆目見当も付かない
自分にも、少しくらいは分かるように説明してほしい?
>>505 だぁかぁらぁ
自分の論理を展開しろって
>>504 なるほど、「そういう手合いしか知らない」し、「自分のばあいは地形図を回すと
サッパリ分からなくなる程度にしか地形図が読めていない」せいで、「地形図を
グルグル回す者はことごとく504に持ち出した例と同じに決まっている」と決め
つけて、そこで思考停止して先に全く進まなくなっていると。
それじゃ、平塚さんや村越さんの説を受け付ける土台があるわけがない。
>>506 とっくの昔に何度も書いてるよ?
改めて聞くということは、既に書いてあることを読んでも、知識も経験も
洞察力もないせいでサッパリ分からない、ということでしかないんだよ。
>>508 何度も書いてるならアンカー並べてね。簡単だから。
人の説じゃなく自論を展開してね。
>>511 あいにくと、「地形図を読む」という作業の内容は、「自分でアタマを使って考えること」なんでね。
君が「勉強というものだ」と思い込んでいる、「どこかに書いてあることを丸覚えにして鸚鵡返しに
すること」とは別次元の作業。
その辺が正しく理解できないうちは、いつまで経っても何も分からないよ。
>>512 そもそもお前が「誰のどのレスにどのような根拠で反論しているか」さえスレ住人は誰も理解できてないから
キチガイ扱いされてることに気付けよ
>>508はアンカー並べられない=嘘つきということ
人を非難したり
人の説に頼ることしかできない
ということ
以上
>>515 ほう? 「非難」されているのが自分であるという自覚がある人?
「非難」が当たっていると分かったなら、改めたら?
また、「非難」が的外れであると思うなら、具体的にどういう理由で
どう的外れであって、実際にはどうであるというのか、他人にも通じる
ように書いてみたら?
↑
こいつバカだね
>>512 グルグルバカは地形図を読むのが自分にしかできない特殊技能かのように語っているが、
慣れてさえしまえばたいした事ではない。
山間部の土石流調査で雇ったバイト君は最初は「それこそ地図をグルグルまわして」
次の測定現場を探していたが、1ヶ月もしないうちに「地図を一瞥してからあたりを見回す」
だけで「次はあの尾根の向こうですけどここからだと斜面が急だから一度下ってから登り返し
ましょう」とか、しっかりした事をいうようになった。むろんコンパスなど使わない。
半端な能力しか持たない者ほど、自分の能力を誇示したがるものだ。>> グルグルバカ
>>518 それは現在地が確認できてて次の場所への移動距離も短い場合だろ
眼前に拡がる地理情報を地図にマッピングするのにコンパスで測った方位情報も組み込むと
検索スピードが格段に上がる 遅いけど検索できるから優秀とは言わない
3桁掛け算の暗算ができるから計算機は要らないと言ってるようなもの
方位情報を活用しなければ、例えば、ある主尾根上で現在地点から3番目の支尾根に入り、
さらに2番目の支々尾根を下るなどの行為はできない
上からの地形把握は難しいからね
グルグルバカは大した山行もしてないから
2万5千分の1地図に載ってる登山道上の話くらいしかできないので論外
バリルーやらせたら一瞬で迷って遭難するクチだよ
二人仲良しだな
無駄にレス消費するだけなら揃って他所行け
>>518 > 「それこそ地図をグルグルまわして」
読める読めない以前の段階では、確かに、グルグル回すのは得策とはいえないね。
> 「次はあの尾根の向こうですけどここからだと斜面が急だから一度下ってから登り返しましょう」
悪いんだけど、その程度のことなら北上固定で間に合うんだよ。
その先の話をしてるの。
>>519 > 2万5千分の1地図に載ってる登山道上の話くらいしかできない
こういう風に、自分の固定観念に沿うように、相手の話をねじ曲げて理解したつもりになって、
そこで思考停止してしまって先に進まなくなる、硬直した思考で周囲をウンザリさせているのに、
本人には全く自覚がないタイプも、ありふれてはいるな。
「何か一つ例示すると、この相手はそれしか言っていないと決めつけて、自分の思い込みに
反する部分にだけ近視眼的に注目して、反発する」。
それじゃ話になるわけがない。
>>518-519 「地形図がビジュアルに読めている」ということは、地形図の表記と実際の地形に齟齬があれば
分かるということで、たとえば、「2万5千分の1地図に載ってる登山道」の通り方が、実際と
矛盾しているばあいに、「地形図に書いてある通りであるなら、登山道上は、実地のこのあたりでは
地形図上のこのあたりを通っているはずだが、実際には違ってるので、地形図の登山道の通り方が
間違っている」と言うことが分かり、「周囲の地形から相対的に見て、登山道は実際にはこう
いうふうに通っている」と、「地形図の間違いを修正することができる」。
正しいか間違っているか? 間違っているなら、どこがどう間違っていて、正しくはどうであるべきか?
解説:こういう設問にサクッと明確に答えられるかどうかが分かれ目。
524 :
底名無し沼さん:2011/11/03(木) 19:46:16.87
後に引けない性格は道迷い遭難者の典型
>>523 出題者の文章力が落第点。
出題に対する答えを期待しているのなら日本語を勉強し直してこい。
>>523 図らずも登山道間違い探しバカも自分であることを露呈したグルグルバカw
>>524-526 まともに使い物にならない人間というのも、ある程度の割合で含まれる。
そういう手合いは、適当におだてて騙し騙し使うしかない。
ある意味、知能の限界ぎりぎりのところで何とかやっていて、そこからちょっとでも先になると、
負担が増しすぎるので、ヒステリックな拒絶反応を示す。
それじゃ、平塚さんや村越さんの説がスンナリ理解できないのは当たり前。
とりあえず、句点の使い方覚えてから書き込めよな。
532 :
底名無し沼さん:2011/11/03(木) 23:27:45.38
山行中に内輪で意見対立してるっぽいグループ居たがこんな雰囲気だった
その場に居た誰もが「揉めてる内容なんかどうでもいいから山来んな」ってオーラ出してたが
当人達はお構いなくヒートアップw
我を通すだけで場を楽しめない人っているね
>>532 いるね。平塚さんや村越さんの説がサッパリ理解できなくて、
おかしなことを主張していると頑なに思い込んでいる者とか。
少し足りない者が思い込むと始末に負えなくなるという好例。
ちょっと発想を変えればスンナリ理解できると思われる者もいるけど、
「それがどうしてもできない」。
GoogleのStyled Map活用している人いない?
今日はグルグルバカ君は出ないの?
暴れてるグルグルバカは一人だからつらいわな。
535-534
魯鈍か。
>>536 区別がしづらいけど、平塚さんや村越さんの説がスンナリ理解できない、似たような個体は2つくらいあるんじゃない?
>>538 キチガイは以前からひとりだよ
グルグルバカ=2万5千分の1登山道間違い探しバカ=クロスベアリング否定厨=国土地理院2ch常住説バカ
=ウォッ地図キチガイ=カシミール鳥瞰図バカ=グルグルバカと呼ばれてグルグルバカと脊髄反射鸚鵡返しバカ
全部同一人物です
>>539 平塚さんや村越さんの説がスンナリ理解できない「グルグルバカ」 その1 ←以後は「その1」と名前欄に入れなさい。
はい、次、どうぞ。
>>540 平塚さんや村越さんの説がスンナリ理解できない「グルグルバカ」の壊れ方が激しいタイプ
以後は「キチガイ」と名前欄に入れなさい。
おもしろいように釣れるな
>>543 そんなに悔しかったら、ちょっとくらい勉強したら?
545 :
底名無し沼さん:2011/11/05(土) 08:45:26.37
>>544 オマエは日本語の勉強なww
地図読むのに勉強はいらない。
ただ使い慣れる事。それだけの話。
546 :
ここまでの粗筋:2011/11/05(土) 19:58:19.46
>>545 「慣れる」ことが肝心というのはその通り。
ただし、「十二分に活用」するにはアタマを柔軟に使う必要があるけど、
思考が完全に硬直していて、実質「どうしてもできない」せいで、奇妙な
拒絶反応を示す人もいるというのが・・・
ここまでの粗筋
「俺ってすっげー頭良いんだぜ」
「へえ〜例えば?」
「それを理解できてない時点でお前はまだまだなんだよ」
ガキかよwwwwww
話題変えて方向オンチについて語ってみないか?
今の流れも結構関係あると思うが。
>>547 ↑
「単に普通にアタマを柔軟に使う」というだけで、「すっげー頭良い」ということになるんだそうだ。
なるほど ね。
554 :
底名無し沼さん:2011/11/05(土) 21:10:54.03
>>553 ↑
依怙地になってプライドを守ろうとする小学生レベル。
こういうのが素通しになるからね。
ウンザリ
>>550 比喩って分かるかな?
知能の低さといい、学歴や思考能力への拘りといい、
可哀想なな人生を送ってきたんだろうな・・・ルサンチマンの溜まり方が半端無い
おまけにちょっと得意なつもりだった地図の話も毎回ボロクソに撃退される始末www
揉めてる内容なんかどうでもいいからこのスレ来んな
559 :
底名無し沼さん:2011/11/05(土) 21:41:59.26
>>552 何度指摘しても文章がヘタだな。
最終行はクドクド長くなりすぎて主語がわからない。
今までの書き込み内容から推測すると「呂律が回らなくなる」のは書き込んだ本人だと思われるがwww
>>559 そのグルグルバカには関わり合いにならない方が吉だと思う
>>557 「撃退」 自分の理解力が及ばない範囲の事柄を依怙地になって跳ね除け続けること
>>559 「552のリンク先にあるような話は、内容的に難しすぎて全く理解できない」。
それじゃ話になるわけがない。
無理に伸びして口を挟もうとしないほうがよろしい。
>>560 「自分の理解力の限界を思い知らされて、膨れあがったプライドが潰れるだけだから」ね。
このスレ見て興味持ったので村越って人の本買ってみたら、
本の最後の方に「地図に頼るな」と書かれてて噴いたwww
565 :
底名無し沼さん:2011/11/06(日) 10:23:13.05
方位磁石を買おうと思うのですが、
地図を見るおすすめの方位磁石を教えてください。
そんなに高性能なものでなくてもいいです。
安めのもので使い勝手が良かったよ…みたいな物でお願いします。
M2コンパス
>>565 最初に買うならシルバNo.3が理想だが、次点としてスントA-10もかなりオススメ
地図を正置して使うなら100均磁石(オイル入り)が最適
>>565 >>567と同意見。個人的な好みもあってシルバがお勧め。
格好につられて軍用のレンザティックコンパスを買うとミル目盛り
(1ミル=1km先の1mの角度、360度≒6400ミル)しかないのもある。
重いし、かさばるし後悔する事間違いなし。
俺も
>>567に一票
まともな人なら異論はないでしょ
拡大鏡不要ならフィールド7のがコンパクトでいいな。
レンジャー3使ってるけど拡大鏡使ったことない。
シルバ3は基本だとは思いますが
耐久性・操作性・機能性などの観点から見ると
他社ベースプレートコンパスと同レベルだと思うのですが。
値段が高いブランドもんという優越感はありますが。
お店だとシルバしか無かったり、置いててもプラス スントくらいしか無いべ
わざわざシルバ3を外す理由が無い
スントのミラーコンパスがいい
間違えたSILVAのミラーコンパスがいい
ありがとう
グルグルバカが出ないだけでこんなに平和なんだな
サウスフィールドのコンパスが安いのでそれにしようかと思ったけど
SILVAのほうがいいんですかね・・
見た目、まったく同じなんですけど、精度?耐久性?が違うんでしょうか。
581 :
底名無し沼さん:2011/11/07(月) 00:27:37.93
正直なところ、\2000以上のモノなら大丈夫だとは思う。けどね安物は、
1.回転リングがガタつく(BEPALのオマケのコンパスはひどかった)
2.軸受けの材質がしょぼい(やっぱり滑りの良さは大事でしょ)
3.俯角の調整が出来てない(磁針はN側よりS側の方が多少長くなってるはず)
なんて可能性もあるやもしれず、ブランド物の価格差は安心代かなと。
ひどいのになるとNS逆に表示されるのもあって怖い。
> ひどいのになるとNS逆に表示されるのもあって怖い。
それは自然現象だ
>>565 シンワのオイル制動のが安い割に良くできてる。
定規付きと定規なしので、定規なしので充分。
>>579 平塚さんや村越さんの説を必死になって読んで、アラを探してるところじゃね?
それなら当分は出てくるはずがないな。
>>581 そこでシンワですよ。
オイル制動で定規なし(丸枠だけ)のE-2タイプは、実売千円程度。
定規付きのも千円ちょっと。
良いっていう人が多いのは理由があるものだ。
589 :
底名無し沼さん:2011/11/07(月) 23:24:44.36
普通はブラントンって言わないか
591 :
底名無し沼さん:2011/11/07(月) 23:35:21.96
ブラントン型コンパスとかいうわりには、カタカナでメーカーを検索する時はブルントンの方が良いみたい。
>>587 身の程も弁えず、平塚さんや村越さんの説を必死になって読んで、
必死になってアラを探そうとするものの、アラ探しなどできないどころか、
何をいっているのかさえも理解できない=グルグルバカ
>>589 登山の領域では、1度とかの狭い角度は意味を成さないから。
意味をなさないとまでは言わないけど、オーバースペックなのは確かだな。
ま、そーゆーのが好きなら別に問題があるワケじゃない。
厳冬期でもないのにガソリンや灯油のストーブ使う人だっているし。
意味を成さないという程でもないけど
正置してるグルグルバカの精度の低さは哀れだな
2度までの誤差はやむを得ないそうだ。
同行者とのズレは最大4度というj事になる。
グルグルバカは問題外。
>>594 「オーバースペック」=「このばあいなら実際的な意味を成さない細かさ」。
進む方位にしたって、「1度単位の正確な方位を向いて真っ直ぐ進んでいるつもりで、
実際には斜めに進んだり蛇行したりするだけ」が落ちだし。
灯油ストーブは、人数等の条件によっては、燃費等の点で実利があるばあいもあるから。
>>595 正しい地形図の読み方が全く理解できてないから、そういうピントのぼけたことを言い出すしかなくなる。
登山の実地で地形図を使うときには、1度とかのごく細かい単位で方位合わせる必要はないんだよ?
ここって偏執狂の集まり?
運送屋
>>599 平塚さんや村越さんの説が理解できないせいで、意味のない妨害を繰り返している
異常者がいてウザイけど、実際には、登山のばあいの実地における正しい地形図の
使い方について論ずるスレだから。
バカの一つ覚えのやつがいるな
あっ、グルグルバカだった
あいかわらずグルグルバカのキチガイぶりは見事と言うしかない。
「細かな方位を読む必要はない」じゃなくて「細かく読む使い方をした事がない」だけだろ。
まあクロスベアリングできないんだもんな。仕方ないか。
>>605 いや「細かく読む使い方が不可能」なんだよ
>>605 やれやれ、自分が「大学の教授の説など、理解できるだけの知能がない者」に
該当していることさえ分からない。ウンザリ
>>606 2万5千図の登山道の通り方の間違いなど何一つ指摘できない程度の、
貧弱な登山経験と注意能力と読図力しかないようなのに限って、自信
たっぷりという情けない例。ウンザリ
>>610 ほう? たとえば、2万5千図の登山道の通り方の間違いというと、
具体的などこで、実際とどれだけ離れてる?
うぉっ地図でポイントして。
YCMじゃダメなんですか???(TДT)
いいんじゃないすか。
リストタイプはさすがに小さすぎるし、引っかかったりして信頼性が低い個体が多い印象だけど。
グルグルバカとは
グルグルバカ=2万5千分の1登山道間違い探しバカ=クロスベアリング否定厨=国土地理院2ch常住説バカ
=うおっ地図キチガイ=カシミール鳥瞰図バカ=グルグルバカと呼ばれてグルグルバカと脊髄反射鸚鵡返しバカ
その他、学歴・論理的思考能力コンプレックスを持ってます
これって地図見たら頭ん中に3D映像で立体図が現れて
想像で任意にぐるぐる回転させたり移動させたりして眺められて
目の前にある実際の風景と比較できたらそれで良くて
手に持ってる地図をしっかり広げてようがくしゃくしゃに丸めてようが
こまけーこたぁいいんだよってことじゃないの?
そんでその空想の立体図の上には透明な色つきゼリーが何層にも積み重なってて
横から押し込まれるゼリーもあってその堺目に雲が並んでいて
風を起こし雨を降らせたり払ったりしてて
日の出日の入する太陽の移動とともに刻々と図が変化し
歩いていると精密に空想した立体図と実際の風景がないまぜになって
地図の中をそのまま歩いているような気分になり
だんだん、たとえ始めての山でも、足下の木の根っこひとつを跨ぐだけでその先を予感するような
そんな境地に至るような池沼じゃ私は無いけど、そゆこと?
おっと作業に戻らなくては
難しく考えるな
グルグルバカとは地図をグルグル回せば地図が読めると思ってるバカのことだ
その結果生じる致命的な悪弊を理解できないんだよ
クンバカに見えた
グルグルバカとアンチグルグルバカは他でやってくれませんか?
リングワンデリングにはまってますよ
そうしたら話題がなくなるじゃんか
確かにグルグルバカは馬鹿の一つ覚えだからなあ
グルグルバカの持論は、
>>615が言ってるように
「地図を見て頭の中に3D再生されるようになったら、もうそのあと地図もコンパスも要らない」
というものだから、このスレの一般の住人と話が合うわけがない おまけに低知能でバカだし
>>623 そうじゃなくて
「進行方向に見える地形に地図を回して一致させれば、そのあとはコンパスは必要ない」
というものだよ。
しかもこのスレに粘着するグルグルバカは
>>601のように自論を説明できなくて
他の人やサイトを見ろと言うだけで議論にならないし。
まあグルグルバカは本当は地図が読めないのに読めると勘違いしてる低能なのは間違いないが。
空想の立体図には季節に応じた植物が繁り沢がせせらぎ流れている
虫が登山道を横切り野花咲き群れ鳥が囀り猿や鹿猪猿、臆病な猛獣たちが潜んでいる
今現実に歩いている道と空想の立体図にズレが生じるとどこがどうと考えるより先に私は漠然とした不安を感じる
不安が恐怖に成長したならばそこで足を止めなければならない
間違っているのは現実か空想か
決着をつけるためだ
間違ってるのは貴様の今までの人生かも知れない。
空想の立体図によるとそろそろ前方に単独の後姿が現れるはずであった
インフィニティーGTXレディをリズミカルに上下させる長い脚はワコールレボリューションモデルに包まれ高い位置にあるプリケツにはショートパンツが重ねられている
私の空想の立体図は常に克明なのだ
ミサゴが翼を広げる小ぶりなザックが形良く引き締まり女の整理能力の高さを如何なく示している
若く美くかしこい女の後姿だ
そうかも知れない。
私に追い抜かれ私を呼び止め私に恥じらい私に語りかけてくる女
それが空想の立体図の上を私と同方向に歩いているはずなのだ
それがどうしたことか現実の登山道の上には誰も現れない
おかしい 狂っている
まさにこの地点で私に問いかけるはずだったではないか
「ここはどこですか?賢いあなた優れたあなた、教えて下さい、私地図が読めなくて」
おっと宿舎に戻らなくては
そしてその若く美しい女は言うのであった。
この金のコンパスはあなたが落としたものですか?
グルグルバカ「あ、その金のコンパス、俺が落としたやつだから。理由は平塚さんや村越さんに聞いてね。」
>>615 どういう作業か分かってないせいで勘違いしてる。
「3D映像」という表現から見て、まず間違いなく勘違いしているはず。
「立体模型みたいな具合の3Dではない」よ。
「地形図上の任意の地点から周囲を見渡したときの見え方」だから、
「360度パノラマ映像」のほうが実態に沿ってる。
それができるには、ある程度以上のイメージ想像力が必須なんだけど、
非常に特殊な技能とかでは全然ない。
たとえば、誰でも毎日通ったはずの、家と学校の往復のときに見える
風景とかを、ある程度鮮明に具体的に思い起こすことができるなら、
同じ要領で可能。
・・・なんだけど、そういう作業自体ができないタイプの人もいるそうだ。
なお、「登山で問題になるのは、ごく狭い範囲の詳細」だから、「登山で
有効といえるほど詳細に事前に記憶しておく」というのは非現実的。
また、「行ったことがない場所の風景・その地点からは見えない範囲
の風景」を事前にイメージするには、地形図が必要。
>>616 いや、そういう漠然とした変なイメージではない。
登山口なら登山口、途中の分岐なら途中の分岐、
山頂なら山頂から周囲を見渡したときに、「その場
にいる自分からは、周囲がどういう風に見えるか」。
行ったことがあるコースなら、単に思い出すだけ。
行ったことがない場所なら、過去に行った場所の
どこかとの類似性を捜して、それを元にして、適切に
イメージする。
>>618 平塚さんや村越さんの説が正しく理解できてない。
それじゃ半端。
>>623 そういう変なことを考えている人物は、君の頭の中にしかいないよ。
要するに、「相手が何をいってるかサッパリ理解できないから、理解
できないなりに自分ででっち上げたでたらめな空想」。
> 低知能でバカ
平塚さんや村越さんの説が、具体的などういう作業を行うことなのか
全く理解できないようなのに限って、よくそういうよね。
何のことはない、「自分の中味を露呈させてる」。
>>624 「何をいっているか理解できないせいで、そっちが奇妙な具合に勘違いしてるだけ」。
× 「進行方向に見える地形に地図を回して一致させれば、そのあとはコンパスは必要ない」
どこで誰がそういう奇妙なことを書いたのか、レス番が何番か書いて。
>>625 × 「立体図」
○ 「360度パノラマ」
「一般には、山腹の樹林帯内よりも、裸尾根の上の方が風当たりも日当たりも強い」
という、「単なる普通の当たり前のこと」を前提としてイメージを具体化させるという
だけのことなんで、念のため。
また、植生とかについては、近い山域の似たような山を歩いたことがあるなら、
その時に見た風景を準用すれば、実際と近い状況をイメージすることはできる。
>>627 いいんじゃない? 上を歩いてる人が見通せるはずの位置で、実地でも入山者が多い
日とかで、上を歩いてる人がいる可能性が高い状況なら、上を歩いてる人もイメージに
登場させても、実際と矛盾しにくいからね。
残雪が多い年なら、雪渓なり雪田なりを想定して、その上を通り過ぎるコースが見える
位置からなら、歩いてる人を想定するとか、残雪が無くなってるときを想定するなら、
当然雪はなしを想定する。
雪田なら、雪がなくなった後のザラザラ石の裸斜面とか ね。
「単なる当たり前のこと」。
といっても、雪渓も雪田も、雪渓や雪田が溶けた後も見たことがないなら、イメージする
のは困難に決まってるけどね。
>>624 「自論とかいえるようなユニークなもの」など、見ても全く分からないような
凡庸な手合いに限って、「自論」とかよくいうんだよね。
俺は仕事でCG3D映像を扱うので、「3D映像」が一般的にどういうものを指す言葉なのかもうわからないのだが、
(流行りの3D視を含み)CG3D映像にはモデリングの工程とレンダリングの工程がある。
モデリングは、仮想空間に模型を作る工程で、
レンダリングは、その模型を置いた仮想空間にカメラとライトを設定し、そのカメラ視点からの映像を出力する工程。
「3D映像」を自在に回転、移動させて実際の風景と比較すると言っている以上、その仮想カメラ位置は鳥瞰にこだわらず、
ある尾根に立つ自分の位置、あるいはその前後左右、北から東から任意に動かし、
その時必要なの位置からみた地勢、稜線の形、谷の切れ込みを(脳内3Dツールで)
観望していると解釈するな。
それを360度パノラマという言い方にしてもかまわない。
そのようにもカメラは設定できる。
さて、このくらい捕捉したら、勘違いはしていても理解できる土台はある人なら分かるでしょ。
「実際に出来ているなら、具体的などういう作業のことかピンと来る」からね。
>>642 そういう人なら話は早い。
登山では、基本的に、地面に立って周囲を眺めるのが当たり前だから、
地面に立って周囲を眺めたときの状況を想定するのが実際的で、
それを、なるべく詳細にイメージできるようにすることが肝心。
視点を空中に移動させた条件は、「登山の実際と合わないから意味が薄い」。
当然のことながら、真上から見た状況とか、遥か離れた空中から斜めに
俯瞰した状況とかは、「登山の実地での見え方とは別の事柄」。
また、「立体」という言葉に必要以上に捕らわれすぎてる気味もありそう。
「立体模型とかを斜め上から眺めたところ」を念頭においているなら、
それは「登山の実地での見え方とは別の事柄」だから、登山で必要になる
「地形図を読む」という作業とは別。
そういう漠然とした「模型的立体」ではない「実地での傾斜等の意味」なら、
それは「周囲の見え方(急斜面側には足元の地面がない)」の範疇。
ごく切り立った細い尾根上なら、左右が切り立っているとか。
脳内でマッピングしたデータをファーストパーソンビューで想像し続けて、
現状を照会する。
ここまでは、合意が立ったてことでいいか?
>>646 日本語でなくても良いけど、人間語で書いてくれない?
博識な彼がこの程度の和製英語でとまどったりはしないさ
博識者多いけど、地図系API使いはいないの?
そんなことより初心者でも地図が読めるようになる方法を教えて下さい。
〇〇を読めってのは無しで。
>>646 立ってねーよバカ
「極めれば地図もコンパスも要らない」式の低知能思考をしているのはグルグルバカだけ
あなたは
>>618さんですか?
もしそうなら
>その結果生じる致命的な悪弊を理解できないんだよ
の致命的な悪弊についてご指導いただけませんでしょうか
よろしくお願いします
>>652 いつもの脳内敵相手のシャドウボクシングだから聞くだけ無駄
>>652 いいところに気がついたねぇ。
その質問を待っていたよ。
読図初心者や方向音痴は目の前進行方向に見える景色と
地図をグルグル回して見る地図が見た目一致したらすごく納得して
これで自分も地図が読める、これが最高!と思ってしまうんだな。
しかしその結果、
進行方向を右左でしか考えない
ルートを線ではなく点でしか認識しない。
だからやたら現在地特定に時間がかかる。
ルートや景色を覚えない。
地図や山域全体の中での現在地を知らない。
土地勘が身につかない。
方向の精度が低い。
その他多数だ。
長くなるからこれくらいで。
なるほどー
ありがとうございました
なるほどー
カーナビ見ながら移動したら道が覚えられない道理ですね。
>>651 ↑
「極めれば地図もコンパスも要らない」式の低知能思考をしているグルグルバカの本体
↑
どこで誰がそんなことを言っているか?
正確には、「どこに書いてあることをどうウソ読みしたせいでそういう馬鹿げた空想が発生したか?」
>>648 ファーストパーソンビュー
↑
firstならどういう意味合い?
>>654 いいたいことは分かった。「そっちが念頭においてる範囲ではその通り」。
だからこそ、平塚さんや村越さんがどういってるか読んでといってるの。
ゲーム用語でしょうか。コンピュータグラフィックで作られた3Dマップ(地形)の中で行動する
プレイヤーキャラクターの目線で繰り広げられる映像のことです。
グルグルさんが言う360度パノラマと同定義と考えていいと思います。
グルグルさん、まだ起きてらしたのなら
>>646の返事を下さい。
>>661 なるほど。そういう意味ならば・・・
>>646 > 想像し続けて、現状を照会する。
Gogleマップのストリートビューみたいな具合で、数メーター移動するごとの
360度パノラマを脳内に展開させ続ける、というような意味かな?
それなら、いくら何でも「想像し続けて」とは行かんですな。
登山のばあいには、そんな必要もないし。
具体的な個々の場所条件を「例示」すると、「例示に書かれたポイントだけ
しか問題にしていない」と曲解して口答えする魯鈍が出てくることが多いので
あえて例示しないですが、何らかの意味で要所となるところごとに照合するとか。
はい。精度等についてはお互い言葉に対する認識に幅がありますので、
厳密にすり合せることまでは行かんですな。でいいと思います。
俺は概ね
>>663のおっしゃったことに同意いたします。
さて
では、グルグルさん
それで、あなたは我々に何を教えてくださるのですか?
>>650さんのリクエストに応じてください。
>>664 その作業を、例えば最近に登った山、もしくは記憶が鮮明な山について、
ウォッ地図をダウンロードしてプリントして、歩いたコースを思い出しながら、
地形図上のこの位置から見たこの方向はこういう光景だった、とか思い
起こしてみるといかが?
グルグルバカって2万5千分の1地図に載ってる登山道しか歩かない
キチガイのことだろ? こいつの言うことは殆どデタラメだよ
登山道をどこまで進んだかということしか念頭に置いてないぞこいつは
だからコンパスが要らないとか唖然とするアホなことが平気で言える
登山道表記が間違ってたら根本から自分の地形図認識が壊れるから
必死でうおっ地図クイズ出したりして頑張ってるだろ?
そもそも地形図を念頭に置いた上でその地形図通りの地形を確認できる場所が
どれだけあるのかって話だよ
森林限界以下の山が日本の殆どであるわけだがそういう場所で地形図把握だけで
歩けるわけ無いだろ 樹木で視界が効かないんだから
地図とコンパスとを首っ引きじゃないと日本の山の中は歩けないよ
グルグルバカのように立派な登山道歩いてるだけの人間は例外として
>>650 何はともあれ、大ざっぱな地理感覚をつけることが先決だから、
地図を見慣れて、見憶えてしまうことが第一。
そのためには、最初から無理して「地形図」ばかり眺めるのではなくて、
山というより山域の全体がつかめるような大ざっぱな地図、「地勢図」を
眺めて、全体の概略をつかむのが先決。
学校で使った地図帳とかでも有意義。捨てちゃったなら改めて買って
きてもいい。
その他に、荒い等高線が入っているロードマップなんかも「使える」。
現行では、リンクルミリオンの各地方のとかが良さそう。
>>668 そこで「思考停止」してしまうから、いつまで経っても先に進めないんだよ。
自分で壁を作ってその中に閉じこもっていたら駄目。
発想を少しでも柔軟に保とうとしないと、何をやっても駄目。
>>670 それは地形図をざっと見ただけでわかるよ。
それから?
>>669 「そういう奇妙なことを考えているのは、君が脳内で仕立てた架空の人物だけ」だよ。
「何か一つ自分の思い込みを否定されたせいで、何から何まで否定しているものと
思い込み決めつけて、その思い込み決めつけに沿うように、書いてあることを実に
奇妙な具合にねじ曲げている」。
グルグルさんは、正置、特に近距離圏での正置の効力を主張されていたと記憶しますが
その理論の解説と
>>654と対になる利点の説明
をお願いします。
>>669 > 登山道表記が間違ってたら根本から自分の地形図認識が壊れるから
> 必死でうおっ地図クイズ出したりして頑張ってるだろ?
何をどう間違えると、こういう風に全く逆に思い込むだろう?
地形図の登山道の表記には間違いが少なくない。
特に、空中写真では写らない樹林帯内では、その度合いが激しい。
甚だしいばあいは、水平距離にして何百メーターも間違っている箇所さえある。
・・・と、実例付きで紹介したんだけどね?
たとえば、奥秩父の雲取山の北の鞍部から東に伸びてる大ダワ林道とか。
林道といっても実態は登山道で、現在は途中で崖崩れで切れていて、その部分で、
下の沢の近くまで巻かないといけないので、時々転落遭難者が出てる。
地形図のほうは、今は修正されてるから、修正前と修正後を比べると勉強になるけど、
修正前の図は、今は紙の地形図の古い売れ残りとかを捜さないと入手できない。
>>672 「見て何となく分かったような気になる」のと「憶え込んでしまう」のとは別だから。
そんなことはないと思うなら、「分かった」山域の概念図を書いてみて。
登山に関係がある山名とか地名とかを、学校で使った地図帳の地方図に
書いてあるくらいの細かさで再現できる?
>>674 だから、平塚さんや村越さんがどういう作業を行うといってるのか、読んで理解して。
>>667 わかりました。
お話ありがとうございました。
おやすみなさい。
なんか錯綜してるな
グルグルバカという呼び名は変えたほうがいいぞ
このスレに常駐してるキチガイがグルグルバカであって
地図を認識しやすいように回転させる人間はグルグルバカじゃないからな
>>676 例えばこないだ行った山の周辺の地形図には
山の名前が2つと谷の名前が1つしか記入されてないので
それくらいは簡単に覚えられます。
>>678 >>663 具体的な個々の場所条件を「例示」すると、「例示に書かれたポイントだけ
しか問題にしていない」と曲解して口答えする魯鈍の、ありふれた反応例
>>680 だから、平塚さんや村越さんの説が正しく理解できないのが、有名な「グルグルバカ」。
>>681 登山では実際に問題になるような地名、たとえば登山口とか、
交通の便の関係で最寄りとなる駅等も含めないと不十分。
>>685 登山口に地名はないし
駅は何十キロも離れてるのですが。
5期とほど離れたバス停は地形図に載ってないし
私は空想上の美女と並んで陽に温まった岩の上に座った
足下に雄大なカールが広がり、気流に押された雲が斜面を駆け上がって稜線を超えて行く
「なんて素敵なところでしょう」彼女はうっとりと私の横顔を見た そしてせがんだ
「ねえ、ここはどこ?あなたにはわかっているんでしょう?」
彼女はザックから地図とコンパスを取り出した
私は静かにそれを押しとどめると自分のカバンから二冊の本を出した
「そんなものよりもっと役にたつものがある。平塚先生と村越先生の本だ。いまなら安くしておくよ」
私は雲に包まれた岩の上にひとりで座り、そう独り言をつぶやいていた
おっと工場の掃除を始めなければ
>>689 肝心の事柄から外れたほうへばかり空想が回ってしまうバグがある人間って、いるよね。
693 :
底名無し沼さん:2011/11/09(水) 09:20:33.84
朝起きてビックリ。グルバカ(キチガイジジイ)の大連投ではないか…
いつもの事だがグルバカの書く内容は本読めば書いてある事を分かりにくく書いてるだけだな。
内容だけでなく日本語のヘタさもあいかわらずだが。
なんだこのスレは
整置は要らないというアホが暴れてるのか
そんなもん起伏に富んでるが見通しの良い場所か、
または整備された登山道上以外ではすぐに迷うよ
大した山にも登ってない証明だ
あ 勇者現る
刀折れ矢尽きたグルグル氏にかわって
>>674に応えてください。
>>674に応えてください。
こちらは反論を望んでいません。
>>694さん教えてください。
お願いします。
言葉遊びはいいから二人で山行って好きなだけ議論しろよ
おまえら同類なんだからここでケリがつく筈ないだろ
そんなこともわからない程度の理解力か?
>>699 694だけど、お前は誰だよ
他人のやってた中途半端な議論に乗っかる気はさらさら無い
具体的なレスが欲しいなら改めて主張を示せ
702 :
674:2011/11/09(水) 13:49:28.89
>>694 確かに起伏が少なくて見通しが悪く
登山道など一切整備されていない山で
なおかつそれが下山路であれば
最高に得意というかおもしろいわけだが。
なかなかそんな山を見つけていくのには苦労しているよ。
びっくりしたww
しかしなんだね
愛読者グルグルが愚衆に囲まれてここまで足蹴にされてるんだから
ここらで平塚氏村越氏本人が現れて直々に我々を跪かせ反撃の教鞭を振るうとか無いのかね
みずからの聖職に関わるスレなんだから 覗いてることもあると思うんだが
>>694ちゃん、自分から乱入しといてなに言ってんのw
それに俺は議論してるんじゃなくて尋ねているの。
質問は
>>674にまとまっており、質問の背景や質問者の主張はさして必要ないはずです。
お願いします。
>>705 そうなればおもしろいと思うんだけど
それはないよ。
あの人達は商売で初心者を相手にしてるわけで
銭にならない上級者は対象外。。
よってそれはない。
こういった場さえも利用して真摯な啓蒙を行い知識の危うい迷える登山者を一人でも多く救う
それが先生方の本望なんじゃないのかな
ま 上梓に真心があるなら だが
>>707 ま そでしょね
かわいそうなグルグル..
なんか気持ち悪いスレだなここ…
じゃ来なくていいよ
迷って来ちゃったんだよ
で 駅どっち?
つ@ ←コンパス
>>707 その通りですね。
そして地図の読めないグルグルバカを拡大再生産すればウハウハ
コンパスがあ〜回る〜ぐるぐる回るのお〜
。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!! ?
TME有料版すらもダウンロード出来なくなってる。
受付終了だって。
だれか持ってない?
作者は一体何を考えてるのか…
721 :
720:2011/11/09(水) 15:36:03.12
key fuck
(#`Д´)ノ ウィルスだった
おいおい、難癖つけんならもう上げてやんねーぞ
じゃあ何でファイルサイズ140M以上もあるんだよ!
DLしたMAPデータも入ってんだよ!
ふーんオリジナルアーカイブじゃないんだ
くわばらくわばら
こんなの落とす危険予知能力のない奴が遭難するんだな
俺は地図センターのでごまかしてるな。
>>693 どこかに書いてあることを拾い読みして憶え込んで、鸚鵡返しはできる程度に
理解した状態で、「その時点で自分に分かるような内容」だけ拾い出して
つなげるからそうなる。
理解というのは、あくまで本人の能力が及ぶ範囲内でしか成り立たない。
「大したことはない」と思ったなら、それは「本人の頭がその程度」ということ。
>>694 その辺になると、実際に自分でルートを探しながら沢なり藪なりを歩かないと、
分かるはずがないからね。
>>698 そのページで言ってること自体は、間違いか否かといったら「間違いではない」んだよね。
ただし、「そこで終わりではなくて、まだ先がある」。
>>705 自分に「そんな価値がある」と思っているなら、その辺を根本から改めることが先決。
>>708 「ある程度以上の土台がある者」以外には、本人にも他人にもどうしようもない事柄というのもあるからね。
>>707 その「自称上級者」の中味が・・・ねえ。ま、自覚はないんだろうけど。
全レスバカw
735 :
底名無し沼さん:2011/11/09(水) 18:45:57.86
>>728 その言葉、そっくりそのままオマエにお返しする。
オマエ、ホントに自分の理解力が人並み以上だと思ってるのか?
オマエ、人間として大丈夫か?
>>734 ↑
学校で自分には何をどう間違っても無理な難しいことをやらされ続けて壊れた小学生のなれの果て。
(ー人ー) なむー。
裁判員裁判でこんな人と当ったら地獄だろうな...
人の批判ではなく初心者でも地図が読めるようになる方法を教えて下さい。
>>738 都合が悪いから隠しておきたいことを抉り出されて地獄を見る?
疚しいことがないなら素直に白状すれば?
お上にもお慈悲はあるんだよ。
第2ステップは?
>>742 第一ステップを固めることが先決。それがある程度固まらないうちは・・・
10年早い。
なんだ次はないのか
>>744 相も変わらず、「次はない」ようにしているのは「他ならぬ自分」という自覚はないわけだね。
無いものは無いと正直に言えないのだね
最初っから無いものは
出しようがないんだよ
>>746 ある意味、「正直に言」っていることになるね。
「次はない」ようにしているのは「他ならぬ自分」という自覚が全くないせいで、
「次はないものと思い込み決めつけて、その段階で進歩が止まっている」。
自分でその壁を突き破るまでは、永久に「次はない」。
本日も盛り上がりそううですな
次の方どうぞ
そううですか。
またアホが裸踊りしてるのか
低学歴低知能コンプレックスが凄まじいな
自分が人生で言われ続けたもんだから他人にも効く攻撃かと思ってやがるwwwww惨めwwwww
効いてるみたいなんですが…
ハゲに。
>>739 私が子供相手に教えている地図を読む練習方法。
色鉛筆を使って谷は赤線、尾根は青線で地形図に薄く記入(まぎらわしい鞍部は赤丸でもつけとく)
登山道も目立つ色ペンで線を引く。
色入れが終わったら特徴のある場所(線の交点とか線が折れ曲がっているところとか)を把握しておく。
いよいよ登山開始。登山途中で記憶に残るような場所(珍しい花や昆虫のいた場所とか眺めのいい場所とか)で、
地形図の範囲内(1/25000図なら5km圏内くらい)で目標物を見つけたり、尾根の形をみたり、コンパス使ったりして
なんとか位置を地図に入れてみる(はっきりしなければ推測位置で)
復路でこれらの位置を確認しながら下山(往路とは違った発見があるかも)。位置に間違いがあれば訂正。
これでマイマップの完成。これが楽しいと感じられればしめたもの、何回かやれば地図とお友達になれる。
>>754 それはなかなかいいやり方のように思います。
子供相手の時ではないですが、ガスや樹林帯で展望がない時はどうされてるんですか?
>>755 たぶん未知の登山道を歩くのが前提での話だと思いますが(復路なら往路で見つけた目印をたどれば良い)
登山道から外れないのが第一ですので、疑わしい分岐があったら5分歩いて登山道だと確信できなければ引き返す。
分岐を見落としているような時は、進行方向と地面斜度が見込みと違っているなら引き返す。
どっちに歩いても登山道であると確信が持てない時はさらに引き返す。
どうにも迷ってしまったと思ったら(過去に1度、藪で迷った事がある)尾根に向かって直登しました。
「迷ったら真直ぐ進め」が私のポリシーです(引き返す時も真直ぐで済むから)
>>756 その辺は、地形図の読み方自体ではない、登山の時の行動中の心得ですね。
> 復路なら往路で見つけた目印をたどれば良い
これも有用なノウハウの一つで、逆にいうと「引き返すときのためを考えて、要所で
振り返って、来るときにこういう場所を通っていて、分岐なら分岐で、来たときは
どちらから来たかなどを意図して見て憶えておく」。
そういう作業自体、地形図が読めるようになるについて効果的な作業の一つ。
>>757 そうそう君のことだよ
君以外にレス返す人間はいないからねw
>>760 そういう愚にも付かないことしか言えない個体の類似品はいくつか粘着してるかね?
762 :
755:2011/11/10(木) 00:13:07.12
>>756 初心者には実戦的なやり方だと思います。
ピストンで引き返す時は一度通って知った道という頭があるので
地図を見ることがついおろそかになったりします。
問題は山の会の頭の硬いジジババで
下手にやり方の間違いを指摘するとムキになるので注意が必要です。
あとなかなか覚えてくれないw
>>762 > 問題は山の会の頭の硬いジジババで
> 下手にやり方の間違いを指摘するとムキになるので注意が必要です。
その辺はこのスレに粘着してるバカと同等だね。
理屈で反論できないから、感情で反感を持つ。
>>755のような状況の時、他にはどんな方法がありますか?
>>762 > やり方の間違いを指摘するとムキになる
まあ、地形図をしっかり読まないで歩いてきていて、実際には地形図は読めていないのに、
読めているつもりになってるのが多いだろうね。
読図目的の山歩きで見事に間違えた、という例もあるくらいだし。
具体的にはどういう間違いが多い?
>>763 よくいるよね、そういうの。
地形図を正置することの意味さえも理解できてない輩とか。
>>764 基本的には、「地形図上のどこにいるのか、なるべくひんぱんに、なるべく正確に把握しながら進む」のが王道。
当たり前の話で、登山口から何分か進んだだけの位置なら、現在地であり得る範囲はごく狭く絞れるし、
ひんぱんに確認しながら進んでいれば、最後に確認した位置から短時間で行きつける位置範囲にしかいない
ことになるのに対して、登山口から何時間も何も確認せずに漫然と歩いたあとで、自分がどこにいるか
知ろうとしても、たまたま標識とかがあるのでないなら、どこにいるのか手がかりになるものが得にくいのが
当たり前。
それでも、遠くまで見通せる条件なら、手がかりになるものが見えてくれる可能性があるけど、視界が狭く
限られている条件だと、それが期待しづらくなるし、そういう状況のほうが現在地が分からなくなりやすいから、
なるべくひんぱんに、なるべく正確に把握しながら進むことが必要。
>>765 やっぱり一番多いのは、ターンポイントで正しい方向に曲がれないケースだべ。
頭の中に地図ができてないのと、現在地を時系列的に線で捉えてないのが原因。
読図山行でGPSも持ってたのに道に迷ってビバークってケースがあったよね。
>>768 そこで「ターンポイント」といってるのは、どういう場所のこと?
> 頭の中に地図ができてないのと、現在地を時系列的に線で捉えてない
これは言い換えると、767に書いたような作業のことね。
実際には、走り書きでかまわないからメモを着けるようにしてないと、とかく
漠然としてしまいがちなんだよね。
読図山行でビバークというと、無雪期のどこかのスキー場の延長の場所と、
あと、千葉のほうの山に近い丘陵だったか、2つほど記憶にある。
GPSもというのは前者かな? どっちも人数がけっこう多かったような?
770 :
768:2011/11/10(木) 01:08:29.40
だからだな…
ここも、ジジイの物乞いスレになったか!
>>770 逗子開成の八方遭難のときに、右に折れるべき位置を直進して斜面に下っちゃった
と推定されるけど、曲がるべき位置を逃さない、というくらいの意味ね。
道はない踏み跡だけの山の話かな?
>>768 ルートの全体像と頭の中の地図と地形図がきっちり一致してることは大事だね。
グルグルバカはこれができない。
自演、自答の繰り返しで面白いか?
>>773 踏み跡=道だと思う。
こないだピストン下山であったのは、
はっきりした道=右
踏み跡なし=左
正解=左
先頭が初心者だったから絵に描いたように右に回って行ったw
自演、自答の繰り返しで面白いか?
>>772 そっちは地形図をマトモに見てもいないタイプじゃない。
>>776 どの辺すか? 以前に丹沢の東部か何かの話があったと思うけど、まさかその人?
>>777 ↑
「自演」とか言い出すのは、何のことはない、「自分のプライドを保つために自画自賛している常習犯」に特徴的なんだよね。
「自分の思い込みに反するような話をする奴は複数がいるはずがない」と思い込み決めつける。
>>778 > 「下りで、日没が迫っていて焦り気味になっていて、疲労も加わって、しっかり確認せずに、
> こっちだろうと突き進んだ」必殺パターン。
あるある。
パーティに具合の悪い人がいたりすると、もう完璧。
>>780 そんなたいそうな話ではない。
>>782 丘陵地帯? それだと、特徴が少なすぎで、かえって分かりにくくて難易度が高いんじゃないかな?
>>783 丘陵って訳じゃないけど局所的には起伏は少なかった。
先頭はなんでそこで左に曲がることがわかるのか
納得できない様子だった。
以下
>>768と同じ。
>>784 それは要するに、地形図をかなり正確に読みながら進んでたからだよね?
それなら、地形図がかなり正確に読めてる相手以外には、中々通じないんじゃね?
どこなのかな?
>>785 山と高原地図赤実線道なので正直たいそうには読んでなかった。
ただ、まっすぐ尾根を下ってきて尾根分岐で東なのは読んでただけ。
どこかはごめん。ありふれたポイントです。
>>786 登山地図に載ってる道でも、現地ではけっこう微妙なのもあるかな。
局所的には大ざっぱなものよ。
>>788 いや、地図のほうじゃなくて、尾根筋を下ってきて曲がるところで、勢いで進んじゃう奴が多い位置とか。
まあありがちな事だね。
...なにこれマジ池沼!
792 :
底名無し沼さん:2011/11/10(木) 09:08:57.24
役に立つ書き込みは100件に1つくらいだな。
100のうち50は役に立たないグルバカの書き込みだが。
>720
また見逃していた…
だれかTME上げてくれぇ…
もう悪口ゆわない?
言うワケねーだろこのハゲが!!
796 :
793:2011/11/10(木) 11:54:08.08
オイラが言ったんじゃないよぉ〜
心配するな
時代は美しいハゲを求めている
あれは羨望の叫びだ
自演、自答の繰り返しで面白いか?
はいとっても
分かった。
このスレから出てくんな。
いいな!
何のことはない、投影と決め付けてる本人が見事に自己を投影しているという絵に描いたような例。
投影現象が他の数ある認知より優位に強く働く_「繰り返し」「どのような場合も原因にその現象のみを想起する」のは、
他者には他者固有の別人格があるということを本質的に理解していない幼児性の強い、他者との境界が曖昧な発達障害者に起り得ること。
それが若年者なら緩和していくこともあるが高齢者なら、もう完璧アウト。
グルグルバカの罵倒はすべて自己紹介。
柔軟さを失い、すでに他者を拒絶した頑固さに閉じこもるのは、老齢者なら多少仕方がない部分もなるが、
「情報を提供する気がなく」「ユーモアを醸し出さず」「始めから他者と関わる気がなく」
長々と掲示板に居座るのは、確信的な悪意の行使に他ならない。
高齢者でこれを行なうのは、醜悪の極み。
それでもなおコミュニティの主宰者を気取ることを渇望し、上位者の役割的態度ですべての発言に不必要かつ不当な評価を与え続け、
それが空回りしていることに気づくと、
滑稽にも、自分の劇場にあるべき対話劇の模範を一人で演じ始める。
誰にも邪魔されない深夜に。
この哀れさ。
この醜く歪んだ孤独な老人は、自らが採るどのような行為をも常に自己正当化できる欺瞞に満ちた心理機能を持っている。
反省はしない。
他人が迷惑していることにも気付かない。
他人と断然した砦の中で永遠に一人王者の妄想に明け暮れている。
人から聞いた話。
下山途中に道を間違えたんじゃないか?という話になったのだが、リーダー役は
「真南に伸びる尾根を下ってれば間違いない。方位を測ると170度方向に進んでるし、
10度くらいは偏差の誤差範囲だから大丈夫」と説明。
なんとなく納得したメンバーはそのまま歩き続け、結局ひどい目にあったらしい。
コンパスの読み間違いの例だが、日本付近では偏差は西に7度程度なので真南なら
コンパスで187度の方角に進むのが正解。
こんな話を聞くと「古典的だが地図に磁北線を記入してれば良かったのに」と
思ってしまう。
>>803 まさにその通り。
「…醜悪の極み」これほどグルバカを端的に表現した言葉はない。
>他人が迷惑していることにも気付かない。
あなたに迷惑してます。
>>805 たった20度弱でか〜
こわいもんなんだなー
「だいたいこっち」で判断するグルグルバカでは毎度のことだよ
>>805 >>808 「頭の中で自由にイメージできてりゃコンパスも整置も必要無い」という
グルグルバカの主張が如何に脳内妄想であるかがわかるな
結局「頭の中で処理する」スタイルは致命的に精度が欠けるから
登山道以外を歩くような山歩きでは通用しない
>>807 このように観測するからには少なからず私にも同様の素子があってのことと自覚しております。がともかく
ご迷惑かけてごめんなさい。
>>810 グルグルさんは整置の有用性を主張してるよ
ただその具体的な作業方法を説明せず、出版物著者の紹介と
「すべて誤った」
罵倒、人格批判、階層主義的差別意識に則った優越意識を貪り続けているだけだよ
>>812 グルグルさんって誰だよ
グルグルバカはお前ひとりだから間違えるな
??ココわドコOo(゚▽ ゚)oOワタシわダレ??
〜回る〜回るグルグル回る〜
。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!
TMEちょうだいよ〜!
だが断る
だがやめた
>>805 「概略の方位だけで決めつけたら駄目」、ということですな。
他の要素も考え合わせて、矛盾がないか確認する。
疲れているとき、急いでいるときに特に注意。
といっても、そういうときに細かく注意を払うというのが、口で
いうのは簡単でも、実行するのは中々難しいと。
分かったつもりのことを簡単にいう手合いにかぎって、実地
では使い物にならない。
ま、そんな、使い物にならない手合いのほうがありふれてるけどね。
>>810 そういうことね。「先入観を廃して、虚心になって実地の地形と地形図を見比べる」という
素直な真っ当な発想が欠けている。
「思い込み決めつけが激しくて、虚心になるということがどうしてもできない頑迷な性格」が
諸悪の根源だから、端から何をいっても通じないどころか、本人自身にもどうしようもないと。
>>812 「具体的な作業方法を説明」って、本に書いてあることなら読めば済むじゃない。
もっとも、実際にやって出来るようになってからでないと、読んだだけでは分かりにくい
面はあるから、疑問があったら聞けばいい。
自演、自答の繰り返しで面白いか?
>>823 正置なんかしてるやつに
地図が読めるやついはいないと聞きましたが
本当ですか?
投影のロジックは諸刃の剣。
他者批判には不向きなレトリックなんだが、それがなぜかもわからないんだろうな。
>>830 「少し足りないくせに思い込みが激しいタイプ」の間違いを指摘すると壊れるという、よくある例。
>>821-822 ↑
この辺がグサッと突き刺さって、口答えしないでいられなくなるのがいる と。
今までは正置肯定派だったが、そういう人はグルバカをはじめ目標物の方位に気を配らない人が多いように感じてきた。
コンパスでの方位を常に意識して行動してれば自ずとノースアップで地図を読むようになると思う。
836 :
底名無し沼さん:2011/11/11(金) 17:58:56.32
最新読図ワークブックってのが在るが、これは役に立ちますか?
自演、自答の繰り返しで面白いか?
正置で地図を見る人=グルグルバカ
>>838 ま、低知能のできる工作はそのレベルくらいなもんだよw せいぜい頑張りな
目標物の方位に無関心なのはグルグルバカの特徴の一つです。
その観点からだけでも以下のような悪弊が発生します。
1.進行方向を右か左かでしか考えない
2.連続した前後の位置関係を把握できない
3.頭の中に地図ができない
4.いつも違う向きで地図を見てるので地図全体の中での自分の位置に無関心
5。従って土地勘が身につかない
6.自分の通ったルートを覚えることができない
7.よって人にルートを説明できない。
>>836 その本は読んだけど、カルトクイズ的な設問が多く現実には即しないと思う。
自宅の裏山あたりで鍛錬したほうがよっぽど実力が身につく。
お爺ちゃん、人を罵倒するならもっとズバッと核心を突けよ
いつも明後日の方向にズレてるから、なんかムズ痒いんだよ
ああそれはワザとなんだっけ?w
>>842 論理なんて無いから核心を突きようがない
下手に理屈をこねたら「グルグルバカ」で片付けられてしまう
ので、ワザと明後日の方向にズレた抽象論で罵倒するしか無い
哀れだな
>>840 哀れな知能障害者だな
整置がその1〜7に該当する理由は一切無い
全てはキチガイの妄想
845 :
↑:2011/11/11(金) 19:10:27.16
言った通りの典型例
>>835 そうだよ? 地理感覚を確実に身につけるには、北上固定が定番。
「そこから先もある」けどね。
>>838 × 正置で地図を見る人=グルグルバカ
○ 正置でないと何が何だか分からなくなる低レベルに留まっているせいで、正置で地図を見る人は、
誰でも意味もなく地図をグルグル回しているだけだと思い込んでる輩=グルグルバカ
ちょっと難しいので注意してね。
やっぱり正置してたら地図は読めないんですね。
>>840 そうそう。「地理感覚を確実に身につけるには、北上固定が定番」。
世界地図にしても日本地図にしても、また、山域なり、特定の山のコースなりにしても、
「地形や地名等の位置関係を、北上固定で憶え込んでおくのが定番だし、合理的。
地形図を読むには、まずそっちを固めることが先決。
「そこから先もある」けど、「そこまで行きつけてない人のほうが圧倒的多数」
というのが現状。
>>849 × 日本語で
○ 難しすぎて意味がサッパリ分からない
まず、物事を素直に捕らえることが肝心。
それができない限り、地形図を本当の意味で読むことは不可能。
できるかな?
>>850 「そうそう」だってwwww
このバカの自演オナニーはもう飽きた
>>850 「地形や地名等の位置関係を、北上固定で憶え込んでおく」のではなく
いつも同じ方向(北上)で見てることによって
意識することなく地形や現在地の位置関係を自然と覚えこんでしまう、ということ。
このことを「土地勘が身につく」とも言う。
そこまで行きつけてなくて正置が絶対にとどまっている人が多いのは事実。
>>853 自演オナニー気持ちいいですか?
僕らスレ住人は気持ち悪くて吐きそうですよ
はやく野垂れ死んで欲しいなあ
>>854 しかし懲りない人だね
恥ずかしいとか思わない?
856 :
底名無し沼さん:2011/11/11(金) 21:06:19.45
思わないから(ry
>>855 その稚拙な自演を止めてから言ってくれるかな
お前の顔、ブーメランが100本くらい突き刺さってるよ
昔、モーニングの漫画で潜水艦が「針路2−2−5!」とかやってたじゃん。
ああいう風に自分の進行方向を方向度数で常時意識してる奴っている?
グルグルバカにとって進行方向は常に「正面」と表現するのだ
おまえらって、頭から段ボールかなんか被って外は絶対見えないようにして
段ボールの中にヘッデンとコンパスと家の見取図だけ持って入って
自分の家の中を何にもぶつからずに素早く歩き回れたりするん?
ピンポイントで二階のリンゴ拾えたりするん?
>>859 「そういう状態になっちゃってる」者も、「そういう状態になっちゃってる者しか想定できない者」も、
そのとおり、グルグルバカ。
>>861 そういうのはちょっと難しそうだね。
進んだ距離とかの勘もないと無理だろうから。
>>866 そう言わんとやってみてよ!
出来たらかっこいいじゃん!
段ボールにクマの絵描いてあげるよ!
>>867 つか、目の見えない人って、仕方なしで日常的にそういうことをやってるんじゃない。
ほほー
盲目の方は整置的に把握していくのかな
感覚的に方位を覚えていくのかな..
>>858 パーティのメンバーと微妙な進行方向の合意共有する時は方向度数で意思を伝えます。
自分が先頭でグリグリ歩く時はコンパスベースの矢印を見ながら歩きます。
>>861 完全日没後に、特にヤブの広尾根を下らなければならない時は
素直にGPSを見ます。
家の中と比較するのはちょっと無理?
つハミング♪
「レナードの朝」のドクターのモデルになったサックス先生によると、生まれつき全盲の人は、「長さ」や「距離」を「時間的」に把握してるらしいそうだ。
「縁に沿って手を動かしてる時間」とか「この速度でこれだけの時間歩いた」って感じで。
手術で視力を得ても、形とか奥行きとかが見ただけではしばらく理解も判別も出来ないらしい。
人間はすごいのお
>>861の条件ならぶつかりながら動き回ってるうちに覚えて
コンパスも見取図も使わなくなるんだろーなー
>>875 その通り
「ぶつかりながら」というのは山においては道迷い及び滑落事故のことであり、
そんなリスクを背負いながらノースアップ命とか考えてる人間はアホの骨頂
なにがその通りなんだ?
そいつの文に筋道なんてないから
聞いても抽象文と罵倒文しか帰ってこないよ
>>876 「北上固定」にもそれなりの意味はあるわけですよ。
「その先」もあるわけだけど、「固定」しちゃって動かなくなってるのもいると。
>>879は「その先」があるようなことを言ってるけど
それを説明できない奴なんだ
>>880 「自分が思い込んでいるのとは発想や視点が違う他人の話」を虚心になって
読んでみるクセを付けないと、いつまで経っても何をやっても駄目なままだよ?
ほら言ったとおり説明できないだろ
具体論を説明できない
人の非難で終わる
ってとこがこのスレで暴れてるグルグルバカと同じ
又は同一人物ですね。
やっぱり同一人物か
グルグルバカは何かというと「狭い範囲の地形を読みながら…」と主張するが、
どの程度の範囲を想定しているのだろうか?、200m四方か100mか50mか?
「視界のきかない時でも有効」とか言ってるところからすると100m四方くらいか?
1/25000の地形図だと4mm四方の範囲になるが…
俺は1/25000地形図で、特に谷筋の微地形なんてほとんど信じていない。
>>888 具体的な場所次第で当然違いはあるものの、地形図の描写が正確な森林限界を超えているところなら、
比較的平坦な場所でも、50m未満の範囲でも特定できるよ?
その程度はできるくらいでなければ、地形図が読めてる内に入らないから。
そっちが「谷筋の微地形なんてほとんど信じていない」といっているのが具体的な何のことか分からないけど、
利用できる情報があることは間違いなし。そうでなければ、沢の詰めやエスケープで、歩いたことがある人に
相談したりすることなく、地形図を見て自分で判断して、稜線なり登山道なり、目論見通りのところに出る
など無理。
実際にそれが何度も出来ていて、その上でいってるなら、「地形図では分かりようがないような点」にばかり
注目して、その上で、「ほとんど信じられない」とかピントのぼけたことをいってるだけとしか考えようがない。
要するに「踏み跡とかの具合を見て判断してるだけで、地形図を読めているのではないにもかかわらず、
自分は地形図が読めると勘違いしてるだけ」。
少なくとも、昔の実地測量図の5万図の山岳地帯、特に谷筋のようにデタラメそのものということはなく
なっている、ということは分かっていってる?
何にしても、実地で地形と地形図を見比べて、どの程度の精度で読み取れていて、その上で言っている
のかが問題。「グルグルバカ」とか言っているようでは、その辺からして怪しいとしかいいようがないんだけど。
>>889 「平坦な尾根上で50mの視界があれば位置を特定できる」と言っているのか?
俺の地方には近年大きなダムができたが、未だに地形図はアップデートされていない。
むろん、砂防ダムや治山ダムといった治山工事の結果なども反映されていない。
大水が出れば、山崩れで地図にないガケ地形が現れる。
俺が言いたいのは「自分には50mの視界さえあれば地形図から位置を特定できる能力がある」
などと自慢して行動する人間はリスクへの配慮がない愚かな人間という事だ。
1/25000地形図は10m単位の細かい地形を読み取る目的で使うべきではないと考える
>>890 「誰でも、自分のように観察力も記憶力もないに等しい」と思い込んでいると。
> 俺の地方には近年大きなダムができたが、未だに地形図はアップデートされていない。
だから? 「地形図に書いてないなら、ダムなどないものと決め込んで行動すると危ない」?
> 大水が出れば、山崩れで地図にないガケ地形が現れる。
だから? 「地形図に書いてないなら、崖崩れなどないものと決め込んで行動すると危ない」?
これが「グルグルバカ」の「頭の中味」ということだな。「何を言っても通じる余地がないのは当たり前」。
ウンザリ
おまいらちょっと低レすぎないか?
だから視界に頼るグルグルバカは地図が読めないって言われるんだよ
893 :
底名無し沼さん:2011/11/12(土) 07:56:27.66
新たな論客登場か?
それではご意見どうぞ
それではご期待に答えて
おまいら視界が◯mとかちゃんちゃらおかしいわ
視界ではなく主に地形変化で判断するんだよ
森林限界を超えているところならとか
谷筋の微地形がどうのとか
全くナンセンス。
視界など全然きかない低山の樹林帯こそ
俺様の最も得意とするところなのだ
>>894 俺様だってw
新たなバカが湧いただけでした
俺、俺様とか馬鹿とか結構好き
続けて
持論のあるヤツはトリップつけて発言してくれ
ミョーなのが何人も出て来るとややこしくてかなわん
でも一理あるよ
グルグルバカってのがノースアップ野郎のことか整置野郎のことかさえわからんからトリップつけろ
わかってる2〜3人だけでやりたいならチャットでやれ
持論が面白けりゃ、少々俺様自慢が入ってても小気味良く聞こえるもんだ
持論が面白けりゃ、誰の逝ったことかなんて気にもならんしな
持論が面白けry..
罵倒するだけなのは見苦しいし
信用出来ないよな
オイラも少々俺様が入っててもグルグルでも
中身があればいいと思う
グルグルバカなのかも知れんが、俺の場合
コンパスと地図の付き合わせが目的で
現在地から目的地までの方角を知りたい時は、地図は北上のまま。
地形を知りたいときは、地図と方角を合わせる。
>>892 うむ。「観察力も記憶力もないに等しい」せいで、目先のこと以外は何も有効利用できないなら、
必然的に地形図は読めないことになる。「グルグルバカ」の尊称がピッタリ合うね。
>>894 お! 読めてる人登場。
「自分がどういう地形を歩いてきているか、最低限でも概略くらいは憶えてるのが当たり前で、
それを、現在地でありうる位置を絞るための情報として利用する」と。
>>899 「それらの2つに分かれて対立しているのではない」から。
>>903 そういうことですね。
「実際にやっていないせいで、どういうコンビネーションのことか分からないグルグルバカ」君には意味が通じないはずだけど。
>>903 もちろんグルグルバカやで
でも俺様だって地図をグルグル回して見る時だってある。
それは目の前の限られた視野の中のみで現在地を推定しなければならない時だお。
つまり常に把握しておくべき現在地の推定が怪しくなった時や
自分の頭の中の地図と実際の地形図展開が異なってきた時だ。
ありていに言えばちょっと迷った時だな。
まあ大抵の場合は山腹にハマってる事が多いな。
完全に尾根に乗っかってる時は正置の必要はないと思う。
そうゆう時は狭い視野情報だけで現在地を推定しなければならないから
その時に限って正置して地図と等高線のイメージを一致させて現在地の範囲を絞り、
進むべき方向を決めるわけだ。
まあそんな時は予定ルートを外れてからごくわずかな時間しか立っていないから
最短時間のリカバリで復帰できるはずだ。
グルグルがすべて悪いと言ってる訳じゃない。
>>908 そういうのは「何が何だか分からないのに闇雲にグルグル回す有名なグルグルバカ」ではないから。
その辺、勘違いしないように。
なお「正置にすると何が何だか分からなくなるレベルに留まっているせいで、正置にしているのを見ると
自分と同じように何が何だか分からなくなるに決まってる」と思い込み決めつけてる低レベルのも
「グルグルバカ」。
>>908 > 自分の頭の中の地図と実際の地形図展開が異なってきた時だ。
そう。それが要するに「地形図を見て現在地を推定する必要性が高いとき」だからね。
平塚さんや村越さんの説は、まさにそういう状況に備えておくという話。
その辺、実地で実際に正しくできているのでないと、具体的などういう作業のことか
分かるわけがないけど。
おい!キチガイジジイ
そんなに自演繰り返して楽しいか?
オマエの話は聞き飽きた。
クロスベアリングも正置も微地形読みも全部ケチつけられたからって狂った連投すんな。
グルグルバカは俺様の文を引用して
意味を勝手にねじ曲げるなボケ
ジジイの物乞いな
思ったんだけどグルグルバカって平塚か村越のどっちかなんじゃないの?
営業大変だなー
でもこのやり方じゃかえって評判落とすべ
きゃーっ!!
全レス返しが来るよーww
ところで、またTMEをうpしてくれる神がそろそろ現れる頃では?
>>911-916 地形図を読んで沢を詰めたことなどない自分のような者には
分かりようもないレベルの話であることを思い知らされて、
プライドを守るために必死。
>>919 いいかげん日本語くらい書けるようになろうよ
>>920 マンガの吹き出しみたいな「ちゃんとした日本語」?
>>919 一般の地形図だけの情報で沢を登ろうなんて無謀な事はしない。
あなたほんとに沢登りした事あるの?
知らないんだろうけど講義の教科書に自著を使う教授は多いからな
本を読んでわからなければ質問しにきたまえなんて当人にしか言えない台詞
万が一、信者が使ったんなら失礼が過ぎる。引き倒しもいいとこ
>>922 「何か一つでも具体的な事柄を提示すると、他の方法は全て排除するという話だ」
と受け取るバグね、択一式の試験の低レベルのものに飼い慣らされたのか、それとも、
知能程度の限界のせいなのかは分からないけど、その辺を根本から改めないと駄目。
>>919 オレ最近歩き出したばかりだから、内容な濃い高度な話されても傷つかないよ。
あーオレにはまだわかんないけど楽しそうだなーて励みになるだけ
どんどんやって
>>924 イエス・ノーで済む話に答えられなくて、かわりに相手を罵倒する言葉を返す。
あなたの先生はそういう教育をしたのですか?
>>923 「書いてあることの意味を辛うじて理解して憶え込むだけが限度」
の手合いの発想はこの辺が関の山、ということね。
ウンザリ
>>925 あ、それだったら、「真正グルグルバカ」のような根拠のないプライドなど持ってる
はずがないんだから、これから勉強すればいいじゃない。
>>926 「罵倒されているのは他ならぬ自分の発想方法」ということは理解できたの?
楽しそうだなグルグルw
>>899 グルグルバカは整置派。
北上派をグルグルバカと思わせているのはグルグルバカの自演を混じえた霍乱。
>>928 おお先生!
先生も「真正グルグルバカ」なんかに負けないでくれ!
・・・このスレには俺とグルグルバカとふぉてふぉてしかいない気がしてきた・・・
いや俺もいるよ
ふぉてふぉてって何?
グルグルバカの特長はむしろ、病的なほどの自演厨ってとこ。
技術談は二の次、ただの手段でバカの目的は
どれほど望んでもリアルでは手に入らなかった
上位の承認欲求を満たすこと。
飢餓老人つまり餓鬼。
これまでがそうだったように、これからもずっーと
スレを貪り喰い続けるよ\(^o^)/オワタ
>>937 何のことはない、それが「自分の中味」。
旨いか?それ喰ったらちゃんと病院行けよw
なんとお前が名前を連呼する村越氏は心理学者じゃないかw
しかも認知心理学!
よかったな!ぜひ看てもらえ
このスレをプリントアウトしてな
虚心になって素直に正直にな
自分の書込みのすべてに○印つけて村越教授んとこ持ってくの
そしたら教授は懇ろにお前の行先を書いた地図くれっから
今度は迷わず紹介先へたどり着けよ
>>941 そんなことは、552にリンク貼ったサイトをざっと読むだけですぐ分かる。
たったそれだけのことで、君は一体何日グズったのかね?
愚にもつかない固定観念にしがみついて、無駄なことばかりやって
時間を浪費する性格を根底から改めないと、何をやっても駄目なままだぞ?
一人で多人数を相手にするのって大変そうですね。
>>943 お爺ちゃん、どっち向いてキャンキャン吠えてんの?
そっちは明後日だよ?ぼくはここだよ?どうしたの?
また道に迷って来れないの?
このスレももうすぐ1000だけど
「グルグルバカ」って言葉が誕生したという意味で
とても意義深い歴史的スレになったね。
まあ約1名グルグルバカの定義に異議のある
グルグルバカが暴れてるのは残念だけど。
次スレ用テンプレ
【注意!】
グルグルバカと呼ばれる整置嫌いの頭のおかしな人間がスレに張り付いています
彼自身は整置を使用する人のことをグルグルバカと呼んでいるので惑わされないように
地図とコンパスは基本に則り正しく活用しましょう
グルグルバカ=アンチ整置派=2万5千分の1登山道間違い探しバカ=クロスベアリング否定厨=国土地理院2ch常住説バカ
=ウォッ地図キチガイ=カシミール鳥瞰図バカ=整置する人間をグルグルバカと呼ぶ=全レス・自演・連投=低知能・低学歴コンプレックス
>>946 そうだな!まったく残念だ!がんばってくれ先生
それはそうと先生!早く高度な話してくれよ先生!
>>945 知識も経験も洞察力も、何もかも半端なことが露呈して悔しかったなら、
口答えして自分を誤魔化している暇に、少しくらいは勉強したらどうかね?
>>950 まずは、山域なり個々の山なりの地勢を、なるべく細かく憶え込むことが先決だから。
オワタ
自演行為てのは多重人格傾向と親和性を持つ
一時的に論破されたりダメージを受けたとしても、やられるようなそんなミジメな自分は本当の自分じゃないってことにして切り捨て自我を別人格に移行させて保護する
そうして人格を多重化していきつつダメージを切り捨ててゆくので何度でも出て来る
先生!オレも先生みたいにさり気なく地図とコンパスが使いたいんだ!
>>954 お前先生と対等じゃないんだからそんなもん口答えに決まってるだろ!
もっと素直に虚心に柔軟剤になれないもんかな、あ?
つ「ソフラン」
>>953 「自分を攻撃する者が複数存在するばあいも、その事実を認めないために、自作自演と決めつける」というのも同工異曲ね。
>>958 はあ〜
チラ裏で俺様語りしもって懺悔してただけなのにナニ絡んでくんだ?
自分のことだと思ったってか?
違ぇーよバカ自惚れんな
先生!
オレ感激したぜ!そんな前からこのスレで「真正グルグルバカ」と戦ってたんだな
すげーな先生すげーぜ
これからも頼むな!
>>960 「ズバリ当たっているから自分のことを論ったと思って、口答えしないではいられなかった」。
安心しろ
グルグルバカは、これからもずっーと
スレを貪り喰い続けるよ\(^o^)/そういう障害だから
>>962 それ口答えの使い方間違ってね?
まいいや。俺様独り言ってわかったわけね?
>>963 「953,958」にあるようなタイプなら、当然そうなるね。
理解力が向上して、自分がどう間違えていたか気がついて改めたら別だけど、
そういうときが来る可能性は限りなく低い。
>>946-952 あれ?先生ごめん、これの上の方、オレ先生じゃないヤツ先生て呼んでたわ
訂正してくれたらよかったのに、、間違えちゃったよ!ははははは!
先生!オレ明日仕事なんでもう寝るわ
じゃ!またな!!
あー待って、俺も寝るわ
てかおめー俺じゃねーかww
結局まともに地図読めてんの俺様さんだけだったのか
さぶっ
ちゃん♪ちゃん♪
「細かい地形を読む事」が登山での地形図利用の目的ではない事を示したくて、
ジャイロの話や、コンパスの話、偏差の話、読図練習などの例をあげてきましたが、
結局、無駄なレスでほとんどが埋まってしまい残念です。
登山では「谷筋や尾根筋をしっかり把握して、方位を正確に読んでコース取りする」
これが何より重要な事と思っています。「コース上にいる事さえ押さえてれば位置取り
できなくてもコンパスが目的地まで運んでくれる」という感覚が伝わればと思います。
ほらもう始めた
認知の歪みは治らない
彼は我慢することはできない
次スレも貪り喰い続けるよ\(^o^)/
サヨナラ
>>972 コース上にいるかどうか不明の時はどうすればいいのですか?
>>972 × 「細かい地形を読む事」が登山での地形図利用の目的ではない
○ 「細かい地形を読む事」が登山での地形図利用の目的 ではない
の全て
>>974 「細かい地形と地形図を照らし合わせて現在地を狭い範囲で絞る」ことによって、
自分がいるのが「コース上」なのか、それとも「コースから外れた位置」なのか、
判定することが必要になるわけだけど、
>>972のように、「細かい地形を読む事」が
できないせいで・・・
> 「細かい地形を読む事」が登山での地形図利用の目的ではない
・・・と断定せざるをえない人だと、さて、どうするのかな?
「コース上にいる事さえ押さえてれば位置取りできなくてもコンパスが目的地まで運んでくれる」
・・・と唱えながら、コンパス様の指し示す方位に向かって突き進むのかな?
>>976 日本語の勉強は捗ってますか?
早く地図の話ができるようになるといいですね
978 :
底名無し沼さん:2011/11/13(日) 20:15:44.26
魔法陣グルグル
真変人グルグル
>>974 コースから外れないようにするためにコンパス使うんだろ。
「だいたいこっち」ってテキトーに進むからそうなるんだ。
いい加減コンパス使えるようになってくれよ。
まとめると
A・コンパスはおおよその方向がわかればよい、けど地形図読みは細かく。
B・細かい地形は読まなくていいから、コンパス方位は正確に。
って事?、どっちがいいのかはエロい人が何か言ってくれるのに期待。
俺は個人的に
>>976が嫌いなのでBを支持。
C・コンパス方位が正確なので、精細な地図読みが出来る。
を支持
>>981 そういうトレードオフの話ではない
どっちがいいかで話を始めるからアホが撹乱しやすくなるんだよ
1.地図なしコンパス無しだと迷いやすい
2.そこで地図を持ってると、自分の客観的な相対位置がわかるようになる
3.さらにコンパスを持ってると、「2」の検索スピードと精度が向上する
ツールというのは、人間が活用し、人間の活動に利するためのものだよ
使わないことで得意気なのは思考回路としてまずおかしい
雲行きを見極めれば明日の天気が分かるから天気予報など見るなというのと一緒
>>980 正置して「だいたいこっち」で進むからルートを外すんだよ
俺は地図を見る前に先にコンパスを確認するわ
先に偏見はいっちゃうと怖いからな
まとめると、キチガイジジイ=グルグルバカ=
>>976は「コンパスが使えない」でFA?
>>983 そう、「全面的に○である」といっていないなら「全面的に×である」といっているものと
受け取る「二者択一式ボケ丸出し」のバグがある者が口を挟んでくるから話が進まないと。
>>985 そういうのも一つの方法かもね。
そのばあいはもちろん、偏差が何度とかいうような些細な事柄は問題にしないで、
大づかみに把握する。
>>987 「自分自身の中味が書き込みに露呈している」という自覚がないと。
>>983 例えば、なんだけど
樹林帯の沢をはさんだ両側斜面の片方を登って、尾根を周回して反対斜面から元の場所に下りてくる。
とかをなにも持たずに行くと、行程前半に機会がある度に後半下り予定の斜面を
出発時は下から、登り中は対側から、尾根で上から、見まくって立体的に子尾根子沢を掴んで迷わず下りてた、て人が
コンパスと地図持ってさあ有利にそれ使って!て言われたら混乱するか、かえって疲れるとかはないだろうか...
分かりにくいこと言ってスマソ...
>>990 主観的な見取りで迷わないのだったらそれでいいさ
だが、地図とコンパスを使う人間は地形をよく見てないし地形図も読み込まない
という思い込みはいったいどこから来るのかね?
そこが常人には全く理解出来ないからグルグルバカはひとりで踊ってるわけだが
>>911 え?並列でこれまで通り観ると思ってるよ?
だからこそひと手間増えるから疲れないかな?て思っただけ。
あと適切かどうかわからないけど戦前とかなら地図なしとかもあっただろうし
それでも行っただろうなと
>>989 「偏差が何度とかいうような些細な事柄」てか?
やっぱ、コンパス読めないわ、あんた。
>>992 「戦前」ではなくても、空中測量の2万5千図が山岳地帯まで入手できるようになる以前は、
尾根筋も細かい部分はいい加減だったし、谷筋は相当にいい加減で、実質「地形図なし」
だったから。
>>994 地形図が読めなくてもコンパスは読めてるんだい? 何それ?
え?
>>991と
>>995は同じ人?
なんか話がかみ合ってないんだけど?
思い込みって?そっちが思い込みで関係ない話しだしてない?
???
私も曖昧なこと聞いたから、まいいんだけど
999だよー
結局、地図はよく分かりま1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。