1 :
底名無し沼さん:
トレッキングマップエディターで地図を印刷するのって
著作権やら違反なのかな?
なに言ってんだコイツ
>>3 違反じゃないよ。
だいたい国土地理院のデータは国民共用の財産だから。
個人が、個人の責任で利用する分には制約はない。
利用サービスの規約見れば詳しく分かるよ。
学校で生徒に配るのはアウトですか?
2ch出来る環境持ってるなら、君の目の前にある箱で
調べたら?
おまいらの一番好きな1/25000図はどこ?
難解な読み方の地図名は?
縦読みできる地形図は?
11 :
底名無し沼さん:2011/01/09(日) 08:08:39
カシミール
カシバードで撮った景色が、実際に現場で撮った写真とほぼ一致したのにちょっと感動した。
山頂がちょうど隅っこにあり
地形図4枚合わせないと使い物にならないとかって言う百名山あるかな?
槍なんて五万図でも
あとは八ツだの後立だのも稜線真っ二つだぜ
まあ新規格ならある程度いける
たしかに八ツは稜線真っ二つだったわw
iPhoneで国土地理院の地図をキャッシュして現在地を表示できるんだな
普段眺めてても面白い
マジか?
その地図は1/25000図か?
正確なのか?山で使ったことある?
山では壊滅的電波状況のソフトバンクじゃどうにも…。と思ったら
>>20すごいな。使ってるの?
>>21 >>20じゃないけど、DIY GPS使えるよ。
谷筋とか樹林帯じゃなきゃかなり正確。
だだ、電池が問題。
丸1日使うならモバイルブースターとかの予備バッテリーは必須。
縦走とかヘビーな山行にはちょっと使えないと思うけど、
ハイキングに毛が生えた程度の山なら便利に使えるよ。
DIY GPSがどれだけ正確なのか気になる。
自分は読図能力にかけてはプロ以上だと自負している。
白神岳の追良瀬川を藪漕ぎひとつなく詰めた男だ。
DIY GPSがどの程度正確なのか?是非詳細なレポを頼む。
GPSなんかいらないじゃん。気にする必要ないでしょ。
ヤマレコなんぞ信用ならん。
是非おまいらの生の声が聞きたい。
プロ以上の読図能力の大先生が、ハイキングに毛が生えた程度でしか使えないガラクタのことを知ってもしょうがないんじゃないの?
ありがとう。やはり、ガラクタですか。
アウトドアごっこしたい奴の玩具みたいだね。
>ありがとう。やはり、ガラクタですか。
>アウトドアごっこしたい奴の玩具みたいだね。
「ハードな登山には向きませんか。
ライトユース向きでなんですね。」
と言っておけばいいのに、何ケンカ売ってんだか。
低山をのんびり歩くのだってアウトドアの楽しみの一つ。
お前みたいのは冬山で遭難してろ。
誤差25mmまでなら許してあげよう。
それ以上だと使い物にならないゴミ。
○25m
×25mm
>>30 うざっ。
お前はガーミン買っていいよに貢いでろ。
俺様の頭脳とGPS
どっちが正確か、いざ勝負だ
例の天気図も完璧に間違いなく読み切れるって言うあいつだろ。相手にするな。シュラフスレでも大先生やってるやつだ。
ああ
その基地外皆同一人物なのか
なるほど
いや、天気図は無理。
無理と言うか天気図自体がかなり不完全。
しかも、気象は不特定多数の要員によって絶えず変化する。
スパコンですら予測不能。
気象庁の天気予報が当たらないのはそのため。
あなたの読図の実力はイカほど?
イカんなこの流れ
40 :
底名無し沼さん:2011/02/06(日) 11:19:23
国土地理院のHP開かなくねーか?
41 :
底名無し沼さん:2011/02/06(日) 11:23:58
42 :
底名無し沼さん:2011/02/06(日) 12:12:51
韓国人が攻撃しかけてるみたいよ
ホントにどうしようもないね、あの猿モドキ達は
だからか。
カシミールが壊れたのかと思って、再インストールしちゃったよ。
44 :
底名無し沼さん:2011/02/06(日) 20:42:10
ん、、
カシミールからはエラーするけど、WEBブラウザーからは見れるな、、
やっぱ俺のカシミールが壊れてるのか??
国土基本図への移行中にたまたま鯖落ちしてただけちゃうん
すみません、カシミール3Dを使った山の景色、山座同定とかの話題は
ここでいいんでしょうか?
もっと適当なスレがありますか?
地図とコンパスは迷うまで使わない。周りは見えないから結局場所はわからない。
いつもこれの繰り返し。でも生還はできてる。
国土地理院の紙地図って更新しないってホント?
49 :
底名無し沼さん:2011/02/19(土) 17:03:57
うん
「全部」じゃないよ?
50 :
底名無し沼さん:2011/02/19(土) 19:38:53
◎って県庁所在地じゃなくて曇りだよね?
51 :
底名無し沼さん:2011/02/19(土) 19:39:57.57
うん
そうだよ。
ううん
ちがうよ
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 顔地方は雨
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
二ヶ月のレス数五十いくつのスレでテンプレ議論
でも、確かに、
GoogleとGooの「航空写真」を使えば、日本のほぼ全体で「詳細写真」が見られるね。
自家用車の通れる道路くらいの大きさなら、わかる、程度だけど。
これで、ゼンリンが頻繁に(年3回くらい?)最新地図に修正してくれれば良いのだけどね。
残念ながら、大抵の登山道は自動車が通れる太さじゃないんだ
だとしても
今では、YAHOO!地図に比べれば、ゼンリン地図の方が登山道などが詳しい地域が多い。
この最初のスレが出来た頃はどうだか知らないが。
59 :
底名無し沼さん:2011/03/13(日) 21:34:00.72
今回の大地震で地形変わってそうだな。
国土地理院の地図作りなおしたりするんかな?
するに決まってるだろw
地図書くのが仕事だからな
だとしても、数年?十数年?は待つと思う。
今の地形に直ったのが使えるのに。
てか日本列島が4mとか移動したんだよね?
地図の上に表示すると4mずれてる?
4メートルと言うと自動車の長さくらいかな?
確か、4、5、から始まるのがそれくらいだったはず?
なので地図上ではほとんど変化が無いと思いますが?
距離的には0.1秒から0.2秒くらいのはずです。
確か、
経度では
1度 約 111Km133m、1分 約 1Km852m、1秒 約 31m
のはずで
緯度では
赤道では
1度 約 111Km319m、1分 約 1Km855m、1秒 約 31m
北極で
1度 0Km 1分 0Km 1秒 0m
秋田県、岩手県、近辺では
1度 約 85Km394m、1分 約 1Km423m、1秒 約 24m
だと思います。
それは測地系の違いのことを言ってるのか?
68 :
底名無し沼さん:2011/03/24(木) 23:16:51.83
ナビも書き換えないと
>>65 揚げ足取って悪いけど、経度緯度逆じゃね?
>>66 地図は正確だろ
そのリンク先に何の関係が
書き方が悪いな
多分
経度がどこであっても、
緯度、1度あたり何メートル
緯度が
0度=赤道=の時の 経度1度が何メートル
90度=北極=の時の 経度1度が0メートル
とかになるのだろ?
しかし、せっかく、北緯40度近辺を調べたなら
日本の最南端と最北端
沖ノ鳥島(〒100-2100 東京都小笠原村沖ノ鳥島) 北緯20度くらい
北海道蘂取(しべとろ)郡蘂取村(しべとろむら)(択捉島) 北緯46度くらい
と
北緯 25度、最西端の与那国島 (〒907-1801 沖縄県八重山郡与那国町与那国 ) や最東端の南鳥島(〒100-2100 東京都小笠原村南ノ鳥島)
北緯 30度、鹿児島県南端とか種子島や屋久島近辺や東京都小笠原村の鳥島近辺
とか、5度おきくらいも教えて欲しかった。
無理なら
20度、30度、50度、近辺も調べてほしかった。
多分
北緯20度近辺では経度1度 約 104Km697m
北緯30度近辺では経度1度 約 96Km486m
北緯50度近辺では経度1度 約 71Km696m
くらいだろうけど。
北緯45度では計算しなくても半分だと解るだろ…
半分?
何が『はんぶん』?
どこと、どこの『半分』?
地球は算盤の玉みたいな形してない
理想的な球体だったにしても北緯45度の経度1度の距離は赤道のそれの半分じゃなくて
cos(45°) でおおよそ 0.707倍だけどな ^p^
作図すれば小学生でも気付くよなw
きっと「ゆとりさん」は、地球は「平ら」だと思ってるんだろう。地図が平らだから。
だから、作図も出来ないと思う。
だいたい「ボールみたいな形」だから、結構、めどいんだ。
地球の赤道半径は 6,378.140 km、極半径は 6,356.755 kmで回転楕円体(扁球)に近い形。
極半径よりも赤道半径のほうが大きく、扁平率は1/298.257、
のハズ
これが正しいのであれば
地球の周囲は赤道で40,075.161Km、子午線で40,008.006Kmになるはすなので
日本の今回の地震による約4mのズレは地球上では微細な距離だと思う。
だれか計算をしなおして下さると嬉しい。
以上が正しいとした場合に
緯度ごとの経度1度[1秒]に対する弧の距離 (その場所への赤道からの距離)は
緯度
00度 111.319Km [約31m]( 0. Km)
10度 109.639Km [約30m]( 1105.85Km)
20度 104.467Km [約29m]( 2212.37Km)
30度 96.486Km [約27m]( 3320.11Km)
40度 85.394Km [約24m]( 4429.53Km)
50度 71.696Km [約20m]( 5540.85Km)
60度 55.800Km [約16m]( 6654.07Km)
70度 38.187Km [約11m]( 7768.98Km)
80度 19.393Km [約 5m]( 8885.14Km)
90度 0. Km [ 0m](10001.96Km)
となると思う。だれか計算をしなおして下さると嬉しい。
1秒の距離は参考値でしかない。
なぜなら、元の数値が1/100Km単位なので、そこまでの数の桁(くらい)でしか正しいとは言えなくなる。
北緯70度くらいの場所でボルトを走らせたら一秒で一秒走れることになるのか…
>>76 揚げ足取って悪いけど、現在一般的に使われてる楕円体WGS-84での
赤道半径は6378137mで逆扁平率は298.257223563だ
細かい奴だなぁ
そんなんじゃハゲるぞ。
80 :
76:2011/03/28(月) 23:36:20.88
>>78 でしたら、是非にその『精密で正しい』数値で計算しなおして下さい。お願いします。
私は「ハズ」と「正しいとしたら」と、何度も『間違いの可能性』を書いてますし
『計算だって「しなおして下さると嬉しい。 」』と書いていますよ。
81 :
76:2011/03/28(月) 23:53:24.18
>>81 揚げ足取って悪いけど、それはGRS80の数値だ
しかも数値間違えてるし
ソースがwikiは間違い多いから気を付けた方がいいよ(何度か痛い目に会った経験から)
まあそうかっかするな
今
>>76が痛い目に合ってるところなんだから
TrekkingMapEditorが落とせない気がするんですがみんな今は何使ってるんですか?
>>86 本当だ、いつの間にかダウンロードのリンクがなくなってる
http://watchizu.gsi.go.jp/ ☆地図閲覧サービス(ウォッちず)は2月1日より、電子国土基本図(地図情報)のデータに変更されました。
☆これまでの2万5千分1地図情報は7月末まで閲覧可能です。
おおぅ・・・
昔HikingMap25がこんな感じで使えなくなったよね
新たなソフトの開発が待たれる
88 :
86:2011/04/08(金) 00:59:08.84
>>87 少なくとも最新バージョンは使えるっぽい?んですが、なんかぱっと見たところ
サイトの会員にならないとDLできないっぽいんですよね。
(記述がわかりにくくてこのことに気がつくまでさえ時間かかった)
しかもTME目的だけでの登録はご遠慮くださいみたいなこと書いてあるし。
旧バージョンも今は使えるかもしれないんだから公開してくれると嬉しいんですが……
カシミールは新データに対応するんかいな?
>88
何だかみょうちくりんなコミュニティのメンバーになんないとDL出来ないのか。
あっさりシェアウエアにしてくれた方がありがたいんだけどなぁ…
最終手段プリントスクリーン
92 :
age:2011/04/10(日) 02:15:58.87
んーよくわからん
あのクチコミなんちゃらっていうのはTMEの作者さんが立ち上げたサイトなの?
スペシャルver.はクチコミなんちゃらの会員さんに使ってもらうためというのはわかった
会員外に有償バージョン作ってほすぃ
地形図スレで作者さんに色々要望出して改良して作ってくれたソフトだから
なんか愛着あるんだわ…
94 :
底名無し沼さん:2011/04/11(月) 01:09:13.87
はや!もう消されてる!
なんでだろうね
ウォッちずの商用利用に問題あるとかか?
96 :
底名無し沼さん:2011/04/11(月) 19:29:04.16
95>>作者がチェックしてて削除いらいだしたんでしょ。
百名山の場所が載っている全国地図をダウンロードできるサイトありますか?
自分の登った山に印したいんです。
そんなものは自分で探すのが趣味というものだろう
>>97 んなもん、地図帳でいいじゃない。
電子データなんて、停電とかでHDDが飛んだらあっさり消滅するだけだし。
100 :
底名無し沼さん:2011/04/13(水) 00:00:28.76
97>>
リストでいいじゃん。地図の必要ないだろう。
自分で作ってもいいんじゃない?雑誌の付録に載ってたりもするし。
まぁどっかには落ちてるかもしれないからググって
最新って1.5?
国土地理院の地図の折り方がわからん
ミウラ折りって難しすぎる
風で飛ばされるのが関の山でしょうな>ミウラ折り
>>104 普通に、フチ(というか水色△)んとこで折り返してから、4*4の16折りが一番使いやすい。
片手で持てるし、カッターシャツのポケットに収まるし、行動中は常にそのくらいの範囲内で
確実に位置を把握してるくらいでないと全然駄目ということもあるし。
>>106もゆってるけど、地形図って行動中は全面どばっと広げて使うようなもんじゃないもの
ワンタッチでばさっと開くような折り方する必要はそもそもないわけ
二十万とかなら別かもしれんが
109 :
底名無し沼さん:2011/04/15(金) 13:00:30.65
確かに地図はチャック付き胸ポケットにコンパスと一緒に入れて歩くことが多いなぁ。びびりなのでしょっちゅう見てる。
地図、コンパスにGPSをおまけしてたが
最近ロガーというものを持ち出してからGPSは使わなくなった。
Holux M-241だけど小さくてイイ!
やっぱりメインは地図とコンパス化と。
千葉県の県議会議員選挙で 浦安市は県の選管の指導に従わず 選挙を行わなかったよね
なんだかの条例だか政令だか法律だったかの違反なんじゃなかったかな
だけど 罰則がない
罰則のない命令には 行政だって従わないんだ 日本って国は・・・
>>108 その辺、全く分かってないほうが普通なんだよね。
>>109 それが使い方として正統派で、分からなくなってから慌てて広げるのが根本的に間違い、ということですね。
俺も16折りだけど、まず8つ折りにして、それを半分に折って収納。
つまり、見る時には基本的に8つ折りとして扱う。
こっちは、全体を16折りにしておいて、4面を開いた状態(全体の4つ折りの状態))で
口つきポリ袋に収めて、ポケットやベルトポーチに入れるときは、それを4つ折りにしてたりする。
まあ、どちらにしても・・・
全体を16折りにしておくとポケットとかの収まりが良い
ただし、16折りにしたら必ず16折りの状態で使わないといけないということではない
・・・ということで。
どなたかTrekking map editor 1.10をアップしてもらえませんか?
1.11が欲しくてクチコミサイトに登録したのですが、簡単にはダウンロードできないし、
定期的にクチコミを登録しないと使えなくなるみたいでうんざりです。
よろしくお願いします。
それなに
>>116 使えるようになるまでにはどんな手続きが必要になるの?
定期的にってのはソフトだけ持っていてもダメってこと?
119 :
116:2011/04/17(日) 23:09:48.10
まずクチコミを複数回書き込まないとダウンロードできない仕組みのようです。
ユーザ登録するだけではダメなんて、登録前には分からないようになっています。
インストールしてからも、定期的にクチコミを書き込まないと使用不可になるようです。
しかも継続使用に必要な書き込み頻度は公開されていません。
これなら素直にシェアウェアにして欲しかったです。
何がしたいのかさっぱり分かりません。
TMEの作者の人の意図は知らんけど、昔から、ダウンロードのカウンタが回るだけで、
誰も何も言ってきてくれないのでウンザリしてるフリーソフトの作者が多いそうだ。
文句があるなら、自分で作って公開するのが筋、ということですな。
Trekking map editorの掲示板てとこを見てみたが、ちと関わりたくない製作者だな
色々な制約をつけてさらにそれを評価するのはあちらの自由だが少なくとも俺はこのソフトを使いたくは無いと思った
ツール提供て善意がそのうちサポート義務になって重圧になり、不満がたまった結果、ユーザーへその不満をぶちまけてる感じだ
この人はそのうち全部投げ出して終わると思う
作者の意向なら仕方ないね
カシミールが対応するのを祈るのみ
古いバージョンでも今後行きそうなエリアを8月までにあらかじめ読み込んでおけば8月以降も使えるのかな?
>>121 グダグダと文句をいうだけ一人前のばかりがウロチョロしてるからじゃない。
今TMEのVer1.8で便利に地形図印刷できてるんだけど、これが
8月以降使えなくなるってこと? そんでVer1.10なら8月以降も
使えるの? 正確に1/25,000スケールで出力できるんで重宝し
てたんだけどなぁ。
で、会員登録してもダウンロードすらできないという幻の対応版が使えてる人はいるのか?
今はダウンロード停止中になってる。
昨日までは公開中だったのに、2ch見てんのかなw
やつは見ている
>123 は言い回しが本人臭い
>>128 「グダグダと文句をいうだけ一人前」の輩を腹の底から軽蔑する者など、世の中にいくらでもいるんでね。
自分が貶されたという自覚があるなら、性格を根本から改めたらどうだ? できるかな?
元々2ちゃんの地形図スレで公開してたんだからそりゃ今も見てるだろうね
いずれにせよ、TrekkingMapEditorの使用を諦めるか
作者の掲示板に定期的に作者に認められる情報を書き込んで使い続けるかの2択なんだろ?
ネットで地図の注文ができるのにな。人の褌で偉そうなことを。
難儀なおひとだなあ
俺もフリーソフトを公開したことがあるから、TME作者の気持ちも分からんではないが、
一旦公開した以上、変な制限は付けるべきではないと思うな。使用に制限をつけるなら、
きちんとしたポリシーを明示すべきだろ。
教祖にでもなりたいのか
嫌だったら使わなきゃ良いだけの事。
教祖乙
それにしても今回の改悪は残念だわ。
便利だったからシェアウェアにでもしてくれれば購入したのに。
元ネタが無料のウォッ地図なんで、有料化は規約にひっかかりそうだがw
クチコミの利用者を増やすためにTMEをエサにしてる割には
「TME目当ての登録はだめ!」って…
最初はTME目当てでも、登録してみたらあら意外とこのクチコミサイト使えるかもー
って思う人だっているかもしれないのに、あの注意書きや掲示板でのやり取り見たら
登録以前に敬遠されちゃうと思うんだけどなぁ
TMEの始まりだってそうだったじゃん
最初はHikingMapのが使いやすかったーとか言われてたけど、そこから
利用者の要望とか聞いて今の使いやすいTMEができたわけで…
クチコミサイトだって最初から管理人の思う通りにはいかないと思うよー
クチコミなんか特に皆で作り上げていくものなんだから
あのサイトだとTMEをエサにしなくちゃやってけないでしょw
ほんと何がしたいのかサッパリわからないっすね (´Д` )
まあ広告収入目的だと思うけどw
>>130 「グダグダと文句をいうだけ一人前」の輩は、知能が少し足りないせいで思い込みが激しいというありふれた例。
作者が出てきたw
くだらない書き込みしてるヒマあるなら、
しょぼいクチコミサイトの改修でもすればw
>>143 ↑
知能が足りないせいで思い込みが激しい、2ちゃんにありふれたキャラ
>>145 m9(`・ω・´) 2ちゃんねる浄化委員様と呼びたまい
ぅゎぁ
m9(`・ω・´) 勝った!
負けたー ^p^
(´・ω・`) え? もう降参?
m9
kusowarota
TMEのサイトはヤマコレみたいになりたかったんじゃないかな。現状はあまり役に立ってないが。
人を絞ったらデータが偏らないかな。もう終わりかね。
ヤマレコも個人で始めたサービスなので、自分にもできるかも?って思っちゃったのかもw
それしてもヤマレコと比べるとユーザの絶対数が少なすぎて笑えるw
一部ユーザが必死にクチコミを書き込んでるだけだし。
TMEは便利だからこれからも使うよ!
7月過ぎたら即捨てるけど
TrekkingMapEditorがあんなシステムになっちゃったのも残念だけど、
ウオッちずのデータが電子国土基本図になった方がもっと残念だな。
買ってくれる人が少なかったんでしょうね。
>>153 ここね、申告した人が各山を管理する形になってるのよ。
んで有名な山は一部の人が全部自分の管理下に置いて口コミなんかを管理してる。
もし自分の近場で管理者よりも有用な情報を書き込めるって思っても、先に管理人に
なった人に申請してその山の管理権を譲って貰わないといけない。
お山の大将か
..:::::::::::::::::::::.. :.:.:::::::.:.:.::::
.:.::::::::::::.::: : : .:.:.:.::::::::::::
::::: : ::::::::::::
:: :
__ <()ゝ .()
,,ノ `ヽ、 | . | |! ||
/` ヾ `ー-ー、 |Y| lト|'
_,、-=--'" , , ヾ ー ヾ `‐,、||||,,, -'" ̄`ヽ
'~,、-'~ ノ' ヽ r~ ̄ソ | リ;;;;;
' 、,-"' . 丶ヾ _,イ 、 ヾ /`;;;;;;
,.ー : / ::| ;; /;; :::)
r" :::| /;;/
/ ノ l" ;;;l
ヽ, ` / ;;;;
ヽ, ヽ
コミュ障が仕切るコミュニティ
先が楽しみです
流行らないわけだ。
こういう壁蝨がいるからどうもならんな。
クチコミを管理するって何だよw
おっさんの考えることは良くわからんわ(´Д` )
>>157 そうなんだーなんかめんどくさいんだね
最初からそんなガッチガチにルール決めちゃったら利用者増えないだろうなぁ…
電子国土基本図って送電線載ってないんだね…困るなぁ
>>166 電子国土ポータルだったら右の地図切り替えタブから
2万5千分1地形図を選べば送電線も表示されるよ。
ごめん。勘違いしてた。
2万5千分1地形図の公開をやめるって事なのね。
確かに送電線が無いのは地味に困るな…
3角点も一部ノッテない罠
ぶっちゃけ色分けやら見やすさなんてのは民間の地図業者に
任せとけばいいのにね。
まだ地図の折り方で悩んでいる
縁を折り返すのはいいんだが、
16分の1がいいのか、12分の1でタイトルが見えるのがいいのか
試行錯誤すればいいじゃん
そういうの楽しめないと、人生つまんなくない?
ですよね
悩むのは仕事で十分だ
マジ人生つまんねえ
早く死にたいけど、放射能とか理不尽なことでは死にたくない
放射能は自然なものだが
じゃ、まずは死んでみてはいかが?
>>171 16折りで決まり。
ごく短時間で何枚もとっかえひっかえするような使い方は、登山ではあり得ないのだから、
印刷されているタイトルが見やすいかどうかなど全く問題にもならない。
変な我流に引っかかって時間と手間を無駄にしてる暇があったら、一番肝心の地形図を
読む練習をするほうが、まるで比較にならないほど有意義。
ま、意味もない変なところで引っかかるタイプなら、一番肝心のところに行き着く前に、
飽きて止めて放り出すだろうから、言ってしまえばどうでもいいことだけど。
JR中央線初狩駅の北にある滝子山で道を間違えた。
手前の三角点があるのが1590mのピークでその先の1620mに滝子山って書いてあった、
地図を見ながら直進したが大谷ヶ丸への分岐がなかなか出てこないしコンパスで確認すると
方向が違ってる。結局往復一時間半もロスしてしまった。
地形図を持たなかったのが敗因かな?
>>178 他の地図みてたらそっちにも登山道の破線がつながってたな
>>177はその線のない地図をみて一本道だと思ってしまったんだろう
うぉっちずも地名が重なってて分かりづらいし
>>179 それでも、地形図通りなら、北へは鞍部から行くと分かるから、
持っていった概念図があまりにアバウトすぎ、といったところかも。
>>178 その最高点が1620mのピークでその手前が三角点のある1590mのピークですね。
現地では1620mの方に「滝子山」の表示がありました。
持っていったルート図を見て1620mのピークを直進してしまいました、
そのまま行くと1482mの浜立山と寂ショウ尾根への分岐点への道です。
>>177さんが示された国土地理院の地図は正確になってるようですが
カシミールの地図では1620mのピークから北の大谷ヶ丸へと道が折れ曲がっています。
滝子山にはピークが二つある事を知っていたら迷わなかったかも。
177さん は 178さん の間違いでした
>>181 え?カシミール? と思ったら、ホントだ・・・ 間違ってる。
というか、古い地形図が手元にないから分からんけど、古い図をそのまま敷き写しにしてるのかな?
雲取の大ダワ林道なんかも、大ダワの位置はさすがに直してあるものの、下の方は古い地形図にあった通りのデタラメのままだし。
あれ? 富田新道は、ちょっと間違ってるけど、大体は合ってる・・・。
たまたま歩いたコースだけ修正してある・・・ ということでしかなさそう・・・
ピークはいちおう二つだけど、クッキリ分かれてないで、三角点があるのが東の肩のちょっとした盛り上がり、みたいな感じですね。
>>183 2001年3月ゼンリン発行の「地球の風、奥多摩 大菩薩」の地図が
今のカシミールの地図と同じ様になってる。
もしかして、と思って古い地図類を放り込んであった箱を捜してみたら、
昭文のエアリアの大菩薩嶺(昭和56年版!)があって、意外なことに、
現在のうぉっ地図と同じく、三角点から最高点を経由しないで北に
下ってるように書いてある。
同じ昭文の雲取の大ダワ林道は、以前のうぉっ地図と同じく大嘘ぶっ
こいてるから、ところどころだけ実地踏査で修正した、ということかな?
もっと古いのは田舎にしまったはずだから、滝子山の辺もあったら見てみるかな。
嘘も何も注意書きにすべて最新じゃないって書いてあるだろ
あんま間違い探しに興奮すんなよ
>>186 「最新じゃない」も何も、最大で何百メーターも違っている露骨な間違いが
何十年も平然と放置されてきていたのだから、単純な過失の類いではない
故意の嘘と同列だよ。
>>181 必ずしも山頂の最高点に三角点があるとは限らない。
三角点がある方が山頂だと思ったのが間違い。
三角点は測量しやすい場所に作るからね。
>>178の地図は最近の電子国土基本図に置き換えられてて、
カシミールの旧1/25000地形図とは違ってるよ。
1/25000地形図にある高圧線がカシミールには無いでしょ?
ただ、新しい方もけっこう内容が省かれてる部分があるから
どちらが良いとは一概には言えないけどね。
189 :
188:2011/05/03(火) 23:35:42.00
間違えた・・・orz
誤) 1/25000地形図にある高圧線がカシミールには無いでしょ?
正) 1/25000地形図にある高圧線が
>>178の地図には無いでしょ?
>>188 そういう話ではなくて、「正規の登山道」の通り具合について、持っていった地図(カシミールのをプリントしたもの?)に、
最高点を通るように書いてあるし、最高点のほうに「滝子山」という標識が立っていたこともあって勘違い・・・という話では?
まあ、実際の道の通り具合や、最高点から北に行く道がないものかどうかは、こっちはまだ行ってないから確認してないけど、
最高点のほうの滝子山という標識の近くに分岐の道標とかがあるなら、気がついてたんじゃないかな?
三角点があるほうの肩みたいなピークを、それと認識したかどうかは、それまたちょっと別問題だけど、「ピークが二つある事を
知っていたら迷わなかったかも」ということなら、気付かないで通り過ぎたということになりそう。
そこまでにも何段か肩状のところがあるから、勢いで通り過ぎた、とか。見通しが悪いと案外気がつきにくいということもあるし、
三角点も下生えとかのせいで見つかりにくいこともあるし。
地形図には「正規の登山道」は描かれていませんよ。
ちなみに等高線にも嘘あるし。
現地調査してるのなんて、ほんの少しなんですから。
参考にする、現地をよく見て考える、ということできないといけませんね。
皆さんありがとうございました。
大事に至らず良かったです、今回の経験をしっかり反省し今後に生かしたいと思います。
>>191 やることが杜撰極まりないのを誤魔化す言い訳だけは一人前以上ですな。
ま、役所の類いなら、そういうのが人間面をしているのがむしろ当たり前かな?
ぅゎぁ
193って、頭おかしいって、近所の噂。
子供を近寄らせないようにって、自治会の回覧板にも。
どこかに敵が見えてるんだろう
あたたかい目で放置してやってくれ
>>191 > 地形図には「正規の登山道」は描かれていませんよ。
ならば何が書いてあるというのか? 「正規の」という文言が適切ではないということなら、
どう表現するのが正しいのか? 明確に書くこと。
> ちなみに等高線にも嘘あるし。
具体的などこがどれだけ違っているというのか? 何の根拠もない嘘を垂れ流して人を
騙そう薄汚らしい悪意があるのではないなら、具体例を明示すること。
> 現地調査してるのなんて、ほんの少しなんですから。
途中に水準点がある道の通り方が、最大で400m以上も狂っていたという事実があるのだから、
地形図がまともに読めもしない下請けか何かのド素人が、実地踏査と称して遊び歩きした、
ということでよろしいかね?
>>192 改めて考えてみて、三角点と最高点の間、というか最高点より手前に、地形図に書いてある通り、
北に進む分岐がなかったですか?
というか、最高点から西南西の尾根を下って、気がついて戻ったときに、おそらく最高点まで戻ったはずだけど、
そのあとは、どうしたんすか??? 最高点から北に踏み跡を下ったとか???
もういいだろ。
あまりやりつづけると「地形図見るだけで現地がわかる」厨を召還するぞ。
すでに扉の隙間からこっちに入ろうとしてるんだから。
なっ、
>>197 w
>>200 ここは、地図の「使いこなし」について論ずるスレなんだけど、何か勘違いしてない???
>途中に水準点がある道の通り方が、最大で400m以上も狂っていたという事実があるのだから
もうバレているのだよ。
>>199 >改めて考えてみて、三角点と最高点の間、というか最高点より手前に、地形図に書いてある通り、
>北に進む分岐がなかったですか?
ありました、この分岐は北方向に下がっていく道でしばらく行くと「鎮西ヶ池」があり、さらに行くと(直進)大谷ヶ丸
(左)曲り沢峠-笹子駅 への分岐に出ます。
最初に分岐に気付きましたが大谷ヶ丸への道は滝子山山頂を直進するもの、と思いこんでいたので
ここを曲がらずとも大谷ヶ丸へ行かれるハズと考えました。
おかしいと思いとにかく最高点まで戻り何か書いてないか探しましたら黄色の小さな金属の板に薄い字で
| 白縫神-鎮西ヶ池 |
| ← 三角点 下る |
と書いてあるのを発見しましたがその時は三角点があるのは1620mの滝子山だと思っていたので
しばらく三角点を探しました、しかし三角点が発見できないので鎮西ヶ池への分岐まで戻りそこから
道証地蔵経由で笹子駅に出ました。
>>202 全く進歩してないの? 少しくらい努力してみたら?
>>203 納得。「直進」というか「経由」。そういう勘違いパターンて、一人だとけっこうありがちですね。
二人以上だと、誰かが「あれ?」とか言い出すところ、何となくそのまま行っちゃうの。
だけど、三角点ピークのほうで、三角点が目につくところにないのは普通にありがちとして、
道標、標識とかもないというのは案外。
滝子山山頂の地形図との相違は、うん十年も昔から
有名だよ。
今に始まったことでない
なんか、「道路地図」と同じに考えてるんだな。
いまや登山ブームで、良い「地図のみかた」の本いろいろあるから
何冊か買ってみ?
大ダワ君が冬眠から醒めちまったか…
>>207 ?
実地図の時代なら、地形自体も相当にいい加減だったろうことは、他の図で分かってるけど、
現行図では地形は特に問題なしで、登山道の通り具合も、203さんのレポートによるなら、
現行のは特に問題ないようだけど、「滝子山山頂の地形図との相違」とは、何のこと?
カシミールに残存しているように、北からの登山道が最高点を経由しているように
書いてあって、最高点と三角点との間に出る道が書いてないという話?
>>208 悪いんだけど、実地と地形図を見比べれば、登山道の通り方が間違ってるばあいにそれと分かるレベルの話なんで(は あ と
>>209 何年経っても何の進歩もない者もいると。やれやれ。
GWだなあ。。。
やっと折り方が決まってきた
つぎは、地図を防水/撥水加工できないものだろうか?
はぁ、そのまま撥水スプレーすればいいんだよ?
最後にスプレーのり77を丹念に吹き付けます
おお、その手があったか
畳んだらひっつくやん?
粘着性が無くなるまで乾かすんだ!
って感じ?
バカって本当にいるんだね
山と高原地図で行きゃいいだろ。
え?
地図に乗って、ふわりと?
てすてす
口のないポリ袋を想像している之圖
TrekkingMapEditorの後継はどうしたらいいですか?
はぁ?
俺のはこれなんだが、なんかバージョンと更新日が変じゃない?
TrekkingMapEditor Ver.1.5 2010/04/01
・大きめの本屋に行く
・地形図コーナーに足を運ぶ
・ウマー
TrekkingMapEditorって、7月以降も使えるの?
それならいいんだけど。
使えるよ
劣化版山レコみたいなところでせっせと営業活動に励んでいる限りは常にオンラインで使える
バリエーション行くからTME使ってるのに、
一般の人が見るクチコミサイトになんかにバリの情報なんか書けないよ。
一般ルートなら山と高原地図の方がいいし。
TMEはとてもいいソフトなのでぜひシェアウェアで出して欲しい。
>>236 同意。俺的には千円ぐらいなら喜んで払うんだけどねぇ。
サイトの掲示板見てもう諦めたけどさ。勿体ないよな。
>>236 そんなもん書いたら一年後には登山道ができあがってるぞ w
作者的にはシェアで出して金貰うより、PCド素人の相手しなくていーほうを
選んだみたいだな。
おれも、1000円なら払っても良い。
>>238 1000円なら俺も払うな。
口コミサイトは、サイトの出来栄え、メンバー数、
その他あらゆる面で、山レコにははるかにおよばない。
及ばないというよりも、終わっているとしか言いようのないレベル。
TME目的の書き込みの排除を目指すと言っているが、
それ以外に誰が書き込むのだろうか?
旧TMEは全く申し分ない出来で、カシミール3D、山レコと並んで、
3大優れものと言うべき存在だっただけに残念。
まあ、山レコの地図プリで何とか行けそうなのが救いだ。
山レコの地図プリは緯度経度が入っていないんだよなぁ
GPSが役に立たない
TMEの手軽さは否定しないけど、カシミールの印刷機能で十分なのだが。
win2kでのTMEは不安定。
>>241 w2kってば、何かの付録のディスクをまだ持ってたりする。
>>239 あのサイトがどこへ行こうとしているのか、方向がわからないよね。
山のアクセス・駐車場・登山道・小屋・・・・そういう生の情報が一発で取り出せるなら
山レコとの区別化は出来ると思う。
余程酷い目にあったのか作者的にはTMEは「ゴミ」だそうだ。
>>243 そういうの集める時はとにかく人集めなきゃ話にならないわけで。
一部の馬鹿にクソ運営と言われまくっても放置するぐらいの度量でやってなんぼだろうと。
でもサイトを見るに繊細な人っぽいから傷が浅いうちに撤収した方がいいと思う。
つかまずサイトを知ってもらってなんぼのはずなのに
肝心の餌のTMEはサイトに貢献した人へのご褒美です。じゃなぁ…
俺らはTMEの便利さを知ってるからこうやって愚痴もこぼせるけど、
こんな釣りで新規ユーザーは釣れんだろ…
>>243 そういった方向にやや近いものとして山どんの資料室がある。
かのサイトよりはずっと良い仕上がりだが、最近は、
どうしてもヤマレコのほうを良く見る。
やはり情報は一箇所に集中するものだし、それが結局便利だ。
>余程酷い目にあったのか作者的にはTMEは「ゴミ」だそうだ。
サイトがゴミでTMEは宝だと思うがね...
いずれにせよ、作者の気分しだいでいつ使えなくなるか気にしながら
新TMEを使うというのは、リスクが大きい。
最初からないものだと思って、別の方法を確立することにした。
サイトなんてスッパリやめてTMEをシェアウェア化すればいいのにな。
復讐なんじゃないのか
誰と戦ってんのよw
なんか、以前に使うだけ使っておいて誰も俺を称えてくれないみたいな事言ってなかったったけ?
だから頭を撫でてやれなかった俺達への復讐かなと
>>250 今頃頭撫でても遅かったということか。
ややすまない気がしないでもないけど、
しかし、もはや、どうにもならない。
後の祭りだな
思い返してみるとカシミールもだけど有償無償問わず今までソフトの感想を直接作者に伝えたことないわ
>>252 普通じゃないの?俺も使わせてもらってたけどクチコミサイトの存在は知らなかったし。
頻繁にソフトの情報を見に行く人は別だろうけど。普通は行かない。
>>252 DOSや3.1の頃は礼儀としてお礼言ってたんだよな、フリーの作者に。
10個に分割された1メガにも満たないソフトをせっせとモデムでダウンロードして
結合しようとしたら一個のファイルが破損とか w
結合したソフトを解凍するのにまた同じことして・・・
やっとこさ結合できたと思ったらパスワードかかってたりしてさ。
そんな苦労させられてもありがたかったのに、いつの間にか感謝の気持ち忘れたよね。
でも、復讐されたことはない w
どう見てもヤマレコにはかなわないんだから、
さっさとあきらめてへんちくりんなサイト終わらせたほうが身のためだと思うけど。
いつまでもズルズル引きずって結局閉鎖しますじゃ、情報提供した人に失礼すぎるだろ。
他の地図ソフトも進化していくだろうし、まだ売れる見込みがあるうちに
シェアウェアにでもしたほうが儲かると思うけど。
しかし、これだけスレが伸びるってことは、
みんなTMEに未練があるんだな。
そりゃ便利だもん。
とりあえず旧バージョンが7月までは使えるけどその後どうなるか。
国土地理院の1/25000地形図の情報を集めておいてオフラインで使えると良いんだけどね。
>国土地理院の1/25000地形図の情報
何と地理院自身が有償で頒布中だ
一枚270円
170円だよ
CD-ROM版の高さは異常。
(;'ー`)地図エキスパートの皆様にお伺いしたいことがあります。
■国土地理院の柾版1:25000地形図の磁気偏差について
国土地理院のサイトを参照すると、「磁気偏差の最新データは2000年で
調査は10年毎に行われる」とあります。
これから使おうとしてる以下の地形図は、最新の2000年データが反映されているのでしょうか?
いろいろ改定が入っているみたいですが、磁気偏差データはいつのものが反映されてるのか
わからないのです。
・昭和47年測量
・平成2年修正測量
・現地調査は平成2年9月実施
・平成3年8月1日発行
・世界測地系(平成14年4月1日から適用) ←改定が入ってるなら磁気偏差も反映できる?
最新データが2000年の物なら、その磁気偏差を使って修正すればいい。
地図自体に磁気偏差は反映されてないよ。
書き方悪かったかな・・・
地図自体はいつの測量の物でも基本同じ。
改訂や修正で変わるのは地図内の情報だけで、その時々の磁気偏差で
北の位置が変わる訳じゃない。
だから今の磁気偏差を当てはめたら良いだけ。
>>261 榴弾砲でも撃つとか精密な測量とかなら重要だけど、そうじゃなければ6〜7度で考えてればいいよ。
地域によっては5〜6度と考えてもいい。
>>265 お! 割り込みだけど、そんなのがあったんだ。
東京西北部で、S52には6 20(西偏)と書いてあるけど、今は6 56くらい。
まあ、「違ってきているのを確認するのが困難なレベル」ですな。
>>92,94
今更だが、この展開に驚いた
TME作者が何を考えてるかは判らないが、商業ソフトなみサポ要求する奴に切れたんだろうって想像は付くw
サイトもいつの間にか、市民幸福は義務です、なノリになっているし
それはさておき、1.Xより、1.1Xのが新しいというのが気に入らない
作者にとって.は小数点じゃなくて区切りなんだろうが、
っていうかフツーに区切り。勘違いするやつがアフォ
>>268 誰も勘違いの話なんかしてないぞ
>>267 ソフトウェア開発の通例からはそのリビジョンナンバーの付け方は外れてるね
1.1Xの方を新しいVerにしたいなら、最初のナンバー付けは1.0Xから始まるのが普通
そんなルールはどこにもないだろ。
細かい事にうるさそうな*nix界隈でもナンバーなんて適当だぜ。
ナンバー4649とか? オゲ〜〜〜
バージョンが 3.14159265358....
と円周率のケタが増えてくのってなんだったっけ
TeX
274 :
261:2011/06/06(月) 02:25:40.21
>>262,263,264,265,266
(;'ー`)磁気偏差に関する回答、ありがとうございました。
ちなみに尾瀬周辺の磁気偏差はこんな感じでした。
GSI 50,000分の1地形図対応で磁北線ひいちゃいます!!
■地点
尾瀬ヶ原 燧ケ岳
-------+--------
至仏山 三平峠
■1:25000地形図記載
7'20 6'50
----+-----
7'20 6'50
■GSI近似値(2000年版) ★各地形図の四隅の値を取得
7.27 7.26 7.25
7.25 7.24 7.23
7.24 7.23 7.21
■GSI 50,000分の1地形図対応
7.30 7.20
----+----
7.30 7.20
また開発者が暴れていたのか。
>>272 趣味に走ってるが、そのやり方なら少数と認識しても、数字がちゃんと増えていくわけで
>>275 TMEの作者は、1.12.0みたいな明らかに少数でない付番をすれば
>>267に気に入らないという違和感を愚痴られずに済んだのにねw
色んな細かい所にケチつけられてんだろうなw
あそこの掲示板見てたら納得できる。
字を読むことすら拒否した奴らがうじゃうじゃ居る w
ダウンロードできないのを「地図が欲しい!」と表現する連中だぞ ww
>>278 ま、大元の原因は、国土地理院が印刷にまともに対応するアプリを作らなかったことだな。
地形図にも、きっと一応天下り利権があるんだろう。すごくしょぼそうだが。
>279
すごくしょぼいチームが作ったのは間違い無いね
NTTデータとかだったら爆笑だな
グーグルマップとかマピオンみたいに、移動や拡大縮小がシームレスにサクサクで
無駄なスペースが無い仕様じゃないとねえ
もともとの位置づけが紙地図の地名検索用で、印刷するものではないからしょうがない。
結局SP版DLできなかったら期限切れで使えなくなるの?
>>282 そのようですね。
しかし、現在の最新版をDLしても、作者のその後の気分しだいで使えなくなるみたい。
一つ前のバージョンがそうなってる。
また、最新版でも定期的にWeb掲示板に書き込まないと、ユーザ単位に使用停止になる?
結論;使おうと思ったときに使えないかもしれない=使えないのと同じ
>>282 わからん。
うおっ地図自体がデータを提供しなくなったら使えなくなるんじゃね?
っーかSP版もダウンロード出来なくなってるみたい。
もう終わったソフトと認識した方がいいでしょう。もったいないね。チャンスだったのに。
>>285 あらためて「TrekkingMapEditorのダウンロードと公開方法について」を見てみたら、
作者がちょっとかわいそうになってしまった。
>登録しても1回はコメントしないと、ダウンロードできないようですので、初回コメント投稿します。
とか、もうあほかと。こういう事態になったのは自業自得な面もあるが、
そうなる以前に、こんなレベルのユーザからの質問やら要望やらで疲れたんだろうな。
いずれにせよ終わった。もったいないことだ。
>>286 試してみるだけのユーザーもいるのだから当然そうなるでしょう。作者はかわい
そうかもしれないが、他の道もあったはずだよ。
>>286 今となってはは何百回コメントしても落とせないけどな。
完全にTMEへのリンク切れて無くなった。
ソフト側でも個人認証とってるみたいなんだから、IDあたり起動10回までは無コメントでOKとかすればいいのに
TMEの作者は心の病気ぽいな
そっとしておこう・・・
常識のカケラもない連中を相手にしたせいでしょ。
その辺、パソコン通信のようにもっとクローズな場所なら、
常識のカケラもないような連中の愚劣な行動が素通しに
なりにくかったんだけど、インターネットじゃ駄目だな。
いや、パソコン通信でもソフトを公開した時点で同じでしょ。ニフティのころか
らフリー、シェアウェア作者は苦労していたよ。取り巻きみたいのが、擁護と
いうかフォローすればいいんだけど、この作者さんはそういう人達が居なかっ
たのかねえ。
ネットでも初期の頃は暗黙の了解って物があったよ。
Win95が出たあたりから裾野が広がって何でもありになった。
いまやフリーのソフトなんて、「ご自由にお持ち帰りください」って
書いてある通販カタログ程度のものって認識になってる。
程度の低い連中はファイル分割して、「自分でパッチファイル書いて結合・解凍しろ」
くらいのことして排除しないと・・・・・
と、書いてみたけど「結合の仕方がわかりません」「バッチファイルってなんですか?」
クソみたいな質問が溢れるんだろうな。
直メでやり取りしてたとすればフォローは無理でしょ。
こことか専用掲示板だけなら何とかなったかもだけど。
>>292 いや、ニフとかとは、ウンザリする度合いがだいぶ違うから。
そうやって湧けばよかったのにな。
>>295 だな。
ニフはフォーラムによっては、廃人や基地外の巣窟だったからな。
>>297 ごちゃ混ぜのグチャグチャではなかったからね。
ちょっと基本的なこと質問させてくれ。
地形図の山頂でもない中腹とかに標高と「・」が記されてるよね。そこに三角点があるの?
さすがに本気な基本的なことだから、自分で勉強してw
>>299 そうだよ。
三角点は山頂にあるとは限らない。
測量がしやすくて見晴らしの良い場所に置かれてる。
山頂が多いのは上記の条件を満たしやすいから。
因みに街中にある物もある。
302 :
299:2011/06/10(金) 18:49:19.38
なるほど、そうやって嘘を仕込むのか。
勉強になった。
記号の凡例を見ればちゃんと書いてあるよ。299はもう一度地形図を見直したほうがいい。
「これのぼんよう品くれ」
「はい、こちらが汎用のです」
「あ?ぼんようのがいいんだけど」
「はい、こちらです」
「おまえ、汎用っていったろ!いらないんだよ!ぼ ん よ う ひ ん !」
と怒り狂った50すぎのオヤジを思い出した。
そういう凡庸親父専用の凡用品って奴を用意できなかったお前が凡クラだったってことだ
ハンレイってば、「天勾践を空しゅうすること莫れ 時に范蠡無きにしも非ず」なんてのもあるな。
文法的に変だけど、その辺はキニシナイ。
>>304 最近の凡例には 標高点って書いてないんじゃない? 以前のには、
・124.7 標石のあるもの
標高点
・125 標石のないもの
って書いてあるけど。
もう一度地形図を見直したほうがいい。
>>305だけども。
電子国土Webシステムの凡例によると、次のように書いてあります。
標高点
現地測量による標高点
・124.7
写真測量による標高点
・125
電子国土ポータルの凡例は、次のようになってます。
地形
・125.8
特別標高点
・257
標高点
>>299 マジレスすると、お前さんが見てるのが25000分の1の地図か50000分の1の地図かで違う。
一般的な地形図(1/25000の地図)なら三角点はすべて△のマークで記されている。だから「・+高さ表記」の場所に三角点はない。
1/50000の地図なら「4等三角点」と「測量で得られた標高点」が・で記されている。場所によっては三角点のこともありえる。
何で新規格の紙の地形図で標高点の記号の凡例とか省いちゃったのかねえ
(地形の「おう地」とかの説明もなくなった)
やっぱりスペースがないからかな
まあ、重複か凡例かといったら、文句なしに重複だからね〜〜〜。
314 :
底名無し沼さん:2011/06/12(日) 12:16:51.72
>>312 おう地の説明→「変形地記号」のことな。土地利用・植生記号ともども要らない子だったじゃん。
あんな面積喰ってまでかかなきゃいかんことじゃないし。
個人的には新地形図図式は好き。重複で使いやすくなったし、博物館と図書館が明示されるようなったのも嬉しい。
温泉記号がリニューアルされたのはどうでもいいや。
いらないなら何でも省いちゃえってのはそれはそれで何だかなあ
北海道なのにやし科樹木の、南鳥島の図葉に高層建築物の凡例を載せ、
八ツや後立の稜線を容赦なくぶった切る、それがいいんじゃねえか
杓子定規ってのはある種の絶対的な正確さの裏返しなんだから
最近の地形図は利用者に媚びすぎておる
>>315 使ってない人は不便でも関係ないだろうけど、使ってると不便極まりないから。
脳内で考えただけで不便とか不用意に言わないほうがいい
恥ずかしいだけだぞ
>>317 風のある稜線では不便だからね。机の上で開いて見るだけなら関係ないけどね。
どんな見方してんだよw
まさかどばっと全面広げてんの?www
こんな奴が重複云々騙るとかwwwwww
ゆとり登山m9(^Д^)プギャー
どばっとって珍しい表現だな
バサっと広げようぞ
まぁ広げる地図も持ってませんが
>>319 16折りにしたのがバタつくような風など、ハイカーさんには関係ないか・・・ ウンザリ・・・
地図作ってる奴らが登山者のことなど考えてるわけないだろう。
いや、考えてるよ。
気にしてないだけで。
そういう天気のときは予め貼ってから出かけるもんだ
融通が利かないってこういうこと
もしかして
>>321って東電社員?
>>315 てか、いまでも杓子定規だよ。単に整飾(枠に載せてる情報のこと)の決まりが変わっただけ。
図式の改訂はS40→S61→H14(実質H15)と超スローなんだから、「最近の地形図は〜媚びすぎ」ってのも違うんじゃね?
>>322-323 25,000分の1あたりは野外で利用することを考慮して紙と印刷の規格を決めてるはず。
この辺は詳しくないので規格の詳細は知らんけど。
山で使ってると湿気てもほとんど伸び縮みしない、濡れても印刷が滲まないのは感じるな。
考えてないとか決め付けイクナイ。
>>324 は〜〜〜 自分の馬鹿さ加減が他人をどれだけウンザリさせているか分からないんだろうな。
八ヶ岳なんかは自分で集成してるけど、一々集成なんかやっていたらキリがない。
重複があればその無駄が大幅に低減する。
>>325 紙質と印刷はさすがなんだよね。登山者の便宜ではなくて測量者の便宜から割り出したんだろうけど。
×登山者
○軍隊
最近はかなりワヤになった>紙
>>328 く(`・ω・´) ハッ そうでありますか。
>>328 ヤワになったの間違いだろ?
ワヤになったらクシャクシャじゃん。
タダシイ関西弁講座開設中
えー、頭の悪い質問なんですが、地形図で表示される距離は、水平での距離ですか。
例えば、2万5千分の1の地形図で1センチは、250メートルですが、30度の急斜面で
は、約288メートルになるのでしょうか。
平面直線距離だろどう考えても
立体を計算してくれる地図が無いとも限らないが
紙じゃまず無理じゃね?
やっぱり、立体を平面に投影しているわけですから、水平での距離ですよね。
ということは、実際の山行きの距離を地形図から読み取るのは、不可能とは
言わないけどかなり困難なわけですね。
頑張って地図とルートをちゃんと読んで計算すればもちろん近似値(これ以上になるだろう)は出る
が、そんなものを読みとって何したいんだ
水平288m歩くのと30度斜面を288m歩くのは全然違うぞなもし
携帯のGPS機能で緯度経度出して地図で現在地見てみたけど、あんまりアテにならんな。
Google Earthで見る日本は大きく表示されてるみたいだけど。なんでかなw
メルカトルさんのせいじゃね?
>>335 > 水平288m歩くのと30度斜面を288m歩くのは全然違うぞなもし
ん? なんか質問の趣旨を誤解されていませんか。
地形図上で行程をキルビメーターで測って、「16センチなんで4キロか」、
と思っていたらそれは間違いで、実際は4.6キロあるという事を確認したか
ったのです。その差を意識しておくのは、意味があるでしょう。
山だと標高差で意識しないか?
ま、尾瀬みたいに平らなとこは別だが
水平距離+標高差 だなあ
4km進んだら800m登る、みたいな
そんなに実距離を地図で測りたかったらお土産屋さんで売ってる立体地図買えばいいと思うよ
意味があると言ったのは、実際の運用上の意味ではなく、基礎知識として
意味があるということなのです。ずっと疑問に思っていたというか、自分の
考えが正しいか、自信がなかったので。
で、ここでまた疑問。カーナビとか、ハンディナビで示される行程間の距離
も、水平距離なんでしょうかね。ルート検索の時に示される距離は水平距
離っぽいですが、ログは高度情報も持っているはずなので、実距離に近い
のかなあ。
自 分 で 調 べ ろ
糸冬 了
ここで聞くってのも調べる手法の一つなんだが。
会話が出来る人が答えればいい。他人との関わりに精神的な障害があるなら拒絶してればいいけど、いちいち口出さないで黙っていなさい。
ぅ ゎ ぁ
登山に必然性がある質問なら受入れ口拡げるのは全く構わないが
関係無いことをポッと思いついてそのままスレ違いの質問するような奴は
スルーされてもしょうがないだろ
オレルールの押し付けいくない。私物化だぞ何様だよ。
えっなんでGPSスレ?スレの私物化を指摘してるんだけど?
自分が知識的か精神疾患的にか答えられないなら黙ってスルーしていればいいだけでしょ?なに勝手に仕切って俺様ルール押し付けてんのって言ってんの。GPSスレ関係ないの。
>>350 地図スレでカーナビの話出しておまけに逆ギレしたら相手はどう思うか想像つかない?
ここまで俺の自演
えっ俺も自演してたんだけど
一度も山行ったことない馬鹿相手にみんな真面目w
カーナビ?
>>343 スレち気味だけど・・・。
> で、ここでまた疑問。カーナビとか、ハンディナビで示される行程間の距離
> も、水平距離なんでしょうかね。
機器ごとの距離演算方法による。
一般的なカーナビなら地図から距離を演算して"いない"ので、水平距離ではない。
道路をグラフとみなして経路探査してるから数値データベースの値次第。
ループ路や高架を正しく処理するために実走距離に優先度を置いてデータが
選ばれているから、ほとんどの道路で高さは考慮されている。ループやジャンクションでも正しく距離出るでしょ?
ハンディナビは一般的な実装がないから回答不能。
> 地形図上で行程をキルビメーターで測って、「16センチなんで4キロか」、
> と思っていたらそれは間違いで、実際は4.6キロあるという事を確認したか
> ったのです。その差を意識しておくのは、意味があるでしょう。
登山道ではキルビメータで距離計測しても意味無いぞ。
1mm幅で表現される登山道が実尺度なら25m幅の道路に相当することに気がつこうよ。
一般に傾斜がきついとつづら折れになるが、地形図では25mから40mくらいのつづら折れは省略されている。
歩行可能な登山道でなら、実用上は
>>342さんの演算で近似してOK。300m上昇もしくは400m降下で1時間くらいだ。
つうか、俺だったらカシミールで沿面距離を確認して終了だなぁ
10mメッシュ標高データ無料、おっちず無料、手間プライスレス
つうか、「ナットクしたい」というお題でしょ。
手間掛けるのが一番じゃない。
>>360 そういう図くらい見たことがあって、その上でまだ言ってる、という話じゃないかと推定したんだけど、
そういう図自体を見たことがない人、なのかな・・・・・
最近は中学の理科や社会の授業で地形図使ったりもせんのか
決まったチェックポイントを通るルートを自分たちで決めて
学校から二十キロの山の上の宿舎まで班ごとに歩かされたもんだが
キルビメータ渡されて山に入ってからのルート断面図も作った気がする
>>361 多分見たことはあるのだろう。
で、地形図のみから標高差を含んだ距離を
算出できないものかと考えて質問したのだと思う。
>>362 そんなのはなかったな。というか、思いっきり平野部だから、
どっちに何キロ行っても、ほとんど直線にしかならん orz
そっちが、起伏が多いところで、先生が思いつきでやらせただけじゃない?
「そのほうが全国的に見たら普通」かもしれんけど。
いや、最後の3キロくらいまではうちらも延々平野だったがw
好き放題に遊べるルートが取れると思いきや途中の一級河川がネックで
最後のダメ押しの上り坂は本当にきついということを全校生徒に理解させる行事でもあった
>>365 そりゃ、やっぱり特別だね。
林間学校の軽登山はあったけど、地形図との絡みはなかったな。
そういうときにすかさずやらせると面白そうだけど、先生が思いつかなかったのか。
ところで話ぶった切って悪いがコンパス高度計スレはどこいった?
いる?必要性を感じない。
なんだったら、GPSスレと統合でいいんじゃね?
>>367 立てるつもりだよ
まだ他のスレ立てて間も無いんで俺はまだかかるけど
GPSスレなんかとは一緒にするべきではない
>>368 むしろ統合するならここじゃね?
地図とコンパスは必ずセットなんだからさ
俺もここに一票。
読図総合な感じでいいんじゃないの?
俺もここに賛成。
地図とコンパスはきってもきれないからね。
日本の登山では、あんまり凝ったコンパスは必要ないんだよね。
厳密な方位が正確に分かっても、起伏が多すぎるから
何十メーターも直進したら崖から真っ逆さま、なんてことも
珍しくも何ともないし、微妙な起伏のせいで、一定の方位を
向いて、しかし実際には蛇行してるという落ちも多いし。
といっても、あんまり安物だと針の動きがおかしかったりするから、
ある程度のものは必要だけど。
日本の場合は現在地確認に使う方が多いんじゃないか?
そう。それなら、方位を正確に合わせるより、脳内での作業も含めて、マメに確認し続けるほうが肝心だし。
紙地図は広く一覧性はいいけど、すぐぼろくなる。まったくもー。
地図に登山道が描かれていれば、現在地確認にコンパスを使うことは少ないけど。
かっこいい山が見えたときに、コンパスと地図で山名を調べることが多い。
ふう
すい
サボさん
>>377 目立つような山なら、何度とかの細かい単位で方位を必要はないし、
2万5千じゃ狭すぎて載ってないなんて落ちも多いし。
TME、ダウンロードしたければ登録してコメントを書け。
いや、書き方が悪かった。
コメントを書かないとダウンロードは出来ませんよ。
ってことで会員登録してコメント書いたやつもいっぱいいるわけだが、
結局DLできないって・・・
ヤマレコの地図プリが緯度経度線も印刷できるようになってるのか
ん、ならそれでいいわ。さよならTME作者
あ、ほんとだ、ヤマレコで緯度経度印刷できるじゃん
もう無料じゃなきゃTMEイラネ
>>382 一回や二回のコメントじゃダメなんだよ。
今は最新版をリリースしてるけど、これは使い物にならない。
地図上に、クチコミで登録されたマークだらけになってて、このマークを消せないから。
前のバージョンはマークの表示・非表示が選択できたけど、今回のはできない。
もー完全に別の方向に走り出してるね。
人間、おかしくなったら終わりですな
そうなのか?作者も生き残りに必死なんだな。
>>386 考えたなw
TME作者の言うところの目的外利用でなくても、それって凄く邪魔じゃねーの?
いずれ被害妄想からウィルスとか仕込むんじゃね
たたたたいーほ
>>391 ↑
こういう手合いが人間面をして口を挟んでくるのが諸悪の根源・・・だな。
そんなの無視して作るくらいの器が必要ってことだろ。
昔からフリーにたかる乞食の相手は大変なのです。
>>394 んじゃここらでサクッとシェアウェア化してくださいお願いします
みんな憶測ばかりで書いてるな。
TMEは今は登録だけでコメントしなくても落とせるし
マップ上のポイントも消したければ消せる。
カシミールみたいに、ソフト自体フリーで作者本人が解説書売れば皆幸せになれるのに
「解説本」といっても、地形図のプリントソフトなら、地形図の読み方の解説になっちゃうけど、
そういうのはなしでしょ?
解説書を書く程ややこしい機能はないからなぁ。
カシミールは今のところ新ウォッ地図に対応してないからな
TMEは貴重だよ
>>396 落としてみた。ダウンロードリンクは非常に分かりにくいところにあり。
ちょっと試しただけだが、スポット情報などを消そうとすると
「ユーザーレベルにより変更できません」と言われて消せない。
ユーザーレベル(笑)
低レはやだね
新規ユーザーは低レベル扱いか。
>>401 ユーザー登録もしてるしDLしようと思ってるんだけど
非常に分かりにくいところが、まったくわからない・・・
>>405 ログインしたらTOPページに飛んで、下の方の特設。
往年のエロサイト並みだな
エロサイトのベテラン氏談
エロサイトなら入口を分かりにくくして広告をクリックさせようとする意図があるんだけど
ユーザー登録した人にまでわざわざ隠すようにする意図がわからん
ダウンロードと書いてあるリンクはたくさんあるが、別のソフトのリンクみたいです。
411 :
405:2011/06/27(月) 14:32:23.52
カシミールが新ウォッちず(電子国土基本図版)に対応したね
TMEヲワタ
>>412 おおー、見やすいのと、動作が軽くなった気がする
ご意見・ご要望をお寄せください
地図閲覧サービス「ウォッちず」をご利用頂きありがとうございます。
2万5千分1地図情報につきましては、7月末まで閲覧可能としているところでありますが、
このたび8月以降の閲覧サービスについて広く皆様からご意見・ご要望を募集することと
いたしました。 お寄せいただいたご意見・ご要望は、2万5千分1地図情報の閲覧について
検討する上での参考とさせていただきます。
つきましては、6月27日(月)〜7月15日(金)までに2万5千分1地図情報の閲覧に関しての
ご意見・ご要望について、「利用目的」「利用頻度」並びにご自身の「年齢(年代)・性別」とともに
問い合わせ窓口よりメールでお寄せください。
府県境が黄土色太線で印刷した時に等高線が読めないのと
送電線が削除されて困ってる人が多いんだろうね。
新ウォッちずに苦情殺到してるのかね。
8月以降も旧ウォッちずが閲覧できるように
みんなでご意見・ご要望の田代砲を打ち込みましょう!
>>415 まさにそこが不便なので、その辺書いて送っといた。
ただ送り先がいまいちわからんかったので問い合わせフォームからだけど。
どこにメールするのが正解なんだろう…
>>412 元々、ないから作って無料で公開してみた、というスタンスで、他が対応したのなら、
使って便宜を得てきた者が「乙」というべきところなのだが、こいつのように「オワタ」
とかいう、常識のカケラもない者が人間面をして口を挟んでくるからね。
そりゃ、フリーソフトの作者がウンザリするのは当たり前だわな。
といっても、この手のは、自分がなぜ「常識のカケラもない」と罵倒されなければ
いけないのか、分かるときなど永久に来ないだろうな。
分かるよ。ありがたく使わせてもらっています。感謝してますって言わないといけないんだろ?
>>420 それが常識だからね。まともな人間の間では、という限定がつくけどね。
カシミールが新ウォッちずに対応して問題は解決したんだから
今更TrekkingMapEditorの作者の話を蒸し返さなくてもいいじゃないか
これまでありがとうもうTrekkingMapEditorを使うことはないだろう
でも、印刷した時の綺麗さはカシミールじゃちょっとなぁ・・・・
>>422 蒸し返すとかいう問題ではなくて、動物と同じく、その場で躾け直さないと駄目だからね。
ま、駄目なのは永久に駄目なままなのが実状ではあるだろうけど。
>>424 あんたは優しい人なんだよ。
まだ躾ようという気持ちがある。
動物でもなんでもダメな物は見捨てていくのが自然界の掟。
>>423 新ウォッちずならカシミールでも綺麗に印刷できるよ。
それより
>>415の問題のほうが問題だね。
利用したいと望む素直な気持ちにレッテルを貼り嫌がらせを続ける
あの変な作者こそ躾けなおされるべきだ
>>428 最近の子供は甘やかされ放題で育ってきているせいで、こういう、自己厨で凝り固まった
使い物にならない不良品が人間面をしているからどうもならん。
新ウォッちず見た
何この黄色い線
誰が得するんだよこれ…
なにいってんの?おまえ だけ のために公開してるんじゃないんだぞ
カシミールで旧ウォッちずがきれいに印刷できないって話しがあるけど、
2万5千分の1を等倍で印刷する場合、12500を表示させておいて、
印刷の設定で2万5千分の1の縮尺にしてやると、市販の2万5千とかわらんくらいの感じで印刷で来てるんだけど、
そういう話と違う?
25000を表示させて、2万5千分の1で印刷すると確かに汚いけども。
>>434 縮尺の正確性でTMEに劣る。
キルビメーターやマップポインター使わなければあんまり
関係ないけど。
行動中はあまり地図見ない。
>>434 カシミールの地図の正確性なんて人は、スペックオタなのです。
実際には十分使えますよ。感覚で補正してますから。
>>435 TMEは作者が言いそうな(まだ言ってないと思うが)いわば“目的外利用”がしやすいソフトだったね
自分の勤め先でも、画像データで取得して、イラレでA4とかA3ぴったりに貼り付けて、上から書き込みまくったたっぽい書類とかあるし
紙地図買えばいいだけの話だろうに
いま1枚幾らだっけ神地図
気に入らなければ図書館へ行って白地図をコピーすればいいだけなんだから
作者にストレスぶつけられるのは面倒くさいな
>>415が全て
442 :
底名無し沼さん:2011/07/02(土) 08:03:42.96
樺太の詳細な地図はないですか?
ツーリングマップルレベルの詳細さで良いのですが。
443 :
底名無し沼さん:2011/07/02(土) 08:05:22.07
領土と謳うのであればドライブ・ツーリング・旅行用地図くらい詳細に開示して欲しいところです。
ググルマップの航空写真より詳細な地図はないと思っている。
それ見ながら山登るのか
スゲーな
ソ連ロシアが実効支配しているだけで、どこの領土でもないんだよね。
おれの場合だが、
カシミールは山行後のGPS足跡チェックやグラフを作るのに使用。
実際に印刷して持参するのはTMEで印刷した地図だけだ。昭文社の地図は持ってるけど持って行かない。
旧2万5千分の1地図が使えるうちにいろいろ印刷しとこ。
新ウォッチ図はカラフルなのは楽しいが、それだけだ。
村の名前とか、同じ図面所でも微妙に字間が違うのがなんだか気になる。
それだけ?
そう。他にコメントを考えたんだが、それだけだ。
もっと他にあるだろう?
今日なに食べたとか下着の色だとか
そうだそうだ
普天間基地移設問題とか政教分離原則とか、コメントするべきことはいくらでもあるだろう
わぁ
、ゞヾ'""''ソ;μ,
( ̄")(ヾ ;' 3 彡 ブワッ
ドテッ ( (_/ミ ミ
,ノ O彡 ミ
<と___ノ/ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
「うるせーい!」 荒巻さまはそうおっしゃりたいらしい。
知恵のないやつは助けてやらないからな。
コンパススレ復活しないのでここに書くけ、どお前らどんなの使ってるよ?
シルバコンパスのタイプ3
縫い針を磁化させたやつ
あれ? ウェストベルトポーチに結びつけてる、オイル制動/丸枠/ストラップ通し付きのはどこのだったかな?
と思って検索してみたら、どうやら、「シンワ測定 方向コンパス(オリエンテーリング) E-2 地図用丸型オイル式 75614 」の、
確か、どこか別のところの包装に入ったやつだった。
オイルに気泡が入ったので、そろそろ新しいのにする予定。
気泡の入ったオイルコンパスを簡単に直す方法発明したらノーベル賞取れると思う
ていうか何で穴も亀裂も無いのに泡できるのさ?
量子力学でいう泡宇宙と同じものだ
>>462 何なのかね? 中のオイルと称されてるのは、何か石油臭いやつだけど。
カシミールで新ウォッチ図に送電線を入れてみた。
ルート作成で。結構楽しい。
登山道がかなり正確に入っているね。
境界線をもっと薄い色にしてくれたら俺としては文句なし。
新しい方には送電線が無い無いと騒ぐなら、自分で書き込んでしまえばいいと。
頭柔らかいなお前。
時間と手間の問題でしょ。
土台からして送電線を抜かしたのが間違ってるだけだし。
もっとも、送電線が重要なランドマークになるというのが、
無粋というか何というか・・・という感じはある。
いいわけないよね。あるもの、しかもかなり目立つものが書いてない。
山中の廃屋が記載されてて送電線が無いのは不自然ですよね
間違いようの無いランドマークだから読図にはかなり有効な情報なのに
黄色い線は現地に無いからいらないです
今更ながら最近林道探検にはまり疑問に思う事があるんでお聞かせ下さい。
実際には道があるのに国土地理院のネットでの地図では道がなかったり、
ネットの地図では道があるけど実際にはない(これは単にその時に埋もれてしまっただけかもしれませんが)のはなぜですか?
国土地理院のネットサービスの地図が日本の全ての道を網羅してあると思っていたもので。
特に林道の支線が多くあるのに地図上では無い事になってたりとか、
数年前まで通れた林道が理由無しにチェーンガードされてるのは何故ですかね?
まぁ、そんな時はチャリンコで探検しますが帰りがつらいw
国土地理院の地図は、毎年毎年全国すべてを更新してる訳じゃないからね。
それに実地踏査してるわけでもない。
だから新しくできた林道は載らないし、既に廃道してる道が載ってたりもする。
特に林道の場合、多くは山林所有者が自分で作った道だから載って無くても仕方ないし
関係者以外立ち入り禁止にするのにも理由は要らない。
他人様の土地に勝手に入って「何故チェーンでガードするんだ??」なんて言うのは
世間知らずのバカだよ。
>>471 国土地理院は山の中の道を正確に描いてはならないから。
正しいと敵がその道通って山の向こうから攻めてくるだろ。
ってウチの爺ちゃんが言ってた。
先日もバリハイ中にハンターに出会って話をしていたら、
「ほら、そこ上がると俺の車が置いてあるから・・」って言われて「?」だった。
言われるまま斜面を上がったらものすごく立派な林道ができてて、びっくりだった。
地図上ではまったく山の中かと思いきや、結構な私道ってあるもんだな。
意地張ってまた山に入って登ったよ。山頂近くまでずーっと横に林道見えてたよ。
マップケースってまともなの全然売って無くてワロタ
使えるマップケース有るなら俺も知りたい
自作するならジップロックかラミネートかシーラーか
ジップロックは楽で丈夫
シーラーは楽しい
ラミは知らん
登山では、広げて入れて首から下げたりするマップケースは、
風でブラブラしたり、木や岩に引っかかったりして危ないから、
使わない。
その時点では開かない地図とかをまとめて入れておく小物
ケースとしては、中味が見えて防水が効く点で便利に使える。
行動中に見るには、汗や雨よけにチャック付きのポリ袋に
入れておいて、シャツの胸ポケットとか、ベルトポーチとかに
入れておくのが便利。
479 :
底名無し沼さん:2011/07/14(木) 11:02:44.34
ラミネートして地図持ってくことがあるけど、
まな板にもなるので便利ですよ。
途中で必要な部分だけ見えるように折り直したりしやすいし、他の小物をサッと素早く同居させたり出来るんで、俺はやっぱりジップロック
・クルクルっと丸められる
・マジックテープで留められる
・両面透明
・フックみたいなのが付いてて、丸めた状態でザックやベルトに掛けられる
・A4サイズ
この条件のケースがあったら欲しい
その条件ならオスプレーのがいい線いってるかな?
丸めるかわりに折り畳みで、透明なのは片面だけど。
ガムテープサイズの透明なテープあるじゃん?あれを裏表スキマ無く貼ると、
・破れにくい
・濡れに強い
・折りたためる
で好きなんだけど、ペンで書き込みにくくなるのが難点。
>>483 あれ、印刷面だと張り直しがきかないから、失敗すると泣けるやん
地図入れはロクなの無いよね
このジャンルは業者はもっと努力すべき
まあ、コフランの位しかなかった時代よりゃマシにはなったけどね…
でもやっぱり、決定打的製品はまだないよね。
>>484 確かに!
だから最近はカラーコピーして使ってる。
ダイソーの2つ折りタイプの軟質ビニルでできたケースは?
フックやマジックテープなんかは自分で付けないとダメで
あと全店には置いてないけど
ミウラ折りって登山用の地図の折り方としてどうなのさ
出した瞬間に風で飛ばしたいという人はどうぞ
>>489 地図をびろ〜ん(C谷啓)と開くこと自体、高山の稜線などで風が強いばあい、足場が悪いばあいなどに全然駄目。
だからといって、一々、風が弱い場所、足場が良い場所に移動している余裕があるとは限らない。
それに、山頂から遠くの山の名前を調べるとかいうばあいでないなら、地図の全面を開いて眺める必要はない。
というか、自分がどこにいるか、地図の全面を開いて初めて考えるようでは駄目で、4*4の16折りのどの1面に
いるかくらいの範囲では分かっている(把握し続けている)のでないと不十分、ということもある。
「何用」なのか疑問としかいいようがないんだよね。
ああいうのを実地で普通に使ってるのを見たことがないけど、何なんだろう?
太陽電池のパネル用としか言いようがないだろうな
そ、そうか?!
必要な箇所をA4サイズに印刷して携行する場合
ミウラ折りは便利だと思うよ(3×5で折る)
パッと広げてパッと閉じられる
確かに大きなサイズの地図がミウラ折りである必要性はあまりないと思うが
1枚物じゃなくて切って冊子みたいにすればいいんじゃね?
登山で使うなら、16折りの裏表2面が見えてるだけで十分だから。
冊子状では続きが分からないし。
マップケースのましなのホント無いな
>>499 「どういう風に使えるものが良いと考えているのか」?
新しいウォッちずは登山道もけっこう正確に網羅するようになったね。
送電線はカシミール解説本に書いてある地図に登山道作成で重ねて描いてみた。
ちょっと面白い。いろいろわかって。
道志山を通っている送電線は佐久間発電所から来てるとか、
城山湖の発電所からはある大企業に供給しているだけとか。
等高線の見やすい地形図にシンプルに登山道だけ入ってるのが一番有り難いわけだが
どうしてそういうのがないの?
>>503 無いなら作れば大儲けだなと思うのがアメリカ人や中国人
でもどうせ権利関係とか面倒臭くて販売許可貰えないだろうなあと考えるのが日本人
>>503 普通の地形図がまさにそれじゃない。
ひょっとすると、色覚の関係で茶色の等高線とかが見づらい、とかなのかな?
多分山の名前も自治体境界も街も車道も見たくない人なんだろう
おれはやっぱりちょっと固めのクリアポケットかな。セキセイという会社のアゾンクリアポケットというやつだ。
ビニールの弾力で折っても自然に開いちまうんだが、これが行動中はかえって便利だったりする。
シール付きのものは折り返し部分がかさばってうるさいので、シールなしに入れて空気を抜いて、袋の端をテープでとめてパッキン。
A4サイズなら100均でも売ってるし、ちょっとコスト高だがA3もいい。
A4だとコース全体が一枚に収まらないこともあるので主としてA3がお気に入りだ。
市販のマップケースはオルトリーブとか方眼のついてるなんとかとか3つくらい買ったけど、今は全く使用していない。
地形図に登山道ほとんど入ってないじゃん
脳障害かよw
>>505 お前のことだぞ脳障害と言うのはカタワ
親が低脳だからお前みたいな脳障害が生まれてきたんだろw
ぅゎぁ
http://www.tozan.org/tech/index.html 比較が出てるからわかるが、地形図と登山地図では
書かれてる登山道の数が全然違うわけで
一体何を勘違いして「普通の地形図がまさにそれじゃない」などと言ったんだろうw
登山地図と同等の登山道が地形図にも入ってるとでも思ってたのかな
挙げ句のあてには
>>506みたいなトンチンカンなことを言う奴もいるし
脳障害どころかメクラとのコンボかもしれんなw
ぅへぇ
旧ウォッちず終了まで
あと 9日
>>507 それって、紙自体にはすぐ折り目とかつくよね?
今使ってる軟質ビニルケースはその辺問題ないが
ちょっと寒いだけでごわつく
なんでこのスレには定期的におかしい人が湧くの
>>509 何が原因で壊れたのか正直に白状しなさい。
山板に頭がおかしい人間が沢山あふれてるじゃん
いつこのスレに立ち寄っても不思議じゃない
>>516 自分の言いたかった事がストレートにつたわらなかったのと、それに対する指摘が自分への否定と感じたんじゃないか
普通の人なら「そうじゃなくて、こういうのが欲しいんだけど〜」って返すところなんだけど
螺子がぶっとんじゃってるんだろうな
地図なんて欲しい情報が足りなければ自分で書き込めばいいじゃない
>>508 「ほとんど」? 具体的などこで、「地形図に登山道ほとんど入ってない」といえる?
> 脳障害かよw
↑
何これ?
>>511 地形図が読めないなら分かるはずがないけど、山岳地帯なら、等高線と登山道以外が
特に目障りになるなんてことはないよ?
登山地図として「地形図の登山道の記述が不備かつ不正確なのを修正したもの」で、
ぼかしとかの余計な細工がないもの、という話なら、「シンプルに登山道だけ入ってる」
だけでは他人に意図が通じるはずがないし、登山をやったことがないなら知らないだろう
けど、小屋とかコースタイムとか水場とか、登山に必要な情報が追加されてるのでないと
存在価値がないよ?
>>518 なるほど。付ける薬はない手合いだから、どうしようもないと。
>>518 > 地図なんて欲しい情報が足りなければ自分で書き込めばいいじゃない
そういうことね。計画のときにガイドや登山地図を参照したりして、必要に応じて補足しておくと。
内容次第では、あえて書き込まないでも、憶えておくだけでも足りることも少なくないし・・・
・・・と考えるのが、普通 と。
実際には、登山道の記述の誤りとか、実地で確認しないと分からないこともあるから、
書き込むなら、帰ってからか、歩きながらのほうが確実、ということもあるけど。
俺は国土地理院サイトから必要なエリアをプリントアウトして、山と高原地図の情報を書き写してジップロックに入れて使ってる。
登山地図より地形は把握しやすいし、小さいからポケットから取り出しやすい。
紙が小さいから表示エリアが限られているのと、一枚じゃたりなくて複数枚になったりするのが弱点か・・・
登山やるならどうしてないの?じゃなくて自分なりに使いやすいものを作っていくようじゃないとやってられないと思うよ。
やっぱり脳障害とメクラのコンボだったなw
低学歴過ぎて言ってる意味も解釈できなかったらしい
さすが親がクズw
しかも自演まで
短時間に連続で同一方向性の書き込み
自分で書き込んで自分で安価して同調w
火だるまになって死ねよ脳に障害のあるクズはw
それにしてもなんだったんだろうな
地形図には登山地図と同等の登山道が書かれてるとでも思ってたのかな
腐った脳みその解釈はマジ理解不能だw
でも便利なレスだな
こういう馬鹿のおかげでこちらが楽をできる
利用させて貰えるからなw
>>518 >>520 こりゃ、付ける薬はないわ(笑)
なんてことはない流れなのに
つまねんー煽りをするからこういう反撃をされるんだよ
親まで馬鹿にされていい勉強になっただろ
>>505 お前ひょっとすると、脳に障害があるとかで普通学級じゃないクラスにいたとかかな?w
>>531 「口答えしようにも口答えできない」ので、悔し紛れに「論破した」と称する。
ありふれたパターン。
>>533 「自分のこと」だな。やれやれ。
こりゃ、付ける薬はないわ(笑)
以下これで全部返せるな
楽でいいw
>>534 「口答えしようにも口答えできない」ので、悔し紛れに「付ける薬はないわ」と称する。
ありふれたパターン(笑)
「自分のこと」だな。やれやれ(笑)
>>535-537 「口答えしようにも口答えできない」のを誤魔化そうと必死になる。
ありふれたパターン。
どんな過疎スレにもケンカのネタはあるもんだな
感心するわ
>>538 「口答えしようにも口答えできない」ので、悔し紛れに「付ける薬はないわ」と称する。
ありふれたパターン(笑)
爺さんは朝が早いw
>>520 これ笑えるな
日本語として成立してないな
どんだけ読みにくい文章だよって改めて思うわw
頭が悪いとあんな文章になるんだな
しかも末尾未整形ときたもんだ
まさに大爆笑w
>>540 顔を真っ赤にしながら鸚鵡返しコピペ。
ありふれた情けないパターン。
>>543 顔を真っ赤にしながら鸚鵡返しコピペに激怒(笑)
ありふれた情けないパターン(笑)
>>539 ケンカというのは、あいにくと、同レベルの間でしか成り立たないんで。
>>539 ケンカというのは、あいにくと、一方的に相手を叩きのめすケースもあるもんで(笑)
さて、いつになったら、自分の言ったことが独善的で舌足らずだったと認めて訂正するのかな?
>>547 ジタバタジタバタ(笑)
さて、いつになったら、自分の言ったことが障害者並みだったと認めて訂正するのかな(笑)
>>508 地形図に登山道ほとんど入ってないじゃん
>>519 具体的などこで、「地形図に登山道ほとんど入ってない」といえる?
・・・答えは全くなし。
なぜ素直に「508は間違っていたから具体的に答えようがない」と認められない?
なぜ素直に言い争いになってしまって先に止めたら負けた気がするから後に引けないと認められない?(笑)
>>551 依然として具体的なことは何ら答えられず、しかし、自分の間違いを認めて訂正することもできない。
ID表示があればもう少し見やすくなるのに
>>553 そうだね。そうなったら、言うことが矛盾分裂している手合いをアボーンしやすくなるね。
>>552 依然として具体的なことは何ら答えられず、しかし、自分の脳障害間違い返答を認めて訂正することもできない(笑)
見やすい必要なんてない
2チャンでこういう状態が続いたら、もう後はレス内容なんて関係ないんだから
お互いコピペやののしりあいで
どっちが先に根負けして止めるかの争いになるだけw
先に止めたら負けた気がするから引けなくなってるのは明らかなんだからw
ま、どこまで頑張れるかお手並み拝見だな
先に逃げたら大爆笑してやるからw
>>557 興奮の余りに顔真っ赤状態
脳障害カタワ状態(笑)
へらへらへら?(笑)
大ダワ、TMEに続いて新たなキチガイが・・・
>>558 中味がそのまま噴出してる。 (ー人ー) 哀れ なむー
>>560 脳の中味がそのまま噴出してる。 (ー人ー) 哀れ なむー(笑)
お爺ちゃん寝ちゃったのかな
まぁお爺ちゃんは朝が早いけどw
565 :
鑑定:2011/07/23(土) 21:51:38.36
理解力と記憶力はそこそこあるものの、物事を客観的に把握することができないために、表現が独善的で
極端かつ舌足らずだし、受け取り方や理解の仕方が独善的で極端だが、客観性が欠けているせいで、
その事実を全く自覚することができないし、客観性がないぶんだけ自尊心が肥大化しているので、
何か一つでも自分の思い込み決めつけを否定するようなことが書いてあると、病的に反発する。
>>565 久しぶりにこのスレに来たけど、
お前以前地図の間違い探しネタで発狂してたキチガイ?
この幼稚園児達のけんかは地図・地形図となんか関係あるのか?
何人でやってんの?
さあ?
けんかが終わるのが先か2万5千分1地形図が見れなくなるのが先か
A3印刷したいけど、コンビニは品質悪いな
で*ん☆せ*ん
>>569 さあ? リアル小学生くらいなら、記憶力と判断力がうまくバランスしてないのは仕方ないことで、
中学高校にもなれば大幅にマシになるはずだけど、年齢ではない中味がアンバランスな人だと、
さて、改善の余地はあるかな? ま、観察しましょ。
インクジェットで印刷した図面を滲ませずに防水加工できるスプレーみたいのないかな?
>>573 あるんじゃない?
エプソンの顔料インクのプリンターは濡れても滲まない。
大至急地図3冊並べた画像ください
遠目にレシートっぽいのも写してもらえると嬉しいです
持ってないんです
お願いします
VIPからきますた
584 :
底名無し沼さん:2011/07/28(木) 22:29:04.49
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/28(木) 20:48:12.44 ID:5zF+5KP80
3回まで再安価あり
予算3000円
>>10 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/28(木) 20:53:58.53 ID:5zF+5KP80
地図
まだ買えるな
>>20 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/28(木) 20:58:28.51 ID:5zF+5KP80
地図2個もいらねえよ
再安価
>>35 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/28(木) 21:01:47.98 ID:5zF+5KP80
再安価した意味ねえだろカス
再安価2回目
>>50 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/28(木) 21:08:33.23 ID:5zF+5KP80
わかったよ地図2冊な
いくらか知らないがまだ買えるだろ
>>70 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/28(木) 21:11:32.76 ID:5zF+5KP80
地図ばっかじゃねえかwww
再安価3回目
>>90 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/28(木) 21:25:06.08 ID:5zF+5KP80
逃げてねえよ
行ってくるは
地図3冊な
地図なら違う種類でもいいよな
コンビニ行くから安価で買い物。ただし
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1311853692/
>>578 バイク板のロンツースレで聞いたらすぐ出てくるよ
586 :
底名無し沼さん:2011/07/28(木) 23:23:18.13
( ;∀;)スバラシイ
すいませんここで良いのか判りませんが教えてください
国土地理院の地形図ってもしかして天然の湖沼は水中の等高線があって
ダム湖みたいな人工の湖沼はないという理解でよいですか?
地形図中の水域の等高線は地理院発行の湖沼図に基づいている
湖沼図が作成されていない湖はもちろん何も書いてない
湖沼図が作られているダム湖はさすがにないと思う
等高線じゃなくて等深線だった…
田沢湖とか見てるとなかなかイカれてて笑える
ありがとうございます
湖沼図というものがあることを知りませんでした
水中の地形に神秘を感じるのでいろいろ見てみます
平素より、地図閲覧サービス(ウォッちず)をご利用頂きありがとうございます。
平成23年7月31日にサービスを終了する予定でした2万5千分1地図情報の閲覧に
つきましては、閲覧継続の御要望が多く寄せられましたので、当面の間、
サービスの継続を行うことといたしました。
なお、2万5千分1地図情報は、平成20年10月以降更新が行われていないことを
ご理解の上、閲覧ください。また、2万5千分1地図情報は、今後更新が行われませんので、
併せてご理解のほどお願いいたします。
えがったぁ〜!!
TMEのあの大騒動は何だったんでしょうね
> 2万5千分1地図情報は、今後更新が行われませんので、
いつまで閲覧できることやら
作者が必死w
>>597 作者は必死にならないだろ。
サービス終了前に旧バージョンは全て使えなくしてるし。
最新版はウォッちずも使えるけど、気に入らなきゃオンラインで
使えなくすることもできるようになってるし。
カシミール3Dが対応した時点でこの騒動は終わった
後は好きな方を選べば良い
カシミールで旧ウォッちずがまだ見れるから変だなと思ったら
>>592か
新ウォッちずの人気の無さに心配
電子国土で削られたデータって、
古い数値地図か何かから引っ張って来て
重ねたりできないの?
>>601 新ウォッちずで喜んでる人っているんだろうか?
>>604 あれ、印刷して使えないという困ったさんだからなぁ
紙や販売用データの地形図は未だに更新無しで、新ウォッちずだけ更新とか……
>>603 うそっ!?
俺のはある日突然「旧バージョンは使えなくなりました。最新版に移行してください」
みたいな表示が出て、立ち上がりすらしなくなったよ。
うけけけ
611 :
底名無し沼さん:2011/08/04(木) 17:38:46.03
【秘かに審議中】
,、_,、 ,、_,、
,、_('・ω)(ω・`)、_,、
('・ω)u゚ ゚uu(ω・`)
゙uu゚( '・) (・` )uu'
゚uu゚ ゚uJ゚
>>614 ノイズじゃなくて模様として常に表示されてるんだよ。
そもそもビデオカードの問題ならスクリーンショットに出ないから
>>610 どっかに誤爆したみたい。
えとね・・・前の前くらいの。
情報サイトとリンクして無くてポイントとか表示されないやつ。
>>607は自分が負け組なのに
まだ気がついていない
国土地理院の紙地図には透かしが入っていたんですね。今日初めて気づきました。
シルバコンパスか。なつかしなー。
今も使ってるよ。何で?
>>620 登山を始めるに当って、とりあえず買うコンパスってのはみんなそれだよ
以来、特に買い換える事もないからずっとそれ使ってる
確かに町とか整備された山じゃ出番ないねw
624 :
620:2011/08/22(月) 07:36:49.00
>>622 >>623で書いたとおり俺は割と使ってるんだが、他の人は道しるべもなにもない秘境とか
行くときに使ってるのかな? 日本にそんな場所があるのか知らんけど
遊びでコンパス使ってる。
登山道のない低山を徘徊するのが趣味なので地図とコンパス使って楽しんでるよ。
バックアップでGPSとPCとスマホは持っていって不安な時だけ確認してる。
登山道の時は方向を確認するくらいにしか使ってない。
書き忘れたが、地図に自分の歩いたコースを書きながら進むのだが、帰ってからその地図とGPSデーターと合ってた時は満足って遊び。
近所の低山しか歩かないからホントは不要だけどシルバコンパスは必ず持って行きます。
使うのは見晴らしの良い場所で休憩時、自宅はどっちだ?、って確認するときだけだね。
>>620 六甲山じゃコンパスは要らんな 俺も使ったことがない
が、ここまで山座同定さえ出てこないのもどうかと思うが
コンパススレ有ったけど誰も新スレ立てずに消えちゃったし…
シルバのタイプ3を持ってるけど、登山道ではコンパスより高度計を使ってるな。
>>620 起伏が激しい日本の山では、のっぺらぼうだからどちらにも進める大平原や海上とかと違って、
厳密な方位を確認することより、マメに方位をチェックすることが肝心なので、出し入れの
便宜の点で、「定規」は着いてないタイプのほうが便利なんだよね。
>>623 その使い方が非常に実際的。
ただし、首から下げるのだと、藪とかで引っかかったりしてなくしたり、
バランスを崩して危ないこともあるから、ベルトポーチとかに入れて、
そっちとヒモでつないでおくほうが無難。
633 :
621:2011/08/22(月) 21:28:23.88
高校の時、踏査大会で使い倒したなぁ。
>>628 大体、目に入るわかり易い山から辿っちゃうな
行く前と帰ってからと、カシミールで必死に見える山を覚えるよう努力した結果
山座同定にコンパスがいらなくなってきた
シルバコンパスは持っていくが、普段は使わないな
迷った時用
運が良ければ自分の位置の候補を数ヶ所に絞り込むくらいには使える
迷ってからコンパスを使ってどうする
これだから遭難予備軍は(ry
638 :
620:2011/08/23(火) 01:08:52.16
なるほど 自分含め方位を特定する為だけに使う人が多いのか
じゃあ、色んな指南サイトで熱心にコンパスの使い方を解説してる人たちは実際に
普段どういう使い方をしてるのか気になってしまうなw
>>637 例えば、東海自然歩道を歩いていたら分岐点・三叉路みたいなところで道標が
なかったりすることがよくあるのでどうしても地図を見て自分の居場所を特定する
必要があるケースがあったりするので・・・
>>638 ハウツーは、のべつ細かく見ないと行けないオリエンテーリングの人とかが書いてることが多いみたいね。
登山ではちょっと違うんだよね。
登山だからこそ精密な現在地確認が必要なわけで
命は大事にしろよ
(ー人ー)なむなむなむー
軟質ビニルのケース
重い、曲がり癖がつく、インクが移る、浸水した
>>625 同類発見w
でも去年スズメバチに刺されて以来、暖かい時期は控えるようになった
この間、生まれて初めて地形図持って山(といっても、伊吹山に有料道路を使って)に行ったけど、
地形を読むのって、ほんとに難しいね。俺にはムリ。
646 :
625:2011/08/23(火) 11:37:54.16
地形図から立体を想像しても特徴のある山だったら判るけど、実際は見通しが無かったり似通った地形だったしりてかなり厳しいね。
でも一つ一つパズルの紐解きじゃないけど詰めて行って判別できた時の嬉しさは格別。
自己流だけどいろいろやってて常に自分のいる位置を把握するってのが一番大事だと思う。
そして特徴のある地点で更にそれが合ってるか確認。
ある地点にポンと置かれてどこか当てろなんて殆ど無理。
>>637 何だ、最近の若いもんは非常時のコンパスの使い方も知らんのか
648 :
底名無し沼さん:2011/08/23(火) 14:02:48.27
地形図もコンパスも小学生のころから普通に使ってたけど、
あまり一般的じゃないのか?
別にボーイスカウトとか家族が山やってたとかじゃないぞ。
コンパス直進も出来なくて山に入るって怖くない?
道標と赤テープ頼りで進路決定してるの?
ちょっとマイナーな山だとそういうのないけど、そのときはどうされてるのでしょう?
そうゆう山には行かない
これ勝ち組の鉄則
>>643 あれ駄目。密封されるタイプのを小物入れにすると便利だけど。
>>644 そりゃ怖いな。下手したら死んでるじゃない。
653 :
底名無し沼さん:2011/08/23(火) 19:12:00.23
ラミネート派はいないのかー
>>645 そりゃ、普通に見比べるだけじゃ、何が何だか分からないのも無理はない。
地形図の表現と、現地の風景を頭の中で一致させるのが肝心なので、
登山でも旅行でもいいから、過去に行ったところの地形図をプリントして、
歩いた道に赤線引いたりしながら、どこはどういう風景だったか
思い出したりするのが有効。
>>646 そういうことがあるから、地形に特徴があって、かつ、見通しも良いところで練習するのが早道。
コツがつかめれば、見通しが悪いところでも「見るべき特徴」が分かる。
>>646 > ある地点にポンと置かれてどこか当てろなんて殆ど無理。
そう。だから、「脳内で地形図を辿りながら進む」のが正解。
分岐とかごとに時刻と場所をメモしておくことも、「どこから
何十分くらい歩いた」のか思い出せる目安になるし、「メモ
するときに周囲を多少なりとも観察して、どういうところだったか
憶えるきっかけにもなる。
メモを辿り返せば、ある程度は「どっちのほうへ何時間くらい
進んでる」かは分かるという仕掛け。
メモも何もなしで何時間も進んじゃった後で、初めて「どこに
いるのか考える」ってのが、そもそもの間違い。
疲れてると、ちょっとメモをつけるのもおっくうになりがちだけど、
「そういう調子でメモさえもつけないで進んでしまうのが敗因」。
>>647 「学校とかで教わる方法」は、「地図はない敵地を地図を作りながら進軍するときのノウハウ」。
特徴のある遠方の目標物が丸見えになってることを当然の前提としているというだけで、
「登山の実地では通用しない空論」だから。
登山で道に迷って困るのは、特徴のある遠方の目標物が丸見えどころか、近くもろくに
見通せないような場所。
その辺、知らなくて間違ってる人が多いので注意。
>>649 文字通りにコンパス通りに直進できるなら、それは「登山でいう山」ではない「ハイキングの丘陵」だから。
全レス野郎うぜえ消えろ
全レスうぜえ野郎消えろ
>>658 細かく直進とるんですよ
移動中はサムリーディング
それと「登山でいう山」よりも「ハイキングの丘陵」の方が読図は難しいよ
663 :
底名無し沼さん:2011/08/23(火) 21:45:50.08
>>659 どうせバックアップ含めて2枚は要るんだから、コピーしたりしないのか。。。
買ってきたのそのままもってくってすごいと思うわ。
今どき地形図を購入する人なんかおるんか?
>>653 ラミネートでA3とか無理でしょ?
今度、クリアファイルを用紙サイズに切って
地図と一緒にOPPの袋(トーセロパック)
に入れてみようと思うがどうだろ
地形を読む件については
標高を塗り分けた地図を併用したら
666 :
大阪・モンベル商事:2011/08/23(火) 23:32:19.18
買うでしょ普通。
山と渓谷社がすべて網羅しているわけでもないし。
自分はコンパス使えてると勘違いしてる奴がマジで多いのな
別にいいけど
>>662 あ、コンパスと首っ引きで、ほとんど測量しながらみたいな調子で歩くという話ね。
地形に特徴が少ないところのほうが、読図が難しいのは事実ですな。
>>663 コピーしたりしないな。
なるべく違うところを歩くようにして以後は、同じ図はそうそう何回も使わないし、
何回も歩いてへたったら新しいのを買って、古いやつは記念に残してる、という感じ。
670 :
大阪・モンベル商事:2011/08/24(水) 01:44:17.49
収集品じゃないんだから普通に生のまま使うでしょ。
あの地形図の印刷精度は高い。そのまま使うだけのことはある。
しかし地形が違っていることもそれやある。
何度も山に持ってってボロボロになった奴を蒐集品よろしく保存してます
雨の日に山行を思い出しながら眺めるのが好き
>>670 以前の実地図は露骨にいい加減だったけど、最近の空測図は、
目に見えて違ったりしてないけど、違ってるってどこの話?
高度計派は俺だけかorz=3
674 :
底名無し沼さん:2011/08/24(水) 07:39:24.46
GPSで高度も出るしな
>>672 >>670の脳内に誤りがあるんだよ
日本語も不自由みたいだし
どんな山奥へ行っても地形図の等高線の精度は素晴らしいと思う
>>623 登山道を歩いていてコンパス使う機会なんかほとんどないでしょ。
バリエーションルートなら使うだろうけど、森林内で自己位置をコンパスで特定するのは難しい。
方角を確認するくらいが主な用途でしょ。
そこで高度計の登場ですよ。
これだから低レはやだね
まったくだ
>>676 コンパスも現在地を推理するための重要な手がかりではあるけど、
大体、8方位か、せいぜい16方位くらいの単位で把握してりゃ足りるね。
>>677 そうね、高度計も、ちゃんと補正しながら進んでるか、数字自体は補正は
しなくても、誤差の傾向はある程度以上に正確に把握できてるなら、
有力な手がかりの一つ。
> 大体、8方位か、せいぜい16方位くらいの単位で把握してりゃ足りるね。
まぁそんあもんだな。
磁北線などお守り程度なもんで本当はどうでもいいんだよ。
>そうね、高度計も、ちゃんと補正しながら進んでるか、数字自体は補正は
でもほとんどの人は補正などしてないもんね。
高度計の補正は登山口や山頂、明確に位置が分かる地点、予め予定していた大休止地点などで高度を確認するときに合わせればいいだけでしょ。樹林帯やガスってる時も位置の特定ができて便利ですよ。
>>682 まあ、気圧はそうそう滅茶苦茶に高下しないから、誤差自体、大したことはないし。
むしろ温度補正なしの機種だと、温度の違いのほうが影響が大きい。
表示数値を補正するかしないかは別として、三角点のところでチェックするとか、
実質的な意味での補正(結果として補正はしないで済むだけ)は必須ね。
それは予定の登山道を外さずに歩いていて
都度都度補正してればの話ね。
でもほとんどの人は補正などしてないもんね。
普通に登山のときには分岐で地図見るだけ
地図読みメインで廃道や適当な尾根たどるときは地図とコンパス握って歩いてる
高度計も補正できるとこではキッチリ補正
夜にやると楽しさ倍増!
>>683 見通しが効かないときに大きいんだよね。
見通しが効かない長い登りで、どの辺まで来てるか分かるのも大きい。
ま、大概、まだここか・・・ orz
>>685 つか、「希望的観測」で、間違って補正するのが落ち、なんてこともあるし。
...今にみんなiPhoneみたいの片手に登山するんだろうな。電池が切れて救助依頼とか。
紙の地図に限らず、紙媒体ってどんどんなくなっていくよね。
690 :
底名無し沼さん:2011/08/24(水) 23:12:19.93
迷って遭難する人って分岐を間違えるんじゃなくて、
本来分岐じゃない曲がり道を直進したりして道がなくなって迷うんだよね。
違う道に入った程度じゃそんなに問題が起きるもんでもない。
夜になってパニクったらそれでも死ぬかもだけど。
>>690 うん、下りで、勢いで真っ直ぐ行っちゃって・・・とかいうケースが多い。
迷いではないけど、もうすぐトンネル際の駐車場というところで単独のじいさんを追い抜いたけど、
着替えたりしても来る気配がないから変だと思って見に行ったら沢に転げ落ちて逝ってた、
とかいうのも近い部類といえるかな。
文字通りに違う道に入り込むことや、割と低い里山とかで、仕事道の廃道とか、
「違う道」に入り込む例も少ないとはいえないんだよね。
終バスを考えて焦るとか、夕暮れで見えにくくなってるときが多いから、間違ったままで
進んでしまって、違うと気がつく頃には真っ暗になってパニクって、余計ドツボに填るとか。
話の流れついでに、高度計購入予定なんだけどおすすめってある?
トーメン
(;'ー`)SILVAのミラーコンパスはカプセルがすぐに外れるから困る
>>692 いや、憶えてるのは確か両神山だったと思うけど、違ってるか、あるいは別に類例はあるかも。
>>693 カシオの時計で内蔵のがけっこういい。アウトドア用のでかいのではない、割と小型のタイプ。
なぜか温度補正がないみたいだけど、腕に着け放しならあまり変わらない。
>>695 オリエンテーリングとかは知らないけど、登山ならもっとシンプルな奴のほうがいいから。
オイル制動で回転枠だけ付いた、割と小径のを使っていて、泡が入って駄目になった
からさがしたら、土建機具のシンワの、前のは確か登山用品ブランドOEMだった。
900円くらい。
699 :
底名無し沼さん:2011/08/25(木) 06:48:49.84
オリエンテーリングだと誤差数十メートル以内の目標に向かって全力疾走するだろうからな。
そりゃ精度かなりないと勝てない。
登山なら1ケタ読みの精度落ちても平気だな。正確な磁北さえさしてくれれば。
オリエンテーリングはあまり精度求めないよ
それよりも針の制動性(安定性)と視認性を優先
オリエント工業は精度がいいよ
>>701 なるほど、当然といえば当然だけど、実際的なのね。
704 :
底名無し沼さん:2011/08/26(金) 13:21:59.78
(#`ハ´)小日本に天誅アル
だからシルバのtyp3に限ると言っておるだろうが
どうせ基本機能しか使わないんだから、シンプルで堅牢なのが一番だね。
>>704 天誅とは新幹線みたいに生き埋めにすることか?
密かに シンワの地図用丸型オイル式 E-2推奨。
南ア縦走で地形図見てるような馬鹿も玄人なのか?
無雪期の藪沢以外で地形図が必要な山行ってのを教えてくれ。
どこで地図みてもえーがなw
すんません山屋じゃなくて自転車屋なのでえらそうなことは言えないですけど
道を外れて歩く山屋さんだからこそ
電池がなくても役に立つ地形図ってのは必要じゃないのかなと
素人なりにおもったり
南アスレには基地外が住み着いてる
>>709 地形図が読めるようになるには、マメに地形図をチェックすることが必要不可欠だし、
ちゃんと地形図が読める者なら、当たり前のように、ある程度以上にひんぱんに
地形図を見るし、少なくとも、地形図を出してみることをおっくうに感じるはずがない。
現在地は分かりきっていても、そこまでの地形を思いだして地図と照らし合わせたり、
先の地形を予測したり、まーた登山道が間違ってやがら、とかいいながら「実地
測量」で修正するために見ることも珍しくもない。
見え見えの道なら見ないとかいってる、「自称・読めてる」、実際には読めてなくて
平面すごろく式にしか使えてないせいで、見ても面白くも何ともなくて、しかもその
程度のレベルから脱却する気もない人には何も関係ない話。
>>711 もちろん。ちゃんと読めるようになれば、現地の地形が分かって、先が予測できる
ようになるというメリットもあるし。
現地で現在地を把握するだけで手一杯の人には、まだまだ関係ない次元の話だけど。
>>712 少し足りないのが居座ってるのは、どこもスレも同じでしょ。
カブスカウトの訓練といえば「いつ終わるともしれない登山道を延々と歩かされる地獄」だった
ある時、それまで説明を聞き流してばかりいた地図を見てみたら、
どんな道をどこまで歩けばいいか全部書いてあるのに気がついた
問題は地図を見ながら「まだこんなにあるよぅ」と思ってしまうようになったことくらいだ
別にシルバにこだわる必要はないのでは?
たかがコンパスだし
っていうかシルバってよく故障するんだよね
もう何度山の中でリングが割れて使用不能になったことか
>>718 俺のシルバは何十年も壊れてないけど、ではどこのメーカーがお勧めですか?
720 :
718:2011/08/27(土) 08:54:06.61
使用頻度や環境が違うのかも知れんが
どこのメーカーもたいそうに変わらんな
道迷いしたくないので必ず予備の磁石を持つべし
>>713 お前以前からいる地図間違い探しの狂人だろw?
ある程度まっとうなことを言ってると思うが
そういや最近大ダワの話題でてこないな
何でもすぐ壊す人っているよね
モノも人間関係も
>>720 ああ、それはありだねw予備という考え方ではなかったが、俺もコンパスは2個持って行く。
地図コンパスヘッデンなど重要保安装備は
必ず予備を持つべきだね
計器は二個だとどちらが狂ってるかわからないから三個
自転車乗りもライトは複数持ちます
山ん中でライトの電池交換は1個だと地獄ですから
>>721 いい加減に根拠のないプライドを捨てたらどうかね?
それを捨てたら何も残らない?
>>718,720
「よく故障する」ということはないと思うけど、よほどクルクル回してるのかな?
紛失もあり得ないではないから、予備は持ったほうがいいですな。
>>722 じゃなくて、不見識を指摘したら膨れあがったプライドを潰されて
壊れてワメいてるのがいるだけだから。
どうして地図関係はこうもキチガイが…
>>726 ライトは予備はヘッドではないペンシルタイプとかでも何とかなるのと同じく、
コンパスの予備も、不正確ではないなら、割と簡易なの、という感じね。
地図はさすがに予備だからって小縮尺じゃ意味がないけど。
>>732 どこにでもいるじゃない、ハンチクだからこそプライドだけ異常に発達してる手合い。
(;'ー`)オーディオと同じで個人の思い込みとか思い入れが強いと思う
お互いに顔を合わせて談話したとしてもひどいことになると思う
客観的に競技でもやらせたほうがいいかもな
うるせえハゲが悪いんだろ。
>>736 ( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д ‘ )<ハゲハゲいうな好きでやってるんやないんやど!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
|l|
|l|
∩@ノハ@ -=3 あんりゃ?
⊂⌒( ゚∀゚) スポッ
`ヽ_つ ⊂ノ
またそんなこと言って
体は正直ですよ
イヤよイヤよも好きのうち
Q:100キンで地図見たらなんか変なのしか置いてませんでした
ちゃんとしたのはどういうのを買えば良いの・・・?
模範A:
「登山地図」と「地形図」の両方を持っていくのがいいと言われています。
もし、登山道がきちんと整備されていて道に迷うことがなく、
初心者でも登れるような山であれば「登山地図」だけでもいいと思います。
【登山地図】
よく登山の本に載っている地図です。
簡易的なルートと所要時間が載っていますが、
簡易的なものなので、それ以上の情報を得るのは難しいです。
【地形図】
登山をする人たちの中で「地図が読める」というのは、
地形図を読める人たちをいいます。
本来、山に入るのであれば、この地形図を読む力が必要です。
地形図に慣れれば、コンパスを使うことで、
現在位置、進行方向、その他色々な情報を導き出すことができます。
最も適した縮尺は1/25000図(にまんごせんずと読む)と言われています。
基礎的なことであれば1日で覚えられます(実際に山で使いこなすには経験が必要)。
ある程度大きな書店やネットから購入できます。
そんなのは伝説にすぎないと思ってたけど
実際にガイドブックしか持ってなくて
それの概念図だけ見ながら歩いてるパーティと遭遇して驚いた
今どのへんですかぁって聞かれ手もねぇ
二万五千図で予習しないと街が歩けない
地図が間違っていて地図通りに歩いたら迷ったケースがあるようだが・・・
↓
京都北山・比良 四明岳
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284432723/ >903 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2011/08/28(日) 23:15:37.57
>遭難騒ぎの在った皆子山行ってきた
>上のレスで指摘されている「山をなめていたとしか思えない」「午後1時入山自体が馬鹿」「山行きなれてりゃ楽勝だけどな」
>の意味が理解出来たよ
>
>それから
>>882の記事の最後、「山岳地図を持っていなかったという。」の文言
>普通は「地図とコンパスを持っていなかった」が決まり文句なのに、わざわざ山岳地図と書く意味
>実は国土地理院の二万五千分の一地図が間違ってるからこういう書き方してるんだと思う
>地図信じて下って行ったら途中で道が無いとか酷いぞアレ
地形図の林道が違っててビックリした事はある。
ちょっとおかしいとは思ったが、まさか林道が違ってるとは思わず横の尾根を歩いてた。
家に帰ってからGPSロガーで確認して発覚した。
それ以来すごく慎重になったよ。
話しにならんな
隣の尾根にも林道があったんだろ
林道から尾根が何本も出てるところで林道の位置を参考に尾根に入ったら結果違う尾根だった。
家でGPSログで確認したら数百メートルずれて林道が書かれてた。
『山と高原地図』は一応毎年改訂版だしてるからな
昭文社の人によると地元の人に協力してもらって現地踏査もやってるらしい
国土地理院の地形図は地域によってはデータが旧すぎるし、当然ながらハイカー目線じゃないので
林道、歩道(登山道)の表記も結構いいかげんだったりする
その地元の著者がいいかげんだから
いつまでたっても間違いが修正されない罠
地元の著者ったって、ただの山慣れしたおっちゃんだから道は知ってるけどキッチリ地図読み出切るとはかぎらない
林道は田舎の土建屋にとって美味しい事業だからすぐ新しいのが出来たりする
地図上の道は「間違ってるかもしれない」と思いながら見るようにしてる
地図を見ないでコースタイム取りしてるに一票。
全員ではないのだろうけど
間違いを指摘して何年たっても間違いが訂正されないのは残念
>>752 具体例よろしく
まさか地図間違い探しキチガイのように
このスレに書き込んだら国土地理院がチェックして修正するとか思ってないよな?
大ダワさん来てる?
はい、大和田ですが何か?
>>741 概念図はあんまりだな。
ガイドブックでも、等高線入りのちゃんとした地形図入りのもあるからね。
>>753 流れから『山と高原地図』の話でしょ
国土地理院は関係ない
1:25k図の登山道もテキトウだし、更新遅いからな。
地形見ながら現在地把握するのは、経験も必要だけど感が(ry
>>744,747
林道が伸びてるのに「まだ書いてない」なら分かるけど、違ってるというのはちょっと。
それ、どこなの?
国土地理院の中の人の話では
山道はすぐに消えたりルートが変わったりするし
特に実地踏査したりするわけではないので
いちいち修正したりすることはしないし
それよりも市街地の道の更新が優先するとのこと。
そもそも十数年に一度の地形図更新に山道の詳細など求めるのが間違い。
だから破線道は参考程度で、現場が自然に戻ってたからって大嘘とか言わないでね。
>>748 ガイドで、地元山岳会のメンバーの話を総合するとかで、まんま、何々山岳会とか書いてあるのもあるね。
登山道の間違いは、標高点のすぐ近くを通ってる道で、往復には当然その道を辿るしかないばあいでも、
かなりいい加減なこともあるくらいで、誰かが本当に行ったなら、実地測量が全くできない素人が行った
としか考えようがない部分もある。
って、まさに、空測用の標識を規定の地点に建てる以上の何もできないのが行くのが「常態」なんだろうな。
まあ、昔の標石で下草とかで覆われてるのを見つけるというのは、そう簡単なことではないけど。
クレームの
ネタをみつけた
クレーマー
>>762 そういう「もっともらしいウソ」は通らないから、って、中の人に言っておいてね。
> 山道はすぐに消えたりルートが変わったりするし
>
> 十数年に一度の地形図更新に山道の詳細など求めるのが間違い
標高点のすぐ近くを通ってる道で、往復には当然その道を辿るしかないばあいでも、
「最大で何百メーターも間違ってる」のが、「十数年」どころか、「数十年」も放置
されてた例もあるからね。
空測用の標識を規定の地点に建てる以上の何もできない、素人の荷運び人足
並みのしかいない、ということなら、どうもならんだろうな。
実際には、でたらめだったところが、ちゃんと修正できてるんだから、そういうのばかり
ということはありえないけど。
長文の方、すまんが校正してから書き込みしてもらえませんか?
読みづらくて仕方ない
それとも間違いはこんなに迷惑だと国土地理院へのあてつけ?
>>765 > 「十数年」どころか、「数十年」も放置
作図以来ずっと放置の間違いで
「今は亡き日本陸軍に文句を言うんだな」
という次元かもしれんよ
>>766 いつもの人が来ただけだからスルーすべき
>>767 それは旧実測図と見比べないと分からないね。
だけど、少なくとも空測にしたときに、標高点に標識を立てたんじゃないかな?
>>766 親方日の丸系のダラ勤体質は、何をいっても改まるはずがないんじゃない?
やっぱり地図間違い探しのキチガイじゃねーか・・・
しかも以前の例また出してるし
こいつは2chのこのスレを国土地理院が常時チェックしてると
本気で思い込んでる狂人だから触らないように
>>772 「自分の無知蒙昧さを容赦なく暴き立てて恥を掻かせるような者は許さないぞ」?
そういう調子だから、いつまで経っても何をやっても進歩がないんだよ?
小学校以来散々言われてるだろ?
林道と歩道はたしかに地形図はうさんくせえな
>>774 うん。林道は、高度成長期ほどではなくても、新しく作られることはあるから、
どうしても、あるものが書いてないという問題は生ずるし、登山道は、空中
写真に写らないものは、かなりいい加減。
744のいうように、空中写真にまず写るはずの林道が露骨に違ってる例は、
寡聞にして知らないけど。
初心者なので教えてくれ
・国土地理院の地図で山を歩くのはダメなのか?
・山岳地図って何?
・(最新の)山岳地図は全面的に信用していいのか?
・地図通りに歩いて地図の誤記載が原因で迷ったら引き返すしか方法はないのか?
初心者にしては態度でかいなオイ。
ちょっと回答したらすげえ噛み付かれる雰囲気を感じる
誰が噛み付くんよ?
ベテランか?
・いい
・ggrks
・at your own risk
・好きにしろ
武空術が使えれば大丈夫
782 :
底名無し沼さん:2011/08/30(火) 09:16:29.66
まー100名山クラスの有名な山の普通の登山道なら、登山に支障ない程度には正確だろう。
登山道離れたらシラネ
地形図は、等高線さえ正確なら道は参考程度で問題ないだろ。用途が違う。
初心者にはそれが理解できない
でも、日本の市販の地図とか地形図って正確だよねぇ〜
海外だと、先進国ですら「Gパン刑事の最期の叫び」みたいになる事あるもん
786 :
底名無し沼さん:2011/08/30(火) 11:44:39.13
日本の場合、店の案内図とかのデザイン化?された地図はひどいけどなw
無い方がマシなレベルなのが多い。
>>786 いや、アメリカのその手の地図なんか、想像を絶するのがあるぞw
何せドラえもんの絵描き歌のレベルの絵でも感心される国だ。
>>776 >・国土地理院の地図で山を歩くのはダメなのか?
それは『地形図』であって『登山地図』では無い。だから峠名や山小屋や迷いやすい場所危険な場所などの情報が少ない。
>・山岳地図って何?
登山地図の事。昭文社の『山と高原地図』が有名。登山に必要な情報が多く書かれている。
>・(最新の)山岳地図は全面的に信用していいのか?
実踏調査されているから『信頼』は出来る。でも人の手で作られた物だからミスは必ず有る。『信用』するかは自分の判断でどうぞ。
>・地図通りに歩いて地図の誤記載が原因で迷ったら引き返すしか方法はないのか?
自信があるならそのまま進めばいいし、無理なら引き返せばいい。自分の判断でどうぞ。
まあ、山岳地図とかガイドマップに頼ってると、そんなのが整備されてないマイナールートでいずれ痛い目を見るかもにぇ。
そんな所行かないって人なら良いかもだけど。
安いし軽いのだから、両方持ってるのが一番いい。
もう剥けてるしな
俺は禿げてねーよ!?
「登山地図」でググったが・・・
登山地図は素人向き(邪道)っぽくて、国土地理院の地形図のほうが
玄人向き(正統)っぽい感じだな 各サイトの紹介を見てるとそういう
ニュアンスを感じる
>各サイトの紹介を見てるとそういうニュアンスを感じる
2ちゃんねらの鑑のようなレスだ
>>794 山と高原地図は、地形図部分は国土地理院のものを利用してるんだが?
ガスった時の読図技術・方法ってあるの?
初心者なら素直に登山地図を買っておけ。
>>797 地図を顕微鏡で拡大して、自分の頭が見えた所が現在地
>>797 ルート上なら周りが見えなくても高度計をまめにチェックしてれば迷わない。
山と高原地図では等高線なんかおまけ程度の扱い
整備された人気コース用
国土地理院1/25000は登山道載ってなかったりするが地形は見やすい
記載されてない道を「読む」のも楽しみのひとつ
ふたつを併用すると縮尺感が狂う
>>797 あるよ
普段から展望に依存しない地図読みに習熟しておくこと
ガス中や樹林帯でもきっちり対応すること
道のない山行に慣れることだね
つーかコンパスってガスったときこそ必要なものだろw
目標物から線引いて交差地点が云々しか使い方知らんのか?
結局、常に自分がどこにいるか判ってなきゃいかんのだろ?
クロスベアなんざ勾配変化が緻密な日本の山岳地形では迂遠過ぎる
使えるほど開けた場所ならそもそも現在地ロストしねーだろ
まるで無用とは言わんがな
クロスベアリングって登山講座の机上で習うみたいだけど、実際困ったときに使えないよな
講師は何を考えてるんだろ?
TVで山ガール何とか見てたら地図を拡大コピーしてて笑った
登山講座って役にたたなそうだな
そんなん今更言わんでも
そんな今更なことが講座として当たり前に繰り返されてる
講師はわかっててやってるのなら悪質
わからずにやってるのなら無能
ヤマケイでも同じような講座が毎年やってるだろ
気楽な商売だよな
つーかまあ、霧にまかれてから地形図とコンパスを取り出して「ここは何処?」なんてやってるようじゃ論外。
>>776 > ・国土地理院の地図で山を歩くのはダメなのか?
ダメなんてことはない。ただし、「国土地理院の地形図で得られる情報」だけでは
必要十分ではないことが少なくないから、ガイドとか登山地図とか、何らかの方法で
補うことが必要なほうが普通。
「何の下調べの類いもなしで、地形図だけ持って行って、何か分からないことが出た
ときに、見れば何でも分かるだろうと思うなら、それはダメ」といえる。
> ・山岳地図って何?
地形図をベースにして、各種情報を追加した、登山地図とか呼ばれる部類の地図が
市販されてる。宣伝してやる義理も、宣伝してトクになることも何一つないから、
具体的な何のことか、商品名は一々書かない。
知りたいなら本屋とかで自分で捜せ。
> ・(最新の)山岳地図は全面的に信用していいのか?
ダメ。「誤植」の類いは絶無ではないし、印刷されて以後、見ている瞬間までの変化は
反映されるはずがないのだから、「肝心の現地のほうが何らかの原因で変わってることもある」
以上、鵜呑みにすれば足りると思うのは甘い。
> ・地図通りに歩いて地図の誤記載が原因で迷ったら引き返すしか方法はないのか?
「原因とは全く無関係」に、「間違えた」のなら、「正しいコースの最終位置まで戻る」のが正解。
「正しいコースに向かってショートカットする」という手もないではないけど、「迷ってしまう」くらいなら、
「その判断自体がいい加減で間違ってる可能性のほうが高い」から、「素直に戻る」のがセオリー。
実際にも、迷ったあげく、ショートカットのつもりでかえって間違ったほうへ進んで、状況をかえって
悪化させたと推定される遭難も少なくない。
>>797 > ガスった時の読図技術・方法ってあるの?
ある。「何も考えないで闇雲に歩いてしまわないで、周囲をある程度観察しながら歩く」という
基本を守っていれば、特定の時点で視界が閉ざされても、「ここは通り過ぎて、それからどの
くらいの時間、どのくらいのペースで、大体どの方位に、どういう地形のところを進んできて、
見通せる狭い範囲の地形はこんな風になってるから、現在地は、
尾根にいるなら谷ではないし、だいたい南向きならそれ以外は除外・・・等々
地形図上のここから、大体こういう方向の、こういう距離範囲で、こういう地形の範囲
・・・とか、「現在地であり得ない範囲を除外して、あり得る範囲を絞っていく」ことは可能。
「そういう作業自体」が、「地形図の読図」。
「どのくらいの精度で絞れるか?」は、その人の読図力と、観察力、記憶力次第。
「地形図上の現在地を絞るための情報を的確に得ながら進む」こと自体が「地形図の
読図」の重要な要素の一つ、という考えかたもできる。
>>806 「地形図上の現在地を、なるべく意識しながら進む」という表現が穏当じゃない。
> ♪じ〜んせ〜い〜らく〜あ〜りゃ〜く〜もあ〜る〜さ〜
まで読んだ
俺は全部読んだw
>>808 あれは、「学校で習ったりするのを丸覚え」にして、「それでも通用する条件」だけで試して、
当然ながら可能だから、「それで 常に 通用する」と間違えてそのままになってる、という
仕掛けだと思う。
>>810 > わからずにやってるのなら無能
当然の結果として、こっちね。
ただし、本人は、「都合よく見通しが効く条件でしかやらないのが読図というものだ」と
思い込んで、全く修正が効かなくなってるから、「わからずにやっている無能」と自覚する
可能性は、相当に低いとしかいいようがない。
ま、「何とかは死ななきゃ直らない」という奴。
読図講習会とかで、都合よく見通しが効いてくれないところで、大間違いをやらかすのがいるけど、
それは、そういう手合い、ということね。
>>784 ほう! 例示乙。
「見るからに怪しげな林道」ですね。
地形を全く無視して、どう考えてもあり得ないような奇妙な具合で登ったり降りたりしてる。
部分的に、いきなり谷に飛び込んでるところもある。ジェットコースターか何かか?!ってな感じ。
ツーリングトライアルのコースとセクションにも十分使えるかな。
曲がり具合が何となくもっともらしいところを見ると、地形がデタラメだった旧実測図から、林道の
線だけ抜いて貼り付けた、なんて疑惑もあるかも?
「一之瀬のホンシャクナゲ群落」のほうを通ってる林道は、それとはガラッと違って、凄くリアル。
「この辺を担当した奴の顔を見たい」ところですな。
自演乙
>>822 (´・ω・`) 「高等」というほどのことでもないと思うけど・・・
大方のヤツにとってはそれでも理解できないでしょ
だけど、日常生活で初めての場所に行くばあいでも、自分が今どこにいるのか全く意識もせずに、
何も考えないで闇雲に進んだりすることはありえなくて、自分がどこまで来てるか確認しながら
進むのが当たり前じゃない。
何線でどこ行きの電車で何駅までいって、どこ行きのバスに乗って、何という停留所で降りて
・・・とかでも、当たり前に一々現在地を確認してるじゃない。
「何駅に着いたと確認したからこそ、どこ行きのバスに乗り換えるために下車する」わけで、
「何駅だか知らないけど電車が止まってドアが開いたから適当に降りて、目に着いたところ
に停まってたバスに乗る」なんてことがあったら、完全にアタマ大丈夫?の世界でしかないわけで。
登山口の何某というバス停まで行くだけでも、確認しながらでないと行きつけないんだから、
その先だって、確認しながら進むのが当たり前。
その「確認の方法」は、アナウンスを聞いたり、駅やバス停の表示とかを単に読んで知る
のとは様相が違う、ということはある。
それにしても、自分が、目的の山頂に着いたのか着いてないのか、何も考えてないから
サッパリ分からないなんてことがあったら、完全にアタマ大丈夫?の世界に違いなし。
ここまではよろしいか?
文章で読図を説明しようとすると難しく感じる
地形図持って山歩くのが一番
ただし山歩きのついででは駄目
読図の為の山歩き
CTの3倍くらい時間かけてこまめに地図と地形を比べるとよくわかる
>>827 確かにそういう面もあるね。
風景の記憶力が良いばあいは、帰ってから地形図を辿りながら思い出すだけでも、
かなり思い出せる、ということがあるけど、考えてみると、写真を撮るのに良いような
風景を「物色しながら歩いてる」から、普通に歩いてるだけとは違う、という面もあるかな。
あまり見かけなくなったが、マップケースに入れて首から下げるのが一番いい。
かっこ悪いけど。
ダメな奴はいくらやってもダメ
>>831 地図の間違い探しで喜んでる手合いのことですね、わかります
DQNは話ズレてるし
いくらでも無限に湧いてくるからな
ここまで読まなかった
>>829 普通のフィールドワークとかなら別だろうけど、登山だと、風でブラブラしたりして邪魔な上に、
岩や木に引っかかったりして危ないからね。
岩場で引っかかったせいで転落したなんて話は特に聞かないけど、最初から首に下げたりしてないだけ。
>>831 そういうこともあるらしいね。風景を頭の中で思い浮かべることが、どうしてもできないタイプ。
それじゃ地形図を立体的に読むことは不可能。
それは空間認識能力っていうんだけど
音感と一緒で音痴にうまく歌えって言っても
最初から音痴であることが本人には理解できないのと同じように
何を言っても無駄
>>837 よく地図をクルクル回してるヤツのことだね
いちいち地図見るのが遅いしトンチンカンなことばっかり言うので
最初はジョーク言ってるのかと思ったよ
840 :
底名無し沼さん:2011/08/31(水) 20:17:04.43
>>837 しかもうっかりお前は音痴だなんてことを言うと
激怒しだすしね
>>836 クズ女は大体地図が読めない
よって女に登山は無理
女は地形図要らないらしいからな・・・
だからすぐ遭難する
>>838 そうとは限らない。
地形図が読めないタイプの人になったことがないから憶測でしかないけど、
地形図と現地の関係がサッパリ分からないせいで、デタラメにクルクル回す
という人もいて、そっちが見たのはそういうタイプの人かも知れない。
だけど、地形図と現地の関係がある程度以上に把握できていなければ
成り立たないオリエンテーリングなんかで、進むべき方向を素早く知るために、
「体を向けている方位が上(水平に設置したなら向こう側)」になるように
地形図を保持するという方法もあるくらいで、「クルクル回すのは分かって
ないからに決まってる」というわけではない。
これだから女は
845の続き
さらに、ひょっとするとこれは特殊な才能を必要とする事柄で、実際に
出来てる人以外には意味が通じないかも知れないけど、地形を立体的に
把握するのに、北上固定で把握する方法と、オリエンテーリングに準じて
クルクル回して見比べる方法の両方があって、「どっちでもそれなりに
地形図を立体として読むことができる」。
ただし、地形の全体を大ざっぱに把握するには、どちらかというと北上固定。
地形というか地勢に近い意味ね。
地形の細部を細かく把握するには、どちらかというとクルクル回しのほうが適してる、
ということがある。
「頭の中で立体の形状を何の苦もなく正確に転換できるタイプ」なら「どっち
でも使える」けど、微細な地形の照合は、後者の方式のほうが簡単確実。
「どっちかが絶対/どっちかしかできない」なら、「それでは不完全」ということ。
もっとも、一方ができる人なら、ちょっと練習すれば他方も出来るようになる。
「どっちでもそれなりに行ける」のではないなら、「どっちも完全にはできてない」ということ。
>>840 要するにそういう仕掛け・・・なんだろうね。
それじゃ、いくら説明しても通じるはずがないわな。
女は脳がクルクルパーだからなw
>>845 同じ読図でもオリエンテーリングと登山では同列に語ることはできない
オリエンテーリングは局所的に
登山では大局的に地形を把握する必要がある
但し登山でも現在地が怪しくなった時などは
局所的にヘッドアップで地図を見る時はある
>>850 ある程度は地形図が読めていて、もう一息という段階だろう。
オリエンテーリングでは「局所的」にしか観察しないものに決まってる、
とか思い込んでいるなら、間違ってる。「間違ってる」という前提で
考え直して見て。
> 登山でも現在地が怪しくなった時などは
> 局所的にヘッドアップで地図を見る時はある
「大局と細部の両方を見る」のが正しい。
ただし、「具体的などういう範囲を観察すべきか」は、具体的な個々の
場所と見通し等の条件によって定まりないから、観念的に「大局と
細部の両方を見る」とか憶えても意味がないので念のため。
う〜ん、子供の頃から地図とか好きで、気が付いた時には地形図を読めるようになってたから、みんなが言ってる事が難しくてよくわかんないw
先のルートの情報を常に頭に入れながら歩けば、間違えても「アレ?地形が地図と違うやん?」ってすぐにわかるよね。
>>854 そんな高度な能力、ここの人間は持ち合わせていない
>>854 そう。
ごく簡単なところでいったら、登るはずなのに下ってるとか、尾根のはずなのに谷になってるとか、
どの方向に伸びてる尾根のはずが、伸びてる方位が違ってるとか。
普通に登山道を歩いているときなら、道を間違えたか、登山道の記述が間違ってるか、
具体的な違いの度合いとか次第で色々あり得る。
ただ、道を間違えるのは、勢いで進んじゃって、曲がるべきところを見過ごして別の道に
入り込むとかいうことが多いので、地形自体ではなくて、進んでる方位が予想とはかなり
違うとかいう点が手がかりになることが多い傾向はある。
ガスったときの二重山稜が迷いやすいのは、方位も地形も似通ったのが並んでるから、
どっちなのか取り違えちゃうからとか、まあ色々ある。
先輩が突然立ち止まって、冬にここで迷ったんだ、と教えてくれたところで、自分も迷った
なんてこともあった。
>>856 >先輩が突然立ち止まって、冬にここで迷ったんだ、と教えてくれたところで、自分も迷った
なんてこともあった。
地形図が読めてない証拠だな
>>857 それは実質5万図しかなかった頃で、5万図じゃ存在自体が分からなくて、
しかし実地では大問題になるのもあるからね。
> ガスったときの二重山稜が迷いやすいのは、方位も地形も似通ったのが並んでるから、
> どっちなのか取り違えちゃうからとか、まあ色々ある。
それは地図を読んでいない読めていない証拠
前もって二重山稜あるいは広尾根を予測していないからだよ
>>859 書いてある文字列を読んで空想するだけなら簡単。どこでもいいから実際に行って。
ま、どうせどこも行きもしないだろうけど。
>>859 いちおう聞いてみるかな?
「前もって二重山稜あるいは広尾根を予測していないから」とか簡単にいうからには、
当たり前だけど、実際に予測して的中させたことがあるわけでしょ?
どこなの?
いつもの香ばしい人が降臨しますた
>>784,821
確かに地形図でずれてる部分は林道が南北に真っ直ぐ直滑降してたり等高線に沿って林道がなくて無駄に上下してたりしてありえんな。
今までそういう目で地形図の林道なんて見た事なかったら勉強になったわ。
いつもの香ばしい人が降臨しますた
>>863 登山道では、樹林帯内だと、この手の間違いはありがちだけど、
空中写真に露骨に写ると思われる林道がこんな滅茶苦茶というのは、
ちょっと凄いよね。
つながってはいないらしい南側の林道がリアルなのと、落差も凄いし。
白熱の低レベル議論
>829 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 04:52:36.61
>あまり見かけなくなったが、マップケースに入れて首から下げるのが一番いい。
>かっこ悪いけど。
↑
なんで、君らはマップを首からぶら下げてないの?
俺はこうやってるけど?
首に紐みたいなものぶら下げるのはイヤ
滑ったときに紐が引っかかって首吊りになるのはイヤァァァ...
首に鈴ぶら下げるって家畜かよw
872 :
底名無し沼さん:2011/09/01(木) 06:50:15.77
ペットです
カウベル
未来から来たぬこ型ロボットなんです
875 :
底名無し沼さん:2011/09/01(木) 11:34:52.82
熊鈴わざわざ買わなくても、確か実家にカウベルあったなw
前にテレビで研究者が言ってたが、熊の耳の特性だと、カウベル位の周波数より、安物の小さな鈴の音の方がずっとよく聞こえるらしい。
877 :
底名無し沼さん:2011/09/01(木) 12:23:26.19
確かにカウベルは音が低すぎるかもしれない
で、首から引き綱つけて地図ぶら下げてるヤツ多いの?
俺は鉄器鋳物の風鈴みたいな音の熊鈴だ。
神社のガラガラみたいな迫力はなく、心細かったのだが、実はおK?
やっぱり867は少数派なんだ
首からぶら下げるかどうかは自由だけど、結局どこかへ固定しないと、風が吹いたりした時に邪魔。
俺も首からぶら下げてるよ。
見たいときにパッと見れて、こまめに確認するのが億劫にならない。
滑落して首吊りって、地図ぶら下げる程度でどんなロープ使ってるんだよw
>>869 「いることはいる」にしても、「多い」なんてことはありえないから。
ザックは持たずなんでも首から下げる時代が来る。
887 :
底名無し沼さん:2011/09/01(木) 22:45:18.63
>>883 マップケースの紐でも首吊りはイヤ
避けられる可能性は排除
岩場(下100m以上の崖)で足元が見えなくて焦って以来、首からぶら下げるのを一切止めた。
マジ死ぬかと思った。
889 :
底名無し沼さん:2011/09/01(木) 22:52:51.41
引っ掛けたら切れたり外れたりするように止めるって手もあるが。
その代りバックアップ4枚は欲しいなw
>>888 そういう場所だけポケットに突っ込めばいいだけでは?
>>890 邪魔になるのは、藪とかで引っかかりまくる場所や、岩場とかの足元の悪い場所だから、
邪魔になると分かったときに仕舞う動作自体、やりにくいし危ない、という落ち。
事前に一々仕舞うくらいなら、最初から、邪魔にならないように胸ポケットやポーチに
入れておくのが正解。
>>889 半端に引っかかっただけでバランスを崩して転落するようなところもあるからね、登山では。
俺が見た人は戦場ヶ原で首から下げてた。
894 :
【東電 74.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/01(木) 23:23:34.61
戦場ヶ原で首をぶら下げてた に見えた
登山地図があるようなとこだと分岐でポケットから出して確認するくらい
地図読みするようなとこだと手に持ってる
首から下げてこまめに確認という状況があまりない
>>893 その上の白根の山の上のほうでは、首からあれこれ下げてるのを見たこともない。
>>895 首から下げた地図類をこまめに見るというのは、要するに地学等のフィールドワーク系統じゃないのかな。
首から下げたら整置やりづらくないですか?
(;'ー`)整置?正置の利点が良くわからない俺
常にノースアップ
整置した方がルート外したときに気付きやすいように思う
普段から整置してるからかもしれんが
>>899 このスレでは登山で使ってるという話に限らないことになっちゃうけど、仮に登山で使ってる
ということなら、最近に歩いたコースの地形図を開いて、歩いたコースを辿ってみて。
等高線がある登山地図や、うぉっ地図のプリントもOKだけど、縮尺は2万5千とか、
なるべく大きいのでないと細部が分かりづらい。
たまたま、一貫してほぼ真っ直ぐに南から北に進むコースだったばあいは別論。
「進んだ方向に合わせて地形図を回す」のをやって、任意の地点から、進行方向が
どう見えたか思いだしてみて。
目的の山頂までなら基本登り、山頂から先は基本下りだけど、実際には途中に細かい
登り下りもありがちだから、この位置はこっち向きのこのくらいの登りで、この部分は
こっち向きのこのくらいの下り、尾根伝いなら尾根の幅はこういう具合、谷なら谷が
こういう具合、斜面ならこういう向きのを斜めに・・・・
「回すとサッパリ分からなくなる」なら、まだ地形を立体的に把握できてないということ。
「地形図が立体的に把握できてる」ということは、「どの地点からどっちを見ても、
見えてる通りの立体として把握できる」けど、「そうなってない」。
いかが? 地形図が読める素質がある人なら、試してみると分かるはずだけど。
>>900 そういう効果もありますね。
「現地で進んでる方位と、地形図上で進んでいるべき方位の矛盾に気がつきやすい」。
>>900 もう一歩進めて、進行方向の地形がどうなってるか?
等高線が進行方向に対して、直角なら真っ直ぐの登りあるいは下り、等高線の詰まり
具合が粗なら傾斜は緩いし、密ならきつい。斜めなら・・・ 矢印状なら・・・
この辺までは、地理とかの授業で、概略は教わるんじゃなかったかな?
それを、360度全周囲について見比べるのを、なるべくひんぱんに行って積み重ねる。
そうすると、地形図を見ただけで、地形図のからこっちを見たときは、以前に行った
あのコースのあの部分からどっちを見たときみたいな具合だろうとか、地形が立体的に
読めるようになる。
・・・といいたいんだけど、「それがどうしてもできない」タイプの人もいるんだそうで。
>>902 方位云々じゃなく、地図と地形の整合性がとりやすいってこと
>>904 それなら別に「ルート外したとき」限定ではないけど。
限定ではないけど、外したときには整合性が乱れるからよりわかりやすいように思う
>>906 それがすなわち「地形と地形図を照合しやすい/地形図を読みやすい」ということだから。
じゃ、それで終わりにしましょ
もうね、自分の書き込みの全てを一字一句全て肯定されるまで一歩も退かない人達なのねw
自分の考え方に固執して退かない頑固ジジイは道迷いしやすい代表格。
なんで自己紹介ばかりなんだ。
ハハハ
913 :
底名無し沼さん:2011/09/02(金) 12:21:23.59
(;'ー`)まあまあ
整置?正置?するにせよ
いい地図の携帯方法ってどうなんでしょうね
自分はSEAtoSUMMITとかSEALlineのでかいマップケースを利用しています
25000分の1地形図の図カクがほぼ全て入る大きさで
首からかけると邪魔だしカーゴポケットにも入らない
バックパックの横ポケットにさすか
背面ポケットにいれてますが
イマイチです
まあ、ハイキング程度の行動しかしてないけど
アドベンチャーレースではザックのショルダーベルトにショックコードで付けてる人がいますね。
落ちないのかな?
915 :
底名無し沼さん:2011/09/02(金) 17:42:31.82
>>896 雑誌のカメラマンとか一眼レフ首から下げてるぞ。
難所の岩場はザック入れるか上からロープで上げるかだろうけど。
>>913 >>106 登山で最も一般的、フチを返した16折りが一番。
それを、16折りの4面を開いた状態で収まる大きさのチャック付きポリ袋に入れて、
16折りサイズにたたんで、カッターシャツの胸ポケットや、ベルトポーチに入れるのが便利。
>>915 「首にカメラだけ下げる」のが「首から あれこれ さげてる」ことになると思う?
カメラは、撮り歩くときに首から前に下げることはあるし、胸に伸縮性のある
押さえのベルトを回してブラつかないようにすれば、大概の場所で問題なく行ける。
「それでは危ないような条件」なら、当然、ザックに入れたりする。
そのカメラマンが、カメラ何台、レンズケース、バッグ等々を「首からあれこれさげてる」?
「そういうことをする必要が生ずる状況」もないことはないだろうけど、少なくとも
「一般的」とはほどとおいから。
もう取り返しのつかないとこまで症状進行しちゃってるんですかねぇ。
>>918 何らかの原因で間違えてることなんて珍しくもなくありがちだから、間違った固定観念を
捨てることが出来さえすれば、取り返しがつかないということはないっしょ?
「それがどうしてもできない」なら、まあ、どうしようもないけど、そういうのは、「進行」
というより「元々の性格」のほうが大きいし。
日本語で頼む
琉球語ではないか?
与那国語とか
一々壊れてる人の相手までせんでも…w
うたてやな。
925 :
920:2011/09/08(木) 01:11:32.02
もうすぐ日本の地図にも竹島が独島と表記されるのか
>>927 竹島は三河湾に浮かぶ三河の領土だぎゃ。
929 :
底名無し沼さん:2011/09/08(木) 18:40:50.04
>>927 南朝鮮の地形図発行元が、国家測絵局になるな
竹島が浮かぶ海が、日本海
同意
いいね
国土地理院と関連サイトの上が改行されてると見やすいかも
ウォッちずは終了するんだからテンプレから外したほうがいいのでは?
TMEのリンクも変更しとけ
前スレが変に挟まってるから最後でいい
TME3980円になったのか
旧バージョン使ってっからイラネ
>>936 国土地理院のデータで金儲けか。
有料化の言い訳長文が痛々しい
>>931 GOO 地図 (航空写真が比較的細かい)はYahoo!の間違い
昭文社マップルネット・北海道地図がリンク切れ
国土地理院のデータつかわない地図ってあるの?
>>939
>>931 goo地図のリンク先がyahooから直ってませんよ
べつにいいんじゃね?
高いと思えば、買わなければいいだけ。
おまえなんか、アイドルが口つけたコップに30万円とか出すくせにw
(;'ー`)SILVAのマップケース「NAVIGATOR」を買いました
良い点 ○ さわり心地がよくてかっこいいけど
考慮点 △ 重くて使いにくいです
失格 × 端っこをロールしてからベルクロで固定する防水方式ですが
ロールが端っこギリギリの1回転程度しか出来ず、
がんばってもベルクロがうまく噛み合いません
今のところ、SeaToSummitのTPUがベストかなあ
緯度、経度、の1度、1分、1秒、あたりの距離とか欲しいのかな?
例えば、Tokyo97 の場合
緯度方向は
1度移動で 約 111Km133m
1分移動で 約 1Km852m
1秒移動で 約 31m
経度方向は
北緯 0度近辺の地域では
1度移動で 約 111Km319m 1分移動で 約 1Km855m 1秒移動で 約 31m
北緯20度近辺の地域では
1度 約 104Km697m 1分 約 1Km745m 1秒 約 29m
北緯30度近辺の地域
1度 約 96Km486m 1分 約 1Km608m 1秒 約 27m
北緯40度近辺の地域
1度 約 85Km394m 1分 約 1Km423m 1秒 約 24m
北緯50度近辺の地域
1度 約 71Km696m 1分 約 1Km195m 1秒 約 20m
北緯90度近辺の地域
1度 0Km 1分 0Km 1秒 0m
とか?間違ってますかね?計算?
>>947 だから、リンク先が無いっての!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>931、
>>945-947 のセンスの無さに呆れるわ 沢山並べりゃいいってもんじゃないぞ
しかも何回言われてもリンク確認しないとかもうね
できれば別の人に立ててもらいたいが
と、文句だけは一人前だが他力本願な951、952であった
自己紹介乙
俺だってそうだよ
電子国土のpng画像をツールを作って一括でダウンロードするのは有りなんだろうか?
スレ立てとかって
名前に「!ninja」でPTになってから とかだっけ?
まあ、文句を書くだけなら、子どもにも出来るからね。
どんなに気に入らなくっても。間違っていても、結果的に手前勝手でも、実際に行動を起こしたものに従うしかないんだと思うよ。
えーと
北海地図?
www.hcc.co.jp/work/publication/mountain/
かな?
まっぷる?
http://www.mapple.net/ かな?
>>958 総合スレだから、地図はどれも不可欠でしょ。
ロードマップなんかも、等高線入りで地勢図に使えて、アプローチの検討に
使ってるのもあるけど、その辺になるとちょっと別かな。
このスレの>>1だって、普通地図のマピオンが書いてある。
大御所を2、3入れておくのはいいよ、そりゃ。
リンク切れしてなきゃ何でもいいよ
電子国土のレイヤ操作がうまくいかない
分かる人教えて
ハイキング道・登山道って誰が作って誰が整備してんの?
幼稚園生までもが2chに書き込むようになったか
>>964 ひどすぎる
知識の欠如というよりも、
臆面も無く恥ずかしい質問をして恬淡としてる神経がヤバい
誰が海をつくりだしたんだろ…たくさん地面を掘って、塩水つくって満たしたんだね。
やっぱ、役人と業者の談合とかあったんだろうな。自民党って酷い!
こくどこうつうしょう
いや、初心に返っていいかもよ。
再認識することによって2chのバカ共も少しは自重するだろう。
じゃ、まずは日本書紀でも
>>964 一口に登山道といっても、縄文時代から交易路に使われてたと
推定されてるものもあったはずだし、林業関係や狩猟関係の人が
作った、というか、度々通ってるうちに道になったものも多いはずだから、
「最初に誰が作ったかなんぞ分からん」ほうが普通じゃない。
山岳信仰関係で開かれた登山道もあるし、最近に山小屋のおっさん、
希におばさんが作った登山道もあったりする。
>>965-966 キャンパーさんは、喜作だの富田だの松霞だのの新道とかは知らん
ほうが普通じゃない?
そういう問題じゃないと思うぞ
>>970 記紀に山道を切り開く話がなんかあったか?
ワニならべて道つくったw
976 :
964:2011/09/18(日) 18:59:11.09
978 :
964:2011/09/18(日) 19:04:50.73
>>978 単なる古道の記述はともかく、「山道を切り開く」という話はないんじゃないかな?
はいはい、もういいよ。
山道の全ては俺がつくりました。
以上終了!!
んなこたーない。
担ぎ上げた石を放りだして保守(?)したことはあるが、思い出したくもない。
>>980 おーい、うちの裏山の道をなおしてけれ〜
そろそろ7枚目を用意する頃合いだけど、スレ立てできる人、いる?
この前、登り道をひいひい歩いてたところ、後ろから作業服を着た保守のおじさん達が登って来て、俺を追い越して行った。中にはハシゴを担いでた人もいて、ホントすげえと思った。
これからも山のために頑張ってね〜。