【久住】九重連山総合スレ7座目【阿蘇・由布】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932底名無し沼さん:2012/09/01(土) 08:04:01.60
九月になったら、急にすずしくなったね 
933底名無し沼さん:2012/09/01(土) 09:47:25.76
画像を無駄に大きくするなよ
この無能ヤローが
934底名無し沼さん:2012/09/01(土) 10:20:19.51
無能ではありません、不能ですw
935底名無し沼さん:2012/09/01(土) 11:35:03.78
坊がつるでテント泊するときは、
車は長者原と吉部のどちらに停めた方がいいですか?
2〜3泊してみたいんですが。
936底名無し沼さん:2012/09/01(土) 12:03:21.35
吉部は有料しかないよね
937底名無し沼さん:2012/09/01(土) 12:07:54.97
路肩が埋まってれば有料な
そして長者原へ行く
938底名無し沼さん:2012/09/01(土) 12:19:51.12
林道の路肩全面駐禁になったんじゃなかったっけ?
939底名無し沼さん:2012/09/01(土) 15:02:18.77
林道の路肩全面駐車出来ないよ。ロープが張られてる。
駐車場は2軒、2泊だと1軒は2000円、もう一軒は500円。
940底名無し沼さん:2012/09/01(土) 15:19:41.91
私の場合、テン泊で20kg以上を背負った時の
坊がつるまでのアクセスの容易度は
吉部から大船林道をを半分歩くコース
吉部から暮雨の滝を経由して行くコース
長者原から雨ヶ池を経由して行くコース
所要時間は短い順に
吉部から暮雨の滝を経由して行くコース
吉部から大船林道をを半分歩くコース
長者原から雨ヶ池を経由して行くコース

下山の時は容易度・所要時間とも
吉部から大船林道をを半分歩くコースかな。
941底名無し沼さん:2012/09/01(土) 18:59:51.01
本山登山口を選択肢に入れない時点でピクニッカーだとわかる
942底名無し沼さん:2012/09/01(土) 19:21:21.85
あそこは、しきりたがる山おばちゃんがよくいるからイや。
943底名無し沼さん:2012/09/01(土) 21:21:45.04
>>940
>テン泊で20kg以上
何を持って行くの?
1週間くらいこもっているの?
944底名無し沼さん:2012/09/01(土) 22:49:46.37
20s以上は雪山登山。
妻は10〜12s、私は20〜22s
行く時は2泊3日が多いね。
雪山以外や20s以下の時は
もちろん牧ノ戸から行く時もあるよ。
945底名無し沼さん:2012/09/01(土) 23:02:55.94
宴会なんですね
946底名無し沼さん:2012/09/01(土) 23:28:24.54
うーん、缶詰類で毎食とれば20kg以上に出来るかなぁ
テントと寝袋じゃ6kg程度だろ?
着替えだって2kg程度、食器…1kgにもならんしあとは食糧?
確かに宴会でもしなきゃ2泊じゃ食い切れない
947底名無し沼さん:2012/09/02(日) 01:03:06.56
では、ご質問にお答えするよ。
全て2人分の重量。
ザック3k テント類+スノーフライ4k シュラフ2k シュラフカバー0.5k マット1k
アイゼン1k サブザック0.5k レインウェアー1k 防寒ダウン上下2k 着替え(ウールアンダーウェア含む)3k
食料3k 食器1k コンロ+ガス2k カメラ(レンズ+三脚含む)4k スノーショベル 0.6k
イス0.6k その他(LEDランタン・薬品・替え電池・gps・カイロ等)2k
合計31.2kgを妻と私で分担。冬装備だけどね。
948底名無し沼さん:2012/09/02(日) 01:18:21.01
追記
冬装備を差し引くと2人で23sぐらいかな。
その時は妻8s私15kgで分担。冬以外はこんなもんだけど
皆さんはどれぐらいの重さなの?
949底名無し沼さん:2012/09/02(日) 01:43:21.49
水入れて、2泊で13kg位だったような。
950底名無し沼さん:2012/09/02(日) 01:56:40.10
2泊で13sだと軽くて良いですね。
食料はフリーズ系ですか?私はレトルトと生食材が主です。
何時も2人だけど、一人で行った時は15kgを超えてたような?
カメラ類が重いからかなぁ?
951底名無し沼さん:2012/09/02(日) 02:18:07.44
食糧はアルファ米とフリーズ+軽めの行動食です。コンロもアルストです。
カメラも一応1眼ですが、最小限のもので3脚無しなので、2Kg以内に
収めました。太り気味で、体力もなく、水を4Lは持たないと1日行動
できないのでストイックな装備になってしまいました。
952底名無し沼さん:2012/09/02(日) 07:17:20.88
詳しいご回答、ありがとうございます。
水はウエストポーチに0.5L ザックにコーヒーと補充用に
1L入れてたから、1sプラスしてもやはり重いなぁ。
軽量化頑張ってみます。
953底名無し沼さん:2012/09/03(月) 12:51:24.38
日帰りで13~14kgな俺って…
954底名無し沼さん:2012/09/03(月) 14:20:28.38
何持って行ってるんすかwドンジャラとか?
955底名無し沼さん:2012/09/03(月) 15:53:11.57
フライパンとか鍋とか生米とか。
もちろん生鮮食品も満載ですよ
956底名無し沼さん:2012/09/03(月) 16:02:38.85
家族の分もとーちゃん一人で担ぐならそれくらいなるのかな?
957底名無し沼さん:2012/09/03(月) 16:58:22.71
えっ?単独ですよ。
958底名無し沼さん:2012/09/03(月) 17:06:16.35
坊がつるで日帰りデイキャンプ?
959底名無し沼さん:2012/09/03(月) 18:30:03.53
全行程で7~8時間かかる程度の登山ですよ
960底名無し沼さん:2012/09/04(火) 06:18:22.74
食べ尽くして帰りの荷物は何キロなの?
961底名無し沼さん:2012/09/04(火) 07:40:14.01
>>959
殆ど遠足だな・・・
962底名無し沼さん:2012/09/04(火) 15:30:50.13
みなさん体力があってうらやましいです
秋になってすずしくなったら、テント泊できるよう減量、トレーニングしています
963底名無し沼さん:2012/09/04(火) 17:26:24.86
>>962
最低限の体力はもちろん必要だけど、どっちかというと歩き方じゃないかな。
「荷物重くて登山無理」とか「毎回バテて死にそう」とか言っている人って、
結構歩き方変えると問題なくなったりする。
まあ全員がそうじゃないけど・・・・
964底名無し沼さん:2012/09/04(火) 17:48:57.45
昔の遠足は高低差1300m、集合から解散まで10時間なんてのもあった。
965底名無し沼さん:2012/09/04(火) 18:04:43.14
>>964
俺の小学時代は高低差700mの山に往復12kmを8時間で登ってた
時間内に登れないと判断されたらそこで昼食して帰る
割にみんな走って登ってたから先生大変だったろうなぁ
966底名無し沼さん:2012/09/04(火) 18:56:44.92
>>965
俺の時もそうだったな(35年前)
男子は、ひ弱だとかレッテル貼られるのが嫌で、マジで死ぬ気で登ったが
女子は基本的にやる気あまりないのが多かったから
半分も登らない所で飯食ってるのとか結構居た
967底名無し沼さん:2012/09/04(火) 19:16:12.91
>>963
これはあるな〜平地と同じようなペースで歩いてバテバテになってる人多いよね
歩き始めは超がつくほどのスローペースで登りはじめたほうがいいのにね
968底名無し沼さん:2012/09/04(火) 21:07:34.47
>>963
段差が大きい場合以外はふくらはぎの筋肉など大して
使わなくてもすみますが、山に慣れてない人はこのような場合でも
ふくらはぎの筋肉痛に悩まされてしまいますわねぇ
969底名無し沼さん:2012/09/04(火) 21:10:51.19
マラソンなどの長距離走と一緒
膝から下の筋肉は使わない
腿、尻、腰で歩く
970底名無し沼さん:2012/09/04(火) 21:44:33.00
確かに階段を登るようなスピードで登り始める人は多いね
特に顕著なのは3333段の石段
登り始めは勇ましい大人が2000段くらいで青くなってる
俺は1秒に1段登ればいいんですよってアドバイスしてる
ゆっくり登ると自然と上半身も傾斜するから使う筋肉も大腿筋メインになる
それでもたぶん大部分の人より早く登れるよ(休憩なんてする必要なし)
971底名無し沼さん:2012/09/04(火) 21:44:44.23
2年前に山登りを始めた頃、牧ノ戸から久住山を目指して行ったけど
久住分れ避難小屋で断念。これ以上進むとマジに帰れないかも?だったけど
今では、牧ノ戸〜天狗ヶ城〜中岳〜稲星山〜久住山〜牧ノ戸でも問題なし。
972底名無し沼さん:2012/09/04(火) 21:55:51.93
↑続き
初めての時、ペース配分分からずに牧ノ戸から第2展望台まで
何で皆こんなにゆっくり登ってるの?って思い追い越して登ってて
扇ヶ鼻分岐までに追い越した人全てに抜かれちゃって…
それで、バテて久住山断念だった。
今では初めの30分はゆっくりと、これ基本だね。
973底名無し沼さん:2012/09/04(火) 23:51:02.29
>>970
あの石段きつかったなぁ。
その日はなんとか登ったけど、次の日に足ががくがくになったw
ひーこら登ってる人の脇をマラソンスタイルでほっほっほと登っていく人もいて面白いわ。
974底名無し沼さん:2012/09/05(水) 00:00:48.18
975底名無し沼さん:2012/09/05(水) 05:39:56.40
>>970
高校生は部活で2、3往復してるよ。
976970:2012/09/05(水) 17:50:11.48
>>975
俺は高校生じゃないが2往復が普通
調子良ければ3往復
だから他人に聞かれる
977底名無し沼さん:2012/09/06(木) 11:39:18.97
最初の30分は、腰の曲がったおばあちゃんが散歩するときぐらいの速度、ってのが俺の中の基準
超スローなので小学生どころか幼児にも抜かれるが、けっきょく自分のほうが早く山頂に到達する

ウサギと亀の故事通りだね
978底名無し沼さん:2012/09/08(土) 22:50:11.96
阿蘇山で雷に打たれ死亡 自転車ツアーの韓国人男性

 8日午後4時35分ごろ、熊本県阿蘇市永草の県道沿いで、
自転車を降りて止まっていた韓国人男性のキム・ジョンホさん(54)が雷に打たれた。
キムさんは病院に運ばれたが、約2時間後に死亡が確認された。

 阿蘇署によると、キムさんは韓国人の仲間15人と自転車のツアーに参加しており、
阿蘇山から市街地に下山する途中、雷雨に見舞われた。
現場は観光地の草千里ケ浜近く。風雨をよけるひさしなどはなかった。

 熊本地方気象台によると、阿蘇地方では8日夕から積乱雲が発達。
場所によって1時間に40ミリ以上の激しい雨が降ったという。事故当時、同地域には大雨洪水、雷注意報が出ていた。
ttp://www.asahi.com/national/update/0908/SEB201209080021.html
979底名無し沼さん:2012/09/09(日) 08:57:44.15
午後9時か10時頃、長者原か吉部から登り始めて
夜半坊ヶつる着、テン泊ってあり?
980底名無し沼さん:2012/09/09(日) 09:56:01.85
ほう〜  キャンプサイト管理してる法華院山荘管理人を深夜に叩き起こすってか?
キャンプ到着は遅くても夕方が一般常識だよな?
オレもよく九重の深夜徘徊登山するが、休息は体をツェルトで包むのみじゃ。
981底名無し沼さん
>>979
午後9時に着くように坊がつる行ったことあるけど全く問題ない。暗闇でテント張るの大変だから、天気良いときに行った方がいいよ。数人で行くなら騒がないように。