MSRユーザー専用 part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
前スレ
MSRユーザー専用part4
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285027950/


過去スレ
MSRユーザー専用part3
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1262607170/

MSRユーザー専用part2
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1136893965/

MSRユーザー専用
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1095390678/


以上!
2底名無し沼さん:2011/07/06(水) 07:35:16.26
1 乙!
MSR商品、山屋よりオクが安い。
今、売れないから値段が下がり気味。
3底名無し沼さん:2011/07/06(水) 08:47:37.78
しんすれおつ
4970:2011/07/06(水) 09:26:14.65
>>1
5底名無し沼さん:2011/07/06(水) 11:03:40.77
前スレでまったり進行がつまらないのでアラシて欲しいとかってほんと?
レイプ願望
6底名無し沼さん:2011/07/06(水) 12:40:53.14
>>2
平行輸入品だからな。
7底名無し沼さん:2011/07/06(水) 13:28:40.31
>>6
確かにそうだが、
定価販売とか在庫無しとか多い気がする。
8底名無し沼さん:2011/07/06(水) 13:34:18.76
>>7
プリムスなんかもそうだけど、一括仕入れしているらしく無い時は本当に物が無いね。
9底名無し沼さん:2011/07/06(水) 22:38:57.85
前スレの最後に新型ポンプを他社製燃料タンクに付けて大丈夫かって話題があったけど
実際に漏れた経験こそ無いけれどかなり不安な状態になることは確か

手頃なロダを探しているうちに1000になっちゃって書き込めなかったけど
アップしようと思って注ぎ口部分の比較写真も撮ってあるよ
バイク板だったら業物使うんだけれど、登山板のお勧めロダってどこ?
10底名無し沼さん:2011/07/06(水) 22:55:57.67
>>9
心配ならMSRかスノーピークのボトル使えよ
11底名無し沼さん:2011/07/06(水) 23:45:38.47
大丈夫な範囲が人によって違うからあーだこーだ言っても意味ねーし
勝手な組み合わせすりゃ自己責任なだけだよ 他人の安全なんざ知らねー
12底名無し沼さん:2011/07/07(木) 05:02:13.74
>>9
あぷ掲示でジャンプさせて反響みればいい。
ただボトルとポンプのマッチングは本来は専用品がある以上やりたければ自己責任でになってしまう。
霧化ストーブみたいに径自体を変えてしまえば問題は起きなくなるけど一般にはボトル側はたんに規格品作ってるだけだからな。
結局この問題を具体的に顕在化させてるのはMSRの新ポンプのパッキンだけってことになるのかもしれんが意図的にやったとすれば王者のおごりか。
40年前にシグがボトルは燃料携帯のみに使うべきでポンピング等による圧力をかけることは想定していないと言い出していればリモートバーナーは存在していなかっただろうに。
そのうち誰か汎用万能パッキンでも通販で売って儲けるかもしれんな。
13底名無し沼さん:2011/07/07(木) 10:47:37.42
オーリングに取り替えればいいんでない?
14底名無し沼さん:2011/07/07(木) 14:09:22.22
>>13
ただのOリングだと商品価値があまりないだろう。
もっともらしくて入手しづらいのを捜せば高く売れるかもしれん。
MSR新型ポンプ用全ボトル対応共通パッキング2個組送料込み600円なんてのはどうだ。
元値は50円もしなかったりして。
15底名無し沼さん:2011/07/07(木) 14:38:58.35
ニッチすぎる商品ですねw
金型作ればいいわけですが、つめかえ君ほど需要も無さそうw
16底名無し沼さん:2011/07/07(木) 15:08:42.01
シグのボトルキャップに穴あけてパイプ取り付けたポーリングキャップとかいう給油器具売って小金稼いだのがアメリカにおったと思う。
つまりメジャーにやっては金かかるから駄目でカミさんと二人でシコシコ茶の間で夜なべして発送業務をこなすというノリかもしれんな。
パッキンはなさそうで実はありきたりなやつを捜すしかあるまいな。
17底名無し沼さん:2011/07/07(木) 16:52:27.02
新型ポンプのパッキンを観察してみたのだが。
結局ボトルとのあたり面がコの字型でボトルの口の巻き込みが厚いと外側の張り出し部分が邪魔をしてしまうと言うことか。
この場合に対策として有効なのはパッキンの位置決めの問題もあるから断面がL字型の平パッキンということになるのでは。
Oリングの場合は内径でぴったり合わせた太めなものを捜してギュッときつく締めるしかないけど接触面の密閉性は?だな。
一番の安全策はポンプ取り付け用には純正ボトルを使い社外ボトルは燃料携帯用のみに使うという無難な選択だと思うけど。
あとは自己責任でということかな。
18底名無し沼さん:2011/07/09(土) 09:37:01.56
夏になると火気関係は静かですねw
ハバみてきたけど…小さいな
ミニマム装備っても、かなり切り詰めたかんじ
ソロでもハバハバがいいかな…と
19底名無し沼さん:2011/07/09(土) 10:37:30.93
火器の話ばかりだが…?
20底名無し沼さん:2011/07/09(土) 11:26:30.24
モスのデザインとカラーリング無茶苦茶にしたMSRのテントなんかに意味なんかなーし。
21底名無し沼さん:2011/07/09(土) 11:36:34.56
ハバハバは一人で背負うにはちょっとでかいんだよね。涼しくて好きだけど。
22底名無し沼さん:2011/07/09(土) 11:44:48.36
質問です。張り綱は風向きに合わせてテンションを変える方が良いですか?
23底名無し沼さん:2011/07/09(土) 12:55:19.10
>>22
風のなかで張ると結果的にそうなっちゃう事はあるけど、狙ってやったりしないなあ。カウンター食らうと困るし。
稜線のエキスパートならやるのかね。
24底名無し沼さん:2011/07/09(土) 13:12:14.60
>>20
モス(失笑)
25底名無し沼さん:2011/07/09(土) 13:14:02.12
>無風状態で張り綱に均等にテンションを掛けるのは当たり前です
風を受けると風を受けてる側の張り綱は強くテンションが掛かり
風を受けてない側は張り綱に掛かるテンションは弱くなるのですが
それを貴方は、張り綱に均等テンションが掛かる様にすると言うのですか?
それはどうやってやるのですか?後学の為に教えてください

>私は張り綱のテンションはそれぞれ均等にするのではなく
風が当たってる側の張り綱テンションを強め、テント本体の形を保つべきだと思うのですが

これってどうなんですかね?
26底名無し沼さん:2011/07/09(土) 13:41:29.11
設営時は入口を風下にするにはするんだけど、
張綱に関しては、風向きが変わる事を前提にするので均等にテンションかけてるよ。
夜中に眠っていて風向きが変わる事もあるだろうし。
27底名無し沼さん:2011/07/09(土) 13:46:42.51
風向きなんかコロコロ変わるんだからバッチリ張っときゃ間違いないんだよ。
テントはオブジェじゃないんだから吹き飛ばされたら一発アウトでおしまいだぞ。
28底名無し沼さん:2011/07/09(土) 13:46:43.51
なるほど。サンクスです。
29底名無し沼さん:2011/07/09(土) 14:46:31.99
バンジーコードを使え。
30底名無し沼さん:2011/07/09(土) 15:03:45.32
ギアシェッド買ってきます
31底名無し沼さん:2011/07/09(土) 20:11:36.46
MSRの火器のうち、ガスストーブを並行輸入なんかで手に入れた人達は
どこのガス缶つかってますか?
もしくは、どこのガス缶を使った使用実績ありますか?

また、ガスストーブでは何がおすすめか意見を伺いたいです。

よろしくお願いいたします。
32底名無し沼さん:2011/07/09(土) 21:57:30.33
>>31
日本のガス検の承認がないものは通関出来ないし非合法になる事は知ってるよね。
有名な裏技が二つあってググればすぐでてくるけど自己責任となるし爆発の危険もあるから予め予備知識が必要だよね。

ガスストーブでおすすめと言うか僕が持っているのはプリムスとかスノピなんだけど、
登山回数の多い人にはユニフレームを強くすすめる。
カセットガスカートリッジなのでガス代が安くつくし、その辺のスーパーやホムセンでも扱っていて入手しやすいし。
33底名無し沼さん:2011/07/09(土) 23:25:43.73
大した事ないのに大げさに言う人っているよね 口うるさい小舅みたいな
34底名無し沼さん:2011/07/09(土) 23:35:47.84
>>31
1gでも軽くてコンパクトにしたいとかじゃないならスーパーフライとかどお?
色んな口金に対応した設計だよ キャンピングガスの缶もくっつく
35底名無し沼さん:2011/07/09(土) 23:43:21.32
キャンピングガスの缶の製造は日本では穴なしタイプだけになったはず。
36底名無し沼さん:2011/07/09(土) 23:54:24.30
ネットでも店頭でも見かけるんだが・・ ソースよろ
37底名無し沼さん:2011/07/10(日) 01:19:11.66
>>36
コールマンのホームページに出てるだろ。
流通在庫なくなるろとキャンピングガスが起死回生で仕掛けた例のガス缶はなくなる。
残るのは昔からある穴なしのガス缶だけになる。
それにしてもキャンピングガスが市場から姿消すなんて予想したやついたか。
盛者必衰。
おごれる者も久しからず。
ただ風の前の塵に同じ。
38底名無し沼さん:2011/07/10(日) 01:54:42.73
諺とか使って自己陶酔するジジイたまにいるよね、友達いない感じの
39底名無し沼さん:2011/07/10(日) 02:03:21.43
>>36
ごめん。
ホームページ見直したんだけど出てこない。
どこで見たんだろう。
紙カタログのほうもキャンピングガスは完全消滅してる。
ホームページに出てるのはランプのホヤとマントルだけだ。
もう少し調べてみる。
40底名無し沼さん:2011/07/10(日) 07:39:19.85
再ごめん。
キャンピングガスの以下の話は撤回。
>>35
>>37
あちこち調べたけど正式発表文とか決定的なものが見つからない。
どっかで聞いた話を記憶違いでホームページにあったと思い込んだらしい。
ガセ情報流してしまうと具合悪いので至急取り消すことにしますた。
ひたすら陳謝反省。
41底名無し沼さん:2011/07/10(日) 11:03:35.89
>>40
2chで得た情報なんて最初から信じてないから大丈夫
42底名無し沼さん:2011/07/10(日) 13:59:56.79
キャンガスのカートリッジなんて、ホムセンの工具系売り場で普通に見るよ。
43底名無し沼さん:2011/07/11(月) 22:14:45.01
工具売り場にあんのはCT200とCV200が多いね
44底名無し沼さん:2011/07/11(月) 22:30:06.45
質問です
このスレにも出てたんですがハバって風に弱いのでしょうか?
唐松〜白馬岳での使用を考えているのですが、フルメッシュは無謀でしょうか?
一応荒天が予想されるなら中止を考えているのですが…好天のみの使用でも稜線付近は危険ですかね?
因みに8月下旬か9月頭を予定してます
45底名無し沼さん:2011/07/11(月) 23:27:01.80
>>44
あの〜MSRのハバは山岳テントじゃないんですけどwww
山屋きどりのファ厨さんですか?
山やるなら素直にメスナーあたりにした方が安心ですよ

MSRのテントはバックパッキング、ツーリング向けです。
46底名無し沼さん:2011/07/11(月) 23:49:32.98

>山屋きどりのファ厨さんですか?

これが言いたくて仕方なかったのか
47底名無し沼さん:2011/07/12(火) 00:01:22.58
>>45
鬼の首を取ったようだなw
48底名無し沼さん:2011/07/12(火) 00:05:10.66
>>44
ハバハバHP使いです。冬の海キャンでよく使いますが、
ちょっと強い風吹けば、風が巻き込まれてテントが浮く感じになります。高山じゃ使うの怖いなあ
2000m以下の森林のテン場では登山でも使うことあります。

2000mを超えたら.>>45じゃないけどメスナーのシングルウォールテント使います。
でもこれからの季節、いくら透湿素材でも20度超えた雨の日はシングルウォールテントは地獄です・・・


49底名無し沼さん:2011/07/12(火) 00:09:13.11
MSRはマウンテンセイフリサーチなのにね
50底名無し沼さん:2011/07/12(火) 07:22:29.89
>>45
おい
お前の山岳テントの定義を言え
51底名無し沼さん:2011/07/12(火) 08:39:31.56
山岳テントのカタログ雑誌の常連だけどな
msr
52底名無し沼さん:2011/07/12(火) 08:50:16.73
山で使うとにわかって言われるよ
5344:2011/07/12(火) 11:11:02.90
>>48
ありがとうございます。とても参考になりました。
54底名無し沼さん:2011/07/12(火) 13:13:45.35
>>50
ファの手出しできない領域だから
おまえには一生わからない世界
55底名無し沼さん:2011/07/12(火) 13:40:17.52
ハバHPを買った
バックパッキングや原付二種ツーの俺には
良い選択だったということか
56底名無し沼さん:2011/07/12(火) 14:01:12.67
>>55
ナイスですね〜
57底名無し沼さん:2011/07/12(火) 14:20:47.11
おれもハバハバHP買ったw

なんだかんだで売れてるねー
58底名無し沼さん:2011/07/12(火) 14:28:22.58
>>55
ファ廚には原2程度が似合ってるぞ
59底名無し沼さん:2011/07/12(火) 14:29:07.52
>>57
ファ廚必死すぎwww
60底名無し沼さん:2011/07/12(火) 16:06:02.05
なんだか他人のことなのに必死なやつがいるな













よっぽど悔しいんだろうなw
61底名無し沼さん:2011/07/12(火) 16:27:47.49
ハバハバHPとハバハバの違い教えて下さい
62底名無し沼さん:2011/07/12(火) 16:34:34.91
>>61
ggrks
63底名無し沼さん:2011/07/12(火) 17:10:07.59
>>58
二種の時はハバHPでコンパクトにして
CR-Vで長距離移動の時は何を使うか迷ってる
64底名無し沼さん:2011/07/12(火) 17:14:39.55
>>61
HPとはハイパーらしいぞ
65底名無し沼さん:2011/07/12(火) 17:38:33.63
またらしい話か
66底名無し沼さん:2011/07/12(火) 17:42:13.23
まあ、HPの値段の違いほど機能の違いはない気がする
67底名無し沼さん:2011/07/12(火) 18:30:43.38
>>60
改行ウザイ
68底名無し沼さん:2011/07/12(火) 19:07:49.18
ハバというのはモノフレーム自立させるため両端をYの字化した林間用軟弱テントのことか。
なぜ売れるのか意味がわからんのだが。
不可解?????。
69底名無し沼さん:2011/07/12(火) 19:14:46.81
不可解?????。
        ↑
       不可解
70底名無し沼さん:2011/07/12(火) 21:11:17.00
>>68
まずは日本語を学んでからだな
71底名無し沼さん:2011/07/13(水) 01:25:19.42
そうか。ハバじゃなくてバハなんだ。きっと。
あそこなら死ぬほど暑そうだし。蚊除け目的でテント作ったと。
なるほど。話題性持たせか。奥が深いな。
72底名無し沼さん:2011/07/13(水) 04:25:24.61
俺、ファ厨でにわかなんでホーラー買いました

73底名無し沼さん:2011/07/13(水) 07:23:53.17
>>63
二種って二輪の事?
74底名無し沼さん:2011/07/13(水) 17:09:18.63
です。黄色いナンバーの原付二種
75 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/13(水) 19:37:36.44
ブラックライトクッカー使ってる方いらっしゃいますか?
かっこよさげですが、価格に見合うクッカーですかね?
76底名無し沼さん:2011/07/13(水) 22:44:52.03
>>75
ファ廚御用達
カッコだけのクソクッカー^^
77底名無し沼さん:2011/07/13(水) 23:20:12.16
ファ厨を目の敵にしてるヤツってなんなのww

ムキになるほどかえって憐れwww
78底名無し沼さん:2011/07/14(木) 00:12:33.45
ブラックライト使ってますよ。
可もなく不可もないクッカーですけど
4サイズ+フライパンがいろいろ組み合せて
使えるのと、平型で安定してて最初に
具材を先に炒めたりとかの料理でも
使いやすいので気にいってます。
79底名無し沼さん:2011/07/14(木) 00:14:20.35
>>75
軽くて良いですよ。殆どの事が足りるセットです。
しかし、簡単に凹むので扱いとしてはハードには使えないですね。
80 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/14(木) 00:19:41.87
>>76
アルミで探してるんですよねー。
どこら辺が糞なんでしょう?
使った感想をお聞かせください(o _"_)o
81 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/14(木) 00:23:31.74
お、レスしている間に…。

>>78
4サイズですか。
今検討してるのが、2Lと1.5Lの鍋とフライパンのセットです。
サイズ的に使い勝手が良さそうです。

>>79
ありがとうございます。
クッカーの凹みはご愛嬌!
購入したら、注意して使用します。
凹んでも、泣かない。


ありがとございました!
82底名無し沼さん:2011/07/14(木) 00:25:56.93
>>77いちいち反応するお前のが面倒臭すぎ
83底名無し沼さん:2011/07/14(木) 00:27:49.28
>>77
草生やすなよ
どうせお前が自演してんだろ
84底名無し沼さん:2011/07/14(木) 05:39:11.33
祝なでしこ決勝進出。
85底名無し沼さん:2011/07/14(木) 08:18:52.61
>>82いちいち反応するお前のが面倒臭すぎ
86底名無し沼さん:2011/07/14(木) 09:51:03.77
>>73
原付二種とは排気量50cc以上125cc未満のオートバイのことを言う。
原付と言っても車両分類上の意味で運転にあたっては自動二輪小型免許が必要である。
なお原付二種のナンバー登録は陸事ではなく市区町村窓口で税金や保険などの経費も安価である。
ちなみに原付および原付二種のオートバイは特典的にリヤカーの牽引が可能である。
積載重量は120kg以下。走行速度は時速25キロまでに制限されている。リヤカー自体の新たなナンバー取得ならびに保安部品取付等は不要である。
こんな説明でよかったと思う。
87底名無し沼さん:2011/07/14(木) 10:37:05.67
あ〜!今は小型って言わないのか?
88底名無し沼さん:2011/07/14(木) 10:44:30.63
50の原付でキャンツーはきつい?
89底名無し沼さん:2011/07/14(木) 11:01:23.41
>>88
余裕
90底名無し沼さん:2011/07/14(木) 11:06:20.62
カブに至っては、下手な大型バイクより沢山積める。
但し急坂は登れない(ローで駆け足の速度程度なら行けるが)
91底名無し沼さん:2011/07/14(木) 11:30:14.58
MSRでオススメテント教えてください!
予算は7万円以内でお願いします
92底名無し沼さん:2011/07/14(木) 11:38:51.89
>>90
秋までにカブ買うかな!
ボーナス二回払いくらいで!

うちから良くいくキャンプ場まで70キロくらいだし
今までセレナで毎回ひとりでいってたけど不経済だよな、、、
93底名無し沼さん:2011/07/14(木) 12:09:56.25
>>92
俺も車からカブに乗り換えたクチだが、ソロキャンの世界が変わった。
大型バイクで行くキャンプとも、また一味違う。
普段とか災害時にもカブは役立つから、持ってて損はしない。
まずめったに故障しないし、燃費は良いし、スクーターやオン車よりはダートやオフに強い。

しかも、どこを走っていても、警戒どころか意識さえされないw
94底名無し沼さん:2011/07/14(木) 12:13:27.71
>>93
意識さえされないなんて!家で居所なく逃避行キャンツーにぴったりだw

真面目に前向きに検討しよう!
スレ違いごめん!
あ、もちろんカブにハバハバHP載せて行きます!
95底名無し沼さん:2011/07/14(木) 19:36:16.87
リヤカーの牽引も推奨する。
プアマン御用達トレーラー。
96底名無し沼さん:2011/07/16(土) 18:47:57.90
今月号のPEAKSに山岳テント売上ベスト10の2位にハバHPだってさ


山岳テントじゃないんだっけか?こいつは
97底名無し沼さん:2011/07/16(土) 20:26:15.45
平地専用オシャレ登山御用達
98底名無し沼さん:2011/07/17(日) 02:20:41.59
山岳テントで二人用は担がねーよw
夏の平地用だろw
99底名無し沼さん:2011/07/17(日) 02:29:31.83
違うぞ 夏フェス専用の人と違うぞ俺は高いテントで目立てるぞ テントだろw
100底名無し沼さん:2011/07/17(日) 08:29:39.20
そうか
ファ厨が嫌いなんじゃなくて
高いテントが悔しいだけなんだな

ごくろうさん
101底名無し沼さん:2011/07/17(日) 13:12:52.05
45が馬鹿なこと言い出してから荒れてきたな
102底名無し沼さん:2011/07/17(日) 13:26:38.92
馬鹿な金持ちが馬鹿な買物をする。
経済がまわって世の中がうるおう。
やれやれ。どんどん。
103底名無し沼さん:2011/07/17(日) 15:08:06.85
山岳用テントを夏の平地で使うとは…
馬鹿だろ
104底名無し沼さん:2011/07/17(日) 15:48:32.70
え?ハバは山岳様だったの?
105底名無し沼さん:2011/07/17(日) 17:13:49.44
煽る様な口調はいらないってことだろ
106底名無し沼さん:2011/07/17(日) 17:27:11.01
MSRに山岳テントはない
ニッピンでメスナー見てこい
話はそれからだ
107底名無し沼さん:2011/07/17(日) 17:50:09.47
誰と戦ってるんだよw
108底名無し沼さん:2011/07/17(日) 18:18:52.41
センス悪いけどテントは国産のほうがいい。
安くて丈夫で惜しげがない。
輸入テントは使ってる人間少ないから売れるってことだろ。
でも元とるのに林間テントで高い山あがるのはアホ。
109底名無し沼さん:2011/07/17(日) 18:23:00.10
そのとおりだか言い方で全て変わるな
わざわざ荒そうとしてるとしか思えん
110底名無し沼さん:2011/07/17(日) 19:32:15.49
>>109
アホは余計かもしれんが。
テントの売り方にも問題ある気がする。
カタログのバックパッキングという説明は日本では誤解を招きやすい。
昔のカニ族みたいな徒歩旅行者は別だけど。
バックパッキングはイコール環境的に縦走にならざるを得ない。
フレームザックで冬山で風にあおられて滑落したって話思い出す。
111底名無し沼さん:2011/07/17(日) 22:07:18.00
別に他人様が使う物に対してどうこういうヤツがアホだと思うな
112底名無し沼さん:2011/07/17(日) 22:09:32.77
>>106
PEAKS編集部にクレームいれてくれば?
113底名無し沼さん:2011/07/18(月) 01:51:23.64
かに族っての初めて聞いておもわずぐぐったぜ
なにげオレの親父くらいの年寄りがカキコしてんだな なんかガッカリした
114底名無し沼さん:2011/07/18(月) 02:28:07.98
で、おまいらMSRのテント何持ってるの?非自立しか持ってないから一個買おうかと思ってるんだけど
115底名無し沼さん:2011/07/18(月) 06:33:06.45
山用にMOROOM買いました
116底名無し沼さん:2011/07/18(月) 17:21:56.08
なあ テントなんて好きな物使えばいいんじゃないの?
例えばコールマンのファミキャン用テントで山登ったっていいじゃない

本人の自由なんだからよ

MSRで山登ったっていいじゃない
117底名無し沼さん:2011/07/18(月) 17:25:17.90
昔はムーンライト1を山で使ってた
118底名無し沼さん:2011/07/18(月) 18:48:59.14
だよな
スノピだっていいんだよ
119底名無し沼さん:2011/07/18(月) 18:49:54.15
>>106
そのメスナーのオススメを語ってくれよ
話しはそれからだ
120底名無し沼さん:2011/07/18(月) 22:04:18.11
>>119
だからニッピンいけよ
店員と話してみろよ
ファ御用達ショップ店員とどちらが信用できるかわかるからさ
121底名無し沼さん:2011/07/18(月) 22:12:34.70
メスナーなんて、生理用品みたいでやだ

信用できる?何が?
メスナースレ行けよ
あるか知らんけど
122底名無し沼さん:2011/07/18(月) 22:19:25.90
>>121
別に他人がどう言おうが関係ないならMSRで山行けば?
ドライエッケンも知らないんだろ?
道具にMSRってプリントされてるのがかっこいいんだろ?
123底名無し沼さん:2011/07/18(月) 23:07:11.63
いいぞもっとやれー
MSRとファ廚の戦争だ!

124マスオ:2011/07/18(月) 23:14:46.91
ジョン、もう戦争は終わったんだ!!
125底名無し沼さん:2011/07/19(火) 00:13:20.89
まだ戦争は続いてるさ…俺かお前等が死ぬまでな…
126底名無し沼さん:2011/07/19(火) 00:58:02.47
>>114
エルボールームいいよ。不人気でオクで安く買える
室内広いし
127底名無し沼さん:2011/07/19(火) 07:30:54.49
メスナー持ってるしハバも持ってるけど、使う場所に応じて使い分けしてるよ
なんでもこれ一つでおk!どこでもサイコー!ってのは無理だろう



そんな俺はフィーニクス2で八ヶ岳行ってきましたwww
128底名無し沼さん:2011/07/19(火) 07:53:27.66
>>120
わかんないって正直に言えw
ショップ店員にふるなww
129底名無し沼さん:2011/07/19(火) 08:20:08.01
>メスナー持ってるしハバも持ってるけど、使う場所に応じて使い分けしてるよ

普通はこういう意見だと思うんだが。
メスナー君は意図的に荒らしてると思うので終了でいいんじゃない?

具体的にMSRテントの良し悪しをユーザーに聞きたいのだが
130底名無し沼さん:2011/07/19(火) 09:09:51.16
MSRのテントはすぐに撥水剤が加水分解してベタベタになります
131底名無し沼さん:2011/07/19(火) 09:20:08.17
このスレはリモートバーナーの話の時は割合にまとも。
でもテントの話になると結局ただのブランドスレになる。
ハバなんか早い話どうでもいいけど昔だったらネットテントは海浜用に分類されたはず。
怖いのは初心者がリモートバーナーのイメージで装備のブランド統一とか言ってハバに代表されるテントに手出してしまうこと。
山長くやってりゃテントもゴロゴロたまってくるから使い分けも可能だけどビギナーはこれは無理だから優先すべきはまず安全性。
ハバの愛用者はどんな条件なら自信を持って使用を推奨できるか一度よく考えて説明すべき。
132底名無し沼さん:2011/07/19(火) 09:24:03.35
>>130
それは改良されますた
133底名無し沼さん:2011/07/19(火) 09:52:16.30
ハバは里山キャンプ用に買いました( ^ω^)お
稜線のテン場では怖くて使う気にはならないですw、平地や低山なら涼しくて快適
彼女とキャンプで広さが欲しかったのですが、ハバハバに行かずフィーニクスに浮気してしまいましたwww


メスナーは耐風性や簡単な設営でとても良くできたテントだと思いますが、低山の夏場に雨に降られたら地獄、フライレスだから仕方ないけどさ
134底名無し沼さん:2011/07/19(火) 10:03:53.01
そういうの聞きたいよねやっぱり。

やっぱしハバなどはHPにしても風に弱いので稜線は無理ってこと?

135底名無し沼さん:2011/07/19(火) 10:04:19.81
>>133
これからステップアップをめざす若いのがハバ流行ってるみたいだから買いますって言ったら薦めるかい。
死ぬほど金持ってるボンボンで取り合えず低山キャンプから始めるからって言うならほっときゃいいけど。
136底名無し沼さん:2011/07/19(火) 10:14:08.65
>>135
全力で阻止しますお!!!
137底名無し沼さん:2011/07/19(火) 10:18:45.47
>>134
設営したら、ちょっと押してみればわかります( ^ω^)お
強い風が吹いたら形を保てそうにないです…
138底名無し沼さん:2011/07/19(火) 10:32:26.67
普通にそういった意見でいいのにファ廚御用達とか言い出したバカがいたから荒れだした
139底名無し沼さん:2011/07/19(火) 10:36:09.14
だからハバみたいなテントはベテランのセカンドテントにしかならんのよ。
それも使用条件がかなり限定されるから贅沢品にならざるを得ない。
現役でガンガン山登ってるのは正面装備に金まわすだろうし。
140底名無し沼さん:2011/07/19(火) 10:51:32.75
ハバもガッシリと全部ペグを打てば結構風に強いんだけどね
例えば北アにしても八ヶ岳にしても、そうそう理想的にペグダウンできるとは限らないですし

そういった環境をすべてのテントに求めても無理でしょって事だね
そこらへんは登山用品店で聞きながら買えば教えてくれるだろうけどアマゾンとかで気軽に買えるから怖い


ハバやハバHPはバリバリの登山でなく、夏フェスとか高原でのキャンプで使いたいとすれば最高の選択です( ^ω^)お!
141底名無し沼さん:2011/07/19(火) 10:57:24.51
おまいら>>128がかわいそうだろwww
142底名無し沼さん:2011/07/19(火) 11:00:49.29
143底名無し沼さん:2011/07/19(火) 11:19:59.98
>>140
俺もペグダウンしてるんだが、かなりの強風でも問題なかったよ。
でも確かに、ペグダウンできない環境ってあるもんな

でも話題のメスナーは、ペグダウンできないような状況でも風に強いの?
144底名無し沼さん:2011/07/19(火) 11:46:42.06
この流れ…

ハバHPを買ったけど
まだ張ってない身には
とても勉強になります
145底名無し沼さん:2011/07/19(火) 11:56:50.80
>>143
スレチごめん

ガレのテン場で仕方なく中間部の四カ所のガイラインを止めただけでしたが突風でも大丈夫でしたよ、ゴアライトとか何張りか潰れてましたが
吊り下げ式なんですがフックでなく細引きをポールに巻き付けて全体を均等に支えるため、一カ所にストレスがかからず全体がしなる感じです
同行した人のエスパースUより安心感がありました

売り方が下手くそすぎだから知名度は低いですがw
146底名無し沼さん:2011/07/19(火) 12:26:38.67
>>140
昭和40年代後半にモノフレームテントはもう登場してた。
もちろん自立しない。
フレームの両側に張り綱の替わりにテントの幕体ひっぱって固定するだけ。
ムクのグラスロッド使ったミニカマボコの流れで作ったやつ。
強風であおられるとフレームばらばら簡単に倒れたっていう。
でも考えようによっては頑張らない分だけ安全だったかもしれない。
ハバみたいにモノフレームで自立させようとすると強風では最悪フレーム自体が破損しかねんだろ。
あげくテントまで破いたらたまらんと思うが。
ペグダウンはテントに無理させないためには石代わりに使ったほうが無難。
それに高山帯だと普通打てないし持ち歩いても邪魔になるだけだからな。
147底名無し沼さん:2011/07/19(火) 12:53:53.28
>>145
メスナーは小型ドームの中では一番風に強いじゃないかな。
ドライエッケンはフレームスリーブの風の抵抗ないしフレームから幕体までの間隔が自由に変わる。
それにアライテントみたいな袋閉じのスリーブにフレーム突っ込む方法は簡単だけどフレームたわめるための鳩目穴ないんだから怖い気もする。
まあ気にいらないのは細かいとこがニッピン的で安っぽい点だな。
昔から全然進歩せん。
148底名無し沼さん:2011/07/19(火) 13:32:01.61
たしかに安っぽいですねww
メスナー自身はすんごい功績残してる人ですがwww

MSRはカマボコ形テント出してますね、局地用かな?
149底名無し沼さん:2011/07/19(火) 14:19:11.46
>>144
気にすんな

自分のテントがいちばんだと思おうぜい
150底名無し沼さん:2011/07/19(火) 14:21:02.26
海外の山でもメスナーって多いの?
151底名無し沼さん:2011/07/19(火) 14:35:41.48
>>150
アメリカの山はMSRが多いといいたいのか?ないない〜w
152底名無し沼さん:2011/07/19(火) 14:40:03.28
>>148
本質的には非常にハイレベルなテント。
でもニッピンが作るとああも安っぽくなる。
天才だな。
ニッピンは安物作りの。

カマボコテントは日本で考案されたと思うが。
戦前の立教ナンダコート遠征に使用され普及している。
世界初のフレームテントではなかろうか。
日本には合竹という竹の文化が存在したからな。
居住性がよく強風にも多雪にも耐えられるが設営に手間かかってたまらん。
張り綱沢山っていうのも有名。
親綱は前後に。肩綱と腰綱は各フレーム全部に。
MSRのカマボコは棟木をX型につけて自立させてる。
このやり方はサレワのミニカマボコがはしりだと記憶するが風に耐えるには結局張り綱に頼るしかない。
ボーイスカウトの合宿用カマボコハウスには向くかな。
たしかに極地用というより局地用だな。
153底名無し沼さん:2011/07/19(火) 14:51:07.57
あー、、、間違えてたw
局地

ニッピンは日本用品ってたいそうな名前なんだけどねぇ
メスナーは10年くらい前の奴まだ使ってます、最近は出番が無いですが…
本体が黄色でバスタブが青色でハイパロンコートしてあり、ちょっと重いけど浸水にやたら強い

でも、エスパースやハバとかフィーニクス使ったらフライ無しは使い勝手悪くてね
オプションのメスナーフライつけたら重すぎですし
154底名無し沼さん:2011/07/19(火) 15:24:07.60
>>153
戦後米軍の放出品売ってたんだよ。
すぐ穴あく靴下だけは買うな。
あとは我慢すれば使えると教わったもんだ。

メスナーは本来ゴア使った冬山用テント。
初代のは70Dで底布のまわりに頑丈なスノーフラップがついてた。
雪で埋めるかブロック積めば無敵と言われてた。
ヒマラヤで残置されたのがモンスーン期こしても立ってたとか言う。
本当かは不明だけど。
メスナーフライは外張りと発想がごっちゃになってる。
テントの入口を短辺に変更してスッキリ軽量化したフライにすべきなんだよ。
結局センスが悪いんだな。
155底名無し沼さん:2011/07/19(火) 15:27:50.08
メスナースレってないの?
156底名無し沼さん:2011/07/19(火) 15:48:32.96
ICIは全国店舗を展開。
カモシカはヘリテイジで別会社化。
ニッピンは局地的ローカル企業。
マイナーなままで乗り遅れた?。
地方では知名度低すぎるのかな。
157底名無し沼さん:2011/07/19(火) 15:57:01.32
一方でMSRはカスケードデザインに吸収合併で

望月さんよ、ぼりすぎなんじゃね?
158底名無し沼さん:2011/07/19(火) 16:17:09.15
ブランド化は両刃の剣。
企業体質は限りなく弱体化してゆく。
廃品パーツでリモートバーナー作った初心は何処。
モチヅキのマージン率はどんなもんだろう。
昔の輸入業者は3〜5倍なんて言ったもんだが。
159底名無し沼さん:2011/07/19(火) 16:30:39.33
XGK-EXだめだな
知り合いの同型をメンテしてみたが、やっぱりワイヤー抜きづらい、ものすごく抜きづらい
XGKUを使い続けるしかないか…

Amazonのレビュー書いてる人って本当に使いこなしてるのかな?
ジェット交換やメンテナンスしたことあるのかな?
160底名無し沼さん:2011/07/19(火) 17:04:44.48
>>157
しかし並行輸入でも結構お高め

元値がたかいんじゃね?
161底名無し沼さん:2011/07/19(火) 17:17:00.89
EXはやはり低きへの迎合なんだろうな。
M9Aの流れを汲むXGKの命脈はここで途絶えたということか。
その初代モデルいまだ使ってるのがいるそうだけど。
やっぱりメタルパイプならではタフさだな。
旧XGKならポンプさえあれば40年後でも使えるかも。
持ち主より長生きしたりして。
こぼしたミルクより残ったミルクを大切にか。

まあアマゾンも商売だから仕方ないだろ。
162底名無し沼さん:2011/07/19(火) 17:20:15.41
>>160
現地価格と比較してみれば見当つくと思うけど。
リモートバーナーだけでも一覧表できないか。
163底名無し沼さん:2011/07/19(火) 17:43:55.79
バハHPとくっ付ける前室をセットでポチッたお!
164底名無し沼さん:2011/07/19(火) 17:47:13.83
>>163
ギアシェッドおめ!
165底名無し沼さん:2011/07/19(火) 17:49:21.52
ペグ打ち怠ると強風でポールごと剥ぎ取られそうだけどなwあれw
166底名無し沼さん:2011/07/19(火) 18:16:07.01
>>163
購入おめでとうだ( ^ω^)お!

コロッケ買って来るお!
167底名無し沼さん:2011/07/19(火) 18:20:36.25
>>166
コロッケもおめ!
168底名無し沼さん:2011/07/19(火) 18:33:44.28
ハバとか雨降ってなければインナーだけで使うのってあり?
またはフライだけで使うとかできるの?
169底名無し沼さん:2011/07/19(火) 19:37:42.17
ボロボロの雨具持ってるのがいたんだ。
役に立つのかって聞いたら雨降らなけりゃ大丈夫だとさ。
雨降ってきたら3滴フラットでフライかぶせればいいだろ。
寝てるとバスタブに水溜まって行水もできるしな。
それにネットテントはフライかぶせないと耐風性抜群なんだ。
あとテントフレームはアーチェリーの弓と同じだよ。
弦がないと普通はテンションかけられない。
もしフライだけで自立させたければ弓の弦が必要。
自分でテープに鳩目でも打って弦つくったら。
170底名無し沼さん:2011/07/19(火) 21:26:18.83
そう言って男は弓を携え槍ヶ岳に向かったそうな…
そして…戻らなかった…
171底名無し沼さん:2011/07/19(火) 21:49:20.56
>>168
インナーだけって・・・実際にテン場に通えば分ると思うけど、山の天候は変わり易いので昼間晴れてても、夜中に突然雨になる事もあるので。
フライだけってのはあんまりないかな。シェラデザインズの様にフットプリントとポールとのセットでフライだけが自立する形になるけど、
山だと まむしやむかでとかいろんな小動物(虫)が入ってくるのでやめた方が良いかと。
172底名無し沼さん:2011/07/19(火) 21:57:19.93
マムシいっぱいいるお!!

千葉だけどw
ええ、スカイツリーより標高低いですよ(`ヘ´)プンプン
173底名無し沼さん:2011/07/19(火) 21:59:22.02
>>168
インナーだけでもいいが朝方霜降りて夜露と汁でベタベタになりたければ止めはしないw
後、急な雨w朝から水遊びできるなw

174底名無し沼さん:2011/07/19(火) 22:37:16.07
今モチヅキのホムペ見てきたらフープには風に強いって書いてあるけどハバには書いてなかった
175底名無し沼さん:2011/07/20(水) 03:47:29.16
>>174

静観してたけど
意外と風に強かったよフープ

でもごめん。メスナー持ってないんだ
176底名無し沼さん:2011/07/20(水) 07:31:25.32
持ってるハバハパが三年くらい持てばその先はまた考えよう
177底名無し沼さん:2011/07/20(水) 09:28:50.39
フープね。
それにしても回りくどいフレーム構成だな。
たかが2人収容するのに。
フライの前後室とると巾狭。
風に強いのはアウトランドの継承かな。
いやフライ張り綱代わりにしてるせいか。
178底名無し沼さん:2011/07/20(水) 16:27:20.14
なんかこのスレはジジイだらけっぽいな。
179底名無し沼さん:2011/07/20(水) 17:54:16.75
キャンプマニアの墓場と言われとる。
180底名無し沼さん:2011/07/20(水) 18:05:56.99
181底名無し沼さん:2011/07/21(木) 02:39:54.39
>>159
亀で悪いがどうも気になる。
EXの不具合の理由は見当つかんだろうか。
たんにホースに変更したからワイヤ抜きづらいとは思えんのだ。
それならウィスパーライトだって同じこと起きるはず。
ワイヤ自体の仕様変えたか。
ヒートパイプのRに無理あったか。
どこか抵抗あるとこでも作ったか。
設計がフィールド使用に対する緊張感欠如しはじめたかな。
182底名無し沼さん:2011/07/21(木) 07:14:42.93
>>181
ヒートパイプの形に無理かなぁ?
ほんと硬くて抜きづらいですよ
ワイヤー抜いてみるとパイプから金属粉が、、、たまたま2台とも不良だったのかな?


ほかに持ってる人いたらレポートよろしくお願い
183底名無し沼さん:2011/07/21(木) 08:01:10.78
>>182
金属粉はまずかろ。
パイプは平板から加工するから本来継ぎ目がある。
内面の処理が完全でないか素材自体が硬度不足ってことも。
でもメンテナンスやらんのは気づかんか。
184底名無し沼さん:2011/07/21(木) 09:07:32.94
あとね、三日前に購入したハイドロメダリーのキャップに成形不良があり水漏れしましたので返品交換

最近の品質管理に疑問ですね
185底名無し沼さん:2011/07/21(木) 11:29:11.89
リコールでも始まればいいけど。
とりあえず出来ることは。
CRCでも吹き込んでワイヤでガシガシやって中のバリ全部磨いてしまうしかないんじゃないかな。
それで金属粉出なくなればバリのせいだけど駄目だったらパイプの素材自体に問題あることになる。
あとワイヤの末端処理まともだろうか。
疑うとキリなくなってくるな。
186底名無し沼さん:2011/07/21(木) 12:08:11.55
ワイヤーの末端はそこそこきれいに溶接してありますが、その先っぽに強く当たっているみたいでこすれて光ってます
帰ったらゴシゴシやってみますw
187底名無し沼さん:2011/07/21(木) 13:34:25.68
何でもいいから潤滑油入れたほうが無理かからん。
あとはボトルにつないで燃料で吹き飛ばせばいい。
188底名無し沼さん:2011/07/21(木) 14:24:30.60
ギアシェッド買って見たものの、使うところないなあ
尾瀬や低山くらいなら持って行ってもいいかな
189底名無し沼さん:2011/07/21(木) 16:09:50.56
もったいなさすぎww
どこか行ってくださいな

私は、もの買うのは山に行く口実だよw
190底名無し沼さん:2011/07/21(木) 17:57:48.34
いや、なんか使いどころ考えるなと思って。
ツーリングなら良いんだけど、山行だとさ。
一キロ弱あるし
191底名無し沼さん:2011/07/21(木) 21:22:59.85
俺は犬小屋の雨除けに使ってるw
192底名無し沼さん:2011/07/21(木) 21:48:22.21
は?
193底名無し沼さん:2011/07/22(金) 01:24:30.92
ひ?
194底名無し沼さん:2011/07/26(火) 20:51:56.83
195底名無し沼さん:2011/07/27(水) 10:20:15.59
へ?
196底名無し沼さん:2011/07/27(水) 10:41:56.82
ぽぽぽぽーーーん!
197底名無し沼さん:2011/07/27(水) 10:50:40.44
フライシートの裏側ってペタペタしない?
11モデルのグリーンの奴
198底名無し沼さん:2011/07/27(水) 11:16:02.98
それはオリジナルのコーティングで仕様です
199底名無し沼さん:2011/07/27(水) 11:41:37.56
ドラゴンフライでハイオクガソリン燃やしてみたら信じられない程の煤が発生した
やっぱり添加物の多い燃料は非常時にしか使えないな
灯油だとどの位煤が出るんだろうか?
200底名無し沼さん:2011/07/27(水) 11:45:51.12
プレヒートはアルコールとかゲル状の何かを使えよ。
201底名無し沼さん:2011/07/27(水) 12:21:48.57
白くべたつく何か
202底名無し沼さん:2011/07/27(水) 12:38:05.28
>>201
君のじゃ量が足りないw
203底名無し沼さん:2011/07/27(水) 13:08:04.85
兄さんがた、MSRはどこで買ってますか?
最近、よく使っていた海外の販売サイトが潰れてしまって、どっから入手しようかと
困ってます。
CabelasとかだとMSR自体の登録が少ないし・・・・
204底名無し沼さん:2011/07/27(水) 13:23:00.75
>>203
美味しい手の内を簡単に教えると思う?
自力で探すのが一番だよ。
205底名無し沼さん:2011/07/27(水) 15:37:09.10
>>201
苦しいです 評価してください
206底名無し沼さん:2011/07/27(水) 16:15:10.60
>>203
この先物売りがいるぞ
207底名無し沼さん:2011/07/27(水) 16:15:29.83
>>203

オク
最近オークションは、安い。
上手くいくと、海外より安く買える。
208底名無し沼さん:2011/07/27(水) 16:20:51.97
単品買いならオクの方が安上がりな事もあるよね。
209底名無し沼さん:2011/07/27(水) 17:55:49.09
うん、海外からだと
まとめ買いしないと送料が高い。
モノにもよるが、
過疎化しつつあるオクは、
今が狙い目。
210底名無し沼さん:2011/07/27(水) 20:25:07.24
オクでもハバハバHP売ってねえええええええ
211底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:00:52.46
つか某店の二割引セールのときに正規品買うのが正解
正規品は保証受けられるし。
212底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:01:23.51
今年度モデルの最新版、グリーンのフライの。
裏側がベタベタして、すでにコーティングが
加水分解してるのかな?
213底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:04:25.69
そんなにベタベタするもんなの?
214底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:04:46.57
>>212
正規品なら保証で交換してもらえるが並行ならご愁傷様
215底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:59:51.67
だからモチヅキから買えとあれほど
216底名無し沼さん:2011/07/28(木) 00:48:59.75
>>212
今季モデルは全てそうだよ。そういう物。
217底名無し沼さん:2011/07/28(木) 04:14:29.44
うわ…流石にソレは買えねーわ
218底名無し沼さん:2011/07/28(木) 05:04:35.56
素材も仕上げも違うんだから、、、過去モデルと同じに考えてはダメです
219底名無し沼さん:2011/07/28(木) 07:11:34.20
国内メーカーのって10年くらい経っても
ベタベタしないのに、改善してくれねー
かなぁ。
220底名無し沼さん:2011/07/28(木) 07:37:28.32
>>366
気候の違いがあるからな
本国じゃ問題ないんじゃね?湿度低いし
221底名無し沼さん:2011/07/28(木) 08:56:57.92
>>212
何回か張ってたらペタペタは気にならなくなったけど。
2011ハバハバHP。
222底名無し沼さん:2011/07/28(木) 10:31:44.15
だから初期ロットはリスク高いとあれほど、、、
223底名無し沼さん:2011/07/28(木) 10:32:04.16
毎年仕上がりが変わってるけどな。>>フライ
今年のは裏面がラバーっぽい感じ。(ラバーじゃないけど)
224底名無し沼さん:2011/07/28(木) 14:13:34.92
>>222
ハバハバの初期ロットっていつのだよw
225底名無し沼さん:2011/07/28(木) 16:30:58.22
ソニーかよw
226底名無し沼さん:2011/07/28(木) 16:39:02.52
>>225
Appleだろ
227底名無し沼さん:2011/07/28(木) 16:56:13.75
しかし、今年の始めくらいは昨年モデルのハバハバと今年のハバハバ併売してたな。
今年値段下がったから昨年モデルの方が高く売ってたけど売れたのかな。
あの色がいいという人は多いだろうけど
228底名無し沼さん:2011/07/28(木) 22:03:09.40
円高でドンドンMSR値段が下がるな
モチヅキ、テントもストーブも値段下げろよ
229底名無し沼さん:2011/07/28(木) 22:05:54.57
>>228
MSRはユーロ資本ですよ
230底名無し沼さん:2011/07/28(木) 22:21:22.11
>>229
USDだけじゃないよ
EURもAUDもCADもCHFもNZDもZARもTRYもほぼ全て円高
231底名無し沼さん:2011/07/28(木) 23:12:58.90
>>230
そうでもないですけど?為替は余り詳しくないようで。
ドル安なだけですよ。
232底名無し沼さん:2011/07/28(木) 23:24:24.04
>>230
なんでスイスフランだけ全角?
233底名無し沼さん:2011/07/28(木) 23:49:20.84
よし、脱サラして転売ヤーになろう!
234底名無し沼さん:2011/07/29(金) 00:32:55.42
>>233
生活費全てが経費に変わりますから儲かりませんよ。
235底名無し沼さん:2011/07/29(金) 07:56:33.72
>>231
おいおいユーロも十分円高じゃねーか
236底名無し沼さん:2011/07/29(金) 08:03:23.13
>>223
そうそう ラバーっぽい感じ
でもそうじゃない時もあるってのが、わけわからない。
さらっとしてる時もあるんだよね。

ぺたぺたしてる時は、まだ完ぺきに乾いてないってことなのかな
237底名無し沼さん:2011/07/29(金) 09:53:55.22
>>236
乾燥した状態になると治りますよ。
内幕の床部分も同じ。
238底名無し沼さん:2011/07/29(金) 10:27:24.29
緑になってコーティングも変わったんだろ
だから初期ロットはやめとけとあれほど、、、
239底名無し沼さん:2011/07/29(金) 10:34:22.68
>>238
黄色の最終ロットも同じですが。
知ったぶりが好きですねw
240底名無し沼さん:2011/07/29(金) 10:43:55.72
で?
241底名無し沼さん:2011/07/29(金) 10:48:36.52
>初期ロットはやめとけと

というのは経験談?
242底名無し沼さん:2011/07/29(金) 12:34:45.35
>>238
だからコーティング変えたんだろw
言ってみれば現行は対策済み
243底名無し沼さん:2011/07/29(金) 13:34:34.43
ベタベタするのが対策済み?

244底名無し沼さん:2011/07/29(金) 13:40:59.03
おれの2011モデルはしないが?
245底名無し沼さん:2011/07/29(金) 14:14:38.09
>>244
HPと無しでも違う。
但し乾燥しきってる場合はどちらもベタベタしないよ。
246底名無し沼さん:2011/07/29(金) 14:19:25.53
ベビーパウダーまぶしとけ
247底名無し沼さん:2011/07/29(金) 14:22:13.27
>>246
それやっちゃダメー!
248底名無し沼さん:2011/07/29(金) 14:27:17.33
>>247
大丈夫だよ













俺のじゃないから
249底名無し沼さん:2011/07/29(金) 14:35:05.65
>>247
どうしてダメなの?
俺は、古い幕体の手入れに使ってるけど
250底名無し沼さん:2011/07/29(金) 14:39:31.38
ベビーの香りになっちゃうからさ
251底名無し沼さん:2011/07/29(金) 14:42:02.65
片栗粉でOK
252底名無し沼さん:2011/07/29(金) 14:43:57.19
生地目に詰まったベビーパウダーが水分吸っちゃうだけだよ。
内部から撥水効果を壊してしまってどうする?
253底名無し沼さん:2011/07/29(金) 14:44:01.08
うんちの香りよりいいな
254底名無し沼さん:2011/07/29(金) 14:44:29.27
みんな使い終わったら干さないの?
255底名無し沼さん:2011/07/29(金) 14:51:29.37
>>252
理解しました

もうやっちゃってるから遅いけど、、、
何もしないのが一番なのかな
256底名無し沼さん:2011/07/29(金) 14:57:20.35
>>255
一旦水洗いした方がいいと思う。
その後は完全乾燥を目指すw
乾燥機なら低温でゆっくり(あまりお勧めしない)
干すなら、湿度の少ない日に何回かに分けて干す。けして1日で干し切るというふうにはしない。
257底名無し沼さん:2011/07/29(金) 14:59:23.35
>>254
干してる
その時にパウダーポンポンしてた
つまりは乾燥してもペタペタしてた
幕体はファントムです
古いからなぁ
258底名無し沼さん:2011/07/29(金) 15:01:55.90
>>257
ファントムかー。
既にパウダー漬けが何度も繰り返されてるよね?
水洗いじゃなく風呂場に一日浸けておいてみたら?
259底名無し沼さん:2011/07/29(金) 15:09:09.85
>>258
風呂付けに挑戦してみます
ホースで軽く水掛け洗いは一度やった事はある(塩素がいいと聞いた事があって)
色々教えて貰えて感謝です
260底名無し沼さん:2011/07/29(金) 15:25:54.31
乾燥機ってアリなの?

だとしたらマンション住みは楽でいいな


いつも公園行って干してた
261底名無し沼さん:2011/07/29(金) 15:53:08.26
>>260
あくまでも低温に出来る乾燥機か余熱で回す程度。
乾燥機OK!ってわけじゃないよ。
262底名無し沼さん:2011/07/29(金) 15:58:46.79
加水分解ならなにやってもダメだなあ
263底名無し沼さん:2011/07/30(土) 00:07:59.45
どうも撥水をコーティングによるものと思ってる方が多いようですね。
コーティングの加水分解ならコーティング部分を綺麗に取り除き切り、コーティングしなおせば済む話。
元に戻らないのは、コーティングじゃないからなんですよ。

新旧のアドバイスや情報を混同させて覚えてしまうのは良くないですね。
それとフライやタープの生地は2枚張り合さている事を知っておいた方が良いかも知れませんね。
264底名無し沼さん:2011/07/30(土) 01:35:10.02
265底名無し沼さん:2011/07/30(土) 09:26:38.51
>>263
コーティングのやり直しなんて出来るんですか?
266底名無し沼さん:2011/07/30(土) 09:35:41.36
>>263
すいませんが、もっと優しめに説明してくれる?
何も解決されてないような気がするから。

お手数おかけします
267底名無し沼さん:2011/07/30(土) 11:11:33.64
>>263
一度製品化されたものをPUコーティング剥がして再コーティングするって
聞いたこと無いんだけど実際にやってくれるメーカーとかあるのか?
技術的には不可能では無いのではとかそういうレベルの話?
268底名無し沼さん:2011/07/30(土) 11:14:37.81
コーティングによるものじゃない
と読めるが。
269底名無し沼さん:2011/07/30(土) 11:34:01.89
>>268
コーティングは耐水目的であって撥水のためじゃないだろ
当たり前のことをいちいち言うな
270底名無し沼さん:2011/07/30(土) 11:38:20.85
年代や仕様によって対処方が違うでしょ。
271底名無し沼さん:2011/07/30(土) 11:42:08.73
だからコーティングを取り除きコーティングをやり直すという部分を聞きたいんだけど
272底名無し沼さん:2011/07/30(土) 12:06:06.79
考えるな

感じるんだ
273底名無し沼さん:2011/07/30(土) 12:06:09.01
274底名無し沼さん:2011/07/30(土) 12:53:29.85
>>273
何も知らないくせに出しゃばるからこうなるんだよ
2度とレスすんな
275底名無し沼さん:2011/07/30(土) 13:09:16.51
>>274
>>263じゃないしw
ただモデル、年代によって処理は違うぞ。
うちにあるマザハバ全て仕様が違うし。
276底名無し沼さん:2011/07/30(土) 13:13:16.40
確かに読み直しても撥水と防水を混同してる人はいないな
普通にペタペタをどうしましょっ、てな話だな
パウダーは吸湿するから止そうね
ちゃんと乾かせば大丈夫で加水分解は諦めろみたいな流れですよね?
277底名無し沼さん:2011/07/30(土) 13:24:24.57
>>275
モデル、年代によって違うって具体的に言ってよ
コーティングがベトベトになるのはPU以外にもあるのか?
278底名無し沼さん:2011/07/30(土) 13:28:39.83
>>277
ちゃんと乾燥してからしまっているので
3、4年前の物も今のところベタついてないな。
279底名無し沼さん:2011/07/30(土) 15:32:47.52
>>277
というかPUコーティングのみという物はMSRには無いんだがw
何処の人?
280底名無し沼さん:2011/07/30(土) 15:54:31.74
>>279
知らないならもういいよ
・ベトベトの原因
・製品化後の再コーティング
具体的な情報を何一つ出せない人間に用は無い
281底名無し沼さん:2011/07/30(土) 15:55:35.88
>>280
オマエ誰と戦ってんの?w自分は何使ってるわけ?
282底名無し沼さん:2011/07/30(土) 16:05:59.77
>>281
ドラゴンテイル(09)

早く再コーティングについて書けよ
ってかどうせ実例ひとつも出せないままこのまま終わるんだろ?
283底名無し沼さん:2011/07/30(土) 16:15:46.13
>>282
知らんがなw
09でベタベタって管理悪すぎw
284底名無し沼さん:2011/07/30(土) 16:24:08.60
このまま終わらせましょうw
285底名無し沼さん:2011/07/30(土) 16:30:32.63
2010年モデルのハバハバを再コーティングしたい。
どうしたら良いのでしょうか
教えてください
286底名無し沼さん:2011/07/30(土) 17:21:26.37
久しぶりにこのすれ見に来たらすごい流れになってるなw
昔の面白い流れはどこにいったのやら・・・・・
なんかもうカスみたいな住人しか残ってないんじゃね?ここ
まぁ見ても胸糞悪くなるだけだし
モチベーション高い面白い事考える人が出ていくのは必然か
287底名無し沼さん:2011/07/30(土) 17:24:45.66
>>283
誰が自分のテントがベタベタだと言った? バカなのか?

再コーティングについては>>263の妄想ということで確定
もう適当なこと言うんじゃねーぞ
288底名無し沼さん:2011/07/30(土) 18:11:49.20
>>286
昔っていつ頃?
289底名無し沼さん:2011/07/30(土) 18:43:14.38
09、10ならモチヅキでやって貰えば?
290底名無し沼さん:2011/07/30(土) 18:51:23.41
>>289
やってくれるの?
291底名無し沼さん:2011/07/30(土) 18:53:53.30
>>290
正規ユーザーの不具合なら何かしらの対応をするはず。
292底名無し沼さん:2011/07/30(土) 18:59:39.89
>>291
いや、不具合じゃなくてさ
ダメになったらたら再コーティングやってくれるのかと

不具合で本体交換ってのは聞いたことあるけど、メンテナンスでやってくれるってのは聞いたことなくて
293底名無し沼さん:2011/07/30(土) 19:07:08.35
無理でしょ。USのMSRもパーツ交換の対応だし。
294底名無し沼さん:2011/07/30(土) 19:13:14.27
ドラゴンフライってポリウレタン+シリコン?
シリコンのみ?

コーティングされていないフライもあるよね。
295底名無し沼さん:2011/07/30(土) 19:16:15.12
再コーティングなんて夢だよなあ

防水液っぽいものを塗るので手一杯
クマの絵がついた缶の
296底名無し沼さん:2011/07/30(土) 19:18:45.26
シリコンのみのフライならシリコン拭けば?
297底名無し沼さん:2011/07/30(土) 19:34:25.29
撥水落ちて撥水剤塗り直しですら大変だよ
298底名無し沼さん:2011/07/30(土) 20:07:32.54
>>296
やった事無いけどシミになったりはしませんか?
299底名無し沼さん:2011/07/30(土) 21:16:40.61
皆が言ってるベタベタって裏面?表?
300底名無し沼さん:2011/07/30(土) 21:50:37.41
膣の中
301底名無し沼さん:2011/07/30(土) 22:23:06.15
>>300
へー生理なんじゃない?
302底名無し沼さん:2011/07/30(土) 22:49:27.36
あたしのはヌルヌルしてる
303底名無し沼さん:2011/07/31(日) 11:10:22.63
>>298
塗装技術と一緒じゃない?
304底名無し沼さん:2011/08/01(月) 00:17:21.65
シリコンスプレーなんて一般的な防水物なのに
305底名無し沼さん:2011/08/01(月) 00:41:26.21
幼稚な質問しかしない>>282のドラゴンフライがどうなっていようが知らんこっちゃないw
頑張って対処法でも考えろ。
306底名無し沼さん:2011/08/01(月) 13:09:18.17
>>305
再コーティングの話は妄想と確定したので終了しております
307底名無し沼さん:2011/08/01(月) 13:24:38.96
>>306
他人の状態がどのよう事になってるか分からずに説明出来る人はいないでしょう。
308底名無し沼さん:2011/08/01(月) 13:31:24.78
>>307
革パン早く捨てろってw
309底名無し沼さん:2011/08/01(月) 16:29:12.71
>>308
意味分からん
310底名無し沼さん:2011/08/02(火) 12:29:23.69
糞スレだな まじ
311底名無し沼さん:2011/08/02(火) 12:36:02.60
関係ないけど、タープの撥水剤って自動車用の液体ワックスで代用出来るよ。
ちょっと臭う(大した事ないけど)からテントにゃ向かないのと、研磨剤が入ってないのを選ぶ必要があるけど、撥水スプレーとかと比べると安上がり。
312底名無し沼さん:2011/08/02(火) 13:17:33.06
だからデカバケツにニクワックス溶液作って幕からハードシェルから使いまわせとあれほど、、、
313底名無し沼さん:2011/08/02(火) 13:20:46.65
粉々にしたロウソクをガソリンに溶かしたヤツでも出来るよ。
作業時は火気厳禁だけど、乾くのが物凄く速いし、ムチャクチャ安上がり。
314底名無し沼さん:2011/08/02(火) 13:36:41.20
>>312
それは無いw
315底名無し沼さん:2011/08/02(火) 15:15:49.53
>>314
なんで?凄い撥水効果あるよ
ひょっとしてゴアにしか使えないとか思ってる?
316底名無し沼さん:2011/08/02(火) 15:17:37.06
>>315
古いしw
317底名無し沼さん:2011/08/02(火) 15:28:33.73
>>314,316 なんだこいつ
318底名無し沼さん:2011/08/02(火) 15:33:20.53
EVA樹脂なんて塗り込んで、更に面倒な状態にする奴の気が知れん。
スコッチガードの方がまだマシ。
319底名無し沼さん:2011/08/02(火) 15:36:04.98
懐かしいなスコッチガードw
320底名無し沼さん:2011/08/02(火) 17:23:24.66
>>315
普通だよな
俺は風呂で溶液作って傘とかタープとか
レジャーシートとか思いつく限りの樹脂シート製品をブッこんでる
321底名無し沼さん:2011/08/02(火) 17:38:13.67
自分のやりたいようにやればいいさ。
ただ素材も無視して強要するのだけは辞めてくれ。
322底名無し沼さん:2011/08/02(火) 17:52:11.35
>>321
素材を無視して強要したレスってどれ?
323底名無し沼さん:2011/08/02(火) 17:58:04.12
324底名無し沼さん:2011/08/02(火) 18:15:39.58
なんだ被害妄想か
325底名無し沼さん:2011/08/02(火) 18:19:01.11
ええっーw
326底名無し沼さん:2011/08/02(火) 18:27:08.57
>>321
ニクワックスはゴアしか使えないの?
ナイロン、ポリエステルは使えないの?
ゴアの表生地はナイロンやポリエステルじゃないの?
327底名無し沼さん:2011/08/02(火) 18:28:06.23
>>326
やりたければやれば良い。
328底名無し沼さん:2011/08/02(火) 18:36:18.43
>>326
樹脂なんだから何に塗ってもいいだろ。
ただし塗った後は前と同じ状態ではないぞ。
329底名無し沼さん:2011/08/02(火) 20:50:16.09
撥水剤なんて買えばいいじゃん
テント買い換えるよりよっぽど安い
330底名無し沼さん:2011/08/06(土) 19:57:36.46
ニクワックスは必ず否定的な人がいるね

撥水に感しては俺も否定的なんだが防水に感してはなかなか
331底名無し沼さん:2011/08/06(土) 20:34:55.29
>>330
樹脂盛ってるんだからMSRとか下の素材は関係無い状態だものw
332底名無し沼さん:2011/08/06(土) 20:58:26.37
>>331
確かに俺もそう思うんだけど、ゴアなんかの透湿穴がふさがらないというのが納得いかなかった
333底名無し沼さん:2011/08/06(土) 23:26:17.12
>>332
ゴアの透湿穴なんかものっそい小さいから
塩ビ樹脂レベルじゃないと塞がれる心配は無いよ
あ、柔軟剤はアウトだな
334底名無し沼さん:2011/08/06(土) 23:27:51.84
肉ワックスはゴア以下ってこと?
335底名無し沼さん:2011/08/06(土) 23:34:07.29
フライの表面にはシリコンをスプレー。
裏面のPUは当て布して低温アイロンで圧着。

これで購入時に近づく。

手入れせずに樹脂を盛るなんてバカの一つ覚えw
336底名無し沼さん:2011/08/06(土) 23:34:16.22
>>334
撥水は目を詰めることによって達成されるのではなく、
水玉をふんわり持ち上げる「手」を沢山表面に付けてるんだよ
337335:2011/08/06(土) 23:34:58.43
>>336
違いますよw
338底名無し沼さん:2011/08/06(土) 23:35:31.95
>>335
シリコンが樹脂じゃないとは勉強になったわ
339355:2011/08/06(土) 23:38:31.69
オマエの知識だとシリコン樹脂等のジェル状の幼稚なイメージだなw

忠告に構わず樹脂塗っとけw
340355:2011/08/06(土) 23:43:46.82
以前、コーティングに関して素材や仕上げのコーティングのヒントを数々上げておいたのに
戻って来ても、未だに古い考えだけでしか考えられない大バカばかりだなw

再コーティングには是非とも樹脂でも盛って満足して下さいなw
341底名無し沼さん:2011/08/06(土) 23:45:28.09
>>339
お前誰だよw
ニクワックスって塗るもんじゃないんですよ 知ってた?
342355:2011/08/06(土) 23:50:12.85
>>341
更に笑わせんのか?w
343底名無し沼さん:2011/08/06(土) 23:53:17.37
ベトナム戦争程度の撥水知識で止まってる人多数。
344335:2011/08/06(土) 23:58:45.17
何故か、なりきりも居ますがこれ以上は教えません。
>>335を実践しようと思う人は手順は逆で。スプレー、手加減は自分次第です。

以上

キャンプ行って来ます!w
345底名無し沼さん:2011/08/07(日) 00:31:36.20
なんだこのスレは
倒錯してる人間がいるとしか思えんな
346底名無し沼さん:2011/08/07(日) 00:33:50.28
>>345取り返しのつかない物を勧めてる方が可笑しいんだよ
347底名無し沼さん:2011/08/07(日) 00:38:38.78
>>346
いや、お前は何についての話題だと思ってたの?
ニクワックスがそうだと言ってるの?
348底名無し沼さん:2011/08/07(日) 00:44:21.01
>>347
脳内変換は知らんがなw
349底名無し沼さん:2011/08/07(日) 00:45:23.72
ダメだw 倒錯どころじゃねー糖質だったわ 退散します
あとはひとりで頑張ってくれ
350底名無し沼さん:2011/08/07(日) 00:45:40.35
>>345=>>347
なら倒錯そのもの。
351底名無し沼さん:2011/08/07(日) 00:47:04.36
>>349
人とのコミュケーションも出来ないソロキャンパーですか?
352底名無し沼さん:2011/08/07(日) 00:52:18.98
>>347
むしろ何の話題についてか興味深いところ。
353底名無し沼さん:2011/08/07(日) 01:33:39.11
>>347は何の話題だったんだろ?w
354底名無し沼さん:2011/08/07(日) 02:02:51.01
バイクスレに近い流れだw
嫌いじゃないけど、世間じゃ変人と呼ばれてる。
355底名無し沼さん:2011/08/08(月) 10:59:51.87
テントフライ、インナー、全部ニクワックス漬けで夕立もヘッチャラだったよ
コスパ最高だわ
356底名無し沼さん:2011/08/08(月) 12:17:19.51
>>355
元々何にもしなくても夕立なんか大丈夫なのにw
357底名無し沼さん:2011/08/08(月) 12:45:06.10
ちょっと待った
ニクワックスが樹脂コーティングだとすると古いテントには効果が高いの?
358底名無し沼さん:2011/08/08(月) 13:34:57.50
質問 ; NIKWAXの防水製品は何系の防水剤ですか?
答え ; EVA樹脂(エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂)を主成分としております。一度布地等に塗布し空気に触れ乾燥いたしますと、強力な防水皮膜を形成し水はもちろん薬品などもはじいてしまいます。
359底名無し沼さん:2011/08/08(月) 13:42:37.38
>>356
お前の幕は劣化しないのなw
うらやましいよ
360底名無し沼さん:2011/08/08(月) 13:46:41.11
NIKWAX盛るなら幕はMSRじゃなくてもいいじゃんw
361底名無し沼さん:2011/08/08(月) 13:52:56.02
>>360
そらそうだけど、ここMSRのスレだよなw
362底名無し沼さん:2011/08/08(月) 14:01:36.32
NIKWAXで機能無視の見た目だけMSRw
363底名無し沼さん:2011/08/08(月) 14:07:18.99
なんの機能?
364底名無し沼さん:2011/08/08(月) 14:14:19.42
>>363
耐水、撥水、通気
365底名無し沼さん:2011/08/08(月) 14:23:39.74
>>364
ニクワックスなら全てOK
知らないの?無知だね〜
366底名無し沼さん:2011/08/08(月) 14:25:25.67
>>365
誰も止めないから樹脂盛りは好きにしろってw
367底名無し沼さん:2011/08/08(月) 14:29:54.67
>>365
ただの防水だがw
アホなのか?
368底名無し沼さん:2011/08/08(月) 14:37:19.25
防水剤をテントに塗っても大丈夫なの?
息出来なくなるの?
369底名無し沼さん:2011/08/08(月) 15:02:37.73
>>364
耐水、撥水が防水剤によるものだと思っている、ドヤ顔の>>355
370底名無し沼さん:2011/08/08(月) 15:07:39.72
>>366
ニクワックスが樹脂盛りだってwww

アホにつけるクスリないよ〜
馬鹿〜wwwww
あー腹いてーwwwww
樹脂盛りーwwwww
他所の板にも教えてやろうwwwww
371底名無し沼さん:2011/08/08(月) 15:10:27.54
>>370
小学生の科学からやり直せば?恥ずかしいよw
エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂
372底名無し沼さん:2011/08/08(月) 15:15:14.86
毎日、各スレでアホを晒してる>>370
脳内変換が激しく、興奮すると「w」の連打を始め面白いと思っている危篤な方です
373底名無し沼さん:2011/08/08(月) 15:20:14.26
ニクワックス撥水剤は微粒子の活性成分を繊維に運ぶ基材として水を使用しています。
水性のため、ニクワックスの活性成分は水と同じ経路をたどり、濡れや吸収の起こりやすい箇所に向かって流れていきます。
いったん水が蒸発すると、丈夫で柔軟なニクワックスの弾性ポリマーの(強力防水TX.10i)被膜が形成します。

このポリマーは生地の表面だけでなく、繊維の1本1本に弾性ポリマーのコーティングをします。繊維が曲げられたり、伸ばされたりしてもポリマーが屈折、伸縮しますので簡単には撥水効果が落ちません。

布地は日光にさらされると紫外線で分解していきます。それにより布地が弱り、裂けやすくなります。
ニクワックスの弾性ポリマー(TX.10i)は紫外線抵抗力を大きく増加させる働きがあります。
水性のため濡れた布地にも乾いた布地にも使用が可能です。ですから衣服が湿ったままの状態でもご使用になれます。
ニクワックスの水性撥水剤は有機溶剤系撥水剤の最大5倍の濃度です。したがって経済的で使用頻度も少なくてすみます。
374底名無し沼さん:2011/08/08(月) 15:23:05.40
>>371
水溶性
主成分
繊維にコーティング

幼稚園いけ馬鹿
375底名無し沼さん:2011/08/08(月) 15:24:40.18
>>374
救いようが無いなw
主成分はエチレン-酢酸ビニル共重合樹脂
376底名無し沼さん:2011/08/08(月) 15:27:07.14
樹脂なら通気性なくなるよね?
ゴアメンブレンの穴も塞がないのに?
377底名無し沼さん:2011/08/08(月) 15:29:41.79
>>376
>樹脂なら通気性なくなるよね?

当然。裏表関係無く漬けちゃうんだから、どうしようもない。
378底名無し沼さん:2011/08/08(月) 15:35:35.16
>>377
ニクワックスの取説には通気性を確保する、とあるが?
メーカーが嘘言ってるというの?
場合によってはあんたヤバイよ?
379底名無し沼さん:2011/08/08(月) 15:38:02.81
>>378
>通気性を確保する

一枚布だったらなw
自分で持ってる幕の構造すら知らんのかよ
380底名無し沼さん:2011/08/08(月) 15:40:05.20
場合によってはあんたヤバイよ? w
頭、大丈夫か?
381底名無し沼さん:2011/08/08(月) 17:09:30.46
>>380
ゴアもフィルムでしょ
382底名無し沼さん:2011/08/08(月) 18:07:07.77
>>379
ゴア3レイヤーは一枚布だってさwww
あんたアタマヤバイよ
383底名無し沼さん:2011/08/08(月) 18:27:38.45
ニクワックスは撥水剤で耐水圧性能はないだろう。
繊維というか糸に付着するということで布地の縦糸と横糸の隙間は埋まらない。
だから通気性は確保されるってことじゃないか。
誰かノンコーティングの無防水ナイロンか何かに使って試してみてくれ。
おそらく布地窪ませて水流し込んでも弾くかもしれないが袋状にして絞れば水は抜けてしまうんじゃないか。
バブゥアーのオイルクロスとか羽二重の桐油防水とかと原理的には一緒だろ。
そういえばBDのナノシールドも似たようなもんじゃなかったかな。
もちろん目一杯しつこく加工すれば通気性は落ちるかもしれんが。
384底名無し沼さん:2011/08/08(月) 18:46:58.31
だからテントから傘からニクワックス漬けにするのはアリなのさ
馬鹿が一匹吠えてたけど一枚布論破されてきえちゃったね
385底名無し沼さん:2011/08/08(月) 18:52:09.40
>>377
この人日本人?
386底名無し沼さん:2011/08/08(月) 19:11:19.34
このNIKWAX好きは、ゴアテックス記載があれば同じ構造だと思い。
フィルムと生地、生地同士のボンディング(張り合わせる事ね)の違いも分からないんだね。
使用するのは結構だが。バカの一つ覚えにしか見えない。
387底名無し沼さん:2011/08/08(月) 19:19:44.25
オマイラまだやってたのかよw
もちっと建設的な話題をしようず
388底名無し沼さん:2011/08/08(月) 19:22:34.47
肉ワックス使った事ないけど雨で困った事は無いな。
389底名無し沼さん:2011/08/08(月) 19:43:10.96
>>383
MSRに使用されてるフライの生地ピッチなら一発で埋まっちゃうよ。
390底名無し沼さん:2011/08/08(月) 21:24:29.34
どうやらニクワックスかけると通気性が無くなると思ってる奴がいるのか
あまりにも飛躍しすぎてて何考えてるのか分からんかったわw
だが通気性が無くなるということは防水性能を付与するということであり、
そんな機能があるんだったら寧ろすごいよねw
普通のナイロン布にニクワックスかけたら防水布になるって言ってるんでしょ?
撥水どころの話じゃねーw
391底名無し沼さん:2011/08/08(月) 21:31:53.40
また頭がよじれてるのが一匹
392底名無し沼さん:2011/08/08(月) 21:34:48.53
ここはニクワックスのスレですか?
393底名無し沼さん:2011/08/08(月) 21:39:30.80
リアル狂人が住みついてるなここ
394底名無し沼さん:2011/08/08(月) 21:50:57.29
NIKWAX使ってる!
あーいいよね。とコメントされないと納得しないんだろw
395底名無し沼さん:2011/08/08(月) 22:03:17.85
>>394
こいつひとりだろ
396底名無し沼さん:2011/08/08(月) 22:06:19.54
使っちゃった奴は後戻り出来ないもんなw
397底名無し沼さん:2011/08/08(月) 22:06:34.18
ニクワックスいいよね
ゲリラ豪雨でもバシバシ弾いてた
となりのMSRは水没倒壊してたよ
398底名無し沼さん:2011/08/08(月) 22:09:19.76
>>396
おまえしつこい
使ったらいけない理由も示せんくせにアホか
399底名無し沼さん:2011/08/08(月) 22:09:31.42
なあに、夏が終わればまたストーブの話に戻れるさ。
400底名無し沼さん:2011/08/08(月) 22:12:08.02
何もせずに困ってもいないのに、わざわざNIKWAXとかw
401底名無し沼さん:2011/08/08(月) 22:14:05.34
ニクワックスが必要なくらい劣化してる幕なんて捨てちゃえよ。
402底名無し沼さん:2011/08/08(月) 22:17:21.66
なんだおまいらニクワックスを幕に使ったら駄目な理由が解らんのか
ゴア専用だから駄目って感じか?

MSRユーザーは流石ファ厨だなwww
403底名無し沼さん:2011/08/08(月) 22:19:39.62
>>402
また脳内で何かが沸いているんですか?
404底名無し沼さん:2011/08/08(月) 22:23:01.14
>>355
元々MSRの偽物でも使っていたんだろうか?
それともHPでもない物を天候構わず使ってたんだろうか?
405底名無し沼さん:2011/08/08(月) 22:23:09.51
アークスレ同様ファの巣窟だな
406底名無し沼さん:2011/08/08(月) 22:24:38.30
ニクワックスで樹脂盛りとかw
407底名無し沼さん:2011/08/08(月) 22:59:53.12
ニクワックスを駄目になったゴアに使っても元には戻らん。
そんならMSRのテント本体にニクワックスかけてフライなしで山ゆけばいいだろーが。
耐水圧というのは甘いもんじゃない。
撥水性ならガーゼだって発揮させられるんだ。
408底名無し沼さん:2011/08/08(月) 23:09:12.94
誰が駄目になったゴアの話をしてたんだ?
本物の狂人はやっぱ一味違うよなw
409底名無し沼さん:2011/08/08(月) 23:29:07.76
もう肉ワックスの風呂にでも入って寝ろw
410底名無し沼さん:2011/08/09(火) 00:54:21.69
肉ワックスが必要になったら新しいテント買え。
411底名無し沼さん:2011/08/09(火) 04:19:52.28
>>402
ゴア専用ってオマエの書き込みでしか見た事がないんだが。
いつからゴア専用と語り継がれているんだ?オマエの脳内限定の話か?
412底名無し沼さん:2011/08/09(火) 08:53:06.81
だから破壊された防水層をニクワックスで補修するのは無理なんだよ。
防水層というのはゴアの透湿性皮膜でもウレタンのコーティングでも同じ。
穴あいたボート池の手漕ぎ船をニクワックスで何とかできると考えるのはいないだろうが。
わからんちんが多いな。
413底名無し沼さん:2011/08/09(火) 10:08:59.02
フープを買うかハバハバを買うか…()
414底名無し沼さん:2011/08/09(火) 10:17:16.89
ニクワックスとか、ようわからんけど
そんな面倒くさいことしないといけないなら
他社のテントの方が、楽じゃないかなと
思った。
415底名無し沼さん:2011/08/09(火) 11:33:02.31
>>412
「だから破壊された防水層をニクワックスで補修するのは無理」

誰がそんなこと言ってるの? お前の脳内敵じゃねーの? 病院行けよ
416底名無し沼さん:2011/08/09(火) 11:36:24.58
ニクワックスは樹脂盛りとか言う馬鹿がいるからだろ
417底名無し沼さん:2011/08/09(火) 11:37:27.84
>>416
ビニール樹脂が、そんなにお好きで?w
418底名無し沼さん:2011/08/09(火) 11:53:26.31
Q:NIKWAXの防水製品は何系の防水剤ですか?

A:EVA樹脂(エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂)を主成分としております。一度布地等に塗布し空気に触れ乾燥いたしますと、強力な防水皮膜を形成し水はもちろん薬品などもはじいてしまいます。


>>416 樹脂って読めます?皮膜の意味は分かりますか?w
キャンプにも行かない危篤な方。毎日2chしか喜びがないんだろ?平日は窓際でニヤニヤしながら仕事のふりですか?
土日も出かけずに色々なスレに書き込み続けてるもんな。

419底名無し沼さん:2011/08/09(火) 11:55:09.74
二人ともずっと張り付いてるね
420底名無し沼さん:2011/08/09(火) 12:49:25.58
樹脂盛りだってw
ばっかだね頭わりーな
421底名無し沼さん:2011/08/09(火) 12:51:34.75
ニクワックス使うと樹脂盛りで完全防水になるのか!テントには最適だな!
422底名無し沼さん:2011/08/09(火) 12:54:46.96
>>418
・耐水圧はどの程度ですか?
・通気性が無くなるんですか?
馬鹿には答えられない質問だよなw
423底名無し沼さん:2011/08/09(火) 12:56:24.08
身体がワックスでできてるんだろう
424底名無し沼さん:2011/08/09(火) 12:58:16.09
ゴアにニクワックス使うとただのビニール合羽になるの?
425底名無し沼さん:2011/08/09(火) 12:58:41.54
>>420-423
昼飯喰った後も悔しさ全開の基地外。ボキャブラ「リ」が無いので連投で誤摩化すw
426底名無し沼さん:2011/08/09(火) 13:00:29.83
はい。こっちでも連投w
427底名無し沼さん:2011/08/09(火) 13:02:32.05
来年、ウィスパーライトユニバーサルとかいう
ガスとガソリン、両方同じヘッドで使えるストーブを出すらしいぞww
428底名無し沼さん:2011/08/09(火) 13:11:06.07
でも日本じゃガス検とおらずに、販売しないんだろうな。
429底名無し沼さん:2011/08/09(火) 15:58:28.79
台所から水切りのザル持って来てニクワックスかけて完全防水になるか試してみたら。
やれやれ。
430底名無し沼さん:2011/08/09(火) 16:12:19.31
>>427
ラピットファイアー思い出すけど予熱皿なくなってゴムホースが長くなってたな。
でも性能はウィンドプロ同様で大したことなかった気がするけど。
ところでプリムスもそうだけどガスも使えるメリットって何だろう。
ガスコンロを別に持って歩いても重量的損はないし。
新富士バーナーみたいにトラブル起こされても困る。
431底名無し沼さん:2011/08/09(火) 16:31:19.38
>>429
バカそのものだな
繊維に付着させるものだぞ
何がやれやれだよ
432底名無し沼さん:2011/08/09(火) 17:24:15.08
ニクワックスがゴム引きみたいになると信じてる連中に撥水の原理を説明するのは他に方法がないだろうが。
やれやれ。
433底名無し沼さん:2011/08/09(火) 17:40:23.96
>ゴム引きみたいになると信じてる連中

そんな奴は1人もおらんが
434底名無し沼さん:2011/08/09(火) 17:44:33.17
大昔のシリコン防水液にも書いてあったな。
シリコーン樹脂の強力皮膜を布地に形成して水を弾きます。
すぐ駄目になったけど。
やろうとしたことは同じなんだよ。
時代が違うから性能には差があるだけで。
435底名無し沼さん:2011/08/09(火) 17:46:17.45
今のMSRのポリウレタンは専用の生地による物なのでコーティングとは違う。
436底名無し沼さん:2011/08/09(火) 17:59:37.12
どう加工しようが雨漏りすれば防水布じゃないんだよ。
経年使用における耐水圧の維持は至上命題。
437底名無し沼さん:2011/08/09(火) 18:13:04.78
>>436
そんなものは本人の手入れ次第。
使用中に劣化するわけじゃないからね。

2011モデルのフライはだいぶ進化してたな。
438底名無し沼さん:2011/08/09(火) 18:37:14.16
ニクワックスを幕に使ったら樹脂盛りすることになるから通気性がなくなるといいだした基地外はどいつだ?
439底名無し沼さん:2011/08/09(火) 18:42:44.62
>>438
ポリウレタン層に埋まっちゃうから通気性は完全に近く無くなるだろうな。
440底名無し沼さん:2011/08/09(火) 22:27:21.32
>>430
単に商売規模拡大する為に利率の高いガスカートリッジやガスバーナーにも手を広げたいって事なんじゃないの?
441底名無し沼さん:2011/08/10(水) 00:45:24.21
>>440
はっきり言うとMSRのガスコンロはレベル高いとは思えない。
リモートバーナーに比べて独創性がないし完成度も低い。
キャンピングガス兼用とかいうのもキャンピングガス自身が無責任にカートリッジ形式むやみに増やしたから意味があんまりない。
だいいち価値判断を自分でしない装備のブランド統一なんてナンセンスそのもの。
442底名無し沼さん:2011/08/10(水) 01:10:47.25
ドームテントのフライは早い話フレームにベタづきなんだよ。
新しいうちはともかく少し使い込んで長雨に叩かれればジトジト水しみるのは常識。
駄目になったフライにスプレー防水しつこく吹いて水弾けば防水性復活とか訳わからんこと言ってたのがいたけどな。
ニクワックスは強力撥水剤だけど耐水圧加工用じゃない。
おかしな過信をさせるべきじゃなかろうが。
443底名無し沼さん:2011/08/10(水) 01:44:18.95
>新しいうちはともかく少し使い込んで長雨に叩かれればジトジト水しみるのは常識。

いやいや使用しているのがHP、無どちらのフライなのか、何年のどのモデルによっても違ってくる。
MSRのフライは全て同じなんて思っていないよな?
444底名無し沼さん:2011/08/10(水) 07:45:17.64
ホープ買うかハバハバ買うか
445底名無し沼さん:2011/08/10(水) 10:01:48.65
>>444
俺はフープにした、今のところ後悔はしていない

まあ、まだ一度も使ったことないけどねwww
446底名無し沼さん:2011/08/10(水) 17:30:17.24
>>444
俺はハバハバhpにした、今のところ公開はしていない

4回くらいしか使ってないけどなw
447底名無し沼さん:2011/08/10(水) 19:05:53.10
ニクワックスをハバのネットにかけると?。
もう止めよう。
あほらしい。
448底名無し沼さん:2011/08/10(水) 20:05:04.39
ただの馬鹿
449底名無し沼さん:2011/08/10(水) 20:56:40.98
>ニクワックスをハバのネットにかけると?。

登山キャンプカテゴリーを徘徊する基地外が喜ぶ。
450底名無し沼さん:2011/08/10(水) 21:29:23.73
フライにニクワックスで樹脂盛り
多い日も安心だよ
451底名無し沼さん:2011/08/10(水) 21:32:07.26
ニクワックススレでやれ
452底名無し沼さん:2011/08/10(水) 21:33:28.33
ほらね>>450
453底名無し沼さん:2011/08/10(水) 21:38:11.91
極薄ZINGもニクワックスで樹脂盛り
撥水ビンビンだ
454底名無し沼さん:2011/08/10(水) 21:42:37.64
こんなにニクワックスが荒れる元になるとは思わなかったな〜
確かに使っている俺としては、普通に持続する撥水剤だと思う
スプレーよりマシだけどそれだけです
ちなみに、素材に与える影響もその程度です
まるで別の物になるかの様なミスリードは想像で物を語る


まさに語るに落ちる
455底名無し沼さん:2011/08/10(水) 22:27:24.51
>>318←諸悪の根源
456底名無し沼さん:2011/08/11(木) 04:54:25.60
ハバハバとフープはどっちのが室内広く感じるんだろうな
457底名無し沼さん:2011/08/11(木) 07:35:09.64
>>456
ホープじゃなかったのか
458底名無し沼さん:2011/08/11(木) 14:52:57.64
ニクワックス
前の話題だと主人を漬け込みたいとか面白いレスあったのにwww
なぜ無意味に荒れるんだろ
459底名無し沼さん:2011/08/11(木) 14:55:31.70
ニクワックス信者の頭の固さと徘徊基地外のせい。
460底名無し沼さん:2011/08/11(木) 15:15:08.44
>>458
超撥水旦那は面白かったな
今の季節海とかに浮かべてみたい
461底名無し沼さん:2011/08/11(木) 19:32:00.07
ブームはやがて去る。
そんなもんだ。
そして懲りもせず別のが出てくる。
まあレベルは上がってるから良しということで。
462底名無し沼さん:2011/08/11(木) 21:28:27.66
誰かブームの話してたっけ?
463底名無し沼さん:2011/08/12(金) 07:50:29.50
流行りもん→ブーム。
464底名無し沼さん:2011/08/12(金) 09:24:32.95
>>457
ホープwwww



wwwwwwwwwwホwwwwーwwプwwwwwww
465底名無し沼さん:2011/08/12(金) 11:49:33.70
そっとしといてやれよ

XGK-EXですが
やっぱりワイヤーが抜きにくすぎる
オイル入れて何回か往復させたら多少抜きやすくなったけど、ガソリン通したらかなりの量の金属粉が出てきて不安
皆さんのはどうですか?
ワイヤーは付属工具で簡単に抜けますか?
466底名無し沼さん:2011/08/12(金) 12:43:16.66
旧XGKなら指でつまんでも抜けるはず。
ワイヤの向き変えながら金属粉出なくなるまで馴染ませるべきかも。
ただ素材に問題あるようだと救いようがないな。
エンジンオイルでも流し込んで再度挑戦するべし。
467底名無し沼さん:2011/08/12(金) 13:11:03.31
>>466
もいっかいやってみます

たしかにXGK-2は簡単に抜けたんだけど、これダメかも知れない…
登山中…厳冬期に調子悪くなったらやばいんでファミキャンくらいしか使えない
468底名無し沼さん:2011/08/12(金) 13:33:08.00
ギアシェッドってどうなん?
お値段以上?
469底名無し沼さん:2011/08/12(金) 14:43:43.86
>>468
買ったよ

お値段以上恋人未満てとこかな

あ、まだ使ってないから処女だけど。
トレッキングにはもってけねーよ
470底名無し沼さん:2011/08/12(金) 14:44:16.82
ワイヤーならペンチで楽に抜き差ししてるよ。
指だけだと自信ないw
471底名無し沼さん:2011/08/12(金) 14:49:42.31
ペンチかよw
やっぱ固いのか…

ストーブ全種類持ってるけどペンチ使うのはEXだけだなぁ
472底名無し沼さん:2011/08/12(金) 14:55:19.68
いや、國際だよ。
抜くのは指だけでもいけるけど、指すのはもうむりぽw
473底名無し沼さん:2011/08/12(金) 15:45:16.53
なるほどw
途中まで入れたらなんかに押し付ければ入っていくんじゃないかな
474底名無し沼さん:2011/08/12(金) 19:27:10.32
EXはやっぱ非推奨機種か。
山の中で行き詰まるのはたまらんぞ。
それにしても高いファミキャンストーブだな。
MSRは今後こんなもんばかりになるんだろうか。
475底名無し沼さん:2011/08/12(金) 20:07:58.87
いや、EXは別物と考えて頂きたい。
国際はも少し気軽に扱えるよ>灯油は除く
476底名無し沼さん:2011/08/12(金) 22:14:59.00
なんか変な話だよな
思いっきりラフに扱って大丈夫なのがEXのはずなんだが
477底名無し沼さん:2011/08/12(金) 23:48:58.29
EXは別物か。
理由がわからんからな。
燃料ライン太いから気づくの遅れるぞ。
XGKとは思わんほうが良さそうだ。
ちなみにEXのヘッドはドラゴンフライに流用されてる。
やーな予感するのは考えすぎか。
ウィスパーライトの蝋付け針金もコストダウンで変更とか。
478底名無し沼さん:2011/08/13(土) 13:42:13.56
MSRは山では使わないだろ
479底名無し沼さん:2011/08/13(土) 15:11:03.93
>>478
えっ?
480底名無し沼さん:2011/08/13(土) 15:12:22.74
>>479
え?使うの?高尾山?
481底名無し沼さん:2011/08/13(土) 17:23:37.17
ヤフオクでフープ30kか…
ハバハバはあまりみかけないな
482底名無し沼さん:2011/08/13(土) 18:47:14.62
>>478
えっ
どこで使うの
483底名無し沼さん:2011/08/13(土) 18:54:41.76
浮気がバレた時に使うんじゃね?
484478:2011/08/13(土) 20:34:14.14
オートキャンプでドヤ顔しながら使うんじゃん
485底名無し沼さん:2011/08/14(日) 05:38:49.61
えっ?どこを自慢して使ってるの?
486底名無し沼さん:2011/08/14(日) 14:19:37.49
轟音→顰蹙→尊崇→ああ勘違い。
487底名無し沼さん:2011/08/17(水) 23:15:42.74
ホーラー買って試し張りしたんだけど、スリーブ式と違い、フットプリント使ってフライ→インナーの順番で設営出来るので、雨の日便利そう。
488底名無し沼さん:2011/08/18(木) 06:38:22.39
そうでもない
489底名無し沼さん:2011/08/18(木) 09:14:49.48
インナー濡らさずに設営出来るのは便利だな
490底名無し沼さん:2011/08/18(木) 10:56:35.48
ハバハバとフープ両方持ってる奴いる?
491底名無し沼さん:2011/08/18(木) 12:36:39.12
無駄な感じだから居たらマニアだろ。
良い話が聞けそうだ。
492底名無し沼さん:2011/08/18(木) 12:51:27.26
フープのが新しいから中は広いのかな?
493底名無し沼さん:2011/08/18(木) 14:46:50.92
なぜ新しいと中が広いのか
494底名無し沼さん:2011/08/19(金) 11:42:00.73
山でハバハバをドヤ顔して使ってる恥ずかしい奴多すぎだな
495底名無し沼さん:2011/08/19(金) 16:56:20.56
>>494
ひがむな

ドヤ顔なんて思ってる時点でひがみだろ
496底名無し沼さん:2011/08/19(金) 19:20:59.86
ひがみじゃないとおもうよ
497底名無し沼さん:2011/08/19(金) 23:13:52.98
MSRより、メスナーゴアの方がよっぽど高い。
498底名無し沼さん:2011/08/19(金) 23:52:26.09
MSRをドヤ顔で使ってるやつと
メスナードヤ顔で使ってるやつと
どっちが恥ずかしい?
499底名無し沼さん:2011/08/20(土) 00:09:12.99
何を使っていようがドヤ顔で使っている奴が一番恥ずかしい
500底名無し沼さん:2011/08/20(土) 01:12:22.39
ドヤ顔ブログは良く見かけるね。
参考にならない事が多い割にアフィはバッチリで腹が立つ。
501底名無し沼さん:2011/08/20(土) 01:36:00.43
>>498
メスナーサラサラゴアとホーラーあるので
二つ張ってドヤ顔してみるわ

見かけたら声かけてくれ
502底名無し沼さん:2011/08/20(土) 02:14:01.74
ハバハバHP買いたいがどこにも売ってない・・・。ちきしょう。
503底名無し沼さん:2011/08/20(土) 07:23:31.64
>>502
そんなに売れてるんか
昨年もそんな感じだったな

シーズンに手に入らん
504底名無し沼さん:2011/08/20(土) 07:24:00.32
>>501
掛け声は

ドヤ?
505底名無し沼さん:2011/08/20(土) 10:39:45.15
ドヤドヤでたのむ!
506底名無し沼さん:2011/08/21(日) 23:28:11.72
>>502
個人輸入しろよw
507底名無し沼さん:2011/08/22(月) 00:59:35.36
1998-1製造のDragonflyのポンプブッシング止めが割れた
加圧中にスポーンしなくてよかった。ついに赤ポンプの仲間入りだ
508 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/22(月) 06:55:07.66
>>506
良いサイトあったら教えてください(o _"_)o
509底名無し沼さん:2011/08/22(月) 13:31:46.85
>>507
初代モデルじゃないか。
ポンプブッシング(現在はプランジャーブッシング)は二つ割りタイプだろ。
部品買いで単品取り寄せできると思うが。
パーツ持ってる店もあるかも。
それに新ポンプに換えるとキャッチアームの形状が違うからな。
切るか曲げるか手直しが必要になる。
せっかくのクラッシックモデルのオリジナル状態をいじるのは抵抗がある。
よく考えてから決めたほうがいい。
どうせ円高ドル安で新品買ってもタカが知れてるし。
旧モデルはもう入手できんぞ。
510底名無し沼さん:2011/08/23(火) 11:46:31.52
>>502>>506
HPはヨーロッパのサイトじゃないと出してないと思う。アメリカでじは需要が無いので売ってる店がない。
個人では少々難関では。
511底名無し沼さん:2011/08/23(火) 12:40:51.63
アメでは需要ないのか!
512底名無し沼さん:2011/08/23(火) 12:47:25.42
>>511
無いね。
513底名無し沼さん:2011/08/23(火) 12:49:45.34
フープはどうなん?買い?
514底名無し沼さん:2011/08/23(火) 12:52:42.10
>>513
何が買い条件なんだ?wアホか。
515底名無し沼さん:2011/08/23(火) 17:34:59.87
フープ買った
骨全部使うと六足だから似非自立だわ。バランス悪い
あと横棒('A`)マンドクセ。
まーペグダウンするし横棒使わないし室内広くていいよ

横棒使わなくてもそれなりに重いから軽さ重視の人には向かないかもね
516底名無し沼さん:2011/08/23(火) 17:47:00.62
>>515
そっか、横棒使わなきゃいいのかw
真面目に使ってたわ
今度やってみようっと
517底名無し沼さん:2011/08/23(火) 18:20:41.66
>>516
ペグダウンすりゃカーボンリフレックスと同じで横棒無しでOK
横棒なんて飾りです、偉い人にはって考えだろ、フープ
518底名無し沼さん:2011/08/23(火) 20:51:32.64
じゃあハバハバのいいなw後付け前室といっしょに買うかw
519底名無し沼さん:2011/08/23(火) 23:33:19.50
>>518
何の事かさっぱり
520底名無し沼さん:2011/08/24(水) 04:14:11.11
>>518
重いわ自立しねーはなんの得があるんだ?
ほかのテント買った方がよっぽどいいだろ
521底名無し沼さん:2011/08/24(水) 07:36:50.94
>>520
ハバハバが自立しない?
522底名無し沼さん:2011/08/24(水) 08:47:11.89
なんか、いろいろごっちゃになってるけど。

ハバハバは、自立する。
フロアの4隅すべてにフレーム先端がくる仕様。

カーボンリフレックスは、半自立。
フロア短辺の中央に左右1箇所ずつフレームが接地。
フロア4隅はペグダウン必要。

フープは、自立する。
フロア(変形6角形)の6箇所にフレームが接地する。
ハバハバで言う短辺部分は、中央が外側に突き出してて
6角形になっていて、そこにもフレームが来る。
なので、その両脇に来る、ハバでいう4隅部分のフレーム
(=横フレーム)部分は、フレームがなくても、カーボンリフレックス
と同じ要領で、ペグダウンしてしまえば、固定できるのでは?
という意味で、先の人は書いているのではないか?
523底名無し沼さん:2011/08/24(水) 12:13:11.25
フープ買おうか
ハバハバ買おうか悩む ギアシェッドだっけ?大きい前室の
あれいいよな
524底名無し沼さん:2011/08/24(水) 12:20:45.01
>>523
あれ持って山行くのか?
525底名無し沼さん:2011/08/24(水) 12:22:46.02
山w
526底名無し沼さん:2011/08/24(水) 13:05:11.48
田w
527底名無し沼さん:2011/08/24(水) 14:03:47.74
花w
528底名無し沼さん:2011/08/24(水) 14:12:36.15
くだらねえ
529底名無し沼さん:2011/08/24(水) 14:35:56.57
>>528

そう思うなら書き込むなよwww

スルースキルのないひとwww
530底名無し沼さん:2011/08/24(水) 15:15:29.73
スルースキル





スwww
ルwwwwwwww
ーwwwww
スwwwwwwwwwww
キwwww
ルwwwwwww
531底名無し沼さん:2011/08/24(水) 15:48:23.54
なんの棒グラフ?
532底名無し沼さん:2011/08/24(水) 16:08:39.15
堪え性の無いグラフじゃね?
533底名無し沼さん:2011/08/24(水) 16:16:45.65
二番目のスーさんダントツww
534底名無し沼さん:2011/08/24(水) 17:20:34.04
>>522
フープは6足だから一応自立するんだけど不安定なんだわ
真中のポールを軸に四隅の片方が浮いちまう。シーソーみたいになる
自立だけならテントは4足に限るよ。
フープはペグダウンすりゃ横棒無しでOK。

使った感想としちゃドームと前部屋デカイけど
別にハバハバでいーんじゃねーかなw
横棒置いてくと軽量化できるけど、逆さにして葉っぱとか虫とか放出出来ないしw
535底名無し沼さん:2011/08/25(木) 08:29:54.28
フープ、ハバハバHPの購入を検討してます。
東京都及び近隣県で、これらのテントが展示してあるお店、
どこかにあるかご存じの方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
もしくは、これらのテントに限らず、テントがたくさん
展示しているお店がありましたら、教えてください。
536底名無し沼さん:2011/08/25(木) 10:11:05.55
>>535
無い。嫌がらせではなくてマジで無い。
537底名無し沼さん:2011/08/25(木) 10:49:51.41
ハバハバは見たことあるけどフープは見たことない
538底名無し沼さん:2011/08/25(木) 10:52:59.89
誰か写真うpしてやれよ
539底名無し沼さん:2011/08/25(木) 12:21:22.14
都内でも展示は滅多に見ない。
ワイルドワンで昔ハバハバ?見た気がする。
540底名無し沼さん:2011/08/25(木) 12:29:27.91
ホーラー買ったんだが、展示や実物自体がないからネット情報のみで買った。
裁断、縫製が良く、特に文句なし。
541底名無し沼さん:2011/08/25(木) 12:39:33.22
>>540
うp
542底名無し沼さん:2011/08/25(木) 12:50:36.42
>>541
ソファどけないと広げられないw

知りたい事はあれば可能な限り答えるけど?
543底名無し沼さん:2011/08/25(木) 16:37:40.36
ハバハバHPで槍ケ岳山荘のテン場行きました。
8−1という三人用の区画でしたが、前室は両側展開は無理で、片側だけ。
夜は暴風雨になりましたが、フィギュア9カラビナ2つで両側サイドのみ
張り綱でもびくともしませんでした。
ハバハバで槍のテン場は無理じゃありませんよ。
私は双六から西鎌経由でお盆最盛期でしたが、11時には受付済ませ、
受付の人に大き目の区画をあてがってもらうことができれば問題ありません。
できたら8−1より大きい区画がいいと思います。
ソロテントの槍穂先側の岩陰に立てるのも魅力的ですね。
ハバでは無理だと思います。
544底名無し沼さん:2011/08/25(木) 17:17:14.59
>>535
吉祥寺の石井にハバハバ展示してあった。ただ2ヶ月くらい前だから、今は知らん。その時はフープの在庫もあったぞ。
545底名無し沼さん:2011/08/25(木) 17:57:41.16
>>542
ホーラーはいらねえなw
形が最悪w
546底名無し沼さん:2011/08/25(木) 18:58:36.28
俺もハバハバ見たのはワイルドワンと吉祥寺のイシイくらいだな

買ったのはワイルドワン
547底名無し沼さん:2011/08/25(木) 19:20:18.07
>>542
マザハバHPと迷ってるんだけど、
身長175で短辺に横になれるかな?
548底名無し沼さん:2011/08/25(木) 22:53:25.59
>>547
テントの真ん中あたりならおそらく大丈夫。
入り口付近は壁の傾斜がキツイから、170cmの自分でギリギリ。
549底名無し沼さん:2011/08/25(木) 23:58:19.81
今日、御徒町のODBOXにハバハバ展示あった。
でもHPもフープも在庫なさそげだったよ。
550底名無し沼さん:2011/08/26(金) 13:38:14.93
祝。
復旧。
551底名無し沼さん:2011/08/26(金) 17:13:54.85
>>548
どうもです。
家族四人で使えそうなので買おうと思います。
552底名無し沼さん:2011/08/27(土) 12:28:06.40
>>551
ムリ
553底名無し沼さん:2011/08/27(土) 12:40:29.30
>>551
マザハバでも3人が限界だ。
554底名無し沼さん:2011/08/27(土) 19:24:22.18
カタログスペックだと、マザハバよりホーラーの方が大きい
175cmだと厳しそうだけど、我慢できる範囲かどうかは本人次第じゃないか
555底名無し沼さん:2011/08/27(土) 21:47:00.68
ホーラーデカイな、230×190cmか。
556底名無し沼さん:2011/08/28(日) 01:23:07.25
ホーラーは短辺を縦に使って四人寝れますよ。
可能なだけで快適では無いですけどw

長辺で三人だと横幅63.3cm
短辺で四人だと横幅57.5cm、身長は175cm以下限定ですがw

二人で使うのが快適だと思います。
557底名無し沼さん:2011/08/28(日) 01:36:10.17
夏場は3人でも酸欠っぽくなるけど、子供大きさにもよるかな?
558底名無し沼さん:2011/08/28(日) 02:14:44.19
MSRってほとんどのモデルにメッシュあったよね?
雪山向けのヤツ?
559底名無し沼さん:2011/08/28(日) 05:26:47.53
他社参天の解説図で三人寝てんだけど真ん中で寝るにはどうしたらいいんだよw
560底名無し沼さん:2011/08/28(日) 05:28:50.56
>>558
hpのは上部だけだから冬も大丈夫そうだな


平地に限るけどw
561底名無し沼さん:2011/08/28(日) 16:15:52.06
>>559
もちろん真ん中のやつがテントを支えるんだよ、腹筋で。
562底名無し沼さん:2011/08/28(日) 21:48:21.49
>>560
期待していた答えと違うよね??

やれば出来るよね?
563底名無し沼さん:2011/08/28(日) 21:48:49.37
なんたるミス>>561ですた
564底名無し沼さん:2011/08/29(月) 13:27:40.71
スーパー亀レスだが

>472
エロいし、なんか残念w
565底名無し沼さん:2011/08/29(月) 23:51:40.82
国際も改良型が来年出るみたいね。
詳細よく知らんが。
566底名無し沼さん:2011/08/30(火) 10:02:59.88
>>560
上部がメッシュになっているのは2、3年前のモデルですね。
現行のHPの内幕は上部がメッシュになってない。
567底名無し沼さん:2011/08/30(火) 12:57:20.99
HPなのにメッシュに出来ないのか?
それは息苦しいな。
568底名無し沼さん:2011/08/30(火) 15:51:15.20
>>565
改良型でるの?

出たら買ってみようw
でもXGK-EXみたく劣化版になるのは勘弁願いたいところ
( ´・ω・)メンテナンスはあきらめて観賞用にした
569底名無し沼さん:2011/08/30(火) 16:52:49.20
>>566
マザハバの事?

去年買った黄色のモデルはメッシュとギアネットだった。

緑の幕になってからは上がメッシュじゃない見たいだけど、
海外サイトでは緑でメッシュのモデルもあるようなので良く分からん。
570底名無し沼さん:2011/08/30(火) 17:06:50.15
>>569
HPと混同してるだろ?
571底名無し沼さん:2011/08/30(火) 17:59:48.29
>>566
緑って2011年からじゃないのか?
572底名無し沼さん:2011/08/30(火) 18:06:43.99
>>570
ユーロ圏のサイトで見たんだよ、緑フライのHPマザハバ。
ユーロが高い頃で8万超えるので買えなかった。

バスタブの低いインナーで緑フライのノーマルとかもあったよ。
573底名無し沼さん:2011/08/30(火) 18:17:36.75
>>571>>572
去年の夏前くらいにヨーロッパでは出ていて、インナー上部がメッシュの物はイエローのフライと同じ色の物で
フットプリントも旧カラー。>>571恐らくそれを見たんだろ?
現行と同じ緑xカーキの物も去年の秋にはヨーロッパで発売されていた。イギリスでは限定色扱い。
574底名無し沼さん:2011/08/30(火) 18:36:42.03
結局、マザハバHPのカーキ天井メッシュはあるのか?
あるなら今でも買える?
575底名無し沼さん:2011/08/30(火) 18:43:00.93
>>574
無い。
フライイエローのインナー現行なんてのも存在した。
576底名無し沼さん:2011/08/30(火) 18:50:29.28
http://t3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQMTb19Stpr724j07ka9yFLu6PAWK3u2GP7iQ9Emr5C_Yw9EaLm
こんな画像はあるが、実際は存在していない。
577底名無し沼さん:2011/08/30(火) 19:16:43.11
あるじゃないかw
578底名無し沼さん:2011/08/30(火) 19:18:37.43
>>577
画像だけな
579底名無し沼さん:2011/08/30(火) 19:25:09.30
>>578
そんなバカなw
バスタブの色は現行だぞ?
580底名無し沼さん:2011/08/30(火) 19:25:41.57
ちなみに去年ヨーロッパで販売されていた緑のフライの物に付属するポールは全てイエロー
現行はポールも緑>>573
581底名無し沼さん:2011/08/30(火) 19:27:30.02
>>579
そうだよ。画像だけな。
注文しても画像と同じ物は届かない。
何故なら実際に販売される前の告知用の画像だから。
582底名無し沼さん:2011/08/30(火) 22:01:11.65
>>568
旧XGKのヘッドプレートが4本爪から3本爪に変わった理由。
本当はドラゴンフライからの部品流用による共通部品化みたいだ。
EXのバーナーヘッドは今度はドラゴンフライのほうに流用共通化。
インターナショナルの改良型は無邪気に期待というより冷静に見定めを。
案外旧モデルのほうにプレミアムつく喜劇も充分ありうることなんだから。
583底名無し沼さん:2011/08/31(水) 08:30:48.95
たしかに…
584底名無し沼さん:2011/08/31(水) 09:57:37.61
アメリカの国民性は基本としてトラッド。
揺り戻しに期待ってとこかな。
リモートバーナーはアメリカが世界に誇れる数少ないオリジナルの開発構造。
オペラに対するミュージカルとかアルペンやノルディックに対するフリースタイルみたいな後発対抗とはあきらかに違う。
結局矮惑星にされたけどアメリカが唯一発見した太陽系惑星プルートと同価値とは言わんけど性格的には近似であることを忘れるべきじゃない。
ちょつと大げさかな。
585底名無し沼さん:2011/08/31(水) 10:04:40.71
うん。
586底名無し沼さん:2011/09/01(木) 08:40:57.23
ホーラーにギアハンモックあるのかな?
モチヅキのHP見てもわからん。
587底名無し沼さん:2011/09/01(木) 08:58:34.66
588底名無し沼さん:2011/09/01(木) 09:35:29.27
ハバハバHP欲しいなあ
589底名無し沼さん:2011/09/01(木) 09:37:01.99
>>588
完売しました
590底名無し沼さん:2011/09/01(木) 11:25:41.94
>>587
ありがとう。
二つあるんだ。
ループが四つあるのは便利だね。
591底名無し沼さん:2011/09/01(木) 20:14:48.74
>>588
年明けには新しいのでるんじゃない?
どうせなら待ったほうが!
592底名無し沼さん:2011/09/01(木) 21:41:23.38
>>591
出ないよw
ニューモデルが出るなら既に欧州で発表されてる。
593底名無し沼さん:2011/09/01(木) 21:55:04.02
ニューモデルってこんな時期に発表だっけ?
594底名無し沼さん:2011/09/01(木) 22:20:07.30
>>593
先に販売したりもするからね
595底名無し沼さん:2011/09/02(金) 13:05:50.90
欧州より先に日本発売だけはあり得ない
596底名無し沼さん:2011/09/02(金) 13:32:10.38
>>595
何故同じ事を?
597底名無し沼さん:2011/09/02(金) 20:48:13.30
ハバハバHP欲しい
598底名無し沼さん:2011/09/02(金) 22:30:29.03
>>597
最高だよ!
599底名無し沼さん:2011/09/03(土) 02:51:59.39
ハバハバ ホーラ マザハバHP フープ あるけどハバハバHPだけ無いな
俺も欲しい
600底名無し沼さん:2011/09/03(土) 06:57:33.36
何で取り寄せせんの?
601底名無し沼さん:2011/09/03(土) 12:35:08.74
ハバハバHPとハバハバ値段がすごい違うじゃん
愛知近辺の平野部で自転車キャンプなら普通のハバハバでも寒くないかな?
河川敷とかのキャンプなんだけども
602底名無し沼さん:2011/09/03(土) 13:07:05.57
>>600

どこで取り寄せできるの?
603底名無し沼さん:2011/09/03(土) 13:18:04.17
>>601
朝晩の気温下降率が高いところには向いていない。夏、初秋以外は厳しいんじゃね?
>>602
取扱店
604底名無し沼さん:2011/09/03(土) 13:18:52.29
フライもHPより薄い物という事も知っておいた方がいいかも。
605底名無し沼さん:2011/09/03(土) 13:39:19.40
HPは高地向きだけど山では国産に劣るよ。平地や林間ならハバハバはオールメッシュの気持ち良さ全開でオススメ。冬はがんばれ。
606底名無し沼さん:2011/09/03(土) 13:45:54.22
はっきり言って寝袋や装備次第だわ。ただメッシュ幕じゃ寒いものは寒い。
607底名無し沼さん:2011/09/03(土) 13:52:44.18
>>605
HPって高地用ってわけじゃなかったと思うけど。
608底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:09:05.14
>>605
国産のテントは何?

hp所有者的には、最低気温はどこまでいけます?ちなみにその時の装備も教えて頂けるとありがたい。
609底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:12:36.68
>>608
HPで限界に挑戦した奴が居るとでも?
シュラフやマットも適応温度に合わせたりするもんだし。
610底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:15:47.95
>>608
何だか車でも選ぶような感覚だなw
少しは場数を踏みなよ。
611底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:19:57.19
オールメッシュはフライかけても風のある日はダメだな。
雨の日の撤収とか、どうしようもないし。
612底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:31:16.17
MSRのテントって言うと、山岳系とか高地用とか思う人が多いんだけど。
用途によってシリーズが違うしな。 EXPERIENCEシリーズは通常のキャンプ用だよ。
613底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:34:41.03
寒さより、hpは暑さが問題。

25度くらい超えるときっついー。
614底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:35:07.39
>>612
山岳用および高地用テントの定義を述べよ

615底名無し沼さん:2011/09/03(土) 14:38:03.44
>>614
知らんがな。>>605に聞けよ。
616601:2011/09/03(土) 15:28:58.32
最終選考に入ってるんだけど
メスナーN1000テント か MSR ハバハバ 
HPは予算出ないので

使用シュラフがナンガダウンバック450STDでマットはモンベルのU.L.コンフォートシステムパッド キャンプ
最低気温が5度を下回るような時はキャンプをしないとしたら
あなたならどっち選ぶか参考にしたいので教えて欲しいっす

ちなみに買うならハバハバは輸入品で国内補償なしのやつになります
メスナーは収納が小さいのが嬉しいけどデザインがハバハバのが好き







617底名無し沼さん:2011/09/03(土) 15:48:32.18
予算増やして選択肢広げるために
今からパチ屋に行ってきます
618底名無し沼さん:2011/09/03(土) 15:58:02.48
俺のハバHPは遊パチトップで出来ています
619底名無し沼さん:2011/09/03(土) 16:16:38.31
>>616
5度以上なら何でもOKだ。良く分らんが山で5度以上って夏限定って言いたいのかな?
620底名無し沼さん:2011/09/03(土) 16:37:30.10
夏以外にフルメッシュはやめとけって
容赦なく風入ってきて惨めな気分になるだけだよ
621底名無し沼さん:2011/09/03(土) 18:01:00.66
夜は酔っ払ってるから風が気になったことがない。
622底名無し沼さん:2011/09/03(土) 18:05:36.67
>>621
テント無しでも寝れそうですねw
623底名無し沼さん:2011/09/03(土) 18:06:56.36
>>622
アスファルトあったけえって路上で寝れる人達だね
624底名無し沼さん:2011/09/03(土) 18:08:22.53
>>623
人達ってwレスしたら巻き沿いかよw
俺は無理。
625底名無し沼さん:2011/09/03(土) 18:10:23.16
>>616
すごい2択だな。山登るならメスナー、登らず夏キャンプ想定するならハバハバだな。最低気温5度でそのシュラフならタープの下でも過ごせるよ。
626底名無し沼さん:2011/09/03(土) 18:34:28.23
メスナーなんてカッコ悪くてやだよな

627底名無し沼さん:2011/09/03(土) 18:41:39.08
>>625
両方するならどっちがいいかな
628底名無し沼さん:2011/09/03(土) 18:47:54.13
>>627
それならHP以外に無い
629底名無し沼さん:2011/09/03(土) 19:34:10.77
あのさ、ハバとかハバhpでベトベト問題のって、2011年最新のやつでも出るの?
こないだ手に入れた2011年版グリーンのハバhpは台湾製なんだけど。
630底名無し沼さん:2011/09/03(土) 20:05:52.29
>>629
ハバハバじゃないけど2009年のイエローと2010年のグリーン(欧州限定時の)の幕持ってるけど
どっちもHPでベタベタ症状は出てないね。
もう少し前の幕か、これから症状が出るのか?
あれは保管の仕方しだいなのかと思っている。
使用後の水洗いとカラ干しは欠かさない。
631底名無し沼さん:2011/09/03(土) 20:29:51.70
オレンジ幕のときの問題だったと思う。
632底名無し沼さん:2011/09/03(土) 20:40:21.92
>>631
そんな前の幕でギャーギャー言ってたわけ?w
素材からして違うだろうに。
オレンジのマザハバはちょっとレアだなとは思ったけど。
633底名無し沼さん:2011/09/03(土) 21:53:31.06
ハバハバとシャングリラ3持ってるが中身がネスト系は強風の砂埃が一番の敵w
海とか最悪w

まあシャン3は地面に張り付くぐらいにすればいいけど…ハバハバはムリww
634底名無し沼さん:2011/09/03(土) 22:27:41.97
HP持ってるけどマジいいよ
635616:2011/09/03(土) 23:04:09.04
ドンチャンで4万近く勝ったぜおいww
山行かないからみんなの意見を参考にメッシュハバハバにするわ!
フットプリント付けてもお釣りがくるな
嬉しすぎるw

636底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:14:39.30
>>635
どこ読んだらメッシュになるんだよ
637616:2011/09/03(土) 23:19:04.71
>>636
5度ならタープの下でもってところ

いや勝ったけどHPはやっぱもったいない気がするわ
値段が違いすぎるもん
メッシュならフットプリント付けて3万ですむんだぜ!
638底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:24:04.87
>>637
じゃあ今年はあと2ヶ月も使用出来ないねw

アホ
639底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:25:30.53
これぞギャンブル脳を目の当たりにした。
640616:2011/09/03(土) 23:31:49.35
>>638
だから5度下回るような季節はしないって言ってんじゃんかw
641底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:31:52.84
みんなの意見ではないなw
おれは少なくともメッシュはヤダw
642底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:32:39.78
>>640
じゃあと1ヶ月だなw
643底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:36:17.90
辛い思いをするのは、こいつなんだからどうでもいいだろ
644底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:36:18.49
5度でメッシュとか、我慢大会かよ
645616:2011/09/03(土) 23:36:31.39
砂埃が入るってやつ見落としてたわ
プライベートビーチのような河原でやることあるからなー
もうちょっと悩もう
646底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:38:42.91
>>645
いいから買えよ
どうせパチンコでまたスルだろうし
647底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:39:35.10
メッシュってそこまで寒くないんだろ?
おまえら調子にのってオーバーに言ってんだろ?
648底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:40:00.60
>>645
プライベート
649底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:41:10.23
>>646
俺、勝った金はすぐ物に変えるようにしてんだよ
賢いだろ
650底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:43:56.81
>>649
いいや。お話にならん。
さようなら。
651底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:44:00.73
今ヤフオクみてたらHPの中古があった
これでもいっか
ムーンライト7もボロボロの中古買って直して使ってるんだぜ
新品にこだわりはない
652底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:45:27.65
>>651
ボロボロのムーンライトがお似合いだよ
653底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:46:27.67
無駄レスたくさんしてしまって申し訳ありませんでした、嬉しかったのでつい
今日一晩悩んで明日購入することにします
おやすみなさい
654底名無し沼さん:2011/09/03(土) 23:49:43.53
>>653
明日もパチンコ行って来い
そして2度と来るなよ
655底名無し沼さん:2011/09/04(日) 00:23:14.60
>メッシュならフットプリント付けて3万ですむんだぜ!

夏前ならな、、、
656底名無し沼さん:2011/09/04(日) 00:23:31.60
ホーラーのフライ、ベタベタとは言わんが、スゴく滑らないので驚いた。
ダンロップ、メスナー、スノピ、MSRと来たが、ダントツ一位の摩擦力。

ショップにあった緑フープも同じ。

こういうもんなのでしょうか?
657底名無し沼さん:2011/09/04(日) 00:27:55.42
>>656
裏面の話だろ?そういうもんだ。
658底名無し沼さん:2011/09/04(日) 00:35:12.97
>>656
そこにスノピが混ざっている時点でw
659底名無し沼さん:2011/09/04(日) 02:05:33.55
>>658
スノピはファミキャン用。

MSRは家族とトレッキング用。
涸沢位なら大丈夫と聞いて買ったが、大丈夫だよぬ?
660底名無し沼さん:2011/09/04(日) 02:12:50.37
>>657
そう、フライの裏です。
MSRのフライはこういうものなんですね、製品不具合かと心配しました。
ありがとうございました。

661底名無し沼さん:2011/09/04(日) 02:51:48.03
>>659
ピカ厨だから裏面のポリウレタンが不良と思ってしまうんだろ?と言われてるんだが。
更に大丈夫基準がズレ捲っている。
662底名無し沼さん:2011/09/04(日) 07:49:47.53
なんでテントの話になると荒れだすの??

663底名無し沼さん:2011/09/04(日) 08:02:13.97
テントスレでも同じw
664底名無し沼さん:2011/09/04(日) 09:03:46.23
MSRの製品って輸入品買っても
国内で修理ってしてもらえる?
665底名無し沼さん:2011/09/04(日) 09:11:42.80
ホームページに載ってたごめん
666底名無し沼さん:2011/09/04(日) 09:16:39.25
ポールが破損したら困るなぁって思ってたけど
似たようなのをちょっと旋盤で加工すればいけそうやね
667底名無し沼さん:2011/09/04(日) 09:27:04.85
>>658
確かにスノピのテントは痛いな。色もデザインもパクリなのが情けない。
668底名無し沼さん:2011/09/04(日) 10:20:05.63
夏冬兼用で山岳用テントを検討中なんだけど、Fury使ってる人いるかな?
最初はエアライズ2+外張で考えてたけど、合計金額がFury買えるぐらいになっちゃった。

誰か背中を押して下され。
やっぱり夏は暑い?
設営面倒?

669底名無し沼さん:2011/09/04(日) 12:26:03.11
夏は涼しく冬暖かい最高なテント
設営もかんたん
すぐ買うべき
670底名無し沼さん:2011/09/04(日) 12:54:43.42
デザインも格好いいので
フューリー買うことにします
671底名無し沼さん:2011/09/04(日) 13:20:12.14
>>637
どこで買うんだ?詳しく
672底名無し沼さん:2011/09/04(日) 13:21:46.66
>>660
ゴーライトとか驚くぐらい薄くてサラサラなのになw
673底名無し沼さん:2011/09/04(日) 13:29:20.40
>>671
オクだよ
32000即決でよくでてる
674底名無し沼さん:2011/09/04(日) 13:37:13.81
オク…か…
壊れても保証無し…か…



安かろう悪かろう
675底名無し沼さん:2011/09/04(日) 13:45:02.38
>>674
それぐらい自分で直せばいいじゃない
成長できるよ?
676底名無し沼さん:2011/09/04(日) 13:56:54.00
>>672
いかにもド素人な御意見で
677底名無し沼さん:2011/09/04(日) 13:57:26.15
それぐらいってどれくらいだよ

販売店なら使える限り直してくれるけど
678底名無し沼さん:2011/09/04(日) 14:22:55.37
>>677
テントを自作できるぐらい
679底名無し沼さん:2011/09/04(日) 17:22:18.02
で、結局フープとハバハバHPは上メッシュなのか?
ネット画像じゃメッシュとメッシュじゃないのがあってわかんねーんだよ
680底名無し沼さん:2011/09/04(日) 17:44:35.62
フューリーはモス時代から生き残ってるモデル。
あらかじめ曲げ癖つけてあるプリベンドセクションとかいう変なフレーム採用してなかったかな。
モデルが不明だけど日本人の感覚だと新品時から湾曲したフレームはちょっと拒絶反応に近いものがあった。
もちろん気にしないなら構わないこと。
記憶違いかもしれないし。
681底名無し沼さん:2011/09/04(日) 18:22:59.02
>>679
だからメッシュじゃねーって
682底名無し沼さん:2011/09/04(日) 20:41:27.05
>>679
いったい何処観て言ってるんだろう
公式に出てる物しかない
683底名無し沼さん:2011/09/04(日) 20:46:21.20
そろそろスノーシューの話しようぜ
684底名無し沼さん:2011/09/04(日) 22:09:30.46
>>679
フープは上メッシュ。
ハバハバHPよか500g重いのと、似非自立なので注意。
フェスとかオートで使うならオススメ出来る。広い。
685底名無し沼さん:2011/09/05(月) 04:51:34.45
おい、赤い折りたたみまな板買ったぞ。
山には使わんが。




で、どっちの面で切るべきなんだ?
686底名無し沼さん:2011/09/05(月) 09:20:45.19
変わり者じゃないと凹側で刻んで漏斗状にして鍋に入れるのが普通。
687底名無し沼さん:2011/09/05(月) 12:08:57.73
HPかメッシュか散々悩んだあげく
自転車だから軽さ収納は、今のバンドックの3千円のやつのままでいいかって思い
結果テントではありませんが
GoProっていう自転車に付けれるカメラを買うことにしました、なんだか次のキャンプが楽しみ

688底名無し沼さん:2011/09/05(月) 23:19:59.94
>>687
お前、パチンコのせいで借金とかローン抱えてそうだな。
689底名無し沼さん:2011/09/06(火) 01:43:40.79
>>688
パチンコはほとんどいかないが
株でひどくやられてる
しかしローンはないぜ!健全だ!
690底名無し沼さん:2011/09/06(火) 01:47:32.87
>>689
2006年にFXや先物を少しかじっただけで大袈裟だな。
ローンやクレジットカードを持てる程度でもないのに偉そうな書き込みするなよ。
691底名無し沼さん:2011/09/06(火) 03:34:52.09
テントのベタベタ病は治ったの?
692底名無し沼さん:2011/09/06(火) 07:49:57.53
>>686
おまえあたまいいな!
693底名無し沼さん:2011/09/06(火) 07:53:46.34
>>687
常に地雷を選ぶタイプか、、、
694底名無し沼さん:2011/09/06(火) 09:16:43.79
>>693
とかいいながら欲しいんだろ
ヘルメットにこのカメラつけて登山したいんだろ

695底名無し沼さん:2011/09/06(火) 09:28:22.12
へ?w
696底名無し沼さん:2011/09/06(火) 12:09:32.57
おれは欲しい
697底名無し沼さん:2011/09/06(火) 13:37:41.38
スノボ用に是非とも欲しい。
698底名無し沼さん:2011/09/07(水) 08:45:52.29
エロ撮影に使える?
699底名無し沼さん:2011/09/07(水) 11:37:14.19
八墓村したい><
700底名無し沼さん:2011/09/07(水) 13:18:19.85
他でやってくれ
701底名無し沼さん:2011/09/07(水) 17:42:47.90
栗木カメラ?
702底名無し沼さん:2011/09/09(金) 20:56:33.46
しかし クソスレだな

703底名無し沼さん:2011/09/09(金) 23:03:57.98
ハバハバかHPどちらを買うか迷ってます
10月の涸沢にハバハバでも行けるかなハバハバオーナーの方意見を下さい。
704底名無し沼さん:2011/09/09(金) 23:54:10.98
山専用のテント買って下さい。
705底名無し沼さん:2011/09/10(土) 00:32:27.61
>>703
もう無印のシーズンは終りだよ
HP以外の選択肢は無いね
706底名無し沼さん:2011/09/10(土) 00:49:54.54
>>705
やっぱりメッシュで10月の涸沢は無理か
あと防水面など値段の違い相応の差はあるのでしょうか?
707底名無し沼さん:2011/09/10(土) 01:27:45.27
>>706
フライの素材から違うからね。
708底名無し沼さん:2011/09/10(土) 07:50:11.09
w
709底名無し沼さん:2011/09/10(土) 19:58:11.36
>>707
鰺じゃなくて鱈か
710底名無し沼さん:2011/09/10(土) 21:44:12.27
公式HPとか見ないのかね
素材等の表とか出てるのに
711底名無し沼さん:2011/09/10(土) 21:45:14.86
>>706
同じなのはポールと形だけ
712底名無し沼さん:2011/09/10(土) 22:51:01.04
w
713底名無し沼さん:2011/09/10(土) 23:07:03.29
HPシリーズになって生地が変わってもも、ポール構造が変わらないから、山では使えない。

インナー生地は低スペックなのでフライやられると完全にアウト。
714底名無し沼さん:2011/09/10(土) 23:22:48.83
誰か10月の涸沢の状況教えて差し上げろ。
715底名無し沼さん:2011/09/10(土) 23:28:04.85
>>713
山用じゃありませんからw
どうしてHP見ないで知ったかぶるんだろ?w
716底名無し沼さん:2011/09/10(土) 23:29:06.80
>>711
ポールも違うんですが?w
色がw
717底名無し沼さん:2011/09/10(土) 23:29:59.13
マザハバHP持ってますけど?
718底名無し沼さん:2011/09/10(土) 23:36:58.18
HPのポールってDAC?
DACのポールしょぼいよ。

なんでスカンジウムとかじゃないのかね?
今時の1万円テントでもA7071ジュラルミン使ってるのに。
719底名無し沼さん:2011/09/10(土) 23:43:53.70
>>717
持ってて山用では無い事を知らないわけなんですねw
720底名無し沼さん:2011/09/10(土) 23:44:20.28
>>718
はあw
721底名無し沼さん:2011/09/10(土) 23:57:07.81
w
722底名無し沼さん:2011/09/11(日) 08:46:05.91
来年モデルのヌークって良さそう
723底名無し沼さん:2011/09/11(日) 11:42:43.37
どんなの?
724底名無し沼さん:2011/09/11(日) 12:37:31.94
BURTONのAK
ウェアは全てゴア使ってるしベンチレーションが素晴らしい
725底名無し沼さん:2011/09/11(日) 12:51:04.91
釣り検定
726底名無し沼さん:2011/09/11(日) 14:07:21.05
727底名無し沼さん:2011/09/11(日) 16:12:00.33
>>724
ゴアバカ大将w
728底名無し沼さん:2011/09/12(月) 08:56:25.42
729底名無し沼さん:2011/09/13(火) 19:38:10.49
まだ登山キャンプは行った事がなく、フィールドキャンプ用しかテント無し

子供2人と俺とで登山キャンプ行きたくて、ずっとかっこいいMSR狙ってたのに・・・
なぜ今年からグリーンなんだ!! 黄色の方がかっこよくなかっただろうか;
山の光景に黄色がよく合うと思うのだが・・・
緑だとランタン付けてると夜かっこいいのかな

それと担いで上がった事がないのでバックパックに入れ方とかわかりませんが、
子供合わせて3人なのでもし、MSRだとやっぱりマザハバとかの方がいいですか?
もしくはハバハバの方がいいかな・・・
HPとも悩む
730底名無し沼さん:2011/09/13(火) 19:48:00.68
>>729
色は好き好きだと思うが。
今年の初めは併売してたけど俺は迷わず緑の新色にした。
子供がどの位かわかんないけどハバハバに三人は辛くないかな。

731底名無し沼さん:2011/09/13(火) 20:33:49.49
>>729
マザハバのサイズ以上は必要で、無印なんてのは完全に夏用です。
732底名無し沼さん:2011/09/13(火) 23:16:45.81
>>729
先日、ホーラーを一人で使う機会を無理矢理作りましたが、三人で使うと狭いと思いました。
マザハバはもう少し狭くなりますが、私なら狭いながらも許容範囲だと思います。
雨で閉じ込められるとシンドそうですけど。

私は両方持っていますが、ファミキャンテントユーザーからすると狭い、山岳テントユーザーからすると広い。という感じではないでしょうか?

本当はマザハバHP欲しかったのですが、家族四人の被災時使用が主目的なのでホーラーです。
733底名無し沼さん:2011/09/13(火) 23:36:39.37
>>729
ハバハバに三人はムリポ
平地ならなんとも言えないけど、山ならHP一択
探せば黄色のマザハバHPあるんジャマイカ?
緑が許せるならホーラーもアリかもね
734底名無し沼さん:2011/09/14(水) 09:33:52.11
まぁ、MSRでファミリーで使うのって、ちょっと
合いそうにないやつばっかりだからな〜。

素直に、3人だったらマザハバとかにすればいいんじゃね?

4人だったら、ハバハバを2つとかさ。
735底名無し沼さん:2011/09/14(水) 10:58:04.10
なるほど
みなさんご意見感謝です!

てかアウトドアのスレは初めて着ましたがやはり自然関連の所には
親切な方が多い; 本当にいいとこだここはww
ありがとうございます!

そぉか・・・ 
一応山岳テントとしてはもう1つノリで買ったアライの5人用がありますが
あれは大きくて山にはしんどいかなと・・・
憧れのやっぱ山岳と言えばMSRが欲しいので・・・
選択はやはりマザハバHPかホーラーですね
まぁ子供は高学年一人と中学年一人ですのでいけそうです。

もう一人ちびがいるんでそれが大きくなれば必然的にハバハバくらいを2つってのが
一般的なのでしょうかね
5人用テントとかあまり山岳で見かけないような気もするので
736底名無し沼さん:2011/09/14(水) 11:02:55.21
>>733>>735
マザハバ、ハバハバどちらのHPであっても山岳テントじゃないよ
737底名無し沼さん:2011/09/14(水) 12:34:39.29
夏の涸沢なら大丈夫じゃない?
天候次第だけど、
一般的な予報が曇なら雨。
山が見えなければまず雨。
下で風があれば、上は地獄になってる事が多い。
738底名無し沼さん:2011/09/14(水) 14:56:10.13
家族揃ってテント泊
いいね、長続きすれば


どこ行くのかな?
ファミキャン気分で食材や酒やらたくさん背負って行って激重で懲りちゃった…なんてならないようにw
739底名無し沼さん:2011/09/14(水) 15:16:11.87
>>738

家族手言っても嫁は行きません。
登山は嫌いらしいです。

長年トレッキングはしてますよ。
ファミキャンばりに食品は持って行きませんがあのテントをどう配分して
ザックに乗せるのかがさっぱりですw
1度山ん中で子供達と泊まれたら最高です。
740底名無し沼さん:2011/09/14(水) 15:21:11.35
頑張れとうちゃん!
テントは分散せず担ぎ上げるしかないだろw
741底名無し沼さん:2011/09/14(水) 15:31:23.49
>>739
残った嫁の相手はまかせとけ
742底名無し沼さん:2011/09/14(水) 15:42:37.07
>>735
おれはアライの5人用のほうに憧れちゃうなぁ。
743底名無し沼さん:2011/09/14(水) 15:42:47.95
>>740

基本例えばマザハバとかならザックの底に入れるんですか?
それとも外??
大きめのザックでもテント入れるとそれだけで他はいんないような気が・・・
どうしてるのかな

>>741

何言ってんだよ! 
なめんじゃねーよこら


俺の目の前で頼む そういうのすっきゃねん・・・
744底名無し沼さん:2011/09/14(水) 20:11:31.96
>>743
マザハバくらいなら突っ込めば入る

それだけでいっぱいになるって、いったい何リットルのザックでいくつもりだw

っていうか、荷物に合わせてザックを選ぶだろjk
745底名無し沼さん:2011/09/14(水) 20:13:39.14
私はテントを一番最後に入れてる、つまり一番上ね
でもなあ、マザハバでかいだろう?付属のパック
イスカの圧縮パックでも使うといいかな

何リッターのザックに入れてんのかな?
746底名無し沼さん:2011/09/14(水) 20:16:00.72
>>744さんとかぶったw

まさか40リッターとかじゃないよねw
747底名無し沼さん:2011/09/14(水) 20:19:22.86
>>744
持ってもいない物に首を突っ込むなよw
748底名無し沼さん:2011/09/14(水) 22:59:56.01
コード38に、ホーラーと夏低山装備一泊分ならどうにか入るよ?
マットを外に出せば秋もいけるかも?無理か。
749底名無し沼さん:2011/09/15(木) 15:46:33.97
なんだこいつ、ホントに持ってるぞ?
750底名無し沼さん:2011/09/15(木) 16:33:03.67
ホーラー使ってます
小学生二人と嫁連れて涸沢行ってきました

嫁は完全にお荷物状態
でも子供達の体力に驚いた。

子供が小さいので向きを変えて4人で寝ました。

テントは圧縮バックで小さくして、全部自分の50Lに入れました
751底名無し沼さん:2011/09/15(木) 18:13:31.31
>>750
あの岩場でホーラー四人とは、、、釣りですよね?
752底名無し沼さん:2011/09/15(木) 18:15:43.71
>>749
何リットルのザックに詰めてんの?
753底名無し沼さん:2011/09/15(木) 18:53:39.54
ググって涸沢の岩場っぷりにビックリw
754底名無し沼さん:2011/09/15(木) 19:41:32.56
>>751
ホラだから
ホーラーだけにねっ
755底名無し沼さん:2011/09/15(木) 22:41:26.90
ほらね
756底名無し沼さん:2011/09/16(金) 00:19:37.65
>>748だけど、ホーラーちゃんと持ってますよ。
757底名無し沼さん:2011/09/16(金) 00:27:07.69
>>756
誰も疑ってないでしょ
758底名無し沼さん:2011/09/16(金) 00:28:44.44
>>757
次は自分かなとw
759750:2011/09/16(金) 07:03:14.89
>>751
いや まじなんだ
確かに寝心地は良くないけど、寝れたぞ
760底名無し沼さん:2011/09/16(金) 11:10:55.54
>>750
荷物嫁なら俺が駅弁で担いでやんよ
761底名無し沼さん:2011/09/16(金) 12:03:57.20
>>759
上高地からなら途中に普通なキャンプ場があるのに。
ワザワザあの岩場に寝泊まりってのがアリエッティ?
762底名無し沼さん:2011/09/16(金) 12:39:02.38
>>761
涸沢と徳沢あたりじゃ全然目標が違うだろ

763底名無し沼さん:2011/09/17(土) 15:12:41.33
上高地から家族連れでキャンプに登るなら騒々しい涸沢より静かで空いてる岳沢をすすめる。
河童橋から正面に見えるから子供騙して歩かせるのも簡単に済む。
それにキャンパー少ないから水場が汚れてないのもいい。
明神はずすと派手なクライミングルートはないけどU〜V級どまりのお楽しみコースもある。
764底名無し沼さん:2011/09/17(土) 17:56:46.44
岩場じゃホーラー駄目なの??
今から買おうと思ってんのに;;;

でも涸沢を検索かけたらいっぱい同じようなテント出てきてるけどなぁ

岩場だと例えばどんなのがいいって訳よ
765底名無し沼さん:2011/09/17(土) 18:28:30.54
岩場でも問題ないだろ?
涸沢って風呂あんのかな、無しなら徳沢でキャンプして涸沢登るわ。

家族連れでの話だけどな。
一人なら涸沢で寝泊まりの方が気持ち良さそうだ。
766底名無し沼さん:2011/09/17(土) 19:15:18.76
ホーラーの設置ビデオ見てたらペグから打ってるけど
マザハバとかもそうなの?
僕のアライは通すタイプなんでポールから入れるけど
ペグからって事はペグが打てる所でないと立てられないって事かな?

そういう場所では不向きですか?

マザハバ欲しかったけどここ見てたらホーラーが欲しくなってきた・・・
767底名無し沼さん:2011/09/17(土) 21:17:22.54
ホーラーは自立するよ。
四隅固定した方が綺麗に張れるからじゃないか?
768底名無し沼さん:2011/09/17(土) 22:11:58.20
足固定してからのがグラグラしなくていいからなw
風強いとバタバタするし
769底名無し沼さん:2011/09/17(土) 23:46:40.83
ホーラーは角固定してからハブの無いポール入れないと、フロアが引っ張られて綺麗に張れない
フットプリント使えばフライ→インナーの順番で張れるので雨の日に便利
フック式インナーでは当たり前か?
770底名無し沼さん:2011/09/18(日) 00:33:07.24
オーナー現る!
771底名無し沼さん:2011/09/18(日) 04:11:23.74
ホーナー現る!
772底名無し沼さん:2011/09/18(日) 17:49:35.59
モーナー現る!
773底名無し沼さん:2011/09/19(月) 09:04:25.48
ずっとマザハバ狙ってたけど、今ならやっぱホーラーが買いなのかな??
774底名無し沼さん:2011/09/19(月) 13:51:17.67
ホーラーよりハバハバHP
775底名無し沼さん:2011/09/19(月) 14:09:14.90
最近ファミキャンでもMSRが増えて来てげんなり。
去年まで被る事無かったんだけどな。
776底名無し沼さん:2011/09/19(月) 16:27:41.26
>>775
なんでげんなり?
777底名無し沼さん:2011/09/19(月) 16:38:55.38
>>776
マニアックナオレカコイイ(・∀・)!!
778底名無し沼さん:2011/09/19(月) 16:48:37.79
>>774
倍近く広いのに、比較対象とはコレ如何に?マザハバHPならわかる。

ホーラーは我慢の4人寝が出来るみたいだけど、
マザハバはファミキャン3人でも我慢のレヴェル。

ホーラー3人がファミキャン的に使えそうだね。
779底名無し沼さん:2011/09/19(月) 18:20:11.97
幅幅 かったんだけど ペグの袋に入ってる10センチくらいの棒 って何に使うのですか
780底名無し沼さん:2011/09/19(月) 19:11:15.92
尻に突き刺す
781底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:28:34.31
ポールが折れた時のための非常用のスリーブだよ
782底名無し沼さん:2011/09/19(月) 21:01:46.56
つーか
ファミキャンだったら普通にコールマンとかスノーピークの方が使いやすいんでないの?

俺は山行く時はMSR
ファミキャンはスノーピークだけど

あ、山でMSRは馬鹿とか言わないでね
783底名無し沼さん:2011/09/19(月) 21:23:36.43
>>782
山でMSRとキャンプでMSR。

よーく考えて見なよ、自分が何を言ったのか?
784底名無し沼さん:2011/09/19(月) 22:11:30.48
>>783
すまん
782の肩を持つわけではないが、第三者が分かるように詳しく書いてくれ
何が言いたいのかわからん
785底名無し沼さん:2011/09/19(月) 22:44:27.61
783の読解力が壊滅的に残念なだけだからスルーしとけ
786底名無し沼さん:2011/09/19(月) 23:00:23.99
ファミキャンは大概オートだからなあ
でも小さい車の需要はあるよ、MSR
あとフェスじゃ糞重いコールマンはマジ死亡。結構歩くから

787底名無し沼さん:2011/09/20(火) 00:56:27.06
>>782
ファミキャンでもコールマンやスノーピークは無いな。
スノーピークのテントって他メーカーしたら90年代物の絶版品その物だよ。
コールマンの方が素材や価格帯からして少しマシ。小川とかなら分かるけど。

>山でMSRは馬鹿とか言わないでね

MSRの何かによるんだよピカ厨さん。メーカーで使い分けてるつもりなんだろうけど、
やっぱり物を知らないんだね。
788底名無し沼さん:2011/09/20(火) 03:11:05.35
>>787
MSRの何によるかも多少あるんだろうけど、それよりも、どこの山かのほうがでかいと思う。
789底名無し沼さん:2011/09/20(火) 03:24:04.75
>>788
ラインナップで既にカテ割されてますが?
790底名無し沼さん:2011/09/20(火) 05:41:30.86
つーか
山だったら普通にアライとかメスナーの方が使いやすいんでないの?

俺はキャンプ行く時はMSR
山はメスナーだけど

あ、キャンプでMSRは馬鹿とか言わないでね
791底名無し沼さん:2011/09/20(火) 07:14:19.92
たしかに786さんの言う通りフェスや、コンパクトを要するキャンプにはいいですね。

>>787
スノーピークのテントが時代遅れってのは知らなかったけど、
おたくの言う最先端の素晴らしいファミキャンテントってどれ?
お手数掛けますが教えてください
792底名無し沼さん:2011/09/20(火) 07:21:13.89
>>791
最先端のテントはムーンライトシリーズに決まってんだろJK
793底名無し沼さん:2011/09/20(火) 09:24:18.66
もうさ、ファミキャンなんだからなんだっていいだろw
エスパースだってMSRだって鹿番長だって誰も気にしねーから
794底名無し沼さん:2011/09/20(火) 10:14:13.68
しかし、冬山にハバハバHPとか、勘違いしてるのはDQN。
795底名無し沼さん:2011/09/20(火) 13:52:55.69
バイクツーリングキャンパーの俺こそが正統MSRユーザーだろ。
796底名無し沼さん:2011/09/20(火) 13:56:35.74
この手の流れでピカ厨は100%聞いて来る。
797底名無し沼さん:2011/09/20(火) 14:25:59.09
ピカ厨はどこでも嫌われてるなw
キャンプ場に増えてるようなので、MSRもそうなりませんように。
798底名無し沼さん:2011/09/20(火) 14:32:28.36
月光5かホーラーかで悩む
799底名無し沼さん:2011/09/20(火) 14:41:15.12
悩んでいる間に売り物が無くなるのがMSR
800底名無し沼さん:2011/09/20(火) 14:49:37.28
両方買ってくるわ
801底名無し沼さん:2011/09/20(火) 15:57:08.51
>>799
言えてる
802底名無し沼さん:2011/09/20(火) 17:42:47.86
誰かテントについてまとめてくんねーかな

山岳で条件厳しい場合はコレとか
ファミキャン最高はコレとか
803底名無し沼さん:2011/09/20(火) 18:31:17.39
アライは山ではいいがオートでは無名に見られるから・・・

てか、個人的にアライは好きだがやっぱMSRかっくいい

アライの何が気にくわないて、カタログのモデルがみんな田舎のじいさんww

もう少しおしゃれな若者使おうよ・・・

イメージが悪すぎる
804底名無し沼さん:2011/09/20(火) 18:42:42.86
教えて下さい!


スノーシューを今のうちに注文しておこうと思うんですが
ライトニングに22と25がありますがどっちを買っておけば無難ですか?

慎重170ほどで65kほどです。

長く使いたいんでどうかご教授お願いします。

いろいろな山にバックカントリー行きたいです。
805底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:17:04.47
>>803
アライはシングルなのがなあ…
806底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:18:27.00
>>804
で、お前は勧められたのを買うのか?
もし合わなかったら文句いうのか?

ショップ行ってこいks
それか引きこもれ
807底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:22:51.40
>>804
この手のゆとり増えたよなw
調べない探さない店行かない 無難なオススメ教えて下さいw


あるわけねえだろ
背格好皆同じとでも思ってんのか?
お前みたいなのが山で非常識なことして死ぬか救助隊呼んでからウロウロして死ぬんだよ 家で大人しく死ね

慎重って間違うぐらいだしなw
808底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:24:46.43
いつ頃登るのかで変わるけど、パウダー滑りたくて登るなら、25プラスオプションが欲しいところ。

春に滑るなら22でも十分だし、有名どころなら持っていかなくても平気なケースが多い。
809底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:26:37.47
ヤベェ、なにこの空気w
気が付かないで答えちゃったよw
810底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:59:44.22
なんかテントスレみたいになってきてたからスレチかと思っちゃったよw
811底名無し沼さん:2011/09/20(火) 20:48:21.38
サイズ聞いてくる位のレベルだと御陀仏ありうるから、
有名なコースや慣れた人がいないなら、
パウダーの時期はやめといた方が良いよ。
812底名無し沼さん:2011/09/20(火) 20:57:23.59
>>802
公式HPで既にカテ分けされている。
813底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:59:19.64
親切すぐる。
814底名無し沼さん:2011/09/21(水) 01:37:02.88
スノーシューって楽しいの?しんどくないの?
815底名無し沼さん:2011/09/21(水) 01:45:59.04
>>814
雪のお陰でなだらかになっているので夏山登るより楽w
816底名無し沼さん:2011/09/21(水) 01:53:46.49
重い新雪は神からの試練。
817底名無し沼さん:2011/09/21(水) 01:58:34.32
まじですか!この冬チャレンジしちゃおうかな。…単独だとイタそうだけど。
818底名無し沼さん:2011/09/21(水) 02:05:48.74
>>816
それはスノーシューによるよ。
自分に合った物を見つけるのは大変。MSRに拘らないでレンタルをいくつも試さないと。
819底名無し沼さん:2011/09/21(水) 02:17:34.27
>>818
あなたにとってのベストスノーシューってなんですか?
820底名無し沼さん:2011/09/21(水) 02:35:58.83
>>819
ガニ股なんでEVOツアーなんかが取り回しが良いと感じてる。
821底名無し沼さん:2011/09/21(水) 03:38:37.41
>>807

だからここでも調べてんだろww

あなた様は何様ですか? さぞ他の方より雪山熟知しておられるみたいで おースゴイww
参考になりました^^

807には迷惑かけないように死ぬ時は死のうと思います。
それだけは気をつけますごめんなさいm(_ _"m)ペコリ

ま、シネって人に言うほど非常識な社会人ではありません ごめんなさい
822底名無し沼さん:2011/09/21(水) 03:46:33.08
>>821
食べ物と同じで聞けば分かるもんじゃない。
この手の道具は人それぞれ。
823底名無し沼さん:2011/09/21(水) 04:09:12.01
>>822

ごもっともです; 
何度かベテランの方と一緒に行くにつれて自分のが欲しくなりましたが
地方で近くにおいてる店がなくて;;
一度大きなショップで見てみようと思います。
ありがとうございます
824底名無し沼さん:2011/09/21(水) 04:16:48.93
>>823
MSRだから良いというわけじゃないという事も念頭に。
【壺足】スノーシュー・SNOWSHOE【ラッセル】3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1291570626/
825底名無し沼さん:2011/09/21(水) 07:35:50.18
>>823
BCならライトニングアセント22でいいと思うよ
ある程度急な斜面やトラバースにも対応できるし

登るだけ&平原とかだけだったら25はいいけど
後ろがでかい分斜面降りたり取り回しはメンドクサイ
あと長時間後ろ引きずって歩いてるとダリー


同じくらいの体重だけど22でかなりの新雪以外は困ったことないな
パウダーいくんだったらオプションつければいいし
826底名無し沼さん:2011/09/21(水) 12:15:07.60
オプションの延長テールいままで知らんかった。
さっそくポチッたわ、ありがとう。
こんな便利なものあるなら22がベストだわ。
827底名無し沼さん:2011/09/21(水) 14:26:54.45
ライトニングのテール追加は今年からかな?。
別カタログだったから不明。
実物見てないからわからんけど固定きちんと出来るんだろうか。
振り向いたら無くなってたりして。
それにトラクションは認めるけど総合的な熟成度ではやっぱエボじゃないか。
なんでプラスティック化したのかの初心も思い出すべき。
もっともアッシュフレームにカウハイドの昔に比べれば死ぬほど性能アップしたのは事実。
ワカンと両方背負い歩いてた時代からみたら夢の世界だな。
ちなみに当時はスノーラケットと呼んでた。
余談だけどスキーが使えるんなら短スキーなんかも便利。
深雪で沈んでも歩行スピードは段違い。
828底名無し沼さん:2011/09/22(木) 07:15:17.18
ホーラー買いました

コールマンでキャンプ始めて、重いのが嫌でどんどんテント変えました。

今回はスノピのランドブリーズ4からの乗り換えで。

コンパクトだし軽いし、感動した。

山では使う機会ないけど、使った感じから言うと、何で山で評価低いのか分からない。

形は人それぞれだからなんとも言えないけど、俺は好き。

829底名無し沼さん:2011/09/22(木) 07:44:12.26
Hollerが山での評価が低いのはメッシュ地だから使用時期が限られるのと
後は単純に3人用でもエアライズとかと比べて2976gと重いからでしょ
830底名無し沼さん:2011/09/22(木) 11:30:21.86
でも室内広いんだよなあ
831底名無し沼さん:2011/09/22(木) 16:34:45.21
山で見るのはアライやモンベル辺りが多いような
832底名無し沼さん:2011/09/22(木) 19:43:11.04
まぁ、テントよりは違う方に金掛けたいし
833底名無し沼さん:2011/09/23(金) 01:34:49.15
>>828
購入おめ!
本格的な山では使えないけど、広くて軽い良いテントだよ。
如何にスノピがボッタクリか、良くわかる買い物だったと思う。
834底名無し沼さん:2011/09/23(金) 19:45:46.30
よく見かけるのは**ライズ系、メスナー系、ステラリッジ
835底名無し沼さん:2011/09/23(金) 20:09:53.93
MSRはとんがって無い所はイイと思う
何か中庸とでもいうか
もっとイイのがあるんだけどこれでイイかみたいな
適材適所を求めると選択肢から外れるけど
色々な用途に使えるみたいな
うまく言えないなぁ
836底名無し沼さん:2011/09/24(土) 01:27:00.05
MSRも山岳での使用に耐えるモデルあるよ。
しかし、雪山で見た事がないし、売ってるのも見た事ない。
なぜならば、、
837底名無し沼さん:2011/09/24(土) 13:38:51.59
日本メーカーの出来が素晴らしいからだ!
838底名無し沼さん:2011/09/24(土) 19:08:05.15
単に高いからだよ
ヒルバーグが普及してるか?
839底名無し沼さん:2011/09/24(土) 19:12:22.69
無駄に高いからだ!
840底名無し沼さん:2011/09/25(日) 00:01:37.79
国産の山岳テントのほうが高いっつーの
841底名無し沼さん:2011/09/25(日) 02:34:11.61
ニワカ過ぎて、国産テントの値段もわからんのです。
842底名無し沼さん:2011/09/25(日) 06:37:08.88
向こうでの元値がそこそこ高い上に極悪代理店が暴利を乗せるから非常識な値段になる
MSR、サーマレストのカスケードデザイン、プラティパス
843底名無し沼さん:2011/09/25(日) 10:21:14.81
MSRってかこいいから売れちゃう。
アライは信頼で売れてると思う。
ヒルバーグは高すぎて売れない。。。
844底名無し沼さん:2011/09/25(日) 11:55:12.16
ヒルバーグはA&Fだっけ
845底名無し沼さん:2011/09/25(日) 12:32:59.80
エイアンドエフ取り扱い。
でも安くても買いたいテントはないな。
合理性より思いつきデザインが勝ちすぎてる。
それに無駄が多くてモロに重たいし。
欲しがるのは隣のテントと同じゃ嫌ってだけのレベル低い個性派だろ。
シリコン浸透させたケイロンとかは少し興味あるけど。
846底名無し沼さん:2011/09/25(日) 12:43:19.18
質問なんですがニードルステイクって塗装すぐ剥げたりします?
あと強度とかどうですか?あんな小さなペグ買うの初めてなんで気になるんですが
847底名無し沼さん:2011/09/25(日) 12:57:12.91
>>846
msr買った時についてくるやつも細いけど丈夫だし落ちないよ。
848底名無し沼さん:2011/09/25(日) 14:45:00.38
塗装じゃなくてカラーアルマイト?。
砂利土なんかで使ってると剥げないけど削れるというか磨かれるというか。

ところでケイロンのシリコン浸透って普通のコーティングとは違うのかな。
経年変化がないとかってメリットは布地の強度だけなのか。
BDのナノシールドみたいなのもあるけど。
849底名無し沼さん:2011/09/25(日) 18:49:21.30
ヒルバーグのヤヌーかっこいいじゃん
MSRのエクスペディション以外よりもよりかっこいいかも
850底名無し沼さん:2011/09/25(日) 19:00:17.55
>>847-848
ポチりました。ありがとうございました!
851底名無し沼さん:2011/09/25(日) 19:54:47.69
>>848
シリコン浸透させてあるのかな、シルナイロンみたいなもん?
軽くて良さそう
852底名無し沼さん:2011/09/25(日) 20:46:41.68
>>851
高い耐久性を誇り防水コーティングのべたつきや経年変化による悪臭を放つことがない。
とカタログには説明がある。
経年変化がないとはコーティングそのものか素材のナイロンの耐候性向上を意味してるのか。
でも所詮はただの防水コーティングみたいだな。
853底名無し沼さん:2011/09/25(日) 21:20:18.06
854底名無し沼さん:2011/09/25(日) 21:24:57.52
>>853
↑これもヒルバーグ。
855底名無し沼さん:2011/09/25(日) 21:30:50.99
また顎か
856855:2011/09/25(日) 21:33:20.45
誤爆
857底名無し沼さん:2011/09/25(日) 23:02:38.59
ヒルバーグ高かったんだ。
デザイン見てダサいから知ろうともしなかった。
良く見りゃ結構重い部類のだし、自立しないのばかりだし、良い点はなんだろうか?
858底名無し沼さん:2011/09/25(日) 23:09:37.29
859底名無し沼さん:2011/09/25(日) 23:55:22.08
>>857
デザイン
860底名無し沼さん:2011/09/26(月) 00:55:18.66
最新のMSRの幕もベトベトになんのかなあ。。。
861底名無し沼さん:2011/09/26(月) 03:48:59.07
ザーメンでベトベトだお
862底名無し沼さん:2011/09/26(月) 09:53:18.77
>>860
ならん
863底名無し沼さん:2011/09/26(月) 10:30:29.59
日本も昔のコーティングナイロンは貼り付いて剥がすとペリペリって音したりしたが最近は聞かんな。
剥離もあまりしなくなったしベトベトしたり悪臭を放つなんて日本製なら殴られるんじゃないか。
ちなみに羽二重の桐油防水は舐めると腹くだったとか言うが。
鍋島の化け猫じゃないんだから。
864底名無し沼さん:2011/09/26(月) 15:40:04.91
ウレタンコートがベトベトして雲黒斉なんて米軍のポンチョかよw
865底名無し沼さん:2011/09/26(月) 20:48:18.11
ベトナム戦争の頃までの米軍放出のゴム引きポンチョは粉ふいたけどベトベトはしなかった。
866底名無し沼さん:2011/09/26(月) 23:02:59.69
こいつら素材分かってねえのかw
867底名無し沼さん:2011/09/27(火) 04:53:45.99
あのベトベトが防水してくれるのだと信じてる。
868底名無し沼さん:2011/09/27(火) 10:05:13.18
鰯の頭レベルですよそれはw
869底名無し沼さん:2011/09/27(火) 13:39:50.87
バブァージャケットのオイルクロスはあのジットリ油で防水性発揮してる。
第一世代ゴアの基本原理と相通ずるものがあると言われてるが。
870底名無し沼さん:2011/09/27(火) 13:50:35.60
>>869
ゴアバカ大将さん、それが何か?
871底名無し沼さん:2011/09/28(水) 00:35:15.55
>>870
オイルクロスは本来ミンクオイルなど獣脂を浸透させたものである。
油分はあまり揮発せず質感はじっとり→ずっしり→ひんやりとしている。
このため好悪は人によって分かれる。
高い耐水圧は期待できないが独特ともいえる強力な撥水性の維持が可能でコンスタントな防水能力を発揮する。
一方油脂を浸透させても織布間の微細な隙間は存在するため雨は防いでも汗は抜けるという伝説的な通気性が確保されている。
用途はハンティングやフィッシングおよびライディング等の衣料用である。
ザックを背負い大量発汗が当然の登山用に適するかは一考を要する。
872底名無し沼さん:2011/09/28(水) 00:53:05.47
>>871
バブァーのオイルジャケット(クラシックビューフォート)持ってるけど
絶対に登山なんかには使えないよ
晩秋の紅葉を見にドライブ→目的地で軽く散策 くらいがせいぜいだな
寒くても歩き続けると必ず汗はかくし、それが冷えると元々のじっとり湿った感じとの相乗効果で
あーこれ山だったら死ぬわw っていつも思う
873底名無し沼さん:2011/09/28(水) 01:04:12.37
>>871
だから何?
MSRに関係無いんだけどw頭が可笑しい人ですか?
874底名無し沼さん:2011/09/28(水) 02:08:22.93
>>872
ファブリックシートの車では脱がないと油染みになる。
大丈夫なのは合成レザーシートのドアレスジープくらいかな。
クリーニングに出して油抜きして街着にするのが本国で流行ったとか言うけど。
やな趣味だと思う。
875底名無し沼さん:2011/09/28(水) 06:49:08.50
突っ込みどころ満載なスレチですよ。
876底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:08:39.54
釣りってヤツですかね?
877底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:11:37.23
MSRを愛でる嫌なタイプに典型のレスなのでスレチでもなければ釣りでもないと思うなw
878底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:15:52.57
>>876
いや、荒らしみたいですよ?
879底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:17:13.35
荒らしですね、間違いない。
ヒルバーグを馬鹿にしたからじゃないですか?
880底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:18:25.67
ヒルバーグをバカにしたんだ?
881底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:22:10.46
馬鹿になんかしてないんじゃない?
いやしたのか?
そんな朝鮮人みたいなことをしたのなら荒らされるかもね。
882底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:29:34.75
ヒルバーグ買うヤツに荒らしが混じって居るのか。
軽量テントスレだとフルボッコ間違いないからここで暴れてるの?過疎地なのにwww
883底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:32:45.88
おまえら硬派なスレじゃ相手にされないもの同士なんだから仲良くしろよw
884底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:38:33.88
ユーザー専用と書いてあるのに、読めないのかな?
どっちだろうか、ユーザーか?専用か?
885底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:41:33.82
おれの場合、今一番使うテントはMSR、タープはヒルバーグ。
どっちも気に入っている。
変な対立構造にするのはやめてほしい。
886底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:50:11.87
この間、ヒルバーグのタープが一万切ってたぞ。
ウルトラライト?だか軽い方が一万ちょいだったが偽物?並行輸入?
887底名無し沼さん:2011/09/29(木) 00:14:00.93
ニセモノかもね
並行輸入かもね
在庫処分かもね
倒産品かもね
セール品かもね
888底名無し沼さん:2011/09/29(木) 00:47:41.26
かもね、かもね、そーかもね
889底名無し沼さん:2011/09/29(木) 08:35:26.29
ZINGは糞
890底名無し沼さん:2011/09/29(木) 10:50:39.86
ヒルバーグ、高いくせに軽くねぇ〜っ。
なんだ、これ。
誰が使うんだ???
891底名無し沼さん:2011/09/29(木) 10:54:30.85
おれ使ってるけどまあそんなに叩くなよ。
892底名無し沼さん:2011/09/29(木) 10:58:35.67
ヒルバーグ、収納サイズはどうなんだろう。
軽くないってことは、コンパクトではないってことかな?
893底名無し沼さん:2011/09/29(木) 11:08:05.96
ヒルバーグの何を指して言ってるのか、
MSRのどれともしくは他メーカーの何と比較して、
軽いとかコンパクトとと言ってるのかによるよ、当たり前だけどね。
おれはグラム単位で削るほどストイックにモノ選びをするわけじゃなし、
色やデザインを基準に、あとそれなりのスペックだと満足できる軟派ユーザーだしw
だからMSRでもヒルバーグでも満足度は高い。
894底名無し沼さん:2011/09/29(木) 12:33:34.01
MSRやヒルバーグつかってるのは、軟派ユーザーっていう
世間のイメージそのまんまの人でした。
895底名無し沼さん:2011/09/29(木) 12:46:07.45
お前の言う世間って何よ?w
896底名無し沼さん:2011/09/29(木) 12:55:07.33
>>895
自分の脳内基準を「世間」や「常識」と信じて煽るのはキチガイの特徴なので放置すべし
897底名無し沼さん:2011/09/29(木) 13:09:27.15
MSRやヒルバーグつかってるのは、軟派ユーザーっていう
MSRやヒルバーグユーザー以外の人が思っているイメージ
そのまんまの人でした。
898底名無し沼さん:2011/09/29(木) 13:10:44.30
日本で幕を買うってだけで世間様からはズレてる超マイノリティだからなぁw
そのマイノリティ界を仮に世間だとしても、
そこでの大多数のイメージで頂点に居るのはコールマンでしょw

899底名無し沼さん:2011/09/29(木) 13:11:34.88
MSRやヒルバーグつかってるのは、自分と意見が相反する
人を「キチガイ」扱いして、自分の自尊心を守ろうと必死な
了見の狭い人でした。
900底名無し沼さん:2011/09/29(木) 13:13:00.04
MSRやヒルバーグつかってるのは、コールマンユーザー
と比較して、軟派なユーザーと自ら認めている人でした。
901底名無し沼さん:2011/09/29(木) 13:26:53.44
おいおいリアルキチガイじゃねーか
もしくはMSRやヒルバーグを買えない貧乏人
キチガイや嫉妬貧乏人の粘着はすさまじいから
このスレも当分荒れ放題だな
902底名無し沼さん:2011/09/29(木) 14:27:54.06
MSRやヒルバーグつかってるのは、つかってない
人を貧乏人と一括りにまとめて、一般論にすりかえて
これから起こるであろう粘着の原因を自分から他人に
なすりつける人でした。
903底名無し沼さん:2011/09/29(木) 14:45:45.89
改行や変換の仕方が知的障害者みたいなレスだな。w
904底名無し沼さん:2011/09/29(木) 18:00:21.16
みんな荒らし。

ヒルバーグネタに食いつかないで荒らしはスルーしようぜ。
905底名無し沼さん:2011/09/29(木) 18:32:37.26
ネタがないから何にでも食いつくのはしかたない
906底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:56:24.79
多湿の日本に昼バーグは適応しない
異論は認めない
907底名無し沼さん:2011/09/30(金) 02:30:13.10
ドッペルも 海を越えれば ヒルバーグ。
908底名無し沼さん:2011/09/30(金) 08:26:24.44
ヒルバーグも海を越えれば、重いだけの中途半端な
テントなんだけどね。
重くていいなら他にも選択肢は広がるし、ヒルバーグ
一択な部分は特にない。
日本では、重くてもかまわないオートキャンプユーザー
がコールマンの広さより、洋幕を使ってるっていう自己
満足を得るほうを優先してるなんちゃってオシャレキャンパー
用のテントになってしまってる。

その点、MSRは、いいよな〜。
軽いのもあるし。
価格も手ごろで、しかも人とは違うって部分もまだまだ
残ってるし。
909底名無し沼さん:2011/09/30(金) 08:57:36.45
ヒルバーグ
ヨーロッパで使えば良さがわかる
日本で使えば我慢汁でまくり
910底名無し沼さん:2011/09/30(金) 09:00:53.36
>>908
高さ1mそこそこの山用テントをキャンパーが好んで使うわけ無いだろ
アホですか?
911底名無し沼さん:2011/09/30(金) 09:08:12.59
>>908
ヒルバーグ厨に安物MSR使いと嘲笑でもされたのか?w
912底名無し沼さん:2011/09/30(金) 09:40:43.51
>>910
それが、使ってるやつ、いるんだよな。

GO OUT CAMPでググレ
913底名無し沼さん:2011/09/30(金) 09:57:05.85
>>912
>>910じゃないが、あれはソロなんかでお祭り気分で参加するフェスみたいなオサレイベントだろ?
そりゃ見た目重視で選ぶやついるだろ。
MSRやヒルバーグはもちろん、ニーモでもノースでもシエラでもブラックダイヤモンドでもゴーライトでも、
国内メーカーじゃアライやエスパース、モンベルでも・・・いくらでもいるさ。
でも狭くてもいい、重くてもいい、なんちゃってオシャレでコールマンじゃなくてヒルバーグって文脈は支離滅裂。
914底名無し沼さん:2011/09/30(金) 10:05:45.47
この後10月8日9日と朝霧JAMっつーオサレ音楽フェスがあるんだが、
富士山のこぶし大の火山岩がごろごろした砂利道を
激重のコールマンカートに積んで20分くらい歩けば軽量テントに行き着くってもんだ

フジでもライジングでもロッキンでも、オートと違って結構歩くから
基本山装備に近づくのは普通だと思うぞ
915底名無し沼さん:2011/09/30(金) 10:37:20.98
>>913
まあいろいろあるけど俺の中ではMSRもHILLEBERGも同じようなカテだけど違うのかな?
価格や守備範囲は多少違うにしても数ある幕屋の中ではなんかこうイメージは似たようなもの。
916底名無し沼さん:2011/09/30(金) 11:39:19.99
エアライズでいいやん。
MSRで買いは、ドラゴンフライだけ。
917底名無し沼さん:2011/09/30(金) 12:20:48.76
>>915
俺も同意だな。
洋幕は所詮「洋幕使ってる俺かっこいい」って思いたい見栄っぱりなんだろうな。

スノーシューの話になるが、軽いデナリを選ばずにライトニングシリーズを選んだ俺は半分以上見栄だ。
918底名無し沼さん:2011/09/30(金) 13:55:33.86
MSRのテントってシルエットがスマートなものが多いから
かっこよく見えるけど、どこで使うのかな?というのが
はっきりイメージできなくて、いまだに買えてない。

アメリカではわからんけど、日本の山とかじゃ風も雨もキツい
ことが結構あるから、エアライズとかメスナーとかで耐えれる
ような場面でも、同じ重さくらいのカーボンリフレックスって、
半自立だし、テン場ではペグで張れず医師とか使うけど、
それだとキレイに張れないし頼りないし、飛ばされてるのも
よく見るし。
しかもカーボンリフレックスってインナーはフルメッシュだし。
ハバとかハバHPだと重量面では余計に重くなるし。
シェルターとかも重いし山では使えないようなのだし。
アメリカのあまり高低差がない所も結構あるのかもしれないし
テン場も広いのかもしれないけど、日本じゃGO OUTしか
使い道なさそうだな・・・と。
919底名無し沼さん:2011/09/30(金) 13:57:06.77
>>918
MSRはアメリカのメーカーだと思ってます?w
920底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:01:49.86
このスレはMSRユーザー専用だが、ストーブユーザーとテントユーザーとは相成れないところがあるよね。
ヒルバーグと同じに観てるなんて、見た目で買ってしまう人と同じ思考だし。
921底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:04:39.61
>>918
お前このスレに来る必要100%無しじゃん
必死に長文書いてアホなのか?
922底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:10:50.71
>>921

>>918にMSRテントの使い道、教えてやれよ!
923底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:11:37.06
>>918
取り敢えず、文章の終わり「だし」が多いし
924底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:12:11.31
MSRがどこの国のメーカーか、俺も知らんなぁw
でも、一番売れてるのアメリカだと思った・・・。
925底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:12:49.36
>>920
別にいいじゃん。同じに観ちゃいけない理由がわからん。
926底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:14:43.83
MSRというブランドを扱っている会社はカスケードデザイン
っていう名前のアメリカ・シアトルの会社じゃないの?
927底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:15:08.03
>>926
それも代理店
928底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:17:44.00
>>925
なら無意味な感想文投稿するな
少なくとも使用用途に合わせてMSRのテントを使っているユーザーのスレだぞ。
929底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:19:54.53
代理店をどういう意味で使ってるのか、わからないけど
MSRって2001年8月にカスケードデザインに買収されたから
そこの子会社になってるよ?
930底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:22:32.07
>>928
じゃ、使用用途、教えてやれよwww
931底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:22:42.19
>>928
かっこいい〜w
ここはただのユーザースレだし、
オサレきどりで使おうがお前に指図される覚えはないぜw
932底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:24:17.59

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    無意味な感想文投稿するな
    |      |r┬-|    |     使用用途に合わせてMSRのテントを使っているユーザーのスレだ
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

933底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:25:22.08
>>931
お前の覚えの有無なんて関係ないだろw
934底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:25:46.87
>>928
先生!見栄張りやオシャレ自慢は使用用途に入りますかあ?

935底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:26:16.81
あーあ、また基地外が便乗して来たよ。>>930,932

一旦、終了です。
936底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:30:10.89
>>934
先生じゃありませんが回答します。
ズバリ、立派な使用用途でしょう。
見栄のためにMSRをおったてるわけですよ。
素人臭いコールマンだらけのファミリーを横目にね。
スノピみたいな軟派なファミリーも鼻で笑うんです。
でもあいつら気付いてないですけどね、MSR知らないから。
そんな間抜け面を肴に傾けるグラスは最高です。
937底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:34:06.96
おいおいまた荒れてるのか?
今度は内輪もめか?
938底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:37:54.44
>>918
そんなお前ルールに従ったレスなんてほとんどいねーじゃん(笑)
939底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:43:03.53
カラフルなフェス会場で洋幕で通ぶるためにMSRのテントとタープ使ってます。

940底名無し沼さん:2011/09/30(金) 15:01:27.29
>>929
それはVWの子会社、傘下なら全てドイツ車か?って話だなw

背の低いMSRのテントをアメリカ人が好んで使うと思うか?それもアメリカの何処で?
941底名無し沼さん:2011/09/30(金) 15:07:50.64
無意味な例えレスでオナニーするなよ気持ち悪いw
942底名無し沼さん:2011/09/30(金) 15:16:44.49
>>941
ポチと遊んで来い
943底名無し沼さん:2011/09/30(金) 15:17:52.52
>>936

MSRユーザー=オシャレキャンパー
スノピユーザー=軟派なファミリー
コールマンユーザー=素人臭いファミリー

ですね?
944底名無し沼さん:2011/09/30(金) 15:28:50.32
MSRって、Larry Penberthyが1969年にアメリカで創業してるけど。。。
945底名無し沼さん:2011/09/30(金) 15:30:29.39
>>943
それでいいです。
換言すればMSRユーザーが頂点ということです。
946底名無し沼さん:2011/09/30(金) 15:34:37.52
ファミキャンテントスレのやつらもアホだしな。
MSRは見てみない振りして、コールマンユーザーや
ロゴスユーザーが必死でスノピとか叩いて、みっとも
ない。
あいつら、ほんとに良いものなんか知らないからなw
947底名無し沼さん:2011/09/30(金) 15:34:46.26
MSRってヨーロッパ企画の商品でしょ。
948底名無し沼さん:2011/09/30(金) 15:38:09.73
>>946
まあカローラやヴィッツがマークX叩いているようなもんだからなw
そこへこっちがベンツで乗り込むわけだからもうね、あいつらガタガタ震えてるよw
949底名無し沼さん:2011/09/30(金) 15:38:50.45
大いなる勘違い発見。
950底名無し沼さん:2011/09/30(金) 15:42:59.43
だな。
震えるも何も奴等はMSRなんか知らない。
それ旨いの?ってなもんだ。
951底名無し沼さん:2011/09/30(金) 15:59:01.89
ホーラーでファミキャン最高!
952底名無し沼さん:2011/09/30(金) 16:02:51.26
明日のGo OutはMSRだらけな気がして来た。
953底名無し沼さん:2011/09/30(金) 16:03:28.60
>>951
ファミリーならストームキングがいいぞ。
954底名無し沼さん:2011/09/30(金) 16:20:43.24
最近のGO OUTは、張り切っちゃう系が多くて
キモくなってきたよな。
955底名無し沼さん:2011/09/30(金) 16:22:17.51
>>954
装飾だらけとかが隣だとイヤだなー。
956底名無し沼さん:2011/09/30(金) 16:23:14.81
もうファッションとしての自己顕示欲がうずまいてるからな。
そういう連中に目を付けられたらMSRのイメージも中期的には壊滅的になるかも。
957底名無し沼さん:2011/09/30(金) 16:28:32.40
>>956
もう3年程前から、そんな感じっすよ。
958底名無し沼さん:2011/09/30(金) 16:43:27.48
>>954-956
機能も何も関係なく、旗とか風車とか意味ねぇ〜〜〜〜よな。

まだ、寒さ対策にラグを敷くけど、どうせならかわいい柄のラグに
しよってんなら、理解できるんだけど。

ウクレレ弾けないのに、オブジェとして飾ってみたとかあるからなwww
959底名無し沼さん:2011/09/30(金) 16:45:45.69


686底名無し沼さんsage2011/09/30(金) 15:49:32.68
>>685

まぁ、ホントにアホなのは、MSRユーザーなんだけどね!^^

688底名無し沼さん2011/09/30(金) 15:54:30.65
MSR いいとは思うが
ぼったくり価格なのが許せない

689底名無し沼さんsage2011/09/30(金) 15:56:23.68
MSR
結露
加水分解

690底名無し沼さん2011/09/30(金) 16:03:24.77
>>689
使ってる本人もベタベタしてそうだから気にならないと思うよ

691底名無し沼さんsage2011/09/30(金) 16:12:32.81
ファミキャンでMSRなんてなにが良いのか分からん

693底名無し沼さんsage2011/09/30(金) 16:28:11.34
向こうでMSR=ベンツとか言ってるけど…
どちらかというとシトロエンだよなぁw
奇異な目で見られていることに本人たちは気が付いていない
960底名無し沼さん:2011/09/30(金) 16:46:50.49
>>959
なにあちこちで頑張っちゃってんの?w
961底名無し沼さん:2011/09/30(金) 19:57:07.28
テントなんて好きなの使えばいいんだよ

はい 終了
962底名無し沼さん:2011/09/30(金) 20:09:26.35
>>961
なら無意味なレス投稿するな
少なくとも使用用途に合わせてMSRのテントを使っているユーザーのスレだぞ。
963底名無し沼さん:2011/09/30(金) 20:54:00.54
>>962
基地外はここで何やってるの?
964底名無し沼さん:2011/09/30(金) 20:58:49.15
アメド最強!
965底名無し沼さん:2011/09/30(金) 21:00:32.37
>>964
良かったねw
966底名無し沼さん:2011/09/30(金) 22:09:30.97
>>964
びっくり
967底名無し沼さん:2011/09/30(金) 22:13:00.07
>>964
お前さんみたいな意見を元にアメドS買った

もう売った 以上

あんまし適当な事言ってんじゃねー
少なからず騙されちゃう俺みたいなのがいるんだぞ
968底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:00:09.83
アメドは風に強い
アメドは雨に強い
アメドは広い
アメドは安い

な、アメド最強だろ?
969底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:04:03.19
使用用途に合わせてMSRテントを使ってるけど
使用用途は言わないユーザーのスレwww
970底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:05:13.01
>>969
テントの種類も知らないんだw
971底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:05:42.59
あ、しまった基地外にレスしちゃったよ
972底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:17:55.39
ハバもハバハバもふつうの値段のテントになったじゃん。
あんなメッシュテント山で使えないし、オシャレキャンパー以外に何処に需要あんだよw

メーカーもオシャレに売れるの気づいて販売してる
973底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:19:46.27
MSRは山で使えない=平地、高原でツーリング、オートキャンプ、フェス、バックパッカーが使うもの

ツーリング、バックパッカーは軽量コンパクトが必須だけどオートキャンプ、フェスは関係ない

ならアメドがコスパ最強じゃんw
974底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:22:33.84
>>972
HP以外は夏のみですよ。
975底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:25:14.81
ファミリーキャンプにホーラー使ってる。
良く行くキャンプ場が車から結構歩くので、アメドの買い増し。

先日、そのキャンプ場で、わずか7張りなのにカブるという事態が発生。
割とユーザー多いのか?
976底名無し沼さん:2011/10/01(土) 00:32:50.78
>>973
フェスは移動&歩くから関係あんだろ
重たいテントokなのは車横に晴れるオートだけ
977底名無し沼さん:2011/10/01(土) 01:19:56.82
ハバ・ハバハバあたりだったら北アのテン場結構いるだろ
978底名無し沼さん:2011/10/01(土) 01:25:30.37
ヒルバーグに買い換えた
979底名無し沼さん:2011/10/01(土) 01:25:40.27
たしかにメスナーより多い。

ただし、風の強い時期はホントに壊れる。
フライと地面が結構離れてるから風をはらみやすいのかな?
980底名無し沼さん:2011/10/01(土) 01:28:00.31
エクスペディション用以外のMSRテントはまがいもの
981底名無し沼さん:2011/10/01(土) 01:33:37.87
>>980
むしろMSRの主流は一般的な、いわゆるキャンプですけど。
何だかココは情弱が多くね?
982底名無し沼さん:2011/10/01(土) 01:57:53.49
なにキレてんの?
983底名無し沼さん:2011/10/01(土) 04:24:16.04
そういや2011モデルのハバハバHPってさ、天井メッシュじゃなくなったよな
なんでだろね?水滴落ちてくるからかな?
984底名無し沼さん:2011/10/01(土) 09:06:40.87
>>977
北アメリカなら結構いるかも
985底名無し沼さん:2011/10/01(土) 17:39:40.99
GoOutやっぱりMSRだらけだw
986底名無し沼さん:2011/10/01(土) 21:06:05.66
ファ廚って何?
987底名無し沼さん:2011/10/01(土) 22:19:37.75
>>985
だろうね、ニーモとかの方が良いものあると思うのだけど。
まあ、買い易さと代理店対応でMSRにしたよ。

実物見てから買いたい。
988底名無し沼さん:2011/10/01(土) 22:22:53.43
臭さで選べばMSR
989底名無し沼さん:2011/10/01(土) 23:07:54.62
平行で買えばコールマンよりも安くね?w
そりゃ人気でるよ自称こだわり派あたりには。
990底名無し沼さん:2011/10/02(日) 00:42:59.14
>>918
へえー 医師 使うんだー
991底名無し沼さん:2011/10/02(日) 06:44:22.15
顔に大きな手術痕のある闇医師に頼めば、費用はかかるが頼りがいはある
992底名無し沼さん:2011/10/02(日) 09:49:55.13
ハバハバにギアシェッド付けて見た
雨もってきたけど、なかなか使えた。
タープとして使うにはちょっと低いから主に荷物おきだけど
しばらくスノピのソロペンタ持って行くのやめた
993底名無し沼さん:2011/10/02(日) 11:55:56.64
アメドSでok
994底名無し沼さん:2011/10/02(日) 13:28:36.37
MSRにアメドなんていうのあったっけ
995底名無し沼さん:2011/10/02(日) 15:11:56.81
>>944
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

996底名無し沼さん:2011/10/02(日) 16:51:48.51
>>995
さりげなく安価ミスってない?
997底名無し沼さん:2011/10/02(日) 20:47:34.58
>>993
スレ違いではあるが、あえてどこが良いのか聞きたい
一応、俺は発売初期に買ってもってんだが
サッパリ
そんな俺に納得できる様に教えてくれ
998底名無し沼さん:2011/10/02(日) 21:11:19.91
>>997
MSRと比較すればわかるだろ
室内広い前室広い風雨に強い
仕舞い寸法と重量はMSRに負けるがアメドはツーリングテントじゃないからな
999底名無し沼さん:2011/10/02(日) 21:30:43.66
重量4.9キロってマジかよ
1000底名無し沼さん:2011/10/02(日) 21:42:34.41
もうスレも終わりズラ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。