西武電車〜奥武蔵〜ハイキング★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
取り急ぎ。

過去スレ
西武電車〜奥武蔵〜ハイキング★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1275540318/ (鯖落ち)
西武電車〜奥武蔵〜ハイキング★2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1240241096/
西武電車〜奥 武 蔵〜ハイキング
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1075365506/
2底名無し沼さん:2010/09/16(木) 10:29:24
今度、伊豆が岳東尾根を登ってきます。
3底名無し沼さん:2010/09/17(金) 00:39:35
連休で三峰から雲取山いってきます
4底名無し沼さん:2010/09/17(金) 14:31:51
せめて連休くらい西武秩父早朝発のバスがあったらいいのにね。
5底名無し沼さん:2010/09/19(日) 00:45:18
ねー、ねー、奥多摩から雲取山いって、一泊して、三峰口から西武線で帰ろうと思うんだけど、オススメのコースある人いたら教えて!
6底名無し沼さん:2010/09/19(日) 06:48:50
第12回 武蔵おごせハイキング大会
http://www.tobu.co.jp/tojo/ogose/
7底名無し沼さん:2010/09/19(日) 08:40:30
>>5
三峰から西武線でお帰りになるのは あまりお勧めできないな


で、マルチはよそう      
ツリなんだろうけど
8底名無し沼さん:2010/09/19(日) 19:38:59
>7
じゃあピストンにするよ!ありがとん
9底名無し沼さん:2010/09/19(日) 22:07:08
三峰口駅は秩父鉄道だよ、池袋への直行便もあったと思うけど。
10底名無し沼さん:2010/09/20(月) 08:27:44
おごせハイキング大会ってネーミングからして人情味を感じるね。
11底名無し沼さん:2010/09/20(月) 08:55:39

(前面展望) 高速バス 中央道昼特急 (新宿−大阪 完全収録) 01
http://www.youtube.com/watch?v=oWEE2yeIvbc&feature=channel
12底名無し沼さん:2010/09/20(月) 15:52:52
3人は使えるサッカー台の3分の2に山にでも行ったんだか知らんがリュックやら
バッグを4つも5つも置いてたジジイ。他のサッカー台も皆使っている人がいて
その台しか空いていなかったので、残りの3分の1のスペースで詰めていたら
どこからか飛んで来て、私の詰めている荷物を無言で押しのけて、自分は
ジュースかなんか買ったっぽいのだが、一番小さい袋に何か入れてるだけなのに
やたらこちらへ押してきた。あまりに私に接近していたので、他の人からは
連れだと思われたかも知れない、という位接近して来て気持ち悪かった。

あ、変な奴だなーと思い、相手にしたら危険と思ったから無視して
目茶苦茶狭かったけど、さっさと詰めて退散した。

大して買い物もしないのに、荷物だけサッカー台に置いて(しかも汚い
バッグとかリュック)非常識にも程があるハイカーだと思った。
こういう奴は山で死んでくれて良い。
13底名無し沼さん:2010/09/20(月) 16:16:56
土の上に置いたザックを座席等に置くのは良くないと思います。
14底名無し沼さん:2010/09/21(火) 23:50:34
伊豆が岳、スズメバチ注意って出てたけど
まだ危ない?
15底名無し沼さん:2010/09/22(水) 00:06:06
>>6
申し込んだよ
もちろん27キロコース
出発地点の近場には宿とかなかったよね
家遠いから始発出発かな
16底名無し沼さん:2010/09/22(水) 07:35:52
武蔵おごせハイキング大会はその日の体調
によって歩いている途中でコース変更ができ
るのがいいね。
17底名無し沼さん:2010/09/22(水) 15:02:44
あ〜ぁ、早く寒くならないかなぁ。
暑がりのオレはこの時期の奥武蔵は無理だ。
18底名無し沼さん:2010/09/22(水) 21:12:24
>>16
ある時間になったら強制的に下山させられるんだよね
野山を駆け巡ったり、草木をじっと見てたりする自分には、
ちょっとつらいかな
19底名無し沼さん:2010/09/22(水) 23:40:23
スレタイに西武電車ってあるのに、おまえらは〜w
20底名無し沼さん:2010/09/22(水) 23:42:42
>>19
「西武電車」、「奥武蔵」、「ハイキング」だぜ?
21底名無し沼さん:2010/09/23(木) 00:02:46
引き続き西武沿線を中心とする奥武蔵〜秩父エリアのスレです。
22底名無し沼さん:2010/09/23(木) 18:59:01
>>19

東武電車スレが落ちてしまったようだ。
23底名無し沼さん:2010/09/23(木) 19:20:33
秩父鉄道は含まれんのか?
24底名無し沼さん:2010/09/24(金) 14:58:07
秩父鉄道も含んでくれると個人的に盛り上がる!
25底名無し沼さん:2010/09/24(金) 16:46:04
秩父鉄道は西武鉄道傘下なので、もちろんOKです。
26底名無し沼さん:2010/09/24(金) 21:12:59
越生参加するなら来週末の長瀞ももちろん参加するよね?

始発でなんとか7:30スタート出来そうだわ。よかったよかった
27底名無し沼さん:2010/09/25(土) 07:36:50
>来週末の長瀞も

kwsk
28底名無し沼さん:2010/09/25(土) 09:03:31
>>27
秩父鉄道
29底名無し沼さん:2010/09/25(土) 09:40:58
>>26

第10回「ロングウォークちちぶ路
http://www.chichibu-railway.co.jp/hk/2010/longwalk/index.html

これは当日申し込みなんだね。
30底名無し沼さん:2010/09/26(日) 15:47:27
日和田高指物見北地蔵五常の滝ルートで行ってきました。
天気も良く人も多かったですね。

このルートは眺望もよく途中に売店(休日限定かも)がありお昼食べるポイントもいくつもあり結構いいコースですね。
北地蔵→土山→五常の滝ルートの方には彼岸花が何輪か咲いてましたよ。





31底名無し沼さん:2010/09/26(日) 19:50:49
>>25  秩父鉄道は西武鉄道傘下なので

ほんと? 
今日 東武の駅で秩父鉄道のパンフもらったんだ
東武と西武ってなんかカタキ同士のような気がしてるもので・・・ 池袋界隈
25読んでたんでパンフ見たとき ちょっとふしぎな気がした
32底名無し沼さん:2010/09/26(日) 22:36:56
>>31
ごめん。ただ乗り入れしてるだけだった
33底名無し沼さん:2010/09/27(月) 18:10:53
>>31
池袋と川越くらいしか接点なくて路線エリアは別々だからあまり対抗はしてないと思うぞ
34底名無し沼さん:2010/09/27(月) 23:51:24
先日、芦ヶ久保駅から正面の丸山という山にハイキングに行きました。
山頂の展望台から金昌時方面へ歩いていたらちょっとした広場に出たんです。
車のタイヤとかが放置されていたのですが、そこに幅3mぐらいでかなりの斜度で一直線に下る道があり
「下降禁止」の立て札があったのですが、下をのぞき込むと小さな建物がありました。
あそこは別ルートからたどり着けるのでしょうか?
3534:2010/09/27(月) 23:57:29
上記の場所ですが、展望台から一度車道を渡ってまた山道に入り、階段を上り下りしてしばらく行ったところです。
かなり広い広場で大きなタイヤが地面に埋まっていたり、銅像や崩れかけた東屋がありました。
広場は全体的に起伏がありました。
36セガre:2010/09/28(火) 21:38:27
あるっけ?そんなの。

金晶寺コースってその車道抜けたら青少年の家方向か芦ヶ久保駅方向か金晶寺方向か、
枝分かれして来ると思いますが。。

どの当たりなのでしょうか?

3734:2010/09/28(火) 23:55:17
連れて行って貰ったのでよくわからないのですが、車道を横切って登山道に入ると左右に分かれていて
右に行くと階段のアップダウンがありますよね?
しばらく行くとまっすぐと左に曲がる道があって左に行ってしばらくすると十字路(?)になってて
(タブン、最初で左に行く道と交差していると思います)
そこを右に行くとロープが張られていて、それをくぐってまっすぐ行ったところの広場です。

http://www.bakusoutai.com/report/titibu/060603maruyama_yonban/report_page.htm
↑のサイトで「キャンプ場のような広場 実は四駆パークだった」って書いてあるところです。
38底名無し沼さん:2010/09/29(水) 21:47:24
妙に気になったんで、ちょっと調べてみたけど、
その「四駆パーク」っていうのは、
オフロードパーク「ブロンコ」っていうところみたいだね。
http://members.at.infoseek.co.jp/b_gumi/bronco.htm

でも、現在閉鎖中ということで、正確な位置がわからない。

下の地図の717.9mのピークの南西斜面あたりのような気がするんだけどね。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=355957&l=1390758

グーグルマップの航空写真で見ると、そのあたりに、オフロードコース
のようなものが見えるし。

39セガre:2010/09/30(木) 20:34:05
右と言う事なら青少年ルートだと思います。
その分岐点の直前に下り階段ありましたか?

40底名無し沼さん:2010/10/01(金) 03:48:03
高山不動からアスファルト道を下りはじめてすぐに八徳への分岐あるじゃん?

その分岐に入ってすぐにまた分岐があるんだけど、
山を巻くほうの道はどこへ繋がってるか知ってる人いません?
41底名無し沼さん:2010/10/02(土) 19:03:32
明日はなんとか曇りで持ちこたえてくれそうなので長瀞参加して見る。
42底名無し沼さん:2010/10/03(日) 03:20:36
>>41

当日参加できるからね。
43底名無し沼さん:2010/10/03(日) 08:39:00
>>40
あじさい館に行く道のことかしらん
4441:2010/10/03(日) 19:51:13
>>42
参加してきました。結構予想に反して天気良かったですね^^

27kmのロングでしたが、結構キツかったです。ちなみに30歳です^^
取りあえず帽子とバッジはもらえましたが、心構えとして反省点が残りました。
自分より年配の方が割合的に多い大会でしたが、自分より要領が分かっているという部分で自分の反省点の方が多かったです。

来年参加できれば、もう少し落ち着いて望みたいと思いました。
雨乞山での昼食は非常に皆和やかで印象的でした。





45底名無し沼さん:2010/10/03(日) 20:52:29
同じく長瀞の第10回「ロングウォークちちぶ路に」初参加しました。
参加賞のペットボトルクーラ、27kmのロングコースで先着300位
以内だったので10周年記念キャップ(帽子:今回のみの限定?)
ゴールのくじでTシャツを貰いました。
感想としては普段は、あまり運動をしていないので、途中で膝が痛み
出したりしてかなりきつかったです。
天気が良かったので雨乞山からの眺めは良かったですね。
膝が痛かったので芝生の上に座って休憩をとったらだいぶ楽になり
ました。


第3チェックポイント後の円良田湖手前の長い階段と頂上まで階段
になっている羅漢山を登っているときは本当に地獄だったです。
10月31日(日)の武蔵おごせハイキング大会も初参加で27kmコースを
選ぼうと思いますがロングウォークちちぶ路と同様にきついですかね?
46底名無し沼さん:2010/10/04(月) 22:19:32
同じく、ロングウォーク秩父に参加しました。
27km。先着300位限定の帽子という事で、はりきっていきましたが、
実は1000個ぐらい、在庫を用意してあったとのことを聞きました。
は〜。  

第二チェックで123位。第三チェックで、186位と順位を落としてきましたので。
自分は、おそらく、240位前後だったかと思います。
ゴールしてしばらく様子を見ていたけど、段ボール箱にごっそりと
入っていました。帽子(苦笑)

僕もくじでは、Tシャツが当たりました。
感想は、かなりしんどかったです。今、ももが、筋肉痛で、歩くのが
困難な状態です。汗  
外秩父7峰よりも、きつかった気がします。高低差がありすぎ。
ロープの個所が多すぎでした。特に、下りのきついことといったら、
泣きたくなりました。出牛峠から、羅漢山まで、連続的にきつかった。
ゴールして、達成感はありましたが、あまりの足の痛さで、感激も
半減。武蔵おごせも申込してありますが、次の日に筋肉痛で悩むことなく、
また、達成感を得られるのであれば、7kmまで落として、
気楽にチャレンジしてもいいかなぁ、とも思いました。順位も関係なくね。

雨乞山からの景色は、たしかに、よかったよね。
あと、糠掃峠からの景色もよかったね。
47底名無し沼さん:2010/10/04(月) 22:31:41
>>45
第三チェックポイントから確かにこれでもかという階段がキツかったですよね。
自分は500mLのペットボトル3本持ってスタートしたのですが、昼食ですでに底を付いてましたので
カラカラな状態で後半歩いてましたよ^^
給水ポイントや湖の自動販売機無ければ完走は無理でしたね。

自分も越生参加予定ですよ^^
先着順と言うのがなさそうなので、もう少し落ち着いてあるきたいと思います。
コースマップ見ているのですが、やはりまた最後の方できつくなってるんだろうなという想像しましたね^^
48底名無し沼さん:2010/10/04(月) 22:43:32
しかしあんなおばあちゃんが宝登山の下り坂をあんな朝っぱらから下りているって凄い光景だとも思った。
49底名無し沼さん:2010/10/05(火) 00:42:21
何気にババァって歩くの早いよね
風景楽しむとかなくて、もうひたすら歩いてる感じ
50底名無し沼さん:2010/10/05(火) 07:45:51
ロングウォークちちぶ路は、みなさんの言う通りきつい
ハイキング(ハイキングと言うよりはもはや競技?)
でしたね。 自分は武蔵おごせハイキング大会は
ゆったりと歩くためにエンジョイコース(17km)で
歩こうかなと思います。 途中の越生自然休養村センター
の販売店(早い時間帯だと開いていない)で「元気百梅」という
梅がまるまる1個入っている梅ジュースを飲んでみたいし
苦しみながら歩くのではなく楽しみながら歩きたい。
51底名無し沼さん:2010/10/05(火) 08:38:18
ロングだと苦しいかなぁ・・・
52底名無し沼さん:2010/10/05(火) 12:35:18
結構参加した人いるんですね。
私もロングウォークちちぶ路初参加して来ました。
たまたまこのスレを見てて >>29 で初めて知りました。
10周年で先着300名までに記念の帽子をもらえるということで
どのくらいのコースなのかわからなかったのと家から長瀞まで
は遠いので秩父のビジネスホテルに前泊して臨みました。
6:33にスタートしてゴールの寄居駅に13:56に着きました。
92番でした。(ちなみにチェックポイント2では47番、3では90番でした)
途中で通過証明書の番号で300番以内は確実かなとおもったのと
思いの外アップダウンが多く、前半の飛ばしすぎで後半はバテバテ
になってしまいました。順位を争う大会ではないのですが、
コース標準時間が8時間なので、6:30に出発して8時間以内
(標準時間)で歩ききれば(14:30に到着できれば)200番以内
には確実に入れると思います。
展望の良いところは確かに少ないですが樹林帯の中を
縦横無尽に歩きとおすのも面白いかなと思いました。
次は越生に初挑戦します。
53底名無し沼さん:2010/10/05(火) 13:02:07
ロングウォークちちぶ路 >

七峰縦走ハイキングの25回大会完歩賞のオレンジキャップをかぶって
いる人をたくさん見かけたが歩くペースが速かったな。
54奥多摩巧尾 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/05(火) 13:09:45
乳も無事で何よりですな
越生にもおごせくださいとな
ふぉてふぉてふぉてふぉて
55底名無し沼さん:2010/10/05(火) 20:39:34
東武は春に七峰縦走ハイキング大会、秋に武蔵おごせハイキング大会を
開催するが西武は、この手のハイキング大会を開催しないよね。
56底名無し沼さん:2010/10/05(火) 20:41:42
長瀞駅6:30着で調べても、前日の最終便みたいなのが検索されて諦めました。
始発で7時事着きまして、それからスタートしました。

第二ポイントNo.227、第三ポイントNo.190(大月山12時ランチしている人を抜きました)。
ゴール15時ちょうどで200位くらいでした。

私も初回参加でしたが、次参加する時にはもう少し順位を上げたいとかなると思いますが、
だから皆さま若干レース気味に歩いていたのですかね?真面目に西武線の横瀬駅から乗り込んできた
おばあさん(推定70歳以上)が宝登山下りの急な階段で必死に駆け下りている事に驚いてます。

今振り返るとおばーさんアスリートの顔つきしておりました。
同じ電車でスタートでしたが、私が宝登山で10分ほど休憩していた間に抜いていたと思います。

27kmと言う距離と人情味も味わえた大会で越生が楽しみです!



また来年あのおばあさんに逢いたいので参加したいと思いました。
57底名無し沼さん:2010/10/05(火) 21:16:58
>>54
ふぉてふぉてじじい奥多摩にカエレ
58底名無し沼さん:2010/10/05(火) 21:42:01
>>56
ジジババばっかなの?
59底名無し沼さん:2010/10/05(火) 21:48:40
>>58

若い人も多かったよ。
若い女性の人も多いね。
60底名無し沼さん:2010/10/05(火) 21:49:40
>七峰縦走ハイキング大会

これは是非参加したいと思います、今回のロング秩父を経験した上で。
と言いますのも例えば埼玉県在住でスキー出来ないのなら納得出来ますが、
当たり前のように登っている地元の人との違いが分からないので、実際に参加して体感したい感じです。
ぐうの音を上げるくらい、レベル高いですよね。
61底名無し沼さん:2010/10/05(火) 22:00:39
七峰縦走ハイキング大会は参加人数が8000人ぐらい
いるから序盤は山の中で渋滞で1時間ぐらいまともに
動けなかったりするよね。今年の春の25回大会は
小川町駅前の受付開始が6時30分で5時40分ぐらい
に小川町駅前に着いたけど受付待ちの人で何百m先
まで凄い行列だった。
62底名無し沼さん:2010/10/05(火) 22:20:35
武蔵越生の27kmだと、渋滞は大高取山で少しあるだけだよ。
稜線の林道歩きでは閑散としている。
63底名無し沼さん:2010/10/05(火) 22:21:12
>>59
有難う、そのレスを聞いて
月末の越生
俺の息子がやる気になってるよ。
64底名無し沼さん:2010/10/05(火) 23:00:28
距離は短いけど、千葉の鋸山の階段は過酷だった
65奥多摩巧尾 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/05(火) 23:08:26
>>55
西武なだけに箱根山戦争のトラウマでセーブしてるのかもしれぬぞい
ここのスレは奥多摩と違い穏やかでいいのうふぉてふぉてふぉてふぉて
66底名無し沼さん:2010/10/05(火) 23:15:54
そういうのやらなくても、西武沿線は人が多いし・・・
67底名無し沼さん:2010/10/05(火) 23:17:02
歩きで渋滞ってきついな
私鉄リレーウォークとか何故だか混み混みですんごい歩きにくい
加えて山道で渋滞とかいやだなぁ
ちなみに走ってる人っていた?
野山だと駆け巡りたい衝動にかられちゃうんだけど・・・
68底名無し沼さん:2010/10/05(火) 23:40:25
最近、トレランの人どの大会でも見かけるよね。中にはわざわざ
遅い時間に出発してものすごい勢いで追い越してゆく人とか。
ロングウォークでは見かけなかったなあ。まあ早めの
スタートから飛ばしてて、午前中に到着してしまってて午前中のうちに
帰っちゃっているから見かける機会がなかったのかも
しれないけど…
しかし登りに強い人いるよね。急勾配なのに涼しい顔で
スイスイ登ってゆく人。うらやましいよ。その登坂力。
69底名無し沼さん:2010/10/06(水) 05:07:37
11月5日〜7日に開催される日本スリーデーマーチ(東松山)
に参加される人はいますか?
また過去に参加したことがある人はいますか?

http://www.walking.or.jp/3day/
70底名無し沼さん:2010/10/06(水) 08:02:41
皆さんなんで大会にこだわるの?
好きな時に好きな所を自由に歩けるじゃん
71底名無し沼さん:2010/10/06(水) 08:10:41
>>69
何度も参加したよ50km、何でも聞いてくれ
72底名無し沼さん:2010/10/06(水) 08:20:36
>>71
アンタいつ死ぬの?
73無名草子さん:2010/10/06(水) 08:51:56
おととい。
74奥多摩巧尾 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/06(水) 16:58:03
トレランし過ぎて草の乱のようになるんじゃないぞい
ふぉてふぉてふぉてふぉて
75底名無し沼さん:2010/10/06(水) 19:25:12
長瀞とか越生って普段だと行かない場所だから、こうした大会の意味は大きい。
こうした企画自体ありがたい。

長瀞の雨乞山はまた行きたいと思ったし、対岸の山にも興味を持った。
それと武甲山の雄大さを再認識しました。
76底名無し沼さん:2010/10/06(水) 22:35:36
>>71

これ3日間全て50qコースを選んで歩く人がいるんだよね?
接待所ではどのようなものが振る舞われましたか?
どのようなコースルートを歩きましたか?
77底名無し沼さん:2010/10/06(水) 23:00:49
>>76
50km3日は何度も歩いたけど、初日・二日目は軽く流せるくらいでないと三日目がきつい。
接待所で出るものは、お茶以外には、飴、梅干(越生)、漬物、ゆで卵など。
大き目のコップを持っていって毎度水分補給すれば、水は500ml一個で十分。
昼食は朝、会場で弁当を買うのがいい。
田園・丘陵を歩くのでコンビニがほとんどないよ。
78底名無し沼さん:2010/10/06(水) 23:18:11
東松山のスリーデーマーチや飯能のツーデーマーチ
は参加費で2000円(事前申し込みで1500円)かかる
がその分、接待所で無料の飲食物のサービスを受けられたり
コースが歩きやすいように整備されていたりコース上に係員
が多くいて安全配慮をしてくれているんだよね。
79底名無し沼さん:2010/10/06(水) 23:23:35
飯能はいいよね。接待も充実しているし、さらに100円とかで買い食いしていたら昼飯いらずw
80底名無し沼さん:2010/10/07(木) 08:53:21
飯能だと接待所で手打ちそばを250円で食べられるところもあるからね。
81底名無し沼さん:2010/10/07(木) 09:30:38
今までに高尾山、富士山、伊予ケ岳(千葉336m)しか登ったことがない
初心者(おっさん、都内在住)です。
西武線沿線で日帰りでお勧めコースを教えてください。
ハイキングコースは見てるのですが、どの程度がよいのかもわかりません。
一応健康なので、あまりお子様コースでも物足りないですし、
あまり背伸びをしても危険なので・・・。

抽象的な質問ですみません。
82底名無し沼さん:2010/10/07(木) 10:15:57
二子山
83底名無し沼さん:2010/10/07(木) 11:25:41
>>81
西武のハイキングマップ
ttp://www.hikingmap.jp/
84底名無し沼さん:2010/10/07(木) 15:25:16
>>81
おっさんのオレも二子山イチオシ。

芦ヶ久保から二子山(雌岳、雄岳)ピストン。

物足りなければその先の武川岳へ。下りは芦ヶ久保へ戻るもよし、名郷に降りバス。途中下車でさわらびの湯。

更に健脚なら武川から妻坂峠〜大持小持〜武甲〜浦山口駅へ。

お土産に駅そばで湧水くんで帰る。

長文御免!
85底名無し沼さん:2010/10/07(木) 16:50:20
これから紅葉シーズンだから高山不動尊(関八州見晴らし台)がお勧めです。
眺望いいし、近いし、コースのバリエーションも色々とありますし。
二子山は結構急ですよ
8681:2010/10/07(木) 17:53:34
皆さんありがとうございます。
>>82 >>84
二子山、登山を満喫出来そうなのですが、少し高所恐怖症がある私には
まだ難しそうです。修行をつんでからTRYしてみます。
ビビリでかっこ悪いですね。

>>85
高山不動尊、よさそうですね。>>83のマップを見ながら
候補にさせていただきます。

伊豆ヶ岳も候補に入れているのですが、どんなもんでしょう。
87底名無し沼さん:2010/10/07(木) 18:49:40
もし初めてなら眺望のいい方を選べばいいと思います。
11月頃ですかね紅葉は。今年もまた登りますので登ったらレポート致しますよ。

これから秩父夜祭りに掛けては、自分としては一番いい時期だと思ってます。

88底名無し沼さん:2010/10/07(木) 19:12:07
去年の武蔵おごせハイキング大会は雨だったから
今年は晴れるといいな。
89底名無し沼さん:2010/10/07(木) 21:45:22
>>86
高山不動尊のほうがお勧め。伊豆が岳は、最終の上りの足場がかなり悪い。
雨が降った後など、上りはともかく下りが、帰るのがイヤになる。ただし、より
山登りらしいのは伊豆が岳。
90底名無し沼さん:2010/10/08(金) 20:13:17
>>77

今年も東松山のスリーデーマーチに参加するんですか?
91底名無し沼さん:2010/10/08(金) 20:40:05
>>90
>>77だけど、10年くらい参加したけど、ここ2-3年はごぶさたして、
街道歩きに転向した(東海道、中仙道、甲州街道、日光街道)。
スリーデーマーチのことなら大抵答えられるけど、
何の予備知識がなくて参加しても楽しいよ。
ゴールした後は会場はお祭り騒ぎになっているんだけど、
そこで食べた焼き鳥+ビールが最高にうまかったのが一番印象に残っている。
92底名無し沼さん:2010/10/09(土) 07:45:41
飯能のツーデーマーチはゴールした後のお味噌汁(無料)
が美味しかったな。
93底名無し沼さん:2010/10/10(日) 14:59:53
明日は天気良さそうだから久しぶりに奥武蔵へ行ってみよう
どこに行こうかな
94底名無し沼さん:2010/10/10(日) 15:04:14
>>93
俺も逝くぞい、候補は伊豆ヶ丘、武甲山、あたり。
95底名無し沼さん:2010/10/11(月) 15:12:07
芦ヶ久保から大野峠経由で丸山へ行ってきた
途中クマの目撃情報が多いのでクマ鈴などでクマ対策をするようにという張り紙があった
そのせいかクマ鈴を鳴らしてるハイカーが多かった
96底名無し沼さん:2010/10/11(月) 18:43:00
>>95
俺も丸山に逝った、展望台からは浅間山まで綺麗に見えますた、
しかし最近は何処にもトレランナーがいるんだね。
97底名無し沼さん:2010/10/12(火) 09:16:34
自分は昨日、芦ヶ久保から二子山に行きました
沢沿いを登り、尾根沿いで降りました
いろんな地形・風景を楽しめました
熊注意の張り紙、多かったですね
98底名無し沼さん:2010/10/12(火) 11:55:31
先週末二子山行ったけど夕方浅間神社からの急な下山道の先で熊見ました。
行く方は熊鈴必ず付けていってください
99底名無し沼さん:2010/10/12(火) 12:03:30
今の時期のクマは山栗食うのに夢中になってるからとても危ない
100底名無し沼さん:2010/10/12(火) 13:21:39
まあナイフで片付けるだけだけどね
101底名無し沼さん:2010/10/12(火) 15:25:03
今年はマジ熊出没多いよな。ツキノワも各地で人襲ってるし
102底名無し沼さん:2010/10/12(火) 21:02:34
マジで熊って出るんだ
気軽にハイキングも行けないな
103底名無し沼さん:2010/10/12(火) 21:06:24
猿もいるぞ
普通に猪もいる
野生動物を目にしないのは向こうが回避してるだけであって、いないわけではないんだ
104底名無し沼さん:2010/10/12(火) 21:21:55
いや、そうではなく、身の危険を感じる動物が出没するのかってこと
イベントとかではなく一人で山に行くのは危険だなぁ〜と
105底名無し沼さん:2010/10/12(火) 21:22:58
鹿もいるわよ
106底名無し沼さん:2010/10/12(火) 21:23:28
リスもいるね
107底名無し沼さん:2010/10/12(火) 21:24:39
えーーー
奥武蔵にリスさんがいるの?
見たい見たい。
108底名無し沼さん:2010/10/12(火) 21:34:35
ごめん
リスさんは鎌倉です・・・
109底名無し沼さん:2010/10/12(火) 21:50:52
       /            \
     ./               \
    /__.___________ヽ
      \ |        。    |__ノ
        |::    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|     ━━┓┃┃
       (〔y    -ー'_ | ''ー |.         ┃   ━━━━━━━━
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|.         ┃               ┃┃┃
         ヾ.|   ゝ'゚      ≦ 三 ゚。 ゚                     ┛
          \。≧       ≦ 三 ==-
   チリン♪    人イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ,...-'"■|:|'゚・。|ヘヘヾ。゚・
110底名無し沼さん:2010/10/12(火) 23:28:57
芦ヶ久保近辺の山々って熊出そうな雰囲気がビンビンする。看板多いせいかな
111底名無し沼さん:2010/10/13(水) 03:22:17
ツキノワグマの行動範囲ってめちゃくちゃ広いらしいんで
芹にいるってことはGLあたりにもいるんだろうね
栗とかはえてそうな森は気をつけないと
112底名無し沼さん:2010/10/13(水) 13:40:16
芦ヶ久保〜二子山辺りを下を見ながら歩くと、何の実か分からないが、結構食べ散らかした後をみるよ。

正月に行った時は、雌岳手前の尾根道から武川まで新雪にずっと鹿の足跡がついてた。

例え西武沿線の山といえど、野生動物の住処を歩かせて貰ってると強く意識させられた。
113底名無し沼さん:2010/10/13(水) 16:59:18
>>112
その辺り山栗たくさん落ちてるね。
小さいけど甘くて旨いんだよな。栗ご飯にすると最高!
114底名無し沼さん:2010/10/13(水) 17:36:20
山岳遭難者にヘリ費用請求…埼玉県、条例成立へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101013-00000712-yom-soci

埼玉ってそんなに遭難多いのだろうか?
115底名無し沼さん:2010/10/13(水) 17:37:19
落ちたヘリの代金回収です
116底名無し沼さん:2010/10/13(水) 17:41:26
先日のがえらいこたえたとか?
117底名無し沼さん:2010/10/13(水) 18:04:00
熊の出没にご注意ください!
飯能市内および近隣地域での熊の目撃情報についてお知らせします。

平成22年10月3日 飯能市大字下直竹 南高麗小学校の前山付近

ttp://www.city.hanno.saitama.jp/kankyo/kuma.html
118底名無し沼さん:2010/10/13(水) 18:48:43
>>117
まじかよ・・・行けないじゃんorz
119底名無し沼さん:2010/10/13(水) 18:54:11
>>113
山栗ってけっこうケムンパが入ってないですか?
            ∨
          (∩)(へ)    
        ≡≡∋○∈≡≡     
        ( |++++++++| ) 
          ̄ ┌‐┐  ̄
            ├‐┤
            ├‐┤
            ├‐┤   
            ├‐┤    /⌒/
            ゝ_ | ̄| ̄| ̄/
               ̄  ̄  ̄
120底名無し沼さん:2010/10/13(水) 18:59:01
それをいうならケムンパスだべシ。
121底名無し沼さん:2010/10/13(水) 19:07:40
こりゃくまった。
122底無し沼さん:2010/10/13(水) 19:57:04
リスは丸山で見れます。
芦ヶ久保駅から果樹園に向かうルートでも一番東のルート(何ルートというのか?)
を行けば中腹の開けた付近で1/5の確率で見れます。

123底名無し沼さん:2010/10/13(水) 20:32:09
山栗に入ってる白い虫は加熱すれば問題なく食える。つうかこってりして旨い
124底名無し沼さん:2010/10/13(水) 20:38:02
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
125底名無し沼さん:2010/10/13(水) 20:41:35
126底名無し沼さん:2010/10/13(水) 21:46:51
テキーラに入ってる虫(ぶどう虫よりデカイ)なら何度も食ったよ。

ヤツが食えるんだから栗の虫なんかへっちゃらさぁ。
127底名無し沼さん:2010/10/13(水) 22:22:13
>>122
1/5って
こりゃまた随分と確立低いな
128底名無し沼さん:2010/10/14(木) 06:26:59
栗とリスについて語るのはこのスレですか?
129底名無し沼さん:2010/10/14(木) 13:52:35
いえいえ主役はクマさんです
130底名無し沼さん:2010/10/14(木) 17:54:38
今年は何処でもほんとに熊が多いみたいですね。
皆さん気をつけて。
131底名無し沼さん:2010/10/14(木) 21:34:49
スワヒリ語圏でクマモトなんて言ったらえらいことになる。
132底名無し沼さん:2010/10/15(金) 19:34:14
武蔵おごせハイキング大会に往復ハガキで申し込んだ人の参加ハガキ(返信用)は大会が
開催される一週間前ぐらいに届くんだっけ?
133底名無し沼さん:2010/10/15(金) 19:36:24
>>132
おれはまだこない
134底名無し沼さん:2010/10/15(金) 20:08:28
傘杉峠〜顔振峠間は何この集団と痛い視線送られると見た!

この前の長瀞でもR140でそういう感じだったのでね。
135底名無し沼さん:2010/10/15(金) 20:10:02
長瀞は何があったの?
136底名無し沼さん:2010/10/15(金) 21:39:23
>134
R140見たいな田舎道の歩道である程度の人が歩いていたら驚くでしょう。
何か企画があったのか程度ですけどね。

ちなみに顔振でビール一本飲めると思いますが、飲むのありですか?
毎年飲んでいるよみたいな意見が聞ければ安心ですけど。。

137底名無し沼さん:2010/10/16(土) 15:55:19
芦ヶ久保ってニ子山登るか、丸山登るか悩むよね?
138底名無し沼さん:2010/10/16(土) 16:08:03
今日は名郷から武川- 二子山で、いま芦ヶ久保の道の駅で味噌ポテト食べてるよ
焼山から二子山向かう時に道を間違えて林道に出てしまいました
作業道だったのかしら??
引き返した分疲れましたわ〜
139底名無し沼さん:2010/10/16(土) 16:13:08
味噌ポテトうまそー
あそこに温泉があるとサイコーなんだけどね
140底名無し沼さん:2010/10/16(土) 16:50:17
>>139
同感、武甲温泉なんて遠すぎ。
141底名無し沼さん:2010/10/16(土) 16:52:05
芦ヶ久保の道の駅にシャワーがあるの知ってる?
オレはさわらびの湯狙いで芦ヶ久保→名郷ばっかりなんだな。
142底名無し沼さん:2010/10/16(土) 16:59:20
>芦ヶ久保の道の駅にシャワーがあるの知ってる?

マジでか?
奥武蔵歴長いけど、そんな情報聞いたことがないぞ。
143底名無し沼さん:2010/10/16(土) 17:13:43
道の駅のサイトにのってたのみたな〜
200円だっけな
144底名無し沼さん:2010/10/16(土) 17:45:23
何気に痒いところに手が届くサービスだな。
気に入った。今度使わせてもらうぞ。
145底名無し沼さん:2010/10/16(土) 17:46:02
>>139

飯能まで戻ってくれば宮沢湖温泉があるけどね。

喜楽里|宮沢湖温泉 喜楽里 別邸のご案内
http://www.kirari-net.jp/miyazawako_top.html
146底名無し沼さん:2010/10/16(土) 17:50:23
飯能−秩父の列車の中に温泉作ればええやん。
と思ったけどコストかかりすぎやね。失礼。
147底名無し沼さん:2010/10/16(土) 18:17:54
温泉は無理だろ
風呂ならともかく
148底名無し沼さん:2010/10/16(土) 18:18:17
芦ヶ久保の道の駅には確かにコインシャワー有りますよ。

設備的に丸山の魅力は有りますね。二子山は一回登れば良いと思ってます。
149底名無し沼さん:2010/10/16(土) 18:41:39
>>148
コインシャワーってどの辺あるの? 食堂の中とか?
150底名無し沼さん:2010/10/16(土) 18:46:23
>>149
>冒頭写真にあるように、芦ヶ久保駅のすぐ下にある道の駅のうどん屋さんの中にコインシャワーがあるのを見つけました。
>これは、夏場など終点にして利用するといいかもしれませんね。 (2009/6/7追記)

>10分200円で延長あり。ボディーソープやシャンプーはなし。洗面台に固形石鹸があったので、
>れを拝借しました。とりあえずさっぱりはしました(笑)(2010/8/22追記)
ttp://blog.goo.ne.jp/orematsuri-104/c/9c58d0a5b5c59fffe242d42c86046902

151底名無し沼さん:2010/10/16(土) 19:05:40
>>149
食堂の更に奥の棟にありますよ。
前の茶屋にビールも売ってますので、気に入る人もいるのでは?
私は西武線沿線なので利用はした事ないです。
152底名無し沼さん:2010/10/16(土) 19:07:01
土日の西武線混んでる?
153底名無し沼さん:2010/10/16(土) 19:18:14
>>150
>>151
ありがとう機会があれば使ってみます。

>>152
私は池袋から乗って飯能以遠にしか行きませんが土日でも往復とも座れなかったことはないです、
時間によっては混む事があるのかもしれませんが。
154底名無し沼さん:2010/10/16(土) 19:40:49
>>152
ベンチシートの電車に乗ったら進行方向左側
ボックスシートに乗ったら右側に座るといいよー。

何故なら…乗ってみれば分かる
でも飯能から反対になっちゃうんだけどねw
155底名無し沼さん:2010/10/16(土) 19:45:16
飯能→秩父は
進行方向右に座る人が多いよね。
156底名無し沼さん:2010/10/17(日) 06:29:03
道の駅の案内看板みるとシャワーて書いてあるんだけど
そっち方向入っていったら明らかに使ってない風で
入っちゃいけない系空気だったんで引き返してきた
ふつーに使っていいものなの?
157底名無し沼さん:2010/10/17(日) 07:15:36
>>156
> ハイキングや川遊び等の後にシャワーですっきりしませんか?10分200円にてご利用出来ます。
> ご希望の方は事務所までお願いします。
> ○ご利用時間 10:00〜16:00まで
ttp://www13.ocn.ne.jp/~kaju999/mitinoeki.html
158底名無し沼さん:2010/10/17(日) 14:33:02
奥武蔵の紅葉の最盛期は毎年11/14埼玉県民の日と相場が決まっている。
で、今年は何曜日かというと、、、に、日曜日やんw
今年は大混雑が予想されます。みなさん、お気をつけて。
159底名無し沼さん:2010/10/17(日) 14:45:25
よし、じゃあ頑張って武甲山登っちゃうぞ
160底名無し沼さん:2010/10/17(日) 15:12:33
>>138
その林道って、NTTの私道ってやつかな?下までいくとゲートがあって、関係者以外立入禁止の立て札があったような。
左右から木々が覆い被さって、舗装部分と未舗装部分が交互に現れる変な道だった。
確か、焼山と二子山の間にプレハブ小屋みたいなのがあって、あれがNTTの中継所だったかな。
161底名無し沼さん:2010/10/17(日) 16:23:15
>>160
あれNTTの私道なの?
いちおう林道みたいなんだけど人気や車が最近通った形跡がまるでなくて、なんか怖くなってすぐに来た道を戻ったのよね。
ブロックで囲んだ石碑!?みたいのが作業途中みたいなかんじであって不気味だったわ。
結局、引き返したら雌山の頂上の南側から出てこれました。
ピンクテープも結構あったんで林業の作業道なのかなと思ったわ。
162底名無し沼さん:2010/10/17(日) 20:50:39
NTTの林道って、鉄塔方にいくヤツじゃない?
それなら雄岳から南側に下りて行く道だよね。

そのちょっと横に景色がいい場所があって、そこで飯食ってると間違えて下りて行きそうな人が結構いる。

そっちじゃないよって教えてあげる。だってオレ、酷い目にあったからさw
163底名無し沼さん:2010/10/17(日) 21:02:10
昨日、ふんごしまっしぇえ!武蔵村山に行って来た
矢印を微妙に外して歩く人が結構いてなんでかなぁと思ってたんだけど
これってこの近辺に置いてるウォーキングマップのルートと全く同じなんだね
多分このルート何度も歩いてるんだろうなと推測

感想は
山道かと思ったら殆ど砂利というか石が埋まってる道で
がっちがちで疲れちゃった

ちなみに、第4回奥武蔵チャレンジハイキングの丸山とか姥神って
どんな路面か知ってる方いましたら教えて下さい
164底名無し沼さん:2010/10/18(月) 06:25:50
最近の奥武蔵は、やっぱり熊がいるんだな。完全に住み着いておる。
165底名無し沼さん:2010/10/18(月) 06:34:27
正丸で数年間、熊の餌をせっせと捲いていた香具師がいるやろ。
動物肉に食いなれているから、人肉食いに移行しても不思議でない。
166底名無し沼さん:2010/10/18(月) 06:45:05
ハイカーが多いので、残したゴミ目当てというのあるのかも。
167底名無し沼さん:2010/10/18(月) 08:06:59
161だけど雄岳の南側の間違いでした。
162さんの言う通り途中展望がいいとこあるね〜。
168底名無し沼さん:2010/10/18(月) 09:21:27
ここんとこずっと暑かったから遠征が続いてたんだけど、やっと涼しくなってきてホーム復活。
奥武蔵、やっぱりほっとするね。
169底名無し沼さん:2010/10/18(月) 19:55:55
ちなみに紅葉の時期と更に枯れ葉の時期を歩くと、四季を感じます。
11月中旬と12月中旬という意味です。
170底名無し沼さん:2010/10/18(月) 22:30:21
武川岳頂上はスズメバチに注意!
これ豆知識な!
171底名無し沼さん:2010/10/19(火) 19:58:09
武蔵おごせ来た。
172底名無し沼さん:2010/10/19(火) 20:33:53
第12回武蔵おごせハイキング大会の参加カードが届いたよ。

27qコース完歩できるかな。
173底名無し沼さん:2010/10/19(火) 20:36:53
昨日キター。
ところで越生4000人枠だよね。

ちなみにシリアルは何番くらいでした。
僕3200くらいでした。
174底名無し沼さん:2010/10/19(火) 20:46:27
げ、4000人もいるの?
それってどこ主催?
175底名無し沼さん:2010/10/19(火) 20:59:06
東武鉄道ですよ。

http://www.tobu.co.jp/tojo/ogose/outline.html


晴れると良いな。

176底名無し沼さん:2010/10/19(火) 21:02:40
>>175
思いっきりスレ違いやんw
177底名無し沼さん:2010/10/19(火) 21:44:09
>>171
来てなーい
当方、神奈川県
178底名無し沼さん:2010/10/20(水) 08:46:46
>>173

シリアルは667でした。
応募開始した次の日に往復ハガキを送って
この番号。
これって4000人で募集を締め切っているのかな?

七峰ハイキング大会は毎年参加者が増えていて
今年は参加者が10000人ぐらいいたそうだけど。
179底名無し沼さん:2010/10/20(水) 09:05:18
10000人?完全にオーバーユースだわ。
180底名無し沼さん:2010/10/20(水) 09:34:46
参加人数が多いと山登りで一人しか通れない道
で大渋滞が発生するんだよな・・・・・・・・・・
181底名無し沼さん:2010/10/20(水) 19:49:19
>>178
自分が申し込んだのが一週間から二週間後でした。
そうでしたか、直後でも600人!凄いですね!!

長瀞のロングウォークよりは落ち着いて歩けるのですかね?
越生は初参加ですが、長瀞ロングウォークの殺伐とした感じはないですか?
27kmを予定しております。
182底名無し沼さん:2010/10/20(水) 19:55:19
私も翌日に出して505番。
七峰で一度CUTされてからはすぐ出すようにしてる
183底名無し沼さん:2010/10/20(水) 20:07:53
七峰は応募者が殺到するからね。
184底名無し沼さん:2010/10/20(水) 20:16:45
なになに、最近ウォーキングブーム来てるんか?
185底名無し沼さん:2010/10/20(水) 20:29:31
>>170
柑橘系の臭いがするゼリー食べたら
すぐに寄ってこられて
焦ったよwww
186底名無し沼さん:2010/10/20(水) 21:53:39
>>184
ブームなのはマラソンじゃない?

おごせキター!
9月中旬に申し込んだけど、2,500番台でした
187底名無し沼さん:2010/10/21(木) 00:43:49
オレは人が居ないひっそりとした奥武蔵が好きだ…いや、それだけなんだがw
188底名無し沼さん:2010/10/21(木) 00:49:28
近くの人は7時出発かな
自分は始発出発だわw
189底名無し沼さん:2010/10/21(木) 08:20:15
武蔵おごせハイキング >

去年は雨が降ったから当日の参加者が半減(2000人程度)
したそうだけどな。 参加者のブログを見たらほとんどの人が
雨の影響で17qコースで折り返してしまったそうだから27q
コースで歩いていたら周りに誰も歩いていなくて不安になった
そうだ。
190底名無し沼さん:2010/10/21(木) 10:36:00
別に西武沿線以外一切ダメとは言わないけど、なんで延々越生の話するの?
そんなに語りたいなら、東武スレも立て直せばいいじゃん。
191底名無し沼さん:2010/10/21(木) 10:40:11
あじさい館ってどうよ?
192底名無し沼さん:2010/10/21(木) 10:42:17
>>190
奥武蔵ってことと
先月の長瀞ロングウォークからのつながりでしょ。

スレチじゃないと思うけど?
193底名無し沼さん:2010/10/21(木) 10:55:17
東武ハイク知らずに西武側から行ってひどい目に合わなくてすむじゃん。
194底名無し沼さん:2010/10/21(木) 10:58:01
東武ってダサいよね。
むかしウンコ運んでたんでしょ?
東京のウンコを川越に捨ててたんだってさw
195底名無し沼さん:2010/10/21(木) 12:19:49
みなさん煽りはスルーしましょう。
196底名無し沼さん:2010/10/21(木) 19:18:05
>>193
ほんと、大会の時に逆から来る人には申し訳ないというか可哀相いうか。
事前に知っていたら日にち変えるかコース変えるよね。
197底名無し沼さん:2010/10/21(木) 20:32:49
4800番台で今日届いたんだけど・・・・
定員オーバージャン
198底名無し沼さん:2010/10/21(木) 21:48:00
>>189
ここって矢印貼ってるタイプ?
199底名無し沼さん:2010/10/21(木) 21:48:53
>>197
みんな来るなんて思ってないんじゃない?
200底名無し沼さん:2010/10/22(金) 10:09:48
>>197

参加者応募者が5000人は超えていそうだね。

>>199

普通に考えて応募した人は天候が悪かったり
急用がなければたいていは当日参加するでしょう。
201底名無し沼さん:2010/10/22(金) 10:22:18
>>200
ごめん、俺もいまのとこ参加するつもりだけど
応募が100円(往復はがき)ですむのでとりあえず申し込んでおこう
ってのりだわ。

10月の山行が忙しさや天気の影響でだめだめで
その週の予報がめちゃくちゃいいとかならテン泊にいくとか
ありえると思う程度の気持ち。
202底名無し沼さん:2010/10/22(金) 11:12:21
>>201

参加費がハガキ代だけで参加すれば参加賞で今年はTシャツが
貰えたり抽選のクジで何かしら貰えるのも楽しい。

コースも7qコース、17qコース、27qコースと3コース設定されていて
その日の体調や天候によって歩いている途中でコース変更できるように
なっているのもいい。
203底名無し沼さん:2010/10/22(金) 13:28:40


韓国人と仲良くなろうとしたり、韓国人の芸能人に興味を持ったりするのは、自分の馬鹿さ加減を晒しているのと同じです。

直ちに目を覚まして、沿線から一人残らず韓国人を追い出しましょう。

政府が韓国人をを優遇するのは、韓国人の血が流れているから。
韓国人がどんなに醜い人種かわからないのか。
通称名を使ってエイリアンのごとく日本に侵略し続けているのが韓国という喩えが正に的を得ています。けっして大げさではありません。
韓国人の血が少しでも入った人間は本当は残虐に葬ったとしても、韓国人のやってきたことからすれば当然なのですが、
まあ距離は置くようにして下さい。間違っても婚姻などしないようにwww

純血の日本人なら私の言っていることがわかるはず。
韓国人の醜さはまるでゴキブリのよう。
沿線にどれだけ浸透してるかわかりますか?
純血の日本人が西武線に乗ってみて、どんだけ気持ち悪い思いをするかわかりますか。
韓国は世界中で最も嫌われている国ですよ。
日本もジャップとして欧米では嫌われがちでしたが、礼儀の正しさに見直されつつあるのですが、
腐った血をした韓国人が日本人を装って海外で悪態ついて、日本の評判を落とす例も多く、
これなどエイリアンのならではの卑怯な技ですね。
韓国の芸能人、よく見ると気持ち悪いと思いませんか?
心の貧しさって顔に出るのです。そして・・・言っちゃ悪いけど西武線の人たちも醜い表情をしている。
毒された皆さん。元々の純血の日本人であれば、まだ遅くはありません。
今すぐ心を入れ替えて、韓国人を排除して下さい。

このサイトでよく勉強することです↓
http://www.koreanantijapan.comze.com/index.html



204底名無し沼さん:2010/10/22(金) 18:32:23
おーい、スリーデーマーチ参加する奴いるか?
205底名無し沼さん:2010/10/22(金) 19:33:11
日本スリーデーマーチ(東松山)

開催日:11月5日、6日、7日

http://www.walking.or.jp/3day/
206底名無し沼さん:2010/10/22(金) 19:42:02
日本スリーデーマーチ(東松山)

当日参加費用 2000円
207底名無し沼さん:2010/10/22(金) 19:42:56
当日受付ありか?
208底名無し沼さん:2010/10/22(金) 19:50:14
>>207

参加申し込みのご案内
http://www.walking.or.jp/3day/three_2.htm

当日参加
当日申し込み(各スタート時間の1時間前より)
209底名無し沼さん:2010/10/23(土) 01:12:38
>>202
でもハガキプラス往復の交通費が・・・
210底名無し沼さん:2010/10/23(土) 03:01:57
越生に住んでいれば交通費はかからない
211底名無し沼さん:2010/10/23(土) 06:07:22
>>210
大会前夜の宿泊よろしくw
212底名無し沼さん:2010/10/23(土) 09:48:27
>>210
俺も俺もw
213底名無し沼さん:2010/10/23(土) 19:23:55
七峰ハイキング大会だと小川町に住んでいる人が早朝からかなり多く並んでいるから
始発電車で小川町駅に着いてもかなり後ろのほうまで並ばなくてはならないよね。
214底名無し沼さん:2010/10/23(土) 19:59:21
そこは受付の腕次第
始発で来た人の苦労を無にしないでくれ
215底名無し沼さん:2010/10/23(土) 20:05:26
七峯って春じゃないの?
秋もやるの?
216底名無し沼さん:2010/10/24(日) 02:46:47
七峰ハイキング大会はAルートとBルートがあるわけだから
Bルートを希望する人は東武竹沢駅で受付できるようにして
散すればいいのにね。ただでさえ参加人数が多いわけだから。
217底名無し沼さん:2010/10/24(日) 06:20:38
何で4月の東武の大会を
今ここで話題にせにゃあかんのだ?
よほどネタがないのか?
218底名無し沼さん:2010/10/24(日) 07:15:46
このスレは西武の社員が起てたのか?
219底名無し沼さん:2010/10/24(日) 07:24:55
このスレは東武の社員が起てたのか?
220底名無し沼さん:2010/10/24(日) 07:28:56
東武や秩父鉄道主催のハイキング大会はあるけど
西武主催のハイキング大会はないよね?

飯能ツーデーマーチはあるけど?

>>217

来週になれば武蔵おごせハイキング大会の感想
の話題が出てくるよ。
221底名無し沼さん:2010/10/24(日) 07:36:29
秩父在住の俺が許す。
222底名無し沼さん:2010/10/24(日) 10:51:31
始発(5時台)出発
近所の人はサクサク受付済ませといてね
おごせのコースって道狭い?
ぺちゃくちゃうるさい人がいなきゃいいなぁ
223底名無し沼さん:2010/10/24(日) 16:41:06
224底名無し沼さん:2010/10/24(日) 17:18:05
だから、東武スレも立てなって。
山でもマナー守れないやつらだと思われるよ?
225底名無し沼さん:2010/10/24(日) 18:12:05
もう東武スレと西武スレを統合しちゃったほうがいいのではないの?

春には七峰ハイキング大会、飯能ツーデーマーチ

秋にはロングウォーク秩父路、武蔵おごせハイキング大会、東松山スリーデーマーチ

などの多くのイベントがあってスレに活気が出る。
226底名無し沼さん:2010/10/24(日) 18:15:50
東武なんぞと一緒にするんじゃねーよ。
こっちは天下の西武様だぞ。
227底名無し沼さん:2010/10/24(日) 18:26:16
東上線の和光市駅に東京メトロ有楽町線経由で西武線の車両が止まっていたりするからな。
228底名無し沼さん:2010/10/24(日) 18:28:06
俺的には東武っていうと日光のイメージが強い
229底名無し沼さん:2010/10/24(日) 18:30:39
たしかに東武っていうと本線のイメージが強いね。
てか東上線って知名度なさすぎw
230底名無し沼さん:2010/10/24(日) 19:23:54
>>226
都心近辺に住んでる人にとっちゃどっちもどっちだよw
関東ハイキング総合スレにすればいいんじゃない?
会話成立してるしどうせ参加してるメンツ同じでしょ?
231底名無し沼さん:2010/10/24(日) 19:26:44
>>230

>関東ハイキング総合スレにすればいいんじゃない?

賛成!!
232底名無し沼さん:2010/10/24(日) 19:54:26
所沢市・飯能市・狭山市・入間市の4市で構成する、埼玉県西部地域まちづくり協議会(通称:ダイアプラン)によるウォーキング大会
http://www.city.hanno.saitama.jp/dai-p/images/walkyoukou.pdf

10月17日にウォーキング大会があったんだな。
233底名無し沼さん:2010/10/24(日) 19:56:11
それにしてもこのところの西武スレの伸びは異常だなw
234底名無し沼さん:2010/10/24(日) 22:17:43
オゴセハイキングは独り参加あり?
235底名無し沼さん:2010/10/24(日) 22:30:08
>>234
一人ですが・・・
ちなみに朝は自力で起きなければいけませんが・・・
236底名無し沼さん:2010/10/24(日) 22:32:03
越生は何人参加?
237底名無し沼さん:2010/10/24(日) 22:38:37
>>232
これに参加した人いる?
ハイキング要素高かったか知りたい
238底名無し沼さん:2010/10/24(日) 23:02:28
>>230

関東ハイキング総合スレにすれば、おだわらツーデーマーチの話題もできるね。

小田原市:第12回城下町おだわらツーデーマーチ 2010年11月20,21日開催(神奈川県小田原市)

http://www.walknet.jp/runtes/index.php?itemid=75
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/sports/event/2daymarch.html
239底名無し沼さん:2010/10/24(日) 23:15:38
>>238
先も長いことだしもう総合スレでいいよねぇ

しかし、次スレはこの板でいいのかな
ハイキングって登山でもキャンプでもないし
そもそももっとライトなもんじゃん?
どっちかってーとウォーキングよりのような
240底名無し沼さん:2010/10/24(日) 23:25:02
ハイキング大会は山登りもするから登山には該当するね。
241底名無し沼さん:2010/10/24(日) 23:43:53
そうか
じゃあここがベストなんだな
242底名無し沼さん:2010/10/25(月) 06:42:38
パンパカスレによると両神の八丁尾根で死者が出たらしい。ナムナム
243底名無し沼さん:2010/10/25(月) 06:58:00
関東じゃいくらなんでも広すぎるだろ。
奥武蔵でいいだろ
244底名無し沼さん:2010/10/25(月) 07:21:24
ハイキング大会の参加者は関東全域から来るそうだからな。
245底名無し沼さん:2010/10/25(月) 07:55:35
>>243
いやいやいやいや
ハイキングは他でもやってるし情報交換の意味でも関東がいい
246底名無し沼さん:2010/10/25(月) 08:13:12
ウォーキング大会&エントリー
http://www.walknet.jp/top/
247底名無し沼さん:2010/10/25(月) 08:20:40
埼玉県ウオーキング協会
http://www.saitama-walking-kyokai.jp/
248底名無し沼さん:2010/10/25(月) 09:31:47
登山キャンプ板なんだからハイキングの話ばっかじゃん。
広すぎても話合わないぞ。
奥武蔵は西武からでも東武からでもいけるんだから、西武、東武分けずに話せるスレにしたいな。
東武側から行くのと西武側から行くのとでオフしたりさ。
249底名無し沼さん:2010/10/25(月) 10:09:47
関東ハイキング総合スレでいいと思うよ。
都内や神奈川の人だって奥武蔵にハイキングに行く
だろうし埼玉の人だって神奈川の丹沢方面にハイキング
に行くと思う。
250底名無し沼さん:2010/10/25(月) 10:29:17
俺は関東だが東北の山にもいくし信州の山にもいく
だから全国ハイキング総合スレでいいってこと?
251底名無し沼さん:2010/10/25(月) 10:49:04
ハイクと登山の境って曖昧なんだから
エリア別に話ができることに主眼を置いたほうがいい。
だから今のままでいいと思う。

今回の流れはウォーキング系のイベントからの脱線でしょ。
この程度、エリアが多少外れてもいちいち目くじら立てる奴が痛いだけだと思うけど。

で、あえてそのジャンル作るなら250に同意。
252底名無し沼さん:2010/10/25(月) 10:55:21
>>251

ハイキングの話題ならエリアが多少外れていてもいいと思いますよ。
今まで自分が知らなかったハイキングコースやハイキングイベント
の情報をこのスレを見ることによって知ることもできるし行ってみたい
とも思います。
253底名無し沼さん:2010/10/25(月) 11:11:50
個人的に統合に不満はないが、元々は何か意味があって分けたんじゃないの?
イベント時以外のレスは西武>>>東武だから、東武情報埋もれちゃいそうだけど。

今すぐ決めずに、次スレまでにも少し詰めた方が良さそう。
池袋を経由して行く人には大差ないかもしれないけど、そういう人ばかりでも無いし。
254底名無し沼さん:2010/10/25(月) 11:17:45
10月31日の武蔵おごせハイキング大会の日は天気予報だと曇り時々雨
なんだよな。 外れて晴れてくれないかな。
255底名無し沼さん:2010/10/25(月) 17:46:47
てかハイキング板とかあんの?
関東の市町村各自治体ページとか見ると、どうでも良さそうなウォーキングイベントは腐るほどあるな
募集100人くらいの
256底名無し沼さん:2010/10/25(月) 17:57:23
>>255
そういう零細なウォーキング大会ってどこが主催してるんだろうね?
257底名無し沼さん:2010/10/25(月) 19:09:31
自治体でしょ
昔だったら参加資格に地元民であることとかだったのだろうけど、
広く募集して観光とかも兼ねてるのかと
258底名無し沼さん:2010/10/25(月) 19:24:12
259底名無し沼さん:2010/10/25(月) 22:57:18
>>254
雨ならやめよう
当然、前日雨もやめよう・・・
260底名無し沼さん:2010/10/26(火) 07:08:53
前日雨なら行く。でも短いコースにするかも。
当日雨は行かないかなぁ
261底名無し沼さん:2010/10/26(火) 07:22:04
なんか、スレタイの「ハイキング」を
文字通りの「ハイキング」と脳内変換してしまった人が住み着いてしまったようですね。
ここで言う「ハイキング」とはアルプスや中部山岳に比べたら
「ハイキング」程度の奥武蔵ってことだとと思う。

でもまあスレが盛り上がればそれでいっか。
262底名無し沼さん:2010/10/26(火) 07:52:13
>>260

去年は雨が降って当日参加者が半減したそうだ。
予報が曇り時々雨だから当日の夜に雨が降って
くれればいいけどな。
263底名無し沼さん:2010/10/26(火) 09:01:00
>>261
> ここで言う「ハイキング」とはアルプスや中部山岳に比べたら
> 「ハイキング」程度の奥武蔵ってことだとと思う。

なんかハイキングって言葉を勝手に↑のように
脳内変換した人がレスしちゃったようですね。
264底名無し沼さん:2010/10/26(火) 10:00:02
みなさんは長距離コースのハイキング大会に参加する時は昼食はコースの途中で食べます?
それともゴールした後(コースの途中では飴やチョコレートぐらいは食べる)に食べます?

自分の場合はコース途中でトイレに行きたくなりそうなのでコースの途中では飴やチョコレートぐらいは
食べるようにしてゴールした後に、おにぎりを食べるようにしています。 あと飲み物も牛乳系やコーヒー系
のものも飲むと途中でトイレに行きたくなりそうなので、お茶やスポーツドリンクを飲むようにしています。
晴れていて気温が高い日の場合はお茶やスポーツドリンクを多めに飲んでも歩いている間に汗として
出てしまうのでほとんどトイレに行く必要がない。 逆に牛乳系やコーヒー系を飲むと歩いている間に腸が
活発化してトイレに行きたくなってしまう。 ハイキングコースには限られた場所にしかトイレがないし
ハイキング大会の場合は参加人数が多いからトイレの前で渋滞が発生する。
265底名無し沼さん:2010/10/26(火) 13:57:00
台風きてるぞw
嵐のウォーキングだな
266底名無し沼さん:2010/10/26(火) 14:02:55
今現在で木〜日雨予想だからなぁ。
台風でも中止はないのかな。
七峰みたいに大幅コース変更でオール林道歩き大会になったりして。
267底名無し沼さん:2010/10/26(火) 15:12:25
【速報】台風14号週末首都圏直撃へ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288026485/
268底名無し沼さん:2010/10/26(火) 19:16:07
台風は土曜日で過ぎ去って日曜日は晴れないかな
269底名無し沼さん:2010/10/26(火) 19:22:22
それはあり得るな。
270底名無し沼さん:2010/10/26(火) 19:25:11
ロングウォークちちぶ路のときは予報で曇りのち雨だったが
晴れたからね。
271底名無し沼さん:2010/10/26(火) 20:15:16
芦ヶ久保から正丸へ歩くとき、まず芦ヶ久保でおにぎり一つ
二子山で菓子パンとミルクティー
焼山でおにぎり一つと味噌汁
武川岳でカップラーメン
伊豆が丘でおにぎりひとつ
これって食べすぎかな?
272底名無し沼さん:2010/10/26(火) 20:16:38
芦ヶ久保の売店でたくあん付きおにぎり売ってるよね?w
273底名無し沼さん:2010/10/26(火) 20:22:10
あそこは山の帰りに寄ると味噌ポテトを食べたくなるんだよね
274底名無し沼さん:2010/10/26(火) 20:30:02
お〜みそポテト食べたい。
ひと串100円なら買う。
275底名無し沼さん:2010/10/26(火) 21:29:09
>>261
全く例えがわからない
276底名無し沼さん:2010/10/26(火) 21:53:39
>>271

トイレどうしている?
277底名無し沼さん:2010/10/26(火) 22:46:16
>>271じゃないけどトイレ行ったことないな
昼食も取らない
ゴールしてからのお楽しみっていうか
でも夏場は気分的になんか飲んでるな
278底名無し沼さん:2010/10/27(水) 10:29:39
飯能ツーデーマーチは歩いた後に会場で無料で配られる
味噌汁がやたら美味しい。
279底名無し沼さん:2010/10/27(水) 13:28:43
冬の間ずっとあちこちでイベントやってほしいね。
そうすれば山は静かになる。
280底名無し沼さん:2010/10/27(水) 15:17:29
奥多摩スレからの転載、いい写真ですね。
281底名無し沼さん:2010/10/27(水) 15:18:41
>>280  肝心のURL 書くの忘れてたw
ttp://tokyo-sky-tree.up.seesaa.net/image/20101027_4.JPG
282底名無し沼さん:2010/10/27(水) 15:35:59
晴れていても寒気な日のハイキングはきついね
283底名無し沼さん:2010/10/27(水) 15:50:56
冬にお勧めの奥武蔵ハイキングコースはどこよ?
最近そんなまったりしたハイクが好きなんだよね。
284底名無し沼さん:2010/10/27(水) 16:08:55
もう冬か・・・・・・
285底名無し沼さん:2010/10/27(水) 17:57:50
>>283
西武線の線路より南側の山(北向斜面)は、雪が積もると楽しいよね。
286底名無し沼さん:2010/10/27(水) 18:03:56
縦走すると良い感じなとこってない?
287底名無し沼さん:2010/10/27(水) 18:08:42
雪の顔振峠行ったことがある
雪山遭難しないよう真剣だったけど、楽しかったな
288271:2010/10/27(水) 19:21:54
>>276
大は朝起きて自分の家でする
大は朝しか出ないから
289底名無し沼さん:2010/10/27(水) 19:29:56
>>288
山の野糞は気持ちいいよ。
290底名無し沼さん:2010/10/27(水) 19:36:32
冬は山でケツ出すと寒いじゃん
291底名無し沼さん:2010/10/27(水) 19:38:38
キジうちはやり方を間違えると大変なことになる
292底名無し沼さん:2010/10/27(水) 19:45:37
日曜日は武蔵おごせハイキング大会だ
293底名無し沼さん:2010/10/27(水) 20:22:52
31日は台風通過予定っぽいですが、雨でも参加予定ですね。
雨でも楽しみたいです!
294底名無し沼さん:2010/10/27(水) 20:28:57
少しくらいの雨ならなぁ。
風雨が強そうなので今行きたくないモードに入っちゃってる。
295底名無し沼さん:2010/10/27(水) 20:35:14
>>293

晴れてほしいよね。
296底名無し沼さん:2010/10/27(水) 21:19:05
>>286
正丸駅から正丸峠、刈場坂峠、大野峠、丸山、金昌寺、秩父駅がおすすめ
広葉樹の葉が落ちると明るくていい感じのコースだよ
ただ、去年はイノシシが地面を掘り返した跡があったり、熊のフンがあったから気を付けて
297底名無し沼さん:2010/10/27(水) 21:20:29
>正丸駅から正丸峠、刈場坂峠、大野峠、丸山、金昌寺、秩父駅がおすすめ

距離的にどのくらいあります?
298底名無し沼さん:2010/10/27(水) 21:35:44
>>297
18km位かな
キツイと感じたら大野峠から芦ヶ久保へ降りられるし
丸山からも芦ヶ久保へ降りられるよ

299底名無し沼さん:2010/10/27(水) 21:38:24
そうね!気象庁週間予報C判定なので台風過ぎればいいですね!!

知見を広める意味で、今回参加する意義があるので雨でも行きたいです!
初参加なので!
300底名無し沼さん:2010/10/27(水) 21:43:05
正丸峠〜丸山は奥武蔵ハンターの自分ですら行ったことがない。
おそらく広葉樹が多く黄葉時はさぞ美しいことだろう。
301底名無し沼さん:2010/10/27(水) 22:21:02
>>294
自分も行きたくないモード・・・
プラス、始発に乗れる自信ない・・・
302底名無し沼さん:2010/10/28(木) 06:23:36
雨が降ってもとりあえず行ってみようと思う。
7qコースもあるわけだから。
303底名無し沼さん:2010/10/28(木) 07:04:31
日曜午後に関東上陸の可能性有りだってorz
上陸しなくても日曜近くに台風いるよなぁ。
低いとは言え山だから、影響あるだろうな。
304底名無し沼さん:2010/10/28(木) 07:58:16
>>303
今回の台風は日本列島に入ったらスピードが急激に速くなるそうだから
1日ぐらい早く過ぎ去ってくれないかな。
305底名無し沼さん:2010/10/28(木) 10:11:45
一度行きたくないモードに入っちゃうとなかなか出れない。
むしろ台風直撃でどうしようもない天気になってくれたらとすら思ってしまう・・・。
306底名無し沼さん:2010/10/28(木) 10:15:33
雨とか霧の山中ってすごく趣あるんだよね。
また下山後の温泉が身にしみて気持ちい。
307底名無し沼さん:2010/10/28(木) 10:58:53
遠方から来る人で宿をとる人は迷っているだろうな。
308底名無し沼さん:2010/10/28(木) 12:00:24
台風クラスの天気だと中止になると東武のサイトに書いてるね
ttp://www.tobu.co.jp/tojo/ogose/outline.html
早めに通過しちゃえばいい天気になるかもなー
309底名無し沼さん:2010/10/28(木) 12:31:12
>>308

中止になった場合はどうなるのだろう?
今年は無しになるのか?
310底名無し沼さん:2010/10/28(木) 13:06:51
多少の雨ならば安全に良い経験が出来るので参加したいけど
311底名無し沼さん:2010/10/28(木) 13:43:47
YAHOOの週間天気予報で日曜は「暴風雨」になっちゃったよ。
312底名無し沼さん:2010/10/28(木) 14:01:04
>>306
今年3月、新調した靴の慣らしをしたくて、どうしてもその日しか都合が着かず、土砂降りの中、単独で二子山〜武川に突っ込んだ。

雌岳手前の尾根道から霙その後雪…

死ぬかと思った。

さわらびであったおばちゃんに「あんたみたいのバカっていうんだよ」なんて言われた。
313底名無し沼さん:2010/10/28(木) 15:48:36
東武鉄道、越生町のホームページの重要なお知らせで
最新の開催状況を告知してほしいな。

東武鉄道 公式ホームページ
http://www.tobu.co.jp/

越生町 公式ホームページ
http://www.town.ogose.saitama.jp/
314底名無し沼さん:2010/10/28(木) 18:05:23
青梅線とか西武線っていいね。
電車を降りたら登山口だもんね。
西武線はもっと登られてもいいような気がするけど
起点駅が池袋だからなあ。
西武新宿から直通列車が欲しいよね。
315底名無し沼さん:2010/10/28(木) 19:12:42
気象庁週間予報A判定に変わりましたね。。
316底名無し沼さん:2010/10/28(木) 22:59:17
●重要なお知らせ●

【第12回武蔵おごせハイキング大会へご参加のお客様へ】開催可否は、10月30日(土)17時頃から弊社
ホームページおよび、お客さまセンター(お問合せ03-5962-0102・受付時間8:30〜19:00)にてご案内いたします。

http://www.tobu.co.jp/
317底名無し沼さん:2010/10/28(木) 23:14:07
>>341
ハイシーズンの朝は、老若男女ハイキング姿の人が大勢乗ってない?

秩父鉄道乗り入れのボックスシートの車輌、好きだなぁ〜。
318底名無し沼さん:2010/10/28(木) 23:15:04
ありゃごめん
>>314ね。
319底名無し沼さん:2010/10/29(金) 10:23:58
ひょっとして今って空前のハイキング・ウォーキングブームだったりするのかな?
320底名無し沼さん:2010/10/29(金) 10:26:10
>>316
中止ならもっと早く出してほしいな。
うちの市の祭りはもう中止決定したよ
321底名無し沼さん:2010/10/29(金) 17:43:32
台風は明日関東に近づくそうだ。 1日早まったな。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typha.html

日曜日は晴れるのか?
322底名無し沼さん:2010/10/29(金) 17:48:01
土曜に風雨が強けりゃ日曜晴れても中止かもね。
コースの安全がチェックできないから。土曜の天気みて夕方に決めるんだろう。
323底名無し沼さん:2010/10/29(金) 20:38:15
もし中止になったら近いうちに開催日を設けてくれるのかな?
324底名無し沼さん:2010/10/29(金) 21:00:56
晴れはムリポだと思うが、昨日よりは天気の条件良くなっていることは一安心だよね。
325底名無し沼さん:2010/10/30(土) 00:12:18
ゾロゾロが好きなんだな、お前ら・・・
326底名無し沼さん:2010/10/30(土) 00:23:38
でも中止かな。落石や倒木の可能性0じゃないだろうし
327底名無し沼さん:2010/10/30(土) 00:31:37
どろどろのつるつるだよ
危険すぎる
328底名無し沼さん:2010/10/30(土) 01:08:43
日曜も早朝まで雨残りそう。中止かなあ。。
329底名無し沼さん:2010/10/30(土) 06:46:23
朝には雨やんでそうだね。でも午後にも雨だって。
徒渉する所もあるから危険だし中止だろうな
330底名無し沼さん:2010/10/30(土) 07:42:47
月曜も雨か。台風一過ねえのかよ。。
331底名無し沼さん:2010/10/30(土) 10:14:54
田んぼのようすが気になる
ちょっと見てくる
332底名無し沼さん:2010/10/30(土) 10:23:27
もう稲刈りは終わってると思うが・・・w
333底名無し沼さん:2010/10/30(土) 14:08:51
明日はとりあえず芦ヶ久保まで行って二子山にするか丸山にするか、迷うな。
334底名無し沼さん:2010/10/30(土) 14:16:19
>>333
クマーとの遭遇の可能性は丸山の方が低いかな。
335底名無し沼さん:2010/10/30(土) 14:28:19
>>333
雌岳手前の急登は避けた方がいいね、きっとドロドロだよ。
いずれにせよ気をつけてねー。
336底名無し沼さん:2010/10/30(土) 14:48:28
クマーとの遭遇は二子の方が低い。 
なぜなら勾配が急だからl。
337底名無し沼さん:2010/10/30(土) 14:58:13
>>336
去年だったかな、熊の目撃情報があったはず。
338底名無し沼さん:2010/10/30(土) 15:58:13
●重要なお知らせ●

【第12回武蔵おごせハイキング大会開催のご案内】10月31日(日)の武蔵おごせハイキング大会は、台風の影響
により一部コースを変更して開催いたします。なお、お足元が悪いので、ご注意のうえご参加ください。

http://www.tobu.co.jp/
339底名無し沼さん:2010/10/30(土) 16:46:45
中止じゃないのか。
まあ明日は天気はそんなに悪くはないからオール林道コースなら開催はできるな。
まだこれからどれくらい雨振るかわからないのに山入るコース設定してたら東武の良識疑うぞ。
340底名無し沼さん:2010/10/30(土) 16:51:00
東武はDQNだからなあ
341底名無し沼さん:2010/10/30(土) 16:51:36
七峰ハイキング大会のときも前日まで雨が降っていたからコース変更があったよね。
342底名無し沼さん:2010/10/30(土) 16:59:07
是が非でも金を奪いたいTOBE
343底名無し沼さん:2010/10/30(土) 19:51:14
よーっし!これからお風呂入って早めに寝よっと!!
344底名無し沼さん:2010/10/30(土) 19:56:40
>>335
アドバイスありがとう
浅間神社だっけ?尾根コースから登ってくるよ
345底名無し沼さん:2010/10/30(土) 20:14:20
>>344 気ィつけて行ってラ〜
>奥武蔵の二子山でもクマ出没
> 実は私も、2004年10月2日(土)、奥武蔵の二子山に登ったとき、
>浅間神社の近くで私たち夫婦の前を歩いていた、秩父のある中年夫婦
>がクマと出会い顔面蒼白で私たちに助けを求められ、相談した結果、
>4人一緒に登り、頂上jまで無事につきました。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~yamamosa/kumaj.htm
346底名無し沼さん:2010/10/30(土) 20:37:46
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜







何だこの恥ずかしいキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347底名無し沼さん:2010/10/30(土) 20:43:58
>>343
気ィつけて行ってラ〜

私はもう中止モードだったので行くのやめました。
滑りやすい道も苦手なもので・・;
348底名無し沼さん:2010/10/30(土) 20:57:56
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
349底名無し沼さん:2010/10/30(土) 20:59:43
>>344
そうそう、浅間神社側から登る方がイイね。

大岩の穴に熊が居たら…なぁーんてなw

満喫してきてくれ〜。
350底名無し沼さん:2010/10/30(土) 21:01:58
浅間神社から眺める両神山が好き
351底名無し沼さん:2010/10/30(土) 21:05:11
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜







相当悔しかったようだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwキチガイめ
352底名無し沼さん:2010/10/30(土) 21:07:45
>>338
中止じゃないのか・・・
でも、もういやいやモードだから行かない
今日も雨の中、歩いて疲れちゃったし
353底名無し沼さん:2010/10/30(土) 21:25:46
都内はもう降らないのかな、
明日は山に行きたかったけど用意してないから止めて代わりに早朝からトレーニングだ。
354底名無し沼さん:2010/10/30(土) 21:29:26
明日は台風一過の晴れみたいだなw
鼻曲がりルートは即席コースで荒れているからたぶん迂回だな。
355底名無し沼さん:2010/10/30(土) 21:31:44
山でどれくらい降ったかわからないけど、山道は全部やめたほうがいいだろうな。
356底名無し沼さん:2010/10/30(土) 21:32:26
もう雨もやんだようだな。
357底名無し沼さん:2010/10/30(土) 21:32:45
草も雨でびちゃびちゃだろ・・・
358底名無し沼さん:2010/10/30(土) 21:50:20
明日はあきらめて3日に武甲山に登ります、
紅葉はどの程度なんだろう。
35998:2010/10/30(土) 21:53:40
>>345
過去にも同ポイントで目撃例あったんですねえ。木の実すごく豊かですもんねあのあたり
360底名無し沼さん:2010/10/30(土) 21:55:12
紅葉?
あと1週間先。
361底名無し沼さん:2010/10/30(土) 22:06:08
>>353
気ィつけて行ってラ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwww





そ ん な こ と 報 告 し な く て い い よ
誰 も お 前 の 事 な ん て 興 味 な い し
362底名無し沼さん:2010/10/30(土) 22:14:32
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜



まったくキチガイとは付き合ってらんねwwww
363底名無し沼さん:2010/10/30(土) 22:23:40
>>353
気ィつけて行ってラ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwww






こいつは無職のニートで好きなときに山歩きしてるだろうなwww
キチガイは来るなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
364底名無し沼さん:2010/10/30(土) 22:24:03
>>362
面白くないヤツw
365底名無し沼さん:2010/10/30(土) 22:25:16
>>346
>>348
>>351
>>361
>>362
キチガイ
366底名無し沼さん:2010/10/30(土) 22:25:46
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
気ィつけて行ってラ〜
367底名無し沼さん:2010/10/30(土) 22:29:48
>>358
どこから登ってどこに降りるの?
368底名無し沼さん:2010/10/30(土) 22:36:06
小学生の時に、口げんかとなると、反復して相手をむかつかせるやつがいたが
2ちゃんでもよく見るこの反復コピペってのは同じねらいなんだろうか。
つか、つまりは小学生発想レベルのコピペを公共の場で垂れ流されるのはなあ
369底名無し沼さん:2010/10/30(土) 22:40:00
7峰も明日も東武は大変だな。
DQNなカキコは楽しみにしてる俺らが代わりに謝るので頑張ってちょ。
明日は4時起きなのでそろそろ寝るよ。
370底名無し沼さん:2010/10/30(土) 22:40:27
繰り返し行動は池沼の典型的な症状
371底名無し沼さん:2010/10/30(土) 22:46:47
お気の毒w
372底名無し沼さん:2010/10/31(日) 04:42:44
おはようございます。そんなに寒くないね。
373底名無し沼さん:2010/10/31(日) 05:04:22
おはようございます。
雨もなく風もなく気温もちょうどいい。
そろそろ行きますか。
374底名無し沼さん:2010/10/31(日) 06:38:40
結局、ルートは黒山CPより先は封鎖でチャレンジコース27キロはなし
ということになりますた。
375底名無し沼さん:2010/10/31(日) 07:02:40
10キロ短縮かー。チンタラ歩くわ。
376底名無し沼さん:2010/10/31(日) 07:13:47
さすがに参加者少なめ。安全確認でまだスタート出来ないよ。
377底名無し沼さん:2010/10/31(日) 07:35:38
安全確認で駄目だったらどうするんだろうな
378底名無し沼さん:2010/10/31(日) 08:50:37
乗馬クラブの横を通過。山道は多少ツルツルだが許容範囲内
379底名無し沼さん:2010/10/31(日) 09:22:27
気ィつけて⇒気を付けて
行ってラ〜⇒これが分からん
ラ〜って何?ラー油?
380底名無し沼さん:2010/10/31(日) 10:28:36
マジレスするけど、
いってらっしゃい
381底名無し沼さん:2010/10/31(日) 10:36:31
そうだよね
たしか越生あたりの表現だった気がする
382底名無し沼さん:2010/10/31(日) 11:19:10
小雨の中あっという間にゴール。去年より参加者少ないな。来年はいい天気で歩きたいな。
383底名無し沼さん:2010/10/31(日) 11:22:54
ゴール!
また七峰のときと同様に、ところどころトレール路封鎖して
舗装林道に誘導していますた。トレール路は大高取のところ
と桂木観音〜虚空蔵尊のとこだけ、でも石尊〜官ノ倉だけだった
七峰よりはトレール率は高かったかな?
384底名無し沼さん:2010/10/31(日) 11:29:14
お疲れ様。何はともあれ事故なく無事で完走おめ
385底名無し沼さん:2010/10/31(日) 11:38:55
初めて当たった〜タオルだけどw
というjか東武さん太っ腹だよなぁ
386底名無し沼さん:2010/10/31(日) 14:24:09
>>374
始発じゃなきゃ間に合わないのに今、起きたw
27キロだから行く予定だったけど正解だった
387底名無し沼さん:2010/10/31(日) 14:29:29
東武鉄道もお疲れ。今年は異常気象にヤラれっぱなしだったねwこれに懲りずに来年もよろぴこ。
388底名無し沼さん:2010/10/31(日) 14:33:48
で、この悪天候の中結局何人くらい参加したん?
389底名無し沼さん:2010/10/31(日) 14:50:47
二子山行ってきた
天気予報は曇りなのに芦ヶ久保に着いたら霧雨だった
取り合えづ雄岳まで行ったけどガスで景色が見えないから
浅間神社経由で降りてきた
熊出没注意の張り紙が多かったけど帰りに浅間神社の手前で大きな
ヒキガエルと遭遇ビックリしたよ
焼山、武川岳方面に突撃した人もいたよ
390底名無し沼さん:2010/10/31(日) 14:54:48
>>389
お疲れさん。
あと10日後に行くと素晴らしい紅葉に出会えるよ。
芦ヶ久保のコインシャワーどうだった?
391底名無し沼さん:2010/10/31(日) 15:47:30
>>389
お帰り〜。
霧雨に濡れた緑ってイイ匂いがするよね。
オレも11月に入ったら行ってくるつもり。
392底名無し沼さん:2010/10/31(日) 15:58:59
武蔵おごせハイキング大会に行ってきました。

 【感想】


・17qコースで歩きました。(27qコースは今回はなし)
 ロングウォークちちぶ路と比べると急斜面の
 山登りも少なくて楽に感じました。
 スタートするとコースが2つに分かれるから高取コース
 (ゆったりコース)のほうを選んで歩きました。粘土の岩が
 多くて滑りやすかったけど思ったより楽に歩けました。

・途中霧状の小雨が降ってきたけど歩いていて汗をかいて
 暑かったので逆に気持ち良かったです。

・参加賞に当たり券が入っていてバスタオルが当たりました。


・昼近くにゴールしてゴール会場で売っていたひもかわうどん
 (300円)が美味しかったです。
393底名無し沼さん:2010/10/31(日) 16:13:13
武甲山〜小持山〜大持山〜妻坂峠の周回コース行ってきた
こちらは、始めは霧雨、次第に本降りって感じ
紅葉は大持山の辺りからチラリと見えたくらいorz
尾根沿いに行けば大丈夫と思ってても、落ち葉が凄くてコース見失いそうだった

クマーと遭遇しなかったけど、張り紙いっぱい・鹿の糞いっぱいでした
394底名無し沼さん:2010/10/31(日) 16:16:07
登山客いっぱいいた?
雨だからそんなでもないか。
395底名無し沼さん:2010/10/31(日) 16:23:16
クマーとか言ってる場合じゃないぞー
396底名無し沼さん:2010/10/31(日) 16:23:42
おごせから無事に帰宅いたしました。

台風の影響で27kmコースが閉鎖されており(一部の人はコース歩いたと思われますが)、
17kmコースで黒山チェックポイント10時頃、止むなく昼食。残り2時間程度のコースは林道多しで、
やはり27kmコースを歩きたかったと言うのが残念な所ですね。台風で中止になるかどうかという状況もありましたから、参加出来て満足はしております。

また、途中割り込んできたオヤジに激怒しそうになりましたw



397底名無し沼さん:2010/10/31(日) 17:17:03
始めておごせハイキング大会に参加しましたけど満足できましたよ。
398底名無し沼さん:2010/10/31(日) 17:19:42
おごせ、若い子いた?
どーせみんなジジババでしょ?
399底名無し沼さん:2010/10/31(日) 17:23:48
ハイキングブームなのか若い子も多いよ。
団体で参加している人もいるけど一人で
参加している人のほうが多いな。
長距離のコースの場合だと一人のほうが
歩きやすいからだろうな。
400底名無し沼さん:2010/10/31(日) 17:33:25
山ガールいたか?
401底名無し沼さん:2010/10/31(日) 17:33:27
あとおじさんおばさんの格好見ると、格好付けてない部分が凄く俺は好きなんだ。

作業着とかジーパンでハイキングするって何か伝えてもらえた様で安心するんだよね。

402底名無し沼さん:2010/10/31(日) 17:37:55
次はスリーデーマーチか。
東武もやることがえげつないのぉ。
403底名無し沼さん:2010/10/31(日) 17:49:26
>>393だけど、行程で一回オサンとすれ違ったきりだよ
山ガールはおごせにいたのか
山ガールとギュインギュインしたかったぜ
404底名無し沼さん:2010/10/31(日) 18:07:46
若年者の1人参加でもいいのか
こういうのって、ワイワイ話しながら行くものだと思って、ソロ専の俺は気が引ける
参加人数100人にも満たないようなやつとかでも1人でどんどん行ってしまうものなんでしょうか?
405底名無し沼さん:2010/10/31(日) 18:08:53
山ガールってあんまり意味無い。

物凄く不整合で余り意味を持たないし、そう言うつもりも当然ございません!!
406底名無し沼さん:2010/10/31(日) 18:14:37
今日は雨で随分キャンセルも出たろうけど
おごせは盛況でしたか?
407底名無し沼さん:2010/10/31(日) 19:07:37
落ちたままだったので作成しておきました。
越生ハイキングやスリーデーマーチはこちらを利用してくれ。

東武電車〜外秩父〜ハイキング★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1288519371/l50

408底名無し沼さん:2010/10/31(日) 19:52:38
>>404

>若年者の1人参加でもいいのか

若い男性だけでなく女性も一人で参加している。
可愛い女の子もいたがスポーツウーマンタイプ
が多いな。 やたら歩くのが早い。
409底名無し沼さん:2010/10/31(日) 19:54:48
>>402

スリーデーマーチは東松山市主催じゃないのか?
410底名無し沼さん:2010/10/31(日) 20:56:41
あーぁ、東武スレ立っちゃった。
411底名無し沼さん:2010/10/31(日) 21:01:25
>>404
ワイワイ話されたら迷惑だよ
せっかくの景色もうるささで台無し
412底名無し沼さん:2010/10/31(日) 21:02:32
>>407
無駄なことするなよ
ハイキング総合作るって話出てただろうが!
413底名無し沼さん:2010/10/31(日) 21:24:26
自分は東上線住民だけど、西武線にもときどき行く。
ただ電車がものすごく不便なのが残念。
東上線の坂戸〜越生と小川町〜寄居のダイヤの便利さは異常。
414底名無し沼さん:2010/10/31(日) 21:28:42
東武とか西武とか分ける意味まるでなし
そもそもハイキングイベントなんてそんな数ないんだし
415底名無し沼さん:2010/10/31(日) 21:31:49
ttp://www.walking.or.jp/
山を通るかは別として、イベントはいっぱいあるよ
416底名無し沼さん:2010/10/31(日) 21:44:25
第4回奥武蔵チャレンジハイキング(県民の森ウェルカムストリートを巡る)


ってどんな感じ?
リュックじゃないと厳しい?
当方、いつも斜めがけなんだけど
417底名無し沼さん:2010/10/31(日) 21:46:34
>>415
それって有料でしょ
歩くのになんで金はらわにゃうかんの
しかも大会だとか煽ってる
論外だよ
418底名無し沼さん:2010/10/31(日) 21:54:55
林道登山道整備とかにも繋がるんだし、別にいんじゃね
参加せんでもコース参照とかにもなるしな
419底名無し沼さん:2010/10/31(日) 22:06:25
>>415
山じゃなくていいなら西武をはじめ鉄道会社主催の
無料のウォーキングイベントいっぱいあるし
毎週ダブルところかトリプルブッキングだよ
鉄道会社のはわざわざ予約してお金払ってってしなくても
その日の天気や体調で当日参加できるしね
420底名無し沼さん:2010/10/31(日) 22:15:09
西武はただなのに
東武は金取るのか。
がめついな。
421底名無し沼さん:2010/10/31(日) 22:18:29
東武主催で有料イベントなんかあったか?
もしかして東武沿線のイベントってことか?

まあ八峰ぐらい(1,500円)の負担ならOKだが…俺としては
422底名無し沼さん:2010/10/31(日) 22:24:52
おごせって無料だったの?
423底名無し沼さん:2010/10/31(日) 22:33:03
こういうイベントはいろんな試供品がもらえるのがうれしい。
今ではメジャーになったものもある。
424底名無し沼さん:2010/10/31(日) 23:08:10
有料なら500円くらいかなぁ
でもそういうのって保険料&地図代とかではなく
ちゃんとゴールでもてなしとかあるんだよね
無料イベントでももてなしあるのもあるけど
425底名無し沼さん:2010/10/31(日) 23:35:47
やっぱり東武の行列大会はあっちでやってほしいよ。
静かに一人で山歩きしてたら突然集団がドカドカっとやって来て、趣きもヘッタクレもなくなった…そんな心境だね。
426底名無し沼さん:2010/11/01(月) 00:53:15
日付変わってやっと11月、いよいよ奥武蔵シーズン到来です!

紅葉の丸山
晩秋の伊豆ヶ岳
初冬の武甲
雪の二子、武川

しみじみ奥武蔵
427底名無し沼さん:2010/11/01(月) 00:57:48
えー只今より奥武蔵月間とさせていただきます。
皆様お誘い合わせの上、どしどしお越しくださいませ。
428底名無し沼さん:2010/11/01(月) 00:58:52
>>425
なにそれ?詳しく
429底名無し沼さん:2010/11/01(月) 08:57:18
>>422

参加申し込みするときの
往復ハガキ代のみ。
430底名無し沼さん:2010/11/01(月) 09:18:05
東武のハイキング大会の参加費は無料(往復ハガキ代のみ)

ちちぶ鉄道のハイキング大会の参加費は200円

飯能ツーデーマーチや東松山スリーデーマーチの参加費は
                    事前参加申し込み 1500円
                    当日参加申し込み 2000円


飯能ツーデーマーチや東松山スリーデーマーチの参加費
がなぜ高いのかと言うと1日だけ参加しても2日、3日参加
しても参加費が同じ。 コースの途中で接待所がありお水
、麦茶、お茶を好きなだけ飲める。マイカップや空のペットボトル
を持参する必要があるが。そのほかに飴や漬物や味噌汁
なども無料で配っている接待所もある。コース内の山道も
整備されている。 安全性を配慮して車道を横断する所に
は必ずスタッフが立っている。

飯能ツーデーマーチのときは参加賞で1000円相当のお茶
を貰った。
431底名無し沼さん:2010/11/01(月) 09:21:53
飯能ツーデーって何月?
432底名無し沼さん:2010/11/01(月) 09:45:36
5月
433底名無し沼さん:2010/11/01(月) 14:01:27
全然ソロでも気兼ねなく参加できるよ。
オゴセとロングウォークは一人の割合多いし。
西武のハイキング企画はどうかわからない。
434底名無し沼さん:2010/11/01(月) 14:48:31
ハイキング大会はファミリー向けの10qコース以内の
コースだと団体が多くて10qコース以上のコースだと
一人が多い。 前者は時間を気にしないで散歩がてら
にダラダラ歩くようなもので後者は各チェックポイントごと
に通過するのにタイムリミットがあるからあまりだらだらと
歩くことができないし早い時間にゴールしたいと思っている
人が多いからだと思う。 
435底名無し沼さん:2010/11/01(月) 19:54:51
日本スリーデーマーチ(東松山)

開催日:11月5日(金)、6日(土)、7日(日)
http://www.walking.or.jp/3day/
http://www.walking.or.jp/pdf/japan3d10.pdf


当日参加申し込みもOK
当日参加費:2000円

*当日申し込み(各スタート時間の1時間前より)
 中央会場で直接申し込んで下さい。
436底名無し沼さん:2010/11/01(月) 23:40:01
歩け歩け大会w
437底名無し沼さん:2010/11/02(火) 18:55:10
今年の紅葉は早いのかな?
都心でもすでに紅葉始まってるぞ。
438底名無し沼さん:2010/11/02(火) 20:24:11
ウォーキング&ハイキング:西武鉄道Webサイト
http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/walking-hiking/walking/index.html
439底名無し沼さん:2010/11/02(火) 21:03:30
明日は稲荷山へ入間航空際を見に行くよ
以前日和田山へ行ったときに鳥居から航空際の飛行機が
見えると聞いた、だけど航空際会場で見るのがベストだと思う
一度は日和田山の鳥居の所から見たいけど
440底名無し沼さん:2010/11/02(火) 21:05:57
日和田山から見えるのかい?
441底名無し沼さん:2010/11/02(火) 21:12:20
その話を聞いたときには本当に?と思ったよ
だからどんな風に見えるのか一度見に行きたいんだけど
無駄足になるのが嫌なんだよ
航空際は11月3日しかやらないから
442底名無し沼さん:2010/11/02(火) 21:21:50
飛行コースが広いから、さいたまからでも見えるよ
443底名無し沼さん:2010/11/02(火) 23:04:31
【入間】☆航空祭スレッド241★【築城】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1288018586/
444底名無し沼さん:2010/11/02(火) 23:46:19
今日、天覧山〜多峯主山に行ってきたぞ。
天覧山からは明日の航空ショーの練習してんのが見えた。
あと多峯主山の頂上にカメラマンとスタッフと可愛いモデルさんがいて
なにやら撮影してた。
ガイドブックとかのかな?
445底名無し沼さん:2010/11/03(水) 00:51:56
何だよー今日は航空ショーかよー
夜勤前なのにうるさくて寝てらんねー
446底名無し沼さん:2010/11/03(水) 16:25:22
今日丸山に行ってきた
朝早かったからか人もいなく、空気も澄んでいてラウンドビューが拝め、静かな山行ができた
「体調が良くなったら山に連れていってくれよ」と約束した友人に「二人分の荷物は重かったぜ」と報告しなきゃ
これからお通夜にいってきます
447底名無し沼さん:2010/11/03(水) 17:32:13
泣けた
なむ
448底名無し沼さん:2010/11/03(水) 17:33:31
涙が出てしまうよ
449底名無し沼さん:2010/11/03(水) 18:09:19
航空ショー会場からも山がクッキリみえたわー
肝心のショーは人だらけでうんざり
同じ疲労するので人ごみより山のほうがええわー
450底名無し沼さん:2010/11/03(水) 18:14:06
やはりこれからの時代は山だよな。
山こそ本物の癒しが得られる最良の場所。
都会の癒しスポットは所詮人が作ったまやかし。
451底名無し沼さん:2010/11/03(水) 18:14:27
人間航空祭と言うそうだから
入間川の土手で見たけどそれで十分だった
452底名無し沼さん:2010/11/03(水) 18:22:12
航空ショーのおかげか帰りの電車激込みでした。
453底名無し沼さん:2010/11/03(水) 18:31:28
大持山頂からブルーインパルスが曳く雲が良く見えたよ。
454底名無し沼さん:2010/11/03(水) 18:57:44
ニンゲンじゃなくてイルマな。
455底名無し沼さん:2010/11/03(水) 19:43:11
>>453
大持山の紅葉はどんな様子?
今年は当たり年って話も聞くけど、どうよ?
456底名無し沼さん:2010/11/03(水) 21:17:01
>>455
あの辺りずっと歩いたんだけど、大持〜小持のあたりが一番かな。
あと一週間くらいかな?
457底名無し沼さん:2010/11/03(水) 21:22:25
杉の倒木多いねあちこちで見かけたよ。
458底名無し沼さん:2010/11/04(木) 06:36:39
ヤマレコに入間航空祭のレポがupされてますよ
459底名無し沼さん:2010/11/04(木) 13:17:36
入間川と言えば
木曾義仲の遺児義高が頼朝に惨殺された河原だな。
涙無くして入間川は語れないな。
大姫も哀れ。
460底名無し沼さん:2010/11/04(木) 14:08:16
日本スリーデーマーチ(東松山)

開催日:11月5日(金)、6日(土)、7日(日)
http://www.walking.or.jp/3day/
http://www.walking.or.jp/pdf/japan3d10.pdf


当日参加申し込みもOK
当日参加費:2000円

*当日申し込み(各スタート時間の1時間前より)
 中央会場で直接申し込んで下さい。
461底名無し沼さん:2010/11/04(木) 14:53:22
↑なんなのこいつ鬱陶しい。
ウォーキングスレでもたてれや。
462底名無し沼さん:2010/11/04(木) 15:12:28
武甲って植林始めたの?
463底名無し沼さん:2010/11/04(木) 17:31:56
\2000円って若干お高い金額ですが、何かもらえるのでしょうか?
464底名無し沼さん:2010/11/04(木) 17:52:03
465底名無し沼さん:2010/11/04(木) 22:28:54
なんであっちに行かないのかね。
もうあらしだね。
466底名無し沼さん:2010/11/05(金) 03:28:49
11月半ばに日向大谷口から両神山へピストンで登ろうと思うけど、
初心者単独で、ガイド雑誌の情報程度でも大丈夫かな?
小持山→大持山のコースで、ルート見失いそうになって怖かった経験がある程度の人間です
山と高原地図とかを購入しても、使いこなせるか分かりません

ちなみに、レインスーツやトレッキングシューズは持ってます
467底名無し沼さん:2010/11/05(金) 08:20:46
>>466
> 山と高原地図とかを購入しても、使いこなせるか分かりません

こんなこと言ってる人はどんな山にも登る資格ないよ。
468底名無し沼さん:2010/11/05(金) 08:25:32
11月の山渓だったかな
日向大谷口から両神山ピストンで遭難
10日くらいして増水間一髪の救出記事があるから見てみれば。

初心者といえどおまえよりはまともな装備、経験があったように思えるわ。
469底名無し沼さん:2010/11/05(金) 09:06:41
初心者って言ってもどのくらいのレベルなの?
少なくとも単独はやめた方がイイと思う。
470底名無し沼さん:2010/11/05(金) 09:39:05
>>467-469
アドバイスありがとうございます
真摯に受け止めます
今まで、秩父の低山をガイド雑誌頼りに歩いてました
今は「磁北線?」って感じですが、とりあえずコンパスと地図を購入して勉強したいと思います

ち、ちなみに、一般的に上級者向けのコースって、どんなモノを示すのでしょうか?
冬山とかは無理!!って想像つきますが…ルートを見失いやすいとか、難所が多いとかなのかな

長文・教えてで申し訳ありません
471底名無し沼さん:2010/11/05(金) 09:42:01
あの〜ここは奥武蔵スレでして
両神山は専門スレの方でお願いします
472底名無し沼さん:2010/11/05(金) 10:12:04
>>471
西武電車経由だろうから構わん

奥武蔵でも東武ネタの時は西武スレだといったり
両神なら西武経由は無視して奥武蔵じゃないといったり
こんな過疎スレで目くじら立てて了見の狭いひとが張り付いてるね。

>>470
道迷いのしやすさ、難所の多さなどであってるよ。
それと俺も単独で最初から歩いてきたのでわかるけど
一般ルートでも道迷いはいくらでも起こると思う。

そういうときって山と高原地図じゃ全然役に立たない。
1/25000地図をフリーで印刷できるソフトあるからそっちを使えるようになってな。
単独続けるなら。
473底名無し沼さん:2010/11/05(金) 10:23:13
>>472

前レスから見ていくとこのスレは関東ハイキング総合の話題もOKだと
賛成意見が多かったよ。


>>460

今日から東松山スリーデーマーチが開催されたね。
474底名無し沼さん:2010/11/05(金) 10:26:57
>>473
ここは奥武蔵・外秩父と呼ばれるところのスレだよ。
「関東」なんてとんでもない。それぞれの該当スレでやれ。
475底名無し沼さん:2010/11/05(金) 10:28:11
過疎ってたら何でもアリかよ・・・?
山でも「人居ないしおk」なんだろうな、こういうヤツは。

大体、専用スレで聞いた方がレスも付きやすいと思うんだけど。
476底名無し沼さん:2010/11/05(金) 10:32:14
>>475
そんなに出て行って欲しいならリンク張って誘導してあげれば?

何でもありとは言わないけど両神は西武線使う人多いし
秩父の山としてはこのスレにニヤミスしてるエリアなんだから
話に乗ってあげればいいじゃんって思うけどね。
477底名無し沼さん:2010/11/05(金) 10:34:24
そもそも両神って広義の奥秩父であるとはいえ
奥秩父に含めるかどうかに異論のある人も多いし
奥秩父の認識のない人も多い。

このスレで話題になっても違和感ないんだけど。

478底名無し沼さん:2010/11/05(金) 10:35:48
西武で秩父フリー切符みたいなの売ってて
両神とかも圏内だからとてもリーズナブルに行けるよ。
479底名無し沼さん:2010/11/05(金) 10:37:38
230 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 19:23:54
>>226
都心近辺に住んでる人にとっちゃどっちもどっちだよw
関東ハイキング総合スレにすればいいんじゃない?
会話成立してるしどうせ参加してるメンツ同じでしょ?

239 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:15:38
>>238
先も長いことだしもう総合スレでいいよねぇ

しかし、次スレはこの板でいいのかな
ハイキングって登山でもキャンプでもないし
そもそももっとライトなもんじゃん?
どっちかってーとウォーキングよりのような

248 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 09:31:47
登山キャンプ板なんだからハイキングの話ばっかじゃん。
広すぎても話合わないぞ。
奥武蔵は西武からでも東武からでもいけるんだから、西武、東武分けずに話せるスレにしたいな。
東武側から行くのと西武側から行くのとでオフしたりさ。
480底名無し沼さん:2010/11/05(金) 10:39:50
このところの西武スレの伸びは異常
481底名無し沼さん:2010/11/05(金) 10:42:13
群馬県民としては両神山は上野村ドライブで行く山だなー
482底名無し沼さん:2010/11/05(金) 10:43:15
東武エリアの話しは東武スレでやるのが自然だろ、なにが東松山スリーデーナンチャラだよ。
483底名無し沼さん:2010/11/05(金) 10:49:44
そんなことを言ったら、繋がってる山はどこまでも全部ひとくくりにしなきゃならないだろw

皆が皆、天覧山から両神山まで登ってるとでも思ってんの?
ここには「軽いハイキング程度」の人もたくさん居るだろうし
西武使うって言っても、両神には縁の無い人の方が多いかも知れないから言ってんだけど。

ここでいいって言うなら、お前が>>466にアドバイスしてやれよ。

スレを統合するかどうかは、他の関連するスレとも話し合って、もっと時間をかけて決めることだよ。
ここだけで良いとか悪いとか言っても始まらない。
既に東武スレも立ってるんだから、そっちも活用してくれ。
484底名無し沼さん:2010/11/05(金) 10:51:49
↑は>>477宛てな。
485底名無し沼さん:2010/11/05(金) 10:55:50
尖閣諸島も奥武蔵とつながってるから
このスレでいいよね?
486底名無し沼さん:2010/11/05(金) 11:01:25
>>466です
すいません、アホ面して地図と山渓を買いに走ってました
話題の流れとレスのつき方から、ここで質問した方が良いと判断した次第です
スレ違い失礼しました
487底名無し沼さん:2010/11/05(金) 11:02:26
>>483
> ここでいいって言うなら、お前が>>466にアドバイスしてやれよ。

はぁ?
そういう考えがあるならいちいちスレチとわめかず静観すればいいってことじゃん。
ようするにおまえは人を批判して憂さ晴らししてるだけの基地外。
488底名無し沼さん:2010/11/05(金) 11:05:29
>>483
> 既に東武スレも立ってるんだから、そっちも活用してくれ。

こんな狭いエリアで西武と東武わけるのがそもそもイミフだよw
奥武蔵といったってその周辺の微妙なエリアの話が出てきて
なんら不思議もないね。

山がつながってるからどこまでもいいのか?
なんてぶっ飛んだたとえを持ち出すのがすでにそうとうやばいってことに気付けwww
489底名無し沼さん:2010/11/05(金) 11:09:34
>>483
> 西武使うって言っても、両神には縁の無い人の方が多いかも知れないから言ってんだけど。

だから?
縁のない人はスルーでいいんだろ?
で縁のある人が話題に参加すればいい。

まさか全部が全部自分が参加しなきゃ、参加できなきゃだめなんて考えてないべ?
490底名無し沼さん:2010/11/05(金) 11:16:17
じゃぁ聞くが、本来このスレで扱っていたエリアの話題はどこ行ったんだ?
もうずっと、他の話題に占領されてるんだが。

だめだこりゃ。当分、この辺りに行くのはやめよう。
こんな身勝手なやつらばかりのところに行っても楽しくないし、行って嫌な気分になりたくない。
491底名無し沼さん:2010/11/05(金) 11:28:08
>>490
> じゃぁ聞くが、本来このスレで扱っていたエリアの話題はどこ行ったんだ?

ちらほら出てるしでなきゃでないで需要がないってことだろ。
占領とかうがった見方してるから攻撃的、排他的になるんだよ。
492底名無し沼さん:2010/11/05(金) 11:30:56
491に同意
493底名無し沼さん:2010/11/05(金) 11:33:09
排他的な事よりも他所で我が物顔で東武の話しする方がどう考えてもおかしいだろ。
494底名無し沼さん:2010/11/05(金) 11:39:02
>>493
いや、お前の狭い了見がおかしい。
495底名無し沼さん:2010/11/05(金) 11:39:53
11月6日(土) 第4回奥武蔵チャレンジハイキング
「県民の森ウエルカムストリートを巡る」
 
自由参加 参加費無料

【参加特典】

その1 女性ガイドが教えるイベント開催:11時30分〜木の子茶屋手前の駐車場内広場にて
    ファミリーコースの参加者を対象に、女性ガイドによる「山歩きのコツ」
    や「便利グッズ」を紹介するイベントを開催。

その2 ゴール地点にてプレゼント抽選会を実地!



 ◎健脚者コース 受付8時〜9時
 芦ヶ久保駅→あしがくぼ山の花道→丸山登山道入口
 →県民の森ウエルカムストリート→丸山山頂→大野峠
 →姥神→芦ヶ久保駅
 行程:12キロ   
 
◎ファミリーコース 受付8時〜11時
 芦ヶ久保駅→あしがくぼ果樹公園村→日向山→風の
 道→芦ヶ久保駅
 行程:4キロ

http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/walking-hiking/walking/index.html
http://ebook.webcatalog.jp/engine/php/viewer.php

明日参加する人いる?
496底名無し沼さん:2010/11/05(金) 11:41:08
>>493
そもそも西武、東武を分けてスレを過疎化させたことがおかしい
奥武蔵全域でも話題は少なめだってのにね。

こんな狭いなわばり意識の粘着君が張り付いてるのは
登山板でも珍しいよ。

今回もたった5レスくらいのやり取りにけちが付いてるんだから。
497底名無し沼さん:2010/11/05(金) 11:41:54
女性ガイドって可愛いのかな?w
498底名無し沼さん:2010/11/05(金) 11:49:22
>>494
じゃあ東武スレでやらない理由は?あっちなんか3レスしか付いてないんだから、盛大に盛り上がればイイじゃないか。

エリアと言うよりは、オイッチニーオイッチニーのウォーキング大会の話題がおかしいんだよ。西武の大会ならまだわかるけど、東武の行列大会なんかわけわかめ。
499底名無し沼さん:2010/11/05(金) 12:01:57
>>498
奥武蔵スレはここしかない状態でウォーキング絡みの話が盛り上がった。
その時点で東武スレを復活させる必要性を感じている人はほとんどいなかった。
そもそも分けた意味あんの?
ってくらい需要が少ないからね。

それを今回同様、目くじらたてたお前のような輩が
排他的に東武スレを立てて追い出そうとした。

上記のような経緯があったので
東武、西武分ける必要はないと思う連中がそんな東武スレに見向きもしなかった。
お前もわかっているとおり、何日たっても3レスしかついていない現状が
「奥武蔵程度の狭いエリアをわざわざ分けるな、馬鹿!」
っていう答えだと思うよ、
500底名無し沼さん:2010/11/05(金) 12:06:33
いや東武スレはオレが立てたんじゃないがねw

奥武蔵スレは秋〜冬は例年ちゃんと盛り上がるしねw
501底名無し沼さん:2010/11/05(金) 13:14:07
ここは西武秩父線・東武東上線・八高線・秩父鉄道で囲まれたところを
登山口とする登山・ハイキングのスレだろ。
芦ヶ久保〜丸山〜笠山〜小川町の縦走なんかいいよ。
502底名無し沼さん:2010/11/05(金) 13:15:14
あ、501で言いたいことは
「スレは二つはいらない」
503底名無し沼さん:2010/11/05(金) 13:39:38
>>501

>芦ヶ久保〜丸山〜笠山〜小川町の縦走なんかいいよ。

越生、東松山、武蔵嵐山もいいと思います。
504底名無し沼さん:2010/11/05(金) 14:29:25
二子山あたり紅葉どうだい?
今年の紅葉はきれいかな?
505底名無し沼さん:2010/11/05(金) 14:30:19
まず、統合するのかしないのか、きっちり議論してくれ。
ひとつで良いと言う人も居れば住み分けたい人も居るんだから、一部で勝手に決めるな。

統合するながするで、関連スレに根回しヨロ。
後でグダグダにならないように、今のうちに次スレのスレタイやテンプレ考えておいてくれ。
東武スレも、こっちに統合する旨誘導かけて、削除依頼出しといてね。

そういうことは何もせず、ただ、ここでおk、とか言ってるなら
単なる身勝手な人達ということで。

ちなみに、自分はどっちでもいい。
でも、イベント話を延々とするのはやめてくれ。
住み分けるなら、ハイキング大会専用スレとそれ以外にして欲しい。
506底名無し沼さん:2010/11/05(金) 14:35:37
紅葉シーズン真っ只中なんだから
西武×東武の不毛な争いは止めにしようぜ
507底名無し沼さん:2010/11/05(金) 14:50:21
>>505
> でも、イベント話を延々とするのはやめてくれ。

なんで?
統合、非統合に関わらず↑を規制する道理はないと思うけど。
508底名無し沼さん:2010/11/05(金) 14:54:11
>>505
>ちなみに、自分はどっちでもいい。
でも、イベント話を延々とするのはやめてくれ。

激しく同意。

>>504
3日に芦ヶ久保から二子山、武川、大持小持に行ってきた。
二子山〜武川はまだまだ。大持〜小持はそこそこっていう感じかな。
509底名無し沼さん:2010/11/05(金) 14:56:25
イベント話が続くとうざいという感覚は俺にもあるが
奥武蔵でハイキングであれば文句はいえんだろ。

個人の好みとタイトルによる住み分けをごっちゃにしちゃいかん。
510底名無し沼さん:2010/11/05(金) 14:56:52
都心の雑木は色づき始めてるよ
今年はいろんなことがあったから
妙に心に染みる紅葉になりそうだ
511底名無し沼さん:2010/11/05(金) 15:03:20
イベントも話もいいと思うよ。
内容はハイキングなんだから。

イベントのタイトルにも○○ハイキング大会と
ついているわけだからハイキングの
話題をしていることには変わりはない。
512底名無し沼さん:2010/11/05(金) 15:05:17
>>507
この間、山に行ったんだよ。
静かさを噛みしめながらひっそりとね。
たまにすれ違う人がいて挨拶したり、山頂で一緒になった人とは一言二言会話したり。
余計な事は言わず皆自然を満喫してた。

そこへ団体が行列で現れてさ、ドンチャン騒ぎするんだよ。
「あの〜、皆静かに山を味わってるんで、もう少し静かにやってもらえませんか?」っていうと「俺達の方が大人数だ、騒いでナニが悪い!?」って逆ギレされちゃった。
513底名無し沼さん:2010/11/05(金) 15:05:32
ウォーキングの話は嫌いな人がいるようだから専用スレでやったほうがいいな。
ハイキングのイベントは完全にスレに合っているだろう。
514底名無し沼さん:2010/11/05(金) 15:08:30
それってツアー登山?
それとも、自発的な団体?
515底名無し沼さん:2010/11/05(金) 15:17:29
ツアー登山は土日中心でしょ。
おそらく敬老会とかの親睦登山とみた。
516底名無し沼さん:2010/11/05(金) 15:19:10
>>512
> そこへ団体が行列で現れてさ、ドンチャン騒ぎするんだよ。
> 「あの〜、皆静かに山を味わってるんで、もう少し静かにやってもらえませんか?」っていうと「俺達の方が大人数だ、騒いでナニが悪い!?」って逆ギレされちゃった。

で?
それをイベントのせいにするのも同じくらいやばいと思うんだけど???

山で団体が気を大きくして理不尽な態度、行動をとったという例でしかないよね。
517底名無し沼さん:2010/11/05(金) 15:20:02
ハイキング大会などのイベントはファミリーコースなどの短距離
コースなどは別としてそれ以外の長距離コースは一人で参加
している人のほうが多いと思うけどな。
518底名無し沼さん:2010/11/05(金) 15:22:27
去年、三つ峠行ったとき
河口湖マラソンか何かと重なって
えらいヘド混みだったことがある。
しかもみんな電車利用。
おまえらバス仕立てて来いや。迷惑だぜ。
519財)山ガールズ:2010/11/05(金) 22:06:42
この時期お勧め奥武蔵ポイントは高山不動尊よ。
更に30分先の関八州見晴台はお勧めよ♪

私24歳だけど彼氏いません♪
520底名無し沼さん:2010/11/05(金) 22:49:09
>>505だけど
イベントの話題は一切禁止がいいと言っているわけじゃない。

ただ、イベントの度に
「あのイベント今日申し込んだ」「俺も」「俺も」「俺も」みたいな流れとか
当日の実況とかでスレを埋めて欲しくないってこと。
他の話題が流れてしまうので。
521底名無し沼さん:2010/11/05(金) 23:00:45
>>520
実況に関してはそれなりにマナー違反を指摘できるかも知れんね。
でもそれ以外は「うざい」ってだけで排除する理由にはならんよ

俺もうざいと思うことはあると書いたが
やめてくれと言える立場だとは思わん。
522底名無し沼さん:2010/11/05(金) 23:15:43
でも先シーズンはトレッキングに特化した良スレだったじゃないか。

そもそもトレッキングとハイキングが一緒だから問題が起きるんじゃ?
確かにスレタイはハイキングになってるけど、山ありきとイベントありきが話しして盛り上がる訳ないよね。
523底名無し沼さん:2010/11/06(土) 00:00:35
>>522
> でも先シーズンはトレッキングに特化した良スレだったじゃないか。

それを良スレと呼ぶのは個人の価値観
いい加減話の流れくらい読めよ。

> そもそもトレッキングとハイキングが一緒だから問題が起きるんじゃ?

そもそも線引きがあいまいなものを分けるのも大変だよ。
かなりもめるだろうしそこまでしてわける目的は?
って問い詰めると所詮個人の好き嫌いに集約されるんだろ。

人によっては多少うざいと感じることがあるのはそんなに問題か?
その程度我慢できないならこんな場所むいてないと思うわ。
524底名無し沼さん:2010/11/06(土) 02:25:04
バカだな此処は2Chだぞ、カキが個人の価値観に起因するのは当たり前じゃないか。

お前もこの流れを疑問に感じてるんじゃないの?
>ただ、イベントの度に
「あのイベント今日申し込んだ」「俺も」「俺も」「俺も」みたいな流れとか
当日の実況とかでスレを埋めて欲しくないってこと。

これで流れが変わるとでも思ってる?

奥武蔵スレ終わったな。
525底名無し沼さん:2010/11/06(土) 06:40:46
終わったかどうかは事実が決める話じゃないか。
いちいち宣言するほどエライ立場にいたいのかもしれないが
526底名無し沼さん:2010/11/06(土) 07:25:50
イベントなんて年に数回しかないんだし、その日がスレ祭りになったって別にかまわん。
イベントがあること知らずに同じとこ行っちゃったら悲惨だからイベント情報欲しいよ
527底名無し沼さん:2010/11/06(土) 07:35:04
今日チャレンジハイク行く人
紅葉の様子をレポしてけれ
528底名無し沼さん:2010/11/06(土) 09:03:35
>「あのイベント今日申し込んだ」「俺も」「俺も」「俺も」みたいな流れとか
当日の実況とかでスレを埋めて欲しくないってこと。

お前も参加して見ればいいだろ。
絶対、お前も「昨日はがき来ました!!」とかやるってw
529底名無し沼さん:2010/11/06(土) 12:51:24
>>520
>他の話題が流れてしまうので。

ひょっとして「俺のレスをスルーすんなよぉぉ、みんなぁぁ(・_・、)」・・ということ?
530底名無し沼さん:2010/11/06(土) 16:43:37
奥武蔵チャレンジハイキングに行ってきた。

12キロメートルコースに参加。
朝8時に芦ヶ久保駅に着いたけど思ったより参加者が多かった。
駅前の受付にて申し込み用紙を渡して地図が書かれたパンフレット
とゴール後に記念品と引き換えができる赤い針金みたいなのを受け取る。
今日は天気が良かったので県民の森のウエルカムストリート
丸山の展望台、大野峠のパラグライダー場からの眺望が良かった。

県民の森のウエルカムストリートでカップに入っていた中津川いも
が100円で売っていたので買って食べた。
特に大野峠からの眺めは若干風も吹いていて爽快感があった。
ここで昼食にしておにぎりを食べたけど美味しく感じた。
紅葉も綺麗だった。気温はちょっと暑い感じだったな。車道から山道に
入れば気温が低くなるのでちょうどいい感じにクールダウンできる。

ゴール後に引き換えで記念品のハンカチを受け取る。抽選のクジもあった
が外れて缶ボトルのヴァームウォーターを貰った。

10何年ぶりぐらいに芦ヶ久保駅に降りたけど駅近くに道の駅ができたんだね。
ちょっとしたターミナルみたいになっていた。
531底名無し沼さん:2010/11/06(土) 16:46:23
乙カレー。

紅葉はどうでしたか?
532<font color= ◆POlo/Nx5E779 :2010/11/06(土) 16:55:16

.
533底名無し沼さん:2010/11/06(土) 16:57:53
>>531

まだそんなに秋めいた感じではありませんでした。
夏が長くて猛暑だったからかな?
534底名無し沼さん:2010/11/06(土) 18:05:26
芦ヶ久保、道の駅の駐車場で物を売りたいんだけど
道路使用許可とか販売許可とか要るのかな?
535底名無し沼さん:2010/11/06(土) 18:41:29
いらないのかもと思う理由が分からない
536底名無し沼さん:2010/11/06(土) 19:23:43
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy3889.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy3890.jpg
奥武蔵じゃないけど、ちょうど1年で同じとこでこんなに紅葉ずれてた
537底名無し沼さん:2010/11/06(土) 19:30:17
展望台⇔大野峠の間は秋を感じるコースで気に入ってますが、まだまだなのでしょうかね?
去年、12月上旬に落葉した葉の上をサクサク歩きました。

あの寒々した時期に、サクサクした落ち葉の上を歩くのが好きですね。
538底名無し沼さん:2010/11/06(土) 19:34:01
夏が暑い年は紅葉もキレイ…とか言われてたはずなんだけど
今年の低地はどこもイマイチみたいだね
539底名無し沼さん:2010/11/06(土) 19:43:04
低山は無事に紅葉すればきっと綺麗なんだろうけどその前に力尽きて茶色に枯れて
散ってるところが多い気がする。早めに紅葉した2500以上の高山は鮮やかだったんだけどね。
今年はあまりに異常気象だったから樹木にも負担掛ったのかも
540底名無し沼さん:2010/11/06(土) 20:02:29
今年は11月下旬に丸山行ってみたいと思います。

こういう変化があると言うのも山の醍醐味ですよね。
手帳にメモ取りながら山に登ろうと思いますよ。
541底名無し沼さん:2010/11/06(土) 21:34:01
>「あのイベント今日申し込んだ」「俺も」「俺も」「俺も」みたいな流れとか
当日の実況とかでスレを埋めて欲しくないってこと。

一度参加して見ては?
お前が考えているより、自由が効かなくてなおかつ競争もあるので結構不憫な大会だよ。
542底名無し沼さん:2010/11/06(土) 21:59:44
こうして下らない極少数の人達の争いでスレが荒れていくのを悲しく思うサイレントマジョリティーはかなり多いと思われ。そして誰もいなくなった・・・とならなきゃいいけどな。
543底名無し沼さん:2010/11/06(土) 22:04:15
>>534
くわしく〜
最近原木しいたけがなくて悲しいよ〜
何売るの?
544底名無し沼さん:2010/11/06(土) 22:17:06
>>542

あのこうしたイベントで、クダラナイと思う様な年代の人達の参加が意外に多いのですが?

お前が居なくても世の中進むので大丈夫だよ。
545底名無し沼さん:2010/11/06(土) 22:22:03
>>543
残念ながら飲食物ではありません。
飲食系だと食品衛生なんとかかんとか煩そうだし。
546底名無し沼さん:2010/11/06(土) 22:31:43
>>544
あなた中国人?
547底名無し沼さん:2010/11/07(日) 07:13:05
芦ヶ久保に必要なのは入浴施設だけだね。
銀行が融資してくれたら開業しようかな。
548底名無し沼さん:2010/11/07(日) 14:19:16
先週に続き二子山へ行って来た
浅間神社から登って沢コースで下山
雄岳の東側の岩でお茶したけど
あそこは眺めがいいね
両神山、武甲山、焼山から武川岳への稜線が見えるし
双眼鏡で焼山にいる登山者が見えたよ
紅葉は色気付きやがってコノヤローって感じ
549底名無し沼さん:2010/11/07(日) 14:48:50
紅葉どうだった?
ボチボチ見ごろか?
550底名無し沼さん:2010/11/07(日) 14:54:45
伊豆急全線ウォーク
http://www.izukyu.co.jp/kanko/zensen/index.html


西武もこのようなウォークやればいいのにな。
551底名無し沼さん:2010/11/07(日) 15:02:54
西武線全線?w
552底名無し沼さん:2010/11/07(日) 17:13:21
高山不動、関八州の紅葉は、茶髪にして髪が生えてきてもうそろそろ染め直す様な感じの人という印象です。
11月下旬くらいがいいのではないでしょうか?
553底名無し沼さん:2010/11/07(日) 19:49:33
>>552
高山不動、タイミングよいと、お乳いちょうの落葉と紅葉系の落葉が、黄色と赤の絨毯になるんだよねぇ。
554底名無し沼さん:2010/11/07(日) 21:50:58
来週の日曜日11/14は県民の日だっけ?
555底名無し沼さん:2010/11/08(月) 07:33:18
556底名無し沼さん:2010/11/08(月) 20:21:50
ウォーキング&ハイキング:西武鉄道Webサイト
http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/walking-hiking/walking/index.html
557底名無し沼さん:2010/11/10(水) 16:07:08
保守
558底名無し沼さん:2010/11/11(木) 16:43:15
丸山はもう紅葉見ごろでしたので今週末あたり大丈夫です。
といいますか、落葉がかなり進んでいて驚きました。

正丸トンネル付近の山は今週末あたりが良いかもしれませんよ。
559底名無し沼さん:2010/11/11(木) 19:44:28
天気予報では土曜日は晴れるみたいだけど
日曜日は曇りの予報だね
日曜日しか行けないんだよな
560底名無し沼さん:2010/11/12(金) 00:12:33
久々に武甲山に登った。

51丁目の丁目石が出来てた。
561底名無し沼さん:2010/11/13(土) 07:14:40
昨日丸山行きましたが丸山ー大野峠間で熊みました。
道の右側が広葉樹帯で左側が針葉樹帯になってる所です(丸山から進んで)。
何気なく気配感じてふっと右真横(広葉樹)みると10m先で頭だけ出してました。
こっちが風下だったので熊鈴聞こえなかったようです。
気付くと物すごい勢いで前方に走り去って行きました。ご注意を
562底名無し沼さん:2010/11/13(土) 07:34:32
>>561
ご無事でなにより、熊鈴必携ですね。
紅葉の具合は如何でしたか?
563底名無し沼さん:2010/11/13(土) 08:04:40
>>562
ありがとうございます。傍の舗装道路でランニング大会みたいのやっていて騒がしく人多かったのであのあたりに追い出されて来たのかも知れません。
赤谷の国道傍で農作業中のお爺さんによると生まれて70年以上丸山では熊見た事ないそうですので今年が異常なのかも。
紅葉は麓から見ると丸山の頂上近辺はいい具合に紅葉しています。中腹以下はまだ1週先でしょうか?
558さん所見同様遠景はいいのですが近付くと落葉がかなり進んでいます。そのせいか赤みは今一の気がしました
564底名無し沼さん:2010/11/13(土) 08:19:14
今週水曜に知人につきあって西吾野〜子ノ権現〜竹寺〜子殿と歩きました。
車道ではないショートコースです。土地勘もハイキングの知識もないけど
心配性なのでレスキューシートや懐中電灯や携帯の予備電池まで持っていったけど
お世話にならずに済みました。この程度だとこういうのは不必要ですかね。

紅葉は盛りというにはあと少しで、全体的には多少色づいてる程度でした。
565底名無し沼さん:2010/11/13(土) 09:09:59
>>564
子の権現から小殿は土日でもあまり人と会わないから平日だとほとんど人と会わなかったでしょ
山では何があるか分からないからレスキューシートや懐中電灯や携帯の予備電池位なら
重さ的にも大したことないから、持ってることで安心できるなら持ってたほうがいいよ
あの辺でもクマの目撃情報があるからクマ除けの鈴またはホイッスルを持って行くといいよ
566底名無し沼さん:2010/11/13(土) 09:30:45
>>565
そうですね、境内を除けば会った人数は5人に満たなかったです。
休日も人が少ないとは知りませんでした。
静かすぎて風がやめば無音という場所もありました。
納経&ご朱印目的の知人に「熊が出そうで…」と誘われた旅行でしたが
確かに熊除けは用意しておくべきでした。不安の無いよう準備するのが大事ですね。
アドバイスありがとうございました。
567底名無し沼さん:2010/11/13(土) 09:49:11
568底名無し沼さん:2010/11/13(土) 14:40:11
人少ない平日は鈴必須みたいですね
569底名無し沼さん:2010/11/13(土) 18:57:46
丸山大野峠間でクマってガセじゃないですか?
570底名無し沼さん:2010/11/13(土) 19:05:13
571底名無し沼さん:2010/11/13(土) 19:10:37
丸山ハイキングコース反時計回り登山道入り口にも熊出没注意の看板立ってたから居るんだろう
572底名無し沼さん:2010/11/13(土) 19:30:21
>>570
だ・か・ら??
丸山にクマが出たとしたら、もう少し目撃情報が無くては信ぴょう性がないですよ。
573底名無し沼さん:2010/11/13(土) 19:31:57
>>570
写真の旅行記全部よんだ。大野峠先週も熊出たんだ..
574底名無し沼さん:2010/11/13(土) 19:36:47
絶対にR299より東側の山はクマいない。
575底名無し沼さん:2010/11/13(土) 19:47:51
かまってチャンに注意!
576底名無し沼さん:2010/11/13(土) 20:16:25
>>574
お前がそう思うんならそうなんだろ、お前の中ではな・・
577底名無し沼さん:2010/11/14(日) 14:02:05
今日はたしか埼玉県民の日だけど
まったくレスがない。
みんな山でも行ってるんだろうか?
残念ながら曇りですけどね。
578底名無し沼さん:2010/11/14(日) 15:58:33
今朝起きたら曇っていたから山へ行くのをやめた
でも天気予報では来週の土日も曇りなんだよね
まだ1週間あるから天気が良くなる方に期待してるけど
579底名無し沼さん:2010/11/14(日) 15:58:35
奥多摩だけど高水三山行ってきました。

奥武蔵っぽい山、奥多摩にもあったんですね。紅葉も眺望も良く奥武蔵の山も見渡せますのでお勧めですね。
ついでに青梅丘陵まで足を延ばして只今帰宅しました。

今日は曇りで空いているかなと思いきや、青梅線の御嶽駅では団体客やらで混んでましたよ。
580底名無し沼さん:2010/11/14(日) 19:10:46
テンも見てない様な奴がクマ見た何ておこがましいっす。
581底名無し沼さん:2010/11/14(日) 20:06:16
【馬鹿ウヨとは】

1.世界的視野が狭く短絡思考である。
2.断片的知識で都合の良い様に短絡思考し、
  自己中心的で善悪の見境がない。
3.感情的に短絡思考しワメキ散し、
  果ては罵り暴行に及び、最悪は人殺しに及ぶ。
4.暴走族や狂信カルト信者に似ている。
5.日本の国情や国際外交を殆ど考慮せず、
  感情的な短絡思考で言動に及び、
  それが国益を損なう事を理解できない。
  また国益を損なう結果に及ぶ。
6.つまり、馬鹿ウヨは馬鹿であり間抜けである。
582底名無し沼さん:2010/11/15(月) 00:48:02
去年だっけ?
栗坪か鎌北の方でも熊の目撃報告あったような。
583底名無し沼さん:2010/11/15(月) 10:17:14
今年の紅葉はどうよ?
584底名無し沼さん:2010/11/15(月) 17:57:39
ハズレ
585底名無し沼さん:2010/11/16(火) 08:22:36
おまいら夜祭行く?
586底名無し沼さん:2010/11/17(水) 08:19:19
まーた天気駄目だな。ふざけんな低気圧。。
587底名無し沼さん:2010/11/21(日) 08:28:48
【社会】犬も楽しむ電車の旅!西武鉄道で「いぬでん」…犬を連れていない人お断り
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290237753/
588底名無し沼さん:2010/11/21(日) 20:51:58
丸山に登りたいのですが、駐車場のある登山口ってありますか?
芦ヶ久保駅前は道の駅がありますが、長時間の駐車はマズイですよね?
飯能の駅前あたりのコインパーキングに停めて西武線利用が現実的でしょうか。
589底名無し沼さん:2010/11/21(日) 21:38:11
>>588
泊りで放置はまずいけど数時間の丸山日帰りなら道の駅でオケ。
あそこに作ったのもある程度登山客見込んでらしいし実際登山客多い。
帰りにお土産でも買って行ってあげてくれ
590588:2010/11/21(日) 23:01:24
>>589
ありがとう
591底名無し沼さん:2010/11/21(日) 23:50:58
今まで何度も話題になっていると思うけど
皆さん的には奥武蔵と秩父の境目はどこだと思っていますか?
土曜日に名郷から芦ヶ久保まで歩いて、武川岳・双子山は奥武蔵
武甲山・大持小持山は秩父と思ったんだけど、どうなんでしょう
592底名無し沼さん:2010/11/22(月) 08:43:33
でたな境目厨
なんで線をひきたがるのかねー
593底名無し沼さん:2010/11/22(月) 10:47:04
>>588
奥にある第2駐車場のほうがあまり迷惑が掛からずいいかも。
俺はいつもそっちに駐車してる。
594底名無し沼さん:2010/11/23(火) 17:55:58
夜祭とどこの山を組み合わせるのがベストでしょうか?
595底名無し沼さん:2010/11/23(火) 22:18:08
武甲山に夕方から登る 
山頂で秩父夜祭りの花火を見つつ晩酌
翌朝下山でどうだ?


596底名無し沼さん:2010/11/24(水) 02:41:42
それ15年以上前に実践しましたw
597底名無し沼さん:2010/11/25(木) 18:54:27
子の権現の東西1kmくらいの地点に新しい熊の爪跡あった

気を付けろ!
すれ違った人は
天覚〜大高間で熊見たそうだ
598底名無し沼さん:2010/11/25(木) 20:30:08
12chで秩父盆地の空撮
599底名無し沼さん:2010/11/25(木) 20:44:56
武甲山・・・(´;ω;`)
600底名無し沼さん:2010/11/25(木) 20:49:44
おお、なかなか貴重な映像じゃった。
満足満足。
601底名無し沼さん:2010/11/25(木) 20:57:54
太陽寺の住職〜w
602底名無し沼さん:2010/11/25(木) 20:59:19
あんな美人な奥さんもらいやがって。。
603底名無し沼さん:2010/11/25(木) 21:00:09
太陽寺の住職裏山鹿
尼寺じゃなかったの?
604底名無し沼さん:2010/11/25(木) 21:03:25
おれも山寺拓こうかな。
605底名無し沼さん:2010/11/26(金) 01:48:57
      /⌒⌒\
    /⌒(._.ノVヽ._)
ヽ_/⌒   ( ・人・) )  くもじいじゃ
 \_   /  \ノ
     `--(.__.人__.)  
606底名無し沼さん:2010/11/26(金) 06:24:13
>>605
職人さん乙です。

武甲山の映像良かった。
607底名無し沼さん:2010/11/26(金) 07:37:11
おお
608底名無し沼さん:2010/11/27(土) 18:26:54
土曜スペシャル
「関東近郊・紅葉名所明日行きたい!日帰り絶景ウオーキング旅」
2010/11/27 19:00 〜 2010/11/27 20:54 (テレビ東京)

鎌倉…今日の紅葉情報紅葉と冬桜の競演美▽高尾山…人気ルート&茶屋グルメ▽滝と紅葉房総・養老渓谷の穴場
▽河口湖…富士山望む遊覧ボート&旬の味覚 奈美悦子 KABA.ちゃん 松木安太郎 飯田圭織 石川梨華
 松本伊代 香坂みゆき 保阪尚希 デーブ・スペクター 益子直美

関東近郊にある紅葉の名所でハイキングが楽しめる旅を紹介していく。奈美悦子夫妻とカバちゃんは、福島県を訪れる。
白水阿弥陀(あみだ)堂に立ち寄り、住職にお薦めの紅葉スポットを案内してもらう。松木安太郎、飯田圭織、石川梨華
は、千葉県・梅ケ瀬渓谷へ向かう。沢を1時間ほど歩いてたどり着いた日高邸跡では、樹齢100年以上のカエデの大
木が一行を出迎える。その後は温泉街にある足湯で休み、ジネンジョを使った料理を味わう。松本伊代、香坂みゆき、
保阪尚希は山梨県・河口湖周辺を巡る。デーブ・スペクター夫妻はケーブルカーで東京・高尾山の頂上を目指す。さら
に、神奈川県・鎌倉からは、益子直美が放送当日の紅葉情報を伝える。

番組ch(TX)
http://hayabusa.2ch.net/livetx/
609底名無し沼さん:2010/11/28(日) 13:10:51
高尾山を登りたくなったw
610底名無し沼さん:2010/12/02(木) 06:05:49
伊豆ヶ岳の鎖場は通行可なの? 実際のところ。
611底名無し沼さん:2010/12/02(木) 07:16:50
数年前浮き石撤去の為一時通行止めになってたな。
定期的にやってるのかもね。それ以外の時期は大丈夫じゃね?
612底名無し沼さん:2010/12/02(木) 23:23:46
ありがとう。
転落事故などで完全通行止めかと思っていた。
613底名無し沼さん:2010/12/02(木) 23:48:42
男坂行くなら自己責任でって警告があるよね。
あそこは転落より上の人の落石が危ないから空いてる平日以外は女坂行くのが吉かと
614底名無し沼さん:2010/12/03(金) 06:25:59
その女坂なんだけど、数年前から崩落が酷くなってきたね。
615底名無し沼さん:2010/12/03(金) 23:04:07
この前の日曜日に黒山三滝の奥で熊の目撃があったそうな。
だんだん里に近づいてるね。
616底名無し沼さん:2010/12/04(土) 10:12:17
道の駅の方に聞いたけど今年熊目撃異様に多いそう。
これまで出た事なかった地域でも目撃されてるそうな
617底名無し沼さん:2010/12/04(土) 12:37:23
西武線の北側でも安心できないね。
618底名無し沼さん:2010/12/05(日) 17:01:49
いつも思うんだけど、この時期になると特に駅近くに温泉(風呂)があればと思う
619底名無し沼さん:2010/12/06(月) 19:28:26
足湯ぐらいはあるといいな。
620底名無し沼さん:2010/12/06(月) 19:59:54
ググってみたら秩父市には銭湯がいくつかある。
621底名無し沼さん:2010/12/06(月) 20:03:32
kwsk
622底名無し沼さん:2010/12/06(月) 20:29:22
つ Google
623底名無し沼さん:2010/12/06(月) 20:52:13
624底名無し沼さん:2010/12/06(月) 20:54:13
625底名無し沼さん:2010/12/10(金) 22:30:15
日和田山って景色がいいね。
里山的な風景が。
626底名無し沼さん:2010/12/12(日) 14:57:38
関八州見晴台からあじさい館への下山道で巨大な熊の糞らしきもの大量に
見たんだがあのあたりにも居るの?
627底名無し沼さん:2010/12/12(日) 16:09:35
悪ぃ。それ俺だわ
628底名無し沼さん:2010/12/12(日) 18:19:00
最近のクマーはネットやんのか。
629底名無し沼さん:2010/12/12(日) 21:59:59
>>626
それ見た事あります。あじさい館からすぐの斜面のとこですよね。
南天?の皮と種がぎっしり固まった糞で鹿とも猪とも違う感じだった。。
630底名無し沼さん:2010/12/15(水) 14:41:55
同じくそを見ているかなんて、
なんだかウン命感じる話だな。
631底名無し沼さん:2010/12/15(水) 17:24:51
西武鉄道に置いてある、秩父鉄道沿いの簑山のハイキングルートを2コースとも1日でやったけど、なかなか良かった。
632底名無し沼さん:2010/12/15(水) 17:56:57
どうよかったの?教えてつかあさい
633底名無し沼さん:2010/12/15(水) 21:28:31
美の山か。いいよね。
634底名無し沼さん:2010/12/15(水) 21:51:20
>>632
詳細はHPかパンフレット見てもらえばだけど、
簑山(美の山公園)山頂からのパノラマの景色(残念なのは車でも来られてしまうこと)と、破風山山頂からの眺めと今まさに収穫中のゆず園の景色と香りがなんともいえないです、100円の無人販売機で売ってます。
ちなみに、殆ど同じコースを行く人が居ません。破風山山頂で出会いましたが、風戸入り口の方を下って行った模様でした。

自分は美の山コースを逆に和銅黒谷駅からスタートし親鼻駅ゴール、皆野駅まで1駅秩父鉄道に乗り破風山の方のコースに行きました。
どうしても、皆野駅からバスで早めに西武秩父行きのバスに早めに向かいたかったので、破風山山頂からはトレランよろしく走りましたら、1時間のタイムを切って皆野駅に着きましたが、舗装道路が多いので疲れました。

注意点として、破風山ー山道分岐まで紛らわしい標識『山頂→』と書かれて如何にも土砂崩れしてますと分かる道がありますが、
当然そっちに行っては駄目です。川沿いを歩くつもりで居れば迷わないはずです。
あと、その一帯は熊が出やすいらしく(雰囲気もそんな感じ)、やたら熊危険の看板がありました。
今の時期落ち葉で道が埋め尽くされていて滑るとこが多いので、これも注意が必要かと思います。
ちなみに西武新宿から秩父漫遊切符でバスをうまく使ったので、かなり安くすみました。
635底名無し沼さん:2010/12/16(木) 14:38:09
>>634
ありがとうございます。
熊がでそうな雰囲気、とのことでしたが、
道中、熊のクソなどは見られませんでしたか?
636底名無し沼さん:2010/12/16(木) 15:25:52
>>635
別人だけど、足跡は見つかるよ
637底名無し沼さん:2010/12/17(金) 09:50:07
>>636
635はうんちの有無が重要だと思われ
638底名無し沼さん:2010/12/18(土) 03:35:40
えっ?そっち系?
639底名無し沼さん:2010/12/19(日) 11:42:58
駅からハイキング 3コース
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284045579/
640底名無し沼さん:2010/12/19(日) 12:19:00
>>637
熊のうんちには胆汁がたっぷり混ざってるから、食うと熊の胆と同様な効能があるんだぜ。
641底名無し沼さん:2010/12/21(火) 20:41:33
獣の糞で性欲が湧く人もいるんだな。


この時期、正丸駅から伊豆ヶ岳へのルートでおすすめがありましたら教えて下さい。
アスファルトはなるべく歩きたくないのですが…
642底名無し沼さん:2010/12/21(火) 20:43:21
両神山の白井差口って通行可能ですか?

無料で?
643底名無し沼さん:2010/12/21(火) 21:16:51
山座同定して登りたくなった山ってどこ?

644底名無し沼さん:2010/12/21(火) 21:25:41
さんざん童貞してて登りたくなったのはおっぱいと似ている二子山だな。
645底名無し沼さん:2010/12/21(火) 21:29:13
折れも双子山見ておっぱいをまず連想した
646底名無し沼さん:2010/12/21(火) 21:31:18
そりゃ両神山だろ
647底名無し沼さん:2010/12/21(火) 21:43:20
両神は山座同定するまでもないのでは?
胸元の谷間見たいなのでは、どうよ?

山座同定ってミステリーツアー見たいな部分ある。
648底名無し沼さん:2010/12/21(火) 22:01:48
>>642
不法侵入で逮捕です。バスの時間に合わせて見てるし、帰りにそのルートでも(ry
649底名無し沼さん:2010/12/21(火) 22:06:06
何のためにバス走ってるの?
そんなバス路線廃止にしちゃえよw
650底名無し沼さん:2010/12/22(水) 20:07:20
三峰→雲取は素人でも歩けるでしょうか?
春になったら雲取山荘利用で挑戦してみようと思います。
651底名無し沼さん:2010/12/22(水) 20:20:05
>>650
今年のGW初日
石尾根(鴨沢側)は若干残雪がある程度だったけど
山荘から登ってきた人はアイゼン付ける人だらけだったよ。

山荘〜雲取山頂は北斜面なのでGWあたりでも
ツルツルが残ってる可能性は低くはない。

初心者、春ということなら「もうちょっとまてば?」
ってことで。
652底名無し沼さん:2010/12/22(水) 20:22:48
GWでもツルツルですか。
シャクナゲの季節まで待ちますかね。
653底名無し沼さん:2010/12/22(水) 21:32:36
おすすめの札所があったら教えてください。
654底名無し沼さん:2010/12/22(水) 21:35:22
自分は8番かな。
説明板も含めていろんな意味でw
となりにおいしい蕎麦屋がある。
655底名無し沼さん:2010/12/22(水) 21:36:37
>となりにおいしい蕎麦屋がある。

kwsk
656底名無し沼さん:2010/12/22(水) 21:46:01
秩父なら悦楽苑だろw
657底名無し沼さん:2010/12/22(水) 21:52:02
>>655
歩いて2−3分の所にある。畳の大広間だけの蕎麦屋。
1番から歩くとちょうど昼飯時になる。食事できるところが意外に少ないからね。
658底名無し沼さん:2010/12/22(水) 21:55:32
>畳の大広間だけの蕎麦屋

そんな蕎麦屋を探していた。
ほんまもんの蕎麦が食べたい。
659底名無し沼さん:2010/12/22(水) 22:01:41
>>658
「畳の大広間だけの蕎麦屋」
ってだけで・・・

見た目のイメージでしかないのに何妄想してんだよ
こういう馬鹿が知ったかぶりで薀蓄語るんだよな
660底名無し沼さん:2010/12/22(水) 22:12:36
蕎麦の実が残ってるくらい荒々しい荒挽き蕎麦を食べてみたい。
661底名無し沼さん:2010/12/22(水) 22:19:08
>>659
この蕎麦屋のほうがもっとうまいよとか言えないのか?
662底名無し沼さん:2010/12/22(水) 22:21:25
>>654
おいくらですか?
663底名無し沼さん:2010/12/23(木) 20:50:16
今日、秋津から西武の初参加しました。来月から沿線に引っ越すのでカードも作成。
今日は敢えて遅い時間に出発しました。西武遊園地のライトアップ目当てなので。
しかし、予想とは反し、6.5Kという楽で平坦なコースだったので、かなり時間潰した方なのに昼過ぎに到着。
時間が余ったので多摩湖を見ていこうとしたら、なぜか道に迷い、
狭山丘陵の方に出てしまい、下山口駅の方に行ってしまいました。
そうしたら、荒幡富士へ0.5Kという表示があったので行ってみることに。
山自体は登るのに数分ですが、富士山だけでなく丹沢方面の山々まで見れて満足。
西武線に乗ってる時も富士山は見れましたけど。
西武遊園地の方面の方向に戻り、今度こそ多摩湖沿いに球場まで往復して、4時前に遊園地に入り、
4時半から点灯し始めたライトアップの数々を見、写真におさめ、5時からの龍馬?という人のバイオリンの演奏と5時半からの聖パウロ高校の鈴鳴りのメインの演奏を聞いて6時のレオライナー経由で帰りました。
かなりライトアップは綺麗なのでおすすめです。老人方はさっさと帰ってましたけど。
帰ってパンフレット見たら、辿った道が今月の月別コースなど2コースと被ってました。
664底名無し沼さん:2010/12/24(金) 00:39:00
西武のハイキングウォーキングって参加者どれくらい?
1000人くらいいるのかな?
665底名無し沼さん:2010/12/24(金) 08:36:07
>>664

その話題はこっちのスレのほうがいいよ。


駅からハイキング 3コース
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284045579/
666底名無し沼さん:2010/12/24(金) 18:41:11
奥武蔵、特に秩父周辺で誰も知らないようなマニアックで面白いコースないかな?
大抵歩き尽くされちゃったかな。
667底名無し沼さん:2010/12/24(金) 19:24:21
誰も知らないようなコースは、ここのみんなも知らないだろw
668底名無し沼さん:2010/12/24(金) 19:49:21
グリーンラインの北向地蔵の先にある、ほら穴を一番奥まで
669底名無し沼さん:2010/12/24(金) 20:05:50
釜の峰五峰とかも最近知られてきたからねえ。
もう秩父に未開の地はないかもね。
670底名無し沼さん:2010/12/24(金) 21:15:22
もう、って意味が分からん。未開の地なんて知床にすらないし。
国内に人が入ってない土地があるみたいな幻想をもつのは
止せ。必ず人の所有地だし、人が入っているから。
671底名無し沼さん:2010/12/25(土) 09:11:46
もともと狭い国だしなー
縦走路でおもしろい構成つくるくらいしか余地のこってないだろー
672底名無し沼さん:2010/12/25(土) 15:00:26
未開=アルペンガイドなどのガイド本に未掲載という認識ジャマイカ?

そういう意味ではまだまだ開拓の余地はある。

地元の人しか知らない山とかあったら教えてくれい。
673底名無し沼さん:2010/12/25(土) 15:11:54
>>672
しかしなー。得体のしれない余所者が個人所有の山の中に入ってきて
勝手にテント張ったり糞したり生ゴミ捨てていったり。挙げ句の果てに
遭難騒ぎを起こされたりしてもなー。
なんか地元にとってのメリットはあるのかいな
674底名無し沼さん:2010/12/25(土) 15:48:34
甲仁田山に登ったことのある奴は少ないはずだ。
おそらくこのスレには一人もいないだろう。
675底名無し沼さん:2010/12/25(土) 19:34:40
レッドアローは入間市を通過してほしい。
676底名無し沼さん:2010/12/25(土) 20:07:19
それより飯能をどうにかして欲しい。

大した街じゃあるまいし短絡線を使って直通特急を実現すべき。
677底名無し沼さん:2010/12/26(日) 00:47:00
マラソン大会で二度いったことあるけど、ハイカーにとって
ランナーは邪魔だろうな すまそ
678底名無し沼さん:2010/12/26(日) 09:20:22
レッドアローは石神井公園かひばりケ丘に止まって欲しい。
679底名無し沼さん:2010/12/26(日) 09:32:22
>>676
短絡線の計画はあったんだけどねー。
横瀬のセメント鉱山が、セメントの輸送を鉄道からトラックに切り替えたため
必要性がなくなったと判断されてあぼーん。
土地も買ってあったけどずっと放置。

大した街にみえないけど、平日のレッドアローなんて飯能通過したら誰も
乗らなくなるしね。
680底名無し沼さん:2010/12/26(日) 10:20:57
飯能ー池袋なら安いしなw
681底名無し沼さん:2010/12/26(日) 11:25:00
>>679

飯能通過するのを東飯能に停車させるだろうね。
東飯能駅は駅ビルにまるひろがあって駅舎と
しては大きくて立派だと思うから。

飯能駅も駅ビルに西武PePeやプリンスホテルが
あって駅舎としては大きくて立派だね。
682底名無し沼さん:2010/12/26(日) 12:32:15
飯能より秩父の方が歴史も格式も上だろうにね。
土休日だけ石神井公園に停めて入間市をスルーしてほしいよね。

平日の石神井公園と土休日の入間市は全く価値ないもんね。
683底名無し沼さん:2010/12/26(日) 12:43:55
池袋から西武秩父ノンストップ
のレッドアローもつくってほしい。
684底名無し沼さん:2010/12/26(日) 12:53:18
うほっ
ノンストップちちぶ萌え
685底名無し沼さん:2010/12/26(日) 13:09:06
池袋発長瀞行のレッドアロー
686底名無し沼さん:2010/12/26(日) 13:11:13
快速急行ならあるな。
687底名無し沼さん:2010/12/26(日) 14:21:05
昨日の丸山は半端なく寒かった。
688底名無し沼さん:2010/12/26(日) 16:21:56
山と組み合わせるといい温泉ってどこかある?
これからの季節はやっぱ温泉だよね。
689底名無し沼さん:2010/12/26(日) 16:26:14
棒の峰とさわらびの湯
690底名無し沼さん:2010/12/26(日) 16:40:46
定番だね
691底名無し沼さん:2010/12/26(日) 16:43:43
宮沢湖温泉喜楽里別邸
サイボク温泉まきばの湯
692底名無し沼さん:2010/12/26(日) 16:54:11
芦ヶ久保周辺の温泉
http://www.yokoze.gr.jp/spa/index.htm
693底名無し沼さん:2010/12/26(日) 20:23:18
丸山で熊棚見ました。居ます。

アップローダの仕方教えて下されば熊棚と熊が登った足跡アップします。
ちなみに今日登りました。

アップローダの仕方宜しくお願いします。
694底名無し沼さん:2010/12/26(日) 21:18:39
>>693
俺も先週、それらしいの見たわ。
トレランよろしく、ダッシュして、前を行っていた老夫婦を追い抜いたところで通常のペースに戻した。
まあ、壁がいるって大事だよねw
695底名無し沼さん:2010/12/26(日) 21:25:38
>>694
熊が先行していれば、自分が壁になるわけだが。
696底名無し沼さん:2010/12/27(月) 01:06:39
>>682
>土休日の入間市は全く価値ないもんね。
アウトレットの客も結構いるんじゃね。そんなに特急は使わないだろうけど。
697底名無し沼さん:2010/12/27(月) 08:07:52
石神井公園よりは入間市のほうが大きいから入間市に特急レッドアロー号が停車
するのは当然でしょう。 ホームだって石神井公園は3番ホーム(完成後4番ホーム)
だが入間市は5番ホームある。

石神井公園は駅前にこれと言って商業施設はないが入間市は周辺に西武入間ペペ、
まるひろ百貨店、サイオス、ユナイテッドシネマ(シネコン)など商業施設がある。
駅から路線バスに乗れば三井アウトレットパーク、イオンモール入間にも行ける。 
ザ・モール瑞穂16に行く無料シャトルバスも駅前から出ている。
698底名無し沼さん:2010/12/27(月) 09:26:23
レジャーに電車で行くしか無かった時代ならともかく、今はハイキングのため
だけに特急を都心に近い所に止める理由はないだろ?
今の西武特急は池袋と埼玉県を結ぶ列車と理解すべき。

むかしはなー、池袋を深夜に出る夜行のレッドアローもあったんだぞ。
699底名無し沼さん:2010/12/27(月) 09:37:23
旧タイプのレッドアローのときはワゴンで売り子が車内販売をやっていたな。
700底名無し沼さん:2010/12/27(月) 11:51:06
西武新宿から秩父へ行くレッドアローも、日曜日だけあったよね?

拝島線の俺としては、小平とか東村山に止まらないから無意味だったけど。
701底名無し沼さん:2010/12/27(月) 15:59:28
秩父夜祭の時刻表の案内見たら
西武秩父発の西武新宿行きがあった。
まさか直通運転ができるのかな?
702底名無し沼さん:2010/12/27(月) 17:32:00
>>693
排泄物は確認できましたでしょうか?
また、確認されている場合
写真や動画の撮影はされていますか?
703底名無し沼さん:2010/12/27(月) 18:51:52
>>700

おくちちぶ号があったね。
704底名無し沼さん:2010/12/27(月) 20:12:50
トレランした事無いので良く分からないけど、お疲れ様です。俺の数倍筋肉ある人なんだろうな。

排泄物も何も、落ち葉で埋まっているので分からない。
只、確かなのはコナラの気に引っかき傷があり、熊棚があったと言う事。
結論的に熊がいない山に登る事の方が難しいってこと。
705底名無し沼さん:2010/12/27(月) 21:02:31
http://8424.teacup.com/tozankyanpu/bbs
↑これがこの板のアップローダーらしい。
心の声に従って入力してったあとは、出来上がった元記事のURLをここに貼り付けるだけかと。
706底名無し沼さん:2010/12/27(月) 21:07:29
>>704
無駄な筋肉あるとトレランには不向き
707底名無し沼さん:2010/12/27(月) 22:19:33
ジジババ連れてくのにいい山ありますか?
できれば楽に登れて、展望が良くて、下山時に温泉があって…
708底名無し沼さん:2010/12/27(月) 23:41:16
707には「ググレカス」という言葉をあげよう。
709 [―{}@{}@{}-] 底名無し沼さん:2010/12/28(火) 00:45:10
>>697
石神井の公園の悪口はそこまでだ
710底名無し沼さん:2010/12/28(火) 01:42:11
>>707
姨捨山
もしくはテント持たせて二人で両神山に登ってもらう、年末あたりに。
711底名無し沼さん:2010/12/28(火) 01:59:23
>>707
高尾山でいいだろ
712底名無し沼さん:2010/12/28(火) 07:19:08
>>707
智光山、富士山が見えるぞ近くにまきばの湯がある
713底名無し沼さん:2010/12/28(火) 08:59:33
>>705
アップして見ました。
714底名無し沼さん:2010/12/28(火) 13:15:44
ようやくアップできたなんてあっぷあっぷだな。


クソの写真がなきゃ意味ねんだよ!!
715底名無し沼さん:2010/12/28(火) 17:16:51
長瀞アルプスってどこからどこまで?
716底名無し沼さん:2010/12/28(火) 17:28:20
正月に江古田山に登ってきます。
717底名無し沼さん:2010/12/28(火) 18:03:53
長瀞アルプスって宝登山のことかと思ってたけど
宝登山は独立峰だった。
陣見山〜牛出峠あたりのことか?
718底名無し沼さん:2010/12/28(火) 19:21:42
そろそろロウバイの季節やね。
719底名無し沼さん:2010/12/28(火) 20:06:41
奥武蔵で御来光拝める山教えろや。
720底名無し沼さん:2010/12/28(火) 20:15:31
>>714
熊って食べたらすぐにクソするのでしょうか?
だったら枯れ葉をどかせば見つかる?
721底名無し沼さん:2010/12/28(火) 20:58:50
722底名無し沼さん:2010/12/28(火) 22:08:34
冬眠する動物は
基本的に春まで糞はしない。
723底名無し沼さん:2010/12/28(火) 22:14:11
>>714
所でお前、この画像見て感想抜けているよな。
クソ画像と言う前にやる事あるんじゃないか?

>>722
了解。
724底名無し沼さん:2010/12/28(火) 23:13:39
>>720
クマの糞は2タイプあって、一つは山に生えてる桜の種がたくさん入った真っ黒なタール状の液体。
これが登山道にべシャっとしてあって長沢背稜なんかで見やすいかも。
もう一つは大型犬の糞よりも一回り大きいやつで100kgを越えるクマになるとマスチフの糞よりも大きい。
このくらいのサイズのものは奥秩父でも雁坂嶺周辺の人のこなさそうな山裾で見れると思う。
ちなみにタヌキとアナグマが溜め糞の習性があるので、全体の分量だけだとクマかどうかわからなくなる。
結構登山道にしてあって一方落ち葉の下のは人糞かもしれないからあんまりめくらないほうがいいかも。
725底名無し沼さん:2010/12/29(水) 08:47:47
クマの糞は大高山と天覚山の間、大野峠と刈場坂峠の間で見たことがある
あの辺を歩くときはクマに気をつけて
726底名無し沼さん:2010/12/29(水) 10:35:08
写真up御苦労さんです。丸山熊居るんだね
このスレや道の駅で秋からチラホラ情報出てた通りだった
727底名無し沼さん:2010/12/29(水) 11:33:33
初詣は宝登山でも行ってくるかな。
728底名無し沼さん:2010/12/29(水) 12:53:07
大晦日から元旦は極寒だぞ
729底名無し沼さん:2010/12/29(水) 13:38:40
パンパカパーンをお待ち申し上げておりますm(_ _)m
730底名無し沼さん:2010/12/29(水) 22:56:36
クマークマー言われると怖くていけねーよ
731底名無し沼さん:2010/12/30(木) 00:18:20
実際多いんだからしかたない。R299見渡せる斜面に糞が一杯
気をつけて行ってくれ

732底名無し沼さん:2010/12/30(木) 15:01:51
熊って怖いの?
ジジババなら危ないかも知れんが、30代男子で
そこそこ身体動かしてるやつなら大丈夫じゃないのか?
てか、熊ってかかってくんの?
スズメバチのほうがやなんだけど
733底名無し沼さん:2010/12/30(木) 15:09:55
>>732
ああ見えてクマーは足速いし木にも登るから
いざ襲われたら若者だろうが逃げらんないよ
734底名無し沼さん:2010/12/30(木) 15:25:23
逃げるつもりはないんだが、向こうはかかってくんの?
やられることは無いと思うけど、多少ひっかかれたりすると
バイキンが入りそうでやだな
汚ねえからさわんなデブ!って谷に蹴り落としてやろうかと思ってるが、甘いか?
735底名無し沼さん:2010/12/30(木) 15:26:57
>>734
まぁお前さんは一撃でショック死するタイプだろうな
736底名無し沼さん:2010/12/30(木) 15:31:04
あ、そうかも、あなたさまは何かの職人さんか何かですか?
737底名無し沼さん:2010/12/30(木) 15:36:25
>>734
基本臆病だから不審な気配を感じれば逃げる、そのためのクマ鈴
逆にうっかりばったり出会うとびっくりして向かってくることもある
そして奴らにとっては軽く平手打ちしたつもりでも人間には致命傷ww
738底名無し沼さん:2010/12/30(木) 15:55:42
日向沢の峰で熊を目撃したことがあるよ。
私の気配を感じるや木の上からドドドドって脱兎のごとく逃げ去っていった。
私は怖くてしばらく立ちすくんでいました。
739底名無し沼さん:2010/12/30(木) 15:56:59
どう見ても>>733,>>735,>>737はクマーだろ
740底名無し沼さん:2010/12/30(木) 16:26:50
>>733
だから、周りに生け贄がたくさん居るだろ?
囮にすればいい。
741底名無し沼さん:2010/12/30(木) 18:20:00
http://blog.livedoor.jp/ckazu61711/archives/cat_50048271.html
登山中に比較的小さなクマに襲われたあとの入院生活の話が長々と綴られてる。
山梨っていっても中央線沿線の山?
途中からかわいい看護師さんの日記に変わってるけど・・
文章の途中に奥秩父の多重遭難事故現場を見物しに行って死んだ人の名前も出てる。
その人のHPは明日でblog立ち上げ2周年を迎えますというのが最後のメッセージだったような。
742底名無し沼さん:2010/12/30(木) 20:54:21
>>724
了解!今年も少し利口になって年を越せそうです!!

>>726
目撃情報の紙は見た事あったんですが、まさかこんな所に熊出るわけないだろう?何かの勘違いじゃないのか?などと思ってましたが、
何回かこの山登っていて要約裏付けが取れました。ここにいるならどこにでもいると思った方がよさそうですね。コワーッ!
743底名無し沼さん:2010/12/30(木) 21:00:10
日本人と西洋人のウンコは違う。
日本人は繊維を取るから一本糞。
西洋人は肉しか食べないからべちゃべちゃ糞。
太平洋戦争の戦線で糞を見て敵か見方かを判断してたらしい。
744 【だん吉】 【452円】 :2011/01/01(土) 09:51:21
     ∩,,,∩
     ( ・(ェ)・ )  アケクマー 山で待ってるお
   .ノ^ lylヽ、
   ヽ,,ノ|=|l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~
745 【大吉】 【1455円】 :2011/01/01(土) 10:34:15
十数年前は毎年丸山で新年を迎えていたなあ
746底名無し沼さん:2011/01/01(土) 12:32:38
>>744
じゃあ、初殺りクマーしに行くかw
747底名無し沼さん:2011/01/01(土) 19:25:42
http://8424.teacup.com/tozankyanpu/bbs?

ここはどこにある山でしょう?
名もなき山もあるんだな。。

748底名無し沼さん:2011/01/01(土) 19:33:47
さて大霧山に篭って、大喜利の修業でもするかな。
749底名無し沼さん:2011/01/03(月) 08:55:07
>>747
neko?
750底名無し沼さん:2011/01/03(月) 15:19:44
丸山へ行ってきた
農村公園西側の橋はまだ通行止めみたいだ
きのこ茶屋からのコースは整備されて溝が無くなり歩きやすくなった
山頂には雪がなく展望台からの眺めも晴れていて良かった
熊とは遭遇しなかった
751底名無し沼さん:2011/01/04(火) 16:59:48
日向山から札所に抜けるコースはどうよ?
752底名無し沼さん:2011/01/04(火) 23:43:14
飯能〜西武秩父間で、適度に雪が積もってる山はありますか?
753底名無し沼さん:2011/01/05(水) 14:03:53
その昔、奥武蔵にスキー場があった。

○か×か?
754底名無し沼さん:2011/01/05(水) 15:40:03
>>753
刈場坂峠 スキー場 でググってみますた
ttp://ghosts.s87.xrea.com/daylight/kabasaka/kabasaka2.htm
755底名無し沼さん:2011/01/06(木) 14:52:00
いつか正丸峠〜丸山を歩いてみたい。
相当updownがあるんでしょ?
756底名無し沼さん:2011/01/06(木) 14:56:06
駅からハイキング 3コース
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284045579/
757底名無し沼さん:2011/01/06(木) 16:32:59
>>755
あの事件以来犬のお化けが出そうで・・・
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100409/stm1004091245000-n1.htm
758底名無し沼さん:2011/01/06(木) 21:23:39
>>755
たしかにキツイ登り下りがある
でもそれは正丸峠から西武電車のトンネルの辺りまでだよ
普通のおばちゃんも歩いてるぞ
ただ、大野峠までは歩いてる人が少ないよ
759底名無し沼さん:2011/01/06(木) 22:41:11
>>755
一カ所だけ痩せ尾根があるから、そこだけ注意すれば大したことがない。
アップダウンで一番キツイのは旧正丸峠からの登り返しの階段か。
760底名無し沼さん:2011/01/06(木) 22:44:37
痩せ尾根あるのかい?
滑落の危険とかあるの?
761底名無し沼さん:2011/01/06(木) 23:05:36
そんなに滑落が心配なら山に登らなければいいと思うよ。
762底名無し沼さん:2011/01/06(木) 23:25:05
痩せ尾根なんてあったけ?
車道のすぐ側にある岩場なら記憶にあるが……
763底名無し沼さん:2011/01/07(金) 22:56:20
>>761
滑落を心配しないヤツは、他人に迷惑だから山に登るな
764底名無し沼さん:2011/01/08(土) 02:53:48
けんかすんな!
クマーのうんこ投げつけるぞ!
765底名無し沼さん:2011/01/08(土) 15:18:57
かれこれ10年来、武甲山に登ってないなあ。
この冬は登ってみようかな。
鹿島槍も見えるって言うからね。
766底名無し沼さん:2011/01/08(土) 18:20:43
武甲山は雪積もってるかな?
767底名無し沼さん:2011/01/08(土) 21:03:53
>>766
武甲山は雪なし。
今日、生川→大持→小持→武甲と登ったが
大持〜子持あたりはわずかに雪が残っていた程度。
眺めが良く長野アルプスまでよく見えたよ。
768底名無し沼さん:2011/01/08(土) 21:07:53
長野アルプス?どこ?
769底名無し沼さん:2011/01/08(土) 21:21:49
あれ、今年って西武のお年玉キップってないの?
770底名無し沼さん:2011/01/09(日) 13:15:50
8日に横瀬→生川→武甲山→浦山口と歩いてきたが、雪は無し。
橋立の林道は、水場から流れた水のため途中から完全にアイスバーン。
車の方はお気を付けて。
今年は雪の武甲山は歩けないのかなあー。
771底名無し沼さん:2011/01/09(日) 13:34:27
この時期山頂のトイレは使える?
772底名無し沼さん:2011/01/09(日) 15:32:09
奥武蔵で山頂近くににトイレがあるのは武甲山だけだね
県民の森にもトイレあるけど冬季休業中のためトイレも利用できない
男なら黙って立ちション、キジ撃ちは猟師に気を付けて
773底名無し沼さん:2011/01/09(日) 15:41:52
猟師を撃てば問題ない
774底名無し沼さん:2011/01/09(日) 16:25:04
明日は小丸から丸山へ行くお
775底名無し沼さん:2011/01/09(日) 17:07:22
西武秩父−大日堂のバスが半減したのは痛恨の極みだな。
特に朝の便がなくなったからアクセスしづらくなってしまった。
776底名無し沼さん:2011/01/09(日) 18:51:57
>>775
秩父市ぬくもりバスを利用した登山だと、奥多摩から登って
浦山大日堂16:00出発に間に合うように下山するコースか、
大持山西尾根ピストンくらいしか無いのでは
777底名無し沼さん:2011/01/09(日) 20:38:23
横瀬、ないし西部秩父から生川まで
土日限定でいいからバスを走らせてほしいです。
778底名無し沼さん:2011/01/09(日) 20:45:27
明日は寒いが眺望いいと思うぞ!ただ寒いと思う。
779底名無し沼さん:2011/01/09(日) 20:51:13
おお、明日は丸山に結集じゃー。
でも谷川方面は雪雲の中だろうね。
丸山からスカイツリー見えたっけ?
780底名無し沼さん:2011/01/09(日) 20:55:18
丸山からは見えないけどパラグライダーの離陸場から見えるよ
781底名無し沼さん:2011/01/09(日) 21:45:44
スカイツリーより低い山って哀しいよね。
782底名無し沼さん:2011/01/09(日) 22:18:47
哀しいとかの自分の感情の基準がスカイツリーとかの
他人が造ったものでしかないってことが、哀しいだろ
783底名無し沼さん:2011/01/09(日) 22:47:29
武甲山頂のトイレは雨水使用のため
雨の少ない冬季は使用不可だったと思う。
784底名無し沼さん:2011/01/10(月) 16:15:27
奥武蔵行くときレッドアロー使う?
785底名無し沼さん:2011/01/10(月) 16:20:31
正丸から丸山行って来た
嘘空蔵峠まではアップダウンがあるけど距離が短いからそれほどしんどくない
それよりも今日は風が強くザックに付けてた温度計はマイナス3度だった
川越山を過ぎた辺りから木々の間から刈場坂峠の別荘や丸山のアンテナが見えた
あんな所まで歩くのかよと思ったけど歩けるもんだね
786底名無し沼さん:2011/01/10(月) 16:28:31
>>784
行くときはほとんど使わないな、クタクタに疲れてた場合に帰りに使う程度。
787底名無し沼さん:2011/01/10(月) 16:53:23
急行以下だと飯能で何分待たされるか運頼みだからね。
げげ、30分待ちかよ…とならないように事前に時刻表を調べておかねばならない。
788底名無し沼さん:2011/01/10(月) 19:35:31
もしも飯能で30分待たされる場合
どうやって暇つぶしする?
789底名無し沼さん:2011/01/10(月) 19:50:55
>>788
駅から出て牛丼を食べる
790底名無し沼さん:2011/01/10(月) 20:52:41
レッドアローに乗りたい。
ところで、西武(青)なのになぜレッド?アロー
791底名無し沼さん:2011/01/10(月) 21:34:32
こまけぇこたぁいいんだよ!
792底名無し沼さん:2011/01/10(月) 22:55:47
>>791
それはAA貼らないとイマイチ
793底名無し沼さん:2011/01/10(月) 22:59:30
>>788
東飯能まで歩く
794底名無し沼さん:2011/01/10(月) 23:03:27
東飯能まで歩くと
いい席(右側)取られちゃうよ。
795底名無し沼さん:2011/01/11(火) 01:18:22
>>788
駅ビルに入ってる好日山荘をのぞく
796底名無し沼さん:2011/01/11(火) 12:23:43
飯能駅徒歩3分の俺の家に来てお茶を飲む。
797底名無し沼さん:2011/01/11(火) 13:01:21
>>795
ひだまり山荘じゃなかった?
ttp://www.cr9000.com/hantop.html
798底名無し沼さん:2011/01/11(火) 14:22:27
>>765
私は2002年4月に武甲行ったのが最後。
10年経つ前に行きたいな
799底名無し沼さん:2011/01/11(火) 14:53:27
よくよく考えると、何で武甲山って甲州でもないのに武甲山なんだろ?
昔は秩父あたりは甲州の勢力下だったのだろうか?
800底名無し沼さん:2011/01/11(火) 14:56:38
甲冑に似てたから
801底名無し沼さん:2011/01/11(火) 15:18:58
秩父の鉱山は武田氏の支配下だったと聞くから
>>799の方が信憑性が高いと思う。
802底名無し沼さん:2011/01/11(火) 16:40:35
正丸から大霧山まで縦走したことある人いる?
意外とこれをつなげる人っていないよね。
803底名無し沼さん:2011/01/11(火) 20:06:07
なんだか乗り換えが面倒な感じだな。帰りの事考えた縦走とは思えない
804底名無し沼さん:2011/01/11(火) 20:27:35
大霧山は実は大変交通の便がいい。
知ってる人は知っている。
805底名無し沼さん:2011/01/11(火) 21:03:54
宝登山の蝋梅が咲き始めたようだ
806底名無し沼さん:2011/01/11(火) 21:16:58
>>805
この週末に行く予定です、蝋梅だけじゃなく両神山あたりまで見えればいいんだけど。
807底名無し沼さん:2011/01/11(火) 21:19:44
ロウバイいいなあ

春だね〜レッドアローで行くの?
808底名無し沼さん:2011/01/11(火) 21:34:43
特急券高いから準急か急行ですね。
809底名無し沼さん:2011/01/11(火) 21:42:42
行き帰り、どちらか特急使うとリッチな気分になれますよ。
810底名無し沼さん:2011/01/11(火) 21:50:03
特急券を買うお金でわらじトンカツ食べよう、
お奨めは何処? やっぱ安田屋ですか?
811底名無し沼さん:2011/01/11(火) 21:54:21
>>795
抗日山荘もとい、ひだまり山荘の品揃えはどうなの?
HPを見る限り、かなりショボイ印象なんだけど
812底名無し沼さん:2011/01/11(火) 22:03:34
わらじトンカツ買って特急乗るヨロシ
813底名無し沼さん:2011/01/11(火) 22:11:53
おまいら山行くときの交通手段は?

新幹線
特急
鈍行
バス
自動車
バイク

自転車
徒歩
814底名無し沼さん:2011/01/12(水) 00:54:31
ゴリラ一択です
815底名無し沼さん:2011/01/12(水) 02:11:18
ぬこだよ
816底名無し沼さん:2011/01/12(水) 13:15:20
奥多摩フリー切符使ったことある人いますか?
817底名無し沼さん:2011/01/12(水) 18:49:53
います。
818底名無し沼さん:2011/01/12(水) 20:03:26
おれもぬこで行きます
819底名無し沼さん:2011/01/13(木) 02:29:30
>>818
マジかよw
うちはアビコだよ
820底名無し沼さん:2011/01/13(木) 14:38:08
宝登山でも行ってこようかな。
長瀞アルプスってどこからどこまでを指すのかな?
821底名無し沼さん:2011/01/13(木) 19:17:43
822底名無し沼さん:2011/01/14(金) 12:54:09
陣馬山のように丸山山頂部をすべて伐採してほしい。
823底名無し沼さん:2011/01/15(土) 00:39:40
冬寒いから伐採はやめてくれ
824底名無し沼さん:2011/01/15(土) 07:19:08
と、クマーが申しております。
825底名無し沼さん:2011/01/15(土) 08:21:15
なぜバレたんだ?
826底名無し沼さん:2011/01/15(土) 08:26:27
>>824
>>825
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつら最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
827底名無し沼さん:2011/01/16(日) 16:21:51
蝋梅を狙って宝登山に逝ったが早すぎた、来週以降がよさそう。
最近宝登山って人気あるのかな、10時頃から下山始めたんだが
登って来る登山者の多い事多い事。
まるで高尾山みたいだった。
828底名無し沼さん:2011/01/16(日) 16:43:37
おつかれ
オイラは来週野上駅から長瀞アルプス経由で行ってみるよ
829底名無し沼さん:2011/01/16(日) 16:46:37
>>820
あそこからずーっと向こうまでだよ
830底名無し沼さん:2011/01/16(日) 16:54:24
>>829
宝登山なら10時以降13時くらいまでがピークじゃね?
831底名無し沼さん:2011/01/16(日) 17:27:57
この時期、池袋発長瀞行きの特急「宝登山」号を走らせて欲しい。
832底名無し沼さん:2011/01/17(月) 07:25:58
外秩父七峰縦走を語るスレがにい。

登山大会情報スレとか面白いかな。
833底名無し沼さん:2011/01/17(月) 09:55:52
七峰より飯能→秩父の縦走コースで大会開いて欲しい。
近くに舗装路もあるし緊急避難もしやすいく、展望ポイントも随所にある。
羊山公園をゴールにすれば露天でみそ田楽もたべられるし。
834底名無し沼さん:2011/01/17(月) 18:18:23
>>832-833

駅からハイキング 3コース
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284045579/
835底名無し沼さん:2011/01/17(月) 20:32:59
小川駅から笠山のぼる麓までってどのくらいの距離あるのか?
836底名無し沼さん:2011/01/17(月) 20:38:08
>>833

飯能ツーデーマーチに参加すればいいじゃん。
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=22122
837底名無し沼さん:2011/01/17(月) 23:47:47
>>835
今年の七峰に備えて年末(12月27日だったかな)七峰コース(前半分)歩いてきた。
去年の七峰は完歩できたけど短縮だったから・・・後コースを覚えるためにも
午前9時40分に小川町駅に到着
スタートが遅いので、白石峠まで行ってそこから白石車庫バス停へ降りて
小川町に戻る予定。のであちこち寄り道しながら歩いた。写真もたくさん撮った。
駅前の商店街を見学してローソンで買い物後10時に出発。
八幡神社に10時20分到着、お参りしたり大けやきを見たり周囲を観察。
近くに遺跡もあるらしいが案内がないのでまた別の機会に。
長福寺にも寄った。10時40分
北向不動にもお参りした。11時6分
石尊山到着11時38分
官ノ倉山11時52分、滑りやすい下りではロープが設置されていた。
和紙の里12時45分、なんと営業は昨日までで今日から休業だった。
期待してたのに残念。小休止後出発。13時4分。
寄り道し過ぎたのでちょっと心配になる。
老人福祉施設を過ぎて、林道に入る道(左折)を見落として直進してしまった。
基本的に七峰コースの案内表示が豊富にあるので道を間違える心配ないので助かる。
林道入り口13時10分
荻平丁字路14時22分
笠山登り入り口14時58分
きつい登り、5、6回木に掴まりながら息を整えながら登った。
笠山山頂15時33分
838底名無し沼さん:2011/01/17(月) 23:59:44
笹山って展望いいですか?
839底名無し沼さん:2011/01/18(火) 00:00:38
(続き)
天気が良かったので西日がきれいだったが太陽は後1時間程で沈みそう。
少しあせる。でも笠山神社も丁寧にお参り15時46分下山開始。先を急ぐ。
堂平山登り口16時01分。登りが辛い。それに杉林の中薄暗い。
堂平山山頂16時27分。誰もいない。
和紙の里から誰にも反対方向から来る登山者もいなかったし
追い抜いて行った人も1一人もいなかった。
でもちょうど水平線に太陽が沈んでゆくところできれいだった。
さあ先を急がないと。真っ暗になる前に。
一応出発前に白石車庫バス亭での小川町行きの時刻をチェックしてあった。
17時37分と次は19時56分。17時37分に間に合うか?
16時48分、鉄塔下の木の階段登り。もう暗い。
16時58分白石峠到着。もう真っ暗。ライトないと先が見えない。
でも写真はちゃんと撮る。17時00分白石車庫へ下山。
ヘッドランプを出し手に持って川沿いの山道を小走りに歩く
というか走る。川の音が不気味。脇で小動物が動いているのか
ガサガサ音がするのも不気味。落ち葉が多くて滑り安いので何度も
スリップ。でも走る。17時17分ようやく舗装した道にでる。
ちょっと安心。街灯も所どころあるようになった。
集落に入った。民家の明かりがうれしい。さらに走る。前方にバスが見える。
間に合った。白石車庫バス亭到着。17時26分。もうバスが停車して待っていた。
汗だくになったのでバスの中でシャツを着替えた。乗車しているのは自分ひとり。
小川町18時17分到着。
疲れたー。飯を空気にもならない。
千葉方面に2時間20分かけて戻った。
おしまい。
残り半分は今週か来週に行こうと思っている。
感想。やっぱ笠山の登りはきつかった。もっと本番までに
登りを鍛えねば。
840底名無し沼さん:2011/01/18(火) 00:06:14
笹山って展望いいですか?
841底名無し沼さん:2011/01/18(火) 00:08:53
>>838
良いですよ。
良いと思います。

というか自分は高尾山とか筑波山とかしか登ったことがないので
(これまで駅からハイキング中心)本格的な山って登ったことがないので
比較するものが乏しいですが。
当日は山を独占することができました。夕日がきれいだったなー。
842底名無し沼さん:2011/01/18(火) 00:12:17
剣が峰は展望いいですか?
843837.839:2011/01/18(火) 01:10:29
>>842
>剣が峰は展望いいですか?

そういえば先日は鉄塔のある木の壊れた階段を登るとき、左側に剣が峰の表示が
ありましたがもう暗くなっていたので行きませんでした。

自分は一昨年七峰に初挑戦した者ですがその時は白石峠でタイムオーバーに
なってしまい白石峠以降は歩いたことがありませんでした。で、昨年の七峰も雪で
コースが大幅に短縮されて粥煮た峠から歩いたので、定峰峠とか大霧山とかも
行ったことないです。また去年も皇鈴山とか登谷山とかの山頂へは行きません
でしたので今年の本番までには一度歩いてみたいと思っています。
本番は景色を楽しむ余裕はないと思うので・・・

今回遅い時間からの出発となってしまいましたが白石峠までの
コースは一昨年の大会で歩いたことがあるのである程度
様子が分かっていたので安心して歩けました。

しかしこのコースはコース表示が充実していて良いのですが
アクセスが良くないので気軽に出かけて気軽に戻ってくる
ことができないので不便ですね。高尾山は14時から登っても楽しめるのに・・・
844底名無し沼さん:2011/01/18(火) 09:04:27
七峰って途中でケガとか骨折とか心肺停止とかなったらどうするの?

全て自己責任かな?
845底名無し沼さん:2011/01/18(火) 19:56:08
>官ノ倉山
そっちに回ってから笠山なんですか。笠山まで5〜6時間掛かる感じなんですね。
私は車で皆谷という所に止めて旧定峰、堂平や笠山経由して戻ってきた事ありますが、それだけでも
結構なボリュウムありましたね。

初参加になるので、想像が着きませんが大霧山あたりを目標にして参加したいと思いました。
貴重なご意見感謝します。

>笹山って展望いいですか?
あそこは展望良いですよ。秘境の地に来た様な独特の雰囲気がありますね。登り口には古びた小屋みたいなのがありますのでそれが目印ですね。
846底名無し沼さん:2011/01/18(火) 20:02:17
丸山から大霧方面に縦走する人っていないのかな?
847底名無し沼さん:2011/01/22(土) 10:53:54
うっすら積雪したら雪道が楽しそうなとこないっすかね?
そもそも積雪自体が年に1度あるのかどうかと言う気もするけど
848底名無し沼さん:2011/01/22(土) 16:01:48
今年は特に少ないんじゃないかな?
むしろ丹沢とかの方が多かったりして。
まあこの時期は鹿島槍の展望がもっとも魅力的だよね。
849底名無し沼さん:2011/01/23(日) 12:35:59
2月11日(金・祝)に長瀞・宝登山 にて、西武鉄道・東武鉄道・秩父鉄道合同の臘梅ハイキングが開催されます。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/walking-hiking/walking/__icsFiles/afieldfile/2011/01/20/20110211roubaihiking.pdf
850底名無し沼さん:2011/01/23(日) 13:35:57
四阿山の福寿草ってどうなん?
まだ一度も行ったことがないんだけど。
851底名無し沼さん:2011/01/23(日) 15:17:51
宝登山へ行ってきた
蝋梅は見ごろと言うにはまだ早い感じ
福寿草も咲き始めたばかり
長瀞アルプスを降りて来たけど雪はまったくなかった
852底名無し沼さん:2011/01/23(日) 16:03:32
今日はちょっと曇ってたでしょ?

長瀞アルプスって陣見山の方までずっと続いてるのかな?
853底名無し沼さん:2011/01/23(日) 16:28:31
野上駅の北にある万福寺から宝登山までみたいだね。
854底名無し沼さん:2011/01/23(日) 19:10:44
>>851

>>849の西武鉄道・東武鉄道・秩父鉄道合同の臘梅ハイキングには行くの?
855底名無し沼さん:2011/01/23(日) 20:05:42
>>850
どこから見えましたか?丸山?
856底名無し沼さん:2011/01/24(月) 02:51:13
長瀞アルプスってどちらから歩いた方が楽しい?
857底名無し沼さん:2011/01/24(月) 09:39:32
もちろん南下でしょ。
858底名無し沼さん:2011/01/24(月) 12:04:36
宝登山で思いっきり写真を撮りたいんなら早朝は人が少ないですよ。
859底名無し沼さん:2011/01/24(月) 12:59:26
SLロウバイ号は走っとらんのかね?
860底名無し沼さん:2011/01/24(月) 22:54:18
>>849の受付してから電車で野上まで移動して長瀞アルプスだと時間ギリか
861底名無し沼さん:2011/01/25(火) 14:46:14
普通に参加すればいいのに。
862底名無し沼さん:2011/01/25(火) 16:18:02
すげえ人が来るんだろうなあ
その人ごみを見たい気もする
863底名無し沼さん:2011/01/25(火) 17:48:35
西武鉄道・東武鉄道・秩父鉄道合同のイベントだから1000人以上は
来るのではないの?
864底名無し沼さん:2011/01/25(火) 18:18:33
宝登山往復だけだとかなりしょんぼり
865底名無し沼さん:2011/01/25(火) 19:37:27
1000人も2000人も参加したら
往復以外のルートは手に負えないでしょ
866底名無し沼さん:2011/01/25(火) 19:40:27
正直、蝋梅しかない山
867底名無し沼さん:2011/01/25(火) 20:15:45
>>865

七峰は1万人ぐらい参加するよ。
山登りの途中で人で行列ができて渋滞して
1時間ぐらい動かなかったりするよ。
868底名無し沼さん:2011/01/26(水) 17:13:47
2011年2月6日(日) コースNo.05059 募集定員:1,000名
JR東日本 駅からハイキング【秩父鉄道合同開催】 秩父路長瀞宝登山臘梅ハイキング
https://www.jreast.co.jp/hiking/evdetail.aspx?EvCd=1002061305059

2月11日(金・祝)に長瀞・宝登山 にて、西武鉄道・東武鉄道・秩父鉄道合同の臘梅ハイキングが開催されます。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/walking-hiking/walking/__icsFiles/afieldfile/2011/01/20/20110211roubaihiking.pdf


宝登山人気ありますな。
869底名無し沼さん:2011/01/26(水) 17:22:57
じゃ俺は破風山にする
870底名無し沼さん:2011/01/26(水) 17:25:04
破風山登ったことないんだけど、どうよ?
871底名無し沼さん:2011/01/26(水) 20:56:04
じゃ俺は破瓜山にする
872底名無し沼さん:2011/01/26(水) 21:01:05
オレはおっぱい山にする
873底名無し沼さん:2011/01/26(水) 21:10:22
二子山のこと?
874底名無し沼さん:2011/01/26(水) 21:19:19
笠山のこと
宝登山からも笠山がおっぱいの形に見えるよ
乳首山と言う人もいるみたい
875底名無し沼さん:2011/01/26(水) 23:30:49
ここ数日の天気で武甲山にも雪積もったかな?
登った人教えて。
876底名無し沼さん:2011/01/27(木) 08:47:39
秩父の熊はもうみんな冬眠したかな
877底名無し沼さん:2011/01/27(木) 15:19:18
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |   /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
878底名無し沼さん:2011/01/27(木) 17:04:36
今朝の東京新聞に武蔵横手のヤギさんが出てた。
そういえばヤギがいるなあと思って眺めてたけど案外人気者らしいw
879底名無し沼さん:2011/01/27(木) 19:43:10
冬眠失敗の熊とか話し聞かないね
あまりに寒くてぐっすりか
880底名無し沼さん:2011/01/27(木) 19:47:31
この時期、鈴をガンガン鳴らしながら
歩いているやつを見ると呆れる。

なにを防ぎたいんだ、と。
おまえはなんだ、豆腐かなにか売り歩いているのか、と。

そんなやつに限って、
頂上で見てるとおにぎりなんか頬張るんだよな。

もう目もあてられないよ。
881底名無し沼さん:2011/01/27(木) 19:54:03
>そんなやつに限って、
>頂上で見てるとおにぎりなんか頬張るんだよな。
>
>もう目もあてられないよ。

なぜ目も当てられないのか分からない・・・・
豆腐を売り歩いて、頂上でおにぎり食べて  普通の事ジャン??


882底名無し沼さん:2011/01/27(木) 20:01:26
逆に豆腐を売り歩いたら儲かるかな?
883底名無し沼さん:2011/01/28(金) 12:43:49
熊の冬眠はただ寝てるだけに近いから、冬の間中ずっと眠りっぱなしとは限らないよ。
人や動物の気配で目が覚めて一時的に徘徊したりすることもあるらしいし、12-2月でも目撃情報はある。

冬に熊なんか出るわけないしpgrと思うのは勝手だけど
安易に口にすると恥をかくかもね。
884底名無し沼さん:2011/01/28(金) 14:15:37
鈴で安眠妨害じゃないか。

この時期、山頂で湯豆腐の歩き売りがあったら食指は動く。
300円までなら。
885底名無し沼さん:2011/01/28(金) 14:52:15
鈴が安眠妨害?それならこの時期に登ること自体が安眠妨害なんじゃ?
熊の冬篭りを邪魔しないよう、どの山も冬季入山禁止にでもするか。

一昨日射殺されたこの熊も、きっと温泉街の音がうるさくて目が覚めたんだろう。
ttp://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001101260001
886底名無し沼さん:2011/01/28(金) 19:23:44
武高山の山頂で
湯豆腐にチャレンジするどぉ〜!
887底名無し沼さん:2011/01/28(金) 21:03:20
30日は飯能で駅伝だぞ。
888底名無し沼さん:2011/01/28(金) 21:05:16
奥武蔵駅伝か?
889底名無し沼さん:2011/01/28(金) 22:35:43
雪降ったら奥武蔵行きたいなあ
890底名無し沼さん:2011/01/29(土) 05:49:33
土曜の夜半に降り始めて日曜の明け方前には止んでそうなので積雪は無理そう
中途半端に凍るところが出るだけな気がする
891底名無し沼さん:2011/01/29(土) 12:50:38
明日長瀞アルプスいくよ 報告するよ

寝不足になりたくないから、今夜のサッカーは延長戦にならないでくれ〜
892底名無し沼さん:2011/01/29(土) 13:39:33
>>891

これらにも行くの?

2011年2月6日(日) コースNo.05059 募集定員:1,000名
JR東日本 駅からハイキング【秩父鉄道合同開催】 秩父路長瀞宝登山臘梅ハイキング
https://www.jreast.co.jp/hiking/evdetail.aspx?EvCd=1002061305059

2月11日(金・祝)に長瀞・宝登山 にて、西武鉄道・東武鉄道・秩父鉄道合同の臘梅ハイキングが開催されます。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/walking-hiking/walking/__icsFiles/afieldfile/2011/01/20/20110211roubaihiking.pdf
893底名無し沼さん:2011/01/29(土) 15:54:15
蝋梅見ながらお弁当を食べてると
すご〜くホコリっぽいんだよね   人が多くて
894底名無し沼さん:2011/01/29(土) 16:25:22
ロウバイ行きてえ

それとこの時期シャクシナが食いてえ
895底名無し沼さん:2011/01/29(土) 16:51:34
>>893
お弁当は山から降りてから食べる。
896底名無し沼さん:2011/01/29(土) 18:06:39
長瀞駅、神社周辺でうまい飯屋を1つ
かき氷屋が有名なんだっけ?
897底名無し沼さん:2011/01/29(土) 19:19:10
冬のしゃくしな漬けの美味さは異常だよね
898底名無し沼さん:2011/01/30(日) 18:11:45
去年も
 長瀞駅付近のうまい飯屋
 カキ氷
 しゃくしな漬
の話題が出てたような・・・
でも 店の名前は忘れちゃったけど
899底名無し沼さん:2011/01/30(日) 18:33:03
そういえば去年もロウバイの話題が出たような・・・
900底名無し沼さん:2011/01/30(日) 20:04:17
登山なんて同じ話題をループで話しかないだろ
新規ルート開拓でもするか?
突然の噴火で新しい山が隆起するの待つか?
901底名無し沼さん:2011/01/31(月) 12:00:31
で、結局昨日とか雪降ったのけ?
902底名無し沼さん:2011/01/31(月) 22:47:54
おー。ちょうど昨日登ってきたよ。
野上駅1:20分出発wで、長瀞アルプス経由。
道のごく一部に凍結個所あり。
数メートル泥道になってたので、多分早朝なら凍結してる。
でも、殆どは、砂埃が立ちそうなくらい、乾いた道ですた。
自分は軽登山靴(まともな運動靴持ってない)だったけど、
運動靴でも行けたんじゃないかな。
蝋梅は、きれいに咲いてるのと、まだまだこれからなのと両方。
そのせいか、10月位に行った丹沢の方が混んでた感じだな。
903底名無し沼さん:2011/02/01(火) 20:18:30
秩父紅と呼ばれる福寿草を探しています
904底名無し沼さん:2011/02/01(火) 20:28:52
盗掘は犯罪です。
905底名無し沼さん:2011/02/01(火) 23:11:07
西武池袋6:00発のNRAが欲しい。
朝、超早い電車に乗る時ってトイレないと困るんだよねw
906底名無し沼さん:2011/02/02(水) 09:19:29
僕は群馬県民なので八高線ちゃん
907底名無し沼さん:2011/02/02(水) 10:10:52
ここって西武電車のスレ、だよね?
908底名無し沼さん:2011/02/02(水) 11:59:29
八高線で来ても西武に乗り換えるだろ
909底名無し沼さん:2011/02/02(水) 12:07:26
え?まさか八高→秩鉄→西武??
910底名無し沼さん:2011/02/02(水) 13:00:50
ヴァカ発見w
911底名無し沼さん:2011/02/02(水) 13:03:55
???
912底名無し沼さん:2011/02/02(水) 19:22:13
馬鹿だなお前ら。カテのタイトルは狭義の意味での西武であって、広義に解釈すると交わる山が出てくるの。
西武だから西武ってのは村八分の考えなの!
913底名無し沼さん:2011/02/02(水) 19:28:58
???
914底名無し沼さん:2011/02/02(水) 19:45:37
東武スレがなくなっちゃったので
仲間に入れてあげよう ってことだろ?
915底名無し沼さん:2011/02/02(水) 20:16:24
そんなに話題が多いわけじゃないし、山域も重なってるから西武も東武もないってことだろ。
どっちがどっちって問題じゃない
916底名無し沼さん:2011/02/02(水) 20:26:03
ベン図ってやつだと思うが、それすら教育もなかったのか?
これ義務教育の範囲だぞ。
917底名無し沼さん:2011/02/02(水) 23:23:28
>>915

駅からハイキング 3コース
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284045579/
918底名無し沼さん:2011/02/03(木) 12:40:37
またこの流れかよ。

話題的には別に西武も東武も一緒で構わないのに、お前らの態度が悪いから嫌われてるんだろ?

何度スレを立てても保持出来ずこのスレにやっかいになってる居候のくせに、大きな顔すんな。
919底名無し沼さん:2011/02/03(木) 17:10:45
でもさ、東武って芋臭くね?
920底名無し沼さん:2011/02/03(木) 19:57:39
それいったら、西武は列車の色が小便(ry
921底名無し沼さん:2011/02/03(木) 23:46:24
11日のホト山は激混みかな?
922底名無し沼さん:2011/02/04(金) 02:01:33
ほと産ってエロイな
923底名無し沼さん:2011/02/04(金) 08:55:53
来週くらいが満開かもね。
表参道の混雑さけて野上峠から行ってみようかな。
924底名無し沼さん:2011/02/04(金) 13:04:02
>>921

2011年2月6日(日) コースNo.05059 募集定員:1,000名
JR東日本 駅からハイキング【秩父鉄道合同開催】 秩父路長瀞宝登山臘梅ハイキング
https://www.jreast.co.jp/hiking/evdetail.aspx?EvCd=1002061305059

2月11日(金・祝)に長瀞・宝登山 にて、西武鉄道・東武鉄道・秩父鉄道合同の臘梅ハイキングが開催されます。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/walking-hiking/walking/__icsFiles/afieldfile/2011/01/20/20110211roubaihiking.pdf
925底名無し沼さん:2011/02/04(金) 14:58:04
受付でプレゼントって何が貰えるの?
926底名無し沼さん:2011/02/04(金) 18:05:50
どんなプレゼントを貰えるか楽しみだね♪
927底名無し沼さん:2011/02/04(金) 22:45:09
あしたほどさんいくわ
928底名無し沼さん:2011/02/05(土) 08:44:10
秩父フリーキップをゲットして宝登山向かってるよん
二日酔いだけど臘梅を堪能してくるよん
929底名無し沼さん:2011/02/05(土) 09:06:48
2011年2月6日(日) コースNo.05059 募集定員:1,000名
JR東日本 駅からハイキング【秩父鉄道合同開催】 秩父路長瀞宝登山臘梅ハイキング
https://www.jreast.co.jp/hiking/evdetail.aspx?EvCd=1002061305059

2月11日(金・祝)に長瀞・宝登山 にて、西武鉄道・東武鉄道・秩父鉄道合同の臘梅ハイキングが開催されます。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/walking-hiking/walking/__icsFiles/afieldfile/2011/01/20/20110211roubaihiking.pdf
930底名無し沼さん:2011/02/05(土) 12:35:19
長瀞周辺で良い温泉ない?
931底名無し沼さん:2011/02/05(土) 12:37:41
今、宝登山行ってきたけど、ロウバイ、来週がベストだね。

温泉は満願の湯があるけど、遠いかな。
932底名無し沼さん:2011/02/05(土) 19:50:05
明日宝登山に行く人います?
933底名無し沼さん:2011/02/05(土) 20:05:53
行かない
うざいのがぞろぞろ来る日に言っても風情も何も無いし。
934底名無し沼さん:2011/02/05(土) 20:07:13
あのババアも梅が終わる時季と同時にこの世から消えねーかなーとかな
935底名無し沼さん:2011/02/05(土) 20:16:50
>>933

2011年2月6日(日) コースNo.05059 募集定員:1,000名
JR東日本 駅からハイキング【秩父鉄道合同開催】 秩父路長瀞宝登山臘梅ハイキング
https://www.jreast.co.jp/hiking/evdetail.aspx?EvCd=1002061305059

参加しないの?
936底名無し沼さん:2011/02/05(土) 21:18:25
なんでワザワザ産廃どもに囲まれながら歩かなあかんねん。
937底名無し沼さん:2011/02/05(土) 21:28:53
野上から電車乗って長瀞。受付はいちおうして、宝登山から
長瀞アルプス経由してみようかなと。
問題ないですよね。
938底名無し沼さん:2011/02/05(土) 21:28:57
宝登山なんかいつ行っても人居るしなー
積雪でもすりゃいいのに
939底名無し沼さん:2011/02/05(土) 21:31:18
受付してから電車で野上に行き、そこから宝登山まで長瀞アルプスだな
特に何があるわけでもないけど、下山後は長瀞でぶらぶらする
940底名無し沼さん:2011/02/05(土) 21:46:28
>939 反対回りですか。
自分は下山後、奥秩父(三十槌の氷柱)を見てこようかなと思ってます。
941底名無し沼さん:2011/02/05(土) 22:02:40
>>937
>>939


2011年2月6日(日) コースNo.05059 募集定員:1,000名
JR東日本 駅からハイキング【秩父鉄道合同開催】 秩父路長瀞宝登山臘梅ハイキング
https://www.jreast.co.jp/hiking/evdetail.aspx?EvCd=1002061305059

2月11日(金・祝)に長瀞・宝登山 にて、西武鉄道・東武鉄道・秩父鉄道合同の臘梅ハイキングが開催されます。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/walking-hiking/walking/__icsFiles/afieldfile/2011/01/20/20110211roubaihiking.pdf

両方に参加するんですか?
942底名無し沼さん:2011/02/05(土) 22:08:18
野上から宝登山そこから駅とは反対方向に下りて破風山まで縦走
943底名無し沼さん:2011/02/05(土) 22:34:29
今日のアド街が深谷だったw
944底名無し沼さん:2011/02/06(日) 07:14:57
そろそろ次スレのタイトル考えようぜ
945底名無し沼さん:2011/02/06(日) 07:39:45
【東武は】【スレ違い、帰れ】
946底名無し沼さん:2011/02/06(日) 10:12:57
埋め
947底名無し沼さん:2011/02/06(日) 11:01:48
梅には速いっしょ 今年は遅れてるし。
948底名無し沼さん:2011/02/06(日) 11:46:12
天気悪いな
来週はどうか
949底名無し沼さん:2011/02/06(日) 12:01:06
>>945
「関東近郊のハイキング」

でいいじゃん
どこもかしこもメンツなんて同じなんだから
みんな仲良くしようぜ
950底名無し沼さん:2011/02/06(日) 12:27:46
今日七峰出します。
951底名無し沼さん:2011/02/06(日) 13:49:52
>>950
今日出そうと思っていたが、玄関に置き忘れてきた。
明日の朝出す。まぁ、そんなに急ぐこともないんだが。
952底名無し沼さん:2011/02/06(日) 15:59:34
>>951
「外秩父七峰縦走ハイキング大会」のこと言ってるんだよね?
受付開始は明日2/7(月)だよ
今日出したら無効だから返送されちゃうよ
953底名無し沼さん:2011/02/06(日) 16:52:28
到着日だろ。
今日出しても明日以降に着くから問題ないよ。
954底名無し沼さん:2011/02/06(日) 17:59:52
>>953
場所によっては着いちゃうからさ
955底名無し沼さん:2011/02/06(日) 19:43:44
次スレ立てました。


東武・西武電車〜奥武蔵・外秩父〜ハイキング★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1296988828/


東武電車・西武電車統合の奥武蔵・外秩父ハイキングスレです。
956底名無し沼さん:2011/02/06(日) 19:53:57
今年はもてぎのMotoGPと重なったんでパス⇒七峰
957底名無し沼さん:2011/02/06(日) 19:55:22
>>954
日曜日に配達はない キリッ!
958底名無し沼さん:2011/02/06(日) 20:05:57
>>955
なんだよ関東総合がいいって前から結構な人が言ってたのに
ほんと人の話なんも聞かないっていうか自己中ってかなんていうか
959底名無し沼さん:2011/02/06(日) 20:07:34
>>955
なんで東武を入れるんだよ。
しかも東武が頭っておかしいだろ。
氏ねよ。
960底名無し沼さん:2011/02/06(日) 20:37:53
東武と西武どっちも可。
関東とかじゃ広すぎで、奥武蔵・外秩父に絞った。
のは納得できるんだが、もう少し話し合ってから立てたほうが良かったんじゃないかな
961底名無し沼さん:2011/02/06(日) 20:41:59
イモ東武がなんとか西武に擦り寄ろうとしてるのが気に入らない。
新スレは断固西武単独で行くべき。イモ東武と一緒にされたくない。
962底名無し沼さん:2011/02/06(日) 21:15:12
秩父鉄道も入れておくれ
963底名無し沼さん:2011/02/06(日) 22:56:26
外秩父ってどの辺?
964底名無し沼さん:2011/02/06(日) 23:21:36
いくら東武が過疎スレだからって
西武と一緒はないだろ。
965底名無し沼さん:2011/02/07(月) 00:40:26
西武だって十分過疎だよw
966底名無し沼さん:2011/02/07(月) 01:01:37
東上線だけはやだ
967底名無し沼さん:2011/02/07(月) 01:03:17
いや、西武とか東武とかの時点で田舎ですから
無駄な争いしてんなっていうね
968底名無し沼さん:2011/02/07(月) 01:09:45
そういう問題じゃなくて
東武は生理的にやだ。
969底名無し沼さん:2011/02/07(月) 07:09:12
電車スレじゃねぇ
970底名無し沼さん:2011/02/07(月) 07:27:29
だよね
鉄道スレじゃないのにこだわっちゃって馬鹿みたい
971底名無し沼さん:2011/02/07(月) 07:53:07
いやなら今までどおり西武と東武を分ければいいじゃん
972底名無し沼さん:2011/02/07(月) 08:00:44
次スレ

東武・西武電車〜奥武蔵・外秩父〜ハイキング★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1296988828/
973底名無し沼さん:2011/02/07(月) 08:31:05
相変わらず東武のピクニックと一緒かよ、ここはw
974底名無し沼さん:2011/02/07(月) 08:42:35
2月11日(金・祝)に長瀞・宝登山 にて、西武鉄道・東武鉄道・秩父鉄道合同の臘梅ハイキングが開催されます。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/walking-hiking/walking/__icsFiles/afieldfile/2011/01/20/20110211roubaihiking.pdf
975底名無し沼さん:2011/02/07(月) 08:53:13
西武鉄道・東武鉄道・秩父鉄道は合同でハイキングイベントをやるぐらいに
仲良しなのにね。
976底名無し沼さん:2011/02/07(月) 09:05:06
雪の武川から臨める景色
大持のサルの群
伊豆の鎖を詰めた後の展望
秩父御岳の険しさ


東武のハイキング大会と一緒なのおかしいだろ
977底名無し沼さん:2011/02/07(月) 10:48:04
東武はサッポロの自販機置いてるのがいいな
978底名無し沼さん:2011/02/07(月) 13:17:38
東武沿線に行くヤツは、こういう身勝手な奴等だということだよな。
山でも何してるかわかんねーな。
979底名無し沼さん:2011/02/07(月) 13:20:20
っていうか、西武・東武は一緒でもいいから、イベント関係は別にしてくれよ。
そっちの方が迷惑。
980底名無し沼さん:2011/02/07(月) 14:21:00
>>850
自分も今日七峰ハイキング申し込みしました。
郵便局内のポストに申し込みの封筒を出しました。
981底名無し沼さん:2011/02/07(月) 14:32:19
↑こういうアホがいるからな、やっぱりクソスレw
982底名無し沼さん:2011/02/07(月) 14:39:25
そうそう。こういう書き込み>>980 ホントにウザイ
983底名無し沼さん:2011/02/07(月) 14:51:50
七峰申し込みしました
984底名無し沼さん:2011/02/07(月) 14:54:13
↑おっと、ムキになっとるw
この無神経さじゃホントに山で何してるかわからんね
985底名無し沼さん:2011/02/07(月) 20:06:09
今まで通り西武単独スレを立てましょう。

いくら過疎スレでも東武のお荷物を抱えるのは嫌です。
986底名無し沼さん:2011/02/07(月) 20:10:23
俺もそう思う
985に賛成
987底名無し沼さん:2011/02/07(月) 20:56:58
なんか一人ちっちゃいのがいるな
988底名無し沼さん:2011/02/07(月) 21:28:17
なんか一人無神経がいるな
989底名無し沼さん:2011/02/07(月) 21:29:59
だれかそろそろ次スレを立ててくれ。
990底名無し沼さん:2011/02/07(月) 22:18:57
次スレ
東武・西武電車〜奥武蔵・外秩父〜ハイキング★5
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1296988828/
991底名無し沼さん:2011/02/07(月) 22:21:54
西武電車〜奥武蔵〜ハイキング★5

東武電車〜外秩父〜ハイキング★?


で良くね?
992底名無し沼さん:2011/02/07(月) 22:23:58
>>990
それだと東武=奥武蔵、西武=外秩父に見えて変だよ。
993底名無し沼さん:2011/02/07(月) 22:26:40
2月11日(金・祝)に長瀞・宝登山 にて、西武鉄道・東武鉄道・秩父鉄道合同の臘梅ハイキングが開催されます。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/walking-hiking/walking/__icsFiles/afieldfile/2011/01/20/20110211roubaihiking.pdf

行く人いる?
994底名無し沼さん:2011/02/07(月) 22:45:46
頼む、西武単独スレに【東武】【立ち入り禁止】を入れてくれ!
995底名無し沼さん:2011/02/07(月) 22:49:49
車で行くわ
996底名無し沼さん:2011/02/07(月) 22:52:57
新スレ立てたよ

西武電車〜奥武蔵〜ハイキング★5
URLは自分で探してくれ
997底名無し沼さん:2011/02/07(月) 22:55:02
削除依頼は自分で出しておけよ
998底名無し沼さん:2011/02/07(月) 23:04:47
一人でそのスレ行ってもうこっち来るなよ
999底名無し沼さん:2011/02/08(火) 01:08:06
ウメ
1000底名無し沼さん:2011/02/08(火) 02:03:05
>>973
ぶっちゃけ、ここの住人なんて、
登山ってレベルでもないしキャンプもしてないだろうが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。