マターリ語りましょう♪
登山靴、トレッキングシューズをメインに、
トレイルランニングシューズ、沢登り靴、クライミングシューズ、アウトドア防寒靴
などの話もおk(これらは定例スレが無いので)
【スレを利用するにあたっての御注意】
※ このスレで話題を出すことを禁止する事項
・長靴、地下足袋、スニーカー、サンダル
・政治談議、有名人の羅列、山小屋論、その他精神論等、登山靴に関係無い話
スレのテンプレを無視する人との意志疎通はあきらめましょう
* 前スレ
【長靴は】 登山靴スレ29【スルー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285990646/
以上てんぷら終わり
>>1さん、スレ立てどうもありがとうございました
【注意!】
近いうちに、意味不明な長文が多数コピペされますが、
初めてこのスレを閲覧された方、戸惑う必要はありません
これは「長靴男」と呼ばれる頭のおかしい人間の戯言です
生暖かくスルーしてあげてください
私の疑問
林道では歩きにくい登山靴が、なぜ登山道に入ったとたん歩きやすくなるのですか?
ハイキングで登山靴はオーバースペックと聞きますが、高い山ではオーバースペックではないのですか?
森林限界を超えると、靴もしっかりとした物とやらにする必要があるそうですが、歩くことに関して
森林限界を超えると何が変わるのですか?
靴の剛性って何ですか?剛性が高いとなにがよいのですか?
山を歩く人は、ハイカットではない靴を履くと足が安定しない病気になるのですか?
荷物の重さと靴とどんな関係がありますか?
歩き方は簡単そうで奥の深いコツがありますよ。
ベテランに関わらず、熱心にどんな山でも良いから良く登っている人と一度歩くと得る物も多いと思います。
マラソンのペース配分が難しいように、山もやはり難しい
その日の体調は歩いてみないと分かりません
さらに体調の善し悪しは、頻繁に山を歩いていないと判断が付かない物です。
毎日同じルートを歩いても、好不調があります。
それでも元も子もないので、簡単なコツは楽に歩けているときはぐっと抑えてゆっくり歩くことです。
半分くらいの速度のつもりで歩くと言いと思います。
それでも長丁場の山はそのペースで絶対に最後まで歩けないと思います。
きつくなったとき、頻繁に立ち止まることがもっとも良くありません
あと10歩だけ我慢しよう。を繰り返し、小股でペースを相当落としても歩くことです。
休憩は定期的にある程度の時間は続けて歩くことです。
空身なら60-90分 荷が重ければ40-60分くらいは続けて歩くことです。
楽なときは抑えて 苦しいときはちょっとがんばってがペース配分のイロハだと思います。
足の置き方などもコツがありますが、まずはペースを掴んだ方が良いと思います
登山靴など履いていては話になりません
近代登山を日本でするようになった当初、主流はインテリけった糞悪い学生登山だった。
おそらく体臭のきついヨーロッパ人の登山スタイルを写真かなんかで見たのだろう。
見よう見まねで登山靴をはき始めたのに違いない。
それは悪いことではない。
彼らは山に特別な技術が必要でないことなどその経験から十分分かっていたはずである。
当時、遊びで登山をするなど、ある程度の経済力があって、しかも都会的な人物でもあったと思う。
自分たちの特権意識を誇張するために、高価であったであろう登山靴をその象徴に仕立て上げた。
「山は厳しくこんな靴でなければ危険きわまりない。選ばれし人物が足を踏み入れる特別な場所である」
と自分の有意差を誇張する必要があったのだ。
彼らから見て特別でない人たちをさげすんだところで自分の山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないのにだ。
捻挫がどうの安全がどうのなど後付けの屁理屈に過ぎない。
その流れが現在までに至っているのは驚きだ。
だが、中高年登山ブームでただ一つの功績は、重登山靴を履かなくなったことだろう
それまでは、軽登山靴はさげすまれていたからだ。
ほんの何ミリか本質にちかずいたわけだが、これだけの年月かかってたったそれだけの進歩とは
役人の仕事ぶりのようだ
お前らは山を荒らしに行くのか屑
お前らの汚した便器はサンポールで洗うんだよ
お前らが食い残した中国産の冷凍食品は、そのまま土に埋まるんだよ
お前らの汚した食器は化学洗剤で洗い、排水は垂れ流しだよ
お前らの小屋で飼った缶ビールの空き缶は、そのまま土に埋まるんだよ
お前らの支払った宿泊費はすべて山を汚すために使われるんだよ
お前ら自分さえよければ、他人がどうなろうと知ったことじゃあないだろう
お前らが、夜明るいおもいができれば、他人がうるさいエンジン音に迷惑しても関係ないと思っているだろう
お前らのしていることは山登りじゃあないよ。買い物だよ。本屋に行って山の写真集眺めることと大差無い
山は、自分の装備、自分の足で歩くものだよ。
下の世話から上げ膳据え膳、布団から食器 雨露しのぐ場所まですべて金で解決し、自分は空身で歩くなど
やまのぼりなどとはとても言えない。ただの買い物客だよ。
恥を知れ馬鹿野郎
お前らは根本が分かっていないからつま先が痛いの足首がどうの膝が笑うのの
解決策が何十年立っても相変わらず繰り返されるんだよ。
お前らがspeed社の水着を着れば、100m泳いで1秒縮まると思うか?
世界クラスのマラソン選手と同じ靴を走れば、今毎日は知っているジョギングコースを30秒早く回れると思っているのか?
彼らは練習を重ね、研究もしすべての基本・考えられる応用もすべて習得した上で最後道具の違いで0コンマ何秒を
争うために道具にこだわっているんだよ。
これを山歩きの下山におきかえるならば、膝をピンとのばし、一歩一歩脳ミソを揺らすような衝撃を感じながら
横向きになったりしてヨタヨタ歩いていては、靴紐の結び方がどうの踵のクッションがどうのなど語ってもまったく無意味。
道具以前に歩き方がダメなのだから、すべて自分の理想の靴をオーダーで作ったところで、結果は微塵も変わらない。
下山時の衝撃は、股関節・足首・靴下とインナーの摩擦・靴底と土との滑り・さらに一瞬で的確に判断する足の置く場所
などもしかしたら上半身も関係するかもしれない
それらすべてで衝撃を分散させてはじめて道具についてあれこれ考えるんだよ。
膝が痛いのつま先がどうのなどと言う奴は、そもそもスレ違いだよ
山の歩き方スレでも立ててそこで話しろ 目障りだし荒らしだよ
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました。
昨夜は大荒れで積雪15cm。
宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山。
テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まり、テントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。
ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団、
テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな。
7時に穂高岳山荘出て、涸沢小屋に8:15着。
テント泊の兄ちゃんは山小屋なかったらひょっとしたら遭難してたんじゃないか。
底名無し沼さん[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 10:27:25
登山靴ってどーしてハイカットなんでしょう?
キックを踏んだりクランポンを使う積雪期は足首の固定は不可欠だけど。
夏用の登山靴もやっぱりハイカット。
なんで?
御岳山でもハイカットの山靴履いて明らかに御坂の下りで膝にキてる人をよく見かけるが、あれはきっと山靴のせいなんじゃね?って思う。
ハイカットは足首を捻挫などから守るためらしいが、確実に足首や足の裏や指のサスペンション機能を奪ってしまう。
足首が固定されればカカト着地になり足首から先のサスを使えず膝と股関節の負担が大きくなる。 傾斜の多いトレイルではサスと足裏感覚を奪う方がよっぽどリスキーだと思うけど・・・。
だったらいっそのこと腰から下全部ギプスで固定して登れば膝も股関節も痛めないぞwww よっぽどドMなのか?
カッコイイし、今更変えられないのかどっちかだな?www
実は冬山用以外の山靴は持ってないのですが。
一昨年カッコ良さに釣られてハードロックミッド(ハイカットではないw)を買って何度か履いたけど。
結局歩き難くて紐を上まで閉めたことがないので、開いた靴の上部を反対の足で蹴ってしまうのでソッコー破れたwww
高価だったけどもう履くことはないかな?
ボクが思うに。
山に登るときには「日常に近い装備(履き慣れた靴と背負い慣れた重量)」が最も安全!
絶対そうでしょ?
できるだけ日常以上の負荷を与えないこと。
日常で運動もしないし重いものも持たない人が山に行くときだけ急に履き慣れない山靴履いて重い荷物を背負う。
なにもしなくてもこの時点で危なーーい!!!www
「日常の装備」はやや乱暴で実際無理なので。
「日常のトレーニングを山の装備に近づける」 ってのが答えなのかな? ま、ボクはそれをやってませんがwww
805 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 11:08:05
クッション性を高めると力の伝達効率が悪くなるからな。
競技用のマラソンシューズが薄く作ってあるのと同じで
脚が丈夫ならソールやインソールが柔らかいシューズは
不要ではある。
205 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 13:35:43
おれは自分自身の経験と長靴男の書きこみによって
山登りに必要な靴はどんなものなのかが分かった希ガスる。
とくに「重登山靴はアイゼンの付属品である」という一文に
全ての答えがあると思う。
なにより歩きやすい靴が必要であるということ。
アイゼンの必要ない山には
@防水であること
Aグリップがよいこと
Bハイカットであること
以上3つの条件で良い様に思う。
06 名前:205[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 13:36:18
Bのハイカットについてだけちょっとふれとく。
ハイカットの目的は
第一に落ち葉や土・石などが靴の中に入らないようにする為
これは長靴もハイカットであることからそこは同じだと思う。
第二に足首のサポートのため。ここが俺と長靴男の意見が分かれるところ。
そして、長靴男が長いこと皆に問い質してきた事。ですよね?
長靴男登場以来、俺が見た限りではだれもこの部分が説明出来てないと思う。
おれも最初は長靴男の言うことが正しいと思っていた。
曰く足首をいくら重登山靴の硬い皮で保護したって捻挫はする。
もし、足首の捻挫を防ぐほどの硬さのハイカットでコテっとなったら
その分、膝や股関節に負担がかかり怪我をするるだろう。というくだり。
そして、もしそんな物を履いたらスキーブーツと同じで歩きにくくてしょうがないだろうと
205 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 13:35:43
おれは自分自身の経験と長靴男の書きこみによって
山登りに必要な靴はどんなものなのかが分かった希ガスる。
とくに「重登山靴はアイゼンの付属品である」という一文に
全ての答えがあると思う。
なにより歩きやすい靴が必要であるということ。
アイゼンの必要ない山には
@防水であること
Aグリップがよいこと
Bハイカットであること
以上3つの条件で良い様に思う。
207 名前:205[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 13:37:21
さて、このハイカットで足首を保護するのは
「稼動域を狭めて足首が捻挫するほど曲がらないようにするため」だと思っているから
長靴男の意見が正しいように思ってしまう。じっさい俺もそう思ってた。
ところが、自分が実際ハイカットの靴の紐をきっちり締めて歩いてみると
たしかに捻挫の危険がなくなるような感覚があったのだ。
足首の稼動域は十分にあるのにである。
そこで気づいたのだがこれは「足首の内圧を高めることによって安定感が増す」という事なんだと。
例えば、スクワットの時に膝にニーラップを巻いて圧を高めて怪我を予防するような効果。
ニーラップをギュウギュウに巻きつけてはいるが膝はしっかり曲がって(稼動して)スクワットが出来る
ことに似る。
http://jp.youtube.com/watch?v=WVA6BaiLgXA ということだと思うのですが、長靴男どうだろう?
山屋(沢屋) などと口にしそうなタイプの人物をあげてみると
石坂浩二 生島ヒロシ キムタク 岩崎元郎 CHAR 和田アキ子 喜太郎 姫神
貴乃花 羽賀研二 北島三郎 森繁久弥 加山雄三 古舘伊知郎 久米宏 竹村健一 明石康 桝添要一
CWニコル 南らんぽう 爆笑問題の太田 矢沢永吉 ミッキー安川 堀内元投手 渡る世間は鬼ばかりの出演者・関係者のほとんど
内田裕也 森山直太朗 喜納昌吉 清原和博 松下幸之助 長渕剛 前原誠司 遠藤実
谷村新司 さだまさし チャゲ&飛鳥 反麻生を唱えていながら、衆参議会で法案に欠席などの意志を示さない屑 サイレン・バーガー機長
やくみつる 森田健作 「森」とやたら言いたがる奴 前原誠司 舛添要一 石原裕次郎 石原軍団の面々
田原総一朗 石川遼 石破茂 麻生太郎 矢野哲朗前 小池正勝参 荒井広幸 山内俊夫 与謝野馨 園田博之 藤井孝男 中川義雄 YOSHIKI
鳩山邦夫 みのもんた 北野武 なかにし礼
追記
中曽根康弘 石原慎太郎 前原誠司(3度目)
---------------ここまで天麩羅-----------------
みなさん乙でした
---------------ここからたぬき-----------------
再度お聞きします
林道では歩きにくい登山靴が、なぜ登山道に入ったとたん歩きやすくなるのですか?
ハイキングで登山靴はオーバースペックと聞きますが、高い山ではオーバースペックではないのですか?
森林限界を超えると、靴もしっかりとした物とやらにする必要があるそうですが、歩くことに関して
森林限界を超えると何が変わるのですか?
靴の剛性って何ですか?剛性が高いとなにがよいのですか?
山を歩く人は、ハイカットではない靴を履くと足が安定しない病気になるのですか?
荷物の重さと靴とどんな関係がありますか?
そもそもなぜ登山靴が必要なのですか(アイゼンを使用する場合を除いて)
林道で歩きやすい靴ってどんな靴ですか?
私はプラブーツでも無い限り登山靴で歩きにくいと感じた事はありませんよ
もしかしたら貴方の足の形がご自分じゃ気がつかないだけで奇形なのかもしれませんよ
一度医者で見てもらってからここへ書き込んでくださいね
27 :
底名無し沼さん:2010/11/20(土) 23:07:04
>>25 >林道では歩きにくい登山靴が、なぜ登山道に入ったとたん歩きやすくなるのですか?
そんな事実はありません
>ハイキングで登山靴はオーバースペックと聞きますが
そんなこと誰も言いません
>森林限界を超えると、靴もしっかりとした物とやらにする必要があるそうですが
そんな必要はありません
>靴の剛性って何ですか?
「剛性」でまずは検索してみましょう
>山を歩く人は、ハイカットではない靴を履くと足が安定しない病気になるのですか?
なりません
>荷物の重さと靴とどんな関係がありますか?
関係あるはずがありません
>そもそもなぜ登山靴が必要なのですか
普通の人は裸足だとケガするからですよ
>>27 あなたの考えは私と近いですね
最後の質問
そもそもなぜ登山靴が必要なのですか
の答えをもう少し補足願います
素足以外は登山靴しかあり得ませんか?
29 :
底名無し沼さん:2010/11/20(土) 23:12:56
>>28 >素足以外は登山靴しかあり得ませんか?
靴屋さんに行ってごらんなさい
いろんな靴が有ることを知るでしょう
30 :
名言集:2010/11/20(土) 23:14:40
>>28 > そもそもなぜ登山靴が必要なのですか
そこに山があるからです。
>>27 いい加減な・・・、ハイキング程度の低山なら登山靴はオーバースペックだ
お前,わかってないかもしれないが長靴男とかと同じ状況だぞ
山を登る靴でしょ?
平地並みに整備された道を歩くだけならスニーカーでもいいぞ
>>33 逆を言えば、整備されていない道ならば特別な靴が必要なのでしょうか?
なぜ平地で歩きやすい靴が整備されていない場所ではダメだと思われるのでしょうか?
是非詳しく具体的に教えてください
-----------ここまでキチガイの戯れ-----------
>>27 個人的には荷物の重さと靴には関連性があると思う。
日帰り〜小屋一泊程度の時とテン泊縦走で荷物が重い時
では俺は違う靴を選ぶよ。
>>34 靴底のパターンが違う。
登山靴や長靴は放射状に深い溝が切ってあるのに対し、
スニーカーは横方向の浅い溝が一般的。
>38-39
違うと言うだけですか?
その理由をなぜみんな書かないのでしょうか?
41 :
底名無し沼さん:2010/11/21(日) 08:00:57
>>40 お前バカか?。正確な解答が知りたかったら靴メーカーに聞けよ。
つまんねえ粘着してるなよ。無視してきたが、いい加減に腹立ってきた。
42 :
底名無し沼さん:2010/11/21(日) 08:09:55
>>40 追加だ。経験則による意見が納得できないなら自分で調べろ。
繰り返し述べるが、疑問があるなら靴メーカーに問い合わせろ。
「具体的」とかすぐ口にするが、個人の意見が具体的になると言っている時点で可笑しいんだよ。
>>41 あなたは靴メーカーが山歩きによい靴を製造しようと努力していると本気で思っているのですか?
経験則と言いますが、ニッカズボンもキスリングもその良さは経験則から堂々と書籍などで語られていたのですよ
当時、ネットがあればこのスレのようにきすりんぐやニッカズボンがいかに素晴らしいかと言って譲らない馬鹿が大勢居ることでしょう。
それと同じようにこのスレも、知識先にありきでそれを経験に無理矢理照らし合わせて屁理屈をたれる屑が大勢言います。
恥ずかしながら私も登山靴信者でしたが、たまたま山中での仕事を経験し、誰も登山靴など眼中にない様子を見て
考えが変わったわけです。
無論私も仕事仲間と同様長靴やスニーカーで仕事をしましたが、非常に快適でした。
それ以来、アイゼンを履く必要のない限り、テントでの長期縦走であろうと、ガレ場や岩場歩きの多い山であろうと
森林限界を超えた山であろうと長靴で歩いていますが、まったく快適で軽快に歩いています。
だから、登山靴でないと捻挫がどうとか足が安定するだの危険だの滑るだの言う人にその根拠を
詳しく教えてくれとお願いしているんですよ。
自分で調べろとのことですが、このスレでの質問も調べていることの一貫ですよ。
どうです?私の疑問に答えていただけますか?
オウム返しに効いている風をして居る嵐だから
まともにあつかうな
>>44 いや
>41-42に俺は真剣さを感じた
今までの登山靴信者のようなただの荒らしではないと思うな
>>43 オマエは長靴最高って思ってるんだろ?
だったら登山靴とかトレッキングシューズの良さなんて
理解する必要ないじゃん
他のヤツがトレッキングシューズや登山靴(?)で登山してようが
オマエの知ったこっちゃないだろ?
>>43 経験則が納得出来ないにも関わらず、自分の長靴による経験を優先しているのはどういう訳だ?。
お前がここでやってるのは調査ではなくイチャモンだ。モンスタークレーマーみたいな奴と同じだ。
調査の基本が判ってない。結構頭は良いみたいだから、自分でよく考えるんだな。
>>44 すまん。まともに相手するのはこれで最後にするよ。
>>46 長靴には欠点がある
藪に弱い アイゼンが付かないと言うところです
沢や岩登りと同様藪は特殊とあきらめることも出来ますが、アイゼンが付かないことは痛いです
冬はあの不快な登山靴を履く時間もその不快さも倍増しますからね
アイゼンなど私は可能な限り付けないで歩きます。
まわりの登山者すべてアイゼンを履いていても私は付けていないこともしばしばです。
もうダメだなと思ったとき初めて付けて、不要と思えばすぐ外します。車の金属チェーンのようなうっとおしい存在です
その短い間付けるアイゼンのために、大半の時間をラッセルに費やす雪山で、登山靴で歩く非効率さと不快さは
どうにも不合理です。
登山靴メーカーもユーザーもこのアイゼンのアタッチメントとしての登山靴をなんとかすべきです。
また、雪の無い山で歩きにくい靴を履く必要など無いことを知るべきです
>>48 そんなのオマエのしったこっちゃないだろ?
>>47 いや
私が知りたいのは調査方法の善し悪しではなく、登山靴をなぜ雪の無い山で履く必要があるのかと言うことですよ
勘違いしないでください
スレタイも読めない馬鹿ばっか
>>50 そんなのオマエの知ったこっちゃないだろ?
>>52 あなたは荒らしですね
皆さんも分かりますよね
56 :
底名無し沼さん:2010/11/21(日) 09:38:59
長靴は登山靴より歩きやすいがアイゼン不可。
登山靴は歩きにくいが、アイゼン使用には必須。
年中履いて慣れておけば万能。
>>56 あまりに消極的な話ですね
宇宙服は月面着陸の頃からほとんど進化していないそうです。
40年間です
ようやくテロ国家米国はそれに気がついて、宇宙服の改良に着手しようとしているそうですが
登山靴信者はまだ気がつきませんか?
みんな好きな靴履いて登ればいいし。スレには地下足袋ラーも居るわけだしね。
というわけで、駅に着いた。のんびり歩いてくる。
60 :
底名無し沼さん:2010/11/21(日) 09:49:06
【スレを利用するにあたっての御注意】
※ このスレで話題を出すことを禁止する事項
・長靴、地下足袋、スニーカー、サンダル
・政治談議、有名人の羅列、山小屋論、その他精神論等、登山靴に関係無い話
スレのテンプレを無視する人との意志疎通はあきらめましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日から長靴男の相手をしてる人間がいるようだが、
なぜ無駄なことをしていると気付かない?
彼は真性な異常者であってまともに説得や議論を行うのは不可能だ
長靴男を相手にしている人間もまた荒らしであるということを心に留めておいてほしい
>>61 確かにその通りと思うが、ならば未来永劫長靴男である登山靴信者がはびこって良いのか?
中高年買い物ブームが去りつつあるように、登山靴がこのまま衰退するとは思えない
登山靴信者である長靴男は非常に強情で、まともな話の出来ない感情でしか書き込みのしない
>49のような者がほとんどだが、しかしあきらめてはいけないのですよ
>>61 スレを利用している皆様に謝罪します
お前自身が登山靴信者である長靴男だったな
自演が酷過ぎる件
長靴男って、頭に虫がわいてるとしか思えんなw
ここまで悪質で酷い自演は見たこと無いな
BOT
70 :
底名無し沼さん:2010/11/21(日) 17:51:05
長靴
71 :
底名無し沼さん:2010/11/21(日) 17:54:05
>>40 大仰に書き立てるまでもない当たり前のことだから。
73 :
底名無し沼さん:2010/11/21(日) 18:22:38
スレ違いすまんね。
長靴にも欠点が有る。
@蒸れる。経験済み。時間が経つと不快。完全防水とのトレードオフ。何故か登山靴よりも。
A重い。長すぎるからか。運動には適さない。アドべンチャーレースで使用されない理由かな。
Bオープンドセルの為、雑菌が繁殖し易い。風呂のパッキン状態。
C一番大切な事、氷の上を安全に歩けない。これにつきる。
Dどうでも良い事だが、格好が悪い。どうでもいい。
E藪漕ぎ等を長時間するには、強度が不足している。一日で穴が空く。
F夏は暑く、冬は保温が足りない。
まだまだあるかも。
であれば、濡れるの承知で水捌けの良い、遥かに軽いランニングシューズに軍配が挙がる。
水溜りを歩くのでなければね。
長靴爺はそんな欠点を周到してもなお長靴の利点と引き換えに登山靴を履く有効性が見出せないと言ってるんだからここで長靴爺に付き合うのはスレの無駄
長靴爺=スルー検定
75 :
底名無し沼さん:2010/11/21(日) 19:21:49
わかった、すまん。
しかし、まるで亡霊の様な彼の葬儀は、出来る限りの敬意をもって行なわれるべきと思う。
登山靴信者というような人は、ここには誰も居ませんよ、とね。
これで止めます。
>>75 そりゃ君、里山の麓のほうでキノコ採りする程度のことで、一々登山靴なんか使わんわな。
常識で考えろ常識で。
77 :
底名無し沼さん:2010/11/21(日) 20:15:46
彼が、山に関する経験、知識ともに豊富なのは間違いない。
不足しているのは、他人との触れ合い。
他人の行動や言葉が、彼自身の人生を脅かしたりするような事は決して無いんだという事実を是非とも知って貰いたい。
オラホも地下足袋男と呼ばれて、みんなから無視されて見たいのだけど、どうすればいいの。
>>77 だな。里山の麓のキノコ採り、山菜採りなら任せておけ、とかさ。
>>78 さあ?
少なくとも、ウチの田舎のほうのプロみたいに、カマやノコを担いで山仕事の年季を入れるまでもないだろうね。
今NHK観ろ。チベットの現地民の靴見れるぞ。
30キロの荷物担いで山越えしてるが長靴なんぞ履いとらんからw
何履いてるの?
>>81 標高4000mでみぞれまじりの雨降ってるのにレインウェアも着てないし
レインウェアもいらないってことかな
アウトドア系のワークブーツ使ってたけど登山靴買ったら歩きやすいし疲れも違う。
ワークの方は安定感やグリップはいいけどやっぱりちがうもんだな。
靴に拘るのもいいけど、そこそこの物でも機能性の高いインソール入れてみ。一体感がすごいから
ワークブーツは土踏まずで曲がりやすくできているからな
>>73 蒸れて不快なのはあなたが多汗症だから?慣れもあるのかな?世の中平地で長靴が仕事の靴の人も多いから。
確かに重い。だが、全天候型だし関節を制約しないから特に下りでは自由な動きが出来る
どうでも良い
氷の上を安全に歩けるのはアイゼンだけ。登山靴でもスニーカーでもない
どうでも良い
藪漕ぎは事実苦手。倒木の枝が最大の敵。
夏はどんな靴でも暑い。冬は防寒長靴の素晴らしく優秀な物が多いから問題ない。
総合的に特にテント泊の長期縦走には汎用性という面で長靴以上の靴は見当たらない
>>86 曲がりやすいから良いのですか?悪いのですか?
スルー検定実施中
>>87 そりゃ君、里山の麓のほうでキノコ採りするなら、ゴム長なんかのほうが便利だわな。
だがそれは「登山」ではないんだよ。知らないようだから憶えておきなさい。
>>88 具体的な程度次第でどちらともいえる。
何でもかんでも二者択一的に○か×かで分けようとする間違った発想を根本から改めること。
先日のオウム返しやっていた長靴、とうとう地が出てきたか
長靴つまんね
>>91 だからなぜその具体的な事例を書けないのですか?
靴の選択は、まったく曲がらない変な物 硬さはある物の曲がる変な物 人の動きにあわせてしなやかに曲がる素晴らしい物
の3種類しかないのだから、山行であなたはその3種類から選ぶんだろ?
それから、2チャンネルは一つのテーマを非常に長期間大勢の人物の意見によって深く探求できる
素晴らしい掲示板だよ。しかも匿名であると言うことは、みな同じ立場で話が出来る利点がある。
無論欠点もあるが、その利点を生かさないお前のように上っ面だけ書いて人を非難する登山靴信者ばかり
沸いてくるのはどういうわけだ?
>>83 俺に言わせれば、雪もないのに登山靴で歩く奴は理解できないがな
>>94 曲がるのが良いことと思い込んでるのがこの人の敗因だな
靴底がしっかりした登山靴は靴と足の間に遊びが無くフィットしていれば着地点のでこぼこや抵抗感は感知できる
つまり山では足に合った登山靴を履くのが正解。
ゴム長は靴紐で締めることもできずガボガボに遊びがあるだろ
衛生の現場などではその余裕にズボン裾を入れて清潔を保つ意味があるので用途を間違わなければ有用だが、
登山で着用するのは愚か者と言える
>>96 おぼろげに感知して何になるのでしょう?
私は靴底が軟らかい物がよいと思う利点は、足裏の感覚は重要なポイントではありません
感覚が重要ならば、軟らかいばかりでなく薄くなければいけません。無論その方がよいです。
ソールが硬いと、接地面積が点になり、滑りやすいこととバランスがとりにくいでしょう
登山靴で木登りなどぞっとします。椰子の実をとるのに素足なのは、グリップが大きな理由でしょう。
平均台の選手に、登山靴と長靴どちらかを選んで演技しろと言ったら、間違いなく長靴を選ぶでしょう
長靴はガポガポですか?小さい頃あてがわれた長靴以来あなたは長靴を履いたことがありますか?
私は、長靴を脱ぐときに、靴下も一緒に脱げるほどのサイズを選んでいます。
まったくガポガポしません。
>>97 そもそも長靴は足にフィットさせることを主眼として作られてない。靴紐がないのが何よりの証拠
用途を間違わなければ長靴はそれでいい。
お前が山登る時にきつい長靴を好き好んで履いていることを誰も止めはしない。馬鹿だとは思うが。
ただ、ここで登山靴を否定するには知識が無さすぎるし、長靴登山を人に勧めるには根底から考え方が間違っていることを自覚しろ
お前のやってることは個人的嗜好をしつこく押し付ける迷惑行為だ
>>98 私は登山靴を履きますし、以前は雪のない時期も履いていましたよ
登山靴の靴底が硬いのは、アイゼンを付けても外れないようにするだけの理由だと思っています。
中途半端に硬い靴などその意味はないと思っています。
再度書きますが、私は今でもアイゼンを付ける雪山は登山靴で歩きます
あなたは長靴で長期縦走したことが本当にありますか?
>>99 「本当に」も何もするわけが無い。
やろうとするならまず足にあった長靴を探すのに苦労するだろうな
むしろお前が以前履いてたという登山靴が足に合ってなかっただけという落ちが見えてきたんだが、
今は自分にぴったりの長靴にめぐり合えてよかったな。で、その奇妙な自慢話はいつまで続けるんだ?
他人も羨ましがって真似するまで続けるのか?
>>99 スレの皆様すいません。真面目な質問です。長靴はどこのメーカー使ってますか?
バードウォッチング用のが一足欲しいんですけど、なかなか良いのが無いんですよ。
何足か履いたんですが、ソールが弱くて割れたり穴が開いたりします。
体重70kgで機材と併せて20kg程度背負います。行動範囲は森林限界以下の渓流や藪、平地なら湖沼の葦原等です。
よろしくお願いいたします。
>>100 私はごく普通の足形で、登山靴以外でマメなどの苦労は幼少の頃を除きほとんどない
登山靴は、靴が足に馴染むまでまめが出来たりするが、アイゼンバンドを締め上げても鬱血しないためと思い
仕方のない物だと思っている。
あなたは長靴を知らないよう出し知る気もないようなのに、なぜ長靴を否定することができるのですか?
要するにデタラメを書いているわけですよね。履いて歩いたことがないのだから。
私は自慢してなんか居ませんよ。
ザックがキスリングから常識ある使いやすい物に進化したように、あのわけの分からない登山靴がを
歩きにくくろくな物ではないという事実を皆に自覚させ、進化を望んでいるのですよ。
無論登山靴は軽くなり進化しています。振り子の原理など馬鹿がほざいていた頃より少しは良くなっています。
しかしまだまだです
>>99 ちみが長靴がいいというならそれでいいじゃまいか
地下足袋がいいという人が居ても一向に構わん
ここは登山靴スレ、長靴がいいなら長靴スレ立ててそっちでやれ
>>102 長靴は家庭菜園で履いてる。
雨の後などぬかるみにはまるとガボガボ脱げるので登山などとんでもないと実感してる
マメができるとはやっぱり無理して合わない靴を履いているんじゃないか。
それを登山靴のせいにして否定している人間の愚かしさったら目も当てられんな
>>101 藪には弱いです
地下足袋を試されたらどうでしょうね
参考に・・・
先日また新品の靴に替えたわけですが、ケイヨーD2で買いました
種類が少なく、おそらく全国的に同じ商品が陳列してある物と想像しますが
踵が無く、靴底が黒で少し厚みのある商品です
靴底の厚みは歩いていて少し違和感があり気に入りませんが、グリップは非常に良く感じました。
1980円の物です。おそらく踵のない靴は私の物と同じ物しかないように思います(未確認)
>>105 藪はやっぱり弱いですか。
雨天時やダニ、蝮避けを考えると地下足袋はちょっと避けたいですね。それに以前踏み抜き事故をやりかけた時がありまして。
ケイヨーD2??ホームセンターですかね?ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
スレの皆様、失礼しました。
>>108 逆だよ
文章をきちんと読む習慣を付けた方が良いな
>>109 文章の問題ではない。お前の認識が逆なんだよ
>>107 何を謝罪されているのか知りませんが、あなたのレスはこのスレの趣旨そのものですよ
>>110 何がどう逆なのか分かりません。是非詳しく書いてください
>>112 お前はマメができなくなったことを靴が足の形に変形して馴染んできたと認識しているようだが、それが間違い
マメのできやすい部分の皮膚が硬質化して破けなくなっただけというのが正しい認識だ。
足と靴の形が合っていないことは改善されていない
靴を足に合わせるということの正しい意味を教えてやろう
まず、足のサイズに合った靴を選ぶこと。
それに中敷を入れて土踏まずやかかと部分の遊びを調整すること。
着用の際に靴紐をゆるくも無く締め付けも無いように締めなおすこと。
こういった一連の作業を靴を足に合わせるという
114 :
底名無し沼さん:2010/11/22(月) 12:51:12
ちょっと思ったんだけど登山靴ってのはどの程度の物を言ってるんでしょ?
僕の認識では、アイゼンがつくやつ(約4万〜)
でそれ以外はトレッキングシューズ、トレラン(ローカット限定)
初心者や冬山しない人はアイゼンつくやつは持ってないと思うけど。
経験者は行く山と季節で靴も代えると思うんだけど。
タウンシューズだろうが登山靴だろうが行く場所によって靴を変えるのは当たり前だと思うけど
そんな議論の余地もない大前提を今持ち出す意味がわからんな
116 :
底名無し沼さん:2010/11/22(月) 13:01:59
長靴>登山靴 ってレスで盛り上がってるようなんで
考えてたんだけど、長靴はいていけるシチュエーションで登山靴(アイゼンつき)
の比較は成り立つのかと思いまして。
あくまで登山靴(アイゼンつき)の前提でね。
トレッキングシューズなら比較できるんやけどね
長靴>登山靴 でスレが盛り上がっているというより
お気に入りの長靴>マメのできる登山靴 の比較で登山靴を否定したいおばさんがしつこく居座ってるだけなんだな
おばさんっていくつ位?
50歳までなら守備範囲でつ
飲み込みの悪さとしつこさはおばさん特有のものだけど、
もしかしたら粘着質なおっさんの可能性もあるがそれでもいいか?
94
2ちゃんを素晴らしいものにするかどうかは、使い方によるわ。
四年位前かな、初めて彼のレス見たの。
あれからおそらく毎日のように他人を罵り、嫌いな人間のリストまで公開してたね。
恥を知れば。
匿名環境では、本質が出るから気を付けて。
>>117 全然読んでないけどw、
新たに長靴女が現れたのか?
もうどうしようもないなw
久しぶりにテンプレ部分きっちりさせて立てたスレだったのに・・・
しょうもないレスでスレが早いこと埋まってしまうと
またスレ立て規制で面倒くさいことになるわ
なんで全力全開で長靴の相手してるんだよ
きっちりやりこめてるんだからいいじゃない?
今までここまで追い詰めたことなかったでしょ
>>94 今ごろになってやっと、2種類から3種類に進化した? やれやれ、道は遠いな。
やりこめた?2chで?
おめでたい性格だな それとも自演なのか
長靴男が改善する見込みなど無い
長靴男相手に意見しながら登山靴について語ってるんだからスレチじゃないよね
登山靴のとの字も語らずに住人に噛み付いてるだけなのが本当の無駄レスでしょ
長靴男よりも性質悪いかもw
検索コピペ始めたら荒らしも末期
>>126 長靴男の相手をするなら新スレ立てて出てってくれ
お前がしてるのはただのスレ汚し、長靴男の長靴に付いたウンコみたいなもん
というか自演であることをバラすなよ
でも登山靴って普通の舗装道路でもかなり歩きやすいよな
そうか?林道が一番疲れるけど・・・。
やりこめた?
2ちゃん的には論破っていうんだょ?
闇米だ? 失礼な!
ブーン
∴ ・〜
∧ ∧ ∴∴ ↑
( ゚Д゚) ∴∴∴
>>134 ∪ ⊃自
〜| │ プシュー
U U
>>131 >登山靴って普通の舗装道路でもかなり歩きやすいよな
さすがにそれはない
舗装路ならもっと歩きやすい靴はいくらでもある
そう。そして、里山の麓の山菜採りにも別のものがあると。
里山だって急な雨にでも対応して欲しいから防水とすべりどめがいいだろ?
簡単な沢ぐらい渡るし
そうなると1万前後のトレッキングシューズでいいじゃん
わざわざ舗装路用に防水シューズ買うより
山菜取りなら道無き道を行くわけだし、落ち葉の堆積した急な斜面を登ったり降りたりする
慣れればスパイク地下足袋が一番良いよ
山屋(沢屋) などと口にしそうなタイプの人物をあげてみると
石坂浩二 生島ヒロシ キムタク 岩崎元郎 CHAR 和田アキ子 喜太郎 姫神
貴乃花 羽賀研二 北島三郎 森繁久弥 加山雄三 古舘伊知郎 久米宏 竹村健一 明石康 桝添要一
CWニコル 南らんぽう 爆笑問題の太田 矢沢永吉 ミッキー安川 堀内元投手 渡る世間は鬼ばかりの出演者・関係者のほとんど
内田裕也 森山直太朗 喜納昌吉 清原和博 松下幸之助 長渕剛 前原誠司 遠藤実
谷村新司 さだまさし チャゲ&飛鳥 反麻生を唱えていながら、衆参議会で法案に欠席などの意志を示さない屑 サイレン・バーガー機長
やくみつる 森田健作 「森」とやたら言いたがる奴 前原誠司 舛添要一 石原裕次郎 石原軍団の面々
田原総一朗 石川遼 石破茂 麻生太郎 矢野哲朗前 小池正勝参 荒井広幸 山内俊夫 与謝野馨 園田博之 藤井孝男 中川義雄 YOSHIKI
鳩山邦夫 みのもんた 北野武 なかにし礼 中曽根康弘 石原慎太郎 前原誠司(3度目)
追記 ハンカチ王子 成田賢二
>>139 すいません
1万円前後のトレッキングシューズのどこに滑り止めの機能が付いているのでしょうか?
もっと高価な靴ならばもっとすごい滑り止めが付いていますか?
うちの車にはエンジンブレーキついてないよ
>>137 舗装路でもっと歩きやすき靴は、山でも登山靴よりもっと歩きやすいのではないですか?
常識で考えれば舗装路で歩きにくい靴が、山道に入ったとたん急に歩きやすくなるなんて不自然ですよね
>>143 素晴らしい
エンジンブレーキとは、いってみればエンジンがまわるための抵抗とも言える。
つまりエンジンブレーキがないと言うことは非常に効率の良い永久機関に近い物と言えるでしょう
すぐにその車を製品化し、夢の車を多くの人に届けてくれませんか?
追記
エンジン自体をまわすために、エンジンの持っている半分のエネルギーを使うとまで言われている。
あなたの車は素晴らしすぎる
ディーゼルエンジンなんじゃないの?
ディーゼルならエンブレは小さい
>>143 いつも軽油いれてる?
>>144 >常識で考えれば舗装路で歩きにくい靴が、山道に入ったとたん急に歩きやすくなるなんて不自然ですよね
常識で考えれば全然不自然じゃないですよね
タイヤでもオフロードタイヤ・オンロードタイヤあるし
追記
しかしこうなると、電気自動車やハイブリッドなど吹っ飛んでしまうな
これから最大の課題は、駆動系やタイヤによるロスの軽減に移っていくだろう
エンジンをまわすだけなら、一度クランクシャフトがまわれば永遠エンジンは回り続けるエンジンのはずだからな。
ひょんなところから、とんでもない隠し球が出てきた物だ。
とにかく早く特許を取った方が良いよ
>>148 お前は馬鹿か
オフロードタイヤのゴツゴツ感は、泥はけを良くするためにあるんだよ
ものすごい勢いで回転して、いかにタイヤにつまった泥を吐き出すかと言った理由だよ
ビブラムはゴツゴツしているだろ
>>150 >>148 途中になってしまった
ビブラムはゴツゴツしているだろ
泥がつまるだけだよ。ズルズル滑るだけだよ
泥がはけないからな
マンガの人間が走るときのように、足が高速で回転するのならまだしも・・・
>>137 普段から履く気はしないけど今のはクッション性も高いし
ソールのカーブと硬いシャンクで前に前に押し出すような感じで
少なくとも重い、硬いというイメージからすればあるきやすいと思うよ。
>>152 >少なくとも重い、硬いというイメージからすればあるきやすいと思うよ。
そういう話じゃないから
じゃあもういいよ。自分でそう感じてることを書いただけだから。
>>151 ゴツゴツしたソールの靴は山には向いてないということを言いたいの?
>>154 お前の日記帳じゃないから書かなくていいよ
長靴が叩かれてるけどそれ以外のやつも問題ありだよなこの板は
2chですから
>>152 はあ???クッション??
無駄なエネルギーに変わるだけだよ
今でこそ馬鹿が選ぶ自転車にサスペンションが付いているが、ほとんどの自転車に
クッションなど無い。フレームとタイヤでわずかな衝撃を吸収しているだけだ
と言うか実はいかにタイヤを地面に接地させておくかという方が重要な役割なんだけどな
なぜレースに使う車があれほどクッションが悪いかがお前には分かるか?
ロスになるからだよ
つまり歩けば疲れると言うことだよ
靴底は可能な限り薄く、自由に曲がる方がよい。
その方が楽に軽快に歩けるんだよ
>>160 当たり前だろう
地下足袋もスニーカーも良いが、汎用性からすると長期縦走には長靴の方に分があると思うな
クッションったってふわふわぶかぶかするようなこといってるわけじゃないだろうがキチガイが
>>162 もっと具体的に書けよ
非難するだけなら登山靴信者である長靴男と一緒だぞ
>靴底は可能な限り薄く、自由に曲がる方がよい。
はい、ダウト
長靴趣味の人はフェチ板にでも行けよ
>>164 もっと具体的に書けよ
非難するだけなら登山靴信者である長靴男と一緒だぞ
意味破綻した文章繰り返してる奴は完全に頭おかしいな
質問なのですが
TREKSTAのトレイルカイトという靴の評判は如何でしょうか?
今度、開聞岳と言う山に登ることになったので靴を探しに行ったのですが
他の靴は1万円前後なのに対し、これだけ妙に安かったです。
頻繁に登る訳ではなく(今回限りかも?)、安くて問題がないのであれば助かりますが
あまりに他とかけ離れた価格に大丈夫なのか?と少し心配があります。
>開聞岳
ぐらいの山なら家にある運動靴で十分事足りると思うが。
無理して登山靴買わなくてもいいと思う。
兄のお見舞いに精神病棟にいったんです。
そしたら全裸で長靴の格好、よだれ垂らしながら
PCを打っている人がいてそれはもう怖くて怖くて。。。
もちろん兄はほかの病院に移す手続きをしました。
>>168 ありがとうございます。
>運動靴で十分
そうなんですか
ただ、ブーツとかサンダルしか持っていないので何かしらは必要ですね
普通の運動靴の方が普段も使えそうなのでそちらで考えてみます
>>172 もしそれで今後もいろいろ山に登るようになったら登山靴を買ったらいい。
先に靴だけ買ってそれっきりだとそれこそムダ金だしね。
>>168 あなたには運動靴で十分と思う山があったのですか!
捻挫したらどうするのですか?
足首を締め上げないと足が靴の中で動きますよ!
運動靴だと滑って危ないですよ?
運動靴を勧めるなんて無責任なのではないのですか?
この間遠足で登った小学生に何いっても無駄だと思うが?
>>172 トレイルカイトちょっと調べてみてけどこれでいいと思うよ
普通の運動靴は防水面が弱いからその点だけでも買い。下手な運動靴より安いしな。
>>174 オレは長靴なんて履かないし、
スニーカーから登山靴に変えてよかったと思ってるんだけど....
足が靴の中で動くのは、足首ではなく甲の締めが足りないからだよ。
なんか自分が幅広と思い込んでる人が多いようだけど。
>>177 甲も、極端に高い人がいるのは事実だけど、だれもが甲高とは限らないんだよね。
幅もかなり違いがあるし、広いといっても、どの辺が広いかがかなり違うし。
その辺、日本人でもかなりのバリエーションがあったりする。
全然幅広足でもないのに、自慢げに俺の足は幅広と言う人っているね
>>179 足の先のほうが広いと錯覚しやすいとかいうことはあるんだよね。
自分は甲が薄くて親指から小指にかけての角度が浅いので指先が開いたような足型してる。
店員はまず長さと見た目の幅だけでサイズ決めてくるのでたいてい指先窮屈になる。
もうちょっと足型全体見て決めてほしいね。メーカーも幅2種類くらい用意してほしい。
「先すぼまりの外反母趾助長ギブス」では都合が悪いタイプね。
>>183 同じくギリシャ型と正方形型の中間くらいだ。さらに親指が短い。
だから合う靴は足長より大きいサイズで幅が狭いやつで、足先がだいぶあまる。
キャラバンの28,5cmが欲しいのに
28の次は29なんてのはデカ過ぎる
靴と足型が合う人ってほんとにつま先のあまりが1〜1.5cmとかなのかな。
>>186 内部だから直接的には測りようがないんだけど、そんな感じかなあ?
>>189 やはり、そのくらいしか空いてないみたいだけど、甲がキッチリ抑えられてるから全く無問題。
そのかわり、小指のほうまでほぼ均等に空いてるから、下りでも、石とかをけ飛ばしてみても、
爪がぶつかったりしないし。
>>191 はあ??甲がなんだって??
石を蹴飛ばすというのは言わば工事用の斜線規制用のポールをはじき飛ばした程度のことだよ
甲を締めて、足裏が動かないなどあり得ない。必ず指も当たっているだろうな
お前も免許更新のときなどに40キロで衝突する様子を見せられたことがあるだろう。
足裏が動かないと言うことは、それと似た状況だよ。
実際は着地の際、地面と靴底の滑り。各関節での衝撃の吸収
それに靴の中で足が動くこと これらすべてに衝撃が分散されて楽に歩けるんだよ
足が靴の中でまったく動かなければ、必ず他の箇所に負担がまわるんだよ。
ザンバラン フジヤマなんですが、縫い目のシールがパキパキ割れてくるんだけど、
毎回補修しないといけないんですかね?
>>193 その靴のどこが良いの?
俺ももらい物で持っているけど、足を入れたことすらないよ
196 :
193:2010/11/24(水) 15:00:17
>>193 一番は自分の足にあったところでしょうか。
二番は革の登山靴が好きな物で・・・
>>195 ありがとうございました
>>192 半可通の素人に自信たっぷりで出鱈目を並べられると返答に困るのだが?
「足型にキッチリと合っているといえるようなレベルではないガボガボダブダブの靴」しか
履いたことがないせいで、「登山靴というのは何でもかんでもそんな物」と思い込んで
しまっているのだろうけど、世の中は君が知ってる範囲ほど狭くも薄っぺらくもないんだよ。
> 石を蹴飛ばすというのは
石といっても巨石の話。「岩を思いきりけ飛ばしても」という意味。
ま、「そんなにしっくり合ってる靴など履いたこともない」なら、いくら空想しても
意味が分からないだろうけどね。
> 足裏が動かない
どこで誰が「まるで動かない」などといった? 「適度の動きがあるなんてのは当たり前」。
分かった様なつもりになってるところを悪いんだが、「ガボガボダブダブの靴」しか履いた
ことがなくて、足型に合っている靴がしっくりなじむほども歩いてない新米は、ジャマだから
引っ込んでくれない?
モンベルのタイオガブーツ買ったがつま先の小指の部分が
窮屈だな。左足小指の爪が水虫で膨れてるので長距離の
下り坂歩くと痛くてたまらん。以前革靴シリーズ試着した時
は大丈夫と感じたのだが、布靴シリーズとは足型違うのかな?
つま先に余裕あり履いて楽なのはトレゼータ(トップ)。ローバー
(タホー)も試着した限りつま先に余裕があり大丈夫っぽい
足首の動きの自由度が小さくギブスをはめてるような感覚だったが
(慣れの問題か?)スカルパ(ドルポ)はつま先は大丈夫だが甲に
圧迫感がある(履き馴らすとフィット感がすばらしいといわれてる
所以か?)キャラバンは親指が痛くなる。トレクスタは昔かなり大きめ
サイズを買ったが歩いてると小指が痛くなった。アシックスは履いてる
としっくりくるのだが、デザインとスペックがイマイチ。
>>197 お前はプロなのか 山の情熱を失った自由な山歩きの出来ないプロなんぞに四の五の言われたくないな
巨石 お も い っ き り を蹴飛ばして痛くない靴・・・素晴らしいな。世界中の人に貢献できるから、すぐに特許を取った方が良いぞ
俺はガボガボの靴なんか履かないよ
素人で結構 新米で結構。お前は人を見下して優越感に浸っているようだが屑だな
山はな、新米でで情熱を持って精力的に歩いている奴の方が研究するし山も強いし道具も研究する物だよ
経験のみにすがりついている奴など屑だよ
もう一つ言わせてもらえば、靴だけで物を語る奴も屑だよ
>甲がキッチリ抑えられてるから全く無問題。
こんなことで問題がないなどと言い切る馬鹿になってしまうんだな。プロ級の奴は
>>198 雪もないような山を歩くのに、靴のスペックって具体的に何ですか?
是非具体的に教えてください
>>198 店に置いてある足の大きさ測る計測器で
測った足の大きさはいくつ?
そして靴はサイズはいくつの履いて?
我々の国のすぐ近く、核保有国が、隣国韓国に軍事攻撃をした
北朝鮮の本質は、日本で報道されていることや政府の発言などで判断することは非常に危険だ
カンボジア、ラオスなどで北朝鮮は非常に親密な関係を築き、日本よりその影響力は大きい
日本人が持つイメージとは違う国家の可能性も否定できない。
何より凶悪国家米国が、ならず者呼ばわりしていると言うことは、非常にきちんとした国である可能性がある。
言うまでもないが、イスラエルよりイランの方がずっときちんとした国家だろう。
まあともかく
日本はこれを機に一気に核を保有するべきだ
絶好のチャンス。
自衛のため 抑止のための核保有を今すぐすべきだろう。
無論はっきり公言する必要など無い
核の小型化は日本ならば実験無しに出来ると言われている。
誰に知られることなく、ミサイルに載せられる核が作れる技術力があると言うことはこの際非常に利用できる。
「我が方は、自衛のため非常に強力な武器を手に入れた」
とだけ言えばよい。
これだけで世界の見る目はがらっと変わる。
>>202 脳がメルトダウンを起こしているようですが大丈夫ですか?
大丈夫じゃないです。
>>199 足型に合っている靴がしっくりなじむほども歩いてない新米は、ジャマだから引っ込んでくれない? ←読める?
チョン同士の喧嘩でふぁびょったまでよんだ
>>201 右25.0 左25.4ぐらいかな?履いた靴のサイズは
メーカーによって違う。トレゼータ(所有)、ローバー、
スカルパとも41だったと思う。アシックス、モンベル(革)は25.5、
キャラバンは26.0、トレクスタevは26.5。モンベルタイオガは
最初26.0でちょっときつめだなと感じたので26.5履くと右がガボガボ、
で別の26.0履いてみると前のより緩めだったのでそれを買った。
薄い靴下履いて平地歩くには問題ない。ちょっと大きめ
かな?と思えるぐらい。
>>200 長靴男君あいかわらずだな。
>>208 雪もないような山を歩くのに、靴のスペックって具体的に何ですか?
是非具体的に教えてください
>>206 >足型に合っている靴がしっくりなじむほども歩いてない
そんなこと言ったか?
お前にとって新米とは罵る単語なのか・・・
俺は情熱ある新米に、色々学びたいと思う存在だよ
まあ登山靴を履いていたり、百名山に情熱を燃やす空身の馬鹿から学ぶべきことなど無いけどな
>>208 俺も右が左に比べ4o小さい。小さい方は無視して
25.4あるなら25.5なんて小さいでしょ?26だって小さいと思う
26.5位で薄めの中敷きで調整してみたら?
片側4o短くても、指先が少し短いだけで幅や高さなど全体の大きさなど
たいしてかわらん。左右の長さが違う人なんていくらでもいる
一回り小さいからガバガバなんて思い込まない方がいい
212 :
底名無し沼さん:2010/11/26(金) 19:40:46
>>210 言葉の端々から、「分かってなさ」が滲み出てるのに気がついてないと。
ま、新米の半可通は大概そうだし、そのてのに何いっても無駄だろうけどね。
>>212 「自分の無知蒙昧さをあからさまに指摘するようなイケズ」と呼びなさい。
>>200 靴のスペックは必要ありません。
お医者様の許可が出て精神病院から
退院できれば大丈夫です。
>>216 それは、彼にとってはビーチサンダルでエベレストを単独登頂するより困難な事です。
>>217 奴はすでに裸足で世界の山々を制覇してるのに
なぜ病院からでられないんだろうかw
219 :
底名無し沼さん:2010/11/27(土) 22:46:47
>>216-218 お願いです。かれを刺激するような書き込みはやめてください。
今もやっと鎮静剤を打って寝かしつけたところなんです。
彼一人のためにどんだけ苦労してるかこちらの身にもなってください。
>>219 騒いでうるさいなら紙を貼ってふさいでおいたら?
破れたら? また貼ると。
おれなんかこれで十分
NVIDIA GT320/ Power最大45W
↑失礼誤爆した
>>221 最大グラフィックスカード出力(W) 43 W ?
ここでいう「出力」って何なの? オーディオみたいな意味ではありそうにないけど、消費電力の話?
ゴアテックス機能のついた登山靴を始めて購入しようと思っています
公式サイトやこのスレの上の方にはゴアテックスブーティの防水機能は落ちないと書いてありますが
質問広場や個人のブログなんかを見ているとゴアテックスは数年で防水機能が無くなると書いてあり
何が本当なのかわけが分からないです。。。実際のところ手入れを怠っていなければずっと使い続ける事ができると
考えていても良いのでしょうか?
落ちないんじゃない!
落ちにくいんだ!
ゴアの防水機能低下云々より先に靴底が無くなります…
>>224 ムレムレのくせに防水性はない代物にあっという間になります
当たり前です
靴にゴアなど最悪の条件です。
汚れ 油 折り曲げ
山歩きの靴に長持ちなど愚の骨頂 重くなるだけです
カッパにゴアは微妙だけど
靴にゴアは今では必須だと考えている俺ゴア使い
勇ゴア
>>224 ・そもそもゴアテックスを靴に使うようになったのは、防水性能アップと軽量化のため
それまでは防水性能を革に委ねるために分厚く重い登山靴ばかりだったが
革を薄くして作ることができるようになったため軽量化が可能になった
また、防水機能に加えて透湿性も保持しているメリットがあるために
一気に普及して、現代のメジャーな登山靴には殆どゴアまたは同等品が
使われている
・ゴアの防水機能が落ちることは無い 心配無用
ただ表皮の撥水性能は簡単に落ちるので汚れをちゃんと落とし、
撥水スプレーかけるなどの定期的なメンテが必要
・長持ち性に関してはクラシックな登山靴に較べれば劣る
ゴアテックス自体は殆ど劣化しないのだが、内張りとゴアのメンブレンが
一体化して作られているため、内張りの交換がほぼ不可能
内張りが長年の使用による摩擦で破れた場合、外側からパッチを当てるなどの
処置しかできない
・これはゴアとは別の話だが、ソールの交換が必要(ソール交換可能かどうかの確認は必須)
アウターソールはどんどんちびてくるので2年くらいでの交換が目安
ミッドソールはウレタンが加水分解して使ってなくても劣化するので
(保管状態にもよるが)4〜5年経ったら問答無用で交換が必要
安いスプレーは使っちゃダメよーん
シリコン系樹脂が入ってる撥水スプレーなんて絶対ダメよ
NIKWAXとかじゃないと透湿性無くなるわよーん
靴のサイズが合わないと(キツイと)摩擦で防水性が落ちるので注意してねん
回答ありがとうございます
ここでも
>>227さんと
>>230さんの方の意見にズレがある様なので同じゴアテックスを使っている靴でも
出しているメーカーによって感覚が違うのかもしれませんね
ゴアテックスの機能が長持ちするのならソールを張りかえながら長く使っていきたいと
思っていたのですが、まずはお手頃な値段のものを買って様子をみてみます
すいません
ちょっとばかし質問があります。
豊天の登山靴を、とある靴屋で見つけたのですが、外見的には頑丈そうに見えるのですけんど、履き心地や丈夫さはどうなんでしょうか。
誰か履いてる方おりませんかねえ…
でも偏見でもいいので意見お願いします
>>233 >>227は長靴男と呼ばれる頭のおかしい人の妄言なので信用してはいけません
>>まずはお手頃な値段のものを買って様子をみてみます
うん、まあ経験が一番大事ですからね
それでいいと思います
使ってるうちに誰の意見が正しかったのか、またはある発言が何を指していたのかが
分かってくるでしょう
10年物でも水染みてきたことはないね
そりゃ晴れた日ばかり歩いてりゃそうだわな
うーん
やはりみんな豊天って聞いた事がないのですかねえ…
残念だなあ
>>238 つか、宣伝ならいくらやっても無駄だと思うが?
>>239 いや純粋に聞いてみたいと思い訪ねてきました。
やっぱ外見だけなんですかねえ
ぐぐっても出てこないんだけど
242 :
240:2010/11/29(月) 22:59:49
アッシもググっても通販しかででこない乏しさで、皆さんに訪ねた次第でつ
とある靴チェーン店で安く販売してたので考えてました
それなりの標高、行程の山行けば1〜2回でアッパーにひび割れ、靴底は磨り減り、使い物にならなくなるね
それにこの靴底じゃ岩場はツルツル滑って楽しそうだね
高尾山ピストンくらいなら十分使えるよ
>>243 高尾山が歩けて、岩場が滑ル靴という物はどのような靴底なのでしょうね
高尾山って良く覚えていませんが、ほとんどコンクリートの道じゃあなかったでしたっけ?
堅いコンクリートなら歩けて、硬い岩場で滑る靴などあるのでしょうか?
ハイヒールやサンダルなどは別としても、高尾山が歩ける靴で長期テント縦走が不可能な靴などあるのでしょうか?
俺は外交文章が無分別に公開されることには賛成しないが、それでもwikileakはすばらしい
なぜなら米国の傍若無人ぶりや、その身勝手な振る舞いには常に世界の監視が必要だからだ。
検察が腐ったように、米国も腐りきった国家だから厳しく監視する必要がある。
>>245 なりすまししてんじゃねーよ、コピーロボット
>>244 長靴君乙であります
ところで、高尾山のコンクリート舗装道路は仕上げは金ゴテ押さえですか?
普通のコンクリート舗装は滑り止め措置を考慮した仕上げになっているからよほどの事が無い限り滑らないはずですよ
ところが自然の岩場は人が踏めば踏むほどツルツルになる岩質のところもありますからね
コンクリートで滑らなくても岩で滑る靴ってのはいくらでもありますよ
>>244 登山をやったことがない人には分からないことなど、いくらでもあるわけだよ。
長靴君の反論が無いな
いつもはあんなに食って掛かってくるのにwww
>>249 季節の変わり目に出てくる「季節物」が、いくつかの板やスレで消えてる。
また春くらいまで消えたままじゃない、たぶん。
251 :
底名無し沼さん:2010/12/01(水) 08:38:36
フォーシーズン短距離なら長靴も理にかなっているけどな
雨季や積雪季は長靴はいい(・ω・)/
>>249 おいおい長靴男は毎日現れてるだろ
2chやってるのは常駐即レスできる人間だけじゃねーよ
>>247 人が歩いてつるつるになった岩場??
知らんよ 俺は知らんよそんなところ
確かに登山道の岩は人が多く歩くところは角が丸まっているがな。
仮につるつるになった岩場なら、ビブラムならもっと滑るはずだよ
硬い靴底だからな
お前は何だ
人の多く歩く岩場だと、滑るからへっぴり腰で横向きに降りていくベテラン登山者か?
先日トレーニングによく行く近場の山(標高1700m)を降りるとき、頂上で一席ぶっていた
屑爺(地下足袋を履いて通ぶっている)が下山しはじめた
十数分後に俺もおりはじめたのだが、山頂付近はちょっとした岩もあったりする(槍の穂程度の二本の足で十分バランスの取れる程度)
あっという間にその団体に追いつき、横向きにヨタヨタ歩く屑爺を追い越した
地下足袋を履けばいいと言う物でもないのだな
何十年山を歩いているのか知らないが、ダメな奴はずっとダメという証だな
妄想登山でジジイを追い抜いて喜んでるヤツがいるとはw
>>254 「はず」とか、妄想を並べ立てるのは、病人板の病人スレでやってくれないか?
>>254 >ダメな奴はずっとダメという証だな
おまえも、精神病の奴はずっと精神病だという証を書き込まないでいいよ。
>>254 お前恥ずかしいよ
って、たくさん吊れて良かったね
もう脳内はやめて来年は本当に山行けよ
山、楽しいよ
脳内じゃなくて本当にいってみ?
低山でも途中までロープウェイとかでいくのでもいいから
気持ちいいよ、脳内で言ってたのがばかばかしくなるよ
鏡を見ながらブツブツいってる気持ちの悪いのがいるな。
仙谷は管を見限り、次期総理に前原を据えたいと考えているようだな
俺は、この板で安部の時も麻生のときも鳩山のときも管のときも強く警告しておいた
最高レベルの強さで警告しておいたはずだ
今回も過去の屑政治家と同様最高レベルの警告をしておく
前原は無能な上、信念もない屑だ。
絶対に彼を総理にしてはならない。
次期総理は小沢以外考えられない。
どうしても無理ならば鈴木宗男だ
さらに総理だけに目を奪われてはならない
現在は政党政治だ。政界の再編成は不可欠だ
どこ縦?
>>263 はあ??
横に溝が切ってあるからか??
お前本当に履いたことがあるのか??
もしそうなら、縦溝のタイヤはみんなズルズル滑りながら前進するな。
使いもんにならんな
いい加減なことを言うなよ馬鹿野郎
>>264 言いたいことは分かったから、一々署名を入れるな! > 馬鹿野郎君
>>265 このスレの趣旨は人を罵ることではないですよ
言いたいことが理解できたのなら、その内容を深く掘り下げることが重要
あなたの書き込みは荒らしです。
267 :
底名無し沼さん:2010/12/03(金) 19:23:23
馬鹿野郎!
検索で昔のこのスレ出てきたけど昔はテンプレに手入れ方法書いてあったりしていいスレだったみたい
>>268 履き出し前に登山靴の片方にビーワックス1本塗りこめって奴だろ
両方合わせて2.5kg超えるような昔の登山靴の話だよ
あんな時代遅れな情報はもう要らん
情報の具体的な内容の問題ではない。
長靴が来るようになっておかしくなったんだよ、たぶん
ここ1年くらいじゃね?こんなに酷くなったの。
>>272 お前が1年かそこらしか見てないんだろw
もう何年もこんな感じだぞ
いや俺は3年だ。
やはり、精神異常者の異常な書き込みを跳ねるフィルターを設けないと駄目だね。
>>247 踏めば踏むほどツルツルになる岩ってなんだ?
新生代の砂岩とか、風化しまくった花崗岩とか?
それとも地衣類が取れるって事?
10年履いた靴、いい加減底を張り替えようと出した。
そうしたら全体的にクリーニングもされ、しゃっきりした革になって帰ってきたわw
さすがに底を新品にすると歩きやすいのなんの…特に横方向のグリップがしっかり
して疲れにくく感じた。
しかし、、、なんと靴ズレ、ま、調子が変わったので仕方ないのでしょう。
278 :
底名無し沼さん:2010/12/04(土) 18:11:13
15000円
張り替える時元のラストじゃないと形変わっちゃうことあるって
>>277 おそらく靴底の張り替えと靴擦れに関連性はないでしょう
登山靴事態が問題なのはいうまでもありませんが、十年もはき続けて
靴底の張り替えをしないですむ山行頻度が低いくせに自称ベテランになった
あなたの人間的な欠陥と、半年に一度の山歩きでいつまでたっても習得できない歩き方
に問題があるのですよ
282 :
281:2010/12/04(土) 20:28:41
さっき嫁にいい加減に再就職先探せと怒られたので君に当たってみました。
ごめんね。別に憎いわけじゃないんだ。
ただそんな15000円も出して遊んでいられるなんてさ…僕にとっては理不尽だな
って感じたんだ…ごめんね。
別人だろうけど優しいなお前
>>282 そこで縦読みかなんかで「長靴男死ね」とか仕込めよなー
>>282 全米が泣いた•••
貧乏が 悪いんやぁ〜〜〜?
>>276 え? 滑ることで有名なのがあるのを知らない?
15年ソール張り替えていない靴を履いて
今年は北鎌〜前穂と八峰キレット行ってきたよ〜
なんら問題なかったよ〜
靴がもうダメみたいだけど
ヘリコプターが6機、俺から見下ろせる位置を飛んでいた。
ぷぷ、俺のほうが高いぞ、とその辺にある20cmくらいの石を回転してるプロペラに投げ落としてやった。
どうなったかは知らない
>>288 メーデー!メーデー!!、何者かに攻撃された
ブラックホークダウン!!、ブラックホークダウン!!
ってんなわけアルカイダ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
>>289 蛇紋岩とか。後で知ったんだけど、至仏の東面とか、早池峰とか、妙に滑っこいのね。
>>291 蛇紋岩ならあんまり歩かれると道無くなりそうだ。
歩かれることにって、磨かれて行くような岩でもあるのかと思ったが、さすがにないか。
まぁ、自分がウロウロする範囲内に蛇紋岩はいないが、いそうな場所では気をつけよう。
俺、鳶で普段は足場の悪いところなんかも地下足袋はいて全然平気だけど
山には登山靴履いてくよ
長靴とかなんで履くの?歩きにくくね?
295 :
底名無し沼さん:2010/12/08(水) 17:53:53
レベルの低い話で申し訳ないんですが、アドバイスを頂けないでしょうか?
一応メインの靴が、モンベルのツオロミブーツで2008年から履いてます。
これの前に履いてたのが無名の安物ブーツで、普段の近場歩きならこれで良いかと思い
最近履きだしましたら、ソールが剥がれてしまいました。
この状況でひとつ登山靴を買うとすれば
1.ツオロミブーツを近所の低山用にして、新しくメインを買う
2.近所の低山用に、また、安い靴を買う
「1.」なら、前爪のあるアイゼンで使えるよう(コバはついてなくても)
セミワンタッチ対応ブーツくらいは買っといたほうがいいのかなと思うんです。
オススメのがありましたら。(冬期の3000m級には行けません)
お奨めって、、、おまえの足の相性があるんだから店で質問しろ
>>295 ハイ、やはりモンベルは低山用にランクダウンしてアッパーグレードの靴を購入するのが幸せだと思います。
が、雪山を積極的に行かないなら、雪山用の靴は止めた方がヨい気がします。
ソールが固くて歩きにくい。 コンパウンドが柔らかいので、雪山以外では磨耗が早っ!
>>295 セミワンタッチアイゼン対応で軽めの登山靴選んでみた。
スカルパのシャルモGTX
スポルティバのトランゴS EVO GTX
LOWAのバイオレGTX
予算の問題もあるだろうけど、全部4万以内で収まる。
冬期の3000mやらないならこのあたりで良いんじゃないだろか。
どれも割と定番なんで、扱ってるところが多いから
あとは店で合わせて、自分の足に合うかどうかかな。
>>297-298 親切にありがとうございます。
これらのを実際履いてみて購入検討します。
>>295 ツォロミーをメインにして近所の低山ハイク用にもう一足
1万5千円くらいでミッドカットかローカットの靴買うというのはどうだ?
具体的にはモンベルタイオガブーツ/マーセドブーツ/メドーウォーカー、
キャラバンC-1/N-2/GK-61、アシックスTDH-125、
LL-Beanゴアテックス・マウンテン・トレッズ・ハイカー、ローカット
あたりが候補かな?ツォロミーに6本爪アイゼンつけて冬季の
霧氷ハイク、スノーシューハイク程度なら十分対応できる。
(関西だと高見山1248m、観音峰1347m、武奈ヶ岳1214mあたり)
301 :
295:2010/12/09(木) 09:34:36
>>300 > ツォロミーに6本爪アイゼンつけて冬季の
> 霧氷ハイク、スノーシューハイク程度なら十分対応できる。
> (関西だと高見山1248m、観音峰1347m、武奈ヶ岳1214mあたり)
冬季にでかけるのはまさにその山です。+三峰山や綿向山
ツオロミブーツでモンベルの六本爪アイゼン付けて歩いてます。
出費としては少ないのでちょっと悩んでみます。
(今のツオロミがいつまで使えるかってのもありますし)
302 :
295:2010/12/09(木) 09:39:23
関西だったら、ちょっといい靴とアイゼン買って大山行こうぜー。楽しいよ
304 :
底名無し沼さん:2010/12/09(木) 19:22:09
ダボ靴2つ買うよりいい靴一つ買って長く使う方が俺はいいけどね
305 :
底名無し沼さん:2010/12/09(木) 19:25:24
綿向山かー けっこう積もるよね。
独身時代に5万円もする靴買って山行ってたけど
結婚したらイチキュッパの靴でも買えないよねorz
309 :
底名無し沼さん:2010/12/10(金) 09:11:25
低山ならトレクスタで上等
310 :
底名無し沼さん:2010/12/10(金) 18:27:43
311 :
底名無し沼さん:2010/12/10(金) 18:29:21
ごめん
クラックセーフティ が正しい。4万以下よ
ハンワグいいよね。
クラックセーフティは靴の機能的には優れているが
イマイチ色が汚ないのとラバーバンドの処理が少し雑なのが惜しい
BSフジの百名山に長靴で八甲田登ってるオッサンが
>>314 池塘に入り込もうと企んでる悪人と違うか?
>>298 シリオ 712-GTXはだめですかね?
>>314 昔の遭難事件では、東京でゴム長靴を買った隊員が生き残ってるよ。
他は凍傷になって死んだ。
>>317 その遭難事件、昔っていつの話だよ・・・
そうそう、
「山登りだと聞いたんで」
と、地下足袋を履いてきた人がいたそうだね。
真冬の八甲田山に登ると言うのに・・・
昔の事件から、なにが大事なのかを勉強してこそ。
今ならゴム長の人が真っ先に爪先が凍傷になるだろうな
だあね。
今のゴム長は、ちょっと前のより質落ちたから低温化で割れやすいし。
実家の爺様が嘆いてたよ。だからいわゆるアウトドア用のを送ってあげたら
暖かいと喜んでたけど。
322 :
底名無し沼さん:2010/12/11(土) 18:50:29
丹沢臨時警備派出所:閉所 安易な装備で救助要請多く /神奈川
◇「靴ずれした何とかして」
丹沢登山のシーズン中、通称「戸沢の出合い」(秦野市戸川)に開設されている秦野署の「丹沢臨時警備派出所」
が10日、閉所された。同署管内の表丹沢では、警察が出動する遭難事故が今年は9日現在で13件発生。
昨年は1年間で21件を数え、前年比では減少の見通しだが、前年ゼロだった死者が1人出たほか、
地図を持たなかったり、安易な装備で道に迷ったりして、携帯電話で救助を求めるケースも目立っている。
同署を驚かせたのは、8月に大倉尾根を登っていた男女各2人のグループ。20代の女性が「靴ずれを起こしたので
何とかして」と救助を求めてきた。3人が救助に向かったが、「仲間もいるのに……。救急車をタクシー代わりに
呼ぶような話」と苦笑いする署員も。
「登山者カード」が提出されていれば、早期に救助されたようなケースもある。入山や下山の場所などを書き込み、
派出所前や登山口付近のバス停に設けた投入箱に入れるよう求めているが、提出者は7割にも満たないのが現状。
「山に行ったまま帰ってこない」と家族から捜索の要請があった60代の男性のケースでは、「丹沢」という情報しかなく、
総勢約20人にも及ぶ大捜索の結果、10時間後に保護された。
同署地域課は「出さない人が遭難するケースが多い。たとえ日帰り登山でも、カードを出して」と呼びかけている。
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20101211ddlk14040136000c.html
普通は靴ズレくらいだと我慢して下山まで歩きとおすけどな
降りた後1週間位革靴履けないけどw
骨が露出するぐらいの靴擦れだったんだろう
靴ズレなんか絆創膏とかテーピングで応急処置はなんとでもなるわけで、
(痛いけど当座は何とか歩けるようにはなる)
そういうものすら携行してなかったということだよな
まあ、そこまで気が回っているヤツは、そんなことで救助の電話かけない
ですがね。
328 :
底名無し沼さん:2010/12/12(日) 19:27:40
犯人はヤスに見えた
登山靴、買って三年くらい経つと
いつソールが剥がれるかと思ってドキドキだな。
わかるわかるそのドキドキ!
シリオの713GTX持ってるのですが、この靴でセミワンタッチの
縦爪アイゼンでアイスクライミングするのってやめたほうがいいですか?
ちゃんと買った方がいい?
皮革の重登山靴だとそれくらいじゃ剥がれる気もしない
よっぽどハードに使って泥まみれずぶぬれでも全く手入れしないとかじゃない限り3年は平気じゃね?
GTホーキンスのソールが山に落ちてるのは何回か見たけど。
>>330 ちゃんと乾かして(泥もおとして)風通しのよい
場所に保管しておけば少なくとも5年は大丈夫だろ?まぁ
4〜5年たつとゴムが劣化、磨耗して滑りやすくなるから
それぐらいでソール張替えか買い替えがベストかな?
あと出し縫いの靴なら糸で縫ってあるから10年たっても
通常の使用で剥がれる心配はないな。重いけど。
4年目のツオロミーブーツ履いてるけど大丈夫だなぁ・・・
はがれたら、ソールの張り替えをするか同じものを買うか
悩むだろうけど
>>336 タイオガブーツ現行モデルのソール張替え費用店
で聞いたら8千円〜9千円の間とか言ってた。革靴での
張替え費用の相場1万2千〜1万5千に比べたら安いけど、
新品に買い換えるか悩む金額だな。
338 :
底名無し沼さん:2010/12/15(水) 20:28:15
タイオガなら普通に買った方がいいだろ
にしても高いな
やっぱ張り替えは高級靴だけだな
>>333 そういえば昔、真冬に中央線の夜行の中で、底が磨り減って本底が出てるのにまだそのままで使ったせいで、
本底の縫いが切れて剥がれ出したのを、「どうしよう?」なんてリーダーらしい人に聞いてるのがいた。
八ツにいくパーティーみたいだったけど、どうなったのだろうか?
ありゃどう見ても接着剤とかじゃ済まない状況だったけど、予備のアイゼンバンドか何かで縛り付けて
強引に歩いたんだろうか?
アイゼン付ければいいじゃない?
>>340 なんだよね。その当時にどこまでバスが入ってたか知らんけど、延々とアイゼン着けたままで・・・
ワンタッチはなかった時代だし、まあ、土面なら歩けるけど、完全に開いたりしたら危ねー
「靴底が剥がれて転落死」なんて記事があったかどうか知らん。
夏でもアルプスのクラスの岩峰でソール剥がれは即遭難コースだな
近くに山小屋があれば助かるけど
>>342 実際にも、釣り用の靴で、つまずいて怪我ってのがあるとか。
磯ならまんま岩場だから危ないよね。
下手すると海に転落して、転落中に死ななくても、溺れるか、寒い時期なら心臓麻痺コースだし。
>>342 最低限の心得があればソールを張り替える罠
345 :
底名無し沼さん:2010/12/15(水) 23:03:55
靴底が剥がれると悲惨だ
二度と経験したくないね
今の接着剤は強力で剥がれないらしいけど
心配性の俺はビスまで打って補強してる
>>343 型は違うがそのメーカーの磯靴を使っているんだわ。スパイクが磨耗しただけでも恐いのに
波があったり潮流が早い場所だと浅くとも転落したらなかなか上がれないらしいよ。
>>346 転落はパンパカコースだけど1m落ちるか100m落ちるかはちょっと違う
>>347 さすがに100mつう所はそんなに無いけど、釣り場に出るまでの移動で転落したら即死という場所は結構あるよ
>1m落ちるか
波が立つ高さ1mの磯なんて恐ろしくて近づけない
>>346 釣りはやってないけど、磯で素潜りしたりしてるから、無難に這い上がれるようなところのほうが少ないのは分かる。
波が高かったら危なくてどうもならんし、潮なんか逆らってもどうもならんし、寒い時期じゃ何分も持たないだろうし。
>>347 1mったって、這い上がるのは容易じゃないよ。手がかりねえし、滑るし、滑らないならヤスリだし。
>>350 伊豆の渡船屋の話だと水温の高い時期はライフジャケット装着の場合
無理に上がらない方で流されても助けを待つ、寒い時期は何が何でも引き上げる
山にも言える事だが単独が一番危険と言ってた。助けを呼べないのと判断が甘くなる
>>352 落ちた方からいったら、寒い時期は引き上げてもらう以外に生きのびる方法はないに等しい、
ということになるんだよね。落ちないようにするのが肝心と。
354 :
底名無し沼さん:2010/12/18(土) 08:13:14
それよりも寒い時期は釣りに行かなければいいのではないか
355 :
底名無し沼さん:2010/12/18(土) 10:43:52
大丈夫、暖かくても簡単に溺れてくれます
磯とかテトラとか海から這い上がろうとすると物凄い力がいる事に気付くよ
なかなか容易じゃない
ようやく這い上がったと思ったら体中切り傷だらけ
特に手のひらがスパスパと面白いように切れている
上州屋の安物スパイクを15年愛用してるけど不満は無いね
とんがったテトラの角を飛び渡っているけど、スパイクのせいで危ない目に
あった事も無い
とうとう三途の川を渡る光回線が開通したようですね
358 :
底名無し沼さん:2010/12/18(土) 23:04:44
新しく買った登山靴を試しに行くよ〜♪
下りが苦手で、いつも太もも筋肉痛なのに、靴を変えたらふくらはぎが痛くなった。不思議だ。
360 :
底名無し沼さん:2010/12/20(月) 00:17:01
君の頭の中のほうが俺には不思議だ
すいませんがアドバイス下さい。
当方初心者です。
来年は八ヶ岳や南アルプスに登りたいと考えているのですが、
お勧めの靴って何かありますか?予算は4万程度まで。
今はザンバランのフジヤマGTやメレルのOUTBOUND MIDを考えています。
普段は奥多摩や丹沢にニューバランスで登っています。
安藤製靴のクラシコが格好いいなーと思うのですが、
ちょっと大げさかなとも思います。
>>363 「足型にうまく合うかどうか」が肝心なので、ブランド決め打ちは止めたほうがよろしいかと。
履いて歩いているうちに「ある程度」はなじむけど、材質や造りがどんなに良くても、
その人の足と基本的な型の「相性」が良くないと悲惨。
もちろん、たまたまそれらの何れかがピタリ合っているということもありうるから、それらは駄目、
とかいうのとは全く違うので念のため。
「ブランドとかは放念して、まず虚心になって履き比べてみるのが肝心」ということ。
その辺、靴で痛い目にあったことがないと、軽く考えがちなので注意が必要。
365 :
底名無し沼さん:2010/12/20(月) 07:09:22
長文の割に内容に乏しいアドバイスだな
4時半の書き込みだからしょうがない。
>>363 初心者で来年の1〜2月に八ッか南アか...
靴より山岳保険の準備しとけ
>>365 君の頭の中にある「内容」というのは、ブランドの羅列と、カタログの謳い文句の敷き写しのことにすぎないのは分かっているから。
1〜2月とはどこにも書いてないような
>>363 ぶっちゃけなんでも良い
店で実際に履いてみて足にフィットするものなら
ただ、ソールが硬い方が疲れが出にくい
慣れるまでは歩きにくいと思うけど
登山靴に大げさは無い
八ツや南アへ行くのならなおさら大げさという事は無い
夏山だからと馬鹿にしてこの程度で・・・なんて素人判断で物を選ぶとろくな事が無い
見た目で靴を選んでいる印象だから、質問者は20代前半かな?
ザンバランのフジヤマは、中高年が好むから、ちょっと意外だけど。
初心者だったら、もう少し安い価格帯ので良いんじゃないかな?
長靴でも履いてろ
>>372 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
374 :
底名無し沼さん:2010/12/21(火) 10:24:50
おい屑
ソールが硬い方が疲れが出にくいだの
よく平気で嘘が吐けるな
歩き難い靴にわざわざ足を慣らすだと?
馬鹿も休み休み言え
375 :
底名無し沼さん:2010/12/21(火) 11:48:41
>>374 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
377 :
底名無し沼さん:2010/12/21(火) 15:26:34
( ´д)砒素(´д`)砒素(д` )
車で登山口まで行った。
身仕度を整えて、さてと靴を履くか…と袋から出してみると、なななんと!
左が冬用、右が3シーズントレッキング用…
なんてイヤな夢を見た。
ここの住人はそんなヘマやらかさないだろうけど、万が一そんな事態に遭遇したら、貴方ならどうする?
真冬に、3時間かけて登山口についた時点でジャケットを忘れたことに気づいたことはある。
それまで何を着てたんだよw
車なら、まああり得るし、風がない林道とかなら、普通はジャケットは着ないじゃない。
>>374 おまえはクライミングシューズでも履いて一般道歩いてろ
痴レスですいません。
>>364 もちろん試し履きします。
>>367 大丈夫だ、問題ない
>>370 ありがとうございます。
出来るだけ色々試し履きして決めようと思います。
>>371 ビンゴです。
アウトバウンドは例外ですが、
出来るだけシンプルな靴が欲しい中で、フジヤマはかっこいいなと思いました。
ダナーも候補ですが、フジヤマの方がより格好いいと思います。
中高年が好む?俺がかっこよくはいたりますわ。
初心者ですが、これから先色んな山に挑戦したいので、
長く履ける様に良い靴買おうと思うのです。
>>383 >俺がかっこよくはいたりますわ。
はあ??
馬鹿が履く靴だよ。
初心者だからわからないと思いますが、シャコタンにばかでかい羽をつけた
ミニバンのような滑稽さがあるんですよ。
もしくは
南らんぽうのような恥ずかしさがあるんですよ
また
安部がまたぞろ総理にでもなろうという醜さと勘違いさがあります。
>長く履ける様に良い靴買おうと思うのです。
気持ちはわかります
ランクルのようにやたら丈夫な車体や足回りで、手入れしながら何十年も大事にしたいといった路線ですよね
しかしランクルは重すぎて悪路に弱いように、山も軽快に歩く方ががずっと理にかなっている
軽く歩きやすい、靴底も柔らかい関節の自由を妨げない靴を選んでください
丹沢と南アルプスや八ヶ岳に本質的なさなどありません。
丹沢で歩きやすい靴が、南アルプスだと歩きにくかったり壊れるなんてことはないのですよ。
登山靴のような形のを履いてみたいというのはよくわかります。一度は履いてみるのも悪くないでしょう
なるべく軽くて、足首の浅い全体的に柔らかい靴を選んだらよいでしょう。
フジヤマなどもっとも山歩きに不向きな靴といえると思います。
>>370 すばらしい自信に満ちたレスですね
>ソールが硬い方が疲れが出にくい
その理由は何ですか?是非詳しく教えてください
>八ツや南アへ行くのならなおさら大げさという事は無い
八つや南は特別なのですか?
どこがどう特別なのですか?
後のフジヤマ男である。
観光客が行くハイキングならソールも含めて柔らかい方が良いね
ただ登山者が行くような山はソールはもちろん全体的に剛性が高い方が良い
フジヤマGT持ってるけど、普通に良い靴だと思うよ。
>>387 コースはもちろん関係はあるけど、背負う荷物との総合重量の関係で、
石とかのデコボコが足裏に伝わってしまわない程度の硬さが適切とされてるね。
もちろん、重荷を背負うのは登りのみのボッカ用法は別論。
390 :
底名無し沼さん:2010/12/23(木) 00:00:10
>>385 ソールが弱いと沈み込みが大きくなり不安定になるんだよ
それからお前はバカだから山に登らない方がいい
頭の悪い奴が登ると死ぬぞ
>>389 >石とかのデコボコが足裏に伝わってしまわない程度の硬さが適切とされてるね。
「とされているね」
なんてレスなんか全く期待していない
第一、>383は、南アルプスや八ヶ岳を歩くには、登山靴??が絶対に必要でスニーカーにTシャツなどもってのほか
とされていることを信じて質問しているんだろう。
このようなレスならば適切なんだよ
(例) いくら体重をかけても
靴底が堅くないと、アイゼンと靴の間に雪が入り込みアイゼンが外れてしまうから
アイゼンを履くにはいくら体重をかけてつま先立ちしようとも、全く靴底が曲がらない靴が絶対に必要だからです。
といった具体的で説得力のあるレスを求められているんだよ
いいか
宇宙は地球を中心に回っているとされていたんだよ
ニッカズボンは歩きやすく山に最適とされていたんだよ
キスリングは重心が下がり、アタックザックのようにふられないから日本の山に最適とされていたんだよ
ブラックホールなど架空のものとされていたんだよ
山は登山靴で歩かないとけがするし危険とされているんだよ
もう一度聞きます
なぜ靴底が堅くないといけないのですか?
是非具体的に教えてください
>>390 >ソールが弱いと沈み込みが大きくなり不安定になるんだよ
もっともらしいようなことを書いているけど全く意味不明な文章ですね。
あなたは頭がすばらしくいいのですか?
ならば、その頭を生かして文章も学んでください。
確かにでこぼこが足に伝わってくる靴だとぐっと疲れやすくなるよな
これは実感だからどうしようもない。
>>395 俺の感想としては堅いつうかソールがしっかりしているという感じだな。
ソールがしっかりしている靴は重くなる。
重い靴は筋力も要求されるから山歩き初心者がいきなり買うのは止めた方がよい。
>>392 > なぜ靴底が堅くないといけないのですか?
> 是非具体的に教えてください
つま先(拇指球より前)だけしか載せられない小さな突起を使って登る時の負担が全く異なります。
398 :
底名無し沼さん:2010/12/23(木) 19:48:52
>>392 > もう一度聞きます
> なぜ靴底が堅くないといけないのですか?
> 是非具体的に教えてください
じゃあ登山靴の靴底は柔らかいと答えようか
硬い柔らかいなんてのは相対的な基準だからな
登山靴の靴底が硬いというのは単なるお前の思い込みだよ
者 レ 同 争
同 ベ じ い
士 ル _ は
で の _/ | `
し _/・ (⌒) _
か ∠( (⌒//__/ |⌒)
発 >_//\_/ ・丶~
生 /_/ノ\_ (/V
し | | / |
な / ∧| 丶
い | |/ )>′ |
!! /丶 /丶 /( _ |
/ /||< <_> >\丶
// 丶) \(ニ∠ノ \\
 ̄  ̄
んだ、すべては
>>392の思い込みでしかないんだな
硬い硬いと言っても鉄板が仕込んであるわけでも無かろうに
手で曲げて曲がるのは柔らかいんだよ
手で曲げても曲がんないソールなんて無いだろう
登山靴が硬く感じる人は高尾山みたいな入門用の山に行ってるからです。
剱岳・槍ヶ岳・穂高岳・八ヶ岳などに行ってる人は同じ登山靴でも柔らかく感ます。
>>400 重登山靴だと、鉄板だったりFRPだったりを仕込んである。
>>392 あいにくと、性格異常者の狂った期待に添うような馬鹿げたことは書く気はないんでね。
>>405 材質は色々あっても、何らかの堅い板が仕込まれていることなど登山靴の常識なのだから、
それを否定する性格異常者のほうが狂ってるだけのことだよ。
>>401 はあ??
それは林道で歩きにくい靴が、登山道にはいったとたん急に歩きやすくなるといったたぐいの話か?
いいか
高尾山のことはよく知らないが、近所の裏山も、八ヶ岳も槍も俺にいわせれば一般道を歩く限り何ら違いなどないよ
距離が長いかどうかだけ
八つだって、標高1800mが登山口のルートだってあるんだぜ
赤岳山頂まで標高差1000mちょっと
俺が足馴らしに行く近所のハイキングコースだって標高差800m位はあるよ
山頂付近には岩場もどきもあるよ
竜頭峰から赤岳山頂の間の岩場もどきと似たようなものだよ
違うのは標高だけ
それで、なぜ靴がどうのこうのいう合理的な理由があるんだ?
>>400 サンバランフジヤマが柔らかいか??
スニーカーと比べてどうだ?
かちかちだろう しかも体重をかければ曲がるので、アイゼンもつかない
何で堅い必要があるんだよ
滑りまくるだろう
道の凸凹が痛いのか?
体重落とせよデブ
>>397 負担??はあ??
ゲレンデ行ってみろよ
岩をかちかちの靴底で上っている奴がいるかよ
馬鹿か
アイゼンの出っ歯に全体重をかけると、靴底の曲がらないおかしな構造の靴はかかとが浮く方に
力がかかる
それを押さえ込むようにはイカットになっているんだよ
>>396 初心者がやめた方がよい靴が、経験のある人ならばすこぶる歩きやすい靴に変身するのですか?
しっかりしているとは何がどうしっかりしているのですか?
堅ければしっかりしているのですか?
是非具体的に教えてください
>>407 君の場合、標高が低くても良いから難所と呼ばれる山に実際行った方が早い
そうすればどうして今の登山靴が出来たのか体感できる
頭で理屈こねてても一生理解出来ない
ただ幼稚園や小学生の遠足で行くような山は長靴やスニーカーでも良いと思うよ
俺、岩木山は小学生の時に学校の行事で登ったよ。紐もないズックだな。
息子は立山にこれまた学校の行事で登った。登山靴でなくスニーカーでだ。
>>413
>>413 難所ってどこですか?
具体的に書いてください
私は百名馬鹿ではないので一つの山域を何度も歩く方です
南アルプスは四季を通じて歩いていない一般道はありません
よく知られたバリエーションルートもほぼ歩いていますが、複数回歩いているところは少ないです
八ヶ岳も一般道のほぼすべてと、バリエーションルートの一部を四季を通じて歩いています
むろん冬は登山靴でいきます。
この山域で難所ってどこですか?
ちなみにアイゼンを使用しない限り登山靴の方が優れているという実感など持ったことは一切ありません。
おまえらいい加減にしろ
古代山岳信仰における登山時から底が硬い登山靴は常識なんだ。
国内難所スレがあるだろ
>>415 追記
アイゼンを使用する場合でも、登山靴が優れているなどと思ったことは一切ありません
必要悪といったところです。
アイゼンすら優れていると思いません
必要悪 本当に必要な場面で付け、付けたら早く外したいばかりの代物です
念が通じたのか、空中浮遊できるようになりました。
>>415 底が硬い靴のアドバンテージが分からないというのは、
底の柔らかい靴の歩き方で歩いているからでしょう。
例えば、裸足で、階段などのステップに、指先だけを乗せて立ってみて下さい。
とても辛いですね。これは指先関節を保持するのに筋力を必要とするからです。
次に、底の硬い靴で同じことを試してみて下さい。
今度は、甲と拇指球に力が掛かりますが、これは筋力によるものではないので疲れません。
つまり、底が柔らかい靴では、数センチの出っ張りをステップとして使うには大きな負担となりますが、
底が硬い靴では、問題なくステップとして使えるのです。
そして、底が硬い靴を履いても、底が柔らかい靴での歩き方をしている限り、
こういったことには気づきません。
なるほど
うちの爺様は地下足袋履いて山仕事してたが、能無しの無知な馬鹿なんですね。
お前がそう言うならそうじゃね?
>>420 おまえは岩登りという分野を知らないのか?
まあともかく
靴底の硬い靴で細かいステップにつま先だけ乗せても、楽でも何でもないよ
同じようにふくらはぎの筋力を使う
それに冬も含めて一般道の大半は、靴底を地面にフラットに付けて歩くような場所が大半
常につま先だけを使用しているのはおまえだけだよ屑
多分、犬なんだよ。
犬は常につま先だから。
半獣半人の妖怪には踵がないそうだ
>>423 クライミングシューズは、いわばスプリントシューズ。
足裏感覚重視だったり、自在に力を掛けたかったり、登山靴とはニーズが違う。
そもそも、クライミングシューズでも靴底が硬いほうが小さなスタンスに立ち易いんだが、ご存じない?
ふくらはぎ(要するに踵関節を動かす筋肉)を使うのはどちらも同じ。
ちなみに、ホールドの強いハイカットの靴だと、踵関節もサポートされる。
それから、常につま先で歩けとは誰も言っとらんがな。
底が硬いことがメリットになることもあれば、デメリットになることがあるのは当たり前で、
だからこそ、世の中に靴が柔らかい靴があって、靴が硬い靴もあるわけだ。
427 :
底名無し沼さん:2010/12/24(金) 19:59:13
逆に柔らかい靴のメリットってなんかある?あまり思い浮かばないんだけど
フラットな地面をスタスタ歩くときは靴底が柔らかい方がいい。
>>414 子供はそれでいいんだよ。
あと、外見だけは大人のようで、中味は子供のままのも同様。
>>421 山仕事と登山と同じだと思うような脳たりんの孫ができて、泣いておられるぞ?
隔世遺伝だから、爺さんにも責任がある。
>>414 60リットルザック満載で行ったのなら認めてやるよ
子供で60じゃ背負えないだろ
んじゃ32リットルに
水を30リットル
ついでに石5キロ追加な。
登山を始めようと思ってるんですけど、
ザンバランのシェルパライトってどうですか?
六甲山から夏の北アルプスまでの範囲で使いたいと思っています。
その間には大阪、奈良、京都、と他の街もあるわな。
街ではサンダルでもいいんだぜ。
てことで、登山靴で足りないことなんか、あるわけがない。
>>436 最初は600g台のがいいと思うよ。足に合えばいいんじゃないかな。
>>437 ん?…始めるにはオーバースペックだよってことですか?
>>438 そうですか、ツオロミーなんかも価格的にとても魅力的なんですが、
シェルパライトと比べるとまだハードユース向けですよね?
いろいろ調べてるんですがこのクラスの登山靴・トレッキングシューズって
いろいろありすぎて難しいですね。
>>439 重い靴はある程度筋力をつけてからじゃないと行動が制限されてしまう。
あとは各社の靴を履き比べてみるべきだと思うよ。
>>440 とにかくいろいろ履いてみろってことですね。
ありがとうこざいました。
適当にまとめすぎワロタ
底が柔らかいといい場所って、渓流、河原、山仕事で森の中に入る時って感じかな。足底の感覚がわかると、グリップが格段によくなるのが利点だけど、重い荷物背負ってると、捻挫が怖いね。ぐしゃっと潰れるように捻挫したことあるよ。
>>444 幸運だったな
足首の硬い靴だったら転倒して骨を折ったり
頭に致命傷の傷を負ったかもしれない
>>429 子供の回復力はすごいからな。それに親や
先生などの保護者がついてるのが普通で仕事もなければ
責任もないので少々の怪我は許容される。むしろ子供の
うちに痛い経験積んで学習しておいた方が大人になって
から高価な道具に頼らずとも安全に歩けるようになるの
かもしれない。
逆に言うと道具の進歩のおかげで子供の頃そういう経験
積んでない我々一般の都会人でも山歩きをレジャーとして
安心して楽しめるようになったともいえる。
>>445 そんな風にコケルのはスキー靴並に固定されたものだわ
どんなに硬くても革靴じゃそこまでならんよ
まぁ、平衡感覚がおかしくなってきた爺や更年期な人はなるんだろうけどなwww
448 :
底名無し沼さん:2010/12/26(日) 00:29:08
モンベルに長靴があるんだが山用かな
>>446 と言うことは、ズックで山を歩くと怪我しやすいのですか?
軽登山靴や登山靴では怪我しにくいのですか?
我々は登山靴胃のどのような機能に頼って山を歩いているのでしょうか?
是非具体的に教えてください
長靴男はすっこんでろ
胃の機能に頼って歩く人はいないだろうよ。
登山靴不要論者には北アルプスの岩峰のピークの一つでも踏んでほしいな
ここでいくら不要論を訴えても賛同者は一人も現れない
西奥〜奥穂〜槍 剱岳 北鎌尾根
いや、マジで遭難するから奥穂や北穂の涸沢からの往復でも良い
それでもかなり危険だが・・・
↑これらを長靴やスニーカーで登った写真をブログでアップするぐらいでないと
君の信者は出来ない
>>452 全部歩いたよ
長靴でだけど。
北鎌以外は一般道だろ
雪のない時期だけどな
逆に聞きたい
なぜ登山靴なんか履いてこんな何でもないところを歩くんだ?
歩きにくくて危ないだろ
なるほど
猟師や山岳修行僧は登山靴で入山していたんですね。
地元の山から400年前の登山靴が出てきたのに納得しました。
457 :
底名無し沼さん:2010/12/26(日) 11:10:42
技術的な視点を無視するな
技術の無い奴に長靴で岩場を歩かせるのは自殺行為
技術のあるやつなら可能で岩場、平地歩きを防水性とコストの面からトータルでみたら長靴が勝ってるということだろ
は?行けもなにも、、、、病院内の僕の部屋からレスしてるんですけど
>>452 北鎌ファイテンのアプローチシューズで大正解でしたが?
>>457 ズボラで安くあげたい奴はそれでいいんじゃね?
462 :
460:2010/12/26(日) 12:34:33
動画みてると酔ってくるな
>>462 根拠となる写真よろしくお願いします
あったら弟子入りするよ
465 :
底名無し沼さん:2010/12/26(日) 14:32:33
>>460 ガレガレの急斜面で長時間
ビバーグ用荷物や水も持って
つま先や足首がよくもったね
ワンデーでも最低15時間ぐらいは掛かるだろ
岩壁で足を怪我したり靴が脱げたらとか想像しただけで恐ろしいな
詳しいレポよろ
467 :
底名無し沼さん:2010/12/26(日) 14:52:11
468 :
460:2010/12/26(日) 14:57:26
>>466 北鎌って稜線上がればガレガレっていうかザレザレなんだがwww
つま先や足首が持たない??ww意味わかんねーやww
靴が脱げる????www
北鎌に湿原でもあるのか?wwww
登山靴よりよっぽど歩きやすいわカスw
469 :
460:2010/12/26(日) 14:59:57
あ、誤解の無いように言っとくが糞重い登山靴で北鎌登った事もあるからww
ってかそれを経験してるからこそ登山靴信者を糞バカにしてるのだがw
非長靴男のアンチ登山靴男がわいとる
やれー!やらまいかー!
俺は4季用登山靴使ってるけど今使い道減ってきたね
そんな所ばかり行くから履くけど。
>>457 技術って何だよ
剣や槍穂の一般道(北鎌は別としても)歩くのに技術なんて感じる奴は
そもそも技術以前の問題で、どんな靴を履くにしろ来るべきじゃないよ
俺が歩いたときはシーズン直前で人も少ないときだったが、それでもヨタヨタの中高年が
へっぴり腰でへばりついていたよ
あんなところほとんど二本の足で十分バランスがとれるルートで、鎖なんかなまじっかついているから
鎖なんかかえって危ないのに、普通に山を歩ける以下の屑が高望みしてやってくるんだよ。
登山靴だろうが長靴だろうが来るべきじゃないんだよ。
>>468 はあ??
登山靴信者はガレ場やざれこそ足首や靴底のしっかりした(何がどうしっかりしているか
誰も答えられないが)
靴が必要と信じ込んでいるんだよ
473 :
底名無し沼さん:2010/12/26(日) 17:14:11
474 :
底名無し沼さん:2010/12/26(日) 17:35:20
やってるやってるw
登山靴でも長靴でも好きにすりゃいいのにw
>>460 ファイテンてファイブテンか?
あそこの靴はしっかりしてるしグリップも強くていい靴だよ。
あとは防水性だけ欲しい。前あったのに、何故無いんだ。
滝巡り屋としては最高なのに。
近所のゼビオにてキャラバンC-1が9990円なり。
トレッキングシューズの処分セールははじめて見たよ。
買っちゃおうかな。
>>468 稜線上がれば長靴どころかグリップさえ良ければトゥシューズでも良いと思うがねw
問題はガレた急斜面を長時間歩くところだよ
>>476 滝巡り屋 山屋 などと口にする奴は、まず屑と考えて間違いない
>>478 >問題はガレた急斜面を長時間歩くところだよ
何の問題があるんだ?
おまえの歩き方か?
481 :
底名無し沼さん:2010/12/27(月) 03:37:35
やっぱ山板はダメだ。
こんなとこで聞くんじゃなかった。
何を今更w
483 :
底名無し沼さん:2010/12/27(月) 07:37:55
>>478 標高による違い
稜線か谷閧ゥまたはいずれでもないか
そんなおおざっぱで何の理由もない観念的な分け方が長靴男は大好きだな
俺にいわせれば、全く無意味であり戯言としか感じない。
稜線であれ3000mの稜線であれ千差万別だよ
槍穂の稜線とそっくりな石や岩のような低山のアプローチだってあるだろうし、
ほんとへりくつをこねくり回すためや人の非難のために無理矢理くだらない比較を持ち出すのは無駄だよな
それにしても小沢はすばらしいな。
理念を語らせたら、現在の政治家で彼の鼻くそにさえ近づける程度の人物すら皆無だろう
彼こそ日本を代表する立場に国民がするべきだ。
488 :
底名無し沼さん:2010/12/27(月) 20:52:05
489 :
底名無し沼さん:2010/12/27(月) 21:02:04
知り合いに誘われて、登山を始める予定
厳冬期は1000M程度の低山、それ以外の時期にアルプスに何度か行く
基本的に月に2回はどっかの山に登る
ざっくりこんな感じらしいんだが、おすすめの靴教えてくれ
今の季節は防寒長靴が最高です
>>489 2万くらいのモンベル、キャラバン、シリオあたりでおk
492 :
底名無し沼さん:2010/12/27(月) 22:37:17
>>489 やっぱ革でしょ
磨くの楽しいし、手入れすれば長く使える
古着屋なら1万円以下で高級登山靴が買えるし
新品で軽いのがいいならショップ行って店員に選んでもらえばいいさ
493 :
底名無し沼さん:2010/12/27(月) 23:00:32
他人のはいた靴を履くのはやめた方がいい
また3シーズンなら高級そうだから革靴を選ぶのではなく、目的に沿った機能性に注目した方がいい
最近は機能の向上したいい靴が沢山ある
革靴に拘るのは頭の固くなったオヤジか頭の悪いファ房に多い
>>493 >他人のはいた靴を履くのはやめた方がいい
程度の良い物なら別に構わないように思うけど、
あなたがそう考える理由は何ですか?
umu
おりゃー水虫もちだから3、5万から5万の革靴が5、6千円なら買うかな
当然使用頻度か少なくて履きジワや底のヘリのほとんどないものに限る
ま、サイズが無い宝くじだから探すものじゃないね。
498 :
底名無し沼さん:2010/12/28(火) 03:27:46
原宿・高円寺なんか結構あるよ
金が無いなら中古もありだと思うけどな
拘りが無いなら革は止めた方がいいかも、確かにめんどくさいから
499 :
489:2010/12/28(火) 08:36:36
中古はちょっと抵抗がある。あと地方なもんであまり古着屋なんかも充実してないし
あと性格的にこまめに手入れをするタイプではないので、革製品だとすぐにダメにしちゃいそう
せっかく勧めてもらったのにわがまますいませんorz
許さん
501 :
底名無し沼さん:2010/12/28(火) 11:37:58
やっぱ、靴とか道具に拘るのはアホだと思った。
長靴親父の言う通りだわ。
お前ら 自分の身体能力の低さを認めたほうがいい。
とても山に登っていい身体機能・能力の持ち主のじゃないわw
よって山に登る資格なし!
スゴイ機能を謳った道具だけ山のように集めて毎日それを眺めて幸せに暮らしてアスファルト舗装された平地以外は行くな
精神病の発作か?
>>501 谷川岳へ行くのに長靴は勘弁してくれ。
命が幾つあっても足りなくなる。
よく見たら足がなかった。
505 :
底名無し沼さん:2010/12/28(火) 16:50:27
脳味噌が不自由なようだな
いや、マジで身体能力の低さ、運動神経のなさ認めろって!w
マジでアスファルト舗装された平地以外歩いてはいけない人達だよお前らは。
間違ってアスファルト舗装された坂道なんかに挑戦するなよ!
途中で足滑らせて転落死するかもしらん、お前らのことだからw
だいたい、山に登ってるだけで山を知った気になってる連中ってアホじゃないかと思う。
本当に山を知りたければ、山の自然保護、山の成り立ちから始めなさい。
所詮、いい道具揃えてレジャーとして登るだけの山登りなんでしょ
まずは山の整備からやりなさい。
山は人の手で整備しないとドンドン、ドンドン荒れ果てていくだけだということを知りなさい。
ゴミ拾いレベルじゃないよ
木の伐採、植林その他諸々
要するに、林業を生業としなさい
>>507 大丈夫ですか?
カルシュウム足りてますか?
カルシュウム…
某メーカーのゴアの山靴買って真夏に雪渓のある山を2つ行ったら靴の底が抜けた
それも両足
今はもうそんな不良な靴は無いと思うけど、今でも怖くて革靴しか買えない
511 :
底名無し沼さん:2010/12/28(火) 21:36:45
皮だったらミッドソールがポリウレタンでも買いそうだなw
わかんない
神田の某山道具店で買って2年で底が抜けた
ちなみに登ったのは富士山と白馬と剱岳
ソールが剥がれたとかじゃなくて底が抜けました
>>507 体力自慢が趣味で一生を終えるバカを基準にしないで。
生態系や地学を極めるにも、体力や山道具の知識は必要でしょ
ネタじゃ無いならメーカーとタイプを書けよ
メーカーはAQU
モデルは忘れたけど確か1万円台後半で買ったと思う
なんだ?そのSQNYみたいな名前は
518 :
底名無し沼さん:2010/12/28(火) 23:32:46
長靴さんに聞きたいんだけどその北アルプスも登れる長靴のメーカーや商品名を教えて貰えませんか?
自分磯釣りとかするんですが目的の磯まで小一時間山道を歩いたり
ちょっとしたロッククライミングをしなきゃいけないんで今まではピンフェルトのブーツを履いてました
釣り用の長靴も持ってますが道中歩くのが非常に疲れるので
ただ水際ではブーツより長靴のほうが浸水や汚れなんかを考えると有利なので
登山靴以上に歩きやすい長靴があるのであれば是非履いてみたいと思いますのでヨロシクお願いします
なお自分は釣師ですがこのレスは釣りではないのでヨロシクお願いします
新穂高ロープウェーから西穂山荘なら長靴で大丈夫だよね?
>>517 AQUは良いよ。
イシイスポーツでしか扱ってないけど。
>>518 すれ違いだが、とりあえずアレはただひたすら、「〜は屑」くらいしか語らない。
靴にしろ長靴にしろ、まともに語った事が一度も無い。
病院のスリッパ以外、見た事無いと思われる。
\ アリが通って /
伝え〜たくてぇ〜♪
 ̄| / ̄  ̄| / ̄
(゚Д゚)/ (゚Д゚)/
_(ノ_)つ _(ノ_)つ
(__ノ /(__ノ /
UU UU
誤爆した。ごめん。
長靴は夏場蒸れるからやだ (´・ω・`)
長靴理論で言うと、テニスシューズもバッシュも
野球のスパイクも意味無いなw
特に子供なんてレベル低いから、どんなスポーツ
やろうが長靴で間に合うって事か?
まあ糞理論なんてどうでも良いけど。
さあ登山靴の話をしようか
527 :
518:2010/12/29(水) 08:45:27
マイティブーツか岩礁80くらいは持ってきて欲しいところ
裏起毛の合皮靴で正月の北アに登るけど
大丈夫だよね?
>>526 一般理論でもそうだよ ばっかじゃなーいw
>>531 お前はまず「一般」の意味を辞書で千回引け
ティンバーランドって冬山で使えますか?
そうだ、そうだ、大丈夫。
ただし使い捨てだ。
入っていた部分も一緒に使い捨てになる。
北海道の人が平地で履いてる靴なら
冬の北アルプスでもつかえますよね?
>>536 わざわざ持っていって、使える条件のところでだけ履き替えるのはナンセンス。
538 :
底名無し沼さん:2010/12/30(木) 00:23:25
ゴア長靴最強
>>538 ゴムのアッパーの下にゴアメンブレンで2重防水。最強コンビだ!!
そうはいかんw
なんだと?!
keenの靴って、ソール交換できるのかな?トレッキングシューズとしてはよさそうなんだけど
張り替えたの聞いたことないけど純正じゃなきゃやってくれるとこあると思う
キーンの靴見たけどメイドインチャイナでしょぼい造り
一体成型でポッコンと一気に作ってそう
底の張替えは登山靴慣れた修理屋でも無理じゃね
年末年始、長靴で北ア行ったけど
なんともなかったよ。
高い登山靴買ってる奴、涙目w
548 :
底名無し沼さん:2011/01/04(火) 23:13:15
w
そうか〜
ソール張替え可能でバリバリの革仕様でないやつは、スカルパくらいなのか?
>>544 キーンのPCT持っているけど、ソールの張替えはできそうも無いですよ。
ソールは全体的にやや軟らかめ、指先近くはかなり軟らかくハイキング、ライトトレキングまでと特化
するなら良い靴です。
ソールがやられる頃にはもっと良い靴が欲しくなっていると思いますよ。
ラストは独特なので30分位履いて確認しましょう。
551 :
底名無し沼さん:2011/01/05(水) 02:03:20
おれな学生時代熊本に住んでてな、友人の紹介で夏休みや冬休みはいつも
阿蘇山に測量のバイトに行ってたんだよね
林道の新設の測量や鉄塔の位置の測量、倒木調査に河川災害調査で毎日山を這いずり回ってた。
道路の測量なんて全く道のない場所をひたすらセンター位置の杭を打つために、道なき道を
鉈を振り回しながら進んでいくんよね。トランシストなんて光学機器を運びながらそりゃ大変
一日10時間以上山中を行動するんだけど、誰も登山靴は使わなかったな・・
ウールのソックスに安全靴か長靴。冬は安全靴にわらじみたいなの巻きつけてた
最初俺は登山靴はいてたんだけど、みんなについていけないし、斜面ですべるこけるで笑われてた
測量は其処に谷があろうが、岩があろうが迂回できないんだ、1mづつ高さを測っていくんだから
途中で安全靴に変えてから思ったよ。動きやすいって・・
いまでは趣味トレッキングくらいはするけどトレッキングシューズはいてる。安全靴にしようかと
おもったけど「馬鹿にされそう」な雰囲気なんで・・一緒に行く彼女の手前もあるしね
山仕事する人は登山靴履かない。
山登る人は履く。
ただそれだけのこと。
用事足りればどうでもいい。
山屋(沢屋) などと口にしそうなタイプの人物をあげてみると
石坂浩二 生島ヒロシ キムタク 岩崎元郎 CHAR 和田アキ子 喜太郎 姫神
貴乃花 羽賀研二 北島三郎 森繁久弥 加山雄三 古舘伊知郎 久米宏 竹村健一 明石康 桝添要一
CWニコル 南らんぽう 爆笑問題の太田 矢沢永吉 ミッキー安川 堀内元投手 渡る世間は鬼ばかりの出演者・関係者のほとんど
内田裕也 森山直太朗 喜納昌吉 清原和博 松下幸之助 長渕剛 前原誠司 遠藤実
谷村新司 さだまさし チャゲ&飛鳥 反麻生を唱えていながら、衆参議会で法案に欠席などの意志を示さない屑 サイレン・バーガー機長
やくみつる 森田健作 「森」とやたら言いたがる奴 前原誠司 舛添要一 石原裕次郎 石原軍団の面々
田原総一朗 石川遼 石破茂 麻生太郎 矢野哲朗前 小池正勝参 荒井広幸 山内俊夫 与謝野馨 園田博之 藤井孝男 中川義雄 YOSHIKI
鳩山邦夫 みのもんた 北野武 なかにし礼 中曽根康弘 石原慎太郎 前原誠司(3度目) ハンカチ王子 成田賢二
追記
大島渚 菅直人 渡辺善美 仙石
スカルパのインフィニティって奴を試し履きしてみた
足幅が適度に細くて、適度に硬くて歩きやすい
めっちゃいい感じなんだけど、これポリウレタンだよね?
>>555 材質は知らんけど、型が合ってるなら、いいんじゃない?
> 適度に細くて
履き比べたほかのものよりも、そちらの足型に合ってるというだけのこと。
というか、足型に比して幅が広すぎるのを履いていて、ガタついちゃってただけでは?
そういえば、スカルパは、最近に、以前よりも若干幅が狭い目に変わったとか。
>>556 言葉足らずでごめんよ
形や履き心地は最高なんだけど、
ミッドソールがポリウレタンってのは
何だかやだなぁって事
また最初から自分の足に合った靴で、
ポリウレタンミッドソールじゃない探すか、
予算完全オーバーだけど、もう少し高い
ゼログラビティーにしちゃうか悩む。
560 :
底名無し沼さん:2011/01/06(木) 12:30:04
だからね、ここの板で何度も言い伝えられている様に、
冬は長靴、春・秋は地下足袋、夏は運動靴
これが山を愛する者のスタイルですよ。
日本の風土と異なるヨーロッパの登山靴が良いわけ無い
じゃない。
そうそう、ただの伝説です
古くなくて新しい伝説で説得力ないんだよな
古いと言われるまでは残らんね
キャラバン最高説ですね
今日長靴で涸れた沢を歩いたけど、めちゃくちゃ歩きにくかった
山道を歩いても登山靴のほうが全然歩きやすい
>>560に冬は長靴と言わしめる長靴ってどこの何と言うモデルなのでしょう?
オーダーメイドの一品ものなのでしょうか?
私のは某大型HCで2980円でワゴンに入ってた安全長靴です
565 :
底名無し沼さん:2011/01/06(木) 23:51:08
最近、爪先が冷えるなぁ
中にふわふわの綿が付いた長靴履いてます。
下手な登山靴より温かいしアイゼンもつけられて便利です。
投げ売りワゴンセールで980円でした。
19800円とかで登山靴買ってる人バカ?
そんなダサイ靴じゃもてないよ
いいなあ、角田や弥彦なら丁度いい
でもそれアイゼンつけられるってことはスパイク長靴じゃないの?
スパイク長靴じゃなきゃもっと値切って500円にしなきゃ高い!
>中にふわふわの綿が付いた長靴
>アイゼンもつけられて
クソワロタ
>>567 カカトに着いてる滑り止めはアイゼンとは呼ばないのだよ。
手で引っぱっただけですっぽ抜けるような危険なものは論外だし。
足にフィットするという意味では中のふわふわは意味無いのでは?
まさかふわふわで暖かいとかいうのではないだろうね
ふわふわは温かいですよ。
空気の層が幾重にもなり保温性は抜群です。
コロニルのビーワックスローションどこにも売ってない
山で作業する分には、確かに長靴は結構良い
狭い範囲、道なき道をかき分けて作業する分には。
森林組合のおっさんとか長靴だしね
でもひたすら歩く登山で長靴とかってバカじゃね?
登山靴の方が快適に決まってるだろ
ここで長靴最高、登山靴は素人ってほざいてるバカって、
プロの木こりかぶれか何かか?
長靴で正月常念行ってきたよ。
>>575 家族も友人も居ないアタマのオカシイ老人w
雪山になぞ行けるわけのないヘタレですが、低山ハイクで保険で軽アイゼンが付けられるようなシューズでおすすめってなんでしょうか?むしゃくしゃするので明日買ってきます。
>>580 ゴアテックス+ビブラムソールを装備しているミッドカット
かハイカットのシューズでソール張替え可能なもの。made in china
以外だとなおよし。
>>581 深夜にレス感謝です。ビブラムソールって、なるほど、ググってわかりました。ところでこのタイプだと、欲張って3シーズン的に、つまり年間通して使えるものになりますか?
そりゃ冬、雪用のブーツを真夏に使ってもいいんだぜ?
>>582 3シーズン??
そんな分け方は馬鹿の分け方だよ
山歩きの靴はアイゼンを付けるか付けないか
その二つしかない
>>582 軽アイゼンで行ける程度の低山なら特に問題ないと思うが・・。
ウールの靴下履いて雪道ではスパッツ付けて。
おまいら、靴下2枚重ねてる?
擦れて熱くなるんだけど気のせいかな?
2枚だと滑るんでやらない。
靴下二枚は基本だろ?
今は違うのけ?
>>589 2枚重ねだと靴擦れおこしやすいのと、昔と違って
1枚で十分いい商品がたくさん出回ってるので最近は
1枚履きが主流と聞いた。モノが豊かになったからなのか
素材・技術の進歩なのかは知らないが。
>>589 じっちゃん今は違うんだお
俺は冬場はよくやるけど
別に何枚はいても警察に捕まらんからかまわんさ。
左右で一枚くらい枚数変えて大きさ調整してもよかろ?
5mmから1cmくらいは許容範囲
今アンダーソックスってあるじゃん
はい、よろこんで
>>575 その林業用長靴も、別に長靴男の理想を満たしはしない。
底は硬いし値段も高い。
>>564 林業用長靴で検索して、森林組合で買ってくるとよろし。
通販は高い。
ただ、どちらにも言えるが在庫が無いことも多い。
釣り用高級長靴もそこそこ良い。
ダイワの安物はフニャフニャで命取り。安物は安物しか出してない会社のがマシ。
ホムセンの安物と違って、藪で破れる事はまずない。
スパイク付きは、ゴムグリップがあることを確認する事。
これが無いと渓流の石は全て危険。
スレ違いで悪い。
>>575 違うよ
登山靴至上主義のばかばかしさを書き込んでいる普通の登山者ですよ
ちなみに道なき道に長靴は不向き
倒木の枝でゴムをよく切るからな
第一登山靴でなければ山を歩けないとほらを吹き始めた連中は毛唐かぶれだろう
1度長靴を履いたら
登山靴の洗脳から解き放たれて病みつきになりましたわw
冬は長靴
指がじんじんしそうだね
じんじんですめばいいけど、その前に足の裏が痛くなりそう
やはり靴を選ぶ前にまず足裏を鍛えるところからしないといけないかな
長靴はある程度の雪山を経験したレベルじゃないとダメかもしれない。
自分のレベルになると長靴で上越の稜線を自由闊達に歩き回れるようになる。
長靴なのか運動靴なのかはっきりしろよw
>>605 俺が最高です
と言ったらお前は痛いの我慢して買うのか?
馬鹿じゃね?
>>605 試し履きのときにトレッキング用の靴下をはいていなかったとか?
>>605 私は毎年その年に出た全種類の靴を購入しまして全てを2000から3000m級の登山で
使用していますが、その靴はこの38年の間では最高の物です。
普段3時間29分かかる道をなんと3時間27分というタイムでした。
他、膝にかかる負担もトータルで0.5%も軽減され、私の寿命は85日伸びた計算になります。
ぜひ購入され、素敵な登山を楽しんでください♪
>>602 俺は林業者向けの用品店で防寒鋲長靴を買う
チェーンソーなどを販売している店で検索すればあると思う
中にボアがついていて、鋲もホームセンターで買う安物と違って
曲がることも少ない優れもの
とても暖かだよ
冬の鳳凰や仙丈などはその靴で歩く
クラスとした斜面でのトラバースには不向き
>>609 おまえは38年も山歩きをしていて、まだ登山靴にしがみついているのか!!
屑だな
それからレスをするのなら真面目にしろ。荒らしだぞおまえは
と、スレの中身と関係なくただ罵倒するだけのアホが一番の荒し。
Q
率直に今の政府・閣僚についてどう思いますか?例えばこんなはずじゃなかった? 初めてだからこんな物だろう?
あなたの見識をお聞かせ願いたい
A
閣僚とか政府とか別にして、政治家は決断すべきだ。でないと役人がついてこない
青写真を提示し、個別の政策を「このような方針を決定した。是非この政策をやってくれ。その結果についての責任は俺が持つ」
決断をするには勇気がいるが、躊躇していてはいけない。
役人の中でもこのままではいけないと思っているものは大勢居る。
しかし、役人からこれを変えてみたらどうでしょうなどとは言えない。
その結果次第でこてんぱんにやられて、責任をとらされるからだ。
我々は政治主導と言ってきた。
政治家が腹を据え、物事を決定すれば役人は必ずついてくる。
すばらしい政治家だ
誰か分かるか?
ちなみに管が山歩きをしているならば、きっと登山靴信者だろう
>>605 俺はメレルをもう一度買おうとは思わない。
やっぱりソールの形状が良くないのが理由。だけど、耐水性は良かったな
ヌバックならオールシーズンいける?
裸足のがいいんじゃね?
メレルなんて低登山用じゃん
標高5000m以下用ですよねw
逆にちょっと前にメレル買ってすごく気に入った。
別のモデルも試してみたくなった。
620 :
底名無し沼さん:2011/01/10(月) 19:33:04
スノーブーツに6本爪アイゼン付けて雪山(1,500m急)行ってもいいですかね?
ぶっちゃけスノボブーツとかどうよ?
いいんじゃね
俺もよくスノボブーツで登ってるよ。奥多摩ではよくみかける。
スノボブーツってアイゼン付くの?
ガルモントで、3万以下の安いのでかっちりしてるのある?
マムートはかっこも良くて、フィット感も抜群だったけど
柔らかくて駄目だった・・・
>>624 12本爪でも付くよ
ワンタッチ系は無理だけど
メレルのジャングルモックはトレッキングに不向きでしょうか。
7年ほど前の12月にジャングルモックを履いてエベレスト街道のナムツォまで
歩いたことがあるのですが、今月末久々にネパールへトレッキングに行くのに
またジャングルモックで行くと今回の同行者へ言ったところちゃんとしたトレッキング
シューズを買うように説教されました。足首までのトレッキングシューズ
じゃないと足をひねった時に痛めやすいからだそうですが、トレッキング
シューズは歩きにくいので逆に足をひねりやすいのではないかと思っちゃいます。
>>627 あなたの言うとおりです
同行者に危険だから足首など覆わない靴にしろと言うべきです。
おそらくきちんとした理由もなしに感情的になって反論してくるでしょう
あなたはこう聞いてください
「足首までのトレッキングシューズ
じゃないと足をひねった時に痛めやすいのはなぜですか?具体的に教えてください」
おそらく答えられないでしょう
シリオの靴ってかっちりしてて、足首もいい具合に
固いから好きなんだけど、幅が広すぎるんだよね
あれくらいかっちりしてて、もう少し細身のメーカーって
どこですか?
つ スカルパ、スポルティバ
>>628 MIDカットやローでガレ場いってみろよ足首折れるぞ
今プラブーツって流行ってないのか?
今まで雑誌とかでプラブーツ絶賛してた登山家ってヴァカなの?
すみません登山靴を探しているのですが
15000円以下で 完全防水 蒸れない 雪山で写真を取るのに使いたいので
ー40度に耐えれるぐらいので
教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。
つ長靴にホッカイロ
プラブーツは廃れたけど
まだ今風のファブリック革コンビセメント靴より
防水性能ははるかに上だから細々と残ってる
ノルベジェーゼの靴と同じく無くなる事はだぶんない
絶賛することよりモノマガジン風一生モノ思考が愚かなだけ
プラでないと登山靴は山行300日くらいが寿命だろう
みんな結構いい加減なこと言ってる。
でも、それが悪いわけじゃなく
所詮、誰も何もわかっちゃいないってこと。
プラが流行ればプラがいいって多数派に属することに必死。
それはそれで好き勝手にやればいい。
そのかわり、わかったような口をきくな。それだけ。
一番いい加減なのは長靴病の奴だな
無責任だから人に嫌われるのか、
人の事なんてどうでも良いから
腐ったキモイ発言繰り返すのか・・・
>>638 異常者の行動に意味などあるわけないから。
沢登った後は運動靴(軽いから)で尾根を一気に駆け下るよ。
その辺のカッコつけトレランバカよりよっぽど速いスピードでね。
他の人に迷惑なのでやめてください
643 :
底名無し沼さん:2011/01/11(火) 22:07:26
スカルパの新製品モンブランGTXってどうよ?
冬靴のスタンダード、スボルティバのネパールEVOGTXと比べてどうなのかな?
ここでこんな質問しても無駄?
644 :
底名無し沼さん:2011/01/11(火) 22:22:14
>>643 無駄ではないですよ
ラッセルがその行程の大半を占める日本の雪山で、この足首の深さは何なんでしょう
歩きにくいことこの上ないですね
非常に長い時間アイゼンの出っ歯に全体重をかけるような山行の場合よいでしょうが
普通の縦走でしたら全く見るのもいやになる靴でしょう。
646 :
底名無し沼さん:2011/01/11(火) 22:32:51
647 :
底名無し沼さん:2011/01/11(火) 22:36:06
>>643 今時の重登山靴は丈夫ではあるんだが、軽すぎて重さが足らん気がするわ。
振り子の原理が使えないじゃん。
ほらほら、みんなのお待ちかねの長靴男の登場だよ!
イライラして他の奴にイチャモンなんかつけてる場合じゃないぞ
サア、ファイト!
固いセメント靴に足をガチガチも固められるのが嫌なんだよね。
長靴だと足の動きを拘束されないし、何より長靴って自由。
セメント靴の意味わかってるのかしら
652 :
底名無し沼さん:2011/01/11(火) 22:55:32
長靴でどうやっってアイゼンつける?
保温材がはいってないので凍傷になるだろ?
赤岳鉱泉の従業員が小屋から麓までスパイクつきの長靴を
使うのは知ってるけど、さすがに小屋から上では使わない。
東北の山で毎春長靴1つで漫遊闊歩してるよ
654 :
底名無し沼さん:2011/01/11(火) 23:04:02
>>649 ん?靴は重いほう(ある程度ね)が疲れないぞ。
まず足を前に蹴り出す、その時できた前に進む力
(重たい靴のが大きい力が出来る)を利用して後ろ足を蹴りだす、
以下ループ。
これが振り子の原理。軽い靴だと生み出される力が小さいんだよな。
655 :
底名無し沼さん:2011/01/11(火) 23:07:28
冬期登攀、アイスクライミング、バリエーションルートだと、
ネパールEVOみたいに足首をしっかりホールドしてくれる靴がありがたい。
そりゃ春の低山なら長靴でもOKでしょ。でも、ここで想定してるのは冬の日本アルプスや
八ヶ岳でしょ。
>>654 なるほど。フルマラソン走るには重い靴が最適ですな。
>>654 >靴は重いほう(ある程度ね)が疲れないぞ。
具体的に何グラムがベストなの?
君の場合でいいから教えて
>>630 スポルティバって良いの?
あんまり見ないけど、今度探してみて
履いてみようかな?
>>655 冬の八ツはぶっちゃけ大したことないよ。
風が強くて寒いだけ。
あんた素人さんでしょ?
660 :
底名無し沼さん:2011/01/11(火) 23:16:11
>>656 タイムに関係なく歩くなら重い靴のが楽だろう。
走るというのは、地面を蹴って前に進むという行為。
振り子の原理を使えない。
走るという行為には軽い靴のが適してる。
疲れるが素早い足運びが出来、早く移動できる。
>>660 なるほど。フルマラソン走るには重い靴が最適ですな。
長靴大発狂ですな
カッコだけはご立派な若い兄ちゃんを
かる〜くツボ足で追い抜いてやりましたよ、長靴でw
664 :
底名無し沼さん:2011/01/11(火) 23:24:25
>>659 勿論素人ですよ。
でも、冬の大同心や阿弥陀の北西稜がたいした事ないって、あんたは何者?
何が振り子だよ!
重いのが役に立つのはキックステップのときだけ
後はただの屁理屈
ほとんど登りか下りなのに平地の話されても意味無い
>>660 んなこたーない。重力に逆らって足を持ち上げて歩くんだから、軽いほうが有利。
ただし、小さい頃からずっと裸足で歩いてるのでもないなら、足を靴で保護する
必要があって、その関係で、状況次第ではある程度重いものでないと足りない。
667 :
底名無し沼さん:2011/01/11(火) 23:27:39
>>657 靴の重さを量ったことがないんで詳しくはわからんが、
感覚で説明すると、「ズシッ」という重さがある靴というか。
わかりにくくてスマン。
今時の靴は「ズシッ」がないんだよな。
>>661 フルマラソンを「歩く」には重い靴が最適ですな。
が正解。
668 :
底名無し沼さん:2011/01/11(火) 23:30:35
登山では蹴りだすような歩きだと疲れるので、左右の足にゆっくり重心を移動させるような
歩き方をする。ナンバ歩きって知ってるか?
>>664 だから言ってるでしょ。
八ツは雪が付こうが難易度は一緒。
そもそも大した雪など付かないし寒いだけだと。
>>658 あんまり見ないけどってアウトドア屋ならどこでも置いてあるでしょ
黄色くて派手で4万以上する奴
671 :
底名無し沼さん:2011/01/11(火) 23:39:40
>>666 足を持ち上げるというよりも、振り子の原理を利用するには、
前に足を滑り出させる感じなんだよな。
地面をバンと蹴って足を持ち上げる「走る」という行為には
軽い靴が最適なんだろうけど。
672 :
底名無し沼さん:2011/01/11(火) 23:43:38
今の話題は振り子の原理です
さあ、皆さんどうぞ!
振り子ってクライマーか?
>>671 んなこたーない。観光地のぺったんこな道の話は、登山スレではスレ違いだ。
振り子の原理を発見したのはフーコー
長靴男キモッ
「冬の八ツは大したことない」
「あんた素人さんでしょ」
この発言キモすぎw
677 :
518:2011/01/12(水) 00:57:16
振り子の原理で楽に歩けるとかオカルトだろ
軽いに越したことはない
>>677 というか、重い靴のばあいには、振り出すみたいにするとマシなのは事実ではあるんだけど、
荷物とかによらず靴自体が重いほうが、というのは・・・ちょっとね。
重い靴は疲れる
筋力・体力に自信のある人には大して差は無いと思うけど
でも、昔ながらのガッチリとして糞重たい靴を履くと、なんだか気持ちが引き締まる気がする
>>679 重さよりも足首まで覆われてる靴に激しく抵抗感がある。
681 :
底名無し沼さん:2011/01/12(水) 03:13:04
常日頃ブーツを着用する俺に死角は無かった
>>678 すばらしい
永久機関にも通ずるすばらしい発見を遙か昔にしていたのですね
ビルマに進軍した日本軍に、準備段階から補給路はなく根性で乗り切れという命令だったのですが
その思想にも通じますね。
さて、大きなのっぽの古時計の振り子を時計の底面より伸ばし、振り子の先端が地面につけば
時計自体が動いていくばかりか、急坂をぐいぐい登るという理論ですよね
驚くべき発見です
無論時計はバランスを自身でとれないので、登れないでしょうが
自家用車に応用できませんか?
少なくとも1m弱の振り子の先端に登山靴程度の重さの重しを付け、それをいったん地面につくようセットし
勢いを付ければ、60kg程度の重さのボディーで無人ならば非常に小さな動力でぐいぐい坂を登るのですよね。
大変省エネでエコです
あなたは、政府の雇われた魂を金で売る御用科学者と一緒に研究されれば、化けの皮がはがれる何年かの間に
大変な富を築けると思いますよ。
太陽から軸のばして、その先に自動車を置く。
そうすれば、地球は太陽のまわりを回転しているのだから、自動車はものすごい速度で
地球の上を走るよ。
勘違いされているのだが、ハイカット登山靴の足首保護は、
捻挫などから足首を保護する怪我防止機構ではない。
靴底の硬さを活かした歩法に置いて、足首の負担を軽減する
疲労保護機構なのだ。
靴底の硬さを活かした歩法は、一昼一夜で身に付くものではないので
素人がコレを履いても怪我の防止になるどころか、普通の歩法の
妨げになるだけ。素人がハイカットを邪魔に思うのも頷ける。
しかし、一度登山歩法が身に付けば、足首が固定されていることにより
靴底の硬さを最大限に活かせ、それが疲労軽減と更には怪我防止に
繋がる。足首の力で踏み出す通常の歩法では、足が滑った先には
グギッっといくだけだが、足首の力を抜いて靴を上手く使って歩いて
いると、滑った先に「足首に力を込めて踏ん張る」という余裕も出来る。
>>683 時計の振り子は1本、人間の足は2本
時計の振り子は元から先まで固定、人間の足は関節あり
その違いを忘れちゃいけないよw
まぁ、自分は靴の重さによる振り子効果論者ではないが、
嫌味にしてもあまりに滑稽なので、一応突っ込んでおくw
長靴で上越国境を踏破した俺は異端児ですか?そうですか。
別に異端でもなんでもないでしょ?
やろうと思えば山屋なら誰でも出来る。
自発的に不適切なものを使って踏破
しようとする奴が居るかは別としてw
不適切?
じゃあ北アルプスに冬に行くのは不適切ですか?
歩いて登山するのは不適切ですか?
ヘリコプターで山頂に連れて行ってもらうのが最適ですねw
なんだ、壊れてる子か
>>689 匙を投げるな。
論破されたからってすぐ逃げるな
俺は論破されたら逆にスキを見つけて必死に食いつくよ
逆に今回みたいに論破しちゃって相手が壊れちゃったら
それ以上弄っても仕方ないきがするんだけど
不適切の答えになってない。
長靴馬鹿にしてるけど
マタギは長靴がデフォだからな
不適切ってどういうことだよ
残雪期の上越なんて
長靴こそ最適だと思うんだけど?
>>691は山登ったことある?
きちんとした"理由"があって、長靴こを最適という"結論"に
達している人ならまだしも、「長靴こそ最適」という"固定概念"が
先に有った上で、いろいろ"理屈"こじつけてる人には、長靴が
不適切な"理由"を述べても仕方がない。
「長靴こそ最適」に行き着く"理由"がないのだから、
"理由"によってその間違いを諭すことは出来ない。
最適かどうかは知らないが
俺は長靴で春先の東北の山々を歩き回るよ。
これが結構快適なんだよ。
697 :
底名無し沼さん:2011/01/12(水) 17:27:41
>>696 オレはよく高尾山(専ら表参道コース)に登るけど、
安藤の7000Gまたはスカルパのプラスチックブーツ、ベガを愛用してるよ。
ガチガチソール+足首ガチガチ固定+振り子パワーで全然疲れないぜ。
>>697 高尾山にはどのような靴を履いて登りますか?
また、プラスチックブーツはどのような山で使ってますか?
699 :
底名無し沼さん:2011/01/12(水) 17:35:37
>>698 登山は高尾山メインです(厳寒期は登山シーズンオフ)。
靴は全て高尾山用です。
だから高尾山用の靴はどんなの履いてるの?って聞いてるの。
701 :
底名無し沼さん:2011/01/12(水) 17:40:11
高尾山に?
703 :
底名無し沼さん:2011/01/12(水) 17:52:21
>>702 そうです、長靴でテン泊縦走しようが、
高尾山で重登山靴使おうが個人の自由でしょ。
長靴男氏と同じく、低山重登山靴男として己のスタイルを貫き通します。
たしかに昔はキスリング背負って革の重登山靴を履いて高尾山にも登ったから
それに比べれば、まあ大したことないっちゃないけどねえ。
>>693 マタギは頂上には行かない。
茂みに入ってもゴミが入りにくいし、長靴なら脱ぎ履きしやすい。
獣の血や泥で汚れても洗いやすいし、何より歩く事は目的では無い。
登山道を行く人間とは価値観が違うのは当たり前。
400kmくらいでしょ?
惜しい。40km。
なんだwそんなの初心者でも歩けるしw
↓
残念、 多いときで40km が正解
平均して毎日その距離を歩くわけではない
山の中40Kmってどんなに凄いかわからんだろ。
さすが高尾山プラブーツ男だw
>>707はわざとボケたつもりなのに
何気に近似値を書いてしまったw
ただ歩くだけじゃないからな
うちらの常識じゃ計り知れない世界だわ
10倍違って近似値とはw
知り合いのマタギのシカリ、革製ステッチダウンの登山靴に
革のロングスパッツだったよ。その人、もう引退していて
十数年前の話だけど。あ、でも猟以外で山に入るときは
長靴だったかも。
判りやすくか
岩木山から飯豊までくらいでしょ?
筈伊予?
720 :
底名無し沼さん:2011/01/12(水) 19:18:36
>>685 ならばスキー靴に履き替えろ。
> 時計の振り子は1本、人間の足は2本
交互に使うから、一本なんだよ。
ピョンピョン飛び跳ねるなら別だが、アフォ。
全然解ってないんだな。
で、まともに言い返せなくて捨てぜりふに「アフォ」かw
722 :
高尾山プラブーツ男:2011/01/12(水) 19:36:09
>>711 長靴男氏、素敵な名付けありがとう。
マタギネタ、オレじゃないです。
猟師さんが何履こうが、オレには関係ないです。
猟師さんは山で長靴を、オレは高尾山でプラブーツを、つうことです。
県道の近くで撃ってるぞ?
移動も軽トラ。
猟犬に追わせて猟師は電波でサーチしてるが、
猟犬からして県道上ウロウロしてやがる。
オサレな山の格好した若造どもを
長靴で颯爽と追い抜くことが生き甲斐です。
ご立派な装備を身に纏っていても
肝心の脚力や心肺機能は雑魚w
長靴男の腐った理論披露は終わった?
耳が腐るから自問自答の自演ラッシュが始まるのは
本当にうざいな
726 :
底名無し沼さん:2011/01/12(水) 19:45:43
>>722 だよね、個人がその人の目的と経験と価値観で選べばいいだけの話。
俺は昔の経験から山には編上げの安全靴を履いていく、これが快適
でも、よく山の関係者に馬鹿にされるんだよね
・装備はちゃんとしてきて
・安い登山靴もあるよ
・怪我しやすいよ
大きなお世話だっちゅーねん と登山通の人に言いたくなることもある
727 :
底名無し沼さん:2011/01/12(水) 19:46:10
道具は手段か?目的か?
長靴は手段でプラブーツは目的。以上。
729 :
高尾山プラブーツ男:2011/01/12(水) 19:56:02
>>726 >>727 ですよね、実践で己が正しいと思ったものを選べばいいんですよ。
「高尾山ならスニーカーか長靴で十分、重登山靴は重くて歩きにくいのでダメ」
「アルプスは重登山靴でないとダメ、長靴や安全靴は危ないからダメ。」
そんな事、誰が決めたんだ、テメエの好きなモン、自己責任で履けばいいんだろう。
ていうカンジですよね。
何が以上なの?
>>724 オサレな山の格好した若造どもを
長靴で颯爽と追い抜く長靴男を
登山靴で楽々追い抜いていくことが生き甲斐です。
どんなに長靴最高と叫んでも
心肺機能や脚力が同等なら登山靴履きには敵わないw
>>658 割と細身のラスト多いから人を選ぶけどイイよ
確かそれなりに広めのやつもあったと思うので色々店の人に聞いてお試しあれ
登山靴男はガイドブックどおりの道しか歩けない。
長靴男は人跡稀な山々を縦横無尽に駆け巡る。
>>685 「靴底の硬さを活かした歩法」
とは、具体的にどういうものなのだろう?
なんとなく、下り坂で段差を降りるときに膝の負担(衝撃)が大きい気もするが、
やはり、その歩行技術でカバー出来るのかな?
長靴と言ってみたり運動靴と言ってみたりスタンダードがない
結局絡みたいだけなんだよな
>>724 普通の登山は、競争ではないだろ!
競争したければ、レースの場でやれよ
738 :
底名無し沼さん:2011/01/12(水) 20:20:18
>>735 それ山のインストラクターさんも指摘してた、下りで固い靴底のせいで足を痛める人が多いって
しかし、高尾山でプラブーツとは恐れ入りました。
冗談にしては面白くないので、恐らくマジレスかと推測します。
色々な方がいるようですね、はい。
そうなんだよね
硬い靴で通常の歩き方すると、特に下りで危ない
固い靴、はーいてたー、女の子ー♪
>>738 それ、同じ事言う人も居れば、逆のこと言う人も居る
ローカットで下りで捻挫してる人も居れば、逆にハイカットでも見かける
世の中、正しいことなんて1つもないよ。
今までメーカーや名だたる登山家が漏れなく大絶賛していたプラスチックブーツ。
今や虫の息だもんねwみんなゴミを売って金儲けしたいだけですよ。
744 :
高尾山プラブーツ男:2011/01/12(水) 20:54:29
>>739 長靴男さん、ありがとうございます。
アルプスで常識人とやらから、好奇の目に晒されてきただろう貴方様なら、
高尾山で好奇の目に晒される自分の気持ちを理解し、認めてくださると思っていました。
常識という偏見と闘う同志として尊敬しております。
硬いったってアウトソールのコンパウンドが硬い、先の関節部分が硬い、シャンクが硬い、
ミッド・インソールが硬い、アッパーが硬い、といろいろあるけど
時々いるよね。高尾山で重装備の人w
明らかにオーバースペックだっつーのw
練習でしょ
山ガールに象徴されるように
山でオシャレを楽しむ人が増えている。
そうした傾向を踏まえると
高尾山で登山靴ってのも有りかもしれない。
つか普通に居るって
登山靴のスレでくだらん長靴の話をするな
人の迷惑も考えないでわが道を行く、
お前の登山スタイルを人に押し付けるな
そんなに長靴最高って主張したければ、
部屋の隅でつぶやくか日記帳にでも書いておけ
長靴の話は嫌がらせ以外の何物でもないんだよ、屑
靴慣らしで行くだろ
靴慣らしじゃないよ。
あくまでも高尾山メインで高尾山用の登山靴で行きます。
>>750 まだマトモな奴がこのスレ居てくれて嬉しいよw
そら三頭まで縦走できるんだから重装備がいてもおかしくないわな
三頭まで行けば大岳まで回れるし、
面倒だけど雲取までも行ける
でも、メインは高尾山なんだってさ。
>>683 君、自分が他人の話を正しく理解できなくて、ねじ曲げているという自覚はないのかね?
ないなら、知恵遅れだぞ?
757 :
テンプレ追加:2011/01/12(水) 22:59:48
2ちゃんねるブラウザでのNGあぼーんワード「高尾山」
ところで、長靴派じゃないおまいらに聞きたいんだが
長靴で登山してる奴って実際に見かけるか?
地元民の山菜取りや山仕事ではなく、登山をしている奴で
長靴履いてる奴を
長靴男は既存の登山道を歩きません。
なぜなら、そんなの本物の登山じゃないからです。
本物の登山とは自然とふれあい、自由気ままに山を歩き回ることです。
人の作った道をなぞって歩くことはダサい行為です。
登山靴は人の後ろを金魚の糞のように付いていくだけです。
そんなの登山ではありません。
春になったら1度、東北の山へお越しください。
登山靴のちっぽけな登山ではなく
本物の白銀の大海原が待っていますよ。
そこを是非、長靴で歩いてみてください。
>>759 脳内で長靴履いて山登ってる子と、
実際の山を登山靴で登ってる人が
行き会うわけないじゃん。
長靴男は道無き道を逝くから〜とか、
脳内故に絶対に行き会わない理由を
誤魔化してこじつけたところで、登山で
有る以上、山頂近くになれば、通れる
ルートは限られるのに、そこでも行き
会わないことへの理由には程遠いw
>>761 おまえな、道のない山が日本にどれだけあると思ってるの?
これだから登山靴の狭小脳はダメなんだよ。
もっと視野を広げた方がいい。
まずはPCから離れて山に登りなさい。
あ、長靴男は1000mに満たないような
山にしか登れないのかな?
途中まで道無き道を登ってきても、山頂
近くなればルートが限られるような山には
上れず、山頂まで土と樹木に覆われた
ような里山にしか出没しないと。
1度日本海側の行きゃ間に登ってほしい。
樹木なんてすっぽり雪の下。
見渡す限り雪雪雪の世界。
高尾山登山家に言っても無駄かな。。
長靴男、墓穴掘ったね
>>759 廃道マニアや滝コレクターのような、登山以外を目的にした人なら。
山中に伸びる車道際で、漁師に猟師、釣り人がうろついてる。
あと林道工事の業者や林業者。もしくは山中に何らかの施設を持った人。
地質、植生、地籍の調査関係者も長靴派がいるか。
腐葉土、泥汚れや水に強いという、長靴の良い所をいかせる場所だけだな。
廃れた登山道だと、崩落していて道が無いから人もいない。
道無き山は自由に遊べる程甘くない。ブッシュや崖の檻に閉じ込められる。
>>685 >靴底の硬さを活かした歩法は、一昼一夜で身に付くものではないので
素人がコレを履いても怪我の防止になるどころか、普通の歩法の
妨げになるだけ。素人がハイカットを邪魔に思うのも頷ける。
しかし、一度登山歩法が身に付けば、足首が固定されていることにより
靴底の硬さを最大限に活かせ、それが疲労軽減と更には怪我防止に
繋がる。足首の力で踏み出す通常の歩法では、足が滑った先には
グギッっといくだけだが、足首の力を抜いて靴を上手く使って歩いて
いると、滑った先に「足首に力を込めて踏ん張る」という余裕も出来る。
はあ??
それほど扱いにくく修練の必要な靴をばぜ気楽に多くの人物が履いたり、多くの屑技術書が勧めているんだ?
全く納得できないし俺の解釈はおまえが口だけの屑だと言うことだよ。
有名無名の境なく、多くの何かを習得した人物は、自分の成し遂げたことにたいしておまえのように
素人では無理などと言わないものだよ。
なぜだか分かるか?
自分ができているからだよ
やっている本人はそんなに難しいものじゃないと思っているからだよ。
だからできるんだよ。
俺は匠だの職人芸だの自ら口にする奴は反吐が出るほど屑だと思っている。
嘘つきで自分を偉大に見せるためのホラだとも思っている。
おまえもそのうちの一人だよ
おまえの身につけた技術とやらが本物ならば、もっと具体的に詳しく説明できるはずだよ
おまえは登山靴の狂信者のふりをした「昔俺はすごかった」のたぐいの馬鹿だろう
おまえのような屑が五体満足なら誰でもできる山歩きを、古代に危険というイメージを浸透させ
挙げ句の果てに登山靴じゃないとダメだと言ったむちゃくちゃ不合理な結論を誘導した張本人だよ
キスリングやニッカズボンにしてもしかりだよ
長靴派って他人と違うことをしたいだけ
他人と違う自分に特別な個性を感じて酔ってるだけ
自分に酔って他人を否定したいだけ
自分の中に築いたものが無いから、
他人を否定することで自分の位置を(妄想上だけでも)上げないと
自分の位置が確立されない
登山靴で実際に登山してきた奴らは、自分の中に確固たる自分の登山史を築いているので
登山靴の方が優れているという経験に裏付けされた信念があっても、長靴をさほど否定しない
登山靴を否定されれば反論するが、長靴で登山してる奴らは好きにすればいいというスタンス
つまり登山靴派の主張は「経験に基づいた登山靴の優位性」
長靴派は「自分は個性的な登山者」「俺は解ってる奴」という妄想に浸っているだけなので
やることは「他者の排除、登山靴の否定」、サブカル系厨二病の典型パターン
本当に長靴で(登山靴でも)登山してきて、経験から長靴の方が優れているという結論に達したなら
わざわざ「登山靴スレに粘着して、そのスレの主題(登山靴)の否定」なんて、みみっちく格好悪い
真似してないで、長靴スレでも立てて、同志で盛り上がればいいさ
>>771 俺は長靴は優れた山歩きの靴だと思っているが登山靴の有益性も一貫して書き込んでいる
問題は、雪もないのに理由も書かずに登山靴でないと危険きわまりないと主張する連中で
俺が覆したいのもそこのところだよ
それから登山靴信者は長靴を使用したこともないのに否定しているよ
俺は登山靴信者だった時期もある
そのけいけんから底の堅いハイカットの靴なんか山歩きには不向きだと主張している
長靴をその汎用性から気に入っているが、スニーカーや地下足袋だって好みに合わせて使えばいいとも思っているんだぜ
信念が無いから変わり身も早いね
774 :
底名無し沼さん:2011/01/13(木) 13:11:12
>>772 > 俺が覆したいのもそこのところだよ
お前がやらなくても、それが正しければ自然にそうなるさ。
キスリングやニッカボッカも誰かに覆されたわけじゃないだろ。
痛いところを突かれてしまった長靴男
次はどう出る?
一言で言うと
登山靴は初心者向け
長靴はベテラン向けだと思う。
自分も当初は登山靴から始めて
今ではすっかり長靴派。
特に残雪期には最高のパフォーマンスを発揮する。
俺も一時期長靴にはまったけど、最後は登山靴に戻ってきた。
一言で言うと
登山靴は入門者向け
長靴は中堅者向け
そしてベテランはまた登山靴だね。
残雪期のベタ雪に長靴は最高のパフォーマンスだけど
なだらかな登りあり急な下りあり岩場ありと多様な山では、
登山靴がコンスタンスに良好なパフォーマンスを発揮する。
残雪期の山ったって、"実際に"行ってみりゃ残雪でぐっちょりな
ところばかりじゃないからね。
雪が怖い。下りが怖い。
というへっぴり腰さんには登山靴の方がいいかもしれない。
そこを乗り越えると長靴のよさが見えてくるよ思う。
恐怖を知らない登山家は、運次第で簡単に滑落する
雪や下りを恐れないのは、実力有るベテラン故の克服ではなく
山の怖さを知らない素人の浅はかさ以外のなにものでもない
山の恐怖を知り、慎重に構えて正直に向き合うと
登山靴・・・じゃなくて"山"のよさがより見えてくるよ思う。
私は中綿入りの長靴を使ってます。
仲間は登山靴ですが、私のスピードについてこれる人は一人もいません。
781 :
底名無し沼さん:2011/01/13(木) 15:30:46
私はポルシェに乗っています。
仲間は軽自動車ですが、私のスピードについてこれる人は一人もいません。
>私のスピードについてこれる人は一人もいません。
そりゃそうだろうな
時速2kmで、走り出すと300km先まで行くんだろ?
根負けしてみなついていけないよ…
またスピード自慢ですか。
しかし登山では、スケジュールによっては遅すぎるのは困るけど
通常以上のスピードが要求されることはありませんよ。
なのにスピード自慢なんかしてて虚しくないですか?
そんなにスピード自慢なら、登山競技、山岳マラソンなどに
参加して実力と長靴の優位性を証明すればいいじゃないですか。
でも長靴男はそういうところには一切出てこない。
登山靴履いた奴に抜かれるのが嫌だから、一般登山道にも出てこない。
口先(手先)だけでスピード自慢するだけで、誰もそのスピードを
見たことは無く、いつまで経っても妄想と虚言の域を出られない。
口先(手先)だけでいいなら、登山靴派だって、「登山靴で長靴登山者を
抜かした」「周りは長靴で自分は登山靴だったが、誰も自分のスピードに
付いてこられる人は居なかった」くらいのことを書くのは朝飯前w
こいつが長靴男です↑
自作自演で大変ですね。
何故に?
長靴=ポルシェ
要約すると以下の通り。
登山靴=既存の登山道を歩き、他人のトレースを歩く(ラッセル泥棒)こともある。
長靴=自分自身でトレースをつけ、道なき道を歩き回るベテラン登山家。
体力のない自称ベテラン向け=長靴
登山靴派は、特権意識や占有意識が強い。
長靴派やその他は知らん。
まぁ、どうでもいいが!
>>12
ベテランは体力に自信がないのではなく
いかに体力を使わずに歩くかを考える。
いかに無駄を削り、ローインパクトで歩けるかを追求した結果が長靴なのである。
山は大抵国や他人のもの。既存の道以外を歩いてはいけません。
例え雪に覆われていても、道に沿って歩くのが、真のベテラン
そう、技術や体力だけでなく、マナーや礼儀まで弁えた本物の行動。
登山道を歩くのと雪の上を歩くのと
どちらが自然に優しいか?
考えればすぐわかる。
なんで雪のない登山道と、雪のある道無き道が比較されるんだ?
除雪車で除雪された道路じゃないんだから、道無きところに雪が有れば
それより多少差はあれ、登山道にも雪があるよ。
登山道の方が雪が少ないこともあれば、道無きところは植物の熱で雪が
解かされ、登山道の方が雪が多いこともある。
実際に山に行かないから解らないのかな?
それに自然へのインパクトの話じゃない。他人の家を訪問するのに
門から玄関までの道を歩かず、庭を踏み荒らし、裏手から部屋を覗くのと
同じようなマナー違反だって話だよ。
>>792 >既存の道以外を歩いてはいけません。
釣りかね?
登山道のない山は、どうする?
お前にとって、ヒマラヤのルートを切り開いた登山家は、いったいなんなんだ?
>>794 太平洋側と日本海側で雪の量はかなり違うよね?
長靴は日本海側の豪雪、残雪の山々を歩くときに使います。
あなたは山に行く前に小学生からやり直した方がいいですよ。
>>795 まあ、ああいうのは、普通の登山とは別次元の「冒険」の部類ともいえるな。
>>795 長靴でヒマラヤのルートを切り開いたとでも?
なあ、ここ何のスレ?長靴なんてどうでもいいってのがわからんの?
正直アホが吠えれば吠えるほど長靴に否定的になるわ
覆したいとかwまっとうな社会人の常識を超えてるぞ?何と戦ってるんだ?
皆が嫌がってるのに一向に嫌がらせを止めない長靴
自演もうざすぎる。一人で受け答えしまくってるとか精神病か?
とにかく人としてありえんわ。レス見ると目が腐るから死ね
800 :
底名無し沼さん:2011/01/13(木) 19:51:29
シリオのPF301を購入したんだが、ググったらこんなん出てきたorz
ttp://www.backcountry.co.jp/diary/diary_200905.html 5月29日 (金) の記事。
>シリオ社製のPF301というモデルである。シリオ社製なのだが、(略)
>アッパーの素材やソール、インナーも含め安い素材で見た目だけは、
>登山靴のように見える商品である。
>一番の問題は、シャンクという芯が入っていないことである。(略)
>ソールがグニョグニョ曲がり、背骨のない軟体動物のような靴で、
>長時間、山道を歩くと、とくに下りのとき、足首をひねってしまったり、
>結果的には膝を痛めてしまうことがある。
小屋泊程度だからこれでいいだろうと思ったが、やはりもっといいのを買うべきだったか。
誰か他に301使用してる方いる?何か問題でてきた?
夏山から、雪の低山までほぼ1年中使っているが、問題なし。
芯が入ってないというのは大間違い。
足の形が合っていなかったと思われる。
インソールだけは1000円以上の物に交換する必要があるが、それはほぼどの登山靴でもそう。
>>800 いい悪いというより、向き不向きの問題では?
舗装路とか遊歩道とか、ぺったんこの道にはむしろ向いてるんじゃね?
底がグニャグニャのは、ぬかってるところで食い込みがなくて滑りやすいし、
岩とかの角が足裏の一部分に集中して歩きにくいに決まってるから、
只でもらっても登山で使う気は起きないけど。
804 :
底名無し沼さん:2011/01/13(木) 20:17:47
>>801 PF301の先輩、あーざす。
この前、雪低山に6本アイゼン装着し行ってきたが、
すげえ快適だったんで問題ないとは思ったんだけど、
そう言っていただけると安心するわ。
正月に長靴で独標まで行きました。
日本の話してるのに、言い返せなくなると外国の極端な話に飛ぶw
長靴男って、どこまで頭湧いてるんだ?
今の12本爪のような本格的なアイゼンは、靴底がほとんど曲がらない靴に付けることを前提に作られているから
PF301でピッケルが要るような山へは行けない
しかし、夏や低山であまり大げさすぎる登山靴を履いていると
高尾山にプラブーツで登る人みたいに、対人恐怖症になってしまう怖れがあるから
できれば使い分けたいね。
高尾山にプラブーツ履いていく人いるんだね。
このスレで初めて知ったよ。
確かに長靴が適した場面はある。
その場面では、一介の登山靴は長靴に及ばない。
しかし山は麓から頂上まで全く変わらぬコースを
用意してはくれない。実際に山に行かない奴は
そこが解ってない。
それとも、"登山"ではなく"裏山散策"で、
頂上を目指さず、長靴が適した地形範囲からは
一切出ないのかな?
>>807 確かにピッケルがいるような山は無理だね。
ストラップで12本爪のアイゼン括りつけるとキツかった。
結局、自分は冬山用にはスカルパ買ったんだけど、
PF301自体はトレッキング、簡易アイゼンでいける低山には充分だとおもう
かれこれ1年以上履いてるけど特にヘタリもないし、なにより安いしね
シリオは大型店で扱ってるところが多いから、初心者は手に取りやすいよな
ちょっといいスニーカー位の値段だし
>>807 残雪期の和賀山塊歩いたことありますか?
長靴だと靴ずれするから長時間は無理
それ言い出したらきりがない。
そもそも靴は自分の足に合ったものを選ぼう。
>>812無いです。
東北や北陸は、低山といえどもすごいだろうね。
関西住みだけど、残雪期のほとんど人が少ないルートでは、低山でも急斜面が富士山みたいにカチカチに凍っていて
軽アイゼンでは不安になるような場所が所々にあるよ。
なんだ韓西か。道理で雪山に疎いと思ったよw
山の初心者に長靴派無理だよ
長靴は紐締めじゃないから足に合わせられない
だから初心者向きじゃない
だからパイルソックス重ねて、長靴の隙間を埋める必要があるんか。
そもそも、
>>770は、長靴の件には一言も触れていない。
単に、登山靴と歩行技術についての疑問では?
長靴は畑仕事には便利だよ。
山歩きには登山靴が良い。
もう好きなの履けばいいよ。
長靴で雪山歩くもよし。
登山靴で高尾山歩くもよし。
ここ見てると長靴の方がレベル高そうだけど。
> ここ見てると長靴の方がレベル高そうだけど。
自分で言ってりゃ世話ねーなw
苦しくなると第三者のフリして自分を庇護し逃げる
長靴男ってこんなことばっかりやってるよね。
おいおい、大丈夫かよ?
ノイローゼになってないか?
おまえら誰と戦ってるの?
だな。
長靴男も、もういっぱいいっぱいなんだろう。
庭先の除雪には長靴が便利だよ
832 :
底名無し沼さん:2011/01/13(木) 23:50:09
ズボッと嵌った時、長靴は上から雪が入ってくるだろ。
登山靴でスパッツ付けてりゃそんな心配もない。
長靴は冬は凍傷と滑落の危険性大、夏は蒸れて水虫の危険性大。
夏なら、長靴使うくらいならスニーカーの方が余程まし。
>>832 俺は登山靴派だが、長靴でも上口閉じられるタイプは
スパッツと同程度には、ズボッっと嵌った場合にも雪の進入を防げるよ。
雪の進入防止や防水性においては、完全に長靴に分があると思う。
まぁ他を犠牲にして、そこを特化させた靴なんだから、
そこで劣ったら登山での優位性どころか、靴としての存在価値すら無くなっちゃうけど。
あと、中綿入り長靴は、登山靴なんかより保温性あるので、凍傷の心配も無い。
中綿が有る分、足が遊ぶので、悪路での踏ん張りが効かず、滑落の可能性は
確かに大きくなるが。
君が長靴男で、登山靴派の無知っぷりを演出しようとしているなら言うことはないが
そうではないなら、もう少し長靴のことを知ってから反論した方がいいよ。
俺はちゃんと長靴で野山を歩った経験があるからね。
>>833 > 足が遊ぶので、悪路での踏ん張りが効かず、滑落の可能性は
> 確かに大きくなるが。
それだけで既に「登山用としては問題外」でしかありえないんだから、
雪が入る入らないなど、枝葉末節の事柄でしかないでしょ?
枝葉末節の事柄でも、無実の非難は良くないって話だよ。
>>835 そうやってスレ違いの話をズルズルと引きのばそうと企むのかね?
それを言うなら、レス先は
>>834でしょ。
彼が自分の不備に言い訳付けなきゃ、その前で終わっていた話。
>>837 そうやってスレ違いの話をズルズルと引きのばそうと企むわけだね?
あ、論じゃ言い返せなくて壊れちゃったパターンか。
>>839 「登山用としては問題外」の枝葉末節の事柄を持ち出した謝罪はまだかね?
俺は長靴派だが、確かに長靴で登山は非常に難しい
足首も固定されないので、捻挫や疲労が半端じゃないし、
ソールもグニャグニャなので、はっきり岩稜地帯はお手上げ
自分の足型にも合わないから疲労度は非常に高い
まあこの点は登山靴に適わないと認めるよ
>>840 それを言うなら、レス先は
>>834,
>>846,
>>838でしょ。
枝葉末節の事柄なら、有りもしないことを非難しても構わないだろ
なんて言い出した奴と、それに対して
枝葉末節の事柄でも、有りもしないことを非難しちゃダメだよ
と窘めた奴、
どっちが「枝葉末節の事柄を持ち出した」奴なのかは一目瞭然。
スキー場のリフト係は長靴だな
>>841 いろんな点で長靴派ベテラン向き。
ガイドマップに載っていない山を歩いたり
自分なりに装備をカスタマイズする能力が必要。
素人さんにはお勧めしない。
なんで長靴派は、具体的にどんな長靴使ってるのかって質問に答えないんだ?
長靴は雪山を歩くための手段。
登山靴はそれを買うのが目的。
逆
登山靴は雪山を歩くために手段。
長靴は特異な個性を主張するのが目的。
結局、「俺は凡人とは違うんだぜ」ってことを
主張したいだけのガキの理論。
たしかに長靴は凡人とは違う山行形態を好む傾向にある。
日本海側の2000m級の残雪期の山とか言っても
登山靴には皆目理解してもらえない。
登山靴は行ってもせいぜい北ア止まり。
それを卒業した者だけが長靴の扉を開けることができる。
この俺がその一人。
登山の経験を積んだものだけが長靴を履く事を許される。
登山から脱落したが、雪上を歩く楽しみからは離れたくない奴が
長靴の扉を開け、長靴で低地をうろつくことになる。
長靴におすすめのアイゼンを教えてくれ
>>845 長靴男は、妄想の中で「長靴という他人とは違うもので
登山している自分」に酔っているだけ。なので使っている
長靴は、長靴の利点だけを受けられ、欠点が全て排除
された夢のアイテム。でも現実にはそんなもの存在しない
ので答えられるわけが無い。
ベテラン故に欠点を実力で克服しているなんて法螺も
言うが、ベテランは、山とは万全を期さないとならない
場所だと熟知している。道具、しかも登山に置いて礎と
なる足下を固める靴に置いて、欠点補完に注ぐ余力が
あるなら、それは緊急時の為に温存しておくべきだと
いうことを。
だから、ベテランだから不便のある道具でも大丈夫なんて
言ってる奴は、明らかに脳内で、本当のベテランじゃない。
あえて言うなら、山のではなく詭弁のベテラン。
登山靴の優位性は、先人達の偉業的登山が証明してきた。
山岳競技でも、山道をただ走るトレイルラン的なものにはスニーカーが多いが
数日に渡る山行競技では、スニーカーや長靴も居る中、上位は全て
登山靴履いていることが実証している。
しかし長靴はどうか。その優位性は、匿名掲示板で語られる"言葉"のみ。
本人は実証していると言い張るが、第三者が確認出来る実証は全く無い。
これではインチキ商品の訪問販売と何ら変わらない。
そんなの誰が信じるって言うんだ?
実績作るために長靴を履いてるわけじゃない。
人知れず自然の奥懐まで堪能したいから
その手段として長靴を履いている。
登山靴のように表面的なところで登山ごっこするのはもう飽きた。
本物の山、本物の自然を味わいたかったら長靴を履いて雪山に飛び出そう。
くれぐれも経験を積んでからね。
完全に逃げ口上
痛いところを突かれると、長靴の優位性を説いて
言い伏せるのではなく、誤魔化して逃げることしか出来ない
いい加減、気付こうよ
自身が打ち立てた長靴神話が、実は張りぼてだってことは
皆にバレているってことに
長靴で登山されるのがそんなに悔しいの?
実績(スピード)自慢をしてたかと思ったら、こんどは一転
実績作るために長靴を履いてるわけじゃない。
もう支離滅裂
支離滅裂と言えば、これもあるな
長靴派は、長靴は素人には扱えないベテランの道具だと言う
つまり、自ら大きな欠点もある道具であることは認めている
しかし、自然の奥懐まで堪能したいという
大きな欠点のある道具じゃ、本当の奥懐までは堪能出来ないのに
それとも、長靴の欠点は、ベテランになると利点に転ずるとでも言うのか?
確かに道具の欠点は、実力でカバーすることは可能だが、利点に転ずることは無いだろ
その欠点のカバーは、いくら実力があろうとも、自然の奥懐を堪能することの阻害になる
欠点をカバーしなくて良い、扱いやすい道具なら、同じ実力でもより自然の奥懐を堪能できる
出来の悪い子ほどかわいいという言葉が有るとおり、欠点のある道具は、その道具の
持ち味は堪能出来るだろうが、それは自然を堪能することには繋がらない
>856
実績=スピードなのか?w
脳内変換も甚だしいなw
>>857 ここに包丁が1本ある。
使う人によっては素晴らしい料理を作る道具になるが
素人が使い方を誤ると凶器にすらなる。
長靴はベテランのみに許された道具なのである。
長靴=実力差で凶器と芸術品制作道具ほどの差が現れる道具?w
脳内変換も甚だしいなw
>>855 俺達がアイゼンやキックステップに頼ってようやく越えた場所を
素の長靴で颯爽と越えて行かれたら、実力の差をまざまざと見せつけられたようで
悔しいだろうな
でも、そういう機会は全く無いので、悔しがろうにも悔しがれないけど
論破されて悔しいか?
たぶん、論破されたら悔しいだろうね
論破してゴメンね
ラッセル終えて、目の前に日本猿が居たら悔しいの?
>>861
悔しいなぁ
野生動物の自然の中での逞しさは
感動を与えてくれると同時に、自身の矮小さを気付かせ
羨望と悔しさの入り交じった感情を起こさせる
おれ長靴だけど登山靴の皆さんと遭遇したことないよ。
2000m級の名もない白銀の世界をいつも独占してるもん。
八ヶ岳とか八方尾根とか人の多いぬるい山には行かないもんね。
>>864 それは論破したときに、論破された相手に言ってあげよう
俺に言っても意味を成さない言葉だよ
論破と言う言葉に対して異常に敏感な登山靴男であった。おわり。
論破したという無実になんとかこじつけようと必死な長靴男であった。おわり。
オウム返しは論破された証拠
つまり、オウム返しではなく捩り返しの870は論破されていない証拠だと
もっとがんばれ
あのさ長靴クン、残雪期は長靴が適してるとか言ってたけど
条件付けで適してると言うって事は、不適切な状況もあるってことだよね。
そういうところではどうしてるの?
無雪期だろうと、岩場やガレ場やキレットなんかでも長靴?
それとも登山靴と使い分け?登山靴以外と使い分け?
875 :
874:2011/01/14(金) 13:21:55
こうやって自作自演でスレを荒らすのが趣味です
運動靴。
>>875 ダウト(死語)
君がやってるのは他演、騙り
878 :
874:2011/01/14(金) 13:31:53
なんでそんなに必死なの?
運動靴。
ボクも運動靴で登山してます
登山という運動をするための靴
そう一般には登山靴と呼ばれる広義の運動靴で
沢を遡行して稜線に上がってからは運動靴。
極力荷物を減らしたいからね。
どうした、登山靴?
かかってきなさい。
勝負してるつもりだったの?
勝負?
誰と戦ってるの?
自作自演をバラされてしまったから、違うんだよと言いたいのか
いつもそうやって話をはぐらかす悪い癖。
まったく、誰と戦ってるんだろうね
かかってきなさいとか言われてもなぁ
運動靴。
なにも言い争う事はない。
登山初心者なら迷わず登山靴を買いなさい。
そして5年10年と経験を積んで
自分のスタイルが出来上がったら
長靴なり運動靴なりを履けばいい。
> 『中二病取扱説明書』によると、主に以下の3つのタイプがあるという。
〜中略〜
> サブカル系
> 流行に流されずマイナー路線を好み、他人とは違う特別な存在であろうとする。
> 別にサブカルが好きなわけではなく、他人と違う趣味の自分は格好いいと思い込んでいる。
ここでサブカル系厨二病というのを見て調べてみたら、余りにも長靴男のことを的確に指していて笑ってしまったw
なんとなく長靴は孤高の人っぽい
894 :
底名無し沼さん:2011/01/14(金) 21:12:07
まあ、今の季節、長靴で森林限界を越える山に登れる訳がないので、
長靴男は無視でいいな。
新潟の山岳会とか長靴の人多いよね。
みんな山行歴半端ない。
初心者は一様に登山靴だけど。
896 :
底名無し沼さん:2011/01/14(金) 21:23:18
谷川岳ロープウェイ行くと、観光客用に長靴がたくさん置いてあるよ
「あのー今度雪山行くので登山靴が欲しいんですけど?」
「いらっしゃいませー(今日もバカな鴨客が来たぜ。一丁上がり。うひゃひゃひゃw)」
898 :
底名無し沼さん:2011/01/14(金) 22:20:05
新潟の登山ブログを読むと、長靴が主流とあるね。
地域性の違いをお互いに尊重しなければいけない。
900 :
底名無し沼さん:2011/01/14(金) 22:24:57
901 :
底名無し沼さん:2011/01/14(金) 22:28:53
春の谷川行ってごらんよ。
長靴ばっかりだよ。
あ、そうそう、ロープウェーで行けない谷川ね。
刃物ヶ峰とか知ってる?
登山靴さんには縁も所縁もない山だろうけどw
さっそくググってみなよ。
とてもマイナーってことだ。
ぐぐっても出てこないんだけど
905 :
底名無し沼さん:2011/01/14(金) 22:54:28
長靴にはどんな靴下履くの?
長靴はドマイナーな山ばかり行くんだね。
登山靴だけど、自分はそんな低山には行かないよ。
これで証明したな。
長靴は裏山の低山しか登れない。
どうでも良いけど、平日の昼間(しかも新年早々)
自作自演で大暴れしてる長靴の素性って?
無職か学生か老人か・・・いずれにしろ自分の裁量と
体力で山を楽しめる人種ではなさそうだなぁw
金無く、家族無く、相棒は長靴だけか。
普段の街歩きから、陶酔して長靴履いてそうw
長靴の化けの皮が剥がれてきたな
長靴には関わらないほうがいい
913 :
底名無し沼さん:2011/01/15(土) 12:24:12
長靴男を含む長靴馬鹿に告げる。
表妙義を長靴で縦走してから出直せ。
話はそれからだ。
長靴男は我々より山に詳しいかも知れない。
ふつうあんなドマイナーな山なんか知らないだろ?
普通の人でも、地元のマイナーな山を知っているだろうけど、
得意げに他人に言ったりすることは少ないだろうね。
正直、表妙義じゃ長靴に勝てない気がする。
なに、勝つって?
どういう戦い?
どういう戦いかはわからないけど
表妙義を縦走してから出直せって言ってる。
でも、恐らく長靴は表妙義くらいならすでに登っていると思うから
もう少しレベルを上げた方がいいかもしれない。
919 :
底名無し沼さん:2011/01/15(土) 20:40:46
長靴だろうと運動靴だろうと勝手に履けばいいが
登山靴スレにはスレ違いなので
長靴スレを作ればいいと思う
長靴も運動靴も広義の意味で登山靴じゃね?
重要なのは使い分け。
沢靴、クライミングシューズ、兼用靴も広義の登山靴だな。
そろそろ長靴は独自のスレ立てたら?
正直ここで話していても登山靴のことを語りたい人たちの話の腰を折っていつも迷惑かけているし
ほんとに長靴で山登ってるわけないだろw
926 :
底名無し沼さん:2011/01/16(日) 00:23:41
山歩きに適した靴スレッド(前登山靴スレ)
って長靴のスレじゃない?
違うかな
927 :
底名無し沼さん:2011/01/16(日) 01:04:48
>>926 確かにここは「登山靴で山に行く者らが登山靴を語り合うスレ」であって、
「登山靴と長靴の優劣を考えるスレ」ではないからな。
ここでいくら長靴が優れていようと、それを語るのはスレチ。
確かに「山歩きに適した靴スレ」でなら、
いくら長靴の話をしててもスレチじゃないな。
この際、明確に隔離した方が良いと思うが
>>928 隔離しても、管理というものが存在してないルーズな掲示板では無駄でしょ。
異常者は無視して淡々と進めるだけ。
>>918 登山靴信者である長靴男は大変広い範囲の多くの種類の山を、たった一度もっとも一般的なルートから
歩いただけで俺は○○をやったと口にするような者たちです。
歩いたとは言っても辛みで重いのは財布だけといった歩き方で、とても山歩きとはいえないスタイルがほとんど
妙義ぐらい歩いている奴はいくらでもいると思うよ。
>>927 長靴について語っているのは俺を含めて普通の登山者だが、
少なくとも俺は長靴の優秀さよりも、登山靴で山を歩くことの問題点に多くの労力を費やしている
登山靴素敵ね
眺めているだけで幸せの絶頂だ
なんて話をしたいわけではないだろう?
いいか
登山靴を語るに当たって、長靴やスニーカーも話に出しているだけだよ
勘違いするなよな
>登山靴で山を歩くことの問題点
そんな事言ってたっけ?w
>>932 誤解されやすい表現だったな
登山靴で雪のない山を歩くことの無意味さ
と訂正しておくよ
訂正するほどのこともなかったな
>932が馬鹿なだけの話だった
ガイキチw
雪山登山靴で雪のないところを歩くのは無意味で害の方が大きいが
そんな奴はほとんど居ないのでご心配なく
無雪期低山ハイクでは、底もアッパーも柔らかいが、中で足が遊ぶことなく
スニーカーと違って防水性があり、異物進入も防いでくれる登山靴を履いてるから
>>931 登山靴の欠点の話なら、登山靴を使う上でどう対処するかを話すのがここの範疇。
長靴に登山で使うには多大な欠点があるように、登山靴だって山をポイント的に見れば
欠点が見えてくる部分も多々ある。「山で使う靴」スレなら、登山靴の欠点を語るに当たって、
他の靴を出してもいい。しかしここは、利点欠点を吟味した上で、登山靴を使うという結論に
達した物達が、その登山靴の中での優れた製品の情報交換や、手入れ、不都合対策などの
話をするスレ。スタイルの違いにより長靴を使うという結論に達した人が居ることは否定しないが
「話題を出すことを禁止する」とまで書いてあるところで、その話題を出すのは、有益な情報として
好意で長靴やスニーカーも話に出しているだけではなく、悪意か愚考によるものとしか思えないね。
自転車の板スレで、走行負荷を減らし軽快に走るための話しているのに、
「エンジン付いてれば問題ない」とバイクの話を熱く語り始めたらウザがられるだけだろ?
バイクの板スレで雨対策の話してるのに、「四輪車に乗れば万事解決」と
車の話を熱く語り始めたらウザがられるだけだろ?
>>937 せめてこの文章の100分の1でも理解する脳が長靴にあればいいのだが・・
残念ながら幼稚園児並みの理解力とアスペルガー並みの情感しか持ち合わせず、
かつ「このスレで最も山に詳しく優れているのは自分」と言う強烈な勘違いがあるため、
文字通り長靴にとっては馬の耳に念仏だな
と、長靴で荒らす馬鹿が自作自演しています。
長靴さあ、せっかく書き込むんだから面白い事書けよ。
性格が暗すぎるんだよ。山もにちゃんも楽しめ。
と、長靴で荒らす馬鹿が書いています。
942 :
927:2011/01/16(日) 11:55:56
>>933 いや、無意味も何も、雪のないところを登山靴で歩く者の為のスレだから、ここは。
その無意味さと、長靴の優秀性は「登山に適した靴スレ」で大いに語ってくれ。
>>937 >バイクの板スレで雨対策の話してるのに、「四輪車に乗れば万事解決」と
>車の話を熱く語り始めたらウザがられるだけだろ?
そういう事なんだよね。
登山靴で登山する者はこのスレで、それ以外の靴で登山する者は「登山に適した靴スレ」
という住み分けをしようとしてるのに、それを理解してマナーを守ってほしいよね。
なんかみんな真面目ぶってつまんないw
と、長靴自作自演馬鹿が言ってます
雪のないところを、雪のないところを歩くことに適した登山靴で歩く者の為のスレだから、ここは。
雪のないところを、雪のあるところを歩くことに適した登山靴で歩く奴も稀にいて
それだけが長靴派が登山靴派を非難できる唯一の点だが
それをしない、多くの「長靴より優位性のある、状況に適した登山靴を使ってる奴ら」には関係ない話
なんで長靴を登山靴のカテゴリーから除外するのかわかんないw
それが長靴信者クオリティー
長靴で登山靴よりレベルの高い山に登られるのが
そんなに悔しいのかい?
950 :
927:2011/01/16(日) 13:39:01
長靴が「登山に適した靴」であるかどうかは、個人の判断に任せるとして、
「登山靴」でないのは明らかだろ。
長靴が登山靴であるなら、長靴男氏は「登山靴」という言葉を使って
長靴を批判してたのか?
登山靴が登山に適してると思う者の為のスレ = このスレ
それ以外の靴(長靴、スニーカー、地下足袋etc.)が登山に
適してると思う者のスレ = 登山に適した靴スレ
951 :
927:2011/01/16(日) 13:44:24
>>949 悔しいというよりも、「もし本当なら、世の中にはスゴイヤツもいるもんだな。
けど、登山靴と長靴の優劣なんて個人的にどうでもいいのに、スレチでうざいな。」
という感じかな。
たとえばさ、スノボブーツなんかは
登山靴の部類?それとも長靴の部類?
953 :
底名無し沼さん:2011/01/16(日) 13:54:24
>>952 どっちでもないんでない。スノボブーツはスノボブーツでしょ。
好んでスノボブーツで登山する人にとっては、
「登山に適した靴」なんじゃない。
プラブーツは登山靴?
>>949 長靴履いて山で遊んでる奴らは、俺等からすれば
冬山で、長靴が適するような遊びをしている奴ら。
ただそれだけの存在。スノボブーツが適するバック
カントリースノーボードをやってる奴らと同列の話。
山での遊び方が違うんだから、適した道具が違うのも当然。
長靴が適するような遊びを見て、悔しいというか興味を持ったら
自分らも長靴履いて冬山に飛び出せば良いだけのこと。
別に自分らには手の出せない遊びをしているわけじゃないんだから。
実際俺は十数年前、山でスノーシュー遊びをしてる奴を見て
興味を持ち、自分もスノーシューを使い始めた。
更に言えば、日帰りスノーハイクでは、防寒長靴を使ってる。
>>949 やっぱり何も理解できないんだw
そういう子供レベルの優越感が欲しくてこのスレに居座ってるのか?
お前が長靴履いてエベレスト単独無酸素登頂したってどうでもいい
お前には妬みも羨みも無い。あるのは邪魔でうざいって感情だけ
出ていけ
何で長靴の人って、
悔しいとか
追い抜くとか
ついてこれないとか
勝つとか
レベルとか
ベテランとか
そういう発想でそういう視点なの?
そんな発想、そんな視点で山に登っていて楽しい?
エベレスト単独無酸素登頂が登山の最高峰だと思ってる登山靴男ってw
プラブーツは登山靴?
>>958 お前はモノを考える次元が違うなw
小学生?お前の長靴黄色だろw
登山靴は一般ルートをなぞるように歩く。
長靴は既存のルートを超えて雪の上を縦横無尽に歩く。
長靴に一般ルートは厳しいからね
雪が吹き飛ばされた岩場とかは避けて
雪がキレイに積もっているところを歩くしかないが
雪さえあれば道関係なく縦横無尽に歩けるのは
長靴も登山靴もスノーシューも山スキーも同じ
963 :
底名無し沼さん:2011/01/16(日) 15:39:35
>>943 スレタイからして長靴男の
釣り堀なのに
>>962 同じなのは同じなんだけど
実際に縦横無尽に歩いてるのは長靴だけ
君が知ってる範囲ではそうなのかもしれないけど
実際には長靴だけでもない
まぁ、人ひとりが把握できる事象なんてちっぽけなものだから
勘違いしてしまうこともあるのは仕方のないことだ
昨年、長靴でお膳の赤倉登ったよ。
登山靴の人は知らないでしょw
そういうの、知ってる知らないと靴は関係ないでしょ?
登山靴派だろうと知ってる奴はいくらでもいるだろうし
長靴派がどれだけ居るか知らないが、
長靴派の中にも知らない人は居るだろうし
なんで長靴派って、そういう発想でそういう視点なの?
そんな発想、そんな視点で山に登っていて楽しい?
誰も知らない山に登れる愉悦。
これは長靴にしかわからない。
誰も知らない山・・・・・妄想の中の山?
それは確かに長靴じゃないと、もとい
長靴男の愉快な脳でないと登れないw
里山での野良仕事を楽しむことを、誰も知らない山に
登れる愉悦と表現するのは、嘘ではないかもしれない。
みんな長靴男が好きなんだね
構い過ぎ
なんで長靴派は、使ってる長靴聞かれても毎回答えずに逃げるの?
本当に長靴で山登っているなら、それを答えるのは
面倒なことでも難しいことでもないでしょ。
それとも、長靴で山に登ってるってのは嘘で、どの長靴で
どの程度の山に登れるかも解っておらず、下手げに答えると
それを見破られそうで怖いから答えられないの?
メーカーや製品名解らないなら、似たもののリンクでもいいから
本当に長靴で山登ってるなら、使ってる長靴と、
その長靴で何月の何処に登ったかくらい答えてみてよ。
長靴男は釣りも上手いw
どこの板でもあるけどたった1人のキチガイのためにスレが潰されるってのが匿名掲示板の恐ろしいところだね
>>973 長靴男、2chでは釣られ吊し上げられだけど
魚釣りは上手いのか
まあ、魚釣りと言えば足下は長靴だもんな
恐らくみんな、上から目線が気に入らないだけだと思う。
長靴さん、どんな長靴使ってるの?
早く答えてよ
自分の使ってるのは中にふわふわのついたヤツで
もちろんノーブランド。素材は下半分がゴムで上部が合皮。
残雪期はこれ1つで尾瀬から上越にかけて歩き回っています。
もちろんアルペンガイドとかに載っていない山ね。
中のフワフワって外せる?
それでファントム8000だったら全て許せる
使ってる長靴答えてくれたのが一人だけ
やっぱ長靴派って一人だったの?
ふわふわ外せない。
ホムセンで980円ワゴンセールだったw
長靴男どこにもいないのにw
みんな長靴話好きなんだね
ステルスソールの防水靴欲しいのに、どこも出してくれない。
キャラバンが最後とは思いもよらなかった。
いっそガワさえ頑丈ならステルス長靴でもいいのだが。
988 :
底名無し沼さん:2011/01/17(月) 03:03:52
俺、10年以上山の中で仕事したけど
仕事中は長靴
プライベートは登山靴
仕事と趣味は違うんだよ素人諸君
>>988 どう違うんだ?具体的に書かないとおまえはただの荒らしだよ
俺が今までで一番納得したのは長靴がかっこわるいという主張だよ
そう思うなら仕方ないだろう 個人の好みの問題だからな。
ジミーぺいじもクラプトンもジェフベックもかっこわるい。ある水準のレベルと才能はあるが
いかんせん醜い。第一白人だしな。
それに比べて黒人のかっこよさはどうだ。白豚のミュージカル的なわざとらしさのないすばらしい演奏と自然なリズムに乗った見栄えと
演奏 そして他のどの人種がとうていお呼びのつかないリズム感。
同じことだよ
山の玄人などと自ら口にする奴は、情熱のないもっとも軽蔑すべき屑でおまえのことだが
それは別としても、おまえが自分はその辺の奴とは違うこのような理由で登山靴と長靴を使い分け
そのメリットはこうだと詳しく書いたらどうなんだ?
それから長靴は森林限界までと言う訳の分からない書き込みがあったようだが
それは、雪さえあればアイゼンを履きたがる馬鹿の意見だろう
うちの近所に1700m程度の山があるのだが、ここのところの雪で新雪であるにもかかわらず12本爪のあとが
登山口までついていることに驚かされる。
無論極端な例だが、アイゼンの跡が一人や二人ではないことも併記しておく
俺は鋲靴ですらないただの長靴で歩くよ。頂上まで普通に歩けることを知っているからな
同様に森林限界を超えてもルートによって長靴で歩くことは何の不思議もないよ
確かに森林限界を超えるとアイゼンを履く場合もある。そのような山ならば無論登山靴を嫌々履かないと歩けない。
だが、アイゼンが本当に必要な箇所など俺にとってはほんの一部だよ。だからアイゼンの脱着はかなりまめにする
そしていくら森林限界を超えていようと、アイゼンなど付ける場所などないと分かっていれば登山靴を履く理由など何一つない。
>>992 でも靴底の素材はソフトでグリップは良さそうだよ
無論足首や靴底が自由に曲がり、人間の歩きを阻害しない
この靴は踵があるが、これはない方がよりよい。
靴底について一つ書いておく
俺は靴底に関して長靴個別にたいした差はないと考えていたが、そうでもない
数年前Jマート(おそらくチェーン店のホームセンター)で購入した長靴で雨の剣・薬師間を歩いたが、
ずっと天気は悪かったが、初日からこの靴は滑らないなと思った。
二度とその靴を探せないのは残念だ
>>990 君は言葉遣いが汚いだけでなく、人種差別主義者なのだね
おそらく雪を知っている者は長靴を常用するであろう。
正直、東京暮らしの俺にとって雪は憧憬であり
長靴はもっとも洗練された装備と考えている。
雷を知ってるものは長靴にこだわらない
普通の長靴では地面を走る雷を防げないし(何故絶縁長靴なんてものがあるのか考えてみよう)
登山靴の金具が問題になるような状況なら、靴だけどうこうしても仕方ない
そもそも雷は、対処するものではなく断固逃げるもの
長靴だから大丈夫なんて、雷を甘く見てると簡単に死んじゃうし
運悪く雷帯に捕まったら、普通のゴム長靴なんて、天に祈るのと同じくらいの効果しかない
雷???
大丈夫なのかな?
壊れすぎw
底の柔らかい靴がいいなら、長靴より底の柔らかい登山靴はいくらでもあるよ。昔の柔らかい登山
靴は、防水性と保温性が低かったが、ゴアテックスなどの防水透湿素材とシンサレートなどの極薄
保温材のおかげで、スノーシューや道無き道の散策に向いた積雪期対応の柔らかい軽登山靴も
ある。
足首は、長靴と同じで防水防汚保温は果たすが不必要に固定せず、しかしスニーカーと一緒で、甲
はしっかり抑えるので長靴のように踵が浮くことも無い。ワンタッチは付かないが、長靴と違ってバ
ンド式アイゼンは付くし安定するので、アイゼンを付ける場所が有るかどうか解らない山でも安心
して入っていける。有名な山の有名なコースなら情報も得られるが、自然の奥懐まで縦横無尽に歩
くスタイルでは、アイゼンの必要性は行ってみないと解らないことがほとんどだからね。今の時期な
らアイゼン無しでも相当上まで上がれるが、残雪期はグチョグチョのところもあれば結構低いとこ
ろでもガチガチだったりするし。
また、長靴に比べて登山靴が格段に優れているのがベンチレーション機能。つまり換気機能であり
ムレにくさ。実際に冬山行っていればわかると思うが、靴のムレは足の冷えを招き、足の冷えは機
能低下や感覚麻痺を起こし、転んだり踏み外したりってことが多くなり、残雪期の1000mならまだし
も、この時期の2000mなら最悪凍傷を起こす。これは特に泊まりの場合重大な問題であり、テント内
に入れて凍らせないようにしてもボアの湿った長靴は、2日目とても履けたものじゃない。
その対策が、保存材を外せる二重の長靴。登山靴はベンチレーション発達させることで二重の必
要性を低くしていったが、長靴の場合、複数の長靴を交互に使ったり、暖房やブーツ用送風機で乾
燥させられる普段使いではいいが、山ではこの二重構造が必須。長靴男から「長靴はムレやすい
なんて言われてるが、俺が使ってる長靴は二重で内靴(保温材)外せるので、内靴を寝袋に入れて
寝れば、2日目以降も問題ない」とかいう話が出てるなら、少しは解ってるんだなと思うが、出てきた
話は「内ボア外せない」。これじゃ精々、長靴男がやってることは、今や小学生でも参加する「山の
中腹以下のガイドにも載ってない道無き道をスノーシューで日帰り散策するスノーハイキング」を
スノーシュー無しでやってる程度にしか思えないね。
逆に残雪期の尾瀬から上越あたりだと、ボア(保温材、ふわふわ)は要らない。普段履きの薄い靴
下に、上が解放された長靴じゃ冷たいが、厚手の靴下と足入れ口が紐やマジックテープで締めら
れるタイプの長靴なら、保温材無しでも十分に暖かい。これは仕事で実証済み。ボアなんて有って
もムレを促進するだけだしボアは保水しやすいので一度ムレると後が厄介だが、ボア無しならム
レでも湿気はほとんど靴下が吸い、長靴の内張布はあまり保水しないので、靴下だけ変えれば問
題ない。
長靴は登山靴より優れている部分がある一方、欠点も大きく、実際に使ってるならその欠点対処
は重要必須なものであり、欠点に対処できる知識や経験のアピール、長靴の優位性のアピールに
なるのに、出てくるアピールは口先だけで登山靴の奴に対して追い抜いたの追いつけないだの、
何の根拠も無しに自分はベテランだの登山靴は初心者だのじゃ、長靴も長靴派も見下されるだけ
だ。長靴で雪の山に入ったことが無いだろとまでは言わないが、今までの経緯や主張から見るに、
長靴派が先に書いたスノーハイキング以上の事をやっていると信じる奴は皆無だろうね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。