【保温】 下着・アンダーウェア その7 【速乾】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
2ウール派:2010/02/04(木) 00:30:06
※アイスブレーカー
http://www.evernew.co.jp/outdoor/icebreaker/

※スマートウール
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail_view.cgi?act=000004&brand=000016&ctgr=000043

※アイベックス
http://www.ibexwear.jp/index.html
 
その他、モンベルやパタゴニアなど
3新素材・新機能:2010/02/04(木) 00:33:08
 
※ファイントラック
http://www.finetrack.com/product_top.html

※ワコールCW-X
http://www.cw-x.jp/

※ミズノ・ブレスサーモ
http://www.breaththermo.com/index.php
その他、ミズノには速乾素材としてアイスタッチとかドライベクターがあります

※フェニックス・デオシーム
http://www.phenix.co.jp/deoseam/
 
4キワモノ:2010/02/04(木) 00:34:04
 
・コットン100%
・健康肌着ひだまり
・ユニクロ:ヒートテック
・ダイワ:ブレスマジック、シマノ:ブレスハイパーなどの釣り具メーカー製アンダー
・ブリンジェ・アンダーウェア  
 
これらを強力に推す住人も存在しています
何れも使用用途や山行レベルによっては使えるアイテムです
しかし、どの登山用品店においても見当たりません
いったい何故でしょうか?
少しばかり思いを巡らしてみましょう
 
5おながい:2010/02/04(木) 00:35:46
    ゙̄'ヾ/;;ム二二二二回二二二二二回二二
      |.:;|     _.....(ж|;i,|..,,...(,,ж;;ж;)|;.i|_
      |;:i|   .(,,ж,,)″|.:;l;;ж,,)べ(,,ж;|l;;|,,)
     /回二二二二二回二二二二二回二二
   //|;i,|       _.....|;.;lノ;;;,;,;;::(,,ж,,)|;'i|べ(,,   |||||
   /  |;i,|     (,,ж,|l;.l(,,ж,,;):::.ヽ(,,;|,':|;)
       |i:i|   ●   .|;:il  ヾ;:;;:::::;:..ヽ|l';|     |||||
       |i(⌒∠⌒)二二回二二二二二回二二   / ̄ ̄>
     /,;'((´^ω^));';';';;';';';';;'/|;;;;;;;,;;;,,,,,;,;,|;.'|;;,;;,,,;,  (・)ω(・))
   ///~ ヽy/入';';||;';';'/i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / y(⌒ヽ\ スタッ
   /';'(ノ_ノ∞Lト_フっ';/i/    ∧_∧     し( (__)し
   ';';';'(___Y__)┳┳/i/    ( ´・ω・)
   ';⊂ニニニニニ⊃;/i/     ∧y/o7、  新スレです
   ';';';';';';';';';';';;';';';';';';'/i/     (L〈《〈《(Lム  楽しく使ってね
   ';';';';';';';';';';';;';';';';';'/i/               仲良く使ってね
6有名メーカー:2010/02/04(木) 00:37:20
7底名無し沼さん:2010/02/04(木) 00:38:09
 
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜  以上、てんぷら完了です  〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
8底名無し沼さん:2010/02/04(木) 00:54:05
まぁ、冬物下着の決定版は
内側ウール外側化繊のハイブリットだな。
9底名無し沼さん:2010/02/04(木) 01:19:22
内側がウールならそれこそ速乾性能が悪くなるんじゃないか?
逆の方がいいような
10底名無し沼さん:2010/02/04(木) 01:20:38
ABCキャンプまではドライメッシュTをベースでいけるよな?
そこから先のデスゾーンでのアタックはメリノだよな?
11底名無し沼さん:2010/02/04(木) 04:26:53
10は無視して
>>9
・速乾性能を求めるなら化繊にしとけ
・逆にしたら何のメリットが有るんだ?
12底名無し沼さん:2010/02/04(木) 07:05:13
自転車ウェアのスレではクラフトは絶賛されているが、他のウェアのスレではほとんど名前を聞かないのは何故だろう?
性能的には山でも使えるだろうし、ウエイトトレーニングでもいいはずなのに
13底名無し沼さん:2010/02/04(木) 09:30:00
>>12
抗菌消臭性能は?

無いならアンダーアーマーとかと同じ扱いになるんだけど
14底名無し沼さん:2010/02/04(木) 17:36:02
>>13
http://www.webmix.net/trends/craft_product.html

もちろん臭いもカットするって書いてあるけど
ってかアンダーアーマーってあれだけ高機能を謳ってるのに消臭は考慮してないの?
15底名無し沼さん:2010/02/04(木) 17:53:51
>>14
つーかゴタクのみで使ったことも無いのかよ
お前がまず使用レポ上げろ
16底名無し沼さん:2010/02/04(木) 18:55:24
>>12 >>14 晒し

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263131050/674
674 :ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 17:57:38 ID:???
クラフトがここで異常に絶賛されているのって垂蔵が一人で頑張ってるせいじゃないよな・・・?
過去スレを見てくるとブレスサーモやアンダーアーマーはクラフトに比べればゴミとかレスがよくされてるがw
他のウェアのスレではクラフトの名前なんて全然出てこないぞ。
大体ブレスサーモが汗を掻き過ぎたら使えないなんて絶対迷信だろ
速乾性のがあれだけ高くて使えないなんてとても思えない
アンダーアーマーにしてもあれだけの知名度があるのにそこまでひどいインナーじゃないだろうし
ってかクラフトってアーマーのパクリじゃないの?
17底名無し沼さん:2010/02/04(木) 20:09:07
ブレスサーモが速乾性のがあれだけ高くてってネタですか?
要は
クラフトもアーマーも宣伝力は一流で実力は二流って事だろ?
登山下着としては。
18底名無し沼さん:2010/02/04(木) 22:33:04
>>11

> ・逆にしたら何のメリットが有るんだ?

保温性に決まってるだろバカ?
19底名無し沼さん:2010/02/04(木) 23:27:26
>>18
横入りスマンが、
内側と外側で素材を分けるのがそもそも効果的なのかどうか疑問だなあw
ウールと化繊の混紡じゃ駄目なんかいな
個人的には好きなブランドじゃないが、ファイントラックのラミースピンなんかは
両者の性格をうまくバランスさせた素材だと思うんだが
20底名無し沼さん:2010/02/04(木) 23:36:17
つうか登山を含む激しいアクティヴィティならベースは化繊一択
21底名無し沼さん:2010/02/04(木) 23:39:42
俺もウールと化繊の混紡に賛成
パワーウォームプレミアムを1500円して買ったのに
ホームセンターで買った398円のやつの方がよかった
22底名無し沼さん:2010/02/04(木) 23:42:23
>>17
ネタじゃないよ。
ブレスサーモライトは乾燥は速いよ。これは俺が保証してやる
しかし、クラフト宣伝力優秀か?w
2ちゃん以外の知名度はかなり低いぞ。一般店ではほとんど置いてないし
アンダーアーマーは知名度だけは高いね。

とりあえずタイツはアンダーアーマー買ってきたよ
本当はCX-Wが欲しかったけどセールでも1万はするからとても買えない・・・
コールドギア、タイツは半額だったので3800円くらい。
ブレスサーモやジオラインはマッスルサポート機能はないから、この値段なら許せるよな
23底名無し沼さん:2010/02/04(木) 23:49:59
 
推奨NGワード:ブレスサーモライト
 
24底名無し沼さん:2010/02/04(木) 23:53:25
>ブレスサーモライトは乾燥は速いよ。これは俺が保証してやる
何と比べてなんだ?
コールドギアとかクラフトとかと比べてか?
……。
ホムセンで揃えて登山とかのスレに行った方が良いぞ。
25底名無し沼さん:2010/02/04(木) 23:59:02
>>24
ジオラインLWと比較して
クラフトのPRO WARMよりはブレスサーモライトは乾燥が速い
コールドギアとクラフト PRO ZEROとの比較は今週やる予定

正直暖かさは、クラフトPRO ZEROがブレスサーモよりも上だな
というのも、密着度が半端ない。これだけ体に張り付いたら薄いインナーでも暖かいだろう
コールドギアはこれよりも更に密着するから脱ぐのが大変・・・
26底名無し沼さん:2010/02/04(木) 23:59:13
山もやらないのに、どうしてここで買い物報告して自分を納得させてるんだろうな
27底名無し沼さん:2010/02/05(金) 00:11:39
単純にインナーの性能を知りたいんだよ
それには登山系が一番知識があって経験地が高いので
自転車もそうなんだけど。
登山よりも更に自転車のインナーは求められる性能が大きくなると思う。
一番過酷な条件だね。
28底名無し沼さん:2010/02/05(金) 00:18:57
>>27
その考え方は正しいようで正しくないかもしれないよ。
登山系では汗を発汗する機能が必要。
またある程度の運動をしたら汗をかく。汗をかくと発熱する素材が
今の主流のようだけど、自宅でじっとしている時にはもしかすると
入らない機能。
29底名無し沼さん:2010/02/05(金) 00:19:30
>>27
ブレスサーモライトって入れてくれ
30底名無し沼さん:2010/02/05(金) 00:20:01
すいません、自転車板のキチガイがこちらでもご迷惑をおかけしているようで
すぐにつれて帰りますので

おい、綿蔵帰るぞ
31底名無し沼さん:2010/02/05(金) 00:26:58
>>30
サンクス。
宜しく頼む
32底名無し沼さん:2010/02/05(金) 00:31:29
>>30 GJ
33底名無し沼さん:2010/02/05(金) 00:39:32
でも今年はインナーを買い過ぎたよ・・・
ヒートテック、ヒートファクト、ホットマジックに始まり、
アウトラスト、ジオラインLW、クラフト PRO ZERO エクストリーム、クラフト PRO WARM
ブレスサーモライト、コールドギア・・・

3万近くインナーだけで使ってるかも^^;
34底名無し沼さん:2010/02/05(金) 01:06:16
>>27
> 登山よりも更に自転車のインナーは求められる性能が大きくなると思う。
> 一番過酷な条件だね。

そもそも求められるものが全く違うだろ
35底名無し沼さん:2010/02/05(金) 01:13:31
>>33
それだけ買ってたった3万かw
36底名無し沼さん:2010/02/05(金) 01:19:44
ガイドラインの「キワモノ」だけど…
ヒートテックが登山用品店にあるわけねーだろ。
ユニクロの業態考えろよ。
あと、皆さん、アークテリクスのメリノアンダーの使用感はどうですか?
37底名無し沼さん:2010/02/05(金) 01:22:16
>>34
全くってことはないでしょ。どちらも速乾性能が求められている
自転車は保温力よりも速乾性がより重視され、
山は速乾性能よりも保温力を重視するってところかな。

>>35
セールを狙って買ってるからねw
クラフトも1枚2000円ちょっとだったし。
ブレスサーモも1枚3000円。コールドギアも半額だから。
ヒートテッククラスは普段着として使う。パジャマの下にも最高!
38底名無し沼さん:2010/02/05(金) 01:43:44
>>37
>山は速乾性能よりも保温力を重視するってところかな。

とも限らない
39底名無し沼さん:2010/02/05(金) 02:03:34
触っちゃ駄目よ
40底名無し沼さん:2010/02/05(金) 02:38:47
>>37
バカ!
山もベースレイヤーは速乾性能が第一。保温力はミッドレイヤーの仕事。
最近は行動中と休憩中の温度の違いに対応するコンセプトの下着が出てるが
なかなか理屈どおりにはいっていない。
ほんと「暖かい下着は何ですか?」って勘違い野郎の乱入が多過ぎる。お蔭で新製品が出たわけじゃないのにスレが無駄に早い。
41底名無し沼さん:2010/02/05(金) 02:40:56
『ジオラインLWと比較して ブレスサーモライトは乾燥は速い』

誰か検証実験を頼む。
42底名無し沼さん:2010/02/05(金) 03:57:40
>>27
自転車の場合は汗冷えしても風邪を引くだけだが、山の場合は下手したら死ぬから
43底名無し沼さん:2010/02/05(金) 07:25:04
>>40
だとすると自転車と求めてるものが一緒じゃないか
全く違うどころか、全く一緒だなw
自転車も速乾性能が最優先される。保温性はミドル
アウターで、防風すればいいだけだからね。
自転車用のアウターは通気性も重視されるけど。
インナーは山と求めてるものがどうやら同じみたいだね。
44底名無し沼さん:2010/02/05(金) 14:21:31
でもよく考えてみると、速乾性能が第一ならメリノウールとかのインナーが山では重宝されるのは変な気もするな
自転車ではメリノウールとか使ってる奴は少数派だよな
ここでもジオラインLWとメリノウールは乾燥性能が大差ないとか言ってた人もいるみたいだけど。
いや、速乾性能が大差ないというよりも、メリノウールは濡れていたとしても汗冷えしにくいってことだったかな?
ジオラインの方が濡れたときに寒さを感じやすいって言ってる人もいるよね
45底名無し沼さん:2010/02/05(金) 15:04:12
おまえら厳冬期登山と夏季のそれを一緒くたにし過ぎ。
冬季なら「最悪濡れても生命を守る」ことが優先されるが、夏季なら「速乾で快適〜」。
いまだベースレイヤーに速乾性能云々書いてる阿呆には呆れて・・・以下省略
46底名無し沼さん:2010/02/05(金) 15:34:16
>>45
毎回毎回アホみたいに話題がループしてるよな
初心者と馬鹿がやってくる度に、吸湿速乾とは、とか保温性とは、とか
普通のハイカーなら分かりきってる議論が始まる
しかも半可通が間違いだらけの持論を開陳しだして滅茶苦茶になったりする
47底名無し沼さん:2010/02/05(金) 19:24:06
じゃあどうすればいいの

自転車野郎はなんかウザいよ
48底名無し沼さん:2010/02/05(金) 21:27:48
>>40
登山用アンダー
 数日間連続着用
 高度・天候による温度変化が大きい
 極低温に遭遇したり、ずぶ濡れになっても逃げ場所がない

自転車用アンダー
 着替え可能
 安全な場所に逃げられる

日帰り登山しかしないなら、自転車と同じでもいいけどな
49底名無し沼さん:2010/02/05(金) 22:59:54
それよりもアンダーアーマーは山にはどうなの?
メタルコールドギアなんて、ジオラインEXPくらいの暖かさな感じだけど
何で山登りにはアンダーアーマーを使ってる人が少ないんだろ?
50底名無し沼さん:2010/02/05(金) 23:08:51
前スレでお勧めのアンダーウェア質問したものです。

アドバイスいただいた、フラッドラッシュスキンメッシュ、キャプリーン3と
スレ見て評判のよさそうなジオラインLWの3種を買ってみました。
今週早速試してみます。アドバイスクレタ方ありがとうございました。
51底名無し沼さん:2010/02/05(金) 23:15:03
でも一番過酷な条件は自転車じゃなくてランナーだな・・・
自転車も山登りもインナーが寒くてもミドルやジャケットを工夫すればいいけど
ランナーはあんまりゴテゴテ着て走るわけにもいかない

メタルコールドギアとかってそういうためにあるんだろうね
これ1枚と上にTシャツくらいで真冬でも走れるくらいの暖かさがありそう
逆に自転車乗りや山登りが買うのは勿体無いか?高いし
52底名無し沼さん:2010/02/05(金) 23:43:29
>>46


その普通のハイカーならわかりきってる結論とやらを披露してくれよ
53底名無し沼さん:2010/02/05(金) 23:51:30
>>52
ここで聞いてるようじゃ君は何時まで経っても駄目なまま
54底名無し沼さん:2010/02/05(金) 23:55:24
>>45
> 冬季なら「最悪濡れても生命を守る」ことが優先されるが、夏季なら「速乾で快適〜」。
> いまだベースレイヤーに速乾性能云々書いてる阿呆には呆れて・・・以下省略

どちらにしても速乾性が重要という事なのに、
おまえの言ってることが一番あきれるわ。
55底名無し沼さん:2010/02/05(金) 23:57:23
>>53
> >>52
> ここで聞いてるようじゃ君は何時まで経っても駄目なまま

で、出たーwww
56底名無し沼さん:2010/02/06(土) 00:07:26
>>51
ランナーってマラソン?
>安全な場所に逃げられる
登山
>極低温に遭遇したり、ずぶ濡れになっても逃げ場所がない
でも
一番過酷な条件だから一番凄いじゃなくて用途の違い。ただそれだけ。

>何で山登りにはアンダーアーマーを使ってる人が少ないんだろ?
用途が違うから。
>>48を100回読んで
もう巣に戻ってくれないか。
57底名無し沼さん:2010/02/06(土) 01:02:03
>>56
読んだけど、十分条件を満たしてると思うけどなぁ
まず極寒地にも耐えられる保温性、そして汗を外に出すという速乾性能
コールドギアやメタルコールドギアは山登りでもいけそうだけどな
実際、このインナーってスキー用とかに着てる人多いだろうし
58底名無し沼さん:2010/02/06(土) 01:10:21
>>57
でもさ
コンプレッションって長時間着てると、なんか疲れない?
1日くらいならまだ良いけど、数日着続けるのはチョット辛そうだ。
59底名無し沼さん:2010/02/06(土) 01:11:00
別に問題ないけど俺は好きじゃない
プッシュプルって言葉に踊らされてるだけ
60底名無し沼さん:2010/02/06(土) 01:15:15
まぁ洗濯機から出した状態比べて喜んでる程度ならポリプロピレンの肌側起毛したやつ着てろってことで
61底名無し沼さん:2010/02/06(土) 01:31:04
>>58
一応筋肉疲労を考えて作ってるみたいだけどね・・・
リラックスフィットのもあるよ
でも山用にだめだとしたらやっぱその辺りの理由かもね
ピッチリしすぎて窮屈なのかもしれない
62底名無し沼さん:2010/02/06(土) 01:34:18
コンプレッション系は速乾性が高いからか体の芯から冷えて苦手
ゲレンデでCW−Xと2XUを使ったが、この手の製品は冬山に向いていないと実感した。
短時間の激しい運動だと圧迫の効果はあると思うが長時間使用だとやっぱり疲れるよ。
63底名無し沼さん:2010/02/06(土) 02:12:26
クラフトはアンダーアーマーよりはリラックスフィットだから
こっちなら山でも使えるんじゃないかな?
でもタートルネックも山登りの人は嫌いなのかな?
モンベルとかもインナーはタートルネックじゃないし
64底名無し沼さん:2010/02/06(土) 02:16:33
>>57
はぁ?
極寒地にも耐えられる保温性の下着が
この世のどこにあるんだ?
レイヤードって調べて自学自習しろ!

それから2月なんだから自分で山に行ってお前の論理を試せ!
基本事項から間違って理解しているお前の書き込みは邪魔なんだよ。
65底名無し沼さん:2010/02/06(土) 02:21:19
NGワード クラフト アンダーアーマーか?
66底名無し沼さん:2010/02/06(土) 02:36:10
今日ダイエーに寄ったんで防寒下着を覗いてみたら、置いてあるメーカー品の種類の多さにも
驚いたが、残ってるのはすべて化繊Lサイズと綿混のみ。
ここまで浸透してたのか。。。
67底名無し沼さん:2010/02/06(土) 03:22:29
>>64
文句あるならアンダーアーマーに言ってくれw
極寒地にも耐えられるメタルギアの凄みとか書いてるんだから・・・
クラフトも氷点下でも使えると宣伝している
モンベルだって極寒地仕様のインナーって売り出してるよね
68底名無し沼さん:2010/02/06(土) 09:05:13
みんな、アンダーは、
シャツの場合、半袖か?。長袖か?。

パンツの場合、普通のパンツの話か?。 タイツの話なのか?。



69底名無し沼さん:2010/02/06(土) 09:24:52
山のこと何も知らない奴が来るとホント苦労するなぁ
70底名無し沼さん:2010/02/06(土) 10:10:40
>>67
お前、山に登らないんだったらこのスレに来るなよ
71底名無し沼さん:2010/02/06(土) 10:29:24
>>67
俺らはアンダーアーマーはどうでもいいから文句はないんだよ。
文句があるのはお前だけ。
文句があるなら店頭で問い合わせてくれ。報告はイラネ
以上
72底名無し沼さん:2010/02/06(土) 10:38:29
ひさびさすっごいバカを見た


51 :底名無し沼さん:2010/02/05(金) 23:15:03
>ランナーはあんまりゴテゴテ着て走るわけにもいかない

>これ1枚と上にTシャツくらいで真冬でも走れるくらいの暖かさがありそう

駅伝だのマラソンっていうこの時期に走ってる映像とか見たことなかったり
ガキの頃から車椅子?
普通の人の身体は走ると熱過ぎになるんだよ
このスレ的にや、一般人は走り続けられないから、止まった時だのの汗冷えが問題になるわけだが
73底名無し沼さん:2010/02/06(土) 10:59:10
>>72
そのバカには、多分その説明は理解や実感ができないだろう
それがバカなんだから
74底名無し沼さん:2010/02/06(土) 11:50:44
11時間経過してもコールドギアがまだ完全に乾かない
内側は速乾なんだが、外側がここまで遅いと山には向かないか?
ジオラインでもEXPとかMWは乾燥が遅いんだろうが
75底名無し沼さん:2010/02/06(土) 12:08:20
こいつはあらゆる意味で三流のクズだからな
76底名無し沼さん:2010/02/06(土) 12:13:04
でもやはりブレスサーモライトは速乾だなぁ。一番速かったよ。
とりあえず順位をつけると

ヒートギア>ブレスサーモライト>ジオラインLW=クラフト エクストリーム>オーソリティー アウトラスト≧ホットマジック>ヒートテック>クラフト PRO WARM>コールドギア>ヒートファクト

11時間経過して乾いてないのはコールドギア、ヒートファクト、PRO WARMだけ
77底名無し沼さん:2010/02/06(土) 12:19:08
ジオライン3Dサーモはどこに入れるのか迷うところ。
というのも、2分間脱水して洗濯機から出した時に一番乾いていたのは、ブレスサーモライト、エクストリーム、3Dサーモだったんだよね。
でも3Dサーモは全乾するまでにちょっと時間が掛かった

インナーも乾き方がいろいろあって面白い
コールドギアは内側は洗濯機から出して瞬間くらいにもう大分乾いてるんだけど、外側はビチャビチャで11時間経っても全乾しない
出した直後は、ジオラインLWは最初にあげた3つよりは濡れてた。これは水をよく吸ったせいとかもあるのかもしれない
でも途中から追い上げてくる。
アウトラスト、ホットマジック、ヒートテックもそう。最初は結構湿ってるけど、途中から乾燥速度が一気に速くなる

ヒートギアも最初はビチャビチャで一番濡れてるんじゃないか?と思ったんだけど、1時間経過したら一気に乾いてきて
2時間で7分乾き、3時間ではもう全乾したんじゃないかな。だから一番トータルの乾燥では速かった

アウトラスト、ホットマジックは2時間経過すると乾いてきて5時間くらいでほとんど乾く。
結局トータルの乾燥時間は、実は、アウトラストやホットマジック、ブレスサーモ、エクストリーム、ジオラインLWと大差ないかもしれないな
ただブレスサーモ、エクストリーム、ジオラインLWは主要部分を一気に乾燥させて、ジワジワ全体が乾燥していくという作りなのかもしれないね。
78底名無し沼さん:2010/02/06(土) 12:23:44
…馬鹿すぎて脳が痛くなってくるな
79底名無し沼さん:2010/02/06(土) 12:31:46
>>78
全部読んだのなら、それだけで尊敬するw
80底名無し沼さん:2010/02/06(土) 13:01:23
垂蔵は相変わらず文句しか言わないなw
どこがバカなのか説明しないと君のスレこそ無駄になってしまうよ

洗濯機から出した時にビチャビチャってのはそれだけ水分を吸収してるともいえる
でも速乾性能ばかり比較したけど、保温性も大事だよなw

保温性を比較すると

コールドギア=PRO WARM>クラフト エクストリーム>ブレスサーモライト>ジオラインLW>ヒートファクト>アウトラスト=ホットマジック=ヒートテック>ヒートギア
ってところかな。速乾性能よりもこっちの比較の方が誰が比較しても分かりやすいだろうな。
速乾性の場合単純な繊維の乾燥時間だけでなく、汗の拡散の仕方や熱の逃がし方も重要になってくる
この辺りのインプレは個人差がどうしても出てきてしまう
81底名無し沼さん:2010/02/06(土) 13:03:45
ジオラインLW>ヒートファクト>アウトラスト=ホットマジック=ヒートテック

は一応不等号をつけたけど、体感的暖かさの差はほとんど一緒だと思う
だからヒートテックはコスパ的には優れているんだろうな。
速乾性能もそんな悪くないし。
一般ウェアとしては、ジオラインは必要ないことが分かる。
82底名無し沼さん:2010/02/06(土) 13:34:47
>>74
>>76
>>77
>>80
>>81
このキチガイ、何時からこのスレに住みつくようになったの?
83底名無し沼さん:2010/02/06(土) 16:13:31
前スレ終盤あたりだな
完全に自分に酔ってるな。重症だ
84底名無し沼さん:2010/02/06(土) 20:45:38
効率よく吸着熱を利用するにはコットンの肌着が一番だよな?
85底名無し沼さん:2010/02/06(土) 20:50:17
>>84
ウールじゃないのか?ww
86底名無し沼さん:2010/02/06(土) 20:51:15
>>84
ウールだなw
87底名無し沼さん:2010/02/06(土) 20:56:22
だが、ウールはチクチクするからヤダ・・・
88底名無し沼さん:2010/02/06(土) 20:59:05
>>87
ビキューナでも着てろ虚弱野郎が
89底名無し沼さん:2010/02/06(土) 21:50:22
>>87
俺もチクチクだめ…
だからセーターも着れない
もっぱらスウェットかフリース
90底名無し沼さん:2010/02/06(土) 21:56:56
肌着が駄目だからセーターも駄目って
明らかに論理が破綻しているだろ
俺は別にウール信者のつもりでは無いが、
ほんとにちゃんとしたメリノウール着たことあるのか?
91底名無し沼さん:2010/02/06(土) 22:41:43
ないない〜w
92底名無し沼さん:2010/02/06(土) 22:56:35
>>90
馬鹿を馬鹿と見抜け
93底名無し沼さん:2010/02/06(土) 23:24:21
俺は逆に化繊はダメだった
特にフリースは一日来てると首元がヒリヒリして赤くなる位
(高くても安もんでも変わらなかった)
メリノに出あってからは山でも街でも快適です。
94底名無し沼さん:2010/02/06(土) 23:27:41
カシミアはずっと快適だよ
95底名無し沼さん:2010/02/07(日) 01:20:54
俺が持っている中での気に入っている順位をつけるから参考にしてくれ

アイスブレーカーBF>モンベルメリノウール>グンゼスポーツウール=グンゼ
オーストラリアンウール>モンベルジオライン>ミズノブレスサーモ>デサントhifu
96底名無し沼さん:2010/02/07(日) 01:26:03
パタゴニア キャプリーン シルクウウェイトが最強
普段から着てます
97底名無し沼さん:2010/02/07(日) 01:33:53
そういや、メリノウール系は1枚も持ってないやw
速乾性能は悪いんでしょ?自転車向きではなさそうだからな
98底名無し沼さん:2010/02/07(日) 01:51:04
ice breakerのはちくちくしないよ
99底名無し沼さん:2010/02/07(日) 01:55:49
>>97
山のこと何も知らない奴が来るとホント苦労するなぁ
>>98
メリノウールじゃなくてice breakerと表記する理由は?
ice breakerでちくちくしなきゃ
半額のモンベルメリノウールでもちくちくしないはずだ。
特定のブランドを薦めるなら、スレの健全化の為にも
他社との比較をしてから薦めるべきだ。
100底名無し沼さん:2010/02/07(日) 01:58:22
そrから
メリノウールのはちくちくしないよ って今さらわざわざ書く事か? このスレに。
何年も冬眠してたのかよw
101底名無し沼さん:2010/02/07(日) 02:49:54
>>99
モンベルのはちょっとちくちくするよ
ice breakerのはちくちくしないよ
他はしらない
102底名無し沼さん:2010/02/07(日) 13:20:25
メリノウールの掻痒感は慣れもあると思う。
最初は多少チクチクしても、何度も着つづけてると
違和感は消えてくる。
今ではまったく気にならない。
103底名無し沼さん:2010/02/07(日) 13:33:11
解剖学的にも肌に一番優しい素材はコットンだよな
104底名無し沼さん:2010/02/07(日) 13:35:31
絹よりも?
105底名無し沼さん:2010/02/07(日) 13:55:58
>>103
そうだよ
君の脳味噌はコットンに置換した方がいい 解剖学的に
106底名無し沼さん:2010/02/07(日) 14:06:12
>>103
肌に優しいかどうかはともかく、比較的寒冷なヨーロッパでは健康には良くないと昔から言われてきた
107底名無し沼さん:2010/02/07(日) 21:36:14
106へ
本当ですか?いまもですか?
108底名無し沼さん:2010/02/08(月) 10:35:50
e
109底名無し沼さん:2010/02/08(月) 12:10:05
ここの化繊厨が荒らしに来て困るって厳冬期スレでさんざん言われてるけど
そんなたちの悪いヤシいたっけか?
110底名無し沼さん:2010/02/08(月) 12:24:39
ココスレは登山に限定してないから、麓でキャンプして遊ぶやつもいれば
ワカサギ釣りのやつもいるだろう。
だからウールの下着や中綿入りの下着なんてのもあり。
111底名無し沼さん:2010/02/08(月) 12:46:19
>>109
なんか定期的に新手のキチガイが現れるスレだから
そう思われてるのかもね
しかも彼らはそれぞれ自分の固執する素材・アイテムが分かれてるというのが不思議
112底名無し沼さん:2010/02/10(水) 02:34:32
それは別に不思議じゃないだろw
113底名無し沼さん:2010/02/11(木) 01:38:42
>>110
屁理屈坊やの見本みたいなレスだ。
厨房ならまだしも社会人が書いていたら痛いぞ。
友達いるか?
114底名無し沼さん:2010/02/11(木) 01:44:55
>>113

ん、アンカミス?
ただのレス乞食?
115底名無し沼さん:2010/02/11(木) 19:17:52
01:38:42 に書いたのに 01:44:55 にレス。
スゲーなー、待ち構えていたのかw
しかもレスが
>ただのレス乞食?
だもんなw
>>114>>110=煽り房かw
レスが付いて良かったな。
>>110で屁理屈コイタ甲斐が有ったなw
厨房ならまだしも社会人が書いていたら痛いぞ。
友達いるか?
あ、いないから煽ってレス乞食してるんだなw
116底名無し沼さん:2010/02/11(木) 19:32:46
面白いから続けて続けて(・∀・)
117逝け袋キター!愚痴:2010/02/11(木) 19:36:35
>>115
キチガイなんだからキチガイの振りしなくていいよ
118底名無し沼さん:2010/02/11(木) 19:55:56
保温したいのか熱を発散したいのかで全然違うだろ。
そこを混同しても議論にならないだろうが。
54の言う通りじゃろが。
俺はアンダーは吸汗発汗一辺倒、保温はレイヤーで調節。
119底名無し沼さん:2010/02/11(木) 20:01:13
いや54は間違えてるよ。
よーく考えてみよう、というより山行って実感せえや
120底名無し沼さん:2010/02/11(木) 20:07:28
実感してるからそう言ってるんじゃ。
アンダー自体はそれでいいんだろうが。
保温は付加機能じゃ。
脳内に言われても説得力なし。
ちなみに、年間100日前後は登山。
121底名無し沼さん:2010/02/11(木) 20:29:56
マジ嘘つくな、しらけるわ
122底名無し沼さん:2010/02/11(木) 20:30:53
ついでに近所の丘年間100日の散歩爺さんか?
123底名無し沼さん:2010/02/11(木) 20:33:29
どした、反論なしか。
124底名無し沼さん:2010/02/11(木) 20:38:52
121さん、
嘘じゃありません

122さん
同上。ただし、1000メートル級の山が約半分ですが。でも丘ということはないですよ
125底名無し沼さん:2010/02/11(木) 20:55:50
レスがないようなのでこれはこのへんで。

つまるところ、汗を吸い取り外に出す機能と、
保温の機能は別で、
それを1枚でやるのか重ね着でやるのかだけです。
別にしたほうが結果としてよいのではないかと個人的には思います。
もちろん、一枚で済めばいうことなしですけどね。
126底名無し沼さん:2010/02/11(木) 21:05:47
125に納得

お前頭いいのか
127底名無し沼さん:2010/02/11(木) 21:08:56
>>125
なるほど〜
128底名無し沼さん:2010/02/11(木) 21:19:11
モデルチェンジで安かったから買ってみた長袖アンダーアーマーヒートギアを試してみました
どうせ汗かくので乾きを優先して保温は他のインナーで補う計画で
腹巻→アンダーアーマー→ヒートテックパチ物長袖→ナイロンの厚手パーカーで、
六甲登ってみたけど雪が残る約2℃の山頂から有馬までの道でも余裕でした
マイナス行かなければ個人的にはヒートギアで乾き優先で行ってみます
ただ、全く保温性がないので休憩したらすぐに死にそうになるので暑がりの人以外全くお勧めいたしません
129逝け袋キター!愚痴:2010/02/11(木) 21:49:43
>>128

さすがに冬山でヒートギアは、なんで?って感じ。
ホントあれは冷たいぞ。

コールドギアにしとけば快適なのに。
130底名無し沼さん:2010/02/11(木) 21:53:21
>>119>>120反論マダー
131底名無し沼さん:2010/02/11(木) 21:55:30
>>120>>121反論マダー
132底名無し沼さん:2010/02/11(木) 21:57:06
>>120>>121反論マダー
133底名無し沼さん:2010/02/11(木) 22:00:20
スマソ間違えた>>121>>122反論マダー
134底名無し沼さん:2010/02/11(木) 22:03:28
アイスブレーカーの厚手(260)ジップ付きハイネックがちょっと安くなってたなあ、
サイズ限定されてるけど・・・
中厚(200)でも厳冬の八ヶ岳平気だったけど、厚手だと暑すぎるかなあ?
135紋鈴会・紋鈴勇:2010/02/11(木) 22:05:37
130-133
お前どこに出張しトン年
136底名無し沼さん:2010/02/11(木) 22:06:26
>>128
冬山は休息時に寒くないための工夫が最大のポイントなのにw
まあ自分で判ってるようだからいいか
137128:2010/02/11(木) 22:29:18
コールドちょっと高かったので夏も使えるヒートでいいかって感じでケチりましたwww
あとヒートの限界に挑戦してみたくもなりましたので
一応フリースはザックに忍ばせておきましたが休憩以外は必要無かったです
138底名無し沼さん:2010/02/11(木) 22:35:02
>>134
上に着る物を調整すれば大丈夫だと思うよ
139底名無し沼さん:2010/02/11(木) 23:32:14
冬にヒートギアを使うくらいなら、ヒートテック使った方がまだましだろw
140底名無し沼さん:2010/02/11(木) 23:34:00
>>128
ヒートギアって汗を吸わなくね?
結構ビチャビチャになった気がするが
乾くのも瞬間的にって感じではなく、時間を掛けて一気に乾くって感じ
141逝け袋キター!愚痴:2010/02/12(金) 00:01:28
142逝け袋キター!愚痴:2010/02/12(金) 00:03:19
おっと途中で書き込んじまった。
ヒートギアは汗かくそばから蒸発していく感じだよ。
143底名無し沼さん:2010/02/12(金) 01:06:46
>乾くのも瞬間的にって感じではなく、時間を掛けて一気に乾くって感じ

イミワカンネ
144底名無し沼さん:2010/02/12(金) 01:24:06
>>143
ジオラインとかブレスサーモは汗を拡散させて半乾きくらいに瞬時にさせるって感じ
でも全部が完全に乾くのには時間が掛かる
ヒートギアは、そういう拡散効果はなく、水分を含むとビチョビチョの時間が長い
でもある時間が過ぎてくると一気に乾いて、ジオラインとかを追い抜かす

しかし、ヒートギアは水分自体を吸収しにくい構造なんで、実際はビチョビチョに
なることはないのかもしれない。でも汗の量が多いと、汗が体にまとわりつきそうな気もするな。
145底名無し沼さん:2010/02/12(金) 01:30:53
> しかし、ヒートギアは水分自体を吸収しにくい構造なんで、実際はビチョビチョに
> なることはないのかもしれない。でも汗の量が多いと、汗が体にまとわりつきそうな気もするな。

もしかして全部想像?
146底名無し沼さん:2010/02/12(金) 10:21:06
>>140
>>142
>>144
  
 絶好調だね!
147底名無し沼さん:2010/02/12(金) 13:25:23
ヤフオクのパタって偽物が多いと聞くけど
キャプリーンとかのアンダーも偽物出回ってるの?
148底名無し沼さん:2010/02/12(金) 13:46:55
ヤフオクのパタって偽物が多いと聞くよな
キャプリーンとかのアンダーも偽物出回ってるよな?
149底名無し沼さん:2010/02/12(金) 15:31:52
気にするぐらいなら、買うのやめとけ。特にキャプ3とか4は。
150底名無し沼さん:2010/02/12(金) 23:34:35
>>147
どこで聞いたんだよw
151底名無し沼さん:2010/02/13(土) 10:10:12
>しかし、ヒートギアは水分自体を吸収しにくい構造なんで、実際はビチョビチョに
>なることはないのかもしれない。でも汗の量が多いと、汗が体にまとわりつきそうな気もするな。

かもしれない、気もするな、ってw
持ってないんじゃんwwww
152底名無し沼さん:2010/02/13(土) 11:08:07
俺は、シーシェパードを支援するパタからは一切買わないことにしたから
持ってない

別にパタじゃなければならないっていうほどの製品もないしな

ウールならアイスブレーカーのほうがいいし
153底名無し沼さん:2010/02/13(土) 13:28:37
>>152
キャプリーン1〜4は?
154底名無し沼さん:2010/02/13(土) 14:51:27
>>145
もちろん使っての感想
今は冬なんで汗の量が多くないんでね。
最近は生地を触っただけでこれは吸水しそうだってのは分かってきたw
ジオラインもそうだが、吸水率がいい布ってのはしっとりしてるよな
ヒートギアみたいなのは弾きそう。ユニクロのシルキードライもそう
155底名無し沼さん:2010/02/13(土) 15:29:54
グンゼの「ホットマジック」ってどうですか?
今日、試しに買ってみたので試してみる。
156底名無し沼さん:2010/02/13(土) 15:40:25
じゃあそのレポ待ちだね
157底名無し沼さん:2010/02/13(土) 16:31:48
パタの化繊のことなら、俺はモンベルのジオライン、ブレスサーモ、
持ってるから必要ない

グンゼのウールのラインなら持ってるけど、そこそこ良かったよ
ブレスサーモとかより上だと思う
158底名無し沼さん:2010/02/13(土) 17:52:33
>>154
ちなみにどこの山で?
159底名無し沼さん:2010/02/13(土) 18:24:39
ブレスサーモなんか山では全く使えないだろ
100%メリノの足元にも及ばんし安物ウールの方がマシというのも頷ける話
発熱素材つうのは今色々あるが湿って発熱してさらに汗かいて
風に晒されて汗冷えじゃ困るのよ
160底名無し沼さん:2010/02/13(土) 20:54:22
>>159
低山だと十分使えますよ。
ブレスサーモってそんなに熱くならないですよ。
私は汗かきですが、汗かいてさらに熱くなることはないですね。
161底名無し沼さん:2010/02/13(土) 22:58:08
俺は山には全く登らないし興味ないんだが下着だけ興味あってこのスレに来てるw
ブレスサーモとスーパーメリノをどっちも使ってるが、
トレーナーの下に1枚着るだけでかなりの防寒になって重宝してるよ
162底名無し沼さん:2010/02/13(土) 23:03:31
ちなみに防寒肌着の値段は1枚5千円程度、
上に着てるスウェットは1万〜1万5千円程度
防寒性の高さを考えたら安い買い物
163底名無し沼さん:2010/02/14(日) 00:10:33
俺はアイスブレーカーBF260だから、上だけでも定価でいうと13000円
するな。安くなっても一万円くらいだな。
164底名無し沼さん:2010/02/14(日) 01:13:06
おらもice breaker bodyfit / 260(上だけ)
上着はスーパーハイドロブリーズ レインウェアだからその上下より高いや
165底名無し沼さん:2010/02/14(日) 08:22:25
260で山登ると暑くない?
166底名無し沼さん:2010/02/14(日) 10:47:28
>>154
お前の知恵遅れ披露は見飽きたw

実際使ってみたうえでの感想が
「かもしれない」「気もするな」かよwwww
167底名無し沼さん:2010/02/14(日) 11:41:02
>>155
ホットマジックは普段着としては一番好きかも
保温力は薄いのでヒートテックよりもやや落ちるか同じくらいかもしれないけど
シームレスで繋ぎ目がなくて肌着としては着心地がいいので。
速乾力もジオラインLWほどではないけど、そこそこ速いので悪くないよ
でも保温力はほとんどないねw
ジオラインLWも全然暖かくはないけど

>>160
ブレスサーモは俺が買ったインナーの中では一番の速乾性能だった
洗濯テストだけどね。
今年はいっぱいインナーを買ったけど、
気に入ったのはこのブレスサーモライトとジオラインLWだな。
コールドギアはやっぱインナーとしてはどうかと思う
これはほとんどジャージみたいなもんだよ。
だから使い勝手が悪い。アスリートが着る物を1枚でも減らして走るって用途では最高だろうけど

クラフト エクストリームは保温力は薄い生地では最も高いかもしれない
速乾力もかなり高い。ジオラインLWに匹敵する。
でも個人的にはタートルネックが嫌いなので、ブレスサーモとかジオラインの方が好きかな。
生地と密着具合は嫌いじゃないんだけどね。これのラウンドネックがあったら
一番好きなインナーだったかもしれない。だからタートルネックが好きな人は
クラフトもお勧めかな。
168底名無し沼さん:2010/02/14(日) 11:46:48
ということで、今年買ったインナーで一番好きなのはブレスサーモライトですw
速乾力と保温力のバランスが最も良かった
ジオラインLWはもうちょっと暖かくなったら最高のインナーだな。
真冬はちょっと寒い。

保温力 コールドギア 1/4ジップ>クラフト エクストリーム>ブレスサーモライト>ジオラインLW
密着度 コールドギア 1/4ジップ>クラフト エクストリーム>ブレスサーモライト=ジオラインLW
速乾力 ブレスサーモライト>クラフト エクストリーム=ジオラインLW>コールドギア 1/4ジップ(ただし内側はブレスサーモと同じかもっと乾燥が速いかもしれない)
着心地 ジオラインLW>ブレスサーモライト>クラフト エクストリーム>コールドギア 1/4ジップ
169底名無し沼さん:2010/02/14(日) 11:51:28
自転車で街中をちょろっと走るときは、プレスサーモライトが
いいってことか。
登山とは関係ないけど。

170底名無し沼さん:2010/02/14(日) 12:15:59
自転車に使えるものは登山に応用は可能だろう
より発汗して速乾性能を求められるから。
ただ保温力って部分でどうかなってところだろうね。
これは考え方次第だろうけど。インナーにそこまでの保温力を求めるのか。
171底名無し沼さん:2010/02/14(日) 12:19:28
可能だろう
ところだろうね。
だろうけど。
172底名無し沼さん:2010/02/14(日) 15:04:55
キャプは好きだな。2と4使ってるけど。
173底名無し沼さん:2010/02/14(日) 17:15:15
巡航20キロぐらいで1時間程度の自転車走行と同じ
運動強度の登山になら、有効なんだろうな。
174底名無し沼さん:2010/02/14(日) 18:21:04
>>167って自転車の話なの?
ブレスサーモで冬山に登って稜線上で風に晒されたことある?
175底名無し沼さん:2010/02/14(日) 19:08:44
1時間ぐらいの街乗り自転車での話ですよ。
彼と同じような状況なら有効なのは認めるけど、
なんだってそれを全てに当てはめようとするのかは謎だ。
176底名無し沼さん:2010/02/14(日) 19:23:58
>>174
自転車の話だけど保温力とか速乾力の性能は変らないから同じことだろw
ブレウサーモで保温力が足りないというならジオラインLWでもだめだろうし
最高というのもあくまで俺が持っているインナーの中に過ぎないよ
メリノウールの方がもっと暖かいだろうし、ジオラインだってMW買った方が保温力は増すだろう
その代わり速乾性能が落ちるってだけの話で。
あくまでも俺が持っているインナーの中での話だから。

>>175
1時間だろうが10時間だろうが、ブレスサーモは使えると思うよ
クラフトやジオラインLWと同じくらいに。
保温性もそこそこあり、速乾に優れているインナーだからね
177底名無し沼さん:2010/02/14(日) 20:00:30
持ってない下着の話はもうたくさんだ
178底名無し沼さん:2010/02/14(日) 22:22:34
>>176
あらら〜ダメだこいつ
説明するのもめんどくさい・・・
頼むから、ブレスサーモで一度森林限界を越える冬山に登ってみてから来てくれ・・・
179底名無し沼さん:2010/02/14(日) 22:27:27
>>176
自転車の話はもういいよ
180底名無し沼さん:2010/02/14(日) 22:32:30
>>178
その言い方だと絶対にブレスサーモが使えないみたいじゃんw
そうなら何故そうなのか説明しないと
ブレスサーモって登山専門店に置いてあるインナーだから、絶対に使えないレベルのものを置くわけないでしょ。
こっちの方がいいとかはあったとしても
ブレスサーモを毛嫌いしすぎだね。フェニックスのアウトラストとかも良く置いてあるよね。登山店に。
181底名無し沼さん:2010/02/14(日) 22:34:22
まぁ、でも俺はブレスサーモライトしか使ったことないわけで、冬山には保温力の関係で向かないとかはあるのかもしれないね。
その場合、中厚以上のブレスサーモを使ってくれと説明には書いてあるみたいだが、中厚のが乾燥が遅いとかは知らんぞw
まぁ、中厚になると、ジオラインだろうが、クラフトだろうが速乾性は落ちるがな。
182底名無し沼さん:2010/02/14(日) 22:43:26
洗濯機から出して云々の話ならいらんぞ
183底名無し沼さん:2010/02/14(日) 22:47:23
小学生の時、森林限界の立山にジーパンとスニーカーとスウェットで登ったよw
冬山は知らんけど
184底名無し沼さん:2010/02/14(日) 22:48:22
知らないなら無理に口出ししなくてもいいぞ
185底名無し沼さん:2010/02/14(日) 23:38:05
登山店に置いてあるブレスサーモやウールのアンダーを
否定するヤツってなんなの?
186底名無し沼さん:2010/02/15(月) 00:37:18
天然素材は、手入れ次第で快適さが相当違うからな〜!

話題の
ミズノの製品は、店頭のテスト繊維について、
店員が、再度、発熱を感じたいなら、乾燥後、電子レンジで1分ほど、だって!!

着ていて、汗をかいて、再度、発熱させるなら、電子レンジ!!山には、無いぞ!

びしょ濡れになっても、暖かいのか?聞いたら、
冬には、びしょ濡れにならない!!って、説明していたぞ!

ある程度、濡れると、発熱性能が無くなるって事らしい!

これが、この製品の特徴の性能だよ!
使えねーぇ!

むしろ、俺には、危険だよ!絶対に買わないし、着ない!
187底名無し沼さん:2010/02/15(月) 01:00:44
そんな大袈裟なもんでもないだろ
普通にあったかいぞブレスサーモ
188底名無し沼さん:2010/02/15(月) 01:31:14
>>165
-10℃以下になることが想定される山へしか着ていかない
189底名無し沼さん:2010/02/15(月) 06:55:08
>>185
pata儲
190底名無し沼さん:2010/02/15(月) 15:10:49
>>189
パタゴニアにもウールアンダーあるっての。恥ずかしいヤツめ。
191底名無し沼さん:2010/02/15(月) 15:15:15
パタゴニアのブレスサーモやウールのアンダーw
192底名無し沼さん:2010/02/15(月) 15:17:39
↑バカ?
193底名無し沼さん:2010/02/15(月) 15:17:57
自転車野郎たちのクラフト人気が凄いから、思わず注文しちゃったぜw
明日届くから感想書き込むぜ
194底名無し沼さん:2010/02/15(月) 15:27:39
バタのウールシリーズ、名前がメリノに変わったんだな。知らなんだ。
195底名無し沼さん:2010/02/15(月) 15:35:01
>>193
感想ヨロ
196底名無し沼さん:2010/02/15(月) 15:42:02
>>192
>>189乙 ねー、くやしかったねえ。
197底名無し沼さん:2010/02/15(月) 15:53:00
>>180
店によっては製品の適合表を貼ってある所もあるぞ
例えば
         登山  室内  釣り
ブレスサーモ  △   ○    ◎
ジオライン    ○   ◎    ◎
メリノウール ◎   ◎    ◎
ヒートテック   ×    ○    ×
とかな
198底名無し沼さん:2010/02/15(月) 16:06:25
>>197
ウール最強だなw
199底名無し沼さん:2010/02/15(月) 16:14:00
200底名無し沼さん:2010/02/15(月) 17:18:44
アイスブレーカー ウールなんだから縮むだろと思ってデカいのを買ったら
何回洗濯しても全然縮んでくれねぇ・・・
201底名無し沼さん:2010/02/15(月) 17:23:28
>>194
名前だけでなくコアヤーンにして耐久性を高めたとか言ってたな
芯にポリエステルでそれをウールで覆ってるとか
202底名無し沼さん:2010/02/15(月) 18:02:45
>>193
クラフトのインナーは確かにいい
ハイネックだが。
でも山には絶対に必須ってわけじゃなさそう
モンベルの人によると冬はジオラインのMW以上にしてねって言われる

クラフトのエクストリームはジオラインLWと同じかもっと薄い素材で、ジオラインLWよりは暖かいが
ジオラインLWよりは暖かくはないだろう
でもMWだと自転車の発汗に追いつかないという人もいる
でも山登りって自転車ほどは汗をかかないだろうから、MWクラスでいけそうなんだよね。

自転車だから少しでも薄い素材で保温力があって速乾性とより条件が厳しくなるけど
203底名無し沼さん:2010/02/15(月) 18:17:37
>>186
ブレスサーモの発熱性は大したことないんだよw
普通のインナーとして優秀ってだけだね

ttp://hitoyomi.diarynote.jp/200901171257308230/

ちょうど背中の一番汗をかいて冷えて気持ち悪いところが、この下着、メッシュ素材になってるんですな。
ようするに、いちばん汗をかくところは汗を保持しない。その上の上着の方に汗を持って行ってしまうってことです。
でも、肌に触れてる部分はメッシュ素材だから汗で体が冷えるって感じはかなり軽減されます。

ということで、「ブレスサーモ」ってことより、その汗対策メッシュが気に入って洗い替えに何枚か買いました。
こりゃ、なかなか良いわ。


>>197
この表はここの一部の使ったことない連中の先入観と一緒だねw
登山に三角は分かるけど、何で釣りに◎になる?
釣りはじっとしてるから保温性が一番大事。ブレスサーモが汗で過剰に暑くなるって先入観で書いてるんだろうけど
実際はヒート感なんてほとんどないし。
まぁ、中厚は以上は着た事ないから中厚以上だとヒート感もあるのかもしれないが。
汗をかかないと暖かくならない、そして汗をかきすぎると良くないって先入観から明らかに書いてるよねw
でも実際は、汗をかいてもヒート感はほとんど感じないし、速乾性が高いから、普通に運動に使えるんだよ。
少なくともブレスサーモライトは。

でもメリノウールってそんなにいいんだろうか?速乾性が悪いと思って買ってないけど、
自転車にも使える速乾性があるのかね?それとも速乾性がなくても体を冷やさないからいいということなのか。
204底名無し沼さん:2010/02/15(月) 18:27:26
自分の周囲では自転車だとアンダーアーマーとアウトウェットが一番評判がいいね。
205底名無し沼さん:2010/02/15(月) 18:31:17
>>204
だからこのスレでは

登山 ◎
室内 ○
釣り ×
自転車×

なんだってばw
206底名無し沼さん:2010/02/15(月) 18:41:37
>>205
でも登山でも冬の低山程度ならそこまでの保温性をインナーに求めないだろうし、
インナーには吸汗性と速乾性重視で、ミドルやアウターで保温性を考えるというスタイルの人もいるだろう
自転車に使えるものは登山に使えると思うんだよね。
逆だと、保温性重視で速乾性を重視しないタイプのもあるだろうから、それだと自転車のポタリング用途にしか適さないものになってしまう
自転車が一番発汗量が多いので。また運動量が高いから、保温性もそこまで必要ではない
その代わりより高い防風性が求められる。もちろん防風性はインナーではなくアウターにあればいいものだけど。
207底名無し沼さん:2010/02/15(月) 18:43:04
>インナーには吸汗性と速乾性重視で、ミドルやアウターで保温性を考えるというスタイルの人もいるだろう

何度言ったらわかるんだっ、脳内で語るなつーのっ!!!! ボケ
208底名無し沼さん:2010/02/15(月) 18:44:15
いいから一度山に登って来い
209底名無し沼さん:2010/02/15(月) 18:46:02
もう突っ込みどころ満載すぎて禿げ上がりそうだ
210底名無し沼さん:2010/02/15(月) 18:50:25
>>207
勉強したら登山のレイヤリングスタイルはいっぱいあるそうだからね
スタイルが一つじゃないんだよ
211寝袋マスタア:2010/02/15(月) 18:56:22
うんいいぞいいぞ
212205:2010/02/15(月) 19:00:36
>>206
登山は汗をかくまえにウェアを脱いで調整するものだ。
だから吸汗性や速乾性重視とはいいがたい。
むしろ保温性重視かと
速乾性はあればいいよ。だけどそれほど汗をかくもんじゃない。

俺の山行での考えだがw
213底名無し沼さん:2010/02/15(月) 19:02:14
速乾性ってこの季節は一度濡れると乾かんなぁ。
214底名無し沼さん:2010/02/15(月) 19:12:12
そうだな。湿ったウェアを乾かすには寝袋に入って着乾かしするしかない。
冬山行ったことない奴には分かんないだろうけど
215底名無し沼さん:2010/02/15(月) 19:15:38
小屋泊まりなら乾燥室があるけどテン泊だと濡れた物乾かすのは死活問題だからな。
翌日からの行動のために乾かせる物は乾かさなきゃならないし。
とりあえず、靴下・グローブ・フェイスガードなんかはシュラフに一緒に突っ込んで乾かせるけど
バリバリに凍ったハードシェルなんかはどうしようもないな。
216底名無し沼さん:2010/02/15(月) 19:15:52
ほんと>>206シネヨ、クダンネーバカ
217底名無し沼さん:2010/02/15(月) 19:17:09
>>213-214
低山ならその心配ないよね?
218底名無し沼さん:2010/02/15(月) 19:21:52
低山つーか、その山域にもよる
日帰りや小屋泊ならまあ問題ないだろうが
テン泊や避難小屋泊まりだと
干すと凍るだけだからな
219217:2010/02/15(月) 19:24:40
>>218
ありがとう。
俺、基本日帰りなので大丈夫かもしれない。
220底名無し沼さん:2010/02/15(月) 19:41:00
寝る時は乾いてる物に着替えて
濡れたものは脱いで凍らないように寝袋に入れて寝る。

そして行動時は濡れたものを再び来て
乾いてる物は濡らさない様にしておく

連泊するときはこれに限る。
221逝け袋キター!愚痴:2010/02/15(月) 20:25:44
>>220

平地でのキャンプならいざ知らず
山で着干は危険だよ。

トムラウシでも生死を分けた理由として、雨具、フリースのほか
前日に濡らした衣類を着ていたことがあるのでは、とも言われている。
222底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:27:40
>>221 基本中の基本をなに思いっきり否定してんの?
223逝け袋キター!愚痴:2010/02/15(月) 20:34:39
>>222
そして行動時は濡れたものを再び来て

これが君にとっては基本中の基本なの?
君の仲間も同じようにしてるの?
224底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:38:31
>>223 じゃあ君は濡れた場合に備えて、替えの衣服たんまり持っていけばいいね。
225逝け袋キター!愚痴:2010/02/15(月) 20:40:18
>>220

それから寝るときに着てた下着は、必ず湿気を吸ってるよ。
226底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:40:23
>>222
山で着干が普通なのか?
227逝け袋キター!愚痴:2010/02/15(月) 20:41:13
>>224

ヒント:レインウェア
228底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:41:27
なんだ?ここのやつら。
着干ししても体の冷えない下着のスレでないのか?
229底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:42:10
>>226

ヒント:筑波山で連泊
230底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:43:14
>>228

そんな下着あるの?具体的な商品名挙げてみてくれ。
231底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:48:21
>>230
は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜あ?
いままでのアホみたいなレスの山はなんだったんだ?
232底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:49:35
>>231
えっ?まさかおまえ…
233底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:49:51
>>231
具体的な商品名を挙げてみてくれ、と言う問いに対する答えがそれか?

ポリウレタン君wwwww




あと、釣り宣言はいらないからね。負け犬www
234底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:53:19
自転車スレにも変な人(垂)がいるけど、山は山で大変そうだねw
まぁ、自転車は失敗しても風邪引くくらいで死にはしないからな
山登りの方がよりシビアなんだろうけど
235底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:55:11
大丈夫、ここはほとんど脳内登山者だから
236底名無し沼さん:2010/02/15(月) 21:00:39
行動時は発熱してるんで多少は濡れていても体力の消耗は少ないが
停滞時、睡眠時はソノ比ではないよ。

>>225
乾き具合で言えば湿気>>>>>>>>>>>>>>>>>>濡れだろ?
馬鹿は凍え死ね
237底名無し沼さん:2010/02/15(月) 21:26:16
>>236

お前パタスレとかで逝け袋様に叩かれてる負け犬だろ。
逝け袋様に対するルサンチマンで食ってかかってるだけだろw
238底名無し沼さん:2010/02/15(月) 21:34:18
パタ儲は盲目だからw
239底名無し沼さん:2010/02/15(月) 21:47:23
おまえら冬山でも着替えるんか?
240底名無し沼さん:2010/02/15(月) 21:53:12
>>221
前日に濡れたであろう衣類をその日の「就寝中」に着ていたことが原因ではなく
次の日の「行動開始時」から着ていたであろう状況は問題提起なされていたけどな
241底名無し沼さん:2010/02/15(月) 22:24:36
冬山でアンダーを着替えることは基本的にないな
よほど濡れた時は別だが、そういう時って既に非常事態なわけで。
冬山行く時は予備としてアンダー上下1組・靴下2足・手袋2双を持っていくけど
予備のアンダーはあくまでも下山後に温泉に入った後か、非常事態用です
242寝袋マスタア:2010/02/15(月) 22:25:04
パタスレに誤爆してんだから
ちゃんと謝っとけよ。
243底名無し沼さん:2010/02/15(月) 22:29:36
反省してまーす
244底名無し沼さん:2010/02/15(月) 22:33:36
>>239 冬山で着替える猛者wは>>221>>223だけ。
245底名無し沼さん:2010/02/15(月) 23:11:27
え?寝る前と起きてから着替える話はどうなったん?
246底名無し沼さん:2010/02/15(月) 23:13:27
>>244
投了図から将棋盤の向きかえる負け犬
247底名無し沼さん:2010/02/15(月) 23:14:14
記憶がございません
248底名無し沼さん:2010/02/15(月) 23:15:44
今年いっぱいアンダーウェア買った人
GOLDWINの光電子アンダー、厚手
ついでに買ってみて。きっと気に入るよ。
249底名無し沼さん:2010/02/15(月) 23:36:25
ゴールドウィンはとてもきらいなので買いたくありません
250底名無し沼さん:2010/02/16(火) 00:22:04
>>200
ウール素材としての性質が、残っていたら
洗う水温と乾燥機の温度を高めに調整すれば、縮むよ

だけど、温度設定を高くしすぎると
小さくなりすぎで、元に戻すのに、
とても、手間がかかるからね!
251底名無し沼さん:2010/02/16(火) 00:51:31
ウールを縮ませる原理は、
水、または石鹸水を使ってウールのスケールをめいっぱい開いた状態にして揉んで絡ませて固定
そのまま乾かすと縮んだ状態になる

ウールアンダーはこのスレでは評価高いようだが、
値段も高い
これ欠点
252底名無し沼さん:2010/02/16(火) 07:24:48
>>228
> なんだ?ここのやつら。
> 着干ししても体の冷えない下着のスレでないのか?

ちがうけど?
過去スレでもそんな魔法の下着なんか出てきたか?
253底名無し沼さん:2010/02/16(火) 14:19:07
ヒント・ポリプロプレン
254底名無し沼さん:2010/02/16(火) 14:38:53
ポリプロピレンだろ、PP
255底名無し沼さん:2010/02/16(火) 15:57:18
放言のまんまレスっちゃったんだろうw
256底名無し沼さん:2010/02/16(火) 20:22:25
ノースフェイス(GOLDWIN)の光電子アンダー
現行品は臭くならない繊維を入れてるので
肝心な汗の処理能力が落ちた。
登山用下着とは認められない。

会社の本質がゴルフ用品屋だから
日本企画のノースフェイスは買うモンじゃない。
>>251
ウールアンダーは値段も高いから、このスレで良いよ良いよ書いて
自己暗示をかけている訳w
257底名無し沼さん:2010/02/16(火) 20:33:48
メリノのウェアは耐久性があるから結局お得だと思う
5〜6年前に買ったTシャツ3枚を
冬の普段着として毎日交代で着ているけど、
まだまだくたびれる様子がない
普段着にも山着にも区別なく使えるし
258底名無し沼さん:2010/02/16(火) 22:48:58
それ本物ですか?
259底名無し沼さん:2010/02/17(水) 03:02:20
>メリノのウェアは耐久性があるから

そうかそうかオウム並みのカルト宗教だな。
メリノは耐久性が有るなんてどこの教祖様の教えだ?
コットンより弱いのが主婦の常識だろうに。
延べ何日着て、延べ何回洗ったんだ?
260底名無し沼さん:2010/02/17(水) 07:16:18
少なくともウールの靴下が一回洗っただけでケバケバになるな・・・
耐久性は低そうな印象だが。
261底名無し沼さん:2010/02/17(水) 08:58:31
擦れや引き裂きには弱いだろうけど、
経年劣化にはコットンより強いんじゃないかな?
コットンは時間が立つとヨレヨレになつてくるけど
ウールはいつまでもハリがあって古くならないよ
化繊は最近着ないからわからないけど

毎年12〜3月くらいの間毎日着てる
一つ年間30日着用として延べ150日位かな
洗濯は3回着たら水で軽くすすぎ、
時々手洗い
長期しまう前にしっかり洗う感じ
262底名無し沼さん:2010/02/17(水) 10:41:00
>>259
綿と比較するのはどうかと思う
263底名無し沼さん:2010/02/17(水) 10:42:24
モンベルのジオラインとメリノウールをそれぞれ着てるけど
メリノウールの方が洗濯には弱い感じがする。長く使ってるのはジオライン。
吸汗性やその他性能はどっちが良いか分からないけど、自分はジオラインの方が好きだな
264261:2010/02/17(水) 13:05:08
洗濯は風呂に入るついでに手洗いしてる
洗濯機でガンガン洗えないから
人によってはめんどくさいと思うかもね
265底名無し沼さん:2010/02/17(水) 13:11:10
汗を吸ったインナーってそのまま放置しとくと痛むの?
量が少ないのに洗濯機を回すのもあれだから、貯めてから洗ってるんだけど
汗を含んだままだと痛みやすいのかな?着たら即効洗った方がいいの?
266底名無し沼さん:2010/02/17(水) 13:32:07
なるべく早く洗濯するのは洗濯の常識だ。
長く放置すればするほど汚れが落ちにくくなる。
だが化繊やウールなら数日くらいなら気にする必要なし。
267底名無し沼さん:2010/02/17(水) 13:33:58
>>264
洗濯機は使ってるけどな・・(ジオライン・メリノウール)
乾燥機はダメだけど。
268底名無し沼さん:2010/02/17(水) 13:38:11
>>266
インナーだから汗が付着するくらいで汚れはつかないからね
汗の成分が繊維を痛めるかと思ったけど、気にしすぎかな?
あまり汗をかかない時は2日着てもいいか。
269底名無し沼さん:2010/02/17(水) 13:53:47
普段トランクス派の人も、やはり山ではボクサーですか?
270底名無し沼さん:2010/02/17(水) 13:59:17
うん。僕もボクサーさ。
271底名無し沼さん:2010/02/17(水) 14:01:13
ボクサーだと俺のビッグダディが窮屈なんだよね。
272底名無し沼さん:2010/02/17(水) 14:02:43
ジオラインのボクサー履いてて、乾きの良いのがありがたいがブツを出すところがないんだよな。
273底名無し沼さん:2010/02/17(水) 14:09:12
>>269
いいえ、私はグンゼの白ブリーフを愛用してます
274底名無し沼さん:2010/02/17(水) 19:59:40
僕はアイスブレーカーとモンベルのメリノウール着てるけど、毎日風呂入ってる
から普通に毎日アンダーウェアも取り換えてるよ。

たくさん持ってるんで、週1くらいまとめて洗濯してる。
洗濯機のドライコースでネットに入れて洗濯してるから痛まないよ。

パンツはボクサーパンツだけど、アイスブレーカーのBEAST Boxer Brief。
ウールはやっぱいいよ。登山には必需品じゃないかな、綿だと汗で濡れて
体温奪うから。
275底名無し沼さん:2010/02/17(水) 22:39:13
俺はモンベルとアイスブレカー着用してるが、
両方共、5日間ほど毎日着用して洗ってるよ。
別に変質もないし、匂いつかないので・・・
276底名無し沼さん:2010/02/17(水) 23:05:07
ウールは化繊や綿のようなヒンヤリ感がない。
寒くなればなるほどウールの保温性が頼もしく感じる。
277底名無し沼さん:2010/02/17(水) 23:10:41
ヒンヤリ感が無い化繊のアクリル最強
278底名無し沼さん:2010/02/17(水) 23:30:38
ウールがひんやりしないのは何故ですか、
答えられる人
279底名無し沼さん:2010/02/17(水) 23:32:59
羊が風邪引かないからだろ?
280底名無し沼さん:2010/02/17(水) 23:38:23
そんなの常識だよな、>>278アホじゃね?
281底名無し沼さん:2010/02/17(水) 23:55:53
>>278
ひんやりしないつくりになっているからだお。
282底名無し沼さん:2010/02/17(水) 23:57:51
イトウゴフクでサーモなんとかってシャツを700円で買ってきた。
283底名無し沼さん:2010/02/18(木) 10:44:49
>>253
ヒント:そもそもポリプロピレンなら着干の必要がない
284底名無し沼さん:2010/02/18(木) 10:47:16
>>254
ポリプロピレンなら寝る前に脱いで寝袋の中に保管したり、朝起きてまたそれに着替えたりしないだろ
285底名無し沼さん:2010/02/18(木) 12:02:40
期間限定楽天ポイントが8万以上あったので

ブレスサーモの
ヘビーウエイト ジップアップ長袖シャツ
エキスペディションソックス
インナー手袋
を嫁の分と揃えたんですが。
286底名無し沼さん:2010/02/18(木) 12:06:11
嫁が死にました
287底名無し沼さん:2010/02/18(木) 13:14:47
え?どゆこと?
288底名無し沼さん:2010/02/18(木) 14:04:23
tes
289底名無し沼さん:2010/02/18(木) 17:11:13
ウールはやっぱいいよ。登山には必需品じゃないかな、綿だと汗で濡れて
体温奪うから。

登山には必需品じゃないかな、綿だと汗で濡れて
体温奪うから。

綿だと汗で濡れて
体温奪うから。

綿だと汗で濡れて
体温奪うから。

綿だと汗で濡れて
体温奪うから。
290底名無し沼さん:2010/02/18(木) 17:13:57
木綿のフンドシ最高!
291底名無し沼さん:2010/02/18(木) 17:17:59
ウールは混紡でもいいよね!?
292底名無し沼さん:2010/02/18(木) 23:22:30
カプサイシンをまぶしてから着るといいお。
293底名無し沼さん:2010/02/19(金) 00:16:01
ウールは化繊や綿のようなヒンヤリ感がないよな
寒くなればなるほどウールの保温性が頼もしく感じるよな
294底名無し沼さん:2010/02/19(金) 07:39:44
ジオMW,キャプ2,キャプ3を速乾性,暖かさで比べるとどんな順番になりますか?
295底名無し沼さん:2010/02/19(金) 12:34:23
CAP3は持ってないけど
保温性 MW>CAP2
速乾性 CAP2>MW
ってかんじがする。
フィットが違うからいざとなれば2枚重ねられる(笑
296底名無し沼さん:2010/02/19(金) 13:26:29
伸縮性は圧倒的にジオ
297底名無し沼さん:2010/02/19(金) 21:23:49
キャプリーン3を買ったお〜
これって普通に洗濯機でガシガシ洗っても問題ない?
298底名無し沼さん:2010/02/19(金) 21:41:40
ヒント:オマエのキャプの内側に付いてる洗濯表示
299297:2010/02/19(金) 22:15:58
英語だから、一応聞いてみたんだよ
300底名無し沼さん:2010/02/19(金) 22:28:18
>>297
古い洗濯機で袖が絡まるのが嫌なので、ネットに入れてる
301底名無し沼さん:2010/02/20(土) 23:55:12
>>297 洗濯表示読めないのか?
302底名無し沼さん:2010/02/21(日) 00:05:50
洗剤はSARASAなの?ウールじゃなくてもエマール?
303底名無し沼さん:2010/02/21(日) 00:41:54
>>302

それも洗濯表示に書いてあるだろ
304底名無し沼さん:2010/02/21(日) 00:59:24
俺は石鹸
305底名無し沼さん:2010/02/21(日) 19:32:11
今、伝熱工学を勉強しているが参考になった数値を書くよ。
水の熱伝導率は空気の約20倍だそうだ。

つまり濡れた下着は20倍の速さで体温を奪う。

ちなみに木綿は4倍だそうだ。つまりダウンと木綿が同じ厚さなら
4倍ダウンが暖かい。
306底名無し沼さん:2010/02/21(日) 19:50:50
>>305
おい。
気化熱を考慮していないだろ。
307底名無し沼さん:2010/02/21(日) 20:18:33
>>306
それは忘れていた。
気化熱を考慮すれば、20倍以下になるか。
計算すればいいが、メンドウだ。

まぁ、熱伝導による放熱は温度差に比例するので、
夏以外は奪われる熱の気化熱の割合は少ないと思われ。
308底名無し沼さん:2010/02/21(日) 21:36:22
テビロン最強
309底名無し沼さん:2010/02/21(日) 23:17:19
お前らが最強というから、モンベルのスーパーメリノウールMW買ってきたよ!
でも、すごい暑いのかと思ったらそうでもないね
ほんわり暖かいけど。
普段着でもEXPでも良かったかもね
厳冬期の山用とかいうからびびって避けたけど、寒がりの人はEXPでもありなのかもね。普段着でも
310底名無し沼さん:2010/02/21(日) 23:27:36
モンベルはスーパーメリノウールを厳冬期の山用なんて言ってない件
311底名無し沼さん:2010/02/21(日) 23:48:50
え?でも裏に書いてあるよ
厳寒地での着用を前提にって。
冬季登山用がEXPスーパーメリノウールだって。

でもこれも日常でも暖かくていいかもって思ってるんだがw
まぁ、室内じゃ暑いかな?
でもやっぱスーパーメリノウールいいね。今着てるけど最高
最初はチクチクして今いちだなって思ったけど、この暖かさは化繊インナーじゃ無理だね
ホント、ポワーンって暖かい。

いろんなヒートテックインナー買ったが、結局、天然ウールが一番暖かいのかw
ま、後は速乾性能の関係で運動に向くかどうかだが
312底名無し沼さん:2010/02/21(日) 23:49:08
俺は真冬はメリノウールEXPだよ
最高気温でもマイナスな北海道だからちょうどいい
313底名無し沼さん:2010/02/21(日) 23:57:00
はやく洗濯機につっこんでこいよw
314底名無し沼さん:2010/02/22(月) 00:00:38
>>312
EXPも1枚あるといいな
でもジオラインMWとどっちが暖かいとかも比較したいね
ジオラインはLWしか持ってないので。

>>313
いや、さすがにスーパーメリノウールは乾燥は遅いだろ
洗濯機で性能を測るのは無意味だろうな。ま、測るけどw

問題は、濡れても汗冷えしないという部分だな
濡れても保温性を損なわないのがウールの売りらしい
315底名無し沼さん:2010/02/22(月) 01:02:22
またぞろ素材の基本性質も知らない奴等が大量発生しているな
316底名無し沼さん:2010/02/22(月) 03:09:24
317底名無し沼さん:2010/02/22(月) 08:50:15

自転車板と山板を跨ぐストーカー 垂蔵です
318底名無し沼さん:2010/02/22(月) 10:28:54
スーパーメリノウールEXPとジオラインMWを使ってるけど
乾きは絶対ジオラインだね。
EXPって気温によっては相当暑いと言う人もいるけど
-5℃くらいで寒いと感じたことがある。(メリノウールExp+薄手フリース+ゴア合羽)
重装備すぎて汗冷えかも
319底名無し沼さん:2010/02/22(月) 11:46:12
>>318
もう馬鹿が発生してきた

>>スーパーメリノウールEXPとジオラインMWを使ってるけど
>>乾きは絶対ジオラインだね。
  →新発見おめでとうw

>>EXPって気温によっては相当暑いと言う人もいるけど
>>-5℃くらいで寒いと感じたことがある。(メリノウールExp+薄手フリース+ゴア合羽)
  →運動強度の差は考慮無しですかそうですか
320底名無し沼さん:2010/02/22(月) 12:18:28
>>319
どこが新発見なんだよ?
両方持っているが乾きの速さは化繊の方が圧倒的に速い。
当たり前の話だろ。
321底名無し沼さん:2010/02/22(月) 12:29:06
ブレスサーモの
ソックス
アンダーシャツ
を身につけ-10℃の冬山いってきたが
温かさを感じられなかった。
今度は水に濡らして着てみます。
322底名無し沼さん:2010/02/22(月) 12:36:29
>>11

内側を速乾の化繊
外側を保温性のウールってことだろ
323318:2010/02/22(月) 12:57:52
>>320
フォローサンクス!
324底名無し沼さん:2010/02/22(月) 13:05:27
キャプ2とジヒートテックを使ってるけど
乾きは絶対ヒートテックだよな。
ヒートテックって気温によっては相当暑いと言う人もいるけど
-5℃くらいで寒いと感じたことがある。(ヒートテック+シルキーフリース+エアテクパーカ)
重装備すぎて汗冷えかも


325底名無し沼さん:2010/02/22(月) 13:10:52
>>318
>>320
馬鹿が2人でウンコ遊び

>>324はキチガイ
326底名無し沼さん:2010/02/22(月) 13:13:03
>>324
ジヒートテックwwwwwwwww
ジオラインと書きかけてヒートテックにチェンジwwwwwww
低脳此処に極まれり
327底名無し沼さん:2010/02/22(月) 13:17:44
痔にはヒートテックまで読んだ
328底名無し沼さん:2010/02/22(月) 13:27:25
>>326

ワリイ、ジ・ヒートテックと・をうったほうが読みやすかったな。
海外サイトだとthe HEATTECHと書くことが多いからついそうしちまった。
↓とかな
we got users from around the world to take pictures of themselves before and after wearing the HEATTECH garments.
329hn39:2010/02/22(月) 13:37:05
>>318

具体的な製品名やメーカー書かず「ゴア合羽」
ってとこが、3年シコシコドピュドピュ房の特徴丸出しじゃん
330底名無し沼さん:2010/02/22(月) 13:38:22
ここは素材の基本性質も知らない、または誤解してるのに
「俺はアウトドア下着に詳しい」って勘違いしている奴を
監察するのにちょうど良い。
いや、こんな基地外客ばかりだと登山店店員は大変だw
331底名無し沼さん:2010/02/22(月) 13:41:42
>>328
コピペのミスに必死な奴w
332底名無し沼さん:2010/02/22(月) 13:45:47
>>330
だよな
>監察するのにちょうど良い
よな
333底名無し沼さん:2010/02/22(月) 13:47:47
>>331
コピペに必死で反応するヤツwwwww
334底名無し沼さん:2010/02/22(月) 13:49:44
次のコピペは>>328ベースで
335底名無し沼さん:2010/02/22(月) 13:52:17
"ジヒートテック"の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.13 秒)
336底名無し沼さん:2010/02/22(月) 13:53:16
>>332
おー、俺の辞書はどうなってるんだw
>>330だけど。
337底名無し沼さん:2010/02/22(月) 14:25:09
おまえら、シャツやパンツの話でよくそんだけ必死になれるな。
338底名無し沼さん:2010/02/22(月) 14:36:16
>>328

恐ろしいほどの恥の上塗りを見た
339底名無し沼さん:2010/02/22(月) 17:24:44
328はユニ厨の鏡
340底名無し沼さん:2010/02/22(月) 18:08:49
釣ってるつもりが本体に食いつかれちゃったって感じだなw
341底名無し沼さん:2010/02/22(月) 18:26:52
ぱちぱちしていやー
342底名無し沼さん:2010/02/22(月) 18:40:39
>>328
ジでなく、ザです。

ジと発音するのは、母音の前についたときの場合です。e.g. ジ・エンド
343底名無し沼さん:2010/02/22(月) 19:14:28
上の文だと、別に強調してるわけでもないから、ザだな。
344底名無し沼さん:2010/02/22(月) 19:24:41
>>343
じゃあなんでキャプ2には「ザ」を付けないの?って話になる
っていうか馬鹿過ぎて話にならん
345底名無し沼さん:2010/02/22(月) 19:30:31
>>318
スーパーメリノウールMWとジオラインMWだと暖かさはスーパーメルのウールだろうけど、
ジオラインEXPとスーパーメリノウールMWだとどっちが暖かいんだろうな?
346底名無し沼さん:2010/02/22(月) 19:39:52
今度はスーパーメルのウールかw
347底名無し沼さん:2010/02/22(月) 20:35:58
>>345
モンベルによると、暖かさだけなら
スーパーメリノウールMW>スーパーメリノウールEXP=ジオラインMW>ジオラインEXP
ってことになってるらしい
348底名無し沼さん:2010/02/22(月) 20:52:11
不等号が逆だぞ
349底名無し沼さん:2010/02/22(月) 21:14:41
誰も突っ込まないのはお約束かもしれんが・・・・
>ジ・ヒートテック?
これって「ザ」ヒートテックじゃんw いつからヒが母音になったんだw
350底名無し沼さん:2010/02/22(月) 21:17:18
山には登らないが、いつもウールアンダーの上にスウェット着てる
着心地が一番いいのはモンベルのスーパーメリノMWかな
買ってすぐに着たときは少し刺激を感じたが何度も洗ってるうちに自然になった
351底名無し沼さん:2010/02/22(月) 21:19:24
ちなみにウールアンダーは3枚しか持ってないのでヘビーローテーション
上に着るスウェットは20着以上持ってるわ。
ぶっちゃけスウェットマニアです
352底名無し沼さん:2010/02/22(月) 21:23:21
山板でんなこと書いてもなんの自慢にもなりませんよファ厨さん♪
353底名無し沼さん:2010/02/22(月) 21:26:09
>>349
> 誰も突っ込まないのはお約束かもしれんが・・・・


オマエより7つも前のレスが突っ込んでるんだが? ? ?
354底名無し沼さん:2010/02/22(月) 21:34:17
>>349 おまえ動作が遅いな。知恵が遅れてるからかwww
355底名無し沼さん:2010/02/22(月) 21:50:37
>>344
発音の問題だが。theをつける、つけ無いではない。
356底名無し沼さん:2010/02/22(月) 21:56:11
>>349

うは、ヴァカだこいつwww
357底名無し沼さん:2010/02/22(月) 22:05:35
>>348
あ、ほんとだw
失礼しました
358底名無し沼さん:2010/02/22(月) 22:12:05
>>349
> 誰も突っ込まないのはお約束かもしれんが・・・・

ヒント:君は二人目
359底名無し沼さん:2010/02/22(月) 22:52:31
>>347
え?ジオラインの方が温かいというの?
嘘だろ…
どう考えてもスーパーメリノウールの方が暖かそうだが
スーパーメリノウールMWはゴールドギアやクラフトpro warmより暖かかった
これよりもジオラインMWが暖かいなんて信じられないな
ジオラインEXPならともかく

モンベルの人も同じMWならスーパーメリノウールの方が暖かいと言ってた
360底名無し沼さん:2010/02/22(月) 22:56:17
そもそも化繊の方が暖かいならスーパーメリノウールの存在価値ないじゃんw
高くて乾燥も遅いし伸縮性も劣るんだから
保温性が高いのがメリットだと思うけど
361底名無し沼さん:2010/02/22(月) 23:03:14
>>342
それじゃ中学生だよ。

タイトルや名前の前や、ユニークさを強調したい場合もよく[th]E (= ジ)と発音される。
362底名無し沼さん:2010/02/23(火) 16:37:31
CRAFT Pro Zero Crew ロングスリーブ ブラック Mサイズを試してみた。
「ウィンドストッパータイプは暑すぎて・・」という噂だったので、Pro Zeroにしたってわけ。

自転車板で絶賛されているCRAFT。日本より1サイズ大きめだから、少々ぽっちゃり系の
ためMサイズを購入。当方171cm73kg胸囲97cm。ぴったりだった。やや袖が長いがね。
あ、丈も長いけど、短くてズボンに入れられないよりは全然まし。その点はOKだ。

室内(20℃)で着てみる。・・・・暑い。
う〜ん、暑いというより「汗を出せ」と言われてるような感じ。5分ほど着て汗がべっちょり。

外(3℃)に出て、上にトレーナー+ジャケットを着てみる。・・・暑い。
これまた、暑いというより「汗を出せ」と言われてるような感じ。5分ほど着て汗がべっちょり。

試しに自転車に乗って、上にフリース+ウィンドブレーカーで土手を走ってみる(気温3℃)。
巡航スピード30km/hで1時間走り十分汗をかいた。走っているときは全然寒くない。いい感じだ。
そこで5分間立ち止まってみた。猛烈に汗をかいているのにほとんど汗冷えしない。
ユニクロのヒートテックを着て走ると、途中から汗冷えして死にそうになっていたのに・・・
生地を触れてみると、肌に触れる面は汗がついてても結構サラサラ、表の面はずぶ濡れ。
どうなってんだww・・・親父が熱中するわけだ!!と感心してしまったw すげぇ

結論。俺のように汗っかきの人間は普段着としては絶対着れないと思う。でもジョギングや
自転車、スキーといったような運動をする場面では神のようなインナーだと思う。生地が薄い
から真夏以外ではインナーとして使えそうだしね。しかも、これ着ると物凄く格好よく見える。
女子の前でこれを着るような場面がある人は、自分の存在をかなりアピールできるんじゃない
だろうか。
363底名無し沼さん:2010/02/23(火) 17:12:34
>>362
クラフト一枚で走るの?
それはちょっと恥ずかしくない
ピッタリし過ぎてるから
格好いいのはスタイルがいい人だけだなw
364底名無し沼さん:2010/02/23(火) 17:16:52
真夏以外というけどタートルネックだから着る時間は短いよな
ラウドネックなら最高だったんだが
しかも薄いのに保温力高いから秋と冬くらいだな
春はジオラインの方が良さげ
365底名無し沼さん:2010/02/23(火) 17:30:27
>>362
死ねよスレ汚し
366底名無し沼さん:2010/02/23(火) 18:27:31
365に同じ
367底名無し沼さん:2010/02/23(火) 18:42:08
デブ失せろ
368底名無し沼さん:2010/02/23(火) 20:12:00
>>361
343で書いてるけど。
369底名無し沼さん:2010/02/24(水) 01:08:35
>>368
え?
>>343は>タイトルや名前の前
については触れてないけど?
370底名無し沼さん:2010/02/24(水) 10:44:24
>>369
名前やタイトルだからという理由は全く重要でないですね。

ジと発音する場合は、不特定の中のある特定の物などをあえて強調する場合によく使います。

I'm not just taking about a pen, THE pen.というように、ただのペンでなく、そのペンというように特定したものをより強調する場合にザではなくジを使います。

固有名詞にジと使う場合は、特定するというよりも、強調する場合に使います。しかし、>>328の文面だとあえてジと発音するような文章ではないです。文章でジと発音する場合させたい場合、THEと大文字で表記するでしょう。

ちなみにネイディブです。

どうでもいいですね、こんなこと。スミマセン。

371底名無し沼さん:2010/02/24(水) 11:16:27
ネイティヴ幼稚園児乙wwwww

>>369>>368のトンチンカンなツッコミに対してのレスだからおまえの言ってる事は
関係ないだろが

















あ?おまえ>>368かwwwwwwwww
372底名無し沼さん:2010/02/24(水) 11:24:31
>>370

え?
>>328は別にジと発音する例として挙げられてるんじゃなく、
ヒートテックにtheなんてつけない!って知恵遅れに対してのレスだぞ?
どこで取り違えちまったんだ?あんた。

ジと発音してるのは>>324。まさにヒートテックであることを強調してるんだが?
373底名無し沼さん:2010/02/24(水) 11:49:44
>>372

>>370はネイディブだと書いてあるだろ つまりニートのデブだ
そんな奴のレスに付き合う必要は無い
374底名無し沼さん:2010/02/24(水) 22:54:11
2ちゃんってたのしいなぁw
あげ
375底名無し沼さん:2010/02/25(木) 17:52:10
ほんと、英語わかってない奴らばかりだな。ただ単に強調する場合になんでもかんでもジって発音すりゃいいってもんじゃないのも知らんのか。

てか、ネイティブに突っかかるって、どんだけ自分の間違いを正当化したいんだよ。

こんなアキバとかであんな事件起こしたりするんだろうな。
376底名無し沼さん:2010/02/25(木) 19:13:12
【衣料】「ヒートテック」に続け 肌着開発競争が激化[10/02/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267056789/
377底名無し沼さん:2010/02/25(木) 19:34:07
>>375
英語も何も、ジオラインと書きかけて消した痕跡を馬鹿にされて
苦し紛れに出した屁理屈に何を拘ってるんだかw
木を見て森を見ずどころか、ウンコを熱心に見てるのがオマエ
378底名無し沼さん:2010/02/25(木) 19:55:10
木も森も水に、足元のウンコをじっと見つめる・・・素晴らしいじゃないか。
>>377のような一般常識にがんじがらめの哀れな凡人には見えない世界がある。
379底名無し沼さん:2010/02/25(木) 22:04:15
2chにいる奴ら、キモいと公園にいた若い奴らが喋ってた。

確かにそうだと思う。
380底名無し沼さん:2010/02/25(木) 23:06:17
>>377 ネイディブ乙
381底名無し沼さん:2010/02/26(金) 06:08:07
>>379 まぁ、見てる時点で2chしてる人なんですけどね・・・
382底名無し沼さん:2010/02/26(金) 15:20:14
ウールアンダー最高やで!
でもな、その上に着るスウェットシャツこそ本当に最高やで!
ウールアンダーとスウェットの組み合わせは最強のカジュアルファッションや!!!
383底名無し沼さん:2010/02/26(金) 16:15:44
帰れ。
384底名無し沼さん:2010/02/26(金) 22:05:42
めったに書き込まないからアク禁なんて始めてでびっくりしたよ。
アク禁情報なんて見たこと無かったけど、やっぱり2chて本物の
基地外いっぱい居るんだな・・・
385底名無し沼さん:2010/02/28(日) 00:11:04
ユニクロのドライメッシュTは相変わらずクオリティが高いよな
386底名無し沼さん:2010/02/28(日) 00:46:40
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/6/76b1fc88.jpg
チリ地震でニュージーランドマジピンチ
387底名無し沼さん:2010/02/28(日) 01:19:16
羊達が海岸沿いに居る訳ないだろ
388底名無し沼さん:2010/02/28(日) 01:35:29
羊たちの沈没
389底名無し沼さん:2010/02/28(日) 10:48:11
東京マラソンでも天気によって服装は変る。
雨だったら相変わらずクオリティーの高いユニクロドライメッシュTで無問題?
390底名無し沼さん:2010/02/28(日) 17:19:54
ウールは濡れても湿った感じがあまりしないな
ウールの靴下履いてるが乾いてないはずなのに不思議な感触
まるで乾いたんじゃね?的な
391底名無し沼さん:2010/02/28(日) 17:47:31
>>390
ウールってそういう特性があるから、山で使われてきたわけで。
392底名無し沼さん:2010/02/28(日) 17:51:55
でもウールのセーターは濡らすのダメらしいけど、なぜ?
393底名無し沼さん:2010/02/28(日) 19:31:39
>>390
かなり湿ってもデッドエアを保持し続けるからね
だからこそフィッシャーマンズセーターなんかがあるわけで

>>392
出所不明なあやふやな伝聞を自分の質問にすんな
394底名無し沼さん:2010/02/28(日) 20:11:14
速乾のインナーを上下共に着てれば、コットンのシャツとかパンツでもある程度は有り?
395底名無し沼さん:2010/02/28(日) 20:17:24
>>394
オレは野外で動くとき出来るだけコットンは着ないよ。
1枚でも着てると濡れてしまったとき重くて寒くて仕方が無い
396底名無し沼さん:2010/02/28(日) 20:26:23
コットンはさすがにマズイ、綿ならいいかもな。
397底名無し沼さん:2010/02/28(日) 20:28:32
>>396
w!
398底名無し沼さん:2010/02/28(日) 20:54:44
でもトレーナーとかスウェットって元々運動用だよな?
コットン100だけど
399底名無し沼さん:2010/02/28(日) 21:09:27
今のように高性能な素材がない時代の
汗かいたらすぐ着替えられるような環境で使う
元々運動用だった服だね
400底名無し沼さん:2010/02/28(日) 21:57:10
単に織物より編み物の布地で作った方がストレッチして動きやすいからそうしたってだけだな。
401逝け袋キター!愚痴:2010/02/28(日) 22:15:37
>>392
ウールが保温性に優れているのは、
表面を覆っているスケールとクリンプが複雑に絡み合うことで、熱伝導率の低い空気を多く取り込むからなのだが
多少の水は弾いたり、湿気を吸収したり性質のあるウールも飽和状態になると
空気をほとんど取り込まなくなるため、極端に保温性が落ちるから。

ウールの長所、短所ともに繊維表面のうろこ状の組織、スケールによるものなのだが
これは繊維関係の人はもちろん常識として、普通の人も経験として昔から知っていた事。


で、幼稚園児が「じゃあ羊は雨に当たったら風邪ひくじゃん」とか言うかもしれないけど
生きてる動物の毛はたっぷり脂を含んでるからね。
シェットランド諸島で紡績前の羊の毛を触らしてもらった事があるけど
脂でベトベトだったよ。
402底名無し沼さん:2010/02/28(日) 23:18:18
つまり、目玉焼きには醤油ってことだな。
403底名無し沼さん:2010/02/28(日) 23:22:49
>>401
サンクス。
つまりウールはインナーにいいがアウターには限界があるということだな。
404底名無し沼さん:2010/02/28(日) 23:23:44
>>402
目玉焼きには塩コショウと決まっているw
405逝け袋キター!愚痴:2010/02/28(日) 23:27:06
>>403

主に保温性を求めるインナーにはいいが、
激しいアクティヴィティの際のインナーには向かないってことだよ。
406底名無し沼さん:2010/02/28(日) 23:50:36
本来のフィッシャーマンズセーター等、
大昔にはセーターがアウターとして使用されていたみたい。
撥水性を与えるためか、羊毛を油抜き無しで毛糸にしていたそうだ。

他に良いアウターが無かったんだろな
407底名無し沼さん:2010/02/28(日) 23:53:34
>>405
登山は激しいアクティビティがないのでウールがいいってことですね
408底名無し沼さん:2010/03/01(月) 00:11:33
それより目玉焼きの話しようぜw
409底名無し沼さん:2010/03/01(月) 02:56:15
昔の労働者のシャツは綿とウールの混紡だったよ。
410底名無し沼さん:2010/03/01(月) 06:30:50
>>409
それは耐久性が第一だからだよ。
綿は摩擦や洗濯に対して弱いので化繊でそれを補い、着心地は二の次。
411底名無し沼さん:2010/03/02(火) 21:49:51
モンベル袖口緩いよね?
412底名無し沼さん:2010/03/02(火) 21:57:22
モンベル、アンダーメリノEXP買ったけど
毛玉が出来るのはいいけど、毛埃がポロポロ落ちるんだよな
サイズは適正サイズのまま選んだ、足首が緩い、他は適度だけど、もう少し締め付けがほしい
インナーも一緒に見たけど、手首が緩い寸法だなと言うのが感想
正直、襟、袖、は好みが分かれるだろうな
俺はそこが駄目だった
湯で洗濯しても特に縮みも伸びも無し。
413底名無し沼さん:2010/03/02(火) 22:23:31
>>412
モンベルのメリノって毛が短いイメージだ
短い毛だけで構成されてるわけじゃないんだけど、
生地として織りきれてない短い毛がたくさん付いてるような・・・
だから手触りもヌメッと柔らかな感じじゃなくて、
ザラザラした感じなんだよな
414底名無し沼さん:2010/03/02(火) 22:50:49
>>413
表地はナイロン混合だからツルツル、毛玉耐性あり
裏地はメリノ100だから毛玉等でざらつきは出てくるだろう
ただ、アンダーだから地毛で擦れるから余計出来やすい事も追記しとく
値段的には悪くもないけど、フィット感が俺には足りなかった
深田恭子ってかわいいよね
415底名無し沼さん:2010/03/03(水) 20:30:31
モンベルのスーパーメリノ中厚は来の冬に何度も着て洗い込んだが、
全然問題起こってないよ。
生地は柔らかめ。洗剤はウール専用の物を使ってる。
416底名無し沼さん:2010/03/04(木) 02:36:25
>>140
> >>128
> ヒートギアって汗を吸わなくね?
> 結構ビチャビチャになった気がするが
> 乾くのも瞬間的にって感じではなく、時間を掛けて一気に乾くって感じ


え?
417底名無し沼さん:2010/03/04(木) 10:04:17
>>416
もうここにはおまえの居場所は無いんだ
とっととどっか逝けや
418底名無し沼さん:2010/03/04(木) 15:16:26
>>417

仕切ってる妄想の>>140wwwww
419底名無し沼さん:2010/03/04(木) 15:48:00
俺山なんか登らないから綿100%がいいや
420底名無し沼さん:2010/03/04(木) 15:51:47
じゃなんでここに居るの。
ああそうか、故郷のファ板はHDDが飛んで復旧見通し立たずなんだっけ。
421底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:38:26
そうだよ。
ファ板のおすすめはサーマル
422底名無し沼さん:2010/03/04(木) 20:36:10
>>406
大昔はセーターがインナーとして使用。セーター=スウェット
>>410
>昔の労働者のシャツは綿とウールの混紡だったよ。
ここのどこに化繊が出てくるんだ?
>>399
何も>>398みたいな かまってちゃん の相手をしなくても
423底名無し沼さん:2010/03/05(金) 11:35:34
↑揚げ足取りに情熱を燃やす人生
さぞ楽しいこったろう、カスが
424底名無し沼さん:2010/03/05(金) 11:54:52
正しい事を言ってる人を「カス」と呼ぶのに情熱を燃やす人生
楽しいか?
いや、答えなくていいよ、スレの無駄使いだから。
可哀想な人…
425底名無し沼さん:2010/03/05(金) 12:41:37
カスにはカスの理屈あり〜♪
おまえに無駄遣い呼ばわりされるとはね〜
426底名無し沼さん:2010/03/05(金) 20:51:24
>>415
モンベル袖やや緩めだよね。パタゴニアと同じぐらいだとは思うけど
日本サイズだからもっときつめかと思ったけど、微妙な経でがっかりした
インナーだから首もとは広いのは仕方無いとしても
427底名無し沼さん:2010/03/07(日) 02:21:31
インナーだから首もとはピッタリなんだろ?普通は。
428底名無し沼さん:2010/03/07(日) 06:27:30
いや、下着だから広めにしてるんじゃないか
モンベルは緩いと言う事ではなく、経が広め
429底名無し沼さん:2010/03/07(日) 09:33:01
モンベルがきつめだと感じるのは俺がデブのせいかw
430底名無し沼さん:2010/03/07(日) 09:43:10
開発陣の体格や暑がりが多いのか寒がりが多いのかで
結局はシルエットやディテールが決まってしまう気がする・・・。
431底名無し沼さん:2010/03/07(日) 10:37:27
俺は165-175のMサイズ、メーカー規定通りに買ったから
170cm普通体型だから、Sだったら緩くも感じなかったのかも知れない
でもSは-165の規定だったから、さすがにと思いMにした。

モンベル店頭に前はサイズ見本あったけど、無くなってたんだよな
432底名無し沼さん:2010/03/08(月) 04:00:17
俺はアンダーの類は1サイズ落として買うことが多いな。
その方がフィット感のあるジャストサイズになることが多いんだよな。
433底名無し沼さん:2010/03/08(月) 07:23:00
>>432
賢い!
ジオLWなんかは迷ったら1サイズ落として買う方が良いね。
キャプ4なんかは余裕が有った方が良いらしい。
434底名無し沼さん:2010/03/08(月) 08:08:51
逆だよ。4はタイトに3は少しゆとりをもって
435底名無し沼さん:2010/03/08(月) 12:44:34
迷ったらっていってもモンベルは日本体型に合わしてるでしょ
ワンサイズ下げると袖がやや足らないと起こりうるじゃん
まぁ試着おいてあればいいんだろうけど
適応サイズでもちょうどいいと言えばちょうどいいからな
436底名無し沼さん:2010/03/08(月) 13:23:03
ま、サザエさん体形のおまえはそうなんだろうが
437底名無し沼さん:2010/03/08(月) 15:52:44
あ゙あ゙?
438底名無し沼さん:2010/03/08(月) 15:56:49
435に一票
439底名無し沼さん:2010/03/08(月) 15:58:16
じゃ、436に100票。
440底名無し沼さん:2010/03/08(月) 18:51:27
伸びる素材ならいいが、キャプみたいに伸びないと小さいの買ったら後悔する
441底名無し沼さん:2010/03/08(月) 22:03:49
なに?おまえキャプを着用例みたいにムキムキに着れるような体格なわけ?
羨ましいなおい
442底名無し沼さん:2010/03/09(火) 11:05:26
伸縮性のない下着はクライミングでは使えん!
俺的にはキャブは却下
443底名無し沼さん:2010/03/09(火) 12:28:24
>>442
世界中のクライマーが嗤うだろうな
444底名無し沼さん:2010/03/09(火) 14:27:29
別に笑わないさ。好んで着心地の悪いモノを使う人がおかしいだけで。
パタ信者ってイヤミ臭いな。
445底名無し沼さん:2010/03/09(火) 16:39:08
>>442=>>444か。
俺は微笑ましく見守ってるぞ、別に笑ってないしな。ぷ。
446底名無し沼さん:2010/03/09(火) 17:25:16
別人だよ。勝手に妄想とは頭イカレてるな。
447底名無し沼さん:2010/03/09(火) 17:41:12
春だなw
448底名無し沼さん:2010/03/09(火) 18:03:12
死ねよおめーら
449底名無し沼さん:2010/03/09(火) 19:51:07
迷ったらって書いてあるだろ。
M160-170
L170-180って表示の時170の奴はどうするかって話。
外国ブランドは1サイズ下とは別の話。
ここまでわざわざ書かないと分からないのか、本当にバカ
450底名無し沼さん:2010/03/09(火) 20:48:32
>>449
昔の衣類のサイズはそれでしたね。
今も外国ブランドはそのサイズ設定が残っていますね。
私はまさにその中間サイズの170なんですが、Lだと胸囲が大きく、肩幅が合わない。
Mだと胸囲は合うが、肩が窮屈でしたね。
ジャストフィットにはなりませんが、私だったらMを選択しますね。
451底名無し沼さん:2010/03/09(火) 21:20:33
メリノウールや、編み方が天竺ではないブレスサーモなどは伸縮性が高いので
そういうのはタイトなサイズ選びで気持ちよく着られる。
モンベルのスーパーメリノは若干サイズに余裕のある設定なので1サイズ落とせる。
452底名無し沼さん:2010/03/10(水) 12:22:03
ヒートテックを一番下に着てたらまずいけど、保温性を増すために上から重ね着するなら問題無いでFA?
シャツだってジャケットだって、ナイロンやコットンが普通だろ。
ハイテクウェアの上にコットンかコットン混紡のBDUとか着てたらやばいってことはないよな。
453底名無し沼さん:2010/03/10(水) 13:34:19
やばいよやばいよ
454底名無し沼さん:2010/03/10(水) 19:14:39
ttp://www.youtube.com/watch?v=5i3pZ91xUBs&feature=channel
左端の人が着てるZEROPOINTロゴのアンダーが欲しい。
mont-bellブランドは初心者向けにして、zeropointをハイエンド限定の
ブランドとして切り離して欲しい。
455底名無し沼さん:2010/03/10(水) 19:41:18
>>220
> 寝る時は乾いてる物に着替えて
> 濡れたものは脱いで凍らないように寝袋に入れて寝る。
>
> そして行動時は濡れたものを再び来て
> 乾いてる物は濡らさない様にしておく
>
> 連泊するときはこれに限る。


凍らないようにと言う事は冬季の話だよなあ。

着干しはやばくない?
456底名無し沼さん:2010/03/10(水) 21:03:23
お前の顔のほうがやばいだろ
457底名無し沼さん:2010/03/10(水) 21:16:04
連泊するときはこれに限る、ってことは
下着までぬらしちまった非常事態というんじゃなく、普通にそれを繰り返すってことだよな。

冬山はもちろん夏の高山でもちょっと風が吹けば死亡フラグだが。
458底名無し沼さん:2010/03/11(木) 02:43:48
>>454
大昔はそうだったよ。アウターでもハイエンドモデルはzeropoint
下着もzeropointだった。クロロファイバーの時代。

>>220←これって雑誌の受け売りだw
>>455
汗で湿った程度の話だと思う。
>>456
そんな事を書いても、自分の頭の悪さを晒すだけだよ。
2chで他人を不愉快にさせたいなら、もっと頭を使いなさい。
まぁ、君には無理だろうがw
459\______ ________/:2010/03/11(木) 02:53:42
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  ノノ
    / ̄ ̄`ヽ、   ノヽ
  /     /`ー‐'\ l
 〔|.     <。> < ゚> |
  |     ""  〉"" |
   |      __|   | 
   \   \__// 
   /ヽ   i   /\  
460底名無し沼さん:2010/03/11(木) 03:50:22
下着でもなんでも、
ちゃんといろんなメーカーのモノの品質(素材や縫製)を冷静に比較して、
一番良い物を買うのが一番満足出来るし、結局はお買い得なんだよね。
むしろ肌着だからこそ妥協なんかする必要はない。
461底名無し沼さん:2010/03/11(木) 08:25:22
そろそろ次スレ用にテンプレつくらないか?
話がループさせる&わかりきったことを繰り返す奴が多い気がする
462底名無し沼さん:2010/03/11(木) 10:23:39
>汗で湿った程度の話だと思う。

なら着たまま寝袋はいって乾かて、替えの下着は使わず温存しといたほうが良くないか?
新しい下着に着替えて寝袋入っても寝てる間に多少湿るんだし。
463底名無し沼さん:2010/03/11(木) 17:06:33
>>460
「一番良い物」が存在するって妄想を捨てるのが先だな。
だいたい素材はポーラかメリノ。縫製は値段なり。
各自の体型に合ったパターンの下着を買うしかない。
一部ブランドは独自素材でカタログに能書き書いて>>460見たいのを
騙して儲けるw
>>459
そんな事を書いても、自分の頭の悪さを晒すだけだよ。
俺に優越感を与えてくれる。
2chで他人を不愉快にさせたいなら、もっと頭を使いなさい。
まぁ、君には無理だろうがw
>>461
賛成。テンプレの下書きを作ってくれ
464\______ ________/:2010/03/11(木) 17:18:59
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  ノノ
    / ̄ ̄`ヽ、   ノヽ
  /     /`ー‐'\ l
 〔|.     <。> < ゚> |
  |     ""  〉"" |
   |      __|   | 
   \   \__// 
   /ヽ   i   /\
465底名無し沼さん:2010/03/11(木) 18:29:40
>>159

たしかに
466底名無し沼さん:2010/03/11(木) 21:12:15
>>458
雑誌の受け売りってどの雑誌?そんなあほな方法載せてたのは。
467底名無し沼さん:2010/03/12(金) 00:51:55
これなんか、現時点で入手出来る最高の肌着じゃないかな
http://www.johnsmedley.com/mens/mens-underwear/general.html
468底名無し沼さん:2010/03/12(金) 10:22:08
>>467
スメドレーがどうしたって?
ファ厨は死んでね
469底名無し沼さん:2010/03/12(金) 16:54:30
年末に2000m級の山に行ってきたけど、M65+インナー
下はユニクロの股引+普通のコットンパンツで良かったね。
靴は3シーズン用っぽいのを2枚重ね履きで、日本じゃちょっと蒸すタクティカルブーツ
グローブとニット帽とスカーフ。
やっぱヒートテックだったからかな?
470底名無し沼さん:2010/03/12(金) 17:09:23
>>469
お前は軍用品スレ以外出入り禁止
471底名無し沼さん:2010/03/12(金) 17:12:54
>>470
わざとらしいやつw
ヒートテック直に着たらまずいけど、保温用にベースレイヤー(汗を吸い取り発散させる肌着)の上から着るなら
ほぼ問題ないと思うけどねえ
綿製品・綿多めの製品を上から着たらまずいんなら、今まで登山してきた人間は何なんだ?


472底名無し沼さん:2010/03/12(金) 19:47:38
自転車板で暴れてるって奴まだいるのか
473底名無し沼さん:2010/03/12(金) 19:57:03
>>472
そいつは間違いだらけの稚拙な知識で長文を書くスタイルだから
最近は現れてないと思う
直近の、コットンとかヒートテックとかM65がどうたら言ってる奴は
以前からこのスレに住んでる別のキチガイだよ
474底名無し沼さん:2010/03/12(金) 20:15:41
>>471
>>綿製品・綿多めの製品を上から着たらまずいんなら、今まで登山してきた人間は何なんだ?

普通に凍傷や凍死してましたが何か?
ダクロンQDが出た当時を語るブログでも探して読んどけ
475底名無し沼さん:2010/03/12(金) 20:24:05
ジオライン メッシュ ソフトブラの締め付け感ってどう?
476底名無し沼さん:2010/03/12(金) 22:28:42
141 :底名無し沼さん:2009/11/15(日) 06:28:42
保温に「素材」は関係ないだろが池沼・・・

保温性の差は厚み(空気のたくわえ)だ馬鹿は書き込むなよ




↑え?
477底名無し沼さん:2010/03/12(金) 23:00:16
それで?
478底名無し沼さん:2010/03/13(土) 00:52:45
>>222

逆だよ。濡れた下着なんかを着たまま寝袋に入って乾かす事はある。

山岳協会のトムラウシの報告書見ても
前日に下着を濡らして(濡らしてる時点で問題だが)、ベテランガイドのアドバイスで
シュラフの中で着干した人は生還している。
479底名無し沼さん:2010/03/13(土) 03:02:47
ジョンスメのアンダーを注文してみた
480逝け袋キター!愚痴:2010/03/13(土) 23:12:06
>>478
報告書ざっと読んだが、助かった人の服装は一部紹介されてても
亡くなった人のは触れられてないから、そこから教訓を得ることが出来ないね。

ただ前から言われてたとおり、前日の雨ですでに下着まで濡らしてた不注意な人がいたこと
渡渉でずぶぬれになったガイドがいたことは確認できたな。
481底名無し沼さん:2010/03/13(土) 23:56:05
糞コテが、冬山スレをあれだけえげつなく荒らしといて
ほとぼりの冷めた巣でえらそうに能書きかよ
482底名無し沼さん:2010/03/14(日) 00:21:42
>>480 とりあえず自力下山できた4人は全員ゴア上下。あとはフリース持ってっても着なかった人とかそれぞれ。

483底名無し沼さん:2010/03/14(日) 00:49:22
>>480

日本山岳サーチ・アンド・レスキュー研究機構が開催したシンポジウムの配付資料で、赤裸々な実態が書かれてますよ。

・病院に搬送された7人全員が下着までずぶぬれで、体温が10度しかない人もいた。7人のうち5人の死亡が確認された。
・凍死したツアー客7人全員がウィンドブレーカーなどを合羽の代わりに着ていた。
484底名無し沼さん:2010/03/14(日) 01:13:00
>>483
> ・病院に搬送された7人全員が下着までずぶぬれで、体温が10度しかない人もいた。7人のうち5人の死亡が確認された。
> ・凍死したツアー客7人全員がウィンドブレーカーなどを合羽の代わりに着ていた。

低山でもやっちゃいけないことをしてたんだな。
原因はこれだろ。着干しとか以前の問題では?
485483:2010/03/14(日) 01:20:53
別に着干しの話なんかしてないけど?
486底名無し沼さん:2010/03/14(日) 01:23:03
生き残った全員がウールの下着にダンロップの合羽を防寒着として着ていた
487484:2010/03/14(日) 01:35:10
>>485
ごめん。上のほうで>>478が逝っていたので
488底名無し沼さん:2010/03/14(日) 01:59:34
結局、この事故の責任の所在はどこにいったんだろう?
ツアー会社?ガイド?参加者の自己責任?
489底名無し沼さん:2010/03/14(日) 02:07:05
出発前に全員がウールの下着を着用してるか確認しなかったガイドの責任
490底名無し沼さん:2010/03/14(日) 08:24:14
なんでそこでウールでなきゃいけないんだ
491底名無し沼さん:2010/03/14(日) 10:51:11
白熊も獣毛が最強といってるだろうが?
492底名無し沼さん:2010/03/14(日) 11:04:29
へえー、おまえは白熊毛皮の特性に詳しいみたいだから
ここでひとつ披露してくれるかね
493底名無し沼さん:2010/03/14(日) 11:05:24
白熊が白熊毛皮の特性に詳しいか?これだから知恵遅れはwwwwww
494底名無し沼さん:2010/03/14(日) 11:07:24
>>492
早く証明して見せろよ負け犬www
495底名無し沼さん:2010/03/14(日) 11:11:37
>>493
と言う事は、491はシ・ロ・ク・マか?
496底名無し沼さん:2010/03/14(日) 11:11:46
>>4920みたいな勘違い馬鹿が粘着してて鬱陶しいな。
「獣毛」と「毛皮」の区別さえ全く出来ない知恵遅れ

何も論破出来ず自尊心を傷つけられたからって暴れるなよ夢見がちのマスタベクン。
497シ・ロ・ク・マ:2010/03/14(日) 11:12:52
>>495 はいそうです。オマエの負け。
498底名無し沼さん:2010/03/14(日) 11:17:14
黒熊は黒熊なのに黒熊といわないな
499底名無し沼さん:2010/03/14(日) 11:17:20
糞コテが、コロコロ着替えて出てくんな
お前のようなのをひきょうものって言うんだ
500底名無し沼さん:2010/03/14(日) 11:32:34
>>496
おまえが自尊心てか?
そうだよなー、商社マンって聞いただけで
羨ましくって、羨ましくって、自尊心疼いちゃう?
501底名無し沼さん:2010/03/14(日) 11:53:03
生産性も消費性もない右から左に横流しの商社とか今の世の中必要ない
ブローカー
502底名無し沼さん:2010/03/14(日) 19:46:22
>>483
教えてくれてありがとう。
資料を読んだ。
ゴミレスの山の中で>>483を読めて勉強になった。
本当に教えてくれてありがとう。
503底名無し沼さん:2010/03/14(日) 19:49:53
イケブクロ、お前厳冬期スレであんな酷い荒らしやっとったんか
もうちっとましなやつだと思ってたがなー
504底名無し沼さん:2010/03/14(日) 20:01:55
すみません。教えてください。

低山専門で天気予報が晴の時しか登らない軟弱物ですが、
昨日のような春のような天気のときの
Tシャツをどれにしたらいいか迷ってます。
その場合Tシャツ一枚で登ることになります。

いままではユニクロのドライ何とかというやつを着ていたのですが
折角なのでいいのがあれば改めたいと思っています。
低価格だけどいいTシャツを教えてください。
505483:2010/03/14(日) 20:06:13
逝け袋氏の言うとおり、行動中の着干しは死亡フラグですな。風が吹けばあっけなく低体温症です。

また自分の体から出る汗だけでなく、渡渉などで不測の事態で濡らしてしまった場合
ウールは保温性が全くなくなってしまう。

トムラウシでも化繊ベースレイヤーと防風性の高いゴアテックス他ハードシェルを着ていた者の体感温度はそれ程低くなかったはず。
濡れた下着とウィンドブレーカーでは体感温度は軽く-10℃を下回ったでしょう。
これでは体力のあるものでも持たない。
506底名無し沼さん:2010/03/14(日) 20:09:20
自演乙
507底名無し沼さん:2010/03/14(日) 22:24:41
>>504
どれどもいいから、アウトドアショップに行って、
化繊100%で2000円以下のTシャツを見つけろ。
....と言いつつ、アウトドア系じゃなくても、スポーツウェアメーカ
で化繊100%で速乾を謳ったのだったらどれでもいいよ。
508底名無し沼さん:2010/03/14(日) 22:36:50
>>504

メリノ
509底名無し沼さん:2010/03/14(日) 22:41:36
日帰りなんだろ
低山、晴れ、冬で無いなら綿Tでいいじゃん。
雨が降ったらカッパ着ればいいだけの話。
510底名無し沼さん:2010/03/14(日) 22:44:05
>>477

下着の話なのに肝心な熱伝導率は考慮しないのかよwww
511底名無し沼さん:2010/03/14(日) 23:29:21
それで?
512底名無し沼さん:2010/03/14(日) 23:36:28
>>504
日本人ならミズノ
513底名無し沼さん:2010/03/15(月) 13:10:18
逝け袋しねや
514504:2010/03/15(月) 20:39:37
ありがとうございます。
総合するとなんでもいいということですね。
面100%はさすがになんなので混紡でよさそうなのを
買いに行こうと思います。
515底名無し沼さん:2010/03/15(月) 20:44:36
馬鹿か?
綿に柔軟材つければすむだろうが。
516底名無し沼さん:2010/03/15(月) 20:56:38
>>515
柔軟剤つければ速乾性になるの?
517底名無し沼さん:2010/03/15(月) 21:03:35
吸湿性があがるだろ池沼は書き込むなよ
518底名無し沼さん:2010/03/15(月) 21:17:35
池沼って?
519底名無し沼さん:2010/03/15(月) 21:18:00
山の下着は速乾性が重要だろが カスが
520底名無し沼さん:2010/03/15(月) 21:20:13
>>517
横槍スマン

柔軟剤で吸湿性が上がるというのは初めて聞いたのだが
どういう原理なの?
521底名無し沼さん:2010/03/15(月) 21:43:54
益々、ダサ!
ソフランかなにかの安物しか知らんのか。プゲラ。
偉そうに「速乾性」とかいってんなよ、無駄飯喰いが。

講釈なんてしやがるから、てっきり洗剤メーカーの開発担当者何かかと思えば
単なるドシロウトかよwwwwwwwww
こういう高慢ちきな厨房がせっかくの下着スレにも増えたってことか。

実戦経験のまったく無い自衛隊がイラク派遣(派兵ではない)の際に
諸外国の部隊からなんて言われてたか知ってるのか?
ちなみにイラクの米兵に支給されてるTシャツの素材、知ってる?w
コットンのほうがポリエステルより数倍吸湿性が優れてるよ。

笑わせるな、阿呆。

お前らは一生、高尾でハイキング遊びでもして年金もらえる年まで過ごす運命なんだよ。
所詮その程度。なんら重要でも過酷でもない。
山登りに関して言えば、小学生のボーイスカウトの方が断然上だよwwwww
その事に関してはなんて言うのさ?「理論と実際は違う」とでもいうのか?
だったらなぜ得意げに胸パタゴニアのマーク付けてるのか?平社員のくせにウザイね、こういう輩はw

お前は今後、下着については一切偉そうな事言わなくていいよ。
所詮、お前らには暑くてダサイ、化繊がお似合い。UAでもいいよ。
そっちのほうがまだかっこいいんじゃないか?
UAで戦闘参加が許されるのは米軍でも特殊部隊と一部の部隊だけだからな。
522底名無し沼さん:2010/03/15(月) 21:46:36
発症中です
放置が一番の薬です
御協力下さい
523底名無し沼さん:2010/03/15(月) 21:49:43
だれ?
524底名無し沼さん:2010/03/16(火) 00:41:45
吉野家のコピペじゃないか?
525tes:2010/03/16(火) 01:55:50
https://www.monotaro.com/g/00243233/
●特長:
自衛隊でも採用!
プレミプレミアム・マテリアル「白金ナノ粒子」加工の、汗臭くならない「制菌加工」Tシャツ!
白金ナノパワーで従来品を圧倒する制菌作用。特定用途SEK赤マークを取得。
防臭作用も抜群で長時間の作業後の臭いも大幅に抑制します。大量の汗も素早く吸収、発散し温度をコントロールし夏・冬問わず快適。
抗酸化。活性酸素を抑制し、皮膚や他衣類への酸化や腐食を緩和します。
速乾。汗によるべたつきやまとわりを抑えて洗濯後の乾燥もタイムアップ。

●材質:
ポリエステル100%
●タイプ:
吸汗・速乾タイプ
●規格:
繊維評価技術協会(SEK)特定用途「赤」マーク合格(承認番号 58SA06)
526底名無し沼さん:2010/03/16(火) 02:11:09
フゥゥゥゥゥゥゥウォォォォオォォォオォォオォォォオォ
アポォォオッォォォォオォオオオォオォォオォッォ
527底名無し沼さん:2010/03/16(火) 14:17:15
ウールだって汗で濡れれば冷たいよ、やっぱ行動中は速乾性の化繊がベスト!
でもってテンバに付いて暫くまったりして化繊のアンダーの着乾かし出来たら、上に
ウールのアンダーを重ねて着る。
着乾かし出来ないほど濡れていたら、化繊のアンダーを脱いでウールのアンダーに
着替えるのが俺のやり方。
528底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:02:48
>>527
うん、極めてまともなスタイルだ
普通の感覚の人のレスを見ると少し安心する
529底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:08:39
てか最低でも化繊の肌着、2枚は持って行かないの?
着て行くのと交互に乾かす為に
530底名無し沼さん:2010/03/16(火) 20:06:55
>>510
何度もバカ丸出しのコピペは見たが、やっと自分の言葉で語りだしたか。

「肝心な熱伝導率」
現実は「糸の熱伝導率」より 生地の厚さ に因る
「空気層の熱伝導率」の方が重要。
つまり
生地の厚さ だ。
もうバカは書くなよw

さらに言えば保温と速乾のバランスだから生地の厚さが最優先って訳じゃない。
キャプ4最強!!!って事じゃなくて
キャプ2キャプ3を状況で着分けるだろ?冬山でも。
もうバカは書くなよw

その他、ストレッチ性とか肌触りとかポイントはあるが長くなるから省略。
とにかく糸の熱伝導率だけ言っているのは無意味。
もうバカは書くなよw

最後に、糸の熱伝導率ならクロロファイバーが一番低かっただった気がする。
どうでもいい事だが。
531底名無し沼さん:2010/03/16(火) 20:23:24
ほんと、どうでもいいw
532底名無し沼さん:2010/03/16(火) 21:23:10
論点を絞れない長文を書く奴って
ほんと頭が悪いんだなあと可哀想になるよね
533底名無し沼さん:2010/03/16(火) 23:21:33
でも自分は煽るしかできない。くやしい・・・と。
534底名無し沼さん:2010/03/16(火) 23:34:39
>>527

行動中はウールを着ないなんて人生の大半を無駄にしてるな
535底名無し沼さん:2010/03/16(火) 23:42:27
>>530
久し振りに空気厨を見た
お前は全裸で密室に篭ってりゃいいんだよ
536底名無し沼さん:2010/03/16(火) 23:46:01
>>530

で、同じ厚さの綿の肌着とポリ塩化ビニル系繊維の肌着なら同じ暖かさなん?
537底名無し沼さん:2010/03/17(水) 00:11:34
>>530

前スレでさんざん恥じかいて、なぜ空気を取り込むと暖かいか、
それは空気の熱伝導率が低いからだと言う事を学んだわけだ。

でも肌に直接触れる下着なら素材自体の熱伝導率も重要だろうがwww

オマエは肌着の下に「空気層」でも着るのか?

裸の王様ならぬ、裸のヴァカだなオマエはwwww
538底名無し沼さん:2010/03/17(水) 00:15:16
>>535
空気房は裸で自分のチンポいじってるのが一番暖かいらしいから
そっとしといてやろうよw
539底名無し沼さん:2010/03/17(水) 00:21:59
熱伝導率厨か、かねの肌着を着るわけでもあるまいに〜

現在出回っている肌着用の繊維を常識的に考えると、大した問題じゃないわな
540底名無し沼さん:2010/03/17(水) 00:30:58
むしろ吸着熱熱を効率よく発生するコットンが暖かいわな
541底名無し沼さん:2010/03/17(水) 00:41:05
141 :底名無し沼さん:2009/11/15(日) 06:28:42
保温に「素材」は関係ないだろが池沼・・・

保温性の差は厚み(空気のたくわえ)だ馬鹿は書き込むなよ


↑問題があるかないかでなく、保温に素材は関係あるかないかの話だけどな
542底名無し沼さん:2010/03/17(水) 00:43:10
>>530

コピペがバカ丸出しでなく、元カキコがバカ丸出しだから、面白がっていつまでも貼られるんだけどな。
543底名無し沼さん:2010/03/17(水) 00:55:52
それ、粘着荒らし以外のなにものでもない
544底名無し沼さん:2010/03/17(水) 01:03:24
元カキコ主が張り付いてて即反応するから楽しいなあ
545底名無し沼さん:2010/03/17(水) 01:09:47
君の荒らしのパターンは決まってるからつまらんね
546底名無し沼さん:2010/03/17(水) 01:15:19
>>45
> おまえら厳冬期登山と夏季のそれを一緒くたにし過ぎ。
> 冬季なら「最悪濡れても生命を守る」ことが優先されるが、夏季なら「速乾で快適〜」。
> いまだベースレイヤーに速乾性能云々書いてる阿呆には呆れて・・・以下省略


> 冬季なら「最悪濡れても生命を守る」ことが優先されるが、夏季なら「速乾で快適〜」。
て、冬も夏も速乾性が重要ってことじゃねえかw
547底名無し沼さん:2010/03/17(水) 01:16:51
そりゃコピペ元書いたやつからしたら、くやしくてくやしくて眠れないだろうなwwwww



ああ楽しい!
548底名無し沼さん:2010/03/17(水) 08:59:14
おはよう、ああ良く寝た、夜中に他人の屁を嗅ぎまわって

楽しんでる香具師のカキコを見るのは楽しいわ
549底名無し沼さん:2010/03/17(水) 10:22:59
>>548
言うに事欠いて放った負け惜しみが「ああ良く寝た」かよwww

      笑われて やがて哀しき >>350
550底名無し沼さん:2010/03/17(水) 10:43:35
>>529
乾かすって着乾かし以外にどうやって乾かすの?
テンバで下手に吊るしておくと夜露で余計濡れる。
551底名無し沼さん:2010/03/17(水) 11:18:08
>>549
だれだ>350って? 気に入らない奴を全部1人にまとめちまう
お前のアフォさかげんが気に入った、長く付き合って逝こうぜ
552底名無し沼さん:2010/03/17(水) 16:02:04
>>550
普通にテントに吊るして乾くけど
それでも、って言うならシュラフの下に引くとかかな?
553552:2010/03/17(水) 16:37:39
テント内って事ね。
夜露って事は外に吊るしているのかな?
中に吊るすにしても結露は外気との温度差によって
内部の生地が濡れるから真ん中のポールにでも吊るせば大丈夫。
心配ならシェラフの下っていうか、着ている物とシェラフの間
シェラフの中に敷いておけば乾くよ

わかりずらくてスマン
554底名無し沼さん:2010/03/17(水) 16:48:37
シュラフの中ってw
555552:2010/03/17(水) 16:54:24
ん?なんかオカシナ事書き込んでる?
シュラフの外だと凍る時あるっしょ?
556底名無し沼さん:2010/03/17(水) 16:58:28
だから、なんで冬山厳冬期の例を出すんだよw
557552:2010/03/17(水) 17:03:37
厳冬期じゃなかったらテント内に吊るして問題ないじゃん。
558底名無し沼さん:2010/03/17(水) 18:24:34
>>527
うーん、別に否定はしないけど、かなり少数派と思うけどな、そういうやり方。
わざわざ化繊下着の上にウール下着を着たり脱いだしなくても、ミドラーやアウターで調整するし。

しかもそれにすかさず同意する>>528がもっとわからない。」
559底名無し沼さん:2010/03/17(水) 19:36:20
宇宙空間は真空なのになんで絶対零度なんすか?
教えてくださいエロイ人
560底名無し沼さん:2010/03/17(水) 20:02:38
宇宙空間の季節は常に冬だから。
561底名無し沼さん:2010/03/17(水) 20:03:36
下着・アンダーヘア のスレはここですか?
562底名無し沼さん:2010/03/17(水) 23:03:03
>>559
宇宙空間と絶対零度との間に何の関係があるんだ?
宇宙の平均温度は3ケルビンだよ
563底名無し沼さん:2010/03/17(水) 23:09:42
ケルビンってなんだよ! ケロヨンしか知らねーよっ、って歳バレバレだしw
564底名無し沼さん:2010/03/17(水) 23:12:56
宇宙空間は完全な真空じゃないらしいね

気温って、実際は太陽の熱が(到達するまでに低くなり)そのまま地球にふり注いでる
と思ってる人ばかりだよ

進化論も嘘だしね
565底名無し沼さん:2010/03/18(木) 00:47:54
>>527

それならウール肌着じゃなくてフリースでよくね?
566底名無し沼さん:2010/03/18(木) 02:06:17
>>558
某アウトドアライターが
化繊下着の上にパタのウール4をフリースの代わりにミドラーとして着るのを
雑誌で推薦していてんだよ。
登山家じゃなくてアウトドアライターね。
567底名無し沼さん:2010/03/18(木) 02:11:16
>>537
>でも肌に直接触れる下着なら素材自体の熱伝導率も重要だろうがwww

現在出回っている 肌着用の繊維 を 常識的に考える と、大した問題じゃないわな

現実は「糸の熱伝導率」より 生地の厚さ に因る「空気層の熱伝導率」の方が重要。

とにかく糸の熱伝導率だけ言っているのは無意味。
568底名無し沼さん:2010/03/18(木) 02:30:47
まあ、意味のない改行する輩はたいてい馬鹿。
569底名無し沼さん:2010/03/18(木) 09:35:23
>>567
だからお前は全裸で密室に篭ってろと言ってるだろう
接地面から熱を奪われるからついでに空中浮遊の練習でもしとけ
570底名無し沼さん:2010/03/18(木) 10:30:46
>>557
テント内は人間の吐く息の影響で夜間の湿度は相当高い。
上に吊るしておいても乾かない。
571底名無し沼さん:2010/03/18(木) 10:32:46
>>558
下着が濡れれば着替えるだろ。
お前は濡れた下着もミドラーやアウターで調整するの?
572底名無し沼さん:2010/03/18(木) 12:52:22
>>567

で、同じ厚さのコットン100%の肌着とウールの肌着とどっちが暖かいと思う?
573底名無し沼さん:2010/03/18(木) 12:57:07
山で下着が濡れるたびに着替えるって、お前はお殿様か?
なかなかそうもいかんから、いろんな山用下着が開発されてんじゃないかBA〜KA
574底名無し沼さん:2010/03/18(木) 13:03:03
>>571 空気層を着れば無問題
575底名無し沼さん:2010/03/18(木) 13:06:28
>>573

お前完全な弔うし予備軍だな
低体温症の恐さを全く分かってない池沼
576底名無し沼さん:2010/03/18(木) 13:11:00
矢印池沼房のカマッテカキコ穐田
577底名無し沼さん:2010/03/18(木) 13:27:08
>>573
荒らしは書き込むなよ
578底名無し沼さん:2010/03/18(木) 15:08:09
どこが荒らしなんだ?
山にはそんなに着替えはもって登れない、
風雨の中で下着を着替えるわけにもいかん、
低体温症にならん為にどんなものを着たらいいか
それを考えるのがこのスレだろうが
どこまで脳内なんだ、あ
579底名無し沼さん:2010/03/18(木) 15:16:01
>>574 ←馬鹿。
正解は、細密に幾層にも遮断された空気層をまとう・・・・
オマエは厳冬期のテン泊で一室のサマーマットで寝てろw
580底名無し沼さん:2010/03/18(木) 15:20:52
だからぁ、ぐしょ濡れになっても大丈夫な下着なんかねーっての。
まず「下着を濡らさない」ってのが大前提になるわけだ。
同時に「濡れたら着替える」ってのも必然。
「濡れるたびに着替えられない」「そんなに下着を持っていけない」
なんてのは、そうなってる時点で論外なの。
「着替えを必要とするほど下着が濡れた」という状態にならない
ようにしろと。
581底名無し沼さん:2010/03/18(木) 15:23:00
>>580 あなたが雪山で数泊した後、ご高説承ります。
582底名無し沼さん:2010/03/18(木) 15:34:37
じゃ、パンツに石灰でもまぶしとけよ。
濡れると発熱するから。
583底名無し沼さん:2010/03/18(木) 15:36:38
こう言うのを荒らしと言う
584底名無し沼さん:2010/03/18(木) 15:40:19
>>580 これは皮肉であって嵐じゃねーだろが?
荒らしとは>>580のように無知、無経験なのに妄想たれる馬鹿のこと。
585底名無し沼さん:2010/03/18(木) 15:46:48
>>578
普通風雨の中では下着は着替えない、テントの中や小屋に着いてからだろ。
586底名無し沼さん:2010/03/18(木) 16:05:38
>>585
前スレ読んでちゃんと理解してから書き込めよな
587底名無し沼さん:2010/03/18(木) 16:47:08
>>572
しつこいな、前にも同じ質問してるよな?
分からないか?
登山下着の話で「コットン100%の肌着」とか言いだすバカは相手にしてないって。
出直して来いw
588底名無し沼さん:2010/03/18(木) 16:50:25
なんか、やたらと仕切りたがる馬鹿がいるな。
589底名無し沼さん:2010/03/18(木) 16:54:51
でも>>580の説でいくとコットン100%肌着でも別におK、て事になるわな
590底名無し沼さん:2010/03/18(木) 16:59:32
>>589
汗で濡れるのと雨で濡れるのとは違うだろ。
コットンは汗濡れでも冷えるので論外。
591底名無し沼さん:2010/03/18(木) 17:13:27
>>590
でも>>580は汗濡れにも通用するよ。
ということは、シビアな環境でなければ綿でもまあ大丈夫なんじゃないか?
化繊に越したことはないけど。
592底名無し沼さん:2010/03/18(木) 17:18:44
そりゃ、夏山低山日帰りならグンゼの綿パンでもおkだろう。
ただ、「雨に降られるおそれがある」「気温がかなり低下するおそれがある」
なんて登山の場合(たいがいの登山はこれに当てはまると思う)は綿は
選択肢から外さざるを得ない。
593底名無し沼さん:2010/03/18(木) 17:35:44
すんごい初歩的な事にマジレスしてるみんながクァワユイ
594底名無し沼さん:2010/03/18(木) 17:36:50
>>591
どっちかちゅうと、>>580は「綿でもいい」ではなくて、「綿しかない」条件での
鉄則なんでない?
化繊のいい下着がなかった時代をひきずってるか、下着に金をかけれない
ファミキャンを基準にしているか。
595底名無し沼さん:2010/03/18(木) 17:46:53
>>594
うん。そうかもね。

ただ個人的意見では、低山日帰り、天気予報で雨や雪の日は登らないなら
季節を問わず綿を来てくる人に文句はいわなくていいと思ってる。
(もちろんいい下着の方がいいよ)

バカにされるかもしれないけど、
俺の場合、いまのところこういう山登りしかしていないのです。
不意の雨降りは仕方ないけど、雨降るのがわかっていたらつまらないです。
596底名無し沼さん:2010/03/18(木) 17:57:57
>>595
不意の雨降りや、よきせぬビバークってのがあるから、
やっぱ綿はさけたほうがええんでない?
道の下見がすんでて、救護体制を整えることができる
遠足登山ぐらいじゃないかなぁ。綿下着でもいいって
いえるのは。
597底名無し沼さん:2010/03/18(木) 18:20:24
>>596
そうでした。
急な雨でカッパや傘が間に合わないとかもあるか。
或いは誰かが怪我してビバークとか。

やっぱり綿はやめた方がいいね。
ありがとう。
598底名無し沼さん:2010/03/18(木) 18:37:14
夏の低山なんて綿T以外なに着るってんだよ、暑苦しいやつらア

昔、夏山でも凍死することがあるからって、日本の夏山で
ツィードのニッカーボッカー履いてた爺さま達とおんなじだな
599底名無し沼さん:2010/03/18(木) 18:49:37
>>598
春秋冬の低山日帰りも綿でOKですか?
600底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:03:49
つーか単純に 綿パンと山パンの組み合わせじゃ  綿パンだけ汗で濡れて気持ち悪いってか 格好悪いだろ…
601底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:13:36
なんでココの連中山登ってから書き込まないんだ?
低山どころか盛夏限定ハイカーばっか。
BIPAL以下の世界だわな。
602底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:29:01
>>601
俺は実際に山登っているが低山年中ハイカーだよ。夏限定じゃない。
さっきから書いているじゃんか。

ちなみにいつも綿のバンツ。混紡のTシャツ。
汗で濡れない。
それは>>600の履き方が悪いのか、俺の登り方が正しいのかわからないがね。

その上で相談しているんですが、俺は無視ですか、そうですか。
603底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:31:03
だって、冬山行く様なある程度の経験者は、着るものの選択ミスで死ぬことはまず無い
遭難するとしたら原因はべつの所にある。

着るものの選択を誤ると一番危ないのは、やっぱりトムラウシみたいな場合
夏山初心者が北海道の山や北アにいくときの下着選びは大事だよ
604底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:40:49
>>603
だから、冬の北海道とか北アとか以外の話をしている最中なんですが。
そんなに低山の春夏秋冬を軽蔑しているのかな?
登ったことないからわからないのかな?
605底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:42:10
アンカー忘れてた>>603>>601へのレスね
606底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:44:19
>>601
BIPALってなに?
607604:2010/03/18(木) 19:46:34
>>605
ゴメン。レス相手が違ってたのね

>>604>>601に対してということでヨロ
608底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:47:19
>>601
> なんでココの連中山登ってから書き込まないんだ?
> 低山どころか盛夏限定ハイカーばっか。
> 以下の世界だわな。


BIPAL?
609601:2010/03/18(木) 19:48:26
ビーパル知らないのか?バカは書き込むなよ。
610底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:49:02
BIPALは601の愛読書
611底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:50:07
>>609

>>604の返事よろしく。バカは書き込むなよ。
612底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:50:12
>>610

もうお前は一生このスレ書き込まなくていいよ。誰も相手にしないから。
613底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:54:42
へ?
614599:2010/03/18(木) 19:58:46
返事まだー?
615底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:59:03
>601
>609
神降臨。。。
616底名無し沼さん:2010/03/18(木) 20:01:45
え、またまた別のキチガイが降臨したの?
勘弁してよ・・・
617:2010/03/18(木) 20:09:21
キチガイはお前一人でたくさんだな
618底名無し沼さん:2010/03/18(木) 20:15:31
サゲナイヒトキター!!バカは書き込むなよ。
619底名無し沼さん:2010/03/18(木) 20:16:08
>>617
そういう鸚鵡返しは本当につまんないから止めてくれ

このスレに降臨したキチガイは今までに覚えてるだけでも
網シャツ厨、カシミア厨、空気厨、コットン厨、ブレスサーモ厨などがいたな
620底名無し沼さん:2010/03/18(木) 20:18:23
話しぶった切ってゴメン。
>>599への返事をお願いします。
621底名無し沼さん:2010/03/18(木) 20:18:28
>>611

書いて欲しいの?書かないで欲しいのか?どっちだ?
622底名無し沼さん:2010/03/18(木) 20:22:36
>>621
Ans. バカには書いて欲しくない
623底名無し沼さん:2010/03/18(木) 20:22:39
>>619

煽るお前がキチガイ
624底名無し沼さん:2010/03/18(木) 20:23:27
>>622

お前はマスばっかりかいてるけどな
625底名無し沼さん:2010/03/18(木) 20:44:18
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   おめえら
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココ おかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
626401:2010/03/18(木) 20:55:40
>>402
> つまり、目玉焼きには醤油ってことだな。

違うけど?
627底名無し沼さん:2010/03/18(木) 20:58:50
>>599
低山と言っても丹沢から天保山まで色々ありますので、一概に言うことはできません。
私にとっての低山は主に六甲山ですが、その日の気温、天候、体調等によって
何を着て行くかは毎回悩みます。
あなたも失敗を重ねて御自分のスタイルに合ったものを見つけてください。
とりあえず山用下着や山パンを着ていれば死ぬ様なことはないでしょう。
628底名無し沼さん:2010/03/18(木) 21:10:48
>とりあえず山用下着や山パンを着ていれば死ぬ様なことはないでしょう。
トムラウシ曰く、ウィンドブレーカーをレインウェア代わりに着てパンパカするアホが後を絶えないらしいよ
629底名無し沼さん:2010/03/18(木) 21:10:59
>>599 煽り?つり?
つられてやるが、天候の急変、事故当不測の事態に陥っても、
即座に救援受けられるとこならふんどし一丁で登ってもおk。
一方たかが六甲程度でも人気のない谷から滑落→ケガ→遭難なんてありうるから、
下着も含めて装備は「最悪」を想定して持ってくのがデフォ。
630底名無し沼さん:2010/03/18(木) 21:15:58
そりゃそうだろう・・・
流石に谷から滑落するなんて想像できるのはお前だけだからな・・・・
631599:2010/03/18(木) 21:16:13
ありがとうございます。
やはり綿Tはやめておきます。

夏の低山なら構わないという意見もあったので
どこまで?と思ったのです。
632底名無し沼さん:2010/03/18(木) 22:24:12
・ガスが出たり雨が降ったら(予見できる時には)登らない
・風の出る所には逝かない
これだけ守れば別に綿でもいいよ。
633底名無し沼さん:2010/03/18(木) 23:57:23
>>601
> なんでココの連中山登ってから書き込まないんだ?
> 低山どころか盛夏限定ハイカーばっか。
> BIPAL以下の世界だわな。

BIPALってなんですか?
634底名無し沼さん:2010/03/19(金) 00:01:05
HaHaHa、今頃気がついた、BIPALな、Ha
635底名無し沼さん:2010/03/19(金) 00:03:54
バイパルの世界:>>610の両性愛のおホモダチ組合のこと
636底名無し沼さん:2010/03/19(金) 00:05:27
バイセクシャル同士の友達のこと
637底名無し沼さん:2010/03/19(金) 00:11:31
610だけど俺は601じゃないよ
BIPALもいないし
638底名無し沼さん:2010/03/19(金) 12:37:10
>>631
> ありがとうございます。
> やはり綿Tはやめておきます。
>
> 夏の低山なら構わないという意見もあったので
> どこまで?と思ったのです。
>
夏は良いけど 冬は止めといた方が良い
綿無の速乾下着を薦める
発熱無の 安いやつで良いから
639底名無し沼さん:2010/03/19(金) 12:58:42
真夏の御在所で夕立にあって上下綿で寒くて大変だったことがある。
真夏って事で雨が弱い時は雨具もつけなかったのが敗因だったけどな。
640底名無し沼さん:2010/03/19(金) 22:05:14
おまえバカだろ。
641底名無し沼さん:2010/03/19(金) 22:13:14
夕立で下着まで濡れるっていうのは想定しないといけないのか?
俺、折りたたみの傘をさしながら適当な場所に行き
カッパを着るのが普通だと思っていた。
642底名無し沼さん:2010/03/19(金) 22:41:30
夏は雨具着るタイミング難しいよな
643底名無し沼さん:2010/03/20(土) 15:21:09
>>601
BIPAL以下の世界ってなにー?、どんなところー?
644底名無し沼さん:2010/03/20(土) 19:16:17
>>463 バイパルすら知らないでここに書き込むな、カス
645底名無し沼さん:2010/03/20(土) 19:37:47
↑だいじょうぶでつか?
646底名無し沼さん:2010/03/20(土) 19:41:55
>>643 おまえが今いるとこだよ、カス
647底名無し沼さん:2010/03/21(日) 01:20:58
確かに夕立は、ザックから雨具出して着る前にズブ濡れってことがある
カサでしのぎながら雨具着られたらいいんだが、単独行だとそれもむつかしい
ザックの雨蓋あたりに収納できて、背負ったままで引っ張り出せる
ポンチョ?ツェルト?みたいなのないかな
648底名無し沼さん:2010/03/21(日) 13:45:02
BIPALてどこで売ってるのー?
649底名無し沼さん:2010/03/21(日) 14:35:45
>>648
本人泣きそうになっているから
これ以上いじめるのはやめてあげてくださいwww(><)b
650底名無し沼さん:2010/03/21(日) 14:42:00
ごめんこ
651底名無し沼さん:2010/03/21(日) 18:43:59
BIPALって酷いよな。
ただのうっかりミスじゃなくて
中1で落ちこぼれた中卒脳だって事だ。
少子化だから、大学に行ったかも知れないが
中1の英語で30点取れない実力だろう。
酷過ぎる
652底名無し沼さん:2010/03/21(日) 19:22:34
BIPALwww
653底名無し沼さん:2010/03/21(日) 19:47:05
三日前のつまらない誤字ネタでいまだにもりあがれるなんて、
おまえらすげえなぁ・・・
654底名無し沼さん:2010/03/21(日) 20:05:52
本人がゴメンナサイすればいいんだよ。
できるわけないよなwww
655底名無し沼さん:2010/03/21(日) 20:22:47
はい ごめんなさい

〜 糸冬 了 〜
656底名無し沼さん:2010/03/21(日) 20:45:19
俺BIPAL書いた本人(マジ)。
ちなみにTOEIC870(マジ)
しかもこの2日間で4回も書き込んでるよ。
657底名無し沼さん:2010/03/21(日) 21:13:50
>>656
謝れよおらぁ!!!!
658底名無し沼さん:2010/03/21(日) 21:15:54
ナイを誤まらなきゃいけないんだ?
分かりやすく教えてくれ。
別にイジワルして英文でもいいよw
659底名無し沼さん:2010/03/21(日) 21:16:35
ナイ・・・じゃなかった何を、だw
日本語は増えてなんだな。 あ、不得手だったw
660底名無し沼さん:2010/03/21(日) 21:31:08
Appologize about your unfaithfullness, Ahoooo!!!!!!!!!!
661底名無し沼さん:2010/03/21(日) 21:32:27
ASS HOLE!
662底名無し沼さん:2010/03/21(日) 21:35:16
>>653
だから誤字じゃないだろ?
ローマ字と英単語の区別が付かない中卒脳。
中1で落ちこぼれて不登校になったレベルの奴。
663底名無し沼さん:2010/03/21(日) 21:47:05
こいつ、冬山スレ荒らしてた英語厨?
664底名無し沼さん:2010/03/21(日) 21:48:16
Get out, and never come back again!

665底名無し沼さん:2010/03/21(日) 22:00:46
TOEIC君のために説明するけど>>664は、

「でてけ、そして二度と戻ってくるな」

だからね。理解したら実行汁w

666底名無し沼さん:2010/03/22(月) 09:03:59
中学英語でなに偉そうに仕切ってんだよ、屑が
667底名無し沼さん:2010/03/22(月) 09:07:20
>>666
in English
668底名無し沼さん:2010/03/22(月) 10:52:47
昔そんなコマーシャルあったな
669底名無し沼さん:2010/03/22(月) 13:40:03
BIPAL房=ネイデブ(>>370)だろw
670底名無し沼さん:2010/03/23(火) 12:48:27
プ
671底名無し沼さん:2010/03/23(火) 13:28:05
ぺツ
672底名無し沼さん:2010/03/23(火) 20:17:28
で、なんの話だっけ
673底名無し沼さん:2010/03/24(水) 03:38:14
M65ってインナーが防寒生に優れすぎ
山迷彩ビギナーは古着ショップで米軍ACUから買って始めるとよい。
最悪でも「ハートロッカーのマネをしました」で逃げられるw
あの迷彩はかなりおとなしい部類に入るので
雪中でもそれほどどぎつくない。

実用面でも英軍のは米軍も縫製も上等だから十分に山着として着られる。
M65とかは大きなポケットがあるから
オヤツとかタオルとか入って非常に便利。
674底名無し沼さん:2010/03/24(水) 09:27:32
バーカ
675底名無し沼さん:2010/03/25(木) 11:52:36
>>673
生地はなんなの?
676底名無し沼さん:2010/03/25(木) 12:00:43
寒冷地の軍用下着てどんな生地使ってんだろう。
俺も知りたい、誰か知ってる?
677底名無し沼さん:2010/03/25(木) 15:14:33
ユニクロの方がいい場合もある。
このスレだったか前スレで、話が出てたが、山用メーカーのサンダーウェアは日本の山にはオーバースペック。
コレクターでもなければ、あえてユニクロを選択するという手もあるよ。
678底名無し沼さん:2010/03/25(木) 15:27:30
>サンダーウェア

最近の山用メーカーは雷よけのウェアまで出してるのか。
679底名無し沼さん:2010/03/25(木) 15:36:08
thuderじゃねえよsanderだよ。
thとsの発音すら区別できないあわれな知恵遅れ
680底名無し沼さん:2010/03/25(木) 15:37:50
最近のウェアは研磨できるのか。
681底名無し沼さん:2010/03/25(木) 16:05:34
あなた方が英語に堪能なのは知ってるから
頼むから話を変な方に持って行かないで
682底名無し沼さん:2010/03/25(木) 16:08:53
>>680

普通にユニクロのサンダーといえばジル・サンダーに決まってるだろ
田舎者は書き込むなよ
683底名無し沼さん:2010/03/25(木) 16:09:29
サンタがどうしたって?
684底名無し沼さん:2010/03/25(木) 16:11:13
>>678
ブアクアは書き込むなよ
685底名無し沼さん:2010/03/25(木) 17:37:03
サンダーウェアwwwww
686底名無し沼さん:2010/03/25(木) 17:40:29
落雷?落第?
687底名無し沼さん:2010/03/28(日) 04:00:54
ボディーテックって速乾性に優れすぎ
688底名無し沼さん:2010/03/28(日) 22:50:42
えっ?
689底名無し沼さん:2010/03/28(日) 22:56:15
ボディーテックって速乾性に優れすぎ って言ってんだよ。

ハングルで書かねえと分らんか?
690底名無し沼さん:2010/03/28(日) 23:00:25
えっ?
691底名無し沼さん:2010/03/28(日) 23:04:07
>>690
えっ?
692底名無し沼さん:2010/03/28(日) 23:08:13
>>690
あぁ、不都合なモノは認識できない人か


693底名無し沼さん:2010/03/28(日) 23:09:09
   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ  ウオーォオォーアッヒャアアアウオホーオオオオオ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))    あばばばばばば!!!!!!!!!
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )    あばばっあびゃばびゃばば!!!!!!!!!!
     |      ヽノ  /´
        _,,,,,、                                 y、
      '!ニニ',!゙)                     _,、          | ゙l_,_
    .ィ'i、 .''|y,7,i´                     _,,,-,'゙.,/'      .,,-ノ ,ン"      ,     .,,、
   |'仆l゙ .:(,,レr,,,,,,,,,,_                 ゙l"'彡'"/,l゙       iミlケ.|ゲ)     |゙l     ゙lヽ
  /.|.| |.li,,ニ小l゙゙,乙ノ               `゛  ./,l゙          |,ィフ.゚,,lニ,,''i、    | ゙l     | ゙l
  ."゙l゙.|l゙.|.ッ-,"|小、    .,,,,--ニニiヽ            |.l゙      '(彡ァ.,。ヽ  ″    .| | ,t    ∨
   ,リ `゙.| l゙,| | .| |     ゙ー'"  ,! |         | |        ノ,/.|クミ'-、     ゙l そ
   .l″  .゙l.|゙}゙l'".l゙       .,,,ニ/         ヽヽ,,,     .,// .|.| .゙ヾ'-,、   ヽ,}
       ″| |゙''″                   ‘'"`    '''"`.ゃl゙.|  `―'"
        .|.l゙                               ヽ,,!
694底名無し沼さん:2010/03/29(月) 00:20:46
>>687 >>689
きちんとしたメーカーの下着を着た事ない、かわいそうな人か?
695底名無し沼さん:2010/03/29(月) 00:24:24
そのボディーなんとかって、どこのメーカーだっけ・・・?
696底名無し沼さん:2010/03/29(月) 00:57:24
うにくろ
697底名無し沼さん:2010/03/31(水) 12:03:31
つりじゃなくマジ質問。
ユニクロのシルキーなんとかって、夏山にはどうなん?
教えてエロイひとー
698底名無し沼さん:2010/03/31(水) 14:04:20
そもそも今春新発売だろ。
夏山に着ていった人が存在しないんだから答えようがない。
699底名無し沼さん:2010/03/31(水) 14:25:08
>>698
ワロタw
昨今のクレクレ厨のレベル低下は甚だしい
700底名無し沼さん:2010/03/31(水) 15:17:05
以前のシルキードライならベタベタになる。
今のは知らん。
701底名無し沼さん:2010/03/31(水) 15:22:25
ユニクロシルキードライは相変わらずクオリティが高いな
ナ●キとかより上
702底名無し沼さん:2010/03/31(水) 16:58:39
あたし、スカートの下にパンツ穿いてない
703底名無し沼さん:2010/03/31(水) 18:04:31
冷えは女の敵よ
704底名無し沼さん:2010/03/31(水) 18:33:01
ひえ〜
705底名無し沼さん:2010/03/31(水) 19:01:01
>>702 おりもの太ももに付いたりしない?
あれ、臭いよ
706底名無し沼さん:2010/03/31(水) 19:15:56
ふっ、坊やにはわからない事があるのよ
707底名無し沼さん:2010/03/31(水) 19:22:39
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
708底名無し沼さん:2010/04/01(木) 00:05:44
ユニクロドライメッシュT
ジオライン クールメッシュ Tシャツ Men's
ICIで買ったザノフェの速乾Tシャツ

この3種類を買ったがドライメッシュTが一番暖かくて 健康にも一番良い感じだったよ
709底名無し沼さん:2010/04/01(木) 00:23:59
デパス増やしましょう
710底名無し沼さん:2010/04/01(木) 00:24:11
汗をかく環境じゃないなら綿の下着でも十分暖かいよ
ただ化繊の方が、より薄くスマートに作れる
711底名無し沼さん:2010/04/01(木) 07:35:49
>>700
> 以前のシルキードライならベタベタになる。
> 今のは知らん。
2年前に 在庫処分的セールで買ったけど 良い感じです
綿に比べて よく乾くし さらさら感 有ります
712底名無し沼さん:2010/04/01(木) 07:46:43
>>711 相変わらずユニクロシルキードライはクオリティーが高いな。

今月末の富士山に行こうと思うんだけど、シルキードライ+ヒートテック
コンフォートスポーツ上下で行けるよな?
靴下はエクストラファインコットンカノコソックスを2枚重ね履きで、蒸れないカラーキャンバスシューズ
理念コットンアーミーキャップ(色はアイボリー)とPUコーティングデイパックで用意OK
713底名無し沼さん:2010/04/01(木) 11:03:17
自演は1日くらい日を空けたほうがいいぞ。
あと、巣に帰ろうな。
714底名無し沼さん:2010/04/01(木) 21:22:14
全然面白くない
715底名無し沼さん:2010/04/02(金) 01:36:10
いけるかいけないかで、面白いか面白くないかの話じゃねえし
716 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/04/02(金) 12:30:10

        _,,..r'''""~~`''ー-.、
       .r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
      r"r          ゝ、:;:ヽ
     |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
    ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
     l.|  ''"~~   、      i' |
     ..|    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
     .i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
     ..i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
     ....`:、   ー - '" :: : :/ ,/
     ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"

┌──────────────────────┐
│       ユニクロちゃん(33歳).              │
│                                │
│       週末に、3千円を握り締めてユニクロへ  │
│       行くことが人生の生き甲斐。        ..│
│       広告の品が買えると、とてもご機嫌。    │
└──────────────────────┘
717底名無し沼さん:2010/04/07(水) 00:59:22
>>687
大多数の常識的な登山ではその通り
718底名無し沼さん:2010/04/07(水) 01:43:57
この人、なんで昔の自分の書き込みにレスしちゃったの? 唐突に

なんかこわい
719底名無し沼さん:2010/04/07(水) 04:26:01
>>710
> 汗をかく環境じゃないなら綿の下着でも十分暖かいよ

え?
720底名無し沼さん:2010/04/07(水) 19:43:54
スルーも出来ないのか、このカスは
721底名無し沼さん:2010/04/07(水) 23:27:30
>>717
1000円以下でたくさん買った
綿が入ってないしcw-xみたいだし
でもこの前山スキーでしこたま登り返したとき
動いてる時はまだいいのだが
休憩時はかなり冷える 汗冷えね
万一を考えるとちょっと使えないな
ゲレンデスキーなら問題ないけど

以上実体験でした
722逝け袋キター!愚痴:2010/04/08(木) 00:18:54
女性用はかなり機能性アンダーを売り出してるけど
試しに買った彼女によると、とてもじゃないけどワコールの機能性アンダーに比べて着心地が悪く
一度だけで捨てたそうだ。
723底名無し沼さん:2010/04/09(金) 16:25:22
ラブ+は控えめにしとけよ
724底名無し沼さん:2010/04/09(金) 16:44:12
ちょっとスレチになるが、速乾性タオルでオヌヌメない?
シャムワオみたいなのが流行ってるみたいだけど、なんか肌触りが悪そう。
725底名無し沼さん:2010/04/09(金) 17:45:03
>>724
SEA TO SUMMITのマイクロファイバータオル使ってます。
肌触りもいいですよ。
726底名無し沼さん:2010/04/09(金) 20:40:22
俺もワークマンで買ったマイクロファイバーのタオル使ってる。
肌触りがゴワゴワしてるけど、普通のタオルより乾くのが早く
何より濡れた状態でも冷たく感じないのがいい。
727底名無し沼さん:2010/04/09(金) 20:43:02
>>725−726
横から失礼。
メモらせてもらった。
728底名無し沼さん:2010/04/09(金) 21:04:16
マイクロファイバーは肌触りその他でコットンのタオルにはかなわないでFA?
729底名無し沼さん:2010/04/09(金) 21:43:25
>>724
モンベルも今期からラインナップしたよ
730底名無し沼さん:2010/04/09(金) 21:51:39
スレチだしな
731底名無し沼さん:2010/04/09(金) 22:02:53
732724:2010/04/10(土) 01:21:01
みんなサンクス!
733底名無し沼さん:2010/04/11(日) 04:40:19
>>8
> まぁ、冬物下着の決定版は
> 内側ウール外側化繊のハイブリットだな。

そういうの作るにしても逆にしたほうが良いと思うが?
734底名無し沼さん:2010/04/11(日) 12:20:17
735底名無し沼さん:2010/04/11(日) 19:44:27
シルキードライ着心地はいいんだが乳首が浮き出るのがなあ、、
736底名無し沼さん:2010/04/11(日) 19:58:56
サビオみたいの張れば?
737底名無し沼さん:2010/04/11(日) 23:29:19
肌ピッタリ吸着材質の化繊Tシャツはたしかに男でも乳首がピコってでるね
重ね着する冬はいいけど夏はちょっとキモい
738底名無し沼さん:2010/04/12(月) 09:41:27
俺マッチョな上にチクビ常時勃ってるから、tシャツ着てると女子にキモイって何度か言われたよ><
739底名無し沼さん:2010/04/12(月) 14:32:40
※ただしイケメンに限る
740底名無し沼さん:2010/04/12(月) 14:37:52
店のマッチョマネキンにも乳首をつけるべきだよな。
741底名無し沼さん:2010/04/12(月) 15:23:40
差別だな。女のマネキンにも乳首つけとけ
742底名無し沼さん:2010/04/13(火) 04:02:47
俺マッチョな上にチクビ常時勃ってるから、
網シャツ着てると女子にキモイって何度か言われたよ><
743底名無し沼さん:2010/04/13(火) 04:40:47
ヒートテックを一番下に着てたらまずいけど、保温性を増すために上から重ね着するなら問題無いでFA?
シャツだってジャケットだって、ナイロンやコットンが普通だろ。
ハイテクウェアの上にコットンかコットン混紡のBDUとか着てたらやばいってことはないよな。
744底名無し沼さん:2010/04/13(火) 05:12:30
うるせえ、隔離スレに帰れ
死なすぞボケ
745底名無し沼さん:2010/04/13(火) 17:07:04
ヒートテックは乳首が透けないから一番下に着ても大丈夫だよ
746底名無し沼さん:2010/04/13(火) 22:25:46
アルペン・スポーツデポ系のアイクール。
汗乾くときにえらくヒンヤリするね。
747底名無し沼さん:2010/04/14(水) 03:08:37
>>745
ヒートテックを一番下に着る、ってことは上に他のもん着るってことだよな?

なら乳首の透けとか関係ないじゃん、アホなの?
748底名無し沼さん:2010/04/14(水) 13:42:48
乳首がソフトボール大なんだよ!
749底名無し沼さん:2010/04/14(水) 14:29:12
>>744

きみきみ、名前欄に入れるべきことをメ欄に書いちゃってるぞ!
750底名無し沼さん:2010/04/14(水) 15:03:40
ところでヒートテックは有名すぎるほど有名だけど、これって性能的にはトップクラスだよな?

あと速乾生に優れすぎ
751底名無し沼さん:2010/04/14(水) 17:26:53
「そっかんなま」ってなに?
752底名無し沼さん:2010/04/14(水) 17:33:34
ホント、ユニクロ厨ってカスなんだな・・・
753底名無し沼さん:2010/04/14(水) 20:20:09
つーか、ユニクロよりトップバリューとかペンフィールドのほうがはるかに良いよ。
まあこの二者は山岳ウェアさえも凌駕するのもあるくらいだわな。
ユニクロは使えんわ、マジで。
754底名無し沼さん:2010/04/18(日) 18:38:20
アンダーウェア専用品は乳首浮くから一枚で歩けないよ
755底名無し沼さん:2010/04/18(日) 20:51:11
今プロモンテのメリノ安くなってるなあ、デザインはいい。
幸いロゴは内側以外見当たらないし買おうかなあ・・
756底名無し沼さん:2010/04/21(水) 14:30:48
>>744

隔離スレってどこ?
757底名無し沼さん:2010/04/23(金) 19:29:54
アイスブレーカーのBF260(日本未発売)のレギングス新品があるんだが
欲しい人いる?

日本ではBF200までしかないから、極寒に住む人や冬山やる人にはいいと思う。
758底名無し沼さん:2010/04/23(金) 20:48:27
ここでもM65を着ると死ぬ厨=論破され粘着キチガイになった負け犬
が暴れてるのかw
759底名無し沼さん:2010/04/23(金) 21:29:02
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 9
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1260990082/106-107


>>758
まだヒ―テクをミドルにしてるのか?爆
760底名無し沼さん:2010/04/24(土) 01:05:20
M65を着ると死ぬ厨=ヒーテクとM65で2000m冬山登ったクン=論破され粘着キチガイになった負け犬

だからな。
否定派は「M65を着ると死ぬ」なんて言ってないよ。
「ヒートテックをミドラーにM65、綿パンツにタクティカルブーツで2000m冬山登ったら危険度が高すぎる」
と言ってるだけ。
761底名無し沼さん:2010/04/25(日) 09:26:05
>>760
ワラタw
とうとう自分=相手と言うまでに敗北を認めたかw

相手が当時の本人だと信じてる癖に、明らかに本人には嘘だと分かる妄想に逃げるってことは
完全に負けを認めたってことだ

流石負け犬w
負け犬と呼ばれ続けるだけの事はある
762底名無し沼さん:2010/04/25(日) 09:27:06
あと>>759の「まとめ」はお前自身が必死に考えて捏造してアピールしてるモノだって事はばればれだからねw

負け犬は何やってもダメだから負け犬なんだよw
763底名無し沼さん:2010/04/25(日) 13:10:38
あれあれ?軍用品スレで必死に「お、俺は解剖学じゃないぞ。」と言い張ってる君は
ここでは「お、俺はヒーテククンじゃねえけど」って言ってるのか。


なんで?wwww

俺は「M65を着ると死ぬ厨=ヒーテクとM65で2000m冬山登ったクン=論破され粘着キチガイになった負け犬」
といってるだけで、べつに「そいつが君」とは言ってるわけじゃないのに?
なんでそんなに必死で否定するのかな?


764底名無し沼さん:2010/04/29(木) 08:05:45
141 :底名無し沼さん:2009/11/15(日) 06:28:42
保温に「素材」は関係ないだろが池沼・・・

保温性の差は厚み(空気のたくわえ)だ馬鹿は書き込むなよ




↑え?
765底名無し沼さん:2010/04/29(木) 08:16:13
>>764
何だ、まだ粘着してるのかw
次のセリフが毎度「同じ厚みのコットンとウールで保温性の差」なんだろw
登山用下着にコットンって言う馬鹿は書き込むなよ
766底名無し沼さん:2010/04/29(木) 08:17:17
なにが、え? だ、荒らし野朗
反論があるなら何がどうおかしいのかはっきり言え
大人の日本語が使えんのなら書き込むな
767底名無し沼さん:2010/04/29(木) 08:43:13
大人の日本語が使えんのなら書き込むな


↑え?
768底名無し沼さん:2010/04/29(木) 12:07:41
>>766

お前の頭が相当おかしい
769底名無し沼さん:2010/04/29(木) 23:00:47
>>766
>何がどうおかしいのかはっきり言え


まじでわかってないの?
770底名無し沼さん:2010/05/06(木) 12:31:05
>>765
熱伝導率って知ってる?おばかさんwwwww
771底名無し沼さん:2010/05/10(月) 13:14:13
今日はコットンの日だけど、レイヤリングで調整できれば
コットン肌着でなんら問題は無いよな?
772底名無し沼さん:2010/05/10(月) 17:16:35
tes
773底名無し沼さん:2010/05/12(水) 12:43:25
5月10日はコットンの日であった。
じめじめした日本の梅雨時期は肌触りのいいコットンの肌着が最高だよな
774底名無し沼さん:2010/05/15(土) 07:17:05
Tシャツ一枚で歩くことが多くなる季節になると
乳首の浮くアンダー専用品は着られなくなる
775底名無し沼さん:2010/05/15(土) 12:57:58
>>765

布地の厚みだけが蓄える空気の量の違いじゃないんだよ。
繊維自体に空気を取り込むウールは暖かい。
ちょっとは自分でも調べてご覧。
776底名無し沼さん:2010/05/15(土) 13:48:06
>>774
上にTシャツなりポロシャツ着りゃいいじゃん
777底名無し沼さん:2010/05/15(土) 14:11:45
ヌーブラすりゃいいじゃん。
778底名無し沼さん:2010/05/15(土) 17:23:08
自意識過剰というかなんというか・・・
779底名無し沼さん:2010/05/15(土) 21:51:36
夏は山シャツに甘いシャツに限るよな?
780底名無し沼さん:2010/05/16(日) 08:00:45
? ? ?
781底名無し沼さん:2010/05/16(日) 12:14:14
それスイートシャツやのうてスエットシャツやでw
782底名無し沼さん:2010/05/16(日) 12:58:58
愚ツ!
783底名無し沼さん:2010/05/17(月) 00:52:02
>>780
わからなかったんなら、黙ってれば恥かかずにすんだねw
784底名無し沼さん:2010/05/17(月) 21:43:29
えっ?
785底名無し沼さん:2010/05/17(月) 23:47:51
モロッコで登山します。
4000m位なんですが、1,2日山頂で泊まる予定です。
初めて、山頂で寝袋で泊まることになるのですが、
どのようなウェアを買えば良いでしょうか?
モロッコといえども、かなり寒いのでしょうか?
ご存知の方いたら教えてください。
786底名無し沼さん:2010/05/18(火) 07:44:05
ひだまり
787底名無し沼さん:2010/05/18(火) 10:28:26
>>785
ツブカル山なら結構ブログや旅日記に乗ってるよ。
788底名無し沼さん:2010/05/18(火) 11:01:38
相変わらずユニクロドライメッシュTはクオリティ高いよな?

何で長袖出さないのかな?
789底名無し沼さん:2010/05/18(火) 19:44:43
うんこ
790底名無し沼さん:2010/05/19(水) 00:47:23
山屋でもないのにメッシュで長袖のアンダーなんか出すわけないわ
791底名無し沼さん:2010/05/19(水) 01:13:47
逆だろ。
メッシュアンダーなんて山屋以外のほうが出してるじゃん
792底名無し沼さん:2010/05/19(水) 02:19:37
以上、山屋を山道具屋という意味と勘違いしてるチエオクレの自演でした
793底名無し沼さん:2010/05/19(水) 09:24:30
ファイントラックスキンメッシュ買った。糞高い。
汗冷え登山とはできるだけおさらばしたい。
794底名無し沼さん:2010/05/19(水) 14:14:16
>>793
数回洗うとユニクロドライメッシュTとの違いが分からん
795底名無し沼さん:2010/05/19(水) 18:48:03
ユニクロ厨って、どういう育ち方してるんだろうな
796底名無し沼さん:2010/05/20(木) 04:18:21
お前と同じさ
797底名無し沼さん:2010/05/20(木) 09:31:36
きっとファイントラックのやつの上にユニクロTシャツ着てるんだろ
そりゃ冷えるわwww
798底名無し沼さん:2010/05/22(土) 21:26:18
登山入門者です。既に持ってるCW-Xのタイツを流用したくて
例えば山ガールならタイツの上にスカート穿けばいいけど
男の場合はどうするの?モッコリ丸見せ?
799底名無し沼さん:2010/05/22(土) 21:28:01
>>800のセンスに期待
800逝け袋キター!愚痴:2010/05/22(土) 21:43:42
ん?CW-Xのタイツすでに持ってるなら、CW-Xや他のスポーツメーカー、
たとえばナイキやらアディダスからタイツの上にはく半パンツがいろいろでてるのは知ってるはずだが。
801底名無し沼さん:2010/05/22(土) 22:18:41
>>798
CW-Xの上に普通にトレッキングパンツ履いてるよ
真夏でも同じ
まあ単体よりは汗抜けは明らかに悪いだろうけどな
だがタイツは他人のを見るのも自分のを見せるのも不快で大嫌いなので
不可避的な選択なんだよね
802底名無し沼さん:2010/05/22(土) 22:40:13
俺は上に化繊長ズボン普通に履いてる。
周りでサポートタイツ履いてる男は大半がそう。
女性はスカート履いてタイツ見せる人多いけどね
803底名無し沼さん:2010/05/22(土) 23:11:17
サポートタイツの上にズボンを普通に履いてる。
サポートタイツを丸出しにしてるのは雑誌の写真でしか見た事無い
804底名無し沼さん:2010/05/22(土) 23:56:37
タイツ丸出ししてるとトレランと間違われて白い目で見られるぞ
805底名無し沼さん:2010/05/23(日) 00:02:04
たまに爺婆カップルがお揃いの派手目サポートタイツ丸出しで歩いてるけど
はっきり言ってキモい。本人達はイケてるつもりなんだろうが。。
806底名無し沼さん:2010/05/23(日) 14:52:06
他人のタイツじろじろ見てるお前が一番キモイ
807底名無し沼さん:2010/05/23(日) 15:05:31
爺婆乙
808底名無し沼さん:2010/05/23(日) 15:11:44
おれが一番キモイ
809底名無し沼さん:2010/05/23(日) 15:13:16
>>805
いけてるかどうかは知らんがそれが流行、デュークとかな。
810底名無し沼さん:2010/05/23(日) 15:18:34
>>爺婆カップルがお揃いの派手目サポートタイツ丸出しで歩いてる

一度くらいは見ておきたいな
811:2010/05/23(日) 15:19:37
引きこもってないで山行ってごらんwwwwww
812底名無し沼さん:2010/05/23(日) 15:20:53
そういう811の山行記録を見てみたい。
813:2010/05/23(日) 20:19:24
人の山行記録見て、自分も登った気になるオナニストw
814底名無し沼さん:2010/05/24(月) 02:41:56
どのくらいの年齢の人たちを
「爺婆カップル」って呼ぶのか?
815底名無し沼さん:2010/05/24(月) 13:40:28
雨の中でファイントラックのスキンメッシュ使ってみたけど、確かに体が冷えにくかった。要は現代版網シャツだよね
耐久撥水ということだが、いつまでもつかな。
816底名無し沼さん:2010/05/24(月) 21:11:06
>>814
50歳以上
817底名無し沼さん:2010/05/24(月) 21:29:04
現代版網シャツはユニクロドライメッシュTだろ。相変わらずクオリティーの高い。
818底名無し沼さん:2010/05/25(火) 00:15:13
ふつうに最新の網シャツ着ればいいじゃん。
819底名無し沼さん:2010/05/25(火) 00:20:17
820底名無し沼さん:2010/05/25(火) 09:02:38
一昨日某奥多摩山頂で60代の爺婆5人サポートタイツ完全出し軍団が独占して宴会してた。
ペチャクチャうるさいしキモイし最悪。とっとと下山しますた
821底名無し沼さん:2010/05/25(火) 15:42:20
体を鍛えてるジジババは、周りのゆるんだ体の同世代とは自分は違うんだ
と言いたいらしくてやたらと肉体を誇示したがる

気持ちは分からんでもないが、やっぱりキモイ
822底名無し沼さん:2010/05/25(火) 19:32:16
体鍛えてる人は往々にしてそういう傾向があると思う。
そういや昔ヤマケイjoyで全身サポートタイツで山に登る企画登山の記事があったな・・・
823底名無し沼さん:2010/05/25(火) 19:43:14
そんなのが企画になったのか。今じゃ珍しくもないのに。時代は変ったなー
824底名無し沼さん:2010/05/25(火) 19:46:07
>>823
タイツのみの格好だぞ・・・・他のウエアー類は無しで
5〜6人のPTだったかな・・・
825底名無し沼さん:2010/05/25(火) 19:53:10
先週川苔山下山路で下がCW-X、上が柔流だけの全身タイツ熟年カップルに高速でぶち抜かれた俺が来ましたよw
826底名無し沼さん:2010/05/25(火) 22:34:09
帰れよ
827底名無し沼さん:2010/05/25(火) 23:57:05
>>820


土砂降りの雨の中サポタイ丸出しで山登ってるなんて元気でいいじゃないか
828底名無し沼さん:2010/05/26(水) 00:19:54
>>819
俺が悪かったwwwベストでいいからなんか着てくれw
829底名無し沼さん:2010/05/26(水) 00:30:55
オマエはペストなみにしつこいけどな
830底名無し沼さん:2010/05/28(金) 21:28:33
同じ山でもいつ登るかによって装備は変る。

この時期富士に登るならカインズホームの速乾Tシャツで充分だよな?
831底名無し沼さん:2010/05/28(金) 21:55:01
>>830
十分だと思うが
土方、百姓御用達のワークマンの方が品が良い
832底名無し沼さん:2010/05/28(金) 21:58:00
両方持ってるん?
833底名無し沼さん:2010/05/28(金) 22:37:31
>>831 ワークマンの速乾Tシャツは上品だよなwwwww
834底名無し沼さん:2010/05/30(日) 03:01:26
下着が、中国軍の縞シャツ。
これを着ると、アフガニスタンまで走って行きたくなって、少し怖い。
835底名無し沼さん:2010/05/30(日) 10:58:52
>>834
アフガニスタン行く前に近所の病院に行くのをオススメする。
836底名無し沼さん:2010/05/30(日) 11:46:35
>>831
> >>830
> 十分だと思うが
> 土方、百姓御用達のワークマンの方が品が良い



そうだな、ワークマンのシャツは上品だよな。





お前にとってはwww
837底名無し沼さん:2010/05/30(日) 11:48:49
お前らコメ食うな
838底名無し沼さん:2010/05/31(月) 17:27:14
赤ふんに限る
839底名無し沼さん:2010/06/01(火) 09:04:21
夏は網シャツにウールの山シャツに限るよな
840底名無し沼さん:2010/06/01(火) 19:10:31
「よな」って書く奴って頭悪いよな
841底名無し沼さん:2010/06/01(火) 20:21:24
よなよなビール旨いよな
842底名無し沼さん:2010/06/01(火) 22:45:16
キムヨナって可愛いヨナ
843底名無し沼さん:2010/06/02(水) 19:16:22
あんな鼻穴でかいやつのどこが可愛いんだよ
844底名無し沼さん:2010/06/05(土) 00:55:32
ベースが、吸湿性の良いコットン。 空気を含む厚手だと、ヒマラヤ登ってみたくなって、少し怖い。
845底名無し沼さん:2010/06/05(土) 12:54:36
速乾Tシャツを買おうと思ってるんだが、なんで男用はラウンドネックしかないんだ?
ラウンドネックだと首が苦しいのでVネックが欲しいんだけど、女性用しかないんだよなぁ。
身長181cmあるから女性用は着られないし。
846底名無し沼さん:2010/06/05(土) 13:00:38
>>845
> 速乾Tシャツを買おうと思ってるんだが、なんで男用はラウンドネックしかないんだ?
> ラウンドネックだと首が苦しいのでVネックが欲しいんだけど、女性用しかないんだよなぁ。
> 身長181cmあるから女性用は着られないし。


え?
847底名無し沼さん:2010/06/05(土) 16:10:42
そんなあなたにはユ○クロ!
848底名無し沼さん:2010/06/05(土) 18:15:31

【ニュース速報】 貧乏になったと感じる時ってどんな時?「豚肉を買う時」「全身ユニクロ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275509129/
849845:2010/06/05(土) 18:34:16
マジでユニクロが羨ましい。
分かってるって感じ。
ユニクロが登山ウェアを作ってくれないかな。
850底名無し沼さん:2010/06/05(土) 21:09:22
>>849 確かにユニクロ速乾シャツはいい。
登山用より良いと思う(結構散在して比較してみた結果)。
でも長袖はない。。。。。。『作ればいいじゃねーかっ!』
★作り方:同じシャツ(色違いがいいかも)を2着買います。
そのうちの一着の背中を裁断、縫製→袖にしあげ、もう一着の袖に接合すりゃok。
これね、少々器用な人ならばボロミシン一台でかなりカンタンっす。
俺実際にそれ着てるから(マジ) ☆注意点:縫製時生地を伸ばし気味にし、ミシンがけをおこうと
伸縮が効いてイイカンジっす。
851底名無し沼さん:2010/06/05(土) 21:14:46
>>850

今季もドライメッシュTの長袖出してたよ。早々に売り切れただけ。
852850:2010/06/05(土) 21:21:02
ブギャ
853底名無し沼さん:2010/06/05(土) 23:25:08
全身しまむらはどうなの?
854底名無し沼さん:2010/06/05(土) 23:29:08
>>850
うp
855底名無し沼さん:2010/06/06(日) 00:15:43

ユニクロで済むような人は、それでいいんじゃね?

そういう登山をやってるんだろうし、そういう人生を送ってるんだよ

856底名無し沼さん:2010/06/06(日) 08:04:18
糞高い、キャプリーン1買ってしまったよ
もう買わない
857底名無し沼さん:2010/06/06(日) 12:22:07
ん?脳内なんだから贅沢にじゃんじゃん買えよwwwww
858底名無し沼さん:2010/06/06(日) 19:32:20
>>856 なんでこの季節にキャプリーンなど、、、
あくまでも私見だけど、夏はユニクロ、それ以外はアイベックス等ウールが良いな。
あ、>>855のような脳内セレブには関係ないけどね。
859底名無し沼さん:2010/06/06(日) 20:56:19
ユニクロ厨、マジでうざいな
860底名無し沼さん:2010/06/06(日) 21:01:45
>>858
ユニクロで済むような人は、それでいいんじゃね?

そういう登山をやってるんだろうし、そういう人生を送ってるんだよ
861底名無し沼さん:2010/06/06(日) 22:01:02
俺ジャガーとドゥカティ所有してて、ギブソンのヴィンテイジも持ってるけど(jazzギターやってます)、
速乾Tはユニクロがリーズナブルだと思ってるよ。
それでもユニクロ人生なんだ?なんか程度の低い貧乏人に言われると可笑しいや。
862底名無し沼さん:2010/06/06(日) 22:11:26
>>861
>>858
ユニクロで済むような人は、それでいいんじゃね?

そういう登山をやってるんだろうし、そういう人生を送ってるんだよ
863底名無し沼さん:2010/06/06(日) 22:26:15
アルプスバリエーションやってるけど、それでもユニクロ人生なの?
そういう君はいったいどの程度だよw
いいかげんに布団から出ろよ
864底名無し沼さん:2010/06/06(日) 22:32:03
ユニクロ人生といわれてなんで腹が立つのかな?
気に入ってるんだろ?
お前にはそれで充分なんだろ?
865底名無し沼さん:2010/06/06(日) 22:36:25
あれだろ。ユニクロ使ってる俺は人から褒められるべきだ・・・
そういう人生を送ってるんだよ。
866底名無し沼さん:2010/06/06(日) 22:55:12
>>861
> 俺ジャガーとドゥカティ所有してて、ギブソンのヴィンテイジも持ってるけど(jazzギターやってます)、
> 速乾Tはユニクロがリーズナブルだと思ってるよ。
> それでもユニクロ人生なんだ?なんか程度の低い貧乏人に言われると可笑しいや。

考えさせられる、素晴らしい書き込みだね。
867底名無し沼さん:2010/06/06(日) 23:11:55
>>866
一人で何やってんの
868底名無し沼さん:2010/06/07(月) 02:44:23


861 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 22:01:02
俺ジャガーとドゥカティ所有してて、ギブソンのヴィンテイジも持ってるけど(jazzギターやってます)、
速乾Tはユニクロがリーズナブルだと思ってるよ。
それでもユニクロ人生なんだ?なんか程度の低い貧乏人に言われると可笑しいや。

869底名無し沼さん:2010/06/07(月) 02:49:56
これから登山を始めたい方からのよく聞かれるのが、
ユニクロで登山に使えるものはある?と言うものです。
ここで簡単に説明いたします。
登山をなさっている方は経験があると思うのですが、夏場など歩き始めてすぐに汗が噴出しシャツが濡れてくる。
肌にまとわりつき不快な気分で休憩すると、風が吹いてきて急激に冷えてくる。
通常、皆さんがユニクロで見かける肌着などは肌触りがかたく、
吸水性はあまりないのですが、発散性が悪いので、あるていどをこえると汗を吸収しなくなります。

登山は数時間かけて行動し、多量の汗をかきます。登山用の肌着やTシャツなどは吸汗・速乾性の優れた素材を使用しています。
代表的な素材としては「ダクロン」「クールマックス」「アクアダクト」などあります。
それぞれの素材の特徴は違いますが、基本性能は吸汗・発散です。
できるだけ乾きやすい素材で、動きやすくを基本にしウェアーを選んでください。

休憩に入るときはちょっと暑いかな?位の時点で上着の着用をお勧めします。
体は一度冷やしてしまうと、元に戻るのに時間がかかります。
特に山頂などは、風が強く、汗で濡れた体を冷やしてしまいますので、
軽量ソフトシェルや雨具を着用し風が当たるのを防ぎましょう。
雨具は必要装備なので防寒・防風に積極的に活用しましょう。
荷物の軽減にも役にたちます。

自宅にあるスポーツウェアで化学繊維が多いシャツやズボンなども使えますので、
もう一度、ご自宅のタンスやクローゼットを確認してみてください。
スポーツ系のウェアーなどは夏場の登山に使用できる物が多いので、
初めてで予算がチョットという方は代用できるものは代用してみましょう。


870底名無し沼さん:2010/06/07(月) 06:29:26
2100円出せばモンベルのウィックロンTシャツ買えるのに
871底名無し沼さん:2010/06/07(月) 11:00:35
コピペうぜぇ
872底名無し沼さん:2010/06/07(月) 13:19:02
2100円出せばモンベルのウィックロンTシャツ買えるのに
873底名無し沼さん:2010/06/07(月) 20:52:17
>>861
> 俺ジャガーとドゥカティ所有してて、ギブソンのヴィンテイジも持ってるけど(jazzギターやってます)、
> 速乾Tはユニクロがリーズナブルだと思ってるよ。
> それでもユニクロ人生なんだ?なんか程度の低い貧乏人に言われると可笑しいや。


こういう書き込みする人みるといろいろ考えさせられますね
874底名無し沼さん:2010/06/07(月) 23:34:06
まあ、あれだな
ユニクロで済むような人は、それでいいんじゃね?

そういう登山をやってるんだろうし、そういう人生を送ってるんだよ
875底名無し沼さん:2010/06/07(月) 23:48:44
しかし大半の人はユニクロで済む事実。
国内の山程度ならユニクロでも死にはせん。
876タイム負け犬ハンター:2010/06/08(火) 00:13:39
>>875 負け犬発見しました。
877底名無し沼さん:2010/06/08(火) 00:29:48
確かに脳内の山ならユニクロでも死にはせん。









どうせ脳内なら高級品じゃんじゃん使えよ、貧乏人は見る夢まで貧相だなwwwww
878底名無し沼さん:2010/06/08(火) 00:40:50
人間の想像力には限界があるからな
生まれたときから安物しか着たことなくて、いい大人になってもユニクロ愛好してる奴は、ブランドのイメージを頭の中で構築出来ないんだよ

脳の髄までユニクロなわけ
879逝け袋キター!愚痴:2010/06/08(火) 02:07:05
タイムスクープハンターの要潤の衣装ってあれ、アンダーアーマーのシャツなんだよなw
880底名無し沼さん:2010/06/08(火) 16:07:25
愛用しているのがイタリアの高級ブランド、ジャイイニバレンチノの速乾シャツ。
これを着ると、猛暑でも運動したくなるのが問題なんだよな……
881底名無し沼さん:2010/06/08(火) 17:17:26
なぜかジローラモが汗だくで走ってる姿を想像した。
882底名無し沼さん:2010/06/08(火) 19:31:28
しかし大半の人はユニクロで済む事実。
国内の山程度ならユニクロでも死にはせん。
883底名無し沼さん:2010/06/08(火) 21:46:54
爺婆にはゴアテックスのおむつカバーがおすすめ。
884底名無し沼さん:2010/06/08(火) 22:48:23
俺はベースにジオラインLW着て、その上にユニクロのドライメッシュロングスリーブ着てる
885底名無し沼さん:2010/06/08(火) 23:22:07
そう、国内の夏山ならユニクロで大丈夫
不快だろうと、楽しい気分にはなれなくても着られないことはない

つまり、そういうのが平気な人間がユニクロを平気で着られるわけ
そういう人間は、食べられるものなら何でもいいし、部屋なんて掃除しなくても平気だったり、
何年もシーツを洗濯しなかったり、着られるものならユニクロでもいいという種類の人間

当然、コイツらは他人に気を遣うことも考えない
886底名無し沼さん:2010/06/08(火) 23:35:08
>>879

嘘だと思ってヤフって見たら本当だった
887底名無し沼さん:2010/06/09(水) 20:37:25
CW-Xの上には何もはかないのが登山の常識
888底名無し沼さん:2010/06/12(土) 11:33:32
>>861
> 俺ジャガーとドゥカティ所有してて、ギブソンのヴィンテイジも持ってるけど(jazzギターやってます)、
> 速乾Tはユニクロがリーズナブルだと思ってるよ。
> それでもユニクロ人生なんだ?なんか程度の低い貧乏人に言われると可笑しいや。




wwwwwwwwwwwww
889底名無し沼さん:2010/06/12(土) 12:36:17
>>887
下も履かないよね
890底名無し沼さん:2010/06/14(月) 12:01:47
梅雨時は吸湿性のいいコットンが健康にもいいよな
891底名無し沼さん:2010/06/18(金) 18:26:10
G.U.の速乾Tシャツ490円が使えるね。
892底名無し沼さん:2010/06/18(金) 18:40:48
梅雨時と夏以外はな
893底名無し沼さん:2010/06/18(金) 18:44:41
野口さんが使ってた臭わないパンツの実験って結局どうなったの?
何年後かにNASAが開発!とかいう感じで山用に製品化されるの?
894底名無し沼さん:2010/06/18(金) 19:00:15
>>891
最初390円だったんだけどなあ。390円ならまいっかなって感じの品。
中学生とかが部活用にってんでよく売れたらしく、追加されたモデルなんかは
790円とかなってるしw。

大型店で探せば、490円で有名スポーツメーカーの前年モデルとかあったりするからなあ。
895底名無し沼さん:2010/06/18(金) 20:18:35
ユニクロとか、マジやめろよ・・・
896底名無し沼さん:2010/06/18(金) 20:22:14
やっぱユニクロよりg.u.がおすすめ?
897底名無し沼さん:2010/06/19(土) 02:09:03
>>896
ああ、お前は何でもいいよ
898底名無し沼さん:2010/06/19(土) 02:42:30
gu 490円でポリエステル100%だけど、ちゃんと吸水してくれるの?
490円はさすがにお試し価格という訳には行かないよな
性能が悪ければ雑巾になるわけだし
899底名無し沼さん:2010/06/19(土) 02:46:56
>>898
吸水もするし速乾だし充分だよ。
900底名無し沼さん:2010/06/19(土) 07:43:33
この前屋久島行ったらやたらとアンダーアーマーとかティゴラとか着ている人見たんだが、
(その上にTシャツとかポロシャツとか着てた)
あれって登山に使って汗冷えしないの?
901底名無し沼さん:2010/06/19(土) 08:35:42
>>900
その着てる人達は何と言ってた?
902底名無し沼さん:2010/06/19(土) 09:06:17
汗冷えはしないだろ
903底名無し沼さん:2010/06/19(土) 09:28:00
汗冷えなんかしてたらなんのためのアンダーウェアだよ。

ま、冷感機能のは向かないだろうけど。
904底名無し沼さん:2010/06/19(土) 10:25:20
ファイントラックのフラッドラッシュスキンメッシュの長袖を買おうと思うんだけど、
夏に上を半袖したら、袖の部分の汗が浮き出まくって不快になりますかね?
905底名無し沼さん:2010/06/20(日) 01:13:59
ことしのユニクロのドライメッシュアンダーは
シャリッとして、生地が一段と進歩しとるな
ほんとこれのおかげで高温多湿地獄の
日本の夏がずいぶん楽になる
906底名無し沼さん:2010/06/20(日) 01:20:26
相変わらず綿が25パーも入ってるけどなwww
907905:2010/06/20(日) 01:31:02
毎年こちらの商品は継続購入しています。
毎日インナーとして着用しております。
洗濯で伸びる事も無く何よりムレずに着用出来ますので着ていて違和感がありません。
これまでシルキードライやその他の商品もいくつか着用しますがなかなか汗っかきの私にはピタッと吸い付きムレを感じてしますので
こちらの商品を愛用し現在は10数枚保有しています。
真夏はさすがに間に合わないので途中ドライメッシュ→ドライメッシュという様に着替えています。
あえて欠点を述べるなら黒は天日干しを繰り返すと上部が日焼けして色があせてしまう事。
白は清潔感あるも乳首が透けてしまうので人前では上着を脱げません。
グレーは汗をかくと汗ジミがはっきり出るのでこちらも人前では上着を脱げません。
一押しはダークグレイです。この色ですと上記の問題はほぼ解消出来ました。
また年々改良の為とは思いますが綿の割合が徐々に減少しているのはやや残念です。
初期モデルは綿の割合70%近くあり綿好きの私にはありがたかったのですがそれでも今も継続中です♪
908底名無し沼さん:2010/06/20(日) 06:34:20
2,3年ぶりにユニクロドライメッシュ買ったら生地がスカスカになってた
10年ぐらいしたら網になってるんじゃない?
909底名無し沼さん:2010/06/20(日) 12:05:17
>>907 ユニクロ買うやつの典型なんだろうな。

高機能インナーなのに綿が多いほうがいいと思ってるW

汗かきだから10数枚保有して1日のうちに、ドライメッシュ→ドライメッシュと着替えるとかW

ちゃんとしたメーカーの本等のクールドライシャツ買った方が、よほど快適だし
結局そっちの方が安上がりなのに。
910底名無し沼さん:2010/06/20(日) 21:52:16
ユニクロドライ君はなんかULダウン君と違ってキレがないな・・・
911底名無し沼さん:2010/06/20(日) 22:04:36
ユニクロを悪いとも思わないけど
キャプリーンが俺の選択だった
912底名無し沼さん:2010/06/20(日) 22:11:40
>>905
> ことしのユニクロのドライメッシュアンダーは
> シャリッとして、生地が一段と進歩しとるな
> ほんとこれのおかげで高温多湿地獄の
> 日本の夏がずいぶん楽になる


良かったね。お前はユニクロで充分w
913底名無し沼さん:2010/06/20(日) 23:21:05
ユニクロで済むような人は、それでいいんじゃね?

そういう登山をやってるんだろうし、そういう人生を送ってるんだよ
914底名無し沼さん:2010/06/21(月) 00:50:40
ユニクロは値段が圧倒的だから、良いも悪いも麻痺してしまう所があるよね
ユニクロは何でもそうだけど、値段ありきで、これが全て評価を助けてしまうんだよね

キャプリーンはサイズが合わせやすいし、評価も高いから買ったけど
一番無難なのはモンベルじゃないかな

ちなみに俺は街着で買ったんだよ
一年中、重ね着も出来るから買った
登山ならモンベル買ってたと思う
915底名無し沼さん:2010/06/21(月) 18:57:00
俺はノースフェイスとスマートウール
サイズはこの2者が合う
916底名無し沼さん:2010/06/22(火) 18:41:05
スマートウールも色々あるからな
ぴっちりするスポーツタイプがいいなと思う
917底名無し沼さん:2010/06/24(木) 14:06:45
ことしのユニクロのドライメッシュアンダーは
シャリッとして、生地が一段と進歩してるよな
ほんとこれのおかげで高温多湿地獄の
日本の夏がずいぶん楽になるよな
        _,,..r'''""~~`''ー-.、
       .r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
      r"r          ゝ、:;:ヽ
     |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
    ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
     l.|  ''"~~   、      i' |
     ..|    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ  グへへへ
     .i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
     ..i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
     ....`:、   ー - '" :: : :/ ,/
     ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
919底名無し沼さん:2010/06/28(月) 03:20:42
>>220
> 寝る時は乾いてる物に着替えて
> 濡れたものは脱いで凍らないように寝袋に入れて寝る。
>
> そして行動時は濡れたものを再び来て
> 乾いてる物は濡らさない様にしておく
>
> 連泊するときはこれに限る。
>



え?
920底名無し沼さん:2010/06/28(月) 06:51:06
言いたいことあるなら「え?」だけじゃなくきちんと反論かけよ

お前このスレにいついてるみたいだが、つまんない
しお前のレス分だけスレの無駄だし、お前が生きてる事自体ガイアにとって無駄

だからこのレスみたらすぐ死んでくんない?
氏ねじゃなく死ね
921底名無し沼さん:2010/06/28(月) 13:34:56
>>920
>>220乙wwwww
922底名無し沼さん:2010/06/28(月) 13:39:22
>>920
残念ながら、お前がいくら願ったところで俺は死なない。

俺は山で濡れた服着て行動したりしないからなwwwwwww
923底名無し沼さん:2010/06/28(月) 22:27:18
>>920

普段から高機能素材の肌着を着てるし、君よりは長生きしそうだよ。

自分がガイアになったつもりの負け犬ちゃんw
924底名無し沼さん:2010/06/28(月) 23:44:37
>>917
ユニクロのドライメッシュTとかってアイスタッチやクライマクールみたいに
冷感機能はないでしょ。ユニクロ的にはドライです、てだけで。

たしか去年一昨年くらいは、シルキートドライとかが接触冷感機能を謳ってたけど
今年は書いてないみたいだし。
925底名無し沼さん:2010/06/29(火) 01:58:39
ユニクロ的にはドライだし、実際着たら分かるがドライだろ
926底名無し沼さん:2010/06/29(火) 05:26:26
>>925
? ? ?

いやドライを否定してるんじゃなくて。冷感機能がないでしょっ言ってるだけなんだが?


動物虐待の罰があたって頭おかしくなっちゃったか、おまえ?
927底名無し沼さん:2010/06/29(火) 06:18:37
>>567
> >>537
> >でも肌に直接触れる下着なら素材自体の熱伝導率も重要だろうがwww
>
> 現在出回っている 肌着用の繊維 を 常識的に考える と、大した問題じゃないわな
>
> 現実は「糸の熱伝導率」より 生地の厚さ に因る「空気層の熱伝導率」の方が重要。
>
> とにかく糸の熱伝導率だけ言っているのは無意味。


え?
928底名無し沼さん:2010/06/30(水) 02:27:42
その肌着は肌と肌着の間は空間で、肌と接触してないんだろうなw
929底名無し沼さん:2010/06/30(水) 03:07:58
そもそも繊維が冷感機能なるものを持ち得るか、という事が分からない。
930底名無し沼さん:2010/07/01(木) 00:14:06
>>929
そりゃお前にはわからない、ってだけの事ww
931底名無し沼さん:2010/07/01(木) 00:37:05
そいつは馬鹿だからしょうがない
932底名無し沼さん:2010/07/04(日) 12:18:16
ことしのユニクロのドライメッシュアンダーは
シャリッとして、生地が一段と進歩してるよな
ほんとこれのおかげで高温多湿地獄の
日本の夏がずいぶん楽になるよな
933底名無し沼さん:2010/07/04(日) 12:31:46
なんか必死だね
934底名無し沼さん:2010/07/04(日) 17:43:32
ユニクロ社員か何かの宣伝かな
宣伝は通報の対象
935底名無し沼さん:2010/07/04(日) 22:54:35
>>934早く通報しろよ負け犬
936底名無し沼さん:2010/07/04(日) 22:57:39
ユニクロ社員は沸点が低い、と
937底名無し沼さん:2010/07/05(月) 11:47:52
>>932>>935は、軍板で「コットンのジャケットを着ると低山でも死ぬ」「ユニクロを着ると死ぬ」って喚いた挙げ句
登山板その他で荒らし回るキチガイになった池沼だよ

「コットンは素晴らしい」とか「ユニクロは最高」とか変な書き込みをして、
それを他社に否定して貰うことにより、過去の屈辱を何とか和らげようとしてるわけ
938底名無し沼さん:2010/07/05(月) 12:49:21
>>937
ああヒーテククンとか言われてる鼻つまみのことね
939底名無し沼さん:2010/07/05(月) 18:06:19
>>938
お前だけが言ってるんだよ負け犬クンw

どうして自分が同一人物だとばれてるって認められないんだかねえw
940底名無し沼さん:2010/07/05(月) 20:33:10
>>939
お前軍事板でも同じ事書いて嫌われてるし、どうしようもないな
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1261646542/439
941底名無し沼さん:2010/07/05(月) 20:33:53
ヒーテクスレ逝けよクズ
942底名無し沼さん:2010/07/05(月) 20:45:30
っていうか事実だし。
会社からM65支給されてお仕着せされていた右京の部下は二人共死んだし。
トムラウシではツアー景品のヒーテク着て喜んでたジジババがバタバタと死んだ。
これは事実です。
943底名無し沼さん:2010/07/05(月) 21:05:48
>>939-942
馬鹿の一つ覚えな負け犬クンw
944底名無し沼さん:2010/07/05(月) 23:41:03
志田未来ちゃんの処女膜のアルミホイル包み焼食べたい
945底名無し沼さん:2010/07/06(火) 10:48:14
141 :底名無し沼さん:2009/11/15(日) 06:28:42
保温に「素材」は関係ないだろが池沼・・・

保温性の差は厚み(空気のたくわえ)だ馬鹿は書き込むなよ




↑え?


946底名無し沼さん:2010/07/06(火) 20:14:20
>>1-945
頼むから軍事板にもう来ないで欲しい
特に負け犬とか騒いでる人
947底名無し沼さん:2010/07/07(水) 02:05:40
>>946
てかここ登山キャンプ板だからw

キミ登山キャンプスレと軍事板の両方荒らしすぎて分けわかんなくなっちゃたんじゃねw
948底名無し沼さん:2010/07/07(水) 02:57:52
ヒーテクスレ逝けクズ
949底名無し沼さん:2010/07/07(水) 07:30:04
>945
それマンガで見たことあるから
後でうpってやんよ
950底名無し沼さん:2010/07/07(水) 07:31:18
てかどんだけ前のに粘着してんだこいつ・・・死んどけ
951底名無し沼さん:2010/07/07(水) 14:07:47
>>950

昔間違った事を書いたら、いつまでもいつまでも叩かれてクヤシかったねえw
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:06:22
初登山なんですけど下着はこんなんでいいんですかね
http://nylongirls.jp/topics/tpants.jpg
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:57:01
>>946
> >>1-945
> 頼むから軍事板にもう来ないで欲しい
> 特に負け犬とか騒いでる人

ここ軍事板じゃないけど?
お前が軍事板と山板常駐して荒らしまくってるうちに混同しただけだろw
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:28:12
>>953
だから負け犬って言われるんだろうな・・・
この荒らし具合・キチガイ具合を見れば、まともじゃないのはヒーテクだのコットンだの言ってるバカだと直ぐ分かる
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:39:51
>>954
? ? ? どっからヒーテクとかコットンがでてきたんだ?

とりあえずあちこちでやたら「負け犬」とか言ってあいてかまわずカマッテ攻撃しまくってるのが
お前らしいということはわかったが。
956底名無し沼さん:2010/07/13(火) 20:36:08
>>955
お前がヒーテクだのコットンだの喚いてる馬鹿だというのは一目瞭然だよ
957底名無し沼さん:2010/07/14(水) 11:51:32
>>956

軍板と混同して荒らしておいてこの開き直りっぷり

軍板行った事ないけど、こいつは軍板でも鼻つまみなんだろうなあ
958底名無し沼さん:2010/07/14(水) 12:23:41
>>957
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275538402/
99 :名無し三等兵:2010/07/14(水) 11:05:32 ID:???
>>98
全く関係ないスレにまで来て負け犬負け犬連呼して迷惑掛け捲ってる、
必死に粘着する負け犬厨本人の自己擁護キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
100 :名無し三等兵:2010/07/14(水) 11:58:12 ID:???
>>98
つかお前、解剖学のときは猟師、ブーニーハットの件では松本の山岳レンジャーに食って掛かってたし、
ゴマエモンさんに粘着して悪徳呼ばわりしたり、それぞれ別の人間ともめてるじゃんw
959底名無し沼さん:2010/07/17(土) 07:21:53
アンダーウェアにティゴラとかいうコンプレッション機能の長袖買ったんだが・・・圧迫感がダメだったw
返品してくる。
960底名無し沼さん:2010/07/17(土) 11:46:42
ことしのユニクロのドライメッシュアンダーは
シャリッとして、生地が一段と進歩してるよな
ほんとこれのおかげで高温多湿地獄の
日本の夏がずいぶん楽になるよな
961底名無し沼さん:2010/07/20(火) 12:43:04
今年、ミズノのやつ買ったけど数年前に買ったやつにくらべて全然快適だった。
どのメーカーも進歩してるのね。
っていうか生地メーカーなのかな。
962953:2010/07/20(火) 13:39:25
>>956

だからあ、俺はヒーテクとかコットンだなんてまったく言ってないのに
お前が突然言ってきたんだろ。

あちこちで負け犬がどうとか、荒しまくってる奴らしいが。
963底名無し沼さん:2010/07/21(水) 05:57:12
はじめての富士山なので、モンベルの下着を買ったのですが、
http://item.rakuten.co.jp/naturum/690354/
ノースフェイスの方が良かったですか?
http://item.rakuten.co.jp/kompas/10032917/#10032917
964底名無し沼さん:2010/07/21(水) 13:49:21
>>963
登山靴スレの劣化?コピーだよな
965底名無し沼さん:2010/07/21(水) 15:20:20
昔はポリエステルのシャツなんて独特のイヤな熱の篭りかたして、
不快なものだったのに、今は本当に進歩したね
織り方の進歩以上に繊維構造の革新が大きいのかな
涼しいし、軽いし、汗でまとわりつかないし、すぐ乾くし、一日着ても臭くならない
火に弱い以外は全て天然繊維を凌駕している
もうウェアは全部シンセティックでいいんじゃないかと思うきょうこのごろ
966底名無し沼さん:2010/07/21(水) 21:23:16
>>965
>火に弱い以外は全て天然繊維を凌駕している

それはどうだろう
967底名無し沼さん:2010/07/21(水) 23:02:11
>>965
なんで白熊の体毛はシンセティックじゃないかわかる?
天然繊維のほうが保温性が高いからだよ。
968底名無し沼さん:2010/07/21(水) 23:19:53
>>967
なんで白熊にも人間にもシンセティックが生えてないか分かる?
生物から合成繊維が生える訳ないからさ。
969底名無し沼さん:2010/07/21(水) 23:59:02
荒れるので山板で白熊の話題は禁止ですw
970底名無し沼さん:2010/07/22(木) 00:04:38
>>968
必要ないから(天然繊維のほうが優れてるから)生えない。
自然の摂理だよ、負け犬w
971底名無し沼さん:2010/07/22(木) 00:26:07
シンセティックってなんね?
白熊ってかき氷でそ?
972底名無し沼さん:2010/07/22(木) 00:32:35
白熊というかホッキョクグマの体毛は空洞になってる
973底名無し沼さん:2010/07/22(木) 03:05:49
名古屋の東山動物園のホッキョククマーはその空洞に藻が入って緑熊になってます
974底名無し沼さん:2010/07/22(木) 04:43:04
つうか白熊シンセティック君=ヒーテクドライメッシュ君だろ
煽り方が一緒。
975底名無し沼さん:2010/07/22(木) 06:40:00
>>974
お前、本当に狂ってるな。
そのアホなレスした奴と俺様を勝手に同一人物にするなよw

あ、そうやって自分を否定する奴は全部同一人物認定しないと
精神が崩壊して自我を保てないのかwww
ちゃんと精神科行ってカウンセリング受けてこいよ。
976底名無し沼さん:2010/07/22(木) 10:36:00
茶黄色のホッキョクグマがよくいるが、あれはパイプ状の毛の中がウンコということ?
977底名無し沼さん:2010/07/22(木) 13:31:18
勉強になった くやしい
978底名無し沼さん:2010/07/22(木) 20:53:37
>>977
お前、お笑い芸人か?
979底名無し沼さん:2010/07/23(金) 12:21:49
暑くてたまらん
着てても全裸感覚の服ってないんか?
980底名無し沼さん:2010/07/23(金) 12:37:11
DJオズマ
981底名無し沼さん
>>980
笑える。
誰か真似してYouTubeにUPしないかな。