GPS情報交換スレッド@登山板33台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1for runner
最近は登山、ランニング等でGPS
が導入されていますが、メーカ
代理店に対する愚痴など大歓迎です。
2底名無し沼さん:2011/09/12(月) 08:54:29.66
いいよねっと Oregon450 英語版 35,700円(税込) 10%ポイント還元
http://www.iiyo.net/shop/shop.cgi?order=&class=&keyword=&FF=&price_sort=&mode=p_wide&id=628&superkey=1

ガーミン社正規代理店による保証と完全翻訳版日本語マニュアルがついてこの価格
GPSも安くなったもんだ
3底名無し沼さん:2011/09/12(月) 10:39:28.67
>>2
情強はこちらで
gpscity GARMIN OREGON 450
$249.95 19,290円
http://www.gpscity.com/garmin-oregon-450.html
4底名無し沼さん:2011/09/12(月) 11:21:05.77
4さま
5底名無し沼さん:2011/09/12(月) 11:49:31.01
>>3
リベートないから$299.95じゃね
6底名無し沼さん:2011/09/12(月) 12:14:39.26
Oregon450を買ったけれども、電子コンパスのキャリブレーションが出来なくて困ってます。
縦方向はどうやって回せば安定するのでしょうか?
成功している方、教えてください。
いつも縦方向で校正失敗になり、最初からやり直しなのと、コンパスが北を向かないので、
残念で一杯です。
7底名無し沼さん:2011/09/12(月) 12:44:43.44
SONY nav-u NV-U37 29,088円(税込)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052ZKVR0/
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U37/feature_4.html

全国版市街地図と全国版地形図がついてこの価格
GPSも安くなったもんだ
8底名無し沼さん:2011/09/12(月) 17:51:45.58
マジか…
勝手に自己紹介w

@ボッタクリ代理店社員。
Aベテラン平社員デス。
B中心的仕事をしてるのに出世しない。
Cミスリードな2chを見ると脊髄反射して、本当の事書いちゃいます。
Dガーミン日本語版以外ぶっ潰す。
Dうるせえハゲ↓↓↓
http://i.imgur.com/Ixi8X.jpg
9底名無し沼さん:2011/09/12(月) 18:13:41.69
>>6
軸と回転方向間違えてるんじゃね?
駄目ならリセットしとけ
10底名無し沼さん:2011/09/12(月) 19:23:18.41
REIのオレゴン450は通常価格(325ドル)に戻っちゃったなー
ここのスレのおかげでぎりぎり間に合って安く買えたありがとう
11底名無し沼さん:2011/09/12(月) 20:55:28.09
Oregon450/550だけリベートってのはOregonの新型発表でも控えてるのかね?
12底名無し沼さん:2011/09/12(月) 20:59:32.35
>>8
この人だれですか?
13底名無し沼さん:2011/09/12(月) 21:20:53.38
もう600型出てるけどな。オレゴンじゃないけど。
14底名無し沼さん:2011/09/12(月) 21:28:18.92
>>2
ココで買って日本語版に改造すると、通報されると聞きましたが、本当でしょうか?

15底名無し沼さん:2011/09/12(月) 22:59:16.02
日本で買うにしても並行輸入業者も一年保証あるしわざわざいいよで買うメリットがないわ
16底名無し沼さん:2011/09/12(月) 23:29:45.06
eTrexまだー?
17底名無し沼さん:2011/09/12(月) 23:56:06.91
>>14
法的に何の問題もない
18底名無し沼さん:2011/09/13(火) 00:42:50.12
>>6
もしかして室内でやってない?
衛星をつかんだ状態でキャリブレーションすると
ほぼ一発で成功するよ。
19底名無し沼さん:2011/09/13(火) 03:37:01.77
>>16
まだですー。
20底名無し沼さん:2011/09/13(火) 03:48:37.94
>>17
通報します!
21底名無し沼さん:2011/09/13(火) 04:23:56.38
>>20
どこに?
22底名無し沼さん:2011/09/13(火) 10:11:09.37
ttp://www.iiyo.net/gps_repair.htm
> 送り頂いたユニットにおきまして、使用許諾違反や著作権違反等違法の痕跡が認められた場合は、
> 速やかにACCSへ通報させて頂く事になりますので予めご了承下さい。

フォントファイルとjapanese.gttを自分で作ればオケ?
23底名無し沼さん:2011/09/13(火) 10:20:40.11
>>2
そして、みんな輸入品を買うと言う結論に達するのであった…

ぅ、、、可哀想。
24底名無し沼さん:2011/09/13(火) 11:44:15.11
>>22
そうだね。
自分で作るって言うか、IPAが公開してるフリーのを使うとか。
著作権法では、プログラムの必要なローカライズや一部改編自体は認めている。
(著作物であるプログラムの、必要最低限の改変はOKってこと。「禁止されてない」のではなく、「認められている」)

法的に認められてることでも、あたかも悪いことのように匂わせるのは日本の代理店の常套手段w
独占禁止法にもっと頑張ってほしいわ。
25底名無し沼さん:2011/09/13(火) 11:46:46.02
Garmin eTrex 30, 010-00970-20
http://www.gpscity.com/garmin-etrex-30.html
Availability: Ships by Monday, September 26, 2011.

ぎゃあああああああああああ
昨日見た時は9/12発売だったのに今日見たら発売日が2週間伸びてるううう
26底名無し沼さん:2011/09/13(火) 13:03:27.40
>>20
つまり>>2で買うと通報されるからREIや>>3で輸入したほうが捗るという事ですよね
27底名無し沼さん:2011/09/13(火) 13:06:34.85
>>26
実質修理対応なしw
28底名無し沼さん:2011/09/13(火) 13:47:12.70
保証付けるだけで2倍以上の価格で売れるのが日本という国。
日本の商社って業態が儲かるわけだ。
29底名無し沼さん:2011/09/13(火) 13:52:34.51
株屋や金融系も似たようなモンでしょ。
人の作ったモノや人の金グルグル回して利ざやを吸って生きてるんだから。
30底名無し沼さん:2011/09/13(火) 14:27:21.82
>>6
です

家のベランダでやってたのでうまくいかなかったようです。
今日、見通しの良い地上でやったら2回目でうまくいきました。
衛星つかみ切れてなかったのでしょうか。
ベランダでも、衛星受信レベルMAXだったのですが。

まあ、無事キャリブレーションが出来たので、感謝感謝です。
31底名無し沼さん:2011/09/13(火) 14:28:20.44
今は、気軽に安心して買える時代だから良いんでね。
32底名無し沼さん:2011/09/13(火) 18:00:45.79
>>25
2ヶ月前からそこで予約してるんだけど、
その9/12ってのも、当初は8/15発送だったのが直前になって9/12に延期したんだし、
そんな事でいちいち騒いでたら禿げるぞ。
33底名無し沼さん:2011/09/13(火) 20:58:29.99
>>27
ダメヨはオワコン。
34底名無し沼さん:2011/09/13(火) 21:39:26.29
アニヲタお爺ちゃんか
35底名無し沼さん:2011/09/13(火) 21:53:46.57
お爺ちゃん厨キター
36底名無し沼さん:2011/09/13(火) 22:23:36.23
ダメヨは終了。。。
37底名無し沼さん:2011/09/14(水) 13:52:52.08
ダメヨ厨も終了してくれ
38底名無し沼さん:2011/09/14(水) 14:35:46.35
お前もな。
39底名無し沼さん:2011/09/14(水) 19:43:22.93
ダメヨ厨はすぐ反応するんだなw
40底名無し沼さん:2011/09/14(水) 20:35:43.07
>>3
買った 送料25ドルが魅力 5,6日出来た TAX800円だった
41底名無し沼さん:2011/09/14(水) 20:57:22.86
>>40
50$バックだから本体299.95$と送料25$と関税800円で総額幾らだ?
1$80円で計算して送料税込みでも26800円か…
キャッシュバック入れると22800円!
42底名無し沼さん:2011/09/14(水) 21:37:53.48
>>41
$50のキャッシュバックはUSとカナダ在住者のみってクーポンに
書いてあるぞ。
43底名無し沼さん:2011/09/14(水) 22:36:50.31
Mail rebateのことを初めて知ってワクワクし、受け取り方法を調べてがっかりするのは
誰もが通る道だよね
44底名無し沼さん:2011/09/14(水) 23:35:10.50
>>42-43
orz…
ま、まぁOregon450の新品が込み々27000円以下で買えるなら安いよな!
45底名無し沼さん:2011/09/15(木) 11:01:34.60
確かに安い
しかし初期不良や修理の時の英語力の自身のない俺はTKAで買ったな
46底名無し沼さん:2011/09/15(木) 12:49:57.09
>>45
TKAによる日本語化でも屍になる?
47底名無し沼さん:2011/09/15(木) 18:11:11.03
ならんよ。
TKAのは例え日本語フォントが入ってなくても地図で日本語表示できる。
48底名無し沼さん:2011/09/15(木) 18:12:06.02
って、地図の話じゃないのか。
ごめんちゃい。
49底名無し沼さん:2011/09/15(木) 21:15:38.73
日本でキャッシュバック受ける方法無いか?
50底名無し沼さん:2011/09/15(木) 21:40:11.62
アメリカの友人に買ってもらう。
51for runner:2011/09/15(木) 22:05:25.14
自分はガーミンを一番最初はartsportsでforathelete405を
38,500で買った。しかし、
この後、アマゾンgpscitydeよく調べて、dakota20とrunnner305を
買ったが、合計金額34,000なり。結構いい予日本語機
はぼったくりがよくわかった。
52底名無し沼さん:2011/09/15(木) 22:15:38.71
>>49
アメリカのソーシャルセキュリティナンバーを取得して、アメリカの銀行口座を開設して、
アメリカの郵便を受け取れる住所を準備(日本に住んでいても、公正役場のサイン証明を提出すればアメリカの郵便転送サービスで可)

ここまでやればOKだと思われる。
53底名無し沼さん:2011/09/15(木) 23:31:45.55
詳しく知らんが50ドルキャッシュバックのハードル高いな!
54底名無し沼さん:2011/09/16(金) 06:32:41.72
POI25000.exeが欲しいんだけど、どこでダウンロードできるの?
55底名無し沼さん:2011/09/16(金) 16:04:59.97
シティーナビゲーターv12のMAP IDっていくつ? MAP ID Finderがエラーはいてわからん。
56底名無し沼さん:2011/09/16(金) 16:14:21.45
調べてあげるからどっかにうpして
57底名無し沼さん:2011/09/16(金) 17:13:09.12
>>54
TKAにメールしてみな
58底名無し沼さん:2011/09/16(金) 19:04:53.46
そろそろMap60から買い換えと思うが
秋葉原の零細店に30が並ぶの待ってる
信じてる
59底名無し沼さん:2011/09/17(土) 00:19:45.75
oregon400シリーズは生産中止。来年あたり、日本語500シリーズで出る?
60底名無し沼さん:2011/09/17(土) 00:47:49.77
はぁ?
61底名無し沼さん:2011/09/17(土) 01:06:29.89
>>55
そんなモンわざわざ使うなよ…
どこでそんなの覚えてきたんだよw
62底名無し沼さん:2011/09/18(日) 09:07:57.87
いまさら60csxとUUDv2の話で申し訳ないんだがちょっと教えてくれ。

UUDv2の等高線(Topo20m)を60csx上で表示非表示を切り替えたい。
SetupMapでチェックを外せば非表示になるのは分かってるんだが、MapName欄に大量にリストアップされるから無理。
MapNameにリストアップされるマップセット名をJapanRoadNavi2500とJapanTopo20mの2個にしたい。
というか最初からそうなってるべきだよな。それってできるの?

ちなみにMapSourceでマップセット名を任意設定できるようになってるが、あれって何だ?
試してみたけど、結果は全く変わらなかった。
63底名無し沼さん:2011/09/18(日) 10:29:07.89
どーでもいい
64底名無し沼さん:2011/09/18(日) 16:59:04.09
map name のリストが出た段階で enter でなく menu を押す。
hide japan roadnavi が2項目ある。
等高線とその他をあらわしているようだ。
65底名無し沼さん:2011/09/18(日) 19:31:33.97
>>64
おーーーーーーー!もう1段メニューがあったのかあ。まったく気付かなかったよ。
ソフトウェアの設定ウィンドウなんかでもタブが階層構造になってると見落としがちだよね。
タブが見えてても見落とすんだから、こりゃあ気付かんわ。
もしかしたら長いこと設定関係いじってないから忘れてただけかもしれないけど、なにはともあれ助かった。
ありがとう!!!!
66底名無し沼さん:2011/09/18(日) 20:05:09.21
ヤフオクでオレゴン450TCが66150円だよ
67底名無し沼さん:2011/09/18(日) 20:18:09.95
>>66
あなたがどうぞどうぞ
68底名無し沼さん:2011/09/18(日) 20:54:45.11
>>66
俺、34800円でかったし…
69底名無し沼さん:2011/09/18(日) 21:09:18.14
それ英語版でしょ
70底名無し沼さん:2011/09/18(日) 21:40:51.46
NV-U37に対抗して日本語版Oregon450TC値下げしてくれないかなあ
71底名無し沼さん:2011/09/18(日) 21:41:11.85
日本語版買うやつなんかいるのかよw
何か存在価値があるのか?
72底名無し沼さん:2011/09/18(日) 21:46:07.08
>>69
メニュー日本語だし問題無いだろ…
73底名無し沼さん:2011/09/18(日) 21:54:10.87
74000円で落札されたぞ
74底名無し沼さん:2011/09/18(日) 21:55:25.93
>>72
何処で買った?地図付でその値段なら欲しいな
75底名無し沼さん:2011/09/18(日) 22:04:03.36
>>74
気をつけろ
英語版で日本語地図を表示させると「屍」の文字だらけになる
実害はないが気分の問題を気にする人にはお勧めできない
76底名無し沼さん:2011/09/18(日) 22:14:19.01
そんなのフォント編集すりゃいいだろ
屍なんて字を使う地名なんてそうないだろうからな

まあ、屍だけの問題じゃないけど
77底名無し沼さん:2011/09/18(日) 22:20:13.41
450TC持ってる奴はファームウェアバージョンの英語版への早期追従要求をガンガン日本代理店に出せよ
そうしてみんなで幸せになろうよ
78底名無し沼さん:2011/09/18(日) 22:36:18.56
俺屍にならないんやけど 何で?fontが違うの?
79底名無し沼さん:2011/09/18(日) 22:53:34.48
>>74
オクで地図はごにょごにょ…(感謝)
モチロン屍はしません。
80底名無し沼さん:2011/09/18(日) 23:36:22.13
行く場所に合わせてJPEGの日本語地図を入れてくから気にしないわ
PCの画面に表示できるものならなんでも持ってけるわけだし。
81底名無し沼さん:2011/09/18(日) 23:46:51.97
スマポでいいヤン。
82底名無し沼さん:2011/09/18(日) 23:59:30.11
>>78
ファームが少し前のversionなんじゃない?
もしそうでも敢えて最新にアップデートする必要はないと思うけど。
83底名無し沼さん:2011/09/19(月) 01:48:37.78
> ファーム
84底名無し沼さん:2011/09/19(月) 14:11:15.16
ttp://www.wiggle.co.uk/ja/garmin-montana-600-gps-computer/

モンタナ。10%OFFクーポンで4万切るのね。買ってみようかしらん
85底名無し沼さん:2011/09/19(月) 14:39:18.26
お勧めは?
86底名無し沼さん:2011/09/19(月) 17:07:12.77
さんざん既出だとは思うが、日本語地図を英語版GPSで使う方法なんだが、
どうせ紙の地図も併用するんだから文字を非表示にすりゃあいいじゃないか
と思ってやってみたけど、Text Sizeを全部Noneにしても全部は消えないね。
がっかり。。。orz
まあ気にせず使えばいいのかもしれないが。
87底名無し沼さん:2011/09/19(月) 18:23:35.87
今ふと思いついたんだが、地図の方を編集して文字を削除しちゃってもいいわけだよな。
自作地図じゃないと無理かな?
その辺得意な人やってみちくり。もうとっくにやってたらすんまそん。
88底名無し沼さん:2011/09/19(月) 18:34:09.15
文字表示しなければいい
なんて解決策で満足出来そうなのは俺の見たところ君一人じゃないかと思うけど
89底名無し沼さん:2011/09/19(月) 18:46:20.17
ワケ分からんのだが
いったい何を解決しようとしてるんだ?w
90底名無し沼さん:2011/09/19(月) 18:46:44.58
>>86
だったら最初から英語用の地図使えばいいじゃねーか…
意味無いだろ
91底名無し沼さん:2011/09/19(月) 18:54:43.51
>>88-90
横だけど、登山に使うならコンターだけ表示してれば桶
と言うのは当然あると思うよ?(DEM付きなら完璧ですな)

市街地で使いたいのなら(笑)全く意味ないよね確かに
92底名無し沼さん:2011/09/19(月) 18:57:40.39
ここは自転車乗りの潜伏率が高そうだから、
市街地図が必要という人は結構いるんだろうな。
93底名無し沼さん:2011/09/19(月) 18:57:41.93
>>84
そこ使ったことないが
定価358.33ポンド(約43500円) 送料無料
日本クーポン20%OFFで286.66ポンド(約34800円)
じゃないか?

スペック比較
Dakota20   : 5.5 ×10.0 ×3.3cm 画面2.6インチ(160×240) 148.8g 内蔵850MB 20時間動作
Oregon450 : 5.8 ×11.4 ×3.5cm 画面3.0インチ(240×400) 192.7g 内蔵850MB 16時間動作
Montana600: 7.48×14.42×3.64cm 画面4.0インチ(272×480) 289.0g 内蔵3GB 22時間動作

縦方向の解像度が高いのは魅力的、Dakota20の2倍もある
しかし重い、重量もDakota20の2倍
実際に触ってみたいなあ
どこかで展示していないものか
94底名無し沼さん:2011/09/19(月) 18:59:04.04
>>92
トレーニングしたくない自転車乗りとか多そうなんで
観光とかは、まあ、よそでやっって欲しいけどねW
95底名無し沼さん:2011/09/19(月) 19:18:34.51
なんだこの流れw
まるで英語版GPSで日本語地図が表示できないかのようじゃないか。

ダメヨが必死に書き込んでるのか?w
96底名無し沼さん:2011/09/19(月) 19:21:03.78
>>86-87 は明らかにダメヨの書込み。
97底名無し沼さん:2011/09/19(月) 19:24:07.01
>>95
俺は多少山登りしてるので
ガーミンに求める仕様が意味不明だわ、と思った程度
他課が一代理店に恨みとか妬みとかは特にないな〜(苦笑)

今時市街地でガーミンとなら単なる情弱だとは思うけど
98底名無し沼さん:2011/09/19(月) 19:32:59.78
>>86
ひょっとして、62使いなのか?
確か、地図の日本語化が出来ないんだったっけ。

まあ、だったらあきらめて英語表記の地図を使ったほうがいいかと思うが。
99底名無し沼さん:2011/09/19(月) 19:33:03.46
誰か >>97 を通訳してください。
100底名無し沼さん:2011/09/19(月) 19:34:35.61
>>98
なぜ、etrex とか 60 とかを無視するの?
101底名無し沼さん:2011/09/19(月) 19:38:13.59
62って日本語表示できないの?
102底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:06:20.61
>>100
etrexと60も地図の日本語表示できないの?
62は出来ないって話を聞いていたけどそれは知らなかった。
申し訳ない。

103底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:33:39.90
etrexどうやって日本語化するんだよwww
情弱の俺に教えてくれwww
104底名無し沼さん:2011/09/19(月) 21:53:27.64
ttp://biciliata.appspot.com/ymapjnx.htm
GPSMAP 62は、これを使えないの?
105底名無し沼さん:2011/09/19(月) 22:32:19.53
使えるだろ。
ファーム改造すればな。
106底名無し沼さん:2011/09/19(月) 23:19:16.51
> ファームにパッチをあてたGarminデバイス (Colorado 300/400, Dakota 10/20, Edge 800, GPSMAP 62/78, Oregon 200/300/400/450/550)

と書いてあるから、頑張れ。
まあ、要はBirdseyeが使える環境ならOKだ。
107底名無し沼さん:2011/09/20(火) 01:30:45.63
>>104
そこのリンク先の先のgarminアップデートソフト置いてある場所に、
geko201用のが無い。
日付バグが有るから必ず更新しなきゃ困るのに何で一覧に無いんだろ?
108底名無し沼さん:2011/09/20(火) 17:49:17.46
死して屍拾う者なし
死して屍拾う者なし
109底名無し沼さん:2011/09/20(火) 18:25:58.63
>>108
16時間ぶりについたレスがこれかよ
110底名無し沼さん:2011/09/20(火) 18:28:14.90
montanaは>>93の指摘通り解像度UPは良いし動作時間延長もプラス、
価格もそれ相応の範疇に収まっていてとても興味を惹かれるが、
でかい・重いの点がやはり気になる。凸るにはさすがに高いしな・・・
111底名無し沼さん:2011/09/20(火) 18:44:27.36
>>108
ダメヨオワタ!

パナソニック、徒歩使用にも対応したPND「ゴリラ CN-MC01L」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110920_478717.html
112底名無し沼さん:2011/09/20(火) 18:45:07.38
バイクとかプレジャーボート用かね
113底名無し沼さん:2011/09/20(火) 18:46:22.31
バッテリーが4時間しか持たないってのはどうなんだろうねー
114for runner:2011/09/20(火) 22:03:16.71
こら、いいとネットさん。
forrunnnner610を日本語したのはいいが、
早くetrex,10,20,30のトリオを日本語化してください。
そっちの方が非常に重要だ。
610なんか、いじってりゃ、英語版でも使えるのだから
115底名無し沼さん:2011/09/20(火) 22:04:20.64
>>110
モンタナは硯といっても過言じゃないサイズ
ボールのように手のひら全体で包み込むようにして持てるオレゴンと違って
このサイズだと指を広げて左右から挟みこむ形になるから持ちにくいし片手操作は厳しい
NV-U37を縦に持って片手に楽々収まるぐらいの手の持ち主じゃないと
116底名無し沼さん:2011/09/20(火) 23:20:14.58
>>114
文面から日本語より英語か他の言語の方が達者な感じがします。
117底名無し沼さん:2011/09/21(水) 02:17:08.07
いいとネットさん頼るのがどうかと?
118底名無し沼さん:2011/09/21(水) 07:08:55.49
tkaの日本語化と フォント入替の日本語化とでは どう違うのだろうか
119底名無し沼さん:2011/09/21(水) 09:51:50.79
それぐらい自分で検証しろよカス
120底名無し沼さん:2011/09/21(水) 11:26:52.66
>>114
eTrex30日本語版が出たって79800円だぞ?
DakotaとOregonとMontana全部が買える価格だぞ?
121底名無し沼さん:2011/09/21(水) 12:13:08.03
>>179
ワロタ。
122底名無し沼さん:2011/09/21(水) 12:50:34.07
絶妙なスルーパスが出たな。どう対処するか・・・
123底名無し沼さん:2011/09/21(水) 13:38:44.52
あの娘>>121がロングシュート決めたらどんな顔するだろう
124底名無し沼さん:2011/09/21(水) 17:02:52.26
179まちごうた。
パスミスすまそ。
125底名無し沼さん:2011/09/23(金) 08:44:45.58
日本語化した英語版Oregon450、Versionが4.30(4.52)のままなんだけど
アップデートしたらおかしくなっちゃうの?
126底名無し沼さん:2011/09/23(金) 10:02:04.57
Oregon450TCのバージョンだってそこでストップしてんだから気にすんな。
127底名無し沼さん:2011/09/23(金) 12:02:00.59
>>125
4.30が現時点のベストバージョンだよ。
それ以降のバージョンは文字化けするし
簡単に手にはいるのは4.20までで4.30はなかなか手に入らない。
128底名無し沼さん:2011/09/23(金) 18:18:41.62
山⇒屍にならないんやけど
Ver5
129底名無し沼さん:2011/09/23(金) 18:31:08.12
>>128
地図はなにを使ってますか?
130底名無し沼さん:2011/09/23(金) 21:01:44.60
> やけど
131底名無し沼さん:2011/09/23(金) 21:37:56.21
死して屍拾う者なし
死して屍拾う者なし
132底名無し沼さん:2011/09/23(金) 21:55:01.80
なついな。
133底名無し沼さん:2011/09/23(金) 21:58:58.43
>>131
糞転がし社員。
134底名無し沼さん:2011/09/25(日) 07:19:45.11
そろそろメリケンで新etrexが発売されるころジャマイカ
評判がよければ歴史的円高の間に買いたいものだわいな
135底名無し沼さん:2011/09/25(日) 08:26:08.39
>>129
clty navl japan V10
カシミールからのwpアップデート
tka25000これは当然か
以上で山が屍にならない
136底名無し沼さん:2011/09/25(日) 08:37:25.20
新型eTrexはもう発売してる

http://www.rei.com/product/825492/garmin-etrex-30-gps
アメリカ REI.com eTrex30 $279.95(約21400円) 送料税別

http://joyful-log.jp/SHOP/etrex30.html
日本 ジョイフルログ eTrex30 52,500円 送料税込
137底名無し沼さん:2011/09/25(日) 10:20:57.72
このeTrex30に惹かれるんだけど、Oregon450TCとどっちがいいかな?
138底名無し沼さん:2011/09/25(日) 10:26:43.74
TCはいらない子。
Oregon450で十分。
ちなみにグローブつけて操作が多いならeTrex30の方がいいかも。
グローブでタッチパネルは結構誤操作が多い。
139底名無し沼さん:2011/09/25(日) 10:43:15.56
俺、英語版でいいんだけど、>>136の上のサイトは、海外発送しないって書いてあるね。
Amazonにもあったけど、保証の関係でUS国内しか売らないって。

http://www.gpscity.com/garmin-etrex-30.html
ここだと送料出るから、日本にも送ってくれる見たい。$299.95+$30(shipping)
うーん、どうしようか
140底名無し沼さん:2011/09/25(日) 11:19:10.02
>>139
そのサイトでeTrex10だと送料込みで11400円か

・2.2インチディスプレイ
・25時間駆動
・ロシア版GPS対応
・防水
・動作温度 -20度〜70度
・カスタムPOI、ウェイポイント、ルート、軌跡表示機能

GPSロガー買ってる場合じゃねえ
141底名無し沼さん:2011/09/25(日) 12:05:37.51
M-241を愛用しているのだが、だんだん電源が勝手に落ちてることが増えてきた・・・・・
もうちょっと電池接触のあたりを改良してくれないかなあ・・・・
はあ・・・また半田付けするか・・・
142底名無し沼さん:2011/09/25(日) 12:31:22.52
>>141
M-241でそんなトラブルあるのですか?
電源入れっぱなしでログを取っているので
勝手に切れられるとつらい
143底名無し沼さん:2011/09/25(日) 16:07:28.97
>>139
eTrex 20がめちゃくちゃお買い得だな
電子コンパスも気圧高度計も通信機能も要らないじゃん
問題は感度だね
GPSMAP62sと比べると劣るんだろうか?
144底名無し沼さん:2011/09/25(日) 16:10:46.28
あ、あと操作性
60シリーズしか使ったことが無いんだが、どうなの?
145底名無し沼さん:2011/09/25(日) 16:34:52.79
えー、オレは電子コンパスは欲しいな。
146底名無し沼さん:2011/09/25(日) 16:54:36.24
UUD4か。
147底名無し沼さん:2011/09/25(日) 17:11:04.45
UUD4の案内メールが来たけど
ダメヨのTOPO10MPlusより高額ってどんだけw
アップグレード判でも高すぎる。

oregon450(英)とTOPO10MPlusの組み合わせが一番いいな。
eTrexVistaはuud2のままでいいや。
148底名無し沼さん:2011/09/25(日) 17:17:25.06
eTrex10 120ドル(約9200円)
eTrex20 200ドル(約15300円) eTrex10+地図表示+microSD対応
eTrex30 300ドル(約22900円) eTrex20+電子コンパス+気圧高度計

電子コンパスたけえ、値段が1.5倍になってる
でも電子コンパスがないとGPSをチラチラ見なきゃいけない事態に陥った時に見づらそうなんだよね
実際どうなんだろうね
149底名無し沼さん:2011/09/25(日) 17:20:18.22
普通の方位磁石が一番だよ
キャリブレーションなんかしなくても半永久的に正確
150底名無し沼さん:2011/09/25(日) 17:32:51.35
GPSCITYでOREGON450をポチったのはよいが
地図どうしよう

とりあえず、カシミール切り抜き地図で頑張るとして
UUD4
TKA
TOPO10MPLUS

日本語ローカライズのぼったくりは気に入らないが
地図はいいよが良いような気がしてきた。
入れるの面倒くさそうだが
151底名無し沼さん:2011/09/25(日) 17:40:32.14
>>150
TOPO10MPLUSオススメだよ。
前もって準備しておけば特別な作業は3分もかからないよ。


GPSを買うときはいつも電子コンパス付を選んでるけど
電池の持ちが悪くなるから切れる機種ではいつも切ってるなw

気圧高度計もあるに越したことはないけど
基本設定で「GPS高度で補正する」にしてるから自分的にはほとんど意味ない。

一昔前のGPSのようにGPSの高度が50m狂ったりという場面はほぼないしね。
尾根や山頂なら誤差はほとんど10m以下だしね。
152底名無し沼さん:2011/09/25(日) 17:51:10.95
>>151
ありがとうございます TOPO10MPLUS中心に考えてみます。
450TC 後2万円安かったら喜んでいいよから日本語版買ったのに。
153底名無し沼さん:2011/09/25(日) 18:26:37.37
ここまでmontanaの話題無し
…もう発売されてるんだよね?
154底名無し沼さん:2011/09/25(日) 18:28:19.15
montanaちょっとでかいんだよなー。
oregonでいいやんってなる。
155底名無し沼さん:2011/09/25(日) 19:15:03.72
そんなに小さいのがいいのかよこの短小!包茎!ハゲ!!
156底名無し沼さん:2011/09/25(日) 19:27:44.60
そんなに小さいのがいいんだよ!
157底名無し沼さん:2011/09/25(日) 19:56:30.59
やっと俺のDakotaの可愛さが認められたか。
158底名無し沼さん:2011/09/25(日) 20:13:11.40
>>155
ハゲとちゃうわい!!
159底名無し沼さん:2011/09/25(日) 20:25:08.19
とりあえず英語版買って日本語化してTOPO入れればおk?
160底名無し沼さん:2011/09/25(日) 20:30:07.89
>>158
161底名無し沼さん:2011/09/25(日) 21:04:16.77
>>153
>>84 >>93
モンタナ34800円らしいぞ買ってやれ
162底名無し沼さん:2011/09/25(日) 21:40:30.11
>>159
それが今のところ一番幸せになれるよ。

超長期の縦走や海外トレッキングをするなら
電池の持ちがいいeTrexのどれかかな。

大雑把に言うと
OREGONは電池が1日2本、eTrexは2日で2本消費。

eTrexで画面を消す設定があれば3日くらい電池が持ちそうなのにな。
163底名無し沼さん:2011/09/25(日) 21:53:09.01
3週間後に軽く山に行くんで、なんか欲しいんだけど、>>139で買っちまったよ。
一応JapanでCheck Outしたら、オーダーできたんだけど、ちゃんと届くかな。
164底名無し沼さん:2011/09/25(日) 22:47:19.20
英語版Oregon450を買いました。MAPを模索しています。
ファームウエアは,Ver5です。
日本語化には成功しています。
日本詳細道路地図(シティナビゲーター)V12を使用した場合,文字化けするでしょうか?
山が屍にならないものにしたいのですが。
それとも,日本語表示を捨ててUUD製にしたほうがいいでしょうか?
165底名無し沼さん:2011/09/25(日) 23:28:15.50
>>164
バージョン4.2に落として
トポ10+がおすすめ。

地図だけは日本語表示が楽だよ。

noguchigoroudakeとかsugorokudakeとかokuhotakasansouとかが
地図上にごちゃごちゃと出てくると
読める読めないの前にウザさMAX。
166底名無し沼さん:2011/09/25(日) 23:59:39.43
日本詳細道路地図(シティナビゲーター)V12にしておけ
167底名無し沼さん:2011/09/26(月) 00:03:13.43
>>166
そうするからどこかにウプしろ。
168底名無し沼さん:2011/09/26(月) 00:06:07.18
>>165
トポ10+ですと登山地図ですよね。ルート探索をしたかったので。
>>166
日本詳細道路地図(シティナビゲーター)V12では「屍」とか文字化けは
ないでしょうか?済みませんよろしくお願いします。
169底名無し沼さん:2011/09/26(月) 00:18:23.62
市街地なら屍でもいいんじゃね?
170底名無し沼さん:2011/09/26(月) 01:12:04.23
市街地なら屍になってもすぐ発見されるしね。
171底名無し沼さん:2011/09/26(月) 01:18:27.84
なんだ、自転車君か
172底名無し沼さん:2011/09/26(月) 03:57:35.99
え、TOPOってルート案内できなかったっけ?
173底名無し沼さん:2011/09/26(月) 03:59:58.83
登山板に来て登山地図要らないとか命知らずな奴だなww
174底名無し沼さん:2011/09/26(月) 04:05:28.08
質問者に恨みはないんだけど
ここは以前チャリダーにさんざん荒らされたんだよな。
175底名無し沼さん:2011/09/26(月) 07:16:34.64
自演警報発令中。
176底名無し沼さん:2011/09/26(月) 08:29:32.35
いいじゃない荒れたって
このスレは荒れてるほうが自然だもの
177底名無し沼さん:2011/09/26(月) 09:47:38.60
>>172
できないよ
178底名無し沼さん:2011/09/26(月) 11:59:49.58
>>176
駄目社員に一日50スレ以上されてもか?
179底名無し沼さん:2011/09/26(月) 20:33:06.25
>>142
>>141です。M-241は電池切片が弱いので、ある日急に軽い衝撃で電源落ちしまくるようになる。
山で命預けるんだから不安だって人は、このサイトを見て半田付けしといたほうが良い。
http://isol-imai.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/gps-1d57.html
180底名無し沼さん:2011/09/27(火) 02:47:48.51
頻繁に乾電池を出し入れして使うハンディ機の宿命だよね電源断現象は。
白黒etrexなんかグーで横からガツンと衝撃与えたら簡単に切れるし。
携帯電話みたいな接点にしないと駄目だな。
181for runner:2011/09/27(火) 05:46:35.18
>148
etrex,がまだ新製品状態だから、こんな値段じゃないですか。
もう2,3年したら、10が100近くなり、20が200
近くなり、30が250位になるじゃないですか。
もう少し待ってもいいのかな。

182底名無し沼さん:2011/09/27(火) 07:23:50.77
>>179の処置+電池接点の裏に厚いゴムを入れてバネ性をサポート
そこまでやったら、どんだけ衝撃を与えても電源瞬断は起きなくなった。

M-241の電池接点は設計マズ過ぎ。
183底名無し沼さん:2011/09/27(火) 17:02:39.13
TKAで新ETREXの価格が出たね
30が34,000円、IDAより1マソ安い

俺はOREGON450買ったばかりだが、やっぱり表示画面が大きいほうがいいな
184底名無し沼さん:2011/09/27(火) 18:35:35.69
http://www.gpscity.com/garmin-etrex-30.html
Garmin eTrex 30 Availability: Ships by Wednesday, September 28, 2011.

最初どこよりも出荷予定早かったのに出荷予定延期し続けて
今では他サイトで出荷開始してもまだ出荷開始してない
このサイト怪しい
185底名無し沼さん:2011/09/27(火) 22:25:30.97
>>183
eTrex30は画面サイズの割りに解像度高いしタッチパネルじゃないからDakotaよりは見やすそうだ
でも同じ金額なら画面が大きくて解像度が高くて一日分電池が持つOregon450
186底名無し沼さん:2011/09/27(火) 22:55:49.66
>>185
オレゴンの解像度はガッカリの部分ないか?
187底名無し沼さん:2011/09/28(水) 00:09:15.08
オレゴンは電池の持ち以外は満足だなぁ。
タッチパネルの楽さを覚えるとスティックぐりぐりには戻れない。

雪山で手袋ハメたままでも余裕で操作できるし。
188底名無し沼さん:2011/09/28(水) 00:10:02.46
期待しすぎると多少がっかり、てか、自作マップ100枚制限がうざい。
まー実使用には支障ないでしょ。
189底名無し沼さん:2011/09/28(水) 00:20:04.99
>>187
手袋は無理。
190底名無し沼さん:2011/09/28(水) 00:44:33.35
ファーム4.30への戻し方を教えてください
実験的に5.00入れたらやはり不便で使いづらかった…
191底名無し沼さん:2011/09/28(水) 00:56:45.72
>>189
オレゴンは感圧式のタッチパネルだから
濡れても操作OK、手袋でも操作OKだよ。

もし持ってるならやってみればすぐ分かるよ。


>>190
古いバージョンに戻す方法はココ
http://garminoregon.wikispaces.com/Versions+x50

でも、4.30のファームは一般には出回ってないんじゃないかな。
上のサイトでも4.20は落とせないけど4.20は探せば見つかると思う。

192底名無し沼さん:2011/09/28(水) 00:58:46.66
>>190
上のリンクからさらに移動しないと元に戻す方法が載ってなかったら転載しとく。

1 Use the links below under "Software Version" to download the gcd file for the version you want to use
2 Change the name of the file you just download to gupdate.gcd
3 Attach the Oregon to your computer and verify that it is in USB Mass storage mode
4 Copy gupdate.gcd to [OR drive]:\Garmin\gupdate.gcd
5 Restart the Oregon
193190:2011/09/28(水) 01:19:46.61
>>192


ありがとうございます
流石に4.30はhitすらしませんね

てか

4.20すらも見つからないです…
194底名無し沼さん:2011/09/28(水) 01:39:50.58
4.20持ってるけどこれってアップロードだめだよね。
9.65Mあるけどこのサイズの添付OKな捨てアカとったらメールで送りますよ。
195底名無し沼さん:2011/09/28(水) 03:46:07.00
>>193
ぐぐったらすぐ見つかるやん。
あほらし。
http://www.megaupload.com/?d=3FQQMO80
196底名無し沼さん:2011/09/28(水) 07:38:15.77
>>188
一度に使える枚数制限自体より、プリセットで何セットか持てれば面倒でないんだがな
地図自体は選べるようには成ってるんだから、難しいとも思わないんだが、制限なんだろうな

197底名無し沼さん:2011/09/28(水) 07:42:34.17
>>188
1セット当たりの枚数は100枚でも良いんだが
複数セットを切り換えられるように成ってれば良いんだがな

mapのセレクト自体は出来てるんだから、ファイル名だけの問題だと思うんだがなかなかやらないな
198底名無し沼さん:2011/09/28(水) 08:04:00.73
デジタル地図屋でもあるから
やはりその辺には制限をかけちゃうんだろうね。
199底名無し沼さん:2011/09/28(水) 09:23:40.17
いくら感圧タッチパネルでも
雪用の厚い手袋の太い指ではエッヂ部分とか押すの無理でしょ
200底名無し沼さん:2011/09/28(水) 11:59:53.96
それでもモンタナなら・・・画面が大きくてアイコンが大きいモンタナならきっと何とか操作できる・・・

俺は買わないけどモンタナはもっと褒められてもいいはず
201底名無し沼さん:2011/09/28(水) 12:08:28.79
そこでタッチペンですよ。紐でつけとけばいい。
202底名無し沼さん:2011/09/28(水) 12:29:29.40
>>199
どうしても認めたくないようですねw

冬用の手袋でも余裕で操作できますよ。
手袋の縫い目近くの角などを利用するんですよ。
もともとのアイコンも大きいから余裕ですよ。
203底名無し沼さん:2011/09/28(水) 13:57:49.93
太い指でエッチで敏感な部分を無理やり触るとかそんな…///
204底名無し沼さん:2011/09/28(水) 14:07:46.34
エッヂ部分って何かあった?
205底名無し沼さん:2011/09/28(水) 15:27:56.76
>>204
エッジ部分を押すことはないけど
あえてあげると地図画面の戻るボタンは冬手袋ではちょっと押しにくいかな。
とは言っても3重手袋でも操作可能だけど。
206底名無し沼さん:2011/09/28(水) 16:25:59.62
> やん。
207底名無し沼さん:2011/09/28(水) 16:52:12.72
>>202
ネガキャンしてるわけじゃねーよ別に
でもあなたの書き込みで気付かされた
俺は指でタッチしなきゃならない静電容量タッチパネルに慣れきっていて抵抗膜タッチパネルの使い方をすっかり忘れていた
指の腹でグリグリやっても抵抗膜はまともに使えるわけないよなorz
208底名無し沼さん:2011/09/28(水) 18:10:09.04
指の腹で押し込んでタッチすると指を離す時に画面を撫でるような動作になっちゃうのよね
撫でた事を認識してないとタッチが勝手にずれたと思っちゃう
209底名無し沼さん:2011/09/28(水) 19:18:11.25
山スキーでオレゴン550英語版使用してますが

手袋はめたままでタッチパネル操作できますよ。

感圧式で画面サイズがでかいし表示されるパネルスイッチ類もサイズがでかい。

オレゴンは手袋してても操作しやすいというのが売りでしょうが。
210底名無し沼さん:2011/09/28(水) 19:52:09.45


 男 は 黙 っ て M − 2 4 1 
211底名無し沼さん:2011/09/28(水) 20:30:37.32
M-241も発売されてから結構経つよな。
後継機って無いの?
212底名無し沼さん:2011/09/28(水) 21:14:16.16
オレゴンの液晶はグローブでもおkなのか
あー益々450と62で迷うな
213底名無し沼さん:2011/09/28(水) 21:17:24.44
カシミールに山と高原地図は乗せられたが
カスタムマップ マップカッターで切り出しても
なんか600Kb程度の低解像力しか出来ないけど
こんなもんなの?これじゃTKAの地図の方が100倍良いけど
やり方間違ってるのかな?
214底名無し沼さん:2011/09/28(水) 21:18:39.83
迷うなら2台一緒に買えばいいじゃない(マリー)
215底名無し沼さん:2011/09/28(水) 21:34:12.18
>>212
待て今は時期が悪い
eTrexがグロナスに対応したということは
じきにOregonやGPSmapもグロナスに対応した新型が出る可能性が高いということだ
216底名無し沼さん:2011/09/28(水) 22:51:32.10
電子機器は欲しいときが買いどき。
進化を待ってたら22世紀になってもまだ買えんよ。
217for runner:2011/09/28(水) 23:16:19.51
海外旅行のタイワーンすれと同じような愚痴になってしまうが、
最近買った、ガーミンの英語版が台湾とか印字されているくせに、
中国語とか、台湾地図が縁遠くなっているような気がする。
もし、台湾地図の輸入すら妨害しているなら、いいよねっとならぬ
くそネットというべきになるのかな。
218for runner:2011/09/28(水) 23:17:00.40
海外旅行のタイワーンすれと同じような愚痴になってしまうが、
最近買った、ガーミンの英語版が台湾とか印字されているくせに、
中国語とか、台湾地図が縁遠くなっているような気がする。
もし、台湾地図の輸入すら妨害しているなら、いいよねっとならぬ
くそネットというべきになるのかな。
219底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:23:18.21
自演警報発令!
220底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:40:42.96
>>215
グロナス対応のOregonが出たら そのときにも買えば問題なし
221底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:46:55.14
新しいの買ってからずっと放置してたモノクロetrexの修理頼みたいんだが
新型が出たからってまあ近々に修理価格が下がったりはしないよな?
222底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:57:00.55
Oregonの感圧式液晶パネルってさぁ
ログ取得で電源入ったままウェストベルトとかに入れて持ち歩くと、布地の圧で液晶が
点灯して電池が急激に消耗してしまうことがあるんよ。ケースをハード化(液晶に当た
る面だけでも)すれば問題ないんだけどね。
223底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:59:30.87
ロックしろよボケ。
224底名無し沼さん:2011/09/29(木) 00:01:02.56
>>222
ロック使えよ
225底名無し沼さん:2011/09/29(木) 00:11:54.75
そうくると思ったね。

ロックしても触ると ロックスクリーン なんちゃらという画面が出て
液晶+バックライトが点灯するするから結局ダメ。
226底名無し沼さん:2011/09/29(木) 00:14:21.96
いつの間にやらcolorado英語版のファームウェアが3.7にアップデートされてた…
壁紙を選ぶ時に高速でスクロールすると電源が落ちるという馬鹿な不具合が直ったぜ
まだ完全に見捨てられたわけじゃなかったんだな
227底名無し沼さん:2011/09/29(木) 00:27:56.64
>>225
情弱乙w
228底名無し沼さん:2011/09/29(木) 00:44:17.99
>>225
バックライトを消せばいいだけですよ・・・。
229底名無し沼さん:2011/09/29(木) 00:52:31.55
液晶は点灯しとるよ・・・。
230底名無し沼さん:2011/09/29(木) 01:15:58.53
バックライトを消すだけで電池の消耗はかなり少なくなりますよ。
etrexなんて電源ONの時は常に液晶ON。

それすら気になるのなら
液晶側に厚紙でもプラ板でも置いて輪ゴムでoregonに留めたらいいのでは?

ちょっと考えればいくらでも対策はありますよ。
231底名無し沼さん:2011/09/29(木) 01:41:51.29
>>226
いやそれ今年の1月には直ってたぞ?
そりゃ毎月のようにバージョン上がってるoregonに比べれば少ないけど、何を今更…


それとついでにトラックログ関係も何とかして下さいよガーミンさん
232sage:2011/09/29(木) 07:29:45.63
>>230
検証しますた。

フル充電のニッケル水素装てんして

バックライトOFF、液晶常時点灯、ロックスクリーン。

朝起きて確認したら緑電池マークの残量が2個・・・。

電池いれてから6時間ですよ、6時間。
233底名無し沼さん:2011/09/29(木) 07:33:01.22
>>213
>なんか600Kb程度の低解像力しか出来ないけど
言語中枢がバグってるんだろうな
もちろん、使ってる奴の
234底名無し沼さん:2011/09/29(木) 07:47:18.07
>>232
もうちょっと睡眠時間を取ったほうがいいと思うよ。
235底名無し沼さん:2011/09/29(木) 08:21:13.39
コロラドとダコタとモンタナなんてなかった
236底名無し沼さん:2011/09/29(木) 10:35:40.90
Amazon.comのActionGearでeTrex30が$263.99

送料の見方がよくわからないんだけど2〜5日間着でのAsiaへの送料は $26.99+$5.99=$32.98
合計支払い金額は $263.99+$32.98=$296.7 (約23,000円)
でいいのかね?
237底名無し沼さん:2011/09/29(木) 13:40:58.52
>>232
うーん。
持ってるのならわかるだろうけど
オレゴンは残り電池2個からでもまだまだ使えますよ?

というか、あなたが何を望んでるのかわからない。
ポケットに入れたときの誤作動を防いで電池を持たせたいのなら
液晶に物がふれない工夫をすればいいだけでしょ。

ただのネガキャンおやじとしか思えない。。。
238底名無し沼さん:2011/09/29(木) 13:46:13.77
どうしてロングランを希望してるのに
液晶を常時ONにしちゃうんだろ。

俺が「etrexは常時ONだよ」と流れと関係ないことを書いちゃったからかな
だとすれば反省しますよ。

1から10まで相手のレベルに合わせて説明すべきだったんですね。
239底名無し沼さん:2011/09/29(木) 17:43:55.67
おいらがM-241分解して半田付けしたり、
浸水する隙間に接着剤盛ったりしてまで頑張ってるのにおまいらときたら・・・・
いいか良く聞け。

 男 は 黙 っ て M − 2 4 1 (+自分で改良)
240底名無し沼さん:2011/09/29(木) 17:55:36.69
あほか
やるなら GPS chip を付け替えろボケ
241底名無し沼さん:2011/09/29(木) 18:39:49.60
いやだ。MTKチップも含めて愛してるんだ。
ちょっとドジっ娘で。
242底名無し沼さん:2011/09/29(木) 18:52:23.32
娘?
ヨボヨボ老婆の間違いな。
243底名無し沼さん:2011/09/29(木) 19:46:30.45
etrex30の地図は別途購入するの?
244底名無し沼さん:2011/09/29(木) 20:38:47.13
しないの?
245底名無し沼さん:2011/09/29(木) 20:46:20.19
今年発売のForerunner 610のチップはSiRFstar IV
eTrex 10/20/30も多分そうだろう
246底名無し沼さん:2011/09/29(木) 20:53:52.72
oregon の次機種が出ても
タッチスクリーン制御との統合チップだろうから
GPS精度はまたアホだろうな。
247底名無し沼さん:2011/09/29(木) 21:43:47.76
http://www.exilim.com/jp/sp/gps/
http://www.exilim.com/jp/sp/tozan/

本体は世間ではにんきないのね
イチキュッパまで下がってた。
248sage:2011/09/29(木) 22:12:45.51
>オレゴンは残り電池2個からでもまだまだ使えますよ?

さてと

「まだまだ」じゃわからんだろ。数字をいれろよ、数字を。

13:00に切れたよ。つまり12時間な。12時間。

誰かが書いてたロックスクーリーンなんて、いらんところに飛んでかないホールド
機能で省電力じゃないんだよ。

1〜10までつべこべ書かないとわからないんだろか。
249底名無し沼さん:2011/09/29(木) 22:17:53.12
>つべこべ
250底名無し沼さん:2011/09/29(木) 22:18:19.47
ダメヨさんそんなにムキにならなくてもいいよ。
251底名無し沼さん:2011/09/29(木) 22:21:24.75
それを言うなら
「くどくど」または「あれこれ」だな
252底名無し沼さん:2011/09/29(木) 22:26:33.48
つべこべ言うなボケ。
253底名無し沼さん:2011/09/29(木) 22:28:33.44
ヤクザスレ発見。
254底名無し沼さん:2011/09/29(木) 22:33:13.16
つべこべ
255底名無し沼さん:2011/09/29(木) 22:47:06.66
典型的な老害だな。
考える力がないのなら
そんなイライラしてまで無理して使わなければいいのに。
256底名無し沼さん:2011/09/29(木) 22:48:23.89
間違えた

そんなつべこべしてまで使わなきゃいいのに。
257底名無し沼さん:2011/09/29(木) 22:59:10.81
↑ 変な日本語。
258底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:04:36.20
>誰かが書いてたロックスクーリーンなんて、いらんところに飛んでかないホールド
>機能で省電力じゃないんだよ。

誰かこれ否定したやついるか?

あほらし。
259底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:07:01.79
>>248
あべごべ…
単三電池馬鹿
260底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:07:05.30
つべこべ
261底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:07:09.68
>ログ取得で電源入ったままウェストベルトとかに入れて持ち歩くと、布地の圧で液晶が
>点灯して電池が急激に消耗してしまうことがあるんよ。

こいつなんでこんな大ウソつくんだ?
262底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:08:17.06
完全な嘘では無いような…
263底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:09:48.60
やってみ
264底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:11:49.94
最近ヤフオクで自称TKAの道路地図が投売りされてるけどあれ何?
ymapjnxのせいで商売上がったりなの?それとも出品者が向こう見ずなの?
265底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:13:51.31
急激に電池減るなんて経験一度もないな。
まあ、誰がそんなうそ書こうとどうでもいいけどな。
266底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:14:40.19
>>222 は謝罪すべき。
267底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:17:36.17
ダメウヨ登場!
268底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:18:36.02
>>223
>>224
も謝罪すべき。
269底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:26:20.15
>>231
いや、3.6入れてても発生してたし
そもそも3.7の「今回改善した不具合」としてハッキリ書いてある現象なんだが?
いまさら気づいたのはそんな暇人じゃないのと
こんな見捨てられた機種にまだアップデートあると思ってないから接続してなかっただけだよ
270底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:36:44.23
>>248

12時間しか持たないというのを詳しく聞きたい。

オレゴンのどの機種?英語版?電池の製品名と使用回数は?

前スレ辺りで持ちが悪いというレスみて少し気になってたから。
271底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:41:41.56
喧嘩だ喧嘩だ!喧嘩が始まるぞ!
272底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:46:25.92
ケンカなら自転車板でやってくれ
273底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:48:13.27
>>270
Oregon550英語版<Panasonic Ni-MH min2400mAh X2
274底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:49:57.67
GPSを武器にして殴り合ったら俺のGPS128が最強だろうな
275底名無し沼さん:2011/09/30(金) 00:01:58.13
>>273

カメラが原因かそれ?

とりあえず俺も、今から以下の条件で試してみるからまた明日報告するよ。

>フル充電のニッケル水素装てんして

>バックライトOFF、液晶常時点灯、ロックスクリーン。

Oregon200英語版<エネループ Ni-MH min1900mAh X2
276底名無し沼さん:2011/09/30(金) 00:17:19.71
はあ〜?
オレゴンで12時間は普通だろボケ。
277底名無し沼さん:2011/09/30(金) 00:35:27.07
スペックを確認してから書き込めよ、ボケ。
278底名無し沼さん:2011/09/30(金) 00:55:36.14
俺の白黒vistaは最初から12時間だよボケ。
279底名無し沼さん:2011/09/30(金) 02:11:16.21
キチガイ=ボケ社員!
280底名無し沼さん:2011/09/30(金) 02:16:25.57
>>270
英語?
281底名無し沼さん:2011/09/30(金) 07:33:16.79
>>276
>>278
白黒Vista じゃ

”感圧式液晶パネル”の欠点を理解できるわけが無いよな。かわいそうに。

282273:2011/09/30(金) 07:55:27.84
ちなみに俺が使っているのは

Oregon550(英語版):山スキー
Dakota20(英語版):登山、ロードバイク、長時間行動が予想される山スキー

以上の欠点や性能をよーく知っての上での書き込みだ。

それにしても偏見レスや暴言だらけのひどいスレだな、スレ主には失礼だが。
283底名無し沼さん:2011/09/30(金) 08:27:02.37
ネットについては素人
2chについてはド素人のようだな
284底名無し沼さん:2011/09/30(金) 08:30:30.19
>>281
”感圧式液晶パネル” ってBoogieBoardみたいな奴?
285底名無し沼さん:2011/09/30(金) 09:00:13.25
286底名無し沼さん:2011/09/30(金) 10:26:07.86
スッ、スレ主、、、

スレ主ですか・・・
287底名無し沼さん:2011/09/30(金) 20:42:06.06
キチガイ(万年ヒラ社員)が1人いるだけだから、スルーすれば!いいよ!
288275:2011/09/30(金) 21:07:32.55
Oregon200のテスト結果

0時スタートで16時に切れた。つまり16時間な。

550との差は気圧計と電子コンパスとデジカメか。

スペックはどちらも同じ16時間だから、なんだろうねこの差は。

3軸コンパスは電気食いすぎかも知れんな。
289底名無し沼さん:2011/09/30(金) 21:39:43.79
馬鹿の報告はいらんな。
290底名無し沼さん:2011/09/30(金) 21:56:14.84
>>289
波平おじいちゃん乙w
291底名無し沼さん:2011/09/30(金) 21:57:46.44
いつものジジイだろ。
292底名無し沼さん:2011/09/30(金) 22:03:54.61
分かりやすいなw
そんなにくやしかったのかw
293底名無し沼さん:2011/09/30(金) 22:18:46.08
大雨自演警報発令中!
294底名無し沼さん:2011/09/30(金) 22:24:27.29
自演はダメヨ!
295底名無し沼さん:2011/09/30(金) 22:29:26.68
ああ、くやしいくやしい、むかむかするw
296273:2011/09/30(金) 22:35:06.33
さて
飯食って開いたらこれか。ハエが飛び回ってうるさいな。

カメラ、電子コンパス、デジカメ の搭載有無は同一機種でみれば関係なし。
設定で差が出ないのは時間の確認がおかしいんじゃね。

それに電池寿命は
Oregon550:14時間
Oregon200:16時間
(アルカリ)
な。
297底名無し沼さん:2011/09/30(金) 22:55:21.62
>>296
https://buy.garmin.com/shop/shop.do?cID=145&pID=26875#specsTab
Battery life: 16 hours

http://tka.jp/wiki/?Oregon%20550
?アルカリ乾電池を使用しバックライト常時消灯状態でのテスト結果
17:11(停止15:34+移動1:47)

多分そのパナループが劣化して容量が減っていると思われる
電池を他の物に変えてみればまた駆動時間も変わるんじゃないかな?
298273:2011/09/30(金) 23:01:17.99
>http://tka.jp/wiki/?Oregon%20550

一覧でなく、その下に注目。実測と合っている。

寸法 58(W) x 114(H) x 35(D) mm
ディスプレイ バックライト付き反射型カラーTFT液晶 240 x 400 ピクセル
重量 192.7g
バッテリー 単三乾電池
バッテリー寿命 約14時間 <<<<


一覧でなくその下に注目ね。実測と合っている。

寸法 58(W) x 114(H) x 35(D) mm
ディスプレイ バックライト付き反射型カラーTFT液晶 240 x 400 ピクセル
重量 192.7g
バッテリー 単三乾電池
バッテリー寿命 約14時間
299底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:09:45.79
>>298
んん?ホントだ14時間になってる???
さてTKAが間違えてるか公式が間違ってるか、どっちだろうね
300273:2011/09/30(金) 23:17:35.37
一覧の公称値は最も電力を食わない設定(バックライト常時消灯)によるMAXと思われ。
301底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:22:30.98
だから馬鹿が馬鹿な報告はやめろよw
302273:2011/09/30(金) 23:23:09.74
>>300
間違えた。

一覧 X → Physical & Performance ○
303底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:31:14.22
まあ
馬鹿は馬鹿だから自分が馬鹿なことを書き込んでることに気付かない。
人に指摘されてもなにしろ馬鹿だから自分が間違ってるこにを理解できない。
馬鹿なんだからしょうがない。
なにしろ馬鹿なんだから。

この書込みの内容も理解できない。
馬鹿だから。
304底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:33:24.49
>>300
その設定(バックライト常時消灯)でテストしたんじゃないのか?
>バックライトOFF
自分でこう書いてるじゃん
305273:2011/09/30(金) 23:47:55.97
”液晶常時点灯”と書いているだろうが。こっちは電力を食うだろう。よく読めや。
306273:2011/09/30(金) 23:56:46.25
バカらしいから寝るわ。

自演の臭さぷんぷん。




Oregonの液晶パネルは感圧式です。
正しい使用法をお守り下さい。
307底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:58:13.10
馬鹿は寝た。
308273:2011/10/01(土) 00:08:16.15
公称値より電力を食う設定でおタクのバッテリーライフは16時間だったってことだよ。
おかしいんじゃないの。

おタクも寝たら。
309底名無し沼さん:2011/10/01(土) 00:14:19.93
>>306
バカらしいじゃなくて確実にお前はバカだ。
310底名無し沼さん:2011/10/01(土) 00:17:03.76
どっこい馬鹿は起きていた。
311底名無し沼さん:2011/10/01(土) 00:19:09.07
ハエがうるさくて・・・・・
312底名無し沼さん:2011/10/01(土) 00:28:03.52
>>273
ついでに聞きたい
所持してるDakota20(英語版)の電池の持ちは?
313底名無し沼さん:2011/10/01(土) 00:30:10.40
たかるハエに文句言う糞。
314275:2011/10/01(土) 01:06:45.39
>>296

時間の確認がおかしいと言われても困る。

もう一度テストするので、そちらの確認方法を教えて欲くれ。

それから”液晶常時点灯”も、どのページを表示したままロックスクリーンすればいいのか教えて。
315275:2011/10/01(土) 01:16:25.52
今確認したがWAASでなく標準モードだった。

これが長持ちした原因かも知れん。
316底名無し沼さん:2011/10/01(土) 06:40:04.50
どうやら俺のDakotaの良さが認められたようだな。
317底名無し沼さん:2011/10/01(土) 07:07:10.40
そんだこたーない
318底名無し沼さん:2011/10/01(土) 08:06:25.04
そんなことより、新eTrex入手した人はまだいないのかな。
入手できたら、レポしてちょ。
319底名無し沼さん:2011/10/01(土) 08:44:33.66
>>318
GLONASS使用時の感度差と電池の持ちの違いなどレポほしいな。
320底名無し沼さん:2011/10/01(土) 09:17:45.84
そんなことより新eTrexの日本語版まだー?
321底名無し沼さん:2011/10/01(土) 11:50:31.44
Oregonグロナス対応版の発表はまだか!
322底名無し沼さん:2011/10/01(土) 12:10:36.76
>>320
89800円になりまーす!
323底名無し沼さん:2011/10/01(土) 12:23:43.04
自転車板で屍問題をガーミン本社に問題提起するヒト登場

【GARMIN】自転車でGPS 42周目【US/UK/TWN】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314966499/595
595 :ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 01:21:13.77 ID:???
お前らもダメヨと同じ立場なんだよな。
ダメヨが屍どうにかしてくれとガミンに頼み込んでるから
まあ待て。
当然英ファームにも反映されるよ。
324底名無し沼さん:2011/10/01(土) 12:27:44.15
大雨自演ダメヨ警報発令中!
325底名無し沼さん:2011/10/01(土) 13:13:44.32
>>322
さすがにその値段はねーよ、と思ってダメヨ見たら旧VistaHCx日本版が\79,800(税込)だったぜ!
326底名無し沼さん:2011/10/01(土) 13:51:27.20
http://athletegadgets.com/?pid=35304895

eTrex30が32,900円
予約特典で日本語化ソフトが付く

・・・ということは新型eTrexは日本語化できるのか
327底名無し沼さん:2011/10/01(土) 15:45:03.53
TKAは税込 34,000円 品切れ
IDAが税込 44,100 円 送料込 在庫アリ
ダメヨ・・・販売予定ナシ やる気ナシ

海外は幾らだっけ?
328底名無し沼さん:2011/10/01(土) 17:29:52.67
>>327
送料込みで25,000円ぐらいじゃないか。
ただし,保証はないと思う。
329底名無し沼さん:2011/10/01(土) 17:41:57.86
保障あるに決まってるだろ。アホかw
330底名無し沼さん:2011/10/01(土) 18:53:27.97
保証はあるが保障はないと一応ツッコんでみる

TKAは日本語化の動作確認後の出荷じゃないか
331底名無し沼さん:2011/10/02(日) 01:04:50.19
TKAって在庫持たないよな
新型に限らず大抵在庫切れだったりするし
それ程売れるもんでもないだろうが専門なんだから在庫切れはないようにして欲しいところ
332底名無し沼さん:2011/10/02(日) 01:24:20.51
ヤフオクに中古の450TC出ているが7万オーバーだよ
新品でもポイント還元で実質同じ値段で買えるのに
333底名無し沼さん:2011/10/02(日) 01:42:57.09
ダメヨ自演入札w
334底名無し沼さん:2011/10/02(日) 01:48:03.95
gpxrtblについて質問!機種はコロラド300

ルートラボでルートを作ってgpxで保存
1.Copy your gpx files to gpx folder.
2.Run make.bat
3.The routable map "GMAPSUPP.IMG" is automatically sent to the connected device.
で、コロラドを繋いでおくとGARMINフォルダにGMAPSUPP.IMGが転送されて
make.batと同じフォルダには「processed_line.mpと12345678.img」が作られる
コロラドを繋いでない場合はmake.batと同じフォルダに3つのファイルが出来上がる

ここまでは絵に描いたように順調なんだが
いざウェイポイントを指定してGOを押すと「ルート計算エラー、スタート地点近くに道がねーよアホ」って言われてしまう

念のため作られたファイル3つ全部をGARMINフォルダに入れてみるがやっぱり変わりなし
imgファイルをGPSmapeditで開くと間違いなくルートラボで作ったルートを案内できる線が出来上がってる

スタート地点は自宅で行き先は距離は2キロ弱先にある会社
道のりは大まかに右折左折が1回ずつ
完成したimgファイルの容量は6KB

ちなみにymapjnxで上記ルートを表示させる地図は入れてある
何が悪いんだろう
教えてくれないか!
335底名無し沼さん:2011/10/02(日) 03:06:59.59
ダメヨ自演入札w
336底名無し沼さん:2011/10/02(日) 08:16:37.60
>>334
ルートセットアップをOff Roadにしていないからでは。
道がないところでOn Roadに設定したら,道がねーよアホと言われそう。
337底名無し沼さん:2011/10/02(日) 11:02:55.23
>>332
何処のしいがる日本橋店だよwww
338底名無し沼さん:2011/10/02(日) 11:32:27.01
おはよー
339底名無し沼さん:2011/10/02(日) 11:46:18.47
(бвб)おはよー
340底名無し沼さん:2011/10/02(日) 16:17:12.96
>>336
よーしじゃあちょっとやってみるよ
341底名無し沼さん:2011/10/03(月) 00:07:57.45
eTrex20のレビュー動画
http://www.youtube.com/watch?v=Nwa5BSxCnPk&feature=player_detailpage#t=328s

画面かなりきれいになってる
グロナスもばっちり受信
342底名無し沼さん:2011/10/03(月) 01:23:59.81
>>341
写り込みが半端じゃないな。でもオレンジがかっこいい。
買っちゃいそうだ。
343底名無し沼さん:2011/10/03(月) 11:04:35.42
Garmin eTrex and GLONASS: A powerful combination
http://garmin.blogs.com/my_weblog/2011/09/garmin-etrex-and-glonass-a-powerful-combination.html

GPSグロナス
344底名無し沼さん:2011/10/03(月) 11:11:43.84
途中で送信してしまった。。。


Garmin eTrex and GLONASS: A powerful combination
http://garmin.blogs.com/my_weblog/2011/09/garmin-etrex-and-glonass-a-powerful-combination.html

GPS+グロナス併用で
・測位にかかる時間20%高速化
・見通しが悪い場所での測位精度向上
・バッテリー消費量増加

そして
> we intend to continue introducing new GLONASS-compatible receivers in the future.

わざわざ言及するのは、これは近いうちにOregonかGPSmapの新型来るんじゃないか?
345底名無し沼さん:2011/10/03(月) 12:43:22.80
GPSで十分なのに、そのうえバッテリー消費量増加するならグロナスいらね
346底名無し沼さん:2011/10/03(月) 14:05:32.66
オレゴーンなんて今で電池ギリギリなのにこれ以上運用時間が短くなるとつらいな。
常にノーマルモードで使うだけになりそう。

何%くらい短くなるのか知りたいな。
347底名無し沼さん:2011/10/03(月) 14:15:54.99
それでも25時間なんだろ
348底名無し沼さん:2011/10/03(月) 15:02:47.52
20と30の持続時間が同じだし25時間というのは機能をできるだけOFFにした場合の最大値だろう
そこからグロナスを有効にしたり電子コンパスを有効にしたりしていくと持続時間が減っていく
349底名無し沼さん:2011/10/03(月) 15:05:01.12
OREGON450TCとEDGE800Jで迷い中
歩きはせいぜいハイキング程度で自転車もサイクリング程度だから
安いほうでいいか
350底名無し沼さん:2011/10/03(月) 16:06:46.62
そんな貴方に、オススメは。

バカヨ登場。
351底名無し沼さん:2011/10/03(月) 17:43:30.80
変な代理店が日本語版を手がけなければ
きっと今頃はガーミンGPSのメニューに当たり前のように「日本語」という選択肢があって
価格も安く、バージョンアップも他国版と同じタイミングで
地図も世界中の人が利用できるというのがごくごく当たり前になってただろうにね。

本当に残念だ。
352底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:04:49.15
実に残念だな。
353底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:09:41.57
既得権益を守りすぎ
354底名無し沼さん:2011/10/03(月) 21:08:55.65
>GPS+グロナス併用
もしかしてこれって、みちびき必要無くね?
355底名無し沼さん:2011/10/03(月) 21:36:50.26
コロラド逝ったwwwww
ファームウェアアップデートの最中にUBSが抜けて→電源入らず・USBドライブとしてすら認識されず
これはもうダメだよな?
356底名無し沼さん:2011/10/03(月) 21:45:19.20
ダメヨさんの呪いです〜
357底名無し沼さん:2011/10/03(月) 21:51:23.32
ダメヨ
358底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:05:18.59
>>355
UBSは銀行
359底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:42:30.61
昔まだ餓鬼のころ、心霊番組で墓場に引き寄せられるカーナビとか言って
ある場所を走るとカーナビが誤動作して墓場に案内されてしまうとかやってたわけよ。

餓鬼ながら、幽霊って電子機器を自由自在に制御出来るのかよって驚いたもんだ。


結論:コロラドを神棚に置いて毎日拝んでれば、治るんじゃね?
360底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:59:26.38
しかし アメリカとロシアの衛星の良いとこ取りか
まさかデュアルチップで両方拾われるとは夢にも思わなかっただろうな
特にロシアは
361底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:38:27.39
自分で隔離スレ作って自分で入るとは…
サンショウウオみたいなヤシだな。

スマホは電池が持たず常時表示できずナビは無理
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317567970/
362底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:38:49.25
>>354
アメリカとロシアと戦争始めたらどうすんだよ日本。
363底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:52:17.80
http://ja.wikipedia.org/wiki/GLONASS
アメリカ政府との協議 [編集]

 2006年12月にモスクワで開かれたGPS-GLONASS相互運用性・互換性ワーキンググループ
(WG-1)の会合を受けて、米露両政府のウェブサイトで双方がGLONASSの信号パターンを
GPSやガリレオのものと共通なものに変更することがユーザコミュニティにとって利益を
もたらすという認識で、重要な前進があったと発表した[18]。GLONASSシステムを、現在
の周波数分割多重からGPSやガリレオと同じ符号分割多重(CDMA)へと移行することで、
双方の測位システムに両対応した受信機をより簡単に設計することができるようになる。


 GPS World誌は、その会合以前にグループは2回会合を持ち、2007年4月に国際衛星フ
ォーラム(International Satellite Forum)2007がモスクワで開かれた時に再度会合を
開いて発表を行うと報じた[19]。しかしながら実際には何の発表も行われなかった。
364底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:52:51.43
> まさかデュアルチップで両方拾われるとは夢にも思わなかっただろうな
> 特にロシアは


http://ja.wikipedia.org/wiki/GLONASS
アメリカ政府との協議 [編集]

 2006年12月にモスクワで開かれたGPS-GLONASS相互運用性・互換性ワーキンググループ
(WG-1)の会合を受けて、米露両政府のウェブサイトで双方がGLONASSの信号パターンを
GPSやガリレオのものと共通なものに変更することがユーザコミュニティにとって利益を
もたらすという認識で、重要な前進があったと発表した[18]。GLONASSシステムを、現在
の周波数分割多重からGPSやガリレオと同じ符号分割多重(CDMA)へと移行することで、
双方の測位システムに両対応した受信機をより簡単に設計することができるようになる。

 GPS World誌は、その会合以前にグループは2回会合を持ち、2007年4月に国際衛星フ
ォーラム(International Satellite Forum)2007がモスクワで開かれた時に再度会合を
開いて発表を行うと報じた[19]。しかしながら実際には何の発表も行われなかった。
365底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:33:24.15
MAPSOURCEで地図まとめてmicro sdにインストールしようとしたら
作成はできるものの転送してくれない。
出来上がった地図は3.6GB程なんだけど
サイズ制限ってあるの?
もちろん、SDの空きは大丈夫です。
366底名無し沼さん:2011/10/04(火) 02:11:32.87
>>365
ファイルシステムの限界があるから
ファイルサイズは2G以下で
367底名無し沼さん:2011/10/04(火) 02:49:14.34
>>366
そーなんですか。となると、全部は入れられないか。複数のファイルで扱えればいいのにな。
368底名無し沼さん:2011/10/04(火) 03:27:22.10
>>367
他の機種はわかりませんがオレゴンなら地図を複数ファイルに分けて使用できますよ。

地図ファイルを取り込んでからsd内のファイルをリネーム
その後、また別の地図をアップロード。

拡張子さえ変えなければすべて地図と認識してくれます。

他の機種ならググってくださいw
369底名無し沼さん:2011/10/04(火) 13:24:42.10
おおお、オレゴンです!なんとそれだけのこととは、ありがとうございます!
370底名無し沼さん:2011/10/04(火) 15:47:17.37
臭〜
371底名無し沼さん:2011/10/04(火) 17:42:33.69
>>366
詳しく知らんがそれ昔の話じゃね?
372底名無し沼さん:2011/10/04(火) 17:57:08.76
どっちにしろ分けとくと個別に更新できて便利だけどね
373底名無し沼さん:2011/10/04(火) 17:57:49.34
馬鹿ばかりw
374底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:41:06.64
GPSでもGLONASSでも測位する為には原理的に最低でも4基の衛星を捕捉する必要があると思うのだけど
例えばGPSを2基、GLONASSも2基、合計4基捕捉した状態でも測位出来るのかな?
原理的には出来そうだけど、>>364見るとGPSとGLONASSって信号に互換性が無いようだし、どうなんだろ?
375底名無し沼さん:2011/10/05(水) 06:07:44.98
>>374
座標は共通だから、2+2でもOKだろう。
でないと意味がない。
376底名無し沼さん:2011/10/05(水) 10:09:59.61
ロシアの衛星測位システム「グロナス」 最大誤差は5メートル: The Voice of Russia
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/03/58106940.html
ロシアの衛星測位システムグロナスは3日から、地球上の位置を最大誤差5メートルで特定できるようになった。
これは、24基目の人工衛星「グロナスM」が打ち上げられ、軌道に無事投入されたことによって可能となった。
人工衛星は、モスクワ時間で3日00時15分、プレセツク宇宙基地から、打ち上げロケット「ソユーズ」で打ち上げられた。
377runner:2011/10/05(水) 18:56:55.37
いずれにしても、来年度になるかな?
オレゴン、モンタナ、コロラド、ダコタ、gpsmap等
のモデルチェンジが非常にたのしみです。
378底名無し沼さん:2011/10/05(水) 21:39:41.14
http://www.navigation-professionell.de/wp-content/gallery/garmin-etrex-30-messe/etrex30_montana_vergleich2.jpg
etrex20とモンタナの大きさ比較
etrex20の本体サイズとモンタナの画面サイズがだいたい同じ

横並びに比較するとモンタナ見やすいな
379底名無し沼さん:2011/10/05(水) 22:42:30.31
日本だって頑張ってるんだぜ
4基打ち上がる頃にはカーナビもハンディGPSも携帯電話に吸収されてるかもしれないけど

準天頂衛星:10年代後半めどに4基体制めざす - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20111001k0000m040064000c.html
政府は30日、高精度の測位情報を地上へ送る準天頂衛星について、
昨年9月に打ち上げた「みちびき」に続いて3基を打ち上げ、
10年代後半をめどに計4基による測位システムを作るとともに、
将来は7基を目指す方針を閣議決定した。
4基体制には今後1450億円の事業費が必要だ。
380底名無し沼さん:2011/10/06(木) 09:42:07.10
日本の宇宙開発事業へのこれまでの扱いから察するに、
3基目を打ち上げる辺りで1基目が寿命になって、以降代替機打ち上げに追われ
延々と4基体制なんて実現しない罠

ましてや7基体制なんて、ムリムリ
381底名無し沼さん:2011/10/06(木) 11:04:12.25
あと7年以内に4機打ち上げるか無理だろな
2010年までに2号機種上げ予定の間違いじゃねーの?
382底名無し沼さん:2011/10/06(木) 11:09:08.50
それでも、4機って精度出すにはぎりぎりなんだよなー
予備機の意味も含めて常時5機利用できる7機体制にしたいところ・・・
383底名無し沼さん:2011/10/06(木) 14:13:19.09
どんどん増税しろ!
384底名無し沼さん:2011/10/06(木) 15:39:21.46
押忍!
385底名無し沼さん:2011/10/06(木) 21:34:16.98
オークションでポータブルナビソフトの海賊版を販売、専門学校講師男性を逮捕
平成23年7月14日
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2011/1147.php

茨城県警生活環境課と土浦署は、平成23年7月13日、著作権者に無断でポータブルナビゲーション用ソフトの海賊版を販売していた
茨城県稲敷市の専門学校講師男性 (48歳)を著作権法違反の疑いで逮捕しました。
 男性は、平成23年2月、インターネットオークションを通じ、(株)いいよねっとおよび(株)ゼンリンが著作権を有する
ポータブルナビゲーション用ソフト「日本詳細道路地図 シティナビゲーター v11」が複製されたmicroSDカード1枚を、東京都の男性に対し8,900円で販売していました。
また、平成23年3月には、「日本詳細道路地図 シティナビゲーター v11」が複製されたmicroSDカード1枚とポータブルナビゲーション本体のセットを東京都の男性に対し49,800円で販売していました。

http://ps03.aucfan.com/aucview/yahoo/f95716600/20110217/
◇ GARMIN(ガーミン)◇最新地図◇シティナビゲーターV11◇SD版
2月にCN Ver.11 SD版 落札価格: 8,900 円

http://ps04.aucfan.com/aucview/yahoo/b121288603/20110317/
新品★Garmin Edge800(英語版)GPS Navigation Bundl
3月にCN Ver.11SD版とナビ本体セット落札価格: 49,800 円



ID:worldtrade2011の現在の出品リスト
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/worldtrade2011

…7月逮捕でもう娑婆に出てこれたのかオメデトウ


386底名無し沼さん:2011/10/06(木) 23:51:13.42
GPS CITYでかったOregon450が無事届きました。
9月23日に申し込んで到着が10月4日
Garmin Oregon 450       $299.95 1 $299.95
Garmin Oregon Series Carrying Case $23.95 1    $23.95
Order Subtotal $323.90
Shipping $30.00
Order Total $353.90

で 関税と手数料が1400円でした。

2週間待てるなら 並行輸入業者(本体のみ34800円送料無料ぐらいが相場か?)
より 安く買える感じがしました。

地図は素直にAMAZONでTOPO10Mを購入 明日到着予定
日本語化は一瞬で終了 ファームは、4.40 GPS SWバージョンは4.52でした
とりあえず日本語化のみで使用する予定です。

ケースは無駄にでかい 本当にでかい
387底名無し沼さん:2011/10/07(金) 00:04:37.79
ケースは、ソフトケースでよければグレゴリーのパデッドケースがオススメ。
388底名無し沼さん:2011/10/07(金) 03:42:09.32
eTrex10/20/30のsaved trackって、相変わらず500ポイントに間引かれて時刻情報が消える仕様のままかしら?
389底名無し沼さん:2011/10/07(金) 09:45:03.86
>>385
初犯で執行猶予ついたんだろJK
4000円前後でTKAのクラック地図売ってる奴もいつまで続ける気なんだか
390底名無し沼さん:2011/10/07(金) 11:26:00.87
あの割れ地図屋は以前のIDでは7月の初め辺りから商売してる
今TKAに通報すれば年内には逮捕劇が見られるぞ多分

ていうかTKAもヤフオクで、ストアとして店構えているんだからさっさとなんとかしろよ?
正規品12800円で売ってる横でコピー品が4000円でバンバン売られて行く様を放置とかね

ただ、もしかするとクラックでもコピーでも割れでもない地図かもしれない可能性は在る
誰か買った人いるか?


391底名無し沼さん:2011/10/07(金) 12:22:18.55
>>386
Oregon450単体だと全部込みで27000円弱か、安いな〜
でもこれまでのマイナーバージョンアップと違って
次のモデルで大幅に精度が上がる?かと思うと悩む
392底名無し沼さん:2011/10/07(金) 15:18:33.73
>>390
他のSDにコピーしても普通に動いた
地図画像に差し込まれてるコピーライトもhttp://wwwで切れてる
普通はtkaのURLが出るのかな?

まあなんだ、あれはきっと正規品だよ
393底名無し沼さん:2011/10/07(金) 15:45:01.74
SONY nav-u NV-U37 29,088円(税込)これを使ってる人いませんか?
山での使い勝手を教えてください。
394底名無し沼さん:2011/10/07(金) 16:22:59.35
>>391
精度が大幅に上がることはない。
地形、気象、その他の条件の方が大きく影響するから。
395底名無し沼さん:2011/10/07(金) 18:42:50.63
GPS 谷で4基捕捉
GPS+グロナス 断崖絶壁で4基捕捉
みちびき達7基 真上が見えていれば4基捕捉

ざっくりこんな把握でOK?
396底名無し沼さん:2011/10/07(金) 20:30:15.02
>>392
完全に真っ黒くろすけですね
397底名無し沼さん:2011/10/07(金) 20:40:17.17
eTrex30注文した。
現在,USPSラスベガスから輸送中。
398底名無し沼さん:2011/10/07(金) 21:35:06.30
>>393
sonyのはいいぞ。まさに国土地理院の地図がそのまま使えて、gpsで示してくれるんだから
使い勝手がいい。地図も無料で入るし。ただ、少々大きいのと電池があまり持たない。
大きいのは画面が見やすいからいいが、電池がなー。
399底名無し沼さん:2011/10/07(金) 21:49:33.95
>>392
TKAに問い合わせたら「正規品ではありません」とお返事頂きました
まぁそんな事より、新etrex日本版はみちびき対応(予定)だぜヒャッホウ
400386:2011/10/07(金) 21:57:24.94
TOPO10M Plus SD版がAMAZONより到着 あっさりと認識・表示されました。
何というか もうこれは日本語版でしょうというくらい 日本語表示されました。

登山をする人の地図はひょっとするとこれ一択かもしれません
山に持っていくのが楽しみです。

>>387
ありがとうございます 試してみます。
いやー 純正ケースどうしよう
メリットは転んでもおそらく中の物は無傷であろうアメリカンな頑丈さ
デメリットはでかさ

と思っていたが、ザックにつけてみると 意外と良い感じの場所に装着されているし
歩いている状態でカパッと開けばそのまま視認できる角度になっている
ひょっとしていけるかも?

ちょっとこの3連休で試してみたいと思います。
401底名無し沼さん:2011/10/07(金) 22:14:01.75
>>399
etrex英語版はみちびき非対応でetrex日本語版はみちびき対応、、、ということは
今後発売されるモデルは日本語版のみ、みちびき対応になるということだな

海外の円高安値に負けない国内ならでは高付加価値商品を開発したわけだ
いいよねっとの時代が始まる!
402底名無し沼さん:2011/10/07(金) 22:24:17.71
正規品ではないと認識して話を進めたらマズいから言ってるだけだろw
>これは正規品に違いない
403底名無し沼さん:2011/10/07(金) 23:00:41.34
みちびき対応来ても山使いにはほとんど関係ないじゃないの?
街中とかのビルの谷間とかに強くなるだけでしょ。
山の鬱蒼とした森の中とかはどんなに頑張っても電波自体が通りにくいんだから。
404底名無し沼さん:2011/10/07(金) 23:21:32.75
>>399
ソースはどこじゃ?
教えてけろ。
405底名無し沼さん:2011/10/07(金) 23:47:31.17
滝壺とか沢とか渓谷とかで真上だけがスッキリ開けてて頻繁にロストしたりトラック飛びまくりな状況で使えるんだろ
406底名無し沼さん:2011/10/08(土) 00:04:12.40
沢登りだとOregon450でだいたいログ取れてるけど所々暴れている時がある
そういう時に準天頂衛星が使えれば安定するんだろうと思う

が、一基じゃ話にならない
たまたまみちびきが日本上空に来ている時間帯に沢の中にいて
たまたま見通しの悪い沢の中で谷に阻まれない方向にみちびきがいるという
条件を満たして初めてGPS衛星が一基増えて捕捉できるだけ

どうせやるなら10年後なんてケチくさいこといわず来年から毎年二基ずつ打ち上げてくれ〜
407底名無し沼さん:2011/10/08(土) 00:22:21.13
>>404
メール
408底名無し沼さん:2011/10/08(土) 05:14:21.86
>>407
衛星表示画面はどうなるんだ。
チップが対応しないと無理だろ。
409底名無し沼さん:2011/10/08(土) 08:38:30.48
>>408
http://twitter.com/#!/iiyonet/status/108811264419041280/photo/1
みちびき補完対応、まずはPNDの次期モデルより 8月31日 webから

http://www.iiyo.net/faq/index.php?action=artikel&cat=26&id=428&artlang=ja
機種別情報 ≫ アウトドア ≫ GPSMAP60CSx-J
ID #1425準天頂衛星初号機 「みちびき」 の電波は受信できますか?

「みちびき」は正常稼動後、2種類の電波を放送する予定になっています。
1つは、従来のGPS衛星が放送していたものと同じ種類の電波です。
これにより、日本上空の真上に近い位置に衛星が位置する可能性が高くなり、
ビル街など上空が開けていない場所での測位がし易くなります。
こちらに関しましては、とても簡単な機能追加または、現状のままで利用可能となりそうです。
410底名無し沼さん:2011/10/08(土) 14:47:20.66
やっと>>139で買ったeTrex30が届いた。
9月25日に注文、9月30日に発送、10月8日到着だ。
本体$300+送料$30+関税\800=\27,000 弱くらいかな、ざっくり

明日から山に行くから、間に合ってよかった。
保証は当てにできなそうだから、初期不良を掴まないことを祈るばかり。
411底名無し沼さん:2011/10/08(土) 14:53:44.04
>>410
おおすげえな
インプレよろしく
412底名無し沼さん:2011/10/08(土) 15:16:14.93
>>410
60CSXやeTrexHCXとかの反射型カラー液晶を持ってたら、
直射日光下でバックライトoff時の比較インプレ希望
413底名無し沼さん:2011/10/08(土) 15:16:59.24
関税は掛からないと何度言えば。
414底名無し沼さん:2011/10/08(土) 15:23:40.13
ダコ太欲しいけどグロナス対応待った方が良さそうだな。
415底名無し沼さん:2011/10/08(土) 15:51:59.90
>>413
受け取りの時に品物だけ受け取って関税の支払いは拒否できるってこと?
416底名無し沼さん:2011/10/08(土) 16:01:57.38
>>409
普通のGSPと同じ互換性のある信号なら英語版でも日本語版でも
どちらでも受信できるだろう。英語版でも通常のアップデート程度の
対応でできるだろう。

しかし,高精度に座標を割り出す信号は特殊な信号なので,特別な
ハードウエアの対応が必要ということだな。
417底名無し沼さん:2011/10/08(土) 16:23:35.67
グロナス対応してくれたらみちびきなんて必要ないよなあ。
天頂付近にいつでもどちらかの衛星が数機はいるだろうから。
418底名無し沼さん:2011/10/08(土) 16:28:32.75
みちびきは要らない子…
419底名無し沼さん:2011/10/08(土) 17:10:39.91
関税じゃなくって、消費税と通関手数料だ、ということだろう。払うべきもの。
420底名無し沼さん:2011/10/08(土) 17:39:47.71
>>409
いらない子w
421底名無し沼さん:2011/10/08(土) 18:14:42.66
6月に全アラートフラグ解除されたけど1機で運用する限りステータスは試験運用中のままとか
1機で運用する限り日本国内で受信できるのは1日8時間だけとか
ダメヨさんは「日本版」を出すにあたりその辺どうする気なのかしらね
422底名無し沼さん:2011/10/08(土) 18:53:16.02
ないよりはあったほうがいいが・・・
英語版にはフィードバックしてくれるんだろうか・・・
日本語メニューや日本語入力も早くフィードバックして欲しい
423底名無し沼さん:2011/10/08(土) 18:59:01.65
自分で改造して、みちびきを受信することはできないのかな?
みちびきは魅力的だけど、だめよ価格ではさすがに手がでないな…
424底名無し沼さん:2011/10/08(土) 20:06:36.31
RT @QZSS: こんばんは!10月8日、日本上空38,373kmから夜8時をお伝えします。
425底名無し沼さん:2011/10/08(土) 21:21:05.28
>>414
なんとなくグロナス対応を機にDakota、Oregon、Montanaは一つに整理されそうな気がする
426底名無し沼さん:2011/10/08(土) 21:53:41.96
Coloradoに統一か!
427底名無し沼さん:2011/10/08(土) 22:01:20.39
>>425
そうなったらそのときにまた買えばよい
428底名無し沼さん:2011/10/08(土) 23:16:00.75
>>425
その前に、スマホに食べられまつ。
429底名無し沼さん:2011/10/09(日) 00:53:24.92
確かにGPS触ってると、10年前の携帯触っているようだ。
スマホユーザーから「え、地図買わないといけないの?」とか言われ、
携帯ゲームを駆逐し、携帯プレーヤーを駆逐したスマホに駆逐される日も遠くない
430底名無し沼さん:2011/10/09(日) 01:04:18.59
そんなにスマホがいいならガーミンがスマホを出せばいいじゃない
431底名無し沼さん:2011/10/09(日) 03:05:24.34
出してるんだよ、実は・・・。
432底名無し沼さん:2011/10/09(日) 07:33:38.80
>>429
圏外では使えない。電池持ち悪い。
そんな不安定なものは山用GPSには向かない。
でも町中GPSならそれで十分。
433底名無し沼さん:2011/10/09(日) 08:19:25.63
圏外でもバッチリ使え。
電池持ち余裕。
発売されるほとんどがスマホ。
アプリも色々。
地図内臓もあり。
カスタム地図もオーケー。
ルートカスタムもオーケー。

時間の問題だろw
434底名無し沼さん:2011/10/09(日) 08:40:31.91
電話は電話、GPSはGPS。一緒にして使うようなもんじゃないけどなあ。
スマホで桶なんて言ってる奴はGPSを使いこなしてないんだろうなあ。
435底名無し沼さん:2011/10/09(日) 08:41:33.81
>>433
それは普通のGPSの機能だろ。
436底名無し沼さん:2011/10/09(日) 08:45:17.43
テレビデオの世界だなw
くっ付けられても困るわw
別々に使いたいし。
437底名無し沼さん:2011/10/09(日) 08:48:48.97
>>434
両方持ってるが、ガーミン使ってない現実…

438底名無し沼さん:2011/10/09(日) 09:08:43.47
まぁ世の中こだわる人もいればこだわらない人もいるって話だねえ
こだわる人にとってはこだわらない人は許せない存在なのかもしれんね
紙地図にこだわって登山でのGPSの使用自体を邪道と敵視する人もいるけどw
439底名無し沼さん:2011/10/09(日) 10:38:33.67
62sとnavi-uと最新タイプのスマホも持ってるが
それぞれ山用GPS、バイク用カーナビ、情報通信端末として使ってるな

この手の○○があれば□□は無くなるって話はそれが実現しないからそういう話題になる訳で
本当に席巻する場合はそんなこと言ってる暇がないうちに交代が終わってる

確かに最新型のスマホはそGPS単独で使えるようになっていたりもするのでそれしか使ってない人がその気になるのは判らなくはないけど
実際に全部持って八つあたりのログ取ったりしてみたが、当たり前だがデカイ専用アンテナ付けてる62sと比較するのも馬鹿らしいほどの精度感度の差で、電池の持ち段違い、結局は遊びで使う域を出ないね
んで、-20度の小吹雪のなかオーバー手袋付けた雪山で62s以外を操作できるとも思わない

現状は、携帯のカメラと一眼レフを比べるぐらいに違いがある
440底名無し沼さん:2011/10/09(日) 10:39:32.79
でもGPS持ってるだけでシビれるような緊張感はなくなるわな
441底名無し沼さん:2011/10/09(日) 11:27:09.56
>>439
必死の訴え有難うございます。

お仕事順調でしょうか?
442底名無し沼さん:2011/10/09(日) 14:36:52.38
冬山人口

スマホ人口

443底名無し沼さん:2011/10/09(日) 14:42:41.59
そもそもスマホは基地局のGPS電波を受信してるな訳だから、電波圏外の山では使い物にならないだろ
444底名無し沼さん:2011/10/09(日) 14:47:19.77
お前の携帯だけはそうだと思うよ。
445底名無し沼さん:2011/10/09(日) 17:54:25.07
人それぞれだとは思うけど
携帯のバッテリーは非常用に出来るだけ残しておきたいから
携帯をロガーとして使うのは抵抗があるな
446底名無し沼さん:2011/10/09(日) 18:02:46.84
まあ,手袋で操作できなければ山用GPSにはならない。
447底名無し沼さん:2011/10/09(日) 18:15:09.20
だから、一週間山ごもりする人や、雪山で新ルート開拓する代理店社員以外は普通に使えるようになったと思うよ。
448底名無し沼さん:2011/10/09(日) 18:35:13.83
>>443
新説登場!!
449底名無し沼さん:2011/10/09(日) 18:50:13.08
>>443
恥かいたのがネットの世界でよかったな
アホ丸出しでほざく前にガラケーとスマホのGPSの仕組みの違いを勉強してこい
450底名無し沼さん:2011/10/09(日) 18:59:32.74
お前ら釣られすぎ
451底名無し沼さん:2011/10/09(日) 19:04:47.45
>>450
443が恥ずかしさのあまり、書き込みましたとさ。
452底名無し沼さん:2011/10/09(日) 20:05:45.98
>>446
どうして手袋を脱いでそうさ出来ないの 凍傷で指が動かない?
453底名無し沼さん:2011/10/09(日) 20:09:02.98
新しいトンマが出てきたな
454底名無し沼さん:2011/10/09(日) 20:30:49.17
手袋脱いだらキツネの手とバレるだろせっかく買えたのに
455底名無し沼さん:2011/10/09(日) 20:42:08.80
手袋だと使えないのが事実
456底名無し沼さん:2011/10/09(日) 21:01:58.22
山では使えない ×
手袋では使えない○

457底名無し沼さん:2011/10/09(日) 21:12:40.47
そんなに手袋で使いたいのなら、利き手の人差し指のところに穴でも開けて代わりにアルミ箔でも貼っておいたら?
458底名無し沼さん:2011/10/09(日) 21:15:41.46
スマホが話題に上ると過去と同じ流れがまた始まる。

何で毎回同じような流れになるのか。
459底名無し沼さん:2011/10/09(日) 21:17:32.72
感度報告とかログ報告すれば実力がわかる。
460底名無し沼さん:2011/10/09(日) 21:24:38.82
感度、精度に関しても過去に散々やったかな。

もともと徒歩ナビ得意な携帯携帯なんだから…
461底名無し沼さん:2011/10/09(日) 21:27:49.20
峡谷,樹林帯での報告でないと意味ない。
462底名無し沼さん:2011/10/09(日) 21:42:18.07
>>458
ヒラ社員でも居るんじゃない。
463底名無し沼さん:2011/10/09(日) 21:53:43.96
旅レコ(M-241)を使ってジョギングしてみたが、住宅地ということもあるが結構不正確。
464底名無し沼さん:2011/10/09(日) 22:06:57.65
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYj_T0BAw.jpg


見れない人は、修行が必要かも。
465底名無し沼さん:2011/10/09(日) 22:22:27.76
>>462
俺にはダメヨ憎しのあまり見えない敵に向かって無闇に乱射する間抜けがはっちゃけてるように見えるよ
466底名無し沼さん:2011/10/09(日) 22:24:25.95
コロラドを修理に出したんで隠居してたモノクロetrexを使ってみたが
なぜカラーの高感度機に買い替えたかを思い知った(笑)
467底名無し沼さん:2011/10/09(日) 22:35:06.91
>>465
別にどうでもイイけど。

http://i.imgur.com/CDJkc.jpg

468底名無し沼さん:2011/10/09(日) 22:36:43.84
colorado修理するくらいならdakotaに買い換えた方がいいですぜ旦那
469底名無し沼さん:2011/10/09(日) 23:10:06.60
山ガールブームを勘違いして、ソニーとパナが初モデルを出してくれないかな。

例によって、カメラ、ワンセグ、音楽プレーヤーを搭載するんだろうけどw
470底名無し沼さん:2011/10/09(日) 23:18:33.70
ガーミンも路線がそっちでは?
471底名無し沼さん:2011/10/09(日) 23:18:59.77
>>469
勘違いすんなボケ。
472底名無し沼さん:2011/10/09(日) 23:22:57.04
>>467
おーおーますますムキになった(笑)
473底名無し沼さん:2011/10/09(日) 23:49:27.88
>>465
そろそろ、見えそうですよ(笑)
474底名無し沼さん:2011/10/10(月) 00:08:23.60
うまいこと煽られて退くに退けなくなってしまった悔しい子がいるな
475底名無し沼さん:2011/10/10(月) 00:26:22.51
うっせえハゲ
476底名無し沼さん:2011/10/10(月) 01:32:49.35
ハゲを馬鹿にすんな
477底名無し沼さん:2011/10/10(月) 08:58:40.80
>>445
俺もログ鳥やるから携帯と共用となんて考えられんわ。対応ソフトの
問題もあるし。単三で使えるガーミンが一番だな。ひとつ前の機種を
バックアップ機として携行すると非常に安心だし。
478底名無し沼さん:2011/10/10(月) 09:02:40.24

ガーミンメイン
ガーミン予備
携帯連絡用
カメラ

コレぐらいは持ってくと。
アホかと…探検化?、
479底名無し沼さん:2011/10/10(月) 09:10:37.61

たかだか100g台の小さなハンドヘルドGPSを一個予備に持つのが探検とか
脳みそ湧いてるんかw
480底名無し沼さん:2011/10/10(月) 09:19:06.46
オモチャ沢山使うの好きようだな〜って思っただけですが…
481底名無し沼さん:2011/10/10(月) 11:15:55.98
無積雪の登山道しか歩かない初心者と雪山も歩く熟練者とでは話が合わんわな
482底名無し沼さん:2011/10/10(月) 11:27:12.40
雪山人口…

だから、売れないんだな。
483底名無し沼さん:2011/10/10(月) 12:04:19.11
GPSを使っての正確なトラックバックで何度も助かってるわ俺。
484底名無し沼さん:2011/10/10(月) 12:40:36.37
>>481
お前さんと、話が合う奴が居るのかと。

所で、その冬山の素晴らしいlog見せろや。
485底名無し沼さん:2011/10/10(月) 12:45:30.68
>>483
エア探検家(社員)
486底名無し沼さん:2011/10/10(月) 12:53:47.11
>>484
エアユーザー(初心者)w
487底名無し沼さん:2011/10/10(月) 13:10:44.89
↑ガーミン日本語版二つ持って行ってもlog出せません(笑)
488底名無し沼さん:2011/10/10(月) 17:19:48.07
>>478
ガーミンメイン
ガーミンメイン
ガーミンメイン
ガーミンメイン
携帯電話
カメラ

でハイキング
帰ってそれぞれのログの違いを眺めてニヤニヤして楽しんでるフヒヒ
キモいだろ?
489底名無し沼さん:2011/10/10(月) 17:20:48.92
社員だろ
490底名無し沼さん:2011/10/10(月) 17:23:49.75
>>488
俺、今は一台しかもっていないけど両肩にマウントして
ログの違いでニヤニヤしたいと思ったことがある。

さすがにそれだけで2台目は買えんが。
491底名無し沼さん:2011/10/10(月) 17:43:58.40
>>488
スマホで全部OKね。
492底名無し沼さん:2011/10/10(月) 17:48:30.78
電池が持たないスマホ使用は論外だろ。
俺はヤマ入ったらガラケーにSIM差し替えてる。
493底名無し沼さん:2011/10/10(月) 17:52:48.23
log取らなきゃ余裕だよ。

カメラがショボいのが残念だが…
494底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:14:01.30
>>481
書き込みを見てると登山自体やってないと思うぞ
街で使う程度の話しか出来ないみたいだし

この手の道具スレは本来用途で使いもしない奴が張り付いてる場合が多い
ヘッドライトスレもストーブスレも酷いもんだ
495底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:18:39.34
常時ログ取って何時間持つの>>491のスマホは?
10時間持ってくれるなら買い替え検討する
496底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:34:57.64
>>494
自演お疲れ様です。

ストーブすれとヘッ天すれ荒らしは、貴方ですか。

ジジイ!
497底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:36:50.39
368 名前:底名無し沼さん [sage] :2011/10/10(月) 18:19:15.29
プリンターとか見ても
複合機って素人まるだしじゃね?

↑ジジイの仕業

よ う ち w
498底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:38:39.86
>>495
http://i.imgur.com/CDJkc.jpg

コレぐらいは持つんじゃね!
499底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:40:47.06
山用にGPS買った人で、ログとらない人はいるのかなぁ。
カーナビの延長でGPS使う人はログとらないだろう。
500底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:54:06.11
Logってそんなに重要じゃないけど?俺は。
501底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:56:57.38
>>500
はじめてのコースでもログは不要?
自分の山行きの記録として残したくない?
502底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:05:22.67
logなら専用機の方がいいぞ。

M-241
503底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:06:16.41
geotag ふるのに便利だろ。
504底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:09:18.72
GPS付きのカメラは確かに便利だわな。
505底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:15:47.87
GPS付きのカメラなんか買うやついるのかな。
506底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:17:17.16
お家に帰った後で、ログを見ながら、ここで迷ったなとか、ここで可愛い山ガールを見かけたなとか山行を振り返るのがGPSの醍醐味の一つじゃね?
507底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:17:58.33
カメラつきGPSの場合はカメラがいまいち過ぎて困る。
508底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:18:08.28
コースの所要時間とかログで確認するんじゃないかな。
509底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:27:32.89
GPSカメラ買うか悩んだけど、カメラ新しくしたい時に再度GPS付き買わないと。
従って「別々に買った方がカメラの選択肢も広い」という結論に至った。頻繁に買い直さないけど。
510底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:30:11.29
やっぱ logはM-241
カメラはミラーレス(壊すな)
ナビ&地図はスマホ

問題なくね。
511底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:03:37.02
>>510
M-241のログでは満足いかず、Dakota買った。
512底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:13:18.64
ガーミンがカメラ付きのスマホ出せば全て解決なんだよ。
513底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:14:30.14
まあ、俺もロガー欲しいなーと、思いつつアイポンで満足してます…

因みに、オレゴン(輸)出番が…
514底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:31:48.82
ログ取り M-241(とりあえず電極は壊れていません)
登山道確認 Oregon 450+TOPO10M
iPhone4は別に携行

オフライン(携帯圏外)での地図ソフトに満足のいく物があれば
Oregonがいらないかな?
515底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:32:27.77
>>510
俺もそんな感じだな。

logはGP-101
カメラはE-PL1
地図確認はIDEOS U8150+Docomoデータ通信専用SIM+地図ロイド
通話用にガラケー

以前は旧型Legendを使ってたけどログはロガーで十分だし、
たまに地図確認するくらいならスマートフォンでも行けるという
かむしろ綺麗で速いから最近は持ち出さなくなった。
516底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:42:23.21
>>514
Androidでは最近地図ロイドというソフトがSDに事前に国土地理院
地形図のキャッシュをためておけるようになったのでかなり満足度
高いです。以前はカシミールで切り出した地図を表示できるソフト
を使ってました。iPhoneでも同等のソフトがあるんじゃないかな。

でもOregon450とtopo10m持ってるならそれ使った方がiPhoneの
バッテリーやら防水やら気にするよりいい気が・・・
517底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:44:51.65
持ってるけど、使ってない俺が…

518底名無し沼さん:2011/10/11(火) 06:36:36.98
ナビゲーションがいらないならロガーで十分だが、
ナビゲーションできるGPSならログがとれてあたりまえだと思う。
519底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:34:12.30
etrex30と62sの比較レビュー
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=pl&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.garniak.pl%2Fviewtopic.php%3Ff%3D2%26t%3D10645

etrex30と62sの衛星表示画面比較
http://gpsmaniak.com/2010/ETREX_30/102.jpg

62sでGPS6基受信する場所でetrex30はGPS7基グロナス7基の計14基受信していて性能差は歴然
これからガーミンのGPSを買うならグロナス対応機種以外ありえなくなった
520底名無し沼さん:2011/10/11(火) 11:43:09.38
>>518
みんな、取れるけど…
521底名無し沼さん:2011/10/11(火) 13:14:21.10
>>519
衛星多すぎwww
こんなにウジャウジャ飛んでんのかwwww
522底名無し沼さん:2011/10/11(火) 13:28:30.00
古い機種じゃグロナス対応しないのん?
523底名無し沼さん:2011/10/11(火) 13:28:51.12
なにを今さら
524底名無し沼さん:2011/10/11(火) 15:01:19.18
いっぱい飛んでるぞ
http://mada.la.coocan.jp/sat/index.htm
525底名無し沼さん:2011/10/11(火) 16:30:42.16
もう来れからは、精度がうんぬんとか関係なくなるな。
526底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:05:02.59
別にグロ茄子とかいらんと思ってたけど
これはすごいなw
527底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:37:39.46
62s持ってるが、グロナス欲しくなってきたw
528底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:45:14.46
グロナスすごいな。
ロガーとしてetrex10が欲しくなってきた。
529底名無し沼さん:2011/10/11(火) 19:36:01.55
みちびぎきを!みちびきの事も忘れないであげて!!
530底名無し沼さん:2011/10/11(火) 19:59:38.33
M-241の記録方式の設定だけど、皆さんはどの間隔にしている?
531底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:03:55.58
>>519
俺もeTrex30買ったけど、空が開けていると衛星うじゃうじゃ見つける
まだ地図買ってないから使い物になんねんだけど。
532底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:26:29.47
やっぱりスマホが!いいよ!
533底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:28:44.34
>506
写真が動かぬ証拠で逮捕されないように気を付けろよw。
534底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:49:26.44
>>519
最近のetrexはそんなに性能向上してるのか
535底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:07:38.92
グロナス対応版の新型GPSMAPが発売しても大型アンテナの効果が相対的に小さくなって新型etrexとの差別化ができなくなりそう
536底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:37:45.33
完全にGPSが汎用品になっちゃうな。
537底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:43:03.67
>>531
日本語化とTOPO10M Plus人柱よろ
538底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:54:29.76
>>532
短いレスの中に「スマホ」「いいよ」と、このスレが荒れるキーワードを二つも入れるとは、なかなか大胆な釣師だな
539底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:17:26.00
上でGPS付きカメラのレスがあったけど、
宣伝するわけじゃないけど、カシオの「EX-H20G」
結構使えるよ、先週、奥多摩の地図(別売)入れて
行ったけど、現在地が確認できて安心感があったし、地図は見なかった。
540底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:20:07.66
地図を見ないのに現在地確認とか
541底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:22:09.95
>>539
奥多摩の地図だけで4200円だっけ?
542539:2011/10/11(火) 23:22:48.61
>>540
いや、だからGPSで・・・
543539:2011/10/11(火) 23:25:34.86
>>541
送料込みで\3480でした。
544底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:27:41.28
>>542
あ、ごめっ…
545底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:39:11.77
ああ、つまり
現在地は北緯○度東経○度だなよしよし
ということかw
546底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:48:47.91
1万7千円か、GPSついてても別に高くないな
このカメラじゃなきゃだめなんだというものがなければありだな
でも登山用カメラにはどちらかというとGPSよりも防水機能が欲しい

山で使えるGPSデジカメCASIO EX-H20G
http://www.yamakei-online.com/special/casio_gps.php
途中、バッテリーが心配になり、電源をオフにしてみたが、
10分に1度、自動でGPS情報を取得するよう設定されているので、軌跡がちゃんと残されていた。

山頂へ向かう沢筋の登りは、樹林に覆われ、空が少ししか見えない状態だったが、
GPSは良好な感度を示し、現在地を表示していた。
仮に一時的にGPS情報を受信できないときでも、カメラに搭載されたモーションセンサーが機能して、
適切な軌跡を残すというから心強いばかりである。
547539:2011/10/11(火) 23:49:21.24
>>545
ああ、いや、カメラの液晶画面に地図が表示されて、現在地が点で・・・・
あとは、カシオのHP見てね。
548底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:53:36.98
>>539
「(紙の)地図は見なかった」のかな?
549539:2011/10/11(火) 23:57:21.15
>>548
あぁ、そうです。まぎらわしくて、ごめん。
550底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:03:39.81
イライラしてまつ…

だぶん。
551底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:16:49.63
>>546
>仮に一時的にGPS情報を受信できないときでも、カメラに搭載されたモーションセンサーが機能して、
>適切な軌跡を残すというから心強いばかりである。
なにこれジャイロでも積んでんのか?
すげーな
552底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:19:28.29
ジャイロじゃなくて、直前のスピードと方向で推測して・・・
553底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:19:58.35
何これ、ガーミンとスマホでも出来んぞ?
スマホはセンサー迄は有るんだか…
554runner:2011/10/12(水) 00:24:49.60
ちなみに、腕時計タイプのfor runnner等で
登山でログ取ってる人っていますか?310以降の
ウルトラマラソン対応で20時間のバッテリーなので
できそうな気もしますがいかがでしょうか。
555底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:27:11.35
>>552
外出中なんで確認とれないけど、
加速度センサーだったはず。
556底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:31:51.80
>>554
Forerunnerなら持ってるけどfor runnnerなんて知らない
何でnが3つもあるのにe足りないのさ
557底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:33:52.00
焦ってまつ…

しかし、カシオさんナビ作ってないのにすげえな。
スマホに早く登山地図カモーン!
558runner:2011/10/12(水) 00:43:10.72
スペル違い すまそ、for Forerunnerで、最新版で910xt
が出ていて、これだったら、20時間バッテリーが持ち、
気圧高度計もついているので、携帯ロガーとして、使えそうな気が
しますがどうでしょうか。
559底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:49:16.50
>>537
62sと同じやり方で日本語化できるそうだ。
560底名無し沼さん:2011/10/12(水) 01:05:07.89

バッテリー消費が激しいロガーを別持ちは賛成です。
そうすればスマホやガーミンもそれこそ3日以上もつ。

安全を考えれば、ロガーは別がベストだと思う。
561531:2011/10/12(水) 06:51:27.58
>>537
やってもいいよ。やり方教えてくろ
562底名無し沼さん:2011/10/12(水) 07:19:53.07
釣り人間?
563底名無し沼さん:2011/10/12(水) 13:54:27.47
>>326
いけるみたいだね

誰かエロい人 作ってくれないかな
564底名無し沼さん:2011/10/12(水) 14:16:04.43
>>546
登山地図の使い勝手はどうなの?
565底名無し沼さん:2011/10/12(水) 16:19:08.61
そもそも日本語化できない最近の機種ってあるの?
coloradoより後はファイル置き換えるだけじゃん。

edge800は駄目らしいけど。
566底名無し沼さん:2011/10/12(水) 16:29:56.71
× ファイル置き換えるだけ
○ ファイル追加するだけ
567底名無し沼さん:2011/10/12(水) 16:39:05.80
62s → メニュー、ウェイポイントのみ日本語化可
edge800 → 初期バージョン以外日本語化不可

でしょ?
最近の機種の方が状況は良くない
568底名無し沼さん:2011/10/12(水) 16:51:28.98
60csxの日本語化、誰か教えて
569底名無し沼さん:2011/10/12(水) 16:56:35.82
グロ茄子対応でGPSもロスト知らずになりそうだな。
お試しで最新etrex買っちまおうかな。

>>529
みちびきはもう完全にいらない子w
570底名無し沼さん:2011/10/12(水) 17:37:10.55
正常稼動していればみちびきを捕捉して精度が上がることはあっても下がることはないのに
なんでみちびきが嫌いなんだ?
571底名無し沼さん:2011/10/12(水) 18:00:25.34
>>567
今確認した。
62sは日本語表示できる地図(TKA地図含めて)と、できない地図がある。
そういう事か…。
新eTrexとTOPO-10plus買っても日本語出なきゃ意味無いかも?
572底名無し沼さん:2011/10/12(水) 18:29:23.03
>>571
それがネックでTOPO-10plus購入を躊躇ってる。
573底名無し沼さん:2011/10/12(水) 18:38:40.22
>>570
税金の無駄なの?
574底名無し沼さん:2011/10/12(水) 19:14:31.95
>>571
> 62sは日本語表示できる地図(TKA地図含めて)と、できない地図がある。

正確には英語版62sは日本語表示できる地図ってのは無いよ
TKA地図やカスタムMAPはラスターイメージで絵として日本語に見えてるだけ
絵なので地図と一緒に回転しちゃうし、表示が重くても良いなら見やすいけどね
575底名無し沼さん:2011/10/12(水) 19:33:54.77
>>574
うーん…。
やっぱ無理かぁ。eTrexも無理っぽいね。
ところでMontanaはできるの?
576底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:10:03.18
新etrexはオレゴンみたいにTOPO10Plusは使えないのか、残念
メニューは英語でもいいからトポ10使いたいな

こんなところまでダメよの手が回っているのか
577底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:49:30.47

とぽ10スマホ開放希望!

カシオさん期待しとるで。

(代理店終了するけどな)
578底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:57:18.96
Oregon日本語版が450TCで本体分は半額以下に値下げされたように
新型eTrex日本語版も大幅値下げがあるかもしれないから日本語版発売を待てばいい
579底名無し沼さん:2011/10/12(水) 21:09:24.25
>>575
montanaはメニュー日本語化できるけど地図がダメだった道路や等高線だけ
580底名無し沼さん:2011/10/12(水) 21:14:53.89
日本語でないのって実はフォントの種類やサイズだけだったりして・・・
アラビア文字って2バイトでしょ
調べるの面倒だからやらないけど
581底名無し沼さん:2011/10/12(水) 21:23:12.78
買い換えようと思っているんだが
トポが使えるoregonか
グロナスのetrexか
迷う・・
582底名無し沼さん:2011/10/12(水) 21:30:50.92
>>578
89800円になります!
583底名無し沼さん:2011/10/12(水) 21:31:57.27
Oregon発売してもう1年半以上経ってんだから、ここまで来たら新型Oregonまで待てばいいじゃない
584底名無し沼さん:2011/10/12(水) 21:34:22.68
>>583
98900いただきます。
585底名無し沼さん:2011/10/12(水) 21:40:34.86
いいよさん、いい加減にして下さい
586底名無し沼さん:2011/10/12(水) 21:41:25.33
だめよの,topo-10mplusのSD版も別のSDカードに
バックアップして使えるようにごにょれたから、一矢報いた気分だな。
587底名無し沼さん:2011/10/12(水) 21:47:01.96
もう、カメラに登山地図搭載するんだからスマホに入るのも時間の問題だろ。

SD版バックアップはとてもいいが。
588底名無し沼さん:2011/10/13(木) 01:26:54.87
>>583
新型oregonはTOPO10使えなくなってるんじゃないか
最近の傾向からいえば
589底名無し沼さん:2011/10/13(木) 04:20:16.77
は?
590底名無し沼さん:2011/10/13(木) 09:51:27.77
Oregon450は2009年12月発表、2010年2月発売だった
新型Oregon今年度中に出るといいな
591底名無し沼さん:2011/10/13(木) 10:11:56.82
oregonは買ったばかりだからまだ出なくていいw

新etrexはTKAでも日本語化をできるみたいだな
592底名無し沼さん:2011/10/13(木) 12:43:21.75
eTrex20、オクで入札してたけど、入札者数が少なくて
落札価格があまり上がらなかったせいか、出品者が終了直前で取り消しやがった。
腹が立ったので、直後にtkaでポチってしまった。w
tkaの英語版の価格設定、結構安いんだな。
593底名無し沼さん:2011/10/13(木) 13:23:57.24
>>592
見てたけどあれお前かw
開始価格と終了価格が違ったから最低落札オプションついてたっけ?と腑に落ちなかったが
やっぱり取り消しだったんだなwww
594底名無し沼さん:2011/10/13(木) 18:50:44.43
オレゴンプラスtop10オクでいくらぐらいかな。

595底名無し沼さん:2011/10/13(木) 19:17:18.18
先週木曜日に注文したeTrex30が日本通関したみたい。

Customs Clearance, October 13, 2011, 1:51 pm, JAPAN
Customs Clearance, October 13, 2011, 9:00 am, JAPAN
Processed Through Sort Facility, October 13, 2011, 4:40 am, JAPAN
Processed Through Sort Facility, October 09, 2011, 4:01 pm, ISC LOS ANGELES CA (USPS)
Arrived at Sort Facility, October 09, 2011, 4:00 pm, ISC LOS ANGELES CA (USPS)
Processed through Sort Facility, October 08, 2011, 1:55 pm, LOS ANGELES, CA 90009
Processed through Sort Facility, October 07, 2011, 9:25 pm, LAS VEGAS, NV 89199
Electronic Shipping Info Received, October 06, 2011
Shipment Accepted, October 06, 2011, 4:57 pm, LAS VEGAS, NV 89199

Item Subtotal: $279.95
Shipping & Handling: $30.00
Total: $309.95
596531:2011/10/13(木) 19:25:48.77
>>595
お、GPSCITYだな。明日届くぞ。
597底名無し沼さん:2011/10/13(木) 19:39:13.16
>>595
日本語表記の地図使えないのにどうするの?
598底名無し沼さん:2011/10/13(木) 19:44:01.31
メニューとかは英語だけど
地図は日本語表記できるよ
599底名無し沼さん:2011/10/13(木) 20:13:14.93
別に英語でも日本語でも見ているのは文字じゃなくて
等高線や標高点なんだからどっちでもいいだろ
600底名無し沼さん:2011/10/13(木) 20:17:35.22
>>599
紙の地図ならそうだが、ハンディGPSの狭い画面の情報量では山名などが無いとなかなか見分けがつかんよ

それに、日本語が出ないと言ってるから誤解してるんだと思うが、標高の数字も表示されないから
601底名無し沼さん:2011/10/13(木) 20:43:43.37
英語版買う人は安い分妥協が必要だってことでローマ字地図だな
TOPO内蔵eTrex30日本語版が59800円ぐらいで出ないかな
Oregon450TCから考えると可能性が低いとは思えないんだよな〜
602底名無し沼さん:2011/10/13(木) 20:53:16.51
eTrex30にTOPO10プラスにシティーナビV12も内蔵した日本語版でついでにみちびきも対応!
↓お値段はこちら!!
603底名無し沼さん:2011/10/13(木) 21:29:13.11
89,800円のグッドプライスw
604底名無し沼さん:2011/10/13(木) 21:36:53.13
62s日本語版が地図なし9万なんだから
etrex30日本語版は地図なし8万が妥当な所だよ
605底名無し沼さん:2011/10/13(木) 21:37:35.42
>>600
現在地分かってんだから判別できるだろ?
GPS使ってんだから。。。
606底名無し沼さん:2011/10/13(木) 21:59:45.74
なるほど遭難するやつってこういう思考回路なんだな
かわいそうに
607底名無し沼さん:2011/10/13(木) 22:09:46.15
いや地図が読めない奴ってのは
GPS持っててもこのレベルなんだよ
2・3日前にも実例があったよな
608底名無し沼さん:2011/10/13(木) 22:11:43.92
>>604
62sが定価$ 450 USD 日本版標準小売価格: 89,250円(税込)
eTrex30が$ 300 USD で割合から計算すると59,800円(予想)か…?
あら意外とリーズナブルなお値段ですわ奥さん
609底名無し沼さん:2011/10/13(木) 22:27:15.89
>>605
現在地が判っても目的地が探しにくければ何の意味もないだろ?

目的地を迅速に探すために地名、山名というラベルが要るという話をしている
ズームアウトして確認すればもちろん地形で判るが、狭い画面では見分けのつく物が画面内にあるとは限らないだよ
とりあえずハンディGPS使ったこと無いなら、使ってから話に混じってくれ
610底名無し沼さん:2011/10/13(木) 22:32:39.36
やっぱりスマホでよくね。

Google地形図物凄く見やすいで。

611底名無し沼さん:2011/10/13(木) 22:55:01.66
だからガーミンがスマホ出せば全て解決だと何度言えば
612底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:02:55.45
だから出してるって何度言えば
613底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:17:16.27
やめてーーー
あたしのために喧嘩しないでーーー!!
614底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:17:56.36
>>609
GPSを使うという手段と目的地を探すという目的を履き違えちゃ駄目だよ。
適材適所、そういう時は素直に紙地図出そう。
615底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:18:00.62
ガーミンの地図アプリがあるって何度言えば
616底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:18:09.22
また同じ流れだって何度言えば
617底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:19:28.67
>>614
あほ?
現在地分かっても目的地分からなきゃ意味無いだろ。
618底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:27:09.86
>>614
お前がハンディGPS持ってないし、その上馬鹿なのはもう判ったからいいに加減黙れや
619底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:30:50.03
>>617
現在地はGPSで確認すりゃいいだろ、早いし。
620底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:36:35.96
>>619
は?
しっかりしろ、お前大丈夫か?
621底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:38:47.64
いいぞもっとやれwwwwww
622底名無し沼さん:2011/10/14(金) 00:07:40.58
えっ?
もしかして、皆は登山予定路のトラックデータを作って、GPSに転送してないの?
623底名無し沼さん:2011/10/14(金) 00:47:16.97
えっ?
君は予定通りのとこ歩くのにGPSが必要なの?
624底名無し沼さん:2011/10/14(金) 00:49:45.72
>>622
最近してないな・・・。
ログもろくすっぽ取ってない。
それでも行程の進み具合は把握できるし、現在地も特定できるし・・・。
なんやかんやで62sで重宝してるよ。
625底名無し沼さん:2011/10/14(金) 01:10:11.44
>>622
してないな
地図なしのGPSの時はきっちりしとかないとほぼ話にならなかったけど
HCXにしてからはその必要はなくなった
ナビ不要だし面倒だし地図に余計な線とか入るだけでもウザい
俺様には現在地わかるだけで充分なのだ
626底名無し沼さん:2011/10/14(金) 01:14:45.06
>>622
初めて買った時を思い出すなw
分岐にポイント立てて名前付けて、入念にルート作ったw
今は面倒くさくてやってないw
627底名無し沼さん:2011/10/14(金) 01:26:03.87
たいしたとこいってないんだなおまえら。
628底名無し沼さん:2011/10/14(金) 01:34:00.22
たいしたとこ行ける>>627が正直羨ましい
俺も連れて行ってくれ
礼なら体で払うから>>629
629底名無し沼さん:2011/10/14(金) 01:48:36.04
いやーーー
やめてーーー



もっと…
630底名無し沼さん:2011/10/14(金) 02:43:34.61
>>627
冬山ルート開拓ですね。

AIR……
631底名無し沼さん:2011/10/14(金) 03:27:39.85
新規ルート開拓社員登場w
632底名無し沼さん:2011/10/14(金) 09:22:39.27
垂直を極める人たちはGPS画面見ても面白くないだろうな
633底名無し沼さん:2011/10/14(金) 13:37:42.68
高度画面見てます。
634底名無し沼さん:2011/10/14(金) 13:53:43.05
高度な使い方:
635底名無し沼さん:2011/10/14(金) 14:32:47.39
垂直の岩が続くなら、かなりの場所でGPSは入らんとちゃうか?
636底名無し沼さん:2011/10/14(金) 14:56:00.02
そんなこたぁない
北斜面なら完璧
637底名無し沼さん:2011/10/14(金) 14:59:47.27
壁だとGPSは高度誤差大きいから、気圧計だけでいいだろうな
638底名無し沼さん:2011/10/14(金) 18:00:32.23
Oregon450で山→屍になるけどOregon300では正しく表示されるのをみて、
データ入れ替え色々やってみた。
結局解ったのはOregon300の最新ソフトウェアバージョンが4.20だという事だった。
何だよそれ・・・
639底名無し沼さん:2011/10/14(金) 18:34:05.43
>>638
oregon x00 と x50 のファームウェアバージョンが
同期しているとでも?
同じバージョンなら同じ機能だとでも?
640底名無し沼さん:2011/10/14(金) 18:35:27.85
>>638
結局解ったのはお前がものすごい馬鹿だという事だった。
何だよそれ・・・
641底名無し沼さん:2011/10/14(金) 18:35:30.76
開発はx50でやってるんだろうね。
で、2バイト文字の大文字小文字変換でバグ踏んじゃったってとこでしょう。

すぐに直りそうなもんだけど、開発者には必要性がないんだろうね。
ダメヨさんも嫌われてるみたいだしw
642底名無し沼さん:2011/10/14(金) 19:02:12.94
そういえばお前ら
屍バグのことガーミンにちゃんと報告したのか?

他の2バイト文字圏ではこの問題発生していないんじゃないのかな。
当たり前だがバグは現象が表に見えなければ全く問題無いんだぞ。
というかそれはバグではない。
643底名無し沼さん:2011/10/14(金) 19:08:38.88
↑新規ルート開拓社員
644底名無し沼さん:2011/10/14(金) 19:37:41.25
>>641
ありがとう!
報告よろしくね♪
645底名無し沼さん:2011/10/14(金) 19:38:33.16
もちろんアンカアァァーミスだ
646底名無し沼さん:2011/10/14(金) 19:49:47.27
Oregon x50 (WebUpdater) software version 5.10
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=4523
647底名無し沼さん:2011/10/14(金) 19:51:17.45
↑報告よろ
648底名無し沼さん:2011/10/14(金) 19:56:41.40
屍直った!?
649底名無し沼さん:2011/10/14(金) 21:09:27.46
>>610
Google地形図ってどうやって出すんだよ?
650底名無し沼さん:2011/10/14(金) 21:42:31.97
>>581だけど、来月立山に滑りに行くから、oregonをGPS Cityで注文したよ
グロナスも魅力だけど、地図が見やすいほうがいいからオレゴンにしたよ
651底名無し沼さん:2011/10/14(金) 23:02:58.18
>>650
私もGPSCITYでOregon450 買いましたがやっぱり TOPO10Mが入るのが大きいです

板違いですが、ジョギング用腕時計型GPSこそグロナスとGPSのハイブリッド版を出してもらいたい。
都内で走るからですが、捕捉がすごく遅いし誤差というかブレが大きい。衛星の数でカバーしたい。
652底名無し沼さん:2011/10/14(金) 23:15:16.76
>>651
みちびきを2020年までに後3機打ち上げるからそれまで待っててねハート
ってJAXAの人が言ってた。
653底名無し沼さん:2011/10/14(金) 23:26:24.67
捕捉の早い遅いと衛星数はほとんど関係ない
654底名無し沼さん:2011/10/15(土) 00:53:28.89
5.10も屍
655底名無し沼さん:2011/10/15(土) 05:48:56.29
>>654
乙です(涙)
656底名無し沼さん:2011/10/15(土) 05:53:00.18
屍になってない奴オク買う人。
657底名無し沼さん:2011/10/15(土) 07:11:42.10
今oregon450の4.20なんだけど、屍にならないのはいくつまで?
658底名無し沼さん:2011/10/15(土) 08:51:50.74
GP-102って通販でGPS ロガーとして売られてるけど
ログ取る機能あるの?
659底名無し沼さん:2011/10/15(土) 09:30:40.83
>>658
メーカーのHPをちょっと見れば、ntripを使って250000pointのTripLog、と書いてあるんだが。
660底名無し沼さん:2011/10/15(土) 09:34:39.02
ntrip って付属ソフトですか?
PCが必要ってこと?
661底名無し沼さん:2011/10/15(土) 09:34:55.87
>>657
4.40大丈夫
662底名無し沼さん:2011/10/15(土) 09:41:07.69
>>660
自分で調べて解決する能力が無い人は、激安マイナーGPSはやめとけ
663底名無し沼さん:2011/10/15(土) 10:00:51.07
>>662
分からないから聞いてるんだけどな。
単体でログ取れないなら意味無いから。
英語のマニュアル見たけど
ログの事は一切書いてないし。
664底名無し沼さん:2011/10/15(土) 10:24:03.29
そのメーカーHPのデータシートPDFに、「ntripを使って250000pointのTripLog」と読み取れる記載があるし、USBドライバもある。
ntripをググれば、user's guideもSoftwareも出てくる。

てかさ、
>GP-102って通販でGPS ロガーとして売られてるけど
それならその販売店に直接聞けよ。
665底名無し沼さん:2011/10/15(土) 11:29:52.77
メーカーのホームページよく見たら
GP-102はGPSデータロガーのくくりに入ってない。
GP-101は入ってるけど。
やはり単体でログ取れるかは微妙な気がする。
使った事ある人いませんか?

販売店に聞いてまともな返事が来るとは思えない。
メーカーに問い合わせると言って待たされるのがオチ。
666底名無し沼さん:2011/10/15(土) 11:34:50.10
ここならまともな回答がくるとでも?
667底名無し沼さん:2011/10/15(土) 14:14:16.25
まともな回答ができないなら黙っとけ
668底名無し沼さん:2011/10/15(土) 15:01:24.08
えーん(бвб。)。。
669底名無し沼さん:2011/10/15(土) 15:33:58.24
ここ(登山板)じゃなくて家電板で聞いた方が早いぞ多分。
670底名無し沼さん:2011/10/15(土) 16:16:40.58
>>654
検証乙

アカンね、こりゃ
671657:2011/10/15(土) 17:10:37.05
>661
ありがとう。
672底名無し沼さん:2011/10/15(土) 17:31:03.00
新型etrexやoregonできちんと表示されるのは、いいよねっとの正規日本版だけだよね
やっぱり正規代理店はちょっと高くても良い品を販売しているということだね!
買うならいいよねっとがオススメ!!
673底名無し沼さん:2011/10/15(土) 17:37:47.97
またダメヨ厨の自演か
674底名無し沼さん:2011/10/15(土) 17:43:26.80
釣られないよ
675底名無し沼さん:2011/10/15(土) 17:47:42.83
でも、屍問題バグじゃなくて仕様の可能性もあるんだよな。
何しろ、問題の無い地図も存在してるみたいだし。
676底名無し沼さん:2011/10/15(土) 17:51:30.74
>>672
日本語版は日本語の入力はどうするんだ。
ローマ字入力か。それともできないんか。
677底名無し沼さん:2011/10/15(土) 20:14:20.08
はじめてハンディGPS買うんだけど、アドバイスおくれ。

用途…登山とバイクツーリング。
登山は4〜11月のみ。500m前後を日帰りから3000m超を縦走5泊くらいまで。低山では藪突入もしょっちゅう有り。
ツーリング時は1/100000マップルの代わりになる、出来ればナビしてもらえると嬉しい。
候補として60csxかoregon450を考えてます。

樹林帯での受信状態・精度、電池の持ち具合を考えると60csx+UUD4で良さそうだけど、地図に水場表示があるoregonは使って楽しそう。

どっち買うと幸せになれますか?
それとも他の機種のほうが良い?
ユーザー・非ユーザー問わず教えてくださぁい。
678底名無し沼さん:2011/10/15(土) 20:27:49.14
iPhone4S
679底名無し沼さん:2011/10/15(土) 20:54:50.34
バイクでも使うのならオレゴンがいいと思いますよ。
それより小さいと移動中に画面が確認しにくいです。

俺は短期の山とバイクと自転車ツーリングでオレゴン
長期縦走と海外登山でイートレです。

ただバイクで使う場合
雨の日は風圧で防水能力の限界を超える場合があるので
カウル内に付けるかタンクバックに入れるのが無難です。
680底名無し沼さん:2011/10/15(土) 20:58:16.58
それと、いいよ先生の登山地図はナビ不可です。
ただ、UUDでルート検索をさせた後に
地図を切り替えていいよ先生の地図に切り替えたら登山地図でナビできたと思います。
681底名無し沼さん:2011/10/15(土) 21:24:38.66
「いいよいいよ」っなんだっけ?
加藤鷹だっけ?
あれは「いいのぉ?」か…
682底名無し沼さん:2011/10/15(土) 21:40:02.35
>>677
俺は山では62s+TOPO10だけど、単車はnav-u付けた
どちらも本格的にやるのなら一つで両方は無理があるかと

単車で使うなら、最低でもnav-uとかにしたほうが良いと思う
豊富なデータベース検索や走りながらの視認性と最低限の操作、音声によるナビゲーションも在ると無いとでは使い勝手が全然違うしね
ナビ用途はそれ程重要ではないと言うのであればoregonもアリだけど、oregonで良いのならそれこそナビはスマホという手もありかも

山用は長期縦走もやるなら電池の持ち優先で60csxかな?
62sは秋ならばエネループ2本で3日間、厳冬期でも1日半は電池持つので、かなり頼もしいよ
60csxも同じぐらい持つはず
683底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:24:58.51
>>682
単車で、ナビの音声聞こえるの?
トランスミッターで飛ばしてるの?
684底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:23:13.50
死して屍拾う者無し
死して屍拾う者無し
685底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:39:33.68
>>682
62s+TOPO10で地名の日本語表示でる?
686底名無し沼さん:2011/10/16(日) 02:19:31.08
>>676
糞な日本語入力がついてる。
そもそも、日本語入力なんて全く必要ないのに
いらん機能を付けて売値を3倍にするマジック。
687底名無し沼さん:2011/10/16(日) 02:35:53.49

    ∧∧
    ( ・ω・)
  .c(,_uuノ
688677:2011/10/16(日) 02:47:13.03
みんなさんきゅ。

後出しでごめん。
ツーリング使用時は移動中は見ません。普段はリアのシートバックに放り込んどいて、迷った時や休憩中にルート確認に使いたい。
あれ?山登る時以外はナビはいらねかも…

樹林帯での受信やログの精度は60csxの方が優れてるでおっけですかぃ?

>>678
iPhoneはねぇよ。電池が恐ろしすぎる。
689底名無し沼さん:2011/10/16(日) 02:57:05.41

    ∩_∩ 噛んむとフニャン∩_∩   フニャン
   ./) ・ω・)')        ('(・ω・ (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  フニャン        ∩_∩ニャニャン
  ('(ヽ・ω・)            (・ω・ /)')
(( )     ヽ ))         (( /     ( ))
  し――J             し――J

    ∩_∩  噛む〜と    ∩_∩   やわらか
  o(・ω・ )o          o( ・ω・)o
(( /     ( ))          (( )   ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  ロッテの       ∩_∩   フィッツ
   ( ・ω・)          (・ω・ )
(( / u uヽ ))        (( /u u ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩∩  フィッツ!      ∩∩   フィッツ!
  (ω- )っ            (ω- )っ
  )    (               )    (
  <,――J            <,――J
690底名無し沼さん:2011/10/16(日) 03:07:31.48

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ

            よしバレてない
       クルッ ∧,,∧  
         ミ(・ω・´ )つ サッサ
         c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・ 
 ━ヽニニフ

 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
691底名無し沼さん:2011/10/16(日) 03:13:57.37

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   ダメヨGPSなんて
       ____.____    |   投げ捨てろ
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |  \\\
692682:2011/10/16(日) 09:51:56.17
スレチだが

>>683
うちはヘルメットに100均ヘッドホンをバラして埋め込み、ナビとは有線接続
無線式はヘルメット側が電池になるので長距離だと使い勝手が悪い

ナビの電源(5V)も単車から取れる用にしてある
693682:2011/10/16(日) 10:01:45.81
>>685
何度か書いてるけどウェイポイント(上限2000)は日本語で表示できるのでそれに主要な山名と小屋&テン場を1800個ぐらい入れてる
残り200は、殆ど使わないけどルート設定用
これで、山では実用上なにも困ってないよ

TOPO10+は、62sでも水場などのアイコンは表示されるし、ベクトルデータなので地図の表示は早い
カスタムマップは入れ替えが面倒だし表示が遅いのが難点
複数のファイル名サポートすれば入れ替えは簡単なハズなんだが
694682:2011/10/16(日) 10:07:48.00
>>688
動きながらの視認性が関係なのなら60csxで良いんじゃないかな?

Oregonと比べた事はないけど、樹林帯でも62sの受信は安定してて跳ねたりは少ないよ
695底名無し沼さん:2011/10/16(日) 16:04:35.60
TOPO10M PlusのSD版はあまり安くしてないね
DVD版なら15000円代であるんだけれど

SD版のほうが人気なのかな
696底名無し沼さん:2011/10/16(日) 17:07:16.38
>>693
ウェイポイントであらかじめ入力しておくのか、頭いいな
そうするともしかしてPOIも日本語表示駄目って事ね
697底名無し沼さん:2011/10/16(日) 17:32:27.68
>>695
ググって、落として、ごにょれば、ただだよ。
698底名無し沼さん:2011/10/16(日) 17:43:41.40
ただよ、いいよね…
699底名無し沼さん:2011/10/16(日) 18:11:44.14
なるほど
ウェイポイントで日本語表示か。

それを使えばオレゴンの屍問題も仮解決するね。
ポイント名だとちゃんと山って表示されるしなぁ。
700底名無し沼さん:2011/10/16(日) 18:52:53.59

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   ダメヨGPSなんて
       ____.____    |   投げ捨てろ
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |  \\\
701底名無し沼さん:2011/10/16(日) 19:06:10.52
買ってもないのにどうやって投げ捨てるんだよ。
と釣られてみる。
702底名無し沼さん:2011/10/16(日) 19:55:33.58
暇だったのでoregonの本体garminフォルダ全消ししてみたけど、普通に使えた・・
703底名無し沼さん:2011/10/16(日) 20:15:18.14
>>697
いや、流石にそんなことしない
自分で使うんだから、金は出すよ
まあ、100円でも安いところで買いたいけど
704底名無し沼さん:2011/10/16(日) 20:19:35.43
>>703
でもSD版をバックアップして使うとか、HDDにコピーしておくとか
ごにょると安心だよ。
705595:2011/10/16(日) 21:02:58.11
結局,eTrex30が今日届いた。注文10日目。
税金500円,通関手数料200円,計700円払った。なんか安すぎる??

Arrival at Post Office, October 16, 2011, 7:43 am, JAPAN
Customs clearance processing complete, October 14, 2011, 7:23 pm, JAPAN
Customs Clearance, October 13, 2011, 1:51 pm, JAPAN
Customs Clearance, October 13, 2011, 9:00 am, JAPAN
Processed Through Sort Facility, October 13, 2011, 4:40 am, JAPAN
Processed Through Sort Facility, October 09, 2011, 4:01 pm, ISC LOS ANGELES CA (USPS)
Arrived at Sort Facility, October 09, 2011, 4:00 pm, ISC LOS ANGELES CA (USPS)
Processed through USPS Sort Facility, October 08, 2011, 1:55 pm, LOS ANGELES, CA 90009
Processed through USPS Sort Facility, October 07, 2011, 9:25 pm, LAS VEGAS, NV 89199
Electronic Shipping Info Received, October 06, 2011
Shipment Accepted, October 06, 2011, 4:57 pm, LAS VEGAS, NV 89199
706底名無し沼さん:2011/10/16(日) 21:23:16.41
>>705
やっぱりUSPSでも課税額が1万円(今の為替で200ドル程の商品)を超えると確実に税金掛かるんだね。
707底名無し沼さん:2011/10/16(日) 21:54:32.98
>>705
がんばって地図の日本語表示手法を開発して欲しい
708底名無し沼さん:2011/10/16(日) 21:57:33.34
新型etrex日本語版はいつ発売予定なの?
迷えるほどの差額か確認したい
709682:2011/10/16(日) 22:11:30.23
>>696
カスタムPOIも地図上は日本語表示できないね
こっちが出来れば個数制限無いから良いんだけどね
710底名無し沼さん:2011/10/16(日) 22:18:58.23
>>708
↑自演ウザ



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬
                        |   ダメヨGPSなんて
       ____.____    |   投げ捨てろ
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |  \\\
711底名無し沼さん:2011/10/16(日) 23:13:54.54
そんなことより、新eTrexは結局どうなのよ
誰か使った感想とか教えてよ。
買おうか迷っているのよ。
712底名無し沼さん:2011/10/16(日) 23:22:01.15
>>711
いま何運用してるか知らないけど
どう考えても不足は無いと思うのでさっさと買え(無駄な労力だわ)

俺は登山用しか想定してないので(山板だしね)コンタとWPで満足だわ
下山後に上手い蕎麦食いたかったら素直にスマホ使用派
713底名無し沼さん:2011/10/17(月) 00:56:29.06
eTrex30買ってから山行ってねんだよ
714底名無し沼さん:2011/10/17(月) 11:37:42.78
vistaHCxからetrex20に乗り換えたんだが
微妙に画面の縮尺が変わってるな。
縮尺の切り替えは、80m→120→200→300→・・・と
同じなんだけど、目盛の長さが画面上で8mm→10mmになってる。
この縮尺切り替えってソフトいじって変えれないのかな?
例えば120m→150mにするとかって。
715底名無し沼さん:2011/10/17(月) 15:54:50.90
Oregon450日本語化して、まではワクワク感があったんだが
最近は軽く軽くで持って出るのはGP-101ばかり。
冬山だとOregon持つんだけど、eTrex、60Csxときて、次はGarminじゃなくてもいいわ
716705:2011/10/17(月) 17:18:48.05
TKAの地形図をeTrex30に入れてみた。使用感は少し微妙だ。
<長所>
日本語フォントインストールツールが付いているので,eTrexのメニューやメッセージ,
地図の検索名,カシミールで作ったルート名,WP名が日本語表示される。
<短所>
・地名など画像で表示されるので重くスクロール再描画に1秒程度かかる。
・地名等の検索データは地図上には表示されない。標高数字など最小限の表示。
・傾斜度の色分け表示が見づらい。地名の文字画像もフォントが荒い。

平地の公園の樹林帯(10-20m)で感度テストしたが,GPSだけで感度十分なので
GLONASS追加しても差が出なかった。ただし,ザックに入れているとGLONASS追加
でも,明らかに感度低下した。ショルダーベルトに付けるのが感度はベスト。
717底名無し沼さん:2011/10/17(月) 18:01:15.88
ええい!
新eTrexにtopo10+を入れた猛者はおらぬのか!
718底名無し沼さん:2011/10/17(月) 18:02:44.60
>>716
単純な感度的には旧eTrexの方が上なのかもしれないですね。
旧eTrexとOregon450じゃeTrexの方がよかったしなぁ
719底名無し沼さん:2011/10/17(月) 18:20:43.02
みちびきに期待だな
720底名無し沼さん:2011/10/17(月) 19:52:13.08
>>716
サンコーになったわ。トンクス
721底名無し沼さん:2011/10/17(月) 20:53:10.84
>>719
みちびきは
い・ら・な・い・子
722底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:06:42.77
>>721
米露と戦争になったらどうするんだよ。
723底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:16:52.12
>>719
スマホに期待します。
724底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:48:22.12
米露は可能性低いけど、北の将軍様と事を構える事になったら日本も巻き添えでSA喰らいそうだよな。&0&0
725底名無し沼さん:2011/10/17(月) 21:48:55.43
結局、新etrexはグロナス対応したからと言って画期的に測位精度が上がった訳ではないということ?
期待してたのに何か残念…

捕捉している衛星の基数に比例して精度が上がる訳ではなく、基数がある程度以上になると精度がサチるってことかな?
726底名無し沼さん:2011/10/17(月) 22:01:19.83
何機の衛星掴んでいようが使うのは最大面積の四角形を描く4機。
その中の1機衛星ロストした時とか、状況の変化で使う衛星変えて行くことを考えるとなるべく多くの衛星を掴める事は意味がある。

とはいえ66chとか多すぎじゃね?とは正直思う。
727底名無し沼さん:2011/10/17(月) 22:12:42.52
精度が上がるわけじゃないけれど
谷筋や樹林などの条件が悪いところでも、補足しやすくロストしにくいってことかな
728底名無し沼さん:2011/10/17(月) 22:31:14.74
>>716
地形図の傾斜色分けは見難いですか
garmin側でオフ出来ないのでしょうか
729底名無し沼さん:2011/10/17(月) 23:03:11.17
>>716
傾斜度の色分け表示とはそんなの今まであった?
新機能?
730底名無し沼さん:2011/10/18(火) 00:51:10.46
いいよねっと10周年記念特別価格


安くねえ・・・
ちっとも安くなってんねえ
731底名無し沼さん:2011/10/18(火) 01:06:07.38
奴が、電柱の陰でじーっと見てまつ…
732底名無し沼さん:2011/10/18(火) 01:19:49.87
  ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|
:         。    ..:| |lG|   
      ゜  :  ..:| |lP|
    ゜     : ..:| |lS|
  :       ゚   ..:|;:;:.... |
    ゚   :     ..:|;:;:.... |.    iヽ
      ゜  :  ..:|;:;:.... |/| ̄|\))
  。           ゚ ..:|;:;:.... |ニ二二ス
   :     :   ..:|;:;:.... |,,=・ェ・=)ゝ   ジーッ
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... | ⊂ノ
  :      :   ..:|;:;:.... |-u'
      ,,.,、-‐''"´ ̄ `ー-‐'
733底名無し沼さん:2011/10/18(火) 01:20:23.67
ダメよ覗いちゃ…
734底名無し沼さん:2011/10/18(火) 01:30:30.38
  :       ゚   ..:|;:;:.... |
    ゚   :     ..:|;:;:.... |.    iヽ
      ゜  :  ..:|;:;:.... |/| ̄|\))
  。           ゚ ..:|;:;:.... |ニ二二ス
   :     :   ..:|;:;:.... |*=・ェ・=)ゝ   ポッ
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... | ⊂ノ
  :      :   ..:|;:;:.... |-u'
      ,,.,、-‐''"´ ̄ `ー-‐'
735底名無し沼さん:2011/10/18(火) 01:35:05.04
ダ•メ•ヨ!
736底名無し沼さん:2011/10/18(火) 07:04:21.12
>>729
tkaのホームページ見たら傾斜部分色ついてるで
737底名無し沼さん:2011/10/18(火) 09:19:10.16
正規ディーラーよりもマトモなような…
738底名無し沼さん:2011/10/18(火) 09:32:57.72
TOPOでも陰影表示は見づらいからすぐにOFFなのに一体何のメリットが
739底名無し沼さん:2011/10/18(火) 09:51:07.30
60CSx持ちなんだが、
オレゴンだとウェイポイントで音を鳴らすことができないのけ?
いちいちPOIマネージャーとかで設定するのけ?
現場でササッと設定したいんだが、、
よくわからん。
740底名無し沼さん:2011/10/18(火) 10:10:42.85
>>729
今年の7月版から取り入れられた機能。
TKAに聞いたら簡単にoffにはできないらしく、
俺は6月版に変えてもらった。
741底名無し沼さん:2011/10/18(火) 11:26:36.89
あー糞、台湾に修理依頼してるがハズレの担当者を引いた気がする
話がはかどらねえ〜
Dear Sir.を使う奴だからいやな予感してたんだが
最後にはダメヨに連絡しろとか言い出しそうな予感
742底名無し沼さん:2011/10/18(火) 11:54:10.14
自演ダメチョン警報発令中。

743底名無し沼さん:2011/10/18(火) 12:07:20.48
>>742
ダメヨ社員さんお仕事ご苦労さまです
744底名無し沼さん:2011/10/18(火) 12:17:36.46
そんなにダメヨは売れてないのか?

必死な姿おを見る度に(嬉しくてい方ない)
745底名無し沼さん:2011/10/18(火) 14:01:52.82
またダメヨ厨の自演か
746底名無し沼さん:2011/10/18(火) 14:11:08.29
本当に売れないんだな。。。

747底名無し沼さん:2011/10/18(火) 15:05:27.50
売れてますん!!!!!1
748底名無し沼さん:2011/10/18(火) 15:26:16.89
ダメヨ特別価格の何が特別なんだ?
特別に高いのか?
749底名無し沼さん:2011/10/18(火) 17:01:17.13
日本のみなさまだけに特別価格で販売させていただきます!
750底名無し沼さん:2011/10/18(火) 19:27:09.89
今までは日本総代理店(笑)として個人輸入やらで英語版を買って修理となれば台湾と直接やりとりする連中の足だけ引っ張ってりゃ良かったが
スマホやら新興他社やら存在自体が揺るがされ始めたからな
ダメヨさん社員も大変なんだろう
751底名無し沼さん:2011/10/18(火) 19:40:42.49
>>748
よくご存知で
752底名無し沼さん:2011/10/18(火) 20:11:06.01
>>750
ボーナスありません!!!!1
753底名無し沼さん:2011/10/18(火) 20:32:33.30
うん、まあ独禁法違反してるようなところだからね
推して知るべし
754底名無し沼さん:2011/10/18(火) 20:46:14.46
http://www.ebay.com/itm/260874934460
カナダって物価安いんだな
Montana650が新品送料無料38$で売ってる
定価650$の何割引だよ
755底名無し沼さん:2011/10/18(火) 20:48:02.93
スマホ持った人が、登山アプリ入れたらアホらしくて買わんだろ。
特にボッタ版は。

@操作性にガッカリ
A解像度の低さにガッカリ
B値段にオドロキ
756底名無し沼さん:2011/10/18(火) 20:51:04.10
東電は、デカ過ぎ権益絡み過ぎで手が出せない、つか手を出す気がない。
ダメヨは、え?何それ?どうでもいいじゃんで相手にもされない。

で、両者とも極悪犯罪者だがめでたくも健在。
757底名無し沼さん:2011/10/18(火) 20:52:03.94
オレゴン届いた
さっそく電池入れた
重い・・・

俺はこれから、コレを持って登山に行くのか
いやだ・・
758底名無し沼さん:2011/10/18(火) 20:57:10.31
そこでDakotaですぜ旦那
まあ冗談はいいとしてリチウム電池使うと軽くなるよ
759底名無し沼さん:2011/10/18(火) 20:58:34.95
だめ人間の特徴。

すぐ釣られて即レス&必ず反論…

スルーは出来ないのが共通点w

まわり口説く話すが結果工作がバレバレ。
760底名無し沼さん:2011/10/18(火) 20:59:50.43
つまり。

756,757,デスね。
761底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:01:17.47
残業中に頑張る知恵遅れダメヨ社員の特徴

句読点や無駄な改行で孤軍奮闘がバレバレ
。←
762底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:07:11.16
自演ダメチョン警報(再)発令中。
763底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:12:08.60
>>762
残業お疲れ様です
明日からは冷えるらしいんで温かくして下さい
764底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:12:51.54
電柱陰から餌見ながらヨダレ垂らす奴か!
765底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:13:15.91
餌↓

スマホ持った人が、登山アプリ入れたらアホらしくて買わんだろ。
特にボッタ版は。

@操作性にガッカリ
A解像度の低さにガッカリ
B値段にオドロキ
766底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:18:59.20
そんな餌でクマー(AA略
767底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:21:33.27
釣られてやんよ!
英語版ユーザー→まあ堅牢さひいては信頼度が違うからな…いずれ負けそうな気がするけど…
日本語版販売元→ウッキャアアアアアアアア!!!(発狂)
768底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:27:13.75
>>710さんお借りします。


>>708
↑自演ウザ



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬
                        |   ダメヨGPSなんて
       ____.____    |   投げ捨てろ
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |  \\\
769底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:42:48.48
eTrex30でTopo10Mplus日本語表示待ち。
iiyoでもなんでも、一番早くできたところから買う。
770底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:45:32.45
今時のって、60csxのSiRF3より高性能なんだよね?
771底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:56:00.70
>>765
ボッタ版MAP60CSxを持ってるけど
スマホのアプリで代替しようとは、「全く」思わないかも

一応地図ロイドいれて幕営時にも持ち歩いてはいるけど>スマホ
ジャンルが違うとしか…言いようが無いや
772底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:07:18.44
必死な社員さん15分おきにに語られても…

俺は、オレゴンさいなら〜かな。
773底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:10:07.17
前から思ってるけどガーミンがスマホ出せば済む話なのに・・・
774底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:11:46.61
"ダメヨ"と"社員"をNGワードに指定するだけで相当に捗ることに気づいた。
一部のアンチが粘着してるだけのことはある。
775底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:12:03.22
出しても、、、またボッタ版だったり…
776底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:13:41.53
>>774
みんな推奨してるよ。

あと、うるせえハゲも忘れるな。
777底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:19:11.88
>>763
暇だから残業なんてほとんどねーよ!!
778底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:36:27.57
だめよ、残業してユーザーの為に働かなきゃ!
779底名無し沼さん:2011/10/19(水) 00:16:27.88
またダメヨ厨の自演か
780底名無し沼さん:2011/10/19(水) 01:50:29.46
ろくにサポートしないでGPSでぼったくってどんな生活してるのん?
781底名無し沼さん:2011/10/19(水) 02:15:30.56
発送分を梱包したり
やることない時は、テスト行きますといってGPSもって公園行ったり。
GPSに入ってるゲームも楽しいからみんなもやってみてね。
782底名無し沼さん:2011/10/19(水) 02:29:22.77
そんな流れは来ないと思うが
もし日本法人が出来て切られた時には
一転、2chでガーミンを貶しまくるんだろうなぁ

あ、でも代理店切られる可能性は十分にあるか?
代理店さえマシなら気になる商品も無いわけじゃないからねー
783底名無し沼さん:2011/10/19(水) 03:39:01.75
>>754
フィードバックを見ると相当に怪しそう。
784底名無し沼さん:2011/10/19(水) 09:54:45.23
ダメヨ社員もダメヨ厨も消えてくれ
785底名無し沼さん:2011/10/19(水) 10:58:55.15
↑うるせえハゲ
786底名無し沼さん:2011/10/19(水) 11:07:14.83
>>715
Oregonってそんなに重いか?
ロガーと比べたら重いだろうけど、GP-101持ってくならOregon持ったほうが
何かと便利だと思うんだが。
787底名無し沼さん:2011/10/19(水) 12:34:15.73
>>781
2ちゃんで宣伝したり…
788底名無し沼さん:2011/10/19(水) 13:51:59.21
>>785=>>787=ダメヨ厨

789底名無し沼さん:2011/10/19(水) 14:28:39.77
↑ダメヨ。
790底名無し沼さん:2011/10/19(水) 14:36:43.55
餌↓

スマホ持った人が、登山アプリ入れたらアホらしくて買わんだろ。
特にボッタ版は。

@操作性にガッカリ
A解像度の低さにガッカリ
B値段にオドロキ
791底名無し沼さん:2011/10/19(水) 14:39:53.32
792底名無し沼さん:2011/10/19(水) 14:50:58.69
安いからって反社会的な企業から買っちゃダメ!
793底名無し沼さん:2011/10/19(水) 15:09:15.43
あら安い
これは意外…
794底名無し沼さん:2011/10/19(水) 15:11:40.60
>>792
TKA自演うざ
激重で文字がひっくり返るビットマップ地図なんてイラネ
安いeTrex30にTOPO10+載せた方がナンボもマシ
795底名無し沼さん:2011/10/19(水) 15:12:07.51
おっと忘れてた

>>791
だめよ宣伝乙
796底名無し沼さん:2011/10/19(水) 15:21:08.66
>>791
さらに10%ポイント還元、日本正規代理店による保証付き
etrex30なら3200ポイントもらえる

並行輸入業者で買う理由がないな
797底名無し沼さん:2011/10/19(水) 15:42:06.65
oregon英語版はいいよ様で買った。
ポイントつくからちょっとお徳なんだよね。

ただ、本体購入後にポイント使って小物を即購入
同梱で送ってもらったけど送料は取られた。
そのへんはいいよクオリティw
798底名無し沼さん:2011/10/19(水) 16:28:38.98
並行輸入業者のおかげで価格競争が起きた
英語版だけな
799底名無し沼さん:2011/10/19(水) 16:55:51.15
つーか、もうガーミンじゃなくても良い気がするけどな
>>7のチョンニーなんて地図付きで3万切ってんじゃん

800底名無し沼さん:2011/10/19(水) 17:32:14.35
>>799
同感。Garminにこだわる必要なし
俺も次はこの手を選ぼうと思ってる。
801底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:34:47.64
くだらない質問で悪いんだが、アルカリ電池とエネループならやっぱりエネループのほうが長持ちする?
で、どのくらい違う?
802底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:40:55.31
↑ダメヨ、必死すぎて痛いぞ。
803底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:50:16.95
いいよ良心的じゃん
804底名無し沼さん:2011/10/19(水) 19:59:58.79
オクの相場に影響しそうで吉だな
805底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:13:01.62
>>791
もしeTrex30日本語版がこれ+1万円なら評価する
806底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:15:53.62
ダメヨ社員もダメヨ厨も消えてくれ
807底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:23:03.31
↑うるせえハゲ
808底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:28:04.26
>>805
78980頂きます。

一応地図付けるけど。
809底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:41:09.56
だったらoregon450TC買うわwwwwww
810底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:42:11.63
分かります。

89800円ありがとうございました。
811底名無し沼さん:2011/10/19(水) 20:44:23.40
スマホの場合。
アプリ300円から〜


ダメヨの場合。
日本語30000円〜
812底名無し沼さん:2011/10/19(水) 21:40:47.82
いいよねっと価格改定 2011/10/19

GPSMAP62S 42,000円 → 38,850円 (-3,150円)
Oregon450 35,700円 → 34,650円 (-1,050円)
Dakota20 30,450円 → 29,400円 (-1,050円)
813底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:06:49.93
だけど、改造したら通報します(ウキ)
814底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:10:11.34
microSD買ってきてぶっさしたら、本当に屍になってたwww
立山が立屍だよ、こえーよw
815底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:12:27.62
一方、グーグル携帯なら本体価格0円だったり。
もちろんgpsもついてるしグーグルマップで地図データもみれる。
816底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:14:53.32
>>815
冬山に持っていくのはスマホだとちょっとなあ
防水で低温耐性あって、電池が10時間くらい持つなら
電池パック何個も買って持って行くんだけど
もうちょっと進化するのを期待してるよ
817底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:17:16.61
>>814
無許可改造した人は山で屍になるっていう警告だよ
818底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:17:19.38
でも、通報された上に保証は付きません。

あ、iPhoneも同じでした…
819底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:23:21.70
>>812
しょぼいな流石さいたま野郎w
820底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:45:05.85
>>818
愛電話は、
戻せば保証も通報もされません。
821底名無し沼さん:2011/10/20(木) 00:08:41.58
ガーミンオワタ\(^o^)/

「iPhone 4S」は"A-GPS"に加えロシアの"GLONASS"もサポート
http://taisyo.seesaa.net/article/231216411.html
822底名無し沼さん:2011/10/20(木) 00:19:26.60
つーか、実際はいくらでうれんの?

グロナスは未だ超あやしいのでまだやめたほうがいい
823底名無し沼さん:2011/10/20(木) 00:54:03.08
>>821
もう完全に測位精度の差は無いな…
精度のでの不満はなかったけど、恐ろしいなもう。
824底名無し沼さん:2011/10/20(木) 01:22:50.26
昨日GPScityからオレゴン届いた俺涙目
GPSやめてスマホにすれば良かったかもorz・・・
825底名無し沼さん:2011/10/20(木) 01:26:20.93
とどめで、山でこんな動画が撮れたらどうですか。

オソロシス。

http://vimeo.com/30606785

826底名無し沼さん:2011/10/20(木) 01:30:53.21
山に持って行くならこれ一台。
http://vimeo.com/30578363
827底名無し沼さん:2011/10/20(木) 01:40:10.36
なんでもかんでも1台で済ませるってのは、
一つの銀行に全財産預けるようなもので、リスクが高すぎる。
828底名無し沼さん:2011/10/20(木) 02:02:34.10
確かにダメよ、安いな。だ、だ、だだがなっ!

さらに半額キャンペーンくらいやらないと、今までのことは許されない。
ガストを見習え。
俺は英語版VistaCXを安く買ってUUD地図で、感度が悪い以外、
特に不満もなかったから(要するに被害に合っていない)、
ダメよの新型eTrex30買うけど、お前らは他の所から買えよな。
829底名無し沼さん:2011/10/20(木) 02:04:13.52
それを逝ったらガーミンとアイホンはリスク分散出来てないから対象外だなw
グーグル携帯なら事業者も製造メーカも複数でリスク分散出来てるぞ。
830底名無し沼さん:2011/10/20(木) 02:09:05.58
山で通じる範囲が広いドコモで、現在地を発信できるタイプ
何か別のナビ系のGPS
・・・というコンビかな?
831底名無し沼さん:2011/10/20(木) 02:39:10.75
精度はクリア、防水もケースでなんとでもなる。
あとは電池の持ちだな。

現時点ではガーミン以外で山に行く気はしないが
数年後にはスマホで登ってるような気もするな。
832底名無し沼さん:2011/10/20(木) 02:40:18.30
燃料電池って何年後に携帯で使えるようになるかな。
833底名無し沼さん:2011/10/20(木) 03:10:35.39
ドラえもん って原子力で動いてるって知ってた?
834底名無し沼さん:2011/10/20(木) 03:49:57.79
原子力(はこらつとむ)という歌手がいるの知ってるか?
そいつが中に入ってるのを想像してしまったぞ。
835底名無し沼さん:2011/10/20(木) 05:57:06.16
エネループ使ってる奴いないの?
おまえらそういうの研究するの好きだろう
それとも日本語化とかそういうことしか興味ないの?
836底名無し沼さん:2011/10/20(木) 06:08:18.46
>>835
Garminなら当たり前で使っているでしょ。
電池設定もあるし。
837底名無し沼さん:2011/10/20(木) 06:17:47.58
>>836
だから単3よりどのくらい持つか知りたいんだが
838訂正:2011/10/20(木) 06:18:44.56
× 単3より
○ アルカリより
839底名無し沼さん:2011/10/20(木) 06:47:39.77
>>835
レス乞食死ねよ
840底名無し沼さん:2011/10/20(木) 08:14:26.16
>>828
もういいよねっとがどうとかいうのではなく、ガーミンの小型GPS自体の危機
841底名無し沼さん:2011/10/20(木) 08:52:12.33
いいよの新型eTrex安いけど地図どうすんの?
正規に使える日本地図って存在しないよね?
842底名無し沼さん:2011/10/20(木) 09:09:14.92
TKAのは日本語化しちゃうからいいよに修理に出せなくなりそうだが
UUDかいどんなっぷなら正規だろう
カスタムマップも正規、入れ替えがめんどくさくて嫌になると思うけど
843底名無し沼さん:2011/10/20(木) 09:38:49.05
日本語化は無問題でしょ
アウトはごにょ
844底名無し沼さん:2011/10/20(木) 09:39:30.26
英語版TOPO10+発売したら売れるのにねぇ
845底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:46:30.38
だめ人間の売り文句。

乾電池…www
846底名無し沼さん:2011/10/20(木) 11:19:46.95
Montanaはリチウムイオン電池対応なんですけどね・・・
Montana自体が黒歴史になっちゃって話題になりませんが

これからの機種はリチウムイオン電池対応版を出せば一気に軽量化・長寿命化が進むのに
新型eTrexでは対応しませんでした

こんなに早くスマートフォンがGLONASSに対応するとは予想できず
GLONASS対応でしばらく戦えると思って出し惜しみしたのかもしれませんね・・・
847底名無し沼さん:2011/10/20(木) 11:26:37.23
スマホの進化のスピードが凄すぎる!


795 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2011/10/20(木) 11:06:45.27 ID:???
FieldAccessの神アプデ来たよ。
キャッシュ機能が大幅に強化された。
領域指定してキャッシュできるようになってる。
http://i.minus.com/ibcqiVitOxnTOr.png
848底名無し沼さん:2011/10/20(木) 12:53:00.62
FieldAccessって、電子国土だけでなく何で数値地図が必要なんだろう?
849底名無し沼さん:2011/10/20(木) 13:14:43.85
スマホの話は専用スレで

【iPhone】スマートフォンのGPS地図アプリで登山
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307711934/

【Android】スマートフォンのGPS地図アプリで登山
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307711989/
850底名無し沼さん:2011/10/20(木) 14:08:36.64
スマホは進化していくだろうけど、
今このスレでガーミンが終わったとか騒いでるのは
ガーミンを欲しくても買えない奴だろ
851底名無し沼さん:2011/10/20(木) 14:50:39.16
ダメヨの戯言は専用スレで↓



山板最凶の荒らしと言われるダメヨを隔離するスレです

※前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1314804920/
852底名無し沼さん:2011/10/20(木) 15:35:21.68
俺が気になるのは新型Oregonだけ
853底名無し沼さん:2011/10/20(木) 16:11:13.38
↑中途半端なスマホ機能付けて撃沈予想。
854底名無し沼さん:2011/10/20(木) 17:40:02.64
>>846
Montanaのリチウムイオン、アルカリより電池持たないじゃん。
そんなGarminに期待するだけ無駄
855底名無し沼さん:2011/10/20(木) 17:51:35.13
>>851
ついでにダメヨ厨も隔離してくれ
856底名無し沼さん:2011/10/20(木) 18:54:09.84
>>854
アルカリより持たないってマジかそれ!?
意味無いだろ・・・
857底名無し沼さん:2011/10/20(木) 19:37:57.07
MAP62にカメラ付きが出たってなんで教えてくれないんだよ!お前ら・・・。
858底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:07:53.08
バカ達の憩いの場だな。
859底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:25:23.12
>>852
oregon はディスコンで montana が後継。


だったら激しくイヤだなw
860底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:31:49.54
>>858
自己紹介乙
861底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:51:41.38
そろそろ新デザインがいいな
862底名無し沼さん:2011/10/20(木) 20:52:18.61
うるせえハゲデス。
863底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:03:54.42
>>847
もはや地図は無料で充分だな。
864底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:45:39.55
スマホの話でスマンが、確かに変え電池5個くらい持っていけば
山でもそれなりに使える気がしてきた
低温はどうだか分からないけど
スマホでいろいろやってみようかしら
865底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:52:25.32
>>864
落としたり,濡らしたり、踏んづけたりしないように注意。
866底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:53:23.35
そして、ネガキャンに励むのだ!
それが、仕事じゃ!文句有る?
867底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:55:44.96
心に響くみたいだな!

>>847
もはや地図は無料で充分だな。

30秒で日本全国オケ。
868底名無し沼さん:2011/10/20(木) 22:02:13.68
>>865

ダメヨ安くなったな〜
買ってみよ。

改造したり、ごにょごにょしないように!
警察突き出すので注意。
869底名無し沼さん:2011/10/20(木) 22:22:37.35
>>852
流れ的に新型Oregonは地図の日本語表示はできそうにない
安くなったOregon450よりも1万円は高く売られる
大きな変化としてはGLONASS対応ぐらいしかない

新型Oregonに何を期待するのか
870底名無し沼さん:2011/10/20(木) 23:50:08.23
>>852
出の?
871底名無し沼さん:2011/10/21(金) 00:05:28.88
グロナス > 日本語化
872底名無し沼さん:2011/10/21(金) 08:14:40.87
グロナス対応=みちびき秒殺
www
873底名無し沼さん:2011/10/21(金) 08:47:00.45
>>869
電池の持ちがもうチョイ伸びるといいなー
薄型軽量化して〜
上記を達成したうえで余裕があったら、処理速度(画面表示)高速化。
カスタムマップ100枚縛り撤廃しろ〜〜〜

こんなとこかなー。買い替えるほどじゃないなー。
874底名無し沼さん:2011/10/21(金) 10:00:39.14
新型OregonはEdge800を大きくしたような感じになるといいな
軽くて薄くてごつごつしてない
875底名無し沼さん:2011/10/21(金) 10:38:49.88
結局誰もエネループVSアルカリの件は知らないのか

知らないのはぜんぜん恥ずかしいことじゃない
だから質問に答えられないからといって無力さを感じなくてもいいんだが
無力さを誤魔化すために質問者に暴言を投げかけたりするのは恥ずかしいことだ

知ってるのに意地悪して隠してる奴がいたとしたらそれも恥ずかしい

どちらも2ちゃんねらーの常
876底名無し沼さん:2011/10/21(金) 11:35:58.37
うるせえハゲ

だーーーまれ
877底名無し沼さん:2011/10/21(金) 12:20:15.84
乞食まで住み着いたのかここは
878底名無し沼さん:2011/10/21(金) 12:33:34.79
>>875
VistaHCx買った時から、MAP62s使っている今までアルカリ電池使ったことないわ。
アルカリ使ってつ奴なんていんの?
879底名無し沼さん:2011/10/21(金) 14:32:18.11
もう話題は、電池交換しか無いのか。

880底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:17:32.18
> エネループVSアルカリの件
881底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:19:40.79
蓄電池と持続時間比べるなら、気温も実使用の条件でな。
アルカリは、低温だと極端に使える時間が減るから。
882底名無し沼さん:2011/10/21(金) 15:20:43.45
>>876
ハゲには触れるな!!!!1
883底名無し沼さん:2011/10/21(金) 16:16:25.94
スキャンした旺文社の地図を
garminのimgファイルに変換する手順を
ソフト紹介も兼ねて教えて欲しいのですが。
884底名無し沼さん:2011/10/21(金) 16:31:15.67
>>883
garminで地図に苦労するレベルなら、他機種で日本の地図入り機種買ったほうがいいよ
もうgarminしか無い時代じゃない
>>7みたいのとか、他にもあんだろ

でもiPhoneはまだ止めとけ
iPhoneは維持費が高い、防水じゃない、やわい、電池もたないってことでまだまだ
でも、あと2〜3年もすりゃiPhoneでも使えるようになるかもしれん


885底名無し沼さん:2011/10/21(金) 19:45:43.56
>>884
やり方知らないなら黙ってろ偉そうにしやがって
886底名無し沼さん:2011/10/21(金) 19:52:39.20
なんだ電池君だったか
887底名無し沼さん:2011/10/21(金) 20:11:28.07
>>884
iPhone最強すぎてヤバイっす。

オレゴンtop10…
888底名無し沼さん:2011/10/21(金) 22:03:05.18
海外スマホで防水アウトドア仕様のを輸入して使えばいいやん
冬山の低温下でどんぐらい使えるか知らんけど
ここの住人の半分位はまともな冬山行かないんじゃないか?

まあ冬山・山スキーの人はGPS使用率高いが
889底名無し沼さん:2011/10/21(金) 22:15:51.39
iPhoneは防水アウトドア仕様が無いやん
冬山、つーか山だとソフトバンクじゃ電波が無いやん
iPhoneはダメやん

890底名無し沼さん:2011/10/21(金) 22:17:50.88
防水ケースあるし山で使うのに電波いらないよ。

って、俺はオレゴーンさんだけど。
891705:2011/10/21(金) 22:19:48.55
>>888
冬山・山スキーでなくても気温0℃ぐらいはいくらでもある。
892底名無し沼さん:2011/10/21(金) 22:30:38.72
日本の冬はスマホ使えません
893底名無し沼さん:2011/10/21(金) 22:37:01.77
次スレからは専用端末機限定でおながいします。
894底名無し沼さん:2011/10/21(金) 22:52:53.51
【ガーミン日本版を買うスレ】
iPhone、Androidは地図無料の時代
895底名無し沼さん:2011/10/21(金) 23:31:26.30
>>890
本体防水にすりゃ防水ケースなんて要らないやん
896底名無し沼さん:2011/10/21(金) 23:48:29.24
>>893
そして、自転車版の如く荒らしまくります!

By

社員一同
897底名無し沼さん:2011/10/22(土) 01:22:34.93
ダメヨ社員とダメヨ厨は専用隔離スレの中だけで好きなだけ戯れてください
898底名無し沼さん:2011/10/22(土) 06:53:44.26
↑ダメヨの戯言は専用スレで↓



山板最凶の荒らしと言われるダメヨを隔離するスレです

※前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1314804920/
899底名無し沼さん:2011/10/22(土) 06:58:43.58
しかし、アイホンがグロナス対応が分かってから、すっかりetrex30 の話題が出なくなるという分かりやすさ…

i
900705:2011/10/22(土) 07:14:22.36
>>899
タッチパネルは目で見ないと操作できないという欠点がある。
音楽プレイヤーも同じこと。eTrexシリーズはハードボタン。
901底名無し沼さん:2011/10/22(土) 08:46:34.02
目くらましw
902底名無し沼さん:2011/10/22(土) 10:38:23.76
手探りでやれるとうれしいGPS操作って何があるんだ?
903底名無し沼さん:2011/10/22(土) 10:40:02.85
誰かTKA25000地形図の等高線をカスタマイズしたやついね?
いたらやり方のヒントください。
gmaptoolで分解→mapeditで編集であってる?
分解するとこでいきなりつまづいたんだけど。orz
904底名無し沼さん:2011/10/22(土) 12:16:50.17
↑だめ人間
905底名無し沼さん:2011/10/22(土) 12:39:53.10
誰か登山ルートとコースタイムが書いてある
奥多摩奥武蔵の登山用GPSマップ下さい。
906底名無し沼さん:2011/10/22(土) 12:40:28.31
スマホに入れて使いたいのです。
907底名無し沼さん:2011/10/22(土) 13:19:54.62
eTrex30日本語版、早く欲しいよ。
TOPO10Mで高精細地図使いたいもんな。
60csxのしょぼい画面と、ザック装着がしっくりこないを解決したいのよ。
908底名無し沼さん:2011/10/22(土) 13:43:29.65
Oregon x50 (WebUpdater) software version 5.20
ttp://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=4523
909底名無し沼さん:2011/10/22(土) 15:57:26.67
もう試す気力がなくなった・・・。
修正されたらアナウンスがありそうだし今回は許して・・・。

Changes made from version 5.10 to 5.20:
Fixed potential power-up issue introduced in previous release.
910底名無し沼さん:2011/10/22(土) 16:06:02.47
なんか治ってるような。。。
911底名無し沼さん:2011/10/22(土) 16:33:45.21
先週5.10に上げたばかりじゃねーか
ディアゴスティーニかよ
912底名無し沼さん:2011/10/22(土) 16:44:36.63
おお治った。
913底名無し沼さん:2011/10/22(土) 16:52:45.48
>>910
>>912

クソがwww
治ってねぇだろwww

やられたぜ(´;ω;`)ブワッ
914底名無し沼さん:2011/10/22(土) 16:55:36.91
これ、バージョンアップは楽だけど
バージョンダウンする時は設定が飛ぶからしんどいだぞw

嘘はアカンw
915底名無し沼さん:2011/10/22(土) 17:11:40.16
>>910>>912が山に行ったときに屍になりますように(祈)
916底名無し沼さん:2011/10/22(土) 17:12:44.54
戻すの面倒だから久しぶりにUUDを表示させて山に行くわ。
917底名無し沼さん:2011/10/22(土) 17:21:13.20
久々にTrekkingMapEditorを使おうと思ったら有料になっちゃったのか・・・。

カシミール使うか。
918底名無し沼さん:2011/10/22(土) 17:21:20.22
>>913-915
嘘?はあ?
治ってるだろ potential power-up issue
クソ呼ばわりすんなボケ

誤れや
919底名無し沼さん:2011/10/22(土) 17:26:06.12
>>918
ごめんなさい
920底名無し沼さん:2011/10/22(土) 17:34:20.21
>>918
靴を舐めるから許してください。
921底名無し沼さん:2011/10/22(土) 17:41:45.52
>>918
焼き土下座10秒してくる
922底名無し沼さん:2011/10/22(土) 17:51:38.14
>>918
カラダじゃ・・・、ダメですか・・・///
923底名無し沼さん:2011/10/22(土) 17:59:06.68
屍、直ったの?
924底名無し沼さん:2011/10/22(土) 18:01:28.64
>>923
治ってないよ
925底名無し沼さん:2011/10/22(土) 18:13:06.33
屍だけに治るはずがありませんてか
926底名無し沼さん:2011/10/22(土) 18:23:47.24
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
927底名無し沼さん:2011/10/22(土) 18:35:47.41
AUTO
928底名無し沼さん:2011/10/22(土) 19:49:50.43
もう、諦めてiPhoneにしなよ…
929底名無し沼さん:2011/10/22(土) 20:20:39.69
いいよさん。
スマフォ用の地図出して下さい。
買いますよ。
930底名無し沼さん:2011/10/22(土) 20:28:03.95
俺、スマホにUUD入れてるよ。
wmだけど。
931底名無し沼さん:2011/10/22(土) 20:42:59.28
>>928
山、っつか圏外で使える地図は買うか手間かけて作るか、野良地図拾ってくるしかないじゃん。
グーグルマップとかのキャッシュは登山道ほぼ載ってないから使い物にならない。
932705:2011/10/22(土) 21:05:12.40
eTrex30は市街地でGLONASSを使うとトラック精度が向上する。
2回同じコースを通ってもトラックのずれはほとんど5m以下。
GPSだけだと10mぐらいずれることがままある。

山の中の深い樹林帯だとどちらも20mぐらいの誤差が出て
ちょっとテストしただけでは差はわからない。というよりも
カーブが多いのでログ間隔を最小の距離10mに設定しても
トラックが荒い。

半径10mぐらいのカーブのトラックを記録する精度があるが,
距離10mの設定では荒く,次は6秒間隔でログとる予定。
933底名無し沼さん:2011/10/22(土) 21:16:16.96
>>931
お国様が無料で公開してる地図を、簡単に頂けますか?

http://i.imgur.com/Vcq3R.jpg


934底名無し沼さん:2011/10/22(土) 21:18:58.24
しかも、これぐらいの範囲を一気にいただけます。

http://i.imgur.com/cFbqw.jpg
935底名無し沼さん:2011/10/22(土) 21:36:10.84
>>933
すごいね、コレは便利だわ。

昔、PCでもゼンリンの何万もする地図を買ってたのが
マピオンやグーグルマップの出現で無料が当たり前になったように
山用GPSの地図が無料になる日も来るんだろうね
と書いてすでに無料で作れることを思い出したw

スマホは電池問題さえ解決すれば最強になるだろうね。
936底名無し沼さん:2011/10/22(土) 21:38:43.53
log取らなきゃ数日持つけど…
937底名無し沼さん:2011/10/22(土) 21:40:16.06
>>936
それじゃトラックバックできないしね。
938底名無し沼さん:2011/10/22(土) 21:45:30.69
そりゃあ一応携帯電話だから、何もしなければ持つのが当然だろ。
939底名無し沼さん:2011/10/22(土) 21:45:44.51
ロガーの俺ゴン持ってくから問題なしw
940底名無し沼さん:2011/10/22(土) 21:57:46.36
男なら黙ってコロラドだろ
941底名無し沼さん:2011/10/22(土) 22:37:49.82


屍は修正されたのか?
942底名無し沼さん:2011/10/22(土) 22:40:18.99
だから、もう、諦めてiPhoneにしなよ…
943底名無し沼さん:2011/10/22(土) 23:15:47.98
アイポンじゃなくてMotorola Defyとかxperia activeとかがいいんじゃね

日本でもまともなアウトドア向けandroidでねーかな
944底名無し沼さん:2011/10/22(土) 23:54:23.11
出るで!


391 名前:底名無し沼さん [sage] :2011/10/22(土) 23:08:44.01
Nexusには気圧計も付くらしい
http://www.gizmodo.jp/2011/10/why-the-barometer-is-androids-new-trump-card.html
945底名無し沼さん:2011/10/23(日) 00:42:34.13
>>944
この短期間でスマホがここまで進化するとは思わなかったな。。。
946底名無し沼さん:2011/10/23(日) 00:46:10.97
そのうちガイガー付きも出そうだ。
947底名無し沼さん:2011/10/23(日) 01:26:02.91
むしろ今まで気圧計付いてない事に驚き。
俺の白黒vistaですら10年前から搭載されてるというのに…
948底名無し沼さん:2011/10/23(日) 02:13:56.25
そりゃ専用機だもんw
それを言ったら10年たっても専用機に通話機能が付いてないことの方が驚きだよ。


おっと、ガーミンフォンの悪口はここまでだ
949底名無し沼さん:2011/10/23(日) 02:15:59.86
ピコン!

オレゴンに通話機能を付けてsimフリーで売れば需要があるかも。
550のカメラ付きよりは売れそう!

つーか、寝るわ。
950底名無し沼さん:2011/10/23(日) 09:02:17.05
だから、諦めてス…
951底名無し沼さん:2011/10/23(日) 09:53:35.18
あのスマホ馬鹿また来てたのか…隔離スレあるのに
余程コンプレックス持ってるんだな
952底名無し沼さん:2011/10/23(日) 11:28:46.43
↑涙目ダメヨの戯言は専用スレで↓



山板最凶の荒らしと言われるダメヨを隔離するスレです

※前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1314804920/
953底名無し沼さん:2011/10/23(日) 13:08:18.73
>>932 それはうれしい情報だな。ますますetrex20/30が
欲しくなってきた。M-241は自転車で街中走る時の精度
に不満持っていたから。液晶画面もキズだらけで見にくく
なってきたし。
954底名無し沼さん:2011/10/23(日) 13:10:59.34
IO DATAのM-241パチもんはどうよ?
日本語表示だし、地図持ってりゃあ経度緯度から現在地は分かる。
ホワイトアウトしそうな冬山にはお勧めできないけど。
955底名無し沼さん:2011/10/23(日) 13:24:18.16
>>953、954

涙が溢れてるぞ。
956705:2011/10/23(日) 17:01:54.74
>>953
テストしたコースは京都市内の碁盤の目の一方通行道路を
ジグザグに20回90度ターンして回る一周2kmのコース。
一部ビル街(30m高)の道路も通ったが,ここだけは20mほど同じ方向に
2回ともずれた。ずれたトラックはほとんどぴったり一致する。

市街地だと衛星捕捉できないことは全くないが,ビル反射で誤差が
出る可能性はどんなに感度がよいGPSでも防げないかもしれない。

東山の深い樹林帯でもテストしたが,GLONASS使用すると衛星捕捉
個数が10個以下になることはない。今日は高さ20mぐらいの杉の木の
枝を飛び移っていくサルを発見したが,そんなコースでもトラックは
10mもずれていなかった。ログ間隔6秒で計測。

P.S. eTrex30の小さい地図表示を二輪で使用するのはお勧めできない。
   二輪はあまり感度必要ないし,シティーナビとかあったほうが便利。
957底名無し沼さん:2011/10/23(日) 17:10:37.29
だから、log出しておくれよ
958底名無し沼さん:2011/10/23(日) 17:54:44.65
グロナス対応はやっぱりビルの影なんかには強いのか。
俺愛用のForeTrexタソがグロナス対応になる日は来るのかな?
959底名無し沼さん:2011/10/23(日) 18:31:03.37
その前に、みちびき対応をですね
960底名無し沼さん:2011/10/23(日) 18:45:53.03
初めてGPSを検討してます。

PC等は多少使えるぐらいの私です。
山でGPSを使うという段取りがいまいちイメージできません。

想像では・・
PCでルートなどを設定する。
GPS本体にルートを送り込む。
現場で使う。

という流れと思うのです。

Oregon450の英語版を購入して、日本語化
TOPO10M Plus のSD版を利用

と考えてますが、TOPO10M Plus SD版はPCに表示できないと聞きました。
となると、パソコンでの設定は何を元に行うのでしょうか?


お伺いしたいのは、例えば

Oregon450の英語版を購入して、日本語化終了
TOPO10M Plus のSD版を利用
という条件で

ある山の登山計画があってPCで設定する方法を
紹介しているサイトがあったら紹介していただきたくお願いします。

ggrksをしたのですがいまいちピントきませんでした。

お願いします。
961底名無し沼さん:2011/10/23(日) 19:04:23.77
英語版を買うのならトポ10はdvdを買う方がいいよ
PCでも使えるし
機種をかえたときにも新しいGPSにflkffljfodmvppaできるし。
962底名無し沼さん:2011/10/23(日) 19:16:46.61
>>961
ありがとうございます。
DVD版を使うにはかなり敷居が高いと聞いたことがあります。

ロック解除とか・・・

今回はSD版にしてみたいと思います。

963底名無し沼さん:2011/10/23(日) 19:58:26.21
導き対応はいいのか?
964底名無し沼さん:2011/10/23(日) 20:10:29.40
>>960
コンパスと地図を使って登山はできるんだよね。

最初はWayPointだけ設定して簡単な所歩いてみるのがいいんじゃない?
それで、コンパスとの違いはすぐわかるから。
965底名無し沼さん:2011/10/23(日) 20:21:00.46
ダメヨの自演にマジレスしても…
966底名無し沼さん:2011/10/23(日) 21:21:19.53
オレゴン買って見よーかな…

一時間後、大したアドバイスなく。

買って見ます!だって…

アホかと。

シネアホ社員!
967底名無し沼さん:2011/10/23(日) 21:47:55.38
>>962
SD版買ったとしてそのバックアップは取りたくないのかね?
他のSDにそのままコピーしても使えないんだぞ。

SD版をゴニョゴニョしてバックアップする手間を考えたら
最初からDVD版を買ってゴニョゴニョしたほうが賢いと思うがどうよ。
968底名無し沼さん:2011/10/23(日) 22:02:52.06
でも、そのゴニョゴニョする方法が解らないからSD買う人が多いと思われ
969底名無し沼さん:2011/10/23(日) 22:19:19.03
そして、スマホの無料地図オドロキボラれたと気ずくと…
970底名無し沼さん:2011/10/23(日) 22:20:09.65
馬鹿だよな買う奴w
SD壊れても保障無しなんだぜ
他のSDに移せないのに
971底名無し沼さん:2011/10/23(日) 22:22:28.06
もう買う必要無いだろ。

http://i.imgur.com/Vcq3R.jpg
972底名無し沼さん:2011/10/23(日) 22:38:18.25
>>960
マジレスすると、Garminのツールは使いづらいので、大抵は使わない

PCでルート設定とかするなら「カシミール3D」を使えばOK
地図は、国土地理院のモノが使えるので全部タダで使える

転送についても、カシミールに転送ツール付いてるので問題ない
973底名無し沼さん:2011/10/23(日) 22:47:47.66
そもそも、丹沢の塔ノ岳ぐらいしか行かない奴ならスマホも要らん訳だが・・・いつまで張り付いてんだこの馬鹿は?
974底名無し沼さん:2011/10/23(日) 22:54:39.14
そんなバカに必死にスレすんなハゲ。
975底名無し沼さん:2011/10/23(日) 23:01:49.15
>>956 街中での地図表示はそれほど重視しないので
大丈夫。走った距離と速度表示の誤差、停まってる時
のブレが小さくなれば問題ない。
 山でカシミールで切り出した無料の2.5万地形図が
使えるのはすごい魅力的。六甲や金剛のマイナー
ルートにも挑戦して後でどこ通ったか地図上で確かめ
たい。
976底名無し沼さん:2011/10/23(日) 23:16:49.73
そもそも、丹沢の塔ノ岳ぐらいしか行かない奴ならスマホで充分なんだが・・・いつまで張り付いてんだこのハゲは?
977底名無し沼さん:2011/10/23(日) 23:52:03.35
ハゲは関係ないだろ!ハゲは!
978底名無し沼さん:2011/10/23(日) 23:55:01.77
じゃ、髪の毛の不自由な人
979底名無し沼さん:2011/10/23(日) 23:59:20.18
好きなカツラ使えるから自由やんけ
980底名無し沼さん:2011/10/24(月) 00:02:37.21
うむ。
最初からそうやってオブラートにくるんでくれると助かる。
981底名無し沼さん:2011/10/24(月) 00:12:22.16
どーも、カツラ三度です!
982底名無し沼さん:2011/10/24(月) 01:55:41.54
iPhone4SもGLONASS対応したからか、露骨に精度が上がってる。
MotionX GPSでとったログがiPhone4時代よりブレない。捕捉が早い。
山ではGarminだけど、サイクリング位ならいい感じ。
ケイデンスやHRが取れるようなオプションがあればいいなあ。
983底名無し沼さん:2011/10/24(月) 07:01:19.17
スマホの無料地図って何?
別にこだわらなけりゃGarminも無料なんだが。
984底名無し沼さん:2011/10/24(月) 07:39:40.06
>>983
この辺はスマホは通信機器だからな、カシミールのように国土地理院からオンラインで各縮尺の地形図がガリガリ落とせたり&キャッシュ出来たり、カシミールでカスタムマップ複数作って切り替えながら使えたりが出来る
カスタムマップについてはサイズはメモリの関係から難しいと思うが、複数は名前の問題だけなのでガーミンでも出来そうなもんだがな

スマホは電源や精度、操作性から本格用途には使えないが、カスタムマッの利便性なんかはガーミンでももう少し良くなってもいいとは思うな
985底名無し沼さん:2011/10/24(月) 07:45:39.00
>>976
登山板でGPSがどうと語るなら、泊山行や冬山ぐらい行ってからにしてくれ
ハイキングコースで使える=登山で使えるでは無いんだから
986底名無し沼さん:2011/10/24(月) 08:48:29.08
問題無く使えるが。
馬鹿?
987底名無し沼さん:2011/10/24(月) 09:51:23.56
GLONASS対応で露骨に精度アップとか、うわぁ。

まあ幸せそうだから良いか。
988底名無し沼さん:2011/10/24(月) 10:00:14.08
>次スレからは専用端末機限定でおながいします

>ダメヨ社員とダメヨ厨は専用隔離スレの中だけで好きなだけ戯れてください
989底名無し沼さん:2011/10/24(月) 11:39:48.10
操作性、機能性、圧倒的にiPhoneの方がいぞ。

精度は互角(物理的に同じなんだから)

電池はログ取らなきゃ問題ない。


それでもガーミン?
990底名無し沼さん:2011/10/24(月) 11:55:26.69
ログ取らないとトラックバックが出来ないからなぁ
雪山ピストンで風雪ブンブンの時はトラックバックできると助かる。
991底名無し沼さん:2011/10/24(月) 12:06:09.38
あとは価格だな…
992底名無し沼さん:2011/10/24(月) 12:16:12.95
>>990
行動時間(12時間)は持つけどな…
寝てる時に充電が必要なだけ。
993底名無し沼さん:2011/10/24(月) 12:19:15.75
>>992
mjd!
結構、もつんだね。
電池での充電は空状態からeneloop2本でどのくらいまで回復します?
あと、ソフトによっちゃトラックバックの機能もあるのかな?

どちらにしろサブ機としてはすでに十分な感じですね。
994底名無し沼さん:2011/10/24(月) 12:51:51.01
nuvi2465のみちびき受信に関しまして(リリース訂正)
iiyonet1
先日、リリースさせて頂いた「nuvi新型機」の情報に誤りがありましたので、訂正のご連絡をさせて頂きます。

nuvi新型機全機種が「みちびき対応」とのリリースを発信させて頂きましたが、nuvi2465のみ「みちびき受信非対応」となります。

情報の訂正をさせて頂くと共に、お詫び申し上げます。
995底名無し沼さん:2011/10/24(月) 12:57:53.06
スレ違いだぞハゲ
996底名無し沼さん:2011/10/24(月) 12:59:34.63
>>993
必死に食い下がる社員!
997底名無し沼さん:2011/10/24(月) 13:11:41.39
>>995
だから、ハゲ言うないうとるやん
998底名無し沼さん:2011/10/24(月) 13:45:35.61
>>993
半分。だけど完全に空だとeneloop2本じゃ容量不足でダメな充電器の方が多いので、
4本タイプかリチウムイオン用意した方が良い。
999底名無し沼さん:2011/10/24(月) 14:06:08.31
>>998
なるほど。
ちょっと面倒ではあるね。
でも次の機種変で試してみるよ。
ありがとねん。
1000底名無し沼さん:2011/10/24(月) 14:06:56.93
1000ならいいよ様は1000年安泰
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。