1 :
底名無し沼さん:
プオー!!!!!!!!!!!
2 :
底名無し沼さん:2010/07/17(土) 22:28:23
3 :
底名無し沼さん:2010/07/17(土) 22:30:47
このスレタイはないわ
これは駄目だ
ありだな
6 :
底名無し沼さん:2010/07/17(土) 22:38:28
なし
ナイススレタイw
あり
9 :
底名無し沼さん:2010/07/18(日) 00:17:01
なし
10 :
底名無し沼さん:2010/07/18(日) 06:30:15
明神や徳沢の通行規制はどうですか?
現地の状況教えてください。
11 :
底名無し沼さん:2010/07/18(日) 06:40:49
ここ本スレでOK?
>>10 昨日蝶から下りてきた。
通行規制は特になし。どうも3日ほど前の県道閉鎖の時に、支流の沢から土砂が大量に
出てきて道にかぶったため、一般旅行者を考えて閉鎖してたらしい。
実際には、登山者には、ちょっと砂山が増えて面倒になった程度だったらしい。
蝶ヶ岳ヒュッテのノートには「通行止めと書いてあったが平気だった」の書き込み複数。
けとさ、通行止めなら従おうや、みんな。
16日は、たまに通り雨がぱらついて、稜線は一時ガスってたが、昼過ぎから晴れた。
18時すぎから雷雨になったが、日の入りまでには止んで夕陽も何とか見えた。
17日朝は快晴で見事だった。
しかし13時頃、集中豪雨のような雨で、左岸歩道は水没して川になってた。
時間的には、閉鎖するほどの量は降ってないと思う。
雨になる前、徳沢直前でシベリアンハスキーを連れたテント泊装備の2人組をみかけたが、
そいつらが雨で立ち往生していることを祈る。以上。
上高地って糞犬連れておkだったか?
14 :
底名無し沼さん:2010/07/18(日) 18:37:07
おい!
トンネルが無料になってもバス料金がそのままなのはどういう訳だ!
金かえせ!!
15 :
底名無し沼さん:2010/07/19(月) 00:31:49
サンドラ増加で渋滞とかどうよ?
来週の平日、涸沢の小屋って混むかな?
17 :
底名無し沼さん:2010/07/19(月) 12:11:23
混む
>>13国立公園内への動植物の持ち込みは禁止。ただし食用は別。食えば許される。
19 :
底名無し沼さん:2010/07/19(月) 12:23:43
ところで
>>12は、犬連れをみても何も注意しなかったのかね?
だまって遠くから眺めていただけなのかね?
盲導犬や介助犬の類いだったのでは
バカ犬で有名なシベリアンハスキーを盲導犬や介助犬にするのって、
すごいチャレンジャーだなw
>>18 残念ながら、自然公園法では、指定された区域以外では禁止していない。
お願いのレベル。
道の中央に野糞を放置するなと同じレベルだな。
ただ、お願いレベルでも、バスやタクシーはどうしたんだ。乗車拒否はできるだろ。
22 :
底名無し沼さん:2010/07/19(月) 16:08:37
おりてきた
風呂入りたい
上高地は指定された区域じゃないのか?
24 :
底名無し沼さん:2010/07/19(月) 16:51:18
威圧的にお願いすればいいじゃんw
12−14日は小梨平が空いてますように(−人−)ナムナム
クマーに注意な
27 :
底名無し沼さん:2010/07/19(月) 23:04:04
サルに注意な
28 :
底名無し沼さん:2010/07/19(月) 23:26:27
DQNに注意な
上高地は特別保護地区に指定されてるけど、法改正で動植物持込禁止になったんじゃなかったっけ?
放出が禁止なので、リードつきは今のところ該当外らしい。
利用調整地区として、人間含め立ち入り許可制にしないと法で縛るのは難しい。
ただ、法律違反じゃないから何しても良いってわけじゃない。
公園利用計画の中で犬は禁止と決めているのだから、従うのは人として当然。
従いたくないなら、犬連れ関係なく本人が上高地に行かなきゃいいだけの話。
>>30 この国はそういった面において、どんどん途上国並になっているからね。
遊泳禁止の川で泳いでいて、パトロールの人が忠告しても無視して
川の中に入ってるバカとか多いから。
それだけ余裕を持てないストレス社会だってことなのかな。
テンプレも過去スレも載ってないスレ使うなよ
基地外が立ててんだ
33 :
底名無し沼さん:2010/07/20(火) 23:08:52
>>31 冬山でも同じだな。
登山口で天候悪化を注意しても、「自己責任だから」の一言で強行突入。
結果、遭難して「他人の助けを請う」ことになるのっていつものこと。
ストレス社会というより、自分ではなにもできないくせに自分勝手なバカが増えた、ということ。
34 :
底名無し沼さん:2010/07/20(火) 23:33:34
上高地で犬連れを見かけたら、きつく注意すればいいということだな
上高地で犬を見たら食べればいいニダ
36 :
底名無し沼さん:2010/07/21(水) 23:01:23
ガンポールかましとっか!おい!
蒸気圧力ゲージ見たんか?おい!きたぞ!お前!おい!蒸気が溢れかえった!
プオー!これは!!!!お前!
ロコモーティブじゃー!!!!!
37 :
底名無し沼さん:2010/07/21(水) 23:04:01
北穂に登る人は、涸沢から南稜の取付までけっこう急な雪渓の登りがあるので要注意。
アイゼンなしでも行けるが、下りるのはけっこう怖いと思う。
奥穂へ行く人は、涸沢ヒュッテから直接登るとやや急な雪渓を通るところがあるので、
涸沢小屋へいったん上がってから行ったほうがいい。
同じく雪渓を通るが、こちらは例えずっこけても滑落するような傾斜はない。
38 :
底名無し沼さん:2010/07/22(木) 09:12:07
山は経験アリだが槍穂は初めてって場合
槍へのルートは、新穂高から西穂経由より表銀座の方が安全?
釣る気あるのw 餌まず杉
40 :
底名無し沼さん:2010/07/22(木) 20:25:03
>>38 新穂高から西穂経由で行くなら、ついでに北鎌尾根まで行ってくれ。
ちなみにマジレスすると、楽なほうから順で
@上高地→槍沢経由ルート
A新穂高→槍平→飛騨沢経由ルート
B表銀座経由
C裏銀座経由
D新穂高→西穂経由槍穂縦走ルート(上高地へ下りず往復して新穂高へ下りれば猛者)
他にも笠ヶ岳から双六・西鎌経由など、行き方はいくらでもあるのでご自由に。
できればついでにマジレスお願いしたい。
奥穂高と槍両方行きたい場合、やはり南岳・北穂経由より、いったん横尾まで
下りて、涸沢と槍沢を経由したほうが、距離延びるけどラクだよね?
時間的にも変わらないだろうと思ってるのだけど。
42 :
底名無し沼さん:2010/07/22(木) 21:53:58
>>41 ラクかどうかでいえば稜線のほうがラクじゃないの??
安全かといえば一旦下山だろうけれど。
どうしても一旦降りるのならば白出沢と飛騨沢のほうが早いんじゃないか??
43 :
底名無し沼さん:2010/07/22(木) 23:45:07
>>41 自分は
>>40を書いたものだが、稜線を行ったほうが晴れてさえいれば
絶対楽。ちゅうか楽かどうかはともかく時間的に同じなわけない。
釣りにマジレスしてるみたいな感じだが…。
>>42 それでは標高差が余分に増えるので横尾経由のほうがまし。
44 :
底名無し沼さん:2010/07/23(金) 00:04:35
穂高岳山荘〜槍ヶ岳山荘は上記3つのどのコースでも9-12時間コース。
両方の山頂で楽しみたかったら途中1泊したほうがいいね。
釣りのつもりは全然ないです。
今、手元にあるマップを使ってざっと見てみたんだけど、
稜線を槍ヶ岳山荘→穂高岳山荘で7時間40分。
槍沢下って涸沢上がって、10時間20分。
ここでキレットの渋滞を見込み、行程がハードな分休憩が長くなり、
逆に平地を急ぎ足で行けば大差ないんじゃないかと思ったのだけど。
どうせどこかで一泊することになるだろうし。
つか岩場が怖いヘタレなので、大荷物であの稜線は嫌だなあと思って
誰かに下行ったほうがラクだよと言ってほしいのかもしれないです。
46 :
底名無し沼さん:2010/07/23(金) 02:04:13
岩場が怖いヘタレならおとなしく南アルプスへ行きましょう
コースタイムはあくまで参考、ガスで視界が利かないとか1.5倍は考慮したほうがいいとおもた
渋滞は人の尻をみていればなんとなく目的地
49 :
底名無し沼さん:2010/07/23(金) 03:04:26
>>45どうせ泊まるのなら南岳か北穂に泊ったほうが眺めがいいから良い。
はっきり言って夏山で眺望がまともなのはご来光後2・3時間ということが
多いので、この間に稜線上にいようとするとどうしても稜線上で
宿泊することが必要。午後はマジで雷の危険があるので、行程を13時か
14時ころに終えられるようにしておいたほうがいい。
しかし岩場慣れしてないとなると、飛騨泣きのとっつき部分とかどう上がったら
いいのかかなり迷うかもしれない。
48だけど
どーでもいいけど奥穂頂上直下(ハシゴ方)の稜線上でブロッケン現象見たさ (よくあるけど・・・)
51 :
底名無し沼さん:2010/07/23(金) 06:06:37
うんうんよくある どーでもいい
48だけど
どーでもいいけど涸沢でハイジみたいな女の子みたさ (靴はスニーカーだけどスカート・・・)
52です
ハイジは実は私の娘です 子供の着替え・・・テント・・・ お父さんはちょっと辛い夏休みですね。
54 :
底名無し沼さん:2010/07/23(金) 06:52:37
で、山ガールって、やっぱロング・スパッツ付けてんのか?
ってーか夏山の砂利防止(靴への侵入防止)ならショートスパッツでOK!
で、夏にロングスパッツ必要なのは高山帯でなく北八や尾瀬(ピークは除く)などの樹林帯の草むらですね
準備は無いよりあったほうがいいとおもいました
先週の北ア、山スカート多かった。こんなに増えたのかと驚いた。
山スカート以外に、キュロットや短パンの下に高機能タイツ、
ロングスパッツ、という姿が多い。
ちなみに男でも短パンの下に(ry を多く見た。
スパッツはロングでないと、岩やハイマツにぶつけて痛そう。
ヨメによると、足の圧迫感がちょうどテーピング効果で、歩くのが
楽なのだそうだ。
ただしものすごく高い。
60 :
38:2010/07/23(金) 11:27:59
>>40 ありがとうございます。アドバイス助かります。
友人が組んだルートなんですが、Dで上高地に下りるものです。
独標どまりで西穂に行ったことがないので、不安はあります。
61 :
底名無し沼さん:2010/07/23(金) 23:00:29
おりゃあ!おりゃあ!
よーし、おじさんキルトはいて登山イクゾー!
かつて長野県の中学生はヤッケ持って燕岳に遠足に行っていた
63です
>>62 タータンチェックのスカートでなく女子もノーブランド校名入りのジャージでした
北アルプスは素敵ですね
高山病不安症のおれは燕も無理。
登るまでは良くても寝ているうちに起こりそう。
上高地〜奥穂高岳は1泊2日で行けるものなのでしょうか?
仕事の都合上3連休とか取れないので。。。
ちなみに上高地周辺の山は行った事ありません。
>>66 よほど遠方からじゃなきゃ、涸沢をベースに奥穂ピストンすればOK
涸沢から頂上までは登り3時間、下り1.5時間、涸沢から上高地BTまで5時間
帰りは時間を意識しないと最終バスに間に合わないかも
並みの体力の私でも、5月にやった事があるよ
68 :
66:2010/07/27(火) 21:21:31
>>67 ありがとうございます。
帰りのバスだけが心配でしたので。。。
>>68 上高地から松本までタクシー乗ったけど1万円くらいだった。
まけてくれたのかな?
70 :
66:2010/07/28(水) 01:10:56
>>69 タクシーは大丈夫なんですね。安心しました。。。
平湯までなので5〜6千円程度かな。
とりあえずバス間に合わなくても大丈夫ってわかっただけで十分です。
>>70 69です
営業所人が居ればOK!(夏いる)
楽しい山歩きを!
>>70 トンネル無料になったので、平湯まで上高地ターミナルから4500円に
安くなりましたよ。
すいません質問です。
中の湯から焼岳に上って上高地に降りようと思ってますが、
帰りに車のところに戻るのに、
上高地からタクシーで、中の湯の安房峠少し上ったあたりで
降ろしてくれと言っても、嫌な顔せずに乗せてくれますでしょうか。
お客様乗せるのに嫌な顔するタクシーはやめちまえ
この不況の中仕事いらないんですかと
それはドライバーさんによります
ここで答えなんて出ないです
>>73 1年前、まったく同じルートで登ったけど、
上高地からバスに乗って中の湯で降りたよ
沢渡行きのバスは長い列ができていたけど、
中の湯で降りるので何でもいいから早いバスで、
といったらすぐの便に乗せてくれたよ
確か白骨温泉行きは空いていたハズ
アルペンルートの時は、帰りの特急に間に合わないからと交渉したら順番を早めてくれた
そんな事もあるんじゃないの
そーゆーのをごり押しって言うんだよ。
ま、低姿勢で頼み込めばいいんでない?だめもとで。
何がなんでもってのはあかんと思うけど
81 :
底名無し沼さん:2010/08/01(日) 23:01:07
ゴネ得の典型的な例だね。
世の中万事ゴネ得
これ豆知識な
シャンパンのフィリップ・ゴネ
84 :
底名無し沼さん:2010/08/02(月) 19:53:28
ゴネれば上高地のタクシー、横尾まで行ってくれるかな。
85 :
底名無し沼さん:2010/08/02(月) 20:13:18
上高地からまた焼岳を通って中の湯に戻ればいいんじゃね?
86 :
底名無し沼さん:2010/08/03(火) 23:14:28
!
一回でいいから帝国ホテルに泊まってみたい。。。
いつも小梨のテン場の毒
88 :
底名無し沼さん:2010/08/04(水) 06:33:13
小梨のテン場ってクマの出るとこか
救急車やパトカーなら横尾まで入ってくれるよ
帝国のごはんはおいしいよ。
和食やがお気に入り
91 :
底名無し沼さん:2010/08/04(水) 17:56:58
上高地から西穂高の独標までは初心者でも行けるのでしょうか?
教えて下さい。
いけます
昔上高地から西穂山荘まで登って行方不明になって
もう死んだと思われたころに発見された初心者のおネイちゃんがおったね
>>91 道は一本で迷うことはないだろうし行けるでしょ。
そのまま西穂山頂までも迷うことはないから行けるよ。
ペンキ目印をしっかり見て行けば奥穂から槍も行けるね。
そのまま歩いて行けば剣岳も行けると思うよ。
ずっと歩けば日本海までは歩いて行けるんじゃないかな。
北方稜線は迷いやすいから気を付けてね
95 :
底名無し沼さん:2010/08/04(水) 23:20:18
小梨のテン場にずっと住んでる絵描きのおじさんいない?
写真を模写しておいて、あとは描いてるフリをしてるあの人ね
あぁそうだったのか。じっくり見た事なかったから知らなかったよ。
でも小梨にずーっと居られるなんて羨ましいなぁ。
99 :
◆lm.aAkVNSc :2010/08/05(木) 13:36:06
タクシーにサアビス了チップなど要。
五千癪の朝食和食もうまかった。
やっぱ和室がいいわ。和室あそこ喫煙しなくても
喫煙者っていうだけで和室には泊れないんだよ。
臭いがうつるためアレルギーの人のために徹底しているとのこと。
コナシなんか生ゴミの捨て場だ。
ジャンヌダルク越してニシホに行く人はここに出発日時書いておいてください。
捜索しますので。
100ゲット!!!
つまりは初心者でも上級者でもウンまかせな上高地入りっすね。。。 orz
>>98 いつ見ても完成した絵をいじってるから、上高地に通ってる人にはバレバレwww
1回きりの観光客は騙されるだろうけどね
去年の秋は、テントの前にアンティークっぽい小物を並べてる人がいた
初めて見かけてから1か月後にもいたから、やっぱり住み着いてるんだろうな
102 :
底名無し沼さん:2010/08/05(木) 23:33:06
みんなで真似してみない?w
夏休み接近。上高地が空いてますように(−人−)アーメン
この時期の長距離バスは沢渡でエコバスに乗り換えるんですね。
早朝なのでつらい。
無意味に下道を走って乗客を睡眠不足にさせようと努力してるなんとか信州号でなければマシだ
105 :
底名無し沼さん:2010/08/06(金) 23:05:28
時間調整ならPAで止まってりゃいいのにな
106 :
底名無し沼さん:2010/08/06(金) 23:11:41
おこちゃまたち、サマーウオーズで、大はしゃぎ、中に秒炸裂
剱岳って上高地から逝きたい
108 :
底名無し沼さん:2010/08/08(日) 09:11:37
普通にいけるじゃん。
上高地のマイカー規制で、タクシーは入れるっておかしくねえか?
金さえ落とせば個人ごとに車で入れるんだから。
環境保護という名の利権なんじゃないのか?
何を今さら
111 :
底名無し沼さん:2010/08/08(日) 11:51:24
松電関係者乙
>>109 渋滞緩和が一番の目的だろ
だから最盛期は観光バスも締め出される
昔はマジで動かなくなったっていう話だし
113 :
底名無し沼さん:2010/08/08(日) 13:59:06
何故、他地域からの観光バスは追い出すのに
地元のタクシーは最盛期でも入れるの?
交通量を抑えるなら、タクシーから先に締め出すべきでは?
乗り合いタクシーと介護タクシー以外は乗り入れ禁止
一人でもタクシーならすぐ行けるよ!
タクシーもバスも電気自動車なんだよ、一応。
観光バスも夏は乗り換えかと。
アルピコのバスは黒鉛だらけの排ガス目一杯流して走ってるぞ。
東京では、あれほど黒い排ガス出すバスは見ないね。
飛騨側から来るバス(平湯)とタクシーはエコのやつだよ。
高山市内も今うるさいんで。
新島々〜上高地のバスに乗ってると、なんでこのバスだけボロなんだろうと思う
他の路線はみんな新型なのに
120 :
◆lm.aAkVNSc :2010/08/08(日) 17:13:12
だから前々から言うてるやろ。
上高地自動車専用自然道、涸沢インターチェンジを建設。
そして神岡鉄道を再興して新穂まで伸ばし、ロープウェーに接続、
新穂からゴンドラを建設し、上高地ターミナル駅を造る。
河童橋は撤去しラーメン橋にし信号を付ける。
誰が金だすの?
新穂高から登ればいいじゃん
123 :
底名無し沼さん:2010/08/08(日) 19:41:23
だな
クソコテはNGに限る。
朝イチに河童橋まで行くならば、アカンダナからより沢渡のほうが早く着く?
家からだとアカンダナのほうが近いけれども、日帰りしたいので出来るだけ早く
に行きたいんだけど。
ロコモーションで行けばノー問題
上高地から登れる山って穂高と槍しかないんじゃない?
>>118 長野はエコ車限定をうたったら観光業成り立たなくなるからやらないのかな
オレの知ってる限り、東京大阪は「エコマーク」付きじゃないディーゼル車は発着できない
129 :
老子:2010/08/09(月) 09:29:46
>>125 朝市ならどちらからでも変わらないと思われ。
アカンダナにすべし。
124
はよ死ねやクズが
帰り、岐阜側に行くバスはすんなり乗れるが、
長野方面行きバスは行列で大変。
長野側の渋滞も酷くて、駐車場から出るのにも大変だよ。
あかんだなの方がお勧め
一度岐阜方面のバスに乗って平湯で長野方面行きに乗り換えれば早いよ
温泉入って夜まで時間つぶせば渋滞も解消されてるし
よりによって今台風ですか
早く去ってくれぃ!!!
往復新宿までバスとってあるから大丈夫。
渋滞だけが問題だ。
帰りもバスはアホすぎだろ
俺は7月の連休で懲りたからあずさで帰る
旅行帰りなんで遅レススマソ。
>>113 地元バスとタクシーは、客降ろしたらすぐ出てくだろ。
観光バスやマイカーは駐車場要るだろ。駐車場待ち渋滞が激しかったんだよ。
>>125 アカンダナと沢渡では、バスの始発時間が1時間半も違う。
平湯からだと明るい中6時半までぼーっとしていないといけない。
タクシーを使うならどちらでも大差ない。
平湯のタクシーは無料駐車場にマイカー停めさせてくれるから、
そういったサービスのない沢渡より少し安い。
いや、あぼーんトンネル無料化でさらに安いか。
>>127 霞沢岳と常念山脈も上高地から登る。安曇野側からのほうが安くつくが。
>>134 タクシー会社の無料駐車場にとめさせて、そこから送迎みたいに走ってくれるの?
何日間くらいOKなんだろ
>>135 1泊2日で使ったけど、それ以上は知らない。
どこもスペースが数台分ずつしかないから、保証ないかも。
知ってるだけで3社が駐車場つき営業所を持ってる。全部無料かは知らない。
138 :
底名無し沼さん:2010/08/11(水) 05:39:42
トータルで考えると大差ない
139 :
底名無し沼さん:2010/08/11(水) 07:33:13
明日から上高地だ!!
ってテンション上がってたんだが
12日って天気悪いみたいね。
なにこれ台風の影響?
上高地は屋根ついてるから
>>139 俺は12日は移動日にしたよ。雨の中歩いてもつまらんから。
ですねぇ。
小梨平テント場の冠水が心配かも。
バス停のベンチでお弁当食って帰ればOK
144 :
底名無し沼さん:2010/08/11(水) 07:57:11
台風だって
いいじゃないか
人間だもの
台風でもバス走るの?
147 :
底名無し沼さん:2010/08/11(水) 16:47:45
走る
148 :
底名無し沼さん:2010/08/11(水) 17:15:59
岳沢ヒュッテ跡 仮設トイレも水場もないのですか?
明日は雨ですよ
行ってまいります。
台風少し北にそれて良かった^^
カッパ着て河童橋かよw
雨なのにご苦労さんw
153 :
底名無し沼さん:2010/08/11(水) 19:33:16
雨だって
いいじゃないか
雨は下手すると死んじゃうよ
アーメンってね
155 :
底名無し沼さん:2010/08/11(水) 21:45:39
この時期、静かな上高地を堪能するなら明日が絶対狙い目だよな。
雨の方がワクワクする
みんな吹っ飛んでしまえ(^o^)
台風でも横尾までなら楽しめると思う
梓川が激流なのも見所
確かにゲリラ雷雨の横尾〜上高地はすごかったw
傘が何の役にも立たない ズボンに水が染み込んで重すぎでした
>>160 稜線じゃなくて良かったですね
雨合羽なら楽しめるのに
♪ あ あああ〜 雨のかっぱ橋〜よぉ〜
ν速のお客さんかな?
雨の上高地の横尾までの道は、川になって足首まで埋まるから、
長靴でもはいてないと楽しむのは難しいよ。
防水コートしたゴア靴+スパッツでも浸水するくらい時間かかるし。
あの樹林帯、傘にならないくらいスカスカで、むしろ葉から落ちる水滴で
雨以上になることもあるくらい。
ホテルの喫茶室から雨を眺めるなら楽しめるかもね。
164 :
底名無し沼さん:2010/08/12(木) 08:40:57
河童橋誰もいない
165 :
底名無し沼さん:2010/08/12(木) 09:19:38
上高地はかなりの雨。やっとテントを張り終えた。風が無いのが幸。
雨音かなりうるさい。
浸水はしてないけどテント回りが水浸し。
お腹いっぱいです。
167 :
底名無し沼さん:2010/08/12(木) 13:17:39
小梨平のテン場?
168 :
底名無し沼さん:2010/08/12(木) 13:34:25
この雨じゃしょうがないな。
169 :
底名無し沼さん:2010/08/12(木) 13:45:47
台風一過の好天を期待して、パッキングしたが明日の天気
日本気象協会、安曇野市で、午前晴れ、午後から曇り夕方小雨
北アルプスブロードバンドネットワークだと、穂高あたり西の風 曇か霧
一時雨
だと、_| ̄|○
>>163 右岸?左岸?
どの辺りがそんなに水没するんだよ?
河童橋から小梨平までですけど道の水捌けは悪いです。水溜まりだらけになります。道の端っこを跳ぶ様に移動。
172 :
底名無し沼さん:2010/08/12(木) 16:09:58
>169
秋じゃないから
173 :
底名無し沼さん:2010/08/12(木) 17:39:19
台風も去って、さあいくぞ!!!!!
ってワクテカしはじめてたら
一緒に行く子が生理来たって・・・・・
なんなのこれ?
174 :
160:2010/08/12(木) 17:53:15
>>170 左岸。
道が一段低くなってて水はけが異常に悪く、過去に2度遭遇したけど、
降り出しから15分くらいで川になる。
一部高くなってる場所だけは流れてるけど、あとはだいたい川+浅瀬
って感じの道になり、できるだけ避けてもどうしようもない場所が多い。
まあ 雨の上高地組がんばってくれw
176 :
底名無し沼さん:2010/08/12(木) 18:30:00
>169 です。
断念して、酒のみ始めたよ。
すみません、163の間違いでした。
でも160さんも同種の書き込みされてたんですねw
後で思いましたが、右岸の治山道路なら排水対策されているはずだから
意外と快適かも。次回似たようなことあれば検討してみようかな。
178 :
底名無し沼さん:2010/08/13(金) 03:07:37
さっきアカンダナの門が開いた。
駐車場は6割程度埋まってる。
上高地直行バスは4時50分。
テンション上がって寝れない。
素数を数えてみる。
>テンション上がって寝れない。
それほどたいしたとこじゃないよw
180 :
底名無し沼さん:2010/08/13(金) 05:29:35
>178
駐車場にテンション上がるとは、珍しい奴だなwwww
>>178 始発はそんなに早いの?
お盆期間だから?
>>174 左岸って、BTから河童橋を渡らずに小梨平キャンプ場を抜けていくルートか?
道は地山より少し窪んでいるから水浸しになるのかな
地山を少し巻けばいいだけの事では?
それとも、明神岳側の右岸?
あっちの方が河床に近い気がする、でも治山林道を巻けるぞ
アカンダナの門はなかなかアカンダナ
すごく寒いです。。
>>182 巻くような地山はありませんw
徳沢出てしばらくの間だけは土手になってるから上がれるけど、
それ以外は道を外れてぐずぐずの山土踏込か笹薮突っ込みか
希少植物踏み荒らしになるよ。
右岸側は階段部は何とかなるけど、木道が多くて滑って危険そう。
治山道が無難だろうな。横尾あたりは中州だから無理だろうけど。
今日は上高地晴れたのかな
書き込みがないって事は現地でじゅうぶん楽しめたって事かな
昼間は降らなかったと思う。
夜は雨かと。
189 :
底名無し沼さん:2010/08/13(金) 23:53:32
人多すぎ。。
190 :
底名無し沼さん:2010/08/13(金) 23:56:22
いや、本当に多い日はこんなものじゃないw
現地のカメラが曇ってたり雨降ってたりすると、行かなくて良かったと心から思う。
ニートだから行けないだけでしょ
雨の盆休みに突撃する哀れ人。
194 :
底名無し沼さん:2010/08/14(土) 09:18:30
雨だから
いいんじゃないか
バスで上高地に到着すると嫌な気分になるのは俺だけ?
観光客の喧騒もうんざりだし、林道歩きもだるくてつまらないし
感動どころか欝になってくる
196 :
底名無し沼さん:2010/08/14(土) 11:50:34
上高地側ではなくて申し訳ないのですが質問させてください。
新穂高→槍平小屋泊→飛騨乗越→槍ヶ岳
このルートで来週行ってこようと思ってます。
新穂高での駐車場なのですが、
深山荘の近くに登山者用無料駐車場があるようなのでそこに停めたいです。
AM4:00頃到着予定なのですが、この時期の混雑状況は如何ほどでしょうか?
197 :
底名無し沼さん:2010/08/14(土) 11:51:32
お盆の期間を外せば大丈夫でしょ
198 :
196:2010/08/14(土) 12:03:28
>>197 即レスありがとうございます!
計画書では10時に新穂高発で予定しているのですが、
朝早く到着するのは混雑を警戒してだったんです。
それならもう少しゆっくり行っても良さそうですね。
>>185 明神から先はだいたい道は高巻いてる気がするけどな
土砂崩れしそうな場所はあるけど、水没するのは経験が無いな
>>199 いや、道が梓川から高まいてるって意味ではなく、水没した道から脇へ高巻くって意味でそ。
一部を除くと、道が低くて、その両側がプチ堤防みたいになってて、川状になってるんだわ。
その堤防部分は笹薮かニリンソウ等の花畑だから、土もやわいし、踏み込みたくない。
結局、道の超ミニ法面を必死に踏んで、でもどうしようもなくて水の中じゃぶじゃぶって
ところが大半になる。
晴れてる時にはわかりづらいけど、その気で観察してみたらわかるよ。
実際に2度やられると、嫌でもわかったw
>>200 う〜ん、そんなに森の中だったかな・・・・
川沿いってイメージだったが
道は確かに、周囲の森より30cmくらい窪んでいると思う
そんなに水浸しになるとは知らなかった
>>198 8月の4,5日の平日で新穂高から笠に登ったけど、深夜2時着で入り口には満車看板出てた。
5〜6台の空きがあったから止められたけど、直後にどんどん車が入ってきてすぐに満車になったよ。
仮眠後朝五時には駐車場難民がいっぱい居た。
無料狙うなら出来るだけ早く到着した方が良いよ。
ただいま帰ってまいりました。
右岸は原生林気分でした。
橋の上に猿がいておば様達が周囲を取り囲んで写真をとっていました。
ありえないほどの接近ぶり、日光のようになるのも近いのかと思いました。
左岸の河原でアナグマがいました。野生のアナグマを初めてみました。
3日間で晴れは2日目の昼間だけ、あとは壮絶な豪雨になってしまい残念でした。
河童橋はホテルに囲まれた取るに足らないただのつり橋でした。
大正池はとっくに土石に埋まって堰堤でかさ上げしてるだけの淀みでした。
いい加減大正池で商売するのは止めた方がいいです。
徳澤より上が本命でしょう。
205 :
底名無し沼さん:2010/08/14(土) 23:37:30
>203
乙
厳冬期に半分白く凍った大正池から見る穂高は美しいよ。
207 :
198:2010/08/15(日) 01:34:47
208 :
底名無し沼さん:2010/08/15(日) 01:54:34
>>207 とりあえず到着したら、満車看板とか関係なしに一番奥まで行ってみると良い。
満車看板が出ると、みんな入り口付近や、近い場所から駐車していくから
意外に奥側に空きスペースがあったりする。
北アって、盆過ぎたらいきなり空くイメージだけどな。
みんなどこに行ってしまったのかという感じで。
花と雪がなくなり、見るものと水の確保が難しくなるから?
210 :
198:2010/08/15(日) 02:28:34
>>208-209 奥まで突っ込み了解です。
ってか登ることには一切不安はないのに
駐車場に関してこんなにハラハラしないといけないなんてw
本数は少ないけど中の湯に停まる特急バス(松本ー高山)がある。
そこから歩き。けっこう根性要りそう・・・
大正池までは工事車両が入ってるからアスファルト、そこから先は雪だけど平坦
そんな道を2〜3時間歩くだけだよ
トンネルの中歩くの?
215 :
底名無し沼さん:2010/08/15(日) 09:47:14
そのとおり
216 :
底名無し沼さん:2010/08/15(日) 10:14:46
冬に行くなら冬山装備で入山してください。
昼間でも−15℃くらいの日があります。
道路もカチンカチンに凍ってます。
雪が積っていると細い木道の上は歩けません。
上高地で遭難なんてしゃれにならないですからね。。。
>>216 言われてみればw
新穂高〜槍平は標準タイムで4時間半だろ。
小屋泊装備で標準より早く着けるとしても、誉められた行程じゃないな。
まだ午後から雷雨の可能性がある時期なのに。
まあ、5時に出発して9時半についても、時間もてあますかもしらんが。
219 :
底名無し沼さん:2010/08/15(日) 13:00:01
早立ちして槍の肩まで行け
お尋ねします。
次の週末、大阪発の夜行バスで松本入り、松本電鉄・アルピコバス乗り継ぎで8:20に上高地着です。
この日の宿は乗鞍高原なんですが、可能なら上高地から山歩きをしたいと思ってます。
岳沢ピストンって、コース的にどうでしょうか。
8人パーティで徳沢〜蝶が岳〜常念の縦走を、この夏、経験しました(ほぼコースタイム通り)が今回は単独(30代・女)です。
助言頂けると嬉しいです。
無理
222 :
底名無し沼さん:2010/08/15(日) 13:32:51
どう って?
地図位持ってますか。 なら上高地<=>岳沢ピストンって
5〜6時間程度とわかりますね。
岳沢までなら、登山というよりハイキングレベル。
9時に出発しても15時には上高地に戻ってこれる。
もちろんそれから乗鞍高原へ移動だって問題ないでしょうけど
岳沢ピストンだったら、何時にバス乗れば良いかで逆算して、いけるとこまで
行って時間になったら帰ればいいだけでは?
岳沢は行ったことないんで、どこから眺めが良いのかは既知の人に任せる。
下から見た感じだと、結構早めに展望得られるんでは?
ただ、西穂山荘から見た風景がたいしたことなかったんで、それより低い岳沢が
大展望とも思えないけど…。
個人的には、畳平から乗鞍岳行ったほうが費用対効果は高いと思う。
お前ら、女には随分と優しいんだなwww
220です。
早速のコメントありがとうございました。
畳平にも上がるつもりなんですが、クマ出没のため、今日現在、登山道立入禁止規制がかかってるそうなんです。
規制は近日中に解消の見込みらしいのですが、ならば畳平がNGだったとき用に上高地周辺で、と思い立った次第です。
どう、って、ホントですね(苦笑)。失礼いたしました。
見晴らしの具合とか、岳沢よりも他に○○のほうが良い、とか、ご意見あれば伺いたいと思いました。
手元に山と高原地図、ヤマケイのアルペンガイドはあるのでコースタイムは感知してるのですが、実際の感じをご存知の方があればと思いました。
227 :
底名無し沼さん:2010/08/15(日) 15:25:59
上高地から焼岳に登って、中の湯に下りるも一案!
228 :
223:2010/08/15(日) 15:44:21
>>224 自分も女だし、別に男女差なんてどーでもいいけど。
むしろ山板は、女だと名乗ると無意味に叩かれることが多いので注意してね。
畳平の熊は知らなかった。来月行くつもりだったから参考になったよ。
昨年の熊は駆除されたはずだけど、別の熊が出てるのかな。
なんであんなとこまで上がってくるんだか。
229 :
底名無し沼さん:2010/08/15(日) 16:26:49
女と名乗るおっさん乙ww
新穂高側に下りても良いなら、上高地〜西穂山荘(ラーメン食って)〜ロープウェイで新穂高に下山ってのもある。
上高地周辺で気軽に登れる山はないんじゃないの?
登るなら本格装備で行くべきじゃ?
7月の15日に畳平に熊がでたけど、17日に上高地から回って行ってみたけど平和だったぞ。
>畳平にも上がるつもりなんですが、クマ出没のため、今日現在、登山道立入禁止規制がかかってるそうなんです
>昨年の熊は駆除されたはずだけど、別の熊が出てるのかな
>7月の15日に畳平に熊がでたけど
まじか?
2年連続で畳平にクマ?
去年の事故まで一度もクマが畳平に来る事はなかったのに生態系変わったのか
235 :
底名無し沼さん:2010/08/15(日) 23:47:13
またアホな観光客が騒いで乗鞍の熊が虐殺されてしまうのか・・・
>>235 今回ググって判明したが、実は被害者は上記新聞記事にもある9名ではなく、
10名だったらしい。最初の被害者は、気づかずにカメラのフラッシュで脅かして
しまったらしく、襲われて怪我していたのを助けようとしたのが、前回失明した
重傷者の人。
観光客がアホだったわけではないらしい。
乗鞍こえーな
気軽に3000m級まで観光に行ける場所だったのに
238 :
底名無し沼さん:2010/08/16(月) 01:30:49
お父ちゃんを殺された息子の仇討ちだな
がんばれ息子
オスだったの?
乗鞍山開き初日に、私が熊に襲われた人ですと、傷跡を見せながら、振舞い酒を配ってたな。
初日午前中に行った人なら知ってると思う。
記念に写真撮ったw
もうこれは乗鞍でクマ鍋屋やるしか…
244 :
底名無し沼さん:2010/08/16(月) 15:56:06
8月13日はババ平〜天狗原の沢がとんでもなく増水し
渡渉で靴が大浸水しクツズレで痛い思いしました。
でも午後渡った人は「膝まで水に浸かった」って話だからマシかな?
そいつはババを引いたな
乗りクマ岳に改名しました
( ̄_ ̄;)ふぅ〜ん
畳平の土産店がクマの置き物だらけになるのも時間の問題だな
クマまんじゅうに、クマせんべいとかも売ってそう
ライブカメラ画像だと昨日も天気悪いみたいだなあー。
今年のお盆はだめか。。。
仕事やめちゃいなよ
元々はクマは住んでなかった。
途中の道路に、観光客が勝手に捨てていったゴミを拾って暮らすようになり、
交通規制により、そのゴミを手に入れることができなくなり、
匂いにつられて、登っていったらしい。
乗鞍のクマ出没による入山規制、本日より解禁だそうです。
ソース:乗鞍高原公式サイトblog
クマが来るかどうかなんてクマの気分次第だよな
規制の意味あるんだろうか
人がたくさん居た方がクマも逃げるだろ
俺がクマなんだから間違いないわ
駆除したんじゃ
フルフェイスヘルメットかぶってればかなりマシだろうな
手足を噛まれても致命傷にはならないだろうし
257 :
底名無し沼さん:2010/08/18(水) 22:38:49
不審者乙w
258 :
底名無し沼さん:2010/08/21(土) 02:47:44
新穂高の深山荘前無料駐車場、深夜1時に到着しましたが満車、無理矢理突入しようとするDQNと誘導の人が怒鳴りあってバトル中w この感じだと有料ももう一杯そうです。
まあクマ牧場にでも行って下さい
260 :
底名無し沼さん:2010/08/21(土) 05:59:14
いや、なんとか入れてもらえた。
んじゃ今から槍めざします!
>>260 せっかく深夜に着いたのに出発が遅いなww
262 :
底名無し沼さん:2010/08/21(土) 07:50:14
今日前泊で明日新穂高から西穂まで行こうとしてるけど
民宿とか安いとこは一杯だった。
車中泊もスペースがなさそう。
土日に行くなんてアホすぎる
264 :
260:2010/08/21(土) 08:09:46
ヌリカベ〜 ヌリカベ〜
シコシコシコシコシコシコ
ご〜に〜のモリ!
ご〜に〜のモリ!
ご〜に〜のモリ!
プオー!!!!!!!!!!!
プオー!!!!!!!!!!!
プオー!!!!!!!!!!!
プオー!!!!!!!!!!!
プオー!!!!!!!!!!!
この人なんなの?脱走中の人?
>土日に行くなんてアホすぎる
世の中には仕事がある人働いてる人もいるのですよ。
自分の環境が全てではないのです。
仕事つっても職場で2ちゃんやってるだけだろ
うは!バレたか!
269 :
底名無し沼さん:2010/08/21(土) 16:19:18
>>117 長野のバスは東京のバスを中古で買って来て使ってるからな
長野で路線バスの後ろは走りたくない
RVブームで大人気だったディーゼル四駆も、東京から長野の中古車市場に大量に流入した
270 :
底名無し沼さん:2010/08/21(土) 16:42:13
かめかめなんみょー
かめなんみょー
ばかったれ
とぐろ状の太くて豪快なウンチは見かけても気持ちがいい。
ハヤシのような液状で未消化物が認められるウンチには気分を害される。
小梨平キャンプ場で、張りっぱなしと思われる黄色のテント5張り位並んでいたんだけど、
あれがレンタルテントってやつ?
絵を描いてる(ふりしてる)人のテントのちょい先辺り。
テントの外見、すごい汚れてて、周りのカラフルできれいなテントとの対比で
利用している人めっちゃ可哀想に思えたんだけど。。。
スレタイ見て、当然また巨大AAだらけの糞スレになってるかと思ったら意外とマトモでびっくり
>>271 外見は小汚いけど、
中はスノコが敷いてあって雨対策はあったね。
防虫ネットは無いけど、環境的にはさほど悪くない。
槍ヶ岳山荘でのフルートコンサートってまだやってるんだろうか
小梨とかって、一般観光客もぞろぞろ歩いてる場所だから、
テントに荷物置いて離れたら、盗難とかあったりする?
横尾まで行くと盗難物資を持ち去るにも大変だと思うのだけど、
蝶や涸沢程度まで一日往復する間、放置したままだと危険?
財布など持ち運びやすい貴重品は勿論持ち歩くとしても。
>>58 おお今日はいい天気だね 午後になっても晴れているのか
>>273 でもあんなカビだらけのテントいやだよ・・・
涸沢のレンタルはあんな立派なのに
ちなみに、徳沢で同じテントが大量に並んでるの見たけど、レンタル始めたのかな?
カビが生えてるのかよw
病気になっちゃうじゃん
280 :
底名無し沼さん:2010/08/24(火) 19:10:47
>>274 日曜の昼ごろ山荘の裏から生演奏してたぜ。
怪音波が山頂まで聞こえてた。
小屋でコンサートするのは良いが、
野外で吹くのはちょっとと思ったよ。
音は歪んで聞こえるし、もっと明るい曲を選択しろよ。
281 :
底名無し沼さん:2010/08/24(火) 20:26:15
それは汽笛音じゃ!ボケ!
心して聴け!あの躍動歌が轟く!プオー!蒸気破裂音や!
炸裂じゃー!!!!!
282 :
底名無し沼さん:2010/08/24(火) 20:27:12
爆裂蒸気やな。上高地も捨てたもんやない。
怪音波w
プオー!!!!!!!!!!!
>>284 上高地かみこうちぃ〜、上高地ビスケットは昭和の味。
牛乳に浸けた上高地ビスケットの美味さは異常
上高地の本当の魅力は秋だ
体育の日が終わってからが狙い目
288 :
底名無し沼さん:2010/08/28(土) 19:53:38
それもう冬だから
いや、上高地だけを見れば、10/20頃のカラマツ紅葉期が最高だと思う。
山に上がると雪山だけど。
逆に、冠雪の穂高が黄金色のカラマツの上に浮かんで美しいんだよなあ。
夏の入道雲より秋の高層雲の方が好きだな
空の青さが違うし、風も「山らしい」感じになる
>>289 タイミングによりけりだが山の紅葉を先に楽しむのも手かと。
あっという間に時期は過ぎるのが難点だが。。。
新緑の頃上高地に行くとすごーく幸せな気持ちになる
10月の末に上高地に1人でいたら泣きたくなった
これって普通の感覚だよね
293 :
底名無し沼さん:2010/08/29(日) 13:11:37
>>292 貸し切り感を楽しめないなら、
向いてないと思います。
294 :
底名無し沼さん:2010/08/29(日) 16:56:02
南半球のどっかの高地ですね
夏の初めに出会った女に夏の終わりに振られたんだね
短い間だったけど幸せだったんだからいいじゃん
泣きたくなった理由によるな。
しみじみ感に感動して泣くんだったら普通。
寂しさに泣くんだったら、旅に向いてないよと思う。
葉を落としきる直前の晩秋〜落としきって雪が来る直前の
初冬の風景って、どちらも良いと思うけど。
北アルプスは木の緑を求めていく所じゃないな
森林限界に近付けば減っていく訳だし、新緑を求めてとか意味解らんな
初夏の上高地はいいよ、新緑のなか化粧柳の綿毛が飛んで
少し登ると真っ白な残雪が、、、このコントラストがいいんだよね
秋の上高地もいいよ、黄金色の唐松が輝いていて
少し登ると真っ白な新雪が、、、いいよね
302 :
底名無し沼さん:2010/08/29(日) 23:26:13
だな
303 :
底名無し沼さん:2010/08/29(日) 23:35:34
夏の上高地もいいよ、濃緑の木々の中渋滞で横尾まで3時間オーバー
少し登ると涸沢のアスファルトなみの照り返しが・・・
エアコンの効いたおうちで2ちゃんねるが最高っす
雨の河童橋もいいよ ライブカメラで真っ白で何も見えない景色の中、ボー然とする観光客見て笑うのが好き
おまいら山行きなさい
ν速だもの みつを
今年の涸沢の紅葉は何日頃からだろうな
308 :
底名無し沼さん:2010/08/30(月) 20:08:57
309 :
底名無し沼さん:2010/09/02(木) 22:46:48
今年の紅葉はダメだよ。
雨が降らないから、木が枯れて。
311 :
底名無し沼さん:2010/09/04(土) 08:33:44
kwsk
紅葉の条件
◎夏が暑くて日照時間が多いこと。
◎夏の間に適度な降水があること。
◎葉が乾燥し、枯れてしまわないこと。
◎台風などで強風に吹かれないこと。
うーん来年はGWにぜひ行きたい!
ちゃぶ台返しして
突き落としてやったら良かったのにな
316 :
底名無し沼さん:2010/09/04(土) 21:58:01
あーあ、これでこのCMはお蔵入りだな
自業自得だけどw
あ
>>314 ゆるせんな。今度山でそんなことやったら命がけで撮影妨害してやる。
これ知ってる。日清のラ王だよ。
ちなみにタレントは照英だけど槍の肩で演技してて
頂上でちゃぶ台で演技してたのは代役のスタントマン
320 :
底名無し沼さん:2010/09/05(日) 02:15:37
最近インスタントの生麺ないね
パンパカスレでは槍ヶ岳山荘までパンパカしちまった。フルート吹いてる場合じゃないよ。
ラ王 新聞投書のように本当に山頂封鎖したなら、ひどいな。
自分がその場所にいたらすごく悲しくなる
323 :
底名無し沼さん:2010/09/05(日) 15:27:56
事実ならば酷い話っていうか残念だな。
324 :
底名無し沼さん:2010/09/06(月) 02:12:41
警察が許可を出したということか?
327 :
底名無し沼さん:2010/09/06(月) 21:58:48
日清に聞けば
下らん事で煽るなν速
不買でいいのでは
330 :
底名無し沼さん:2010/09/06(月) 22:36:33
1
331 :
底名無し沼さん:2010/09/07(火) 03:51:16
お前ら、今後槍ヶ岳に登る時は必ず日清に問い合わせてから登ってください。
文面例
「いつもお世話になります。
当方〜月〜日〜時に槍ヶ岳に登頂を予定しております。
槍ヶ岳に於ける御社のCM撮影の予定の方はいかがでしょうか?
万一、当方の山行と御社のCM撮影が衝突していた場合
撮 影 の 邪 魔 に な っ て は い け ま せ ん
ので、当方の山行を中止する方向で検討させていただきます。
お忙しい所恐縮ですが、ご回答の方よろしくお願いいたします。」
問い合わせ先(フリーダイアル「なし」)
http://www.nissinfoods.co.jp/utility/customer/index.html
馬鹿なの?死ぬの?