1 :
底名無し沼さん :
2011/01/26(水) 00:50:12
2 :
底名無し沼さん :2011/01/26(水) 00:52:08
誰も立てる様子が無いので、とりあえず立てておきました。
高尾山周辺の低山から、南アや八ヶ岳までカバー出来る トレッキングシューズだったら何履けばいいですか? お金無いので一足で済まそうと思ってます。
4 :
底名無し沼さん :2011/01/26(水) 10:13:40
>>3 山は金のないやつをお断りだ。
とりあえず、登山用品店でどれでもいいから履いてこい。
ハイカット、靴裏がゴツゴツ、ゴアテックス(あるいはその同類品)のを適当に。
同じサイズでも、甲高、幅広など足の形が違うと合わない場合がある。
つま先部分に左右と前の余裕が少し有って、足首をしっかりホールドできるのがいい。
足首で閉めたら、かかとにもほんの少しの隙間が空くようにな。
靴下の分を考えろよ。どうせ厚手の靴下を履くことが多いんだから。
目当てのものが決まったか?メーカーと型番をしっかり覚えろ。
家に帰って、通販の割引率がいいところで買うんだ。
店頭で15000〜20000円のものを通販価格12000〜15000円が目安だ。
こんな質問するやつが、それ以上のモノを持っても意味がない。
>>3 その場所に定期的に行ってる人なら、そんな質問はしないだろな。
とりあえず今持ってる靴で低山徘徊して、その靴の足りない部分を見つけていく事から
始めた方が良いんでないかな?
それで目出度く足袋、長靴派になればそちらのスレに。
もし奇特な事に登山靴派になれば、再度合いましょう。
ここまでのやりとり、テンプレで使えるのでは?
>>3 モントレイルのハードロックミッドGTXで以上の山の『夏山好天登山道』ならば
私は今の所ストレスなく履いてます。廃盤かな?
富士山の砂走りのせいのようでゴアに穴空いて今は左足浸水します。。。
今時期は雪山でなくても厚手ウール履いてても指先冷えます。。。
しかし冬山想定しないならば、足先そこそこぶつけても痛くない造りのを最低条件すれば
軽い奴が万能じゃないでしょうか? 長持ちしないけど。
>>7 あなたに突っ込んでも仕方ない事だが、
冬山って冬の山なら雪が積もってなくとも冬山だよね。
でもいわゆる冬山対応って、雪山以上に対応なんだよね。
雪をめったに見ない地域人からすると、ちょっと違和感がある。
>>8 子供の頃雪国に住んでいたので長靴や運動靴で平気で雪山(低山ですよ)で遊んでました。
スノトレなんて小洒落たものもありました。
高い奴は靴底にグルっと回って金具が出せるのがある奴。
高校生位になると雪だからって冬靴なんて履くの格好悪いとコンバースあたりで冬も。
雪山じゃない冬山って関東近辺でいえば1,500m以下くらいですよね。
足先が寒いけど普通の登山道で晴れならばジョギングシューズでも大丈夫じゃない?
ただ、ときたま足先ぶつけるから足先保護した専門のシューズの方が
絶対いいだろうし、底のごつい方が当然いいだろうしそりゃスカルパとか
欲しいですよ。本音は!
10 :
底名無し沼さん :2011/01/28(金) 11:47:05
シリオの421かキャラバンのグランドキングGK-69もしくは68で迷ってるんですが 使ってる方いましたらご感想などをいただけたら。 足にはあってるんですが、フィット感はキャラバンブランドと所有欲はシリオかなと
SIRIO 421はスエード、グランドキングは、GK-69はヌバック。
牛肉を生産すれば、副産物としてできてしまう皮。 洗って、塗って、スライスして、手間も金もかかるが 使わなければ捨てるしかない。そういう意味ではただ同然で、究極のエコ素材かもしれない。 なんとか使い道を見つけたいが、登山用品に向いているとは思わん。 夏用のサンダルや手袋には涼しくて良いだろうけど、 高温多湿な日本では、それも微妙。 革神話を信じている日本の年よりは、革だと聞くと歓んで金を出すんだろうな。
>>9 どんな靴なら良いか、じゃなくて、
使用時期より使用状況や温度を書いてくれたほうが分かりやすいって話。
冬山といっても、沖縄、台湾の里山も、ヒマラヤ、アルプスの極寒地も含まれるわけで。
メーカーは一応、理想使用条件をある程度限定させてる筈だし、
それ書いてくれた方がありがたいなと。
ゴローのC-02を買ってやる
>>12 革の方が一概に良いとは言えないってことだね
キャラバンの登山靴って初めて聞いたけど 実際は使い勝手いいの?
17 :
底名無し沼さん :2011/01/28(金) 23:16:42
オマイラもういいよ もういいんだ 昔はわらじだったんだし 中国の高地に住んでる人は登山靴なんて履いてないし 実はわらじだろうが、登山靴だろうが何でも大丈夫なんだよ だから各々好きなの履こう そして、くだらない議論はもう終わりにしよう
冬は行かないからC-06か7000Gあたりが欲しい ファッションですがなファッション! アメカジファ厨マウンテンライトに対抗して おじの正統派山コスプレ、ニッカに片桐のザックも追加
19 :
底名無し沼さん :2011/01/29(土) 01:07:55
>>16 キャラバンのGK-28(現行品の1世代前?)をつかっているが、とくに問題ない。
比較的安いし、エントリーモデルとしては充分じゃね?
雪山に行くわけでもないし、水の中に突っ込むわけでもないし。
個人的にゃ、19800円のを半額で買えたので万々歳だわ。
21 :
底名無し沼さん :2011/01/29(土) 01:38:35
最近の革製の登山靴を使っている人にお聞きします。 撥水性をうたっていますが、どの程度、革の撥水性を維持することが可能でしょうか?
>>12 もしかして革製登山靴はムレやすくて
布製(布+ゴア)登山靴はムレにくいなんて
愉快な勘違いしてる?
私の疑問 林道では歩きにくい登山靴が、なぜ登山道に入ったとたん歩きやすくなるのですか? ハイキングで登山靴はオーバースペックと聞きますが、高い山ではオーバースペックではないのですか? 森林限界を超えると、靴もしっかりとした物とやらにする必要があるそうですが、歩くことに関して 森林限界を超えると何が変わるのですか? 靴の剛性って何ですか?剛性が高いとなにがよいのですか? 山を歩く人は、ハイカットではない靴を履くと足が安定しない病気になるのですか? 荷物の重さと靴とどんな関係がありますか?
歩き方は簡単そうで奥の深いコツがありますよ。 ベテランに関わらず、熱心にどんな山でも良いから良く登っている人と一度歩くと得る物も多いと思います。 マラソンのペース配分が難しいように、山もやはり難しい その日の体調は歩いてみないと分かりません さらに体調の善し悪しは、頻繁に山を歩いていないと判断が付かない物です。 毎日同じルートを歩いても、好不調があります。 それでも元も子もないので、簡単なコツは楽に歩けているときはぐっと抑えてゆっくり歩くことです。 半分くらいの速度のつもりで歩くと言いと思います。 それでも長丁場の山はそのペースで絶対に最後まで歩けないと思います。 きつくなったとき、頻繁に立ち止まることがもっとも良くありません あと10歩だけ我慢しよう。を繰り返し、小股でペースを相当落としても歩くことです。 休憩は定期的にある程度の時間は続けて歩くことです。 空身なら60-90分 荷が重ければ40-60分くらいは続けて歩くことです。 楽なときは抑えて 苦しいときはちょっとがんばってがペース配分のイロハだと思います。 足の置き方などもコツがありますが、まずはペースを掴んだ方が良いと思います 登山靴など履いていては話になりません
近代登山を日本でするようになった当初、主流はインテリけった糞悪い学生登山だった。 おそらく体臭のきついヨーロッパ人の登山スタイルを写真かなんかで見たのだろう。 見よう見まねで登山靴をはき始めたのに違いない。 それは悪いことではない。 彼らは山に特別な技術が必要でないことなどその経験から十分分かっていたはずである。 当時、遊びで登山をするなど、ある程度の経済力があって、しかも都会的な人物でもあったと思う。 自分たちの特権意識を誇張するために、高価であったであろう登山靴をその象徴に仕立て上げた。 「山は厳しくこんな靴でなければ危険きわまりない。選ばれし人物が足を踏み入れる特別な場所である」 と自分の有意差を誇張する必要があったのだ。 彼らから見て特別でない人たちをさげすんだところで自分の山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないのにだ。 捻挫がどうの安全がどうのなど後付けの屁理屈に過ぎない。 その流れが現在までに至っているのは驚きだ。 だが、中高年登山ブームでただ一つの功績は、重登山靴を履かなくなったことだろう それまでは、軽登山靴はさげすまれていたからだ。 ほんの何ミリか本質にちかずいたわけだが、これだけの年月かかってたったそれだけの進歩とは 役人の仕事ぶりのようだ
お前らは山を荒らしに行くのか屑 お前らの汚した便器はサンポールで洗うんだよ お前らが食い残した中国産の冷凍食品は、そのまま土に埋まるんだよ お前らの汚した食器は化学洗剤で洗い、排水は垂れ流しだよ お前らの小屋で飼った缶ビールの空き缶は、そのまま土に埋まるんだよ お前らの支払った宿泊費はすべて山を汚すために使われるんだよ お前ら自分さえよければ、他人がどうなろうと知ったことじゃあないだろう お前らが、夜明るいおもいができれば、他人がうるさいエンジン音に迷惑しても関係ないと思っているだろう お前らのしていることは山登りじゃあないよ。買い物だよ。本屋に行って山の写真集眺めることと大差無い 山は、自分の装備、自分の足で歩くものだよ。 下の世話から上げ膳据え膳、布団から食器 雨露しのぐ場所まですべて金で解決し、自分は空身で歩くなど やまのぼりなどとはとても言えない。ただの買い物客だよ。 恥を知れ馬鹿野郎
お前らは根本が分かっていないからつま先が痛いの足首がどうの膝が笑うのの 解決策が何十年立っても相変わらず繰り返されるんだよ。 お前らがspeed社の水着を着れば、100m泳いで1秒縮まると思うか? 世界クラスのマラソン選手と同じ靴を走れば、今毎日は知っているジョギングコースを30秒早く回れると思っているのか? 彼らは練習を重ね、研究もしすべての基本・考えられる応用もすべて習得した上で最後道具の違いで0コンマ何秒を 争うために道具にこだわっているんだよ。 これを山歩きの下山におきかえるならば、膝をピンとのばし、一歩一歩脳ミソを揺らすような衝撃を感じながら 横向きになったりしてヨタヨタ歩いていては、靴紐の結び方がどうの踵のクッションがどうのなど語ってもまったく無意味。 道具以前に歩き方がダメなのだから、すべて自分の理想の靴をオーダーで作ったところで、結果は微塵も変わらない。 下山時の衝撃は、股関節・足首・靴下とインナーの摩擦・靴底と土との滑り・さらに一瞬で的確に判断する足の置く場所 などもしかしたら上半身も関係するかもしれない それらすべてで衝撃を分散させてはじめて道具についてあれこれ考えるんだよ。 膝が痛いのつま先がどうのなどと言う奴は、そもそもスレ違いだよ 山の歩き方スレでも立ててそこで話しろ 目障りだし荒らしだよ
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました。 昨夜は大荒れで積雪15cm。 宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。 雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山。 テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まり、テントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑) 背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。 ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。 兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団、 テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな。 7時に穂高岳山荘出て、涸沢小屋に8:15着。 テント泊の兄ちゃんは山小屋なかったらひょっとしたら遭難してたんじゃないか。
底名無し沼さん[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 10:27:25 登山靴ってどーしてハイカットなんでしょう? キックを踏んだりクランポンを使う積雪期は足首の固定は不可欠だけど。 夏用の登山靴もやっぱりハイカット。 なんで? 御岳山でもハイカットの山靴履いて明らかに御坂の下りで膝にキてる人をよく見かけるが、あれはきっと山靴のせいなんじゃね?って思う。 ハイカットは足首を捻挫などから守るためらしいが、確実に足首や足の裏や指のサスペンション機能を奪ってしまう。 足首が固定されればカカト着地になり足首から先のサスを使えず膝と股関節の負担が大きくなる。 傾斜の多いトレイルではサスと足裏感覚を奪う方がよっぽどリスキーだと思うけど・・・。 だったらいっそのこと腰から下全部ギプスで固定して登れば膝も股関節も痛めないぞwww よっぽどドMなのか? カッコイイし、今更変えられないのかどっちかだな?www 実は冬山用以外の山靴は持ってないのですが。 一昨年カッコ良さに釣られてハードロックミッド(ハイカットではないw)を買って何度か履いたけど。 結局歩き難くて紐を上まで閉めたことがないので、開いた靴の上部を反対の足で蹴ってしまうのでソッコー破れたwww 高価だったけどもう履くことはないかな? ボクが思うに。 山に登るときには「日常に近い装備(履き慣れた靴と背負い慣れた重量)」が最も安全! 絶対そうでしょ? できるだけ日常以上の負荷を与えないこと。 日常で運動もしないし重いものも持たない人が山に行くときだけ急に履き慣れない山靴履いて重い荷物を背負う。 なにもしなくてもこの時点で危なーーい!!!www 「日常の装備」はやや乱暴で実際無理なので。 「日常のトレーニングを山の装備に近づける」 ってのが答えなのかな? ま、ボクはそれをやってませんがwww
805 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 11:08:05 クッション性を高めると力の伝達効率が悪くなるからな。 競技用のマラソンシューズが薄く作ってあるのと同じで 脚が丈夫ならソールやインソールが柔らかいシューズは 不要ではある。 205 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 13:35:43 おれは自分自身の経験と長靴男の書きこみによって 山登りに必要な靴はどんなものなのかが分かった希ガスる。 とくに「重登山靴はアイゼンの付属品である」という一文に 全ての答えがあると思う。 なにより歩きやすい靴が必要であるということ。 アイゼンの必要ない山には @防水であること Aグリップがよいこと Bハイカットであること 以上3つの条件で良い様に思う。
何で長靴爺ってすぐ湧くの?まるでハエみたい この寄生虫、早く死ねばいいのに… ところで長靴男さんに質問です あなたは何時死んでくれるんですか? 早く死んでくださいよ。お願いしますっ
06 名前:205[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 13:36:18 Bのハイカットについてだけちょっとふれとく。 ハイカットの目的は 第一に落ち葉や土・石などが靴の中に入らないようにする為 これは長靴もハイカットであることからそこは同じだと思う。 第二に足首のサポートのため。ここが俺と長靴男の意見が分かれるところ。 そして、長靴男が長いこと皆に問い質してきた事。ですよね? 長靴男登場以来、俺が見た限りではだれもこの部分が説明出来てないと思う。 おれも最初は長靴男の言うことが正しいと思っていた。 曰く足首をいくら重登山靴の硬い皮で保護したって捻挫はする。 もし、足首の捻挫を防ぐほどの硬さのハイカットでコテっとなったら その分、膝や股関節に負担がかかり怪我をするるだろう。というくだり。 そして、もしそんな物を履いたらスキーブーツと同じで歩きにくくてしょうがないだろうと
いつきても荒れてんねぇ ま、団塊とかさ、小さいころロクな靴なかったろうから 大人になって漸く買った重登山靴を後生大事に神様みたいに扱うのもわかる けどお前ら見てたらさ、自分が一番分かってる!だから従えって感じがしてキモイんだよ
205 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 13:35:43 おれは自分自身の経験と長靴男の書きこみによって 山登りに必要な靴はどんなものなのかが分かった希ガスる。 とくに「重登山靴はアイゼンの付属品である」という一文に 全ての答えがあると思う。 なにより歩きやすい靴が必要であるということ。 アイゼンの必要ない山には @防水であること Aグリップがよいこと Bハイカットであること 以上3つの条件で良い様に思う。
207 名前:205[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 13:37:21
さて、このハイカットで足首を保護するのは
「稼動域を狭めて足首が捻挫するほど曲がらないようにするため」だと思っているから
長靴男の意見が正しいように思ってしまう。じっさい俺もそう思ってた。
ところが、自分が実際ハイカットの靴の紐をきっちり締めて歩いてみると
たしかに捻挫の危険がなくなるような感覚があったのだ。
足首の稼動域は十分にあるのにである。
そこで気づいたのだがこれは「足首の内圧を高めることによって安定感が増す」という事なんだと。
例えば、スクワットの時に膝にニーラップを巻いて圧を高めて怪我を予防するような効果。
ニーラップをギュウギュウに巻きつけてはいるが膝はしっかり曲がって(稼動して)スクワットが出来る
ことに似る。
http://jp.youtube.com/watch?v=WVA6BaiLgXA ということだと思うのですが、長靴男どうだろう?
山屋(沢屋) などと口にしそうなタイプの人物をあげてみると 石坂浩二 生島ヒロシ キムタク 岩崎元郎 CHAR 和田アキ子 喜太郎 姫神 貴乃花 羽賀研二 北島三郎 森繁久弥 加山雄三 古舘伊知郎 久米宏 竹村健一 明石康 桝添要一 CWニコル 南らんぽう 爆笑問題の太田 矢沢永吉 ミッキー安川 堀内元投手 渡る世間は鬼ばかりの出演者・関係者のほとんど 内田裕也 森山直太朗 喜納昌吉 清原和博 松下幸之助 長渕剛 前原誠司 遠藤実 谷村新司 さだまさし チャゲ&飛鳥 反麻生を唱えていながら、衆参議会で法案に欠席などの意志を示さない屑 サイレン・バーガー機長 やくみつる 森田健作 「森」とやたら言いたがる奴 前原誠司 舛添要一 石原裕次郎 石原軍団の面々 田原総一朗 石川遼 石破茂 麻生太郎 矢野哲朗前 小池正勝参 荒井広幸 山内俊夫 与謝野馨 園田博之 藤井孝男 中川義雄 YOSHIKI 鳩山邦夫 みのもんた 北野武 なかにし礼 中曽根康弘 石原慎太郎 前原誠司(3度目) ハンカチ王子 成田賢二 大島渚 菅直人 渡辺善美 仙石
倒錯した一個人の実感などどうでも良い
前スレの貼るのやめい!暇なんだろうからせめて新しいの書け 話変わるがナーゲル靴は60歳以上ぐらいじゃないと履いてないだろうから 長靴男、もし持ってるならオラに売ってくれ ヤフオクですら1年に1足ぐらいしか出てこない 誰か出品せんかの〜
しかし、 > 曰く足首をいくら重登山靴の硬い皮で保護したって捻挫はする。 > もし、足首の捻挫を防ぐほどの硬さのハイカットでコテっとなったら > その分、膝や股関節に負担がかかり怪我をするるだろう。 って屁理屈を成程と思うヤツもいるんだろうね。 その理屈に従うとそいつは、歯磨きもうがいも意味がないからしないんだろうね。 歯磨きしてても虫歯になることはある。 もし、100%虫歯を防ぐためには強力な研磨力と殺菌力が必要だが、 そうすると虫歯になる前に歯や口腔に負担がかかるだろう。 だから歯磨きは無意味だ。 うがいをしてても風邪をひくことはある。 もし...(以下省略)
ひたすらコピペw 長靴も末期症状だな。次はわけわからんAA貼り出すか? 長靴男キモイ キモすぎるwwwwww 早く死んで〜♪
新品購入♪はやく足になじませる方法おせ〜て!
44 :
底名無し沼さん :2011/01/29(土) 22:24:50
>>43 @履きなれた靴底の減り具合と同じにカッター、ヤスリでメントリ。
A新靴履き足湯1時間。
Bその後グチュグチュ状態で近所1万歩散歩。
ヤスリとか足湯とか妙なことせんで、 普通に歩けばいいだろ
>>40 おまえは根本が分かっていないようだな。
俺は虫歯について詳しくはないが、登山靴が超強力な研磨剤と殺菌を使用する側だよ。
そして口内が荒れ、そして食事がまずくなり普段の生活にも支障が出る。
49 :
底名無し沼さん :2011/01/30(日) 11:04:25
>>49 ゴアが換気扇のごとくぐいぐい湿気を吸い出すとでも思っているのか?
ゴアを使用すれば使用しないものと比べて遙かにムレムレになる
防水がわずかの期間期待できるだけで、ムレも完全防水のものと比べわずかの期間期待できると言うだけ
使用しているうちに、その性能はぐんぐん落ちムレムレでビタビタの靴へとなっていくものがゴアを使用した靴だよ
単に革製の靴のほうが布製のものより蒸れやすい?ってことじゃね?
>>49 「革製+ゴア」が何故ゴアテックスを使ってるのにムレるかと言ったら、ゴアが透湿しても、
革、特にオイルを塗り込んだ革が透湿しないからだろ。
で、「布製+ゴア」と言うと、これにも同じようなことが言える。
ゴアはその透湿性が十分に発揮される条件が極めて厳しくて
・最外層の内側に直接貼る
・最外層は薄くそれ自体が通気性に富むこと
・最外層が濡れたり汚れたりしていないこと
などの条件を満たさないと、極端に透湿性が落ちる。靴の場合、製法や、布製と言っても
強度が必要な部分には革やゴムを使うことから最外層の内貼りは無理、布部分も摩擦や
張力への耐久性のためレインコートのように薄い生地というわけにもいかず、足下という
環境のため、撥水をかけてもすぐに濡れや汚れが付く。
というわけで、構造や素材がゴアの透湿性を阻害し、「革製+ゴア」と同じような状況に陥る。
それに靴のムレ難さ、廃湿性は、そのほとんどがベンチレーション機構が担っている。
廃湿性に点数を付けるなら、ベンチレーションが80、ゴアブーティが20ってところ。
で、「革製+ゴア」の場合、靴の素材構造によって阻害されるゴアの透湿性がほぼ100%
最終的な廃湿性は (80) + (20 * 0% ) = 80点
「布製+ゴア」は、靴の素材構造によって阻害されるゴアの透湿性が80%
最終的な廃湿性は (80) + (20 * 20% ) = 84点
これを以てムレやすさは「革製+ゴア」>「布製+ゴア」と言えると思うかも知れないが
この程度の差は個々の靴のベンチレーション機構の善し悪しで簡単にひっくり返るので
同メーカーが同機構で作った場合はまだしも、全般的に見て有意差が有るとは言えない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先の点数で例えるなら、90点のベンチレーション機構を持った「革製+ゴア」靴の方がムレにくいわけ
だからね。特に全面革製はメーカーもベンチレーションに力を入れるので、もしかしたら全般的に見ると、
「革製+ゴア」の方がムレにくいものが多いかも知れない。まあそこまでは定かではないがムレにおける
「革製+ゴア」>「布製+ゴア」は、靴の構造を知らず、ゴア神話に踊らされた奴の妄想なのは間違いない。
因みに、実際に使ってみて「布製+ゴア」の方がムレにくかったなんて話は 単に粗悪なベンチレーションの「革製+ゴア」靴と、良好なベンチレーションの「布製+ゴア」を 比較したってだけの話なので当てにならない。 あと、「革製+ゴア」の登山靴は、「布製+ゴア」のものより上位グレードに多く、保温材などが 入っていることも多い。そんなのを夏季に使えば当然ムレはひどいが、それは「布製+ゴア」の 問題ではなく、暑い時期に不適切な「布製+ゴア+保温材」の靴を使った本人の問題だから。 暑い時期なら「布製+ゴア+保温材」の靴だって同じようにムレムレになるし。
訂正 ×それは「布製+ゴア」の問題ではなく、暑い時期に不適切な「布製+ゴア+保温材」の靴を 使った本人の問題だから。暑い時期なら「布製+ゴア+保温材」の靴だって同じようにムレムレになるし。 ○それは「革製+ゴア」の問題ではなく、暑い時期に不適切な「革製+ゴア+保温材」の靴を 使った本人の問題だから。暑い時期なら「布製+ゴア+保温材」の靴だって同じようにムレムレになるし。
ゴア革命、道半ば。
革命(かわ・いのち) 左まきの爺さんが革好きなのは、この言葉のせいだ。
57 :
底名無し沼さん :2011/01/30(日) 19:36:30
Grandkingの革製GK-69と布製GK-68で迷ってる。 重さは変わんないし。 この時期は樹氷ハイク程度なんで「雪山に行く」とは言えないレベル。 素材の違いで蒸れるんだったら迷わず布製だけど、そうでもないらしいし。
ここで相談しても、長靴男が邪魔するから意味なさそうですね
>>58 その名前をいちいち出すなよ、汚らわしい
それともわざとやってる?
>>56 左まきだったのは、良く知りもせず革を非難してた爺さんだったわけだが
>>57 先日来その二つとシリオ P.F.421-GTXで迷った末GK-69買いました。
フィット感はキャラバンがよかった、後はGK-69の風合いに負けました。
革製と言ってもヌバックで、いわゆる“コテコテの革靴”じゃないから
手入れも布製と大きく変わらない。
あと重量は、760gだから重くはないと思う。
ザンバランフジヤマみたいな軽登山靴良いなら 東京では山幸の軽登山靴でしょ 値段だけでも見る価値はある
67 :
63 :2011/02/02(水) 12:34:16
京都なら好日山荘が三条河原町にあったと思うが、今公式Webを 見たら無いな…。ヨドバシの上に移転したみたい?
72 :
63 :2011/02/03(木) 14:34:25
先月、好日山荘とモンベルをちょっと覗いてみたのですが 前知識がなさすぎてさっぱり・・・だったのでとりあえず引き返してきました次第です。 京都で一番大きい登山系ショップはロッジか、カンダハーかな? どちらもまだ行っていません。教えていただいた情報を持ってもう一巡りしてこようと思います。 梅田もそれだけお店が揃っているならわざわざ行く価値ありますね! こちらは休みの日に覗きに行ってみようと思います。 また底の件も了解です、ためし履きして考えてみます。 父親がかつて山男だったのですが25年ほど前に足を悪くして引退したため、 今時のアイテムにあまり詳しくなくアドバイスが受けられず困っていました。 いろいろ教えていただいて助かりました。みなさん本当に親切で感謝ですー。
73 :
底名無し沼さん :2011/02/03(木) 16:46:35
俺、キャラバンのGK-28(現行モデルの1世代前だと思う)を使っているが、メイドインチャイナだよ。 とはいっても、日本の会社がつくっているだけあって、モノが悪いとは感じない。 そんで、GK-28は初心者使うには充分すぎる。 その後継モデル?のGK-67もそれに大きく変わるものでないだろうし、 初心者が雪山、冬山にいくわけもないだろうし。 ハイテックを試し履きしたけれど、底も足首もフニャフニャで使うシーンが想像できなかったな。
キャラバンのC1−02はどうかな?
75 :
底名無し沼さん :2011/02/03(木) 16:59:00
そもそも、山とオシャレを平行しようとしているのが無理じゃんじゃねと思った。
そだね。 「ハイキング」がどこをどう歩くものわからないので、安全の保証はできないね。 登山列車で行くツアー旅行なら、好きな靴を履いて行けばいいとおもいますが。 もしハイキングの中身が、雪山道を長時間歩くような本格的なことだったら 優れた靴を買ったら大丈夫というような話ではありません。 今のうちに比叡山でも比良山でも行きまくって、経験を積まなければいけない。 すると練習用に最低でもキャラバンのC-1のような靴が必要になりますし、 ウエアや小物で出費が大変なことになってしまいます。 ちなみに自分で紹介しておいて言うのも何ですが、ABCマートのブーツは雪の上で使うには最低の靴です。 靴の裏に雪がこびりついて滑るし、濡れて冷たい。でも雪がほとんどなかったら十分。
GK-68と迷いに迷って69買ったけどチャイナ? まだ届いてないんで
78 :
底名無し沼さん :2011/02/03(木) 17:36:37
買ったのならどうであれしょうがないだろ。迷っているならともかく。 値段を抑えるためには外国で生産するのは珍しくないし、 設計から製品チェックまでチャイナクオリティでやっているならともかく、 日本の会社が外国で作っているんだ。気にすんな。 いまどき、松下やソニー、トヨタだって、中国に工場を作って作っている。 俺は他にメレルのカメレオンIIを持っているが、これだって中国製だ。
>>77 買う際に惚れ込んじゃってたんで、その時に判ってもどうしようもなかった俺もいる。
自分の足にフィットするし、これしかない!と思ったから買った。
シリオも考えたけど、3Eの足なのに3E+が狭いんだよね。甲が高いのがネックかも。
>>77 舶来品ってことでいいじゃん。
中国以外だとあとはそんな多くないけど、ルーマニア、ベトナムってとこか。
加水分解するポリウレタンが使われてない靴なら、数年放ったらかしにしていおいたヤツでも 耐久性その他に何の問題も無いかな? 勿論直射日光にあてたとかそういうの無しで
俺のスイッチバックも中国だ。
>>81 PUでなくてもゴム素材は経年劣化しやすいから、数年もたったらちとマズイかも。
密封してなければまだマシかもしれんが、
普通のビジネスシューズでも、何年かしまってたのを履いたら、
一歩ずつ底がボロボロに砕けていった、なんて話もきくし。
そういえば、シリオはよく出るが421の話ばかりで422は出ないね。 4Eだからユーザーが少ないのかな。
俺はシリオ411履いてみたけど、つま先が広くて合わなかった シリオには残念ながら俺の足に合いそうなのがない。 カチッとしてて好きなんだけどなぁ
>>80 うちのトレゼータトップもルーマニア製だった。でもタグの表には
Engneed in ITALY(企画イタリア?)と書いてある。シリオやモンベル
なんかは上級モデルはイタリア製、低価格モデルは中国製になってる
な。ザンバランもそう。ローバーはドイツブランドだが、ルーマニア製
なんかも以前は出回ってたみたい。
>>83 サンクス
実売1万以下のだったし、諦めるか
ていうかザック紛失して結構な損失出したこともあるしw
>>84 俺4Eかそれより広いくらいなんだけど、
4Eで市街地でも普通に歩ける・走れる靴ってないかな
メレルのトレッキングシューズみたいな
>>73 > 底も足首もフニャフニャで使うシーンが想像できなかったな。
フニャフニャだと何がいけないのですか?
スキー靴のようなものが最高なのですか?
是非具体的に教えてください
どうしても知りたいです
その話は荒れるんで、やめてもらおうか その利点を解ってる方も、回答は控えていただきたい どうしてもやりたければ、山に適した靴スレでやってくれ
靴ではきっとドイツにとっては旧ユーゴなんかは 日本からの韓国、中国扱いなんだなあ アディダスも3、40年前から製靴工場を置いていたぞ
>>90 是非>73のような確信を持ってダメという人にその理由を聞きたいので
誠実な対応をお願いします。
がっちりと足首を包み込み、全く靴底の曲がらない靴のメリットは何ですか?
誠実に回答しても不誠実に荒らされてきた過去の凡例から まともに取り合わないことになってますのでお引き取り願います。
>>93 荒れるのは長靴男である登山靴信者の不誠実なレスが原因ですよ
田原総一朗のような屑が悪影響を及ぼしたのだろうな
主張とは大きな声で高圧的に言うことだというあの風潮だ。
違うんだよ
主張とは自分の意見を相手に伝えることなんだよ
そして相手も自分の意見を言えばいい。
地球は神が作りたもうもので、宇宙は地球を中心に回っていると大きな声で威圧するような類の
ことを、登山靴信者も言うだろ?
だから荒れるんだよ。
そうでない意見つまり地球が太陽の周りを回っていると言った意見を、聞きもせずに犯罪者扱いする
これは
長靴やスニーカーで山を歩くことを脳内と決めつけて、罵詈雑言を浴びせることとよく似た話だよ。
95 :
底名無し沼さん :2011/02/04(金) 14:35:21
一々レスすんな
96 :
底名無し沼さん :2011/02/04(金) 14:52:16
頭のおかしい奴が電車の中で大声で喚き散らしている時とかあるだろ 基本的にそれと同じだから気にしなければすぐに慣れるぞ
その場合は気にする
スカルパのクリスタロGTX買ってみた。 幅広くないけど多少甲高の足にもあってくれてたんで。 ロストアローのサイトでは「バックパッキング」に分類されてたけど 俺の場合、一般的な山歩きだわ。
>>98 買ったばかりの登山靴って、撥水スプレーとかあらかじめやっとくんでしょうか?
自分のは布製、一部ヌバックなんですが。
山歩き=バックパッキング だよ もっと正確に言うと 山歩き=バックカントリーバックパッキング
>>98 スカルパ、いいなぁ
俺もインフィニティ履いてみたらすごくしっくりきたんだよね
しかも軽くて足首やソールもかっちりしてて買う寸前。
ポリウレタンらしいから買うのに二の足踏んでるけど。
>>94 お前は死ね。地球からいなくなれよ生ゴミ
生きているだけで迷惑。早く死ね
>>99 使って汚れてからでいいんじゃないの?
洗って乾かしてスプレーかな。乾かす前に塗り込むのもあるらしいけど。
>>98 粗悪なスニーカーながらも軽登山靴の中では比較的良心的な商品だな
あまり甲高でもない。靴底がもっと薄ければもう少しましだがな。
バックパックだかなんだか知らないが、四季を問わずアイゼンを必要としない
また雪に潜らない山の一般道ならば、この靴で標高 荷物の重さも無関係に
山歩きができるよ。
くるぶしから下はある程度きっちり閉め、くるぶしから上は全くひもを使用しない方がよいだろう。
靴底がなじむまでの新品のうちは、歩きにくいことこの上ないだろうが、上のひもも締めなければならないだろうな
難儀な靴だよな
しなやかなスニーカーや長靴ならずっと歩きやすいのだが・・・
登山靴以外の靴を推したいなら、それに相応しいスレがあるのにわざわざここに粘着する これだけ見ても、かの靴を推す奴には、相応しいものを見抜く判断力が無いことが明らか
言えてる。
>>98 スカルパ クリスタロGTXって2011年モデルでたの?
今年の夏、小屋伯で穂高に行こうと思ってるけど スカルパだとどれが最適?
トリオレがいいんでないかい
トリオレ・・・すごい良さそうだけどバカ高いんだね 冬は、積もっても足首くらいまでの、近所の里山くらいしか いかんからなぁ。
そんなバカみたいに高くはないだろ というか予算も書かずにどれが最適か聞いたんだから 価格のことはいとめにつけず良い物を紹介されるのは当然かと
>>108 ニクワックスも定番だな。スプレータイプより
スポンジタイプの方が塗りこみやすい。
エルカントというシューズはどうでしょうか。 楽天でよく売られているのですが。
>>109 はあ?
小屋泊まり?
馬鹿野郎この糞屑野郎
重いのは財布だけの自然荒らし遭難予備軍だよおまえは。
他人に自分の糞便の始末までさせ、上げ膳据え膳全くの空身で何も自分でできない
何もしない
そんなもの山歩きじゃないよ
三角点を見るだけの本屋で写真集を立ち読みすることと変わりない
おまえは二度と山を歩くなこの恥知らず
>>112 何を節穴の判断力しかないおまえが威張っているだ
トリオレ
ひどい靴だな
俺がもっともダメな靴と思う代表選手だよ この靴は
>足首を自由に動かせるTri-Flexシステム
笑わせるなよな。ならなんでこんなハイカットにするんだよ。スニーカーと同じ高さでいいだろう
縦方向の動かしやすさを言いたいのだろうが、横は従来の登山靴と同じ。ガチガチですよ
下りで軽快の歩くことができません。
>軽さ、クッション性、グリップ性能を追求したビブラム・ムラツソールを採用
笑わせるなよな。重いしクッションてなんだよ
こんなものがあるから、疲労度は倍増。衝撃も何ら緩和されない。衝撃が伝わる速度が長くなるだけで
じわじわ足を痛めるだけの話。
仮に衝撃が緩和されるのならば、その緩和されたエネルギーはどこに行くんだよ?クッションが真っ赤になるまで熱くなsるのか?
グリップ??
はあ??笑わせるなよ
カチカチの靴底にグリップなどない。ズルズルですよ
ボウヤ、学校で嫌なことがあって早退してきたの? いい子だからその鬱憤はここではなくゲームでもして晴らしなよ。
>>117 おまえは年齢以外に誇れるものがないのだろう
本当に何かに没頭している人は、年齢など問題にしない。
経験や年齢にこだわる者は、それしか誇れるものがないからなのですよ
句読点の打ち方が時々おかしい奴は基地外が多い。 >仮に衝撃が緩和されるのならば、その緩和されたエネルギーはどこに行くんだよ?クッションが真っ赤になるまで熱くなsるのか? 物理や科学、そして日本語をもう少し勉強してから偉そうな事書こうね。坊や^^。
>その緩和されたエネルギーはどこに行くんだよ?クッションが真っ赤になるまで熱くなsるのか? テラワロスww 歩行時のエネルギーでそんな事になるんだったら、マラソンなんかしたらシューズが融けるなw
121 :
底名無し沼さん :2011/02/08(火) 16:15:51
ここの住人は本っ当にスルー出来ないやつばっかりだな
まーた長靴が戻って来てるw 言い方変えても考え方や文体ですぐわかるww 長靴履いて死ねゴミ 否定と批判しか出来ない社会不適合者死ね屑 お前はやくざと変わらない。社会に寄生する生ゴミだよ 早く死んでくれ
足にあってるという前提で、 スポルティバとスカルパとアクの四万くらいの靴だとどれが一番物がいい?
>>116 何この長文。気持ち悪すぎるんですけど?
お前人として終わってるよな…
実社会では誰も友達いないだろwwww
>>124 長文なとこが気持ち悪いって.....さてはお前、ゆとりだな。
実社会なんて知らないくせに(くすっ)
>>123 スカルパのドルポと思ったがもう売ってないのな。
シェルパなんてどう?頑丈なつくりで出し縫い
なのでソール張り替えても強度が落ちにくいとか。
>>125 意味のある長文は何の苦でも無いけど、
これだけレベルの低い文は吐き気しか催さないw
これだけ程度の低いゴミを並べられる長靴って
ある意味天才かも。社会には全く意味のない才能だけどwww
雪が多少積もっててもゴアテックスの靴或いは靴下とスパッツがあれば=雪や雨の侵入を防げれば 凍傷→行動不能→パンパカ の可能性はかなり減らせるよね? 昔の人はゴアテックスなんてなくて、分厚い革に防水スプレーみたいので登ってたらしいから 今の実売1万円前後のゴアテックスと厚めのソックスなら、相当無茶しない限り足の凍傷はそんな心配する必要ない?
>>128 昔はトレクスタのエボリューションGTX(9千ぐらい)
履いて冬の金剛山も六甲山も行ってたが平気だったな。
靴下はモンベルのウールトレッキングソックス、雪道では
スパッツもつける。
(奈良大峰山系の)観音峰で膝下ぐらいまで沈む深雪を
4時間ぐらい歩いた時は足冷たくなって辛かったけど凍傷
にはならなかった。今はモンベルのタイオガブーツとトレゼータ
の革靴履いてるけどタイオガでも厚みがあってエボリューション
より明らかに保温力ありそう。俺的には雪道歩くならタイオガ
(\15800)ぐらいのクラスすすめるな。キャラバンだとC-1、GK-63
あたりになるのかな?
>>125 人を世代で評価したがる者は屑です。
どの時代どの世代にも立派な人も居れば、登山靴信者などという屑もいる。
自分の人生に自信がないから、自分以外の世代と言う無意味な物を非難する
おまえは屑だな
133 :
底名無し沼さん :2011/02/20(日) 10:47:21.89
agemasita
134 :
底名無し沼さん :2011/02/20(日) 10:56:13.59
>自分の人生に自信がないから、 コーヒー吹いた。 長靴男は自分の人生に自信があるそうです。
>>134 muyaminiagenaidekudachii
結局行き着くところは、キャラバンだよな
キャラバンは実用性は充分かもしれんが、所有する 喜びがイマイチ。やはりヨーロッパブランドかゴロー 、安藤だな。
キャラバンは靴は好きだが、chinaが嫌だ
俺もキャラバン履いてる。C1。 最近になって、実は俺の足型に合ってないんじゃ?と気づいたがw (好日の店員によれば、俺の足はむしろ細め・甲も低めなんだとか) キャラバンは幅にゆとりがあって楽なので、ゆるい山専用として使ってるわ。
キャラバン28,5cmを作ってよ
141 :
底名無し沼さん :2011/02/26(土) 03:03:51.02
俺は幅広、甲高で日本人に比較的多いタイプなんで、キャラバンはちょうどいいんだよね。 さすがに日本企業だからこそ、日本人(に多いタイプ)向けの作りってか。 もちろん、人それぞれだから、キャラバンに限らずとにかく試し履きして自分に合ったのを選ぶべきだと思うが。 (幅広甲高だからって、本当にキャラバンに合うとは限らない!) あと、メイドインチャイナはしょうがない。 他メーカーや他産業だって、本国以外の工場でやっていることもあるし。 各メーカーがプライドをかけて、ちゃんと品質のチェックをしていると願うしかないわな。
皮のオーダーメイド登山靴欲しいなー。買っちまおうかなー。手入れして長く愛でるアイテムが欲しい。 近頃の靴はソール張り替え出来ても、そこまでして使う気になれない。
143 :
底名無し沼さん :2011/03/01(火) 22:15:17.14
幅広は歩きにくいので嫌です。 言葉で説明するのは難しいのですが、 なんていうか、、、地面からの情報が伝わりにくいし、重量の重さじゃない別の意味の重さみたいなのを感じる。 日本人体型の足なんで3Eくらいだと思うんだけど、ワンサイズ大き目を選んでスカルパ履いてる。 細めの方が軽やかに歩けて快適感が強い。
>>143 自分の足に合った靴が良いってそりゃ当たり前でしょ
145 :
143 :2011/03/01(火) 23:02:06.48
>>144 なんていうか、日本人足の自分には、本当は26〜26.5cmの3Eくらいの幅広のが合うんだけれども
幅広は、つかみ所が無くてボンヤリした感じで、歩きにくいんだよねぇー
もちろんスカルパみたいな細いのは、本来は合わないんだけれども
ワンサイズ大くすすれば入るので、27cmのスカルパゼログラ65履いてる。
(靴がデカくなって見た目のバランスは今一だけどw)
>>144 そうだね。
日本人の平均が幅広3Eというだけで、一人一人は千差万別なんだから。
昔々、頑固オヤジの職人の靴屋で。
オヤジ「今、何履いてるの?」
俺「ガリビエのスーパーRDですが、傷んできたし、手に入りにくくなってきたから、新調したい」
オヤジ「最初から広げないでそのまま履けてる?」
俺「うん、ぴったり」
俺の足をしげしげと眺めて触って…
オヤジ「あんたの足に合う型はうちにはないんだよな。ガリビが合うなら舶来のそういう靴を探しなよ」
結局、作れないと断られた。
ところが、今はあんなきつい靴はもう履けない。歳によって体型も変わるし足型も変わってくるもんだ。
>>145 3Eって言っても型は様々なんだから、履き比べて選ぶしかないでしょ。
日本人は幅広・甲高?
ttp://www.regal.co.jp/mame/det04.html > ところで、この「甲高・幅広」が日本人の足の特徴、と思い込んでいる人が
> いますが、実際に多くの人の足を計ってみると、それほど単純でない
> ことが分かります。長い足・短い足、太い足・細い足と驚くほど広い範囲に
> 及んでいます。そして靴作りにとって幸いなことに、その分布はかなり規則的です。
> 諸外国でも、同じようにかなり広い範囲に規則的な分布をしています。
>
> 私たち日本人の足 は、ひとまとめに甲高で幅広と特徴付けられるほど単純ではなく、
> また複雑だと言っても他の国々の人々に比べて、特殊というわけでもありません。
> まずは、自分の足の形(特徴)を知ることが、足のため、履き良い靴選びの一歩です。
本当に幅広?思い込みは危険
ttp://item.rakuten.co.jp/adots/c/0000000725/
あースカルパに履き替えた人の感覚、なんとなくわかるわ。 オレの場合、最初はキャラバン→次は0.5センチ大きなアクに履き替えた。 土踏まずの上のあたり、サイドのホールド感が全然違う。 地面からの情報量は、ソールが柔らかいキャラバンの方が多いと感じるけれども… まあこの辺の感覚は個人差があって当然だと思うけど。
グローネルのアンナプルナ、試し履きしてみたいんだけど、 関西で置いてるお店しらないですか?
150 :
底名無し沼さん :2011/03/06(日) 01:48:58.64
各社の2011年モデルって何時頃販売されますか? 今は2010年モデルばかりで、そのうえ品切れだったり自分に合うサイズが無かったりするのですが? 4〜5月くらいかな?2011年モデルが出るのは
今、2万円以下のいわゆるトレッキングシューズは百花繚乱だよな。 昔は軽登山靴なんてキャラバンぐらいしかなかったらしいんだが、 今はキーンやメレルみたいなトレッキングシューズ専門メーカーは沢山あるわ、 重登山靴メーカー、総合アウトドアメーカーは勿論の事、 総合靴メーカー、ナイキやニューバランスみたいなスポーツシューズメーカー もトレッキングシューズ売ってる。 クライミングシューズメーカーのアプローチシューズは、 実質トレッキングシューズだし。
今更何言ってんだ
キャラバンのGK-25という靴をリサイクルショップで見つけて、 丁度ハイキング用の軽トレッキングシューズが欲しいと思ってたし、 ソールも殆ど減ってなくて綺麗だったので軽い気持ちで買ってみた。 1600円だった。 帰って調べてみたら定価16,800円だった めちゃめちゃラッキーだわ
155 :
底名無し沼さん :2011/03/08(火) 09:13:52.97
今年の夏に富士山や八ヶ岳の登山に誘われてるんですが、 今持ってるダナーライトでも十分登れるものなんでしょうか?
>>155 それで十分
というか特に富士山とか靴がかなり汚れるから
むしろダナーライトが勿体無い気がする
構わないのならいいけどね
>>156 登山靴が汚れる事を普通は気にしないでしょ。
雨の降った翌日、谷川岳の尾根を歩いたら、泥で買って間もないスカルパのカイラッシュGTXがグチャグチャになった。
>>148 スカルパに対する憧れがあったので、カイラッシュGTXを買ったが、AKUのコネロも石井スポーツで試着したら、自分の足に合っていたよ。
スキーヤーのオレにはキャラバンやダナーは幅広く感じられて嫌だ。
>>157 ダナーはファッション半分、実用半分の靴だから
実用のみの登山靴の常識は当てはまらない
>>159 グチャグチャになってもきちんと洗えば綺麗になるから気にならん。
寧ろピカピカの新品で山登りしている方が恥ずかしいよ。
俺はダナー持ってないし欲しいとも思わないからその間隔は理解できないよ ただ、ダナー持ってる知人は、街で履くことを考え、汚れることを気にしている
>>160 どんな靴でも下ろしたては新品なんだから、今どきの靴なら別に恥ずかしくはないわな。
昔なら保革油処理もせずに履いてくる素人って一見で見分けはできたが。
>>161 なるほど。
街中でアウトドアブランドは着ないオレの様な人間には分からんって事か。
そう、俺等の常識は当てはまらない
汚れたり傷ができたりして、 初めて自分の物になった感覚。
夏の富士山なら下りで泣かないように幅の広すぎる靴は買わない、ってことぐらいか? 足囲をぴったりフィットさせても爪先が当たらないこと。 とは言うものの、手頃な価格のトレッキングシューズって妙に幅広が多いんだよな。 店頭で履いた感じが楽だからとEEEや4Eがよく売れる、と言うか、安易に売りやすい幅広を作るメーカーが悪いのか。 最近の日本人の足は細くなってきていてEEEなんて少数派だというのに。
>>168 楽だ、と勘違いして買う人達が多いんだろ。
>>168 夏の富士山は長靴が一番いいよ
無論富士山以外も同じだが、特に富士山はそうだよ
>>170 長靴は駄目。
底が柔らかいから長時間歩くと疲れるし、サイドが弱いから足も挫きやすい。
ビブラムソール、ゴアテックスインナーの普通のトレッキングシューズが一番適している。
>>171 まぁ、ゴアはどうでもいいけどね。
いま日本で手頃に入手しやすいトレッキングシューズで、幅広じゃないのは少ないよな。
ナイキもタカオになって先代より広くなったような気がする。
小売が街の専門店から量販店、そしてネット通販に変わって、サイズ不適返品を嫌うため
取り敢えずEEEにしとけって風潮が広まったみたいだが。
宣伝文句に「足の疲れない幅広3E」という欺瞞的な嘘が並ぶ。
173 :
172 :2011/03/09(水) 15:01:46.42
済まん、あげてもた
シリオが売れりゃーそりゃまねるさ うちの爺にはシリオも蹴散らすビルケンシュトックだぞ 街靴も山靴もこいつが一番なんだと
キツイとクレームになるが、 緩い分には対処のしようがあるからね。
>>172 登山靴を試着もせずに買う阿呆の為に、あんな異常な幅広になっているのか。
正に悪貨は良貨を駆逐するだな。
>>175 本当は狭い靴ならまだなんとかなるが、広すぎる靴は対処のしようがない。足を痛めるだけ。
安易なマーケティング迎合メーカーの罪は重い。
足幅厨ウゼーぞ お前以前も同じ事書いてただろ せめて「足型」の一部としての「足幅」という位置付けで語れよ 足幅一辺倒だとバカにしか見えない
平面の足幅より立体の足囲だろ
でも幅広ばかりだから値段が高めの輸入登山靴を買う羽目になった。 国産登山靴がもう少し幅が狭かったら予算的に助かる。
181 :
底名無し沼さん :2011/03/09(水) 20:20:47.69
幅広だと、いくらきつく絞めてても、下りで親指の爪が当たるんだよなー かと言って、もうワンサイズ大きいのだと、全体的にブカブカで話にならない。 そこで外国製の細いのを選ぶと、今度は小指の外側の横面が当たる・・・ いったいどうすれば・・・
>>181 オレもスカルパのゼログラビティ65XCRを試着した時、小指が当った。
色々試して見たら?
183 :
181 :2011/03/09(水) 20:51:25.16
>>182 今はどのメーカーのどの靴を履いてます?
そのゼログラビティ65XCR?
買った店で幅だししてもらえないなら 2000円くらいでシューストレッチャー買って試してみたら ちょっとは靴の型が崩れるのが早くなって痛い期間が減るかもよ 逆に幅が広いのは土踏まずがゴンと出っ張った中敷とその嵩上げ かつ靴下で何とかなるでしょ
>>183 AKUのコネロも気に入ったが、結局買ったのはスカルパのカイラッシュGTX。
186 :
181 :2011/03/09(水) 21:43:58.55
>>184 シューズストレッチャー調べてみました。
これ、いいかも!こんな道具があるとは初めて知りました。ありがとうございます。
>>185 スカルパのゼログラビティー65XCRと同カイラッシュGTX、HPで見た感じでは
両モデルとも同じ足型で同じソールに見えるのですが、
実際に履くとカイラッシュGTXの方は、小指は当たらなかったということでしょうか?
>>186 実際履いてみると分かるけど、カイラッシュとゼログラビティは結構、違う。
188 :
181 :2011/03/09(水) 21:54:34.52
>>187 おお、だいぶ違うようですね。
参考になりました。ありがとうございます。
スカルパはAmazon.comで買うと安い。 トリオレプロが、送料入れても33000円くらい。
ゲ、俺が買ったカイラッシュもamazonでは$188.95(16000円位)じゃないか。 衣類は海外セレクトショップから取り寄せているが、登山用品は考えていなかったな。
トリオレはスエードを使ってるので関税が高いんだよなぁ。 モンブランも420ドルだからな。 35000円ですよ。半額かっ!
お!スカルパの人はコネロでもOKな感じだったんだ〜 キャラバンからAKUに履き替えた者だけど、今履いてるのがまさにコネロ。 今後を考えるうえで、参考になりました(^O^)
>>194 普通の洗剤に100円ショップのブラシで充分。
>>194 ニクワックスは定番だよ。俺も使ってる。
部屋の中だと部屋にすっぱいニオイが充満するが。
>>168 俺は4E以上だけどね、実際測ってみて
ゴアの靴はどうしても蒸れやすくなるけど、一部の季節や標高の時のみ、ゴア製ソックス使うってどうなの?
ゴアのソックスでゴアの靴とほぼ同じ様に足を守れるんなら、ゴア無しの靴を普段使って
積雪地帯や寒い時期のみゴアソックスを使うのが一番いい気がするが・・・
自称幅広さん登場
専門家にちゃんと測ってもらったよw
スカルパの靴はまだ出回らないのかね? 靴のサイズ聞いたけど在庫が無いって言われた・・・
モンベルのカタログ届いたのでざっと見てみたが、 革靴シリーズのアルパインクルーザー2300/2500 モデルチェンジして値段下がって下位モデルと共通 のパーツになってるけどもしかして中国製になった?
>>201 newクリスタロが公式アナウンスされる前に店頭で買ったんだが
流通経路どうなってたんだろ?こういうの一般的にあること?
ロストアローはwebの更新がちょこっと遅いので流通の方が速くても普通だと思う。 今回の地震で損害がなければいいのだけど埼玉だから大丈夫かね。
原発事故 東電や枝野が会見を重ねる回数の二乗に比例して不信感が高まるのはなぜか研究してみたのだが、 かなり分かってきたので報告します。 問題点を整理すると 今後どのような見通しで作業しているのか全く発表していないこと うまくいった結果は詳細に発表されているが、水素爆発の根本的な原因などについてはほとんど何も出てこない ちなみに、炉心の頭が露出している現在も、水素は出ているはずでその水素はどうなっているのか。今後どんな経緯をたどって収束させるのか 全く説明しない もうみんな忘れたようだが、四号機の火災の原因は一切語られていない。 格納容器内の圧力はちょっぴり情報が出て高くて水が入らないとのことだが、温度については一切情報が出ない。 170度で中の配線がダメになる設計と言うことは技術者の話で知ったが、常識で考えてとっくに超えているのではないのだろうか? と言うことは、中で水がきちんと散布されない可能性が高くなるのだが・・・ そうなると全く人間に手の打ちようがない格納容器内の制御は放置するしかないことになるのだが、その際はどのような経緯をたどるのか たとえ、一つの原子炉がよりましになっていっても、他の原子炉が爆発する、また大量の放射線が出れば人は退避し完全放置になるのだが その際に考え得る避難方法は全く出てこない あげればきりが無い なぜだろうか 原発は20トンのプルトニウムで150万リットルの石油分の電気を起こせる。逆を言えば、安価に電気を供給できるがいざとなったら危険きわまりない 想定外と言うが、想定しないことは常に起こる物で想定外の事故が起こったらそのエネルギーが強すぎて原発は手に負えなくなる つまり想定外があることが前提になると原発自体の存在が否定されてしまうのである。 だから、安全 安全と言い続けて、想定外の事案は検討することを無視していたのではないのだろうか? 実は政府も東電もそこをつつかれることを一番恐れている節がある 米国の協力を断ったのは実は外国にそこを突かれることを恐れているのだろうと思われる。 ま る で、登 山 靴 神 話 に 疑 問 を 持 た な い 登 山 靴 信 者 のようだ
原発問題について新たな研究成果が出たので公表するのだが、非常に重大な現象が浮かび上がってきた。 大手メディアとCSのニュース解説番組をつぶさに見てきたわけだが、大手メディアの解説者は おしなべて全員名の知れた機関や大学教授であるという点が共通していて CSのマイナーな番組には決して登場しない。CSに出てくる解説者はもっと現場に近く、原発建設当時のーカーの設計者 であった人物や、原発を取材し続けてきたドキュメンタリー作家だったりする。 原発問題に限らずCSの論調は、大手メディアの報道より専門的で多少過激な傾向にある物で、今回もそうなのだろうと思っていたが どうもそれは原発問題に関しては誤りだったようだ。 いいか 大手メディアの解説者は全員御用学者なのではないかという不信感だ なぜそう思ったのは、彼らの論調がみんな同じ。頼りない情報源を真摯に解説しているのだが全員決まり文句のように 「この程度ではたいしたことは無い。十分余裕を持った安全に配慮した基準を遙かに下回っているから大丈夫だ」 と判で押したように締めくくるからだ。そして現場の人間の気持ちを考えると過剰な反応は控えるべきだというのもおきまりの文句 それにくらべてCSの解説者は、決して現状よい方向に向かっていない。きわどいぎりぎりの状況で、中性子の検出は メルトダウンから再臨会も始まっている可能性が高いと言った解説だ。 また今後よい方向に向かう見通しが全くないとの見解だ。 原子力関係のがくしゃなど、そもそも国や電力会社が後ろ盾にないと成り立たない職業なのではないのか? 大学の研究レベルで実験できるはずもなく、一応大学に籍を置き、国や電力会社に都合のよい研究を発表する以外に 生きる道がない連中なのではないのか? また、大手メディアにも国家から電力会社から圧力がかかっていることは容易に想像できる 電力会社は大手広告主であることも大きな理由だろう。 また、命がけで作業に当たっている東電の下請け会社作業員を持ち出して、過激な論調が出にくい環境に誘導している節がある。 こんな手の込んだ巧みな世論操作を今の政権ができるとはとうてい思えない。そんな能力がないことは今までの馬鹿ぶりが実証している
おそらく東電と癒着している役人の書いた絵図だろう。 おい いいか 現場作業員の活動と、真実の発表とは全く次元の違う話だ ほうれん草や牛乳の話も矛盾だらけだろう。安全だが出荷停止にする・・・ ほうれん草の値をシーベルトに直すと0.5マイクロシーベルト/時間 になるそうだ 私の地域の放射線量は0.06マイクロシーベルト/時間だから桁が違う まあそれでもCTスキャン一回分と言われると何となく納得してしまいそうだが CTスキャンは浴びるのであって、体内に入るのではない 体内に入らないようにすべきとは、放射線の危機を避けるため一時期どの御用学者も一斉に口にしていた事柄だが 現在その話は一斉にどの学者もしゃべらなくなった。 ほうれん草を食べると、放射線を出し続ける物を体内に大量に取り込むと言うことじゃあないのだろうか? 放射線物質の付着したほこりを吸い込むより遙かに量が多い。 そして、放射線の強さは距離の二乗に反比例して弱くなると言うのなら、体内に取り込めば 距離はゼロになってしまう。強烈な放射線量ではないのかと思ってしまう。 何を恐れているのか・・・ 学者や政治家 電力会社が安全を全面にだし、根拠の薄い想定から導き出した対策しか行わないで 危険を指摘されても無視し続けた責任を問われることを恐れているのではないのか? 今すぐ真実を国民に伝えろ 何十年先に癌が出るのだから、今だけ乗り切ればいいなどといったことは通用しないぞ 現在世界中が監視しているばかりか、ネットも普及し大本営発表などすぐに覆るからだよ
靴買う気失せたよ。せめて原発さえ解決してチョ。
209 :
登山靴厨 :2011/03/23(水) 03:35:22.58
いや、こんな時こそ放射能汚染地域の瓦礫用に ローバーのピッツブインだ 理由は え〜と え〜と 放射性物質が水で洗い流し易い! (別に理由なんてどうでもいいんだ、ほしいだけ) 長靴男は蓮田用の胸まであるやつ履いとけ
>>208 30km圏に百名山級の山がないのが不幸中の幸いだな。
水源や土壌への影響は300〜1000km圏に及ぶけどな
東京なんだが、枕元に登山靴を置いて寝てる。 避難用
>>210 百名山とは最も一般的でお手軽なルートをたった一度歩いただけで
俺は○○をやったなどと口にする屑が歩く山ですか?
>>212 避難中捻挫されると迷惑だから、すぐにその靴で3号機に向かってくれ
215 :
底名無し沼さん :2011/03/23(水) 20:05:40.27
三千円でトレッキングシューズ買ったよ
ないすです。
217 :
底名無し沼さん :2011/03/23(水) 20:56:16.09
御愁傷様
俺なんか冬でも素足にワラジだけど?
ソールのゴムはロゴ部分以外黒くないとなんか不安だな。 車のタイヤのゴムなんかでも黒以外みたことない。あっち は白やピンク色のタイヤがあってもよさそうなもんだが。
加水分解が怖いけど、ポリウレタン仕様のって海外の靴には多いんだよな 実際それがクッションとしてかなり効果発揮してるから仕方ないんだろうが、 日本で結構起きたような突然バラバラになるトラブルは少ないのか?
製品寿命だろ。
>>225 乾燥地が多い海外ではあまり問題にならない。ミッドソールの
劣化がアッパーより速いのは高温多湿の日本独自の問題。
>>224 ゴムは無着色なら黒じゃなかったか?
色が付いているゴム=添加剤入りって事では?
ソール張替後初登山。 ロボコップ歩きになるかと心配したが問題なし。 ゴムの新品は軟らかい。グリップするのがわかる。
>>229 どの位でソールは張り替えるものなんだ?
>>230 目安は山行100日あるいは5年。
減り具合、好みで好きなように。
毎年の人もいるらしい。
うんこ踏んでにおいとれない。貼り替えたいワ。
登山靴スレはあるのに、インソールスレは無い。 インソールは大切なのに。
インソールの話もここでいいんだよ 着脱可能で付けずに使用することも多いアイゼンやゲイターはスレ違いだけど 着脱可能ではあっても、使用時は常時付けている靴紐やインソールは 靴の付随品ってことでこのスレの範疇 因みに俺は、冬靴以外は街靴も含めてDSISソルボウォーキング
オレはスキー用と共にスーパーフィートのグリーンカプセル。
>>234 へえ、値段はSuperfeetの半額か。
ソルボはオーディオラックなんかにも使われている衝撃吸収材だよね。
しかし、サイズ分けが少し大雑把な感じがするけど、どうなんだろ?
この混乱の時、決して誰も口にしないがあえて言っておこう 今すぐ管直人は入院しろ 口実は何でもよい 階段から落ちて大怪我したことにでもしておけばよい そして即刻辞任するのだ 彼の政治的信念はただ一つ ひたすら総理が責任をとること無く誰かが何とかしてくれて、物事が解決すれば良いな と言った信念だ。 命令すると責任問題になるから、気象庁に放射線の拡散状況を出せと言わない 完全に管理区域にすべき地域(福島市 郡山市)など広範囲にあるのだが、5年後に白血病患者が増える値だから すぐに健康に影響が出ないと言って曖昧な発言をする 保証の問題が怖くて、住民が勝手に逃げることにした自主避難地域 原発はどうも相当な期間日本を汚し続けるようだ。 今後食料に困るようになるだろう。 まずは原発の沈静化に全精力を注げ 責任を負うことが怖くて東電に全部泥をかぶせたい管の腹の中はもう国民は分かっている 原発は政府が没収 御用学者を排除した専門家で、原子力安全委員会を組織し、またその道の専門家医師も参加させ そして日本全国から企業の技術者を東京に集結・待機させ、政府の命令の下原発の沈静化に力を注げ 東北の復興はその後の話だ
お前は一連の大本営発表と、登山靴信者の盲目な信仰と似ていると感じないか? 俺はそんな意味も含めて書いているんだよ それからな 我々は現在世界中を汚している加害者になってしまったんだよ かわいそうな日本から、海や大気を人為的ミスと言うにはあまりに稚拙なほとんど故意に等しいレベルの 人災で世界に迷惑をかけている国家 国民になったんだよ これは震度5で倒れる原発に気がつかない我々、何の知識もなく責任を負わない保安員に力を持たせてしまったこと は、政治家はもとより国民にも責任がある。 東電原発現場・・・冷静な判断を失っている。すべての対応は現場に任されており、政府も東電本社も何も決断しない 原子力安全委員会・・・何だよ今まで俺たちなんか無視し続けたくせに・・今更俺たちに責任をなすりつけようなんてゴメン被る 政府・・・とにかく何とかしろ 俺たちは素人だから判断しないしできないよ。責任問題になったらどうするんだよ 保安員・・俺たちは完璧に法に則って仕事をこなしている。事故後の処理など我々の管轄外 関心無いね 国民・・・なんか政府もいい加減そうだし、放射能もすごいみたいだけど、きっとまだ大丈夫なんだろ。
女川原発が昨日の地震で冷却水が漏れだしたが、管理区域外には出ていないので心配ないとのことだった これで女川原発も震度6には耐えられないことが分かった 今まで地震が来たら水が漏るけど、外には出ないから安全ですと関係者は説明してきましたか? 我々はすでに罪人だ 国民もだ 責任をとらなければならない そのためになぜ震度6で水が漏ったのか明らかにし、何が間違っていたのかを世界に誠意を持って説明させる責任がある
おい屑ども 被災地でのボランティアを見て感動してるなんてなんとひどい行為なのか自覚しろ いいか 今後、個人名や固有団体を明記しての寄付は一切やめろ すべて台湾からの物資です 日本国民から物資ですと言って渡せ。 本人が直接渡すことなどもってのほかだ 自衛隊なり役所の者が車で運び、積み卸しは被災者にやらせるのだ いいか つい先日まで独立し、家族を養ってきた大人たちが、物をもらうたびに深々感謝の言葉を述べ 頭を下げることがどれだけ負担になるか考えてみろ 遠くにある醤油差しを手渡してもらうように、物資を受け取るようにしなくてどうする 大手民法は腐った放送を今すぐ中止し、お涙ちょうだいみたいな偽善を反省し謝罪しろ
おまえは自分の意見をカキコする場が、ここ以外にないのか ┐( -"-)┌ ヤレヤレ
匿名でないとまずいんだろうね
ガルモントってどうなん ネブラスカってやつが気になってるんだが・・・
>>244 実はオレも割引率が良いので候補にしていた。
しかしあんまり扱っている店が無い。
さかいや位かな?
ガルモントの靴はとても良いよ 作りの良い登山靴の代表格
>>246 作りはよくても歩きにくく怪我をしやすいことの変わりは無いよ
>>248 当然だろう
重くて足の動きを制約する作りに硬い素材
山歩きに最も向かない事柄がそろっている。
>>249 長靴厨か?
長靴なんてとんでもない。
長靴では無いが半長靴では平面を数時間歩くだけでも疲れ切った。
スカルパなら8時間の登山でもなんとか歩ける。
オレ、ガルモント2足はきつぶしたけど、めちゃ歩きやすかった。 ただ、店頭でみるとモデルによって幅にかなりの違いがありそうなので注意。
>>250 お前の基準は8時間の山歩きが最大限ハードなのか?
8時間何とか歩くのがやっとなのか?
言っておくが、山歩きで一日8時間なんて決してすごいことじゃあないぞ
それから俺は長靴ではない 普通の登山者だよ
長靴で平地で疲れるような奴だからたいした高低でも無い山を8時間歩いただけで
やっと
になってしまうのだろうな
それは絶対にない
>>253 長靴で高速道路の現場(日立の山奥とか)によく行ったが、酷く疲れた。
登山靴ならどんなに楽だったろう、と思う。
>>252 そんな特殊な事を当たり前の様に言われても困るね。
朝7時から歩き出して、途中1時間程、休憩を入れたらもう16時だよ。
山歩きは終わりの時間だ。
福島県また近隣の農家の方へ 政府の安全宣言や安全であるという説明により、危険であることが全国に知れ野菜が売れなくなった政府の被害者の方々は 今すぐ次の防衛措置を執ってください 出荷できなくなった野菜類の写真とその数量の記録と詳細な写真 廃棄した野菜類の写真と詳細な記録 出荷して突き返された野菜の出荷時の伝票 原発事故以前の年の出荷を証明する書類 これらを必ず注意深く保管しておいてください 保障問題になったとき、絶対にあなた方に不利益きわまりない条件を提示することは間違いありません 土地の除染を今からすぐ始めてください 政府などいつまでたってもやりません 表土に載っている今こそ最大のチャンスです うっすらと表土を削りその土を枝野か管の所有する土地にまとめて捨ててください その際作業の詳細を記録に残し、写真にとっておいてください。 危険きわまりない登山靴も一緒に捨ててしまうことです
乳児の水摂取制限 100ベクレル/L 大人の水摂取制限 300ベクレル/L 原発排水の法令基準 40ベクレル/L 原発の一次冷却水 200ベクレル/L 野菜の暫定基準値 2000ベクレル/kg
スレ違いは氏ね
独り言はツィッターかブログでやれよ。
古いノルウェージャンの登山靴のビブラムソールなんですけど、つま先が少し剥がれてきたんです なので、爪楊枝で接着剤塗ってくっつけたけど、良かったんでしょうか いずれオールソールする時に、問題になるのかと心配になりまして…
靴買おうと思って色々履き比べてるんだけれど 小指が少し押されてと薬指がぴったりくっついてしまうのは あんまり足に合っていないという事なんだろうか・・・ 小指に当たるという感覚がよくわからない。
>>262 登山靴の特性です
もっと正確に言えばメーカーも購入者も登山靴とはこういう物だという
あるイメージに縛られていて、そのイメージが天動説が信じられていた時代のように
疑うことも考えることもほとんどなされてきていないと言うことです。
もし仮にですが、ハイカットになにがしの意味があるとしたって、素材が柔らかで
靴が足にある程度合わせるような軽登山靴を作ることなど簡単なことで
これだけで足が当たるなどと言う変な事態は相当分減る
事実格安の軽登山靴にそれに近い常識ある製品もある
あなたは今まで履き慣れたスニーカーや長靴を履くべきで
登山靴など購入するばかばかしさに気づくことです
素直に登山靴が買えないんです、ひがんでいるんですと書けばいいのにね
貧乏人の机上の空論に付き合う必要は無いのです。
>>263 馬鹿馬鹿しいのはお前の屁理屈。
なんか創造論者の様な異常さを感じる。
子どもの安全基準、根拠不透明市民の追及で明らかに
福島老朽原発を考える会をはじめ3団体の呼びかけで21日、
文部科学省が児童の放射線許容量を年間20ミリシーベルトとする安全基準を出したことに関して、その数値を撤回するよう交渉を行った。
出席した文部科学省と内閣府原子力安全委員会の担当者は、ほとんどの質問に対して回答することができず、
子どもの安全基準の根拠が不透明であり、きちんとしたプロセスがとられていない可能性があることが明らかとなった。
交渉に出席したのは、文部省のスポーツ青少年局学校健康教育課や原子力安全委員会事務局などの係長クラス4人。
文部省の担当者に対して、主催者側から「20ミリシーベルトが放射線管理区域よりはるかに上回るレベルであることを理解しているか」
との質問に対し、「個人的に、放射線管理区域は存じていない」と回答。
管理区域の線量レベルが年間5ミリシーベルトであり、労働基準法上18歳以下が働いてはいけないことになっていることや、
20ミリシーベルトは原発労働者が白血病になった際、労災認定されるレベルであることなどを知らなかったことから、
会場からは「そんなことを知らずに決めていたのか」との声があがり騒然とした。
また、20ミリシーベルトという安全基準を誰が決めたのかとの質問に対し、
内閣府原子力安全委員会の事務局担当者は、19日に内閣府原子力安全委員会が「問題なし」と決定し、
助言したと回答。しかし、5人の委員が会合を開いた事実はなく、また議事録も見たことがないという。
更に、国の設定した20ミリシーベルトには食物などや土ホコリなどによる内部被ばくなどは含まれてないことがも判明し、再び会場は騒然とした。
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1012
>>267 これは私が貼り付けた文章だが、登山靴信者である長靴男ならきっと怒り心頭になるところだろう
その気持ちが分からないでもないし、当時者であるここの市民(ほぼ祖父 祖母の年代だと思われるが)
その怒りを担当者にぶつけることは当たり前だろう。
しかしこれにだまされてはいけない
彼らはこどもをひばくからまもることに100%関心など無い
役人の関心は、20ミリシーベルトが手続き上矛盾がないか?
きちんと法律上正しい 手 続 き がされているかどうかのみに関心があるのだから
子供の被爆について問われていても答えられないのは当然である
役人が正しいと思っていることは、組織を守り自分を守ることのみ
官邸が責任をとらないことを公言している現在、役人が責任ある仕事などできるはずがない。
彼らの本音はこうだよ
「官邸が20ミリで行くことをほのめかした。我々はそれが法的に問題が無いよう都合のよい法律の解釈を探し出し通達を出した」
こう答弁すべきだが、当然首になるから誰もしない。
市民は管に直接質問しなければ何の返答も得られないことを知るべきだ
そして、管は屑だとみんな分かっているのだから、親としての自覚を持ち自分たちで子供を疎開させる以外にない
役人を責めて居るうちはまだ気も紛れるだろうが、近いうちに子供たちからまたその子供から生まれた孫たちから
親の責任を攻められる日が来る。
そして原発周辺以外の地域に住む我々は、避難してきた家族や子供たちを政府や役所など当てにしないで
自腹を切っても彼らの避難生活を助ける日本国民としての義務がある。
管直人を総理に選んだ以上我々の犯した罪は深く重い
>>268 最低とは言えないが、相当ひどい代物ですね
この厚ぼったくグリップの悪さが一目で分かる靴底は何ですか?
無論3000mのやまには行けますよ。富士山にもいけます
なぜなら五体満足なら特別な技術など何もいらないからです
きんじょのうらやまと3000mのやまは基本的な違いなど雪がなければ無いのですよ。
ただこの靴は登山靴としては上の下くらい
山を歩く靴としては下の中くらいでしょうね
一般人の1ミリシーベルトの限度を無視して良いと発言している人は、 1. 法律や国際勧告を知らないか、 2. 放射線医療機器メーカーからお金をもらっているか(医師)、 3. 福島の子供の命を守るのが面倒なのか(文科省)、 4. パフォーマンスで得をしたいか、 5. 政府から脅されて自分の職務を捨てたか(官吏、専門家)、
想像してみろよ 政府や役所や御用学者が安全と言い張る福島の線量の高い広範囲な地域から人気が消え 他の地域で市民 町民 村民 区民が彼らの生活を手助けする様を 福島市や郡山市民も正々堂々と避難すべきだと俺は思うね 日本が変わる大きなチャンスじゃないか? 政府から大企業まで閉塞感と個人的な責任回避をするために多くの人が犠牲になっている変な 硬直したこの国を、我々一般市民の手で大きく転換するときが今だよ もう既得権益と変化に抵抗する年寄りに口を挟むことを許さない
今日、好日山荘でアルプス縦走用の登山靴の試着をしてみた。 スカルパのトリオレGTXが圧倒的に良かった。 まあまあの重さ(850g)なのに、軽いはき心地。 これなら低山でも行けそうな感じだな。
>>273 まずアルプス縦走用などと言った考えからして全く分かっていない人物であることは明白。
また、低山と南北アルプスを歩くことにおいて、本質的な違いなど無い
近所の裏山が歩ければ、南北アルプスの縦走もできる。
低山にも行くという文章から想像するに、あなたは雪山は歩かないものとして書き込みますが
なんですかこの硬い靴底や曲がらない靴底は!
グリップの悪さは言うまでもありませんが、歩きにくいことこの上ないです。
それにこのハイカット・・・足首の自由を奪い膝に負担をかけ足の置き場の自由度が狭まり軽快な下りを実現できないばかりか
捻挫の危険を増大させます。
話になりません
バカってうらやましいなぁ 無責任に適当なことを書いていれば良いんだから
>>275 どこが適当なのか具体的に教えてください
どうしても知りたいのです
>>274 君の言い分は分かったから、ここで匿名でやらずに、堂々と名乗って
各登山雑誌とか初心者向けのサイトにも周知徹底させてくれよ。
登山雑誌で連載されるようになったら具体的なことは教えてあげられるよ
>>274 もしかしてあなたは、
登山はツイスターゲームをやるように歩く、とか、
ハイカットだと小幅でも思ったところに足を置けない、とかよくわからないことを言う人ですか?
GK-69買っちまった! 色はカーキだ ライトブラウンのがよかったが店になかった
>>274 話にならんのは、お前の書き込み。
失せろ。
>>279 ツイスターゲームなんて言ったことは一度も無いけど当たらずとも遠からずだな
少し笑えるがな。
ツイスターゲームは平面上でやるが、山歩きは高さもある。3次元だからツイスターゲームのように
極端な姿勢をとることなど無いが、当然足は可能な限り自由に動ける軽快で関節の動きを制限しない
しなやかなものがよい。
ツイスターゲームよりもっと極端な運動である岩登りや体操競技を行うときに使用する靴をよく見た方が良いな。
今福島の人、特に原発で避難している人で比較的初期に遠くにひなんし 初期被爆を免れ被爆量に余裕のある人は地域を問わず団結すべきだ 集会を開き自分の土地の除せんを始めるべきだ 政府間半年以上何もしない構えですし、ほっとけば避難民はそのまま放置することは目に見えてます。 数十年単位の話です。 20キロ圏内は立ち入り禁止で警官が見張っています 農家の方は武力で対抗するわけにも行かず、トラブルになるでしょうがまずは可能な限り同志を募り 不服従 非暴力を誓い強い精神力を持って除せんに向かうことが大切です 逮捕を恐れない 暴力に打って出ない 権力には従わない 正々堂々と自分の畑に向かい、まだ表土に乗っているだけの放射線物質をうっすらと取り除き、雨で流れ出さないような場所や 入れ物に保管しておくことです。納屋などにためておくこともよいでしょう 機を逸すると、この毒物は土地にしみこみ再生不可能になるか土地の総入れ替えなどと言う非現実的な事態になることは目に見えています また当然地域全体が人の住めない土地になることはソ連でも実証済みです この行為には人の心を揺り動かす高潔な精神が含まれています 今政府がやるべきこの作業を、市民が権力に逆らって行えば必ず多くの人が賛同し地域外の人も除せんに参加し始めるはずです 政府が何もしなければ自分たちでやらなければ土地は取り返しのつかないとになることを国民 政府に知らしめる必要があります この行為で腐った政府や役人機構に強力な警告を発し、この災害を日本を大きく換えるはじめの一歩にしようではないですか 偉大なアジアの指導者 ガンジーに学ぶべき時が今だ
スレチ野郎は氏ね
285 :
底名無し沼さん :2011/04/25(月) 10:19:14.60
メーカにもよりますが2Eで8インチ(26cm)が自分に調度いいサイズで Dワイズの欲しい靴がある場合 横幅が少しキツい8(26)か、サイズアップして8.5(26.5) どちらを選んだ方がいいでしょうか?
まあ、長靴バカがあれこれ喚いても実績が無いから説得力0なんだよね。
>>280 それと迷った末スカルパ クリスタロ買った口だが
今でもGK-69 カーキは欲しいと思ってる。
まあ、同じような用途で二足もいらないからなぁ
288 :
底名無し沼さん :2011/04/25(月) 18:58:04.21
夏用にローカットの登山靴買おうと思うが、お勧めは何かね?
ヤフオクでイタリー製の登山靴買ったんですが(中古)靴のハイカット部分と足首の上のところが擦れて歩くたびに 痛いんです。国産だと内側が柔らかい素材になっているものが多いんですが、海外ものは固いんですね。 よい対処法とかありますか?
>>288 俺はナイキのタカオかNBのMO703Gあたりにしようかと思ってる。
上にも出てたトリオレGTXを冬用に買ったんだが、貧乏性の俺は
4万円の靴を無雪期の低山でスリ減らすのは耐えられない。夏は
安いスニーカーで乗り切ろうと思ふ。
MT703Gならイズミヤで5900円で売っていたぞ
登山靴バカよりは長靴バカのほうが「実績」はありそう。
確かに長靴の方がバカの実績はたくさんあるよな
>>291 余裕ですよ。無雪期のアルプスとちがう靴が必要な理由はない。
長靴厨は陰謀論者や聖書原理主義者などと同質の異常さを感じる。
>>291 トリオレには中綿は無いから、余り冬場の利用に向かないと思うけど。
301 :
底名無し沼さん :2011/04/25(月) 22:52:22.49
長靴男は統合失調症の可能性が大
あの書き込みを文字通りには読めない。
303 :
底名無し沼さん :2011/04/25(月) 23:17:53.39
長靴ってアイゼン装着できるんですか?
>>300 ヒント:貧乏
冬山初心者だから取り合えずアイゼンつけて雪山に行ける
最低限の装備ってことで店員さんと相談して決めた。八ヶ岳は
ちょっとヤバいですとは店員さんも言ってた。
まぁ割と軽いし夏も使えるかな、とその時は思ったんだけど、
どうも低山で使うのは勿体無くなってきて・・・orz
>>303 あんなくにゃくにゃした靴にアイゼンを付けたら、死にに行く様なものだ。
>>306 現行だとMO1320やMO1520がビブラムソールだね。両方ともローカットだけど。
ナイキも昔はビブラムソールのトレッキングシューズがあったと思ったんだけど
最近は無いみたいだ。
ローカットのシューズは踵から雨水入って使いづらいな ゴアにする意味が無いよ
>>308 ローカットのシューズにはスパッツが必須だよ
>>304 八ヶ岳は冷えるからな。
一般ルートを快調に歩いてるうちは問題ないんだが、
悪天候で長時間の停滞を余儀なくされるような事に
なると結構ヤバいね。
>>307 ソールはビブラムじゃないと岩場で滑って駄目だろ。
>>288 ロウカットは止めておいた方が良いよ。
岩の多い下山路とかで挫き易くなる。
夏でもミッドカット以上がお勧め。
>>312 ローカットだとなぜ足を挫きやすくなるのですか?
是非具体的に教えてください。どうしても知りたいのです。
それからボランティアが瓦礫撤去をしている映像を見ましたが、登山道などより次元の違う足場の悪さでした。
学生が大半というこの作業でなんと誰一人登山靴を履いていませんでした。
彼らはおそらく全員が捻挫していると思われる。
なぜこのスレの皆さんは、彼らに登山靴を履いていくよう警告しないのですか?
自分が捻挫しなければ、被災地復興に手を貸す若者が捻挫してもよいのですか?
違う事例を持ち出して結論を出さない方が良いと思うんだがw
>>313 はあ、あんた馬鹿?
バスケットシューズはどうしてハイカットが多いんですかね?
ロウカットより足が挫き難いから、という以外の意味があるなら教えてくれ。
PYRENEES KEEN Master Of Faster Columbia SABINO TRAIL MID GTX montrail TERREX FAST X FM MID GTX adidas このあたりで迷ってるんですけども、何か良い判断材料ないでしょうか? 最終的には履いて決めたいんですけどコロンビアとアディダスのやつ店で見かけないんですよね ちなみに目的は、夏場の富士山です。
>>317 街でも違和感無く使えるKeenがいいんじゃない?
バスケットだけ?ハイカットが多いの
バスケットとスキー以外は、ローカット
一流の登山家もハイカットを履いてますね。
自称登山家や三流登山家や、登山初心者やあれやこれやも、
野球、サッカー、アメフト、ラグビー、みんなローカットが主流だな。 バスケがハイカット全盛なのはダブダブのタンクトップと同じような もんでファッション的なものじゃない? 登山では外傷から足首周りを守るという意味と、雨対策でミドル カット以上が推奨されるんだと思う。挫きづらい、というのはどうか と俺も思う。
登山はスポーツなのか?
ウォーキングがスポーツなんだから・・・
327 :
底名無し沼さん :2011/04/26(火) 14:35:27.94
バレーもハイカットだよ 基本室内スポーツは外の砂利や芝の上と違って止まる時に足首にかなり負担かかるからだと思う
競争かよ。闘争心ムキ出して登るのか。 行く手ジャマする奴は容赦なく蹴落とす。 絶対抜かせないとか。
ジャンプのときに痛めるらしい。だからあまりジャンプしないポジション、バレーだとレシーバーやセッターはローカットをはくみたい。
なかなか抜かせてくれないときはある。抜いたあと後ろにピッタリつかれたり、とか。気持ちはわかる。
331 :
底名無し沼さん :2011/04/26(火) 15:37:11.56
革製の登山靴のサイズ選びで皆さんの意見を聞かせて下さい。 厚手のソックスを履いた状態で以下のような状態です。 【26.0】…縦:捨て寸1.5cm 横:小指が(痛みはないものの)わずかに当たる 【26.5】…縦:捨て寸2.0cm 横:小指が当たらない 捨て寸が2.0cmとかなり余っても、やはりどこにも指が当たらない方が良いのでしょうか? それとも、革は馴染んでくれば横に関しては多少は伸びるという話も聞きますし、 26でゆっくり馴染ませていった方がよいのでしょうか?? ちなみに小指の当たる箇所は付け根ではなく小指の横(へり?)あたりです。
332 :
317 :2011/04/26(火) 15:47:36.87
>>318 レスありがとうございます
機能的にはたいして差はないってことですかね
楽天かなんかのレビューに雨で滑るとか書いてあったのがチト気になるとこですが、とりあえず試着しにいってみます
>>332 正直適当に答えただけだよw
夏富士ならどれでも問題なさそうだし。
Keenだけ試着した事があるけど、見かけに反して軽くて履きやすかった。
つくりが華奢なんで岩場なんか行くと直ぐボロボロになりそうだし、キーン
ドライとやらの性能もよくわからんのが不安。あと値段が高めだな。
335 :
底名無し沼さん :2011/04/26(火) 16:42:13.27
バッシュも今のトレンドはローかミドルカット 昔みたいなハイカットはあまり見かけないよ
336 :
底名無し沼さん :2011/04/26(火) 17:07:47.16
>>334 レスありがとうございます。
かかとのホールドはどちらのサイズもそこまで差はなく
納まりは悪くなかったと思います。
追記:甲は薄めの足になります。
ノースフェイスのヘッジホッグシャドウ買ってみました。 中々良いよー ジャヌーUも安いのでお勧めかも
>>335 それはファッションとかなんちゃってバスケ部じゃ?
体の反転回数やジャンプ回数が多くて足首に高い負荷のかかるバスケじゃ
ハイカット以外キツい。今でもガチなバスケ部はハイカットオンリーなとことか
ある。(コーチや監督も一応人の子預かってるから)
全く切り込まないガードなら、アリかもしれないけど、それでもハイカットのが安全。
センターだと着地時に床が平とは限らないし、その場合ローカットじゃ一発で捻挫。
ハイカットでも運が悪いと捻挫するけど。。。
俺は高校の時にIHと国体に出た程度だけど、自分の試合中の写真みて体勢
のギリギリさと足首の角度にびびった。プレイ中には平気でやってるんだけど
実はかなり危ない事を日常茶飯事でやってる。
アシックスのジャパンは今でも人気あるもんな。
>>331 感覚を言葉で説明するのはむつかしいけど。
かかとのホールド感は大事。収まってるというより、はまりこんでる。
次にはば。ちょっと窮屈なくらいがいい。靴の中で足がぶれると、バランスをとるために足裏の筋肉が緊張して疲れます。
はばとかかとがピッタリの靴を履いて、甲の紐を適度にしめることで足と靴が一体になります。1センチだろうと2センチだろうと、爪先は動く程度の余裕があればいいです。
合う靴がベストなんで、それ以外の要素は極端にいえば、どうでもいい。
ハイカットだろうとローカットだろうと、皮だろうと布だろうとゴアだろうと、どうでもいい。ブランドなんぞなおさらくだらない。
なにそれ?
滑り台なみに傾斜きつい斜面を歩いても 皆さんは足の先端つま先に当たらない? 俺当たるだよなぁ
346 :
底名無し沼さん :2011/04/27(水) 05:25:45.39
あたらない。
>>345 足が靴の中で前にずれないようにするには、甲の紐をしっかり締めること。それでもダメなら靴巾広すぎ。黒爪防止にはハイカットは無力だよ。
>>345 中敷きが合ってないかも。ぴったりだと足裏ずれない。
中敷きだけはオーダよ。
>>347 では何のためにはイカットがあるのですか?
>>348 >滑り台なみに傾斜きつい斜面
中敷きでどうにかなるのか?
>>350 非常に良い質問だと思います
まずは中敷きを持ち出した本人のレスを待つことにしましょう
ちなみに滑り台並みに傾斜のきつい斜面は雪山でよく遭遇します
アイゼンを使用しなければとても歩けないクラスとした斜面がそれに当たります
ハイカットはいらないんじゃない?
>>352 その理由を具体的にいろいろなスレで書き込むべきです
>>354 そんなモノ付けてまでローカットで歩く馬鹿いねえよ
>>356 ハイカットだって老人はたいてい付けてるよ
>>358 長期縦走の時は歩きにくく怪我をしやすいハイカットで歩くなんて変じゃないですか?
>>351 部屋から出たことないだろ。
傾斜面でどう足を運ぶかもっと想像力働かせ。
>>360 どうするんだ?横向きに永遠歩くのか
後ろ向きになって長大な斜面を永遠と歩くのか?
聖の南斜面の下りをそうやって歩くのか?
逆ルートで北斜面を下る計画もあるが、それもルート選択が厳しいぞ
>>359 ハイカットが怪我をしやすいなんて、聞いたこと無いね。
>>359 縦走で怪我をしやすいハイカットって視点がわからん。
縦走の下りなど、体重を任せるような場所は、
ハイカットで無いと、足首の怪我を増すと思う。
自由度は下がるが、足首の負担が劇的に下がる。
逆に、緩傾斜のスラブなど、クライムが主なときは
自由度が必要だから、ハイカットは寧ろ避けるべき。
>>363 足首の負担とはいったい具体的に何のことですか?
どの方向からどのように不利益な負担がハイカットでない靴はかかるのか具体的に書いてください
>>365 先に、縦走で怪我をしやすいハイカットって説明をしてくれ、
理解不能なので。
>>364 具体的にデータを出せよ
脳内ソースじゃなくてさ
とにかくローカットのシューズは登山靴としては使えない せいぜい晴れた日のハイキングシューズとして使えるてことぐらいしかメリットはない 登山靴買うならハイカット、ゴア、ビブラムソール、この3点に注意してれば足に合うものなら間違いないから
バレーボール、バスケット以外でハイカットの靴を使うスポーツは無いのかな。けがのリスクより、動きの自由を重視ということか。自由に動けることで避けられるリスクも有るだろうし。
370 :
底名無し沼さん :2011/04/27(水) 12:40:39.28
登山靴はよく1cm程度のすて寸が妥当って言うけど 滑り台並みに傾斜のきつい斜面歩くと1cm程度のすて寸じゃ、 インソールや紐をきつく縛るってレベルじゃなくて さすがにちょっとくらいは足の先当たらないか?
登山は天候の影響を一番受けるスポーツだからな 雨の影響を避けるためのハイカットが必然なのは当たり前
>>368 そう、例えば夏の北アの一般ルートを二泊三日の軽登山とかね。
ハイカットで登山する人が100000人居て、足を痛める人が200人 ローカットで登山する人が 1000人居て、足を痛める人が 10人 ローカット爺は、これを見て足を痛めた210人のうち、95%以上はハイカット靴を履いていた 故にハイカットが怪我しやすいのは歴然とした事実だと主張する
ボクシングも一応ハイカットじゃないの?
>>370 足に合ったハイカットなら3ミリも足がずれないから傾斜のきつい斜面でも当たることはない
>>375 ほんとだ。ハイカットというより編み上げ靴だけど
>>370 ローカットなら1cm以上動くから当たるだろう
長靴男、爆釣りだな、本望じゃろう
>>373 そのデータのソースは?
デタラメこいてんじゃねえよ、クズ!
>>368 舗装路が長く続くところとかね。
しかし、オレが持っているカイラッシュの様なミッドカットならそれでも充分に歩ける。
>>383 申し訳ない。
きちんと読むと理に叶った事を書いていた。
本当に山を知ってる人から見たら
>>359 の方が「本気?釣りか?」なんだがw
389 :
底名無し沼さん :2011/04/27(水) 13:58:07.55
ハイカット、ゴア、ビブラム、だって?
これが山板のレベルなんだ。ふーん。
392 :
底名無し沼さん :2011/04/27(水) 14:07:52.60
>>380 うん、ハイカット
普通の下りだと問題ないんだけど
ものスゴイ傾斜の斜面ってあるじゃん?
そういうところは僅かにだけどつま先あたるんだよね
…上のレスにもあるけど足に合ってれば3ミリも動かないんだな
すて寸1cmあるのに当たるって事はやっぱり動いてるのかな
ローカット靴は全否定。これが山板レベル。ハイカット信者、ビブラム信者、ゴア信者の巣窟か。
なんてだまされやすいんだ
395 :
底名無し沼さん :2011/04/27(水) 14:22:44.89
>>392 合った靴ならローカットでも同じ。僕はハイカットじゃ無いけど、爪あたらないよ。
ちょっとローカット靴登山や長靴登山を推す記事があるとコロッっと騙されてしまう奴っているよね
ワイドめのくつは、足入れのときは楽なんだけどね。実際はひろすぎて、十分足をホールドできてないことがある。
登山は天候との戦い 水が入らない、滑らない、足が痛くならない、最低限の条件を満たす用に選ぶと 自然に選択肢が絞られてくるだろう
>>398 書けば書くほど低レベルが露呈するんだから、書かないほうがいいよ。
401 :
底名無し沼さん :2011/04/27(水) 14:54:20.40
>>400 ここは登山靴全般のスレだと思ってたが、ハイカットだけのスレなのか?
↑レベルアップの道 │ │ Lv 3 │ ガチガチに固めるのではなく │ 適度なホールドの │ 使途にあった良い登山靴 │ というものが理解できる │ └──────────── Lv 2 Lv 2.1 重くてガチガチの 登山靴はダメという 登山靴神話に疑問を抱く 妄執に取り付かれ、 → ランシューや長靴という 迷走の道 間違った方向に逸れて Lv Upの手だてを失い迷走 ┌──────────── Lv 1 │ 入門書や店員の言葉を │ 鵜呑みにして登山靴を買う │ ガチガチに硬くないとダメとか │ 重い方が振り子理論で │ 歩きやすいとか、妙な勘違いを │ していることも多い │ ──────────────┘ Lv 2.1の奴等は、Lv 1の非難は出来ても、Lv 3以上の奴には言い負かされっぱなし
ハイカット履いてる人は、ローカットの登山靴は有り得ないと思ってるんだね
一律して、アイゼンが必要ない限りどんなところもローカットで登山するのは有り得ないと思ってる 木道や遊歩道歩き、アプローチにはローカットも使うけどな どっちかって言うと、ローカットを否定しているのではなく、 ハイカットを盲目的に否定している子を、「わかってないなぁ」と嘲笑っているだけって感じかな
>>406 ローカットは雨で浸水して命取りなるから登山ではやめとくように
オレは620gの登山靴を履いているが、重いと感じた事は無いぞ。 登山靴が重く感じるほど虚弱体質なら、登山なんて止めろ。
409 :
底名無し沼さん :2011/04/27(水) 15:17:08.28
ひどいやつがでてきたもんだ。さっきまではまともだったのに。残念だな。
>>405 ずっと舗装路が続くのならスニーカーでもなんでも構わん。
しかし不整地を歩くならミッドカット以上が良いだろ。
なんだ、向こうで惨敗したローカット厨が 腹いせに向こうで無関係な原発や政治のコピペしてたかと思ったら 今度はこっちで暴れてるのか。 ローカット厨は、そろそろ自分の屁理屈では 初心者相手に最もらしい蘊蓄垂れ流して一時の感心を得ることは出来ても 脳内ではなく実際に長い経験を持つ本物の山屋には 到底太刀打ち出来ないって事を学んでも良いころだろうに。
ひどいやつ=自分の実力では言い返せない上手の相手
ローカット厨さん、さっきまでsageで書いてたのに、今度はageですか? 持論を支持してくれる人が居ないと、自演で少しでも多くの人が 自分と同じ主張をしているかのように見せかけなければならないので大変ですね
>>406 >一律して、アイゼンが必要ない限りどんなところもローカットで登山するのは有り得ないと思ってる
アイゼンが必要ならローカットはありうるといってるのかな
Can you read Japanese?
>>406 >一律して、アイゼンが必要ない限りどんなところもローカットで登山するのは有り得ないと思ってる
だれか訳してくれ。
理解してないのは一人だけというか 理解できないって事にしたがってるのが一人だけだから訳す必要ない。
そんなことより、爪先が当たる靴はどうすんだよ。
夏に初めて富士山に登る事になったんですが、 名古屋だとどこのお店がおすすめですか? 30代の男175cm65kgです。 予算は1万5千円くらいまででおすすめのメーカも教えていただけると助かります。
アルペン ハイテック・ミッドカットトレッキング3980円 富士山ならこれでも充分。
>>419 栄の好日か石井
あとはスポーツデポかスポーツオーソリティ
>>359 はハイカットがけがしやすいという理由を書いてくれないかな。
>一律して、アイゼンが必要ない限りどんなところもローカットで登山するのは有り得ないと思ってる
驚異的な読解力をもつ
>>417 は是非解説していただきたい。
ローカット靴での登山は有り得ないといってるらしいことはわかるんだが。それとアイゼンとの関係がわからん。
ローカット靴で登山する俺としては気になる。
みんなにやにやしながらROMってるんだろ
風つよいな
水虫でジュルジュル
ローカット靴の使い道はないのか? 仕方ないからウォーキングにでも使うか…
半袖着るかな
ローカット靴はテンバで重宝するぞ
手ごたえのない。アホか。
俺は足首の捻挫の予防ってだけでもハイカットに意味があると思う。 バスケもそうなんだけどさ、足首の捻挫って、本人の予期しない着地等に よって瞬間的に足首に負荷がかかり、異常な曲がり方をして起きるケース が多い。 グッドラックなら、そんなこと起きないだろうけど、ハードラックならスリップ で咄嗟に踏ん張った時に捻挫してもおかしくない。 その時に足首が必要以上に曲がり難いハイカットのが捻挫の確立は低い。 ま、あくまで確立で、ハイカットでも捻挫するときはするんだろうけどさ。
>>424 ローカット厨の今までの主張が
「ハイカット登山靴は、アイゼンを利用するためのアタッチメント(足とアイゼンとの仲介役)であり
アイゼンが必要になる登山でない限り、ハイカット登山靴は一切必要ない」
であることを踏まえて読んでみたら?
>>424 ありがとう、やっとわかったよ。
>一律して、アイゼンが必要ない限りどんなところもローカットで登山する
という「ローカット厨」の主張は
>有り得ないと思ってる
「一律」が変だが、
>>406 はこういいたかったのか。で、その「ローカット厨」の「主張」とやらはどのレスでよめるんだ?
最近ではローカットを使ってるという書き込みは俺一人だとおもうが。長靴好きの人がそういってたことはしってるが、ごっちゃになったかね?
君の頭の中のことまで「踏まえ」ないといけないとはな。
自演する上では、当然ながら他人とごっちゃにはなっているんだろって事に しておきたいのだろうが、ごっちゃにはなってはいない いいたかった、よめる、おもう、いってたことはしってる 言いたかった、読める、思う、言ってた事は知ってる こういう所に漢字ではなくひらがなを使うことが多いのとか 「ローカット厨」「一律」「主張」「踏まえ」 と、単語に「 」付けを多用する所とか、かなり特徴的な部分が一致しまくってるからなw 自演する方も、メール欄の空(age)、sageを変えたり、レスアンカーを>>と>で使い分けたり 引用符を>と>で使い分けたり、いろいろ小細工は打つようだが、他人から見たら それらより特徴的な部分に、本人は慣れすぎて気付かないからすぐバレるw
ひらがなや「」の多用は好きな作家の影響だよ。誰だかわかる? そこまで読み込んでくれてるとはね。 長靴好きな人もそうだったかな。 sageやらアンカーやらは単純ミスだよ。慣れないもんでね。気にしないでくれ。 ところで、寝てるかい?
>>437 は俺と長靴好きな人が同一人物だと言ってるわけではないのか?
わかりにくいなあ。「」多用は、多分俺一人だよ。他にいたか?
登山靴はアイゼンのアタッチメント説唱えてたのは長靴好きな人じゃないぞ。 「登山靴信者である長靴男」なんてこじつけて、登山靴も長靴も否定してたローカット信者だ。 平静を装いながらなんとか誤魔化そうと必死なようだが、自分のことなんだから解ってるだろ( ̄ー ̄)ニヤリッ
くえないおっちゃんやなぁ
>アイゼンが必要ない限りどんなところもローカットで登山する この主張はどのレスでよめるんだ?
ここか適した靴スレの前スレあたり
>>411 山屋などと口にする人物は屑と決まっています
山屋(沢屋) などと口にしそうなタイプの人物をあげてみると
石坂浩二 生島ヒロシ キムタク 岩崎元郎 CHAR 和田アキ子 喜太郎 姫神
貴乃花 羽賀研二 北島三郎 森繁久弥 加山雄三 古舘伊知郎 久米宏 竹村健一 明石康 桝添要一
CWニコル 南らんぽう 爆笑問題の太田 矢沢永吉 ミッキー安川 堀内元投手 渡る世間は鬼ばかりの出演者・関係者のほとんど
内田裕也 森山直太朗 喜納昌吉 清原和博 松下幸之助 長渕剛 前原誠司 遠藤実
谷村新司 さだまさし チャゲ&飛鳥 反麻生を唱えていながら、衆参議会で法案に欠席などの意志を示さない屑 サイレン・バーガー機長
やくみつる 森田健作 「森」とやたら言いたがる奴 前原誠司 舛添要一 石原裕次郎 石原軍団の面々
田原総一朗 石川遼 石破茂 麻生太郎 矢野哲朗前 小池正勝参 荒井広幸 山内俊夫 与謝野馨 園田博之 藤井孝男 中川義雄 YOSHIKI
鳩山邦夫 みのもんた 北野武 なかにし礼 中曽根康弘 石原慎太郎 前原誠司(3度目) ハンカチ王子 成田賢二 大島渚 菅直人 渡辺善美 仙石
追記 大橋弘忠
1sあたりのベクレル数(Bq/kg) 1 WHO基準(水) 10 WHO基準(野菜) 10 日本の3月16日までの基準値(水) 40 原発から海へ排水する汚染水の基準値 100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水) 170 アメリカの法令基準(飲食物) 210 東京都金町浄水場 300 日本の3月17日以降の暫定指標(水) 370 日本の3月16日までの基準値(野菜) 965 福島県飯館村の水道水 1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値 2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
>>366 足首の保護
まずこの変な枕詞を忘れてください。数年間足首の保護について質問し続けていますが、誰もその答えを持っていません
きちんと答えられないのですよ
さしずめ原発は地震が来ても安全だと言った程度の根拠しかないでしょう。
さて
過去スレにもこの手の質問に何度も答えてきましたが、改めて当たり前のことを書きましょう
捻挫というものは足首が変な方向に曲がっておきますが、じわじわとねじれるわけではなく目にもとまらぬ速さでねじれます
つまりコテッとなったら最後自分の意志ではどうにもならないと言うことです
特に登山靴の多くは靴底が厚く人間の関節の動きを無視した構造で曲がりにくいために
些細なことでコテッとな炉安い特徴がある。
太ももまでのギプスを付けてコテッとなったら横転し上半身直下型の転倒は免れないでしょう。大怪我が予想されます。
幾ら足首をグイグイ締め付けても自分の意志で足首を曲げにくいながらも斜面を登る程度の締め付けで
自分の意志ではどうにもならない捻挫時のコテッをコントロールなどできない
かえって自由を奪っている足首や足裏のせいで、足の置き場にも制限がありよ利安定する足の置き場を選びにくい登山靴
では当然バランスを崩す確率が大幅に増える
そしてコテッとなったら足首の自由がない分その後の急激な足首への力を「おっとっと」みたいに数歩力を逃がすような動きもやりにくく
さらに転けたとき足首が締め上げているせいで膝や股関節など他の部分への負担も大幅に増える。
危険きわまりない
登山者は登山靴を履くが、猟師は登山靴を履かない。一生を山中で過ごす山岳民族は足首を固定する靴や
足裏の硬い靴を履いていない。
お分かりですか
登山靴信者である長靴男に登山靴について質問したときの返答の大半が
>>448 のような無意味な物です
きちんと答えられないのですよ
子供の被爆の上限が20msv/年
の根拠を答えられないのと同じです
原発は安全ですと言った言葉を具体的に説明できないことと同じです
>>449 じゃ、お前は街場のスニーカーを履いて山へ登れば良いじゃ無いか?
異常者が。
>>450 それが最も山歩きに適した靴だよ
街場で歩きやすい靴は山でも当たり前だが歩きやすいんだよ
テント泊の長期縦走でも同じだよ
そんじゃ決着だね
>>451 は歩きやすいスニーカーで山登る
俺は歩きやすい登山靴で山登る
>>451 は俺にスニーカーの良さを納得させることは出来なかったし
俺も
>>451 に登山靴の良さを納得させられなかったから
それぞれ好きなものを使うって事以外に対処しようが無い
そいうわけで、登山靴以外で登山するのは一向に構わないけど
ここは登山靴スレなので、登山靴以外の話はしないように
以上
これ以上、ここで登山靴以外の靴使うことを主張する場合は
それが優れてると思っているから奨めているのではなく
周りとは違う主張をする個性的な自分に酔いしれたいだけってことになるのでそのつもりで
お分かりですね
>>450 は何一つ具体的なことを述べずに罵ることしかしていません
私が異常者というのであればその理由を具体的に書けばまだ
ましなのですがそれすらありません。
登山靴信者である長靴男はたいていこのような書き込みです
>>447 再度、繰り返す。
縦走で怪我をしやすいハイカットって説明をしてくれ。
クライミング登頂の場合、足の自由度とスラブへの設置加減から、
ハイカットを避ける方が当然良い場合はあり、目的に応じた登山靴を選ぶ必要性は
感じているが、
その文章をどう読んでも、縦走で怪我をしやすいハイカットへの関係性は導けない。
猟師は登頂が目的ではないし、ガレ場、無積雪期、氷壁クライミングなども一般的で無いだろう。
テント泊など、荷物が重くなる縦走では、長期間の岩場歩きなど、
ソウルが薄いモノではとてもじゃないが歩き続けられない。
機敏性を損なってでも、ハイカットを選択すべき。
>>452 何も決着していませんね
具体的にスニーカーの優れているところ 登山靴の劣っているところを
書き込んでいたのに、なぜか自分の好みなどと言う具体的に判断できない屁理屈にすり替える
放射線は漏れたけど人体には影響がないレベルだから問題ない
と言った屁理屈とそっくりだな
>>454 明日書くよ
氷壁クライミングとは登山靴を説明する最高の形態だよ
山では街と違って雨が降ってきても逃げこむ建物がないから スニーカではだめだよ ハイカットのゴアで滑りにくいビブラムソールの靴がベスト
まあ、机上の空論なんだよね。 実績が無い人が何を喚こうが説得力0です。
>>458 ローカット厨の主張は体験に基づいてないからな。
所詮PCの前に張り付いて導き出した理論に過ぎん。
安いスニーカーを肯定しないと、高い登山靴への妬みで
自我が崩壊してしまうのだよ。
山へ行かない長靴男がいくらスニーカーで山へ行けっていっても信じられないね
>>452 全く決着していない。
ここのスレで普通の登山靴以外の話題はするな、と書いてある。
他所でやれ、ブタゴミが。
トレイルランニングシューズは?
>>462 ハイカットでゴアでビブラムソールのトレイルランニングシューズてあるの?
>>447 俺はスキーもローカットでやる
まで読んだ
ローカットを主張する奴はまず雨が降ったときにどうするかの考えを述べる必要がある
トレランシューズのご先祖様にはマウントジョグbyアシックスというのがあったな ゴアでもビブラム社製ソールでもないが ガントレの兄弟
サッカニーのトレランシューズがビブラムソールだ。
>>455 それ、笑うところ?
殆どの人が
> 具体的に登山靴の優れているところ スニーカーの劣っているところを
> 書き込んでいたのに、なぜか自分の好みなどと言う具体的に判断できない屁理屈にすり替える
>
> 放射線は漏れたけど人体には影響がないレベルだから問題ない
> と言った屁理屈とそっくりだな
という風に思っているよw
>>469 その時点でもう素人だと分かる
本格的に登山していると夏場でも足を濡らすと体温が奪われ疲労し死に至ることがある
こんな奴らは綿シャツなどで登山して遭難する馬鹿に多い
スニーカー:登山靴の議論をするのは結構だが
その議論をこのスレでする時点でスニーカー派の惨敗は確定している
だって
>>105 の通り、話題に合ったスレを判断できない奴が
用途にあった靴を判断できるわけがないw
トレランシューズの話だよ
>>472 だからトレランシューズにはハイカット、ゴア、ビブラムソールを3点を兼ね備えた物がないのでスレ違いだよ
俺のトレランシューズはビブラムソールなんだが
>>474 ハイカットでゴアになっているのか?
なっていないだろ
兼ね備えてないと意味ないんだよ!!
476 :
底名無し沼さん :2011/04/28(木) 16:08:50.69
>ハイカット、ゴア、ビブラムソールを3点を兼ね備えた これは登山靴の定義かね
>>476 このスレの定義
これ以外はスレ違いだから消えろ!
478 :
底名無し沼さん :2011/04/28(木) 16:10:37.27
おこりだしちゃった。落ち着けよ
スニーカー:登山靴の議論をするのは結構だが
その議論をこのスレでする時点でスニーカー派の惨敗は確定している
だって
>>105 の通り、話題に合ったスレを判断できない奴が
用途にあった靴を判断できるわけがないw
↑レベルアップの道 │ │ Lv 3 │ ガチガチに固めるのではなく │ 適度なホールドの │ 使途にあった良い登山靴 │ というものが理解できる │ └──────────── Lv 2 Lv 2.1 重くてガチガチの 登山靴はダメという 登山靴神話に疑問を抱く 妄執に取り付かれ、 → ランシューや長靴という 迷走の道 間違った方向に逸れて Lv Upの手だてを失い迷走 ┌──────────── Lv 1 │ 入門書や店員の言葉を │ 鵜呑みにして登山靴を買う │ ガチガチに硬くないとダメとか │ 重い方が振り子理論で │ 歩きやすいとか、妙な勘違いを │ していることも多い │ ──────────────┘ Lv 2.1の奴等は、Lv 1の非難は出来ても、Lv 3以上の奴には言い負かされっぱなし
「ハイカット、ゴア、ビブラムソールを3点を兼ね備えた」靴以外はスレち?
>>482 >「ハイカット、ゴア、ビブラムソールを3点を兼ね備えた」靴以外はスレち?
ミッドカットもオーケー。
ミッドカットもスレちだ
>>484 自分で使っているスカルパのカイラッシュもミッドカットの範疇に入ると思っているが。
カイラッシュで谷川岳や男体山へ登るのは問題無かったぞ。
>>470 そう本にかいてあったのか?
山で雨に降られたことないだろ。濡れずに済むわけないだろ
>>486 土砂降りでもゴアテックスブーティなら濡れずに済むよ。
カイラッシュはハイカット
>>489 汗なんかではソックスが少し湿る程度で濡れた感じにまでならない
雨水が侵入するとチャポチャポになる
汗もかかず登山ができる人がいる。体温調節はどうしてるんだろ。犬みたいにはあはあしてるのかな
>>491 本当に馬鹿だなお前
汗で湿るのと雨で濡れるとの比較にならない違いに気づかないなんて…
あまりにも知能レベルが低すぎないか?
>>489 汗は当然かいているが、濡れるのとは全く違うだろ。
比較にならないくらい違うの?
>>470 は大げさなんだよ。少々濡れたからって死にはしない。
>特に登山靴の多くは靴底が厚く人間の関節の動きを無視した構造で曲がりにくいために >些細なことでコテッとな炉安い特徴がある。 ハイカット履いたからって些細なことでコテッとなるようなどんくさい人は語らない方がいい。 てか、そんなどんくさい人めったにいないから、コケた時の保護に重点を置く人が多いって ことだよ。 ていうか、「り」ろ誤変換して炉になるって、ちょっとひくわ。
× ていうか、「り」ろ誤変換して炉になるって、ちょっとひくわ。 ○ ていうか、「り」を誤変換して炉になるって、ちょっとひくわ。 自分にひいた。
なんか長靴男並に変なヤツが増えたのか、 長靴男が自演をしているのか・・・
長靴好きな人に言わせると、俺たち全員長靴男らしい
>>488 写真でみるかぎりカイラッシュはハイカットとは見えない。くるぶしを覆うくらいだろ。君にとってはあれがハイカットなのか?
>>440 >「登山靴信者である長靴男」なんてこじつけて、登山靴も長靴も否定してたローカット信者だ。
ハイカットと長靴の両方に疑問を呈していたのは俺なんだが。
長靴に対しては、蒸れないか?とか、中で足が動かないか?とか。ハイカットに対しては歩きにくくないか?とか。
ハイカットについては、理想のハイカットとか言い出すのがいてかなりきついやりとりもしたが、ぶつけても痛くないとか、ごみや雨が入りにくいとかの利点まで否定はしてない。
アイゼンと絡めた書き込みの覚えもない。
事実誤認はないか?
503 :
底名無し沼さん :2011/04/28(木) 23:18:35.85
メレルのカメレオン2とかは?
>>503 3じゃなくて2?
まじで、どこでもスケートリンクなので、山に持ち出したことはないな。
>>504 ちゃんとしたブロックパターンに見えるけどな。ホントに氷の上ならともかく。あなた、外出は控えた方がいいかもね。
よくみると、パターンが丸いね。だから滑るってこともなさそうだが。 山靴のソールパターンもいろいろだね。こうすれば滑らないて、誰もしらないんだ。わかってたらみんなそうするだろうし。
>>505 カメレオン2は滑る靴として有名なんだが、知らんのか?
ソールのパターン調べるついでに、評判も調べてみればいいのに。
少なくとも、見た目で判断するよりは、履いた人の評価の方が信用できる。
カメ2は少なくとも雨天時の街中では怖くて履けない。
>>454 氷壁クライミングが最も登山靴の特徴を語る上で分かりやすいので解説します
全く曲がらない靴底について
アイゼン装着に硬い靴底は必ず必要です
一本締のバンドで締め上げても靴底が曲がるとアイゼンは外れます
また歩く場合、靴底が曲がるとアイゼンと靴の間に雪が入り、それを自身の体重で踏みしめ氷になりアイゼンと靴底の隙間が広がり
終いに外れます。
ハイカットについて
曲がらない靴底で出っ歯に全体重をかけると、その人間の進化を無視した登山靴の構造から
踵が浮く方向に力がかかります。下駄のつま先で岩を登るところを想像すれば分かりますね
それを押さえつけるためにハイカットでグイグイ締め付ける必要がある。
異常に硬い皮などの素材
靴連れの危険を冒してもこれだけ硬くする必要があるのは、アイゼンを付けるためにバンドをグイグイ
締め付けても足が鬱血しないためのものです。凍傷の危険があり靴擦れの可能性は二の次だからです。
これが登山靴の不自然のはすべてです
事実を認めない限り訳の分からない屁理屈が必要になります
例えばハイカットでないと捻挫すると言ったたぐいや
一年にミリシーベルトという国際的な基準を勝手に変え
20ミリシーベルトに換えるためにありとあらゆる嘘や言い訳、屁理屈が必要になることと似ています
だから国が勝手に上げた基準値以下の飲料水は、放射線府検出にするなどと言う無茶苦茶なことになってしまったのです。
基準を遵守し、きちんと対応していれば、高かろうが低かろうがその数値を発表できるだろうし、たった一度公表した
speediの結果が、桁が1000倍違うのではないか?と思わせるほど高い値で直視することさえ恐ろしい結果
におののいて、それ以後発表を禁じるよう圧力をかける必要も無かった。
また、気象庁に放射能物質の拡散予測の発表を禁止させるよう圧力をかける必要も無かった
我々は、ドイツの予測を見なければならない恥ずかしい国家に住んでいるのだ。
>>454 つまり、アイゼンを付けるには登山靴が絶対に必要なのですよ。
ではアイゼンを付けない場合、これらの登山靴の特徴がすべて仇となる。
ハイカットや靴底の堅さはただ単に歩きにくいだけの代物
> テント泊など、荷物が重くなる縦走では、長期間の岩場歩きなど、
> ソウルが薄いモノではとてもじゃないが歩き続けられない。
魂が薄いとそれは無理だろう
もし靴底が薄いという言う間違えならば全く話は違ってくる。
靴底が薄くても長期縦走や岩場歩きは快適になるばかりであなたがなぜ歩き続けることができないのかはなはだ不思議です
是非その理由を具体的に書いてください
冬靴で夏山登る人への反論にはなっていても ハイカット登山靴そのものへの反論は全く出来ていない件について まぁいつものことだがな
>>512 冬靴でこそはイカットである必要があったり靴底が硬い必要がある
夏の軽登山靴は、まさに山は登山靴でないと歩けないと言うことにしたい人物が作り上げた
屁理屈の塊が実物になったような靴だ
キャラバンシューズがその始まりだが、ハイカットと言ったてグニャグニャで長靴のはイカットと何ら機能的には変わらない
石が入りにくい、雨の日にあのかっこわるいスパッツなど付ける必要が無い以上の機能は何も無い
捻挫がどうのだの足首の保護だの安定だのは後付けの屁理屈であることがこの事実からもよく分かる
つまり、アイゼンを付けない限りハイカットも靴底の堅さも全く必要ではない
人間の関節の進化を抑制させ、歩きにくい靴を履く理由など一つも無いばかりか
自由な動きを阻害するために危険きわまりない
やっぱりこの子じゃ無理だよ。 本当に山やってる人を説き伏せるだけの経験に裏付けされた説得力って奴が無い。
>>514 あなたは山屋ですか?
赤をやったりしますか?
>>510 再再度、繰り返す。
縦走で怪我をしやすいハイカットって説明をしてくれ。
何故、話をずらす?ちっとも腑に落ちない。
このキチガイは昼になると発狂するな。 忙しい昼時だから精神病棟も多めに見ているのか(笑)
>>513 >山は登山靴でないと歩けないと言うことにしたい人物
誰なんでしょう?
>>513 このスレでいうハイカット登山靴なるものの、ごみや雨が侵入しにくいという長所は認める。しかし踝の上まで固めることは足首の保護にはつながらない。むしろ自由な動きを制限する事によるリスクをみるべきである。
僕はこう理解しました。よろしい?
ハイカット登山靴といっても、世間的にはトレッキングシューズとされるものなんで、その辺でむかしから登山してる人と若い人たちのあいだに理解のギャップが有るみたいですね。
自由な動きを制限するような粗悪なハイカット靴は確かにリスキーかもな。 俺は、自由には動くけど、これ以上動く(曲げる)と捻挫するってところは固定する つまり、歩行の自由度はあるが、捻挫できる自由は無いという靴使ってるけどね。 捻挫するのも個人の自由なので、捻挫する権利を奪う登山靴は嫌だってなら それはそれで構わないけど。
>>522 山登りの靴に横への動きは必要ないよ。
ハイカット批判は余程おかしな登山靴(GTホーキンスとか)を買ってしまい、それ以降はスニーカーなどの方が良いと勘違いしている人だと思う。
スカルパやマムートの様なまともな登山靴を知らないだけ。
>>517 >晴れた日に長距離を歩くというのであれば、カメレオン2は最適です。冒頭に書いたように、歩きやすさは抜群です。勾配のゆるい山ならば、普通の登山靴よりもローカットなカメレオンはむいてます。
固い濡れた路面でよく滑るという欠点を認めた上でこう書かれてます。
こんな記述もあります。
>もちろんベーシックな登山靴は滑らないというわけではなく、耐久性重視の硬いソールは普通のスニーカーなんかと比べると滑りやすい傾向にはあると思います。
ぐぐればすぐなんだから調べてみるべきですね。
>>525 オレはビブラムソールでは、蛇紋岩以外で滑ったという記憶が無いんだが。
寧ろ普通のスニーカーより濡れてても滑りにくいと思う。
527 :
底名無し沼さん :2011/04/29(金) 14:24:28.29
5・10のガイドテニーは?
粗悪なハイカット靴の好例「メレル スイッチバック」
>>524 522は513を自分なりに要約しただけなんだけど。
>山登りの靴に横への動きは必要ないよ。
これは一見、左右へ足を踏み出す動きは登山には必要ないと言ってるようだけど、違いますね。関節のことみたいです。
足首の前後の曲げ延ばしの動きは必要だから制限すべきでないが、左右にねじるような動きは山登りには不要だから制限があっても差し支えない。まともな登山靴はそういうものだ。
これでいい?
なにやってんだ。俺は。みんな分かり易くかけよ
>>526 滑るという人もいれば滑らないという人もいるということで。評判なんてそんなもん。データがあるわけじゃないし。証明はできんでしょ。
>>527 ステルスソールの食い付きは最高だ。
ビブラムなんざ足下にも及ばん。
だだし、岩場限定な。
533 :
底名無し沼さん :2011/04/29(金) 18:31:21.81
>>532 衝撃吸収性に劣るステルスを知らないのかオマイは?
あんなもんで長時間歩行したら死ぬわ。
534 :
底名無し沼さん :2011/04/29(金) 19:30:35.82
>>衝撃吸収性に劣るステルス 中敷とかで何とかならんのかね?
>>533 ビブラムなど屑だが、衝撃吸収を靴に頼るお前は何ともならんな
衝撃吸収は膝や足首、股関節などを総動員して行うんだよ
マラソン選手がふかふかの靴を履いて長距離を走っているか?
フカフカならば走る力を伝えると言う本来の目的もフカフカになって無駄だらけ
山歩きで言えばただただ無駄に疲れるだけなんだよ。
あ〜あ 長靴男が出てきちゃたよ
>>535 マラソン選手も練習時にはフカフカの運動靴を履いている。
山登りはタイムを競っているわけではない。
安全に戻る事が何より大切だから、ソールで衝撃を九州するのはありだよ。
九州 × 吸収 ○
股関節、膝、足首の曲げ延ばしでの衝撃吸収力に比べれば、靴のそれは無きに等しい。
>>539 そう思うなら、自分は衝撃を吸収しない靴を履いていれば良いじゃん?
固い靴で不整地を歩いて膝が故障するのは、自分なのだから。
オレはごめん蒙るがね。
>>540 そう思うなら、自分は衝撃吸収をすべてフカフカ靴にたよれば良いじゃん?
靴で吸収しきれない衝撃を関節で受け止めて、膝が故障するのは、自分なのだから。
オレはごめん蒙るがね。
それにしても、登山道て不整地なのか?十分整えられてるよな。道だろ、一応。
>>537 マラソンランナーが練習でフカフカ靴を使うというのは初耳。
濡れると死んじゃうからハイカットだとか、登山道は不整地だからフカフカ靴だとか、どんだけひ弱なんだ。
山行かないほうがいいよ。
545 :
底名無し沼さん :2011/04/29(金) 22:52:07.22
あ、行かないのか。
>>543 8時間以上は歩くんだから、慎重な選び方をするのは当たり前。
>>546 8時間以上ね。8時間なら普通だろ。6時スタートなら休憩1時間として午後3時までだ。慎重にね。いや、いいけど。
で、君は何時間あるいたのかね。
>特に登山靴の多くは靴底が厚く人間の関節の動きを無視した構造で曲がりにくいために >些細なことでコテッとな炉安い特徴がある。 どんだけアレなんだよ。 とりあえず、普段から歩け。家から出るだけでもいいからさ。
>>549 どんだけアレなんだかさっぱりわからんが。
足首に力がはいるのは着地の瞬間だ。その前に変な方向に着地したときにコテッとなる。足首の強さは無関係。コテッが捻挫につながるかどうかはあるかも
俺の場合、月1〜2回の山行で、年一回あるかないかぐらい。今までコテッで動けなくなったことはない。気にすることもないか。 みんなよくコテッとなるのか?
コテッとなるのは無理な足の運びのとき、靴で防ごうとするより、適切な足の運びを心がけるべきだよ。
山登りしてたらコテッてなることもあるさね、しかし昔はハイカットだったけど今はそうではないよ、とくに中低山登山道無視は使い捨てローカットだよ。ハイカットで急斜面は登れない
ローカットは雨が降ったらオワコン
>>556 登山道無視とは。沢や岩も無視と言えば無視。キノコ、山菜、ハンティングとかも。どのような山行なのでしょうか?
急斜面ではハイカットはダメという理由もできれば聞かせてください。
どっちも持ってるけど「オワコン」とか使う奴リアルにキモイw
556だけど今日も低山登山道無視でしたが日帰りが多いんで濡れようがどうなろうが無問題(冬はダメ)。それと中低はあまり岩場とかはないのでハイカットのような足首の柔軟性にかけるのは、、それにソールが固すぎてかえって滑るんですね ハイカットだからコテッてなるのでは?
>>557 は濡れると諦めて、なにもしないで死を待つんだろ。
退屈なんで連投するけど、自分も有名高山なんかはガチガチハイカットです、やはり格好から入らないと気分でないしね、それ以外は3000円位の防水性無しの物靴下も直ぐ乾きそうなペラペラ、変えの中敷き。その方が山屋ぽいしね
>>563 登頂目的だが登山道は使わない。ということですか。使い捨てローカットで。かたよってますね。おもしろそう。やぶはイヤだけど。
ローカットでもコテッとなりますよ。年に1回は。
急斜面のハイカットについては、俺のハイカットは適切に柔軟でソールも適切な硬さだという反論がありそうだけど、ならローカットはけよ、もっと適切だよ?と。
濡れたらしぬよ、に対しては、時と場所をえらべ、でオーケー。
>>532 ステルスラバーソールは最高のグリップと引き換えに
耐久性を犠牲にしてると某所でいってたな。ハードに使うと
1シーズン持たないと。ビブラムは耐久性とグリップのバランス
が絶妙(5年あるいわ山行100回が張替えの目安とか?)
>>567 つまりその4年と300日 山行90回分はすべて滑りやすくて無駄な重量になり
すべて疲労となって現れるわけですね
まあ多少のマージンも必要でしょう
時速160キロまで出すことがあろう車が、180キロでバンパーが落下する設計では
不安だからだ
そこで3年と300日 山行60日の無駄としても良いだろう
非常に大きな犠牲を払うし、一般的に5年の寿命を考えた登山靴は非常に高価でさらに歩きにくい機能満載だ
つまりこうなる
滑りやすく重くてさらに歩きにくく捻挫しやすい高価な靴をすすんで購入する馬鹿が多いと言うことです
ちなみに長靴はスニーカーより長持ちだが、年間50日程度の山行には十分耐えるよ
無論その半分で長期縦走などには使わないで日帰り用に格下げになるから
25日 半年程度の寿命となる
しかし得るものは大きい
歩きやすく雨の心配はゼロでメンテナンス不要。怪我もしにくく安価で入手しやすい
良いことずくめだ
耐久性さえ目うぃつむればこれほどのメリットがあるのに使用しない理由が分からない
>>568 長靴は蒸れるし、ぐにゃぐにゃしてて山道を歩くと疲れる。
というか>1を読め。
お前の書き込みは不要。
長靴は蒸れそうだし、走りにくそう。徒渉も楽しくなさそう。 トレランシューズがいい。
>>568 が言いたいことは、滑りやすいソールが長持ちしたってしょうがないということ
>>567 ゴアの寿命が五年といわれてるが。ソールと一緒にはりかえるの?
靴が柔らかいと足が疲れる人と、疲れない人がいるんだね。なにが違うんだろ
硬い靴なら全然疲れないのかな? 足のどのあたりがどんなふうになるの?
>>573 信仰によるものと、事実を客観的に判断するものとの違いです
米国がまたテロ活動を行ったようだな アジアの良心 オサマビンラディン氏を他国に潜入し殺害したという驚くべき話だ。 もはや中東諸国のほとんどは反米に傾きつつあるたいへんまっとうな状況になりつつある。 このような時期に功績の大きかったオサマ氏を殺害したことで、この大国テロ国家は何を 知らしめようとしているのだろうか 民主党は今すぐ米国をテロ国家に指定し、中国 韓国 台湾 ASEAN諸国 そして中東とてをたづさえて 世界平和を先導すべきだ
スレ違いは氏ね
>>578 私は事実を客観的に判断しています
当然柔らかいほうがずっと楽に歩けます。
それからな
福島県は全地域20キロ圏内も含めて除せん作業を開始しないといけない
畑を耕してはいけない
表土に乗っているだけだから取り除くだけでよい
畑や公園 学校など人が立ち入るすべての土がある場所は自衛隊総出で即刻行うこと
梅雨になればセシウムは水溶性に変化ししみていくばかりだ
梅雨に入る前の今が、今後百年間の運命を決めることになる
もはや福島県の大半は、チェルノブイリの未だに立ち入り禁止区域以上の線量がある
この線量はセシウムが主で、今後数十年たってもほとんど減らないのだ
一刻を争う事態で、原発の処理と同様に重要なことだ
今耕してしまった畑はすぐに使用禁止。今後数十年は管理区域としてきちっと管理すべきだな
今の中東、北アフリカ情勢を「反米」というキーワードで語るのは、全く歴史が見えてない。イラン、イラクの民衆が静かでリビアで内戦状態なのはなぜだ?
>>582 カダフィーが保身のために親米路線をとったからだよ
日本を含め南米しかり 親米や米国との関係が密になればなるほど
国家は疲弊し、米国の都合のみで物事がすすむようになる
当然国民は不満が大きくなり指導者を責める
>>581 > 梅雨になればセシウムは水溶性に変化し
梅雨になるまでもなく水溶性ですし、
> この線量はセシウムが主で、今後数十年たってもほとんど減らないのだ
セシウムの半減期は30年です。
> もはや福島県の大半は、チェルノブイリの未だに立ち入り禁止区域以上の線量がある
それから、チェルノブイリの立入禁止区域(30km)は解除されて、いまや観光地だ。
> 私は事実を客観的に判断しています
と、あなたが主観的に認識しているだけですよ。
>>584 半減期は半減するだけだよ
30年で半分60年で四分の一
チェルノブイリが観光地なんて初めて聞いたな
その事実をどこで知ったんだ?
枝野あたりが言ったのか?
586 :
底名無し沼さん :2011/05/02(月) 22:44:01.93
>>581 ランシューで登ってる僕もそうです。ただ、長距離長時間動いた時、全身はへとへとに疲れるけど、特に足だけが疲れる感じはないんです。
だから、疲れを感じる人にききたい。あしのどこがどんなふうに疲れるんだろう、柔らかい靴だと。硬い靴だとどうちがうんだろう。教えてくれませんか。
半分以下になっても、ほとんど減らないって言うのが、事実を客観的に判断するということか。
>>587 今まで全くなかった毒が半分になるだけだぞ
人の人生にとって30年なんて全く遠い時間だろ
いいか
野菜の国際基準は1キロ10ベクレル以下だよ
30年でも60年たってもそんな値の野菜など作れないよ
お前はもしかして政府の1キロ2000ベクレル以下をクリアすれば安全だと思っているのか?
さすが登山靴は歩きやすいと思っているだけのことがあるな
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
40 原発から海へ排水する汚染水の基準値
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
ここまで明確に間違いを摘示されても、それを認められないのか。
>>588 年間1ミリシーベルトはあったんだけど。
靴の話は?
>>583 で、リビアの民衆は反米をさけんでますか?
それも大事だけど、柔らかい靴だと疲れる人が結構いるというのも、意外と重要かもしれませんよ?
矛盾を付かれると無関係な事をグチャグチャ書いて話をはぐらかす。 長靴馬鹿クズの常套手段。 スルーしろ。
594 :
底名無し沼さん :2011/05/02(月) 23:51:48.89
靴の話は?
595 :
底名無し沼さん :2011/05/03(火) 08:43:53.51
>>595 観光客を乗せた1台の小型バスが、特別な許可無く立ち入りを禁じている区域の入り口に止まる。
バスを降りた観光客らは、被爆防止の諸規則を厳守する旨の誓約書を手渡される。
「飲食ならびに喫煙は厳禁」「中のものには決してさわらないこと」「地面に座らないこと」
「所持品を地面に置かないこと」などと書かれている。
まあご立派な観光地だこと
管理された観光客が特別に管理されて入場が許される危険きわまりない場所
>>597 福島の十倍??
お前は本当にそんなことを信じているのか?
福島が今どれだけ出たか政府の発表なんか低めに出しているに決まっているだろう
それから3号機は使用積み燃料棒が水素爆発の時の衝撃で核爆発したと言われているんだぞ
チェルノブイリと同じ核爆発だよ
しかも福島の原発規模はチェルノブイリより遙かに大きい
放射線物質大半が太平洋に流れたものの10倍などと言う大本営発表など何の根拠にもならない
しかも今でも相当の量の放射線が出続けているんだよ
今後数年は出続けると言われている
長靴って、本気で長靴の優位を信じていて、正義感とか使命感でそれを説いているのかと思っていたが、単なるマジキチだったのね。 自分で確かめようとすでに長靴は買っているんだが、もう履く必要はなさそうだ。
>>598 いつも拝読しています。
ところでこの板にはIDが表示されないので、その深い見識が他の海千山千のレスに混じってしまいます。
よければコテハンを付けては頂けないでしょうか?
>>599 当たり前。
オレは土木の調査の仕事をやっていたが、長靴でもオーケーなのは舗装路面まで。
法面や高架下では、ベルクロで足をきちんと固定できる靴じゃないと疲れて仕方が無かった。
あの頃に、ミッドカット以上の登山靴があればどのくらい楽だったか、と思う。
>>598 ガンダーセンとかいう人はどれくらい信用できるんだろ。NHKより信用できる?
未だにアシックス信仰が根強い日本の部活バスケを持ち出し 何十億、何億、何千万単位で金を稼ぐプロのローカット着用率が増えていることは無視 頑なにハイカットを持ち上げようとする姿勢に恐怖を覚える まあハイカットは不整地に強いから実際登山では有効だとは思うよ 遅レスだからスルーしてくれ
>>602 お前はこの一連の災害と国家による大量無差別殺人で何を学んだんだ?
放射線の研究は不完全で、原発付近の住民でさえその不完全な研究の中のほんの
初歩的なことでさえ知らない
今回の亭放射線長期被爆でどのような健康被害が出るかなんて世界初だよ
だから、すべて安全側に慎重にしなければならない
当時は分かりませんでしたが、2030年現在思ったよりプルトニウムが飛散し
多くの人が山歩きをすると吐き気を催すようになってしまった
などと言われたってもう遅いんだよ
核爆発でプルトニウムが飛んだと言う人がいれば、やり過ぎと思ったって
それが雨なり自然落下なりで地面に落ちて、海に流れるまで つまり検出がほぼ無くなった時期まで
インフルエンザウイルスを予防するマスクで防ぐべき何だよ。
少なくとも安全を口にする学者は信用すべきじゃない。
管直人の言うことはすべて間違っていると思った方がよい
>>603 スルーすることまかりなラン大嘘レスだな
不整地のどのような状況のと木戸のような理由で強いのか具体的に書いてください
例
水たまりが見た目と違って沼状で、ローカットならば靴下が汚れたけれど、ハイカットだから平気でした
ハイカットは不整地に強いですね
606 :
底名無し沼さん :2011/05/03(火) 12:42:33.99
と叫びつつ、マジキチ野郎は裸に長靴で原発に突入し、このスレにも平和が訪れました。 ところで、ダナーのデイハイカー2を履いている人がいたら、感想よろしく。他にオススメも挙げて下され
>>605 ローカットなら靴下が汚れるだけでなく
水も靴の中に入るだろ?
そりゃ命取りになるから注意したほうがいいよ
>>604 無関係な事を書き込んでんじゃねーよ、ブタクズが。
609 :
606 :2011/05/03(火) 12:45:35.70
>>607 俺は水たまりの中に積極的に突っ込んだりしないがな
お前は靴下を濡らすと死んでしまうのか?
山など歩くのはやめて、基礎体力を付けろ
>>604 >亭(ママ、低だよな)放射線長期被爆でどのような健康被害が出るか
たかじんの番組で体にいいと言ってたョ
日本のマスコミ報道は信じないけど、ロシアのテレビで誰かがいったことは信じるんだね。
>>604 いつも勉強になります。
先生の発言だけを抽出して読みたいので、是非固定ハンドルを付けては頂けないでしょうか。
速攻NGワードだな(笑)
>>603 ガードプレイヤーを中心に一部の選手が使い出しただけだけどな。
未だにアシックス信仰が根強いって、いつの話だよ?
>>603 、
>>614 ぐぐったけど、バッシュでハイカットを推す人は多いが、保護されて安心、自分はローカットでけがした、以上の理由を挙げてる人はみつからなかった。
逆にローカットを推薦するのは下記くらい。小学生のミニバスにかぎるが。診察データによるそうだ。
>ハイカットのバッシュをはいている場合の方が、ローカットの場合よりも高い割り合いで怪我が発生している。ミニバスのプレーヤーはむしろローカットのバッシュをはいた方がいいと考えられる。
http://f1.aaa.livedoor.jp/~hmbmini/basshu.htm 結論、好きにしろ、てこと
足首まで覆われてる安心感はハイカットの最大の長所だ。これだけで、ハイカットが選ばれるのもわかる。
条件のいい、整えられた登山道をのんびり歩く分には、ハイカットでも歩けないことはない。 しかしそこから一歩でも踏み出すと、ハイカットが足枷でしかないことに気付かされる。
岩や沢のことだ。またトレランもそうだ。
実はのんびりあるいてたって足枷は足枷なんだけどね。
連投すんません
不整地を歩くのにハイカットは必要だよ。
>>623 沢屋と山屋は微妙に業界が違うよな。
スキーの様に独立したスポーツになりつつあるロッククライミングも微妙。
>>624 山屋(沢屋) などと口にしそうなタイプの人物をあげてみると
石坂浩二 生島ヒロシ キムタク 岩崎元郎 CHAR 和田アキ子 喜太郎 姫神
貴乃花 羽賀研二 北島三郎 森繁久弥 加山雄三 古舘伊知郎 久米宏 竹村健一 明石康 桝添要一
CWニコル 南らんぽう 爆笑問題の太田 矢沢永吉 ミッキー安川 堀内元投手 渡る世間は鬼ばかりの出演者・関係者のほとんど
内田裕也 森山直太朗 喜納昌吉 清原和博 松下幸之助 長渕剛 前原誠司 遠藤実
谷村新司 さだまさし チャゲ&飛鳥 反麻生を唱えていながら、衆参議会で法案に欠席などの意志を示さない屑 サイレン・バーガー機長
やくみつる 森田健作 「森」とやたら言いたがる奴 前原誠司 舛添要一 石原裕次郎 石原軍団の面々
田原総一朗 石川遼 石破茂 麻生太郎 矢野哲朗前 小池正勝参 荒井広幸 山内俊夫 与謝野馨 園田博之 藤井孝男 中川義雄 YOSHIKI
鳩山邦夫 みのもんた 北野武 なかにし礼 中曽根康弘 石原慎太郎 前原誠司(3度目) ハンカチ王子 成田賢二 大島渚 菅直人 渡辺善美 仙石
追記 大橋弘忠
>>624 岩登りや沢登りは登山じゃないということか。
岩場や沢には近づきませんということか。
>>627 岩場には近づくが、沢には余り行かないよ。
>>625 沢屋にはこういう書き込みをする異常者が多よな(笑)
>>628 暑い時期に徒渉などあると、わざわざ水の中に入ってバシャバシャ遊んだりする俺はランシューを使ってる。ハイカットじゃできんやろ。羨ましいか。
長靴でもできませんね。
>>604 こいつは完璧に馬鹿だから、実は火力発電の方が死傷率が高い事を知らないんだろうな。
根 拠 の 無 い 長 靴 神 話 を 信 じ て い るわ け だ
人が歩くために最小限に手を入れられた道を、長時間長距離、重荷をしょってゆっくり歩く時に、ハイカットが必要、なのかな。 どれくらいの時間、距離、荷物なんだろ。
>「キロワット時あたりで比較すれば原子力より石炭による死傷者の方が問題にならないほど多い。しかし石炭の場合、事故一回あたりでみれば〔原子力災害で想定されるよりも〕死傷者が少ない。 ビル・ゲイツかく語りき。
石炭で死ぬ人には、炭坑での事故も含まれるのでは?
>根 拠 の 無 い 長 靴 神 話 を 信 じ て い るわ け だ たまにこういう書き方する人いるけど、一字づつ変換してスペース入れてるのか?ご苦労様なことだ。
「る」と「わ」の間は入れ忘れた、と。
>>633 万が一その必要性があるにしても100キログラム以上であることは間違いが無い
ネパールやアフリカのポーターは100キロ程度担ぐが、無論はイカットなど見向きもしない
裸足だったりして
柔らかい靴で足が疲れると言う感覚は、足裏あたりがおもだるくなるかんじなんですかね。青竹を踏みたくなるような。適当な小石を見つけると、土踏まずにあたるように踏みつけると気持ちいいとか。 それならわかるんだけど。
足裏の筋肉はバランスをとるために、意識はしてないけど常に働いています。 柔らかい靴は、ふわふわのベッドの上に立ってるようなもんです。固い床に比べて不安定で足裏の筋肉が酷使されます。 だから疲れる。
>>639 いつの話をしている?
今はシェルパも山では普通に登山靴を履いている。
ダイレクトな接地感覚を得るには硬いほうがいい。ただ硬くすると曲がらなくなるから薄くする。硬く薄くしなやか。 衝撃吸収は靴ではなく筋肉で行います。人の足はとびきり優秀なサスペンションです。
>>644 ソールが固すぎると足の裏が疲れる。
また、ショック吸収を筋肉ばかりに頼ると膝にくるよ。
>>645 柔らかいと疲れる理由は
>>642 で述べ、硬すぎてもだめな理由も
>>644 で書いた。
違う説明があるなら教えて欲しい。
膝にくるというのはどういう意味? 膝がわらうということなら、正しい使い方だ、鍛えかたがたらんが。膝を痛めるという意味なら、まちがいだ。
だいたい筋肉以外のなにに頼る?
>>647 硬いソールを長く履いていると、軟骨が劣化し関節炎になるという事。
>>649 硬い靴で軟骨が劣化して関節炎て、初めて聞く話だけど、どこの関節なの?足首?
>>649 は膝にくることの説明をしてるのだから、膝のことだろうな。
着地のショックを吸収できるだけの筋肉がないから、関節に負担がくるんだろ。
>>645 >ソールが固すぎると足の裏が疲れる。
曲がらないからな。
>ショック吸収を筋肉ばかりに頼ると膝にくるよ。
膝などの関節を十分に曲げることでショックは吸収される。当然筋肉に負荷がかかり、疲労し、膝がわらったり、筋肉痛になったりする。
吸収できるだけの筋肉がないと、関節を十分曲げられず、吸収しきれないショックは関節そのものにダメージを与える。ストックやサポーターが必要になるわけだ。
>>646 ガイドだろう
この先アイゼンを付けなければ歩けないのに歩きやすさを優先してどうする
渋々登山靴を履いているんだよ
ポーターだと俺は書いたんだぞ
硬くて曲がらないソールというと、長靴好きの人がいう、アイゼンのアタッチメントとしての登山靴みたいだ。こういう靴であるいても、足裏は疲れない気がする。大腿部とかすねとかにきそう。 長靴好きな常識的な登山者さん(ややこしい人だ)、どうですかね。
ガイドは見栄で登山靴を履く。ポーターは見栄はらなくていいからサンダル。
>>656 足首固定で捻挫しないような気がする
ソールカチカチで足裏が疲れないような気がする
硬すぎるブロックパターンで滑らないような気がする
原発は自身には細心の注意を払って作られている気がする
日本政府は他国に対し環境にたいして厳しい注文を付けてきたので
一滴たりとも汚い水を人類共通の海に流さない気がする
日本は先進国で人権を特に尊重する国なので、京万が一ごく微量の放射線が大気中に出ても真っ先に住民避難させる
システムが完璧に整っている気がする。
日本は先進国なので、特に国民の命や健康に関わる情報は速やかに正確にすべてを公表している気がする。
NHKの発表することは、すべて正しい気がする
登山靴を履けば山での安全性が相当上がる気がする
逆さ吊りにして、大量の水をかけ続けるという最もひどい拷問をグアテマラ収容所という 現存する無法地帯にある地獄でオサマ氏の居場所を白状させ突き止め射殺した。 私は耳を疑った 幾らひどいと思ってはいても、テロ国家米国がこのようなことを公式に公表するなどにわかに信じられなかったのだが 事実であることは間違いないようだ。 幻想かもしれないが、オバマという人物は知性と教養の高さに自負心があり、特に知能の低い国民の多数を占める保守派など 相手にしないと思っていた。 どちらにも与しない中立で冷静な判断と責任力そしてそれを説得するだけの技量のある人物であることを期待し望んでいたが 経済政策が重いとおり行かないで、どんどん自ら保守派にすりよって、終いには拷問 他国の土地で勝手に軍隊が殺人を犯すというテロ行為に及んでしまった オサマ氏の真意が何であったか世界中が知りたかったはずである。 私はこう見ている 中東は白豚由来の悲劇の歴史だ。 古くはヨーロッパの都合で国家が作られ、イスラエル問題はあのざまだ。米国の勝手な都合で突然敵国にされ無差別テロで多くの人が死ぬ 彼は最もテロ国家米国にダメージを与える方法は、米国を砂漠で戦わせることだと考えたに違いない 馬鹿で単純な米国民は、9.11のような事件があるとすぐに報復しないと許さないと言い出すに違いないと踏んだのだろう 実に緻密で最小限の手間で米国を砂漠に引きずり出すことに成功した。 アルカイダはゲリラ戦術のスペシャリスト集団だ ソ連時代からずっと戦い続けた彼らを相手に予想通り米軍は負け戦の連続になる。 相手はゲリラ先方で来るから完全勝利など望んではいない。 何十年米国を砂漠に釘付けにして、その国力を衰退させることが目的だ。 今のところオサマ氏の緻密な計画は重いとおりに進んでいる。 我々はここで区切りを付けこの悲劇を解決する必要がある イスラエルをパレスチナの人々に返し、あの地域から白豚白人は一切撤退し彼ら自身の判断を尊重すべきだ。 日本はこの世界平和に先頭を切って推進し、中東の和平に寄与すべきだ
このキチガイに箱のスレに書き込んでほしくないねぇ 登山靴に関係ないよ!
スルーしろ
突っ込みどころ満載なんだけどね
サイズ選びで相談させて下さい。 色々履いてみて、自分にあった物が見つかったのですが(ガルモントのモンタナかネブラスカ)、ピッタリを選ぶべきか、少し余裕のある方が良いのか、迷っています。 ピッタリの方は、爪先は当たっていませんが、指はあまり開けない(パーができない) 余裕のある方は足入れが楽で指がほぼ開きますが、爪先に詰めて踵に指を入れると一本半くらい入りそうです。 初めての登山靴の購入で、なかなか決められません。どちらが良いでしょうか?
665 :
底名無し沼さん :2011/05/06(金) 22:44:24.01
ゴアテックスをありがたがっているのは登山屋だけって本当?
666 :
底名無し沼さん :2011/05/06(金) 22:50:30.74
スカルパのシェルモ買いました。 夏から厳冬期の北アで使えるかなあ。 厳冬期はやっぱ厳しい?
>>665 「ゴアテックスを」なら嘘
「ゴアテックス入りの靴を」なら本当
というか、ゴアテックス入りが過半数以上って分野の靴自体、登山靴だけだしな
山以外で靴に完璧な防水性が必要になるのって
脱げ安さ、蒸れ安さ、歩き難さなどがさほどデメリットにならないところだから
ゴア靴ではなく長靴でいいし
>>667 >山以外で靴に完璧な防水性が必要になるのって
今は完璧な防水性が山靴に要求されてるのか。
どうりでゴアゴアうるさいはずだ。
ダナーのマウンテンライトみたいな レザータイプのブーツが好きなんだけど 軽めの山歩き程度だとああいうタイプのブーツはボリュームありすぎで変ですかね?
>>669 と言うより山歩きに最も不向きな靴だと思います。
山はスニーカーや長靴が最も歩きやすいし安全です
お前には聞いてねえ失せろクズ
はあ??浜岡が何だって?? あのパフォーマンス無能総理が笑わせてくれるな。 柏崎の原発から始まって、福島の本震。余震で震度4-6ですべての原発が百発百中で 大きなトラブルを起こしている。 太平洋の原発はまだまし 偏西風があるから海に放射線物質は飛ぶ 問題は日本海側の原発だ 西風に乗って東京 名古屋 大阪などの大都市で国民の相当数が著しく被爆する。 いつでもどこでも起こりうる震度4-6でトラブる原発であることが証明された現在すべて停止するというのなら筋は通る。 代替えのエネルギーだが、太陽だの風だのあまりに環境に悪すぎる割に効率が低くて話にならない 風が吹かない土地になるほど大量の風車 日が差さなく手植物も育たない土地くらいに広範囲に設置しても必要な電力をまかなえない。 さしあたって火力 水力でしのぐほかない 送電線は各電力会社から没収。発電の自由化を進め小規模でも多数の発電所の設置基準を緩和する。 過疎地など、利益の出ない地域は自治体もしくは現存する電力会社の責任で給電すべきだな 管の気まぐれに騙されるなよ
お前より菅直人の方が全てにおいて勝ってるから安心しろ。
ダナーのマウンテンライト、登山靴というより、アウトドア風味のファッションブーツみたい。
>>669 はわかって訊いてるんでしょ。
そんな使い方でおかしくないと思う
菅直人より落ちるヤツってルーピーくらいじゃ?
一国の総理よりはるかに優秀な人たちが集まるスレがあると聞いて
>>674 でもゴアテックスインナーに、ビブラムソールと、仕様はきちんとしているけどね。
アウトドア風味の仕様はね
679 :
底名無し沼さん :2011/05/07(土) 13:28:06.14
登山脳だと、ゴアが入っていれば優良登山靴ってことだから良い靴なんじゃね?
登山脳、というわけでもなさそうなんだが
681 :
底名無し沼さん :2011/05/07(土) 15:10:57.62
もちろん悪い靴というわけじゃない。相応しく使えばいい。
>>669 の使い方は相応しい。
>>681 ハイカットでビブラムの登山用ソールになってないとダメだよ
>>681 はあ??クッションが何だって?
無用な疲労が増すだけだし、ずぼらな歩き方を助長して関節を痛めるだけの話だよ
クッションがよいと疲れないなんてドコでそんなこと覚えたんだよ
お前は登山道がある道でも登山道を歩くな。
脇にそれれば踏み固められていないからフカフカだよ
砂浜はクッションが良いから疲れないだろ?馬鹿
>>684 登山道からはずれるのはホントはまずい。
686 :
底名無し沼さん :2011/05/07(土) 16:42:00.56
>>686 ハイカット+ゴア+登山用ビブラムソールだ
688 :
底名無し沼さん :2011/05/07(土) 17:11:18.28
690 :
底名無し沼さん :2011/05/07(土) 20:18:39.50
消防靴で登山はどう?
防水でハイカットて、つまり長靴だね。
>>688 > 参加対象 小学校4年生以上の市民(3年生以下は保護者の同伴がある場合に認める)
> 履物 登山靴又はゴム長靴(運動靴は水ぬれするので適しません)
ここから二つのことが言えるね
・10才児が参加できるようなヌルい山歩きでは長靴もあり
・スニーカーはやっぱりダメ
>>692 保育園児が富士登山してたョ。
富士山登っちゃう保育園児が登れないくらいヌルくない山って、北アだと穂高くらいか。
幼児なめるな。
富士山に保育園児が居る≠保育園児が富士登山してた
父母におんぶされ、抱っこされ、途中ちょっとは歩いて、と言う感じのを
富士山に登ったとは言わない
それとも保育園児が全行程独力で歩いたのを全て見届けたのか?
だとしたら
>>693 は園児(に合わせた家族)と同ペースってことかw
>>694 テレビでやってた。父兄同伴だが手は貸さないというルールだそうだ。神奈川の保育園の年中行事だそうだ。俺の地元にはフルマラソンを完走した幼稚園児もいる。これはじかにみた。
信じないのはあんたの自由だ。
流れぶった切って申し訳ない。 モンベルのアルパインクルーザー3000(49800)と マムートのマウントレノックスGTX(49350)と 革靴(65000)だったら どれがいいと思う?
どっちでもいい
>>696 履いてみて自分に合った靴がいいんじゃね
富士宮口からなら1日3往復、日が長い時期ならおそらく4往復出来るもんな。(4往復は実際にやったことはないけど) そりゃ幼稚園児が登ったってさほど驚かない。 つーかさ、幼稚園児が富士山登るのは否定するようなことじゃないが > 富士山登っちゃう保育園児が登れないくらいヌルくない山って、北アだと穂高くらいか。 の方が否定すべきことだろ。 富士宮口からの富士登山よりきつい山というかルートなんていくらでもある。
どっちでもいいね。どっちでもくだらねえ。あほか。保育園児や幼稚園児をみならえ
>>699 >富士宮口からなら1日3往復、日が長い時期ならおそらく4往復出来るもんな。(4往復は実際にやったことはないけど)
3往復したの? なにが悲しくてそんなことしたんだか。保育園児に張り合うなよ。
前穂や西穂なら、ちょっと待てっていうけどね。
槍なら、頑張れっていうよ
>>681 まさに都内縦走スレに相応しいのではないか
まさにこのスレに相応しい。保育園児にはもう少し上を
MT703Gで前穂、西穂、槍は行ってきた
ゲルフジで、槍、北穂、奥穂、西穂、前穂はいった。つるぎも。北岳、農鳥も。
Nike Takao low GTXで品川富士〜八つ山〜千駄ヶ谷富士の縦走してきた。 スタート・ゴールの富士が両方とも入山禁止でピークを踏めず、八つ山の ピークもどこだか良くわからなかったけど取り合えずTakaoでも楽勝でした。
710 :
底名無し沼さん :2011/05/08(日) 01:37:44.29
富士山なら冬でも素人が普段着で9合目まで登れるし。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030101i205.htm 1日午前5時ごろ、山梨県側の富士山8合目白雲荘付近で、初日の出を
見に来た 埼玉県川口市朝日、アルバイト戸野本健さん(23) と
東京都江東区南砂、同亀井辰則さん(20)が、寒さと疲労で下山できなくなった。
戸野本さんが 携帯電話で110番通報して助けを求め、2人は富士吉田署員に
救助された。ともにけがはなかった。
調べによると、2人は、31日午後7時半ごろ、5合目から登山を 始め、
9合目付近まで到達した。しかし、体力不足などから登頂を あきらめ、下山する
途中だったという。2人とも冬山登山の経験はなく、ダウンジャケットに綿のズボンという
普段着に近い格好で、アイゼン、ピッケルなど必要な装備も持っていなかった。
甲府地方気象台によると、31日夜から1日朝にかけて、富士山頂付近では、
最低気温氷点下20度を記録した。
それ、「登れる」うちに入るのかw
>>709 千駄ヶ谷富士が入山禁止?
震災で崩落でもあったのかな。下山後に鶴の湯で汗を流して
から飲むビールが最高だったんだけどなぁ。厳冬期でもサンダル
で登れる気軽さが良かった。
パンパカ養成コースか
保育園児がなにをはいてたかが問題だろ
登山靴と書いてあるブログを見たが、よくわからん。
夏の好天の富士は難しくはないが、楽とも言えん。たいした園児たちだね。
>10才児が参加できるようなヌルい山歩き
>>692 は考えを改めるほうがいい。
> 履物 登山靴又はゴム長靴(運動靴は水ぬれするので適しません)
徒渉や湿地帯があるんだろう。
まわりのサポートも素晴らしい。
717 :
底名無し沼さん :2011/05/08(日) 20:36:50.94
>>666 シャルモGTXで厳冬期はちとあぶねーぞ。
靴下厚めの履いとけよ
718 :
669 :2011/05/08(日) 21:59:06.94
おいおい 全然まともな答えが出て無いじゃないか
719 :
底名無し沼さん :2011/05/08(日) 22:06:40.24
誰だよ、お前わ
>>669 はダナーのひとでしょ。別に変じゃないよ。
中山製靴のブーツってどうなの? ここのに限らず手作りって何でも持ちあげられたりするけど 巨大メーカーが多くのデータを分析して商品を開発するのに対して 個人レベルのメーカーがそれらと同等以上の物を作れるなんて よく考えるとあり得るわけないし
マムートのテトンGTXがサイズもぴったりでデザインも気に入ったので購入しようと思った が何気なくみたらMADE IN CHINAの文字が・・・ とりあえず保留しちゃったけど気にしすぎかな?
どんなジャンルの物も中華製がメチャクチャ多いから いちいち気にしてたら選べないと思うよ
気にし過ぎか 考えてみればソールが剥れたとか縫製が千切れたなんて事があったら 未だに中国で作ってるわけないもんな ポチっとこ
725 :
底名無し沼さん :2011/05/09(月) 00:43:44.28
山登初心者女性です。 好日山荘で履き比べ LOWAのメリーナの履きやすさが気に入ったのですが LOWAのタホーのしっかり感にも心惹かれました。 これから1000〜2000mあたりの春・夏・秋(雪はなし) の山に登りたいと思っています。 おすすめはどちらでしょうか ご意見などお聞かせ頂ければ幸いです。
>>725 1000〜2000mあたりならチベット プロ GTXだな
>>725 メリーナでもいいと思うけど
しっかり系の方がいいんじゃない?
>>727 しっかりとは何がしっかりしていると言うことですか?
しっかりしたグリップを確保するためにできるだけ柔らかくて薄くしなやかな靴底の靴と言うことですか?
しっかりした関節の動きができる柔らかな素材で足首の自由を犠牲にしないという意味ですか?
それとも他のことですか
是非具体的に教えてください
>>729 >>730 要するに感覚で答えてるだけってことですよね?
「何が?」というティディールを聞かれるともうわからないんでしょ
典型的文系脳ですね
>>732 働け。
雇ってもらえないなら、その時間使って山に登れ。
高尾山でもいいからさ。
736 :
725 :2011/05/09(月) 18:58:38.68
みなさまご意見ありがとうございます。
>>726 チベットは高山上級者向けのような気がしますが如何でしょうか
>>727 しっかり系だと何かと安心ですよね
>>736 しっかりとは何がしっかりしていると言うことですか?
しっかりしたグリップを確保するためにできるだけ柔らかくて薄くしなやかな靴底の靴と言うことですか?
しっかりした関節の動きができる柔らかな素材で足首の自由を犠牲にしないという意味ですか?
それとも他のことですか
是非具体的に教えてください
働けない人をかまっちゃ駄目
>>736 アッパーも柔らかく、ソールも柔らかめなら高いやつでなくても
一万円代のキャラバン、コロンビア、モンベルあたりなら安いやつある
>>736 チベット以外でいいならスニーカーでもいいんじゃないの?
スニーカーが嫌なら安売りされているNBのMT703GHあたりでいいよ
>>736 メリーナやタホーなんて高いだけでスニーカーと変わらんぞ
選ぶ意味がわからん
あの辺りの価格に見合った製品はチベットぐらいだろ
>【自己経験的軽登山靴考察】 >はいてきたのはスカルパ、テクニカ、ドロミテ、ローバー、剣のように行動時間が10時間を越える登行で、股関節やヒザ間接が痛んで歩行困難になることもあった。 >昨年からキャラバンの沢靴を履くようになった。関節の故障が出なくなった。 >軽登山靴は足首周りをゴテゴテと固めてはいけない。分厚いクッション素材を介さずに外皮でサポートすることが望ましい。 >ここを固めたり間接素材でレスポンスを鈍くすると靴が関節のある足首の動きに追随しなくなる。
意味わかるよね
747 :
底名無し沼さん :2011/05/09(月) 22:09:47.13
マインドルのマカルーを長いこと履いてきたけど換えようと思います ところで日本の正規代理店ってどこなんですか? ググっても出てこないんですよね・・・
>この自由自在に動くくるぶしをホールドしてしまうハイカットシューズで一日15Km以上歩くと足首に靴擦れを起こし、うっ血を起こしてしまいます。 >そこで多くの人達はシューズのヒモを緩めにしています、しかしこんなブカブカなシューズではとてもビューッとは行けません。
ハイカットの靴は危険ですよ。
750 :
底名無し沼さん :2011/05/09(月) 22:30:32.57
それはゴム長靴の否定ととらえる。
ハイカット部を緩くした靴はゴア長というべき。一字しか違わない。
>>749 馬鹿か?
ハイカット以外じゃ日帰りハイキングでもない限り、靴の中に水が侵入したときに
体温を奪われ、やがて疲労して凍死するぞ!
足が濡れると死んじゃいます?
試してみろよw
>>754 この人は、俺が足を濡らして登山したことがないとおもってるんだろうか。
>>755 お前がしたのはハイキング
足を濡らして死なないのは登山じゃない
757 :
725 :2011/05/09(月) 23:16:00.77
2000m級の登山の前に 1000m以下の山で練習をと思っています。 その場合タホーは少し立派過ぎるかとも思ったり 歩いて回るとそれなりに重く疲れるかもと気になっています。 (タホー24cm両足1480g)登山靴は普通の靴と違ってそういうものでしょうか? メリーナにしようかな…
>>756 は俺の山行をよく知ってるようだな。どんな状況なら足がぬれても死なないで済むか、どうすればいいか、書いてくれれば皆の参考になるだろう。
足を濡らさずにすまそうとするのがハイキングだろう。ぬれちゃうけどね。
とりあえず右足濡らして右半身が死ぬか実験してみれば
とりあえずわかることは
>>756 は足を濡らして登山したことがないということ。実験しろというやつも同じ。
>>745 、
>>748 の引用で、ハイカットの有害さは明確。ここまでの書き込みで防水性の主張の無意味さもはっきりした。
初心者にミッドやハイカットを勧めるのはもうやめろ。
まあ、ROMしてる人たちはわかってる話だけどね。
>>757 の前提ならメリーナで十分。好天なら涸沢や西穂独標くらいまでなら行けるよ。好天に限ればだけどね。
気持ちはメリーナなんでしょ? 雰囲気は確かにあるから、ほしかったら買えばいいじゃん。
まず軽めの好きな靴で歩き回って山登りの楽しさを感じるのがいいと思うよ。
ただ、高いだけでスニーカーと変わらんというのもその通り。この性能でこの値段は高いと後から思えてくるんだ。
あくまでトレッキングシューズだよ、これは。そしてこれだけでは済まないことも後からわかってくる。
だから先輩諸氏がタホーとかチベットとか勧めてるんだね。
>>763 はっきりした、、、ってことにしたいんだろうけど、、、う〜ん、、、、、残念!まだはっきり出来てないw
ファイブテンもマンテニアリングソールを開発してるらしいのだが、
これを使ってる靴ないよな。結構期待してるのだが、出てこないモノか。
>>601 氏が使っている長靴がどんなのか知らないが、それなりの値段の物ならそうでもない筈。
そこそこ頑丈に作ってあるし。安物ゴム長は枯枝ですぐ穴が開くし、全体的にフニャ過ぎて使えないと思う。
ついでながら、2万以下の靴についてるビブラムは怪しい。とにかくどこでも良く滑る。
4万位のに付いてくるものだけまとも。
ファイブテンはこの辺上手く突いて、ビブラム一強状態を崩して欲しい。
ビブラムにだって種類と適性があると思うのですが
ほんとジーさんの話がツマラナイのは ファッション的要素という観点が完全に欠落してるからなんだよな 世の中機能性だけしか見てないのは気持ち悪い顔をしたオタク達と老人だけなんだよ オタは機能性しかみないからオタの持ち物や身に付けてる物はダサいだろ あーやだやだ 老人の話は機能性第一みたいな話ばっかりだからやだやだ^^
>>757 すばらしい心がけですね
事実を申し上げれば、1000mだろうが3000mだろうが一般道において技術的な差などありません
しかし、低い山を数多く歩くことには大きな意味があります。
毎日3000m野山に歩けるような官許の方は少ないでしょうから近所の低山に数多く歩くことは
何よりのトレーニングであり楽しみでしょう。
山は一つの山域に通い詰めると色々よいことがあります。
基礎が身につき、他の山域に行ったときその山域の特徴がよく分かるからです。
楽しんでください
さて
登山靴はご心配の通り重くて歩きにくいです
標高は関係ありません。
1000mだろうと3000mだろうと道は似たような物で、高い山だからこの靴が必要などと言うことは全然ないからです
つまりどの山でも登山靴など全く無用
長靴やスニーカーで歩くことが正しい
変質者が来た
>>772 登山靴が重く感じるなら、山登りなんて止めれば?
>1000mだろうと3000mだろうと道は似たような物で、 マジで言ってんの? 路面状況も無視、季節も無視、気候も無視、靴の耐久性も無視、机上の空論だなw それに、長靴は足にフィットしないから問題外 バカ過ぎて話しにならん
スニーカー厨は適した靴スレで破綻して論破されてたけど こっちでも結局同じ展開だなw
長靴なんかじゃ平地の普通の道路でものろのろペースになって歩けないよ 20km程登山靴と長靴で歩き比べればわかる
長靴野郎が来たら無視して独り言させとけばい
長靴なんかで登山したら、すぐに破けて水が侵入してきて凍死するよ
長靴って厳冬期用のスネまで覆うようなやつ? ホームセンターで売ってるゴム長?
そう、直に穴が開く長靴
長靴で登山する人は、結構いるけどね
結構いるけど、皆死んでるね
適当なこというなよ
登山靴を重く感じるだけでなく、ハイカットだとコテッってなりやすい。 そんなやつを相手に議論するだけ無駄だな。
>>784 全くだ
長靴で登山するなんて適当なこという奴はどうにかしないとな
ぐぐると結構でてくるけどな、長靴登山。
>>785 は重いと感じないんだね。何グラムか知らないけど。感じなくても、確実に重さは有るんだけどな。
788 :
底名無し沼さん :2011/05/10(火) 22:25:29.88
ダナー最高
> ハイカットだとコテッってなりやすい。 既に論破されてるのに、それを論破しかえすのではなく 論破されてない、論破されてないと念仏を唱えるが如く 既に論破された話を繰り返す奴って滑稽だねw
790 :
底名無し沼さん :2011/05/11(水) 05:46:06.83
ロンバ男あらわる
論パールームへようこそ
発展途上国と後進国。 後進国とは後ろにすすむ国。まさに現在の日本だ。 バブルまで、日本はまだ誠実だったのではないかと思う。 それを環境問題を通して考えてみよう。 此の30年ほどのあいだ、日本は多くの環境問題を解決しついこの間まで環境先進国だった。 おかしくなってきたのはダイオキシンあたりからだ。 人体への毒性がきわめて小さいダイオキシンを悪魔のように嫌いだしたのだ。 ネズミには毒性の強い此の化合物も人体には影響がないことは科学的にはっきりしている。 だから燃えるゴミは庭先で燃やすべきなのだ。 次にテロリストアルゴアで一躍脚光を浴びた温暖化やCO2の嘘だ 地球は現在たいへん寒く、生物にとっては厳しい時代であるという歴然たる事実 これはカナダから恐竜の化石が多く発見されていることからもよく分かる。当時は今より13度ほど平均気温が高かったのだ。 今カナダに恐竜など暮らせるはずもない。 人類滅亡は5000億年ほど先と言われているが、その原因は二酸化炭素の枯渇であるとされている。 二酸化炭素は地球誕生からどんどんその濃度を下げ続け、植物は現在かなり飢えているのだ。 次に、分別リサイクルを行うと3倍石油を多く消費するという事実 そしてレジ袋をなくすと倍近く税金をつかって処分することになると言う事実 まず分別してそれをリサイクル業者が回収する。 これがリサイクル率という数字で出てくるのだが、60%ほどだ。しかし業者はそのゴミを焼却炉に持っていき焼くだけの話だ。 日本は焼いてもリサイクルに含めている。 市民が分別し、それを業者が回収し焼却炉に運びまたまぜこぜにして燃やしているだけの話なのだ。 最近馬鹿馬鹿しさに気がつき、分別回収も下火になったのは結構なことだ。 レジ袋こそくだらない。ゴミを出すのに全員袋を使うからだ。レジ袋が分厚くて丈夫で石油を大量に使う立派な市指定の袋に変わっただけの話だからな。 このような嘘がまかり通り、資源と労力と善意を無駄にしている環境後進国になって締まったのだ . そして、安心が売り物だった日本の食料品もその基準を2000ベクレル/KGに上げて、世界から相手にされなくなった 日本人は被災地への協力と称して食べる馬鹿もいるだろうが、外国人は相手にしない。2000ベクレルで安全だなどという国の野菜は
誰も購入などしないのは当たり前のことだ。 管が浜岡を止めるなどよく決断できたものだと思っていたら、実は米国からの圧力だったんだな 横須賀基地への影響を懸念したらしいが、それなら納得できる。それほど管はダメで信頼されていない総理なのだ。 このような事態を改善すべきだ。 今すぐ不要なテレビの中に生ゴミを詰めてゴミに出すべきだ。燃えやすいペットボトルと燃えにくい生ゴミはベストマッチだ すぐに混合して出せ。 30歳前後の者たちは、今まで悪い環境など体験したことがないはずだ 知らないのに環境悪化を恐れている お化けが怖い唐のと同じだ。きちんと自分の目で見抜き登山靴は危険だと言うことと同様環境についても真実を見抜くべきだな。 環境問題を30年も前に解決した日本も、いまや広範囲にわたって放射線汚染された大地に覆われてしまった。 今なら表土を削るだけで相当量の放射線物質が除けるのに、環境先進国である日本は何もしようとしていない このままなら深く浸透し、今後数十年汚染された土地が広大に広がることになるのは目に見えているのにだ 日本は数少ない後進国になってしまった。親米国家の行く末は皆こうなのか・・・
794 :
底名無し沼さん :2011/05/11(水) 13:34:27.58
反米の先進国という国も聞いたことないけどね
確かに香川は遅れているな
?
街靴、ダナーッサイコー!
そろそろスレが駄目になってきたな
799 :
底名無し沼さん :2011/05/11(水) 20:01:52.50
寿命だよ
メンテナンスが駄目だったんだな
日本の3000mは高地だが、チベットの3000mは普通に畑だったり民家があった。 登山靴をはいてる地元民は一人もおらずサンダルみたいな履物だった。
今はそうでもないけどね
>>802 はあ??3000Mで登山靴など履いているネパール人などほぼいないよ
外人相手のガイドが渋々履いているくらいだよ
本当に知らないんだなw 因みに登山靴を履いてるなんて一言も言ってないよ
俺も荷物担いで歩く間は登山靴だけど、テン場で荷物降ろしたら つまり「荷物担いでの移動」から、「その場に留まっての生活」にシフトしたら そこが3000mだろうとサンダルでっせ
>>804 ネパール人が靴を履いているのは何も特別なことではないだろう
我々だって靴を履くのだから
わざわざスレに書くくらい特別なことと言うからそれは登山靴のことだと思ったんだよ
それほどネパールの山間部や山の中でも登山靴を履くなど珍しい変わり者なんだよ
>>806 何でに持つ担いで歩くのに登山靴など履くのですか?
歩きにくいことこの上ないばかりか危険ですらあるだろうに
「歩きにくいことこの上ないばかりか危険ですらある」というのが間違いだからですよ 俺も一時期登山靴懐疑に陥ったので、そういう発想をすること自体解らないでもないけど 登山靴懐疑の域を卒業すると、結局登山靴に行き着くんだよね まあ卒業できないからこそ懐疑論主張してるんだろうし、これは他人の説教ではなく 経験と時間がなければ解決しない問題だからな
俺も昔は歩きにくいことこの上ないばかりか危険ですらある登山靴履いてたな。 今は歩きやすくて安全な登山靴を見極められるようになったけど。
>>809 は主張はするが説明する気はないんだろうな
スニーカー厨も同じだよな>主張はするが説明する気はない
素直に登山靴が高くて買えませんって言えばいいのに 腐れじじいのくせに
いくらするんだ?
815 :
底名無し沼さん :2011/05/12(木) 21:18:59.73
ゴアテックスの靴下があるそうですが、使ってる人がいたら、どんな具合か教えてください。
水虫だ
俺もゴアの靴下気になるな 通気性良い靴じゃないと蒸れそうだけどどうなんだろ
そもそも何のためにゴア靴下があるのかが気になるなぁ。
私の名前はゴア。 地球の征服にやって来た。
足が濡れると困るときにはく。合羽といっしょ。
東北応援と称して国連で飢餓状態の時にやむを得ず口にすることが許される500ベクレル・KG を大幅に超え、さらに水洗いしたあとの値が2000ベクレル・KGと言う殺人汚染野菜が流通されている。 今すぐ日本国民は関東 東北の野菜の不買運動を始めるべきだ。 震災前でさえ野菜は安く、その値段画布党であることはたびたび問題になってきた。 農協にさえ利益が出ればよいシステムだからだ。 しかし今の野菜の値段は関東東北のものに限って震災前より安い。 安くしないと売れないばかりか、しなびてさらに値段を下げた見切り品コーナーも関東東北の野菜ばかりだ。 農家は損をし、農協は国からの支援金をがっぽりもらい、スーパーは汚れた野菜を引き受けさせられ 消費者は馬鹿が買う 誰も良いことなどない 片手間で野菜を作っているにしても、元来働き者である農家の方は畑をほっておけないのだろう。 収穫して見た目以上がないのだから出荷する。それを攻められない 今回の責任は自民 経産省 内閣府 東電 管直人にある。 すぐに損害の賠償と野菜出荷停止をさせろ そしてすべての野菜の線量を明記すべきだ 水洗いしていない野菜を反原発運動の組織 自然エネルギー推進の民間組織 地元高校生 などの洗っていない野菜を測定させ その様子を逐一動画で公開すること それを明記しろ。 それが実行できるまで関東東北の野菜を買うことはやめよう。
スニーカー厨って、都合が悪くなると、震災、原発、政治関係のネタ貼るな
>>17 中国の山村で鼻緒の付いてないワラジを指で挟んで獣道を軽やかに進んでく映像を思い出した
レスを最初から読み直してるのかw
ゴア靴は濡れる心配ないのに合羽きてるようなもん。変でしょ。
826 :
底名無し沼さん :2011/05/13(金) 21:37:17.68
シリオはゆったりとかスカルパはきついとか・・・ やっぱり現物は履いて買った方がいいと思います。 シリオは甲高には合わない気がするしスカルパも小指が当たる。 結局一番窮屈そうなガルモントのタワーがぴったりだったので買いました。 ネットではガルモント=窮屈で選択肢はなく買わなかったと思います。 ただワンタッチアイゼン使えないのでグリベルの苦労するアイゼン使ってます。 冬山やらないと誓っても勢いで行ってしまうものです。
ハイカット、ゴア、ビブラムなら怖いもの無し
靴づれが怖い
去年あたり、限定販売してた、ニューバランスの軽登山靴ってどっかで売ってない? 4万ちょいしたみたいだけど、すげえいいみたい。ニューバランスなのに、ビブラムで、 デザインがスイッチバックに似てるけど、めっさかこいい。
靴ずれ
831 :
底名無し沼さん :2011/05/13(金) 22:22:30.53
>>17 えーと、中国地方のものだけど今どき草履履いてる人なんていませんよ?
まんじゅうが怖い
833 :
底名無し沼さん :2011/05/13(金) 23:20:57.34
四万で軽登山靴とかありえない。
834 :
底名無し沼さん :2011/05/13(金) 23:36:44.65
4万円もする軽登山靴よりABCマートで売ってる 3900円のトレッキングシューズで良いわ
>>825 君は山を歩いたこと無いのか?
街なら雨で無い限り靴が濡れる心配は無く、防水の靴を履く意味はないが
山は雨でなくても靴が濡れる要素が色々あるので、常に防水の靴を履くのは変じゃない
それに、衣服は防水の合羽と、非防水の衣服で、通気性、重量などデメリット要素に
大きな差があるから、デメリットが大きい合羽は悪天候時のみ使用するが
靴は防水のものと非防水のもので、デメリット要素に大きな違いが無いので
オールマイティーな防水靴1本で通すスタイルが定着した
例えば腕時計なんかその最たるものだろ
雨の中を歩くわけでも、水仕事や手洗いするわけでも無いときでも、常時防水腕時計付けてる奴なんて腐るほどいる
君に言わせると、これも濡れる心配ないのに合羽きてるようなもんで変なのか?
サッカーのスパイクはミズノを愛用してた自分としては、 ミズノが出したトレッキングシューズが気になる。 まあ、初年度の人柱になるつもりはないが。
一度浅い川を渡るとき、慣れない重さの荷物を背負ってたせいか片足を川に突っ込みずぶぬれ 3000m越えの山を登る途中で10月後半だったから、 「このまま森林限界超えて稜線行った時に風や雨が着あたらやばいよなあ」と思い、 乾くのを待つためビバークして10数時間かけたことがある ああいう場合のことを考えると、ミリタリーブーツみたいに脛くらいまであってゴア仕様の方がいいかな、 と思うんだが、靴の内部が濡れると冷たさ・寒さで凍傷や行動不能になる可能性が有る って状況じゃないなら、足首くらいまで&ゴアじゃない通気性の高いものの方が、 乾きやすさや蒸れにくさで一番いい気がする
そこに防水ソックスを加えるのも手よ
雨以外で靴が濡れる可能性というと、徒渉、朝露、雪、くらいか。 さらに、濡れが行動不能につながる状況かどうかということもある。
>>835 >靴は防水のものと非防水のもので、デメリット要素に大きな違いが無い
蒸れやすく、乾きにくい。
腕時計は蒸れないし。靴の中の足は加湿器みたいなもん。
>>837 >足首くらいまで&ゴアじゃない通気性の高いもの
を履いて、必要なときに、
>>838 >そこに防水ソックスを加える
深雪ラッセルとアイスバーンの急斜面以外は、くそあつい夏の低山から雪山まで行けそうですね。
問題は、ゴア靴下の実用性なんだが。オートバイや釣りの人には好評みたいだが、登山でのレビューが見つからない。
>>840 残念、前者は防水靴のデメリットではなく、ベンチレーションの弱い(無い)靴のデメリット
後者は徒渉でズッポリハマるようなバカをやらかさなければ関係ない要素
(合羽はザックにしまって脱ぎ着できるけど、靴を二足携行して雨が降ったらコース上で履き替えるって普通はやらないだろうと…これだけで解決するのに何故誰もこんな基本的名ことに気づかないのだろう
>>842 >徒渉でズッポリハマるようなバカ
でないあなたは僕たちとは、レベルが違いすぎます。
>>844 確かになw
でも、細かいところだが一部間違ってるぞ
> 徒渉でズッポリハマるようなバカ
×でないあなたは僕たちとは、レベルが違いすぎます。
○でないあなたたちは僕とは、レベルが違いすぎます。
◎な僕は、あなたたちとはレベルが違いすぎます。
君の書き方では、ハマるのが普通で、ハマらない奴は特殊であるような表現だが
本質は、ハマって登山靴濡らすなんてことやらかさない奴が普通で、ハマるのが特殊なバカだ
どんな徒渉も登山靴のままで絶対にハマらずにこなすのは困難で
それが出来ると言ってる奴が居るなら、そいつは特殊な奴だが
ハマる可能性がある徒渉では、登山靴を脱いで草鞋なりフェルトサンダルなりで
渡れば良いだけで、それだけで「登山靴でハマって登山靴を濡らす」という事態は
回避出来るのに、その程度の機転が利かない奴は、レベル低すぎだw
>>841 ゴア靴下の使用を前提とするなら、ハーフサイズ(0.5cm)大きめにするべき?
ゴア靴下の耐久性がどれくらい有るか分からないのが何よりの問題だな
>>843 重い・嵩張る
はい論破
>>846 典型的な、自分に都合の良い空想世界から物事を言う勘違いだなw
人間はミスをするから、それに備えて装備や知識や経験を重視するんだよ
不測の事態が発生するから、そのための準備をするんだよ
お前の理屈で言うなら、相当の登山用品が「バカ以外には必要ない」って事になるんだけど、
そんなことすら分からないオツムだからバカレスするんだろうな
>ハマる可能性がある徒渉では、登山靴を脱いで草鞋なりフェルトサンダルなりで
>>843 よりバカなこと言ってる事気付けよw
ちょっとした小川とかでチマチマ履き替えるバカなんていねーだろ
お前がそうなのかもしれないけどw
結論、登山靴で徒渉するのがバカ。 一理あるが。
>>847 典型的な、感情的になりすぎて書いてることをちゃんと読めてない勘違いクンだなw
> 人間はミスをするから、それに備えて装備や知識や経験を重視するんだよ
> 不測の事態が発生するから、そのための準備をするんだよ
それが徒渉時の履き替えですね
「どんな徒渉も登山靴のままで絶対にハマらずにこなすのは困難」で、
人間にミスは付き物だから、それに備えるわけだ
> ちょっとした小川とかでチマチマ履き替えるバカなんていねーだろ
「ハマる可能性がある」場合のみ履き替えるんだぞ
「ハマる可能性がない」ちょっとした小川とかでも
僅かでも水があれば毎回律儀にチマチマ履き替えるなんて話はしていない
「ハマる可能性(不測の事態)」があるから、そのための準備をし
「ハマる可能性」を知識や経験で判断し、それに備えて装備を活用する
>>847 レインウェアと同等の厚さなら、サイズアップは不要でしょう。
耐久性もだけど、履き心地も気になる。ごわごわして、マメできやすいとかだと。
>>845 何が言いたいかって今行われてる不毛でほぼ無意味な議論を続けるための煽りあいみたいなのが
>>825 の濡れる心配うんぬんに端を発してるからそれに対してだけどね
>>846 > 登山靴を脱いで草鞋なりフェルトサンダルなりで渡れば良いだけ
斬新で面倒な登山スタイルだな。
雨とか露はどうするんだろう。
853 :
底名無し沼さん :2011/05/14(土) 08:56:21.23
>>851 >>825 で言いたかったのは
>合羽はザックにしまって脱ぎ着できる
けど、ゴア靴はできない。ゴア靴下ならできるからいいんじゃね、ということなんだが。
>>852 また話読まずに脊髄反射か?
話の流れを読めてれば、防水靴に対して「雨とか露はどうするんだろう」なんて発想は
出てこないはずなんだがw
あと、徒渉で濡れる方が遙かに面倒だし、徒渉でワラジに履き替えるなんてのは
昔から当たり前に行われてきたことで、斬新でもないんだけどね
だよね。おいらも20年以上前に教わったよ。>徒渉でワラジ
つべこべ言ったところで、メッシュ素材の登山靴とかが無いのが現実。 かわいそうだが、超絶ムレムレ足の人のことは考えられていない。
優れたベンチレーションがあれば、アッパーに通気性が無くてもそんなに蒸れないからな
そんなに濡れるのが嫌なら家から出るなよ
言い返せなくなって極論逃げキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
>>855 誰も膝下まであるような水深を想定していないけど?それとも、踝丈でもワラジ履くのか?
一般登山道の大抵の渡渉では、ミドルカットかハイカット程度の登山靴(防水靴)で、靴下まで濡らさないで歩ける。
>>860 855じゃなく849だけど、
>>849 でも書いた通り、確実に
> 濡らさないで歩ける。
場所ではわざわざ履き替えないよ
濡らさないで歩ける場所では履き替えない
確実に濡らす(膝下水位とか)場所では履き替える
ここまでは皆一緒だよ
問題は、確実に濡らすとは言えないが、濡らさないで歩けるとも言い切れない場所
ここでリスク回避をする奴としない奴の差があるだけ
>>861 > 問題は、確実に濡らすとは言えないが、濡らさないで歩けるとも言い切れない場所
> ここでリスク回避をする奴としない奴の差があるだけ
防水登山靴と非防水登山靴とでは、濡らさないで歩ける範囲が全然違うよね。
防水登山靴なら10cm位までは躊躇無く踏み込めるが、メッシュ登山靴(そんなものがあれば)ではそうはいかない。
>>858 濡れるのが嫌なんじゃないよ
ワラジで徒渉したら、ハマらなくても足は濡れるんだからさw
嫌なのはトラブルに繋がるような濡れ方をすること
冷え込む時期や場所で、濡れた服のまま居れば、低体温症で死に至ることもある
だから、そういうトラブルに繋がらないように雨具や速乾性衣類を備えて対処するわけだ
靴に関しても同じこと
>>860 そんな防水靴を、必要ない時まで履いてるのは、いやだ。
濡れたら乾かないし。
踝より深い徒渉なんて珍しくない。流れがあればなおさら。濡れないようにそろそろ歩くのも危なっかしい。
わがままだなあ、我ながら。もうぬれてもいいや。低山なら死ぬ季節じゃないし、今年は高いとこ行けそうにないし。寒くなったら考える。
メーカーと製品名聞いたのでは?
>>867 そのつもりだったけど、トレランシューズは対象外なので、もういいや。
サッカニー、商品名は忘れた。 低山なら、アシックスのターサー。
>>849 お前が典型的な、自分に都合のいい状況のみを語って悦に入ろうとする無能なアホってことは分かったよ
ちなみにこのレスが
>>847 に書いた一回目のレスだから、これまた典型的な勘違い勝利宣言しないようにねw
トレランシューズ履いて、ワラジ背負って歩く奴なんだから、放っておけよ
そうだね。ほっとこ。
悔しいのぅ悔しいのぅw
> トレランシューズ履いて、ワラジ背負って歩く奴なんだから、放っておけよ これまた典型的な勘違い勝利宣言ですねw おバカすぎて、渡渉用に履き物用意するって言ってる奴と トレランシューズ使ってるって言ってる奴が別人だって事にも気付かないのかw
>>874 そのどっちかだったら、トレランシューズで踝丈の渡渉をする方法か、ワラジを背負う場合に履く登山靴の製品名を教えて頂戴。
具体的な製品名書くと、言い負かされて悔しがってる奴がここぞとばかりにケチ付けてくるので伏せておく
客観的にはそうケチの付けられない靴だけど、どんなものでも主観でならいくらでもケチ付けられるからな
今は内容での反論も出来ず、無能だアホだと罵声を叫ぶだけで、そんなのは負け犬の遠吠えだってことは
本人も解っていて、ケチ付ける材料を探しているところだろうしw
それに俺は「草鞋なりフェルトサンダルなり」と、古くから渡渉用として使われている草鞋を例の一つとして
挙げただけで、実際に使ってるのは草鞋そのものではないしな
つまり俺は
>>846 であって、ワラジの
>>855 とも、トレランの
>>866 とも別人
>>876 「草鞋なりフェルトサンダルなり」を持ち歩かないといけない靴を、「客観的にはそうケチの付けられない靴」とは、笑わしてくれる。
膝あたりの渡渉でも濡らさずこなせる靴をお履きなんですねw
>>877 ワラジとかを用意するのは、靴の高さよりも水位が高いところで
靴を濡らさず渡渉するためだろ。それが必要になることと、靴の
善し悪しとは全く関係ない。
もう少し考えて物言わないと毎回論破される一方だぞ。
この話って、防水靴と非防水靴の話で →防水靴は(中まで)濡れたら乾きにくいというデメリットがある →防水靴は渡渉ではまりでもしなけりゃ中まで濡れないからその対策をすれば良いだけ って流れだったわけだが、靴が中まで濡れる水位での渡渉でも履き替えしない人って 非防水靴派の人なわけ? 濡れたら乾きにくいってのをデメリットとして出すって事は、濡れるのを良しとはしてないのに 渡渉で履き替えて濡れない対策をするのではなく、渡渉で濡れても少しは乾きやすい 非防水靴を履くことを対策とするってバカっぽくね?
>>875 >トレランシューズで踝丈の渡渉をする方法
その1、じゃ〜んぷ。足場よければ3メートルくらいは。
その2、冬でなければジャブジャブ渡る。水は溜まらないし、夏なら走ってれば乾いちゃう。冷たい水は気持ちいいし。
その3、飛び越せず、靴を濡らすのが危険なとき、靴脱ぐしかないかな。靴下でわたって、濡れた靴下は履き替える。
こう考えると、ゴア靴下は無力だね。わらじはいいかも。徒渉に関しては、トレランシューズ+わらじて最強だなあ。
3の状況に追い込まれた経験はないがね。
>>880 >防水靴は渡渉ではまりでもしなけりゃ中まで濡れないからその対策をすれば良いだけ
どんな対策ですか?
>>876 お前がまさに尻尾巻いて逃げてる負け犬じゃんw
>>880 どう解釈したらそうなんのかなあ?全然ちげーだろ
あと蒸れにくいほど快適で、マメも出来にくい
マメは甘く見ちゃいけないからなー
話の流れも解らずに、途中から入ってきて 見当違いなことを言ってズタボロに論破されて 悔し紛れのオウム返し。
防水の靴をはいてて、水が入りそうな徒渉があったら、どうするの。わらじ?
わらじとは限らないが別の履き物や靴下で徒渉するって話だろ? まずは今日の分くらい読んだら?
>>883 使ってる靴を晒すことからは逃げたって言われれば逃げたのかも知れない
でもそこは本筋じゃなく脇道だからな
本筋の部分じゃ逃げてないのに、脇道に逸れた話を続けず避けただけで
逃げてる負け犬扱いとは、余程本筋で負かす自信が無いんだね
あとマメは甘く見ちゃいけないね
ベンチレーションがしっかりしてれば、防水靴と非防水靴の蒸れ難さはさほど変わらないが
濡れにくさは大きく違って、濡れは蒸れ以上にマメなどの障害を引き起こすからな
売ってる登山靴はほとんどが防水靴なんだよ。 この事実に立ち向かえない理屈は、特殊な環境を想定しているとか、特殊な体質の持ち主だとか、あるいは机上の空論と言っていい。 一般的な持ち物リストに雨具は必ず入っているが、渡渉用の履物が入らないのも同様。
靴下はトレラン。じや防水靴のひとは徒渉用の替えを持って歩いてるの? そのわりに、いちいちはきかえるか、とか、斬新だとか、書いてる人おおかったが。
>>888 渡渉用の履物は一般的な持ち物リストに入ることもあるよ。必ず有る程度の深さの
渡渉があるということが解っているコースではね。
今は登山道の整備や情報が進化し、雨と違って、靴が濡れるような渡渉が有るか否
かは有る程度事前に解るようになってきたので、靴が濡れるような渡渉が無いと言い
きれるコースと時期では、一般的な持ち物リストに渡渉用の履物が入らないのは当然
と言えば当然。
残雪、万年雪の無い夏の低山の一般的な持ち物リストに「アイゼン」が無いのと同じ。
ハイカットでゴアのビブラムソールの靴履いとけば間違いないって
>>888 防水靴しか履くものがない?
徒渉対策は脱ぐしかない?
【防水靴】(ベンチレーション無し) 蒸れ難さ:★★★ 濡れ難さ:★★★★★★★★★ 最低値 :☆☆☆ 【防水登山靴】(ベンチレーション有り) 蒸れ難さ:★★★★★★★★ 濡れ難さ:★★★★★★★★★ 最低値 :☆☆☆☆☆☆☆☆ 【非防水靴】(ベンチレーション無し) 蒸れ難さ:★★★★★★ 濡れ難さ:★ 最低値 :☆ 【非防水靴】(ベンチレーション有り) 蒸れ難さ:★★★★★★★★★ 濡れ難さ:★ 最低値 :☆ 蒸れ難さでは非防水靴の方が勝っている。これは否定しようがない。 しかしベンチレーションが無い場合の、防水靴と非防水靴の蒸れ難さの差は大きいが ベンチレーションがしっかりしてれば、差は無くなりはしないがかなり小さくなる。 そして重要なのは、蒸れ難さと濡れ難さの最低値が高いこと。 つまり「悪条件下でも発揮される性能」が高いこと。 非防水靴は蒸れ難さで僅かに勝っていても、この点で大きく劣り 不測の事態への備えとして非常に頼りない。 もっとも、暖かい時期の日帰りという限定された条件下で、濡れることを想定し、 濡れても日帰りで暖かい時期だから問題ないという判断から あえて非防水靴使うのは構わないと思うけどね。
入れ食いだな
くそ、釣りだったのか
>>890 靴が濡れるような徒渉がないと言い切れないコース、時期だと、徒渉用の履き物を持ってない人が多いような。
餌が疑似じゃなく的を射ているから良く釣れるってか
盛り上がりましたね
竜頭蛇尾
一回や二回の渡渉の為に草履なんて持ってかないぞ んナモン裸足で十分だ テンバの為なら持ってくが流されたらかなワンから使わん
もうめんどくさいから皆でクロックスのパチ物でもはいて登山しようぜ
>>903 こういう子が、足裏怪我して歩けなくなってヘリタクで下りたりするんですね、わかります。
脳内はパンパカスレだけにしとけって
>>887 自分でも何言ってるか分かってないだろ?負け犬w
あれが相当悔しかったようだな
論で返した上で負け犬呼ばわりするならまだしも 論で返せてない奴が相手を負け犬呼ばわりするのは滑稽の極みですね。
>>909-910 いや、全く何言ってるのか分からないからw
劣ってるゴミほどこうやって虚仮の勝利をアピールするよなw
この子、何言ってるの?
罵り合いするならコテハンつけてくれ。
低山で裸足で徒渉したことあるが、痛くて歩けたもんじゃなかった。靴下ぐらいは履くべきだな。
夏の日帰り以外だと、みんな徒渉用の履き物を持ってると、
>>906 や
>>894 はおもってるんだろうか。
今日の分のレスくらい読んでから書き込め
>>880 >靴が中まで濡れる水位での渡渉でも履き替えしない人って
そんなこと書いたのはお前のあとの
>>881 だけだ。流れ読めてないな。
確認しておくとと、今のトピックは「高通気性靴 + 必要に応じてゴア靴下 vs ゴア登山靴」。渡渉靴を持ち歩く派はただの珍入者。 ちなみに、俺は夏場でも厚手のウールソックス履いてるくらいで、ゴア登山靴の通気性に不満を持ったことが無いから、普通にゴア登山靴を選ぶ。
だめだコリャ
とにかくハイカットのゴアでビブラムソールならいいんだよ
>>919 発端はそのとおり。言いだしべえは俺だ。しかし徒渉でこれだけ盛り上がったのは、みんな気にしてるからだろう。
あるかないかわからん徒渉のために、履き物用意するのは少数だと思う。渡るときは、濡れたくはないけど、濡れたとしても死にはしない、気持ち悪いけど、てとこだろ。でも、防水の靴の中に水が入るのは、気持ち悪いよな。
>>921 俺以外誰かいたか?
ワケわからん書き込みが多いんで見落としたかな。
靴買った 急斜面登ると踵が当たって超痛いんだが。。。 これは履き慣らせばなんとかなるものなのだろうか
>>926 ちゃんとハイカットのゴアでビブラムソールになってる?
>>926 ハイカットのゴアでビブラムソールで、足が痛くなるはずないんだが。粗悪なハイカットの粗悪なゴアで粗悪なビブラムソールなんじゃない?
930 :
底名無し沼さん :2011/05/14(土) 21:23:38.61
廃荷津吐吾阿眉無羅夢
931 :
926 :2011/05/14(土) 21:33:36.46
ちゃんとハイカットでゴアでビブラムソールだよ 誰かこの不安を払拭してくれ! 高い買い物だったんだよ〜
933 :
底名無し沼さん :2011/05/14(土) 21:38:45.21
”ハイカット”で”ゴア”で”ビブラムソール”って踵が痛いのと全く関係なし。 ただ単にサイズが合っていなかっただけだ。
934 :
926 :2011/05/14(土) 21:41:02.76
ああ関係ないことはわかっているよ・・・ やはりサイズミスってんのか・・・ お店でメチャクチャ試したつもりだったんだがわからんもんだね・・・
>>930 のお題目を唱えつつ、滝にうたれれば、あるいは。いや信心が足りなければ無駄だが。
靴で踵が痛いって初めて聞いた。サイズミス? ホンマかいな
踵が痛いのは厚めの靴下で解決できるんやないか?
アキレス腱かな。緩衝材があたってるとか。 靴ぬいでも痛いんなら医者いけ。湿布くれてアドバイスしてくれる。ぬいだら痛くないんなら、緩衝材を疑え。切り取っちゃう人もいる。 サイズミスはありえん。
信心がたりないんだよ
偽ハイカットと偽ゴアと偽ビブラムのたたり
踵がどんな風に痛くなるの? 下りは痛くないのか?
942 :
926 :2011/05/14(土) 23:28:20.46
足首の動き妨げるハイカットの靴で、すねが痛くなるのはよく聞く、つか、普通なる。図で言うともうひとつのペケじるしのとこ。動かないように紐で締め上げて、それに逆らって何万回も動かせば、痛くならない方がおかしい。足首から上は緩めるのがコツ。 同じ原因が踵に負荷かけてるんなら、紐緩めればいいけど。 この場合、ヒールカップのかたちが踵にあってないかも。 靴の踵部分にお椀のようなかたいとこがあるだろ、それ。 サイズ大きめなら靴下を厚くするとかできるが。
誰も商品名は聞かないのか?
イラストのクオリティが無駄に高いな。
足首の動き妨げないハイカットの靴使ってる俺には関係ない話。
ハイカット初心者はとかくすねを締めすぎ。紐があるから締めたくなるのが人情だが、締めすぎるとその部分が圧迫され、歩くたびにこすれて痛くなる。←経験者 慣れてくると足首までの紐はしっかり締めるが、それより上の肝心要たるハイカット部の紐は、いざという時にしか締めない。ゴミや水が入るが常時スパッツという裏技もある。ファッションと勘違いする者もいるがな。 ではいざという時とはいつか。それがわかれば俺も上級者なんだが。 急斜面のアイスバーンをアイゼンを付けて登るときに必要だと説く者もいるが、あれは歩くためのハイカットではない。 ハイカットの奥は深いな。
こんなスレがあったのか〜 登山靴スレは山スレより凄い伸びようw お初です。 自分にはこんな思い出があります。 昔、横岳にロープウェイを使ってなんちゃって登山した。 早朝自宅から高速を飛ばして駐車場に着いたはいいが トランクから登山靴を取り出して履こうとしたら 左右両方の靴底がペロンと剥がれてしまったww ここまで来たのにと凹んだが、気を取り直して ロープウェイの事務所に行ってみた。 そこの親切な人がガムテープを靴底に グルグル巻いてくれた。残ったガムテープもくれた。 それで何と登って帰って来られた。 (´・ω・`)
ようこそ、登れてよかったですね。 自分もにたようなことありましたよ。
>>948 俺は、ハイカットの上までしっかり締めるけど、歩くたびにこすれて痛くなったことなんて一度もない。
あんたと俺のどっちが一般的で、どっちがレアケースなのかは知らないが。
>>942 俺も登山靴じゃなくてワークブーツだけど同じ部位痛い
キツめで買ったけど若干カカトが浮くみたいだ
買って3回しかはいてないから今後に期待
ちょい質問させてください。 友人が年季の入った安藤製靴のクラシコ持ってて、安くで譲ってくれる言うんで履いてみたんだ。 サイズの長さはおkだが、甲革部分が少し窮屈で。甲が当たってて違和感ある感じ。
安藤の登山靴はずっと憧れてたけど持った経験はなくて、履いてれば慣れるものか、当たって違和感を感じる時点でやめたほうがいいかアドバイス欲しいんです。モノとしての良さは見てるだけで感じるだけに 履きこなしたいとこなんだけど。。 今後も一緒に登る奴のだから、買って使わなくなるのもいやだなってことで。
革はやめておいたほうがいい 重いだけでメリットがない
いまどき総革製の登山靴は よっぽどの物好きじゃないと薦められないね 靴のランクにもよるけど、ビジネスシューズの革なんかとは全く違う ガッチガチの革だからなあ
>>954 こんなので登るぐらいならスニーカーのほうがまだマシ
>>951 同趣旨の書き込みは、適した靴スレで何度も書いてなぜか無視されてました。レスありがとうございます。さすが本スレ。
自分の経験と他人の観察、ネット検索から
>>948 のようなことを考えました。個人の知る範囲ですから、狭いと言えば狭い。ただネットに関しては、みんな苦労してるんだとおもいます。
ところで、登りは緩めるのがセオリーのようですが、どうされてます?
>>958 緩めない。基本的には、朝結んだらそのままんまで、緩みを感じたらそのつど締める。
緩みを感じるのは、歩き始め(要するにきちんと締まってなかった)がほとんどで、まれに下山時(登りでは気にならない緩みが気になる感じ)。
960 :
954 :2011/05/15(日) 22:03:08.04
レスどもでした。オールレザーなんて最近見ないもんなぁ。 でもそれだけに友人が面倒そうな手入れしながら大事に使ってた姿に憧れてたんだよね。 所有欲は満たしてくれるけど実用性は厳しいか。昔はみんな普通に履いてたんだろうけど。 譲り受けたら辛くても大事に履いてやりたくなるだろうから、今回は見送ることにしよう。 ありがとう。
実用性はないけど部屋にインテリアとして飾るにはなかなかいいぞ
>>959 登りは足裏全体を接地させるため、足首を深く曲げる。そのために紐緩めるんだが。緩める必要ないくらい、柔らかい靴なんですか?
>>944 なぜハイカットは足を痛めるからスニーカーや長靴にした方が良いという
ごく常識的な発送にたどり着かないのかが不思議なレスだな。
>>948 歩くためのはイカットなどあり得ない
ハイカットは歩きにくい方向にしか作用しないんだよ
>>949 岳に限らないがそれでもなぜ横だけに登山靴を持っていこうと思ったのですが?
馬鹿は引っ込んでろ! ハイカット、ゴア、ビブラムソールは絶対条件!!
>>966 そうですか・・
なぜそう思われたのか是非具体的に教えてください
>>969 いや
私は説明を詳しく聞きたいのです
説明したいのではありません
>966に求められれば説明するのもかまわないですが
>>970 低能はお前のことだよw
低脳とされてないだけマシと思えww
>>971 そのような無意味な攻撃は何の意味がありますか?
ハイカット、ゴア、ビブラムソールは絶対条件
である理由を詳しく書いてくれないと、そう主張する意味が分からないでしょうに
>>972 理解する能力のない奴に説明しても無意味
これすら理解出来ないとは…
>>967 ハイカット、ゴア、ビブラム、こう叫んでる人は気にしないでください。風景だとおもって。問いかけるだけ無駄。深い戦略かも知れないし。
ところであなたはアプローチシューズの人?
アプローチシューズは勘違い
>>980 そうですか。
昨夜のあのやりとり、既視感があって、ずっと昔に読んだ本を読み返してるような気がしたんだが。平井和正の「幻魔大戦」の主人公と幻魔のやりとりだった。
語彙の貧困さ、頭の悪そうな話し方、小説の幻魔にそっくりだった。
宇宙の果てまでスレ違い、無視してください。
982 :
底名無し沼さん :2011/05/16(月) 21:34:00.24
足首の動きを妨げないハイカットの靴使ってる
>>947 は登りのときはどうしてるんだろう。緩める必要はないんだろうな。
>>959 は緩めないそうだが。足首の自由を確保するため、すねの紐を緩めるというのがセオリーだそうだが。
下りはどうだろう。しっかり締めて足首を固定するのが普通らしいが。足首フリーなトレランシューズを使う俺には、固まった足首でスムーズに坂をくだる方法が想像できないんだが。
947 959 以外の人はどうなの?
ハイカットの足首より上の部分の紐をどうするか? 簡単な問題だろ。
足首が動かないように固定するか、必要な自由度を確保するためにある程度緩めるか。 皆さんは、どっち?
>>984 足首は動きにくいものの動きます
必要な自由度など緩めても得られません
長靴程度の柔らかさでない限り進化の過程で得られた動きが得られないからです
あなたの質問自体が矛盾していますので答えることができません
締めるか、緩めるか。二択だよ。
紐がきついとあるきづらく足も痛くなる。緩めると普通に歩けるが、ハイカットの意味が薄れる。
989 :
底名無し沼さん :2011/05/17(火) 20:41:28.86
>>982 から23時間。答えられないという回答がひとつだけ。ほんとに君らハイカットやミドルカットの靴を使ってるのか?
990 :
底名無し沼さん :2011/05/17(火) 21:37:27.89
>>985 緩めても無駄だから緩めない。かろうじて動くからなんとか歩ける。
そうとしかよめないがそれでいいか。
唯一の答えがこれか。
23時間って・・・全ての人が毎日2chに入り浸ってる前提ですか? 人に対しても、道具に対しても、山に対しても、多様性ってものを理解してない子はこれだから・・・
呆れて寝て起きたらスレが増えてる。 こっそりなにしてんだろ、靴紐の結び方もわからない人たちは。
でもGJじゃね?
>>992 だけ見ると3つ増えたように見えるかも知れないけど、
1つは元からあるスレ、一つは次スレで、増えたのは1つだけ
まあ登山靴スレを荒らしたい奴にとっては、スレ違いと言われる理由が増えて
やりずらいだろうけど、荒らしの利便性なんて考慮する必要ないし
普通の奴らには百利有って一害無し
995 :
底名無し沼さん :2011/05/18(水) 05:24:27.44
>>994 ハイカット靴の靴紐の結び方はどのスレに該当するんだ。ミドルカット以上スレにいけばいいのか?
自分もハイカット登山靴を使ってる上でなら、ミドルカット以上スレで問題ない
>>982 途中で締め直すことはあるけど、上りだから、あるいは下りだから緩める締めるということはしませんよ。
締めるときは足を背屈させた状態で少しきつめに締めます。これは底屈させるといくらか緩い状態になります。
背屈させた状態で締めてるから、背屈させることを妨げません。
しかし捻挫する背屈角度ではなく安全な背屈角度で締めてるから、捻挫する背屈角度への抵抗は生まれます。
どの程度背屈させてどの程度きつめに締めれば良いかは経験で学ぶしかありませんけどね。
逆に底屈は靴の後ろ側が柔らかい素材で出来ていたりカットも前より低かったりで、最初から足首の動きを妨げません。
柔らかめのミッドカットを履いていたら、挫いてしまった。 未だに痛む。
>>997 背屈→爪先を持ち上げる、足首を曲げる
底屈→爪先を下げる、足首を伸ばす。
これでいいのかな。そして
曲げた状態でしっかり締めて、直立したら多少余裕がある。斜面に対応した調整はしない。
ということだね。
このスレでも嫌登山靴厨は論破されまくりで惨敗でしたね
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。