中央アルプス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
語りましょう
2底名無し沼さん:2010/09/13(月) 09:51:48
ヤダ
3底名無し沼さん:2010/09/13(月) 11:19:57
3の沢岳
4底名無し沼さん:2010/09/13(月) 12:38:29
4まだ娘の頭
5底名無し沼さん:2010/09/13(月) 20:44:19
5竜岳
6底名無し沼さん:2010/09/13(月) 21:43:31
双六岳
7底名無し沼さん:2010/09/13(月) 21:44:17
七面山
8底名無し沼さん:2010/09/13(月) 21:57:03
中卒アルプスに見えた
9底名無し沼さん:2010/09/13(月) 22:54:09
来週末のロープウェイはカオスの予感

こんな日はマッタリ桂小場から上がるに限る
10底名無し沼さん:2010/09/13(月) 23:01:24
月末に空木岳〜桧尾岳まで縦走するよ。
11底名無し沼さん:2010/09/17(金) 20:01:26
この連休、沖縄でダイビングの予定だったのだが、
台風で前日キャンセルした私が通ります
キャンセル料は50%・・・
返金で中央アルプス逝ってきます・・・はぁ〜
ついでに川本喜八郎人形美術館も
12底名無し沼さん:2010/09/20(月) 23:16:39
.
13底名無し沼さん:2010/09/21(火) 22:23:42
池山尾根は危険地帯なのか?
8月中旬に復旧したらしいけど行ったことある人いる?
14底名無し沼さん:2010/09/23(木) 05:24:15
問題なかったよ
15底名無し沼さん:2010/09/24(金) 18:23:05
ロープウェイが激混みのシーズンがきたな
16底名無し沼さん:2010/09/24(金) 18:53:25
朝イチのバス乗ってしまえば大丈夫。帰りは歩いて降りればいいし。
もちろん、普通に二本の足で上り下りするのもいいし。
17底名無し沼さん:2010/09/24(金) 18:59:10
平日は始発のバスに乗ればロープウエイも始発に乗れるのかな?
8時のロープウエイだとすでに団体が待ってるとか?
18底名無し沼さん:2010/09/24(金) 19:22:03
9/17,18 で伊奈川ダム奥Pから越百山、南駒ケ岳、摺鉢窪避難小屋泊、空木岳と一周しました
初日は平日なので避難小屋は5人で快適だったけどテン泊装備だったのでバテバテ
二日目の空木岳頂上はすごい人出で木曽殿山荘は満員だったとのことです
19底名無し沼さん:2010/09/24(金) 20:55:48
山と高原の地図を見ると桧尾根に迷いマークが2ヵ所付いてますが難易度等々教えて下さい。
20底名無し沼さん:2010/09/24(金) 21:03:21
宝剣岳
中岳側から登って極楽平に降りていくのは初心者では無理ですか?
独標しか経験ないのですが
21底名無し沼さん:2010/09/24(金) 22:01:25
独票で恐怖感がなければ池るよ。
下りを考えると極楽平からかな。
22底名無し沼さん:2010/09/24(金) 22:28:59
摺鉢窪避難小屋ってどうですか?
23底名無し沼さん:2010/09/24(金) 22:47:32
>>21
ありがとう!
極楽平からのルートで検討してみます
24底名無し沼さん:2010/09/25(土) 05:57:48
摺鉢窪は避難小屋としては大きい方、水は天水なので背負って行った方が良いと思う
25底名無し沼さん:2010/09/30(木) 09:28:18
ロープウェイの紅葉情報を見たが今年はいまいちそうだね
26底名無し沼さん:2010/09/30(木) 13:52:17
毎年そんなこと言ってるよ
暑さが続いてたから遅れてんだよ
27底名無し沼さん:2010/09/30(木) 15:28:39
>>26
そうか毎年言ってるのかw
でも今年は100年に一度の異常気象だから厳しいかもな
28底名無し沼さん:2010/10/01(金) 00:02:21
来週の連休で木曽駒〜空木に行こうと計画中なのだが、
空木避難小屋って霊が出るって本当?
29底名無し沼さん:2010/10/01(金) 00:06:36
>>28
   /△ヽ
  ( ^ω^) 気にせず来て下さい
  (∪ ∪
   )_ノ   
30底名無し沼さん:2010/10/01(金) 00:39:07
>>28
霊よりも占領しまくるジジババ集団の方が怖いぞ

あんな綺麗な避難小屋で霊が出るわけが……出る可能性もある
3128:2010/10/01(金) 00:51:10
……やっぱり、テント担いで行こうっと。
32底名無し沼さん:2010/10/01(金) 07:19:41
俺は避難小屋泊まりでも万が一独りだったら怖いんでソロテント持って行く。
まだ独りだったことはないがもしそうなら小屋のなかでテント張るつもり。
33底名無し沼さん:2010/10/01(金) 07:32:55
>>32
わろたw
34底名無し沼さん:2010/10/01(金) 08:08:57
小屋そのものが怖そうな話なんだけど、天幕一枚で中で平気なんだ・・・
35底名無し沼さん:2010/10/01(金) 09:30:08
>>32
釣り、ですよね?
36底名無し沼さん:2010/10/01(金) 09:58:33
>>32
釣られてやる。
どんなエロ本持ってくの?
37底名無し沼さん:2010/10/01(金) 10:42:36
避難小屋 自分1人なら張るだろ
不気味な所なら尚更
38底名無し沼さん:2010/10/01(金) 20:14:30
檜尾、空木、2泊とも一人で貸し切りだったけど、何も出なかったよ
39底名無し沼さん:2010/10/01(金) 22:48:54
>>38
てか、お前自身が幽霊だろ?
40底名無し沼さん:2010/10/01(金) 23:40:20
すまん、宝剣で滑落したの忘れてた
41底名無し沼さん:2010/10/02(土) 02:59:49
>>38
出なかったって、おい
お前と一緒に下山してきてるじゃないか・・・
42底名無し沼さん:2010/10/02(土) 03:02:37
宝剣山頂で写真を撮って貰うのに、ジャンプし着地で足を踏み外し滑落したんだった俺・・・・
4332:2010/10/02(土) 07:34:02
>>37 わかってくれる人がいたw
テントの中にはいっちまえば隅っこの薄暗いところとか閉まらない物置の扉とかが見えないから怖くないんだよ。多分。
だから避難小屋泊予定のときは水は余分に持ち上がらなきゃなんないし、普通の天幕山行より荷が重いw
44底名無し沼さん:2010/10/02(土) 17:33:02
最初からテン泊しろよwww
45底名無し沼さん:2010/10/04(月) 06:47:53
>>42
死ぬだろ それw
46底名無し沼さん:2010/10/04(月) 07:36:21
>>44
中アのキャンプ指定地知ってんの?

とかいうと長靴がでてきそうだなw
47底名無し沼さん:2010/10/04(月) 19:34:38
緊急幕営
48底名無し沼さん:2010/10/06(水) 22:00:27
明日あさってと 駒〜空木いってきまつ
槍〜奥穂はすでに初雪したけど、こっちはどうなんだろう
期待してた3連休は天気悪くて悲しくなるわ・・・
49底名無し沼さん:2010/10/07(木) 08:18:54
俺も逝きたかった。





さようなら。
50底名無し沼さん:2010/10/08(金) 10:20:40
連休は雪が降るのかなぁ
ロープウェイの紅葉は今が絶好調だけど
51底名無し沼さん:2010/10/08(金) 13:14:27
まだまだーーっ!
52底名無し沼さん:2010/10/09(土) 01:59:38
おい>>49早く成仏しろ
5348:2010/10/09(土) 02:14:47
逝ってきますた
両日とも雲は多かったけど天気は崩れずよかったです
空木〜池山方面の下りがすげー疲れたw
ここの標高差って富士山よりあるんだね、登る人は大変だわ(1900mくらいだったかな)
54底名無し沼さん:2010/10/09(土) 05:12:31
>>53 おかえり
紅葉どうでしたか?
5548:2010/10/09(土) 12:46:58
ありきたりの言葉ですが、とても綺麗でしたよ
長引いた猛暑やその後の冷え込み雨により例年より悪い〜とか言われてますが、素人にはさっぱり
定番のカールと、空木岳非難小屋周辺が特に見ごろでした

56底名無し沼さん:2010/10/09(土) 13:30:42
朝早くは避難小屋の周りのダケカンバがオレンジ色になって奇麗なんだよな
57底名無し沼さん:2010/10/09(土) 23:03:47
>>55 レポ乙 禿しく裏山鹿です。
58底名無し沼さん:2010/10/10(日) 00:13:55
>>55
うpマダ-?
59底名無し沼さん:2010/10/10(日) 08:49:26
>>58 っ念写
60底名無し沼さん:2010/10/10(日) 11:50:21
まっ白なパンティが見えました
61底名無し沼さん:2010/10/11(月) 14:07:03
池山ー空木ー檜尾ー宝剣ーせんじょうじき
いってきた
乗越にいる人の多さと軽装さに吹いた
62底名無し沼さん:2010/10/11(月) 18:00:06
宝剣ですら軽装がいるよな
63底名無し沼さん:2010/10/11(月) 22:57:49
そりゃロープウェイあるし、天候さえ良ければ手ぶらでも行ける。
俺も最初はそうだったw
ムラムラしてやった。今は反省している。
64底名無し沼さん:2010/10/11(月) 23:34:43
乗越までは家族連れゾーンだからなあ。
濃池まで行ってへとへとになって八丁坂下ってたら、小学生のガキどもにガンガン抜かれた情けない俺orz
65底名無し沼さん:2010/10/12(火) 00:23:09
山と高原地図に桧尾根 迷マーク2ヶ所ついるけど、道迷いする所ありますか?
注意する場所など在れば教えて下さい。
66底名無し沼さん:2010/10/12(火) 00:28:09
ずっと尾根道だから迷いようがない
67底名無し沼さん:2010/10/12(火) 01:14:51
極楽平で三ノ沢岳を指指しながら「懐かしいなぁ、空木だぁ」と感動しているおじさん
指摘しようかしまいか悩んでしまった
68底名無し沼さん:2010/10/13(水) 11:24:48
>>66  さすがにそれは釣りかと思ふ  
それはそうと、八丁坂上りきったおっさんが
「ふう〜、やっと着いたあ、ここが極楽浄土かあ!」
と絶叫して、周りから爆笑がおこった現場にいたことがありやす。
6968:2010/10/13(水) 11:44:02
あ、まちごうた
釣りやとおもたのは>>67のおじさんね
70底名無し沼さん:2010/10/13(水) 20:19:04
ロ-プ-ウェイで上がって縦走するのは軟弱者。
71底名無し沼さん:2010/10/13(水) 20:53:17
悪かったね
7267:2010/10/14(木) 13:48:11
>>68
>極楽浄土かあ!
それもどんなリアクションしていいのか困るねw

紅葉目的の一眼レフ持ったおじさん二人連れだったんだけど
「昔あそこまで縦走したんだ」ともう一人のおじさんに大真面目に話してるからどうしたもんかと・・
写真撮ったら下りそうだったので思い出を壊さないよう黙っておきましたw
空木への縦走路がガスってたから勘違いしたんだろうね
73底名無し沼さん:2010/10/15(金) 00:19:31
来週、木曽駒から聖職の碑あたりまで徘徊する予定

ヘタレなもんでロープウェイでw
74底名無し沼さん:2010/10/15(金) 10:57:19
俺も週末駒〜空木行く予定
もちろんロープウエイだw
75底名無し沼さん:2010/10/15(金) 14:34:57
軟弱者







て言う俺もロープーウェイだったはw
76底名無し沼さん:2010/10/15(金) 15:10:56
ヽ(・ω・)人(・ω・)ノ ナカーマナカーマ ヘタレのナカーマ
77底名無し沼さん:2010/10/15(金) 15:31:15
10/11は朝6時台から1時間、最大4時間待ちだったらしい
ヘタレども、心してかかるべし
78底名無し沼さん:2010/10/15(金) 17:24:51
のぼりが大変だからとかじゃなくて、時間短縮のためのロープウェイ
2時間〜待ちなら迷わず歩いて登るさ
てかみんなロープウエイでしょ?w

テント背負って駒〜空木〜池山縦走で二日の日程だとどうしようもねぇ・・・
79底名無し沼さん:2010/10/15(金) 19:52:30
上松から須原で二泊三日で行ってきた。
雪の備えもして行ったのに暑くて暑くて…。
80底名無し沼さん:2010/10/16(土) 02:17:21
下界も毎日夏日だもんな
81底名無し沼さん:2010/10/17(日) 09:22:21
ロープウェイを使わずに、木曽駒・宝剣を日帰りするには、どのコースがお勧めでしょうか?
82底名無し沼さん:2010/10/17(日) 10:00:19
>>81
> ロープウェイを使わずに、木曽駒・宝剣を日帰りするには、どの

檜尾か。
83底名無し沼さん:2010/10/17(日) 10:18:14
桂小場
84底名無し沼さん:2010/10/17(日) 10:35:47
ロープウェイの真下に登山路あるみたいだけど
地図によってはあったりなかったり
実際のところは、どうなんだろう?
85底名無し沼さん:2010/10/17(日) 13:38:12
ありますん
86底名無し沼さん:2010/10/17(日) 13:41:40
北御所口からだろ
87底名無し沼さん:2010/10/17(日) 20:03:43
クマ出ますか?
88底名無し沼さん:2010/10/17(日) 22:04:37
クマに出逢ったら、宝くじに当たったと思ったらいい
89底名無し沼さん:2010/10/17(日) 22:30:17
ロープウェイ下はバリエーションルート
北御所とは別ルートです!
90底名無し沼さん:2010/10/18(月) 03:38:37
北御所とロープウエイルートがのってた
ttp://www.geocities.jp/mount_hama/08INAMAEDAKE/080913MAP_K.jpg
91底名無し沼さん:2010/10/18(月) 17:57:52
http://www.nhk.or.jp/nagoya-ds-blog/010/62703.html
紅葉:まだ続く 千畳敷カール、猛暑で色づき遅れ /長野
92底名無し沼さん:2010/10/18(月) 19:25:26
↑ 中学生日記のサイトだぞw
9391:2010/10/18(月) 19:47:32
94底名無し沼さん:2010/10/18(月) 20:45:04
流石に次の日曜日では遅いか
95底名無し沼さん:2010/10/18(月) 22:41:02
まだ紅葉してるのか
10/6に行ったが2〜3日遅かったような気がしたんだが
RWの上の方が丁度見頃だった
96底名無し沼さん:2010/10/20(水) 22:37:21
県外の人?
まだというか、これからだよ
97底名無し沼さん:2010/10/21(木) 00:05:38
小さい頃からオヤジがあれが駒ヶ岳だよと言っていた山が空木岳だとわかりました。
グーグル先生さすがです。
98底名無し沼さん:2010/10/21(木) 08:59:06
>>96
カールは終わってますよ
つかもう雪が降るだろ
99底名無し沼さん:2010/10/21(木) 10:12:01
はやく雪降らないかな
100底名無し沼さん:2010/10/21(木) 10:16:07
来週火曜からグンと冷え込むみたいだね
101底名無し沼さん:2010/10/21(木) 15:21:55
厳冬期 千畳敷〜木曽駒
雪山は西穂山荘くらいしか逝った事のない、初心者だけど挑戦してみる。
102底名無し沼さん:2010/10/21(木) 17:16:43
宝剣は避けた方がいいよ
103底名無し沼さん:2010/10/21(木) 18:00:41
天気と装備がよけりゃ厳冬期でも千畳敷登りきれますか?
初心者です
104底名無し沼さん:2010/10/21(木) 22:24:11
正月に行けば、トレース泥棒できるよ
105底名無し沼さん:2010/10/21(木) 22:26:41
ガチガチのノンストップ滑り台になることもあるし
雪崩のリスクが跳ね上がっている時もあるし
登山当日の天気が良いだけではなんとも言えん
106底名無し沼さん:2010/10/22(金) 13:59:57
学生のころ
木曽の上松に観光に行って
空木岳登山口の標識を見つけ
軽い気持ちで登ってみようかな♪と思ったことがある
知らないってことは恐ろしい
107底名無し沼さん:2010/10/22(金) 18:23:31
5月 雪の木曽駒ヶ岳
http://www.youtube.com/watch?v=C2pTkDSy79I
108底名無し沼さん:2010/10/30(土) 22:00:27
雪はどんな感じ?
109底名無し沼さん:2010/11/01(月) 02:14:03
雪ちゃん 血首と脇腹が敏感
栗で逝くのが好きだった
110底名無し沼さん:2010/11/01(月) 17:49:47
雪ちゃん「グルグルメェ〜」ガロンガロンガロン
111底名無し沼さん:2010/11/01(月) 21:31:25
111
112底名無し沼さん:2010/11/02(火) 07:31:13
よし!明日から二日間いってくる。
空木-宝剣-木曽駒-千畳敷-ロプウェイ
夏山と冬山の中間装備で。+寝袋ナシ。
113底名無し沼さん:2010/11/02(火) 08:08:26
真っ白になってるでー
114底名無し沼さん:2010/11/02(火) 12:35:37
完全に雪山です!

きおつけていてらっしゃい
115底名無し沼さん:2010/11/02(火) 23:44:10
山は積雪していても、菅の台バスセンターまでの道は雪ないよね?
スタッドレスなくても大丈夫?
116底名無し沼さん:2010/11/03(水) 13:19:53
117底名無し沼さん:2010/11/03(水) 14:01:22
聖職の碑を読んだ
感動した!!
118底名無し沼さん:2010/11/03(水) 16:45:21
119底名無し沼さん:2010/11/03(水) 17:47:43
恵那山
120底名無し沼さん:2010/11/04(木) 18:07:15
聖職の碑の映画みたいなぁ・・・小説は家にあるんだが
121112:2010/11/06(土) 07:37:29
時間の都合で恵那山になったけよー。よかったよー。
122底名無し沼さん:2010/11/06(土) 11:10:18
いい判断だ
宝剣は氷化してたっぽい
そのままロープウェイまで真っ逆さまだよ
123底名無し沼さん:2010/11/06(土) 19:00:58
甲斐駒ヶ岳って、まだ登れますでしょうか?
124底名無し沼さん:2010/11/06(土) 19:47:14
>>123
スレ違いです
125底名無し沼さん:2010/11/06(土) 20:43:11
>>123
かわいそうだから、マジレスしますと、北沢峠のバス11月上旬までです。問い合わせてください。
今日、八ヶ岳から見たところ、うっすら白くなってました。今の時期は氷になる可能性が強いので、雪山の経験がなかったらやめた方がいいと思います。
126底名無し沼さん:2010/11/06(土) 20:46:24
11/5、6でテン泊してきました。
宝剣、特に三の沢の分岐に向かうルートはかなり氷結していました。
鎖についた雪が凍っていて、掴むとツルツルでかなりやばい感じです。
ルートを示す岩に書かれている○印が、積雪により見えない場所がチラホラ。
ルートを見誤って、少々うろうろしてしまいました。
パンパカスレでネタにされたくない一心で、必死に通過しました。
127底名無し沼さん:2010/11/08(月) 12:02:45
>>126 モツ
雪山に逝く技術も度胸もないオイラの為に写真うpしちくり
128底名無し沼さん:2010/11/10(水) 08:58:30
あれ
ロープウエイ自体は年中無休じゃなかったっけ?
129底名無し沼さん:2010/11/10(水) 12:09:38
えっ?このスレのどこかに冬季休業なんて書いてあった?

それはともかく、ここの住人なら知ってるとは思うが
訪問者のために千畳敷のカメラサイト貼っておくね 次回から>>1でテンプレしてもいいと思う

「ここは 2,612m」
http://www17.ocn.ne.jp/~komagane/hataraku/syokuba.htm
130底名無し沼さん:2010/11/11(木) 02:12:18
>>129 次スレに続く様ならテンプレ頼むよ

131底名無し沼さん:2010/11/12(金) 16:54:13
そんな悲しいこと言わないでよ・・・・
132底名無し沼さん:2010/11/12(金) 22:40:53
木曽駒のあの深青の空をもう一度見てみたい
133底名無し沼さん:2010/11/12(金) 23:50:20
登ればいいのさ
土曜日あたりは最高だよ
134底名無し沼さん:2010/11/13(土) 10:38:08
公式 ライブ映像
http://www.chuo-alps.com/ropeway/virtual/live.html

千畳敷のホテルブログも様子がよくわかる
http://www.chuo-alps.com/ropeway/blog/index.html
135底名無し沼さん:2010/11/16(火) 13:13:12
136底名無し沼さん:2010/11/26(金) 18:14:02
だいぶん積もったようだし、明日辺に行こうかな〜
137136:2010/11/28(日) 21:37:01
行って来た〜

むっちゃ良い天気だったわ
最高のシーズンIN
138底名無し沼さん:2010/12/11(土) 10:29:39
夏に行ったよ!
池山登山道の日帰り
空木のヒュッテ(無人販売)でクリスタルガイザー500ml(\200)買ったよ。
HPにあったポカリはなかった。


139底名無し沼さん:2010/12/24(金) 02:07:11
てすと
140底名無し沼さん:2011/01/13(木) 15:58:47
池山尾根を登る際に臨時駐車場の端に駐車して、一泊して無事下山

駐車場に管理人?がいて、もっと詰められるだろといきなり喧嘩腰
どこにマークが有るかと聞いたら、珍走団なみの赤スプレーを指し示す
他の登山者を思いやってないとグダグダ愚痴を言い始める

夜中に来たら、全く気が付かねえよ
せめて白墨でライン引いてくれよ
141底名無し沼さん:2011/02/07(月) 20:57:00
恵那山スレは短命だったな・・・
142底名無し沼さん:2011/02/10(木) 10:48:29
早く春になれ
143底名無し沼さん:2011/03/06(日) 18:31:22.58
再来週の連休に経が岳へ登ろうと思っていますが、
夏山しか経験がありません
防寒着はもちろん持っていきますが、他に何が必要でしょうか
低い山なので雪渓はないと思うのですが、アイゼンは必要ですか?
144底名無し沼さん:2011/03/06(日) 19:01:03.66
>>143
毎日、麓から経ヶ岳を見ています。8合目上は雪がだいぶありそうです。
危険な場所はありませんが、少なくとも軽アイゼンは、持って行くべきかな。
145底名無し沼さん:2011/03/07(月) 11:37:31.07
伊那は今日大雪だぞ
経ヶ岳でもラッセルしないと登れないぞ
146底名無し沼さん:2011/03/30(水) 10:14:12.89
あげ
147底名無し沼さん:2011/04/03(日) 18:38:02.62
恵那山の神坂峠ルートって登山口まで通行できる?
それともまだ雪で通行止めかな
148 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/22(金) 13:52:14.14
来週あたり行って来るか
149底名無し沼さん:2011/05/04(水) 16:29:36.24
過疎ってるなw

2日に木曽駒行ってきたぜ
150底名無し沼さん:2011/05/04(水) 17:15:58.63
千畳敷から?
カールの雪崩発生具合はどう?
151底名無し沼さん:2011/05/05(木) 15:40:31.14
千畳敷から
雪崩はカールの左斜面に近寄らなければ大丈夫だよ
152底名無し沼さん:2011/05/06(金) 09:58:35.39
極楽平側には登れないの?
153底名無し沼さん:2011/05/06(金) 22:32:31.41
危険箇所はカールの左側か。
以前、今頃雪崩れに巻き込まれて無くなった人がいたからね。
154底名無し沼さん:2011/05/16(月) 23:55:40.23
今月末くらいに恵那山に登りたいと思っています。残雪はまだあるでしょうか?
155底名無し沼さん:2011/05/17(火) 12:22:57.90
>>154
山頂近辺はまだ残雪ありかもね。

黒井沢or広河原からならアイゼンは要らんでしょう。
前宮or神坂ルートなら念の為に軽アイゼンを持っていく事をすすめる。
156底名無し沼さん:2011/05/17(火) 17:36:43.15
157底名無し沼さん:2011/05/17(火) 22:26:40.32
>>155
わかりました。広河原から登ろうかと思います。
どうもありがとうございました。
158底名無し沼さん:2011/05/21(土) 00:10:27.94
今月末に初木曽駒いきたいんですがアイゼンはいりますか?

159底名無し沼さん:2011/05/21(土) 10:51:15.22
いります
160底名無し沼さん:2011/05/21(土) 18:34:30.09
>>158
アイゼンの替わりに遺書持ってけば良いよ。
161底名無し沼さん:2011/05/22(日) 23:03:28.86
>>158
最難関は宝剣山荘横のアイスバーン

正直、あそこだけアイゼン欲しい
162底名無し沼さん:2011/05/23(月) 05:41:11.89
ありがとうございます。

軽アイゼン買ってきます。
163 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/24(火) 12:07:00.58
このまま梅雨入りしそうだな?
164 忍法帖【Lv=3,xxxP】 !:2011/06/08(水) 03:22:17.79
過疎てる。
165底名無し沼さん:2011/06/09(木) 21:32:22.63
今まで、中央アルプスと南アルプスを間違えていた
166底名無し沼さん:2011/06/16(木) 02:58:05.38
167底名無し沼さん:2011/06/16(木) 20:46:38.16
ドコモ岳
168 忍法帖【Lv=9,xxxP】 !:2011/06/18(土) 03:24:35.16
SoftBank電波入りますか?
169底名無し沼さん:2011/06/18(土) 20:08:19.62
SoftBankの電波が入る山なんか殆どないだろ。

三年前行ったときは木曾駒、空木アウトだった。
170底名無し沼さん:2011/06/19(日) 12:22:36.92
会社のトイレもアウトだった
171底名無し沼さん:2011/06/19(日) 18:04:50.18
新橋駅のホームもアウトです
172底名無し沼さん:2011/06/20(月) 19:34:58.62
さすがソフトバンクw
173底名無し沼さん:2011/06/22(水) 16:27:59.09
今週末、福島Bコースから木曽駒、宝剣とピストン予定ですが

最近ここ通った人で積雪状況、危険箇所など教えて。
174底名無し沼さん:2011/06/23(木) 12:07:51.05
気持ち残雪あり。
アイゼンもピッケルもいらなかった。
175底名無し沼さん:2011/07/05(火) 09:55:18.03
千畳敷カールに今月下旬か来月に行きたいと思っていますが
ロープウェイ、朝7時頃でも、物凄く混んでるんでしょうか?
176底名無し沼さん:2011/07/05(火) 10:18:22.77
朝7時なら2時間待ち
177底名無し沼さん:2011/07/05(火) 12:11:52.59
曜日にもよるけどな

ロープウェイで登るより、歩って登った方が楽しいぞー
178底名無し沼さん:2011/07/05(火) 20:07:40.08
>>176
登った方が速そうだな
179底名無し沼さん:2011/07/05(火) 20:19:33.42
朝7時なら2時間待ちって、ホントなのか?・・・
180底名無し沼さん:2011/07/05(火) 20:47:50.59
土か日の朝7.8時頃着く予定なんだが・・・・・・・・・・・・・
そんなに混むんか、ロープウェイ
181底名無し沼さん:2011/07/05(火) 20:49:59.08
>>177
「歩ってる」という言い方.関東だな
 厭な言い方だ
182底名無し沼さん:2011/07/05(火) 21:40:10.08
>>181
駒ヶ根は関東なの?
183底名無し沼さん:2011/07/05(火) 22:38:52.44
>>181
関西は、何て言うんだ?
184底名無し沼さん:2011/07/06(水) 03:57:17.83
ぎゅぎぐぐいだせれおおおおおんっ
185底名無し沼さん:2011/07/06(水) 09:09:52.82
>>179
9時になると4時間待ちになります。
186底名無し沼さん:2011/07/08(金) 09:27:28.15
10時になると10時間待ちになります
187底名無し沼さん:2011/07/08(金) 17:12:02.29
今週

池山尾根から空木岳に行きたいのですが注意点有りますか?
188底名無し沼さん:2011/07/09(土) 20:15:04.31
>>186
バカげたウソ書き込むな
クズ野朗
189底名無し沼さん:2011/07/09(土) 21:52:10.26
今日は9:40のロープウエイ乗りました。9:20分のに乗れず、人数制限で次の40分にまわされた。
待ち時間は、基本無しですね。
190底名無し沼さん:2011/07/09(土) 23:18:20.90
8月の週末はどんな感じかなー
189さんみたいだと楽ですね
191底名無し沼さん:2011/07/10(日) 09:20:06.45
昔登った木曽駒の写真
流石にロープウェイで登ってくると皆
軽量ザックを担いでるなw
http://upload.jpn.ph/upload/img/u76931.jpg
192底名無し沼さん:2011/07/10(日) 12:33:32.33
>>187

特にない。

最近日帰りピストンしました

林道が通行止めくらいです。(要確認)

空木平に若干雪渓があるかもです。
193底名無し沼さん:2011/07/10(日) 16:47:03.55
>>191
じいさんばあさんばかりなんだな
194191:2011/07/10(日) 17:16:29.21
>>193
そりゃ8年前だからね。
当時は山ガールなんて言葉も流行もなかったw
でも気勢のいい女子がいたな〜
長いザックを担いでさ。
山岳部かなあ?
195底名無し沼さん:2011/07/10(日) 19:39:03.84
>>191
こんなんでは、絶対行きたくないわ。

以前、ロープウェイかけ変える時に、越百から将棋頭の縦走したが
本当に静かな充実した山行だった。
196底名無し沼さん:2011/07/12(火) 00:51:26.17
御嶽山楽しいね
197底名無し沼さん:2011/07/12(火) 01:07:36.58
>196
行ってきたのかい?人多かった?
198底名無し沼さん:2011/07/12(火) 01:11:58.36
いえ 去年ですよ
継子までいきました
4の池とか滝とか
いい山ですね
199底名無し沼さん:2011/07/12(火) 02:59:59.21
御嶽は中アではなかろう
200底名無し沼さん:2011/07/12(火) 06:46:38.98
千畳敷は観光客が大杉。

タバコくさくてガッカリする。
201底名無し沼さん:2011/07/12(火) 11:27:05.70
夏休みって千畳敷、激混み?
202底名無し沼さん:2011/07/12(火) 20:27:27.58
ヤニ臭い観光客と登山客は時間帯がズレてるから、一便(6:00発)で向かえば全然おっ毛
203底名無し沼さん:2011/07/13(水) 03:34:26.45

駒ヶ岳みたいに3000m級山をハイキングしたり、登山したりして、山ってスゲーって手頃に感じれる山って、他にありますか?
今度、嫁さんを山に連れて行きたいなと。
204底名無し沼さん:2011/07/13(水) 08:10:38.62
たてやま
205底名無し沼さん:2011/07/13(水) 08:19:09.94
新穂高ロープウェー
206底名無し沼さん:2011/07/13(水) 10:33:21.70
立山ですかー、見てみます。
上高地に行って、乗鞍岳300mだけ登山も手頃にかなとおもいました。
207底名無し沼さん:2011/07/14(木) 23:22:19.15
乗鞍でダッシュして味噌。
30分で高山病になれる!
208底名無し沼さん:2011/07/16(土) 09:03:26.47
千畳敷、今年は虫(目まといetc)が特に酷いぞ。大発生しとる
目と口対策をお忘れなく
209底名無し沼さん:2011/07/16(土) 13:32:38.10
虫なんか無(ry
210底名無し沼さん:2011/07/16(土) 14:17:22.60
昨日ロープウェイ乗り場に大量のムシが侵入して順番待ちの人にたかりまくってた
数匹飲みこんじまったぜw
211底名無し沼さん:2011/07/16(土) 14:51:50.22
え〜・・・?
明日行くんだが。。。
212底名無し沼さん:2011/07/16(土) 21:54:36.78
メジロヒラタアブならシーブリーズとハッカの出番じゃな。
213底名無し沼さん:2011/07/17(日) 16:51:18.21
>>209
上の方に行くとヤブがうっとうしいんだよ。
手にとまって払ってもまたとまる。
214底名無し沼さん:2011/07/17(日) 21:36:17.92
あれ下山後の汗の臭いに引かれずーーっとついてくるよね
ロープウェー車内まで一人2,3匹ずつ連れてきてしらび平までが長かった。。
215底名無し沼さん:2011/07/17(日) 22:51:01.27
>>208
防虫網をかぶっていこうとおもうけど効果ある?
216底名無し沼さん:2011/07/17(日) 23:03:16.41
効果あるよ。でも千畳敷駅近くだけとかにしないと多分暑くてたまらん
空木岳では熱中症?の死者出てるみたいだし
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110717-806638.html
217底名無し沼さん:2011/07/18(月) 04:21:25.11
人ってこうも簡単に死ぬんだな
まだ三十なのに
218底名無し沼さん:2011/07/18(月) 13:42:36.51
無理して登ったんだろうか? かわいそうに
219底名無し沼さん:2011/07/18(月) 15:18:20.73
昨日、空木平避難小屋で、小屋の入口目の前でタバコ吸ってる人がいてクサかった。

中央アルプスって、南や北と比べてヤニ臭いのは何故ですか?
220底名無し沼さん:2011/07/18(月) 16:04:30.43
蚊取り線香の代わりにタバコ焚いてるんだろ?

ブヨも肺ガンになるんか?
221底名無し沼さん:2011/07/18(月) 20:29:06.52
注意できなかったお前の負け
222底名無し沼さん:2011/07/19(火) 15:52:23.81
連休に駒登ってきたよ。
去年と比べて虫の数が異常な数だったw
天気は良かったよー晴れも曇りもあって楽ちん。
ただ人大杉wテントの数ワロタwww
山ガールいっぱい板よ。
223底名無し沼さん:2011/07/19(火) 22:20:49.04
木曽駒は手軽なせいか、山ガール多いよな
俺の宝剣岳も登ってくれんかな
224底名無し沼さん:2011/07/19(火) 22:50:26.96
おとこわりします
225底名無し沼さん:2011/07/19(火) 23:13:51.37
私の千畳敷カールでよければ喜んで・・・
226底名無し沼さん:2011/07/19(火) 23:44:19.81
駒ヶ根といえば「女体入口」
227底名無し沼さん:2011/07/20(水) 07:20:19.22
なにこのエロい流れw
228底名無し沼さん:2011/07/20(水) 11:48:01.22
連休に登山できなくて悶々としているようですね。
自分も先週の金曜日までは、悶々としてましたが、
連休登山ですっきりとしましたw
229底名無し沼さん:2011/07/20(水) 19:07:20.87
>>222
> 山ガールいっぱい板よ。

はやくうp汁
230底名無し沼さん:2011/07/20(水) 23:28:29.56
山ガールは嫌いなので写真ないよ。
せっかく山に来てるのに、街中を歩く女子のようなカラフルな派手さがムカつく!

でも、すれ違う山ガールには声掛けるけどねw
基本女の子は好きだから。
231底名無し沼さん:2011/07/21(木) 22:49:41.43
山ガールは嫌い
女の子は好き

どっちやねんw
232底名無し沼さん:2011/07/22(金) 00:10:34.78
山屋(笑)のキモいおっさんは話しかけないで下さいね。
正直言って迷惑なんです。
233底名無し沼さん:2011/07/22(金) 22:20:46.51
山ガールいいお
近くにいたら、深呼吸いっぱいするお
234底名無し沼さん:2011/07/22(金) 22:33:40.69
>>233
吸うだけなら許してやる。でも、吐いたら崖下に突き落とす。
235底名無し沼さん:2011/07/23(土) 00:25:35.62
吐くから一緒に落ちよう!
ハイマツのベッドで
236底名無し沼さん:2011/07/25(月) 19:18:47.12
山ガールは好きだけど、ヤニガールは勘弁して!
237底名無し沼さん:2011/08/02(火) 11:09:53.77
静岡県西部より、伊奈川ダム、越百山、南駒ヶ岳、摺鉢窪避難小屋泊、空木岳、木曽殿山荘、金沢土場、伊奈川ダム予定で今から出発します。雨ふるな〜
238底名無し沼さん:2011/08/02(火) 14:06:53.91
Oooh きっと降るー きっと降る 山頂は白く
Oooh 限りないガスを あなたに贈る
239底名無し沼さん:2011/08/02(火) 17:20:08.51
というか初日から降ってるだろw
240底名無し沼さん:2011/08/04(木) 22:29:34.77
>>237
もう工事終わったんだよな 林道の途中の

感想聞かせて
241底名無し沼さん:2011/08/06(土) 10:22:15.41
237です。8/3は一日ガスの中、避難小屋は貸切りでした。17時から、凄い雨。8/4は快晴でした。林道はOK問題なし。人が少なくマイペースで中央アルプス満喫できました。
242底名無し沼さん:2011/08/06(土) 10:44:21.56
>>241
お憑かれ様
自分の背後をよく確認しておきなよ
243底名無し沼さん:2011/08/06(土) 13:12:54.71
>>241
藪こぎはなかったのかな?
前に行ったとき地元のおっちゃんが伊奈ダムへの林道で熊鈴もってたから熊鈴必須?
244底名無し沼さん:2011/08/06(土) 17:29:12.08
237 241です。登山道は笹・枝・這松が繁っていてスパッツ必携で所々藪漕ぎ箇所ありです。ガスっている時はビッショリになる。木曽殿山荘下り吊り橋〜うさぎ平は笹苅ってあるが笹が登山道に散乱していて滑りやすい。苅っている地元のおじさんは熊鈴しっかり持ってた。
245243:2011/08/07(日) 00:13:20.16
>>244
ごていねいにありがとうございます
246底名無し沼さん:2011/08/07(日) 00:55:15.92
数年前の紅葉シーズンに、朝6時に菅の台バスターミナルにいたにも関わらず、
バス+ロープウェーで千畳敷までたどり着くのに5時間かかった苦い思い出があるのですが、
この時期の平日でも駒ヶ根駅からのバスと、ロープウェーは激混みですか?
247底名無し沼さん:2011/08/07(日) 07:48:51.19
>>246
千畳敷の紅葉シーズンか。
考えただけでも凄い人出だろうな〜(・∀・)
自分は夏の早朝、バス停からロープウェイで登ったが
そんなに混雑は無かったな。
写真データーを見ると2003年8月とある。
ただ登山客の渋滞は経験あるよw
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag3934.jpg
248底名無し沼さん:2011/08/07(日) 09:09:50.39
>>247
返信ありがとうございます。
バス停で3時間待ちでしたよ。
2度とこの時期はこのルートで来ないと心に誓いましたw
249底名無し沼さん:2011/08/09(火) 10:12:04.59
そんなにこむなら行く気にならんな
250底名無し沼さん:2011/08/09(火) 11:14:24.72
ロープウェイなんか使うからだよ
251底名無し沼さん:2011/08/09(火) 13:29:30.23
ライブカメラ見てるとこの時期は天気が良くないな
252底名無し沼さん:2011/08/09(火) 13:42:32.02
最近は南ア〜中アにかけて雷がヤバすぎ
名古屋からみてるとビカビカ光ってる
253底名無し沼さん:2011/08/09(火) 21:26:58.02
木曽駒ケ岳は、今時期雪は残ってないですよね。
週末に行こうと思ってるんですが、駒ケ岳からぐるーっと馬ノ背、濃ケ池を周ってこようと思いますが注意することありますか。
254底名無し沼さん:2011/08/09(火) 22:05:18.60
ジジイとババアに気を付けろ
255底名無し沼さん:2011/08/09(火) 22:07:31.57
>>253
馬ノ背は意外に長丁場なんで早立ちした方が良いよ。
あと、濃ヶ池から浄土乗越の登り返しがきつい。特に駒ヶ池の手前。
256底名無し沼さん:2011/08/10(水) 02:17:00.06
来週の15か16日、千畳敷ー木曽駒行きます
この時期のロープウェー14:00乗りは激混みですかね?
257底名無し沼さん:2011/08/10(水) 08:11:43.63
>>255
朝一番に登る予定です。
今時期は雷がすごいとどこかのブログに書いてあったので午前中には下山しようと思います。
天気だといいなぁ
258底名無し沼さん:2011/08/10(水) 09:31:15.31
>>257
馬ノ背回ると千畳敷朝一でも午前中下山は無理じゃないかな。
頂上木曽小屋から朝7時立ちでもギリギリと小屋のおじさんに言われたよ。
259底名無し沼さん:2011/08/10(水) 14:24:08.16
>>256

7月25日に行ったけど、14時くらいにロープウェイで降りようとしたら、団体客に巻き込まれて、40分待ちだったわ
260底名無し沼さん:2011/08/10(水) 16:49:43.25
平日でもそんなにこんでるのか
やはり夏休みはダメだな
261底名無し沼さん:2011/08/10(水) 17:26:38.30
>>260
夏でへこたれていたら
秋は無理だなw
厳冬期にでも逝って来い
262底名無し沼さん:2011/08/10(水) 21:05:26.61
>>259
なるほど
けっこう待つみたいですねえ
結局ロープウェーのHPにある混雑予想カレンダー参考にしました

263底名無し沼さん:2011/08/11(木) 07:49:22.34
今月初めに行ったか濃ヶ池の先はまだ雪渓が空洞化して残ってて渡る時ヒヤヒヤしたな〜
あと最後の登りが暑くて結構大変だし午後雷雨に合うから早発ちを
想像してたよりキツいルートでした
264底名無し沼さん:2011/08/11(木) 12:44:04.92
http://www.chuo-alps.com/ropeway/virtual/live.html

この時期は天気が悪すぎる
行くだけ無駄
265底名無し沼さん:2011/08/11(木) 14:40:14.96
木曽駒ヶ岳はじめてです。登山も数回目。
素泊まりで山小屋に泊まるんだけど、食料どうするか悩む。
おにぎりとかカロリーメイトで十分だろうか…
栄養面のサポート、アドバイスほしいです
266底名無し沼さん:2011/08/11(木) 15:22:51.74
別に1日くらい、何だって平気でしょ。

ましてや、ロープーウェイで上がるんだよね。
泊まるなる行動時間めちゃ短いじゃん。
267底名無し沼さん:2011/08/11(木) 17:23:56.03
去年秋に行ったときはロープウェイ2時間待ちでした
268底名無し沼さん:2011/08/11(木) 22:44:26.60
それは平日の話か
269底名無し沼さん:2011/08/12(金) 21:08:00.33
地形図の千畳敷駅から東に100mくらい離れた場所に
標高2633.5mの三角点のような地図記号あるけど何があるの?
270底名無し沼さん:2011/08/13(土) 04:09:11.76
>>269

電子基準点
271底名無し沼さん:2011/08/13(土) 06:21:41.61
サンクス
272底名無し沼さん:2011/08/13(土) 06:44:22.95
>>258
昨日、一番ロープウェイで駒ケ岳、馬ノ背、濃ヶ池、をぐるっと周ってきました。
臨時便が0530で早く出発できましたけど、下りのロープウェイはラスト1本前の1707でした。
馬ノ背へ向かったのが、食事を済ませて11時少し前、前半戦のんびりし過ぎました。
馬ノ背が思った以上に大変で、なかなか折り返し地点に着きません。
眼下に濃ヶ池が見えても下ることなく遥か彼方まで通り過ぎるコース、結局2時間かかって濃ヶ池到着でした。
でも苦労した分馬ノ背から観た景色は良かったですよ。
帰りの登りは、道が分かりづらい箇所があり、はしごもあります。
皆さんも注意して楽しんで来てください。
273底名無し沼さん:2011/08/13(土) 09:30:58.95
千畳敷の虫スゴかった
歩いてるだけで口や耳に侵入された
274底名無し沼さん:2011/08/13(土) 10:38:11.85
>>272
お疲れ様!やっぱり馬ノ背長かったでしょ?折り返し点まで本当に遠いよね。
俺も帰りはそのくらいだった。さんざん歩いた後の梯子本当に堪えるよね。
濃ヶ池コース行く人、池の後の登りは相当大変だと覚悟して行ってね。

でも、池に映る宝剣が本当に綺麗なんだよな。
275底名無し沼さん:2011/08/13(土) 15:07:34.35
>>273
口閉じとけ
276底名無し沼さん:2011/08/17(水) 20:42:47.70
一昨年の10月、日曜日に行ったら3時間半待ちだったから。
もう、帰りたいと思ったが「ここまで来たんだから」と言い聞かせ耐えた。
ひまつぶしに弁当を食べ、近くの滝まで行ったが、(往復)1時間しかかからんかったし。
277底名無し沼さん:2011/08/17(水) 21:15:16.79
ひつまぶし弁当が美味しそうだ
278底名無し沼さん:2011/08/17(水) 22:20:14.39
>>276
何時頃着いて3時間半待ちなの?
279底名無し沼さん:2011/08/19(金) 18:10:05.46
たまには南木曾岳も想い出して下さい。
280底名無し沼さん:2011/08/20(土) 18:51:21.67
南木曾、1時間半で登ったら死ぬかとオモタ。w
急登ですた。
300m/時くらいが吉。
281底名無し沼さん:2011/08/21(日) 02:59:02.91
赤字が続く宮田観光ホテル松雲閣は早期閉館し、
中央アルプス稜線(りょうせん)の山荘三軒は夏季を中心に
登山客の需要が見込めることから三軒を宿泊と売店などに
機能分担を進めることが望ましいとした。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2011082002000173.html


282底名無し沼さん:2011/08/21(日) 03:39:48.99
>>278
新宿から高速バスで駒ヶ根ICに10時過ぎ。しらび平行きのバスに乗り換えて。
しばらく行ってから、運転手が待ち時間を発表。かなりうちのめされた
283底名無し沼さん:2011/08/21(日) 03:52:40.90
>>281
あれま。宝剣山荘=初めて泊った山小屋。ロープウェイ混んでてなかなか山に上がれず。
着いたらカールに影が差していた。焦って八丁坂登って、小屋をチェックしてから山頂へ。
大急ぎで登り、帰りは巻き道通ってやっと小屋の夕食に間に合った。星がきれいだったな。
そんなこんなの思い出が。

284底名無し沼さん:2011/08/21(日) 07:27:55.51
やがては消える。涙のように、雨のように。その時が来た。
285底名無し沼さん:2011/08/21(日) 18:37:07.39
夏山シーズンも終了し、千畳敷のヤニ臭さも緩和される時期か?

少しすると紅葉シーズンで再びヤニ臭くなるんだな。


やはり、千畳敷は冬に限る。
286底名無し沼さん:2011/08/21(日) 19:15:16.58
>>282
情報ありがとう!
僕も打ちのめされてきます。
天気がよければ良しとするか…
287底名無し沼さん:2011/08/22(月) 08:15:38.81
>>286
(バスで行くのなら)
新宿高速BTでのみ購入出来る「千畳敷カールきっぷ」を利用すれば、
高速バスの往復乗車券に駒ヶ根〜しらび平往復バス券、それに駒ヶ岳ロープウェイの往復券までついて
10,000円(大人)。ロープウェイの発券窓口に並ばなくていいので有利。
288底名無し沼さん:2011/08/22(月) 15:13:46.99
そんなに木曽駒ケ岳は人気なのか
一昨年は新穂高、昨年は栂池に10月の平日に行ったが
待つなんてほとんどなかった
289底名無し沼さん:2011/08/22(月) 15:38:36.05
>>288
紅葉のピークも短い。土日に各社のツアーが集中。観光バスがずらり。
客は背広姿とか結構多いよ。カールの前で記念写真撮って終了w
290底名無し沼さん:2011/08/22(月) 18:17:44.91
空木岳は登らないの?w
同じ100名山なのにww
291底名無し沼さん:2011/08/22(月) 19:30:53.17
革靴に普段着の観光客が空木へ行くのか

かなりのオカルトだな
292底名無し沼さん:2011/08/23(火) 02:27:45.61
今年は土日雨ばかりだから、少ない晴れの日にすごく人が集中する
293底名無し沼さん:2011/08/23(火) 05:34:40.36
千畳敷カールの紅葉は、旅行会社のイチオシでしょう。
提携ホテルでメシ食わせて、早太郎温泉に押し込む。
今年は中韓のツアー客少ないからどうかな。
294底名無し沼さん:2011/08/23(火) 08:36:25.77
山頂まで行きたいがバスとロープウエイで2600mまで一気に。高山病になりそうだ。
295底名無し沼さん:2011/08/23(火) 19:03:32.62
>>290
コスモ山も忘れないで
296底名無し沼さん:2011/08/23(火) 19:27:06.28
>>294
確かに、何度行ってもロープウエイで行くと頭が痛くなるな、木曽駒は
297底名無し沼さん:2011/08/23(火) 19:39:08.56
今月天気悪いな、まともに晴れた日ねえ
298底名無し沼さん:2011/08/23(火) 19:41:18.44
>>295
しーっ
せっかく静かな登山を楽しむために内緒にしてるのに・・・
299底名無し沼さん:2011/08/24(水) 08:05:21.18
伊那前の頂上ってなんで、途中の方が高いんだろう?
いつも途中で萎えるんだが
300底名無し沼さん:2011/08/24(水) 08:27:55.05
中央アルプス主稜線から三角点までの長い頂上だからね
三角点なんて測量のためのもので意味無いよ
高いところ命ならピークは和合山でいいんじゃない
301底名無し沼さん:2011/08/26(金) 05:25:51.46
てs
302底名無し沼さん:2011/08/26(金) 21:09:24.72
何年か前に駒ヶ根でステーションビバークしとったら
深夜駅前にかなりガラの悪そうな男女が数人屯してたが、シュラフカバーで寝てた俺の姿に
・・ああ〜これから登る人だよ〜とか喋ってて、ある一定の距離は置いてくれたようだ。
なんかこれが妙に印象に残ってる。
303底名無し沼さん:2011/09/02(金) 06:36:05.40
>・・ああ〜これから登る人だよ〜

登る人には襲わないのか
304底名無し沼さん:2011/09/02(金) 08:47:23.58
下山してへろへろに弱っているところを
305底名無し沼さん:2011/09/02(金) 13:20:58.53
てか深夜の駅でビバークなんてよく出来るな
306底名無し沼さん:2011/09/02(金) 14:49:43.59
(浮浪者じゃないよ)・・ああ〜これから登る人だよ〜

って意味だろ。駅で寝るのもビバークっていうの登山者だけでしょ。端からみたら変な人
307底名無し沼さん:2011/09/02(金) 21:17:22.73
朝一番のロープウェーに乗って
空木岳日帰りすっぞ!
308底名無し沼さん:2011/09/03(土) 13:39:24.40
>>307
それ俺も考えてるんだけど、時間的にどうかな〜
素直に木曽殿か空木駒峰ヒュッテに泊るべきか
309底名無し沼さん:2011/09/03(土) 16:28:25.69
木曽駒登りたいがいきなりの高度で順応不能に陥りそう。
どこかで一泊すればなんとかなる?
310底名無し沼さん:2011/09/03(土) 16:41:47.69
>>309

しばらく、じっとしてればいいってわかってるなら、そうすればいいだろ
一泊するほどの時間は必要ねえだろ
311底名無し沼さん:2011/09/03(土) 21:28:35.72
>>309
ロープウェイ使うんだろ?
そこまで構えないと登れない山行じゃないと思うが・・・

心配ならカール一回りしてから登ったら?
312底名無し沼さん:2011/09/03(土) 21:43:30.79
富士山登るなら3千メートルぐらいで前泊したほうがいいと思うけど
3千メートルで順応っていいだすときりがねぇ
313底名無し沼さん:2011/09/03(土) 22:00:26.50
一週間前から菅平で合宿でもしてれば余裕じゃねえの?
314底名無し沼さん:2011/09/04(日) 07:07:23.59
木曽駒ヶ岳のテン場の様子を教えて下さいませんか?

ロープウェー使ってノンビリ行きたいです。
315底名無し沼さん:2011/09/04(日) 07:41:08.92
虫が多い
316底名無し沼さん:2011/09/04(日) 07:46:23.64
ロープウェー駅から山頂まで入れ替わり立ち替わりメマトイにまとわりつかれてウザイ
317底名無し沼さん:2011/09/04(日) 08:12:39.08
そんなあなたにシーブリーズ。
318底名無し沼さん:2011/09/04(日) 15:14:33.53
今年の紅葉はいつ頃が見頃っすか?
319底名無し沼さん:2011/09/04(日) 15:19:32.45
真昼間より朝や夕方の方が綺麗に見えるよ
320底名無し沼さん:2011/09/04(日) 17:28:03.69
だ〜か〜らぁ〜
321底名無し沼さん:2011/09/04(日) 18:08:37.43
>>317
しーぶリーズは虫よけにきくんですか?
322底名無し沼さん:2011/09/04(日) 23:25:56.68
こいつらなんとかしてくれ。


http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-131182.html
323底名無し沼さん:2011/09/05(月) 00:27:34.15
激しくスレ違いです
324底名無し沼さん:2011/09/05(月) 02:03:35.20
これ、山で気分を害したスレとか涸沢スレにも貼ってあってあるんだけどさ

どうして先に中央アルプススレに貼り付けたんだろ?
325底名無し沼さん:2011/09/05(月) 08:19:05.83
>>324
いろんな所にマルチしてるような気違いの心理はわからねぇな
326底名無し沼さん:2011/09/05(月) 08:19:49.16
>>324
そこ以外にも張ってるようだし
いろんな所にマルチしてるような気違いの心理はわからねぇな
327底名無し沼さん:2011/09/05(月) 09:47:52.21
>>314
ネットで調べれば、登山日記や写真などで、あらかた状況は把握できる。
山小屋自ら「山頂キャンプ場」と名乗るほど、幕営場所というよりはお手軽キャンプ場感覚。
もちろん3000mには変わりないし、国立自然公園なので、キャンプ場の様な行動は出来ないが、鍋にキャンプ用テントで大人数など、よく見かける風景。
その手軽さ故に、交通機関が混雑するので、幕営希望者はそれなりの時間を気にした行動が必要であるが、初心者・高齢者には最高のロケーションである。
ただし、今年は虫が異常に多いため、対策が必要かも。

328底名無し沼さん:2011/09/05(月) 15:04:13.01

314です


丁寧な回答ありがとうございました。

虫が多いのはちょっぴり(だいぶ)嫌ですけど、
お天気が大丈夫そうでしたら今度の休みに出かけてみようと思います。


相談してみてよかったです。(花束)
329底名無し沼さん:2011/09/05(月) 15:43:26.17
>>314
ちなみに幕営(テント泊)経験者ですか?

虫対策は肌が露出しないようにして、シーブリースなどあると良いかもしれません。
この季節の登山なら、防寒着や雨具必衰なので、フード付きのジャケットを持って行くでしょうから、あとは帽子・手袋等で隠して下さい。

お気を付けて〜
330底名無し沼さん:2011/09/05(月) 22:22:41.69
そんな寒いのに虫が元気に飛び回ってるのか?
331底名無し沼さん:2011/09/05(月) 22:43:31.29
なぜか多い
アブの大群に取り囲まれて、いやいやながら自作スプレーを自分にかけた
臭いの何の
332底名無し沼さん:2011/09/06(火) 02:08:43.29
今週あたり、ひとりで行きたくなった。
新宿から最終のバスに乗ると駒ヶ根ICに午前1時着だが
そんな時間に着いてどこに居ればいいんだ?
身を寄せる場所はあるのかな?
誰か教えてください。
333底名無し沼さん:2011/09/06(火) 02:11:17.92
現地で朝一番に行動することを目指し
新宿から最終のバスで行くと駒ヶ根ICに午前1時に着くが
朝までどこに居ればいいのかな。
身を寄せる場はあるのか?
誰か教えてください。
334底名無し沼さん:2011/09/06(火) 03:43:52.09
335底名無し沼さん:2011/09/06(火) 10:07:32.81
>332
そのまま、あるいて登れば?
336底名無し沼さん:2011/09/06(火) 16:12:41.54
この前久々に菅の台に車をとめてバス、ロープウェイを使ったんだけど
菅の台の駐車場は1回500円だけど、その近所の民家みたいなところは
1日500円なんだな。
テン泊して北御所から下りてきたら車に紙がはさんであって、民家からじじい
がコッチ見てた。即効で料金取られたがな。
微妙に気分悪かった。
337底名無し沼さん:2011/09/06(火) 16:26:45.96

意味がわからない
338底名無し沼さん:2011/09/06(火) 16:53:09.21
>>337
菅の台バスセンター前は1回500円で、その近所(民家?)は1日500円ってことだろ
339底名無し沼さん:2011/09/06(火) 17:01:38.29
>菅の台に車をとめてバス、ロープウェイを使った
>北御所から下りてきたら車に紙がはさんであって、民家からじじいがコッチ見てた。即効で料金取られた

???
340底名無し沼さん:2011/09/06(火) 17:29:03.49
http://www.chuo-alps.com/ropeway/access/car.html
ネットで調べたら、菅の台の駐車場は1回500円で350台収容で、他の経営してる駐車場もあって、全部で1000台停めれるみたいだね
第3駐車場は1日400円になっている
相場は違って当然だし、民家みたいなところは規模が小さいから、1日あたりで料金請求するのは妥当だろ
341底名無し沼さん:2011/09/07(水) 01:03:24.37
2回払ったってこと?
342底名無し沼さん:2011/09/07(水) 07:52:17.61
普通バス使う場合、菅の台BCが満車なら判るが、それ以外で他の所には停めないだろ
343底名無し沼さん:2011/09/07(水) 13:11:38.15
>>女体入口で野宿
344底名無し沼さん:2011/09/07(水) 13:13:18.66
間違えたw

>>332
女体入口にて待つ
345底名無し沼さん:2011/09/07(水) 13:29:23.97
いまだに336の文章が解読できない
人に読んでもらおうと本当に思って書いてるのか
346底名無し沼さん:2011/09/07(水) 14:09:28.32
天泊で日をまたいだから追加で500円取られたってことでは?
347底名無し沼さん:2011/09/07(水) 14:13:29.16
>>345
俺も意味わかるわ
どちらかというと、お前がバカだからだろう
348底名無し沼さん:2011/09/07(水) 15:34:15.21
国語力0の人が一人いるね
349底名無し沼さん:2011/09/07(水) 16:18:39.13
中央アルプス(木曽山脈)最南端の愛知 猿投山について
教えて下さい。
350底名無し沼さん:2011/09/07(水) 18:06:12.19
愛知・岐阜 低山スレ 

で、聞くべき
351底名無し沼さん:2011/09/07(水) 20:57:37.82
>>349
猿投山なら、バイク板でオフ車連中に聞いたほうが早いぞ。
あっちの方が人口多いしな。
352底名無し沼さん:2011/09/07(水) 22:19:36.46
駒ケ岳ロープウェーが仮になくなれば中アはもっと静かになるかな〜
南ア南部のように奥深く・・・・萌えーーー!
353底名無し沼さん:2011/09/07(水) 22:21:37.10
運動靴で充分。
なんか神社があった希ガス。
階段を上っていくと社があったな、たしか。
でも記憶の彼方だ。
354底名無し沼さん:2011/09/08(木) 10:59:35.93
猿投が中央アルプス最南部と言うのは本当なのか?
355底名無し沼さん:2011/09/08(木) 11:08:53.16
お約束だと名古屋駅前のアルプスが最南端
356底名無し沼さん:2011/09/10(土) 21:07:57.78
今日 池山尾根から空木岳へピストン 歩行時間9時間超w
どこから登っても苦労する山ですねぇ。
357底名無し沼さん:2011/09/10(土) 21:12:41.32
何か収穫はあったのですか?
358底名無し沼さん:2011/09/10(土) 21:25:58.68
>>357
天気予報が良いほうにはずれて、眺望が素晴らしかったです。
紅葉はまだまだですね。
359底名無し沼さん:2011/09/11(日) 08:21:34.05
近くまで寄ったので、伊奈川ダムの駐車場まで行ってみたら、夕方6時から登る人がちらほらいた
私は道具がないのですぐに帰ったが
360底名無し沼さん:2011/09/11(日) 08:45:40.90
登山はじめたばかりの初心者が空木に行くのは無謀ですか?
361底名無し沼さん:2011/09/11(日) 08:57:35.78
ココで聞いてる段階で 無謀

と 定型的に答えておきましょう
362底名無し沼さん:2011/09/11(日) 10:13:18.44
では経験積んで目標にします。
363底名無し沼さん:2011/09/11(日) 16:07:10.20
1泊すれば問題ないよ

木曽殿山荘はここ数週、予約でいっぱいになってる
夕方に行っても宿泊断られて、駒峰ヒュッテに回されてた
364底名無し沼さん:2011/09/11(日) 16:08:20.86
>>362
なぜ空木なのか?
初心者ならまず木曽駒ではないのか?
ロープウェイを使って千畳敷へ♪
365底名無し沼さん:2011/09/11(日) 18:09:09.45
>>364
> 初心者ならまず木曽駒ではないのか?
なんだよ、その決め付けは。
木曽駒はネームバリューはあるが、千畳敷から登ると登ってがっかりした山ベストテンにいつ入っても不思議ではないと思う。
366底名無し沼さん:2011/09/11(日) 18:38:10.24
基礎駒の展望は素晴らしいぞ
晴れていれば日本の山のほとんどが見える
367底名無し沼さん:2011/09/11(日) 19:01:45.53
> 日本の山のほとんどが見える
> 日本の山のほとんどが見える
> 日本の山のほとんどが見える
368底名無し沼さん:2011/09/11(日) 19:35:13.04
>>365
木曽駒から宝剣まで縦走したら大満足するって♪
369底名無し沼さん:2011/09/11(日) 19:59:29.32
>>368
距離も超短いし、木曽駒と宝剣小屋の間なんてハイキングルートだし、どんだけ感受性豊かなんだよ。
370底名無し沼さん:2011/09/11(日) 20:38:57.15
宝剣は上級者向きだぞ
371底名無し沼さん:2011/09/11(日) 20:41:17.55
初心者で中央アルプスなら、烏帽子岳がいいよ。

鳩打峠からならさほど厳しくなく、初心者でも十分日帰り出来る。

山頂から空木岳も目の前に見えるし、良い山だよ。
烏帽子岩に登るのは厳しいが、巻道もあるのでそちらからどうぞ。
372底名無し沼さん:2011/09/11(日) 20:54:33.55
中央アルプスは 木曽駒以外にもテント場をつくってほしい。
出来れば空木平あたりに 20張りくらいのテン場があればありがたいんだけどな。
373底名無し沼さん:2011/09/11(日) 22:52:19.57
20年ぐらい前は空木平と檜尾小屋周辺もテン場だったけどね
374底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:02:19.98
テント派の人は、避難小屋に人がいなくて貸し切りできてもやっぱりテント張るの?
375底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:13:56.77
なんで今はテン場じゃなくなったんだろ?
376底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:55:33.22
テント張ってる人はいるけどね
377底名無し沼さん:2011/09/12(月) 00:10:19.83
山小屋が儲からないからじゃね?
378底名無し沼さん:2011/09/12(月) 12:33:58.54
>>374
冬は避難小屋の中でテント張る

小屋の中でズボンのテント張ってる意味じゃ無いよ
379底名無し沼さん:2011/09/12(月) 15:44:09.07
>>371
> 烏帽子岩に登るのは厳しいが、

どんだけ軟弱なんだ?
380底名無し沼さん:2011/09/12(月) 20:53:30.63
>>379
初心者には厳しい、のつもりなのだが?

文章の前後の語意で普通に判断出来るだろ。アフォなのか?
381底名無し沼さん:2011/09/13(火) 00:57:04.37
その初心者なんだが難しい(厳しい)ってのは鎖や梯子があるって事なの?
それとも体力的に未知数だから登る山の順序考えろって事なのかえ?
猿投山しか登った事無いんだが千畳から駒と宝剣やってみようと思ってます。
382底名無し沼さん:2011/09/13(火) 01:18:24.31
鎖や梯子で整備されていれば難しくないよ
気を付ければいいだけ
383底名無し沼さん:2011/09/13(火) 13:38:13.12
宝剣、よく人が落ちるよ〜
風強いらしいし。

初心者に適当な情報与えないでね
384底名無し沼さん:2011/09/13(火) 19:12:29.66
宝剣岳が特別風強い訳ないじゃんよ。

よく人落ちるは事実。爺婆でもも自分の技量を考えずに登るからね。


ちなみに南稜の方が厳しいよ。宝剣山荘側の北稜から登ってヤバかった人は南側に下っちゃダメだよ。
登りより、下りの方が難しいんだよ。
385底名無し沼さん:2011/09/13(火) 21:16:18.79
宝剣岳には罠がある
北側から見ると鎖のあるただの急登に見える
登りきったところから横移動で裏側へ行くんだが、そこが難所になってる
死角になってて登ってみないとわからないのが罠
そこまできたら引き返すのもなんだし勢いで行ってしまう
386底名無し沼さん:2011/09/13(火) 21:54:25.16
槍、剣、宝剣は初心者が近づいてはいけない山
387底名無し沼さん:2011/09/13(火) 22:47:18.71
よこにずるずる移動するところ、難所だったのか。
ガスってて白くてよくわからなかったよ。
388底名無し沼さん:2011/09/13(火) 23:32:17.92
夏ならどうってことないだろう
冬はオトロシイがな
389底名無し沼さん:2011/09/14(水) 00:37:16.30
宝剣岳を極楽平から天狗岩前まで縦走したことがあるが 怖くて過呼吸
になったわw
390底名無し沼さん:2011/09/14(水) 18:23:55.53
コスモの山頂に張りました。
391底名無し沼さん:2011/09/14(水) 18:57:23.63
今の時期はバスとロープウェイはHPに載ってる時間通り?
早い時間帯に臨時便とか出たりはしない感じですか?
392底名無し沼さん:2011/09/14(水) 21:07:24.53
>>391
無い
393底名無し沼さん:2011/09/14(水) 21:57:22.62
>>391
始発6:00
これが臨時だ
394底名無し沼さん:2011/09/15(木) 20:50:28.45
キャンプ指定地じゃないところにテント張って、山岳パトロールの人に
注意されたら「これはビバークです」と言い張ればなんとかなりそうな
気もする。
395底名無し沼さん:2011/09/15(木) 21:07:46.24
>>392、393
レスとん
今日行って来た!
396底名無し沼さん:2011/09/18(日) 19:23:23.12
ここまで奥念丈岳や安平路山の話題ゼロ
397底名無し沼さん:2011/09/18(日) 20:11:08.16
笹藪こぎキツイの嫌ン(>_<)
398底名無し沼さん:2011/09/18(日) 21:08:47.05
真夏に登る山じゃねえ
399底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:27:38.73
次の3連休で紅葉がよさそうなら木曽駒ヶ岳行こうと思うのですが、
12時に駒ヶ岳ロープウェーで下る予定でも順番待ち発生しますかね?
400底名無し沼さん:2011/09/19(月) 21:36:14.98
>>399
昨日は快晴の状況で、13時頃から混み始めたよ。
それまでは空いてたっぽい。
まぁ来週はもっと人が増えると思うけど。。
401底名無し沼さん:2011/09/19(月) 22:05:14.84
紅葉シーズンの連休舐めてんのか?並びまくるにきまっとる
402底名無し沼さん:2011/09/19(月) 22:52:22.24
>>400
レスどうも。
昨日の時点で紅葉はどうでした?
涸沢とかは情報が結構あるのに、それよりも訪れる人が多そうな木曽駒ヶ岳は全然情報が無い・・・
403底名無し沼さん:2011/09/19(月) 23:16:41.10
電話して聞く事もできねえのかよ
404底名無し沼さん:2011/09/20(火) 00:29:05.29
木曽駒の紅葉は10月からなんじゃない?
先週テン泊登山したけど、山頂付近も若干茶色の樹木があるくらいだったよ
405底名無し沼さん:2011/09/20(火) 07:28:00.46
>>402
昨日、木曽駒いったけど、紅葉していなかったよ。

406底名無し沼さん:2011/09/20(火) 07:43:20.40
そりゃそうでしょ〜
407底名無し沼さん:2011/09/20(火) 10:05:08.51
伊那前岳の誰もいない山頂で、ハイマツの中で彼女とセックスしたのが中央アルプスの
思い出。大自然の中でのセックスはとてもシュールでした。
408底名無し沼さん:2011/09/20(火) 11:33:10.05
>>402
400です。
405さんの言う通り紅葉はまだでした。
背広で登ってる人がいたり、山ガールが50mほど登ってバテてたり、何かと面白かったです。
409底名無し沼さん:2011/09/24(土) 02:46:31.11
10月のお出かけにお得なきっぷ。
【★★鉄道の日きっぷ情報★★】
◎発売期間平成23年9月30日(金)〜平成23年10月16日(日)
◎利用期間平成23年10月1日(土)〜平成23年10月16日(日)
◎大人 9,180円 ・子供4,590円
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000840.html
〜きっぷのルールはホボ青春18きっぷと同じです。
期間内に3回分のJR全線普通列車&快速列車自由席が乗り放題。
新幹線は乗れません。
【◎中央本線臨時列車◎】
ムーンライト信州号新宿23:54⇒松本4:32⇒白馬5:32。運転日9/30.10/7.8
ホリデー快速ビューやまなし号千葉8:06⇒小淵沢11:59小淵沢16:16⇒千葉19:49
(↑11/13までの土休日運転・指定席・自由席あり↑)
410底名無し沼さん:2011/09/29(木) 14:50:43.41
411底名無し沼さん:2011/09/29(木) 19:17:08.13
越百山〜南駒ヶ岳を日帰りで行こうと思ってます

コースタイムだと南駒ヶ岳から周ったほうが70分近く短いんですが、そんなに違うものなのですか?
412底名無し沼さん:2011/09/29(木) 19:21:11.52
>>411
たぶん稜線歩きの差ですよね? 越百⇒南駒ヶ岳(→木曽駒まで)をテント担いで歩いたことありますけど、確かに登りは結構ありました。
413底名無し沼さん:2011/09/29(木) 21:18:03.05
山と高原地図見ると、木曽駒ヶ岳七合目避難小屋から福島Aコース寄りのところに
水場マークあるんだけど、これ今もあるの?
以前夏場通ったことあるけどそんなの見た覚えがないんだけど。
414底名無し沼さん:2011/09/29(木) 21:32:38.78
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
415底名無し沼さん:2011/09/30(金) 03:08:23.69
416底名無し沼さん:2011/09/30(金) 16:02:10.61
この時期の駒ヶ岳ロープウェイは平日でも午後は混みますか?
417底名無し沼さん:2011/09/30(金) 17:48:26.41
紅葉シーズンですから来週は平日でも多少待つかもね、団体さんいたりするし。
先週の休日午後でも二時間待ち程度だったし、今週末に比べれば平日はね。
まあ、まったりお茶や食事でもして待ってればいいんじゃ?
418底名無し沼さん:2011/09/30(金) 19:00:11.71
2時間待ちwww
419底名無し沼さん:2011/09/30(金) 21:01:26.04
平日でもすごい松代
定年後の団塊ジジババはむしろ平日に大量に押し寄せる
420底名無し沼さん:2011/09/30(金) 21:25:22.85
松代ってなんだ?
421底名無し沼さん:2011/09/30(金) 21:26:59.65
待つよ
422底名無し沼さん:2011/09/30(金) 21:43:14.54
明日千畳敷行こうかと思ったがまだ紅葉早いよな・・・
423底名無し沼さん:2011/09/30(金) 22:42:07.76
紅葉になってからいこうよう
424底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:11:53.55
見頃になってるが本当かよ
425底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:57:09.71
レスありがとうございました。
昼までにピストンできるように出発します。

426底名無し沼さん:2011/10/02(日) 11:36:44.96
おはよー
427底名無し沼さん:2011/10/02(日) 11:42:35.93
はやくねーよ
428底名無し沼さん:2011/10/02(日) 11:46:56.43
10時で行きの千畳敷ロープウェイ1時間待ち
曇りで1時間って3連休はカオスだな
429底名無し沼さん:2011/10/02(日) 12:46:31.99
添乗員「皆さん、ロープウェーで上がれば山の上は晴天ということがよくあります!!」
430底名無し沼さん:2011/10/02(日) 18:20:14.58
実際今日は昼くらいまで晴れてたよ。
昔行った時もしらび平までは雨だったのが、上着く頃には止んで快晴になった。
431底名無し沼さん:2011/10/02(日) 20:44:55.52
寒すぎワロタ
432底名無し沼さん:2011/10/02(日) 20:46:38.25
>>431
いまどこなの?
433底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:07:16.74
木曽駒ケ岳山頂半端じゃなく寒かった。
みんなこんなに寒いと思わなかったのか、レインウェア着てる人多かったな。
434底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:17:50.38
流石ハイヒール登山が主流の基礎駒ケ岳
435底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:20:48.19
しらび平でロープウェイ待つ人は、1時間半あれば「ひぐらしの滝」まで往復できます。
と、二年前に3時間待たされたオレが言ってみるテスト。
436底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:26:12.87
久々に千畳敷に行ったけど、宝剣岳の鎖場が落下防止の為にロープが新たに設置してあった
8年前は鎖しかなかったのに
いいところは小屋の犬がいなくなったおかげで糞まみれの小屋周りがきれいになったことかな
久々の木曽駒と宝剣だったけど、気楽に行けるのはやはり魅力だね
バスとロープウェイの料金が高いのが財布に厳しいけど
437底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:37:56.01
バスとロープウェイの料金って、往復でも4000円しないと思うんだが
438底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:42:03.72
じゅうぶん高いじゃないですか
439底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:59:45.61
どんだけ金が無いんだよ。
毎日行くならともかく。
440底名無し沼さん:2011/10/03(月) 17:54:08.26
紅葉はどんな感じ?
千畳敷ホテルのブログ見たけど赤っつーより茶色いな
441底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:28:16.63
この前のもしツアで千畳敷カール出ていたから、今週末は恐ろしく混みそう。
10日ならば、多少は空いているかな?
442底名無し沼さん:2011/10/03(月) 20:31:01.60
南アの小仙丈カールにしたら?
すいてると思うよ
443底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:31:56.14
晴れていれば10日は激混み
というか紅葉シーズンに入るこれからは晴れの休日は全部激混み
空いているのは朝一と午後2時以降のロープウェイだよ
444底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:10:45.42
上は何度くらい?
445底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:35:55.03
氷点下
446底名無し沼さん:2011/10/04(火) 11:31:53.68
駒ヶ根駅からしらび平まで路線バスで行って、ロープウェイ乗ろうとしたら凄い行列ができてて
俺はその行列がロープウェイの乗車券買い求める列だと思って30分くらいも並んだのに
そうではなくてロープウェイ搭乗の行列で、乗車券買って更に30分並びなおす羽目になった。
係りの人は事前にもうちょっと親切に案内してくれててもいいんじゃないのか?
447底名無し沼さん:2011/10/04(火) 11:49:39.23
バスとロープウェイの共用乗車券買わなかったんだ?
売場にはほとんどの場合大層な行列できないけど、
まあ、奥の売場と乗り場で区別は分かりにくいか。。。
448底名無し沼さん:2011/10/04(火) 13:16:49.28
446は定番のコピペか
449底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:26:28.64
3日の月曜に初木曽駒。
9:40過ぎ、平日なのに人は意外と多かったがバスは臨時便が出ててほとんど待たなかった。
ロープウェー駅で3℃。風が冷たかったが天気が良かったので少し歩いたら暑くなった。快晴で良い景色を満喫できた。

バスの運ちゃんによると、今年は震災と高速千円廃止の影響で例年よりかなり客が少ないとのこと。
紅葉は来週が見頃だと思う。
450底名無し沼さん:2011/10/05(水) 11:59:43.38
>>447

446じゃねーけど、誰も誘導する人がいないのはかなりおかしいぞ
ロープウェイで下山する時、複数の団体さんが紛れ込んでて、どこが最後尾かわけわからんかった
周りに聞きまくって、やっと把握したくらいだもの
半径5m以内に一応係員いたんだぜ
あんだけ客いて、人員整理しないとかありえん
立山とはえらい違い
乗車券自体は買っていたので、その点で迷うことはなかったが
451底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:28:41.15
じじい、来るな〜。近所のゲーセンにでも行っとけ〜。ゴミやねん、じじいの存在。
452底名無し沼さん:2011/10/05(水) 16:13:31.48
「切符売り場は奥です」とか看板置いとけばいいのにな
タクシーで上がってきたおっさんが間違って乗り場に並ぶのを何度か見た
453底名無し沼さん:2011/10/05(水) 19:38:10.22
俺も並んでる人がほぼ全員切符持ってるなんて知らなかった。
列が進んで行ったら切符売り場を見つけて気が付いたので、荷物置いて列から
抜けて切符買って列に復帰した。
まったくどいひ〜だ!
454底名無し沼さん:2011/10/05(水) 19:57:08.56
>>451
そのジジババと、登山しない観光客でロープウェイが潤ってるんだよ。
455底名無し沼さん:2011/10/05(水) 21:24:01.45
そのジジババは食事や宿泊までするからな。
ロープウェイとバス以外に金を落とさない登山客より優遇されるだろ。
456底名無し沼さん:2011/10/05(水) 21:30:27.58
駒ケ岳ロープウェイのHPによると、もう千畳敷は落葉し始めてるらしいな。
紅葉もピーク過ぎてるしクソ寒いし、もう行かないほうがいいよ。
457底名無し沼さん:2011/10/05(水) 21:45:26.40
千畳敷の今年の紅葉はイマイチだった。
福島コースとか上松コースならまだ楽しめるかもな。
458底名無し沼さん:2011/10/05(水) 22:58:14.64
登山客は降りて飯、風呂と金を落とす。
ジジババ団体は飯付きバスツアーで降りたら即バス乗車
地元が潤うのは前者だろ


459底名無し沼さん:2011/10/05(水) 23:05:50.32
メシ、風呂程度の金で地元が潤うのかよw
>>436とかここに来るのは貧乏な人間が多いのか?
460底名無し沼さん:2011/10/06(木) 00:02:53.01
そりゃそーだ
貧乏ヒマありだから比較的カネのかからん山登りしてるわけだし
461底名無し沼さん:2011/10/06(木) 00:21:35.12
おばちゃんたちレストハウスこまがねでアホみたいに漬物買ってるよな
462底名無し沼さん:2011/10/06(木) 20:06:04.82
高いかどうかは住んでいる場所にもよる罠
東京からだと高速代、ガソリン代も含めた交通費で1〜1.5万円ちょい
駒ヶ根や伊那で食事込みで2万ちょい
日帰り登山で2万円は高いと感じる人がいても不思議ではない
463底名無し沼さん:2011/10/06(木) 20:52:02.64
移動に疲れるので走行距離で山域を決めようとしてる。
北アルプス 新穂高まで550km、八ヶ岳 諏訪ICまで500km。
ちょうどいいところで木曽駒ってのもアリかな?
464底名無し沼さん:2011/10/06(木) 20:56:20.63
>>462
バスとロープウェイ程度で高いと言ってる奴に言ってるんだろ。
465底名無し沼さん:2011/10/06(木) 22:42:39.83
>>446
俺は列に並んで券売所の近くで列から抜けて切符を購入して列に戻ったが
466底名無し沼さん:2011/10/07(金) 00:45:10.18
列から抜けたのにまた元の場所に戻る奴はマナー違反。最後尾から並びなおせよ
467底名無し沼さん:2011/10/07(金) 00:50:10.98
菅の台のバス待ちなんかみんなリュックを列に置いて切符買いにいったりトイレ行ったりしてるよ
列から抜けるのは暗黙の了解になってる
468底名無し沼さん:2011/10/07(金) 07:01:32.38
代表者が並んで後から仲間呼ぶのは犯罪
469底名無し沼さん:2011/10/07(金) 14:09:02.89
>>468
あるある
最初に並んだとき列の前の方で良かったと思ったら
後から20人くらいやってきて代表者のとこに割り込んで来た
あっという間に自分は列の後方に
1台目のバスに乗れず・・
470底名無し沼さん:2011/10/07(金) 20:02:25.41
>>469
1台目のバスはギュウギュウだから
2台目で正解かも
471底名無し沼さん:2011/10/07(金) 21:02:04.32
次スレから木曽駒ロープウェイと中央アルプスと分けてくれないか?
ロープウェイの話題は飽きた。

472底名無し沼さん:2011/10/08(土) 08:46:38.92
>>471
良いんだよこれで

元々あまり話題ねぇんだから、ロープウェイ抜きの単独スレだと過疎りすぎになるよ
473底名無し沼さん:2011/10/10(月) 23:36:47.31
474底名無し沼さん:2011/10/11(火) 09:20:04.44
現在2000M辺りが紅葉してま
475底名無し沼さん:2011/10/15(土) 15:44:57.42
476底名無し沼さん:2011/10/22(土) 01:32:23.24
シーズン終わりで過疎ってんな

この間、倉本から空木に行ったけど、二合目までの林道は落石と倒木で荒れ放題だった
何とか車で入れたけど、いずれ通行止めにくなっちまうかな
477底名無し沼さん:2011/10/22(土) 01:45:07.40
冬もロープウェイ営業してますよ
行列なしで乗れます
478底名無し沼さん:2011/10/22(土) 04:59:57.79
シオジ平から越百山のコースって廃道?
479底名無し沼さん:2011/10/22(土) 11:18:17.93
破線だけど山高地図にルート載っている
林道は落石だらけだし、こないだの台風と大雨でアウトかもしれんね
480底名無し沼さん:2011/10/22(土) 12:24:31.23
これからの季節は、軽アイゼンでサンポが楽しいねー
意外と登れちゃうけどw
481底名無し沼さん:2011/10/22(土) 12:48:31.83
そして、降りてこられなくなる・・・・・
482底名無し沼さん:2011/10/22(土) 22:35:38.19
気付いた時には三途の川を遡上していた
483底名無し沼さん:2011/10/23(日) 08:14:10.96
1/6の夢旅人2002
484底名無し沼さん:2011/10/26(水) 13:01:27.01
教えてください。

夏あたりに乗越浄土までは、小学生低学年でもいけますか?
485底名無し沼さん:2011/10/26(水) 13:28:48.03
>>484

家族連れの小学生のガキ結構多いよ
駒ヶ岳の登る途中で足が痛いとぐずる低学年の男の子もいたし、
宝剣岳を母と二人で山頂まで登ってきた小三か小四ぐらいの女の子もいた
乗越浄土までの八丁坂は登りが急で何度も折り返すから、長くてきついが、時間かければたいがい登れる
整備はされているから、危険度はない
少なくとも、立山の一ノ越→雄山の坂よりは安全、あっちは岩場で落石の危険があるからな
486底名無し沼さん:2011/10/26(水) 13:33:26.74
>>484
乗越浄土まではハイヒール登山が普通です
487484:2011/10/26(水) 17:43:18.60
サンクスです。

宝剣は自分でも無理っぽいので、乗越浄土ぐらいまでにしておきます。
488底名無し沼さん:2011/10/27(木) 08:50:23.21
今週末の菅の台からのバス、駒ケ岳ロープウェイの混雑具合はどんな感じでしょう?
紅葉は終わってますが、まだ始発は結構並びますかね?
夏は2時間待ち整理券やらで大変でしたが。
489底名無し沼さん:2011/10/27(木) 21:59:06.29
もう大丈夫
秋晴れと雪化粧の景色は素晴らしいよ
490底名無し沼さん:2011/10/27(木) 22:27:45.81
>>489
ありがとうございます!たのしみだなあ。
駒ケ岳山頂まで位はまだアイゼンいりませんよね。
491底名無し沼さん:2011/10/28(金) 00:20:40.35
要らないワケではないが
軽アイゼン持ってるなら持って行った方が良い

夏でも始発に乗ればそんなに待たなくて済むよ
492底名無し沼さん:2011/10/30(日) 01:21:17.04
おかげさまで、中岳ー木曽駒ケ岳ー宝剣岳、満喫してきました!ありがとうございました!
雲一つなく、御嶽山、八ヶ岳はもとより、浅間山、富士山、北アルプスも一日中綺麗に見えていました。
天気予報とは裏腹に、暑い位。もっていた温度計では20℃近い温度を示していました。
真っ赤に日焼けしてきましたw
493底名無し沼さん:2011/10/30(日) 01:25:11.61
今日は菅の台7時丁度の臨時便がでました。6:30頃に現地着でしたが、なんとかバスもロープウェイも始発に乗れました。
帰りのロープウェイは時刻表通りではなく、連続ピストン運行でした。
494底名無し沼さん:2011/10/31(月) 07:23:46.79
乗越浄土でテン泊してる奴いたぞw
495底名無し沼さん:2011/10/31(月) 13:03:42.10
テン場って中岳と駒ケ岳の間だっけ?
乗り越し浄土ってテント禁止なの?
496底名無し沼さん:2011/10/31(月) 15:53:06.75
雪つもればOK
497底名無し沼さん:2011/10/31(月) 19:02:16.13
>>495
GWあたりの小屋の臨時営業時は宝剣山荘前を指定される事もある
498底名無し沼さん:2011/10/31(月) 21:24:38.59
これはテン泊ではない
”緊急ビバーク”だ(どや)
499底名無し沼さん:2011/11/01(火) 22:35:43.37
>>496
それって本当?
成文化されたものを読んだ事ないぞ
500底名無し沼さん:2011/11/02(水) 00:46:26.70
正しくは
他に人が居なければOK
501底名無し沼さん:2011/11/02(水) 06:45:34.29
要するにバレなきゃOKってこと?
502底名無し沼さん:2011/11/02(水) 07:03:49.60
当たり前だ。
503底名無し沼さん:2011/11/02(水) 09:25:25.92
だいぶ前だけど、朝4時から下山始めていたら、尾根でテン泊してたオッサンと早朝登頂オッサンが喧嘩してたよ、暗闇で。
ここはテント場じゃないだのビバークだのって、気にせず通過したがしばらく下っても喧嘩の声が聞こえた。
あれじゃ両オッサンとも朝日を逃したね。
登山道でテン泊するとテントごと蹴られるとかよくある話だがw
504底名無し沼さん:2011/11/02(水) 09:42:15.65
当たり前だな。
505底名無し沼さん:2011/11/02(水) 15:16:05.90
朝2時までにテントは撤収すればいいだろ
のんびり4時まで寝てるからそういうことになる
506底名無し沼さん:2011/11/02(水) 19:13:55.22
AM2:00
それは朝ではないのでは?www
507底名無し沼さん:2011/11/02(水) 21:33:22.71
普段の時間を6時間早めた山時間というのがあってだな
508底名無し沼さん:2011/11/03(木) 11:30:03.15
早立ちするひとは2時頃起きてるな。
509底名無し沼さん:2011/11/03(木) 11:31:30.47
登山道真ん中にテントはったらいかんだろ。
510底名無し沼さん:2011/11/03(木) 22:24:47.46
俺が乗越浄土でテント見たのは朝8時だったぞw
511底名無し沼さん:2011/11/03(木) 23:09:51.13
だーかーらービバークだっつーの!
512底名無し沼さん:2011/11/04(金) 00:04:48.98
朝8時w
ケーブルカーの始発が来ちゃうぞ
513底名無し沼さん:2011/11/04(金) 21:03:01.25
>>507
だから深夜二時でいいのでは?
514底名無し沼さん:2011/11/15(火) 02:26:19.34
宝剣山荘って
まだ営業してます?
515底名無し沼さん:2011/11/15(火) 08:01:12.53
行って確認してくれ
516底名無し沼さん:2011/11/15(火) 21:44:25.61
俺の宝剣岳はもうお休みに入りました
517底名無し沼さん:2011/11/16(水) 12:54:39.04
おまえのは包茎岳だろ
518底名無し沼さん:2011/12/17(土) 09:31:04.66
保守
519底名無し沼さん:2011/12/31(土) 22:11:14.72
2011大晦日あげ
520 【小吉】 :2012/01/01(日) 00:06:04.92
新年サゲ
521底名無し沼さん:2012/01/02(月) 08:20:24.88
ロープウェイ絶賛営業中
522 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 運 ◆rtb2oj/zjo :2012/01/05(木) 20:52:27.78
あけおめ
523底名無し沼さん:2012/01/06(金) 18:11:16.14
ことよろ
524底名無し沼さん:2012/01/06(金) 21:08:53.97
オレの包茎岳、今にも噴火しそう!

あっ、JKがジッパー下ろしただけで...
あっ、あんまり激しく擦らないで!
あっ、口の中に出しちゃう!
525底名無し沼さん:2012/01/06(金) 21:36:34.14
で?
526底名無し沼さん:2012/01/28(土) 11:58:34.01
この時期の木曽駒の難易度はどれ位
527底名無し沼さん:2012/01/28(土) 22:32:13.04
今は雪の状態が不安定なので
528底名無し沼さん:2012/01/30(月) 00:46:23.59
千畳敷までなら難度1です
ロープウェイ待ち渋滞があるから
夏だと難度2 秋の連休だと難度4に揚がります
529底名無し沼さん:2012/02/01(水) 12:18:35.72
千畳敷から上がるのに雪崩だらけでワロタw
いくなら気を付けてね
530底名無し沼さん:2012/02/02(木) 12:35:03.47
ドカ雪降った後の千畳敷はマジで怖い
531底名無し沼さん:2012/02/03(金) 00:57:57.88
雪崩の巣じゃねーか。
532底名無し沼さん:2012/02/04(土) 02:53:52.14


忘れずに、見ようね。
http://sbc21.co.jp/tv/yamaaruki/

533底名無し沼さん:2012/02/04(土) 05:21:49.35
ちがう
534底名無し沼さん:2012/02/11(土) 22:27:51.97
井出ノ小路山
535底名無し沼さん:2012/02/24(金) 16:24:47.80
明日行ってくる
536底名無し沼さん:2012/02/26(日) 01:06:52.67
まだ雪溶けてないよ
537底名無し沼さん:2012/02/26(日) 19:45:25.67
雪崩が怖いすな
538底名無し沼さん:2012/02/26(日) 22:43:52.10
535の報告がないと言うことは・・・
539底名無し沼さん:2012/02/27(月) 18:15:44.82
発見されるのは融雪後…6月下旬頃だろうな
(-人-)南無阿弥陀仏
540 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/12(月) 13:36:12.80
おいおい殺すな生きてるはw
541底名無し沼さん:2012/04/14(土) 09:49:53.45
保守
542底名無し沼さん:2012/05/06(日) 21:09:29.27
誰もいない
543底名無し沼さん:2012/05/07(月) 01:06:27.95
居てますよー
みんなGWはどこに行ったんだろう?
544底名無し沼さん:2012/05/12(土) 21:36:33.77
昨日久しぶりに千畳敷から乗越に上がった。雪崩も少なくなってきて、
雪の状態も12本爪つけて程よい歩きやすさで、いいハイキングだった。
ついでに、ホテルの宿泊客が私一人でサービス独り占め。観光客も少ないし、
行くなら初冬かこの時期の平日に限るな。中アの稜線は今ぐらいが一番きれい。
545底名無し沼さん:2012/05/17(木) 15:25:03.64
ホテルねえ 料金馬鹿高いうえに
この時季は雪しかないでしょ
そりゃ泊まる客なんかいないでしょ
546底名無し沼さん:2012/05/17(木) 16:26:43.81
山屋がホテルなんて・・・・・
547底名無し沼さん:2012/05/18(金) 08:06:45.41
やっぱ旅館だよな
548底名無し沼さん:2012/05/18(金) 16:40:08.58
民宿じゃだめ?(´・ω・`)
549底名無し沼さん:2012/05/18(金) 18:28:24.94
ペンションならおK
550底名無し沼さん:2012/05/18(金) 18:40:34.97
テントかツェルトだろ?
551底名無し沼さん:2012/05/18(金) 20:27:04.60
みんな貧乏だな。
俺もだけどさ・・・
552底名無し沼さん:2012/05/19(土) 02:03:24.08
テントは高い いいのは3万円くらいするだろ
ビジホに泊まったほうが安上がり
553底名無し沼さん:2012/05/19(土) 04:50:51.74
100回泊まれば

一泊300円なんですが。
554底名無し沼さん:2012/05/19(土) 07:26:13.00
普通の人は年に1-2回しか使わないよ
そしてそのうちまったく使わなくなる
555底名無し沼さん:2012/05/19(土) 13:03:42.18
テント泊じゃ無料朝食バイキングもつかない
556底名無し沼さん:2012/05/19(土) 13:28:00.46
>>551
貧乏な彼方はこっちにおいで
557底名無し沼さん:2012/05/25(金) 20:53:40.85
非難小屋に泊まればタダ
558底名無し沼さん:2012/05/25(金) 21:23:21.03
非難小屋は朝食付くの?
559底名無し沼さん:2012/05/26(土) 06:25:51.83
今日これから大菩薩峠いってきます
中央アルプス初チャレンジとなりますが頑張ります
560底名無し沼さん:2012/05/26(土) 06:42:10.08
はいはい
561底名無し沼さん:2012/05/26(土) 08:43:03.18
>>558
小鳥も虫も飛んでくるよ
562底名無し沼さん:2012/06/08(金) 23:14:59.86
中央アルプス宝剣岳で諏訪市の女性が滑落して死亡
(08日20時25分)

中央アルプス宝剣岳で、ロッククライミングの
練習をしていた諏訪市の女性が滑落し、
死亡しました。

死亡したのは、諏訪市岡村一丁目の河西公子さん76歳です。

警察の調べによりますと、河西さんは、
午後3時過ぎ、中央アルプス宝剣岳で、
ロッククライミングの練習をしていた際に
数メートル滑落しました。

河西さんは県の防災ヘリコプターで
伊那市内の病院に運ばれましたが、
死亡が確認されました。

河西さんは、数人で練習をしていたと
いうことで、警察が原因を調べています。

http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20120608&id=0191580&action=details



数日前、某テレビ局から取材の依頼があったんだけど…
なんでも…『今最も輝いている女性』と言うような内容で番組を制作するらしい。
昨年、甲斐駒ケ岳のダイヤモンドフランケを登攀したエンドレスGチームの河西公子婆ちゃんに白羽の矢を立てたんだって。
http://yamanomise.at.webry.info/201205/article_4.html
563底名無し沼さん:2012/06/09(土) 00:18:44.56
( ゚ロ゚;)


76歳って……
564底名無し沼さん:2012/06/09(土) 00:23:55.47
前にテレビに出てて、岩を登ってたと言うより、吊り上げられてた婆ちゃんか?
565底名無し沼さん:2012/06/09(土) 00:55:46.70
もう法権岳は見学以外禁止にすればいいのに
566底名無し沼さん:2012/06/12(火) 08:44:15.05
治外宝剣ですから
567底名無し沼さん:2012/06/13(水) 09:47:29.25
ぢゃ、青字で看板かけておこう
568底名無し沼さん:2012/06/13(水) 13:50:37.61
看板じゃイタズラされるから電光掲示板で
569底名無し沼さん:2012/06/14(木) 14:22:00.30
どうでもいいけど
イタズラするようなのって、ここに来てるようなタイプが多そうだけどな
570底名無し沼さん:2012/06/14(木) 22:29:32.94
イタズラしようとして落ちるのか?
千畳敷カールへ落ちるのは痛いぞ。
571底名無し沼さん:2012/06/15(金) 15:39:59.28
>>562
前にテレビで見た人だ。びっくり
572底名無し沼さん:2012/06/15(金) 17:25:41.99
573底名無し沼さん:2012/06/17(日) 15:06:13.49
おまえら、なんか書け
574底名無し沼さん:2012/06/17(日) 15:48:50.85
越百山 中小川ルート ってもう朽ちまくってるのかなぁ?
575底名無し沼さん:2012/06/21(木) 22:51:43.48
木曽駒のテン場のトイレってもう使えるの?
576底名無し沼さん:2012/06/22(金) 04:51:33.48
中央アルプスといいつつ
南や北と比べると、存在が一番薄いよなあ…
577底名無し沼さん:2012/06/22(金) 07:33:31.86
主峰の木曽駒にロープウェイがかかってるから
存在が薄いのだと思う。
578底名無し沼さん:2012/06/22(金) 09:05:02.79
もしかして、八ヶ岳のほうが知名度高いんじゃないかと思えてきた
579底名無し沼さん:2012/06/22(金) 09:57:33.04
人気が高いのは間違いなく八ヶ岳だろうな。
580底名無し沼さん:2012/06/22(金) 10:48:14.30
名古屋側からすると
独立峰の御嶽の存在がでかすぎる
581底名無し沼さん:2012/06/22(金) 10:49:12.85
えーと御嶽山は・・・
あれ?中央アルプスに含めていいんだっけ?
582底名無し沼さん:2012/06/22(金) 12:14:19.18
間に木曽川流れてるからまず含まれない。
でもエリアとしては隣接してるから山のガイド本なんかだと
中央アルプスと一緒に書かれてることも多々あるな。
583底名無し沼さん:2012/06/22(金) 12:39:09.06
ちゃうわ
御嶽の存在がでかいから中央アルプスが霞むってこと
独立峰っていってるでしょー
584底名無し沼さん:2012/06/22(金) 13:20:08.33
御嶽はたしかに独立峰で立派なんだけどさ
中央アルプスも北から南まで縦走するとやっぱ
アルプスの名を冠するだけはあるなと思うわけよ。
585底名無し沼さん:2012/06/22(金) 14:07:34.74
長さの問題じゃなくてさ
中央アルプスは南北アルプスに比べて標高が低いから無名なんだろ
3000mを超す山がないと日本人の記憶からは簡単に消える
586底名無し沼さん:2012/06/22(金) 14:53:56.17
3000mあるかないかとか百名山であるかないかで山の優劣を決めるのは
山をやらない一般人や自分の山歩きが出来ない初心者だろうな。
587底名無し沼さん:2012/06/22(金) 15:05:42.10
>>574

登山口から相生の滝まで刈払いされましたよ。

それ以外は荒れたままでした
588底名無し沼さん:2012/06/22(金) 19:07:47.18
伊那山脈もいいよね
589底名無し沼さん:2012/06/22(金) 20:14:39.71
昭和新山なんて398mしかないのに
山が出来た当初は全国の注目の的だったらしいね
それが今じゃ知らない奴が殆ど
「昭和新山?は?」って感じ
かつて300m近くに達した明神礁も同じか
まあ、こっちは海中に没して無くなったけど
590底名無し沼さん:2012/06/22(金) 20:46:58.31
>>586
よくこういう事言う人いるけど、登り初めはやっぱり登高意欲をそそる高い山にチャレンジしたいもんじゃない?
自分の山歩きが出来るようになんのはそういう所を行き尽くしてからでしょうに
そんな俺も北ア南アを経て、今は中ア南部を探訪中
591底名無し沼さん:2012/06/22(金) 23:58:04.45
中央アルプスは高さはもちろん、厚みもない。
3000mあるかないかはそれにでかい。八ヶ岳と同じく高山としては中途半端なんだよね。
592底名無し沼さん:2012/06/23(土) 00:07:44.17
>>591
練習用にいいんじゃないの?
夏場なんか、これといった登山装備なしで、
ちょっと登っただけって人も多いし
593底名無し沼さん:2012/06/24(日) 07:13:55.17
昔木曽駒ヶ岳に登ったことがある。去年甲斐駒ヶ岳に登った帰りに
152号線から伊那インターへの帰り道左手に天を突き刺すような
中央アルプスの山並み。あああの一番高い所へ登ったんだなあと
感嘆ひとしおw
594底名無し沼さん:2012/06/24(日) 15:41:41.03
>>593
その辺から見えてるのは宝剣じゃないかなとか…野暮を承知でw
595底名無し沼さん:2012/06/25(月) 20:58:17.16
なんつーか、主峰の木曽駒の頂上がまったりしてるのも有るんじゃないかな?
いまいち迫力に欠ける印象なのは

あと、テン泊しても街が近くて明るいってのもあるか…アクセス良いから好きな山域なんだけどな
596底名無し沼さん:2012/06/26(火) 10:04:15.44
逆に俺みたいに、あまり人気がない山が大好きな人もいるからね
北には登山やり始めの5年ぐらい行っただけで、その後一回も行ってない
597底名無し沼さん:2012/06/26(火) 10:16:30.54
>>587
サンクス!!
598底名無し沼さん:2012/06/26(火) 21:48:39.62
>>589
いきなりそんな極端な特例を持ち出す意味がわからん
君は本当にどこかおかしいのか?
599底名無し沼さん:2012/06/26(火) 23:38:54.57
木曽駒ヶ岳はビーチサンダルで山頂に立てる山の一つ。ロープウェイがあるから、
たった300m弱の登山に過ぎない。
木とかなくて、見通しが立つ分、その辺の300〜500mクラスの低山よりも登るのは
楽チンです。
600底名無し沼さん:2012/06/26(火) 23:52:54.89
それは嘘だ。
軽装のかなりの人々が
はあはあ言いながらよたよた登ってる。
601底名無し沼さん:2012/06/27(水) 00:35:49.06
「はあはあ言いながら」って、
それ会話して相槌打っているだけじゃないの?
602底名無し沼さん:2012/06/27(水) 17:12:34.91
>>599

八丁坂だけはさすがにきついわ
200mちょいを一気に上がることになる
低山なら、もっとゆるやかだから、200mの高さを登るなら、もっと時間がかかるよ
木とかなくて、見通しが立つ分楽とか意味不明だわ
草むらをかきわけて歩くならそら歩きにくいけど、低山でも登山道ぐらいちゃんと整備されとるわ
むしろ夏とかは日陰がない分クソ暑くてマイナスポイントだろ
603底名無し沼さん:2012/06/28(木) 00:17:17.30
>>602
そうそう。
体力的にキツイというより、気疲れする。
混雑するんで遅いグループに追いついて詰まるか、譲るタイミングを考えるかで自分のペース作れないんだな。
604底名無し沼さん:2012/06/28(木) 00:30:59.96
>>599
ヒルの餌食になるとおもわれ・・(´・ω・`)
605底名無し沼さん:2012/06/28(木) 03:29:49.07
>むしろ夏とかは日陰がない分クソ暑くてマイナスポイントだろ
夏の低山登った事ないの?
606底名無し沼さん:2012/06/28(木) 03:49:31.50
夏とか低山とか以前に
山に登ったことすらないんじゃない?
607底名無し沼さん:2012/06/28(木) 08:00:48.16
たぶん高尾山とかと比べてるんだろう

ロープウェイ(ケーブルカー)で登ってはい終わりって意味では同じジャンルなのかも知れんな
一般人にとっては
608底名無し沼さん:2012/06/28(木) 08:03:41.75
低山って下から突き上げるような勾配急なのばっかなんだが…家の近く限定かもしれんが
609底名無し沼さん:2012/06/28(木) 14:11:42.64
>>607
俺もそう思った
え?たった200mなのに?って、一瞬意味わかんなかったし
縦走したことないんだろうね
610底名無し沼さん:2012/06/28(木) 14:28:06.14
>>605-606

登ったことないのは、お前らの方だろw

611底名無し沼さん:2012/06/28(木) 14:30:17.40
>>607

高尾山何か登ったことないよバカw
612底名無し沼さん:2012/06/28(木) 14:34:30.83
木曽駒ヶ岳に登るのは、高尾山よりも簡単だろ。
冬季や麓から登る場合は別にして、ロープウェイがあるのだし。
実質300mくらいの登山だし。
613底名無し沼さん:2012/06/28(木) 14:42:46.26
なんか急にムキになった変な書き込み増えたな・・・
614底名無し沼さん:2012/06/28(木) 14:54:06.07
乗鞍や立山と並んで、
木曽駒ヶ岳というのは、山登りの全くの経験のない初心者に勧める山の候補の一つとだな。
その辺の800〜1000mクラスの山よりも、初心者に勧められる。
615底名無し沼さん:2012/06/29(金) 01:02:16.60
高山病になるで。
616底名無し沼さん:2012/06/29(金) 06:54:49.49
>>614
御嶽を忘れるとは何事だ?
617底名無し沼さん:2012/06/29(金) 09:33:06.85
奥穂ロープウェーと新穂高温泉。
618底名無し沼さん:2012/06/29(金) 10:36:17.81
奥穂ロープウェー
619底名無し沼さん:2012/06/29(金) 11:42:46.75
>>614
ロープウェイ使うと、いきなり森林限界越えるのでインパクトは在るかもな
俺も最初に連れてく事が多いかも
620底名無し沼さん:2012/06/30(土) 11:54:56.34
>>619
見せるだけならそれもいいかもな
登山としてはつまらないけど
621底名無し沼さん:2012/06/30(土) 13:44:46.79
>>612
高尾山に比べたら木曽駒は標高高いぶん酸素が薄いから
ぜんぜん簡単じゃないよ
鉱山秒になる奴だっている
森林玄海超えてるから強風吹きさらしだし夏は殺人雷雨もある
622底名無し沼さん:2012/06/30(土) 15:01:50.52
低脳馬鹿っプリ全開の当て字だな
623底名無し沼さん:2012/06/30(土) 16:03:35.21
ロープウエー、と書け!とでも?
624底名無し沼さん:2012/06/30(土) 19:14:41.81
そこじゃないだろ〜?
625底名無し沼さん:2012/06/30(土) 22:14:15.85
中御所谷のリアル遭難碑は何気に怖い
626底名無し沼さん:2012/06/30(土) 22:17:30.54

「つれてけ〜」

って、声が聞こえるよな。
627底名無し沼さん:2012/06/30(土) 22:23:25.46
あそこ何人か滝つぼ落ちて死んでるよ
「つれてけ〜〜〜」
じゃなくて
連れてかれたんじゃないかな
お〜〜〜怖
628底名無し沼さん:2012/06/30(土) 22:51:17.86
まだ 滝登ってくる人がいるのかな。あんなところ登る変わり者なんて極めて稀でしょ。
629底名無し沼さん:2012/06/30(土) 23:01:17.01
リアル遭難碑の人の2年後ぐらいに
単独沢登り中の鳥取の女子大生がやはり同じ滝つぼに落ちて亡くなってるな
しらび平から千畳敷目指してて中御所谷で迷って滑落したらしい
630底名無し沼さん:2012/06/30(土) 23:39:42.25
高尾山より紫外線も強いからね
皮膚がんになる奴も出るんじゃね
631底名無し沼さん:2012/06/30(土) 23:52:00.83
人間50年古希まれなり
632底名無し沼さん:2012/06/30(土) 23:56:37.61
人がいるはずのないところで
人の声が聞こえるのは空耳アワ〜!w

人の脳は期待するものを作り出します。
633底名無し沼さん:2012/07/01(日) 06:22:36.00
【長野】長野に嫁いで後悔している奥様【松本】3 (既婚女性板)
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/ms/1324249335/
【長野】長野に嫁いで後悔している奥様【松本】
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/live/1321757621/
【長野】長野に嫁いで後悔している奥様【松本】2
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/live/1323828379/
【長野】長野に嫁いで後悔している奥様【松本】3 (家庭板)
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/live/1324232440/
【長野】長野に嫁いで後悔している奥様【松本】W
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/live/1324826917/
長野で後悔している奥様の愚痴吐き場【レス禁止】
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/live/1324703572/
長野で後悔したりしてない人達【レスおk】
634底名無し沼さん:2012/07/01(日) 13:13:51.99
>>587
あのルートは、本当に楽しい道だった。
水の心配ないし。 静かだし。
635底名無し沼さん:2012/07/01(日) 14:47:59.24
日帰りで甲斐駒行ってきた
千畳敷と八丁坂はまだ雪渓だった
636底名無し沼さん:2012/07/01(日) 14:51:57.21
ごめん木曽駒だった
637底名無し沼さん:2012/07/01(日) 15:06:05.24
>>635
日帰りで甲斐駒は凄いなw
638底名無し沼さん:2012/07/01(日) 16:04:53.00
日帰りでカイコマって普通じゃねーか
最近素人が住み着いてる?
639637:2012/07/01(日) 16:15:26.28
去年朝一のバスで入山して
最終のバスに乗り遅れた俺に謝れ!
(´・ω・`)
640底名無し沼さん:2012/07/01(日) 16:31:00.77
>>639
サーセン
641底名無し沼さん:2012/07/01(日) 17:40:51.82
今日どしゃ降りのなかズック靴と売店のカッパで八丁坂を登ろうとしてる人がいましたよ。もちろん一言言わしてもらいましたが八丁坂の下に見張り小屋でも作ったほうがいいんでないか?
642底名無し沼さん:2012/07/01(日) 19:02:37.22
>>629
なんでここで人が死ぬの?
という場所ではあるな
643底名無し沼さん:2012/07/01(日) 20:43:35.52
>>637
中央じゃなくて南アルプスの話になって申し訳ないけど

北沢峠コース
7/1以降であれば、北沢峠9:25着のバスから登り始めて、北沢峠16:00発のバスまでに
昼に休憩入れても普通は帰って来るよ。
健脚の人であれば、北沢峠までバスがまだ通行してない時期でも
歌宿バス停との往復で日帰り可能。

黒戸尾根コース
6月下旬以降であれば、
朝5:00に登山口出発して、頂上行って戻ってくるのは17:00頃が普通。
ただ、余裕が少ないので何かトラブルあると少し危ないかも。
(何もないと思うけどね)
このコースは5月のGW以前になるとかなり日帰りが厳しいね…。
3月下旬や4月に日帰りした猛者が時々がいるけど、
普通の人はちょっと真似しない方が良いと思う。
644底名無し沼さん:2012/07/01(日) 20:50:47.49
>>643
その人南アスレにいたじゃん
北沢峠着は7:00もあるでしょ
645底名無し沼さん:2012/07/01(日) 21:17:54.78
>>644
その便は
遠方からだと、始発に家出ても間に合わないよ
646底名無し沼さん:2012/07/01(日) 21:21:36.79
戸台8:00なら間に合うんかw
647底名無し沼さん:2012/07/01(日) 21:33:19.90
>>646
うちはギリ
648底名無し沼さん:2012/07/02(月) 01:19:03.66
前にギリギリ間に合う電車に乗り遅れて
タクシー捕まえて、追いつかせた事があるよ
(その電車乗り遅れたら、電車やバス乗り継ぎの関係で、もう日帰り不可能)
信号捕まりまくって凄い時間掛かったから
結局、その無駄なタクシー代だけで1.2万掛かった(笑)
649底名無し沼さん:2012/07/02(月) 01:41:41.53
>>648
どうせなら、そのまま
タクシーで家から中央アルプスまで行っちゃえばいいじゃん
650底名無し沼さん:2012/07/02(月) 13:11:17.36
>>643
黒戸尾根コース は数年前にクマに襲われた登山者がいたから注意だな
651底名無し沼さん:2012/07/03(火) 09:06:24.22
昨日いってきた
まだまだ千畳敷ー乗越間の下の方は根腐れ雪渓で登りはいいが
帰りはほぼ全員が転倒して数10メートルの尻セードを余儀なくされてたw
(軽アイゼンはほとんど役に立たず)
652底名無し沼さん:2012/07/03(火) 11:53:22.72
しらび平駅まで自転車でいけますか?あの道路は自転車も通行禁止?
653底名無し沼さん:2012/07/03(火) 12:21:44.18
>>652
通行禁止です
654底名無し沼さん:2012/07/03(火) 19:36:40.59
>>651
軽アイゼンは登り専用だなw
655底名無し沼さん:2012/07/04(水) 03:22:11.98
>>652
バス代をお支払いください
656底名無し沼さん:2012/07/04(水) 18:07:34.51
木曽駒ヶ岳から白山はみることできますか?
657底名無し沼さん:2012/07/05(木) 01:24:30.27
>>656
心眼を使え
658底名無し沼さん:2012/07/05(木) 05:56:18.31
>>656
北アルプスの陰になって見えないんじゃね?
白山が4000mくらいあれば見えると思うけど
659底名無し沼さん:2012/07/05(木) 06:58:11.65
>>656
カシミール使え
660底名無し沼さん:2012/07/09(月) 23:50:04.10
鳥倉から塩見日帰りできるんだけど、北御所から木曾殿ワンデイでいけるかな?
661底名無し沼さん:2012/07/10(火) 05:12:47.42
やめとけ
662底名無し沼さん:2012/07/10(火) 19:23:44.06
北御所入山の木曾殿泊まり?
人によっては無理なくやれるだろうけどここで聞くくらい自信無いなら止めとくのが無難
663底名無し沼さん:2012/07/11(水) 08:08:23.64
伊奈川ダム登山口→越百山→南駒ヶ岳→摺鉢窪小屋泊→空木岳→入口へ戻る

してくるお
664底名無し沼さん:2012/07/11(水) 09:25:38.84
お、やるな。
665底名無し沼さん:2012/07/11(水) 09:26:39.26
あ、日射病、熱射病で倒れるなよ、暑いから。
水とミネラルとれよ。
666底名無し沼さん:2012/07/11(水) 14:34:22.09
>>663のルートって頑張れば1泊2日で行けるの?
2泊3日ってよく見るけど
667底名無し沼さん:2012/07/11(水) 15:17:59.14
>>663
空木まで行くとはやるなー。
俺は駒から越百で満足だた。ただ摺鉢窪は……出るらしいで
俺の時は出なかったけど。
668底名無し沼さん:2012/07/11(水) 15:36:34.20
何が出るの?クマ?
669 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/07/11(水) 21:56:52.50
この間木曽駒ヶ岳登ったけど、あちこちションベン臭かった。
670底名無し沼さん:2012/07/12(木) 01:04:32.06
間木曽駒ケ岳ってトイレないの?
671底名無し沼さん:2012/07/12(木) 01:33:33.63
摺鉢窪って落石の音でなんとなく気持ち悪くない?
672底名無し沼さん:2012/07/12(木) 01:36:41.74
>>666
健脚なら日帰りできるレベル
673底名無し沼さん:2012/07/12(木) 11:29:05.65
>>668
夜中に小屋のまわりを歩く人
674底名無し沼さん:2012/07/12(木) 17:17:53.96
>>673
歩いているだけならどうでもいいだろw
こっちは疲れて寝てるわけだし
675底名無し沼さん:2012/07/12(木) 17:45:57.92
>>674
いい加減に気が付けや
676底名無し沼さん:2012/07/12(木) 18:17:15.80
…はっ!そういうことか…今度同じルートで行くし恐いなぁ
677底名無し沼さん:2012/07/17(火) 15:46:41.35
そろそろ中学の登山が始まるのかな?
678底名無し沼さん:2012/07/17(火) 19:41:31.52
コンニチハ攻撃がうざいな
679底名無し沼さん:2012/07/18(水) 09:45:18.05
>>678
コンニチハ!
680底名無し沼さん:2012/07/19(木) 00:58:21.99
>>679
コンニチハ!
   
681底名無し沼さん:2012/07/19(木) 01:03:47.86
>680
コンニチハ!
682底名無し沼さん:2012/07/19(木) 02:19:26.68
>>681
コンニチハ!
683底名無し沼さん:2012/07/20(金) 00:27:18.04
以前団体登山の挨拶を無視してやったら「無視かよ」と中学生にキレられた。
684底名無し沼さん:2012/07/21(土) 21:03:24.86
>>663
 伊奈川ダム登山口→越百山→南駒ヶ岳までならMTB担いで登ったことがある。
 乗る場所あんまりなかったな。
685底名無し沼さん:2012/07/21(土) 21:06:00.91
>>684

で、MTBは、南駒ケ岳に捨ててきたのか?
686底名無し沼さん:2012/07/21(土) 21:55:23.45
>>685
小屋に置いてこようかとも思ったが、担いで下りた。
たしか二人目って言ってたな。
687底名無し沼さん:2012/07/22(日) 10:43:06.61
>683
無視かよ!
688 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/07/22(日) 22:34:48.88
今週末三の沢に登る予定
689底名無し沼さん:2012/07/23(月) 00:23:19.37
はいはい。
登山道でないところに行くのにいちいち宣言するのか?
で?
690底名無し沼さん:2012/07/23(月) 20:40:50.57
八ヶ岳って
30万年前はまとめて一つの高山だったって説あるね
富士山より高い4000mクラスだったとか
691 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/07/23(月) 20:47:42.70
>>689

登山道あるよね?
ナニ言ってるの?
イミワカラナイデス
692底名無し沼さん:2012/07/23(月) 20:56:13.33
富士山を越える標高だったと言われている山

八ヶ岳
 30万年前に噴火で山体崩壊し、今に至る
 それ以前には、4000mを超えていたと言われる。

阿蘇山
 27万年前のASO-1以前には5000m近くあったのではないかと言われている。

支笏火山
 現在の支笏湖にあった巨大火山。3万年ほど前に噴火で山体崩壊。
 現カルデラの規模から推定し、5000mを超えていたという説がある。
693底名無し沼さん:2012/07/23(月) 21:01:37.01
過去がどうだろうと今は低いじゃん
つーか日本って、あの富士山がダントツで標高高いから
なんだかつまんないんだよね
694底名無し沼さん:2012/07/23(月) 21:39:27.90
>>692
御嶽山も
695底名無し沼さん:2012/07/23(月) 21:56:19.62
>>690
高さ比べの決着をつけようと、両者の間に長い樋を渡して水を注いだら、
富士山の方に流れ下っていって八ヶ岳の勝利が確定したんだけど、
富士山がキレて、八ヶ岳を蹴っ飛ばして八つ裂きにした結果が今の状況だっていう
ような話をガキのころ親がしていたな。
ちなみに山梨県生まれ。

696底名無し沼さん:2012/07/23(月) 21:59:43.38
阿蘇山はいかにもデカそうだし6000mあったって言われても信じちゃうけど
八ヶ岳って裾の広がりがそれほどデカくないしせいぜい3500mくらいしかなかったんじゃね?
697底名無し沼さん:2012/07/24(火) 00:32:37.95
>>692
なんて夢のある話よw
ネタ職人なら、これだけの話でも
膨らませて単独スレ1つ立てちゃうような内容だと思う
698底名無し沼さん:2012/07/24(火) 00:41:26.20
阿蘇山は緯度が低い場所だけど
5000mの支笏火山は高緯度の場所だから、厳冬期は難易度高そうだね
富士山の厳冬期登頂出来る人でもやばそうだ
699底名無し沼さん:2012/07/24(火) 00:50:01.17
>>698
それ考えると、実に惜しい山を無くしたもんだね。
3万年前まではあったのか。
700底名無し沼さん:2012/07/24(火) 01:01:58.55
>>698
麓の気温が毎年、最低気温-15℃ぐらいまで下がるみたいだから
5000mの山頂は-40℃以下になるようだ
厳冬期の富士山装備じゃ無理だろうな
701底名無し沼さん:2012/07/24(火) 01:21:59.80
>>700
マイナス15は、支笏湖畔の気温を元にした?
大きい湖が傍にあると気温が安定するようだから、
カルデラ湖が形成される前はもっと寒くなってたかも。
702底名無し沼さん:2012/07/24(火) 01:43:40.70
いずれにしろ、今はもうないわけで
703底名無し沼さん:2012/07/24(火) 01:51:30.33
また出来ないかな
次の東南海地震で御嶽山の隣あたりに4000m級の火山誕生すればいいのに
704底名無し沼さん:2012/07/24(火) 01:58:20.36
日本に壊滅的な被害が出たら、登山もクソもなくなるだろ…
705底名無し沼さん:2012/07/24(火) 02:20:11.80
登山に便利なように
自分の住んでいる地域に高山出来ればいいなって思ったけど、
よく考えたら、自分もただじゃ済まないんだね( ̄凵P)
706底名無し沼さん:2012/07/24(火) 02:46:07.19
>>705
幾ら何でも発想が安易すぎるぞwww
707底名無し沼さん:2012/07/24(火) 03:13:44.00
中央アルプスに地殻変動が起きて、全部の山が1000m高くなればいい
708底名無し沼さん:2012/07/24(火) 03:34:49.51
そうなったら中央アルプスにも山ババアと山ジジィが押し掛けるな
709底名無し沼さん:2012/07/24(火) 04:49:58.80
>>707
夏はともかく
厳冬期になったら富士山以上の地獄だろうな

経ヶ岳 3,296.25
将棊頭山 3,730
木曽駒ヶ岳3,955.95
東川岳 3,671
空木岳 3,863.71
赤椰岳 3,798
南駒ヶ岳 3,841
仙涯嶺 3,734
越百山 3,613.24
安平路山 3,363.14
恵那山 3,191
710底名無し沼さん:2012/07/24(火) 05:27:48.15
三の沢岳は?
711底名無し沼さん:2012/07/24(火) 18:08:33.13
>>708
それでもアウトドア雑誌の煽りに釣られて
次々にやってきて、遭難者は後を絶たない気がする
北アより都内から近いだけあって、中央のほうが深刻化するだろうな…
712底名無し沼さん:2012/07/24(火) 18:18:49.07
木曽御嶽も、大噴火で山が崩壊する前は4000m超えていたって話だけど
今も裾野が巨大だから、当時は堂々とした山だったんだろうなと思う
713底名無し沼さん:2012/07/24(火) 19:17:52.79
あの位置の単独峰で4000m超だったら
冬は、富士山より2レベルくらい難易度高そうだ
714底名無し沼さん:2012/07/25(水) 00:28:26.35
>>713
現状の登山者のレベルを初登山1〜最上級者を10の、
10段階で分けた場合
現状の厳冬期富士登山は最低でも7は必要らしい
木曽御嶽が4000m以上あったとすれば、厳冬期には9は必要ってこと?
9は8000m峰を無酸素単独出来るレベルですよ
715底名無し沼さん:2012/07/25(水) 01:02:56.84
9はクリキレベルか
716底名無し沼さん:2012/07/25(水) 02:13:31.35
>>715
あれは4か5ぐらいだろう
717底名無し沼さん:2012/07/25(水) 08:14:38.57
伊奈川ダム登山口から出発してくるお
718底名無し沼さん:2012/07/25(水) 09:33:22.70
行ってらっしゃ
719底名無し沼さん:2012/07/25(水) 09:41:27.78
越百小屋のおじさんによろしく。
720底名無し沼さん:2012/07/25(水) 13:38:29.21
コマウスユキソウの見頃はいつごろなんでしょう?
721底名無し沼さん:2012/07/25(水) 18:34:10.84
例年コスモオジギソウの後ぐらいに見頃になるよね
722 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/07/26(木) 22:45:32.91
中央アルプスでテン泊縦走して見たいけど、テン場が無い
何で?
723底名無し沼さん:2012/07/26(木) 23:43:03.92
>>722
ほとんど幕営禁止になってる(´・ω・`)
唯一張れるのは駒ヶ岳山荘ぐらいじゃね?
あとは無人避難小屋か山荘使うぐらいしか無いと思う。
724底名無し沼さん:2012/07/27(金) 08:02:50.75
>>722
環境に悪いから。昔は空木平にも張れたらしいな。しかし、今でも、避難小屋のキャパがいっぱいになると外で張ってる人とかいる。
お花畑が綺麗で混雑していない擂鉢窪の避難小屋に泊まるのがお勧め
725底名無し沼さん:2012/07/27(金) 09:12:30.20
中央と北の登山適期は、10月10日以降だと思う。
これを過ぎると、百名山御一行様が少なくなる。

お花畑も紅葉も、もう見飽きるくらいみたから、
山は静かなのが一番。
雷もないし、涼しいし。


726底名無し沼さん:2012/07/27(金) 10:26:14.71
そろそろ、ロープウエーの改修工事でもやらないかなあ。
10年ちょっと前の工事運休のときは、真夏のシーズンでも
避難小屋はどこも貸切状態、稜線で会った人も数えるほどだった。
木曽福島Bを登って、越百まで十分に堪能したな。
727底名無し沼さん:2012/07/27(金) 12:56:56.15
1967に開業して、1998に改修してんだから

雪崩か、巨大な崩落で鉄塔がぶっつぶれでもしない限り
次は20年後でしょうな。
728底名無し沼さん:2012/07/29(日) 16:35:25.66
少し前の書き込み見て気になったんだけど
中央アルプスって、テント泊縦走厳しいの?
ていうか、なんで各所でテン場を無くした小屋が少しずつ増えてんだろうか
729底名無し沼さん:2012/07/29(日) 16:54:01.90
厳しくはないと思うよ。

桂小場発
1日目:稜線のどこか
2日目:稜線のどこか
3日目:稜線のどこか
4日目:稜線のどこか
5日目:稜線のどこか
6日目:稜線のどこか
これくらい歩けば大平峠につくだろ?
730底名無し沼さん:2012/07/29(日) 19:29:07.45
>>729
さっぱり説明になってねえええええええーw
731底名無し沼さん:2012/07/29(日) 23:45:43.57
>>728
空木より先はみんな闇テンやってるよ
732底名無し沼さん:2012/07/29(日) 23:54:22.14
>>731
それダメじゃない?
733底名無し沼さん:2012/07/30(月) 00:00:20.99
>>732
まぁ、ダメやね。近くにテン場のない場所では誰でもやってるのが現状。
734底名無し沼さん:2012/07/30(月) 08:40:16.68
>>733
北や南と、なんでそこまで状況が違うんだろうか…
735底名無し沼さん:2012/07/30(月) 12:24:58.42
>>734
地元民の俺が言うのもあれだけど
知名度ないのがきついんだよ
下手すると中央アルプスがあることすら知らない奴すら結構いる
736底名無し沼さん:2012/07/30(月) 23:06:42.48
テン場の管理って大変なんじゃねえ?
しかも中央アルプスの縦走なんてなあ。
737底名無し沼さん:2012/07/31(火) 17:19:39.97
そういえば
北や南は全山縦走する人はうじゃうじゃいるけど
中央はあんまし聞かないね
738底名無し沼さん:2012/08/01(水) 17:08:40.44
中央ってどこ?木曽駒?
739 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/08/01(水) 23:01:03.96
>>738
そこら辺です。
740底名無し沼さん:2012/08/02(木) 01:16:30.20
そこら辺っていうかさ
うちから中央アルプス行くのに
車で片道最短17時間だよ
フェリー使って行くし遠いよ・・・・
それでも過去に4回登山したから拍手してね
凄いでしょ?
741底名無し沼さん:2012/08/02(木) 01:57:49.79
ロープウェイが無くなればいいんだよ

鉄塔全部倒れてしまえばいい
千畳敷ホテルも雪崩て吹っ飛べばいいんだよ



言い過ぎですね(/_・、)

742底名無し沼さん:2012/08/02(木) 02:09:28.34
>>741
なにかあったのか?
(*_*、)ヾ(-ω- ) ヨシヨシ
743底名無し沼さん:2012/08/02(木) 06:25:47.86
>>740
そんな遠くから中央アルプスに4回もw
北や南ならわかるが中央にそんなに魅力があるのか?
744底名無し沼さん:2012/08/02(木) 07:09:37.65
>>743
中央アルプスのスレでそんな事をよくもまあ・・・
745底名無し沼さん:2012/08/02(木) 07:38:09.41
中アはハイシーズンでもテン場空いてるから好きだわ
超癒される
746底名無し沼さん:2012/08/02(木) 12:27:45.75
>>745
ハイシーズンでも埋まるのは
北・南あたりでも、全テン場の数割程度じゃね?
747 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/08/02(木) 17:38:58.10
>>740
ご苦労様です?
あなたのような人は是非、中央アルプスに又いらしてください。
目の前が中央アルプスの者としては、感服します。

>>741
同感!
人大須、観光気分の爺婆や訳のわからん格好をした奴等を誰かに少し間引いて欲しい。
748底名無し沼さん:2012/08/02(木) 18:02:42.89
>>746
南はまだしも、北は混み混みだよ
もちろんアクセスの悪いところは除くけどさ

中アはアクセスの良さも魅力だな
749底名無し沼さん:2012/08/03(金) 02:16:07.77
バスの便は不便だけどな
750底名無し沼さん:2012/08/03(金) 02:23:12.22
八ヶ岳のどっかのバス停で
1日1本だけってのあったな
長期休暇の時、自由きままに単独行してて、
やっと着いたバス停で時刻見た時
一気に気が遠くなった
751底名無し沼さん:2012/08/03(金) 22:11:28.13
去年の夏、初めての山登りで
小学生の息子と木曽駒へ。
山頂はガスっていて展望は無かったが、
達成感を息子と共有できたことは、
今でも会話にするくらい、
記憶に残る大きなイベントになった。

息子、今年は海外にいて一緒にいけない。
週末、一人でリベンジしてくるかね。
752底名無し沼さん:2012/08/03(金) 23:15:33.70
念のため、一応尋ねるが
その木曽駒には、”下”から登ったんだよな?
ロープウェイはつかってないんだよな?
753 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/04(土) 00:08:57.86
少なくとも北御所から〜
754 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/04(土) 00:14:51.05
今、計画しているのは、北御所から奥常念岳を経て、本高森までのルート3泊4日
あー、やって見たい
暇がないよー
755底名無し沼さん:2012/08/04(土) 15:20:53.05
>>752
小学生の子供と親子登山で、千畳敷から木曽駒まででも十分思い出となる登山なんだよ。
近所の低山だって同じだ。

お前のせっかくの登山歴は随分無駄だったようだな。
756底名無し沼さん:2012/08/04(土) 15:37:27.14
親子登山の件はおいといて

ロープウェイ使ってリベンジとかいうのが
チャンチャラおかしくってな。
やぁ、大声張り上げて笑ってすまなかった。
757底名無し沼さん:2012/08/04(土) 19:32:01.78
使えるものは使ったほうがいい。
下から登らなきゃダメなんて自己満足のオナニー
758底名無し沼さん:2012/08/05(日) 03:20:46.51
ってゆーか
登山自体が、自己満足のオナニーだろw
759底名無し沼さん:2012/08/05(日) 08:50:53.15
ロープウェイは今年初めて使ったけど、乗車中に軽い目眩がして参ったな。
下から日帰りだと何ともないんだが。
軽い高山病になったんかな?
760底名無し沼さん:2012/08/05(日) 12:36:25.12
単なる乗り物酔いだったりして
761底名無し沼さん:2012/08/05(日) 17:08:07.01
単に疲労で頭が重くなったのを
高山病と主張する人が増えているらしい
762底名無し沼さん:2012/08/05(日) 20:27:54.89
伊奈川ダム登山口利用で前夜泊に良い宿とか周辺にある?
763底名無し沼さん:2012/08/05(日) 20:33:02.10
ダムの登山口の駐車場のちょっと上に
コンクリートの壁があって、そこの
ちょっとへこんでる所
764底名無し沼さん:2012/08/05(日) 22:09:03.81
765底名無し沼さん:2012/08/05(日) 22:44:24.39
自分、29歳の男なんですが
3年前から体力維持のために1人で登山初めて
今度、御嶽山行く予定
ただ、昔から特発性拡張型心筋症なんで、少し心配
もっと年配だと突然死したりする人もいるようだけど
自分の場合、まだ20代だから、かなり確率は低い
常用しているクスリは当然だけど
なんか対処法ないですかね…
心臓に負担掛けないように、運動量低くなるようにしたい
突然運動量が上がると、心不全起こす可能性があるだけに
普段から注意はしているけど…
766底名無し沼さん:2012/08/06(月) 00:19:21.17
医者に相談した方がいいんじゃないの
767底名無し沼さん:2012/08/06(月) 04:33:54.48
>>765
マジレスだけど
医者はその手の人には、激しい運動は一切厳禁ってしか言わないよ
後々何かあると、自分のせいにされるしな
現実には、そんなのいちいち厳格に守っていたら生活つまらないし
ろくに守っている奴はいない
768底名無し沼さん:2012/08/06(月) 16:05:49.29
そりゃそうだ
769底名無し沼さん:2012/08/06(月) 18:39:38.61
心拍が一定以上になったら
アラームがなるような装置ってないのかな

それで、運動量を管理するのじゃ
だめなのかいな?
770底名無し沼さん:2012/08/06(月) 18:51:13.72
>>769
医療従事者向けに販売している機種ならまだしも
個人向けに販売している、間に合わせみたいな機種を
生命賭けて信用できるかい?
目安程度にはなるけど
771底名無し沼さん:2012/08/06(月) 23:02:10.37
今週末に駒峰ヒュッテを利用しようと考えています

14時には到着する計画でいますがこの時期だと混雑で利用できない場合などはあるのでしょうか?
772底名無し沼さん:2012/08/07(火) 00:36:35.10
14時なら、余裕で、木曽殿まであるけるから、心配しなくていいよ。
空木平まで少し降りてもいいし。
それでもダメだったら
池山小屋まで頑張って戻れ!!。
773底名無し沼さん:2012/08/07(火) 00:56:38.09
>>772
池山まで戻るくらいなら擂り鉢窪までいきゃいいし。空木平にテント張ってもいい。
774771:2012/08/07(火) 07:35:29.25
>>772

ありがとうございます
伊奈川ダムから空木・南駒ケ岳・越百と周回するプランなので木曽殿のが先に通過です



>>773

テントってアリなんですか?
775 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/07(火) 07:37:27.96
闇テンできる場所教えてください
776底名無し沼さん:2012/08/07(火) 08:17:49.30
>>774
避難小屋がいっぱいなら誰も文句いわんよ。というか、伊奈川周回でテント運ぶとか俺にはムリやわ…
777底名無し沼さん:2012/08/07(火) 08:18:36.11
>>775
南駒山頂付近
778底名無し沼さん:2012/08/09(木) 11:21:33.37
8/17,18、込むかなー駒ケ岳
779底名無し沼さん:2012/08/09(木) 19:46:36.57
12年勤めてた商店街の眼鏡店を
精神的に疲れて退職したから
暇が増えたよ
これからバンバン山に登るぜ!!!
780底名無し沼さん:2012/08/13(月) 05:41:29.78
そして一文無しになりました
781底名無し沼さん:2012/08/13(月) 07:25:28.60
今日も仕事だ
782底名無し沼さん:2012/08/13(月) 20:36:03.60
ロープウェイ使って、日帰りで子供と木曽駒へ行こうと思ったが、天気がよろしくないなぁ。。。
783底名無し沼さん:2012/08/13(月) 20:41:37.97
空木岳の日帰り登山したいけど難しいかな?
菅の台バスセンターから空木岳は標高差1900m
(´・ω・`)
784底名無し沼さん:2012/08/13(月) 20:55:55.85
>>775

するな馬鹿、他の山に行ってください。
785底名無し沼さん:2012/08/13(月) 21:07:17.71
5時に歩き始めたとして、
12時になにがなんでも
引き返すつもりでいってみたら?
786底名無し沼さん:2012/08/13(月) 21:30:23.41
>>783
難しいかどうかは君のレベル次第。
君のレベルがわからないから答えようが無い。
千畳敷駅始点だったら可能だろうけど。
787783:2012/08/13(月) 21:39:59.54
>>785
昔は美濃戸口⇔赤岳を日帰りで12時間歩きました。
あくまで昔はねw

>>786
足のレベルは屁たれです。
千畳敷駅からの縦走ですか?
この場合ピストンですね。
788底名無し沼さん:2012/08/13(月) 21:59:57.78
菅の台からじゃなくて、
林道終点まで、タクシー乗れば
3時間くらい得するような気がする
789底名無し沼さん:2012/08/13(月) 22:03:38.40
>>787
千畳駅始点にして菅の台BCまで一方通行にした方がよいと思うが、
美濃戸口から赤岳ピストンを12h?日帰りでなく1泊をお勧めしたい。
790783:2012/08/13(月) 22:11:28.09
>>788
タクシー菅ノ台⇔林道終点 往復\5000円(片道15分)
バス管ノ台+ロープウェイ 往復\3800円
(´・ω・`)
791788:2012/08/13(月) 22:23:31.37
>>790

池山尾根にこだわってると思ったもんでね。
792底名無し沼さん:2012/08/13(月) 22:31:30.75
池山尾根日帰りはかなりハード?
793783:2012/08/13(月) 22:34:00.30
>>791
中央アルプスの弱点としてテン場が1ヶ所しかないこと。
避難小屋はあるけどさw
北や南のアルプスみたいに山が深くないだろう?
何泊もする人は少ないと思う。
794底名無し沼さん:2012/08/13(月) 22:40:54.88
>>792
某サイトの日帰り難易度評価で
AA A B Cの判定でA評価だった。
甲斐駒と千丈がB評価だったのに。
795底名無し沼さん:2012/08/14(火) 07:17:11.51
314です。
329さん、お元気にしてらっしゃいますか?

昨年はおかげさまで無事乗越浄土側から木曽駒が岳と宝剣岳を往復しました、ありがとうございました。


今年もロープウェイを利用して出かけます、
二日目テント場から宝剣岳を南へ抜けて三ノ沢岳往復して極楽平から下山します、
天気が良いことを祈っております。
こまくさの湯も楽しみです。
796底名無し沼さん:2012/08/14(火) 09:55:09.41
>792
先週、微速度撮影目的で池山尾根歩いたけど、それなりにハードな印象だったなぁ
急登は大地獄小地獄くらいで他は緩やかだけど長い。
お昼頃までに山頂に辿り着けなかったら、駒峰ヒュッテに宿泊が良いかと。
797底名無し沼さん:2012/08/15(水) 22:10:07.99
宝剣行ってきた。誰もいなかった。
798底名無し沼さん:2012/08/15(水) 22:15:49.17
天気悪いしな
799底名無し沼さん:2012/08/15(水) 22:22:18.36
ロープウェイのおかげで、日本一簡単に登れる、安全に登れる山になってしまった。
前のレスにも書いてあるが、標高500mいかない山よりも本当に楽勝ですた。
西日本に住んでいるので、ほとんど低山しか登ったことはありません。

生駒山、鞍馬山、嵐山、六甲山とか
800底名無し沼さん:2012/08/16(木) 00:45:43.94
> ロープウェイのおかげで、日本一簡単に登れる、安全に登れる山になってしまった。

いつ開通したと思ってるんだよ。しかも日本一とかw
801底名無し沼さん:2012/08/16(木) 02:00:33.78
絶対乗鞍のほうが楽だしな。日本一はおかしい
802底名無し沼さん:2012/08/16(木) 08:12:45.74
まだ探してないが寝覚辺りで前夜泊しようかな
803底名無し沼さん:2012/08/16(木) 14:25:49.66
>>799
>西日本に住んでいるので、ほとんど低山しか登ったことはありません。

生駒山、鞍馬山、嵐山、六甲山とか

この程度しか低山を挙げられないのでは、まちがった認識するのも、うなづける
もっと楽な低山は関西にいくつかある
話しにならんわ
804底名無し沼さん:2012/08/16(木) 18:54:54.92
俺の経験では日本一楽な山は天女山(1529m)。
登山口に車を止めると山頂までは下りのみで数十メートル。
805底名無し沼さん:2012/08/16(木) 20:29:12.61
今度、中央アルプスの手頃そうな山に行こうと思っているけど
最初はどこいらがお勧め?
っていうか品川在住だけど、公共の交通のみ使って
土日だけで行って帰ってこれるコースという条件で…
八ヶ岳、南アルプスあたりまでなら、テン泊で縦走とかした事あるけど
中央は遠いもんね・・・
806底名無し沼さん:2012/08/16(木) 21:12:00.31
基礎駒ケ岳
807底名無し沼さん:2012/08/16(木) 21:37:22.10
空木岳
808底名無し沼さん:2012/08/16(木) 22:28:21.62
その避難小屋に泊まると良いことがある。
809底名無し沼さん:2012/08/16(木) 22:48:44.18
越百山 シオジ方面のルート 

巨石はとっくにないのになんで通行禁止なんだろ
危険だからかなぁ?
810809:2012/08/16(木) 22:52:59.72
805に対しての意見じゃありません。流れ的にそう見えると思うので追記

シオジ方面のルートは車じゃないとむり
この時期はおそらく登山口から藪漕ぎ
沢沿いなので虫沢山と思う
通行禁止になってるので、人とまず合わない
おそらく登山道が荒れ放題と思う
811底名無し沼さん:2012/08/17(金) 00:06:19.67
>>808
詳しく
812底名無し沼さん:2012/08/17(金) 08:57:39.96
813底名無し沼さん:2012/08/17(金) 12:19:26.85
空木の避難小屋は
1人で泊まっても寂しくないらしい。
814底名無し沼さん:2012/08/17(金) 15:46:16.11
伊那前岳
815底名無し沼さん:2012/08/17(金) 17:38:31.30
木曽駒って高山病にかかりやすそうな予感。
いっきに2600mまでって、その後順応できないわ。
816底名無し沼さん:2012/08/17(金) 17:56:20.90
817底名無し沼さん:2012/08/17(金) 22:03:52.50
空木小屋の他に中央アルプスで超常現象が有る避難小屋は有りますか?
恐い思いをしたく無ければ有人の山小屋を利用するしかないと言う事ですか?
テントを使えば大丈夫ですか?

818底名無し沼さん:2012/08/17(金) 22:05:00.18
空木小屋は有名なんですね。
他にも有名な山小屋は有りますか?
819底名無し沼さん:2012/08/17(金) 22:43:13.60
>>813
1人で泊まったけど、何もなかったよ
820底名無し沼さん:2012/08/17(金) 22:55:36.83
今日は木曾駒ヶ岳登ってきた。
上松Aの木曾前岳のトラバースルート
みなさん歩いてくださいね。
821底名無し沼さん:2012/08/17(金) 23:38:53.44
うんこを踏んでしてきたんだろ。
822底名無し沼さん:2012/08/18(土) 00:10:49.78
>>818
何が有名なの?
823底名無し沼さん:2012/08/18(土) 16:43:14.31
初めて行こうと思っているのですが、日帰りできますか?
千畳敷〜乗越浄土〜駒ヶ岳〜濃ヶ池分岐〜濃ヶ池〜千畳敷
824底名無し沼さん:2012/08/18(土) 16:49:33.85
ここで聞かなきゃわからんくらいなら
やめておきなさい。
遭難しますよ
825底名無し沼さん:2012/08/19(日) 06:16:51.35
濃ヶ池って面白いの?
826底名無し沼さん:2012/08/19(日) 16:26:35.46
>>820
近いうちに同じルートで挑戦しようと思うんだけど、どのくらい時間かかりましたか?
日帰りで宝剣も登る時間ありますか?
827底名無し沼さん:2012/08/19(日) 17:18:00.60
宝剣なんか登ってどうするの
中アの最高峰は木曽駒ケ岳だよ
828826:2012/08/19(日) 17:30:31.12
木曽駒ケ岳は何度も登ってるんだよね、ロープウェイ使ってw
当時は岩場の経験がなかったから宝剣は登ってないけど、
その後、低山の岩場はいろいろ登ってきたからそろそろ大丈夫かなって。
ただヘロヘロにバテた状態で登ると危険かもしれないなぁ。
829底名無し沼さん:2012/08/19(日) 19:11:10.93
>>826

820が、仮に4時間で行って帰ってきたといったら
あんたも、4時間で往復できるのか?

そんなこと聞いても無駄だろ
コースタイムなら、昭文社の地図にも書いてあるし
ネットで検索してもでてくるでしょ?

830底名無し沼さん:2012/08/19(日) 19:26:34.51
標準タイムが4時間のところ
3時間で登る人もいれば5時間かかる人もいる。
俺は後者だけど(´・ω・`)
831底名無し沼さん:2012/08/19(日) 19:33:06.82
>>826

宝剣登るのに
ハーケンはいらないと思うけど
三点確保ぐらい
練習してからいけよ。
ヘルメットもな。
832底名無し沼さん:2012/08/19(日) 22:53:11.91
今日、木曽福島Bコース経由にて
木曽駒ヶ岳、中岳、宝剣岳に行ってきました
コガラ登山口5:45発17:00着でした
833底名無し沼さん:2012/08/19(日) 23:11:36.78
天気はどうだったですか? 実は木曽駒に日帰りしようと思ったんですが、
下界が雨だったので麓敗退したので、上の天気が気になりました。
予定を変更して、南アの甲斐駒に登ろうとするもバスに乗り遅れで、
結局今回は山登りせずにツーリングで終わってしまった。。
834832:2012/08/19(日) 23:57:54.36
>>833
天気は全般曇りで雨は降りませんでした
昼ごろ少し青空が見えました
835底名無し沼さん:2012/08/20(月) 00:02:35.95
どうもありがとう。登っておけば良かった。。。
836底名無し沼さん:2012/08/20(月) 01:16:39.66
>>831
低山の岩場はかなり場数踏んでるから大丈夫だ、近いうちに逝ってくる
837底名無し沼さん:2012/08/20(月) 16:15:08.17
8/19行ってきた。
極楽平から宝剣〜中岳〜木曾駒
宝剣までの鎖場岩場、恐怖感あるものの楽しかったよ。
木曾駒では残念ながら眺望はなかったものの、極楽平や三の沢岳分岐からの朝の雲海上の南アルプスがきれいだったな。
人は多かった。宝剣山頂から中々降りられなかったし、胸八丁なんかすれ違い待ちが多かった。


千畳敷06:15
極楽平06:50
三の沢分岐07:10
宝剣岳07:40
山荘前08:15
小休止
中岳08:40
木曾駒09:05
昼飯大休止
浄土乗越10:40
千畳敷11:20
838底名無し沼さん:2012/08/20(月) 16:59:08.88
行動スケジュールを書くなら、自分のブログに書いて
ここにリンク貼り付けて欲しいなぁなんて思ったり
このスレのデータ蓄積としても役立つでしょ?
整理しやすいしさ
839底名無し沼さん:2012/08/20(月) 17:50:42.08
あれ 伊那前岳に行ってないやん
840底名無し沼さん:2012/08/20(月) 19:31:40.47
>>837
宝剣岳を走破したのなら次はジャンダルム?不帰?大キレット?
中央アルプスから近いなら南アルプスの鋸岳もお勧めですよ〜♪

自分は御免こうむるけど
(´・ω・`)v
841底名無し沼さん:2012/08/21(火) 22:08:25.58
>838
ごめん、BlogもSNSもやってなくてね

>840
白馬ベースが多いから、不帰に行ってみたい。
奥穂〜西穂は自分はムリだな。
けど、宝剣行っただけで、それらは行けるもんなの?
842底名無し沼さん:2012/08/21(火) 22:19:25.06
>>841
こんなの見たらさすがに足が竦むでしょ?
http://s3.gazo.cc/up/s3_12549.jpg
http://uproda.2ch-library.com/567492P9L/lib567492.jpg
843底名無し沼さん:2012/08/21(火) 22:22:48.26
>>842
1枚目は、夏シーズンでも岩が濡れていたらきついなあ。
冬はもう論外だな。少なくとも俺は生きたくない。
2枚目は普通だけど。
844841:2012/08/21(火) 22:39:42.01
>>842
1枚目はちょっと怖いね。>843のとおり、濡れていたら躊躇するな。
2枚目は普通じゃない?

どこなの?
845底名無し沼さん:2012/08/21(火) 22:44:43.18
>>842
1枚目これどこに足置くんだよ
846底名無し沼さん:2012/08/21(火) 22:55:50.61
847底名無し沼さん:2012/08/22(水) 01:22:12.66
どれも足元は浮き石じゃないみたいだから大丈夫だな。
848底名無し沼さん:2012/08/22(水) 07:38:31.50
唐松〜五竜は、それこそ宝剣岳ぐらいだろう
普通の鎖場じゃんか
849底名無し沼さん:2012/08/22(水) 21:01:24.38
牛首は岩が脆いし下が見えるので緊張する
五竜まで何度か岩場のトラバースがある
五竜ピークも岩場が続く
不慣れな人に楽勝とは言えないな
850底名無し沼さん:2012/08/22(水) 22:46:34.78
へー 一般コースなのにそんなにキケンなんだな
八方尾根から初心者がわらわら登って来そうなコースなのに
851底名無し沼さん:2012/08/23(木) 07:52:52.77
ビギナー釣り度では、日帰りの観光客まで居る宝剣には適わないだろう
852底名無し沼さん:2012/08/23(木) 12:32:44.41
314です

329さん
お元気ですか?

795で書いた予定とは違って乗越浄土へ登りました、
木曽駒ガ岳に登って一泊して、
翌日伊那前岳と宝剣岳に登って、極楽平から降りました。

涼しい快適登山でした、三沢岳にもいつか行って見たいと思います。
853底名無し沼さん:2012/08/25(土) 20:38:41.91
明日の空木岳、どうか急な豪雨ありませんように!!
854底名無し沼さん:2012/08/25(土) 23:02:39.53
明日は良い天気
楽しい山登りwwwwwwwww
855底名無し沼さん:2012/08/27(月) 17:58:04.38
午後からライウーです
856底名無し沼さん:2012/08/27(月) 20:04:44.23
ピィャ!
ゴロゴロ?
857底名無し沼さん:2012/08/28(火) 09:18:38.08
11月に、テン泊縦走しようと思ってますが、
中央アルプスって11月は冬山?
858底名無し沼さん:2012/08/28(火) 12:48:19.54
完全に冬山です

既に、それを聞かないといけないような奴が登る時期じゃないよ
859底名無し沼さん:2012/08/28(火) 20:55:02.18
前半か後半かで大分違うが

まー冬山じゃねーな
860底名無し沼さん:2012/08/28(火) 20:57:25.15
>>858
>>859
どっちなんだよ…
861底名無し沼さん:2012/08/29(水) 22:31:05.41
その判断ができない奴が登る山と時期じゃねーんだよ。
862底名無し沼さん:2012/08/29(水) 22:45:18.55
どの判断かで大分違うが

まー冬山じゃねーな
863底名無し沼さん:2012/08/30(木) 01:01:20.23
>>861
>>862
どっちなんだよ…
864底名無し沼さん:2012/08/30(木) 01:45:56.22
宝剣岳はメット被ろうぜ!
ババアに落石かまされたらムカつくだろ。
俺の頭には傷があるぜ〜www
865底名無し沼さん:2012/08/30(木) 03:48:00.81
宝剣岳なんか通らないで一度千畳敷に下りて極楽平に登れば安全だよ
866底名無し沼さん:2012/08/30(木) 21:05:54.33
何か最近よくNHKに宝剣が
宝剣〜空木縦走やってみたくなってきたけど
過去ログ読むと木曽殿山荘がちょっと問題あるみたいで…
駒峰まで一気に詰めないとダメかな
867底名無し沼さん:2012/08/30(木) 22:31:58.07
池山尾根から登れば?
868底名無し沼さん:2012/08/30(木) 22:40:24.23
>>867
逆回りか
確かに千畳敷で降りると楽そうだしいいかも
d
869底名無し沼さん:2012/08/31(金) 01:49:28.88
2年前だから記憶が曖昧だが、宝剣って危険だっけ?
テント装備初心者で行ったが、なんも問題なかったが…てっぺんの岩に登るのはさすがにやめたが
ロープウェイ使ったから疲労が少なかっただけなのかもしれんなー…

不帰はテント装備の爺婆さんが唐松方面から向かってきてた
俺は白馬からなのだが、唐松からだと下りがすげー怖いと思ったんだが、爺婆さんもようやるわ…

紅葉って9月中旬からだっけ?
870底名無し沼さん:2012/08/31(金) 01:50:47.46
木曽殿山荘何かあるの?
871底名無し沼さん:2012/08/31(金) 12:20:23.71
>>869
人間が危険なのさ。
上から石落とす奴が沢山居るから。
872底名無し沼さん:2012/08/31(金) 19:52:37.04
>>866
檜尾避難小屋泊
873底名無し沼さん:2012/08/31(金) 21:11:06.04
>>870
スタッフの人間性の問題らしい(?)
ググると出てくるよ
874底名無し沼さん:2012/09/02(日) 02:08:43.54
>>873
この間、泊ったがスタッフの人間性と言うより
予約しないで来る登山者の人間性だと思う。

あんな小さい小屋に疲れて駒峰ヒュッテまで行けなくなったから
予約が無いけど泊めろと言う登山者が多すぎ!!

自分の体力ぐらいわからないねぇのかよ。
そのおかげで一人一枚の布団で寝れねーだろ。

予約が必要と書いてあるのだから予約しろよ。
875底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:01:04.97
南アルプスの塩見小屋もそんな感じ。
小屋のキャパが小さい。
 
100名山ブーム以前は問題無かったんだろうけど
今や勘違いしたジジババが、北アルプスの山荘サービスを
基準で来るから始末が悪い。
876底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:11:59.40
木曽殿から空木の登り結構あるからな
理由つけて強引に泊まろうとする奴が多いのだろう
そんな奴らを丁寧に対応するのは無理だな
877底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:16:35.63
金払えば何でもOKって思ってるジジババの相手は疲れるだろうね
予約必要と書いてあるんだから予約するかスルーするか自分の体力考えて行動すればいいのにね
878底名無し沼さん:2012/09/02(日) 18:38:10.85
>>875
まだ極々一部だが、学生とか20代半ば位のも酷いのが増えているってね
そういうジジババ見て、「へ〜こんなのでいいのか」って思うからじゃないかな
すぐ感化される年齢だけに、すぐ落ちる所まで落ちやすい
なんかもう、根本から色んな者が駄目になっているんだろうなと思った
879底名無し沼さん:2012/09/02(日) 21:19:36.83
10月の中央アルプスはインナーとフリースで十分でしょうか?
休憩に薄手のダウン、風が有ればレインウエアー
ダメ?
880底名無し沼さん:2012/09/02(日) 21:23:17.44
ロープウェーに乗るだけなら大丈夫じゃね
881底名無し沼さん:2012/09/02(日) 21:23:51.21
9月中旬に木曽駒ヶ岳行く予定。紅葉には早いし中途半端かなぁ?
882底名無し沼さん:2012/09/03(月) 01:45:39.80
>>878
んでその若者を見て育った、さらに1世代下の連中は、
もう見るに耐えないような凄まじい奴ばかりになるのかな((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
883底名無し沼さん:2012/09/03(月) 20:30:29.36
南アの、特に県営・市営・東海フォレストの小屋は
北アに負けないくらい綺麗で小屋番は礼儀正しいし愛想も悪くない
中アに巻き込まないでほしい
884底名無し沼さん:2012/09/03(月) 20:34:03.37
>>883
結局、どこの業界でもそうだが
桁違いに酷い対応の所がイメージ悪すぎて、他の大多数のまともな所の足引っ張っているんだよ
885底名無し沼さん:2012/09/03(月) 20:40:31.82
>>884
結局はブランドに対する意識なんだろうな
北アは山岳・高原リゾートってイメージだ
(じゃあなんでリゾートであんな沢山死んでるんだよという話もあるが)
886底名無し沼さん:2012/09/03(月) 21:22:38.85
例えば白馬山荘と農鳥小屋に同じサービス期待するってのも無理があるよな
街ならまるで☆の違う宿だし
でも自分の行きたい山やコースに農鳥小屋ランクがあれば泊まらなければ仕方ないわけだ
自分の常識とはまるで違った待遇受けたら不満も出るかもね
でも山では現状を受け入れなければ何も出来ない
小屋の設備が悪かろうと対応が古風だろうと受け入れるしかないんだよ
雨や風と同じだ文句言ってもどうにもならん

*農鳥小屋とそのファンの方、変な引き合いに出してスマンかった
887底名無し沼さん:2012/09/03(月) 22:05:00.53
白馬山荘あまりいい印象ないんだけどな
888底名無し沼さん:2012/09/04(火) 11:36:10.67
>>887
百名山巡りのジジババは白馬山荘みたいなのを好むと思うよ。
889底名無し沼さん:2012/09/04(火) 18:53:45.87
ケーキセットが必須
890底名無し沼さん:2012/09/04(火) 19:58:47.77
農鳥のテン場からは富士山がデカく見えてなかなか良い展望。
テン場としては、トイレ以外はかなり上位ランクだよ。
891底名無し沼さん:2012/09/04(火) 20:15:45.24
この前ちょろっと登った時の宝剣の人はわりと常識人っぽかった
南方だと駒峰ヒュッテは評判良いみたいだけど
常駐営業小屋にはならんのかな
892底名無し沼さん:2012/09/05(水) 01:21:21.14
>>890
農取小屋ってテン泊の人にも何か言ってくるの?
893底名無し沼さん:2012/09/05(水) 01:24:04.27
>>892
昼近くまで寝てたやつが、テント揺さぶられて怒鳴られてたぞ
894底名無し沼さん:2012/09/05(水) 02:30:11.41
休講になったときの授業の合間の話のネタや
つまらない惰性の日常から 逃げるためにJRでは素敵なきっぷを10月に発売!
三連休(10/6-8)のお出かけにも活用できます
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001050.html
↑詳しくはこちら
JRグループでは、例年10月14日の「鉄道の日」に合わせて
「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を設定しておりましたが、
今年はJR発足25周年を迎えたことから、装い新たに「秋の乗り放題パス」を発売いたします。
「秋の乗り放題パス」では、全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由です。
◆発売期間平成24年10月5日(金)〜平成24年10月19日(金)
◆ご利用期間平成24年10月6日(土)〜平成24年10月21日(日)
◆値段おとな 7,500円  こども 3,750円
895底名無し沼さん:2012/09/06(木) 01:25:22.08
「休講になったときの授業の合間の話のネタ」ってなんだ?
こんな2ch内でも突出して平均年齢の高い板なんかに、大学生来ないだろ
896底名無し沼さん:2012/09/06(木) 13:22:58.32
大学生でも山岳部の連中はここに来てるだろ
897底名無し沼さん:2012/09/06(木) 14:29:57.30
大学山岳部って全国で20人くらいか?
898底名無し沼さん:2012/09/06(木) 20:24:06.90
>>897
オレがここ数年の夏の山行で見掛けた大学山岳部、
今年:岩手大学・8名
去年:北海道大学・20〜30名
一昨年:富山大学・5名、早稲田ワンゲル・10名位
三年前:早稲田山岳部・沢山、北海道大学・沢山
より以前は忘れた。及び、高校山岳部・ワンゲルもあちこちで見掛けるが、女子高生はオレの守備範囲外の為カウントせず。

大学山岳部って結構な人数いるぞ。
899底名無し沼さん:2012/09/06(木) 20:36:09.74
今年の早稲田の歩行会ってところは新人50人って話や。若い娘も多くてうらやましいわ
900底名無し沼さん:2012/09/06(木) 21:40:00.06
大学生だとマンコに毛が生えているからオバチャンじゃんよ
901底名無し沼さん:2012/09/06(木) 22:13:39.03
早稲田は山岳部が名門なんじゃなかったっけ
名前からして理不尽なことに悩まされそうだけど
902底名無し沼さん:2012/09/06(木) 22:33:42.39
>>899
大学の新人の娘じゃ、既に若くねーだろw
903底名無し沼さん:2012/09/06(木) 23:22:08.66
おまえらが、ロリコンの犯罪者志向なのは判った。
904底名無し沼さん:2012/09/07(金) 21:39:05.46
その内、駒ヶ岳で幼女が遭難したら、お前らの90Lザックの中を怪しんでやる!!
905三重県民:2012/09/09(日) 01:05:00.99
空木駒峰ヒュッテのテラスでビールを飲んだ

ここより良いロケーションの山小屋は何処
906底名無し沼さん:2012/09/09(日) 06:27:56.96
>>905
画像うp
907底名無し沼さん:2012/09/09(日) 17:42:47.61
908底名無し沼さん:2012/09/09(日) 17:47:52.63
人相が悪い
909底名無し沼さん:2012/09/09(日) 23:15:17.25
>>907
ごめん、下界で何かやらかして
山へ逃げ込んできた不審者にしか見えないよ…
910三重県民:2012/09/10(月) 00:08:14.69
空木駒峰ヒュッテ
北穂高小屋
ここより良いロケーションの山小屋は何処

北穂高小屋
ここはヒトが多くて好かない
911底名無し沼さん:2012/09/10(月) 02:44:39.64
先月全山縦走してきた

一日目 桂小場〜将棋頭山〜頂上山荘前テント泊
二日目 木曽駒ヶ岳〜三の沢岳ピストン〜檜尾岳非難小屋
三日目 檜尾岳〜空木岳〜南駒ヶ岳〜越百小屋
四日目 越百山〜安平路山〜非難小屋
五日目 摺古木山〜 摺古木自然園登山口〜大平宿〜飯田駅

四日目も疲れたが最終日は人生で一番きつい山行?だった。
テントもっと使いたかったが闇テンしなかった。
越百小屋は水がなかったのでわざわざ下までくみにいったし
安平路までの藪漕ぎは足元みえないから、下りは転びそうで怖いし、
登りはなかなか進まない、ガーミンのetrex30jで迷わずすんだ。

タオルとポールを三分割した一番下がきづいたら紛失してた。
912底名無し沼さん:2012/09/10(月) 06:42:11.33
空木でUターンしてロープウェイで下りればよかったのに
913底名無し沼さん:2012/09/10(月) 23:02:55.90
駒ヶ根で時間潰したいのですが、お勧めスポットを教えてください
914底名無し沼さん:2012/09/10(月) 23:24:29.77
ソースかつ丼を喰う
915底名無し沼さん:2012/09/10(月) 23:28:10.09
養命酒を飲む
916底名無し沼さん:2012/09/10(月) 23:58:26.77
駅前の植え込みにいっぱいあるサルビアの花弁を片っ端から引っこ抜いて蜜を吸う
917底名無し沼さん:2012/09/11(火) 00:20:56.93
かっぱを探す
918底名無し沼さん:2012/09/11(火) 10:16:46.27
スズメバチの巣を見つける
919底名無し沼さん:2012/09/11(火) 16:35:49.18
花弁=おまんこ?
蜜=マン汁?
920底名無し沼さん:2012/09/12(水) 17:54:28.12
昨日から宝剣→木曽殿→空木→南駒→空木→下山してきた。
思ったより歩くねー
楽しかったよ
921底名無し沼さん:2012/09/12(水) 18:29:01.60
下山は池山尾根?
922底名無し沼さん:2012/09/12(水) 18:29:14.59
だれにもあわなかったぞ?
923底名無し沼さん:2012/09/12(水) 19:51:48.69
熊にも?
924底名無し沼さん:2012/09/12(水) 20:02:33.80
木曽殿の力水は、枯れてた?
925底名無し沼さん:2012/09/12(水) 20:03:33.14
>>919
> 花弁=おまんこ?
> 蜜=マン汁?
なんだこれ・・・・
926底名無し沼さん:2012/09/12(水) 20:06:05.97
木曽殿に行ったら〇されそうで怖い
927底名無し沼さん:2012/09/12(水) 20:54:49.77
まだ紅葉には早いし、今週末の木曽駒ヶ岳は人は少ないかな?
928底名無し沼さん:2012/09/12(水) 22:22:50.66
多い
929底名無し沼さん:2012/09/12(水) 22:52:40.78
朝1,2のバスって、乗れないこととかありますか?それとも余裕?
930底名無し沼さん:2012/09/13(木) 13:34:18.44
力水は枯れてる
下山は池山尾根
いっぱい人にあったよー
931底名無し沼さん:2012/09/13(木) 13:35:26.63
平日ならバス余裕じゃないかなー
932底名無し沼さん:2012/09/13(木) 19:43:18.13
池山尾根人いっぱいいるのか
933底名無し沼さん:2012/09/13(木) 21:51:55.35
>>932
シーズンなら千畳敷から行って、池山に降りるやつが沢山おるね。
934底名無し沼さん:2012/09/14(金) 13:02:02.77
>>933
池山ピストンの方が多いだろ。
935底名無し沼さん:2012/09/14(金) 18:18:26.96
>>929
13日に行ってきた。
朝一(7:12)のバスに乗ろうと思ったんだけど、7時にはけっこうな列が出来てて
臨時便がやってきたよ。
聞いたところによると、それが2本目の臨時便だったみたい。
936底名無し沼さん:2012/09/14(金) 18:57:10.85
今の時代 平日でも暇なジジババはわんさかいるんだよ
平日なら空いてると思ったら大間違い
937底名無し沼さん:2012/09/15(土) 00:10:37.83
駒ヶ根まではいくが悪天候で登るのを断念したら、代わりにどこ行けばイイ?
938底名無し沼さん:2012/09/15(土) 00:22:42.42
>>937
経ヶ岳
939底名無し沼さん:2012/09/15(土) 00:51:15.69
>>937
北上して信州健康ランド
940底名無し沼さん:2012/09/15(土) 01:10:49.44
ソースかつ丼を喰う
941底名無し沼さん:2012/09/15(土) 06:45:15.30
駒ヶ根じゃ西友くらいしか行くとこないんじゃね
942底名無し沼さん:2012/09/15(土) 19:45:08.89
かんてんパパガーデン
943底名無し沼さん:2012/09/15(土) 19:46:13.46
松本観光
944底名無し沼さん:2012/09/16(日) 01:57:08.75
伊那にはダイエーがなかったか?
945底名無し沼さん:2012/09/16(日) 21:14:30.72
養命酒の工場見学
わりとマジで
946底名無し沼さん:2012/09/16(日) 22:15:37.57
駒ヶ根西友の隣に本屋があるよ
947底名無し沼さん:2012/09/17(月) 00:26:09.79
空木岳行きたいんだけど中央アルプス熊さん出るっていうじゃないですか。
熊さんに出会った人いる?
948底名無し沼さん:2012/09/17(月) 01:04:24.93
レオナルド熊は死んじゃったしなあ
949底名無し沼さん:2012/09/17(月) 01:14:02.35
稜線でも出るらしいね
950底名無し沼さん:2012/09/17(月) 01:50:52.10
さあ、みんなで森のクマさんのかわいさに
ノックアウトされちゃおう♪

http://youtu.be/Kk9L4BkKYXo
http://youtu.be/dJea2c0-0SU
http://youtu.be/CqCAF073bSY
http://youtu.be/-xa0JLPgiPA
951底名無し沼さん:2012/09/17(月) 06:43:15.37
>>947
池山尾根登山口の駐車場で見た
952底名無し沼さん:2012/09/17(月) 08:44:34.51
空木岳帰りの木曽殿山荘から先で、やたら犬みたいにワンワン(濁音混じりな感じで)吠えてたのが聞こえた
あれなんだったんだろ。熊はそんな吠えかたしないよね?
953底名無し沼さん:2012/09/17(月) 10:07:53.97
やはり熊いるんですね。襲ってくる確率は低いんでしょうけど、会いたくない存在です。
954底名無し沼さん:2012/09/17(月) 15:46:43.51
>>950
これ、中に人間の子供とか入ってるんじゃないの?
955底名無し沼さん:2012/09/17(月) 17:45:09.78
昨日集落のすぐ近くで熊のクソ蹴っちまったぜ

956底名無し沼さん:2012/09/17(月) 19:00:07.91
伊奈川ダムから空木行ってきた

情報どおり力水は枯れ、仙人の泉もかなり細くなってた
2リットル汲むのに20分近く掛かった
まぁホースのポジションしだいで水量がポタポタからチョロチョロに変わるので位置探し当てるのに時間掛かったこともあるけどね

急ぎたい人は北沢で汲みましょう
957底名無し沼さん:2012/09/18(火) 12:20:17.16
>>941
西友に行ってきたよ。ってかさぁ...ちいさなスーパーじゃないかよ!
958底名無し沼さん:2012/09/18(火) 20:31:10.22
>>957
アルプスとか八ツの麓って、コンビニすらない集落が多いし
あるだけでも凄いもんだろ
959底名無し沼さん:2012/09/18(火) 22:42:58.50
あのあたりじゃ結構でかいほうだろ
960底名無し沼さん:2012/09/19(水) 01:35:20.94
初めて中央ア行った時に、一緒に行った知り合いから
「登山口まで、笑えるほど凄い田舎を通るぞ」って言われてたけど
行ったらコンビニあるし、俺の出身地から比べたら遙かに都会でビックリしたよ
まあ、余計な事を言うと気まずくなるから調子合わせて「田舎ですねー」と言っておいたけど
961底名無し沼さん:2012/09/19(水) 02:06:32.01
東京の人からすれば練馬でも糞田舎だからな
962底名無し沼さん:2012/09/19(水) 08:28:33.34
中アは高速や二桁国道近いし、大したことないね。
南アは桁が違うね。畑薙ダムから最寄りのコンビニまで54キロあるからな
963底名無し沼さん:2012/09/19(水) 15:53:04.68
畑薙ダムはケータイも圏外だしな
964底名無し沼さん:2012/09/19(水) 22:20:30.59
どんな田舎かと思っていったら、普通にスーパーとかもいっぱいあってガッカリした
965底名無し沼さん:2012/09/19(水) 23:12:34.18
伊那谷も田舎には違いないけど小さい街がいくつかあるしそこまででもない
飯田よりもっと南のほうに行くと地味な山村もあるけど
966底名無し沼さん:2012/09/19(水) 23:46:14.98
伊那っつーのは不思議なところだよな、
そこだけ平らでまったく抜けるところが無いんだから、
たいていは下流がなだらかなものなんだが
天竜川は下流が急っていう。
967底名無し沼さん:2012/09/20(木) 00:14:24.08
中山道はR19側なのに、なぜか今は伊那側のほうが栄えてるからなあ
トンネル技術がないと使え無い土地かもしれない
968底名無し沼さん:2012/09/20(木) 08:04:24.69
>>965
秋葉街道沿いは全部ヤバイな。
高遠から浜松の天竜二俣までの150キロの区間でコンビニがない気がする
969底名無し沼さん:2012/09/20(木) 08:05:38.91
>>967
やっぱ中央道の有無が大きいわな。伊那谷のほうが土地も広いし
970底名無し沼さん:2012/09/21(金) 18:20:23.91
越百小屋のオヤジは相当危ない人?
トイレ無断で使うなと200m離れた所から怒鳴り声きこえたよ
971底名無し沼さん:2012/09/21(金) 19:18:27.55
>>970
それの何が危ないんだ?
無断で使ったやつが悪いと思うが
972底名無し沼さん:2012/09/21(金) 19:28:07.96
小屋主が不在のときはどうするの
うんこ持ち帰り?
973底名無し沼さん:2012/09/22(土) 01:03:26.30
これは北アルプスだけどさ
中央アルプスでもたまに見るよなあ
マジで、こんなアホどもは目障りだから追い払って欲しいわ
http://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/blog/WindowsLiveWriter/b310a5d0407f_E209/%E7%A9%82%E5%85%88%E6%B8%8B%E6%BB%9E_2.jpg
974底名無し沼さん:2012/09/22(土) 01:28:33.67
越百小屋のトイレシステムがどうなってるのか知らんが
無断でお金入れて使ってもダメなのか?
975底名無し沼さん:2012/09/22(土) 01:30:18.11
>>973
団体さま?


同意
976底名無し沼さん:2012/09/22(土) 01:32:23.46
今の時代「知らんが」は通用しないよ
情弱過ぎる
戦前生まれか?
977底名無し沼さん:2012/09/23(日) 08:14:55.03
知らんがね
978底名無し沼さん:2012/09/23(日) 13:00:53.64
>>976
行ったことなけりゃ判らないだろ
お前はネットで調べただけで知ってる気になってる奴か?
979底名無し沼さん:2012/09/23(日) 14:33:01.97
昨日、木曽駒でテン場からレーザーポインタ照射された。
文句言いに行ったら、いい年こいたオッサン二人。
アホか。
980底名無し沼さん:2012/09/23(日) 19:52:02.52
レーザーポインターって、プレゼンとかで使うヤツ?

被害者に聞いてもしょうがないかもしれんが、何の為?
流行ってんの?
981底名無し沼さん:2012/09/23(日) 21:13:09.48
今年の紅葉はどうだろう。
982底名無し沼さん:2012/09/23(日) 22:20:36.53
紅葉すると思うよ
983底名無し沼さん:2012/09/23(日) 22:51:25.96
それは良かった
984底名無し沼さん:2012/09/24(月) 00:34:52.98
適当なこと言っちゃダメ(^.^)
985底名無し沼さん:2012/09/24(月) 01:09:41.77
千畳敷はもう紅葉始まったかしら?
986底名無し沼さん:2012/09/24(月) 01:12:21.69
週末はまだでした
987三重県民:2012/09/24(月) 01:56:21.09
9月20日
木曽駒を歩きました
紅葉しはじめてました
988底名無し沼さん:2012/09/24(月) 07:18:07.29
>>973
おまえも目障りの一人だよw
989底名無し沼さん:2012/09/24(月) 14:29:43.22
10月の連休の時に千畳敷〜駒ヶ岳に行く予定です。
深夜に駐車場に入る予定なのですが、この時期は
管の台の駐車場はすぐに満車になりますか?
990底名無し沼さん:2012/09/24(月) 19:01:24.16
>>989
夜中1〜2時までに入りさえすれば問題ないと思うが、
2〜3時以降は場所確保に苦労すると思うよ。
991底名無し沼さん:2012/09/24(月) 19:38:49.86
>>980
コンサートとかスポーツの試合で、かなり前から問題になっているね
規制しても、小学校高学年程度の工作知識あれば、簡単に高出力に出来るような世界だしねえ
つーか規制範囲内の製品でも、「眩しい!」って反応見て笑うには充分だしな
992底名無し沼さん:2012/09/24(月) 20:30:55.66
>>990
レスいただきありがとうございます。
夜の1時までには現地入りする予定でしたので、
少し安心しました。

とはいっても、夜の高速が渋滞していたら、
到着が遅くなりそうなので、早めに出発しようと思います。
993底名無し沼さん:2012/09/25(火) 05:05:05.49
>>991
雑誌に改造方法が普通に掲載されてるけど、あれって掲載自体は問題ないのかな。
あとDVDプレイヤーのレーザーで壁を焦がした動画見た時は焦ったよ。あれ肉眼に向けたらすぐ失明だな…。
9941:2012/09/25(火) 11:18:05.81
次スレどうする?
9951:2012/09/25(火) 12:03:29.64
次スレ
中央アルプス 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1348542004/

テンプレなどあればヨロシクです。
996底名無し沼さん:2012/09/25(火) 12:10:19.81
連休で始発のバスに乗る方は、
バス乗り場で何時くらいから並んでいるのでしょうか?

バスの乗車券売り場の窓口は、何時からオープンするのでしょうか?
997底名無し沼さん:2012/09/25(火) 19:37:17.14
>>996
菅の台バス停は早い人は3時から並んでいる。
切符売り場はちょっと記憶が忘却だが、5時前だったような・・。
998底名無し沼さん:2012/09/25(火) 20:27:39.22
>>997
ありがとうございます。
早い人、3時なんですか!
3時は、厳しいので、5時前に並んでみます。
999底名無し沼さん:2012/09/25(火) 20:41:18.15
埋め
1000底名無し沼さん:2012/09/25(火) 20:55:01.61
次スレ

【レーザー】中央アルプス 2【失明】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1348542004/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。