【iPhone】スマートフォンのGPS地図アプリで登山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
2底名無し沼さん:2011/06/10(金) 22:19:01.87
関連スレ
登山装備としての携帯・アマ/CB無線・衛星電話総合
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285236389/
山モバイル
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285510771/
3底名無し沼さん:2011/06/10(金) 22:19:11.63
iPhoneの登山関連アプリ紹介(他にも多数あり)
DIY GPS
http://keijiweb.com/down/diygps/
FieldAccess
http://dendrocopos.jp/fieldaccess/
やまちず
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015390/yamatizu/
AR山
http://itunes.apple.com/jp/app/id400194584
4底名無し沼さん:2011/06/11(土) 00:39:41.61
分けてスッキリ
お疲れ様です
5底名無し沼さん:2011/06/11(土) 09:11:45.52
おお、1おつ

今DIY GPS使ってみてる。今までetrex(エンペックスの)使ってたんだが、それに比べると
精度いいね。レポいる?
6底名無し沼さん:2011/06/11(土) 09:42:47.11
いる!
7底名無し沼さん:2011/06/11(土) 10:15:42.48
8底名無し沼さん:2011/06/11(土) 10:48:49.08
んじゃ簡単なレポ。
先日、比企三山(主に埼玉県東秩父村・笠山と堂平山と大霧山)を縦走したとき、
初めてDIY GPS使った。
専用機にも劣らない受信感度は凄いね。地図の取り込みはカシミールでやったが、緯度経度も
全く弄らなくてそのまま使えた。
電池は思ったより持つ。ログを取りつつ、必要になったときだけ地図を表示させ、通常はバックグラウンドで
動作させていた。スタート時98%で、5時間経過時点で62%だった。
もちろん3Gや不必要な通信は全てオフにしておいたが、実用上問題ないレベル。

複数のウェイポイントが設定できれば、専用機いらんなこれ。ああでも、ケースの問題はあるね。
胸ポケットに入れていると、前に屈んだとき落としちゃうから、首ストラップ掛けられるケース買っといたのは
役立った。

何か質問あれば、答えるよ〜
9底名無し沼さん:2011/06/11(土) 11:13:57.05
>>8
ルートラボからダウンロードしたKMLやGPXのルートデータを
重ねて表示できる?
10底名無し沼さん:2011/06/11(土) 11:50:01.90
>>9
ちょっと待っててな
11底名無し沼さん:2011/06/11(土) 12:06:27.66
>>9
待たせた。シルバーライトいるのな
カシミールでgpxファイルを取り込み、地図に表示させた状態で取り込むと、地図に線が描かれた
状態で保存できてるな。
ただ目的地までの距離だとか、細かい情報はない。あくまで地図に線が描かれてる、というものだ。
12底名無し沼さん:2011/06/11(土) 12:33:04.52
>>11
なるほど、ありがとう!

そうか〜、そのままインポートは出来ないのか。
138の人:2011/06/11(土) 13:38:02.98
>>12
ちょっと待ってな、試してみる。
14底名無し沼さん:2011/06/11(土) 13:48:42.30
>>12

DIY GPS FREEでは、地図のインポートはできますが、ルートデータのインポートができません。
その為、DIY GPS有料版を購入しましたが、カシミールで作成したルートデータのインポートも普通にできます。
複数のルートデータの同時表示もできました。
ちなみにgpx以外は試していません。

私にとっては最近の登山では、「山と高原地図」をスキャンして作成した地図データと、カシミールで作成した予定ルートデータが欠かせません。
※ルートデータをしっかり作れば、国土地理院のうぉっちずで作成した地図データでも問題はありません。

158の人:2011/06/11(土) 13:50:35.19
>>12
すまん、インポートはそのままできるようだ。
http://keijiweb.com/down/diygps/gpslog.html#gpx
1612:2011/06/11(土) 21:22:42.79
>>14 >>15
ありがと〜。
有料版だと出来るのね。
つかサイトの説明ちゃんと読め。>俺
動画で見た感じも良かったので購入しました。
お二人さんありがとう!
17底名無し沼さん:2011/06/12(日) 16:17:43.37
DIY GPS、いずれウェイポイントにも対応するらしい
18底名無し沼さん:2011/06/12(日) 17:44:20.33
>>17
GARMIN涙目www
19底名無し沼さん:2011/06/12(日) 18:38:06.85
つか、遭難防止って意味でのGPSならすでにガーミン要らないよな
20底名無し沼さん:2011/06/14(火) 13:24:48.57
何時、どこに行くか、に依るだろ
21底名無し沼さん:2011/06/16(木) 07:40:41.82
サバッシュUがクリア出来ない。
22底名無し沼さん:2011/06/17(金) 09:15:43.76
4と3GSだとバッテリーの消費がかなり違うのな
今まで3GSをハードに使い過ぎてバッテリーが弱くなってたが、ここまで違うとはワロタ
因みにDIYログ取りながら9時間で35%残った
3GSの最後の頃は3時間でローバッテリー20%切ってた
23底名無し沼さん:2011/06/17(金) 19:48:10.48
>>22
どっちがいいねん?
24底名無し沼さん:2011/06/17(金) 21:53:09.05
3GSの使い始めがどれ位の消費か忘れたから一概に4とは言えんかも
今の4も使い倒せばどうなるか分からんし。
とりあえず今の4快適!エネループ持って行けば三泊位のログとれそうだし
25底名無し沼さん:2011/06/18(土) 17:23:20.67
iPhoneのGPSって、モバイルデータ通信を遮断してると精度ってどれぐらい落ちるのかな?
26底名無し沼さん:2011/06/18(土) 17:28:13.00
>>25
そんなに変わらない
27底名無し沼さん:2011/06/18(土) 19:29:05.68
>>25
まじか・・・自分の3GSはMAPFAN使って歩き回っても自車位置のアイコンがなかなか出なくて
出ても数百mとか1kmぐらい普通にずれたままになってしまう。歩いてても∞マークがしょっちゅう
出るし車に乗ると常時出っぱなしになる。仕様なのか故障と見ていいのか・・
28底名無し沼さん:2011/06/18(土) 19:44:56.15
>>27
貴方に問題が有ります。
マジです!
29底名無し沼さん:2011/06/18(土) 19:52:16.87
>>27
車中でマップファン使うなら
電子コンパスを使わない設定にした方がイイよ
多少遅れるけど座標をもとにしたヘディングアップしてくれるから問題ない
iPhoneのコンパスは車内でマトモに動いた試しが無いな

現在はメインに4使って
予備に通信出来ない3G
両方にマップファン入れてるけど
起動時の掴みまでの時間差以外は
そんなに精度変わらなかったよ
30底名無し沼さん:2011/06/18(土) 22:08:30.57
>>27
それ壊れてるよ
31底名無し沼さん:2011/06/18(土) 22:47:06.50
>>29
レスサンクス!電子コンパスの件は了解しました。
GPSの精度は4も3Gも変わらないんですね。
>>29
パケ遮断のせいで精度悪いのかなーと漠然と考えて最近まで放置してたから
保証期間とっくに終わってしまいますたorz
4S(5?)が出るまで我慢します。。

3231:2011/06/18(土) 22:48:31.25
おっと、2つ目のアンカーは>>30の間違いです
33底名無し沼さん:2011/06/19(日) 03:42:25.15
>>31
だから壊れる事なんかないって!
大丈夫?
34底名無し沼さん:2011/06/19(日) 13:59:51.65
>>33
大丈夫と聞かれても、4と3Gが同じと言われたら自分の3GSがおかしいとしか言いようがないです。
手持ちのiPad2だと部屋のどこにいるかまで分かるのに3GSだと隣町かせいぜい町内までしか
分からないので・・。
35底名無し沼さん:2011/06/19(日) 14:23:41.91
写真アップ
36底名無し沼さん:2011/06/19(日) 15:02:43.77
>>34
そのiPad2はgps積んでるの?
37底名無し沼さん:2011/06/19(日) 15:47:14.98
どうせ中国製のiPhene使ってるんだろ
3831:2011/06/19(日) 17:03:01.81
動画うpしました
http://www.youtube.com/watch?v=YmUWjRGORrI

>>36
WiFi+3Gです
39底名無し沼さん:2011/06/19(日) 18:05:49.50
標準MAPで精度円とかどうなってる?

後、GPSや機内モードのON/OFFしてもダメ?
40底名無し沼さん:2011/06/19(日) 18:19:15.27
設定 > 位置情報サービス のMapFanもしくは全体がオフになってるとか
41底名無し沼さん:2011/06/19(日) 18:23:44.99
右上にGPSマークは表示されてるからOFFってことはないと思う。
42底名無し沼さん:2011/06/19(日) 18:29:32.32
先ずは標準マップの精度円で普通確認しないか?

4331:2011/06/19(日) 19:35:46.49
レスどうもです。
標準マップで見比べましたが、iPad2は中央の青い点から波紋が広がるのに
3GSは波紋が出ません。しかも点がじっとしてて動かない。
円の直径は自宅周辺でTouchがWiFiオンで約400m、3GSがWiFiオフで約1.5km、
オンで約150m、iPad2はWiFiオフでも点と波紋だけになってたまに15mぐらいの
円が出る感じで、オンでも特に違いはなかったです。
44底名無し沼さん:2011/06/19(日) 20:27:39.07
>>43
ぶっ壊れてるだろそれ
3GSの3Goffで取ったログでこれだよ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYj9ePBAw.jpg
4531:2011/06/20(月) 22:42:10.41
>>44
画像アップありがとうございます。
それが正常な動作状態なんですね。
もう今さら修理もやってられないので当面はハンディGPSでしのぐことにします。
46底名無し沼さん:2011/06/21(火) 23:47:30.71
そもそもiphoneは修理してくれないしね(交換=高い)
47底名無し沼さん:2011/06/22(水) 00:21:44.72
ジーニアスバーまで持って行くとそうでも無い
タッチパネルがおかしくなって誤作動起きまくりの3GSは保証きれた後だったけど、その場で無料で直してくれたよ
48底名無し沼さん:2011/06/22(水) 08:18:26.31
その場で無料で直る故障だったんだろ
49底名無し沼さん:2011/06/22(水) 12:49:57.80
そのジーニアスバーいくのにもいちいち予約しなきゃいけなかったりして
なにかと煩わしいんだよなぁ。
5031:2011/06/23(木) 00:02:30.96
ジーニアスバーに行ってきました。
結論から言うと「GPSの不良だとしても保障期間が切れてるので有償交換になる」
との事でした。
店内はGPSが入って来ないみたいで、A-GPSしか確認してませんが、店員さんの
4と比べて差がなかったのでよしとしました。
9月に新機種が出るらしいので出たら速攻で売っ払います。
今までお付き合い下さってありがとうございました。
51底名無し沼さん:2011/06/26(日) 11:18:51.83
今ある地形図アプリってどれも一長一短で
これ一つでオケってのが無いな。
安いもんだから全部買って補完して使えるからいいとはいえ

52底名無し沼さん:2011/06/26(日) 12:49:07.99
DIY GPSで充分!

つかそれ以上求めてもバッテリーの持ちやGPSの精度がネックだしね
53底名無し沼さん:2011/06/26(日) 17:27:07.21
>>52
FieldAccessがログとれるようになった今、あんなメンドーなアプリのどこがいいのかわからん。宣伝以外なにものでもないな
54底名無し沼さん:2011/06/26(日) 17:34:46.31
FieldAccsessとDIY GPS両方持ってる、どっちも使えるかと

地図を読める山屋にはFieldAccsessだろうけど、自分みたいな地図音痴にはDIY GPSが見やすい、海外でも使える。

この2つは持っていて損しない、やまちずはそろそろバージョンアップしないとかなあ、キャッシュについては良いと思うので
55底名無し沼さん:2011/06/26(日) 21:03:27.05
家出てから行く山域を変更したら使えないアプリはいらねぇw
56底名無し沼さん:2011/06/26(日) 21:08:21.04
>>55

無計画登山乙
57底名無し沼さん:2011/06/26(日) 21:11:49.34
微妙な天気予報のときとか山域変更することあるだろw
58底名無し沼さん:2011/06/26(日) 21:38:18.24
最低限の機能でいいから、全部いいとこ取りできたらいいのにね。
59底名無し沼さん:2011/06/26(日) 21:44:17.55
全部良いとこどりしたら最低限の機能にはならんと思う。

上の2つはわりとバージョンアップしてるし、現状は使い分けしたり好きなやつを使い倒せばいい
60底名無し沼さん:2011/06/27(月) 00:19:46.62
>>57
素直にNV-U37使ってろw
61底名無し沼さん:2011/06/27(月) 08:46:13.10
フィールドアクセスはキャッシュがどこまで残ってるのかハッキリしないのがなあ
取得したつもりが、残って無かったりするし
i地形図ナビみたいにどれだけキャッシュに空きがある表示がほしい
62底名無し沼さん:2011/06/27(月) 09:16:51.18
>>55>>57
自分が行きそうな山域の地図を入れておけばおk
63底名無し沼さん:2011/06/30(木) 15:53:32.33
このスレもうオワコン?
64底名無し沼さん:2011/06/30(木) 16:03:22.23
おわこんおわこん
65底名無し沼さん:2011/06/30(木) 17:54:04.60
【Android】スマートフォンのGPS地図アプリで登山
の方が伸びてるぞ
電波が入らんからアイポンをポンしてみんな乗り換えてるのか
66底名無し沼さん:2011/06/30(木) 19:48:34.78
特に新しい話題も無いしな
次のiPhoneが出たら3GSをSIMロック解除してイオンSIM入れて再利用しようと画策してる
67底名無し沼さん:2011/06/30(木) 20:01:33.67
それはそれはで普通に使えるもんで。
ダメヨに荒らされるよらイイだろ。
68底名無し沼さん:2011/06/30(木) 21:28:33.26
>>66
海外版iphoneだとそれができるからいいよねえ
ソフトバンクiphoneだと・・・
69底名無し沼さん:2011/06/30(木) 22:50:59.27
>>68
旧ROM3GSなら脱獄して行けるよ
70底名無し沼さん:2011/06/30(木) 23:21:34.93
いまさら3GSってのもなあ
71底名無し沼さん:2011/07/01(金) 00:33:56.82
4も変なSIM下駄履かせると脱獄無しでSIMロック解除出来るぞ
72底名無し沼さん:2011/07/01(金) 07:34:10.53
ソフバンの回線だと駅前でも混むと遅くなるからなあ
73底名無し沼さん:2011/07/01(金) 13:23:28.49
ドコモの回線を使いたいとみんな思ってるさ
74底名無し沼さん:2011/07/01(金) 14:21:15.02
うぜえ
75底名無し沼さん:2011/07/02(土) 07:26:46.61
オワコン
76底名無し沼さん:2011/07/02(土) 15:08:36.17
終わらんぞコンティニュー
77底名無し沼さん:2011/07/03(日) 16:01:07.35
事前準備で来てる時は、DYIGPS
ちょっと時間なかった、FieldAccsess
プラス山地図で事足りる。
78底名無し沼さん:2011/07/04(月) 23:58:43.82
話題としてはオワコンだな
何か新しい要素が無いと無理か
79底名無し沼さん:2011/07/05(火) 08:07:25.53
ユーザー数もandroidに逆転されちゃったしね〜
80底名無し沼さん:2011/07/05(火) 17:19:01.19
長時間使ってると挙動の怪しくなるGPS機能はなんとかしてくれんかな
iphone4の問題なんだろうけど
81底名無し沼さん:2011/07/05(火) 18:34:09.31
俺のはならないよ

長時間ってどれ位?
因みに9時間ぶっ通しで問題無し
82底名無し沼さん:2011/07/05(火) 18:45:51.38
3GSなんだけど、だんだんバッテリーの持ちが悪くなってきた
まだ2年使ってないのに・・・
83底名無し沼さん:2011/07/05(火) 19:08:04.74
>>81
何時間かロギングしててGPS電波届かない所の通ってから、届く所に戻っても
現在地をつかんでくれなくなる
何種類かロギングアプリ使ってて、みな同じ感じ
84底名無し沼さん:2011/07/05(火) 19:52:13.48
GPS衛星の個数と配置と上空視界によって精度が変わるもんだが。
単独測位だとより精度に差が出やすい。
85底名無し沼さん:2011/07/05(火) 20:04:35.70
>>82
俺の3GSは一年半足らずでGPS起動3時間で19%まで落ちるようになり4に替えたら8時間同じ状態で起動し40%持つようになったお
86底名無し沼さん:2011/07/05(火) 20:09:18.42
>>83
俺はDIYとwalkmeter使ってるがおかしいって感じた事ないよ
谷間は別な
87底名無し沼さん:2011/07/05(火) 22:10:53.92
>>85
大丈夫。
4のバッテリーもそのうち持たなくなってくるから。
88底名無し沼さん:2011/07/06(水) 00:10:39.57
圏外に長時間いるとAGPSのデータを失うんじゃないかな
圏内に戻っても再構築できるまで現在地がおかしくなる感じ
89底名無し沼さん:2011/07/06(水) 04:39:14.34
>>88
ええぇぇえええぇええっ?
90底名無し沼さん:2011/07/06(水) 10:30:39.04
昨日7に行ったがタイヤの跡が酷かったな
そこに水が流れこんで表土がなくなって
粘土層までV字に掘れてむき出しになっていた。
91底名無し沼さん:2011/07/06(水) 14:33:45.84
>>83
3秒ぐらいでひろうど。
92底名無し沼さん:2011/07/07(木) 00:10:20.39
>>急にどうしたんだ?
MTBで切削工事してきたのか?
93底名無し沼さん:2011/07/08(金) 00:43:16.15
ガー民歴15年、山スキー、沢屋です。
昨年末から色々使ってみたけど、やまちずが1番かな。
フィールドアクセスはキャッシュが不明確なので本気の登山じゃ使えない。
DIYは今時切り取り地図なんかという感じ。
とにかくキャッシュが肝心。
今なら、やまちずかi地形図かな。
94底名無し沼さん:2011/07/08(金) 00:50:39.24
あと、DIYは目的の地図を出すのに手数が多すぎる。山でちまちまやってられない。頻繁なアップデートは好感もてるけど。
95底名無し沼さん:2011/07/08(金) 12:58:03.20
ちょっと待て。
今はGAMINとか山ナビ使わなくても登山で携帯GPS地図使えるのか?
俺は知らないぞ、そんなこと。
どうしてくれる?
96底名無し沼さん:2011/07/08(金) 13:08:53.48
>>95
携帯の電波が圏外の場所で使える訳ないだろ。
仮に使えたとしたらGPS専用機の存在価値無くなってしまうから
GPS端末メーカーが携帯電話メーカーに圧力かけるはず
97底名無し沼さん:2011/07/08(金) 13:19:07.08
>>93
エアダメヨw
98底名無し沼さん:2011/07/08(金) 13:32:35.41
>>96
ダメヨー嘘付いちゃ
>>95
国土地理院の25000地図かGoogleMapの地図ならキャッシュして電波が通じない所でも使えるよ
99底名無し沼さん:2011/07/08(金) 14:34:16.56
>>96
携帯の電波なくても、GPS拾えれば圏外でも使える
100底名無し沼さん:2011/07/08(金) 15:32:01.02
そうなの?じゃあGPS専用機の存在価値無くなっちゃったね
101底名無し沼さん:2011/07/08(金) 15:43:27.26
今更釣りだろw
102底名無し沼さん:2011/07/08(金) 21:48:56.22
みんな、ダメヨさん追い払うの上手いな。
103底名無し沼さん:2011/07/08(金) 22:39:34.70
95だが、調べてわかった。
やはりできるのだ…性能は及ばないものの十分使える範囲。
おおぉ完全に時代に取り残されている。
この事実を知らぬ奴も多かろう。そいつらよりはマシか。
どうしてくれる、どうしてくれる。
うわっ、俺もギャラクシー買うかっ
104底名無し沼さん:2011/07/08(金) 22:56:56.46
おれこのスレ見てiphoneで試したけど、使いもんにならんかった
なんか知らんけど受信できない すぐ途切れる

アイホンは受信機の程度が悪いの?
105底名無し沼さん:2011/07/08(金) 23:26:52.18
ポケットに入れてたりするとザックにぶら下げてるよりは受信しにくくなるだろう
106底名無し沼さん:2011/07/09(土) 00:06:19.09
圏外だとGPSオンリーだから衛星の電波拾える所じゃないと意味無いぞ、位置検出にも時間かかる

まあ山だと谷間とか林の中で精度落ちるが、実用上問題になったことは無い。
107底名無し沼さん:2011/07/09(土) 01:42:10.35
>>104
持ってない、使ってないことがバレバレだな。
108底名無し沼さん:2011/07/09(土) 02:33:22.40
圏外の地域でGPSを使うアプリを2つ以上使うと衛星を捕捉できなくなる時があった
その時は再起動しないとダメだったね
109底名無し沼さん:2011/07/09(土) 03:01:39.91
http://i.imgur.com/CDJkc.jpg
ダメヨの頭と違って、感度良好だよ。
110底名無し沼さん:2011/07/09(土) 08:53:42.22
iPhone山ちずとか便利なんだけど、防水じゃ無いから心配。
アウトドア仕様のOtterBoxのディフェンダーつけてったらゴツくて重くて邪魔臭い。

iPhone5は防水にしてくれ
111底名無し沼さん:2011/07/09(土) 11:25:00.53
わかりました。
112底名無し沼さん:2011/07/09(土) 12:53:21.16
ジョブズ降臨!
113底名無し沼さん:2011/07/09(土) 13:05:29.40
やりましょう!!
114底名無し沼さん:2011/07/09(土) 13:08:59.20
来年のモデルまで防水にはなりません
115底名無し沼さん:2011/07/09(土) 15:09:14.14
デブの汗っかきがユーザーの大半を占めてるから必須な機能なはず
116底名無し沼さん:2011/07/09(土) 17:30:01.34
デブヨ…
117底名無し沼さん:2011/07/09(土) 22:55:50.57
>>93
ダメヨもiPhoneユーザーというオチ…
アプリストアでナビコとか散々ネガってるのってやっぱダメヨさんか。
118底名無し沼さん:2011/07/09(土) 22:59:53.55
防水はジップロックで解決

あっ、デブは解決しません
119底名無し沼さん:2011/07/10(日) 05:34:36.03
ちょうどいいサイズのジップロックってある?
近所のスーパーには大きいのしかなかった
120底名無し沼さん:2011/07/10(日) 07:50:28.45
アウトドア用防水ケースが良いよ。
がま口タイプで確か3000円。
121底名無し沼さん:2011/07/10(日) 07:57:16.24
122底名無し沼さん:2011/07/10(日) 07:59:47.11
素敵やん
123底名無し沼さん:2011/07/10(日) 23:38:29.14
DIYを使おうと思って、カシミールをダウンロードするところまで来たのですが、
↓このページの左上にある緑色の地図が表示させられません。
  (国土地理院のうぉっちずは表示できました。)
http://keijiweb.com/down/diygps/index.html

この地図はなんという地図ですか?また、どうすれば見られるようになるのでしょうか?
124底名無し沼さん:2011/07/11(月) 01:20:44.61
そこに表示されてる氷川の地図は、フリー版には入ってないよ。
サンプルとして上高地の地図が入ってるだけ。
125底名無し沼さん:2011/07/11(月) 07:51:44.35
>>123
左下のは紙地図、左上はカシミールの山旅倶楽部じゃないかな?

山旅倶楽部は有料だけど、5日間だけ試用で使える。
126底名無し沼さん:2011/07/11(月) 07:57:58.42
確認してみたけど山旅倶楽部の旧版みたい
127底名無し沼さん:2011/07/13(水) 22:40:21.36
ヤマレコ落ちてて記録書けないじゃないか〜
128底名無し沼さん:2011/07/25(月) 18:29:48.36
過疎り杉ワラタ
129底名無し沼さん:2011/07/26(火) 02:46:31.93
ネタ切れじゃん
130底名無し沼さん:2011/07/26(火) 07:44:47.25
Androidと分けるからだ
131底名無し沼さん:2011/07/26(火) 10:10:19.41
おかしなのにからまれるくらいなら
この方がいい
132底名無し沼さん:2011/07/26(火) 11:30:22.07
おい
召喚魔法唱えるなよ
133底名無し沼さん:2011/07/26(火) 23:38:02.28
GPS使用のバッテリー持ち3GSで6時間、4で10時間、さて5ではどうなるかな?
134底名無し沼さん:2011/07/27(水) 19:39:00.81
どっちみち外部電源必須だし(通常は)バッテリー交換出来ないし。
1年半も使うとバッテリーの持ちが悪くなるから2年毎に買い替えがいいかと。
135底名無し沼さん:2011/07/27(水) 22:36:19.40
山じゃないけど旅行で位置情報ロギングさせてたら
他の事もするから、半日どころの話しじゃない位バッテリー持たなかったな
山じゃそんなにいじくる事ないだろうけど
ロギングは別にやらせた方がいいな
136底名無し沼さん:2011/07/28(木) 08:15:52.77
>>135
大丈夫、
俺は10時間行動中ログ取りながらルート確認等10回以上立ち上げたりしたが40%残ってた。
因みに、4で半年使用
以前使ってた3GSは4時間で落ちた
137底名無し沼さん:2011/07/28(木) 12:45:54.99
レビューサイトで見ていいなあと思って
DIY GPSで山と高原地図をスキャンして切り貼り頑張ってるんだが、やはり縦横2000pix程度に抑えてますか?
地図を跨ぐタイミングで先を俯瞰しにくいんだなあ
隣接する地図に糊代余分に取ると基準点合わせの作業がさらに面倒になるし
できるだけ大きく取りたいけどどれくらいまでいけるもんでしょうか?

山と高原地図の原本を携帯していくんなら
FieldAccessで数値地図25000を読み込んだ方がいいような気がしてるんですがいかがなもんでしょ?

138底名無し沼さん:2011/07/28(木) 13:34:33.65
山と高原地図のデジタル版を一般売りしろって昭文社に文句言った方がいいような
139底名無し沼さん:2011/07/28(木) 14:10:44.92
どれも完璧ではないし好みもあるから好きに運用しろとしか
140底名無し沼さん:2011/07/28(木) 15:07:25.79
DIYならカシミール一択じゃないのか
141底名無し沼さん:2011/07/28(木) 19:36:20.39
>>137
その使い方正解!今時スキャンなんてめんどくせーw
142底名無し沼さん:2011/07/30(土) 16:07:44.48
なんで、スキャンなんてするの?やまちずで二五万をキャッシュできるんだよ?地図読めないの?
143底名無し沼さん:2011/07/30(土) 17:21:54.60
>>142

少なくとも福岡県と佐賀県は数値地図25000には載っていない登山ルートが多いから
山と高原地図をスキャンしてます。(所要時間が載っているのも私にはありがたい)
144底名無し沼さん:2011/07/31(日) 07:01:27.18
載ってないというか、載せてない
145137:2011/08/02(火) 23:07:32.47
そです。地図あんまり読んだことないんで数値地図とか自信ないです
それに折角A0でスキャンしたのも勿体無いしで結局、手間取りながらもDIY GPSに山と高原の地図を放り込みました
緯度経度の線に合わせてカットするのでいい塩梅でした。基準点に緯度経度をそのまま使えますからね
2000dpiを多少超えても問題ありません
フィールドテストはまだですけど楽しみです
146底名無し沼さん:2011/08/14(日) 09:50:44.39
ふぉっふぉっふぉ
iPhone仙人の登場じゃ

ふぉっふぉっふぉっふぉ…
147底名無し沼さん:2011/08/14(日) 17:09:05.02
iPhoneに外付けでGPS繋いでる人いる?
148底名無し沼さん:2011/08/14(日) 17:27:38.76
外付けするメリットは?
149底名無し沼さん:2011/08/14(日) 17:39:34.05
・GPSの感度、精度が格段に上がる。
・iPhoneのバッテリを喰わない。
・Track log 記録をロガーにまかせればiPhoneの記憶域を喰わない。
150底名無し沼さん:2011/08/14(日) 18:29:31.69
Dual XGPS150
HOLUX M24
この二つ使ってる。
151底名無し沼さん:2011/08/14(日) 20:15:06.59
電池はBluetooth接続ならそれでチャラになりそうな気が
152底名無し沼さん:2011/08/14(日) 20:29:07.45
それならわざわざ書くかよw
153底名無し沼さん:2011/08/14(日) 20:57:22.45
どれだけ持ちが違うか書かれてなきゃ信じられねっつってんだよw
154底名無し沼さん:2011/08/14(日) 21:02:12.21
ダナ
バッテリー消費レポよろ
155底名無し沼さん:2011/08/14(日) 21:08:52.86
ごめん。
うそなんだ。
お前らゼッタイやるなよ。
156底名無し沼さん:2011/08/14(日) 21:10:12.27
・GPSの感度、精度が格段に上がる。
別に本体の感度で十分
・iPhoneのバッテリを喰わない。
これどの位違うの?
・Track log 記録をロガーにまかせればiPhoneの記憶域を喰わない。
これも本体に1G余ってれば千の単位のログを残せる

と言う事で高価な外付け必要無し
157底名無し沼さん:2011/08/14(日) 21:13:11.79
>>156
>別に本体の感度で十分
そんならいいんじゃないのw

>これも本体に1G余ってれば千の単位のログを残せる
余ってればねw

>と言う事で高価な外付け必要無し
そうだね、高価なのは俺もいらないやw

アホか。
158底名無し沼さん:2011/08/14(日) 23:49:40.04
つか、iPhoneにリアルタイムでデータ渡せる外付けGPSなんて有るの?
対応ソフトも必要だと思うんだが。
159底名無し沼さん:2011/08/15(月) 07:19:55.42
あるよ
CoreLocation対応でたいていのGPSアプリで使える
160底名無し沼さん:2011/08/15(月) 07:24:35.22
iPhoneのGPS感度に不満感じた事ないなぁ
161底名無し沼さん:2011/08/15(月) 09:37:14.42
>>149
iPhoneを使う必要性がどこにw
ガーミン使っとけ
162底名無し沼さん:2011/08/15(月) 22:25:56.19
iphoneにロギングさせる事によるバッテリーの持ちがどうこうより
他の事でiphoneのバッテリー使い切っても
影響無いってのがメリットじゃないの
山じゃ使い切る事は無いだろうけど
以前街中の旅行で使い切っちゃってログが半端になっちゃった事がある
163底名無し沼さん:2011/08/16(火) 10:23:52.65
フィールドアクセスはキャッシュが不明確な糞仕様。
やまちずを勧める
164底名無し沼さん:2011/08/16(火) 11:26:49.84
キャッシュの取り扱い「だけ」ならi地形図だと思う。
165底名無し沼さん:2011/08/17(水) 01:41:49.30
購入したGPSアプリ
※バッテリーを消費するのでロガー機能は不要


DIY GPS ・・・ 「山と高原地図」をスキャンして取り込んで、現在地表示や時間目安、マイナールートや水場探しなどで利用。
スキャンとカシミールでのキャリブレーションを正確にしないとずれたりするのが難点。
紙スキャン地図を利用しないのであれば、位置がずれる心配は特に無い。

FieldAccess ・・・ このアプリを利用する必要性が正直なところ全く無い

やまちず ・・・ 縮尺を切り替えての一括ダウンロードは解りづらいが、まとめてキャッシュできて正確な地図が利用できる点は評価。
毎回富士山がちょっとウザイ。今後の更新は期待できない。

i地形図ナビ ・・・ 一括ダウンロードはできないが、縮尺固定と割り切っているぶん解りやすいし動作が軽い。
カテゴリー&ブックマーク機能が登山中の経過時刻を記録するのに便利だが、他に機能は無い。ルートのインポートができれば便利かも


以前はDIY GPSとやまちずの組み合わせで使用していましたが、最近はDIY GPSとi地形図ナビばかりです。

最初の1つとして買う場合、国土地理院の地図だけでよければi地形図ナビがオススメで、いろいろな地図が必要ならDIY GPSがオススメです。
166底名無し沼さん:2011/08/17(水) 18:50:38.87
Trk2
167底名無し沼さん:2011/08/17(水) 23:20:34.10
>>165
用途を読んでるとfieldaccessだけで足りそう。
俺はログ採りしてるから、>>136の省電力アプリが気になるけど。
168底名無し沼さん:2011/08/18(木) 08:34:00.91
fieldaccessのキャッシュはホントだめだよ
改善希望
169底名無し沼さん:2011/08/18(木) 12:12:07.61
地図センターで購入しろ
一区画170円
170底名無し沼さん:2011/08/18(木) 20:10:54.63
数値地図のCDに入ってるkanriナントカのcsv編集でいけそうなんだが
171底名無し沼さん:2011/08/27(土) 10:30:32.33
FieldAccess、キャッシュが面倒だから地図買おうと思ったら
1区画小さすぎワロタ
地図なんて全国分まとめて1000円くらいで売れよ、更新のたびに金とるんだからさ
172底名無し沼さん:2011/08/27(土) 13:12:40.66
>>171
国に文句いいなよ、作者が売ってるわけじゃないんだから
173底名無し沼さん:2011/08/27(土) 20:32:45.43
>>171
ダメヨいくらで売ってると思う…
金額よりもチマチマ買うのがめんどい。
174底名無し沼さん:2011/08/27(土) 20:40:24.06
>>172
ああごめん、FieldAccessへの文句じゃなくて地図販売元への文句ね
ただ、オフラインでの使用がこの使い勝手の悪い地図ありきだとアプリ自体が微妙だな
175底名無し沼さん:2011/08/27(土) 20:44:03.52
素直にDIYでオケ。
そうイイながら専用機の地図見ると、恐ろしいくらい見にくいぞ。
176底名無し沼さん:2011/08/28(日) 18:43:45.56
DIYの地図って広い範囲を見る時どうしてる?何枚かに分割して持ち歩く?
177底名無し沼さん:2011/08/28(日) 19:25:46.98
スルースルーダメヨ
178底名無し沼さん:2011/09/04(日) 20:17:44.44
DIYって、最近時々、山でGPSをとらえなくなってしまい、
再起動しても駄目なんですけど。
EverytrailではGPS情報をとっているから、アプリのバグなのかな
179底名無し沼さん:2011/09/04(日) 21:51:34.52
>>178
報告してみたらいいんじゃないかな?
省電力化設計の弊害が何処かに出てしまってるのかもしれないし
180底名無し沼さん:2011/09/17(土) 17:47:06.17
やっぱiPhoneアプリ 完成度 満足度低いな
181底名無し沼さん:2011/09/17(土) 20:35:29.93
もっと具体的にプリーズ
182底名無し沼さん:2011/09/20(火) 15:50:07.80
ログ取らなきゃ山ちずはかなり使える
キャッシュ取って通信OFFしときゃ三泊位は電池持つ
おやっ?と思った時に確認するだけでも遭難確率は激減すると思う
183底名無し沼さん:2011/09/22(木) 10:36:14.43
あう回線でiPhone5使える様になる。
ソースは、日経BP。

SAYONARAソフトバンク。
二度と使うか!
184底名無し沼さん:2011/09/22(木) 12:20:26.83
>>183

あうが回線パンクして、祖父以下になる可能性もあるけどなw
185底名無し沼さん:2011/09/22(木) 16:02:00.52
>>184
おまえ馬鹿だろw
禿信者の情弱チョンは黙ってなw
186底名無し沼さん:2011/09/22(木) 16:23:18.01
そもそも登山でiphone(笑)とか使えないよ(笑)
187底名無し沼さん:2011/09/22(木) 18:02:04.05
SoftBankは完全に貧乏人または在日御用達キャリアになっちゃったなwwwwwwwww
188底名無し沼さん:2011/09/22(木) 18:54:43.09
くだらんことでよく笑うやつ。
189底名無し沼さん:2011/09/22(木) 20:41:01.36
しかもマルチウザい
190底名無し沼さん:2011/09/22(木) 23:36:58.88
これでようやく脱ハゲできるわ。
アプリどうこうの前に、山中で電話が繋がらないiPhoneは不安で仕方なかった。
191底名無し沼さん:2011/09/23(金) 00:58:32.41
お前の禿は直りませんよ
192底名無し沼さん:2011/09/23(金) 01:03:15.81
な、なんだってー!!
193底名無し沼さん:2011/09/23(金) 01:31:03.96
携帯なんて月1000円で維持出来るのに
iPhone以外 持ってなかったのか?
194底名無し沼さん:2011/09/23(金) 17:22:43.32
山ん中で携帯つながらないだけで不安て
山登るのやめた方がいいんじゃない
195底名無し沼さん:2011/09/23(金) 17:32:06.47
理由あって整備された山しか行かない人らもいるからな
196底名無し沼さん:2011/09/26(月) 13:38:00.31
>>181-182

ログ取りたいから
電池持たない 使うまでが手間 予備電池が使えない(携帯充電器付けて歩くのは邪魔)

携帯としては電波が入らない 山は行きたいけど仕事の電話は無視できないから

ちなみに、このスレ自体、iPhoneアプリに絶賛してる人少ない

Androidの山アプリのスレ見てると絶版ばかりだ 
知り合いのAndroidと比べながら登ったけどありゃ完全に負けたわ あっちは便利
197底名無し沼さん:2011/09/26(月) 23:05:25.11
んじゃ黙ってそっちいけよ
カスタマイズ製は羨ましいけど
スマートフォン二台はチョットなぁ
とか思いつつもWP7欲しい
198底名無し沼さん:2011/09/27(火) 00:59:47.51
絶版ばかりなのか
199底名無し沼さん:2011/09/27(火) 13:40:33.52
あうも山ん中で繋がらないからドコモにした自分が通りますよっと。
200底名無し沼さん:2011/09/27(火) 16:23:01.36
気に入らないなら変えればいいんじゃね?
201底名無し沼さん:2011/09/29(木) 00:52:10.33
i地形図以外キャッシュが勝手に消えるのな
他のアプリも明確にのこってくれれば使えるのに
202底名無し沼さん:2011/09/29(木) 18:07:44.01
>>201
EveryTrailもキャッシュが残っているような気がしますが。
203底名無し沼さん:2011/09/29(木) 20:15:06.39
DIY、縮尺別の地図の拡大縮小に対応してくれたら神なんだが
それはこの先もずっと無理なのかな
204底名無し沼さん:2011/09/30(金) 06:24:16.66
FieldAccessは数値地図が高いという問題こそありますが、数値地図を入れれば使えないことはないと思うのですが、理由をお聞かせいただけますでしょうか?
205底名無し沼さん:2011/09/30(金) 07:17:11.71
>>204
>>165へのレスです
206165:2011/09/30(金) 09:47:42.09
数値地図が高すぎます。

登山に行く直前に該当エリアのみ購入するならまだマシですが
登山に行くかもしれないエリアの地図をあらかじめ用意すると結構な金額になります。
少しずつ買い足してもトータルで地図購入費用が高くなってしまいます。
※例) 九州北部、九州中部、九重連山周辺などで比較的有名な登山向けの山を含むエリアを適当に地図購入のショッピングカートにいれてみると4,420円になりました。
ttp://net.jmc.or.jp/MF_SearchGsiOlIma25000.asp

1図葉あたり170円ですが、1図葉の範囲が狭すぎるのが問題です。

そういう意味で、他に使える地図アプリがなければしかたがありませんが
現状では数値地図が高いという理由のみでもFieldAccessを使う必要性が特にありません。
※アプリ自体は良い物だと思います。

FieldAccessの標高グラフは便利そうだと感じたので
DIY GPSでもルートの標高データをグラフ表示ができればいいなと思います。
207底名無し沼さん:2011/09/30(金) 10:03:13.25
FieldAccessはキャッシュさえキッチリ残ってくれれば俺的オールオッケーなんだが
208204:2011/09/30(金) 15:11:22.00
>>206
レスありがとうございました。
4420円ってことは26枚!
やっぱ地図が高すぎるんですね。

私のような登山に入門したての者でしたら、試しに1枚買って試してみるのもいいですね。
アプリ自体は以前無料の時に入手しましたし。

ありがとうございました!
209底名無し沼さん:2011/09/30(金) 17:12:24.50
10mメッシュの標高データ
全国全てのダウンロードがやっと今終わった・・・・・。
サーバに負担かけたくないのはわかるけど
めんどくさすぎだろ国土地理院ぇ・・・・。
210204:2011/09/30(金) 18:14:03.41
>>209
何のアプリ?
211底名無し沼さん:2011/09/30(金) 20:18:16.52
FieldAccessアップデートきたね
212底名無し沼さん:2011/09/30(金) 21:01:20.23
>>210
えっと国土地理院のWEBサイトで公開されてる
日本全国の10mメッシュの標高データだよ
カシミールで使うためだけど
アプリで言えばカシミールから切り出してDIYGPSで使ってる
213底名無し沼さん:2011/09/30(金) 22:49:06.49
>>212
あ、なるほど
214底名無し沼さん:2011/09/30(金) 22:58:02.57
>>211
キャッシュ量が表示されるようになったということは、確実にキャッシュが残っているということだよね。
でも一度表示させなければならないのは手間だね。
215底名無し沼さん:2011/10/01(土) 13:53:32.62
>>214
他の部分を見たら、トコロテン方式に別のが消えない?
216底名無し沼さん:2011/10/01(土) 15:55:39.39
>>215
そうなるんだろうけど、容量が多そうだから結構使えるんじゃないのかな
217底名無し沼さん:2011/10/01(土) 23:10:35.58
いちいちパソコン開いてカシミール使うのが面倒くさくてDIYは使わなくなったなぁ。
218底名無し沼さん:2011/10/02(日) 00:44:15.39
FieldAccessへCD-ROM版の数値地図を入れられない
かと思いCD-ROM版のKANRIファイルを色々いじって
みたらすんなり入った.これで手持ちの数値地図を
全部入れられる.うれしい.紙地図をスキャンした
ものでもtiffならいけるかな.

DIY GPSはファイルサイズが大きいと落ちるしファイル
サイズを押さえつつ画質を維持することができなくて
あきらめた.
219底名無し沼さん:2011/10/02(日) 02:40:22.13
>>218
ん?元々FieldAccsessはCD-ROMのデータは入れられるし、公式に取り込み方書いてあるぞ?
220底名無し沼さん:2011/10/05(水) 04:43:14.82
あぷる発表会あげ
221底名無し沼さん:2011/10/05(水) 06:36:25.66
>>218
紙地図をスキャンしたtiffも読み込めるのですか?方法教えてください!

>>219
公式のどのあたりでしょうか?
222底名無し沼さん:2011/10/05(水) 17:31:08.30
oo
223218:2011/10/06(木) 00:36:21.46
>>221

まだ検証してないので推測だけど,

1.紙地図をtiffでスキャンする
2.http://www.gsi.go.jp/MAP/ONLINE/mapimage.html
から「数値地図(地図画像)25000 全図葉管理ファイル [ZIP圧縮形式]」
をダウンロードし,自分でスキャンした地図に合うようKANRI2KW_ALL.CSV
中のメタデータを書き換える.
3.FieldAccessがどの項目を見ているか分からないが,多分
「ファイル名」「図郭四隅経緯度左上緯度(左下,右下,右上も)」
「図郭四隅ファイル座標左上P(及びL)(左下,右下,右上も)」,
もしかしたらUTM座標も必要かも.残りは取りあえず0を入れておく.
4.ちなみに「図郭四隅経緯度」は地図の四隅の緯度経度,
「図郭四隅ファイル座標」は四辺の余白が何ポイントあるかを示す.
5.tiffとcsvをzipで固めて,後はダウンロード版の数値地図と同じ.

これで多分行けると思う.うまくできたら報告してください.
224218:2011/10/06(木) 01:06:55.10
間違えた.

3.「ファイル名」ではなく「図名(漢字)」
4.余白が何ポイントか,ではなく,余白をのぞいた地図部分四隅の座標値

だった.あと,tiffのファイル名は「ファイル名」に合わせておく.

ということで自分で検証してみたら駄目でした.csvの項目をもっとちゃんと
書き換えるか,tiffの色数なんかのフォーマットが合っていないかだと思うが
よく分かりません.
225底名無し沼さん:2011/10/06(木) 09:20:55.07
【訃報】前アップル代表、スティーブ・ジョブズ氏死去 56歳 ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317859731/
226底名無し沼さん:2011/10/06(木) 13:17:22.17
194 名前: iPhone774G Mail: sage 投稿日: 2011/10/06(木) 12:58:08.14 ID: sfLxdUVw0
Gaia GPSとかいう2200円のが無料になってるけど・・・
URLは知らん

195 名前: iPhone774G Mail: sage 投稿日: 2011/10/06(木) 13:16:33.12 ID: Z6BXiDC10
>>194
>Gaia GPS
http://itunes.apple.com/us/app/gaia-gps/id329127297?mt=8
227底名無し沼さん:2011/10/07(金) 10:52:08.46
なってない・・・
昨日までかな
228底名無し沼さん:2011/10/07(金) 10:55:20.34
iPhoneデビューしました。
以前Androidでフリーで使っていたんですがiPhoneは有料物しかあまり名前が出てきません。

無料でお勧めありませんか?
有料は嫁に怒られるので・・・

どうかよろしくお願い致します。
229底名無し沼さん:2011/10/07(金) 11:40:22.07
無い
さっさと元の世界へ戻れよ
230底名無し沼さん:2011/10/07(金) 11:53:18.09
定番もの全部買っても1000円行かんだろ
231底名無し沼さん:2011/10/07(金) 12:20:13.79
>>227
無料で落とせたけど
別途地図買わないと使えたもんじゃない
232底名無し沼さん:2011/10/07(金) 14:26:29.21
>>228
無料でもわけわからんカラクリがAndroidアプリに仕掛けてあって、嫁さんとのムフフな画像が垂れ流されたらかなわんだろ
233底名無し沼さん:2011/10/07(金) 15:23:27.52
有料なら尚更かなわんわけだが。
234221:2011/10/07(金) 21:49:31.23
>>224
すごく難しそうですね…
メタデータでもう理解できませんでした…
235底名無し沼さん:2011/10/09(日) 17:02:20.84
>>218
フォトショで縮小すれば結構キレイだよ
カシミールで一番精細な縮尺でかなり大きめに切り出して
自分で1000万画素にギリギリになるようにサイズを調整して
jpg圧縮率を9程度で使ってるけどDIYで一度も落ちたこちないよ。
ちなみにこれでファイルサイズはだいたい4MB程度。

南は上高地、北は槍ヶ岳、東は横尾山荘、西は新穂高温泉まで入る大きさでも
地名、等高線、登山道の確認が問題なく出来るレベルぐらいにキレイにできるよ。
さらには自分の好きな情報を色々と地図に書き加えられるし。

ただ、仕事の関係でフォトショ持ってるからいいけど
画像編集ソフトなんも持ってなかったらDIYの使用は俺はあきらめてたわ
236底名無し沼さん:2011/10/15(土) 14:34:51.91
グラフィックコンバーターでも出来るきがす
237底名無し沼さん:2011/10/15(土) 19:52:50.13
>>234
公式にあったよ
http://dendrocopos.jp/cgi-bin/rigidboard.cgi?fieldaccess+blog+Tblog:n21
というか日付的には後から書かれてるなw
238底名無し沼さん:2011/10/15(土) 21:08:07.70
>>237
dくす!
でも数値地図以外の地図をTIFFに変換
して読み込ませることはできないって
書いてたわ。残念

結局山と高原の地図を読み込ませる
ことができるのはDIY GPSだけって
ことなのかな
239底名無し沼さん:2011/10/19(水) 15:43:42.86
で、AUのiPhoneって山でどうよ
240底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:59:26.04
遭難
241底名無し沼さん:2011/10/19(水) 23:03:20.97
そうなん?
242底名無し沼さん:2011/10/19(水) 23:40:29.98
嘘なん
243底名無し沼さん:2011/10/20(木) 06:40:21.17
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs6v9BAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5NH9BAw.jpg

AU iPhoneを八ヶ岳で使ってみた。
アンテナは常時2〜3本立ってたけど、
速度が遅くネットなどはあまりする気にならなかった。
メールの送受信はなんとか出来た。
写真のオーレン小屋ではネットも使える位の速度が出た。
244底名無し沼さん:2011/10/20(木) 07:07:39.35
訂正
速度が出たのはオーレン小屋ではなく
行者小屋だった。
オーレン小屋ではメール送受信するのが
やっとで通話も途切れる。
それでも登山口から圏外のソフトバンク回線よりは全然マシ。
今回はDIY GPSを使ったけど
field accessのオンラインモードでも場所によっては使えると思う。
245底名無し沼さん:2011/10/20(木) 08:18:31.76
ありがとう迷わずAUにするわ
246底名無し沼さん:2011/10/20(木) 09:53:39.61
>>243
おお なんか久しぶりのインプレ
やっぱAUか
247底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:50:00.45
ガーミンオワタ\(^o^)/

「iPhone 4S」は"A-GPS"に加えロシアの"GLONASS"もサポート
http://taisyo.seesaa.net/article/231216411.html
248底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:55:23.02
FieldAccessのアプデ来た〜〜〜。
キャッシュ機能が大幅強化されてる。
領域指定でまとめてキャッシュできるみたいだよ。
249底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:56:34.62
ガーミンモも最近のはグロナス対応してんじゃん
250底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:57:45.31
ガーミン買う理由がひとつなくなった。
251底名無し沼さん:2011/10/20(木) 16:00:30.06
みちびき・・・
252底名無し沼さん:2011/10/20(木) 16:10:09.51
↑頑張れよ• • •
253底名無し沼さん:2011/10/20(木) 16:28:25.46
>>243
こう言う地図ってどうやって作るん?
254底名無し沼さん:2011/10/20(木) 18:51:25.70
>>244
テスト乙。どっちも少し登るともっと入ったかな?
255243:2011/10/20(木) 22:16:09.79
>>253
紙地図をコンビニでスキャンしてカシミールでキャリブレーション、gpxで書き出しDIYで読み込むだけ
>>254
赤岳山頂で試したけど、アンテナは二本たってた。
でもメールの送受信すらダメだった。
速度が遅く不安定な印象。場所によるのかも。
つながるといってもあまり過信しない方がいいと思う。
256底名無し沼さん:2011/10/20(木) 22:50:00.41
キャリブレーションってところがわからん
257底名無し沼さん:2011/10/20(木) 23:08:09.00
>>256
安室のうぢよ
258底名無し沼さん:2011/10/20(木) 23:27:39.35
AUとソフトバンクの違いなんて今更比較するようなもんじゃないだろ
迷う奴がいるとか意味がわからん
259底名無し沼さん:2011/10/20(木) 23:54:00.17
>>255
あ! やはり距離も重要。
ドコモでそれだと、ソフトバンクなんかまるで論外だろうな〜〜〜。
義理で入ってるから止めにくいし、両方入ると高すぎるので困る・・・。
フィールドアクセスならキャッシュがけっこう入るようになったから、
GPSにはある程度は使えると思うけど。
260底名無し沼さん:2011/10/20(木) 23:54:14.13
>>258
(´・ω・`) ・・・
261底名無し沼さん:2011/10/21(金) 00:42:16.27
>>258
iPhoneでAUの新800MHz帯がどの程度使い物になるのかは
ソフバン使いには知りたかったところだろ
262底名無し沼さん:2011/10/23(日) 01:43:03.51
i地形図ナビがiOS5必須になっちゃったよ
そろそろ5にアップするかー
263底名無し沼さん:2011/10/23(日) 04:08:09.37
>>262

iPhone4Sに移行したので、余ったiPhone3GSを iOS3.xの軽くて安定したバージョンでGPSアプリ使おうと思ってたのに・・・・
264底名無し沼さん:2011/10/25(火) 08:43:02.91
http://itunes.apple.com/jp/app/id433843316?mt=8
i地形図ナビが85円セール中だよ
今日限り!!
265底名無し沼さん:2011/10/25(火) 11:40:55.60
で、結局iPhoneのロガーじゃどれが一番なのよ
266底名無し沼さん:2011/10/25(火) 14:08:16.52
>>264
さんくす。早速DLした
267底名無し沼さん:2011/10/25(火) 22:16:14.57
バッテリーが減りすぎるので電話みたいな重要な物でlogを取るという考えを止めた方がいいと思うよ
268底名無し沼さん:2011/10/25(火) 23:46:01.24
追加のバッテリーを準備しておけば無問題
269底名無し沼さん:2011/10/26(水) 00:23:23.16
>>267
バッテリが必要な機器を使うのに予備バッテリなしの単独で使おうという考えを止めた方がいいと思うよ
270底名無し沼さん:2011/10/26(水) 06:19:43.14
>>268
バッテリーは簡単に交換できるのか。
271底名無し沼さん:2011/10/26(水) 06:28:30.12
電池ばか登場
272底名無し沼さん:2011/10/26(水) 10:32:53.01
i地形図ナビ教えて貰って買ったよ
だけどField AccessとDIY GPSを使ってるオレに必要だったのだろうか
273底名無し沼さん:2011/10/26(水) 11:30:57.15
>>272
ソレは人それぞれだから何とも言えないな

セールにあわせて買ったのは良いのだが
最近は山に行ってない現実
274底名無し沼さん:2011/10/26(水) 14:10:43.74
>>270
お前は外付けバッテリーの存在すら知らんのか?
275底名無し沼さん:2011/10/26(水) 14:26:44.30
そっとして置いてやれよ…

もう後が無いんだから。
276底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:37:27.18
>>275
「後」はあるんじゃない? 「世界的に見て異常といえるぼったくり価格を止めて、世界標準価格に落とす」。
ま、それをやられると、従来のようなボロ儲けは出来なくなって、「無能な自分から先に整理される」ことが
分かっているのだろうな。それなら確かに「後はない」。

しっかり頑張れ! 無駄だけど。
277底名無し沼さん:2011/10/26(水) 19:50:21.59
こういうテキストデータを持ってるんだけど、
単純に地図上に名前を表示してくれるiPhoneソフトはないの?

緯度,経度,名前
35-12-56,138-21-32,A点
35-45-11,137-13-45,B点
 :
こんなデータが5000点くらい。
278底名無し沼さん:2011/10/27(木) 04:35:58.27
>>277
エクセルデータに出来るなら…
単純ではないから続きはwebで!
279底名無し沼さん:2011/10/27(木) 06:33:15.05
>>274
そんな不便なもんなんか。
280底名無し沼さん:2011/10/27(木) 06:59:48.64
あぁとっても不便だから窓から投げ捨ててしまえよ
281底名無し沼さん:2011/10/27(木) 08:18:58.56
バッテリー問題は
エネループのモバイルブースターでおk
夏季2泊3日のテン泊であれば
それで困ったことはない。

冬季や泊数が増えたら他の方法考えないといけないと思うが。
282底名無し沼さん:2011/10/27(木) 11:01:28.12
今更だけどiPhone 4S凄まじくバッテリー食うな。
バッテリーのへたった3GSと同じ位な気がする。
iCloudやsiriをオフにしても効果ないし。
iOS5の電源管理に問題があるらしいけども。
283底名無し沼さん:2011/10/27(木) 11:05:57.24
推測や憶測で判断するなよ
ちゃんとした…

あーめんどうくさい
そう言った経験則を聞くのですが
相変わらず4Sが欲しかったりするのです
悔しいのです
284底名無し沼さん:2011/10/27(木) 11:36:59.53
>>282
初期はインデックスの作成でホントにバッテリー喰うんだろうけど、
それ以降は新しいモノが楽しくて今までより触ってるだけじゃね?

285底名無し沼さん:2011/10/27(木) 12:40:10.76
リチウムは慣らしが有るんでなかったっけ
286底名無し沼さん:2011/10/27(木) 18:52:25.45
iPhone4で、iOS5にしてるけど
それほど、前とバッテリーの持ちが変わったような感じしないよ?
287底名無し沼さん:2011/10/27(木) 21:51:35.55
無駄に通信するやつを切りまくった。
主に電話とネットだけしか使ってないけど。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxbODBQw.jpg
288底名無し沼さん:2011/10/27(木) 22:08:47.67
>>278
エクセル変換可能です。もう少しヒントを...
289底名無し沼さん:2011/10/27(木) 22:14:20.18
>>286
iOS5のiPhone4が前よりバッテリー持ち悪くなったとは同じく思わない
そして4Sも持ってるが4に比べて持ちが悪いとは思わない。

まぁ新型なんでもうちょっとバッテリー性能あがっててほしかったけど。
290底名無し沼さん:2011/10/28(金) 00:51:46.50
>>488
iOS5にしたiPhone4も購入したばかりのiPhone4Sも最初爆速でバッテリー減ったけど数日で落ち着いた

今はiOS4とそんなに変わらない感じだが寒くなってきて山に行く予定が無いので詳しくは検証していない
291底名無し沼さん:2011/10/28(金) 00:53:34.39
動画再生の時間は短くなったな
4.3.1〜4.3.3まで1分の誤差も無かったのに5にした途端20分も短くなりやがった
292底名無し沼さん:2011/10/28(金) 01:47:37.35
だめよさん4Sに買い換えたか?
293底名無し沼さん:2011/10/28(金) 01:56:48.60
>>281
4本のやつ?
294底名無し沼さん:2011/10/28(金) 02:26:52.83
>>288
エクセルデータを一括処理してグーグルのマイマップに反映させる
ソレをiphoneのアプリで読める様に書き出して読み込ませる
ではダメなのかな?

詳細はWebで!!
295底名無し沼さん:2011/10/28(金) 10:31:11.02
>>285
今はセルの製造工程の中でやって、その後検品。
296底名無し沼さん:2011/10/28(金) 18:56:24.74
>>294
情報サンクス!
でも、できればグーグルは使いたくないのよ。
ここで紹介されているソフトではできないのかな。
297底名無し沼さん:2011/10/30(日) 11:23:39.03
iphoneからアンドロイドに乗り換えたが登山系アプリはこっちのが充実してるな。
ちなみに今は
YAMANAVI
https://sites.google.com/site/yamanavi/
地図ロイド
http://kamoland.com/wiki/wiki.cgi?%C3%CF%BF%DE%A5%ED%A5%A4%A5%C9#i0
山旅ロガー
http://kamoland.com/wiki/wiki.cgi?%BB%B3%CE%B9%A5%ED%A5%AC%A1%BC
をメインに使ってる


298底名無し沼さん:2011/10/30(日) 13:00:03.74
スレ違い
専用スレでやれカス
299底名無し沼さん:2011/10/30(日) 15:10:00.28
こっちってどっち
300底名無し沼さん:2011/10/30(日) 15:14:17.06
【Android】スマートフォンのGPS地図アプリで登山
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307711989/
301底名無し沼さん:2011/10/30(日) 15:33:30.58
GPSは使えるけど2chでは迷子かw
302底名無し沼さん:2011/10/30(日) 18:02:37.03
当然電波入らない山の中でも、
機内モードだとGPSアプリは使えないの?
303底名無し沼さん:2011/10/30(日) 18:09:55.94
ios5から機内モードでもGPS使えるようになったような
以前からだっけ?
304底名無し沼さん:2011/10/30(日) 18:55:40.70
以前は機内モードだと、GPSもOFFになっちゃった気がする
305底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:07:59.38
>>303
え iOS5だけど着ないモードにしたらGPS使えんかったぜ?
306底名無し沼さん:2011/10/30(日) 20:44:29.06
DIY GPSの作者ってまだ張り付いてるの?
307底名無し沼さん:2011/10/30(日) 21:29:36.01
私のiPhone4のiOS5では、
マップもmapfanもi地形図ナビも
機内モードではGPS情報が取れないみたいです。
iPhone4Sでは、機内モードでもGPS情報が取れるのでしょうか?
308底名無し沼さん:2011/10/31(月) 00:41:15.87
機内モードの意味わかってる?
309底名無し沼さん:2011/10/31(月) 01:22:47.03
機内モードでマップ起動したら
機内モードをオフにするかWi-fiを使用してください
って親切に言ってくれるけど
310底名無し沼さん:2011/10/31(月) 01:26:51.91
ちなみに解約した3GSにiOS5適用
GPSは故障してるからWi-fiがないと測位出来ない
311底名無し沼さん:2011/10/31(月) 02:23:23.83
>>308
んだね
312底名無し沼さん:2011/10/31(月) 08:03:05.77
機内モードにGPS測位しないってのも含まれてるの?
313底名無し沼さん:2011/10/31(月) 09:21:04.96
Androidは機内モードでも測位出来るのにね
iPhoneはマヌケだよね
314底名無し沼さん:2011/10/31(月) 12:04:50.69
航空機の計器に影響を与えない為のモード
315底名無し沼さん:2011/10/31(月) 12:19:16.47
GPS電波の受信しかしないのにどんな影響を与えるのかね
それがアウトってんなら機内モードの存在自体が無意味
316底名無し沼さん:2011/10/31(月) 12:20:16.89
しつけーな
こっちいってろ
【Android】スマートフォンのGPS地図アプリで登山
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307711989/
317底名無し沼さん:2011/10/31(月) 13:50:13.58
機内モードで動くよ>GPS

長時間行動する時はいつも機内モード+DIY GPS
318底名無し沼さん:2011/10/31(月) 18:55:11.28
iPhone4Sで確認したがこれまで通り使えないで間違いなさそうだね
319底名無し沼さん:2011/10/31(月) 19:28:42.44
>>309
それはGPS云々じゃなくて地図データ受信出来ないからって表示なだけな気がする
320底名無し沼さん:2011/10/31(月) 19:29:37.82
4でも使えないよ

321底名無し沼さん:2011/10/31(月) 22:07:54.35
4だけど山ちずで地図をキャッシュしてたら使えたよ
322底名無し沼さん:2011/10/31(月) 22:38:59.86
4だけど機内モードだと測位しないよ
323底名無し沼さん:2011/10/31(月) 22:51:34.72
>>318 >>320
どうやって確認したの?

324底名無し沼さん:2011/11/01(火) 02:16:11.83
>>323
1.設定を開いて「機内モード」をONにする
2.DIY GPSでもやまちずでも開いて測位するか確かめる
325底名無し沼さん:2011/11/01(火) 02:31:43.85
iPhone:機内モードについて
http://support.apple.com/kb/ht1355?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

> また、全地球測位システム (GPS) の受信がオフになり、

はい、終了。
326底名無し沼さん:2011/11/01(火) 04:50:17.55
>>325の言うとおり、機内モードに
するとGPSが使えなくなるので、
電池を節約したい人は、WIFIと
3Gをオンにするとモバイルデータ通信を
オフにすればいいよ。
327底名無し沼さん:2011/11/01(火) 10:29:11.92
auだと3g以外も電波拾うから3g切ってもモバイルデータオフにしても片道しか電池持たなかった。
fieldascces気に入ってるんだが、これは辛い。
328底名無し沼さん:2011/11/01(火) 11:04:37.35
3G以外の電波ってなーに?
329底名無し沼さん:2011/11/01(火) 11:32:20.24
>>328
認識が間違ってたらすまん
通話は3gじゃない認識だった
ソフバンは山ではほぼ圏外だからむしろいいのだか、
アウはアンテナ2本〜検索中がずっと続いてむしろバッテリー食う感じだったので。
330底名無し沼さん:2011/11/01(火) 19:03:22.89
iphoneで3GじゃないっていえばGSMだわさ
331底名無し沼さん:2011/11/03(木) 23:24:24.51
GSMなんぞ日本でサービスしてねぇ。
332底名無し沼さん:2011/11/07(月) 00:47:37.20
みんなバッテリーどうしてる?
予備のバッテリー一つ持って行ったけど、
一泊二日の山行は持たないですわ。
あ、地図だけじゃなくlogとってるんだけど。
333底名無し沼さん:2011/11/07(月) 07:03:58.60
FieldAccessが地図キャッシュを明確に残せるようになったから俺的に他のいらなくなるかも
まだ、たまにキャッシュが消える問題が残ってるけど作者側も対策しだしてるし
バッテリーはKBC-L2B使ってる
iphone4二回分の充電出来るってなってるけど
使用開始からつないで本体バッテリーの充電させないともっと持つ
334底名無し沼さん:2011/11/07(月) 07:32:02.30
>>332
予備のバッテリーって何?
俺も333と同じやつで三泊四日ログ取りながらで楽勝だけど
335真鍋卓介:2011/11/07(月) 08:49:33.11
★ウイルコムWILLCOM  携帯電話激安 HP確認  
●日本のガラパゴス携帯を救済できるか? 国際品質へ逝けるか?
●ワイヤレス 折りたたみ コンパクトキーボードも大切やデー  これで スマートホンも救済か?  
●パソコン・携帯の垣根根本的に破壊したぞ 又日本救済かよ?かねくれよ ははは♪真鍋卓介

★【新料金コース】 新定額プランS 1450円/月                 
★【新オプションプラン】
【誰とでも定額980円/月(他社携帯・ 固定電話)】 ・月10分×500回 ・1回約2円・一日約17回    
★【ネットフルブラウザ】 上限2800円      

★ウィルコム同士 2時間45分切断 基本無制限無料 
★スマートフォンも登場
★その他30秒 携帯・固定電話 21円
★二・三台目は 新料金プランS  1450円無料

【料金例一台目】
★基本料1450円 + オプション だれとでも定額980円=2330円

★2・3台目なら 1台分でも可 
基本料1450円一台分のみ=1450円


PHSと携帯電話で カラオケ部屋で中継したら 通話品質の違いが ハイテクPHS 昔みたいに途切れにくい PHSは地下街昔から強い しかしさすがに山は?

PHS連続通話11時間とか 都会ならPHS●? 070が我慢できてたら サブでも メインでもOK
   
誰とでも定額 10分まで月500回 980円 やばい!
336底名無し沼さん:2011/11/07(月) 21:15:46.02
>>334

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002DGSMTA/ref=redir_mdp_mobile
これです。
満タン充電でも80%ぐらいしかいかないけど。
2000mぐらいの山、片道で残20%
寝てる間充電して60%
下り1500mぐらいで20%、やむなくログ取り終了。機内モードにして帰りの間持たせる感じ。
休憩のときに気にしてfieldaccessを一時停止にしたりして正しい時間が計測できない。
何が違うんだろ、設定とかある?
337底名無し沼さん:2011/11/07(月) 22:06:47.04
>>336
バッテリーはKBC-L2B一択
ちょっと割高だが30%位から二回は満充電出来るぉ
因みにDIYとフィールドアクセス使ってるが8時間入れっぱなしでも残量50%は残ってるよ。
山行前の登山口での儀式として3GSとWiFiはOFFは当然やってるよね?
338底名無し沼さん:2011/11/07(月) 22:45:38.26
>>337
ありがとう。バッテリーはそっち検討してみる。
設定は、wifiも3gも切って登ってる。
他のアプリもほぼ落としてるんだけどね‥。
339338:2011/11/07(月) 22:51:16.92
あ、3gオフがない。
モバイル通信offしかない。
340底名無し沼さん:2011/11/08(火) 06:14:01.29
KBC-L2Bより新しいの出てる、KBC-L54Dか中身一緒でQiが付いてるパナのやつ
341底名無し沼さん:2011/11/08(火) 07:59:15.12
4Sのバッテリーの持ちはOSアップデートで
改善してくれるといいんだが。
342底名無し沼さん:2011/11/08(火) 14:57:08.42
新しいのはまだ高いよ
L2Bだと3500円位
343底名無し沼さん:2011/11/08(火) 15:42:38.38
>>339
4S?

4には3Gオフとモバイルデータオフの両方有るけど
344338:2011/11/08(火) 17:18:51.59
>>343
4S AUです
345底名無し沼さん:2011/11/08(火) 17:31:45.40
>>342
尼で3600円で買ったぞ

>>344
てことは4Sからその設定がなくなったんだな
所詮SIMロックだからいらんのだろ
346底名無し沼さん:2011/11/08(火) 18:25:24.66
>>344
4Sは禿よりも庭の方がバッテリー食うらしいな
347344:2011/11/08(火) 18:55:26.95
やっぱそうですよね。そんな気がしてました。
しょうがない。予備バッテリーいっぱい持って行きます。
後ろ向きすぎて全然解決になってないが‥
3goffないの、山では辛いっす。
4s au迷ってる山屋の人は参考にしてください。(泣)
348底名無し沼さん:2011/11/08(火) 19:24:09.46
349344:2011/11/08(火) 23:12:11.15
>>348
ありがとうございます。
さっそくやってみた!
350底名無し沼さん:2011/11/08(火) 23:43:01.85
L2BSならアマで2600円だぞ。
現時点では値段考えたらiPhone用にはL2BS一択。
L54Dや同一品のQEーPL201は1000円アップするほどの価値ないと思うわ。
もうちょっと価格がこなれてくればいいんだけど。
351底名無し沼さん:2011/11/09(水) 09:17:29.70
L54Dは容量大きい代わりに充電可能回数が少ないんだっけか
352底名無し沼さん:2011/11/09(水) 09:41:49.32
DIY GPSの為に、紙地図をスキャンして取り込む作業していると地図がすごく増えてくる。
地図をグループ分けとかフォルダを作って整理とかできればいいな・・・
353底名無し沼さん:2011/11/09(水) 10:04:23.99
>>351
回数は公称されてなかったと思うんだけど、どこかにありました?
リチウムイオン電池、一般的には500回程度と言われてますけど、仮に減って300回だとして、
私的には多くても月に4日程度しか出番は無いので5,6年持つ事になるから十分ですね。
と、言う話をどこかで黒エネループの時にした気がする。

使ってみての感想ですが、
無接点充電は思いのほか便利ですが私の使用頻度ではメリットうすいです。
いざという時にiPadもしっかり充電できる高出力は安心です。
気持ち重くなったのは、まあ誤差でしょう。
354底名無し沼さん:2011/11/09(水) 11:08:25.38
>>353
パナの無接点はおもしろそうだけど
L54Dは400mAh増えた程度ではあんまり魅力がないなぁ
でもiPad持ちなら1.5Aってのもいいかもね
355底名無し沼さん:2011/11/09(水) 14:50:22.38
>>352
時間の問題でiCloudに対応してくれると期待している。
356底名無し沼さん:2011/11/09(水) 15:47:15.33
>>354
でも、ホント面白いよ。対応ケース買ってみようかと思っちゃうぐらい。
本体があの気軽さで充電できると良いな。
357底名無し沼さん:2011/11/09(水) 21:18:49.17
>>352
わざわざスキャンとかしてるの?
って言うか紙地図持ってるならそっちで良いじゃん

俺はカシミールを取り入れてるんだが
358底名無し沼さん:2011/11/09(水) 21:31:23.47
いまだに面倒な事してんのな
359底名無し沼さん:2011/11/09(水) 22:22:13.06
GoogleMAPがとうとう有料化
topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=754190
360底名無し沼さん:2011/11/09(水) 23:13:18.54
今頃何言ってんだよw
361底名無し沼さん:2011/11/10(木) 14:34:42.11
>>359
>日に2万5000回以上APIにアクセスする場合は課金されるようになります

どれくらい見たら有料になるんだ?
362底名無し沼さん:2011/11/10(木) 15:05:28.30
>>361
2万5000回以上だろ。
食べログとか埋め込みで使ってる所はあっという間に行くだろ。
363底名無し沼さん:2011/11/11(金) 08:57:46.66
DIYが面倒というか
標高データのレリーフ表示や
地図へ色んな情報の書き込みができて
外国の地図も表示可能なアプリがあれば
教えて欲しい。
実際確かに面倒に感じてるんだが
他にそういった事が可能なアプリがなさそうなんで。

ただ別にDIYにこだわりがあるわけではないので
割りとマジに超える機能が搭載されたアプリがあれば乗り換えたい。
364底名無し沼さん:2011/11/11(金) 20:42:58.16
GeoGuide3D
365底名無し沼さん:2011/11/11(金) 22:47:32.04
TwoNav
366底名無し沼さん:2011/11/12(土) 00:41:23.27
欲張りさんだねえ
367底名無し沼さん:2011/11/12(土) 00:51:17.55
iosアップデートで多少電池持ち良くなったかな
368底名無し沼さん:2011/11/14(月) 23:35:15.43
iPhone買ったので、FieldAccess入れてみた
面白いけど、電池が減りすぎだろう。6時間使ったら電池切れた
369 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/15(火) 01:35:39.31
>>368
それが普通だ
370底名無し沼さん:2011/11/15(火) 01:40:01.76
縦走でログ取るの無理じゃん(´・ω・`)
371底名無し沼さん:2011/11/15(火) 01:59:24.75
>>370
つ 外部予備バッテリー
372底名無し沼さん:2011/11/15(火) 05:46:42.00
ログは別に取った方が良いかもとか思うんだけど
単体ロガーもあんまデカイバッテリー積んで無いのな
一週間位ノンストップで取れるのがあればいいのに
373底名無し沼さん:2011/11/15(火) 08:04:20.84
i地形図ナビ
初めて山で使ってみましたが、キャッシュした地図に問題もなく使えました。
個人的には、これであと5分ごととか10分ごととか、
指定時間ごとにログを落として行ってくれれば、言う事なしです。
電池の減りも6時間で20%程度だったので満足だったのですが、
ログ落とすようにすると、電池激減りになっちゃうのかな?
374底名無し沼さん:2011/11/15(火) 10:22:35.91

ねえねえ.地図を常時見てなきゃどのアプリ使っても一日余裕だろ。

375底名無し沼さん:2011/11/15(火) 13:38:48.84
ログを記録するから電池食うんだよ。
ログ取らないならどのアプリもたいして食わない。
376底名無し沼さん:2011/11/15(火) 15:20:47.16
ログ取ってても普通に一日持つけど
たまにDIY見る程度だが!

6時間で終わるってずっと見っぱなしなの
377底名無し沼さん:2011/11/15(火) 15:22:09.18
DIYは省電力モードあるから持ちがいいんじゃね?
378底名無し沼さん:2011/11/15(火) 15:22:31.88
察してやれよ…


仕事中なんだよ。
379底名無し沼さん:2011/11/16(水) 04:48:22.23
誰か六時間でバッテリーが無くなるって書いてたか?
380底名無し沼さん:2011/11/16(水) 04:49:24.35
あ、上に書いてたな
381底名無し沼さん:2011/11/16(水) 06:21:59.15
fieldaccessログとっていても20時間は保つよ。電波ロストで電池食う気がする。
382底名無し沼さん:2011/11/18(金) 20:22:53.29
だれかトラックログUPしてくれないかな。
383底名無し沼さん:2011/11/19(土) 00:37:58.07
つ【ヤマレコ】
384底名無し沼さん:2011/11/19(土) 23:52:31.33
DIY使ったけど落ちまくりで使えないぞ。
このスレで作者の自演ってレスがあったが使ってみてやっと気がついたorz
385底名無し沼さん:2011/11/20(日) 08:08:57.42
>>384
オマエの端末には対応してないじゃん、ウッカリやさんだな
386底名無し沼さん:2011/11/20(日) 09:53:13.08
>>384
いい社員くん。

今日もアホ全開だね。

387底名無し沼さん:2011/11/20(日) 11:02:05.64
>>384
さすがにそれはないw

ってか実用できるアプリ2、3個しかない狭い世界で
なんで特定のアプリを叩こうとそうんのかね
DIYもFieldAccessも便利に使いこなすのが一番の勝ち組なのに
388底名無し沼さん:2011/11/20(日) 11:21:52.90
随分前のバージョンならデカイサイズの地図読み込むと不安定になることはあったけど、ここ最近のバージョンで挙動変になった事はないね〜

自分もDIYとFieldとiとやまちず、一通り持ってたりする。
389底名無し沼さん:2011/11/20(日) 20:49:18.86
>>388
Fieldしか知らんけど、どうなの?
390底名無し沼さん:2011/11/23(水) 12:03:04.95
DIY落ちまくるな。山では使えんわ
391底名無し沼さん:2011/11/23(水) 14:02:46.72
本日も営業
392底名無し沼さん:2011/11/23(水) 14:03:27.84
>>390

DIY GPSのかなりの初期バージョンからずっと使っています。
他のGPSアプリも購入していろいろ使ってみて悪くないのですが、山と高原地図を使う頻度が高い為にDIY GPSをメインに使用しています。
その投稿内容では、工作員認定されかねないので、どういうときに落ちるのかなどを書くと改善されるかもしれません。
実際に落ちるなら、それこそ改善されて欲しいです。
たまに落ちる時があるのではなく、落ちまくるというところが環境依存っぽく感じます。

落ちる時の地図データのサイズや
ログの有無、設定、iPhoneやiOSのバージョン、JBの有無
バックグラウンド動作中の他アプリなど

過去に一度だけ、3分おきにログをとるフリして最初の1つめ以外ログがとられていなかったことがありますが落ちたことはありません。
iPhoneを再起動するまで直らなかったので、ソフトではなくGPS周りのトラブルの可能性もあります。
393底名無し沼さん:2011/11/23(水) 16:01:20.59
うるさいぞ駄目オ。

394底名無し沼さん:2011/11/23(水) 21:08:53.23
DIY落ちないよ
395底名無し沼さん:2011/11/23(水) 21:21:26.33
売れてないんだろ、ボタクリマシン。
396底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:06:34.87
落ちる落ちないってどのソフトでも端末環境によるよね
397底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:47:00.26
価格が高いた思うなら買わなければいいだけ
398底名無し沼さん:2011/11/23(水) 22:48:30.93
>>397
定説

ガーミンは輸入品
iPhoneはハゲ
399底名無し沼さん:2011/11/23(水) 23:42:51.81
俺の環境はiphone4Gでファームも全て最新だけどDIYはたまに落ちてるときがあるな
自分のだけかと思ったらやっぱり他にもいたんだな
レビュー数が少ないからあまり上がってこないだけか?
400底名無し沼さん:2011/11/23(水) 23:55:47.91
>>399
>俺の環境はiphone4Gでファームも全て最新だけどDIYはたまに落ちてるときがあるな

iphone4G......
401底名無し沼さん:2011/11/23(水) 23:57:28.07
ファームって言い方がガーミンユーザー丸出し。
402底名無し沼さん:2011/11/24(木) 00:13:45.32
つーか本当に落ちて困ってるなら作者にメールでも送れよ。
403399:2011/11/24(木) 00:16:04.29
あ〜ファームって言わないか?iosでいいか?ituneにつなげると最新の状態にしてくれるだろ?
祝日なので多少酔っぱらっててスマン
404399:2011/11/24(木) 00:19:32.20
>>401
よくわかったな。
ガーミンも持ってるんだが英語版で、50過ぎた爺には使いづらいんだよ。
405底名無し沼さん:2011/11/24(木) 00:31:43.23
DIYに限らずアプリが落ちる場合は本体の再起動してみな。
あと余計なアプリは終了しとけ。ホームボタン二回押して一覧が出たらアイコン長押しな。
捗るぞ。
406底名無し沼さん:2011/11/24(木) 00:32:26.45
なんというか、
みっともないを通り越して醜いレベルだな。
407底名無し沼さん:2011/11/24(木) 00:48:37.56
鏡を見ながらブツブツいってると気色悪いだけだぞ?
408底名無し沼さん:2011/11/24(木) 01:14:54.69
お前は恐ろしくて鏡も見られないだろう?
言葉だけ返しても恥は消えない。
409底名無し沼さん:2011/11/24(木) 05:38:57.16
最新のバージョンの方が安定してるとか思ってる段階でios機器使ってないだろ
410底名無し沼さん:2011/11/24(木) 07:08:25.45
過酷な環境に行くなら別として、普段使いにGARMINはいらんよね
それが両方持ってる折れの結論
ちなみに山行中に20回ほど使ったがfieldaccessが落ちてログ取れていなかった事はない
411底名無し沼さん:2011/11/24(木) 08:00:12.85
>>409
だよな
412底名無し沼さん:2011/11/24(木) 08:44:01.58
fieldaccessというかiosの関係なんだろうけど
長時間ロギングしてる時にGPS圏外に入ると、その後GPS圏内に戻ってもGPSの位置情報を取得してくれないってのはあったな
山の帰りに地下鉄乗ると大抵そこから自宅までログが取れなくなってた
ios5で出なくなったけど
413底名無し沼さん:2011/11/24(木) 12:02:18.22
DIYでマップカッターで切って.kmzで送る時圧縮ファイルエラーになって送れないのですが再インストールしてもだめなんです、誰か助けてください。
414底名無し沼さん:2011/11/24(木) 12:14:00.02
>>401
いや、社員だから…
415底名無し沼さん:2011/11/24(木) 12:25:13.64
>>413
マップカッターが古いんじゃね。
カシミールのホームページから最新版をダウンしる。
416底名無し沼さん:2011/11/24(木) 15:31:16.02
>>415
HPから最新版をDLしてもだめなんです。
417底名無し沼さん:2011/11/24(木) 18:16:23.31
つーか本当に困ってるなら作者に聞けばいいんじゃね?もうメール送ったのか?
418底名無し沼さん:2011/11/24(木) 19:47:41.08
>>408
鏡を見ながらブツブツいってるそうだ。 (ー人ー)なむー
419底名無し沼さん:2011/11/24(木) 20:56:14.82
iphone4Gって初めて聞いた
420底名無し沼さん:2011/11/24(木) 20:59:01.20
うるさいぞハゲ
421底名無し沼さん:2011/11/24(木) 23:01:56.55
>>413
何だろう?昔少し広い領域を選択したら落ちた覚えがある。それで面倒になってつかわなくなった。
422底名無し沼さん:2011/11/25(金) 05:25:25.77
今は何を使ってるんだ?
423底名無し沼さん:2011/11/25(金) 21:40:54.91
先に言っておこう

宣伝乙
424底名無し沼さん:2011/11/25(金) 21:51:42.98
逃走ダメヨ。
425底名無し沼さん:2011/11/26(土) 22:43:36.95
ttp://twilog.org/tweets.cgi?id=keizi666&word=DIY+GPS
2011年11月26日(土)
そうそう、明日来る人でiPhoneユーザーかつ、DIY GPS持ってない人いたらプロモーションコードあげますよ
(タダでインストール出来るパスワードみたいの)。
1.6MBなので現地でインストールも可。欲しい人いたら事前に言ってください。と、ここで書いて伝わるかは謎。
posted at 11:50:44


↑こういうの見て、お金を出して購入した人はどう感じるかとか考えたことないのだろうか?
426底名無し沼さん:2011/11/26(土) 22:54:48.22
ダメヨ監視中(笑)
427底名無し沼さん:2011/11/26(土) 23:17:39.41
プロモーションコードをどう使おうが作者の勝手じゃね。
428底名無し沼さん:2011/11/26(土) 23:32:51.01
タダ配りなんてよくやってるじゃん
429底名無し沼さん:2011/11/26(土) 23:55:27.15
オレゴン配ってたら羨ましいけど450円のアプリくらいどうでもいいな
430 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 01:15:57.91
現地でアプリを配られたとしても
アプリ上で使う地図のデータを持って来いとは言わないのかな
まぁ現地で共有すればいいのか
431底名無し沼さん:2011/11/27(日) 08:36:52.04
DIYなんか今さら無料でも使わないだろ(笑)
432底名無し沼さん:2011/11/27(日) 09:33:45.29
ダメヨ監視中(笑)
433底名無し沼さん:2011/11/28(月) 21:06:32.71
DIY GPSを入れたがやたら落ちるので作者に問い合わせたが絶賛放置中・・・
本人もわかってんだろうね。
434底名無し沼さん:2011/11/28(月) 21:59:56.33
登山にスマフォとか死亡フラグ
435底名無し沼さん:2011/11/28(月) 22:20:04.98
俺はハイキングなんで、iPhone片手に
FIELD ACCESS見ながらのんびり歩いてるよ
436底名無し沼さん:2011/11/28(月) 23:36:05.09
>>433
俺がメール送った時はすぐ返事来たよ。アドレス間違えてるんじゃないの?
内容も丁寧で好感もてた。あと、俺は使ってて落ちた事ない。
初代iPhoneとかで動かしてるのか?お前は。
437底名無し沼さん:2011/11/28(月) 23:42:59.48
>>433
もうダメよ。
438底名無し沼さん:2011/11/29(火) 04:24:41.76
スマホも使うってだけで地図やらコンパスやら無しなわけじゃないので
439底名無し沼さん:2011/12/02(金) 11:37:42.30
ドコモでiphone出るって情報がかけめぐっている
なんかここも、めんどくさい人が増えるんだろうなぁ
440底名無し沼さん:2011/12/02(金) 12:32:07.51
3GS,4,4SでGPS精度の違いとかあるの?
441底名無し沼さん:2011/12/02(金) 13:43:02.05
iphone欲しいが
パケ放題強制加入なのがなあ。

白ロム高いし。
442底名無し沼さん:2011/12/02(金) 15:11:59.66
>>441
touchにGPS付けばいいんだけどねぇ。
いつまで経っても付く気配がないから俺は
AndroidのSIM無し運用に乗換えちゃったよ。
443底名無し沼さん:2011/12/02(金) 16:44:36.22
中古のiphone買ったら、GPS付きiPodtouchとして使えるのかな?
444底名無し沼さん:2011/12/02(金) 18:32:10.20
使えるよ
445底名無し沼さん:2011/12/02(金) 19:16:38.32
ただし中古はバッテリが相当ヘタってる場合が多いのでオヌヌメできない
446底名無し沼さん:2011/12/02(金) 19:41:12.79
>>445
安く交換できるよダメヨさん。
447 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/02(金) 20:27:16.59
>>440
>3GS,4,4SでGPS精度の違いとかあるの?

4Sは高精度らしいよ
詳しいコトは知らないんだけど
米露のGPS電波を受信してるから
旧機種よりも測位も早いとか…
448底名無し沼さん:2011/12/02(金) 21:18:14.95
449底名無し沼さん:2011/12/02(金) 21:18:39.21
>>444
sim入れなくても、電話と3Gが使えないだけ?
450底名無し沼さん:2011/12/02(金) 22:47:15.53
simなしでもGPSとwifiは使えるから問題ない。
451底名無し沼さん:2011/12/02(金) 22:58:15.59
>>447
オレの4Sはポケットから出してカメラアプリ立ち上げてすぐに撮影しても
家の表と裏で場所がわかる程度の精度。

まぁ、普通のカメラと違って常時バッテリー消費して位置情報を
更新し続けているからだろうけど。
452底名無し沼さん:2011/12/02(金) 22:59:16.85
simなしじゃOSのアップデートが出来ないんじゃなかったの?
453底名無し沼さん:2011/12/02(金) 23:06:45.65
osアップデートする時だけダミーのsimでも入れれば?
454底名無し沼さん:2011/12/02(金) 23:13:58.15
>>477
使える衛星が増えたのて、今まで衛星の配置の問題で精度出ない状況で精度が上げられる可能性ができた、って事なので
まあ、夢見んな。ってレベル。

夢見てた程精度上がん無くて火病った阿呆が他所で駄々っていたけど。まあいいや
455 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/02(金) 23:35:34.36
>>454
ちょ
未来安価

皆さん情報ありがたいのですが
僕は質問者ではありません〜
知識は少ないけどね
456底名無し沼さん:2011/12/03(土) 05:58:04.27
>>449
そだよ
457底名無し沼さん:2011/12/03(土) 06:31:18.94
>>455
ダメヨっいうアホ社員だから気にすんな。
458底名無し沼さん:2011/12/03(土) 21:34:06.32
DIY gpsが落ちやすいってのは当たってるな。
このスレでは作者が必死だが
459底名無し沼さん:2011/12/03(土) 22:33:06.07
ダメヨ監視継続中(笑)
460底名無し沼さん:2011/12/04(日) 00:34:59.27
diy用の地図はカシミール本を何冊も買うのが手っ取り早いのか?
他にやすくててがるな方法ないかな
461 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/04(日) 01:11:06.50
>>460
ネット接続環境は無いの?
462底名無し沼さん:2011/12/04(日) 01:24:32.27

【審議中】
         
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   
| U (  ´・) (・`  ) と ノ   
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
463底名無し沼さん:2011/12/04(日) 01:26:41.32

【結果発表】

パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [釣り]  [釣り]  [釣り]  [釣り]  [釣り]  [バカ?] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
464底名無し沼さん:2011/12/04(日) 09:19:38.74
ツマンネ
465454:2011/12/04(日) 15:24:26.91
うわ、ダメヨ扱いされた。

夢見ちゃってたんですね、ダメヨ厨は。
ダメヨ弄る割には不勉強に過ぎるのも却ってpgrされるだけなのでどうかと。
466底名無し沼さん:2011/12/04(日) 17:00:29.36
本物は、この辺にいるから良く勉強してや。


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1314505566/
467底名無し沼さん:2011/12/04(日) 18:04:26.78
>>448
GLONASSはGarminも最近の機種では採用して来ているけど、
現時点では利用する方が精度が下がるというのがGarmin使いの反応。

まあ、軌道精度や時計精度が個々の衛星であってその補正情報を載せて補正を長年やってるGPSと
やっとサポートはじめたGLONASSを同列に比較するのは酷だろう。これからの技術。

それより4Sに期待したいのはQZSSの正式利用。チップがサポートしてる事は判明してるので、
ちゃんとやってくれれば東アジア一帯では相当メリットあるんだけど、、、難しいかな。
468底名無し沼さん:2011/12/05(月) 18:15:44.87
>>460
標高データいらないのなら
普通に国土地理院の2万5千がすぐにネットで見れるでしょ

標高データ欲しかったら
本買うか、シコシコと時間と手間かけて
国土地理院のWEBサイトからダウンロードしてくるしかない
469底名無し沼さん:2011/12/09(金) 21:09:41.68
DIY GPSって本当に落ちるな
山では全く使えん
470底名無し沼さん:2011/12/09(金) 21:40:23.23
↑3G使いダメヨw
471底名無し沼さん:2011/12/10(土) 01:32:38.45
iPhoneの奴はアドラッテってアプリやれよ

今なら紹介者欄に


2ch


って入れれば100円もらえる
他にも30000円のキャンペーンとか今なら色々あるぞ
472底名無し沼さん:2011/12/10(土) 01:39:28.95
マルチ子ね
473底名無し沼さん:2011/12/10(土) 02:24:34.56
DIY使って落ちたことない。
山で便利に使ってるよ。なんでネガキャンしてんの?
474底名無し沼さん:2011/12/10(土) 07:48:34.19
10万のGPS売ってる奴じゃね…

しかし、300円に、まじれすカマスとは、300円の価値しかねえと言ってるなと一緒なのにな。
475底名無し沼さん:2011/12/10(土) 09:09:23.31
>>473
強く同意
476底名無し沼さん:2011/12/10(土) 10:32:36.79
ネガキャンして他人を蹴落とそうとか性格悪すぎ。
477底名無し沼さん:2011/12/10(土) 13:54:31.47
ハンディGPS市場なんかジリ貧になるの分かってるんだから工作なんか無駄な事やってないでとっとと業種転換を考えておけと
478底名無し沼さん:2011/12/10(土) 17:46:53.02
>>477
だから、ハンディGPSに携帯とブラウザを組み込めば丸く収まるじゃない。
479底名無し沼さん:2011/12/11(日) 00:12:48.93
割りとマジレスなんだが
スマフォでオフラインで地形図と現在地が見れる今、
ガーミンのGPSってなんか利点あるの?
480底名無し沼さん:2011/12/11(日) 00:17:56.23
>>479
1:売れると代理店かなんかが儲かる
481底名無し沼さん:2011/12/11(日) 02:37:30.28
だが、持ってる人は輸入版を買うと…
482底名無し沼さん:2011/12/11(日) 08:50:11.71
好き嫌いはあれど世界のガーミン
だが日本では代理店がダメすぎる
483底名無し沼さん:2011/12/11(日) 14:32:45.14
まぁ利点をあげるとすれば
気圧計(高度計)がついている。
キャッシュしたり事前に行く予定の山をピンポイントで読み込ませてなくても
オフラインで地図が見れる
ってとこぐらいかな。

あ、でも

気圧計は1、2万ぐらいの腕時計にもついているし
山行く前にまったくその山の下調べをせずに行くなんてこともないだろうし

やっぱ利点ないわ。

あ、ひとつ思いついた
飛行機で事故にあいどっかの孤島に不時着した時に
運良く無傷で助かって「ここはどこだ?」ってなった場合でも
ガーミンなら現在地が分かるね。
484底名無し沼さん:2011/12/11(日) 18:01:33.61
>>482
そうガーミンガーミンいうなよ。
485底名無し沼さん:2011/12/11(日) 18:03:04.65
>>483
使える高度計付きで最安のは、カシオの5〜6000円のがあったぞ。
486底名無し沼さん:2011/12/12(月) 01:11:51.64
高度計って気圧計から算出するやつか、
水平方向の位置情報から算出するGPS利用のしか知らないんだけど、
天気に関係なく高い精度で計測できる
もっとまともな高度計ってないの?
487底名無し沼さん:2011/12/12(月) 01:42:19.56
あるに決まってるだろw
アホなのか?
488底名無し沼さん:2011/12/12(月) 18:59:39.18
>>486
気圧高度計は、割と短時間の登り降りの度合いを測るのが目的の機械で、
現在地を、少なくとも1時間に何回とかひんぱんに確認して、必要なら補正
するか、生じている誤差を念頭において修正計算しながら使うもの。

そういう正しい使い方なら、本体の温度が安定していれば、見通しが効かない
難しい条件でも、何十メーターも外れないくらいの精度が得られる。

何時間も漫然と確認を怠って、大きく補正しないと合わなくなった後で
慌てて泥縄式に見るものではない。

台風の直撃とかのように短時間で極端な気圧変動があるときには、誤差が
大きくなり過ぎるけど、よりによってそんなときに山の中をウロチョロと動きまわる
などアホかバカかと小一時間問い詰めるしかないから関係ない。
489底名無し沼さん:2011/12/12(月) 19:19:12.59
誤差 の意味も知らないのに
長々と書くことじゃないな。
490底名無し沼さん:2011/12/12(月) 19:31:57.88
>>489
機械音痴が何か言ってますが。
491底名無し沼さん:2011/12/12(月) 19:38:47.96
どうでもいいんじゃないの?

標高取れるアプリもあるし。

都度都度確認するなら時計で十分。
カシオさんとかかなり補正しなくても正確よ。
492底名無し沼さん:2011/12/12(月) 19:46:28.58
>>491
腕に着け放しにして温度が安定してると、かなり行けるんだよね。
気圧が安定してるとき、朝に合わせて一山登ってから、車移動で
他の山に登って、ふと見たら、2000mのところで2000mと出てたので
驚いたことがある。
493底名無し沼さん:2011/12/19(月) 10:17:02.20
携帯キャリア
100名山電波状況一覧
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201008/15/17/b0132817_20441165.jpg
494底名無し沼さん:2011/12/20(火) 00:30:37.07
AUほすい。
495底名無し沼さん:2011/12/23(金) 21:05:39.96
DIY無料版で頑張ってる方いますか?
496底名無し沼さん:2011/12/23(金) 23:25:47.98
無料版って、無くなったの?
497底名無し沼さん:2011/12/23(金) 23:32:40.76
ノシ
498底名無し沼さん:2011/12/25(日) 17:01:53.27
USのストアにはあるけど、何故か日本のストアにないみたい。
499底名無し沼さん:2011/12/25(日) 18:39:03.81
>>493
このデータは古いな
500底名無し沼さん:2011/12/25(日) 19:16:10.95
>>499
使い物にならんことで有名だったソフトバンクも、多少は使い物になるようになってる?
501底名無し沼さん:2011/12/26(月) 03:51:25.22
街中はともかく
山の方はPDCの頃よりは良くなってるんだが
今ほど使い物にならんとか騒ぐやついなかったような

502底名無し沼さん:2011/12/27(火) 19:33:42.74
DIYは有料版買ったけど平地で落ちまくってたから山では使わなかったな
今の円高でアメリカダイレクトで格安でガーミン買って幸せになれたが
503底名無し沼さん:2011/12/27(火) 20:24:54.98
はいはい。ダメよ、次。
504底名無し沼さん:2011/12/28(水) 12:30:20.21
>>502
数百円のアプリにネガキャンかまさないといけないダメヨは哀れだね〜

つまり、価値的には同格。
505底名無し沼さん:2011/12/28(水) 13:31:15.45
必死な奴がいるな。
少なくとも山屋じゃないな。
心に余裕がなさすぎる。
外に出てて景色を見ない人なんだろうな。
506底名無し沼さん:2011/12/30(金) 07:13:32.57
507底名無し沼さん:2011/12/31(土) 21:36:33.09
スマフォアプリで登山みたいに長時間GPS作動させておくのは止めておいたほうがいい。
バッテリーは3時間でなくなるし、電源切れた山頂での記念撮影や携帯電話機能も使えない。GPSの為に重い予備バッテリー背負う位なら素直にガーミン買うのがいいと思う。
 今はニュースになる位、超円高だしね。
 ここは必死なアプリ作者しかいないからあんまり有用な情報は得られないと思う。
 ↓はいアプリ作者さんどうぞ♪
508底名無し沼さん:2011/12/31(土) 22:50:39.30
超円高でいいねっとぼろもうけかよ
焼き討ちすっか
509底名無し沼さん:2011/12/31(土) 23:10:39.77
山で3時間でなくなった事なんて無いぞ
いじらないから街中より持つ
街中でいじり倒しても半日は持つ
510底名無し沼さん:2012/01/01(日) 00:22:16.65
謹賀新年
賀正
明けましておめでとうございます

本年も宜しくお願いします。
昨年中は、DIYさんには大変お世話になりました。
本年は、益々のご発展を祈年申し上げます。
511底名無し沼さん:2012/01/01(日) 00:29:39.62
ここ落ちてないのか
512底名無し沼さん:2012/01/01(日) 11:56:32.33
スマートフォンが台頭した2011年 
絶滅危惧種に指定されたもの

・コンパクトデジカメ
・カーナビ
・ICレコーダー
・電子辞書
・iモード=dメニュー(笑)
・富士通東芝モバイルコミュニケーションズ
・ダメヨ
513底名無し沼さん:2012/01/01(日) 20:40:03.66
>>512
それはダメヨに失礼だろ。

ダメヨが指定されたのは5年前です。
514底名無し沼さん:2012/01/03(火) 22:11:25.79
>>507
本格的な登山ならガーミン勧めるのは当然だけど、ライトな物ならスマートフォンのアプリで充分すぎる

ちなみにiPhoneのGPSは8時間くらいは余裕でもつよ
515底名無し沼さん:2012/01/03(火) 22:21:32.96
で?
516底名無し沼さん:2012/01/03(火) 22:23:13.70
で?
517底名無し沼さん:2012/01/03(火) 22:32:24.43
モウダメヨ〜。
518底名無し沼さん:2012/01/07(土) 13:24:29.06
>>493
やっぱりソフトバンクは駄目だねえー
やたら電波弱いと思ってたら、やっぱりかって感じ
基地局に金かけないで宣伝ばっかやってんからだろ
519底名無し沼さん:2012/01/07(土) 13:41:18.92
SoftBankは現状の1.5,2GHz帯の基地局増やしても

電波状況は改善しないよ。
900手に入れると将来的にはドコモに肉薄するんじゃないか
520底名無し沼さん:2012/01/07(土) 16:16:54.73
そーなってから買った方がいいな
将来って何時ごろなのか知らないけど、現状圏外だらけじゃーな
521底名無し沼さん:2012/01/07(土) 16:52:54.52
auでいいじゃん。
522底名無し沼さん:2012/01/08(日) 05:07:26.41
だな。

AUがあるさ。
523底名無し沼さん:2012/01/08(日) 21:02:43.94
アウー?
524底名無し沼さん:2012/01/12(木) 13:15:45.39
DIY GPSで読み込めるkmzはサイズ制限あるの?
iPhone4です。
525底名無し沼さん:2012/01/12(木) 16:13:47.63
あるよ。 diy gps 画素 で検索
526底名無し沼さん:2012/01/13(金) 09:07:41.76
DIY GPS買ったもののキャリブレーションのやり方がイマイチわからず挫折した…orz
527底名無し沼さん:2012/01/13(金) 09:08:52.02
>>526
カシミールから切り出す地図ならキャリブレーション要らないけど、どんな地図を使おうとしたの?
528底名無し沼さん:2012/01/13(金) 22:40:47.48
Fieldaccessなかなかいいな
カシミールとかよくわかんない俺にはぴったり
529底名無し沼さん:2012/01/15(日) 14:51:25.82
530底名無し沼さん:2012/01/15(日) 16:21:31.21
>>529
ぱっとみ悪くはなさそうだけど、どこの誰か解らない作者のアプリでその名前がcacodylでは手が出ない。
531底名無し沼さん:2012/01/15(日) 16:30:13.96
それよりコッチの方が期待できる。


http://itunes.apple.com/jp/app/maps-3d-gps-tracks-for-ski/id391304000?mt=8
532底名無し沼さん:2012/01/15(日) 16:37:43.33
>>531
こっちは買ってみたけど、ネタ以上のものではない。
533底名無し沼さん:2012/01/15(日) 17:15:32.60
>>531
これ、まるで使えないよ。
534底名無し沼さん:2012/01/15(日) 17:29:56.84
今までで実用性が一番高いと思ったのはGPSKit
http://itunes.apple.com/jp/app/gps-kit/id287909017?mt=8
日本語ないのがちょっとあれだけどね。

でも、結局登山で重要なのは地図なのでDIY Mapになってしまう。
GPSKitで国土地理院の地形図が出ると嬉しいんだけど、ドイツの会社にそれを望むのは難しいか。

DIY Map、現在位置が複数マップの境界線に来た時にさっくり切り変えるじゃなくて両方の地図を重ねあわせて
表示してくれると便利なんだけど。
535底名無し沼さん:2012/01/15(日) 19:43:25.45
理想はFieldaccessみたいに通常は国土地理院の地図をネット経由で表示ししてくれて、
容量を明示的に示した上で任意の区画をダウンロードしてオフライン使用も可能
地図にレイヤー分けで色々書き込みもでき
時にはDIYみたいにカスタムマップも表示てきる
というアプリが欲しいなぁ。そういうのない?
プラス選択地域の天気予報とかも表示してくれると最高だな。
あったら1000円まで出す
536底名無し沼さん:2012/01/15(日) 19:53:20.08
登山専用アプリで山地図標準なら1万でもいいんだけど。
537底名無し沼さん:2012/01/15(日) 20:05:39.77
昭文社が山と高原地図のアプリ版出してくれればいいのに
538底名無し沼さん:2012/01/15(日) 20:26:03.94
>>537
1/25000なら欲しい
1/50000は大雑把すぎ
539底名無し沼さん:2012/01/16(月) 00:33:18.97
デジタルデータ版の山と高原地図は製品としてはあるんだな
iphone向けにないだけで
540526:2012/01/17(火) 08:08:43.87
>>527
山と高原なんかのルートをスキャンしたもの。 カシミールでキャリブレーションしたら画面が真っ赤に塗られ以降応答なしとなります。カシミールの使い方が間違ってるんだと思うんだが…
541底名無し沼さん:2012/01/17(火) 14:00:29.60
ただのコンパスですが期間無料
http://itunes.apple.com/jp/app/baseplate/id412780487?mt=8&ls=1
542底名無し沼さん:2012/01/17(火) 15:23:29.47
キャッシュはないけど、登山地図的にはそう悪くない気がして来たY!地図。
http://itunes.apple.com/jp/app//id289567151?mt=8
auとかdocomoで運用してる人なら結構使えるんじゃ無いかな?
キャッシュ付けてくれればSoftbankでも使えるのに。だれか@masasonに叫んどいて。
543底名無し沼さん:2012/01/19(木) 00:29:09.14
DIY GPSに山と高原地図をキャリブレーションして取り込むにはカシミール3D本の5万分の1の地図データが必要ということ?
教えてエロい人
544底名無し沼さん:2012/01/19(木) 00:32:48.32
>>543
緯度経度なんかうぉ地図で分かるやん
分かりやすい標高点などを目印にして切り出せばいいだけ
545底名無し沼さん:2012/01/19(木) 00:35:24.30
カシミール自体必要ない。あれば便利なだけ。
546底名無し沼さん:2012/01/19(木) 00:42:58.98
だな。
547543:2012/01/19(木) 09:18:33.52
>>544
例えば陣馬山ー高尾山の場合だと
目印となる陣馬山、景信山、高尾山の経度、緯度をメモ。

スキャンした地図をカシミールで表示。

メモした山をウェイポイントとしてメモした値を手入力。

キャリブレーション実行。

マップカッターで切り出し。

こんな感じですよね…
上手くいかん。緯度、経度がおかしくなる。やり直しだ orz

548底名無し沼さん:2012/01/19(木) 18:56:13.38
地図の隅の経度と緯度がおかしいんだろ。スキャンした地図の隅と高尾山とか陣馬山の経度と緯度は同じなのか?
549底名無し沼さん:2012/01/19(木) 19:54:21.13
>>543


http://my-a.net/diygpsdays/review/151/index.htm

ここの説明通りやればできる。
私はこの方法で作成した地図を使ってるけど特に問題はない。

この方法の良いところは、山とか目標物のアバウトな場所で位置合わせをするのではなく
緯度経度の線の交点を使うのでずれない事と、かりに微妙にずれてもカシミールの緯度経度の線とスキャン地図の線とずれるのが一目瞭然だから
その場で修正が可能なこと。

550543:2012/01/19(木) 23:47:09.30
>>549
レスありがとうございます。
最初、そのURL先みてやったんだがだめでした。イマイチ理解できなくて...
経度、緯度がめちゃくちゃな値になる
N2283°E1649°こんな感じ

「左上」の頂点のあわすところあたりと、左端頂点の付近
にある赤線交点というニュアンスがつかめません。
あと、キャリブレーションするときはスキャンの地図とカシミールの地図の
縮尺は同じ状態でなくてもいいのかなど...

初歩の初歩な質問すんません。
551底名無し沼さん:2012/01/20(金) 18:36:08.25
>>550
地図の読み方からわからんのか
カシミール以前の問題だろそれ
552底名無し沼さん:2012/01/20(金) 19:54:32.73
たぶんどこかで壮大な思い違いをしてるのだろう
553底名無し沼さん:2012/01/20(金) 22:35:36.55
>>550
だから,なんで緯度経度を表示させる必要がある?
紙とGPSで照らし合わせるのにはそれは不要だろ。

もちろん,あってもいいけど。
554底名無し沼さん:2012/01/26(木) 18:00:18.91
Galileo GPS用のオフライン地図作りでMobile Atlas Creator1.8を使ってます。
Google Terrain(地形)を表示すると、地図が真っ黒(道路や川などは白)になっちゃうんです。
ブラウザで普通にGoogle Terrain見るとちゃんと表示されるんですけれど。
どなたか原因分かりますか?教えてください。
555底名無し沼さん:2012/02/04(土) 16:11:49.85
やまやまGPS
556底名無し沼さん:2012/02/04(土) 16:23:26.65
マップ作るのがめんどくさいなー
DIYGPSかフィールドアクセスの方がいいな
557底名無し沼さん:2012/02/04(土) 16:39:42.56
DIYGPSのマップ作るのは面倒臭くないのかw
558底名無し沼さん:2012/02/04(土) 17:39:04.27
カシミール使うから面倒臭くないなー
559底名無し沼さん:2012/02/05(日) 16:26:07.79
>>558
同じく
560底名無し沼さん:2012/02/10(金) 19:01:44.09
カシミールを普段から愛用してるもんにとっては
DIYの親和性はすごく助かる。

基本カシミール見ながら計画たてたりするし
紙でも必ず印刷していくから
DIY書き出しはついでなのでヘでもない
毎回毎回初めての山いくわけでもないし
安物のプリンタ用紙に印刷するように劣化もしなから
一度書き出せばその山域に関しては何度でも使えるしね

DIYもまったくわからない人が地図いれたり
いろいろしようと思うとたぶんすごく面倒くさいと思うけど。
561底名無し沼さん:2012/02/10(金) 21:49:33.87
>>560
> DIYもまったくわからない人が地図いれたり

これくらいのことで上から目線かよ
562底名無し沼さん:2012/02/11(土) 09:24:42.49
>>561
そんなことをいちいち上から目線とか感じられるってある意味才能だな。
被害妄想?負け犬根性?
なかなか理解しがたい感覚。
563底名無し沼さん:2012/02/11(土) 10:32:27.05
>>562
山田?
564底名無し沼さん:2012/02/11(土) 18:32:59.98
>>554
ある解像度から上は黒い地図になってるので、解像度を上げすぎない。
ブラウズする時はこの上限をちゃんと制限している。
http://mt0.google.com/vt/lyrs=t@128,r@169000000&hl=ja&x=7271&y=3226&z=13&s=Gali
http://mt0.google.com/vt/lyrs=t@128,r@169000000&hl=ja&x=14541&y=6451&z=14&s=Gali
http://mt0.google.com/vt/lyrs=t@128,r@169000000&hl=ja&x=58164&y=25804&z=16&s=Gali
まあ、オフライン地図としてのGoogleMapは利用規約違反だけどな。
565底名無し沼さん:2012/02/12(日) 10:56:54.58
GPSデジカメ「EXILIM EX-H20G」買ってみたが結構使えるわ
566底名無し沼さん:2012/02/12(日) 12:27:12.34
電池の持ちはどうよ?
コンデジっていい気になって撮りまくってると
iPhone以上にあっという間にバッテリ切れる印象があるんだが
567底名無し沼さん:2012/02/12(日) 14:11:32.72
イマドキのコンデジは動画撮らなきゃ気にするほど減らんだろ
カシオの何機種か使ったが
予備バッテリーが必要だったの単三使ってるやつだけだった
568底名無し沼さん:2012/02/13(月) 22:44:53.01
>>561
あ、それ
「カシミールもまったくわからない人」
って書いたつもりだったんだけど
素で書き間違えた

つまり普段からカシミール慣れしてる人なら
DIYはオススメできるけど
カシミール一度も触ったことない人には
ちょっと壁があるんじゃないかなって書きたかったんだよ
569底名無し沼さん:2012/02/21(火) 12:29:09.63
やまやま-GPSどうよ?
570底名無し沼さん:2012/02/21(火) 23:12:06.94
>>569
DIYGPSのようにカシミール連携がないと駄目でしょう。
571底名無し沼さん:2012/02/24(金) 00:30:24.49
>>569
作ってるの朝鮮の人?
572底名無し沼さん:2012/02/24(金) 01:51:38.30
だな。
573底名無し沼さん:2012/02/24(金) 02:47:57.28
やまやま-GPS使いもんにならねー
574底名無し沼さん:2012/02/24(金) 03:01:17.72
しかし、機能は網羅してるし情報量は今でで一番多いな。
登山地図コピーしたか?
575底名無し沼さん:2012/02/24(金) 04:51:19.45
やまやまGPSが今日セールで安かったので試してみた。

結果:買わなきゃ良かった

山で使用する場合には、地図を作成する事が前提だがDIY GPSに比べてマップ作成までのハードルが高い。
地図を作成してもキャリブレーション精度が甘すぎる。
576底名無し沼さん:2012/02/24(金) 13:28:07.63
やまやま-GPS今日だけ割引ってここしばらくずっとセールしてる。
騙された感じだわ。おれも買って損した。
577底名無し沼さん:2012/02/24(金) 16:11:42.27
iphoneってツールとか使ってGPSと電子コンパスのみ有効の機内モードみたいのにできないかな?

andoroidは出来るみたいなんだが、
基地局探しに行かない分GPSロガー使ってても電池の持ちがいいっぽいんだよなあ
578底名無し沼さん:2012/02/24(金) 20:46:35.12
>>577
脱獄すればOK
579底名無し沼さん:2012/02/24(金) 22:33:52.75
3G切るだけじゃね?
580底名無し沼さん:2012/02/24(金) 22:48:56.23
>>578
なる
SBSettingsとかいう脱獄向けアプリがあるのか

でも高級文鎮化リスクとか、脱獄で動きがおかしくなったレポとかあるから、
PCのBIOS更新程度ならやっちゃう俺でも躊躇するな…

>>579
IOS5にそんな設定項目あるの?
581底名無し沼さん:2012/02/24(金) 23:07:24.64
>>580
そこでJailbreakMeですよ。
必要な時だけ脱獄!
582底名無し沼さん:2012/02/24(金) 23:47:54.96
オフラインモードじゃだめなのか
583底名無し沼さん:2012/02/25(土) 01:25:43.11
>>581
自動で脱獄作業やってくれるのはいいね。
でも、不安定になるかもリスクとかアンインストールとか大変そうだな…

>>582
オフラインモードって何のこと?
機内モードなら3G、wifi、GPSともに死ぬけど
584底名無し沼さん:2012/02/25(土) 01:57:17.26
設定で3G切ればいいだけじゃないの?
585底名無し沼さん:2012/02/25(土) 02:26:31.14
>>584
それをやりたいんだけど、
IOS5にそんな設定項目あるの?

ネットワークの「モバイルデータ通信」のことならデータ通信のみの設定であり、
オフにしても基地局を探しに行くけど。

それとも、au版には無くてsoftbankのIOS5にはあるのだろうか?
586底名無し沼さん:2012/02/25(土) 02:48:37.76
あー、3Gのオンオフ機能はau版には無くてsoftbank版のIOS5にはあるが正解くさい。

http://iphonelinfo.blog24.fc2.com/blog-entry-67.html
>私もiPhone 4S auは楽しみにしてたわけですが
>このiPhone 4S au版って3G on off機能がない...

>iPhone 4 ソフトバンクの場合、
>一般→ネットワーク→3G有効にするという欄があり
>これをonとモバイルダータ通信をオフにしていても
>電話は着信するしメールがサーバーにあるとお知らせしてくれる

IOS標準の機能だろうに、auはなんで機能を閉じるんだか…
587底名無し沼さん:2012/02/25(土) 12:09:29.73
ん?俺のSoftBank版4GSにはそんな項目無いよ?
588底名無し沼さん:2012/02/25(土) 12:26:44.55
度々訂正だけど、ios4では3Gのon/offができたけど、ios5で無くされたみたいね。

ios5.1のベータ版には設定項目が復活しているみたいだから、
バージョンアップに期待ってところかな。
http://applech.info/ios51_3g_network_toggle/
589底名無し沼さん:2012/02/25(土) 13:20:40.86
カシミールでbmp地図の経緯度を設定する時にウエイポイントを使えば簡単ですよ。
「ウォッちず」で読み込む場所と同じ場所を表示して、分かりやすい場所2点を
ウエイポイントとして登録しておいてから、bmp地図を読み込み登録したウエイポイント
と同じ場所を経緯度設定に使えば簡単です。
ウエイポイントを設定に使う機能があります。
590底名無し沼さん:2012/02/25(土) 18:19:52.02
iphone4でios5だけど3Gをオンするって項目あるぞ
オフにしたら圏外表示
4sだけじゃね
591底名無し沼さん:2012/02/26(日) 13:36:18.08
なるほど。そういうことか。
ベータ版の画面サンプルがiphone4での画面で
4sはios5.1でも3Gのon/off不可だったってオチだったら嫌だな。


小ネタだけど、4sでもsimを抜いておけば電池の消費をかなり抑えられるみたいね。
http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20111103/1320262902
山でsim抜き差しは紛失リスクが怖いし、家で抜くと外で電話が使えなくなるから使えないテクだが。
592底名無し沼さん:2012/02/27(月) 22:17:07.10
SBでiOS5.0.1のiPhone4だが
普通にネットワークの中に3GのON/OFFあるな。

基本山では
3G、モバイルデータ通信、WiFi
の3つはOFFにしてる。
なんせSBだからな・・・。
593底名無し沼さん:2012/02/27(月) 22:20:53.37
基本だな。
594底名無し沼さん:2012/02/27(月) 23:09:37.82
>>592
それでは本当にコンパスくらいしか使えないんじゃ?
595底名無し沼さん:2012/02/27(月) 23:40:36.26
えっ!
596底名無し沼さん:2012/02/29(水) 08:39:10.58
こないだ雪の丹沢でiPhoneが電池残量あるのに勝手にシャットダウンした。
入れ直しても同じ。
ガーミンはなんともなかったのに。
両方とも身体の外に吊るして使ってたけど。
もしかして冬は使えない?
597底名無し沼さん:2012/02/29(水) 08:42:50.40
訂正
低温の冬山では使えない?
598底名無し沼さん:2012/02/29(水) 10:31:52.63
iPhoneの動作時の温度は0℃〜35℃
最高動作高度は3000m
だってさ
599底名無し沼さん:2012/02/29(水) 12:14:34.53
アホって大変だな。

iPhone吊るして使うのは、ダメヨしかいねえだろ。

感度いいからポケット、カバン内部でも精度いいから外に吊るす意味わかんねえな。

Jモデルってそんなに感度悪いの?
600底名無し沼さん:2012/02/29(水) 17:47:12.01
iPhoneで結構頻繁に写真撮るんだわ。
コンデジ代りに重宝するからLifeproofに入れてベルトホルダーに付けてる。
ポケットに入れると嵩張るしな。
でも傷だらけになるからもうやめたよ。

でもあの時そう言えば氷点下だったろうな。
601底名無し沼さん:2012/02/29(水) 18:33:03.54
今日、俺も-2℃くらいで勝手にシャットダウンしたわ。
ズボンのポケットに入れて体温で温めたら復活したけど。
動作温度0℃〜35℃ってのはあまりマージンなさそう。

iphoneは便利だけど冬とかiphoneだのみの登山はかなり危険だな
602底名無し沼さん:2012/02/29(水) 19:32:55.60
そういえば、放熱のための伝熱を考えてる関係もあるんじゃないかな?

タワーのいつ頃の世代相当なのか知らんけど、けっこう速いんじゃない。
特にグラフィック。
それなら、いくら省電力でも発熱は避けがたいわけで、逆に外の冷気も
バッテリに伝わりまくりに決まってる。
603底名無し沼さん:2012/02/29(水) 19:33:55.80
そういや、バッテリ交換が不可なのは、ヒートシンク密着の関係かな。
バラしてないから知らんけど。
604底名無し沼さん:2012/02/29(水) 20:31:00.16
使ってない時はポケットに入れておけばいいじゃん
605底名無し沼さん:2012/02/29(水) 20:33:32.34
エアー登山さんダメヨ

http://wanderz.wordpress.com/
606底名無し沼さん:2012/02/29(水) 20:35:20.03
山でiPhone等のカメラをコンデジ代わりにするとかありえんだろ
電池無駄に消耗させてどうすんだ
607底名無し沼さん:2012/02/29(水) 20:53:28.42
iPhoneってGPSやコンパスも含めて、山では緊急装備扱いだからな。
明るさも常に最小にしてるくらいだから山ではiPhone写真はありえん。
608底名無し沼さん:2012/02/29(水) 21:17:04.66
ずいぶんと不便なガジェットだなw
609底名無し沼さん:2012/02/29(水) 21:18:18.74
気温とは関係ないけど3GSの末期でバッテリーがヘタってた頃、GPSでGoogle地図に道案内させてると残量表示が赤までいってなくても平気で電源落ちてくれてたわ
610底名無し沼さん:2012/02/29(水) 21:46:22.76
メリットとデメリットがあるのはどのガジェットでも同じ。
バランスの問題。
611底名無し沼さん:2012/02/29(水) 22:38:54.97
>>598
富士山の頂上や北岳の頂上で使っても全く問題はなかったから、3000mって関係ないよな。
612底名無し沼さん:2012/02/29(水) 23:06:23.03
iPhone用の充電池くらいもっていくだろふつーw
数十グラムくらい持てよw
613底名無し沼さん:2012/02/29(水) 23:32:53.46
充電池はもしもの場合に備えて持っていくものであって、
充電池アテにして山で電池消費しまくるやつは馬鹿
614底名無し沼さん:2012/02/29(水) 23:49:09.77
独善的なのが湧いたな
615底名無し沼さん:2012/03/01(木) 01:55:07.96
頭も悪そうだな
616底名無し沼さん:2012/03/01(木) 02:15:58.71
>>614-615はコンデジも買えない貧乏人かw
617底名無し沼さん:2012/03/01(木) 02:24:41.70
つか、アイフォンというかソフトバンクが、今は山で連絡用に使い物になるようになってるのか?
618底名無し沼さん:2012/03/01(木) 02:28:23.18
俺はあうだし
619底名無し沼さん:2012/03/01(木) 05:51:35.09
>>617
今後、なる見たいよ。
ラッキー。

ガーミンは通信できるの?
620底名無し沼さん:2012/03/01(木) 06:08:54.98
>>619

山に900MHz帯のSoftBank基地局あるの?
621底名無し沼さん:2012/03/01(木) 11:59:34.15
>>616
防水仕様のコンデジじゃアイホンと全く撮れる写真が変わらんのだが…
知ったかぶりは恥ずかしいぞ。
622底名無し沼さん:2012/03/01(木) 12:05:38.05
日本語が通じないバカが参戦w
623底名無し沼さん:2012/03/01(木) 12:45:39.85
↑釣れた。
アホ代理店ヒラ社員のダメヨさん。

荒らさないでください。

Jモデル売れないんですか…
624底名無し沼さん:2012/03/01(木) 13:37:19.15
おまいら平日の昼間っからにちゃんに貼り付いて元気だなぁ
625底名無し沼さん:2012/03/01(木) 14:03:13.82
>>621
馬鹿?
626底名無し沼さん:2012/03/01(木) 16:33:58.27
俺は防水コンデジ持ってるけど、iPhoneだけを持ってく。
iPhoneはGPS兼カメラ兼雑記メモ(時々携帯電話)になるからな。
627底名無し沼さん:2012/03/01(木) 19:55:17.47
どっちにしろiPhoneは持って行くのだから、コンデジ持って行くくらいならその分予備のバッテリーを追加するかな。
628底名無し沼さん:2012/03/01(木) 20:12:38.27
富士のGPSつきコンデジと4S比べると全く遜色ないぞ。
恐ろしいことにむしろ…写真の専門家でもないからわからんがiPhone恐るべし…
629底名無し沼さん:2012/03/01(木) 22:45:10.59
>>628
それは言い過ぎ。
640x480くらいに縮小してみれば大して変わらないかもしれないけれど、
等倍で見ると4Sの写真はきったないぞ。

フジのどのモデルなのか知らないけれど、ここ2、3年のコンデジ上位モデルなら4Sより遙かに綺麗に映る。
630底名無し沼さん:2012/03/02(金) 01:04:53.91
>>629
↑ソニーたんのセンサーで、レンズはコンデジと変わらんのだが…
お前持ってねえだろ!

まあ、GPSの精度の話と同じで否定したくなるのはよく分かるけどな…

631底名無し沼さん:2012/03/02(金) 01:10:59.18
こんな口径の小さいレンズで、レンズはコンデジと変わらんのだが(キリッ! かよw
しかも5枚か何かだろ?コンデジだと安物エントリー機種の枚数じゃん
632底名無し沼さん:2012/03/02(金) 02:49:35.75
自分で撮って自分で楽しむだけなんだから何だっていいじゃないか…
633底名無し沼さん:2012/03/02(金) 08:14:49.99
光学ズーム無しで比べたらたしかに大して変わらんかも。
パソコン画面で等倍で見るなんて、写真の用途としてはナンセンス

防水コンデジだって5倍くらいの光学ズームはついてるんだから、
遠くの対象物の写真を撮ればiPhoneとの違い歴然だわ
634底名無し沼さん:2012/03/02(金) 09:25:38.27
>>631
防水のコンデジは、エントリーレベルなんだが…

風景撮るのにズームとか…

635底名無し沼さん:2012/03/02(金) 09:41:04.59
後出しで特定条件のみ遜色ないとか言い出すのかw
それなら誰も否定してないよ

>>628>>630を素直に読むと4Sのカメラ性能はフジのGPSつきコンデジと同等以上と言ってるように見えるけど。
636底名無し沼さん:2012/03/02(金) 09:54:01.88
思ったよりキレいに撮れることもあれば逆のこともあって、
iPhoneでこんなもんかと思ってると「意外とイケるじゃん」と思うことの方が多くて
コンデジだからと期待してると「この程度か」と思うことの方が多いという単なる心象の問題
637底名無し沼さん:2012/03/02(金) 10:57:26.64
あー、ごめん。フジのXP30あたりなら4Sの方がマシかもってのもわかるw
機種名書けばよかったのに
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110526_448560.html
この作例はきっついわ。

GPSの精度もいまいちだし、水中写真とろうとしたら水没したレポがあったり、
ご愁傷様ですとしか言えない…

フジのGPS付きといったらF***EXRあたりを想定してレスしてしまった
638底名無し沼さん:2012/03/02(金) 12:29:04.67
結論。

防水コンデジレベルならiPhoneで充分。

だめよのボッタクリならiPhoneで最高。


639底名無し沼さん:2012/03/02(金) 12:30:45.53
>>600
lifeproofってどうよ?
防水性は完璧みたいだが
画面の上のほうが
本体とケースに透き間があって
タッチがうまくいかないというレビューをよくみるんだが

5千程度ならためしに買うんだが
ケースの分際で1万近くしやがるから
上記の件で躊躇してる
640底名無し沼さん:2012/03/02(金) 15:46:43.88
iPhoneのカメラw
ソフトバンクの電波w
iPhoneの電池持ちw

失格ばっか
641底名無し沼さん:2012/03/02(金) 15:55:58.99
なんだ、スレタイも読めないバカか。
642底名無し沼さん:2012/03/02(金) 18:00:59.57
さーて、ソフトバンクはもう
電波帯が〜って言い訳できなくなったな
ドコモと条件は同じになったんだし
これで山でドコモ並にならなきゃ
剥げが基地局ケチってるだけってのがモロばれになるな
643底名無し沼さん:2012/03/02(金) 21:07:17.61
アホ代理店さん!
カメラはどうした!

情けねえな〜

自社製品で勝負しなよ(ぷ)
644底名無し沼さん:2012/03/02(金) 22:56:48.52
荒らしは削除NG通報ですっきり
645底名無し沼さん:2012/03/02(金) 23:22:04.44
iPhoneが買えないんで悔しいんですね。
ちなみに、>>640は、Androidすら持ってないんですね。
ガラケー最高だよねw
646底名無し沼さん:2012/03/03(土) 03:48:50.92
iphoneは防水じゃないのにカメラはなんで防水限定なんだ
647底名無し沼さん:2012/03/03(土) 06:19:58.10
ケース着ければ防水になるだろ。
しつこいな…だめよ
648底名無し沼さん:2012/03/03(土) 08:35:04.95
>>639
当たり外れがあるかも知らんが、俺はそんなに気にならん。
ごく稀に無反応の時があるくらいで今もなんの不便もなくここに書き込めてる。
少し高かったけど今は毎日風呂に持ってってるし、山にも躊躇いなく持っていけて便利。
ベルトクリップも買ったけど、あれは使えなかった。(付けて山行したらlifeproofが傷だらけになった)
まあ、そんなに過酷な状況を経験してないし、どんだけ長持ちするかわからん。
あと本HPをみるとパーツ毎に販売してるみたい。
649底名無し沼さん:2012/03/03(土) 15:50:00.45
LifeProofいいよ。完全防水系でもあんまり大きくないし、カメラがまともに使えるし。
タッチがうまく行かないのは、液晶面と防水カバー面に隙間が出るから。
ケース装着で静電容量式から感圧式になったイメージで操作すれば問題ない。
650底名無し沼さん:2012/03/03(土) 17:57:04.64
>>649
サンクス
操作できないことは無いみたいだね
やっぱあのスリムさで完全防水は魅力か
今バリスティックの使ってるけど
大きさに辟易としてたから買い替えてみよう
651底名無し沼さん:2012/03/03(土) 20:59:17.13
>>650
完全防水系なのに全ての操作が行える。
ついでに電話呼び出し音も聞こえるし、通話もカバー付けたまま問題なく可能。
かつ、カメラが隠れない上にレンズにかかる部分は頑張った素材が使われてるらしく
カバー無しで撮影したのと遜色ないくらいの写真が撮れる。
完全防水ケースでは個人的に最強だと思ってるけど、液晶部分は意識してタッチしない
と反応弱い所が気になるといえば気になる点。改良してくれないかな。
652底名無し沼さん:2012/03/03(土) 21:06:36.57
もう、ガーミン超えたな。
完全に。
653底名無し沼さん:2012/03/04(日) 11:03:25.10
HP見たけどLifeproofいいな。
今、BALLISTIC使ってて、まあまあ満足してるんだけど、ちょっとゴツイのが気になってはいたんで乗り換えてみようかなぁ。

ただ、ホルダー別売とか、色々そろえると結構するのがなぁ…悩む。
654底名無し沼さん:2012/03/04(日) 11:40:36.37
>>653
648だけどホルダーは要らない感じ
ザックとかに付けようと試みたけどあまり良い感じにならなかった。
自転車やるやつならサイクルホルダーはイイと思うけど。
むしろ別売の方がありがたいと思うな。

あと、いくら防水でもタフでもiPhone自身が低温に弱いとは知らなかったww

655底名無し沼さん:2012/03/04(日) 12:52:02.62
i地形図ナビ セール中だわ。
656底名無し沼さん:2012/03/04(日) 14:25:17.83
>>264
DLしますた
657底名無し沼さん:2012/03/04(日) 20:33:37.48
>>606,607
iPhoneって緊急装備なのか。俺にとってはただのおもちゃだな。おもちゃとしてはかなりおもろいよ。
SIM Freeの4と4s、2台持っていってる。SIMは一個だけどね。
緊急時にあんなのに頼る気は全くない。
まあ、それはeTrexでも一緒だけどね。
658底名無し沼さん:2012/03/04(日) 21:14:53.35
>>657
あんたなにが言いたいの?
659底名無し沼さん:2012/03/04(日) 21:31:00.10
ボッタクリガーミン売れないので、iPhoneに八つ当たり。

命が大切と言ってボッタクリ。
660底名無し沼さん:2012/03/04(日) 21:38:23.89
よくはわからないけどとりあえず優越感と自慢したいってのはわかる。
・俺、シムフリーのiphone2台もってるんだぜ自慢
・俺、地図読みちゃんとできるからGPSなんかに頼る必要ないよ自慢
という趣旨でおk?
661底名無し沼さん:2012/03/04(日) 21:45:36.38
iPhoneでは登山出来ないことにしたいだけだよ。

冬山以外での全てにおいて、iPhoneの方が使いがって良くなったので嫉妬してるんだよ。(デカ針)
662底名無し沼さん:2012/03/05(月) 02:46:22.05
どこをどう読んだら優越感なんて言葉が出て来るのだろう
663底名無し沼さん:2012/03/05(月) 07:38:20.32
え、俺にもそう見えるけど
664底名無し沼さん:2012/03/05(月) 08:20:50.25
本人が優越感を持つのは勝手だからな
周りから見ればアホかと思うことでもね

今回は明確なアホだけど
まあ、ほっといてあげればいいと思うよ
665底名無し沼さん:2012/03/05(月) 08:56:35.56
なんか最近、このスレ結構な釣り堀になってきたな
666底名無し沼さん:2012/03/05(月) 10:43:01.25
バカ釣り師のえさだけ頂戴してます
667底名無し沼さん:2012/03/05(月) 12:21:32.23
デカ針に食いつきたくてしょうがないダメヨ。
668底名無し沼さん:2012/03/06(火) 15:47:21.81
俺のはてんからだからえさはないよーん。

ダメヨも最近元気なし。
669底名無し沼さん:2012/03/06(火) 15:49:47.32
そもそもダメヨもガーミン虫も優越感のかたまり。

優越感をそそりながらのセールスがこれまで。

スマホで一環の終わり。「スマホで優越?」ってのもまだいるか。
670底名無し沼さん:2012/03/06(火) 22:02:24.20
( `・ω・)σ((( ̄ー ̄) ←スマホで優越君
  つんつんつん
671底名無し沼さん:2012/03/06(火) 22:19:27.91
でかバリは強力じゃのう。
アホ肴が釣れとるw
672底名無し沼さん:2012/03/06(火) 22:36:20.71
>>671
 ↑
アホ肴
673底名無し沼さん:2012/03/06(火) 22:43:10.41
ダメヨ!
自社製品で真っ向勝負出来んか…

Jモデル(笑)
674底名無し沼さん:2012/03/06(火) 23:22:33.64
JJモデルの方がいいな
675底名無し沼さん:2012/03/06(火) 23:30:03.14
>>674
JJは最強。
コーンスノーも問題なし
676底名無し沼さん:2012/03/07(水) 07:20:39.80
逃げましたね。
677底名無し沼さん:2012/03/08(木) 11:36:39.01
>>634
え? 風景しか撮らないの?
678底名無し沼さん:2012/03/08(木) 11:38:01.37
なんでここではiPhoneお宅が少ないのかなぁ。
iPhone使ってる奴は山にはいかんのか。
679底名無し沼さん:2012/03/08(木) 11:47:54.41
>>677
君は、カメラは何ち使ってるのかな(笑)
モチロン証拠も出してね。
680底名無し沼さん:2012/03/08(木) 14:16:59.01
DIYも含めてA-GPSから卒業できないのがiPhoneか。
ますます「クラウド専用」に特化しそうな雰囲気。
681底名無し沼さん:2012/03/08(木) 14:18:27.47
なにいってんの?
682底名無し沼さん:2012/03/08(木) 14:42:32.16
全角バリバリだめよだからそっと。
683底名無し沼さん:2012/03/08(木) 16:05:01.32
A-GPSは圏外でも使えますから
684底名無し沼さん:2012/03/08(木) 17:51:52.93
ios5.1来たけど、4Sの3Gオン/オフは不可能なままか…
685底名無し沼さん:2012/03/08(木) 18:38:45.42
沢登りとかするんじゃなければカメラなんて防水である必要なくね?
土砂降りの中写真なんて撮らんだろ
防水じゃなければ安物コンデジでもiphone以上の画質と使いやすさ持った機種なんていくらでもあるだろ
686底名無し沼さん:2012/03/08(木) 19:21:05.19
>>678
iphoneなんかにオタクといえるのが存在するのか?
687底名無し沼さん:2012/03/08(木) 19:23:15.67
>>685
雨じゃレンズが水滴だらけになって、いくら拭いてもボヤボヤでまともに撮れんから、
「必要」ではないけど、「保険」としては意味はあるな。
つか、電気カメラは要所が水滴防止になってないと、危なくてどうもならん。
688底名無し沼さん:2012/03/08(木) 20:49:12.84
>>685
高高度では速攻結露の餌食。
稼動部があるデジカメはNG。
むしろiPhoneの方が使える。
689底名無し沼さん:2012/03/09(金) 03:19:31.17
高高度ってヒマラヤでも登る気か
3000m位なら普通に問題無く使ってるぞ
690底名無し沼さん:2012/03/09(金) 03:22:19.81
つーか雨の中でも普通にコンデジ使ってる
濡れると時々動作しなくなるが、しばらく放置しておけば直る
691底名無し沼さん:2012/03/09(金) 03:26:35.91
放置しちゃまずいだろ、雨ん中で
692底名無し沼さん:2012/03/09(金) 03:35:20.82
乾かしときゃ直るねん!!
693底名無し沼さん:2012/03/09(金) 04:49:40.80
防水じゃないから通気性もバッチリだぜ!!
694底名無し沼さん:2012/03/09(金) 07:10:23.91
>>689
ズームが動かなくなるよ。
695底名無し沼さん:2012/03/09(金) 10:19:55.75
↑稼動部分のゼリー?いやグリースか潤滑油が凍る場合。
696底名無し沼さん:2012/03/09(金) 14:03:03.08
山に精密機器もって行きたくないな
浸水や衝撃のリスクが半端じゃない。
697底名無し沼さん:2012/03/09(金) 14:27:37.49
698底名無し沼さん:2012/03/09(金) 19:38:18.71
>>696
iPhoneは全く問題ないね。
699底名無し沼さん:2012/03/09(金) 19:47:04.52
iPhoneは街でもすぐに壊れるぐらいヤワだからな
ある意味街でも山でも同じ
700底名無し沼さん:2012/03/09(金) 19:48:22.86
701底名無し沼さん:2012/03/09(金) 20:24:45.91
>>700
象が踏んだら壊れんねん
702底名無し沼さん:2012/03/09(金) 20:31:10.16
やっぱ最強やiPhone
703底名無し沼さん:2012/03/09(金) 23:01:11.63
>>679
?? だれか翻訳お願い
704底名無し沼さん:2012/03/09(金) 23:16:15.38
ボッタクリが出来なくなって失業します。
Byだめよ
705底名無し沼さん:2012/03/14(水) 12:44:00.71
山ではiPhoneは少数派のようだ。スレが伸びない!
706底名無し沼さん:2012/03/14(水) 16:02:30.27
みんな満足してるんじないですか。
707底名無し沼さん:2012/03/14(水) 23:13:09.23
>>706
iPhone持ってるような人たちは、あまり問題意識がないし、
エネルギーは他に有効に使ってると思う。
俺もiPhoneにしてから、物忘れがひどくなったし(関係ないか)w
708底名無し沼さん:2012/03/15(木) 00:54:07.25
iPhoneがトラブったら即ピンチ、な所には行かないから(´・ω・`)
709底名無し沼さん:2012/03/15(木) 00:57:08.14
ダメヨトラブらないから以上。
売れてる台数がちがう。
710底名無し沼さん:2012/03/15(木) 06:42:07.76
iPhoneで山にアプローチする車道の積雪情報ってわかるアプリとかある?
711底名無し沼さん:2012/03/15(木) 20:32:43.43
16GBで間に合います?
712底名無し沼さん:2012/03/15(木) 20:42:00.85
>>711
GPSナビとして使うんならそれで十分だけど、価格差考えたら大で小を兼ねたほうがよい。
713底名無し沼さん:2012/03/15(木) 20:54:02.70
>>710
というか、肝心なのは、どこから通行止めか?だけじゃない?
雪があり得る時期なら、チェーンやスコップは積んでおくのが当たり前だし、
良く行くなら、積雪なんかより凍結のほうが問題が大きいから、
スタッドレスくらい着けておくほうが早いし。
714底名無し沼さん:2012/03/15(木) 22:15:31.07
>>712
そうですか。多過ぎな気がしますが、iPhoneは交換できないようなので32か64GBで考えてみます。
715底名無し沼さん:2012/03/16(金) 07:09:26.76
>>713
カーナビアプリだと通行止め区間は目的地に設定できないのもあるしね。

それより、全国の登山口情報をユーザーが情報提供して共有できるアプリとか、
セカイカメラの山版で、ホワイトアウトしても迷わないARアプリとかないものか。
716底名無し沼さん:2012/03/17(土) 00:50:38.63
>>715
「全国の登山口情報をユーザーが情報提供して共有」程度なら、
何ということもなくて、とっくの昔に可能になってるじゃない?
「欲しいと思う者が自分でそういうサイトを作る」だけのこと。

「そんなもん誰が作ってメンテするのか?」「現状と合わない状態に
なっていることがないか、誰が一々確認しに行くのか?」という問題
でしかないわけで。
717底名無し沼さん:2012/03/17(土) 00:54:20.53
>>715
アプリっていうより、サービスって言ったほうがいいな
718底名無し沼さん:2012/03/17(土) 02:12:48.12
ヤマレ。。。 いやなんでもない
719底名無し沼さん:2012/03/17(土) 06:43:46.79
喫煙所マップみたいなのイメージしたんだけど、遭難者増やすだけのような気がしてきた。
720底名無し沼さん:2012/03/17(土) 08:24:11.39
なんか俺のiPhoneは寒さに弱いみたいだ
少し寒くなると電池残量があるにも関わらず冬眠しやがるw
夏山なら大丈夫かな
721底名無し沼さん:2012/03/17(土) 09:39:50.18
722底名無し沼さん:2012/03/17(土) 09:50:44.29
でもそれだったらアラスカでiPhone売れないじゃん。
723底名無し沼さん:2012/03/17(土) 11:53:07.47
君はバカかね?
724底名無し沼さん:2012/03/17(土) 12:09:00.88
ああそうか、アラスカでは夏だけ使うのか。
725底名無し沼さん:2012/03/17(土) 14:22:25.10
慣れの問題。
726底名無し沼さん:2012/03/17(土) 14:45:33.69
山でのiPhoneは終わったか。人気と反応がなさすぎる。
727底名無し沼さん:2012/03/17(土) 15:28:38.18
問題なさ過ぎるもん。
アプリ入れて、地図ダウンロードするだけ!
確かに話題性はない。
ぼったくりだとか、代理店がどうこう、輸入品が安いとか。
728底名無し沼さん:2012/03/17(土) 15:30:42.09
>>721
温度計とか入ってるのかな?
729底名無し沼さん:2012/03/17(土) 15:34:54.62
こらこら、>>726を相手にしちゃダメだ^^
730底名無し沼さん:2012/03/17(土) 15:46:46.05
>>727
GSPのためだけにスマホ買うと高いと思う。
731底名無し沼さん:2012/03/17(土) 16:05:11.37
>>728
本気で言ってるのか?
こんなのメーカーが保証している動作温度だろ。大抵の家電製品の説明書には書いてあるぞ。
別にこの範囲外の温度では動作しないというわけじゃなく、メーカーとして動作の保証はしないというだけ。

732底名無し沼さん:2012/03/17(土) 16:07:22.05
>>731
いや、低温時シャットダウンするんだよ。
他の人は誰もしない?
高温の時だって変な表示でるじゃん。
どうやって判別してるのかなと。
733底名無し沼さん:2012/03/17(土) 16:18:34.68
androidはバッテリーに温度計が入ってる
734底名無し沼さん:2012/03/17(土) 16:33:00.40
>>732
実際のところ低温時ってどれくらいのところ?
735底名無し沼さん:2012/03/17(土) 19:22:55.49
ズームインしていくと地図画像がボケボケになるけど、こんなもの?PCではハッキリしてるんだが。
736底名無し沼さん:2012/03/17(土) 20:32:08.30
>>734
雪の低山で腰につけてたらシャットダウンしたマイナス5℃ってところかな?

ついこないだもあったし
737底名無し沼さん:2012/03/17(土) 20:41:14.03
マイナス9度の車内におき忘れても平気なんでですがどうしてでしょね。
738底名無し沼さん:2012/03/17(土) 20:42:11.36
>>736
ガーミンさんは液晶が見えなくなりますよ。
739底名無し沼さん:2012/03/17(土) 20:51:35.00
>>737
それはわからないけど
俺のだけなのかもしれないし。
別に他に不自由ないから故障って感じで出すほどでもなさそうだし。

ケースをlifeproof使ってるのは関係あるかな?
740底名無し沼さん:2012/03/17(土) 20:52:33.69
>>738
ちなみに一緒に使ってたオレゴンはなんの問題も無かった。
別にガーミン贔屓するつもりはカケラもないけど
741底名無し沼さん:2012/03/17(土) 21:01:23.71
風のあたり具合でしょう。
ポッケに入れれば問題ないよ。

因みにガーミンは限界値超えるとフリーズね。
742底名無し沼さん:2012/03/17(土) 21:03:28.61
>>741
そうそうポケットに入れるとなんの問題もないから、あれからそうしてる。
743底名無し沼さん:2012/03/17(土) 21:05:34.40
連投すまん
多分、低温で電圧が低くなったのかもしれない。
こないだ少し寒い時にポケットから出したら残量8パーセントからいきなりシャットダウンしたから。
744底名無し沼さん:2012/03/17(土) 21:06:50.76
現実にマイナス10度程度は北国では普通なので、シャットダウンとかないですけどね(笑)
何度も車におき忘れても平気なんでですがアホのダメ社員さん必死で…
745底名無し沼さん:2012/03/17(土) 21:30:19.97
>>744
なんかスレを汚してしまったみたいでスマン。
俺のiPhoneが壊れてるってことにしといてくれ。
この話はここまで
746底名無し沼さん:2012/03/18(日) 08:36:26.99
JBアプリのBatteryInfoLiteってヤツはバッテリー温度測ってるな
747底名無し沼さん:2012/03/18(日) 08:55:36.94
気温が低い時でバッテリーの残りが少ない時に操作してるとシャットダウンするよ。
車においてた時はバッテリーの残りが多かったり操作してなかったりじゃね。スリープの時は冷えてもシャットダウンしないみたい。

なので雪山で使う時はポケットに入れて冷やさない事とバッテリーの残りに気をつけるように。20%切るとあぶない。

>>745
お前は悪くないから気にすんな。
748底名無し沼さん:2012/03/18(日) 14:47:56.75
内部電池の発熱よりも冷やす程度はものによる。
そうじて高温よりは低温には強いが、耐性検査じゃないんだからポケットに入れとけ!
749底名無し沼さん:2012/03/19(月) 18:28:08.86
外部バッテリーの容量ってどれくらいのを使ってます?
iPhone単体だと意外と消耗が激しかったw
750底名無し沼さん:2012/03/19(月) 18:58:59.11
普段はケースタイプ。これでも日帰り山行7時間程度でログ取りっぱなしできる。
けど、ザックには念のため7200タイプも入れてくよ。
少々かさばるけど安心には替えられん。ツェルトみたいな位置づけだな。
751底名無し沼さん:2012/03/19(月) 19:03:38.55
ちなみにFieldAccess起動してログONにして、自動ロックは2分設定。
できれば見たらすぐスリープさせる。WiFi、3Gは切ってる。
752底名無し沼さん:2012/03/19(月) 19:07:43.48
さらについでに、GPSは内蔵は使わずDual XGPS150 Universal Bluetooth GPSを、
Bluetoothでリンクして使用してる。連投ごめん。
753底名無し沼さん:2012/03/19(月) 21:27:24.26
iphoneは完全に実用段階で問題ないどころか専用機より使える。

同時に使用してれば自然にそうなる。

もちろん豊富なケースとバッテリーと驚異的な電池持ちがあってのことだが。
754底名無し沼さん:2012/03/19(月) 21:27:37.20
iphoneは完全に実用段階で問題ないどころか専用機より使える。

同時に使用してれば自然にそうなる。

もちろん豊富なケースとバッテリーと驚異的な電池持ちがあってのことだが。
755底名無し沼さん:2012/03/19(月) 21:32:34.86
ケチを付けるわけじゃないが、
 豊富にケースを持っていても使うのはひとつ
 バッテリーと電池は同じだろう
 予備バッテリーのことなら、日帰りでは不要
です
厳しい条件でなければiPhoneが使えることは確か
756底名無し沼さん:2012/03/19(月) 21:39:01.61
だな、

道迷いの可能性が有る登山のほとんどがカバーできて、安全性が非常に高くなる。

安全を食い物にしてボッタクリしたた奴らは涙目だろ。



757底名無し沼さん:2012/03/19(月) 22:00:58.43
>>751
ロガーとして使うんならGPS-Trk2の方がよくね?
758底名無し沼さん:2012/03/19(月) 23:03:53.32
iPhoneは、適切に設定すればログを取りながらでも日中は持つよ。
わからなければ、iPhone対応のリチウムイオンバッテリーを持っていけばOK。
iPhone*対応とパッケージに書いてある。output 1000mAのやつ。
因みに、ソフトはDIY GPSを使ってます。
759底名無し沼さん:2012/03/20(火) 11:06:16.05
>>757
省エネのためにはそっちがよさそうだけど、多機能だと使いこなせないのよorz
760底名無し沼さん:2012/03/20(火) 11:55:21.86
>>752
これ、気になってるんだけど、どうせそこまでやるのなら外付けGPS自体がロガーやってくれないかなと
思って躊躇してる。

あれって、専用のプロトコルで位置情報送ってるんだよね。SPPはサポートしてないから>iOS
761底名無し沼さん:2012/03/20(火) 15:02:42.80
>>760
私の場合は、どうせiPhoneは持っていくんだから同じ機能ふたつもいらないや、って考えを採りました。
詳しいしくみはよく分からないけど、ロガーまでできるようになるととたんに値段が跳ね上がるし、一万円ちょっとなら上等かと。
これの前はBad Elf使ってたけど、やはりBEよりは精度も高いようだしバッテリーの持ちも日帰りなら十分ですよ。
Bad Elfはこれより安くて便利だけど、すぐ外れて落とすので、1ヶ月でなくしましたorz
762底名無し沼さん:2012/03/20(火) 17:25:01.27
>>760
XGPS150にiOSとそれ以外とを切り替えるスイッチが付いてるのでそうじゃないかな

>>759
本体のGPS使わないんだから省エネあんま関係ない気がする
bluetoothは接続しっぱなしだし
763底名無し沼さん:2012/03/21(水) 16:13:49.50
そもそもiPhoneはSG契約解除、回線なしでGPSが作動するのか?
回線ありで圏外と
回線なしの圏外とで異なるのか。

地図はキャッシュが前提。
764底名無し沼さん:2012/03/21(水) 16:22:39.03
>>763
>>3
765底名無し沼さん:2012/03/21(水) 18:50:47.10
>>763
使えるよ
SIM抜いてもGPSは動く
766底名無し沼さん:2012/03/21(水) 20:09:50.51
それでもソフトバンクに問い合わせすると「あくまでA−GPS」といいはる。

少なくともiPhoneは世界共通仕様のみ、のはず。各国キャリアーはいじれないはず。
767底名無し沼さん:2012/03/21(水) 21:32:50.46
心配なら他社製品を使えば夜露死苦。
768底名無し沼さん:2012/03/21(水) 21:50:33.26
GPSを3GとWifiでassistedするのがA-GPSだから間違ってないんじゃね。
assistedされなくてもGPSは単体で動く。
769 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/21(水) 22:02:57.72
>>766
1.使う前に自宅てwifi使って地図眺める。
2.現場に行けば速攻拾ってくれる。
3.http://i.imgur.com/qGOUh.jpg

770底名無し沼さん:2012/03/22(木) 03:12:43.82
>>766
バカは恥ずかしいなw
771底名無し沼さん:2012/03/22(木) 09:23:20.30
Assisted-GPS を携帯つながらないと使えないGPSと
思い込ませる書き込みは定期的にやってくるな(ニヤニヤ
しかも何故かAndroidスレと同時に(ニヤニヤ
772底名無し沼さん:2012/03/22(木) 09:54:16.45
いや目論見は逆だろ。更なるダメ押し。再度の確認。
でも店とか店員のいうことは当てにならない。
これじゃ情弱者には無理なんじゃね。
773底名無し沼さん:2012/03/22(木) 10:56:08.65
http://diygps.net/#abount_gps
キャプチャにも圏外とかSIMなしと書いてある。
774底名無し沼さん:2012/03/22(木) 11:05:11.45
A-GPS > GPSな。
携帯網にAssistedされれば測位が早く終わる。AssistedされなければGPSと同じ。
775底名無し沼さん:2012/03/22(木) 13:40:13.28
ボッタクリ先生のネタだから。
ボッタクリガーミンなんか10糞以上補足するまで掛かるから(笑)
776底名無し沼さん:2012/03/22(木) 14:33:23.58
>>774 それはそうだが
スマホのA-GPSへの依存度は少ない。電波なしで勝手に動くし。
ガラケーの場合はキャリアーの嫌がらせばかりだった。
777底名無し沼さん:2012/03/22(木) 17:24:22.23
>>774
携帯網?
WIFIで繋いでassistデータを一度落とせば数日有効なんだがな。
778底名無し沼さん:2012/03/22(木) 19:16:05.53
国内在住ですがなぜか現在地がニューヨークです。
ちなみに機種は3GSです。
デフォのマップでもMAPfanでもニューヨークです。
場所を変えたり再起動したりいろいろ試しましたが変わりません。
ググってみたけどわかりません。
壊れているのでしょうか?
779底名無し沼さん:2012/03/22(木) 19:42:14.52
君の頭が…
780底名無し沼さん:2012/03/22(木) 19:46:36.96
YOUの頭もw
781底名無し沼さん:2012/03/22(木) 20:02:36.14
なんだ!ダメヨか、自分の住処があるんだからそっちいってろや。

ボケ
782底名無し沼さん:2012/03/22(木) 20:43:07.94
>>778
買ってから今までずっとそのままにしてたの? 一年以上も経ってるのに?
だったら普段の生活に支障ないんだからそのままでいいんじゃない?
783底名無し沼さん:2012/03/22(木) 22:46:44.30
>>778
壊れてる。
784底名無し沼さん:2012/03/23(金) 01:23:08.03
君の頭が…
785底名無し沼さん:2012/03/23(金) 09:25:09.73
防水防塵はジップロックで間に合いますよね。
786底名無し沼さん:2012/03/23(金) 11:25:55.71
787底名無し沼さん:2012/03/23(金) 13:39:01.02
>>786
それ欲しかったけど、ジャケットタイプのバッテリーを買ってしまったから。
788底名無し沼さん:2012/03/23(金) 13:59:05.21
袋状のケースの方が安心。
789底名無し沼さん:2012/03/24(土) 06:32:03.07
こっそり針で穴開けてやんよ
790底名無し沼さん:2012/03/25(日) 11:10:36.39
http://i.imgur.com/s0hro.jpg

開けてみろや
791底名無し沼さん:2012/03/25(日) 15:44:34.96
登山用にGPS単体が欲しくてスマホも検討してるんですが結構値段が高いですね
1万円から1,5万円だとGPS専用機が買えてしまいますが、スマホが有利な点は何かありますか?
通話は使う予定が無いです。
792底名無し沼さん:2012/03/25(日) 16:10:51.40
地図が圧倒的に見やすい。てか、いま1.5万円のGPS専用機買う理由って何だろ?
793底名無し沼さん:2012/03/25(日) 16:47:58.13
ドコモが8万のLGの白ロム端末1.5万程度で投売り
あれ買えば?
794底名無し沼さん:2012/03/25(日) 17:31:05.39
>>791
GPS以外にも使えるからなにかと捗るわ。
アプリ色々あり過ぎて愉快。ゲームも安くて面白いよ。
GPSは地図が綺麗でスクロール快適です。GPSの精度も十分。A-GPSだからアシストありなら測位が早いし、アシスト無しでも圏外で使えます。
795底名無し沼さん:2012/03/25(日) 19:06:09.94
>>791
1.5 万のGPS専用機ってのは緯度経度しか出ませんよ。地図が見られないと意味がないし
スマホは皆地図が見られます。GPS性能も遜色ありませんし、今ケータイを使っていれば
機種変更でかなり安くスマホが手に入るはずです。
796底名無し沼さん:2012/03/26(月) 10:56:28.54
iPhoneアプリで「GPSテスト」みたいな衛星補足状態を示すアプリってあるんですか。
797底名無し沼さん:2012/03/26(月) 11:37:26.66
ある
798底名無し沼さん:2012/03/26(月) 16:04:20.69
なんてアプリ?
799底名無し沼さん:2012/03/26(月) 17:56:20.71
>>796
オレもそんなソフトがほしいと思ってググッたら
796さんがほしいアプリとはちょっと違うけど
JAXAが出してるQZ-finderってソフトが面白かったよ。

ARを使ってどの位置にみちびきやその他GPSがあるかを教えてくれるソフト
800底名無し沼さん:2012/03/26(月) 19:10:15.84
JAXAも「はやぶさ」が脚光を浴びたからいいものの「みちびき」なんて金食い虫で民間からそっぽを向かれて虫の息。
すでに「収拾索」の段階だろう。
ま、地震、原発?カなんかと組み合わせて、政府を騙すのに必死。

我らやまやにはみちびきなんぞ無用。
801底名無し沼さん:2012/03/26(月) 19:32:50.51
>>798
gps statusで検索
802底名無し沼さん:2012/03/26(月) 21:01:32.59
>801
何故か”ググレカス”って読んだ
803底名無し沼さん:2012/03/26(月) 21:05:30.32
新人工衛星「おむかえ」は、まだですか?
804底名無し沼さん:2012/03/28(水) 12:48:45.02
>>801
gps statusは補足してる衛星の数とかはわかんないよね。
iPhoneだと無理なのかもしんないけど。
805底名無し沼さん:2012/03/28(水) 13:03:54.60
そもそも補足数なんて必要か?
単に、知りたいってだけなのかな?
806底名無し沼さん:2012/03/28(水) 18:45:49.33
アップルの方針で脱獄しないと細かい情報は出なかったはず
807底名無し沼さん:2012/03/28(水) 23:43:49.11
外付けのXGPS150用アプリなら、補足数を確認できるアプリがあるね。
808底名無し沼さん:2012/03/29(木) 22:05:37.64
>>807
衛星捕捉数もスマホは確認できないんか。
809底名無し沼さん:2012/03/29(木) 22:15:12.83
>>808
その代わり現在の精度がどれくらい有るか表示する。
ガーミンあったっけ?

無いと勘違いしてハゲヨ見たいに崖から落ちるよ。
810底名無し沼さん:2012/03/29(木) 23:29:34.59
GPS status は水平精度何mという感じで測定できるしそれで十分だと思うが。
そもそも、衛星の補足数を知ることに何の意味があるのか。

811底名無し沼さん:2012/03/30(金) 02:03:01.04
>>808
確認できるアプリはごまんとあるよ
812底名無し沼さん:2012/03/30(金) 07:35:13.56
>>810
精度表示はあてにならない。参考程度。GPSによっては10倍ぐらい誤差がある。
衛星No別電波強度表示はGPS電波状態を把握するのに視覚的でわかりやすい。

GPSには衛星表示,地図表示,コンパス表示,高度表示,各種データ表示の
基本的な表示機能がある。捕捉衛星の天空位置まで表示する機能はいらないかも。
813底名無し沼さん:2012/03/30(金) 07:59:11.36
>>812
お前がGPSに頼りきりなのは分かった
814底名無し沼さん:2012/03/30(金) 08:31:25.26
>>812
もちろん紙の登山地図も予備コンパスも持っているが。
815底名無し沼さん:2012/03/30(金) 12:28:53.10
>>812
しかし、その補足数が多くても電波強度が強くても精度があてにならない事に変わりはないから自己満足だな
816底名無し沼さん:2012/03/30(金) 15:52:06.95
山でアシストされずにGPS使い始めるときに
あとどんだけ待ったら位置が判るようになるのかとか、
谷歩きで精度が落ちた時とか、
衛星の捕捉具合が確認できたらうれしいなーと思うことはある。
まあ自己満足と言われればその通り。
817底名無し沼さん:2012/03/30(金) 16:45:05.51
>>816
GPSの場合,電池は気にならないから一度ONにしたら10時間ぐらい
衛星捕捉し続けてログ取りするから,最初のコールドスタートのみ30秒
ぐらい座標確定に時間がかかるが,その後はロストしない限り位置は
連続表示しつづける。速度表示にすれば歩行速度を連続表示する。

電波状況が悪いところは捕捉衛星のバーが少なくなるのでわかる。
4個の衛星データが取れれば座標確定できるので,バーが6本ぐらい
立っている状態だと安定していると言える。ただ,反射電波の影響が
ある場合は衛星が多くても実際の位置精度がよいとは限らない。
818底名無し沼さん:2012/03/30(金) 18:57:41.30
GPS精度はログで確認するのが良い。別に「みちびき」なんぞなくたって、分解能2メートルは
GPSだけで実現している。

スマホのログとびは、主にアンテナと雑音処理の回路設計の問題だろう。
819底名無し沼さん:2012/03/30(金) 20:43:05.51
iPhoneに関しては、ガーミンと同じ精度、感度が保たれてる。
しかも、初期の反応バツグンだし。
820底名無し沼さん:2012/03/30(金) 20:50:17.27
iphoneのGPS測位時間はどの程度かおしえて?
Androidは日によってばらつきはある。

コールド、ホットの差はあるの?
821底名無し沼さん:2012/03/30(金) 21:23:43.92
iPhone?

ダメだよ
822底名無し沼さん:2012/03/30(金) 21:24:02.59
>>820
そもそもアプリを起動したままにすることができないの。
823底名無し沼さん:2012/03/30(金) 22:00:04.78
電池切れです
824底名無し沼さん:2012/03/30(金) 22:03:07.67
社員さん今日もネガキャンご苦労様です
825底名無し沼さん:2012/03/30(金) 22:09:32.72
>>824
スマホの欠点を指摘されたときのいいわけのセリフか。
くだらないね。俺は英語版を海外通販で購入して使っているよ。

スマホはそのGPS機能をうまく使えば山も楽しくなるのに,
そういうひねくれたことを言っているようではダメだな。
826底名無し沼さん:2012/03/30(金) 22:41:50.73
^p^
827底名無し沼さん:2012/03/30(金) 23:12:37.84
>>825
ガーミンもソロソロ潮時だ。
真冬以外出番がない。

カックカクスクロール、ギザギザ液晶、汚い地図、もっさり捜査官、何よりデカイ!重い、邪魔。

828底名無し沼さん:2012/03/30(金) 23:46:04.25
>>818
スマホの場合、勝手に間欠動作になって取り零す事もしばしばだしね

機種とアプリを選ぶ必要があるけど、そこさえ注意しておけば割りと安定
829底名無し沼さん:2012/03/31(土) 00:41:35.95
旅行行った時とか18時間位連続でログ取ったりしたけどios5になってからは
問題あるような動作は見られんけどなあ
ios4の時はgps圏外になると復帰しないとかあったけど
830底名無し沼さん:2012/03/31(土) 03:22:42.16
iPhoneってフル充電から何時間くらいログ取れるの?
831底名無し沼さん:2012/03/31(土) 07:20:46.42
>>828
iPhoneはないぞ。
ガーミンと一緒に使ってたけど全く差がないので、ガーミン使うのやめたけどね…
832底名無し沼さん:2012/03/31(土) 07:34:01.54
>>827
スクロールとか表示機能はスマホが圧倒的に優位なのは間違いない。
特に街中での地図表示はへたなガイドブックよりも便利だと思う。

だが,登山用GPSの本質的な機能は地図表示ではないということ。
登録したルート,チェックポイントの方向・時間を常時示すること。

登山はマラソンに似ていて,次のチェックポイントまでの距離や時間
が常に気になる。あと1km,あと500m,あと200mというように。
これはコンパスガイド画面で見る。これを常時表示することが多い。

分岐点にくれば,登録した正しい方向をGPSが示すが,地図では
拡大していると行き先が見えないから,地図の縮小・拡大操作が
発生する。これが面倒だ。

でもって,汗でぬれた手や土や泥のついた手袋で操作するし,
水滴が木から落ちて画面が濡れたりするし,ザックを下ろした時
GPSをコツンと岩にぶつけたりもする。
833底名無し沼さん:2012/03/31(土) 07:42:51.34
>>830
これについては一概に何時間って言えない。
バッテリーの老朽化で大分違うから
因みに俺は4の5.01使用期間10ヶ月で8時間取り続け40%の残、ログ取り中何度か起動し現在地等確かめたりしてこんな感じ。
以前3GSを一年使ってた時は4時間で20%切った事も有ったよ
あくまでも俺の場合ね
834底名無し沼さん:2012/03/31(土) 07:53:18.41
>>832
ダメヨさん崖から落ちますよ!
あと、最強のケースがあるので心配ないので、自分の棲家へ(笑)
835底名無し沼さん:2012/03/31(土) 07:54:24.83
>>832
お前え、長文脊髄反射ダメジジイだな。
836底名無し沼さん:2012/03/31(土) 07:58:49.01
>>832
専用のアプリワンサカ有るだろんなもん。
面倒だから使わねーけど。
解像度高いから直接地図アプリで見るのが吉!
あ、ガーミン解像度低いからね〜矢印(笑)の方が便利んだよね…
837底名無し沼さん:2012/03/31(土) 08:03:45.02
>>832
スレタイも読めないバカは、おひきとりください。
838832:2012/03/31(土) 08:47:53.21
ここは登山・キャンプの板だから,当然それがメインの話で,
スマホやGPSはその道具の話。登山の基本的な話題はあって当然。

GPSも単なる道具だし,日本語版である必要はないし,スマホのアプリだって
当然ありだと思う。自分の登山での使用環境を考えて選べばよい。

情報のないレスは無意味だと思う。
839底名無し沼さん:2012/03/31(土) 09:41:36.42
>>838
で、結局"オススメ"は何なの?
840832:2012/03/31(土) 09:50:54.86
>>839
登山装備は自分で考える物。人に押しつけるものではない。
自分は英語版GPSを使っている。街中はスマホがいいと思う。
841底名無し沼さん:2012/03/31(土) 09:57:48.20
押し付けるべきではないといいつつ
自説長文を垂れ流し全レス(笑
842底名無し沼さん:2012/03/31(土) 11:58:12.14
長文脊髄反射ジジイと言われ否定しないダメなジジイは、此方へ(ぷ)

【国内版】GPS情報交換スレッド@登山板1台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1331244234/
843底名無し沼さん:2012/03/31(土) 12:29:38.97
>>840
>自分は英語版GPSを使っている。街中はスマホがいいと思う。

ならば、あなたはこのスレに来るべき人ではない。もういちど良くスレタイを確認する事をお勧めする。
844底名無し沼さん:2012/03/31(土) 15:47:46.23
街中で遭難なんかしねーよ
845底名無し沼さん:2012/03/31(土) 16:16:30.76
だから、山中でも普通にiPhone最強だから(笑)

逆にガーミンは嵩張るだけの存在。
846底名無し沼さん:2012/03/31(土) 19:35:31.15
iPhoneと言うと語弊があるな
au版のiPhoneな
ソフトバンクのは電波弱くて圏外だからダメ
847底名無し沼さん:2012/03/31(土) 20:39:51.40
auの4S使いだが、4SはGPSをonにしたまま3Gのoffができないから
圏外のところでロガーつけると17%/hくらいのペースで電池が減ってく。

外部バッテリー使用という逃げ道があるとは言え、
これならsoftbank版4とかdocomoのandoroidスマホの方がマシだと思うよ。
848底名無し沼さん:2012/03/31(土) 20:56:38.53
4Sのver5.1の設定>一般>ネットワークに3Gをオンにするって設定項目
これだとGPSのみとかにはできないの?
849底名無し沼さん:2012/03/31(土) 21:13:35.69
ガーミンってスマホやカーナビに比べて地図の精細度やスクロールなんかの表示機能が弱いのはコスト削減のためなのか?
850底名無し沼さん:2012/03/31(土) 21:34:56.48
単に、液晶と表示能力が粗末なこと。
851底名無し沼さん:2012/03/31(土) 22:32:06.20
ガーミンがandroidos積めばいいのにな??
iosは無理なのが悲しいけど。
852底名無し沼さん:2012/03/31(土) 22:56:24.10
英語版を使ってる×
ボッタクられてる○

800MHバンザイ!
853底名無し沼さん:2012/04/01(日) 05:53:53.56
iPhoneといえばauだろ、ソフトバンク電波弱杉
ソフトバンクのiPhoneは偽物のiPhone
偽物の日本人みたいなもんだ
854底名無し沼さん:2012/04/01(日) 08:00:25.83
↑ダメヨ負け惜しみw

アホだね。
855底名無し沼さん:2012/04/01(日) 09:32:51.94
>>848
auの4sでios5.1だけど、そんな設定項目ないけど…
http://s-up.info/uploads/201201045649.png
856底名無し沼さん:2012/04/01(日) 09:44:35.38
偽物って何
857底名無し沼さん:2012/04/01(日) 10:13:33.71
ipadとかタブレットPCでgps内蔵タイプってあるのかな?
858底名無し沼さん:2012/04/01(日) 11:06:02.73
auは、通話とデータ通信が同時にできないという国際的にもマイナーな規格。
859底名無し沼さん:2012/04/01(日) 11:26:35.42
仲間割れするなよスマホ(笑)ごときで
860底名無し沼さん:2012/04/01(日) 11:32:39.25
↑だめよ自演。
861底名無し沼さん:2012/04/01(日) 11:44:15.20
>>443
完全に論破されてツッコミどころがなくなったダメヨの竹槍だ。
優しく接してやれ。(ぷ)
862底名無し沼さん:2012/04/01(日) 11:50:48.51
>>861
冬眠からめざめたのか?
863底名無し沼さん:2012/04/01(日) 12:00:37.30
>>855
SoftBankの4Sには5.1で設定項目できた
5.01のときには4にあっても4Sになかったりしたからauはまだなのか
>>857
iPadのWi-Fi+3GにはA-GPSがついてる
864底名無し沼さん:2012/04/01(日) 15:25:16.35
今度AndroidでGPS専用機作ってやる。価格は2万円。
865底名無し沼さん:2012/04/01(日) 18:07:12.98
>>857
iPadはWiFi+3GモデルがGPS内蔵
866底名無し沼さん:2012/04/02(月) 00:53:29.49
iPAD山へ持ってくの?
867底名無し沼さん:2012/04/02(月) 07:17:08.55
>>854
いや、ダメヨの話なんてしてないよ

せっかくiPhone使うなら電波の強いauが良いよってこと
まあ、auのiPhoneが本物で、ソフトバンクのiPhoneは偽物ってこと
んで、ソフトバンクみたいな電波の弱いキャリアをわざわざ使うのは
偽物の日本人くらいじゃねえ?ってはなし

868底名無し沼さん:2012/04/02(月) 09:26:29.89
GPSのスレなんだから電波の話は板違いだろうが
しかも電波の弱さで偽物、本物とか意味わかんねーし
869底名無し沼さん:2012/04/02(月) 11:35:10.79
ニワカの貴様らは知らんだろうが、忌野清志郎がCMやってる頃から使ってる。
870底名無し沼さん:2012/04/02(月) 18:47:52.90
>>866
俺は結構持っていく。
常時位置確認はガーミンで、地図見るときはiPadで。
iPad2とかが予備機になったので最悪ぶっ壊れてもいいと思っているからかも。
871底名無し沼さん:2012/04/02(月) 19:20:37.85
すげえな それ

あ、テレビとか見てたらBCにPCとかあるけどもしかしたらそういう山登りなの?
872底名無し沼さん:2012/04/02(月) 22:15:38.11
>>870
ガーミン持ってく?

iPhoneだけで十分だよ、アホなダメヨさん。
873底名無し沼さん:2012/04/02(月) 23:12:10.98
870じゃないけど自分もたまにiPad入れてくことあるよ。荷物にゆとりがあれば。
必要とか十分とかそういう機能性の視点だけで装備を判断するだけでもないのよ。
874底名無し沼さん:2012/04/03(火) 10:24:35.98
ま、特別な山域でなければ、IPADみたいなものをもって地図みながら歩くのも悪くない気がする。
875底名無し沼さん:2012/04/03(火) 14:13:33.70
さすがにipadは大きすぎないかい
876底名無し沼さん:2012/04/03(火) 16:03:39.27
初めて行く山だったら、現在地を確認したくなるのは普通か。
その程度ならスマホかケータイで十分。

いつも行く山なら、GPSも地図も見ないのが普通。
877底名無し沼さん:2012/04/03(火) 20:46:15.14
山に行くなら普通は地図で十分だね。
どうしても緊急の場合はDoCoMoのガラケーで位置確認程度でok。
そふばんのGPSwww
878底名無し沼さん:2012/04/03(火) 22:15:02.93
高性能スマホがあればガーミンいらんのですね。
879底名無し沼さん:2012/04/03(火) 23:25:53.15
>>877
バカ発見!
880底名無し沼さん:2012/04/03(火) 23:59:28.20
まぁ地図も読めない幼稚園児の遠足に持たせるんだよね?これって。
881底名無し沼さん:2012/04/04(水) 07:44:17.52
地図は読むものじゃない。感じるんだ。
882底名無し沼さん:2012/04/04(水) 08:00:04.00
要するに、読めないのか 笑
883底名無し沼さん:2012/04/04(水) 08:06:09.17
携帯電話を買ったらGPSって当たり前についてくる時代が来るのに、いつまでそんな事言ってんだかw
884底名無し沼さん:2012/04/04(水) 08:30:27.14
普通に付いてるけど登山に慣れた人はあまり使わないんでね?
地図を頭に入れるとかの作業をしないと計画的な歩きが難しいからね。
頭を使っての登山がケータイ画面をちらちら見るのに変わっては雰囲気がどうのとか。
まぁ街中で初めて行くスーパーが見つけにくいとかなら分かるけどね。
885底名無し沼さん:2012/04/04(水) 08:44:09.85
なんでこのスレにいるんだろこいつw
886底名無し沼さん:2012/04/04(水) 09:24:30.91
地図の大切さを啓蒙
887底名無し沼さん:2012/04/04(水) 09:50:19.11
地図をちらちら見るなと言ってるやつがか?w
888底名無し沼さん:2012/04/04(水) 10:37:01.22
山は「計画的に歩くもの」?かなぁ。
889底名無し沼さん:2012/04/04(水) 13:00:56.49
全て頭に入れれば無問題
890底名無し沼さん:2012/04/04(水) 16:08:22.08
iPhone買うならau
ソフトバンクは電波が弱いから使い物にならない
みんな、ソフトバンクの偽iPhoneなんか捨ててauを買おう
偽iPhoneなんか買うのは偽日本人だけ

891底名無し沼さん:2012/04/04(水) 19:40:30.19
>>888
どこから登ってどこに下山するかぐらいは少なくとも計画すると思うが。
それに何時間ぐらいかかるか予想して自分の体力も考えないといけない。
それらを考えないのは幼稚園の遠足レベル。
892底名無し沼さん:2012/04/04(水) 19:58:51.02
無計画に歩けるのなんて近所の裏山位だろ
893底名無し沼さん:2012/04/04(水) 20:07:45.28
近所の裏山かもしれないじゃん
894底名無し沼さん:2012/04/04(水) 20:10:51.50
お金のご利用と入山は計画的に
895底名無し沼さん:2012/04/04(水) 20:32:53.85
近所の裏山が3,000m級だわ
896底名無し沼さん:2012/04/04(水) 20:44:49.93
裏山
897底名無し沼さん:2012/04/04(水) 21:27:53.60
GPSを使ってわかったが、計画や読図は紙地図と変わらんよ。
変わるのは位置確認だけだな。俺の場合だけどー。
898底名無し沼さん:2012/04/05(木) 06:14:46.37
>>897
ルート登録しなんいか。PCが必須と思うが。
899底名無し沼さん:2012/04/05(木) 09:27:57.94
>>898
今の時代、紙地図を使ってても情報集めルート検討はPC使う
から。計画段階の手間は紙もGPSも変わらないな。
900底名無し沼さん:2012/04/05(木) 10:17:21.47
PCもケータイも使えないロージンはどうすりゃいいのだ。
901底名無し沼さん:2012/04/05(木) 15:44:59.50
今のままで満足ならいいんでないかい。
902底名無し沼さん:2012/04/05(木) 17:47:11.73
日本語書籍の縦書き表示、横書き表示の切り替えに対応!!!
「我輩は猫である」「坊ちゃん」等、青空文庫の名作が無料で読める

iPhone対応アプリ sReader Lite (無料)
http://itunes.apple.com/jp/app/sreader-lite/id492514436
903底名無し沼さん:2012/04/07(土) 15:00:39.99
やまやまGPSで数値地図をアプリ内課金で買えるようになったんですよ。東北・関東地方で3600円とか。
904底名無し沼さん:2012/04/07(土) 16:39:46.38
25000じゃなくて50000なのか。誰か買った?
905底名無し沼さん:2012/04/07(土) 19:27:16.81
誰か人柱お願いします!
906底名無し沼さん:2012/04/08(日) 01:50:54.17
有償により承認
http://www.gsi.go.jp/LAW/2930-qa.html#06
対象で申請取ったんだろうけど、いくらぐらいなんだろう?
907底名無し沼さん:2012/04/08(日) 17:02:29.78
>>903
それ、au?
ソフトバンクなら電波弱くて使い物にならないんで、要らない

auなら要るけど
908底名無し沼さん:2012/04/08(日) 19:12:58.81
君は、どうせ買わないんだろダメヨちゃん。
可哀想だね〜地図までボッタクリって言われるんだもんね…

あ、おれau持ち
909底名無し沼さん:2012/04/09(月) 09:03:49.20
スマホ画面サイズ 5インチの galaxy note が 出たよ。
910底名無し沼さん:2012/04/09(月) 12:20:38.69
スレチ
911底名無し沼さん:2012/04/09(月) 23:42:27.24
で、まだだれもやまやまGPSの地図は買ってないのね
912底名無し沼さん:2012/04/10(火) 00:45:37.34
1図葉170円。ざっくり500図葉普通に買えば8万円ほどするはずの地図が3600円で買えるというのには
なにか罠があると考えるのが普通だろう。CD-ROM版でも値段はそう違わない。

そんなことができるならField Accessが「自分で買ってね」って運用をユーザーにさせるとは思えないし。
913底名無し沼さん:2012/04/10(火) 01:08:54.11
日本語が変だし。
914底名無し沼さん:2012/04/10(火) 06:12:25.91
>>556
誰か人柱を。
915底名無し沼さん:2012/04/10(火) 17:50:58.54
GARMINとスマホの2台持ちで行ってきたけど、やはりスマホは電池がネックだな。ギリギリ1日持たすのがやっとだった。
ログはGARMINで取って、スマホはGARMINが壊れたときのための予備として電源を切っておくべきだろう。
でも操作性はスマホの圧勝なんだよな。。
916底名無し沼さん:2012/04/10(火) 17:59:34.14
>>915
操作性が良い方を予備にするという発想がわからん、、、
917底名無し沼さん:2012/04/10(火) 18:06:05.24
スマホ+青歯GPSロガーにしろと何度言えば。

スマホでGPS使ってログ取るとかバッテリが持たな過ぎる。
ロガーなんてスイッチ入れてカバンに放り込んどけばいいだけだし。
918底名無し沼さん:2012/04/10(火) 18:34:22.18
電池容量削ってでも薄くしてるようなスマホも有るんだが、こういう書き込みするやつって何で機種書かないのかね?
919底名無し沼さん:2012/04/10(火) 18:49:17.09
>>918
モトローラPHOTON。Androidの中ではバッテリー持ちは良い方らしい。
920底名無し沼さん:2012/04/10(火) 19:19:18.60
ログ主体ならばスマホはイランわな。やすいかるいしちいさいし。
921底名無し沼さん:2012/04/10(火) 19:56:48.41
もともと税金で測量した地図をぼった句って商売しているのが地図会社。
地理院は金銭感覚ゼロ。
それにびた一門払う必要なし。おまけにネット公開しているのだから。
922底名無し沼さん:2012/04/10(火) 20:32:52.38
>>917
スマホの地図を常時表示していてバッテリーはどれぐらい持つ?
923底名無し沼さん:2012/04/10(火) 20:59:12.37
>>922

登山で必要ないのでやったことはないが、
5時間以上。(Webビデオ連続でできる。)

現在一確認程度でオフラインなら一週間は持つな。

登山には必要不可欠な存在価値。

924底名無し沼さん:2012/04/11(水) 01:00:19.89
地図の常時表示、なんて登山ではありえない。
それに常時って自然にセーブモードで消えるよ。

ま、なにはともあれ、スマホで見る地図はきれいだよ。
925底名無し沼さん:2012/04/11(水) 09:07:26.34
衛星写真で現在地確認できるのも魅力だよね
複雑な地形の場所で、
「上空からみるとこんなんなってんのか」って感動する
926底名無し沼さん:2012/04/11(水) 11:01:24.31
>>921
地理院が金銭感覚無いのは同意。まあ、お役所だからな。仕事ちゃんとしてくれればまあいい。
地図会社の地図はその結果を用いて奇麗に絵を書き直してくれるならそれなりの意味があると思ってる。
見やすい地図とそうでない地図はかなり差があるからな。
927底名無し沼さん:2012/04/11(水) 11:33:37.75
だから、人柱でどんな地図かスクエスチョよろ。
928底名無し沼さん:2012/04/11(水) 19:55:14.23
>>925
森の中の登山道は衛星写真ではほとんど見えないけどね。
市街地とか、自動車道路なら衛星写真でも確認できる。
929底名無し沼さん:2012/04/11(水) 20:00:58.65
電波届くところならググるアースだろ。
930底名無し沼さん:2012/04/11(水) 23:39:05.75
>>927
書いてある通り数値地図5万だろ?国土地理院から170円で買えるし、小さいのならサンプルもある。
931底名無し沼さん:2012/04/11(水) 23:53:56.94
>>919
え?
932底名無し沼さん:2012/04/12(木) 17:24:58.94
>>928,929
ともかく電波依存しないとGPSが作動しないことを理解できないやからばかり。
933底名無し沼さん:2012/04/12(木) 18:02:07.35
>>932 がGPSが電波に依存してると思ってるバカの書き込みでございます
934底名無し沼さん:2012/04/12(木) 18:31:43.33
もうちょっと落ち着いてちゃんと読んで書き込めよ
双方話が通じて無いぞ
935底名無し沼さん:2012/04/12(木) 18:50:38.94
ユパ様〜(#^.^#)
936底名無し沼さん:2012/04/12(木) 21:06:33.45
GPSは電波じゃないと思ってるバカがいるらしい
937底名無し沼さん:2012/04/12(木) 21:36:48.53
ガーフン売れてないんだな…
今度営業停止ですか?
938底名無し沼さん:2012/04/13(金) 11:40:48.76
↑スマホに恐れをなして狂乱状態。クラウドの意味も理解できないぼった栗業者。
939底名無し沼さん:2012/04/13(金) 13:59:57.84
お前ら議論する必要などないと何度言えば...

 GPS受信、ログ記録→青歯GPSロガー (A-GPS使えるやつだと測位は瞬時だぞ)
 地図表示、現在地確認→スマホ (もちろんiPhoneなんか使うんじゃないぞ)

これ以外は有り得ない。

でも、
ほんとに登山するんなら、オレゴンな。
940底名無し沼さん:2012/04/13(金) 14:09:29.23
とりあえず、>>939 はここにいるべきじゃないな。
Andoroidスレなりなんなりに行ってください。

941底名無し沼さん:2012/04/13(金) 14:28:07.00
うん、あっちからのコピペ。
942底名無し沼さん:2012/04/13(金) 15:18:38.60
ダメヨ通報されて頭おかしくなってんだよ。
(昔からだけどね)
943底名無し沼さん:2012/04/13(金) 22:07:19.23
ここも隔離スレだな。
944底名無し沼さん:2012/04/13(金) 22:42:18.14
何でいんの?
通報でもされた(笑)
945底名無し沼さん:2012/04/16(月) 16:53:40.64
iPHONE スマホは風前の灯です。ガーミンよりひどいか。
946底名無し沼さん:2012/04/16(月) 21:50:54.56
全然、一億台売れてるんですけど…

947底名無し沼さん:2012/04/17(火) 00:55:11.07
山での話しだ、ぼけ!
948底名無し沼さん:2012/04/17(火) 00:59:20.47
使い方を知らないだけの人は、コメントやめてね
949底名無し沼さん:2012/04/17(火) 01:56:45.85
使い方を知らないだけじゃないだろ。
950底名無し沼さん:2012/04/17(火) 02:25:45.84
iPhoneの登山関連アプリ紹介(他にも多数あり)
DIY GPS
http://keijiweb.com/down/diygps/
FieldAccess
http://dendrocopos.jp/fieldaccess/
やまちず
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015390/yamatizu/
AR山
http://itunes.apple.com/jp/app/id400194584




だめよザマ〜
951底名無し沼さん:2012/04/17(火) 09:36:07.09
アプリはいくらあってもねぇ。使われなきゃ意味がない。
952底名無し沼さん:2012/04/17(火) 20:01:34.41
もうダメヨなんかどうでもいいから、もっとスマホを山で使おうよ。
953底名無し沼さん:2012/04/17(火) 20:40:24.01
3GS+フィールドアクセスでハイキング等で使ってるよ。

主に現在地確認に使ってるよ。

位置情報を常時オンにしておくと、電池は一日厳しいので

電源を落としたりしている。

予備としてKBC−L27Dを持っていきますね。








日帰り山行きが多いから、予備バッテリとして

KBC−L27Dを持って行く。



954底名無し沼さん:2012/04/18(水) 09:04:57.61

位置情報を常時オンにしておくと、電池は一日厳しいので
電源を落としたりしている。

↑アホ
日常生活でも100%の人はオンだろ。
おっと、間抜け社員は違うのか(笑)


955底名無し沼さん:2012/04/18(水) 09:51:44.15
そもそも一番のネックは「ネットアクセス」3Gとネットアクセスを切らなければ
スマホの電池は1時間も持たない。

GPS信号は受信だけなら電気は使わない。表示計算するのに電機を食う。
ログ取りだけの場合は、テキストデータのみで、表示しなければ余裕。

956底名無し沼さん:2012/04/18(水) 10:32:07.87
改行しまくるの最近流行ってるの?


957底名無し沼さん:2012/04/18(水) 10:44:31.57
思い込みと妄想でテキトーなことを堂々と言ってる恥ずかしい人達の競演
958底名無し沼さん:2012/04/18(水) 12:35:43.27
なんだ、またダメヨ社員か!
959底名無し沼さん:2012/04/18(水) 12:42:05.35
iPhone持ってない
くだらんアプリが動いてる
Android基準で語ってるだけ
山にいってない

いくつかが該当しているんだろう
960底名無し沼さん:2012/04/18(水) 20:00:51.29
山と高原地図のアプリをとりあえずインストールしてみた。
961底名無し沼さん:2012/04/18(水) 20:06:59.37
インストールしたから実際に使い心地試したいけど近場の山域がデータ化されてないんだよな…
962底名無し沼さん:2012/04/18(水) 20:13:14.50
>>954
「必要ないときに電源を切る」という真っ当な発想が壊れてるという自覚はないわけね?
963底名無し沼さん:2012/04/18(水) 20:25:39.20
>>962
普通のGPSは電源切らないからね。
964底名無し沼さん:2012/04/18(水) 20:29:35.13
>>963
ま、そのほうが楽ではあるな。
パソコンとして使えないどころか、電話としても使えない低機能単能機なら当たり前だけど。
965底名無し沼さん:2012/04/18(水) 21:15:50.16
>>962
もう、壊れてるんです…
会社が…
966底名無し沼さん:2012/04/18(水) 22:44:09.92
967底名無し沼さん:2012/04/18(水) 22:47:00.22
968底名無し沼さん:2012/04/18(水) 23:30:53.89
わざわざ山と高原地図をスキャンしてDIYGPSにとりこんだあの面倒とコストと使い勝手の悪さは一体何だったんだろう
ええ早速ダウンロードしましたよ、丁度ラインナップに並んでた地元の地図も購入しましたよ
もうこのスレに来るのが不要なレベルの完成度ですよ必要十分ですよ
969底名無し沼さん:2012/04/18(水) 23:42:49.60
ダメヨの次は昭文社の工作員か。IphoneのGPS性能の問題も知らずして。
970底名無し沼さん:2012/04/18(水) 23:51:04.57
実用上全く問題ないけど?
もしかして電池切れアンドロイドさん?
悔しいの?
971底名無し沼さん:2012/04/18(水) 23:57:47.40
サンプルは見た。
操作的にはよくできてると思う。山と高原地図は紙でもってるのでコンテンツのレベルも解るし。

人ごとながら心配なのはAppStoreのアドオン商売のしくみと今の紙地図のしくみがマッチしてないのに
あの値段で良いのかな?ってこと。
あの地図、人によるけど数年に1度買い替える事が前提であの値段で販売してるんだと思うけど、
AppStoreはバージョンアップでは原則金を取れない、iPhone買い替えてもAppleIDで引き継げちゃうし。
だからといって地図はバージョンアップしないわけにはいかない。将来にわたって、使っていけるのかな?

まあ、コンテンツのデジタル化はいまや紙の地図をつくるのと同じ手順になってるだろうから平気なのか。
972底名無し沼さん:2012/04/19(木) 00:02:53.69
発売ごとにバージョンアップではなく別製品にするんじゃないかな?
高尾山→高尾山2013→高尾山2013秋→高尾山2014初日の出→・・・
973底名無し沼さん:2012/04/19(木) 00:09:32.79
そこまで深く考えていない。
974底名無し沼さん:2012/04/19(木) 00:11:09.28
さて紙地図を買うか、Iphone版が売れてくれるか。
いずれにせよ苦し紛れ。事業としては危険な賭けだが。
975底名無し沼さん:2012/04/19(木) 00:12:01.17
>>972
それをやるならサブスクリプションにするでしょ。
http://www.apple.com/jp/pr/library/2011/02/15Apple-Launches-Subscriptions-on-the-App-Store.html
976底名無し沼さん:2012/04/19(木) 00:21:29.74
>>945
昭文社にはそういう高等な発想はない。もうきまったことでしょ。
ん?まてよ途中で変更か。単売りで450円、無限コピー可能。悪くないか。
977底名無し沼さん:2012/04/19(木) 00:22:00.10
なるほど、期間が設定できるのか。
そうかもね。
そしたら買わないけど。
978底名無し沼さん:2012/04/19(木) 00:24:05.48
DIYはコケにされたか。
若者とジジババで分かれ道か。
979底名無し沼さん:2012/04/19(木) 00:34:06.71
都合悪くなればアップデートのときに仕様変更すればいい。
今日から有料課金ですとか。
980底名無し沼さん:2012/04/19(木) 00:36:50.59
そもそもお前ら「山と高原地図」って買ってるのかい。
981底名無し沼さん:2012/04/19(木) 01:12:25.64
>>965
それで食い詰めたのかね? (ー人ー) なむー
982底名無し沼さん:2012/04/19(木) 01:22:24.87
ジジババにはスマホアプリが丁度いい。ものは考え様。
983底名無し沼さん:2012/04/19(木) 09:34:27.37
山と高原地図を入れてみた。
ランドスケープモードがなさそう。
984底名無し沼さん:2012/04/19(木) 09:49:10.65
これって単に自社地図をスキャンしただけだろ。DIYのパクリ。

「通信圏外でもGPSは使えますので、」とさらりというとこが、すばらしい!
985底名無し沼さん:2012/04/19(木) 09:58:29.90
その地図がいいんだろーが!!
986底名無し沼さん:2012/04/19(木) 10:05:04.07
ジジババはスマホも使えないか、使えるか。
紙の方がいいんじゃね。すくなくとも「解説本」がついている。

少なくともガーミンよりはスマホの方が易しいか、よくわからん。
987底名無し沼さん:2012/04/19(木) 10:06:23.37
おやおやなんか昭厨がわめいてる。
988底名無し沼さん:2012/04/19(木) 10:07:00.06
お前、何を言いたいのかさっぱり分からん、分かるか。
989底名無し沼さん:2012/04/19(木) 10:22:27.67
まあ茶でも飲んで落ち着けや
990底名無し沼さん:2012/04/19(木) 10:35:14.88
落ち着けるか、茶飲むか。
991底名無し沼さん:2012/04/19(木) 11:46:06.52
茶が苦手ならポカリでも飲みなよ
992底名無し沼さん:2012/04/19(木) 12:45:07.80
ポカリって最初出たころは罰ゲームに使ってた。

味の素ジュースなの?って思った。
993底名無し沼さん:2012/04/19(木) 14:05:48.75
要するに、だ。
ジジババにはスマホがつかえるか、GPSは使えるか、ということ。
994底名無し沼さん:2012/04/19(木) 14:41:53.36
年齢は関係ない。
少なくとも地球上の全人口の8割はお前より能力が高い。
995底名無し沼さん
そうかなぁ?