【巍四裏】最高のサバイバルキット2缶目【ピンチ缶】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
日常でも防災用品が必要とされる
前スレ
【巍四裏】最高のサバイバルキット【ピンチ缶】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1289432324/l50

それがアウトドアとなればなおさら

持ち歩くには軽く小さい物が望ましい
しかし使うとなれば大きさや重さや丈夫さが必要

最高のサバイバルキットを考えるスレ

参考サイト
http://b18c.fc2web.com/survival/column_03.html#svkit
2底名無し沼さん:2011/06/11(土) 21:58:58.89
前スレ

【巍四裏】最高のサバイバルキット【ピンチ缶】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1289432324/l50
3底名無し沼さん:2011/06/11(土) 22:02:03.44
なんかヘンテコになっちゃった
4底名無し沼さん:2011/06/11(土) 22:53:44.26
さば缶最強!
5底名無し沼さん:2011/06/11(土) 23:33:50.05
焼き鳥缶最強
6底名無し沼さん:2011/06/11(土) 23:43:35.91
ピンチ菅?
7底名無し沼さん:2011/06/12(日) 00:12:17.93
オツで御座る

ツナ缶
8底名無し沼さん:2011/06/12(日) 11:10:40.41
977 底名無し沼さん sage 2011/05/30(月) 19:33:52.40
話が交錯してるね
常用の装備とピンチ缶、そこは区別しないとグダグダだよな

まずは、常用の装備(エマージェンシーキットやファーストエイドキット)を考えてから、主装備をロストしたケースに使うピンチ缶のことを考えてみたらどうだろうか

誰か常用のエマージェンシーキットを晒してみないかな

979 底名無し沼さん sage 2011/05/30(月) 19:51:45.56
>>977
次スレがあったら晒すよ。
9底名無し沼さん:2011/06/12(日) 11:45:29.74
野うさぎがいない山で銅線使ってワナを作り、
糸にオモリとセイゴ針つけて谷川で釣りをして、
しめった木や葉しかない場所でマグネシウムで火をつけ、
1時間しかもたないロウソクで明かりと暖をとる。
これでサバイバル可能ならやってみたいwww

という訳でまたバカにされるためにスレたてたのか?ありがとう!
前スレ同様、思いっきりバカにしてあげるから楽しみに!
10底名無し沼さん:2011/06/12(日) 12:53:29.79
粘着荒らしはスルーで進行しようぜ
11底名無し沼さん:2011/06/12(日) 15:00:23.35
バカにしてる割りに、誰よりも勉強熱心なのが微笑ましいね
12底名無し沼さん:2011/06/12(日) 15:29:32.16
デイブ曰く最低限持っておくべきサバイバルキットは”5C”
Cutting tool(刃物)・Combustion device(着火装置)・Container(容器)・Cover(シートとか)・Cord(紐)
13底名無し沼さん:2011/06/13(月) 04:20:37.53
結局は小さなキットで頑張るなら下山しろっつう感じだからな
メスティン以下の大きさのピンチ缶だとエマージェンシーブランケット入れたら余裕なくなる
14底名無し沼さん:2011/06/13(月) 04:37:04.23
いや、だからさ、ピンチ缶の他は裸一貫って状況はそうそうナイじゃない?
まずは、主装備のエマージェンシーキットについて熱く語り合おうよ

ピンチ缶はその先
15前スレ979:2011/06/13(月) 07:53:39.07
いつの間にか次スレ立ってるし。
仕事が忙しいんで、数日待ってくれ。
16底名無し沼さん:2011/06/13(月) 11:49:53.62
おれは待たないよ。
早く汁
17底名無し沼さん:2011/06/13(月) 21:04:21.97
まあ、四次元ポケットとその中身さえ持っていけば何があっても、核戦争が起きても大丈夫なんだが
18底名無し沼さん:2011/06/13(月) 21:45:50.47
オレ晒してみたいんだが、登山アウトドア板推奨のアップローダーってあるのかな?
ぴたとかでいいのかね
19前スレ979:2011/06/14(火) 19:00:26.32
お待ちどお
初めてアップするんだが、見られるかな?
常用エマージェンシーチェストリグ
ttp://uploda.2chdb.com/src/up1273.jpg
20底名無し沼さん:2011/06/14(火) 20:45:40.89
>>19
左下のはさみ変な形してるなぁ
シルバーのカードはなに?
21底名無し沼さん:2011/06/14(火) 21:07:21.47
確かに内容を書いて貰えば分かりやすいよね
ハサミは粘着力の強いテープとか浅いギプスとか、断ち切り性の強いハサミで医療用だね
シルバー云々はシグナルミラーでないの?
22底名無し沼さん:2011/06/15(水) 13:12:33.68
シンプルでいいんじゃないの?
銀シートの左はなんかわからんけど(歯ブラシだったらGood Job!!)
23底名無し沼さん:2011/06/15(水) 15:29:06.13
blowjob!
2419:2011/06/15(水) 20:33:35.15
判りにくくてごめん
再掲
ttp://uploda.2chdb.com/src/up1273.jpg
ライト、ナイフ、ペン、防水ノート、ラジオ+予備電池、水500ml
ファーストエイドキット、歯ブラシ、アルミ蒸着シート、ライター、コンパス
医療ハサミ小、ホイッスル、シグナルミラー
以上
あと、地図と非常食を詰める余裕あり
25底名無し沼さん:2011/06/15(水) 20:35:32.12
歯ブラシって、どんな用途があるのかな
まさか歯磨きじゃないでしょ?
おせーて
2619:2011/06/15(水) 21:03:20.94
>>25
普通に歯磨きだけど
27底名無し沼さん:2011/06/15(水) 21:05:01.54
普通じゃなくても歯磨きだな
28底名無し沼さん:2011/06/15(水) 21:08:57.45
そ、そっか
なんかゴメン

前スレだと、スペースや重量を削るためにロウソク四角くしてた人がいた位だったからさ
救助された時に口が臭かったら、助けてくれる人に悪いもんな


29底名無し沼さん:2011/06/15(水) 21:46:59.23
>>24
ジップロック2つの中身の詳細もお願いします
30底名無し沼さん:2011/06/15(水) 21:55:48.93
チェストリグってのは知らなかった
弾倉入れたりすんのか

黒いベルクロみたいなんがスリングになってるのかな
見た目は格好良いけど、ザックと干渉したり、スリングが痛かったり、足元見え辛かったり、そんなんは平気なのかい?
31底名無し沼さん:2011/06/15(水) 21:59:45.16
ちょっとコレ欲しいと思ってたんだよね

リブズ フロントパック
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004RJZKJ6/375-3793485-8481600
32底名無し沼さん:2011/06/15(水) 22:53:44.55
>>28
常用していてエマージェンシーキットにもなるということで、
このスレでいうサバイバルキットとは別物かな?
>>29
ラジオ+電池とファーストエイドキット
ファーストエイドキットの中身はごく普通のテーピング、ガーゼとか
>>30
ザックに干渉しない大きさにまとめた
痛くはならないけど、慣れないと肩こるかも
腹の位置にくるように下げて着ければ足元は問題ないね

一番の問題は、常用なので非常時に水が満タンであるとは限らないこと
33底名無し沼さん:2011/06/15(水) 23:05:18.69
リブズパックの書き込みしたもんだけど…
チェストリグって、通販以外だとドコで買えるんかな
アメ横とか行けば試着できる?

コンデジとかスマホ、タバコや行動食くらいの使用頻度の割りと高い物を入れたいと思ってたんだよね
できればミリタリーしてない方がイイのだけど

スレ違いスマン
34底名無し沼さん:2011/06/15(水) 23:33:51.27
晒します
改善してきたいので、厳しいご指摘よろしくです

【一枚目】
エマージェンシーシート
ツールナイフ
細引き
百均の鍋用固形燃料&ライター
カロリーメイト
【二枚目】
消毒薬2種&アル綿
固定用テープ2種
ガーゼ大中&ナプキン
生食&18G針
ドレッシングテープ&カット式絆創膏
NSAIDs、止瀉薬、気管支拡張剤、ステロイド軟膏
魚の目絆
使い捨てカイロ
ポイズンリムーバー
人工呼吸用フェイスシールド

これらを耐水の小袋2つに入れて一袋にまとめてるが、これは全部主装備のザック内の物
FAについては医療従事者なので、(他人を含めて)いざって時に少しは役立てたらと思って装備してる

http://pita.st/n/cdfghrx5
35底名無し沼さん:2011/06/16(木) 03:01:33.02
>>34
コ、コンドームはないの? (*ノノ)
36底名無し沼さん:2011/06/16(木) 06:37:33.43
いつも装着済みに決まってるだろ
37底名無し沼さん:2011/06/16(木) 08:10:25.42
>>33
自分的にはリブズパックは大きすぎる。
前開きなのは理想的だけど。
基本的にチェストリグは軍用だね。
あとはスキーのGS大会で審判員が無線機入れるチェストリグを着けてたのは見たことある。
レスキュー用もあるらしい。

>>34
ファーストエイドオタをどう思います?
38底名無し沼さん:2011/06/16(木) 08:20:31.28
>>35
種薄いから中出し上等
ナプキンについてのツッコミだとしたら、いわゆるメンポガーゼの代替など汎用性は高いと思ってる
>>37
結局はプライマリケアの範疇に留めるべきだし、あまり凝るのも如何なもんかなという気はするかな
でも、意識が高いのに越したことはないとも思う
39底名無し沼さん:2011/06/16(木) 09:58:19.04
(;'ー`)スレタイのサバイバルキットが半角文字なのが泣かせるな
そんなにコンパクトに詰め込みたいのか
40底名無し沼さん:2011/06/16(木) 10:21:43.13
>>34
ステロイドはリンデロンVG軟膏、気管支拡張剤は抗コリン系のテルシガンのように見える。
うちのお袋は喘息持ちで吸入ステを使っているのだが、運動後の苦しい時はあまり効かないようだ。
やっぱファーストエイドとしては吸入ステはイマイチかなと。
ちなみに抗生剤や抗アレルギー剤より気管支拡張剤を優先する理由を知りたい。
41底名無し沼さん:2011/06/16(木) 11:27:33.06
ファーストエイドオタ登場?
42底名無し沼さん:2011/06/16(木) 11:33:06.72
>>40
ゴメンこれは常備薬って書くべきだった
喘息持ちで、寒暖の差が激しい時とか、呼吸が辛くなるこもあるから常備してるだけだよ

抗生剤に関しては菌交代症や耐性菌の問題化もあるから、スペクトルの判断は医師に任せた方が絶対イイね
抗アレルギー剤についてもそうだけど、先に書いた通り、基本的にはプライマリケア(初期対応)のみに留めるべきだと思うから、敢えて持参の必要はないと思う
それこそ薬剤投与が必要で、時間を争うケースなら尚のことかな
43底名無し沼さん:2011/06/16(木) 11:39:35.11
>>34
用品だけを挙げても、指摘は出来ないだろう。
主装備のザックに入れてるのであれば、他の物と併用するはず。

・エマージェンシーシート。
テン泊なら、寝袋やらカバーがあれば不要かもしれん。
・カロリーメイト
行動食等、多めに持っていれば持たなくても良いかもしれん。

>(他人を含めて)いざって時に少しは役立てたらと思って装備してる
サバイバルキットはパーソナル装備じゃない?
もはや、そこまで考えているのであればFAKとして中身を充実させるべき。
44底名無し沼さん:2011/06/16(木) 11:56:26.22
連レス申し訳ない

>>43
非常食と行動食予備食は別に考えた方がイイと思って、期限切れるまで手はつけないでるよ
エマージェンシーシートは気にせず入れっぱなしだけど、確かにツェルトなんかはテン泊の時に外しちゃうね


>もはや、そこまで考えているのであればFAKとして中身を充実させるべき。
山で個人が対応しうる事象って、どんなだろ?
俺としては、捻挫や骨折、切創や挫滅創くらいかなと思ってるから、それに応じて自分のできる範囲の物品がコレって感じだな
45底名無し沼さん:2011/06/16(木) 11:56:50.88
(;'ー`)抗ヒスタミン剤と副腎皮質ホルモンは必要だな
46底名無し沼さん:2011/06/16(木) 13:23:41.19
テンプレを作ったほうが良さそうだ。
47底名無し沼さん:2011/06/16(木) 13:57:21.33
俺は塩より天ツユの方が好きだな
48底名無し沼さん:2011/06/16(木) 19:03:22.19
>>46
いえてる
行程によっても装備が違うしな
最低限、テン泊・小屋泊・日帰りの記載はあっていいかも

他はなんかあるか?
49底名無し沼さん:2011/06/16(木) 19:27:06.11
オヤツの金額の上限と、バナナがオヤツに含まれるかどうかも。
50底名無し沼さん:2011/06/16(木) 19:56:08.82
【行程】テント泊・山小屋泊・日帰りなど
【種別】エマージェンシーキット・ファーストエイドキット・ピンチ缶など
【携行形態】ザック・ウェストポーチ・チェストリグ・ポケット内など

こんなもんか
51底名無し沼さん:2011/06/16(木) 19:58:00.77
ネタとして大人気のツゲヒサヨシはコンドームは常に持っとけといってたような
52底名無し沼さん:2011/06/16(木) 20:04:02.41
>>43
行動食や予備食と非常食を混同してるなんて痛いだろ
53底名無し沼さん:2011/06/16(木) 20:24:35.11
>行動食や予備食と非常食を混同してるなんて痛いだろ

自己管理出来ない人?
54底名無し沼さん:2011/06/16(木) 20:29:12.31
>>48
テンプレ作るなら全体に使えるような方がいいと思う。
今まで出て来た問題は、堂々巡りと、空想と、意見の相違かな?
その辺りをうまく纏めてみたいね。

とりあえず、いろいろと書いてみる。
・遭難=迷子ではない
・サバイバル=自給自足ではない(無人島君)
・全ての非常時をサバイバルキットのみで切り抜けるのは、まず不可能
・サバイバルキットを晒してくれる猛者は、
目的のアウトドア(例:夏山のテン泊など)と非常時に使うであろう通常装備も書いて
・サバイバルキットは個人の思考を尊重すべし(ただし空想は除く)
・ファーストエイドオタ禁止

他にもいろいろとあると思う。
サバイバルキットメインの話しってのが無理があるから厄介だね。
遭難なら、遭難対策として使う(かもしれない)グッズの一つに過ぎないからな〜。
55底名無し沼さん:2011/06/16(木) 20:43:11.25
>>53
自己管理ってwww
概念からして違うものだしな
やっぱ低山日帰りしかしてないと分からないかな?
56底名無し沼さん:2011/06/16(木) 20:54:18.82
>>55
(;'ー`)俺も思った
最初から○○用××用って用途を限定するのは不利だよな
SAS選抜訓練系のサバイバルマニュアルでも
所持品は可能な限り汎用性を持たせるべしとあった
俺もそう思う
57底名無し沼さん:2011/06/16(木) 21:00:09.50
SAS選抜訓練系のサバイバルマニュアル
58底名無し沼さん:2011/06/16(木) 21:16:44.48
SASのサバイバル技術は特殊過ぎて参考にならんだろ
59底名無し沼さん:2011/06/16(木) 21:19:37.34
サバイバルキットに非常食を入れる必要があるかないかって話しで、
行動食等を持っていれば必要ないって話しでしょ?
等なんだから、別途(サバイバルキット以外)の非常食も含まれるともとれるが・・・

非常食が>>52>>55にとって特別な物として扱うとか、
サバイバルキットに入れるって考えなら、君にとってはそれが全てで正解なんだろう。

行動食を非常食として数日分、余分に持って行く人だって珍しくないけどな。
60底名無し沼さん:2011/06/16(木) 21:22:10.51
>>54
追加で、
・サバオタ、ミリオタ禁止もお願いします。
61底名無し沼さん:2011/06/16(木) 22:47:29.06
>>54
ファーストエイドオタ禁止ってのが笑える。
よっぽどくやしかったんだね。
火傷に油を塗るのはバカ
湿潤療法なんて誰もやらない
医療用薬より正露丸の方がマシ
こんなシッタカおやじ達の言う事なんて何の役にも立たないのに。
62底名無し沼さん:2011/06/16(木) 23:12:21.50
火傷に油を塗るとか、そーいう話しが出るから禁止でいいだろう。
63底名無し沼さん:2011/06/17(金) 00:10:28.76
まあファーストエイドオタ禁止は賛成だw
64底名無し沼さん:2011/06/17(金) 00:26:53.24
次は誰の番だ?
6554:2011/06/17(金) 01:00:27.90
>>60
了解しました。

>>61
テンプレのたたき台として書いただけだし当事者じゃないから、
そういう話しをされても困るんだがw

レスするならテンプレ添削の事にしてくれないかな?
「ファーストエイドオタ歓迎」にしろって事ならそう書いてくれればOK
理由も忘れずに頼みます。

で、みんなで決めれば良いと思う。
66底名無し沼さん:2011/06/17(金) 01:25:50.40
>>54
>・遭難=迷子ではない
これは何だろ?
道迷い遭難は、このスレでは遭難として捉えないのかな?
ケースとして少なくないでしょ
あと、
>目的のアウトドア(例:夏山のテン泊など)と非常時に使うであろう通常装備も書いて
ってのは、少し分かりにくい文章だね
通常装備として携行してるけど、非常時にも使うことができる物ってことかな?
それって、いちいち判断して挙げるのは面倒だから枷になるよ
大体は行程から推察できるんじゃないかな
67底名無し沼さん:2011/06/17(金) 01:29:13.48
ファーストエイドオタ歓迎します
68底名無し沼さん:2011/06/17(金) 07:14:37.95
ファーストエイドなんぞバンドエイドと風邪薬と正露丸とオロナイン軟膏で上等なんぢゃい!!
69底名無し沼さん:2011/06/17(金) 07:23:04.00
ファーストエイドをそんなに詰め込んでも怪我しなかったら無意味だな
70底名無し沼さん:2011/06/17(金) 07:29:23.75
>>69
大袈裟なファーストエイドキットもどうかと思うが、君の考え方もモハメッド…じゃなくて問題アリだと思う。
71底名無し沼さん:2011/06/17(金) 07:54:06.47
ファーストエイドオタってさ、どっちかというと家庭の医学オタだよな。
無人島生活君と同じ感じがする。
72底名無し沼さん:2011/06/17(金) 08:07:58.59
ここ一年間の生活で(特別な病気や怪我は除外)に必要になった医薬品を少量ずつ持って行けば良いんでないかい?
73底名無し沼さん:2011/06/17(金) 08:14:12.85
スレが荒れる原因はファーストエイドオタじゃなく、底の浅いおバカな他の奴らにあったようだ。
74底名無し沼さん:2011/06/17(金) 08:48:52.49
>>73
君のキットを晒してもらおうか。
是非、参考にしたい。
75底名無し沼さん:2011/06/17(金) 09:49:58.95
前スレですでに提示した。いたってシンプルだ。
ファーストエイドについてはオタの情報を参考に止血パッドとステロイド軟膏を加えてある。
当然、自分でもウラを取ってある。
76底名無し沼さん:2011/06/17(金) 09:50:30.54
バンドエイドとメンタムと正露丸持ってきゃ充分だよ。
77底名無し沼さん:2011/06/17(金) 10:14:41.47
俺なんかアンメルツ一本あれば全部間に合うぜ!!
78底名無し沼さん:2011/06/17(金) 10:43:38.99
キンカンとアンメルツ、どちらの刺激が心地よいかについて
79底名無し沼さん:2011/06/17(金) 11:00:01.88
おっと、サロメチールを忘れてもらっちゃ困るぜ!
80底名無し沼さん:2011/06/17(金) 11:05:34.90
俺は天下の万能薬、アジアの至宝、「タイガーバーム」だね。
81底名無し沼さん:2011/06/17(金) 22:51:03.80
>>34だが、俺のせいで荒れたようで悪かった
FAKの話題はホント地雷だな

もうピンチ缶の話にしよーぜ
四角いロウソクとか追求しよう
82底名無し沼さん:2011/06/17(金) 23:39:15.03
ファーストエイドスレがなくなったのもわかる気がするな。
83底名無し沼さん:2011/06/17(金) 23:51:56.08
湿潤療法が登場するとたいがい荒れる
8454:2011/06/18(土) 00:22:50.94
>>66
>これは何だろ?
迷子しか考えていない発言があるからね。
わかりにくいので、
・遭難=迷子だけではない
に訂正ですね。

> 通常装備として携行してるけど、非常時にも使うことができる物ってことかな?
その通り。 >>50氏のような感じです。
一つは、他のエマージェンシーキット類と分けて話す必要がある場合があるから。
もう一つは、上記以外に個人の思考で変わってくる分類法と装備品等がありそうだから。
猛者なら、俺のような凡人にはわからないものや考えを持ってそうだし。
そういうのは、凄く参考になると思うよ。
サバオタ避けにもなるし、無駄なレスも減るっていうのも大きいけどね。
一般的な装備でない場合だけ特筆してって事で良いかもしれないね。

それと、俺はまとめるのが下手だから添削してくれた方が助かります。
85底名無し沼さん:2011/06/18(土) 07:04:41.18
とりあえず「食」を考えてみないか?
まず定義から。
通常食 宿泊や休憩中にとるもの
行動食 行動中にとるもの 当然歩きながら食べれるもの
予備食 停滞などで行程が伸びた場合のもの 通常食とほぼ同じもの
非常食 遭難時にとるもの 小さくてカロリーの高いもの
こうして考えると人によってさまざまな気がする
86底名無し沼さん:2011/06/18(土) 07:23:55.43
マヨネーズ最強伝説が今始まる!!
87底名無し沼さん:2011/06/18(土) 08:27:14.06
>>86
10秒チャージしてるとこ連想しちまったじゃねーかw
88底名無し沼さん:2011/06/18(土) 08:54:14.37
【行程】敵性地域
【種別】捕虜収容所からの脱出
【携行形態】なし
89底名無し沼さん:2011/06/18(土) 09:12:14.46
失せろゲーム脳
90底名無し沼さん:2011/06/18(土) 09:45:12.31
空想世界よりこのオバチャンの方がはるかにすごい。
http://www.asahi.com/international/update/0608/TKY201106080630.html
寒い環境だったと思われるが、水と食べ物があったおかげで生還できたのだろう。
91底名無し沼さん:2011/06/18(土) 10:01:48.35
うちの両親(双方とも超山奥の出身)に山で取れるものだけで何日も過ごす事できるか?と聞いたが
「秋ならできるがそれ以外では腹にたまるものは取れない、野草だけじゃとてもムリ」といっていた。
でも「マヨネーズを加えたら」という発想はかなり「あり」だと思う。これで塩分や脂肪分が補える。
今まではイザという時用に練乳チューブを持っていたが、今度はマヨネーズも加えてみるか‥
92底名無し沼さん:2011/06/18(土) 10:54:24.11
>>85
【行動食】 山めし総合 4 食/杯 目 【非常食】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307704255/l50
93底名無し沼さん:2011/06/18(土) 13:42:04.33
グラムあたりのカロリーが一番高い食品って何だろうかね?
9488:2011/06/18(土) 14:14:43.79
>89
あ?ゲーム?ギャハハハハハハ
てめえの頭がゲームだっツーのカスWWW
95底名無し沼さん:2011/06/18(土) 15:46:05.57
失せろ軍ヲタ
9688:2011/06/18(土) 15:53:06.73
>95
おいおい、泣くなよゲラゲラ
オマエ、会話できねえ知的障害者か?ん?んー?
9788:2011/06/18(土) 15:53:52.90
知的障害君って語彙が少ないWWWW
チョン高だったりしてWWWゲラ
98底名無し沼さん:2011/06/18(土) 16:33:17.29
自己紹介乙
9988:2011/06/18(土) 17:06:16.12
>>97
え?そんだけ?そんだけ?お前のレスwww
だせええww
100底名無し沼さん:2011/06/18(土) 18:43:30.76
・コンパス
・キャンドル
・火打石
・鉛筆
・ソーイングキット
・ワイヤーソー
・笛
・浄水錠
・安全ピン
・釣りキット
・ミニ5徳ナイフ
・サバイバルガイド
101底名無し沼さん:2011/06/18(土) 19:21:57.94
>>100
それ新型SASコンバットサバイバルキットとかいうやつだね
お値段が8715円というw
102底名無し沼さん:2011/06/18(土) 20:45:52.43
それなりのとこに行くならそれなりの装備を整えるのは当然だし
常に持ち歩ける重量とサイズじゃないとあまり意味ないよね
103底名無し沼さん:2011/06/18(土) 21:05:29.21
おもちゃ詰め合わせに\8715って…
買うヤツはいるのか?
104底名無し沼さん:2011/06/18(土) 21:12:39.74
妙なのがわいてるな
105底名無し沼さん:2011/06/18(土) 21:21:13.37
柘植スペシャルサバイバルグッズ
106底名無し沼さん:2011/06/18(土) 21:21:54.05
ゲラゲラ
クソしょぼい知的障害者、まだいんの?げらげら
107底名無し沼さん:2011/06/18(土) 21:44:47.95
失せろ軍ヲタゲーム脳
108底名無し沼さん:2011/06/18(土) 21:52:28.06
>>107
ガキなんかスルーしろよ
109底名無し沼さん:2011/06/18(土) 21:59:02.86
>>107,108
自演かよwwwwだせえええええええええ
110底名無し沼さん:2011/06/18(土) 22:00:14.43
>107
ん?一人でブツブツわめいてるゴミこそがきだと思うなあ、ゲラゲラ
しかもなにか?サバゲで殺されそうなこったことでもあるのん?ヒヨワ難民くぅんwww
111底名無し沼さん:2011/06/18(土) 22:11:04.55
【BEAR GRYLLSサバイバルシリーズ】

8種類のサバイバルキット

ミニパラフレームナイフ(ブレード上部約6.2cm、全長約13.4cm)
ファイアースターター
エマージェンシーホイッスル
防水マッチ
ワイヤー
エマージェンシーコード
コットンボール(火口ほくち)
防水バッグ(リップストップナイロン製、防水ジッパー)、ビニールケース

【仕様】プラパッケージ入り、ポケットサバイバルガイド付き、新品
112底名無し沼さん:2011/06/18(土) 22:12:11.25
>>108
あ?ギャハハハハハハ
スルーできねえんじゃん、無理じゃね?オマエ=知的障害者はこのままずっとわめき続けるぜ?
やってみ?自演知障君
113底名無し沼さん:2011/06/18(土) 22:14:57.49
>>91
そんなこと無い。
根っこが食える植物は、大抵年中食える。
要は知識の差。
冬でも冬眠昆虫とか採れる奴は凄い採る。
114底名無し沼さん:2011/06/18(土) 22:20:14.83
>>111
参考になるかもしれんが、既製品を晒されても・・・
115底名無し沼さん:2011/06/18(土) 23:19:56.90
>>112
自己紹介乙
116底名無し沼さん:2011/06/18(土) 23:50:16.35
俺も釣られるようでゴメンだけど、基地外はスルー推奨です
レスつけてるヤツも荒らしてるとしか思われないから
117底名無し沼さん:2011/06/18(土) 23:51:53.90
>>113
普通の夫婦が昆虫を食べることまでは視野に入れてなかっただろうねw
本当に死ぬほど腹が減ったら食えるのかな俺
118底名無し沼さん:2011/06/18(土) 23:54:29.32
我先に食うだろうね
119底名無し沼さん:2011/06/19(日) 00:02:42.97
>>115
くそわろた、オマエ、マジで中卒?語彙なくね?ないてる?知的障害者君www
てーか、スルーできてねえじゃん、ギャハハハハハ
120底名無し沼さん:2011/06/19(日) 00:11:18.08
虫食いたくねぇ
非常食の大切さを痛感しました
121底名無し沼さん:2011/06/19(日) 08:01:48.69
虫捕食する状況ってどんな時よ?
122底名無し沼さん:2011/06/19(日) 21:56:57.12
虫を食べたくなった時だろね。
123底名無し沼さん:2011/06/19(日) 23:15:24.72
日本でも蜂の子食う習慣がある地方もあるし
世界的には虫喰うのってそれほど珍しいことじゃないと思うけどな
124底名無し沼さん:2011/06/20(月) 08:03:56.55
そういうこと聞いてんじゃないと思うな。
125底名無し沼さん:2011/06/20(月) 11:10:32.53
>>113とか>>123とか‥
このスレは経験もないくせにシッタカするヤツが多い。
126底名無し沼さん:2011/06/20(月) 11:19:29.74
ハァァァ?馬鹿にしないでくれる?
毎日虫ばっかくっとるわ!むしろ虫しか食ってないわ!
毎日虫しか食わない俺よりも経験値見せてみろ!
127底名無し沼さん:2011/06/20(月) 11:23:01.45
経験豊富な125に期待だな
128底名無し沼さん:2011/06/20(月) 11:33:04.90
>>126
毎日虫ばかり食ってるヤツとは関わりたくない。
あなたは別に道具などなくても生き残っていけるだろう。
文明社会から離れた場所で生活してもらえるよう希望する。
129底名無し沼さん:2011/06/20(月) 12:16:58.84
>>128
ベトナム人ディスってんのか?
130底名無し沼さん:2011/06/20(月) 23:41:13.73
>>126 エンガチョ! 切った!
131底名無し沼さん:2011/06/21(火) 03:05:06.51
>>125
もちろんまだ童貞の君は知ったかなんかしないよね?
132底名無し沼さん:2011/06/21(火) 11:49:36.01
結局誰もうpしないから、ついに食虫スレになりました
133底名無し沼さん:2011/06/21(火) 19:24:08.77
遭難時、あなたが食べたい虫ランキング
134底名無し沼さん:2011/06/21(火) 20:49:05.09
第5位 茶碗むし
135底名無し沼さん:2011/06/21(火) 20:56:57.53
第4位 蒸しパン
136底名無し沼さん:2011/06/21(火) 21:39:08.64
メガネ委員長タイプの本の虫(女)
137底名無し沼さん:2011/06/21(火) 21:55:58.83
むすわぁ〜
むしむしするわぁ〜
(山田花子)
138底名無し沼さん:2011/06/21(火) 22:19:35.87
さて、残すは一位の発表のみとなりました!!
139底名無し沼さん:2011/06/21(火) 22:22:14.13
ちょっとその前に・・・


今週のスポットライト〜!
140底名無し沼さん:2011/06/21(火) 23:43:43.91
ムッシュかまやつ

ゴイス〜
141底名無し沼さん:2011/06/24(金) 10:43:55.01
食虫スレを終わらせるために‥
私(中部山間部在住、食蜂習慣あり)が食べた虫のランキング
1位 ヘボ及び蜂類(幼虫、さなぎ)‥ダントツに旨し
2位 ザザ虫および孫タロー含む川虫類(幼虫)‥味は○だが見かけが×
3位 イナゴ(成虫)‥足が歯に引っかかる、食感悪し
4位 カイコ(さなぎ)‥単品では味不明、しかし炊き込みご飯は旨し
5位 カミキリ(幼虫)‥悪くないが積極的には食べようと思わない
番外(中国)
 タガメ・サソリは日本ではレアなので割愛。
 スズメガのさなぎは味付けが良く、かなり旨し。
142底名無し沼さん:2011/06/24(金) 11:49:09.50
何が終わらせるために、だよw
自分が一番嬉々として書き込んでるくせにw
143底名無し沼さん:2011/06/24(金) 12:36:13.92
ま、終わらせる気がないのは確かだな。
どうせなら画像付けろよ。
144底名無し沼さん:2011/06/24(金) 16:34:37.14
相変わらず発展性のないスレだ
145底名無し沼さん:2011/06/24(金) 17:14:02.18
146底名無し沼さん:2011/06/24(金) 17:30:14.69
>>113ではないが、冬場に食えそうなのは越冬中のハチ(女王蜂)とテッポウ虫くらいだな。
朽木を壊せばなんとか見つかる。その気になればクワガタの幼虫でも食えるだろ。
ただそれでサバイバルできるほど甘くはないと思うが
147底名無し沼さん:2011/06/24(金) 18:38:57.11
ザザ虫ってこれ、クロカワムシか?
ヤマメがよく釣れるんだよな、これ。
148底名無し沼さん:2011/06/24(金) 19:05:58.22
食虫目の集うスレはココでしか?
149底名無し沼さん:2011/06/24(金) 20:51:25.81
クロカワムシ食うくらいならピンチ缶に釣り糸と針入れといて魚釣った方が生産性ありそうだな…。すまん、元も子もないかもしれんが
150底名無し沼さん:2011/06/24(金) 21:04:26.22
虫食うくらいだから、もう何でもアリだよね
魚釣ってウサギ捕まえて、遭難から生還すればイイさ
151底名無し沼さん:2011/06/24(金) 21:40:04.72
遭難したら近くの集落を襲撃して食いつなぐ。
152底名無し沼さん:2011/06/24(金) 22:20:59.16
俺の股間にもテッポウ虫みたいなのが一匹いるな
153底名無し沼さん:2011/06/24(金) 22:21:33.00
>>151
襲撃する集落が見付かってる時点で、既に遭難逸してるでしょw
154底名無し沼さん:2011/06/24(金) 22:24:48.66
それなんて野生の証明?
155底名無し沼さん:2011/06/24(金) 23:14:24.13
そこで野火ですよ
無人の村を襲い、戦友の肉を食らう
156底名無し沼さん:2011/06/25(土) 09:24:01.61
このスレには空想を書きたがる奴とリアルな事書く奴の2タイプいるようだ。
たとえ虫喰いネタでもリアルな方が面白い。
157底名無し沼さん:2011/06/25(土) 09:31:30.59
もう1タイプ、"批判するだけの人"もいる
158底名無し沼さん:2011/06/25(土) 09:37:12.57
>>145は全部釣りの餌だねえ。
159底名無し沼さん:2011/06/25(土) 11:07:26.68
いつも思うのは虫を捕るカロリーを考えると、虫から得られるカロリーは疑問
蜂の巣ならいいけど、他のはちょっと大変じゃね?

虫を探す体力があるなら下山するし
怪我して下山出来ないなら虫も探せないし

結果、虫を食うシチュエーションが日本だと思い浮かばないわ
160底名無し沼さん:2011/06/25(土) 11:21:21.83
傷口にたかるウジをつまみ食いして栄養補給
161底名無し沼さん:2011/06/25(土) 12:21:39.87
まあ、時期によっては簡単な罠でいくらでも虫の方から来てくれるようになるが。
162底名無し沼さん:2011/06/25(土) 12:34:09.56
虫と言っても甲虫類の幼虫とかのほうが探しやすいかな。あとはミミズか。
もちろん食べたことはないが。今までの経験では道に迷っても、その日の
うちに里に下りてしまうからな。ヌルいところしか行ってないからねw
163底名無し沼さん:2011/06/25(土) 13:42:23.36
>>159
そういうのをこのスレでは無人島生活君と呼ぶ
164底名無し沼さん:2011/06/25(土) 17:26:22.58
昔の友人を訪ねて田舎町に行っただけなのに、
駐在に職質されてリンチされて、仕方なく反抗して山に逃げ込む。
虫を食って体力をつけたら、反撃ののろしをあげる。
165底名無し沼さん:2011/06/25(土) 17:26:39.21
>>163
よばねぇよ馬鹿何勝手に読んでることにしちゃってんの
そんで糞みたいなネーミングセンスおっさん丸出しうんこブリ出し
ナウなヤングは英語使うだろグローバルな時代を見据えて
そう、↓のような
166底名無し沼さん:2011/06/25(土) 17:53:24.34
結局は火を起こすって重要だよな
俺は使いにくいけどメタルマッチ派だぜ
167底名無し沼さん:2011/06/25(土) 18:01:24.76
ラジオでも遭難した時は焚き火を起こせみたいに言ってたよ。焚き火を
起こせない人、焚き火を否定してしまう人が多いとか。
アルプスのガイドか何かの人だったんじゃないかな。
168底名無し沼さん:2011/06/25(土) 19:17:37.73
濡れた木材しかまわりにない状況では、着火剤があるのとないのとでは雲泥の違い。
そういう点ではエスビット1箱あると便利。
169底名無し沼さん:2011/06/25(土) 21:15:01.79
針葉樹だと雨でも割と燃やせるけど
でも煙り半端ねぇ

思ったんだけどマヨネーズって燃えないかな?
燃えるならマヨネーズ最強じゃね?
170底名無し沼さん:2011/06/25(土) 21:59:52.15
マヨネーズは容器ごと火をつけれ
171底名無し沼さん:2011/06/25(土) 23:13:51.40
とりあえず一週間位ならおにぎり4ヶで大丈夫。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110625-00000113-jij-soci
172底名無し沼さん:2011/06/25(土) 23:17:00.97
水があって、尚且つ健康なら、オニギリなんかなくても一週間位は平気だろ
173底名無し沼さん:2011/06/25(土) 23:41:48.07
ココで言うピンチ缶って何日位の想定で話してんの?
釣り針もロウソクも持ってなかったんでしょ?
172が言うようにオニギリも要らないなら
サクマドロップ缶だけでいくね?
174底名無し沼さん:2011/06/25(土) 23:44:15.42
そうか、ひとつひとつルートに置いてきゃ帰り道に迷わないもんね!?
175底名無し沼さん:2011/06/26(日) 00:24:02.68
>>173
オナ禁2週間で目の前には股を開いたババア。
そのぐらいを自制心のピンチと呼ぶべきかと。
176底名無し沼さん:2011/06/26(日) 01:39:07.92
残念ながらマヨネーズは燃えませんでした・・・
カロリーハーフだからかな?
177底名無し沼さん:2011/06/26(日) 04:38:25.82
遭難しないためのピンチ缶じゃないの?それとも遭難して救助を待っている間をしのいでいるものなのかな。
178底名無し沼さん:2011/06/26(日) 06:50:43.33
発火した天ぷら油の中にマヨネーズを容器ごと放り込むと消火出来るんだそうだ
179底名無し沼さん:2011/06/26(日) 07:37:34.62
遭難しない為なら地図とかコンパス、GPSで良い訳で

スレタイがサバイバルキットとなっちょるので、やはり遭難してからじゃないの?
遭難してなきゃピンチでもないし
180底名無し沼さん:2011/06/26(日) 08:25:25.10
>>179
書き方が悪かった。ピンチ缶を利用しての自力下山か、救助待ちかってこと。
181底名無し沼さん:2011/06/26(日) 09:14:02.36
そこは諸説あるが自力下山なんじゃない?
救助待ちなら煙出してエマージェンシーブランケットくるまって3日位寝てればいい
182底名無し沼さん:2011/06/26(日) 09:20:16.75
ピンチ缶はピンチの時に使う物で遭難だけとは言えないよ。
当然だけど、人によってピンチという考えが違うけど。

自力下山や救助待ちどっちの為のピンチ缶なのかという話しは
ナンセンスでしよ。
183底名無し沼さん:2011/06/26(日) 09:24:26.83
ピンチ缶だけ持って入山。
184底名無し沼さん:2011/06/26(日) 10:00:27.93
結局そうなるから、最初に缶の容量だけでも決めようって感じだったような
救助待ち>>>自力下山>>>その他のピンチ

多分、そんなに容量ないから3番目のピンチに備えるキットは主装備に入れるっしょ
185底名無し沼さん:2011/06/26(日) 11:15:56.59
定期的に下山厨がわいて出てくるな
186底名無し沼さん:2011/06/26(日) 11:26:56.00
厨認定厨もな
187底名無し沼さん:2011/06/26(日) 11:32:47.11
>>184
このレスを指標にしようず
188底名無し沼さん:2011/06/26(日) 12:48:35.22
じゃあ俺は20Lペール缶
189底名無し沼さん:2011/06/26(日) 14:17:23.44
よく出てくるトランギアのメスティンくらいの大きさでいいと思う
190底名無し沼さん:2011/06/26(日) 14:27:08.61
真の漢は、いかなる時もナイフ一本。
上半身裸で鉢巻
191底名無し沼さん:2011/06/26(日) 14:54:38.10
和式ならめんぱと手拭と褌と鉈。
192底名無し沼さん:2011/06/26(日) 15:08:57.05
中華風なら中華鍋と中華包丁
193底名無し沼さん:2011/06/26(日) 17:35:37.70
ブッシュマンなら…
って奴らにとっては通常生活か。
194底名無し沼さん:2011/06/26(日) 17:42:00.82
コナン(探偵でも不倫知事でもない方)なら銛一本
195底名無し沼さん:2011/06/27(月) 21:12:17.65
でも槍一本でライオンに立ち向かうとかリスペクトだろ
だったら俺らは猪くらい素手で倒すべき
196底名無し沼さん:2011/06/27(月) 21:24:00.79
くらい?・・・
くらいと言ったのか・・
197底名無し沼さん:2011/06/28(火) 14:52:51.28
猪喰らいは素手でね
198底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:58:21.24
幼虫を焼いて食べるのはこのすれでつか。

ベアグリルス リスペクトな俺が通りますよ
199底名無し沼さん:2011/06/29(水) 23:08:10.19
おー御仁!!
よくぞ来られた!!
ささっ食うもんなんて、川虫くらいしかありませんが、寛いでってくだせぇ
200底名無し沼さん:2011/06/29(水) 23:10:54.94
ずーっと揉め続けて、最近になってやっと

「結局そうなるから、最初に缶の容量だけでも決めようって感じだったような
救助待ち>>>自力下山>>>その他のピンチ

多分、そんなに容量ないから3番目のピンチに備えるキットは主装備に入れるっしょ」
このレスを指針にしようかといったところですぜ
201底名無し沼さん:2011/06/29(水) 23:34:55.84
ピンチカンは抗生剤と解熱鎮痛剤 針糸、ホイッスル、防水マッチかライター、小型ナイフ、電池
ぐらいかなあ。四カ所止めのタッパーにいれてる。

西表海岸踏破いったときは日程的に詰んで、携帯で船を呼んだ。それが唯一の遭難かな。
山よりジャングルや海や古道が好きだからそんな感じかな。
202底名無し沼さん:2011/06/29(水) 23:40:06.65
あと、針と糸があれば海岸で竹でもひろって蟹を餌に釣りができる。
釣った魚を切り身にしてエンドレスで釣りができるから針と糸はいつもどっかにいれてる。
 ヤドカリとかすげーいい餌になる。
 
203底名無し沼さん:2011/06/29(水) 23:42:14.23
遭難して、携帯がだめだったら、のろしをまじであげる所存でございます。ビーサンとかよく燃えそう
204底名無し沼さん:2011/06/29(水) 23:46:05.20
あと、ガムテもサバイバルにはいいよね。ロープにも補修キットにも簡易リバテープにもたいまつにもなる。
ランタン代わりにも重宝した。料理にだけはまじでつかえんけど。
205底名無し沼さん:2011/06/30(木) 13:44:02.62
食わず嫌いいくない
206底名無し沼さん:2011/06/30(木) 14:05:42.55
ヤドカリが美味いってこと?
207底名無し沼さん:2011/06/30(木) 15:54:56.83
ドヤ顔の俺のカリが美味いから美人の若奥さん、なめろ
208底名無し沼さん:2011/06/30(木) 17:04:09.08
ヤドカリの唐揚げは、未消化の殻がうんちに混じりケツが痛くなるらしい。
味はまあまあだって。
209底名無し沼さん:2011/06/30(木) 18:28:40.02
ドヤ顔といえば、ヒルナンデス!という番組の中で普通に2ch語を使ってた。
民放はあまり見ないから驚いたな。
210底名無し沼さん:2011/06/30(木) 18:36:08.09
キモいネタがおkなスレはここですか?
今日、環境省準絶滅危惧種のハッタミミズを林道で発見。
とにかくでかい、信じてもらおうとは思わないが40cmありました。
参考)https://www.pref.ishikawa.lg.jp/sizen/reddata/rdb_2009/4_ato/kennsaku2/documents/9-1hattajyuzuimimizu.pdf
211底名無し沼さん:2011/06/30(木) 23:06:17.33
ドバミミズと間違えてるに1票
212底名無し沼さん:2011/07/01(金) 01:56:48.78
そんな事どうでもいいに3000点
213底名無し沼さん:2011/07/01(金) 02:23:11.67
日本国民に45ベクレル
214底名無し沼さん:2011/07/01(金) 12:56:03.05
はらたいらに全部
215底名無し沼さん:2011/07/01(金) 13:25:40.27
倍率ドン
216底名無し沼さん:2011/07/01(金) 18:22:43.57
このスレはジジイしかいないのか?
父は「篠沢教授に全部かけるような人生をするな」と口癖のように言っていた…。
217底名無し沼さん:2011/07/01(金) 20:34:52.25
さらに倍
218底名無し沼さん:2011/07/01(金) 21:17:15.86
はっぱふみふみ
219底名無し沼さん:2011/07/02(土) 00:55:36.66
>>201
>西表海岸踏破
スゲー楽しそう
気の向くまま海岸線歩いて、海釣りして…って理想だなぁ
たっぷり時間作ってやりたい事をやるなんて、定年迎えるまで絶対に無理だな
あと30年後かよorz
220底名無し沼さん:2011/07/02(土) 06:52:00.42
登山ナイフを腰につけて行こう。
221底名無し沼さん:2011/07/02(土) 08:30:43.30
ピンチ缶がチンポ缶に見えたぞどうしてくれる
222底名無し沼さん:2011/07/02(土) 10:13:42.13
夏の元気な御挨拶♪
223底名無し沼さん:2011/07/02(土) 17:51:02.64
登山ナイフってのは、ブッシュナイフ?、ナタ?、サバイバルナイフ?、ツールナイフ?どれを指すの?
さすがにブッシュナイフ手に持ってたら通報されるだろ?
224底名無し沼さん:2011/07/02(土) 18:28:50.19
登山ナイフ>好きなの使えばいいじゃないですかw
俺はヘタレ&サバイバルキットに入っているような道具を使いたいので、一般ルートに
行くことはほとんどありませんね。平地から低山の藪山が多い。通報されるようなこと
はないな。一般ルートで登るときはもちろん外していきます。海縁にも進出したいな。
暑い臭いのは平気だが虫は嫌いだw
225底名無し沼さん:2011/07/02(土) 18:34:13.05
>俺はヘタレ&サバイバルキットに入っているような道具を使いたいので、一般ルートに 行くことはほとんどありませんね(ドヤ
226底名無し沼さん:2011/07/02(土) 18:36:27.84
ドヤ顔じゃなくて山頂までしんどくて行けないんだぜ。
227底名無し沼さん:2011/07/02(土) 19:08:10.93
>>206
タラバガニのナカーマ。
228底名無し沼さん:2011/07/02(土) 20:45:08.69
サバイバルキットのワイヤーそーはマジ使えない。
100均のしょぼい小型ノコのほうがマシな位。
229底名無し沼さん:2011/07/02(土) 21:20:10.49
サバイバルナイフに付属のワイヤーソーはまっすぐに伸ばそうとしらポキポキと折れた。
あれは火であぶって伸ばすのか?安物ナイフだからインチキ品がついてたのか?

実用性ならハンドチェーンソーだけど、
丸太を切るサバイバル状況っていうと無人島漂着か破滅級の天災だろうな。
230底名無し沼さん:2011/07/02(土) 21:39:56.15
丸太ったって、そんなもん切る必要性って、小屋建てるレベルだろ。
だったらハンドチェーンソーもすぐ壊れるよ。
あれはせいぜい杭並みの木を数本切る程度の耐久性しか持ってない。
231底名無し沼さん:2011/07/02(土) 22:11:24.73
それ考えるとビーバーってスゲー奴だな
232底名無し沼さん:2011/07/02(土) 22:25:44.36
ビバ!ビーバー!!
233底名無し沼さん:2011/07/02(土) 22:38:51.24
ビーバーは替刃式
234底名無し沼さん:2011/07/02(土) 23:35:27.97
ワイヤーソウは単品で買った物だったけど、割りとすぐに壊れた
使い方もあるんだろうけど、そんなに丈夫な物でもないという印象
235底名無し沼さん:2011/07/03(日) 04:37:59.64
ワイヤーソーは持ってさえいない。
236底名無し沼さん:2011/07/03(日) 04:52:36.73
で?
237底名無し沼さん:2011/07/03(日) 04:58:13.89
え?
238底名無し沼さん:2011/07/03(日) 05:11:23.87
ぶ?
239底名無し沼さん:2011/07/03(日) 14:00:14.03
すぺくたー
240底名無し沼さん:2011/07/03(日) 17:47:40.20
241底名無し沼さん:2011/07/03(日) 18:04:09.78
カラーコンタクト
242底名無し沼さん:2011/07/03(日) 18:21:37.05
に目突き
243底名無し沼さん:2011/07/04(月) 17:28:16.91
手オノ、ナタ(20cm)、ノコ(20cm)、ナイフ(15cm)
サバイバルする時にこの中から1本選べと言われれば手オノを選ぶな。
ワイヤーソー?あんなの使うぐらいならそこらに落ちてる石使った方がまし。
244底名無し沼さん:2011/07/04(月) 18:06:26.76
なんかワイヤーソーでよっぽど恥ずかしい経験した人が粘着しとるみたいだなw
245底名無し沼さん:2011/07/04(月) 18:09:23.58
マンセーしてる人なんか殆どいないのに、延々否定し続けてるもんな
何かトラウマ持ってるんだろ
246底名無し沼さん:2011/07/04(月) 20:46:00.34
手オノ、ナタ(20cm)、ノコ(20cm)、ナイフ(15cm)、ワイヤーソー、衛星電話
どれか1本選べ
247底名無し沼さん:2011/07/04(月) 20:58:44.10
ワイヤーソーにロマンを託す。
て、ナイフとワイヤーソーはセットじゃないか?
248底名無し沼さん:2011/07/04(月) 20:58:49.11
ワ、ワイヤーソーかな…
249底名無し沼さん:2011/07/04(月) 22:49:12.62
ロマンを求めて死を選ぶ…。
それこそ漢の生き様。
250底名無し沼さん:2011/07/04(月) 23:27:13.31
ナ・・・nワイヤーソー
251底名無し沼さん:2011/07/04(月) 23:40:51.55
ワイヤーソーを家族の分だけください!!
252底名無し沼さん:2011/07/05(火) 00:06:02.08
サバイバルする時に道具を選べるって話は反則だろ
253底名無し沼さん:2011/07/05(火) 00:06:04.84
ワ・・・・ナタ
254底名無し沼さん:2011/07/05(火) 00:45:38.08
この露骨な話の切り出し方
255底名無し沼さん:2011/07/05(火) 01:04:57.45
ナ・・・・・ネコ(20cm)かな、
256底名無し沼さん:2011/07/05(火) 04:38:19.23
だから普段から使うツールとは別に、市販のサバイバルキットを買って未開封のまま持っておけ。
257底名無し沼さん:2011/07/05(火) 13:06:59.56
ワイヤーソーはE&E用の装備にしか思えない
用途は捕まる前に隠し持って、捕縄や竹の檻の結び目を切断して逃亡するとか…
最近の軍用サバイバルキットでプラスチック製の小さな手錠の鍵が提案されているのと
同じかんじ
258底名無し沼さん:2011/07/05(火) 19:10:51.42
軍オタの使う略語の意味が解らんが、興味ないので解説は要らん
259底名無し沼さん:2011/07/05(火) 19:34:32.87
>>258
だよな
尋ねてくれと言わんばかり
260底名無し沼さん:2011/07/05(火) 19:51:49.62
実は元自衛官だが何を言ってるのか分からなかったんだ。
261底名無し沼さん:2011/07/06(水) 11:05:26.27
アメリカ製のマーブルチョコレートのパチモンみたいなアレちゃう?
262底名無し沼さん:2011/07/07(木) 09:19:11.99
S&M
263底名無し沼さん:2011/07/07(木) 10:42:45.74
容器・・・メスティン(小)
メタルマッチ 釣り糸5ポンド10m 裁縫用針

いつも虫ばっかり喰ってるからウサギが捕れた時のベアさんは超嬉しそうだなw
264底名無し沼さん:2011/07/07(木) 14:04:35.95
最近内臓壊して医者に生で虫食うなって言われてるらしい
265底名無し沼さん:2011/07/07(木) 15:01:29.67
たまに焼くけど、生で食べるからな。まったく無意味とは言えないが、リスクが大きすぎる。
266底名無し沼さん:2011/07/07(木) 19:03:52.14
もう完全に食虫スレだな
267底名無し沼さん:2011/07/08(金) 22:48:29.30
82歳の老人でも3日間くらいならオニギリ1ヶと水だけで
ピンピンしてるんだからピンチ缶なんていらなくね?
いったい何日遭難してるつもりなんだよ。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/07/08/kiji/K20110708001172040.html
268底名無し沼さん:2011/07/08(金) 22:59:43.79
ピンチ缶の中身は食い物だけとは限らんよ
269底名無し沼さん:2011/07/08(金) 23:33:19.86
遭難した時点で誰かが通報して捜索が出るでしょ? ってか出ちゃうでしょ?
だったらワイヤソーだのロウソクだの釣り針だのサバイバルごっこしてないで
狼煙でも揚げて位置を知らせるのに全力を尽くす方がいいんじゃないの?
270底名無し沼さん:2011/07/08(金) 23:36:46.64
そう思うんならそうすりゃ良い
271底名無し沼さん:2011/07/09(土) 05:08:56.35
キャンプ道具一式と、ワイヤソーだのロウソクだの釣り針だのを持ってサバイバルごっこをしたい。
272底名無し沼さん:2011/07/09(土) 05:31:51.13
それは自由だ。
273底名無し沼さん:2011/07/09(土) 10:37:07.55
>>271
そんなアナタにオヌヌメのスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1300336516/l50
274底名無し沼さん:2011/07/09(土) 14:26:37.78
>>269
ピンチ缶は遭難した時だけの物じゃないし、
遭難もいろいろな場合がある。

遭難した時点で誰かが通報してくれるとか、狼煙があげられる条件とか
は狭い範囲での考えでしかないよ。
275底名無し沼さん:2011/07/10(日) 09:48:05.98
遭難した時に焚き火をするのは、樹林帯でも煙で発見されやすくするためでもある。
276底名無し沼さん:2011/07/11(月) 15:25:00.09
俺なんか頭頂部の輝きで発見されてやるぜ
277底名無し沼さん:2011/07/11(月) 23:22:57.81
>>274はどんあケースを想定してるの?
遭難した時に通報
もしくは捜索も無い様なケースってあるのか?
278底名無し沼さん:2011/07/11(月) 23:24:18.12
ミンキーモモのテープの人は、捜索もされなかったはずだ
279底名無し沼さん:2011/07/12(火) 00:18:45.46
遭難したまま孤独死。
俺が無断欠勤してても、自宅まで見に来る奴はいない。
行方不明のまま、屍拾うものなし。
280底名無し沼さん:2011/07/12(火) 00:21:20.92
数年後、白樺の枝で組まれたSOSの文字と、救助を求める叫びが録音されたレコーディングウォークマンと共にバラバラの白骨死体として発見されるのであった…合掌
281底名無し沼さん:2011/07/12(火) 00:50:30.65
>>279
つ 登山届け

切ないこと言うなよ
そんな寂しい遺体の眠る山なんて登りたくないわ
282底名無し沼さん:2011/07/12(火) 04:28:49.92
登山届はほとんどが出していないのが現状みたいだね。
283底名無し沼さん:2011/07/12(火) 07:12:48.40
俺はちゃんと書いて大切にポケットに入れて登ってるよ
284底名無し沼さん:2011/07/12(火) 10:33:05.23
俺も未来の自分に宛てて地中に埋めてる
285底名無し沼さん:2011/07/13(水) 02:04:47.58
結論
サバイバル(生還)したい者は、登山届を提出すべし
286底名無し沼さん:2011/07/13(水) 06:53:02.40
わかった、今度からは隣のボケ老人に提出してから登るよ
287底名無し沼さん:2011/07/14(木) 19:13:15.60
捜索隊も常にすぐ動けるって場合だけじゃないしな〜
288底名無し沼さん:2011/07/14(木) 21:16:10.41
だから、俺達はロウソクで暖をとったり、ワイヤーソーで丸太を切ったりする必要があるんでつね
289底名無し沼さん:2011/07/15(金) 08:01:26.79
その通り。
ついでに、川があったら釣り糸を垂らすことを忘れるな。
290底名無し沼さん:2011/07/15(金) 08:11:28.83
もしもし、コンドームを使うのを忘れてますよ
291底名無し沼さん:2011/07/15(金) 08:30:50.90
靴下で包むようにして水を入れてた>コンドーム
292底名無し沼さん:2011/07/15(金) 12:23:44.92
キットに入れる物は
記入済みの登山届け
四角に加工したロウソク
ワイヤーソー
釣糸、釣針
コンドーム
他に何かある?
293底名無し沼さん:2011/07/15(金) 15:25:31.09
・冷蔵庫
・エアコン
・洗濯機
・電子レンジ
294底名無し沼さん:2011/07/15(金) 16:18:33.07
・衛星電話
295底名無し沼さん:2011/07/15(金) 17:46:22.75
>>292
このスレ的には、コンドームはピンク色推奨だった希ガス
296底名無し沼さん:2011/07/16(土) 02:23:26.34
>>292
ダクトテープ
297底名無し沼さん:2011/07/17(日) 10:22:49.72
>>292
キットからはずすモノの間違いでは?
298底名無し沼さん:2011/07/17(日) 10:53:34.36
空気嫁
299底名無し沼さん:2011/07/17(日) 18:29:17.39
正真の駄スレと化したな
300底名無し沼さん:2011/07/17(日) 23:06:28.77
医薬品マニアと食虫マニアが来てからどうにもね
301底名無し沼さん:2011/07/18(月) 00:21:48.28
それ以前から十分クソスレ
302底名無し沼さん:2011/07/18(月) 06:10:56.44
だな
検証はおろか議論もない
やろうとする者はいても誰も続かない
ただ横から茶々を入れて他人を下に置きたい奴が大半だからだ
303底名無し沼さん:2011/07/18(月) 06:14:06.76
どうでもいい合間に議論はあったよ
とりあえず入れ物はメスティンまでは決まったような?

次はメタルマッチでも決めようぜ
304底名無し沼さん:2011/07/18(月) 06:25:07.71
1.7 ozのを買ったがここまでの太さは必要ない気がする。
305底名無し沼さん:2011/07/18(月) 10:44:34.38
自分の装備晒すヤツが少ないんだよ
特定される訳でもあるまいし
それともエア登山ばかりなのかな
306底名無し沼さん:2011/07/18(月) 11:20:04.58
シチュエーションを考えてるうちに休日は過ぎていく・・・
307底名無し沼さん:2011/07/18(月) 12:18:16.55
食べられる野草ハンドブック
308底名無し沼さん:2011/07/18(月) 12:35:41.38
>>305
じゃあ、俺の装備をみっつだけ紹介。
・MSR ストアウェイポット1L(ピンチ缶本体として活用)
・ナイロンコード15m
・3gスプーン(ルアー)に糸20mをセットにしたもの。
あとは秘密
309底名無し沼さん:2011/07/18(月) 13:17:46.96
晒すなら画像付きで晒すべきだと思うんだ。
310底名無し沼さん:2011/07/18(月) 14:02:47.84
サバ装備だからといって、通常使ってるものとかがあって缶入りにはしてないんだ。
だからどちらかというとEDC装備になる。
311底名無し沼さん:2011/07/18(月) 19:09:09.51
AMKの話しようぜ
312底名無し沼さん:2011/07/18(月) 19:10:08.60
>>303
こいつ絶対コンドーム君だろ
自分の装備に誘導しすぎるw
313底名無し沼さん:2011/07/18(月) 23:59:39.86
コンドーム入れてたのはメスティンじゃなくてパイプタバコの缶じゃなかったっけ?
314底名無し沼さん:2011/07/19(火) 00:14:26.85
いまどきコンドームなんて現在の米軍のサバイバルキットにいれてねーだろw
普通にもっと性能の良いプラティパスなどの水筒入れてる。
何十年前の話だよw
315底名無し沼さん:2011/07/19(火) 00:27:40.28
SASは入れてるみたいよ
316底名無し沼さん:2011/07/19(火) 00:57:15.66
いまどきのSASキットにも入ってねーよ
Amazon.com: SAS Combat Survival Tin: Sports & Outdoors
ttp://www.amazon.com/Proforce-Equipment-SAS-Combat-Survival/dp/B0009DT720

コンドーム、コンドームってあほかとw
317底名無し沼さん:2011/07/19(火) 01:12:19.93
おそらくSASともなれば、
コンドームは常に装着されているだろう。
318底名無し沼さん:2011/07/19(火) 01:25:05.95
>>316
自分で入れるんだよバーカ
319底名無し沼さん:2011/07/19(火) 01:28:58.78
>>318
>普通にもっと性能の良いプラティパスなどの水筒入れてる。

コレ読めないの?w
320底名無し沼さん:2011/07/19(火) 01:43:41.51
確かに折りたためばコンパクトになる水筒があるのに
わざわざコンドームなんていれるバカいないだろw
321底名無し沼さん:2011/07/19(火) 02:30:31.90
>319
へ?それ普通の装備じゃね?ミリオタでもねえのにいきがんなよ
山オタwww
322底名無し沼さん:2011/07/19(火) 07:15:46.50
一般的に言って、ミリオタと山オタなら、蔑まれるべきキモい奴はミリオタの方なんだが。
323底名無し沼さん:2011/07/19(火) 07:49:36.56
プラティパスってw
そんなに外人のってでかいのかww
324底名無し沼さん:2011/07/19(火) 07:52:44.11
俺も夏場は玉袋がでかくてじゃまで困る
325底名無し沼さん:2011/07/19(火) 08:40:24.80
>>321
つーか、おまえ食いつくポイント間違えすぎw
普通の装備として持ってるのは当然当たり前だろ。

ミリヲタはわざわざ水筒の予備を持たずにコンドームって
どんな罰ゲームだよw
326底名無し沼さん:2011/07/19(火) 14:22:23.83
ああ、いざという時せっくるするためのコンドームじゃないのかw
327底名無し沼さん:2011/07/19(火) 15:42:16.52
>>325
クソワロタ
後出しで知ってたとか
挽回不能だなオマエ
証拠みせてみ
米陸軍フィールドマニュアルか?ああ?ゲラゲラ
328底名無し沼さん:2011/07/19(火) 15:55:17.74
コンドームですが、SASだったかNATOのには入ってるのがあります。
329底名無し沼さん:2011/07/19(火) 16:08:09.23
どうでもいいよ
コンドームなんて、このスレでネタ認定済みじゃん
330底名無し沼さん:2011/07/19(火) 17:54:40.51
マイルーラじゃだめなのか
331底名無し沼さん:2011/07/19(火) 18:16:03.70
>>327
なんかキミ必死すぎて痛いよ。
332底名無し沼さん:2011/07/19(火) 18:17:47.65
>>328
最近のは入ってないんだよ。
その代わりにビニール袋とかが入ってるみたい。
んで、好みでプラティパスみたいな水筒をくるくると
巻いて輪ゴムでとめて入れてたりする人も居るみたい。
333底名無し沼さん:2011/07/19(火) 18:21:37.44
>>327
そんなにコンドーム入れたければいれておけよw
334底名無し沼さん:2011/07/19(火) 18:50:25.81
>>332
避妊はするなということかwww
335底名無し沼さん:2011/07/19(火) 18:51:48.60
コンドームに道具全部入れればいいじゃまいか。
伸び縮みして便利じゃん。
がんばればカッパになるかもよw
336底名無し沼さん:2011/07/19(火) 22:16:59.05
知り合いがずっと「サスでは〜。サスが〜」と言ってた。
サスって何?と聞いたら、SASの事だった。
337底名無し沼さん:2011/07/19(火) 22:48:06.52
サザンオールスターズ?
338底名無し沼さん:2011/07/20(水) 00:05:29.39
>>336
BBCでもサスとは呼ばないな
スペシャルエアサービスと読んだ後はエスエーエスで省略
所詮、山オタと山オタに自慢する程度のクソアニオタだろ
339底名無し沼さん:2011/07/20(水) 00:08:42.63
登山キャンプ板に軍オタが来ると、そのスレは高確率で荒れる。
340底名無し沼さん:2011/08/03(水) 01:16:27.17
ファーストエイド厨は半端なのが気に食わない
コンパクト志向は捨ててもっと本格的に持っていくべき
341底名無し沼さん:2011/08/04(木) 22:37:38.16
ベアさんを見てると火を起こすの上手いと思った

なので凡人はメタルマッチ必須
342底名無し沼さん:2011/08/06(土) 09:57:27.49
軍オタってなんかキモいの多いよね。
見た目で一発でわかるくらいキモい。
なんで?
343底名無し沼さん:2011/08/06(土) 10:38:00.80
きもいほうが階級が上だから
344底名無し沼さん:2011/08/06(土) 12:26:56.89
>>342
どしたの?ミリオタにいじめられたの?
345底名無し沼さん:2011/08/06(土) 20:45:40.52
ミリオタはひ弱だからいじめなんかできません
346底名無し沼さん:2011/08/06(土) 20:58:30.79
>>344
言われたことを必死に否定するだけの低学歴みっけwww
347底名無し沼さん:2011/08/06(土) 21:29:13.18
結局何も発展せず何もまとまらないこのスレに意味は・・・あるわけないよな
348底名無し沼さん:2011/08/06(土) 21:41:49.84
サバイバルキットを用意するような慎重派は遭難をまずしない。
349底名無し沼さん:2011/08/06(土) 21:50:30.85
そうなんですか
350底名無し沼さん:2011/08/06(土) 22:18:46.06
消防士は、BBQでの火起こしが出来なかった。at 消し炭
351底名無し沼さん:2011/08/06(土) 22:36:54.73
消すのが仕事だし                            
352底名無し沼さん:2011/08/07(日) 09:10:28.66
>>351
353底名無し沼さん:2011/08/17(水) 20:11:28.10
バンドエイド
ガーゼ
包帯
消毒用アルコール(兼燃料)
ライター
ろうそく
アルミ蒸着シート
コンドーム
100均ナイフ
ロキソニン
常備薬

127時間見てちゃんとしたナイフ買った方がよいかと思ったが
ナイフって基本的に使わないよな…
354底名無し沼さん:2011/08/17(水) 20:26:16.95
>>353
アンプタならノコだよ
355底名無し沼さん:2011/08/17(水) 20:43:02.30
アルミ蒸着のサバイバルシートって保温効果は高いのか。
倍ぐらいの収納サイズになるけど、軽量ポンチョのほうが多機能に使えそうだ。
356底名無し沼さん:2011/08/17(水) 20:57:55.60
コンドームってサバイバルごっこマニアには絶大な人気だなw
いまや別物ので代替できるのに・・・
357底名無し沼さん:2011/08/17(水) 21:07:32.59
>>356
俺はコンドーム持参する訳じゃないんで、あくまでも興味本意なんだけど
コンドーム一枚で納められる水分量と同等以上の道具ってどんな物なの?

ちなみに俺はプラティパス使ってるけど、これはコンドームよりデカいもんな
358底名無し沼さん:2011/08/17(水) 21:08:25.83
日本のコンドームは性感向上のため極限まで工夫が凝らされていて
本来の用途以外への使用は不適だってことがわかってないんだよね
童貞だから
359底名無し沼さん:2011/08/17(水) 22:21:45.77
いくら極限の状態でも潤滑油とか油がういた水飲んだりするのは勘弁w
360底名無し沼さん:2011/08/17(水) 23:08:37.51
コンドームにこだわるやつの真実は多分こう
・使う当てなんか全くないのに、見栄でコンドーム購入。
・でも、そこに突っ込まれるのは、いかにもムッツリスケベじみてて嫌だ。
・俺はサバイバルグッズとして便利だから持ってるのさ。本来の用途もいつあるかわからないし。
と、ごまかしつつも、結局のところ見栄を張る。
361底名無し沼さん:2011/08/17(水) 23:13:11.95
別物で代替ってのは出てこないな
362底名無し沼さん:2011/08/17(水) 23:46:38.14
代替って言うかそもそも本来は水筒とかを使うのが物事の順序であってだな・・・
363底名無し沼さん:2011/08/17(水) 23:50:40.45
>>362
>>356のことじゃない?
364底名無し沼さん:2011/08/18(木) 10:05:09.74
コンドームよりも、でかいゴミ袋でいいじゃん
簡易ポンチョも作れるし、着ると温かいよ
365底名無し沼さん:2011/08/18(木) 14:15:24.44
このスレでコンドームはネタだろうに。
366底名無し沼さん:2011/08/18(木) 14:45:02.73
前提ありきのお考えは結構ですので
367底名無し沼さん:2011/08/18(木) 19:55:57.24
いい?
あくまでも反証のためだとするよ?

メスティンの中で収まるサバイバルキットを構築するとして、スペースには当然限界があるよね
コンドームで何liter入るか知らないけど、あのサイズでコンドームの容量を超えて、かつ使い勝手の良いものを挙げようよ

でなきゃコンドームをネタ扱いするのも違う気がするんだよね
挙げられなきゃコンドームがこのスレの公式プッシュで、他に挙がればコンドームはネタ扱い


ちなみに、俺はどんな答えが出ようが、コンドームなんて恥ずかしいから持ち歩かん
368底名無し沼さん:2011/08/18(木) 22:38:36.63
>>367
ゴミ袋などの大きなビニール袋を小さくたたんで入れておけばいいじゃん。
東京都の炭酸カルシウムなんかが入ってるやつはだめ。
普通のビニール袋(透明な物や黒、水色のもの)な。
>>364も書いてるけど、袋ならコンドームなんかより多用途につかえるぞw

プラティパスだって、↓のように丸めてさらに左右を真ん中に折りたためば相当コンパクトになるし。
すばらしい日々:プラティパス水筒1L(MSR)
ttp://reds2007.naturum.ne.jp/e504358.html
工夫すればいくらでも詰め込めるぞ。
エバニューのやつとかもっと柔らかくて折りたたみやすそうな気がする。
369底名無し沼さん:2011/08/18(木) 23:01:20.65
どう考えたって、プラティパスのほうが頑丈で、しっかり蓋できるもんな。
370底名無し沼さん:2011/08/18(木) 23:16:00.55
そういうレスが読みたかった
これならコンドームを入れる必要はないと思った
容量用途使い勝手、どの点をみてもコンドームに勝るのがあるってことだね
コンドームはネタ認定で納得です


さて、次は四角く削ったロウソクだね
灯り?保温?燃料?
マルチに活躍するツールの提案はありますかね
371底名無し沼さん:2011/08/19(金) 01:43:44.55
>>369
プラティパスは水入れにしかつかえねーだろ、あたまつかえタコ
コンドームには7つの使い道がある
372底名無し沼さん:2011/08/19(金) 01:49:06.89
>>371に期待
373底名無し沼さん:2011/08/19(金) 01:55:18.36
肉棒につけておしっこ
肉棒につけて白い液体がでるまで出し入れする
頭からかぶる
水を入れる
指につけて手万
濡れてはいけないものにかぶせて防水

後は何?
374底名無し沼さん:2011/08/19(金) 02:24:48.80
コード類はワイヤー、パラコード、つり糸とかあるけど特性とか考えてどれがいいの?
パラコードが一番汎用性高いと思うけどワイヤーやつり糸じゃないとダメな場面ってある?
375底名無し沼さん:2011/08/19(金) 03:55:46.72
>>374
魚を釣るとか、くくり罠を作るとか、裁縫するとか。
これはパラコードの芯でもいいけど。

嵩張るのを我慢すればパラコードが一番便利だと思う。
376底名無し沼さん:2011/08/19(金) 05:04:12.42
ワイヤーは強度が必要な道具の修繕の為に持っとくな
377底名無し沼さん:2011/08/19(金) 10:50:15.30
ステンレスワイヤーは使い道あるな
糸はやはり釣り糸がいいかと
ツルツルな糸じゃないと傷口縫うにも無駄に痛いだろ

そしてパラコードは捨てる
378底名無し沼さん:2011/08/19(金) 17:15:50.32
アクセサリー風に加工したり 先っちょ処理して常にもっとくような物に巻きつけておくのも手
379底名無し沼さん:2011/08/19(金) 17:23:49.38
コンドームS・Kitに入れてるのを、何故否定する奴多いのかね?
箱ごと入れているわけじゃ無いし、工夫しろって事じゃないの。
便利さを求めるなら、専用の道具が一番だけどね。

銃口にゴミが入らないカバーとか、包帯代わり、助かった時の希望の光w
武器(トラップ)の一部とか。

コンドームが恥ずかしいって思う考えって…どう、いや植物男子?


380底名無し沼さん:2011/08/19(金) 17:24:46.47
>>373
先っちょに穴を開けておいて中だし
381底名無し沼さん:2011/08/19(金) 17:42:36.95
銃とかないし包帯にもならんし
今のとこ水入れるしか使い道ないけど?
しかもゼリー入りの水とかw
382底名無し沼さん:2011/08/19(金) 17:48:58.59
一番コンパクトに缶に収まることは否定できない。
383底名無し沼さん:2011/08/19(金) 18:43:08.25
使い勝手が悪すぎるだろ。ワザワザ選ぶ意義が全く無い
384底名無し沼さん:2011/08/19(金) 19:39:01.01
サバイバルキット、ピンチ缶は通常使うものではないな。
385底名無し沼さん:2011/08/19(金) 19:56:12.86
サバイバルしなくてはならない局面のためのアイテム選択で、
耐久性ゼロに等しいコンドームを水筒として選択というのが間違っている。
サバイバル本にコンドームが水筒になるよと載っているのは、
もしものとき、手元にあった何かを流用できる一例としてあるのであり、
最初からコンドームを水筒にするのが最高だという考えに基づいているわけではない。
これが正論。
386底名無し沼さん:2011/08/19(金) 20:23:23.51
>>370
蝋燭は多様に使えるからなー
Sブランケット等と組み合わせれば割と安全な熱源として重宝する
冷えた体を暖められれば十分だし
387底名無し沼さん:2011/08/19(金) 20:39:13.95
勿論、お前らキットはメイン装備をロストした時を想定して
別に装備してるんだよな?
388底名無し沼さん:2011/08/19(金) 20:46:06.04
なんか時々軍ヲタが紛れてくるけど、ここは登山キャンプ板な。

トレッキングとか、普通の登山するのに銃口をふさいだり、わざわざ他の
容器がないと水をいれるのもままならなかったり、1日も水を入れてたら
ふやけてやぶれてしまうようなコンドームとかわざわざ持って行くとか
メイン装備をロストした時を想定して・・・(キリッとかそういう話はいらないから。
389底名無し沼さん:2011/08/19(金) 21:00:47.62
そういう話をしだすのが軍オタの気持ち悪さの所以なんだよな
390底名無し沼さん:2011/08/19(金) 21:08:11.93
このスレの内容は、山屋がいるところで話す話題じゃないということだろう。
391底名無し沼さん:2011/08/19(金) 21:27:23.99
>>390
ピンチ缶といって山屋は昔からこの手のものは
軍ヲタよりも古くから持ち歩いてるものなんだぜ。
サバイバルキットなんていう字面に吸い寄せられてくる
軍ヲタのほうがよほどどうかと思う。
392底名無し沼さん:2011/08/19(金) 21:34:07.06
>>391
だからここでは適切ではないと言っている。
393底名無し沼さん:2011/08/19(金) 22:17:18.78
タワケ
強襲偵察、収容所脱出、特に無人島シチュは必須
394底名無し沼さん:2011/08/19(金) 22:23:32.16
>>392
山屋のサバイバルキットの話題に首突っ込んでくる軍ヲタが
場違いなだけで、話題はこの板でしてしかるべき。
勘違いするなw
395底名無し沼さん:2011/08/19(金) 22:34:46.79
せっかく>>367辺りから動き始めたと思ったのに
クソスレだな
396底名無し沼さん:2011/08/19(金) 23:30:00.65
軍ヲタにとってはせっかくの無駄知識を
披露できなかったり否定されたりしてクソスレだろうな。
397底名無し沼さん:2011/08/19(金) 23:54:03.80
ミリオタに粘着してる奴って、ほぼ独り言でぶーたれてるだけのカスだな(笑)
頭わるそう
398底名無し沼さん:2011/08/20(土) 00:04:26.88
オレの持ち物リスト

テントのリペアキットとか
・ザックなんかのほころびや破れを縫うための針と糸(しっかりしたナイロンの糸)
・インシュロックタイ2〜3種類を数本ずつ
・ザックのベルトのバックルの予備とかプラスチックの部品数個
・ダクトテープ
・3ミリと2ミリの細引き

道具の予備
・ペツルのe-Liteていうちっこいヘッデンと予備電池2セット
・BICのちっこい予備のライター
・こすると火花がでるファイアースターター
・エスビットの固形燃料1箱
・ローソク1個
・ペンチのついてるレザーマンナイフのちっこいやつ。
・ゴミ袋2〜3枚
・エマージェンシーシートみたいなやつ1つ
・ツエルト
・6ミリ20mの補助ロープとスリング数本、カラビナ数枚。
・予備のちっこいコンパス1個。
・ラジオの単4予備電池1〜2本(予備のラジオは持たない)

食料はいつも山行に応じて行動食と予備食を持つから
とくにキットとして用意してない。
薬類も普段ファーストエイドキットとして用意してザックに
入れてあるからピンチセットには入れてない。
笛は常に紐で首からぶら下げてるし、チェストストラップについてる。
399底名無し沼さん:2011/08/20(土) 00:32:27.95
登山用のサバイバルキットは面白みが無いんで
趣味板に立てて欲しい。

通勤カバンに常備できる震災対策用とか、機内持ち込みできる無人島漂着用とか、対ABC戦非常持ち出し袋とか。
そういうのが聞きたいなぁ。
400底名無し沼さん:2011/08/20(土) 00:37:56.04
>>398
なんか色々と分からん

これはザックに収納してないの?
あえて、FAキットはザック内と書いてるもんね

で、ピンチセットと書かれてるけど、ピンチ缶というより主装備収納のエマージェンシーキットに近い気がするんだが
主装備外に携帯するピンチセット(ピンチ缶)に、ザックの修理用品等を収納する意味がいまいち分からないんだよね
401底名無し沼さん:2011/08/20(土) 00:39:02.94
>>399
それこそスレ違いどころか板違いじゃねw
402底名無し沼さん:2011/08/20(土) 00:43:40.77
もうね、自分のセットを披露すると必ず何か否定されるスレだからね。
書き込む人は覚悟してね。
403底名無し沼さん:2011/08/20(土) 00:48:37.24
>>400
普通に一般的な山屋のピンチ缶的な装備だな。

おかしなキットをポケットに入れたりとかする習慣なんて
普通ないからぜんぶザックに基本的には入れるか、
サコッシュのようなサブバックなんかをたすき掛けにして、
ちょっとした物をいれておくくらいが普通だろ。
404底名無し沼さん:2011/08/20(土) 02:10:23.02
ザック丸ごと紛失するなんてまずあり得んもんな。
クマーの生け贄にザックを差し出したか、川に落ちて流されたかって位なもんで。
405底名無し沼さん:2011/08/20(土) 18:03:42.59
おまえら、一番大事なこと忘れてるな。

山で見る女の子は可愛く見えるんだぞ?
毎日風呂に入るわけでは無いから、フェロモン♥むんむんだぞ!
麓でガクブルしないためのコンドームじゃ無いのか?w
406底名無し沼さん:2011/08/20(土) 18:25:50.97
表現に違和感があるというのはちょっと分かる
この構成から計画スタイルによって色々と引いてくのが普通かねぇ
407底名無し沼さん:2011/08/20(土) 18:43:15.27
全員違う構成で当たり前だろうね。いろいろと指摘されることはあるだろうけど、
指摘した人にとっては不要な物なのかもしれない、だがその人にとっては必要
な物かもしれないし、構成を見つめ直す切っ掛けになるかもしれない。
恐れずに書こうw
408底名無し沼さん:2011/08/20(土) 19:11:59.02
ウルトラライト派はピンチ対策どうしてんの
「使うかもしれない」とかは持ってかないんでしょ
409底名無し沼さん:2011/08/20(土) 21:18:10.35
最低限のキットは持ち合わせてるよ
410底名無し沼さん:2011/08/20(土) 21:35:37.94
停滞やビバーク用にガンプラ持ってってる
411底名無し沼さん:2011/08/20(土) 21:42:33.12
おなか空いたら食べられるしな
412底名無し沼さん:2011/08/21(日) 00:29:42.72
やっぱりりコンドームは必要ないよな、
それよTENGAでしょ、オマエらには。
413底名無し沼さん:2011/08/21(日) 02:02:02.37
>>412
さすがプロのオナニストは違うなぁ
414底名無し沼さん:2011/08/21(日) 10:46:10.11
NANGAなら持ってる
415底名無し沼さん:2011/08/21(日) 10:46:26.23
しかも夜のお供にいつも持っていく
416底名無し沼さん:2011/08/25(木) 02:12:52.07
軍グッズに詳しいマニアに聞いてみたが、
アメリカ空軍の一番小さなサバイバルキットにはコンドーム入ってるって
その他の全軍のキットには入っていないそうだ
何十年も前からプラティパスのような折りたたみ水筒だってさ
イギリス空軍のには2個入ってるそうだ
リストに記載されている名前はウォーター・キャリアー・コンドーム(笑
417底名無し沼さん:2011/08/25(木) 03:11:51.68
>>416
何かの戦争映画で、日本のコンドームは最高だぜって言って、サージカルグローブ代わりに使ってるシーンがあったな
418底名無し沼さん:2011/08/25(木) 22:31:02.27
米軍最大の敵は性病という話。
419底名無し沼さん:2011/08/26(金) 14:15:39.76
テスト
420底名無し沼さん:2011/09/01(木) 19:55:30.57
浄水はどうやるよ
421底名無し沼さん:2011/09/01(木) 19:58:23.97
こうやる
422底名無し沼さん:2011/09/01(木) 20:22:32.52
まず服を脱ぎます
423底名無し沼さん:2011/09/01(木) 20:46:37.49
手の届く所にティッシュをセットします
424底名無し沼さん:2011/09/01(木) 20:48:27.22
最後に渡米します
425底名無し沼さん:2011/09/01(木) 21:11:43.53
そして、急いで口で吸え
426底名無し沼さん:2011/09/01(木) 22:42:45.36
メイン装備込みで山で使う最高のサバイバルキットを決定しようか。独断偏見上等でおk。
427底名無し沼さん:2011/09/01(木) 22:51:48.43
まずはテンガ
428底名無し沼さん:2011/09/01(木) 23:04:52.93
次にティッシュ!
429底名無し沼さん:2011/09/01(木) 23:11:13.70
ベア・グリルスを持っていく
430底名無し沼さん:2011/09/02(金) 01:37:41.22
そしてアメリカ行きのチケット
431底名無し沼さん:2011/09/02(金) 02:38:58.12
まちがえてモロッコへ
432 【Dcinema1306989881017447】   【31.2m】 :2011/09/02(金) 03:19:21.27
クスクス
433底名無し沼さん:2011/09/02(金) 11:54:58.21
そしてモロッコのツブカル山に登る
434底名無し沼さん:2011/09/03(土) 07:05:43.81
コンドームもいいと思うが
引っ張られて伸びているものはちょっとの傷で破れて使い物にならなくなる
それこそ枝に引っ掻けたり水入れてるときに石に擦ったらもう使えない
個人的にはジップロックがいいと思う
ゴムよりかさばるけど丈夫
サイズは自分の持ってる携帯が開いた状態で入る大きさ
435底名無し沼さん:2011/09/03(土) 08:32:55.23
ミリヲタはコンドームが大好きだからしょっちゅう話題を振ってくるけど、
ここの登山キャンプ板では、プラティパスなどの水筒があるんだから
わざわざ水筒には全然使えないコンドームはいらないとすでに結論がでてるがな。
以後コンドームネタはループしそうだからスルーで。
436底名無し沼さん:2011/09/03(土) 08:53:23.04
目的が違うのだから仕方ない。
437底名無し沼さん:2011/09/03(土) 16:19:33.46
たまたま財布かなんかにコンドームが入っていたら利用可能という知識を中二的に解釈すると、
コンドームこそ最高の水筒という結論になってしまうんだよ。
フランス料理店に行って、シェフ自慢の鴨の血のソース料理を前に持参のわさび醤油を取りだし、
「やはり鴨はわさび醤油のほうが美味いわい」ってドヤ顔してるおっさんみたいなもんだ。
438底名無し沼さん:2011/09/03(土) 18:45:16.08
俺の魯山人を馬鹿にすると許さんぞ
439底名無し沼さん:2011/09/04(日) 00:18:30.65
ここで軍用ヲタがいろいろ言ってるみたいだけど実際は銃器弾薬備品に至るまで自己負担なのよね
だから出兵前にはカタログ見て買い揃える兵士がほとんどだから、その軍ヲタが言ってるのはアテにならないなぁ
440底名無し沼さん:2011/09/04(日) 08:29:47.39
え?
441底名無し沼さん:2011/09/04(日) 11:04:39.41
触れるな
アンチ軍ヲタを装ったエセ軍ヲタだぞ
442底名無し沼さん:2011/09/05(月) 20:50:46.02
ブランケットはAMKがいいな
443底名無し沼さん:2011/09/05(月) 20:58:54.83
あなるまんこくさい
444底名無し沼さん:2011/09/05(月) 22:07:45.09
サバイバルグッズを輸入しまくってるスター商事って何者なの
445底名無し沼さん:2011/09/05(月) 22:10:01.93
アウトドア用品輸入販売の老舗の商社
446底名無し沼さん:2011/09/06(火) 04:54:05.84
>>443
まんこあなるくさいよりまし
447底名無し沼さん:2011/09/09(金) 12:14:02.58
サバイバルキットに釣り道具入れたいんだけど、糸の太さとか針の大きさとか重りの重さとか…

どれにしたらいいかよくわからん…
448底名無し沼さん:2011/09/09(金) 14:07:53.92
サバイバルキットを買うと付いてくる。
449底名無し沼さん:2011/09/09(金) 15:12:28.14
>>447
最低限揃えるならこれぐらい。
http://www.equipped.com/pp/pic737.htm
3号ぐらいのテグス10m、釣り針大中小、かみつぶし錘、より戻し
個別に買っても300円くらいかな。
安いサバイバルキットなら2千円でその他一式も買えるけど。

魚釣り経験が無いと道具は用意しても使い方、結び方等々分からないんじゃない?
フル装備の釣り人でもなかなか釣れないのに、未経験で簡易用具じゃ難しいよ。

竿やウキの現地調達、その他トラップのノウハウも必要になると思う。
http://livingprimitively.com/wp-content/fishingtrap2.JPG
http://images.icanhascheezburger.com/completestore/2008/10/16/128686673201979423.jpg
450底名無し沼さん:2011/09/09(金) 16:13:56.38
魚種を問わなきゃ釣れますよ
美味しいのを釣ろうと思うから難しい
451底名無し沼さん:2011/09/09(金) 21:41:45.22
自分の赴く先の植生を有る程度解ってないと、何も出来ないんじゃね?
だから、KITには大・中・小と複数種を入れておくべきなんだろうな。
452底名無し沼さん:2011/09/10(土) 00:12:28.12
大なんか狙っても釣れないから必要なくね?
453底名無し沼さん:2011/09/10(土) 00:43:06.14
そもそも山岳遭難で釣りなんてしないからな
454底名無し沼さん:2011/09/10(土) 11:35:24.94
簡単なキットで釣れるのってかっこいいね
455底名無し沼さん:2011/09/10(土) 15:48:09.98
500円の釣りセットで充分
サバイバルにこだわらないでいいよ
456底名無し沼さん:2011/09/10(土) 17:40:44.92
山で遭難したら川で釣ればいいじゃん
457底名無し沼さん:2011/09/10(土) 18:36:17.95
街、山どちらの緊急時でも対応できるように、以下の物をヒップバッグに詰めています。

LEDライト、予備電池、ラジオ、電池式携帯充電器、腕時計、ミニクッカー、箸、エスビットストーブ、固形燃料
オイルライター、予備オイル、メタルマッチ、レンズ、コンパス、アーミーナイフ、エマブラ、ホイッスル、ケミカルライト
釣糸・針・重り、皮手袋 、ポンチョ、圧縮タオル、手拭い、ストロー型浄水器、メモ帳、油性マジック&ボールペン、
ビニール袋、折り畳みナイロンバッグ、布テープ、ソーイングセット、輪ゴム、ナイロンロープ10m、扇子、現金、保険証&免許証コピー
ポケットティッシュ、ウェットティッシュ、ハサミ、毛抜き、ピンセット 、爪切り、ハサミ、耳かき、体温計、手鏡、マスク、
ホータイ、ガーゼ、冷却シート、消毒液、バンドエイド、テーピング、ポアテープ、リップクリーム、ハンドクリーム、風邪薬、鎮痛剤
歯ブラシ、剃刀、紙石鹸、携帯トイレ、ペチャンコ水筒、ペットボトルストラップ、非常食(ソイジョイ、ブドウ糖、塩飴、ミンティア)、水500ml
458底名無し沼さん:2011/09/10(土) 20:08:03.87
>>457
すごいな
どんだけデカイバッグなんだ。。。
それか収納上手
459底名無し沼さん:2011/09/10(土) 20:32:53.07
必要なだけ小分けして持てばそれ程でもないのかもしれないな。大体の物はいくつかの系統で分けられるでしょ?
460底名無し沼さん:2011/09/10(土) 21:37:32.95
いや入らんだろw
画像なけりゃ脳内と思われても仕方ない量だと
461底名無し沼さん:2011/09/10(土) 22:38:51.71
>>457
コンドームは?
462457:2011/09/10(土) 22:58:29.56
実際にひとつのヒップバッグに入ってますよ。画像は明日アップします。
今、彼女の家なんでノシ
463底名無し沼さん:2011/09/11(日) 00:38:14.22
入ると思うよ。それ以外は何も入らなくなりそうだけど。
なんだか昔の自分を見ているようで微笑ましい。
464底名無し沼さん:2011/09/11(日) 08:02:07.40
リップクリームとかハンドクリームな時点でネタ認定して良いかと
465457:2011/09/11(日) 09:57:23.10
とりあえず詰めた状態での証拠画像載せておきます。中身は帰宅してから。
http://img-up.com/f/10159949/
466底名無し沼さん:2011/09/11(日) 10:46:49.08
>>465
非常用持出袋じゃなくて、外出時いつも持ち歩いてるのか?
ピンチ缶型じゃなくて、サバイバリスト型フル装備キットだな。
467底名無し沼さん:2011/09/11(日) 12:56:20.66
>>465
ヒップバッグ想像以上にパンパン過ぎワロタ
しかもペットは外付けっていうw

てか、毎回の山行で携帯してるのかい?
ザックと干渉しないのかな
468457:2011/09/11(日) 13:26:41.75
普段は車の中に置いています。持ち出し袋とは別です。

山に行く時は、このままザックへ放り込みます。
469底名無し沼さん:2011/09/11(日) 14:43:54.30
そうか
ザック収納なら納得だわ

てか、色々と好き好きあるだろからアレだけど…
体温計とミンティアはemergencykitに必要なの?
470457:2011/09/11(日) 15:50:12.66
体温計は避難所で風邪ひいた時にあれば便利かと。
一応都市型サバイバルにも対応できるようにくんだので…

ミンティアは気分のリフレッシュ用です。絶対に気分が沈むと思うので。
471底名無し沼さん:2011/09/11(日) 17:48:42.91
へぇ
まさにギッシリだな
実際に自分のを晒す人が少ないので貴重
472754:2011/09/11(日) 19:54:26.20
中身の画像です。
全部きっちり収まります。
総重量3.8kg…

http://img-up.com/f/10163242/
473底名無し沼さん:2011/09/11(日) 20:06:17.95
そして、捨てる旅が始まる。
474底名無し沼さん:2011/09/11(日) 21:52:16.97
そっ、そっ、総重量3.8kg、若いって素敵ww
475底名無し沼さん:2011/09/11(日) 21:54:04.74
詰め込みすぎwww

クソワロタ

なんか必要になって探して取り出して再パッキング15分みたいな
476底名無し沼さん:2011/09/11(日) 21:56:01.73
(;'ー`)これ重てえのは
ほぼほぼ電池とソイジョイだろ
こんないるのか?
477底名無し沼さん:2011/09/11(日) 22:00:28.16
457の彼女が見てみたい
478457:2011/09/11(日) 22:40:56.11
これさえあれば街でも山でも…をコンセプトに組んだらこうなりました。

本当はもっと大きくて丈夫なポンチョを入れたいのですが、スペース的に却下。
ソイジョイはあと一本追加し、九つの味を揃えたい。一日3本食べて三日分…みたいな。
電池は確かに一番重量くってます…でも、あればあったで困る事はないと思うので、スペース的に入るだけ用意しました。
ちなみに彼女にはこのバッグの存在を知らせていません…
479底名無し沼さん:2011/09/11(日) 22:56:13.36
もっと洗練できないものだろうか・・・
全体的に過剰な印象を受けるな
480底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:01:02.76
>>457の装備が彼女のヒップの中に入ってるそうだ
481底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:11:35.47
東北大震災では着の身着のまま高台に避難して
そのまま夜明かししてたりするから、サバイバリストが一人いればありがたいかもよ。

山に持ってくピンチ缶としては過剰かもしれないけど、
190cmのガチムチ野郎なら軽いもんだろ。
482底名無し沼さん:2011/09/12(月) 00:31:01.17
ガチムチと聞いて
483底名無し沼さん:2011/09/12(月) 03:47:04.38
あー
484底名無し沼さん:2011/09/12(月) 10:09:44.80
高台に非難するレベルだと、あの程度の沿い女医を分け合っても意味なくね?
一人分だから機能すると思うんだわ

沿い女医w
485底名無し沼さん:2011/09/12(月) 10:15:14.86
女医と聞いて
486底名無し沼さん:2011/09/12(月) 11:45:39.47
>>484
非常食は基本的には自治体側から支給待ち。最悪の事態になったら手持ちを個人で使うのが正解でしょう。
487底名無し沼さん:2011/09/12(月) 23:05:53.10
個人で使うって言っても自分だけで食べれるか?
被災後に「アイツは食料を分けなかった」と言われたら住めないだろ

その場はしのいでも復興後に村八分は成功したとは言えない
488底名無し沼さん:2011/09/13(火) 00:00:34.95
まあそのときの状況次第だな。
人数が多いとこに少量の備蓄食料を放出しても、
譲り合って誰も食わないか、食えない雰囲気だったりする。
489底名無し沼さん:2011/09/13(火) 00:51:27.68
コッソリ喰うのが美味いんだろが
490底名無し沼さん:2011/09/13(火) 08:57:11.20
割といいセット

実際に災害想定して何入れようか考えるけど
何も用意してないやつに飯分けたり道具かすの嫌だなと思った事ある

他人の分まで詰めるとサイズが無限に大きくなる

491底名無し沼さん:2011/09/13(火) 12:42:31.97
俺は防災備蓄は別にしてるな
RVボックス?灯油缶保管箱?みたいなボックスを用意して、コンロやら燃料やらと一緒に一週間分の食料品と飲料水を保管してる

やっぱ登山用のエマージェンシーキットとは別に考えてる
もちろん携行はできんw
492底名無し沼さん:2011/09/13(火) 16:45:16.54
>>491
それ晒して
493底名無し沼さん:2011/09/13(火) 17:28:49.48
俺も鳥インフルエンザも取り沙汰されるようになったころ一通りの備蓄をした。
缶詰・カンパン・クレベリンG・もやしの種。
もう消費期限が切れてるのもあるな。
494底名無し沼さん:2011/09/13(火) 21:51:13.59
>>492
夏の雑草が落ち着いたらでなら構わないけどw
家の裏の空きスペースに放置してるから、雑草と虫がウザいんだよね

ちなみに、一箱にはファミキャンで使ってるソトのツーバーナーとカセットガス4本か3本?と、ネコのエサ(カリカリとウェット)が詰まってる
もう一箱にカップ麺やら水やらアルファ米を入れてあるよ

スレチでスマソ
495底名無し沼さん:2011/09/14(水) 01:33:44.96
外人のevery day carryグッズ
http://everyday-carry.com/

・財布
・携帯電話
・腕時計
・車と家のキー
・ナイフ

ナイフか拳銃を標準装備。予備のナイフまであったり。
日常がサバイバルなんだな。
496底名無し沼さん:2011/09/14(水) 03:02:00.53
ガイジソは他所の街行く時は銃を携帯して行ってるよ
置き引きとか万引きとか逆キレしたら銃ぶっ放すかもしんないから用心の為だってさ
まぁ、他にも単なる揉め事の場合でもそういう展開になるんだと
万が一って事らしいけど、日本より起こる確率が高そうだ
497底名無し沼さん:2011/09/14(水) 10:57:40.33
サバ威張る
498底名無し沼さん:2011/09/14(水) 20:22:10.52
>>495
これ面白いサイトだね、センスのいい組合せが多いし。
日常ではサバイバルキットなんてシャレか趣味の範囲だから、興味がない他人
に見られても恥ずかしくない物がいい。

>>457じゃ彼女には絶対見せられないよ。
499底名無し沼さん:2011/09/14(水) 23:51:46.64
ナイフ所持率の高さにワロタ
やっぱ外人は日本に入れちゃダメだと再認識した
500底名無し沼さん:2011/09/15(木) 00:20:55.52
>>495
これいいね
日本も拳銃と日本刀の携行を認めるべきだな
自衛するには自動小銃くらいないとな
501底名無し沼さん:2011/09/15(木) 00:30:18.11
>>500
だね
日本人に成りすました犯罪者も多いし
502底名無し沼さん:2011/09/15(木) 10:06:51.41
外国では警棒を携行してる人は少ないのかな。
タクティカルペンやミニナイフより強力そうだけど。
503底名無し沼さん:2011/09/15(木) 13:48:47.16
警棒って対人用だろ?護身用なら小口径の銃を持つんじゃねえの?
ちっこいナイフで暴漢に勝てるくらいなら、その人にナイフは必要ないと思うわ。
504底名無し沼さん:2011/09/15(木) 17:54:54.11
スプレーが多いんじゃないか?
ペンやナイフは刺したら致命傷になりかねん
スタンガンは重くてデカイし超接近しないと使えない
505底名無し沼さん:2011/09/15(木) 18:34:31.17
ここは護身用具スレかよ?
506底名無し沼さん:2011/09/15(木) 21:46:35.64
いえ、キモヲタの巣窟です
507底名無し沼さん:2011/09/16(金) 00:42:46.08
キモヲタのすくつって美味しいの?
508底名無し沼さん:2011/09/16(金) 00:48:57.43
クセのある腐臭と酸味苦味が味わえる珍味です
509底名無し沼さん:2011/09/16(金) 01:15:16.60
夏の暑い盛りを過ぎた今は少し味が落ちてるんじゃないっすかねぇ?
510底名無し沼さん:2011/09/16(金) 17:46:25.65
かさばらなければピンチ缶に加えてもいいけど後味悪い
511底名無し沼さん:2011/09/16(金) 19:13:41.46
熊撃退スプレーを持つか持たないかで迷っている。
月末に北海道道央の湖畔でキャンプする予定なのだが…
512底名無し沼さん:2011/09/16(金) 19:32:02.03
何湖?
単純にそこは熊出没地域なのかい?
513底名無し沼さん:2011/09/16(金) 20:10:44.16
逃げるならこれの方がいい
http://bit.ly/mPtKri
514底名無し沼さん:2011/09/17(土) 03:40:56.17
>>511
持っとけ
あと食べ物の後片付けしっかり
生きてたらまたここで会おう
515底名無し沼さん:2011/09/17(土) 07:44:13.36
>>511
お前のグループに頭の悪い奴がいるなら持っていくな。
絶対ふざけて人の顔にスプレーして大惨事起こすぞ。
516底名無し沼さん:2011/09/17(土) 08:17:36.87
そんな事すんのおまい位だべ
517底名無し沼さん:2011/09/17(土) 09:26:07.14
まー人にも動物にも警戒しとこ
518底名無し沼さん:2011/09/17(土) 09:59:38.63
スタンガンで電気ショックの囲いは作れませんかね。
519底名無し沼さん:2011/09/17(土) 10:40:27.94
>>518
アラスカなんかでキャンプする人らはテントの周りを電気柵で囲ってるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=3txRsJ-l5cI

ユニットは乾電池数本で1ヶ月以上稼動できる。
http://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/unit-1/sm0012
520底名無し沼さん:2011/09/17(土) 10:51:27.23
>>519
そう。そういうの。もう安価で売ってたんですか。これくらいなら安心のためにすぐ使えますね。
521底名無し沼さん:2011/09/17(土) 11:56:52.05
だからどこでキャンプするんだよ…
まさか北海道=どこでも熊出没と思ってる本州人ではなかろうな?
522底名無し沼さん:2011/09/18(日) 05:39:01.25
東京なんか、新宿二丁目公園に熊さんが出るんだぞ
523底名無し沼さん:2011/09/18(日) 12:04:47.57
マジメに山で生き残るためのキットを作ろうと思う。なるべくコンパクトに。
刃物は小さくても作りがしっかりしたフォールディングナイフを一本持った方が良いだろうか?
もしくは厚目で丈夫なカッターの刃を入れようかとも考えてるんだが…
524底名無し沼さん:2011/09/18(日) 13:10:51.39
>>523
カッターの刃単体では折れやすいし、ハンドル代わりにテープ巻いたとしてうっかり指でも切って
指先に力が入らなくなったらそれだけでも行動に支障がでる。
シェルターとか焚付けを作るのなら小さくてもナイフのほうがいい。

実用重視なら刃長10cm程度が万能に使えるけど、大きさ・重さは気になるね。
スイスアーミーの三徳ミニなんかがいいんじゃない?

525底名無し沼さん:2011/09/18(日) 13:23:02.76
>>523
市販のサバイバルキットを参考にされるとよいでしょう。よく市販品をバカにする人がいますが、
たいていは値段以上の出来で十分な機能があります。これで不足を感じる場合、その人はサ
バイバルキットを常用品と考えているのでしょう。
526底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:19:58.30
ベアグリルスに同伴してもらう
527底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:34:36.36
でもお高いんでしょ?
528底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:45:08.46
ホムセンですぐ手に入る肥後守なんかオススメ
特大の買っておけばシェルター作ったり焚付けの準備なんかだと充分事足りる
529底名無し沼さん:2011/09/20(火) 11:18:57.10
>>528
肥後さんは偉大だと思うし好きだが
錆びやすいのでサバイバルキット入りは却下
530底名無し沼さん:2011/09/20(火) 16:30:28.24
サバイバルキットにゴムボートは入ってますか
531底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:24:36.87
>>530
東海豪雨経験者だけど、ゴムボートなんて役立たないよ。
下手をすれば流されるし。w

当時持ち歩いていた、単三のマグライトと小型ラジオは役立った記憶があるな。
あと、必要な物は必要な時に持っていないと意味が無いというのも教訓だった。
532底名無し沼さん:2011/09/20(火) 22:11:26.35
>>529
そうそう、肥後ずいきもいいよね
533底名無し沼さん:2011/09/21(水) 00:36:51.41
肥後さんよりも切り出しの方が好きだな
工作しやすいし研ぎやすい
どちらも錆びるけどね

肥後さんはロック出来ないからチョト不安w
534底名無し沼さん:2011/09/21(水) 18:48:47.70
肥後さんの使い方

つ ttp://www.higozuiki.com/fax/setumei.pdf
535底名無し沼さん:2011/09/22(木) 12:42:02.71
>>533
いざ使うときに錆びてたら困る
食料や自分のからだ切ることもあるし
536底名無し沼さん:2011/09/26(月) 12:42:31.67
537底名無し沼さん:2011/10/01(土) 03:07:00.43
>>533
オルファ・クラフトナイフL
538底名無し沼さん:2011/10/15(土) 18:19:03.17
自宅での被災なら、物置にどんな工具でもあるんだがなあ
539底名無し沼さん:2011/10/15(土) 19:17:40.93
NC旋盤とか?
540底名無し沼さん:2011/10/15(土) 20:21:45.92
鉄の処女とか?
541底名無し沼さん:2011/10/17(月) 04:23:45.88
(;'ー`)ホイッスルで質問があります
サバイバル系の平たい形のホイッスルがあるのですが
どれも鳴らせてる気になりません
スースーとかシーシー?これでなってる?みたいな感じですが
これは鳴ってないんでしょうか
542底名無し沼さん:2011/10/17(月) 08:55:01.95
>>541
草笛や尺八みたいに吹き方にコツや技術を要するものはサバイバル用にはならないはず。
誰が吹いても最低200mぐらいはしっかり聞こえないと意味が無い。
吹いてる自分がうるさいと感じる音量は必要だと思う。
複数個どれも鳴ってる気がしないというのなら不良品ではなくて、求めるレベルが違うのかも。

http://www.youtube.com/watch?v=X2RE0fU_hlk
http://www.youtube.com/watch?v=uSafQJjrkQc
543底名無し沼さん:2011/10/18(火) 00:26:40.18
>>542
(;'ー`)ありがとうございます
んー鳴らせてなかった・・・
平たい奴3種類くらい全部鳴らせてなかった・・・
おとなしくまるっこいのにします
544底名無し沼さん:2011/10/18(火) 20:47:05.20
交通誘導員用の三連笛吹きでも買っとけ
545底名無し沼さん:2011/10/18(火) 20:49:53.36
>>541
耳が変ってことはないよな
100均とかで買ったならわからんけど
アウトドア屋に売ってるのは実験されてるだろうし
ちゃんとしたメーカーのならオンラインで感想見てみるといい
546底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:12:18.51
>>543
それぞれ商品名が聞きたいね。
一個だけならヒビ割れてたり、成型不良もあるかもしれないけど3個全部だろ。
まさか吸ってる?
547底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:28:20.16
思い切り吹け!
548底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:29:00.17
ひょっとして強く吹き過ぎてね?
口の力抜いて吹かないと音出ないの知ってるよね?
549底名無し沼さん:2011/10/18(火) 21:33:49.85
えっ!?w
550底名無し沼さん:2011/10/19(水) 02:44:04.40
実は犬笛だった
551底名無し沼さん:2011/10/20(木) 00:17:37.02
(;'ー`)久しぶりに兵糧丸を作ろうと思う
俺の兵糧丸は甘い
552底名無し沼さん:2011/10/23(日) 20:47:53.83
日テレで蛇とかコオロギ食ってる
553底名無し沼さん:2011/10/26(水) 08:44:04.40
山行に持っていくサバイバルナイフは何持って行ってます?
554底名無し沼さん:2011/10/26(水) 11:04:21.99
>>553
柘植AS
555底名無し沼さん:2011/10/26(水) 11:31:10.80
>>553
ベアグリルスナイス
556底名無し沼さん:2011/10/26(水) 12:31:57.66
>>553
レザーマンウェーブ

ナタノコセット
557底名無し沼さん:2011/10/26(水) 13:49:06.79
枝払いや薪作りを中心に考えた時、ナイフメーカーの作るマチェットは重いし、簡単に砥げない。
肉厚の鉈だと薪割にはいいけど用途が限られる。という事で薄刃で長め(8寸)の鉈が具合よい。
558底名無し沼さん:2011/10/26(水) 16:39:18.31
いっそ温玉
559底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:51:21.19
沢詰めしてたら主装備ごとザックに入れたピンチ缶も流された俺様が来ましたよと

お前らピンチ缶と水は必ず身につけておけよ
560底名無し沼さん:2011/10/26(水) 21:34:49.44
>>553
ビクトリノックス・キャンパー
561底名無し沼さん:2011/10/27(木) 00:58:57.70
あーオレもビクトリノックスのキャンパーだわ
562底名無し沼さん:2011/11/07(月) 11:07:51.28
俺もキャンパー持ってるけど出番なくなったわ。
ロックが掛からない、片手でナイフが出せない、プライヤーがない。

今はTTi持って行ってるけど重いのが難点。スケル系買うか。
ピンチ缶に入れるのならPS4か。普段全然出番ないし。
563底名無し沼さん:2011/11/10(木) 04:49:48.79
プライヤーとハサミの有無はでかいなー
564底名無し沼さん:2011/11/10(木) 10:53:37.44
ハサミはでかくないだろ
ナイフで代用できるものだし
サバイバルキットとしてハサミが必須の場面を教えてくれや
565底名無し沼さん:2011/11/10(木) 12:29:48.03
散髪したい時
566底名無し沼さん:2011/11/10(木) 21:49:41.44
鼻毛を切りたいとき
567底名無し沼さん:2011/11/10(木) 22:29:53.08
つかナイフ不要論者も多いからな
ミニツールの頼りなくロックもないナイフ使うなら
ハサミを持ち方使い方工夫してナイフのように使うことも考える
568底名無し沼さん:2011/11/11(金) 04:57:41.07
コルマンやらが取り外してナイフとしても使えるマルチハサミ出してたはず
569底名無し沼さん:2011/11/11(金) 09:10:01.68
>>566
それはプライヤーで抜くんじゃね?
570底名無し沼さん:2011/11/11(金) 09:21:29.90
ハサミを持ってるかどうかはチンコが剥けてるかどうか程度の違い
剥けてなくても用は足せるし生きていける
ちょっと不潔だけど
文化レベルが少し上がるとどちらも必要になる
サバイバルでは問題ない
571底名無し沼さん:2011/11/11(金) 09:24:15.71
チンコに脳がある人は言うことが違うな。
572底名無し沼さん:2011/11/11(金) 18:06:29.11
ナイフレスミニツールと外科用の薄い奴でいい
573底名無し沼さん:2011/11/11(金) 18:20:57.49
頭の薄い外科医…ほ、本間先生っ!!
574底名無し沼さん:2011/11/17(木) 20:31:42.12
アゲてよい?
575底名無し沼さん:2011/11/17(木) 20:45:35.80
だめ
576底名無し沼さん:2011/11/17(木) 20:56:28.17
いえいえ、どういたしましねやコラ
577底名無し沼さん:2011/11/19(土) 03:05:25.66
>>569
引っこ抜くと膿む場合があるよ
578底名無し沼さん:2011/11/22(火) 14:00:18.46
サバイバルキットに入れるならビクトリの現行ソルジャー辺りが便利かも。
これだとちょっと大きすぎ、重すぎだと言うならファーマー(ソルジャーにノコが付いた奴)
がおすすめ。いずれにしてもノコ刃があるとアウトドアでは便利だよ。
579底名無し沼さん:2011/11/27(日) 08:58:12.25
箱は100均の密封プラスチックでもいいの?
熱に弱いとダメ?
580底名無し沼さん:2011/11/27(日) 10:41:39.72
沸かしたりできないからな
581底名無し沼さん:2011/11/27(日) 18:32:12.56
>>579
状況によるんじゃね?
お湯沸かす前提なら缶がいいけど
俺は軽量防水省スペースが目的だからジップロックのもっと厚手の感じのに入れてる
582底名無し沼さん:2011/11/27(日) 18:40:51.59
俺も1つ作ろうかと思うんだけど
時々コンビニのレジ前で売ってたりする
マルボロのタバコ缶なんかでいいですか?
583底名無し沼さん:2011/11/27(日) 18:51:12.55
何でもいいんでない?
100均に無地の缶だけ売ってたぞ
584底名無し沼さん:2011/11/28(月) 08:35:22.50
ローラー付きの留め金が付いた、昔よくあった弁当のオカズ入れが結構良いんだけど、最近殆ど見ない
代わりに、タッパーみたいな蓋が付いた金属容器で、日本製の結構質が良いのが百均やホームセンターで手に入るんで、コレが次点だと思う

でも、非常食まで入れるつもりなら、いっそメスティンの方が現実的かも
585底名無し沼さん:2011/11/28(月) 15:54:53.73
586底名無し沼さん:2011/11/28(月) 16:49:25.33
いろいろと考えるのが楽しいんだな。大した金もかからないから、その気になれば実践できるしね。
俺はキットという考えは捨てて、身につけたりザック収納にしてしまったが。要するに通常装備と共用w
587底名無し沼さん:2011/11/28(月) 19:44:59.33
色々試したけど常に持ち歩ける150g程度のキットに落ち着いたなー
588底名無し沼さん:2011/11/28(月) 22:57:44.37
>>585
小さいにこしたことはないよね
大きくとった場合もっと入るってことだから

その動画のカプセル?みたいのと錠剤はなんなのか気になるな
痛み止めや抗生物質なのだろうか
ロウソクは防風なんだろうがなんて品名なんだろう
燃えやすいからすぐ消費してしまいそうだが
589底名無し沼さん:2011/11/28(月) 23:25:02.32
ロウソクって必要か?
非常時なら焚き火しちゃえよYOUと思うけど

防水なんちゃらはロウソクな必要もないし
590底名無し沼さん:2011/11/28(月) 23:33:21.40
テントとか、ジャケットとか、ザックとかいろんなファスナーが
渋くなったときにろうそくをファスナーにこすりつけてなんどか開け閉めすると
滑りが良くなるくらいのメリットしかないけどあると便利かもね。
591底名無し沼さん:2011/11/28(月) 23:38:32.52
うーん、確かにロウソクは要らないかなって思ったけど一番簡単に明かりが灯せるような
雨のときすぐに焚き火が出来るとは思えないし暗闇だと簡易的にも明かりいるっしょ
行動は夜が明けてからするものだからタイマツ的な意味でのロウソクはいらないけどな
細いロウソク一本ぐらいは持ってても損はないかなって
592底名無し沼さん:2011/11/29(火) 00:02:16.39
動画途中までしか見てないが
ろうそくは火薬入りの誕生日のケーキ用って言ってたな。
すばらしいアイデアなんでパクるわ。
593底名無し沼さん:2011/11/29(火) 05:34:57.02
向こうじゃ小さいライターの方が即効性あるのかな
ファイアースターターも大きいのが多いし
マッチ数本じゃ確かに心もとないけど
占有率的にはマッチ数本<小さいライター<ファイアースターターになるのかな
でも津波や洪水来て水没食らったら防水マッチとファイアースターターが活きるだろうし
594底名無し沼さん:2011/11/29(火) 08:36:12.37
マッチは非常に信頼性が高いけど、点火出来る回数や燃えてる時間の制限がある。
ロウソクがあれば、マッチを点火したらまずロウソクに火を移すようにすれば、マッチで他のモノに点火し損なっても火が無駄にならない。
595底名無し沼さん:2011/11/29(火) 08:58:25.52
何日遭難してるんだ。
596底名無し沼さん:2011/11/29(火) 09:03:01.18
体ぬれた時にエマージェンシーシートと組み合わせて使うと
けっこう温まれるので小さくても持っておきたいな
597底名無し沼さん:2011/11/29(火) 13:41:38.68
ザック背負って出掛ける時は、グラウンドシートやミニタープも兼ねてオールウェザーブランケットを必ず持って行くから、スペースブランケットは特に必要ないな。
遥かに丈夫で多用途だし、バックパックをなくすなんて事はまず有り得ないし。
598底名無し沼さん:2011/11/29(火) 19:25:51.05
このスレ見つけてから百円ショップやホームセンター回るのが楽しくなった
599底名無し沼さん:2011/11/29(火) 19:39:24.38
>>585
両方とも半分くらいしかわからない
誰か一覧リスト教えてくれ、いや教えてください
600底名無し沼さん:2011/11/29(火) 19:57:31.08
缶がいいのみつからないなぁ
ミントの缶がいいの?
昔のバンドエイドの鉄缶みたいなのでもいいのかな?
601底名無し沼さん:2011/11/29(火) 20:31:25.01
パイプ用の刻みタバコの缶も良い感じ
602底名無し沼さん:2011/11/29(火) 21:23:38.22
603底名無し沼さん:2011/11/29(火) 22:35:00.04
>>602
上はどう見ても子供なのにレザーマン持ってて羨ましかったぜ。
パチモンかもしれないけど。
604底名無し沼さん:2011/11/29(火) 23:30:10.91
Youtubeにあがってるような動画のキットって、
詰め込むことが目的になっちゃってるのばかりだから、
いったん詰め込むとそれをほじくりだして解説したくなるんだろうねぇw

つーか、出した後また詰め込むのが一仕事だと思うw
もっと余裕がないと奥の方の物を出すのに全部出さないといけないとか
いっぺん出したら元にもどせなくなっちゃったりとか大変だと思うなぁw

ほんとに必要なものをちょっと余裕をもたせた袋とかに入れておくのが
一番いいと思うよw
605底名無し沼さん:2011/11/29(火) 23:35:36.44
そのへんは個人の考え方によるんでないかい
606底名無し沼さん:2011/11/30(水) 00:14:53.29
ロウソクはタブキャンドルがいい。
607底名無し沼さん:2011/11/30(水) 00:34:12.10
ま、山板的には、何はなくともまずはテーピングテープと1日歩き通せる量の非常食やな
後は基本装備さえしっかりしてれば何とかなるやろ
608底名無し沼さん:2011/11/30(水) 05:17:03.34
>>604
一度出したらあとはすぐ使えるようにポケットに移すから問題ない
609底名無し沼さん:2011/11/30(水) 05:51:50.88
>>585の上の動画が今までで一番関心した
放射能に晒された時の薬まで入れてた
610底名無し沼さん:2011/11/30(水) 08:35:21.18
ニュークリア〜とか言ってるタブレットか
611底名無し沼さん:2011/11/30(水) 14:11:45.68
釣り糸、裁縫糸のいい収納方法思いついた
安全ピンに巻けばいいんだ
612底名無し沼さん:2011/11/30(水) 15:21:28.51
サバイバルキットじゃないけど、キーホルダーに付けてるミニボールペンの芯に縫い針を縫い糸で巻き付けてある。
糸は針に通してあるから、ボタンなんかが取れた時にはほどくだけですぐ縫い付けられる。
613底名無し沼さん:2011/11/30(水) 15:52:22.85
別スレにもUPしたのと同じだけど

http://iup.2ch-library.com/i/i0491375-1322635675.jpg
キーケースにミニLED、ホイッスル(コンテナ付き)、
スイステックのユーティリティーキー付けてる

http://iup.2ch-library.com/i/i0491377-1322635698.jpg
コンテナには安全ピン、マッチと縫い針をラップでくるんだもを
血液型などを書いた紙で巻いて縫い糸をくくりつけてる。

キーケースは必ず山でも町でも持ち歩くので重宝してる。
614底名無し沼さん:2011/11/30(水) 16:17:47.15
>>612
それいいな
真似させてもらう
615底名無し沼さん:2011/12/01(木) 13:29:26.36
ダイソーでタバコケースくらいのスチール缶あったけど上開きなんだよな
昔のバンソーコーの缶ケースや味の素みたいに
横開きの方が詰めやすいんだけどな
616底名無し沼さん:2011/12/01(木) 14:13:32.84
あまり小さい缶では金属である必要はないと思うけどなぁ。前の方に出ていた、タバコケースはなかなかオサレだな。
617底名無し沼さん:2011/12/01(木) 17:05:40.71
市販の縫い糸使って素人が縫い物したって、すぐにほつれてくる。
どうせ釣り糸持ってるならそれを使った方が頑丈に縫える。
618底名無し沼さん:2011/12/01(木) 17:16:29.93
家庭科が1だったワケですね、わかります
619底名無し沼さん:2011/12/01(木) 17:19:06.85
自慢じゃないが2はもらえてたぞ
620底名無し沼さん:2011/12/01(木) 17:31:21.85
釣り糸でいっぺん縫えるかどうかやってみてからにしたほうがいいと思う。
621底名無し沼さん:2011/12/01(木) 17:50:52.89
>>419
釣糸で縫い物できるでしょ
釣糸が通る大きさの穴の針持たないとな
622底名無し沼さん:2011/12/01(木) 18:43:51.70
テグスって細い奴でも結構堅いよ
裁縫の糸みたいにはいかない
623底名無し沼さん:2011/12/01(木) 19:27:29.14
丈夫でしなやかなPEラインを使ったらどうだ。
624底名無し沼さん:2011/12/01(木) 20:18:13.36
(;'ー`)釣り糸を使うと
生地にもよるけど
縫われる生地の強度が負けて
以外と悲惨なことに
625底名無し沼さん:2011/12/01(木) 20:19:28.92
本家ガダパウトチェアなんかそうなw
626底名無し沼さん:2011/12/01(木) 20:31:25.28
>>613
見れないから上げ直せや、じっくり見たるわ。
627底名無し沼さん:2011/12/02(金) 04:29:18.28
>>626
ただのおっさん臭いキーケースだよ
LEDライトは何も考えずに選んだ安物っぽいし
628底名無し沼さん:2011/12/02(金) 12:18:47.52
なら、最初から上げるなや。
629底名無し沼さん:2011/12/02(金) 14:31:06.71
>>613は、いつでも持って行動できるものに収納しているというのがいいのだろうね。
コンテナと書いてあるのは、ホイッスル付きのSOSカプセルと呼ばれているタイプのものだった。
630底名無し沼さん:2011/12/03(土) 17:39:21.59
>>617
釣り糸の結び目と縫い糸の結び目
どっちがほつれやすいか、やってみ
631底名無し沼さん:2011/12/04(日) 14:24:00.66
>>630
意味がわからない
どっちもほつれない結び方なんてたくさんあるのに
632底名無し沼さん:2011/12/04(日) 18:42:15.07
俺は>>613評価するぞ。
さあ他にうpするものは現れないのか。
633底名無し沼さん:2011/12/04(日) 20:07:34.15
>>630
お前アウトドア初心者でしょ?wwwww
634底名無し沼さん:2011/12/05(月) 00:27:24.32
ダクトテープは何に使うんだ?
635底名無し沼さん:2011/12/05(月) 01:46:08.64
>>634
たき火の着火剤代わりにしたり、テントやダウン、
ザックなどの破れを補修したり。
あると便利。
636底名無し沼さん:2011/12/07(水) 14:31:06.36
ダクトテープねぇ・・・初心者丸出しだな( ̄ー ̄)ニヤリ
637底名無し沼さん:2011/12/07(水) 15:38:04.09
老人はガムテープ。
638底名無し沼さん:2011/12/07(水) 17:04:00.06
テーピングテープは登山者の非常装備として最重要なモノの一つだと思うが、結構粘着力が強いので、道具の修繕にも使える。
足首や膝への処置による自力での生還や移動を最優先させて考えると、非伸縮性で4cm幅が最適じゃないかと思う。
639底名無し沼さん:2011/12/07(水) 17:10:45.09
>>637に追記
但し、テーピングテープは通気性があるので、エアマットのパッチの代用には向かない。
やはり少量のダクトテープやガムテープも欲しい。
昔ながらの携帯方法として、予備の使い捨てライターとか、修繕具や裁縫具を入れた35mmフィルムケースに50〜60cmは巻いておきたい。
ストックに巻いてる人もいるけど、事実上野晒しのまま使わずに数シーズン放っておくと、肝心な時に粘着力が落ちていたりするって話もある。
640底名無し沼さん:2011/12/07(水) 17:25:37.44
そこそこ強いと言ってもダクトテープ類とは決定的に粘着力が違うしな
641底名無し沼さん:2011/12/07(水) 17:30:57.06
ダクトテープは3Mのダックが結構粘着力が強いけど、ガムテープと違って少し伸縮性があるので注意。
もっと粘着力の強いテープや、ガラス繊維の入った超耐張力テープなんてのもあるけど、汎用性も考えた方が良い気がする。
ガムテープも製品によって粘着力にかなり差がある。
一概には言えないけど、値段が高くて厚手のヤツの方が、粘着力が強い傾向があると思う。
642底名無し沼さん:2011/12/07(水) 18:46:02.66
結論:なんだかんだいって、ダクトテープでおk。
643底名無し沼さん:2011/12/08(木) 12:20:06.21
テーピングでいいじゃん
644底名無し沼さん:2011/12/08(木) 17:18:09.38
>>643
水が染みるといっておろうが
645底名無し沼さん:2011/12/08(木) 18:05:58.92
非常装備なんだろ?
テントもエアマットも持ってる前提がおかしくない?
646底名無し沼さん:2011/12/08(木) 18:13:47.62
>>645
非常時じゃないときにマットやテントに穴が空いたらつかえる
カッパに穴が空いてもね
非常時限定ならエマージェンシーシートかエマージェンシーポンチョ
着てるジャケットでもいいし
647底名無し沼さん:2011/12/08(木) 21:14:43.37
テントやエアマットに穴が開いたらある意味非常時w
ついでに、鯖グッズにスネアワイヤー相当のものを持っているが、罠よりもリペア用なんだぜ。
648底名無し沼さん:2011/12/09(金) 14:01:07.76
ここのスレって、山登り専用なの?
帰宅困難に向けて、鞄に入れて置くコンパクトな奴を作りたいんだけど…
649底名無し沼さん:2011/12/09(金) 14:17:08.71
>>648
ニーズに合ってるかどうかはわからんけどここよりは↓こっちだろうな。
【常に】My EDC(Everyday Carry)3個目【一緒】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/collect/1322768583/
650底名無し沼さん:2011/12/10(土) 09:19:01.64
>>649
>>649
ありがとうございます。
ちょと見てみたけど、鍵に付けるグッズ中心の様でした。
こちらのスレも、参考にしながらまとめて見ます。
651底名無し沼さん:2011/12/10(土) 18:36:56.49
俺は登山やらないけどサバイバルキットで検索してこのスレにたどり着いたよ
652底名無し沼さん:2011/12/11(日) 11:59:44.93
お帰り下さい
653底名無し沼さん:2011/12/14(水) 12:15:42.28
アルトイズ缶を使ってる人はいましたっけ?
654底名無し沼さん:2011/12/16(金) 11:00:07.20
いまへん
655底名無し沼さん:2011/12/16(金) 11:59:49.96
世界のレーション
http://blog-imgs-12-origin.fc2.com/n/e/w/news2plus/20071217_43_1.jpg



イタリア軍レーションには、『モジュールA』〜『モジュールG』の7種類がありますが、今回は『モジュールF』を試食します。
パッケージを開封すると、中から朝食、昼食、夕食の3つの箱が出てきます。
朝食の箱には、多くのアクセサリー類も一緒に入っています。
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2011/12/af35787fef9984af17e8a2113f6832a4.jpg

●朝食
朝食の箱には、細々としたものが沢山入っています。

・甘いビスケット ・フルーツジャム ピーチ味 ・フルーツジャム アプリコット味 ・インスタントカプチーノ
・インスタントレモンティー ・気付け薬 30ml ・砂糖 ・浄水剤 4錠 ・使い捨て歯ブラシ 3本 ・つま楊枝 3本 ・ゴミ袋 3枚
・塩 ・ストーブ ・燃料タブレット 6個 ・マッチ箱 1箱 ・紙ナプキン ・スプーン ・説明書
656底名無し沼さん:2011/12/16(金) 13:36:15.84
そうかぁ、アルトイズ使いがいたら
いくつかアドバイスを貰いたかったんだが
657底名無し沼さん:2011/12/16(金) 17:46:30.37
自分で色々工夫してここで披露してくださいな
658底名無し沼さん:2011/12/16(金) 19:37:18.23
>>657
ナイフを選ぶか、細引きを長くするか…
もう少しやりくりしたらうpしますね
659底名無し沼さん:2011/12/16(金) 22:19:28.45
>ナイフを選ぶか、細引きを長くするか…
すまん、なんのことか意味がわからないから教えて頂けまいか
660底名無し沼さん:2011/12/16(金) 22:55:59.88
すみませんw
しっかりしたブレードのカデットALを入れて
細引きをあきらめるか
小さくともツールの多いミニチャンプで
0.8mmの細引きを5M入れるか
ピンチ缶を作り始めたばかりで迷ってます
661底名無し沼さん:2011/12/16(金) 23:40:43.09
>>656
俺使ってたよ。
今は使ってないけど。
662底名無し沼さん:2011/12/18(日) 05:27:39.06
機能が多ければいいってものでもない
甘皮押しとかスケールいらない
栓抜きやドライバーは微妙
ハサミはいいと思うがかさばる
ライトとペンは入れたいな

ペンは替芯だけ入れてそれを軸にテープ巻き付けるのがいいと思う
663底名無し沼さん:2011/12/18(日) 11:09:03.99
こういう馬鹿がたまに現れるが何を言ってるんだ?と失笑しまう。
機能は多ければいいに決まっている。
限られた収納スペースに収まれば。

>栓抜きやドライバーは微妙
>ハサミはいいと思うがかさばる
>ライトとペンは入れたいな

>ペンは替芯だけ入れてそれを軸にテープ巻き付けるのがいいと思う


↑この程度の事を書かれても・・・w
君はチラシの裏にメモってひっそりとやってくれないかな。
664底名無し沼さん:2011/12/18(日) 22:11:59.47
656です
「どんな時持ち歩くか」を考えると日常では
ミニチャンプを入れるのが良さそうですね
空いたスペースに痛み止めや下痢止めを
もう少し増やせますし
665底名無し沼さん:2011/12/19(月) 00:11:00.98
缶切りはスチール缶加工したり使えるだろうけど栓抜きっているかな?
666底名無し沼さん:2011/12/19(月) 07:02:29.61
>>665
必要な物を厳選するのは大切だな
俺としては栓抜きはいらない
使い所が少なくて他のもので簡単に代用できる
サバイバルキットからは真っ先に外す物

缶切りは必須
全部がパッカンではないし缶切りないと開けるのかなり苦労する
667底名無し沼さん:2011/12/19(月) 10:33:51.47
山でいざというときに栓抜きとか、定規とかつかわないからイラネ。
なんか勘違いして失笑してる>>663に失笑w
668底名無し沼さん:2011/12/19(月) 12:07:22.03
缶切り付きのツールナイフだと大きくなりがちなんで、予備のナイフとしてはクラシックかランブラー、PS4にして、P38缶切りを別に持っている。
本物が200円位で買えるけど、さすがに米軍装備の最高傑作と呼ばれるだけの事はある。
コフランとかのコピー品の大半は鼻糞同然。
669底名無し沼さん:2011/12/19(月) 12:10:17.25
>>667
勘違いしてるのはオマエ。山ばかりではない。
670底名無し沼さん:2011/12/19(月) 12:28:14.42
>>669
登山・キャンプ板で何を勘違いしてるんだ?
671底名無し沼さん:2011/12/19(月) 12:39:49.44
>>登山・キャンプ板
672底名無し沼さん:2011/12/19(月) 13:03:18.87
キャンプにもサバイバルキットw
ついでに全ての持ち物に保険もかけとけよw
673底名無し沼さん:2011/12/19(月) 13:10:19.29
>>667
やっぱり意味わかってなかったか。
もちろん栓抜き、定規なんていらないよ。
むしろ君が挙げたドライバー、ハサミ、ライトもいらない。
ペンにテープを…ってのは好きにやればいい。

ただキット内に組み込めるなら機能は多いほうがいいだろう?って言ってるだけ。
出来ないから省いている。

君が当たり前すぎることを意気揚々に語った事が子供じみてて笑えただけ。
ハサミはいいけどかさばるとかペンにテープとか。
そういうことは今更ここで語らないで、学校でお友達に話したほうがウケるよ。
674底名無し沼さん:2011/12/19(月) 13:15:47.12
子供イジメ良くないw
彼なりに考えてくれたんだからw
675底名無し沼さん:2011/12/19(月) 13:31:47.95
ボールペンの芯だけ持つなら、三菱パワータンクの金属芯のSJP-7か10を推奨する。
設計が新しいぶん、フィッシャーより更に耐水性が良い。
加圧式なので、イザって時にかすれてるなんて事もない。
金属芯なので、細くてもしならずに書き易い。
676底名無し沼さん:2011/12/19(月) 13:36:20.40
>>675追記
パワータンクシリーズには樹脂の芯もあり、安価だけどインクとかの性能は変わらない。
芯自体に太さがあって書き易いが、但し、芯のみでも小型のボールペン並みにかさばる。
677底名無し沼さん:2011/12/19(月) 14:18:13.89
>>673
ん?勘違いしすぎだろw
俺はドライバーとかはさみとかライトとかいらないなんて書いてない。
それを書いたのは別人。

それから、機能が多い方が良いというのはもっとも酷い勘違い。
本当に必要なモノだけで十分。
つかいもしない余計な機能はザックの肥やし。
重量を無駄に増やすだけ。

クラッシクで十分なのに、念のためにスーパーチャンプを装備するとか
意気揚々と馬鹿なこといってることに気づけよw
678底名無し沼さん:2011/12/19(月) 14:21:10.73
>>677
バカは放置でおk
679底名無し沼さん:2011/12/19(月) 14:37:58.93
656です
キットに組めそうなのは
ミニチャンプかカデットしか持っていないので
前者を選択することにします
不要なツールもあるかも知れませんが
これならばボールペンも付いてますし
680底名無し沼さん:2011/12/19(月) 14:59:44.32
俺もピンチ缶に入れておくナイフはいろんな機能が詰め込まれているほうが
何かにつけて便利だと思っていた時期がありました

ペンチだドライバーだなんだかんだと必要になったことはまずないから
いまピンチ缶に入れてるナイフはスパイダルコのレスキューミニ1つだけ
681底名無し沼さん:2011/12/19(月) 15:21:41.35
俺は使い捨てのメス刃の大きめの一枚だけ。
どうせナイフは山では紐で首からぶら下げてるし。
682底名無し沼さん:2011/12/19(月) 17:38:41.27
>>676
芯と同等の大きさの小型ボールペンってどれ?
そんなのがあるなら買う
683底名無し沼さん:2011/12/19(月) 17:40:52.35
ピンチ感はメイン装備とは別に間に合わせだけの機能。各国の軍装備のサバイバルキットが
一見使え無そうなものが詰め込まれているのはこのため。
684底名無し沼さん:2011/12/19(月) 17:43:34.92
やたら機能が多ければいいと思ってるバカまだいたんだな
ジャイアントだっけ?
100機能くらいあるナイフ買って持ってろよw
685底名無し沼さん:2011/12/19(月) 18:19:02.58
>>681
メスの刃ってそこらで売ってるか?
俺はカッターナイフの刃を入れてる
普通のナイフより切れ味はいい
686底名無し沼さん:2011/12/19(月) 18:24:16.99
一句できた

自尊心
保つためには
自演自演

>>681
どこのなんのナイフぶら下げてる?
>>685
東急ハンズに売ってる
検索したことないけどネットでも買えるんじゃない?
687底名無し沼さん:2011/12/19(月) 19:27:18.58
>>682
いや、パワータンクの安いヤツの芯がバカみたいにデカいって話なんだが…
>>686
ガーバーLSTの普通のヤツ。
スパイダルコも良いと思うが持ってない。
首からぶら下げるナイフはザイテルハンドルのがオススメ。
688底名無し沼さん:2011/12/19(月) 19:45:52.73
>>687
LSTか
確かワンハンドオープンじゃなかったよね
ダルコにしようと思ってるんだが胸元で何かの拍子で開きそうだから今だ買えてないw
689底名無し沼さん:2011/12/19(月) 19:46:25.85
まあ、手帳用のボールペンならアレより小さいのがいくらでもあるな
690底名無し沼さん:2011/12/19(月) 19:50:50.09
>>688
LSTはアクションが軽いから、ブレードの背を摘んでブレードを振り下ろせば開ける。
首に下げたままなら、同じようにブレードを摘んで引っ張り出せる。
まあ、スパイダルコやガーバーE-Z-OUTの方が楽だけど。
サムスタッドやライナーロックはどうも好きになれない。
691底名無し沼さん:2011/12/19(月) 20:01:43.01
>>690
EZアウトのs30vのが欲しかったけどぶら下げるにはでかすぎるんだよね
小さく、ワンオープンって少ないんだよな
やっぱダルコ一択だわ
692690:2011/12/19(月) 20:05:33.52
>>691
うんまあ、LST使ってる俺が言うのもナンだけど、やっぱスパイダルコは良いと思うw
俺はデザインと波刃がイマイチ気に入らないから使ってないけど。
693底名無し沼さん:2011/12/19(月) 20:55:09.22
わざわざ新しく購入せずに
いま持ってる道具の中で
缶に収まるナイフを選ぶのは馬鹿だったのか
694底名無し沼さん:2011/12/19(月) 21:01:10.90
運送屋
695693:2011/12/19(月) 21:03:47.51
阿良総会
696底名無し沼さん:2011/12/20(火) 14:24:01.17
ちっこいペンチみたいなの欲しい
697底名無し沼さん:2011/12/20(火) 16:20:56.86
買え
698底名無し沼さん:2011/12/20(火) 19:34:28.81
細い針金の加工に使いたいだけだからなぁ
毛抜きで代用しようかな
699底名無し沼さん:2011/12/20(火) 19:53:42.77
針金細工でもするのかえ?
700底名無し沼さん:2011/12/21(水) 05:10:02.65
ps4いいよ
701底名無し沼さん:2011/12/21(水) 11:46:14.81
俺もPS4買って、かなり気に入ってるが、ハサミのスプリングが折れやすいって報告がチラホラある
702底名無し沼さん:2011/12/21(水) 12:15:19.08
>>701
俺もそれ見たが気にしないで毎日持ち歩いてる
折れたら無料交換してもらうだけだし
703底名無し沼さん:2011/12/21(水) 13:39:07.42
ピンチ缶って持ち歩いてK察に絡まれてナイフ類出てきても問題無い?
ピンチ缶の蓋に防水用のテープとか巻いて容易に取り出せないようにしたり
折り畳みのナイフに紐を巻きつけてたりしてたら隠し持ってたには当たらないよな?
704底名無し沼さん:2011/12/21(水) 13:48:52.59
>>703
ここの板名みればわかるとおり、登山やキャンプという目的の時にしか
持たないから全然問題ない訳だが・・・
705底名無し沼さん:2011/12/21(水) 14:01:12.48
誤解を招いたか
702で毎日持ち歩いてると書いたのはPS4だけね
普段使ってて気に入ったからピンチ缶にもひとつ入れてある

脱線するけど
普段使ってない道具がピンチ缶にあっても役に立たんと思ってる
フリントロッド入れてる人は同じものをキャンプやBBQで使った方がいい
魚釣り道具入れてる人はそれで魚釣りしてみるといい
落ち着いて余裕のある時に使いこなせない道具はピンチの時に使えない
706底名無し沼さん:2011/12/21(水) 14:53:25.40
スター商事福袋とかないのか
707底名無し沼さん:2011/12/21(水) 19:38:25.46
ない
708底名無し沼さん:2011/12/22(木) 07:56:54.17
>>705

>脱線するけど
>普段使ってない道具がピンチ缶にあっても役に立たんと思ってる
>フリントロッド入れてる人は同じものをキャンプやBBQで使った方がいい
>魚釣り道具入れてる人はそれで魚釣りしてみるといい
>落ち着いて余裕のある時に使いこなせない道具はピンチの時に使えない

何を今更
709底名無し沼さん:2011/12/25(日) 21:44:04.68
クリスマスケーキに例のカラフルな細いロウソクが五本付いてきた。
使わなかったので、試しに一本つけてみたら、15分位燃えた。
かさばらないので、残りを登山用のピンチ缶の隅に突っ込んだが、非常時にカラフルなクリスマスキャンドルってのは、心理的に逆効果な気もしないでもない。
710底名無し沼さん:2011/12/26(月) 00:09:27.30
家で待つ家族の顔が思い浮かんで必死になれるだろが
711底名無し沼さん:2011/12/26(月) 04:28:14.21
>>710
家族持ちはな
712底名無し沼さん:2011/12/26(月) 04:43:39.95
>>711
スマン配慮が足らなかった
713底名無し沼さん:2012/01/12(木) 17:16:04.50
なんかヌーブな質問だったら申し訳ないんだけど
イギリス空軍サバイバルキットとかに入ってるコンドームの使い道を教えて欲しい

ちょっとググったら水を入れたり光の屈折で火を起こしたりと出てきたんだけど
コンドームみたいな薄くてすぐ破れるものを入れるのにそんだけの用途なの?
714底名無し沼さん:2012/01/12(木) 18:26:01.32
>>713
軍ヲタの居る板にいって聞いたら良いと思う。
この板ではそんなものをわざわざ入れておくより普通に
折りたたみの水筒入れておくほうが山ではよほど実用的という意見。
715底名無し沼さん:2012/01/12(木) 18:31:18.84
自分もそう思うので聞いてみたのですが
そうですね、軍事板でスレ探してきます、ありがとう
716底名無し沼さん:2012/01/13(金) 18:46:46.38
>>715
でも、童貞が多いそうだから、本来の使い方は知らないんじゃないのか?w
717底名無し沼さん:2012/01/13(金) 19:07:47.49
>>716
何処に童貞が多いって?
それは何処情報だ?
718底名無し沼さん:2012/01/13(金) 20:40:05.80
アッー
719底名無し沼さん:2012/01/13(金) 21:59:44.63
>>716が童貞率の引き上げに一役かってるって話だ
720716:2012/01/14(土) 21:15:39.04
妙に童貞って言葉に突っ掛かって来るな?お前らもしかして軍事板の…
まさか山男なのに…


もしかして、男…
721底名無し沼さん:2012/01/15(日) 14:00:16.29
おまえら知らなかっただろうけど
万能ナイフを持ち歩くと銃刀法違反なんだぜ
それで実際に捕まった事例もある
722底名無し沼さん:2012/01/15(日) 14:16:21.10
お前知らなかっただろうけど
職質されて荷物見せるのは義務じゃないんだぜ

まあ見せないと警察は意地でも帰させてくれないけど
723底名無し沼さん:2012/01/15(日) 19:20:45.00
帰させて?
724底名無し沼さん:2012/01/15(日) 19:36:23.79
帰らせてか、日本語おかしいなスマン
725底名無し沼さん:2012/01/15(日) 21:23:55.00
帰して、でいいんじゃね?
726底名無し沼さん:2012/01/15(日) 23:27:35.26
結局万能ナイフって持ち歩き厳禁だからサバイバルの用途無しなんだよな・・・
だから普段は家に置いといて地震が来たら家まで取りに行くしかないw
まあ家は倒壊してナイフなんて探してる余裕なんかないだろうがな
727底名無し沼さん:2012/01/15(日) 23:42:11.34
>>726
運搬って言葉知ってる?
728底名無し沼さん:2012/01/16(月) 00:18:28.16
>>727
こちらが都合よく解釈しても警察は知ったこっちゃないがな。
御信用とか災害用で所持してるなんて言い訳も通用しないんだぜ?
武器となりえると判断したものなら何でも軽犯罪扱いになるし、刃物ならミニカッターでも銃刀法違反になる。
まあ警察官個人のさじ加減もあるが、最近の警官も不景気に煽られこういう小さい取り締まりで点数を稼ぐ輩が多いから
言い訳しても即逮捕につながる世の中w
729底名無し沼さん:2012/01/16(月) 01:36:43.39
ま、職質受けるのは、お前らみたいな怪しい風体の奴等だけだかんな
730底名無し沼さん:2012/01/16(月) 15:20:25.11
731底名無し沼さん:2012/01/16(月) 18:14:47.46
まあマイナスドライバー一本で捕まる世の中ですし
732底名無し沼さん:2012/01/16(月) 21:38:55.66
職質の話題は刃物板の職質関連スレでやってくんろ

最近気候が変だし
みんなせめて懐中電灯だけは持ち歩け小さいのでいいから
夜間はもちろんだけど
地下鉄、ビルの中など電気消えたら昼間でも真っ暗な所は意外と多い
多分気づかないだけ
突然視力を失うと普通の人間は動けなくなる
とりあえず小さいライトでもあれば動いて道具を探せる
だからライトだけは持っとけ
ケータイは連絡をとったり情報収集に使う道具だから
ライト代わりに使ってバッテリー消耗するなんて勿体ないことするな
733底名無し沼さん:2012/01/16(月) 22:50:21.65
そこはボタン電池系の小さいのか単三派かで分かれる所

ちなみに100均の9LEDは糞ですから
734底名無し沼さん:2012/01/17(火) 00:18:02.33
ELPAの単四を一本使うペンクリップ付きのヤツを常にポケットに差してある。
明るさは大した事ないけど、単四は今は入手が楽になったし、本体も千円ちょっとで惜しげなく使える。
735底名無し沼さん:2012/01/17(火) 08:25:04.53
「閃」シリーズのSG-329おすすめ。
めちゃくちゃ明るいし小さいくて携帯しやすい。
さらに丈夫。
車のヘッドライト並に明るいので目を照らして武器にも使える
736底名無し沼さん:2012/01/17(火) 08:31:38.39
>>735
連続点灯時間が短いからだめだな
737底名無し沼さん:2012/01/17(火) 15:15:30.06
>>736
実際使ってみるとそこまで気にならないよ
738底名無し沼さん:2012/01/17(火) 18:30:40.94
俺も持ってるけど、強烈に明るいのは最初の30分だけだよなw
コンパクトだし、値段も通販価格なら納得出来るけど、どうせならFENIXのとか買った方が…
739底名無し沼さん:2012/01/18(水) 03:49:17.81
単三電池2個で扱えるLEDライトをいろいろ使ってみて照明時間、明るさ、機能で比較してみた結果
「マグライト」が圧倒的に凄かった
とくに連続照明時間がHiモードで18時間もつらしいが、この明るさでまる1日全く明るさ変わらずもちつづけてるw
他のはすべてもっても数時間程度
740底名無し沼さん:2012/01/18(水) 06:45:35.73
非常用やバックアップ用としてはちょっと大き過ぎるのが難点だな
741底名無し沼さん:2012/01/18(水) 14:20:06.10
単三2本のライトを普段持ち歩く人いる?
俺の場合は鍵束につけるので単四1本までが身に付ける限界

鞄に入れるなら単三2本でもいいかもしれんが
突然停電で真っ暗になったときに暗闇で鞄を探すのが難しい
地震の後だったら物の位置も変わってるし亀裂もあるかも知れんので無闇に動けない
鍵なら常にポケットに入ってるので探さなくていい
742底名無し沼さん:2012/01/18(水) 18:14:56.37
登山、キャンプ板でのサバイバルキットだ。
防災グッツ的な話は他所でやりたまえ。
因みに化石のようなマグライトが圧倒的ってw
ライトマニアに失笑されるぞ。
743底名無し沼さん:2012/01/18(水) 19:07:45.19
街でキャンプしてるんだけど?
744底名無し沼さん:2012/01/18(水) 19:10:15.51
それなんてホームレス
745底名無し沼さん:2012/01/18(水) 19:55:14.40
山では手に持つライトよりヘッデンがメインだから、
いまのところペツルのe+LITEあたりが良いかもね。
746底名無し沼さん:2012/01/18(水) 20:51:47.08
ジェントスの単三1個ので事足りるし
でも、いちいちヘッデン出すのも面倒だからねって事で予備に一個持つのは有りですよ

単三一個のモダス使ってるけど俺的にはイイ
747底名無し沼さん:2012/01/18(水) 21:47:24.00
>>744
ホームレスじゃなく社畜
オフィスに寝袋、ランタン、ストーブ
748底名無し沼さん:2012/01/18(水) 22:28:35.52
>>747
馬鹿なの?やっぱキャンプじゃないじゃん
749底名無し沼さん:2012/01/18(水) 22:46:25.15
ある程度の登山用品を持って山に入った時にアクシデントが発生。
その時、生存日数を伸ばすためのもの>このスレのサバイバルキット
ってことでいいのかな?

アクシデントは悪天候、怪我、迷ったぐらいだろうし、すでに道具も持ってるなら
追加する必要があるものってあまりなさそう。
750底名無し沼さん:2012/01/19(木) 00:13:58.45
>>749
既に持ってる、ある程度の登山用品ってのを挙げなきゃ話にならん
751底名無し沼さん:2012/01/19(木) 06:02:27.54
>>749
海辺でキャンプ。泳いでいたら海流に流されサバイバルというのもこのスレ。
海パンのモッコリはピンチ缶だった。
752底名無し沼さん:2012/01/19(木) 06:38:26.69
>>742
無知乙w
イメージで化石とか言ってる時点でおまえはマグを使ったことが無いと証明してしまったなw
いろんなライトを扱ってきた俺だからこそ言えるんだよ
比較もしてちゃんとデータ取りしたうえでの決断であって、現時点で最も優れていると証明しているのに
それを否定(その理由がただの老舗というイメージだけw)とか説得力無さ過ぎw
753底名無し沼さん:2012/01/19(木) 07:52:27.86
2AAなら電池を横に並べた形のがポケットや荷物へのおさまりが良いんだけど、LEDライトでは「コレだっ!!」って感じのがないね。
754底名無し沼さん:2012/01/19(木) 08:11:50.93
連続照明時間Hiモードで24時間以上l、省エネモードで100時間以上、単三型電池2つ使用、150ルーメン以上、ストラップ&ケース付き
点滅機能、3段階の光量調整機能、光幅調節機能、アルミボディ、防水、エネループ対応、長さ15センチ以内
暗闇でも懐中電灯が一目でわかる蛍光塗料が一部に塗られている。

これが最強の小型LED懐中電灯だろう。

だが今の技術ではどのメーカーもここまでは不可能・・・
755底名無し沼さん:2012/01/19(木) 08:21:29.84
非常持ち出し品にはLD20を入れてあるけど、特に信用してる訳でもない。
山行きの場合のバックアップは今の所e+LITEで満足している。
但し、常に新品の予備電池と一緒にしてある。
756底名無し沼さん:2012/01/19(木) 10:01:24.84
ライトイラネ
757底名無し沼さん:2012/01/19(木) 10:53:56.61
蝙蝠男乙
758963:2012/01/19(木) 13:37:50.06
色々詰めたり外したりしてるうちに
クラッシックALを購入しましたw
759底名無し沼さん:2012/01/19(木) 19:35:42.37
最低限でのサバイバルキットを語るスレだったはずなのにライトって…
防災グッツスレに行ってくれないかな

ここはよぉ、ギッシリ詰めるために四角く削ったローソクやコンドームを恥ずかしげ無く語る
男闘呼のスレなんだよ。
760底名無し沼さん:2012/01/19(木) 21:38:23.05
>>759
そういう余計なレスはいらないから。
おまえが一番いらないw
761底名無し沼さん:2012/01/19(木) 21:43:31.74
たしかに巍四裏のピンチ缶を語るスレなのに、マグライトを力説されてもな
これまでのスレ公認アイテムは…
ピンクのコンドーム
四角いローソク
ワイヤーソウ
馬油
正露丸
だったと記憶している
762底名無し沼さん:2012/01/19(木) 21:52:26.37
暗くなる前に寝るのが基本。
763底名無し沼さん:2012/01/19(木) 22:08:57.99
>>760
知識のない新参は消えてよw
764底名無し沼さん:2012/01/19(木) 22:10:07.83
>>761
ワイヤーソーは笑えたなw
無人島でイカダ作りwwww
765底名無し沼さん:2012/01/20(金) 00:05:55.80
ワイヤーソーなんて実際使えるのか?
あれってしなる木の枝に弓のように引っ掛けてノコギリにすんの?
766底名無し沼さん:2012/01/20(金) 00:12:53.38
>>765
みんな>>759 >>761 >>763あたりのバカを放置してるんだ。
キミも協力してくれ。
767底名無し沼さん:2012/01/20(金) 01:36:32.06
マグ叩かれたのが恥ずかしかったのかな
768底名無し沼さん:2012/01/20(金) 06:10:51.19
俺は持ってないが、最高のサバイバルキットにワイヤーソーは必要だろ。
769底名無し沼さん:2012/01/20(金) 06:39:05.70
>>761
マグライトは必須だろ
長寿命で抜群の光量はマグしかありえない
770底名無し沼さん:2012/01/20(金) 06:48:01.05
ライト持ってたら下山してしまうだろ。
771底名無し沼さん:2012/01/20(金) 08:24:56.89
>>766
なんでそんなに必死なの?
前スレからの流れなんだが
772底名無し沼さん:2012/01/20(金) 09:11:17.56
e+LITEの話が出てて予備電池買っておこうと思って忘れてたのを思い出した。
アルカリタイプじゃなくてリチウム電池じゃないと長期間保存がきかないから
気をつけないと。
今日買ってくる。
773底名無し沼さん:2012/01/20(金) 09:36:44.35
エネループなら半永久的にもちがいい
774底名無し沼さん:2012/01/20(金) 11:29:26.06
ポケットナイフとワイヤーソーで小屋掛け出来るよ。
以前友人の持ち山でよくサバイバルごっこして遊んだ。
ノコギリがないと、中型シースナイフでも結構苦労する。
775底名無し沼さん:2012/01/20(金) 12:34:25.78
本気の人がきちゃったw
登山キャンプで想定される遭難で、小屋がけが必要かっていう
776底名無し沼さん:2012/01/20(金) 13:58:53.66
非常用にペリカンL1持ってるが、
買って10年近く経つのにまだ電池切れない。
777底名無し沼さん:2012/01/20(金) 16:39:02.71
>>775
遭難とは限らない。山やキャンプしながらの逃亡生活には、最小限の装備で
最大の力を発揮するサバイバルキットが必要になる。

ライトは、がちょんがちょんと発電できるモデルがいい。
778底名無し沼さん:2012/01/20(金) 18:17:20.14
小さなピンチ缶で逃亡生活www
779底名無し沼さん:2012/01/20(金) 19:40:21.51
>>777 おまわりさんこのひとです!
780底名無し沼さん:2012/01/20(金) 22:41:11.49
もういっぺん確認しておこうなw

ここは、登山とかキャンプとかしてるなかで、なにか困ったときに
それを解決するための道具や工夫を話し合うスレな。

危機的な状況になったときでも、危険を回避したり、できるだけ安全に山を速やかに
下りることが最大の目的で、山に長期間生活したり、逃亡したり、軍事活動ごっこしたり
するのが目的じゃないからそこらへんもう一度確認しようぜw
781底名無し沼さん:2012/01/20(金) 23:20:15.90
>>780
↑おさわりまんこの人です!!
782底名無し沼さん:2012/01/20(金) 23:44:16.04
山で長期キャンプする準備をしてるんだけど。
783底名無し沼さん:2012/01/21(土) 07:15:04.18
>>782
長期キャンプしていても、万が一の緊急時は日程を切り上げて下山が最優先。
784底名無し沼さん:2012/01/21(土) 07:28:16.55
>>780
上の参考サイトによると
数日間生存するための道具だってよ
785底名無し沼さん:2012/01/21(土) 18:27:50.71
>>784
遭難して救助を待つ数日間生存するためだろ?
>>780のレスは何もおかしくはないと思うが?
786底名無し沼さん:2012/01/23(月) 13:43:23.96
>>780の変な所はレスの内容じゃなくて鼻の形だよ
787底名無し沼さん:2012/01/30(月) 22:30:40.85
ステリストリップをFAKに追加した
誰か俺の前で滑落してみてくれ
応急手当ての腕試しをしてみたいんだ
788底名無し沼さん:2012/01/30(月) 22:46:40.84
偉い人は自分で縫うらしい。
789底名無し沼さん:2012/01/30(月) 23:08:19.03
ランボー 怒りの縫合
790底名無し沼さん:2012/02/19(日) 01:15:02.65
被災地に住んでいた親戚が、避難所生活の中で経験した
「これを用意しておけば」を聞いて用意した。

@非常用持出袋が津波で水浸し→防水リュック

Aマッチが湿気っていた→使い捨てライター

B自分たち夫婦がいる事を伝える手段に困った→ホイッスルと発炎筒

C灯りと情報が無い→手回しラジオライト

Dただの飴玉でも「食べている」と言う余裕ができた→固形蜂蜜

E雨の中、避難所まで歩いて風邪に→折り畳傘

F避難所でプライバシーが無い→1〜2人用テント

G寝る時寒かった→簡易寝袋

H1週間は水に困った→携帯浄水器

I水が来ても貴重でシャワーを浴びる余裕がなかなか無い→ドライシャンプー

J洗面用具が揃わず困った→旅行用洗面セット

K重傷者優先で、軽い怪我の治療を頼めるような雰囲気じゃない→救急箱

L衣服の修繕ができない→ソーイングセット

Mハサミやドライバーもいちいち避難所で探し回った→ツールナイフ
791底名無し沼さん:2012/02/19(日) 01:36:23.73
>>790
すごく為になる話だけど、大きくスレチだよね
登山での遭難から生還するためのキットと災害時持ち出し袋とじゃかけ離れてるからなあ
792底名無し沼さん:2012/02/19(日) 02:22:58.51
早速↓のスレにマルチして添削受けてるし・・・

非常用持ち出し袋総合スレッド 3袋目
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1310209917/
793底名無し沼さん:2012/02/19(日) 06:48:42.76
なんで登山限定になるのかね。キャンプ、オートキャンプ、
ツーリングキャンプの話では大いに参考になるのに。
794底名無し沼さん:2012/02/19(日) 07:50:11.47
サバイバルキットは携帯用の個人装備と言う認識だからじゃないの?
だから多人数を想定した据え置き装備の話はためになる話であってもスレチになると・・

まぁ、790の情報を自分なりにアレンジして個人装備とすれば
市街地でのサバイバルに応用出来そうだね。
795底名無し沼さん:2012/02/19(日) 09:02:37.32
手回しラジオライトは、普通の乾電池で使えるラジオやライトを持っている上でのバックアップ程度に考えた方が良いと思う。
傘より、セパレートの雨具を優先すべき。
予備の衣類や防寒着の代用にもなるから。
796底名無し沼さん:2012/02/19(日) 10:41:42.84
山渓もPEAKSもエマージェンシー/ファーストエイドキット特集やってたな
797底名無し沼さん:2012/02/28(火) 21:15:54.55
前スレで湿潤療法を言い出してヒンシュクかっていたファーストエイドオタがいたが、
ヤツが晒したFAキットは以外に漢方薬中心だった。
週末にNHKでも漢方薬特集していたが、今のトレンドなのか?
798底名無し沼さん:2012/02/28(火) 21:23:37.77
今、えねっちけーでは"薬"がホットな話題ですけん!!
799底名無し沼さん:2012/02/29(水) 11:02:39.73
その薬 あなたの人生 喰い尽くす
800底名無し沼さん:2012/02/29(水) 13:09:07.70
>>797
冬登山で指先が冷えてきたら「当帰四逆加呉茱萸生姜湯」これ常識。
801底名無し沼さん:2012/03/02(金) 06:35:35.46
http://www.youtube.com/watch?v=sEmTPJZeWa8&feature=g-hist&context=G288fe42AHT08ZRAACAA
すごいの見つけたった
これは勝つる

サバイバル用品の名称がよくわからんが
火花だす棒
擦るための薄い鉄板
火花を燃え移らせる繊維
これらが全てブレスレット組み込まれていて
しかもブレスレットはほどくと長いヒモになるという
なんとも胸熱な商品
802底名無し沼さん:2012/03/02(金) 15:47:47.87
ホドイてる途中で死にそうです。
803底名無し沼さん:2012/03/02(金) 16:03:37.87
>>801
この人はパラコード編むのが好きみたいだな
同じ人が作り方解説してるぞ
ttp://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=cgRfNTY-fQ4

材料:パラコード・ファイアスチール・スクレーパー・テンダー
パラコードをコブラ編みしたブレスレット
ブレスレット留め具にファイアスチール
麻糸の火口を編み込んでスクレーパーも固定

ファイアスチールが日本じゃ入手しづらいかもしれんが自作可能
特に珍しいものではない

コブラ編みのブレスレットは他にもいいのがあるかもしれんが
ttp://www.youtube.com/watch?v=L_CVW87X6X4&feature=related

コブラ編みは見栄えはいいが解きにくいよな
804底名無し沼さん:2012/03/03(土) 03:08:36.24
腕を引っこ抜くとサイコガンが
805底名無し沼さん:2012/03/03(土) 05:49:16.81
骨折とかして片手しか使えない時に「コブラ編み」だったら解ける気がしないぜ・・・
806底名無し沼さん:2012/03/03(土) 09:18:48.79
>>805
口つかえ

>>803
この人のパラコードは何編み?
あとフリントロッド買ってきて短く切って穴開けたら作れそう
ただ切ったり穴開けたりする時の摩擦で火花飛びそうでこわい
807底名無し沼さん:2012/03/03(土) 09:58:44.31
>>801
冒険野郎に似つかわしくないTシャツww
808底名無し沼さん:2012/03/03(土) 10:16:33.42
>>806
コブラ編み
809底名無し沼さん:2012/03/03(土) 10:42:34.82
>>808
これがコブラ編か
ありがとう
810底名無し沼さん:2012/03/03(土) 10:49:09.86
フリントスティックって、少し使って表面保護の塗装が剥がれたまんま高温多湿の所に置いとくと、錆びてボロボロになっちゃうんだよね。
未使用でも、汗の塩分とか吸い込んだブレスレットに編み込んであったら…
811底名無し沼さん:2012/03/03(土) 11:30:31.68
一生使わないから大丈夫。
812底名無し沼さん:2012/03/03(土) 11:38:28.51
>>810
それは知らんかった
あれ塗装なのか
酸化して黒っぽくなってるのかと思ってた
813底名無し沼さん:2012/03/03(土) 11:41:07.44
昔のは銀色に塗ってあるのが多かったね
814底名無し沼さん:2012/03/03(土) 12:01:38.44
そういやテンダー濡れて使えなくなってもスクレーパー使うには解かないといけないのか
切ってもいいんだろうが・・・
パラコードもなかなか解けないし色々考えたら面倒だわ
815底名無し沼さん:2012/03/03(土) 12:06:48.82
防水マッチケースを首からぶら下げてた方がマシちゃう?
たいがいキッチンサイズマッチも入る長さがあるから、普通の長さのマッチを入れても火口とか入れとく隙間があるし。
816底名無し沼さん:2012/03/03(土) 15:39:16.34
IDカプセルサイズの小型ライターとかもあるな
817底名無し沼さん:2012/03/03(土) 17:26:37.46
>>815の使ってる防水マッチケースうp希望
818底名無し沼さん:2012/03/07(水) 21:07:44.64
ピンチ缶に1つしか入れていないシートとかロウソクとか食料を
「赤ん坊に譲ってください」とか言われたらお前らならどうする?

俺は自分だけ…とか赤ん坊に譲らんと…とか周りに言われるぐらいなら譲るかも
軍隊なら全員の装備だから均等に分けるんだろうな
赤ん坊がいる場合は赤ん坊優先か?
819底名無し沼さん:2012/03/07(水) 21:17:12.90
ピンチ缶に入れているものを使う状況で赤ん坊がいるのがよくわからん。

沢で流されたら上流から桃に入った赤ん坊が流れてきたとか?
820底名無し沼さん:2012/03/07(水) 21:22:40.03
>>818
卵ボーロとかピンチ缶に入れとくのか?
821底名無し沼さん:2012/03/07(水) 21:33:41.69
そういやそうか
山に赤ん坊連れてくるほうがおかしいか
アミノ酸とかだと赤ん坊、子供にくれとか言われるかなと思ってつい。
822底名無し沼さん:2012/03/08(木) 07:08:08.41
また山か・・・
823底名無し沼さん:2012/03/08(木) 07:14:32.45
赤ん坊じゃなくても
なんも用意してない奴にかしてくれとか分けてくれとか言われそうだな
824底名無し沼さん:2012/03/08(木) 07:45:36.44
そりゃあ断るだろう。
ピンチ缶使うときなんてパンパカしそうな状況なのに分けたら共倒れ。

昔ツェルトに包まってたらジジィが入れてくれと言ってきたことがあったが断ってやった。
825底名無し沼さん:2012/03/08(木) 08:17:30.01
それで翌朝、爺が隣で冷たくなっていても君の良心が痛まないならいいんじゃない?

仮に避難所みたいに複数人が集まってる場所だと、分けないと駄目じゃない?
復興後に「村八分」とか容易に想像できる展開だし
826底名無し沼さん:2012/03/08(木) 08:21:21.04
準備してない自分が悪いのにな
逆恨みもいいとこだ
827底名無し沼さん:2012/03/08(木) 10:03:49.83
災害避難とかは板違い
828底名無し沼さん:2012/03/08(木) 10:35:47.84
御自慢のピンチ缶持ってみんなの居るもとを離れればいいじゃん
サバイバルして一人でも生き残れるように準備してあるんでしょ?
829底名無し沼さん:2012/03/08(木) 12:46:00.77
災害のサバイバル話は余所でやってくれ。
ここは登山・キャンプのときの遭難したかも知れないときや非常時に備える話をするスレだ。
830底名無し沼さん:2012/03/08(木) 13:08:15.16
紅茶のティーバッグを一つ持っておくと良いって聞いたぞ。
なんでも紅茶に含まれるタンニン酸に止血効果があるらしい。
それを患部に当てて止血を促進させるそうだ。

俺は米軍FAキットに入ってるフィールドドレッシング(止血帯)を一つ
持ち歩いてたけどティーバッグで済むなら軽くなるしありがたいな。
831底名無し沼さん:2012/03/08(木) 15:15:12.65
米軍の放出品の止血帯は、腕や足が切断されたとか、大動脈が裂けて
大出血していてこのままでは死に至るというようなときに使う物で、
堅く縛り付けて血流を止めて壊死してもまずは失血死しないようにするための物で、
一般的な目的にはそぐわないと思うぞ。

普通は清潔なタオルなどで傷口を押さえたり、傷口より上部にあたる動脈の
ポイントを手で直接強く押さえて圧迫止血するのが一般的じゃね?
832底名無し沼さん:2012/03/08(木) 16:40:34.12
ドレッシングと止血帯とは別物だろ?

ティーバック(タンニン)で血が止まる程度の傷なら、
絆創膏でも止まると思うけど。
833底名無し沼さん:2012/03/08(木) 17:57:50.90
生理用ナプキンを包帯とかで巻けばフィールドドレッシングと同じ効果が得られる。
多い日も安心!!
834底名無し沼さん:2012/03/08(木) 18:23:46.74
俺の血は血液サラサラになる薬を飲んでるから手強いぜ。
835底名無し沼さん:2012/03/08(木) 18:54:29.53
高脂血症 乙
836底名無し沼さん:2012/03/13(火) 22:39:43.33
バイアグラでも飲んでるオッサンなんだろ
837底名無し沼さん:2012/03/25(日) 00:03:23.25
血圧age
838底名無し沼さん:2012/03/27(火) 22:39:56.50
このスレ的に良いうpろだありますか?
839底名無し沼さん:2012/03/28(水) 14:17:57.31
このスレ専用のうpろだってのはないから、
適当なのを自分で見繕ってもらうしかないとおもう。
840底名無し沼さん:2012/03/28(水) 20:08:10.96
わからないなら黙っててもらえませんか?
841底名無し沼さん:2012/03/28(水) 20:48:42.44
>>840誰だw

2月に出かけたときのピンチ?装備。とりあえず晒します
ポーチに入って、行動用ザックに放り込まれていた者達
http://img-up.com/f.php?id=11259164&guid=ON
842底名無し沼さん:2012/03/28(水) 21:34:06.93
>>841
ぺぺローションとパールローターは不要だと思うんだ。
843841:2012/03/28(水) 21:35:43.59
中身書いてなかった

手拭い、ナイフ、細引き、サバイバルブランケット、麻紐、マッチ、
常備薬、シートクリップ、ファイヤースターター、栄養剤、
ガムテープ、 カロリーメイト、練乳、粉末ポカリ

ライト、ホイッスル、クラシックは首からぶら下げてました。
844底名無し沼さん:2012/03/28(水) 21:46:00.51
束ねた細引きの間からちっさいおっさんが覗いてるね
845底名無し沼さん:2012/03/29(木) 00:05:00.91
ピンチ缶に入れるナイフで悩んでるんだが意見を聞かせてくれ

1、ビクトリノックスクラシック
2、レザーマンPS4
3、コロンビアリバーMK5

1は軽くて多機能
2のプライヤーは便利でも1と比べると重い
3は片手で抜いて使える、丈夫、木に縛れば槍になる、可動部分が無いので砂や泥など汚れに強いでも単機能で収納サイズが大きめ

お前ならどれを選ぶ?
もちろん他にオススメがあればぞれでもいい
846底名無し沼さん:2012/03/29(木) 00:14:51.09
使い捨てメス刃(大サイズ)
847底名無し沼さん:2012/03/29(木) 00:17:18.74
ボンナイフ
848底名無し沼さん:2012/03/29(木) 00:48:50.53
ガーバーvsレザーマン論争
849底名無し沼さん:2012/03/29(木) 01:55:13.95
俺はホムセンで580円で買った折り畳みペンチに缶切りや小さいナイフが付いてるやつ
なかなかいい買い物した
LEDも付いてるし
850底名無し沼さん:2012/03/29(木) 02:15:14.98
1か2。
ビクトリノックスでいいじゃないの?
小さいくて軽いほうがいいよ

俺ならピンチ缶にはカミソリの刃2枚で
別に新しい方のビクトリノックスソルジャー持っとくけど。
851底名無し沼さん:2012/03/29(木) 11:42:53.63
コロンビアリバーMK5 だな
852底名無し沼さん:2012/03/29(木) 12:56:53.85
思ったよりレスついててビックリ
理由も聞けると嬉しいなってのが多い

カミソリやメスの刃だけ持つ人は木などの固いものを削るのは想定しないってことでいいのかな?
853底名無し沼さん:2012/03/29(木) 14:56:24.79
サバイバル時に薪割りや薪作りなんて幻想
854底名無し沼さん:2012/03/29(木) 15:32:46.74
>>853
木を削ってササクレ立てると燃えやすいじゃん
指程度の太さの木が切れたらシェルター作れる

ヒモ切るだけでも持ち手があった方が安全だ
普段カミソリの刃だけで使うことないだろ?
緊急時で慌ててるかも知れないし寒さで震えてるかもしれない
そんな状況で使い慣れてないカミソリ刃だけ使うと怪我すると思う

それと一度使った後鞘がないと収納や携帯に不便
855底名無し沼さん:2012/03/29(木) 15:35:29.81
そう思う人はそれなりのナイフを持って行けば良い。
万人向けの完ぺきなサバイバルキットやピンチ缶なんて有り得ない。
856底名無し沼さん:2012/03/29(木) 15:43:13.89
ここは登山・キャンプ板だしな。
山ん中でメインの装備を失って、尚且つ長期サバイバルを強いられるなんて事はまずない。
一番重要な装備は、テーピングを含むファーストエイドと、1日かそこいら歩き通せる非常食と、水関係の三つだろう。
857底名無し沼さん:2012/03/29(木) 15:51:11.77
>>855
それを言い始めたらこの板の意味がない

これだとこういう時に役立つとか
これはこういう状況では役に立たないからこっちが良いとか
そういう意見が聞きたくてどのナイフが良いか相談させてもらった
858底名無し沼さん:2012/03/29(木) 15:55:03.36
最近、自分の愚論が正論で伏されると
すぐに「ここは登山・キャンプ板」と言い出す奴がいる
気にするな
859底名無し沼さん:2012/03/29(木) 15:56:20.46
え?ここ登山・キャンプ板ちゃうのん?w
860底名無し沼さん:2012/03/29(木) 16:05:18.07
最近アメリカの番組でサバイバルのやつ見たんだが
旅行者が行く場所(ロッキー山脈やアマゾン)で迷った想定でスタート
家や人を見つけるのがゴールってルールでやってたんだが
それでもナイフは必須だったよ

日本の登山で迷っても一日で帰れなくて
2,3日外で過ごしてその間ヘビや魚を食べてしのぐ事はあり得ると思うんだが
861底名無し沼さん:2012/03/29(木) 16:11:22.88
ソースがテレビのバラエティ番組w
862底名無し沼さん:2012/03/29(木) 16:19:49.25
俺はメイン装備の方にガーバーLST、ピンチ缶兼修繕具入れにPS4。
でも、ペンチとハサミが欲しいからPS4なだけで、ナイフレスでも構わない(ナイフはメインのLSTで全て間に合う)
木を扱うとすると、テントポール等の折れに対応する場合や骨折の添え木って所だろうけど、そんなんナイフじゃやってらんないから、コッソリとワイヤーソーを入れてある。
863底名無し沼さん:2012/03/29(木) 16:27:28.73
あ、でも、パーティーなら骨折に木で添え木する事なんか考えず、迷わずサムスプリント持って行くべきだと思う。
864850:2012/03/29(木) 17:29:05.90
普段は新ソルジャーを使うってことだよ。
ナイフとして使うのならこれぐらいしっかりしてるほうが使いやすいから。
鋸もあるしね。これで切れないような太い木を切るつもりはない。

ピンチ缶に入れてる剃刀の刃は省スペースだから。
ナイフ無くすような緊急時の状況を想定してる。
もともと糸やテープ、包帯とかしか切るつもりない。
865底名無し沼さん:2012/03/29(木) 18:54:29.16
>>864
メインのナイフはなくさないと考えたらピンチ缶にナイフはいらんな
ただ剃刀の刃はお勧めしない
両方に刃がついてるのは危ない
カッターかメスが良いよ
866底名無し沼さん:2012/03/29(木) 18:59:02.31
一々上げてるちょっとピンボケさんは同一人物かねぇ?
867底名無し沼さん:2012/03/29(木) 19:06:14.86
使い捨てメス刃の場合、小サイズだとしなり過ぎて使いにくいんで、大サイズを。
ただ、普通は一箱単位の販売なんで、医療関係者に頼んで少量入手するか、メス刃が組み込まれてる既製品のサバイバルキットを購入するのが現実的。
軍用キットなんかによく入ってる、片側にライナーが付いてて刃がボール紙でカバーされてる剃刀は、替え刃式スクレーパーの交換品として百均やホムセンで入手可。
868底名無し沼さん:2012/03/29(木) 20:09:14.76
カミソリって錆びやすくない?
ステンの替刃って売ってる?
869底名無し沼さん:2012/03/29(木) 20:22:10.19
そこは溶かした四角いローソクに刃を埋め込む事でまるっと解決だ
870底名無し沼さん:2012/03/29(木) 22:52:19.06
>>845
MK-5. アルトイズ缶にジャストサイズ
871底名無し沼さん:2012/03/30(金) 08:39:15.35
カミソリ派ワロス
妄想だけで使えないものをピンチ缶に入れてスペースを無駄にする
考え方は安物買いの銭失いと同じだな
872底名無し沼さん:2012/03/30(金) 09:44:24.98
カミソリが役に立つかどうかはともかく、カミソリ一枚追加で入らないレベルでスペースを活用してる奴は頭おかしいと思うの
873底名無し沼さん:2012/03/30(金) 10:04:48.83
>>872
剃刀派は
クラシック一つ位の場所を節約するために剃刀入れてんだろ
使いにくくて怪我しやすくて錆びやすいゴミをさ

いやナイフ入れてて剃刀も入れてるならわかるよ
ナイフの代わりに剃刀入れてる奴はアホ
874底名無し沼さん:2012/03/30(金) 11:18:11.95
挑発しすぎだが言いたい事はわかる
剃刀やメスを省スペースナイフと考えるのは微妙
メスは治療専用で一度使ったら捨てるとして
剃刀は何に使うんだ?
先端が鋭角じゃないので治療には不向き
携帯するにもポケットに直接入れられない
ハンドル無くて刃が薄いので力を入れることもできない
一度剃刀の刃で鉛筆削ってみるといい
どれだけ使えないかが解る

それくらいなら場所を少し犠牲にして使える普通のナイフ入れた方がいいと思う
875底名無し沼さん:2012/03/30(金) 11:34:03.06
ここは登山・キャンプ板だからな
カミソリだって使えなくはないだろうな





なあーんてなwww
876底名無し沼さん:2012/03/30(金) 14:28:05.96
本当に装備晒したら叩かれるスレだな
カミソリはコンドームと同じように殿堂入りか?

メスの刃こそどうすんだよ
メスなんてすぐ切れ味落ちるから刃をしょっちゅう変えるし、
手術の最初ぐらいしか使わないんだぞ?
刃の耐久性はカミソリ以下

それに治療て
山でメス使うような治療すんの?
雑菌入るよブラックジャック先生www
877底名無し沼さん:2012/03/30(金) 14:46:34.55
メスの刃より小型のカッターのほうが現実的だね
小指くらいの長さのカッターを愛用しているよ
878底名無し沼さん:2012/03/30(金) 15:13:03.48
>>877
カッターも錆びやすい
いざ使うときに赤錆だらけだったら嫌じゃない?
879底名無し沼さん:2012/03/30(金) 15:29:10.30
>>876
細い枝が刺さったまま折れたら使うんじゃね?
一回使いきりだから切れ味落ちても大丈夫
おれはナイフで切開するつもりだから持ってないけど
880底名無し沼さん:2012/03/30(金) 23:05:39.20
俺なら刺さったまま下山してから治療してもらうけどね

綺麗に抜けなければ後で大変だし
ナイフで切ってとか漫画の見過ぎじゃないの?
881底名無し沼さん:2012/03/30(金) 23:15:02.42
缶にsurvival kitとか書いてたおっさんどうなったよ
882底名無し沼さん:2012/03/31(土) 00:57:01.16
>>880
場合によるだろ
トゲでも抜かないと痛いし
883底名無し沼さん:2012/03/31(土) 11:14:12.70
カミソリ野郎は何処行ったんだ?
どう使うか言い返せないまま消えたな
どうせ登山もキャンプもしたことない脳内だからカミソリなんて選んだんだろうが
もう少し考えろと
カミソリをピンチ缶に入れながらニヤニヤしてたと思うと笑える
884底名無し沼さん:2012/03/31(土) 12:37:34.25
カミソリは解剖によく使う
メスだと補充めんどい
885底名無し沼さん:2012/03/31(土) 13:20:56.81
昆虫とかの時はビーカーとか割った破片を爪楊枝の先端に瞬間接着剤てくっつけてやってたな。
これがまた良く切れる事切れる事。
886864:2012/03/31(土) 15:39:00.27
カミソリ野郎って俺のこと?
書いたじゃん普段は新ソルジャー使って無くした時に
カミソリで糸、テープ、包帯切るって。
ソルジャーはよく使うからポケットに入れてんの。
ピンチ缶に入れといたら出し入れめんどくさいし。

カミソリを普段使いするなんてそもそも書いてないし
それに理系ならわかると思うけどカミソリ使い慣れてるから
糸、テープぐらい切れるよ。
887底名無し沼さん:2012/03/31(土) 15:45:27.30
一々常駐の煽りに乗んなよw
888底名無し沼さん:2012/03/31(土) 15:55:45.57
ああそっか。すまん
889底名無し沼さん:2012/03/31(土) 16:03:36.78
>>886
いたいた
剃刀が使えると思ってる馬鹿
890底名無し沼さん:2012/03/31(土) 16:05:01.22
ああ、あと錆びない?って聞いてた人へ
実験で錆びてたことなんてなかったから?と思ってたら
普段使ってるのフェザーのハイ・ステンレスってやつだった
ピンチ缶に入れたのも同じの買ったからあってるはず。
891底名無し沼さん:2012/04/01(日) 11:14:21.11
久しぶりに覗いたらスレ伸びてるなw
俺もカミソリ刃持ってくならメス刃にするな。
というか私のファーストエイドキットにはメスに似た工作用刃物を入れてある。
用途は化膿した時の傷口切開用。何度か使った事がある。
トゲが刺さったあと2日くらいするとキズ奥から化膿して痛み出す。
こんな時はさっさと傷口広げて膿を出して薬を注入するが吉。
892底名無し沼さん:2012/04/01(日) 15:26:54.93
カミソリが一番なんだろ?www
893底名無し沼さん:2012/04/01(日) 15:43:23.33
なれないうちはカミソリの刃だけでヒゲを剃るのもけっこうたいへん。
うまく刃を当てないと血だらけの顔になる。
894底名無し沼さん:2012/04/01(日) 16:03:31.60
使いにくい剃刀なんか入れてて怪我したら馬鹿だよな
サバイバルで手先の怪我は行動が制限されるから避けたいものだ
895底名無し沼さん:2012/04/01(日) 17:44:07.28
カミソリを推奨している人は、そのサイズを考えてと思う
でも両刃のカミソリより片刃のカッターの刃のほうが安全だよ
896底名無し沼さん:2012/04/01(日) 17:59:51.39
サイズと安全性を考えると、ヒゴノカミがいいジャマイカ?
砥ぎまくれば剃刀に近い切れ味になる。
897底名無し沼さん:2012/04/01(日) 19:51:10.08
>>896
肥後守いいなカッターの刃とサイズは大差ないけどハンドルがある
欲を言えば錆びなくてロックが付いてると最高
使用できる範囲で言うと
シースナイフ>折り畳みナイフ>肥後守>>>>>>>カッターの刃>メス>剃刀

ロック付き折り畳みナイフか肥後守あたりがいいんじゃないか?
898底名無し沼さん:2012/04/01(日) 21:06:19.12
まぁ何にせよ、ナイフで槍を作ったり自分で切開したりする人からすりゃ、メス刃やカミソリなんて使い物ならんよなw
899底名無し沼さん:2012/04/01(日) 21:27:27.78
メスや剃刀を持ってる人も自分で切開するつもりだろ?
まさか手で千切れるテープや歯で切れる糸のために剃刀入れてんの?
900底名無し沼さん:2012/04/01(日) 21:32:13.76
槍ってアンタ、どこでどんなサバイバルするつもりやねんw
901底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:00:51.07
洞窟や壕みたいなとこで雨風しのぐサバイバルだよ

雨風のしのげる場所ってのは人間だけじゃなく動物も好む
先客がいるかもだし自分が中に居るときにコンニチワしたら逃げ場がない
剃刀握りしめてるより2メートルのリーチがある槍の方がいいでしょ
あと魚とれるし
902底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:14:25.35
脳内野郎かw
903底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:16:54.81
みんな脳内だろ
実際にサバイバルしたやついるの?
904底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:18:16.26
ああ、素晴らしき妄想ワールド! wwww
905底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:21:02.94
洞窟や壕がすぐ見つかって、素人が銛ですぐ捕れるような魚が沢山いる所か…そんな場所、サバイバルっちゅーより、しばらく定住したいなw
906底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:23:50.64
誰もすぐ見つかってすぐ捕れるとか書いてないんだが?
907底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:27:49.81
随分とクソスレ化してしまったな
908底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:28:31.00
今日はよーさんわからしてもらいましたわw
909底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:29:21.16
カミソリが使えないと言われて発狂してるのが何人かいるんだろ
910底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:33:11.20
そりゃまあ剃刀で槍を作るのは大変だわなw
槍なんかいらんけどw
911底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:34:32.90
黄金伝説とか見てガチサバイバルだと思っちゃう人かも
912底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:37:26.86
>>906
洞窟も獲物も簡単に見つからないから確保できる可能性を高めてる
すぐ次のが見つかるなら無理して動物が来る所に避難しないし
すぐ獲物が見つかるなら気楽に手で捕まえに行く

それが出来ないから道具でチャンスを掴みやすくするんだよ
913底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:39:02.95
>>910
じゃあ何が必要何ですか?(・∀・)
914底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:41:16.56
棒の先にナイフくくり付けるより、竹を斜めに切って槍にした方がいいだろ。
それでもそんな槍でイノシシやクマに立ち向かう気はさらさらないが‥
魚を取るのも竹で漁具を作ってミミズを放り込んでおいた方が数段いい。
ナイフはそういう道具を作る為にあるんじゃないの?
915底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:41:56.16
ま、国内で槍で野生動物どうにかする体力が残ってたら、ちゃっちゃと人里へ移動しなさいって事やねw
国外だったとしても、其処まで未開な土地にサバイバルキット一つで放り出される状況なんて、せいぜいパイロットや軍人の場合だけだろ。
916底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:47:42.01
>>914
竹があれば一番だな
竹の先端を割ると魚とりやすくなる
その漁具はどうやって作るの?知りたい

>>915
ちゃっちゃと人里に移動しなさいで済めば誰も山で迷わないよ
917底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:51:21.87
>>916
山で道に迷って遭難するのは、最終的に移動不可能になる為。
魚を捕ったり洞窟探したりなんて論外。
918底名無し沼さん:2012/04/01(日) 22:59:16.39
>>917
その最終になる前に下山しようと試みるだろ?
最終がいつ来るかはどれだけ体力回復できるかにかかってる
そのために雨風をしのぐ事と食料確保が大切だ

それと洞窟はわざわざ探しには行かない
下山中に見つけた場合な
洞窟じゃなくても雨風がしのげれば何でもいいけど
919底名無し沼さん:2012/04/01(日) 23:00:50.48
>>916
あなたのような人は何よりもまず、ランドナビゲーションを覚えなさい。
920底名無し沼さん:2012/04/01(日) 23:01:54.26
つまり非常食とツェルト持ってりゃ良い訳やね
921底名無し沼さん:2012/04/01(日) 23:06:16.75
>>919
自分が何処にいて何処に行けばいいかわかってれば迷わない
>>920
スペースブランケットも入ってるよ
上で誰かがうpしてたのと同じやつ
食料関係は水を洗浄する錠剤が2つ
922底名無し沼さん:2012/04/01(日) 23:07:52.21
何故か食料の入手を最優先に考える人が多いけど、健康体で水さえあれば、一週間やそこいら食わなくてもどうって事はないよね。
マトモなサバイバル本にも、食料採集が優先される事は稀だって書かれてる筈だし。
パニックを起こさない程度の非常食持ってりゃ、釣りだ狩りだなんて考える必要ないと思う。
923底名無し沼さん:2012/04/01(日) 23:16:10.08
>>922
じゃあ一週間水だけで生活してみれ
死なないってだけで衰弱してく

一週間もあれば大抵救出されるか人里にたどり着けるだろうけどそれが出来なくて死んでる人もいるわけだ
一週間で絶対助かる保証がないなら
下山途中に食料獲られるチャンスがあれば獲ておくべきだと思う
924底名無し沼さん:2012/04/01(日) 23:20:04.70
>>923
普段から自給自足に近いプリミティブな生活でもしてる人じゃなきゃ、労力に見合った食料を自然界から調達するなんて無理だよw
925底名無し沼さん:2012/04/01(日) 23:21:05.27
小熊(シナジー)の臭いがする…
926底名無し沼さん:2012/04/01(日) 23:24:46.43
まあ、何が何でもサバイバル時に釣りや狩りをしたい人なんだろw
だったら釣具でもゴツいナイフでも持って行けば良い。
マトモな登山者なら、そんな無駄な荷物がザックに入ってる事自体を嫌がるけど。
927底名無し沼さん:2012/04/01(日) 23:24:55.28
「食べられる野草」といった本をサバ缶に入れとけばよいのでは? www
928底名無し沼さん:2012/04/01(日) 23:26:58.61
>>924
プリミティブをどんな意味で使ってるのか知らんけど
924のピンチ缶は食料調達を視野に入れないで組まれてるってことだな
水とカロリーメイトとスペースブランケットだけ?
929底名無し沼さん:2012/04/01(日) 23:28:21.66
>>927
J隊のレンジャーの生存キット(生存セット)には、ちゃんと野草メモってのが入ってるよw
タンパク源は蛇だとさ。
930底名無し沼さん:2012/04/01(日) 23:47:57.15
草や蛙も食べる
931底名無し沼さん:2012/04/01(日) 23:52:37.88
なんだろな
一生懸命人の中身を否定するんだが
じゃあ何ピンチ缶に入れてるの?と聞かれると突然黙る
932底名無し沼さん:2012/04/01(日) 23:53:53.41
カエルは脚位しか食う所ねーよな。
ザリガニなんか、身はカップヌードルの中の海老位しかないし。
ド田舎だったから、子供の頃によく食ったんで今でも抵抗は少ないが…
933底名無し沼さん:2012/04/01(日) 23:55:38.26
>>931
今回は中身じゃなくて、槍を作るとか釣りをするって部分で叩かれとるんちゃう?
934底名無し沼さん:2012/04/02(月) 00:05:26.84
何をするかでキットの中身が決まると思う
釣りするとは書いてないぞ
槍で魚捕るのな
935底名無し沼さん:2012/04/02(月) 00:07:41.98
槍で洞窟ん中の動物追い出すとか言ってなかったっけ?
936底名無し沼さん:2012/04/02(月) 00:14:45.90
>>935
それもちょっと違うな
洞窟に避難してて動物入ってきた時の保険
驚くと襲ってくる時あるからな
わざわざ動物いる所に入っていって追い出さない
ウサギ程度だったら捕まえようとするけどあいつらは小さい穴にいる
937底名無し沼さん:2012/04/02(月) 00:17:47.07
>>901
938底名無し沼さん:2012/04/02(月) 00:24:42.80
>>937
居るとわかってれば入らない
いるかどうか解らない場合はいた場合に備えてから入ってみる
おかしいか?
939底名無し沼さん:2012/04/02(月) 00:26:16.89
スレも終盤にさしかかって思わぬホープが登場w
940底名無し沼さん:2012/04/02(月) 00:32:02.21
他の人はどうする気なんだ?
外で夜あかすの?
動物いるかもとか考えないで手ぶらで穴に入ってみるの?
941底名無し沼さん:2012/04/02(月) 00:35:20.42
おだてて調子に乗らせた方が、もっと面白い事書き込んでくれるかもw
942底名無し沼さん:2012/04/02(月) 00:39:25.53
軍板かどこかのサバイバル関係のスレから流れて来た子だろうねぇ…
山屋とは根本的な部分が違う。
943底名無し沼さん:2012/04/02(月) 00:49:07.68
なんだこの非生産的な住人たち
否定するだけで自分はどうするのかという質問には黙ってしまう
>>942も多分同じだろうな
山やの根本的な部分って何か?と訪ねると黙るんだろうな
944底名無し沼さん:2012/04/02(月) 00:56:04.14
ツェルトとか非常食とか具体的な話は何度も出てきてるよねぇ。
「たまたま洞窟が見つかった場合」とか言うけど、そんなんまずないから、山屋は非常装備を持って行く訳で。
道迷いで遭難なんて初心者が殆どだし、ベテランがやらかす遭難は、ナイフとか槍でどうにかなる状況じゃない。
945底名無し沼さん:2012/04/02(月) 01:03:16.99
それを言い出したら遭難なんてまずない
そのまずない状況に陥ったらを語るスレだろ
ベテラン限定でもないし

結局書いてる内容は穴を見つけたらどうするかの質問を避けてるだけ

非常食?
じゃあそれは何を何食分持っていくの?
ピンチ缶に入る量なんて限られてるけど
946底名無し沼さん:2012/04/02(月) 01:10:35.05
だから穴なんかまずないってーのw
「万が一の遭難時」に「万が一穴が見つかったら」なんて事より、先に考えなきゃならん事の方が多い。
実際の登山者が洞窟へ避難した話なんて聞いた事あるかい?
947底名無し沼さん:2012/04/02(月) 01:14:51.81
穴があったら入れてみ‥入ってみるだな。
獣の棲家なら必ず獣臭がするし、排泄物もある。そんなところで寝たくはないよな。
木陰でシルバーシート(優先席じゃない)にくるまって寝た方がいい。
948底名無し沼さん:2012/04/02(月) 01:15:29.44
>>946
その先に考えなきゃならんことをかけば?
949底名無し沼さん:2012/04/02(月) 01:21:59.81
>>947
俺は入ってみるときに槍くらいは作って入るんだが
手ぶらで入るのが正しいのか?
950底名無し沼さん:2012/04/02(月) 01:23:09.49
>>948
道迷いしないように勉強すべき。
951底名無し沼さん:2012/04/02(月) 01:27:25.37
万が一の更に万が一で、一億人に一人位はこんな香ばしい人がいるって事やねw
952底名無し沼さん:2012/04/02(月) 01:27:58.27
>>949
まずは逃走経路を確保した上で、握りこぶし大の石を掴んで
18.44m離れたところから95km/hのスピードで穴に投げ込む。
だな。
953底名無し沼さん:2012/04/02(月) 01:30:02.76
きっと「山中でいやらしいおねいさんが僕を待ってるかもしんない」って考えてサバイバルキットにコンドームを入れてる人だろう
954底名無し沼さん:2012/04/02(月) 01:31:01.10
>>950
バカだな
それは怪我の治療法の話してる時に予防すればいいと言うようなもの
スレ違いもいいとこだ
955底名無し沼さん:2012/04/02(月) 01:33:20.11
>>952
まず石を投げ入れてみるのもいいだろうな
956底名無し沼さん:2012/04/02(月) 01:38:20.76
やっぱコイツ小熊(シナジー)じゃないか?
957底名無し沼さん:2012/04/02(月) 01:40:36.64
>>952
どうせなら、針金でワッカ作って穴の前に仕込んどけば?
上手くすればシシ鍋にありつけるかも‥


ああ、妄想ワールドって素敵!
958底名無し沼さん:2012/04/02(月) 01:40:58.46
>>952
どうせなら、針金でワッカ作って穴の前に仕込んどけば?
上手くすればシシ鍋にありつけるかも‥


ああ、妄想ワールドって素敵!
959底名無し沼さん:2012/04/02(月) 14:51:07.30
祭りでかき消されてたので話を戻す
>>841
いいセットだな
俺ならマッチを防水ケースに入れる
あとコンパスも欲しい

どれくらいの人がピンチ缶持ち歩いてんだろう?
960底名無し沼さん:2012/04/02(月) 18:21:38.72
カミソリがないぞカミソリがw
961底名無し沼さん:2012/04/02(月) 22:03:53.43
もう剃刀は許してあげて
962底名無し沼さん:2012/04/03(火) 00:00:12.04
実際、カミソリの刃が必要かどうかはさておいて
カミソリの刃を一枚入れたらなんかデメリットあるの?
僅かに重くなるし僅かに嵩張るけどさ

ちなみに俺はカミソリ不要派
963底名無し沼さん:2012/04/03(火) 00:17:58.80
>>962
必要かどうかがすべてじゃね?
964底名無し沼さん:2012/04/03(火) 00:33:55.18
>>962
両刃で怪我しやすいのが原因だろ
あとほんの少しで肥後守とかもっと使える物が入れられるのに
もう剃刀は地雷確定なので>>841のキットについて話そうぜ
せっかく画像までupしてくれたのにスルーされすぎてる
965底名無し沼さん:2012/04/03(火) 10:41:29.51
使い捨てメス刃の方がいいよ
966底名無し沼さん:2012/04/04(水) 07:33:46.54
使い捨てメス刃を2〜3本入手する方法があるの?
調べると売っているのは大量ロットばかりなんだが
967底名無し沼さん:2012/04/04(水) 10:05:11.32
私が子供のころ(40年ほど前)には四角いカミソリ刃にプラスチックのサヤつけた
折りたたみ式のナイフが子供向け鉛筆削り用刃物として売られていた。
肥後守の1/3くらいの値段だった気がする。
968底名無し沼さん:2012/04/04(水) 11:48:26.37
>>967
ああ何となく覚えてる
でもあれってここで言われてるカミソリの刃ではなかったような
もっと長方形だった気がする
969底名無し沼さん:2012/04/04(水) 11:50:35.93
これな。
まだ探せば現役でうってるんじゃないかな。

ボンナイフ
ttp://homepage1.nifty.com/nekocame/60s70s/bunbogu/bonknife.htm
970底名無し沼さん:2012/04/04(水) 12:45:37.52
>>969
肥後守の方がいいな
971底名無し沼さん:2012/04/04(水) 13:43:11.13
小型のフォールディングナイフなら、バック#525が薄くて出っ張りとかない上にロック付きでなかなか良い感じ。
ガーバーLSTの普通のや一番小さいのは、樹脂ハンドルで軽量な上に、落とした時に見付けやすいカラーハンドルも選べる。
どちらも切れ味や耐久性は言う事なし。
972底名無し沼さん:2012/04/04(水) 14:52:04.08
>>969
これだよ、これ。ムチャ懐かしいじゃないか!
自慢じゃないが、当時クラスで一番鉛筆削りが上手くて、
休み時間にはこれで友達の分も鉛筆削ってたんだよな〜。
973底名無し沼さん:2012/04/04(水) 15:00:55.23
教室に電動鉛筆削りが備え付けられてたから出番なし
974底名無し沼さん:2012/04/04(水) 18:49:53.92
>>971
結局そういうのが一番懸命な判断だな
975底名無し沼さん:2012/04/06(金) 21:46:06.96
このスレ読んで面白そうだから
ちまちまとアルトイズ缶に詰めてだんだけど
カルディ寄ったついでに
ショカコーラの丸い缶入りチョコを買ってみた
976底名無し沼さん:2012/04/06(金) 22:01:33.44
>>975
なに入れてんの?
977底名無し沼さん:2012/04/06(金) 22:14:58.39
>>976
キャンドルタブ、アルコールペーパー、絆創膏2種
塩、安全ピン大小、クラッシックAL
ミニLEDライト、ホイッスル、ボールペンの芯
防水メモ用紙3枚、ライター、ダックテープ少々
正露丸2錠、イブ2錠
1000円札1枚、500円玉1枚、10円1枚

いま思い出して書き出すとこんな感じです
あと、スクレーパーの刃がまだ入ってるかも
978底名無し沼さん:2012/04/06(金) 22:34:17.00
なかなかまとまってるな
979975:2012/04/06(金) 22:43:47.43
あと安全ピン大に木綿糸をグルグル巻きにしたのと
その隙間に縫い針長短1本ずつ挿してる
最後に、先月100均で見つけた
透明の熱融着糸を追加しました
980底名無し沼さん:2012/04/07(土) 11:33:19.47
正露丸いらね
981底名無し沼さん:2012/04/07(土) 14:09:02.72
俺はいる
あと花粉症薬もいる

慣れない蛇食ったり川の水飲んでお腹こわしたらセイロガン
遭難中のアレルギーは致命的
鼻水で臭い嗅げない、耳は鼻すすりすぎでキーン
目は涙で見えない、頭が重くて処理能力半減
鼻水垂れるから下向けない、足元に注意払えない
982底名無し沼さん:2012/04/07(土) 16:36:51.08
アルコールペーパーってどこに売ってる?
983975:2012/04/07(土) 23:25:22.51
>>982
帰宅したので開けてみた
アルコールペーパーと書いたのが
相応しくなかったかもしれないが
白十字の「ワンショットプラスP EL-U」です
消毒用エタノール含浸綿と表記されてる
個別アルミパックのシートです
984底名無し沼さん:2012/04/08(日) 00:21:30.96
変なものを飲み食いした時に正露丸のような下痢止め飲んでどうする?
飲むんだったら毒掃丸のような下剤を飲んでさっさと出してしまう方が良い。
子供の遠足じゃないんだし、いざという時に使える薬でなきゃ意味がない。
止血用としてアルギン酸カルシウムのパッド
包帯用途のサランラップ。
解熱・鎮痛薬で市販薬最強のロキソニン。
ステロイド軟膏で市販薬最強のベトネベート。
最低限これくらいはもっとけ。
985982:2012/04/08(日) 00:31:34.27
>>983
ありがとう。
これに似たやつで昔、よくサンドイッチについていたお手拭きを探してたので。
けど、最近見かけなくなった。
986底名無し沼さん:2012/04/08(日) 00:44:08.83
>>985
やっぱりそっちでしたか
ならば「紙おしぼり」で検索すると幸せになれるかも
987底名無し沼さん:2012/04/08(日) 02:31:19.46
>>984
正露丸は結構強い薬だぞ
元々戦争で使われてた薬だし
988底名無し沼さん:2012/04/08(日) 06:45:21.54
いつも医療品に特化する人がいるけどさ
ピンチ缶の限られたスペースに医薬品ってそんなに必要?
素人が医療品で治療出来るレベルなら保護されてから治療受ければいいし
まるで手に負えない程の重傷なら、ピンチ缶に入る程度の医療品じゃ焼け石に水だし

もっと火を起こすとか雨に濡れないとかを頑張った方が良いと思うんだけど
989底名無し沼さん:2012/04/08(日) 07:03:38.07
>>988
医療品に特化ってどの程度の事を言ってるの?
例えばこのスレだとどれ?
990底名無し沼さん:2012/04/08(日) 07:51:05.57
>>984とか
991底名無し沼さん:2012/04/08(日) 09:49:24.94
行動不能に陥る原因の一つが怪我や病気なんだから、別にいいんじゃないの
他に救急セット持ってた方がいいけど

寒くない、雨も降ってない、だけどお腹が痛くて動けないってことはあるだろ
992底名無し沼さん:2012/04/08(日) 09:58:03.79
正露丸って下痢止めだったの?
993底名無し沼さん:2012/04/08(日) 11:06:23.35
今ごろ、そんな事言ってるお前に驚きなのだが‥
994底名無し沼さん:2012/04/08(日) 11:24:42.48
ファーストエイドキットは別に持つべきだと思う。
995底名無し沼さん:2012/04/08(日) 11:40:36.23
だったらホントに使えるエマージェンシーキット(ナタ、φ5以上のロープ、防水シート等々)も別持ちか?
で、使えないおもちゃ小道具(チビろうそく、ワイヤーソー、釣り針とハリス等々)を入れるがピンチ缶と‥
996底名無し沼さん:2012/04/08(日) 11:57:41.96
俺は>>984に同意だな
素人ができ得る応急手当てなら、鎮痛剤とステロイド軟膏がトップ2だと思う

感染性の腸炎で下痢してるのに、神経毒で腸管麻痺おこして下痢を止める正露丸なんて絶対禁忌だよ
997底名無し沼さん:2012/04/08(日) 12:30:07.07
安全ピン使うとき糸と針はどうするの?
998底名無し沼さん:2012/04/08(日) 13:39:58.25
俺は>>984に同意だな
素人ができ得る応急手当てなら、鎮痛剤とステロイド軟膏がトップ2だと思う

感染性の腸炎で下痢してるのに、神経毒で腸管麻痺おこして下痢を止める正露丸なんて絶対禁忌だよ
999底名無し沼さん:2012/04/08(日) 14:22:40.95
次スレ立てろ、1000で誘導しろ それまで書くな
1000底名無し沼さん:2012/04/08(日) 14:33:51.43
次スレ
【巍四裏】最高のサバイバルキット3缶目【ピンチ缶】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1333863181/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。