山に持っていくカメラ−9台目−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@株主 ★
山板的観点からカメラ及び周辺機器、撮影方法等を語りましょう

過去ログ
山に持っていくカメラ−8台目−
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1250910373/
7台目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1215948394/
6台目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1187974313/
5台目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1162602974/
4代目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1145630948/
3台目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1132283256/
2台目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1086067725/
初代
http://travel2.2ch.net/out/kako/977/977565459.html


関連スレ ―写真撮影板―
【山】山岳写真スレッド【沢】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150756651/

★☆★ 里山・田舎スレ ★☆★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1180949481/
2底名無し沼さん:2010/01/06(水) 19:05:39
そういえば最近カシオが防水のやつ出したな
3底名無し沼さん:2010/01/06(水) 19:49:25
カツオが水に弱かったら大変だな
4底名無し沼さん:2010/01/06(水) 22:52:04
今までどこに。突然消えた。
5底名無し沼さん:2010/01/06(水) 22:57:02
兎にも角にも>>1乙と言うことで。
6底名無し沼さん:2010/01/07(木) 00:28:11
>>3、カツオは波平に弱いぞ
7底名無し沼さん:2010/01/07(木) 22:12:46
この季節、山で撮るものないよね。
雪山はカメラの管理が面倒臭いし。
仕方ないから春まで冬眠してるかな。
8底名無し沼さん:2010/01/08(金) 09:46:19
>>7
いくらでもあると思うが・・・。
ただ、俺も昨年デジ一導入した。
それまでアナ中判で怖いものナシだったが、
低温対応がわからんので冬眠 ^^ゞ
9底名無し沼さん:2010/01/08(金) 10:25:09
ペンタックスk-7でいいだろ
右京も持って行った
10底名無し沼さん:2010/01/08(金) 21:26:29
NASAも使ってるニコンがいいよ
ttp://blog-imgs-37-origin.fc2.com/h/a/g/hagurekumo/200912290502371fa.jpg
タクヤは死んでいい
11底名無し沼さん:2010/01/08(金) 22:46:37
OM-3Ti最強
12底名無し沼さん:2010/01/08(金) 22:46:47
ニコンはデジタル化にあたって
致命的な欠陥を抱えているからなあ。
13底名無し沼さん:2010/01/08(金) 23:22:12
PENTAX K-7
この時期は防塵防滴が心強い。
あと水平の基準とするものが無い山ではデジタル水準器&水平補正がありがたい。

が・・マグネシウムボディがすっげ冷たいんだよな〜
14底名無し沼さん:2010/01/08(金) 23:36:35

そーだよなー キヤノンは欠陥商品だし
15底名無し沼さん:2010/01/08(金) 23:41:50
おっ、登山板でも2個自慰VSキャノネット
16底名無し沼さん:2010/01/09(土) 00:24:27
FM2チタソ
もう20年ぐらい使ってるから他に良いのがあっても今更変えられない
17底名無し沼さん:2010/01/13(水) 07:23:12
なんだかんだデジを否定し続けてきたけど
いざデジに変えてみたらもう銀塩には絶対に戻れない。
18底名無し沼さん:2010/01/13(水) 23:18:48
やっぱり、GPS内蔵のソニーの奴だろ
19底名無し沼さん:2010/01/13(水) 23:31:03
グレートサミットで出てきたNHKのカメラマンが
いつでも撮れるようにと常に肩から腰に下げてたソニーのハンディカムは
市販品なのかな?
20底名無し沼さん:2010/01/14(木) 07:57:56
ソニーのα900はやめた方がいい
前スレで酷い作例が貼られていてショックだった
21底名無し沼さん:2010/01/14(木) 09:35:58
粘着かよw
22底名無し沼さん:2010/01/15(金) 08:10:53
>>20
機種の問題ではなく腕の問題だろ。
23底名無し沼さん:2010/01/15(金) 20:01:55
ミノルタ使いだった人は今でもα買ってるのかな?
24底名無し沼さん:2010/01/15(金) 20:33:47
レンズが使えるからね。
25底名無し沼さん:2010/01/15(金) 23:16:17
防水の奴をデジカメ板を参考にちょっとまとめた


OLYMPUS μTOUGH-3000 2010年2月中旬発売予定
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutough3000/index.html
OLYMPUS μTOUGH-8000 2009年2月5日発売
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutough8000/index.html
OLYMPUS μTOUGH-6010 2009年7月31日発売
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutough6010/index.html
PENTAX Optio WS80 2009年7月中旬発売
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-w80/feature.html
PENTAX Optio WS80 2009年8月27日発売
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-ws80/feature.html
Panasonic LUMIX DMC-FT1 2009年3月6日発売
http://panasonic.jp/dc/ft1/
Canon PowerShot D10 2009年4月16日発売
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/d10/index.html
FUJIFILM FinePix Z33WP 2009年3月14日発売
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz33wp/index.html
SANYO Xacti DMX-CA9 2009年3月13日発売
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca9/index.html
GE G3WP 2009年10月10日発売
http://www.general-imaging.co.jp/product-G3WP.html
Hanwha Japan UDCM310
http://www.hanwha-japan.com/products/udcm310/
CASIO Exilim G EX-G1 2010年1月29発売予定
http://dc.casio.jp/products/ex_g1/
26底名無し沼さん:2010/01/16(土) 09:12:24
まとめありがとう
27底名無し沼さん:2010/01/18(月) 16:39:24
防水なんて使わねー
だって雨の日は山登らないもん
28底名無し沼さん:2010/01/18(月) 16:42:12
山の天気は変りやすい
29底名無し沼さん:2010/01/18(月) 18:45:22
山は水っ気いっぱいだ。
特に自分の汗と蒸気そしてホコリ。
30底名無し沼さん:2010/01/18(月) 21:49:06
デジカメすぐ故障。水と埃に弱いのか。
フィルム式は健在。乾燥剤と眠ってる。
31底名無し沼さん:2010/01/19(火) 16:24:22
山に持って行くレンズは換算で何mm?
32底名無し沼さん:2010/01/19(火) 18:02:40
>>25
確かにわかりやすいまとめだな。
ご苦労であった。
33底名無し沼さん:2010/01/19(火) 18:23:31
>>31
70-210一本
34底名無し沼さん:2010/01/19(火) 18:33:15
1020mm一本
35底名無し沼さん:2010/01/19(火) 18:51:39
ピンホールひとつ。
36底名無し沼さん:2010/01/21(木) 19:50:36
山にでっかいレンズなんて持って行けない
18-200のお手軽ズームで十分
37底名無し沼さん:2010/01/21(木) 22:35:40
広角1本でおk
38底名無し沼さん:2010/01/21(木) 23:41:29
てか、一眼レフなんて山に持って行かない。
そんなスペースがあるなら別のモノを入れる。
39底名無し沼さん:2010/01/22(金) 11:45:44
あ、漏れ非常食減らしてた・・・。
40底名無し沼さん:2010/01/22(金) 14:17:34
おれはオリンパスのC-755UZだよ
10倍ズームだし一眼より綺麗に撮れる
しかも単三だから山小屋でも買えるw
41底名無し沼さん:2010/01/23(土) 22:18:20
録画部と分離してレンズ部がヘッドランプの様に
固定できるビデオはないのか。
42底名無し沼さん:2010/01/23(土) 23:21:37
昔ミノルタがそういうデジカメ出してたけど
動画が撮れるかは知らん。
43底名無し沼さん:2010/01/24(日) 18:37:48
最近ビデオの進化がすごい。
静止画が動画に駆逐される時がくるな。
44底名無し沼さん:2010/01/24(日) 22:01:10
山で動画撮って何が楽しいのかと?

山頂360度の記録用途しか思い浮かばん。
45底名無し沼さん:2010/01/25(月) 08:30:24
ハイビジョンでヘリから撮影してる名峰シリーズのような物は見てて感動するけどね。
とても個人で撮れるものではない。
46底名無し沼さん:2010/01/25(月) 09:55:33
阿久津にはかなわんが白籏には負けん?
47底名無し沼さん:2010/01/25(月) 14:49:58
画素数アップだけでは売れないから
動画機能を付加。そのうち正副逆転。
48底名無し沼さん:2010/01/25(月) 16:29:02
画素数はぶっちゃけ200万画素あれば十分なんだよな
1000万画素で記録して一体何のメリットがあるのかと
49底名無し沼さん:2010/01/25(月) 17:32:36
デジ一初心者です。
以前は厳冬期の北アに67かついで行ったりしてました。
指先出して、ついウッカリ三脚にくっついたりする様な
低温でも全くトラブルは、有りませんでしたが、
今時の全部電気で動くようなカメラが、いったい
どこまで持つのかハッキリ言って信用出来ません。
実際には、どのようなものか、またどのように対処すべきか
ご教示いただけたらと。
50底名無し沼さん:2010/01/25(月) 18:15:28
防水防塵コンデジがいいよ
落下させても水にズブズブ濡らしても全く壊れない
それと圧倒的に軽いし
51底名無し沼さん:2010/01/25(月) 20:10:15
>>44
栗城みたいに自分撮りするほどナルシストでもないしね
52底名無し沼さん:2010/01/25(月) 20:49:51
自分撮らなきゃ商売にならんだろうよw
53底名無し沼さん:2010/01/25(月) 22:00:07
>>52
ガキにはそれが分からんみたいよ
54底名無し沼さん:2010/01/26(火) 19:31:54
下界では一眼使ってるけど
山ではコンデジの方が遥かにいいね。
軽いってステキ。
55底名無し沼さん:2010/01/27(水) 15:28:45
百も承知。だが物足りん。
ゆずれない点があるんだ。
56底名無し沼さん:2010/01/27(水) 15:55:29
天候などで使えなかった事も多々あるが、
持ってない時に限って・・・・なんて後悔したくない。
57底名無し沼さん:2010/01/27(水) 16:13:54
一眼て一眼レフだろ。
今は妙な一眼があるから紛らわしい。
その妙な一眼なら小さいけどね。
58底名無し沼さん:2010/01/27(水) 17:22:29
一眼持っていけるのは日帰り低山ハイクまで
それより上は鉄のカタマリ
59底名無し沼さん:2010/01/29(金) 10:02:35
レンズ交換可のタイプで防塵防滴機はあるのか。
60底名無し沼さん:2010/01/29(金) 14:09:02
ニコノスがあるじゃん
61底名無し沼さん:2010/01/29(金) 16:49:29
>>59
オリンパスE-3、ペンタックスK-7、キャノンニコンの上位機
62底名無し沼さん:2010/01/29(金) 21:22:01
E-P1/P2の交換レンズは打ち止め?
CLEやG1/G2を超えられない。
63底名無し沼さん:2010/01/30(土) 12:10:08
乾電池対応でmicroSD等対応で-10℃対応で防水防塵のデジカメで
お勧めがあれば教えてください
64底名無し沼さん:2010/01/30(土) 12:13:02
カメラに凝っても、たいした写真撮らんだろうに
65底名無し沼さん:2010/01/30(土) 13:41:20
今まで山の写真10000枚以上撮ったけど
どれもこれも大したことない
山って難しいね
66底名無し沼さん:2010/01/30(土) 13:53:09
みんなカメラ好き。写真なんて二の次。
67底名無し沼さん:2010/01/30(土) 14:09:27
すみません山行くけど鳥の写真撮りに行くんで山頂まで行ったことありません。
68底名無し沼さん:2010/01/30(土) 15:02:05
カメラに興味の無い奴は、写真を撮るために山に登ろうとも思わない
69底名無し沼さん:2010/01/30(土) 16:49:55
写真撮っても一度みたら二度と見ないよね、しょせん二次元なんだよ
70底名無し沼さん:2010/01/30(土) 17:15:40
ケータイで1200万画素なんてあるんだ。
俺のカメラなんて…。メーカ、ホンマ頼むで。
71底名無し沼さん:2010/01/30(土) 17:21:35
オリとパナ以外は35mmスタートか
72底名無し沼さん:2010/01/30(土) 18:00:32
ケータイで1200万画素www

軽トラにリアスポ付けるようなもんだなw
73底名無し沼さん:2010/01/30(土) 18:39:25
おいらのデジカメ200万画素だお
74底名無し沼さん:2010/01/30(土) 20:54:36
俺の携帯は130万画素だ
75底名無し沼さん:2010/01/30(土) 22:01:52
いまのデジカメは−20度でも
連射しなきゃ余裕だしな
76底名無し沼さん:2010/01/30(土) 22:08:55
↑一年中部屋から出ないゴミ人間のくせに何が連写だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77底名無し沼さん:2010/01/30(土) 22:30:30
>>76
その人は違うんです。
本当のゴミ人間は私なんです…
78底名無し沼さん:2010/01/30(土) 22:37:02
いえいえ私なんです
79底名無し沼さん:2010/01/30(土) 22:39:50
じゃあどうぞどうぞ
80底名無し沼さん:2010/01/31(日) 07:01:15
じゃじゃぁ、、私が
81底名無し沼さん:2010/01/31(日) 08:52:47
>>67
俺もまったく同じだ(w 、ホシガラスやギンザンマシコ探して森林限界未満でウロウロ。

機材は、はじめの頃は気合入れてたけど、軽いエントリークラス一眼デジも画素増えたから
300mm+1.4テレコンに一脚で落ち着いた。これ限界。

っつうか、人気のある山だと登山道以外立ち入ったりできないし、
高山植物の生えてるような山だと、登山道以外に立ち入るどころか踏み外しもできないから
ほとんど近郊の人けの少ない1000m位の山ばっか。。。
82底名無し沼さん:2010/01/31(日) 12:17:05
テレコン画質で満足できるなんて幸せですね
83底名無し沼さん:2010/01/31(日) 17:34:07
>>82
満足指数なんて人それぞれですよ
84底名無し沼さん:2010/01/31(日) 18:39:34
俺なんてテレコン2個付けでアイドルスナイパーやってたぜ
85底名無し沼さん:2010/02/02(火) 23:22:49
>>84
何mmにどんなテレコン2つですか?
86底名無し沼さん:2010/02/03(水) 03:52:55
DP1で限界。これ以上は重くてたまらん
87底名無し沼さん:2010/02/03(水) 09:45:40
昔は重い機材しかなかったからなぁ。
軽くて高性能なカメラがある今はそれで十分。
山の道具と同じだね。
88底名無し沼さん:2010/02/03(水) 10:06:33
μtough3000とピンクシリコンがほすぃ
来年まで待つとするか
89底名無し沼さん:2010/02/03(水) 16:42:47
重い一眼レンズ持ってる人見ると
それだけで尊敬しちゃう。
けど作品見るとガッカリするw
90底名無し沼さん:2010/02/04(木) 01:10:46
軽いカメラを持って、その分だけ行動範囲を広げた方がいい写真が撮れる。
これ間違いない。
91底名無し沼さん:2010/02/04(木) 07:17:05
コンデジはアングルフリーだからいい写真が撮れる。
一眼はファインダー覗かないといけないし
まさか登山道で寝そべって取るわけにも行かないし。。
92底名無し沼さん:2010/02/04(木) 23:07:22
>>91
一眼はアングルファインダーというものがある。
あと、液晶で撮れる機種もあるよ。
93底名無し沼さん:2010/02/04(木) 23:59:47
現行機種ならほとんどライブビューついてるしバリアングルモニタのもあるし
94底名無し沼さん:2010/02/05(金) 07:26:30
一眼「レフ」の完全否定だなw
95底名無し沼さん:2010/02/05(金) 15:49:28
ブロニカ、ハッセル、ペンタックス645あたりは元々ウェストレベルだし。
96底名無し沼さん:2010/02/05(金) 16:57:27
今どきデジタル以外は実用にならないんだよねえ
まあ遊びでやるならいいんだろうけど
97底名無し沼さん:2010/02/05(金) 17:01:43
遊び以外に何があると言うのか。
98底名無し沼さん:2010/02/05(金) 19:23:33
登山のカメラは山行記録用
99底名無し沼さん:2010/02/05(金) 19:28:50
記録用にデジイチを使うのは贅沢か・・・
100底名無し沼さん:2010/02/05(金) 19:31:26
というより本末転倒
登山のためのカメラがカメラのための登山に
101底名無し沼さん:2010/02/05(金) 19:31:56
贅沢というより不適じゃね?
記録用途ならコンデジの方が優れてるよ。
102底名無し沼さん:2010/02/05(金) 19:39:50
いいコンデジ買う金がないので既存のデジイチで撮っている・・・
103底名無し沼さん:2010/02/05(金) 19:45:41
また、ノッペリ画像のコンデジ厨か
一眼の重量なんて交換レンズ入れても1〜2kgだろ
コンデジ厨は体力も薄っぺらなんだなww
104底名無し沼さん:2010/02/05(金) 20:21:37
重量よりむしろ体積がアレなんだよね
嵩張ってしかたない
105底名無し沼さん:2010/02/05(金) 21:10:14
岩場で首に一眼さげてたら
レンズをぶつけて割っちゃいましたw
コンデジにしとけば良かった
106底名無し沼さん:2010/02/05(金) 21:13:17
>>105
1万円くらいのレンズをつけとけw
107底名無し沼さん:2010/02/05(金) 21:21:23
山ではいろんな面でコンデジが有利ですね
108底名無し沼さん:2010/02/05(金) 21:33:45
登山道具なんだから軽量コンパクトに尽きるよ
防水防塵防寒耐衝撃もな
それらをクリアして初めて趣味性が幅を利かせる
109底名無し沼さん:2010/02/05(金) 21:40:17
>>108
なんてデジカメを使っているの?
110底名無し沼さん:2010/02/06(土) 15:24:39
軽量コンパクトで写ればいいのなら携帯カメラでいいじゃん。
コンビニで写るんですを買って行ってもいい
コンデジなんて、わざわざカメラスレで議論する値打ちも無い。
111底名無し沼さん:2010/02/06(土) 15:47:31
写ルンです最強伝説
112底名無し沼さん:2010/02/06(土) 16:49:56
>>110
携帯だと電池がね。
やはりカメラはカメラだよ。
携帯性にすぐれたカメラこそ最強かと。
113底名無し沼さん:2010/02/06(土) 16:53:50
>>112
で、なんてデジカメがいいんだ?
114底名無し沼さん:2010/02/06(土) 17:09:14
optio43WRがいいよ
防水単3は未だにこいつだけだと思う。
115底名無し沼さん:2010/02/06(土) 17:15:34
>>114
なるほど、コンパクトで防水なのはいいね。
でもISO400までというのは、山登りの後の打ち上げを撮るのには不適だし
37mm〜104mmより広角よりの方がいいなあ。
116底名無し沼さん:2010/02/06(土) 17:39:28
そんな何でもあります、何でも出来ますみたいなのは無理。
取捨選択だよ。
117底名無し沼さん:2010/02/06(土) 17:45:48
>>116
うん。だから俺はデジイチにしている。
金があれば高級コンパクトをさがすかもしれないが。
118底名無し沼さん:2010/02/06(土) 18:05:17
>>117
デジイチでコンパクトな防水タイプってないよね?
119底名無し沼さん:2010/02/06(土) 18:31:45
>>118
コンパクトはない。EP-1みたいなのはあるけど。
防水はね。最近のデジイチは防滴と聞いたので多少の雨は平気らしい。
なるべく濡らさない方がいいのは確かだけどね。
120底名無し沼さん:2010/02/06(土) 19:59:53
OM-3Tiがあればほかはいらない
121底名無し沼さん:2010/02/07(日) 01:22:06
安物も一眼は別に重くないけどね
ただ邪魔なんでいかん
122底名無し沼さん:2010/02/07(日) 02:36:48
デジイチでボディーが防滴でもレンズが対応してないとまったく意味ないしね。
防滴は高価な一部のレンズに限られる。
123底名無し沼さん:2010/02/07(日) 04:17:14
>>122
なんのためのプロテクターフィルターだと思ってる?
お前さんデジイチをしらないだろ?
124底名無し沼さん:2010/02/07(日) 04:27:28
>>122
防水バカは水中につけて撮ろうとしているのか?
ちなみに水中撮影者にいわせるとあれは完璧でないから使えないらしいぞ。
125底名無し沼さん:2010/02/07(日) 06:35:14
K-7ならkitレンズでも防滴
126底名無し沼さん:2010/02/07(日) 08:05:36
>>122
俺には意味が通じてるぞ
127底名無し沼さん:2010/02/07(日) 13:22:18
沢は防水コンデジに限る。
一眼は足手まといになるだけ。
はっきり言ってつかえねー。
128底名無し沼さん:2010/02/07(日) 14:44:56
>>127
沢なら高感度にしないといけないが画面が粗くなる。
この際のコンデジ画質で満足するならそれでよかろう。
満足できなければ一眼。
129底名無し沼さん:2010/02/07(日) 14:57:29
沢に一眼?

ないないw
130底名無し沼さん:2010/02/07(日) 15:01:57
平気で使っているが何か?w
131底名無し沼さん:2010/02/07(日) 15:04:07
淵を泳ぎながら片手で撮影できる一眼を教えてくれないか?
132底名無し沼さん:2010/02/07(日) 15:13:39
>>131
そういうようとなら防水ケースを使えよな。
防水コンデジでも無茶
133底名無し沼さん:2010/02/07(日) 15:14:42
そういう用途って何だよ?
沢なんだから泳ぐの当たり前だろが。
134底名無し沼さん:2010/02/07(日) 15:15:34
>>133
お前いつも山登って泳いでるのかよwww
135底名無し沼さん:2010/02/07(日) 15:17:43
普通に沢登って泳いでるけど?
136底名無し沼さん:2010/02/07(日) 15:19:13
>>135
わかった。それなら防水ケース買え。
コンデジでも一眼でもいい。壊したくないなら買え。
俺は泳がんからそんなケースどうでもいい。
137底名無し沼さん:2010/02/07(日) 15:24:45
その程度の沢で満足するならそれでよかろう。
満足できないオレは防水コンデジでがんばる。
138底名無し沼さん:2010/02/07(日) 15:25:27
>>137
日本語でたのむ
139底名無し沼さん:2010/02/07(日) 15:38:00
>>138
日本語勉強汁
140底名無し沼さん:2010/02/07(日) 15:40:42
>>139
ろくに日本語書けないのか。
じゃあ英語でもフランス語でもいいよ
141底名無し沼さん:2010/02/07(日) 15:45:25
盛り上がってまいりましたw

んなもん撮りたい写真の種類が違うんだからしょうがないじゃんw
142底名無し沼さん:2010/02/07(日) 15:51:43
>>141
だよな。
俺はわかったのでカメラの種類を問うのはやめた。

ただし親切心でせめて防水ケースを買えと忠告してあげているのに
あの日本語使えないやつはw
143底名無し沼さん:2010/02/07(日) 15:51:49
尾根歩きや渓流散歩なら一眼でいいだろうけど
泳ぎながら水中の岩魚を撮るのは無理だろうな
144底名無し沼さん:2010/02/07(日) 15:52:50
>>142
くやしいのぉ〜くやしいのぉ〜
145底名無し沼さん:2010/02/07(日) 15:53:06
>>143
だから防水ケースと(ry
146@株主 ★:2010/02/07(日) 18:56:39
俺は防水はこの程度でいいや

http://www.robertwhite.co.uk/images/pages/Pentax_2_1600.jpg

147底名無し沼さん:2010/02/07(日) 19:00:33
いったい何があったの?
オリの防水ならそれくらい朝飯前だけど…
148底名無し沼さん:2010/02/07(日) 19:44:10
>>146
見れないぞ
149底名無し沼さん:2010/02/07(日) 20:12:40
>>146
一瞬グロかと思ったw
150底名無し沼さん:2010/02/07(日) 20:27:38
防水と言えばペンタだけど
コンデジには敵わないね
151底名無し沼さん:2010/02/07(日) 21:32:18
一眼はメカ部分が多いから仕方ない
152底名無し沼さん:2010/02/07(日) 23:02:00
べつに水中に潜るわけじゃないしねぇ。
雨中でもビニール袋と輪ゴムがあれば簡単に防水カバーを作れる。
濡れた手で触るから、防滴が有った方が安心だけども・・・
153底名無し沼さん:2010/02/07(日) 23:11:44
水中撮影オススメですよ
日常では撮れない画が撮れるからね
154底名無し沼さん:2010/02/09(火) 20:31:54
やはりμtoughシリーズが一番か
SD対応にもなったし単三対応じゃない事を除けば
俺の要求スペックを全て満たしている
155底名無し沼さん:2010/02/09(火) 20:34:44
俺水泳しないからIXYで十分
156底名無し沼さん:2010/02/09(火) 21:16:50
車も軽が売れてる。
157底名無し沼さん:2010/02/09(火) 21:19:43
プリウスもな
158底名無し沼さん:2010/02/09(火) 21:30:42
実際山の風景撮るならコンデジがいいっしょ。
隅々までピントのあった鮮やかな写真が簡単に撮れるし。
159底名無し沼さん:2010/02/09(火) 21:46:57
>>158
コンデジでオートブラケット機能ついたのある?
160底名無し沼さん:2010/02/10(水) 00:02:20
>>159
ブラケットにもいろいろあるが、何のブラケット?
161底名無し沼さん:2010/02/10(水) 00:04:22
ライナスのブランケット
162底名無し沼さん:2010/02/10(水) 02:10:13
露出(EV)のブラケット
163底名無し沼さん:2010/02/10(水) 02:25:45
オートブラケットなんてその場で結果が見れないフィルム時代の遺物。
164底名無し沼さん:2010/02/10(水) 02:34:54
>>163
でも便利だよ
165底名無し沼さん:2010/02/10(水) 02:46:35
>>163
記念撮影のときに撮っては液晶確認してを繰り返すのか?
はた迷惑な
166底名無し沼さん:2010/02/10(水) 04:38:50
そこでrawですよ
167底名無し沼さん:2010/02/10(水) 04:41:47
HDRに毛布は必須
168底名無し沼さん:2010/02/10(水) 04:59:44
>>>165
ド素人かよ。一発で決めろよw
数打ちゃ当たるってもんでもないよ。
169底名無し沼さん:2010/02/10(水) 06:23:25
>>168
数打ちゃあたるんだよ。
光線の加減によってはEV-3くらいがよかったりする。
プロじゃないんだから一発じゃ決められるかよ
170底名無し沼さん:2010/02/10(水) 06:33:38
>>166
rawでも白とびは修正できるの?

171底名無し沼さん:2010/02/10(水) 06:40:56
あんだって?
172底名無し沼さん:2010/02/10(水) 07:01:25
>>165
俺も最初のころ無駄に沢山撮ってたよw
>>170
あんだって?under目のを1枚押さえとけよw
173底名無し沼さん:2010/02/10(水) 07:15:13
日中でもストロボは必須だぞ
174底名無し沼さん:2010/02/10(水) 17:49:35
>>172
撮影写真の時に一枚とって、ちっこすぎる液晶で確認して
また撮影するよりはマシだと思う。
で。所詮コンデジにはないのか?
175底名無し沼さん:2010/02/10(水) 17:58:17
撮影写真の時
176底名無し沼さん:2010/02/10(水) 18:04:52
S90ブラケットできるよ
177底名無し沼さん:2010/02/10(水) 18:18:16
>>176
おおお。ありがとう。
PowerShot S90のこと?
特に記載はないみたいだけど、他の機種かな
178底名無し沼さん:2010/02/10(水) 18:43:27
なんだ釣りか。
179底名無し沼さん:2010/02/10(水) 19:28:45
コンデジに期待しても無駄だよ
180底名無し沼さん:2010/02/10(水) 20:30:56
コンデジは軽くていいですよ
181底名無し沼さん:2010/02/10(水) 20:43:32
でも機能は足りないですよ
182底名無し沼さん:2010/02/10(水) 21:10:25
足りないくらいがちょうど良い。
183底名無し沼さん:2010/02/10(水) 21:10:48
むしろ機能はコンデジの方が…
画質がいやん
184底名無し沼さん:2010/02/10(水) 21:13:18
画質も悪いですよねーコンデジ
185底名無し沼さん:2010/02/10(水) 21:15:17
>>170
現像ソフトによっては、ダイナミックレンジ拡張があるよ。
全て救えるとは限らないけど。
結果も良くなるとは限らない。
186底名無し沼さん:2010/02/10(水) 21:17:43
所詮コンデジか・・・
一眼でRAWで撮るのが一番
187底名無し沼さん:2010/02/10(水) 21:47:58
林の中から白い富士山。すべて失敗。
188底名無し沼さん:2010/02/10(水) 21:50:45
露出補正だな。
一眼買えや
189底名無し沼さん:2010/02/10(水) 22:58:28
コンデジって機能多すぎて使いこなせない
一眼はファインダー覗いたり、ズームが手動だったり
アナログなところがいいよね
190底名無し沼さん:2010/02/10(水) 23:00:56
>>189
一眼も機能が多いので全部は使いこなせないが
かゆいところに手が届く。
コンデジは届かない。
しかもズームが手動なのはいいよね。
191底名無し沼さん:2010/02/10(水) 23:12:49
たしかにコンデジは使いもしない連射や動画性能が良すぎて使ってないわw
オマケに防水とか…まあこれは山では使えるけど
とにかくコンデジはあのちっこいボディに機能を詰め込みすぎやろ
192底名無し沼さん:2010/02/10(水) 23:17:15
結論

コンデジ<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<一眼

使えないコンデジはいらねwww
193底名無し沼さん:2010/02/10(水) 23:51:57
シャッターチャンスに強いパンフォーカスのデジカメがほすぃ
一眼もコンデジもAF糞すぎw
194底名無し沼さん:2010/02/10(水) 23:54:44
>>177
powershot S90 はプログラムモードで露出ブラケット可
釣りじゃないがね
195底名無し沼さん:2010/02/11(木) 00:06:38
>>193
そこでMFですよ
196底名無し沼さん:2010/02/11(木) 00:17:02
コンデジ派と一眼派の醜い争い
197底名無し沼さん:2010/02/11(木) 00:30:10
中判派の俺からすればコンデジの方が上だな
198底名無し沼さん:2010/02/11(木) 00:40:55
CMOSの大きさがな〜
199底名無し沼さん:2010/02/11(木) 02:35:44
>>194
ゴメン。明日にでも店に行ってみる。
200底名無し沼さん:2010/02/11(木) 03:45:11
一眼持ってくくらいならコンデジにしてその分酒を多く持っていくな。
201底名無し沼さん:2010/02/11(木) 04:02:58
>>200
たかが500gくらいの酒で足りるのか?
202底名無し沼さん:2010/02/11(木) 04:13:11
500gぐらいダイエットしろよ
203底名無し沼さん:2010/02/11(木) 07:09:00
たかが500gってことはないだろ
おまえらパンケーキでもつけてるんか?w
204底名無し沼さん:2010/02/11(木) 07:21:44
パンケーキなら大好きだ
205底名無し沼さん:2010/02/11(木) 07:25:58
おまえら、デジタルだったらフォベいいぞフォベ。

フジ69のサブで買ったのにメインっぽくなってきて困ってる。
206底名無し沼さん:2010/02/11(木) 08:04:49
山に関しては単3防水コンデジもってる奴が一番賢い
207底名無し沼さん:2010/02/11(木) 08:48:10
>>206
でた。防水バカw
208底名無し沼さん:2010/02/11(木) 08:58:47
えー?防水ってそんなにダメかな?
土砂降りの日でもカッパのポケットに突っ込んで平気で撮れるから好きだけどなあ。
209底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:01:47
いまどき電池の持ちがいいから単三にこだわる理由はないんだよな
210底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:04:00
>>208
土砂降りの時に山に登るのかよ。
仮に登ったとしても土砂降りで何を撮るの?
撮ろうとしたらレンズに雨滴がつくけどどうするの?
211底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:08:54
防水は保険だとしても、単三である必要は無いな
もちろん単三機が必要なsituationは考えられるけど
212底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:13:18
>>210
雨の日でも撮影できれば写真表現の幅が広がるよ
213底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:17:22
>>212
質問に答えて欲しいな
214底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:23:49
レンズに雨粒ついたら拭くに決まってるだろw
一眼だってコンデジだって同じ。レンズを拭くに決まってるだろw
フードをつけたり、なければ手でも何でも雨を遮る。
これくらい山で写真を撮る人間なら常識中の常識だと思っていたが。
215底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:31:18
>>214
答えろバカ

土砂降りの時に山に登るのかよ。
仮に登ったとしても土砂降りで何を撮るの?

>レンズを拭くに決まってるだろw
何で拭くの?
216底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:32:31
>>210
逆に雨の日は何で撮らないの?
217底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:34:01
>>216
質問に答えろバカ

ちなみに雨の日に撮るものはろくにない
218底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:34:02
>>216
寒いから
219底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:34:46
>>217
雨の日でも撮影できれば写真表現の幅が広がるよ
220底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:35:01
>>216
雨だから
221底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:35:49
>>219
残りの質問に答えろバカ
222底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:39:09
>>216
一般ピーポーは雨に日に写真なんか撮りません
223底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:41:06
般ピーじゃなくても土砂降りで撮るものなんて災害現場くらいなもんだろ
224底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:56:43
雨の登山は写真の魅力が一杯詰まってるよ
みんなそれを知らないだけ
225底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:59:02
>>224
何回聞けばわかるんだよ。
何で拭く?
226底名無し沼さん:2010/02/11(木) 09:59:52
>>224
Mだな
227底名無し沼さん:2010/02/11(木) 10:01:48
>>224
魅力なんかねーよ
228底名無し沼さん:2010/02/11(木) 10:05:52
>>224
仮に登ったとしても土砂降りで何を撮るの?

答えろカス
229底名無し沼さん:2010/02/11(木) 10:07:14
防水なら土砂降りでもいちいち神経質になる必要がない
精密機械なのに水に関して悩まずに済むというのはでかい
雨の日に撮る撮らないに関わらずね
その上防塵防寒耐衝撃だったら精密機械に対するあらゆる精神的負担が皆無に等しい
絶対の信頼性がそれにあるのである
230底名無し沼さん:2010/02/11(木) 10:09:28
>>229
質問に答えろよカス
231底名無し沼さん:2010/02/11(木) 11:06:15
ブロアで吹くに決まってるだろ。
分からない方がおかしい。
232底名無し沼さん:2010/02/11(木) 11:07:33
水滴でもなんでも撮りようがあるだろ。
撮る気が無いなら撮らなきゃいい。
233底名無し沼さん:2010/02/11(木) 11:47:17
水滴なんか山に行かなくても撮れるだろボケ
234底名無し沼さん:2010/02/11(木) 11:52:57
ブロアで吹いたくらいじゃとれないよ
235底名無し沼さん:2010/02/11(木) 12:05:07
>>231
お前本当は山に登った事ないだろ
236底名無し沼さん:2010/02/11(木) 14:04:44
なぜか防水の話をすると荒れるw
防水に嫉妬でもしてるのか?
237底名無し沼さん:2010/02/11(木) 14:57:49
サブは防水で単三仕様のコンデジが良いよ。
238 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/02/11(木) 16:17:02
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
239底名無し沼さん:2010/02/11(木) 16:31:17
山カメラは防水に尽きる
でもなんでここではそんなに不人気なの?
タフな山ほど防水は重宝すると思うんだけど。
まあアルプスの尾根歩きくらいじゃ必要ないのかな。
240底名無し沼さん:2010/02/11(木) 17:24:51
>>239
よそのスレで勝手に言ってろ
241底名無し沼さん:2010/02/11(木) 17:30:10
ここ、山に持っていくカメラのスレだよね?
242底名無し沼さん:2010/02/11(木) 17:33:49
>>241
防水カメラのスレではない
243底名無し沼さん:2010/02/11(木) 17:41:09
>>241

あっちいけ
山に行くなら単三防水カメラしかないよね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1265877591/
244底名無し沼さん:2010/02/11(木) 17:43:49
>>242
山に防水カメラ持ってっちゃダメ?
245底名無し沼さん:2010/02/11(木) 17:44:57
246底名無し沼さん:2010/02/11(木) 17:52:46
えーこれより防水カメラの話題は禁止します。
山に防水カメラを持って行くのはやめましょー。
247底名無し沼さん:2010/02/11(木) 20:53:55
カメラオタのスレだったのか・・w
登山なんかどうでもいいんだろお前ら
248底名無し沼さん:2010/02/11(木) 21:01:03
>>247
脳内登山家は>>243へ池
質問来てるぞ
249底名無し沼さん:2010/02/11(木) 21:12:18
ヲタクがあっちいけよ
ここは登山キャンプ板であってカメラは登山道具にすぎんのだよ
250底名無し沼さん:2010/02/11(木) 21:44:05
結局、お前らどんなカメラを持っていっている?
(単三防水は除く)
251底名無し沼さん:2010/02/11(木) 22:00:01
その質問待ってたぜ。GRD3だ!
252底名無し沼さん:2010/02/11(木) 22:07:21
>>251
うはーw
いいカメラ持っているんだな
広角で明るいレンズ。
木を手前に入れて風景を撮るのに最適化も。

ボケは綺麗かい?
253底名無し沼さん:2010/02/11(木) 22:35:28
リコーは壊れたりとらぶったりしなくなった?
GRD3は良さそうだよね
俺GX200だけど、ハードな環境には信頼できるパナのFX500を持っていく
映り最悪だが
254底名無し沼さん:2010/02/11(木) 22:45:41
>>251
雨が降ったらどーするの?
255底名無し沼さん:2010/02/11(木) 22:49:06
>>254
巣に帰れボケ

256底名無し沼さん:2010/02/11(木) 22:54:26
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <その質問待ってたぜ。GRD3だ!
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /

        ____
       / \  /\ キリッ
.    +/ (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \+   
    |              |  クスクス>
     \            /

        ____
<クスクス   / \  /\ キリッ
.     / (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ +  
    |              |        
   + \            /
257底名無し沼さん:2010/02/11(木) 22:56:10
ミュー795SW。防塵防水だがチト暗すぎ。
記録用だ。明るいのが欲しい。
258底名無し沼さん:2010/02/11(木) 23:01:23
>>257
防塵というのは多少雑に扱ってもよさそうだからいいね。
F3.5じゃ暗い?

259底名無し沼さん:2010/02/11(木) 23:03:34
FinepixF40fd
暗いところ専門だな。
山でも使えるというレベル。
260底名無し沼さん:2010/02/11(木) 23:08:22
いいの持ってるね
フジ初のSD対応だよな?
261底名無し沼さん:2010/02/11(木) 23:10:53
>>260
今では古いけどね。
xDでなくてよかったw
262底名無し沼さん:2010/02/11(木) 23:36:20
Nikon D80にTAMRON F2.8 17-50mmをつけてる。
本当はもっと望遠が欲しいが明るいレンズの魅力に勝てない
263底名無し沼さん:2010/02/12(金) 00:05:53
レンズの選択間違えてるよw
264底名無し沼さん:2010/02/12(金) 00:11:13
>>264 巣に帰れ
265底名無し沼さん:2010/02/12(金) 00:12:34
>>264
間違えた。
>>263に対するレスね
266底名無し沼さん:2010/02/12(金) 01:53:28
俺は記録が撮れればいいって考えだから携帯カメラだけで済ます事が多いな。
それに単三電池の充電器も持って行く。
デジタル一眼レフはボディ2個レンズ7本持ってるけど山に持って行く気には到底なれんわ。
267底名無し沼さん:2010/02/12(金) 02:31:34
>>266
良いカメラが付いてる携帯を持ってる人はそれでも良いね。
268底名無し沼さん:2010/02/12(金) 03:53:32
携帯はもしもの時の為に電源切ってるからカメラとしては使わないな
269底名無し沼さん:2010/02/12(金) 04:18:06
携帯は二つ以上持つのが良い
270底名無し沼さん:2010/02/12(金) 05:10:23
バックアップのバックアップとか
271底名無し沼さん:2010/02/12(金) 07:38:28
>>266
レンズ7本て少なくね?
始めて間もないのかな?
272底名無し沼さん:2010/02/12(金) 12:58:49
山に一眼とか言ってるのはハイキング程度しか経験ない奴だろうな。
一揃い持って行くと最低3キロは重量増になるしな。
273底名無し沼さん:2010/02/12(金) 14:29:01
防水対策も必要だしね
274底名無し沼さん:2010/02/12(金) 15:00:20
写真家の方かもしれん
275底名無し沼さん:2010/02/12(金) 15:31:38
とりあえず置いときますね

CASIO EXILIM G EX-G1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258641170/
276底名無し沼さん:2010/02/12(金) 16:43:21
RICOH CX2が欲しくなったがどう?
277底名無し沼さん:2010/02/12(金) 17:10:38
>>271
んなこたーないだろw
自慢したい気持ちはわかるが抑えろや、大人気ないなあ。
278底名無し沼さん:2010/02/12(金) 17:23:13
屑レンズばかり沢山持ってても自慢にはならないけどね。
279底名無し沼さん:2010/02/12(金) 17:30:57
>>278
どんなレンズ持ってるの?
280底名無し沼さん:2010/02/12(金) 18:12:33
>>278
単焦点?
281底名無し沼さん:2010/02/12(金) 18:14:23
>>272=273=274
クズカメラの持ち主のくせして、死ね

282底名無し沼さん:2010/02/12(金) 18:38:57
餅つけ
283底名無し沼さん:2010/02/12(金) 20:10:45
今はニコンのD700持っていってる。レンズはシグマの12-24mmと純正24-70mm、
あと60mmマクロ。せっかくだからいい写真撮りたいし、バッテリーグリップ
つけるとやっぱ3キロくらいになっちゃうけど、頑張って持っていってるよ。
284底名無し沼さん:2010/02/12(金) 20:20:35
>>283
良いカメラだね。レンズもいいレンズだ。
それぞれ、どんな写真を撮るのに使っている?
285底名無し沼さん:2010/02/12(金) 20:50:28
>>283
雨降ったらどうしてる?
286底名無し沼さん:2010/02/12(金) 21:24:32
俺も一眼買った当初はどこにでも持って行ってたなぁ(遠い目)
287底名無し沼さん:2010/02/12(金) 21:31:06
>>286
俺もどこにでも持っていっている。
一眼いいよ一眼
ボケがいいんだよね。
288底名無し沼さん:2010/02/12(金) 22:52:36
ボケた写真を撮るには一眼がいいよね。
逆にシャープに写したければコンデジがいい。
289底名無し沼さん:2010/02/12(金) 22:56:41
>>288
ボケ。何も分かってないだろw
290底名無し沼さん:2010/02/13(土) 00:16:17
>>288
考えて写真撮った事ある?
291底名無し沼さん:2010/02/13(土) 00:37:45
>>290
いや、だから
ボケているのは写真じゃなくて
この人であってだな
292底名無し沼さん:2010/02/13(土) 06:46:16
記録写真としては圧倒的にコンデジの方がいいよね
293底名無し沼さん:2010/02/13(土) 08:02:22
コンデジはメモ代わりにパチパチ撮ってても、中に気に入るものがあったりするな。
294底名無し沼さん:2010/02/13(土) 09:35:19
一眼は確かにボケもいいけど
L判以上にプリントできる画質なのが大きい
295底名無し沼さん:2010/02/13(土) 10:20:28
コンパクトも一眼も画素数に差がなくなったが
レンズの大きさだけは難しいな。
296底名無し沼さん:2010/02/13(土) 13:05:41
モニタ鑑賞だと正直見分けがつかないw
297底名無し沼さん:2010/02/13(土) 13:34:23
アホな争いだな
お手軽にコンデジ使うのも一眼山に持ち込むのも個人のスタイルだろが
298底名無し沼さん:2010/02/13(土) 15:16:18
連中承知。楽しんでるのさ。
299底名無し沼さん:2010/02/13(土) 15:17:42
300底名無し沼さん:2010/02/13(土) 18:11:02
コンデジのよさは小さく軽く手軽に撮れること。
コンデジを持っていってよかったと思ったことは何度もある。
しかしおれのメインカメラはフィルム一眼だ。
50mmと90mmマクロ、28mm広角。
301底名無し沼さん:2010/02/13(土) 18:23:38
そのレンズの選択だと
コンデジ使わざるを得ないよね。
302283:2010/02/13(土) 19:15:51
>>284

稜線までは、24-70mm/f2.8で、こいつはストラップで首から提げて、カラビナ
で、状況によってザックのあちこちに固定できるようにしてるけど、岩場が多
かったりで登りにくいときや、花を拾い撮りするときなんかは、60mmマクロに
付け替えてます。稜線でて視界が開けたら12-24mmに付け替えるって感じかな。

>>285

あまり雨の日は写真撮らないけど、防水スタッフバックで、すっぽり。一応
防塵防滴なんで、小雨くらいならそのまま歩いてしまう。
303底名無し沼さん:2010/02/13(土) 19:55:59
他の荷物はどうすんだ?
ザックの中身公開すれや
304底名無し沼さん:2010/02/13(土) 20:04:32
ザクティーとかどうよ
305底名無し沼さん:2010/02/13(土) 20:06:54
雨の日の撮影を諦めるってどうなんだろ?
雨の日こそ普段撮れない被写体がゴロゴロしてるのに。
もったいないもったいない。
306底名無し沼さん:2010/02/13(土) 21:50:46
コンデジはあくまでメモ。
プロジェクターで見るから一眼がメイン。
307底名無し沼さん:2010/02/13(土) 22:16:02
コンデジはメモ、すなわち記録。
記録写真は普遍的な価値を持つ。
308底名無し沼さん:2010/02/13(土) 22:23:55
コンデジはメモ。記憶の補完。
一眼は美学。創造性をはたす。
309底名無し沼さん:2010/02/13(土) 22:44:38
>記憶の補完

いい言葉だ。
人類の記憶を未来へ!
310底名無し沼さん:2010/02/13(土) 22:45:44
山ヤ補完計画
311283:2010/02/13(土) 22:48:13
>>305

それには同意するけど、そういうのはテント張るなり、山小屋で一旦落ちつい
てからだな。どちらかというと、雨あがった後に森なり植物なり捕るほうが好き
かな。霧は簡単に絵になるけど、雨は難しいです。まだ、試行錯誤中ですわ。

>>303

夏のテント泊縦走としたら、ザックはオスプレーの58リットル。テントは
ICIのゴアXライト、寝袋はモンベルULストレッチダウン3番&エアーマット、
雨具はGoliteのゴアテックス上下、スノーピークのチタン調理具&EPIの90g
位のバーナー&ガスカートリッジ&ドライフード一式、着替え一式(基本的
に+ワンセットで毎日洗濯)&防寒にノースのアコンカグアダウン、カモノ
ハシのビニール水筒1リットル&2リットル、換えレンズ二本は防水スタッフ
袋に入れてザック上部に。後は地図とヘッドランプとか小物類は外部ポケッ
トに入れてますよ。冬になると、アイゼン&ピッケルいるけど、ストック持
っていかないし、アウターシェルがマーモットのごついやつになって、防寒
下着系そ着るけど、着っぱなしだからザックの重量は大して増えないよ。
312底名無し沼さん:2010/02/13(土) 22:52:47
>>305
俺、そんな時のために
壊れてもいいコンデジと最高の画質を撮るための一眼
両方を持っていっているよ。
313底名無し沼さん:2010/02/13(土) 23:02:15
雪山で一眼は使えんな。
結露が酷くて撮影どころじゃなかったよ。
素直にμを持て行くべきだった。
314底名無し沼さん:2010/02/13(土) 23:06:49
>>313
行ってないクセにw
315@株主 ★:2010/02/13(土) 23:30:38
山岳写真等で撮影に主眼をおいた山登りをする人と
あくまで登山のついでで山行記録として写真を撮る人
でだいぶ違っててくると思うけどな
両者が共存するこのスレで、微妙に話が噛み合わないのはその為だと思う
316底名無し沼さん:2010/02/13(土) 23:31:33
>>301
花や昆虫を撮りに山に行くんだ。
そのために一眼を使っているんだよ。
コンデジはちょっとしたスナップや記録用。
しかしコンデジの悪口言う気は毛頭ない。
317底名無し沼さん:2010/02/13(土) 23:34:01
>記憶の股間
いい響きだ
318底名無し沼さん:2010/02/13(土) 23:38:33
>>301
俺もコンデジの悪口を言うつもりはないよ。
記録に残すのがコンデジ、記録に残さないと記憶から消されるからね。
でもここ一番という時には一眼を使うことを許してくれ
319底名無し沼さん:2010/02/14(日) 00:06:19
>>318
ここ一番を50mmと90mmマクロ、28mm広角だけで賄えきれるのかい?
320底名無し沼さん:2010/02/14(日) 00:17:20
>>319
俺は17-50mmマクロ、28-75mmマクロ、70-300mmだから賄いきれる。
321底名無し沼さん:2010/02/14(日) 00:31:51
コンデジも一眼も一長一短だからね。
記録用途はコンデジで、オナニー用途は一眼で撮るのがふさわしい。
322底名無し沼さん:2010/02/14(日) 00:38:20
>>321
や・め・れ
まるで卑猥な写真を撮っているかと勘違いするではないかwww
323底名無し沼さん:2010/02/14(日) 00:50:40
>>319
できる 「きっぱり」
324底名無し沼さん:2010/02/14(日) 01:40:29
要するに、カメラオタクが山に登るのと、登山家が山で写真を撮るという違いだろうな。
325底名無し沼さん:2010/02/14(日) 01:47:28
>>324
ちょっと違うな
326底名無し沼さん:2010/02/14(日) 01:49:38
全く違うな
327底名無し沼さん:2010/02/14(日) 02:31:12
>>300
俺とまったく同じ構成だw
広角は24mmにする時も多いけど。
90はもちろんタムロンSP90だよな?w
328底名無し沼さん:2010/02/14(日) 02:39:18
70−300はAPO?
329底名無し沼さん:2010/02/14(日) 03:23:04
330底名無し沼さん:2010/02/14(日) 04:20:06
山でレンズ交換する気にはならないし
かと言って高倍率ズーム持って行くくらいならコンデジでいいかと。
331底名無し沼さん:2010/02/14(日) 04:45:20
山と言えばVEST POCKET KODAK model-B(ベストポケットコダックモデルB)で決まりでしょ
332底名無し沼さん:2010/02/14(日) 04:56:19
ジジイ、糞レスで上げんな
333底名無し沼さん:2010/02/14(日) 07:29:20
ここって山のカメラのスレなのに
作例がちっとも上がってこない。
いいレンズ使ってるくせによっぽど腕に自信がないんだろうな。
334底名無し沼さん:2010/02/14(日) 08:35:17
みんな写真よりカメラが好きなんだよ
335底名無し沼さん:2010/02/14(日) 09:00:49
>>333
optioバカは放置www
336底名無し沼さん:2010/02/14(日) 09:23:25
みんな登山より登山道具が好きなんだよな
337底名無し沼さん:2010/02/14(日) 10:01:43
俺はものぐさだから何時でも何処でも18-200mmだよ。
338底名無し沼さん:2010/02/14(日) 10:03:52
>>337
18-200いいよな
俺も買おうかな
339底名無し沼さん:2010/02/14(日) 11:16:08
山で200mmって使うかな?
16-85が欲しいわ
340底名無し沼さん:2010/02/14(日) 13:57:48
山以外で200mmなんてどこで使うんだよw
盗撮かw
341底名無し沼さん:2010/02/14(日) 14:16:17
>>340
200mm程度で盗撮とか出来るんですか?
342底名無し沼さん:2010/02/14(日) 14:22:28
>>341は何_で盗撮しているんだ?w

343底名無し沼さん:2010/02/14(日) 14:30:33
マイクロフォーサーズで使えば400mmだろ。
まあ、だからどうしたという事もないんだけど。
344底名無し沼さん:2010/02/14(日) 14:54:08
雷鳥とか撮るのに最適でしょ
あ〜雷鳥に逢ったことない
345底名無し沼さん:2010/02/14(日) 15:01:32
 一眼使ってるけど、山におぬぬめのコンデジってあります?やっぱ、Power
shotG11とかになるのかな?
346底名無し沼さん:2010/02/14(日) 15:11:59
防水のにしとけ
347底名無し沼さん:2010/02/14(日) 15:13:17
CoolPix P5000だな。
もう売ってないけど。
348底名無し沼さん:2010/02/14(日) 15:26:07
>>342
いつもは1000_ですね
349底名無し沼さん:2010/02/14(日) 15:29:25
コンデジならSIGMAのDP1かDP2
一眼ならSIGMAのSD14
350底名無し沼さん:2010/02/14(日) 15:32:58
そしてシグマの安レンズですか?w
351底名無し沼さん:2010/02/14(日) 15:39:33
うむ、安いけどMTF高いからコスパに優れる
352底名無し沼さん:2010/02/14(日) 21:40:44
コンデジ、露出補正や測光切替、セルフなんかの
ボタン操作がジャマくさい。
一回で済まへんがな。
353底名無し沼さん:2010/02/15(月) 00:14:50
>>352
家で寝てろやw
354底名無し沼さん:2010/02/15(月) 04:16:51
>>353
レス来てるぞ

山に行くなら単三防水カメラしかないよね
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1265877591/
355底名無し沼さん:2010/02/15(月) 07:53:06
>>352
たしかに最近のコンデジは機能が多すぎて
使いこなせないかもしれないね
356底名無し沼さん:2010/02/15(月) 09:06:56
>>352
携帯のボタンとデスクトップPCのフルキーボードを比べるとわかるように、
コンパクト化すると操作が煩雑になるのは仕方がない。
357底名無し沼さん:2010/02/15(月) 11:51:27
今日みたいな小雨の降りしきる日は防水コンデジがありがたいよね
358底名無し沼さん:2010/02/15(月) 12:01:56
今日くらいなら一眼だなw
359底名無し沼さん:2010/02/15(月) 12:34:27
自分は雨の日は登らないw
360底名無し沼さん:2010/02/15(月) 14:39:30
日帰りオンリーの人なのか?
つか日帰りでも雨には遭う。
361底名無し沼さん:2010/02/15(月) 15:38:33
大雨が降ったら潔くカメラはザックに入れる
そうまでして写真を撮りたくないね
362底名無し沼さん:2010/02/15(月) 15:45:12
重いから一眼は持って行かない
そうまでして写真を撮りたくないね
363底名無し沼さん:2010/02/15(月) 15:47:08
重いけど一眼を持って行く
それでも写真が撮りたいからね
364底名無し沼さん:2010/02/15(月) 15:54:12
重いからレインウェアも水筒も弁当も持って行かない
そうまでして山に登りたくないからねw
365底名無し沼さん:2010/02/15(月) 16:26:41
雨でもコンデジ持って行く
それでも写真が撮りたいからね
366底名無し沼さん:2010/02/15(月) 16:34:38
>>365
雨だから山には登らない
そうまでして山に登りたくないからねw
367底名無し沼さん:2010/02/15(月) 16:35:16
そこまでしてカメラで雨は登りたくないから、
山は降らないようにしてる。
368底名無し沼さん:2010/02/15(月) 18:33:12
369底名無し沼さん:2010/02/15(月) 19:34:16
防水カメラは嫉妬の嵐
370底名無し沼さん:2010/02/15(月) 19:37:35
ゴアテックスがあっという間に広まったように、山では防水カメラが普通になる。
というか、なってる。
フィルムからデジタルへの移行も結構早かったよな。
371底名無し沼さん:2010/02/15(月) 19:43:49
>>369=370

んなわけはねーよwww
372底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:28:02
オレ、未だにメインは4x5。このところ腰が痛いので、軽いRZ67にしようかと考えているところ。
そのうちに安くなったらPhase Oneにでもしようかと思っている。
373底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:39:40
一眼は熊にあった時、武器の代わりになる
と聞いてなるほどと思った。
374底名無し沼さん:2010/02/15(月) 20:49:51
フラッシュにビビるかもしれないしな
375底名無し沼さん:2010/02/15(月) 21:24:58
>>373
レンズと本体、外付けフラッシュにバッテリーグリップ
トドメは三脚
これだけあれば軽く撃退できるだろw
376底名無し沼さん:2010/02/15(月) 22:02:11
紡錘コンデジにはマネはできないなw
377底名無し沼さん:2010/02/15(月) 22:11:05
コンデジは軽すぎて武器になりません
378底名無し沼さん:2010/02/15(月) 22:14:53
痴漢の撃退に役立ったという話を聞いた <一眼
379底名無し沼さん:2010/02/15(月) 22:54:45
なんで山板なのに防水が嫌われてるの?
380底名無し沼さん:2010/02/15(月) 22:57:18
>>379
お前がしつこいからだよ。理解しろwww
381底名無し沼さん:2010/02/16(火) 14:33:11
雨の日に一眼にカバー掛けて撮ってる人を見ると哀しくなる。
その傍らで防水コンデジでパシャパシャ撮るのは気が引ける。
382底名無し沼さん:2010/02/17(水) 01:50:13
梅 各社防水コンデジ
竹 K-7 E-3
松 キャノ・ニコ フラッグシップ級
383底名無し沼さん:2010/02/17(水) 02:05:41
カス 防水コンデジ
梅  各社高級コンデジ
竹  K-x、E-3
松  キャノ・ニコン フラグシップ級
384底名無し沼さん:2010/02/17(水) 02:43:50
「防滴」と「防水」の区別がついてないヤツがいる。
385底名無し沼さん:2010/02/17(水) 07:03:10
登山は水中のアクティビティ
386底名無し沼さん:2010/02/17(水) 16:15:28
山スキーしながら撮れる防水コンデジは神レベル
387底名無し沼さん:2010/02/17(水) 16:36:46
そうだね。
山で使うコンデジの弱点はもう、バッテリーだけだね。
10日くらいの山行だと、予備が3、4個もあれば十分だし、
単三タイプならフラッシュライトやラジオと共用出来る。
山小屋やテント内でその日に撮った画像を見せ合ったり出来るのも銀塩では考えられなかったこと。
一眼レフでなくても手軽にマクロが使えるのも有り難い。
388底名無し沼さん:2010/02/17(水) 16:40:49
ゴミ 防水コンデジ
梅  各社高級コンデジ
竹  K-x、E-3
松  キャノ・ニコン フラグシップ級
389底名無し沼さん:2010/02/17(水) 17:46:53
俺からすると全くその逆だなぁ
価値観の方向性が正反対なんだね
スレを2つに分けた方が不毛な議論しなくて済むんじゃないの
390底名無し沼さん:2010/02/17(水) 17:56:55
>>389
価値観の方向性の違いというよりも
登山のレベルの違いと考えたほうがいいかも。
無雪期低山ハイクなら何持って行っても大丈夫だけど
雪山や沢といった高度な山になるほど防水の必要性を感じる。
>>388さんは恐らくハイキング中心だと思う。
391底名無し沼さん:2010/02/17(水) 17:57:49
コピペはスルーしようよ。
392底名無し沼さん:2010/02/17(水) 18:02:35
記録用途の登山道具としてのカメラか
撮影用途の嗜好品としてのカメラか

この二つで分ける必要がある
393底名無し沼さん:2010/02/17(水) 18:36:58
山で水泳するって行ってたバカもいたぞ
394底名無し沼さん:2010/02/17(水) 18:42:34
単三防水とほかを分ければいいんでない?
395底名無し沼さん:2010/02/17(水) 19:13:51
スレは別けなくても良いよ、適材適所
山行内容で使い分ければ良いんだよ
396底名無し沼さん:2010/02/17(水) 19:19:29
ピクニック登山と沢登りが混在してるから話がもつれるんだよ
397底名無し沼さん:2010/02/17(水) 19:48:13
分かっててやってますw
ま、2ちゃんねるだなw
398底名無し沼さん:2010/02/17(水) 19:48:54
水泳する単三防水と純粋な山登りが混在するからだろ
399底名無し沼さん:2010/02/17(水) 19:49:36
共存しろよ
400底名無し沼さん:2010/02/17(水) 19:52:29
単三防水がうざくなければな
401底名無し沼さん:2010/02/17(水) 19:53:19
沢や山スキーをやる人間は防水のありがたみを身にしみて知ってるはず。
ぶっちゃけ低山ハイキングなら一眼だろうが645だろうが好きにしろって感じ。
402底名無し沼さん:2010/02/17(水) 19:55:01
やはり防水と非防水で分けるか
403底名無し沼さん:2010/02/17(水) 20:02:08
ジジイと30以下を分けろ
404底名無し沼さん:2010/02/17(水) 20:04:42
それなら単三防水と同じになりそうで嫌だw
405底名無し沼さん:2010/02/17(水) 20:24:13
なんで山なのに防水が忌み嫌われるのか?
防水を否定する奴はカメラ板に行くべきだと思う。
406底名無し沼さん:2010/02/17(水) 20:27:30
>>405
俺は防水は忌み嫌ってないよ
お前、つまり単三防水バカを忌み嫌っているだけだw
407底名無し沼さん:2010/02/17(水) 20:31:55
408底名無し沼さん:2010/02/17(水) 20:52:42
どっちかって言うとウザイのは>>400>>404>>406かと
409底名無し沼さん:2010/02/17(水) 21:07:47
>>401>>403>>405>>408がウザイ
410底名無し沼さん:2010/02/17(水) 21:18:28
防水コンデジのデザインが買う気を起こさせません
411底名無し沼さん:2010/02/17(水) 21:20:05
防水一眼が出れば全て解決するんだが…
412底名無し沼さん:2010/02/17(水) 21:21:41
防水一眼、ペンタあたりが出さないかな?
413底名無し沼さん:2010/02/17(水) 21:41:34
防水一眼はユーザーの悲願だね。
コンデジは一眼の10年も20年も先を進んでるって言うのになあ。
414底名無し沼さん:2010/02/17(水) 21:48:40
惜しむらくは画質や使い勝手だね。
一眼を知ると、コンデジ画質は???って思ってしまう。
特に暗所での画質。
415底名無し沼さん:2010/02/17(水) 22:03:29
三脚使ったことある?
416底名無し沼さん:2010/02/17(水) 22:07:16
>>415
三脚は使えないところが多いのでパス。
っていうか泳ぎながら三脚使うのかお前は?
417底名無し沼さん:2010/02/17(水) 22:28:01
泳ぎながら写真が撮れるってすごくね?
418底名無し沼さん:2010/02/17(水) 22:31:40
単三防水バカは泳ぎながら撮ると言っていたw
419底名無し沼さん:2010/02/17(水) 22:42:06
防水欲しくなってきたw
420底名無し沼さん:2010/02/17(水) 22:45:35
メーカーに防水一眼を作ってくれメールするか?
421底名無し沼さん:2010/02/17(水) 22:55:02
コンデジに追いつけ追い越せ!
422底名無し沼さん:2010/02/17(水) 23:53:55
カメオタが山に登ってもいいじゃない
423底名無し沼さん:2010/02/18(木) 00:00:16
>>327
そうだ。90mmはSP52Bだ。初代の奴さ。
こいつはすばらしいレンズだ。
しかし最近ではズイコー90F2がメインになってしまった。
50mmはF2だ。28mmはF3.5を使ってる。
山に行くにはこういう装備で十分じゃないか?これ以上持っていっても重くなるからな。
昔はベローズに38F2.8と80F4マクロつけて山で使っていたこともあったけど
今はさすがにここまでやらん。
424底名無し沼さん:2010/02/18(木) 02:15:58
>>423
初代って総アルミでアダプトールだぞ?
425底名無し沼さん:2010/02/18(木) 07:02:25
おいらはズミクロンしか使わね
426底名無し沼さん:2010/02/18(木) 14:25:56
アンチソニーだがこれはよさそう DSC-TX5
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100218_348749.html?ref=rss
防水、防塵、耐衝撃、耐低温
水深3mで60分
1.5m
-10度
換算25〜100mm相当
F3.5〜4.6
SDHC/SD
144g
光学式手ブレ補正
Exmor R
ISO125〜3200
1,280×720ピクセル/30fpsのMPEG-4


泳ぐ人用
マリンパック「MPK-THJ」(2万6,250円)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/348/749/024_s.jpg
フロートストラップ「STP-FSA」(2,940円)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/348/749/023_s.jpg
427底名無し沼さん:2010/02/18(木) 15:51:24
約1名防水アレルギーの人がいるから
直リンはお控えください。
428底名無し沼さん:2010/02/18(木) 16:40:10
>>25
>>426
防水デジカメ各社揃ってきたな
昔は選択肢が少なくてそれほど悩まず買えたけど、今は沢山あってどれを買うか悩ましい
429底名無し沼さん:2010/02/18(木) 16:55:47
俺はCX2がオヌヌメ
約929万画素
35mm換算値で28〜300mm
マクロ撮影:約1cm〜∞(広角)
オートブラケット機能(-0.5EV、±0、+0.5EV)
ISO:80〜1600
記録媒体SDメモリーカード(〜32GB)
カラーブラケット、フォーカスブラケット、
電池寿命:約290枚
手ぶれ補正:あり

〜300mmというのとブラケット機能は譲れない
マクロ1cmというのも昆虫や花の接写にもってこい

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090925_317614.html
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/14921/
ttp://www.amazon.co.jp/RICOH-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-CX2-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-CX2BK/dp/B002M51C5S
430底名無し沼さん:2010/02/18(木) 17:04:16
ブラケットはもっと振り幅が大きくないと
あと、どうせなら5枚くらい撮れた方が使い勝手が良い
431底名無し沼さん:2010/02/18(木) 17:07:55
>>430
コンデジはダイナミックレンジが足りないのでブラケットの振り幅は弱点だな
432底名無し沼さん:2010/02/18(木) 17:34:04
かろうじて出来るのはDP1か

DP1
約1406万画素
35mmカメラ換算:28mm相当の画角
30cm〜∞(FULLモード)
デジタルズーム:約3.0倍
SDメモリーカード/SDHCメモリーカード、マルチメディアカード
ISO感度:100〜800
シャッター速度:1/1000秒〜15秒
オートブラケット:±3EVまで補正可能

望遠端が悲しい。感度も800までと寂しい。
433底名無し沼さん:2010/02/18(木) 18:16:58
>>426
これいいね
μtough-3000にしようと思ってたけどこっちにしようかな
434底名無し沼さん:2010/02/18(木) 18:23:45
>>426
ケース本体に撥水性素材を採用ってゴアテックスかな?
435底名無し沼さん:2010/02/18(木) 18:51:43
カメラは発汗しないからw
436底名無し沼さん:2010/02/18(木) 18:56:33
ゴアテックスが撥水性素材だと思ってるなんてアホ?
437底名無し沼さん:2010/02/18(木) 19:11:14
>>435-436
違う違う。発汗じゃなくて音を通すか。
録画機能はあるだろう?
マイクのところにそれが必要だといっている。

438底名無し沼さん:2010/02/18(木) 19:17:30
>>433
内容は納得だけど、ソニーが嫌い
んで、やっぱりデザインが嫌
GR, GXの筐体とリコー的なユーザーインターフェイスが好み

>433
タダのビニールでも、撥水性素材だからなー
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/348/749/html/005.jpg.html
ゴムっぽいし、シリコンゴムかも?

ちなみにわたすは、CX3が欲しいのね(願わくばGX300)
439底名無し沼さん:2010/02/18(木) 19:20:16
アンカーミスった
以下は>>434向けね(書かなくても分かるよね)
>>433
>タダのビニールでも、撥水性素材だからなー
>ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/348/749/html/005.jpg.html
>ゴムっぽいし、シリコンゴムかも?
440底名無し沼さん:2010/02/18(木) 19:22:18
リコーは肝心の画質がね…
ノイズ処理が下手糞な上に油絵だし…
441底名無し沼さん:2010/02/18(木) 19:26:48
>>440
それは言えている。
広角と接写のパイオニア的存在だから好きなんだけどね。

やはり一眼かな?
442底名無し沼さん:2010/02/18(木) 19:50:59
所詮は事務用機器の会社だからね。
写ってればOKというレベル。
443底名無し沼さん:2010/02/18(木) 19:52:04
一眼ではどのカメラが山向きなんだろう?
444底名無し沼さん:2010/02/18(木) 19:52:52
>>443
ごめん。どのレンズがいいのだろう?
445底名無し沼さん:2010/02/18(木) 20:03:55
>>442
キャノンのことか
446底名無し沼さん:2010/02/18(木) 20:09:32
>>445
Kissはいいぞ
447底名無し沼さん:2010/02/18(木) 20:17:49
そもそも山に一眼は向いてないYO
448底名無し沼さん:2010/02/18(木) 20:19:23
いや向いているんだなこれが
449底名無し沼さん:2010/02/18(木) 20:29:43
>>444
18-200がいいと思います。シグマが安くていいでしょう。
450底名無し沼さん:2010/02/18(木) 20:44:34
18-200画質ならコンデジで十分
男なら単を持って逝け
451底名無し沼さん:2010/02/18(木) 20:48:00
>>450
単いくつといくつ?
452底名無し沼さん:2010/02/18(木) 20:55:04
タムの28-75mmマクロを使っている。
F2.8なので明るくていいよ。
453底名無し沼さん:2010/02/18(木) 21:44:38
サンニッパ
454底名無し沼さん:2010/02/18(木) 21:48:16
TAMRON 90mmマクロはいいよね。
455底名無し沼さん:2010/02/18(木) 22:57:44
望遠1本とコンデジマクロ

これが最強だろうね。
456底名無し沼さん:2010/02/18(木) 23:04:02
>>455
70-300mmか?
457底名無し沼さん:2010/02/18(木) 23:53:30
最近の人はズームから入るんですね。
ちょっと驚きました。
458底名無し沼さん:2010/02/18(木) 23:54:42
>>457
500mm?
459底名無し沼さん:2010/02/18(木) 23:57:13
>>457
70-300mmは安いんで。
そのくせ1:2マクロができたりCP高いと思います。
460底名無し沼さん:2010/02/19(金) 00:04:15
機材をコスパで選ぶのはやだなぁ
461底名無し沼さん:2010/02/19(金) 00:05:58
>>460
レンズは何?
462底名無し沼さん:2010/02/19(金) 00:16:07
279 :底名無し沼さん [↓] :2010/02/12(金) 17:30:57
>>278
どんなレンズ持ってるの?
461 :底名無し沼さん [↓] :2010/02/19(金) 00:05:58
>>460
レンズは何?
463底名無し沼さん:2010/02/19(金) 01:13:19
       ∧_∧ OK,ボス
      ( ・ω・)  ザック      lヽ,,lヽ  もういいから
      (つD―○|> ザック     (    )   埋めて
      ( ヽ ノ 彡  ゚。°    と.、  i
       し(_)     ハ,,ハ>>462 しーJ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ('(゚∀゚;∩ / ̄ ̄ ̄ ̄
            ⌒⌒⌒⌒⌒⌒

       ∧_∧
      ( ・ω・)  ザック      lヽ,,lヽ  どんどん
      (つD―○|> ザック     (    )   埋めて
      ( ヽ ノ 彡  ゚。°    と.、  i
       し(_)             しーJ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ハ,,ハ    / ̄ ̄ ̄ ̄
            ⌒⌒⌒⌒⌒⌒
464底名無し沼さん:2010/02/19(金) 08:01:57
広角なんて使えねえよな
465底名無し沼さん:2010/02/19(金) 08:38:03
466底名無し沼さん:2010/02/19(金) 10:13:37
グロ貼んなよ。見てないけど。
467底名無し沼さん:2010/02/19(金) 11:25:37
>>465
鋼殻、つかえるじゃんw
468底名無し沼さん:2010/02/19(金) 15:03:03
広角、要はセンス
469底名無し沼さん:2010/02/19(金) 15:20:42
いろんな山岳写真を見てきたけど
広角でまともな作品を見たことがない。
470底名無し沼さん:2010/02/19(金) 15:49:45
フシアナさん乙
471底名無し沼さん:2010/02/19(金) 17:05:12
トーシロほど広角をありがたがる
472底名無し沼さん:2010/02/19(金) 17:10:01
プロ登場!
473底名無し沼さん:2010/02/19(金) 17:27:17
トキナー AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 がいい
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html
474底名無し沼さん:2010/02/19(金) 18:22:12
山では寄れないシーンが多いから広角はゴミ
475底名無し沼さん:2010/02/19(金) 19:02:35
どういうシーンを撮ると?
476底名無し沼さん:2010/02/19(金) 19:34:27
広角で何撮るの?
山岳風景なんて言ったら片腹痛しw
477底名無し沼さん:2010/02/19(金) 19:44:08
では望遠で撮ると?何を?
478底名無し沼さん:2010/02/19(金) 20:09:45
広角は記録写真に適している。
479底名無し沼さん:2010/02/19(金) 20:11:13
広角は記念写真に適している。
480底名無し沼さん:2010/02/19(金) 20:20:35
記念撮影には欠かせないよな
481底名無し沼さん:2010/02/19(金) 20:24:51
第一章 防水 vs 非防水
第二章 コンデジ vs デジイチ
第三章 広角 vs 望遠 プロを交えて焦点域を語る
482底名無し沼さん:2010/02/19(金) 20:40:49
>>479-480
つコンデジ
483底名無し沼さん:2010/02/19(金) 20:55:33
>>479-480
つデジイチ
484底名無し沼さん:2010/02/19(金) 21:57:42
やはりタムロン90mmだよな
485底名無し沼さん:2010/02/20(土) 03:26:26
一眼持って行く奴ら、三脚はどうしてんの?
もしかしてなし?
486底名無し沼さん:2010/02/20(土) 05:47:46
>>485
明るいレンズを使っているので三脚はなし
487底名無し沼さん:2010/02/20(土) 07:43:37
>>485
山によって持っていかなかったり、持っていったり
488底名無し沼さん:2010/02/20(土) 08:37:16
荷物が多くて諦める時は手持ちベイヤー機。
なんとなく荷物に余裕があるときは三脚積んでフォベ機か中判。

で、もやっとしたベイヤーではぶれてもいいスナップを撮り、山頂で本気出す時はフォベか中判。

そんな使い分けしてる人って、俺以外にも結構多そう。
489底名無し沼さん:2010/02/20(土) 16:15:18
>>486
明るいレンズほど三脚は必須だと思うがw
明るいレンズで集合写真撮るだけなら構わんがw
490底名無し沼さん:2010/02/20(土) 20:55:04
>>489
何を言う。
明るいレンズならSS速くてすむから三脚いらねーよ。
一眼なら高感度にしても画質劣化が少ないからそういう人もいるだろう。
491底名無し沼さん:2010/02/20(土) 21:20:21
明るいレンズの被写界深度の浅さを知らない>>490でした。
492底名無し沼さん:2010/02/20(土) 22:57:17
一眼派にはとてつもないカメラ初心者が混じってるみたいだな。
493底名無し沼さん:2010/02/20(土) 23:17:51
AFズームしか知らないんだろ
494底名無し沼さん:2010/02/20(土) 23:58:02
このスレで前置きなく「中判」って言った場合は
フィルムの中判カメラを指してるってことでいいだよね?
>>488とかだとデジタル中判だと思うんだけど
495底名無し沼さん:2010/02/21(日) 03:24:05
フィルム中判に決まってんだろカスが。
496底名無し沼さん:2010/02/21(日) 04:19:08
厳冬期の冬山では、やっぱりフィルムか?
497底名無し沼さん:2010/02/21(日) 11:31:59
昼だって風景撮るなら三脚は必須だろ
498底名無し沼さん:2010/02/21(日) 12:31:08
んなもん山にもってくのはニワカ>>1


終w了ww
499底名無し沼さん:2010/02/21(日) 13:58:48
風景なら被写界深度の深いコンデジが最適。
サッと出して撮る。サッとしまう。
この一連の動作が5秒で完結する。
500 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/02/21(日) 14:29:36
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
501底名無し沼さん:2010/02/21(日) 20:33:35
三点確保しながら片手で撮れるコンデジは素晴らしい
502底名無し沼さん:2010/02/22(月) 00:10:52
>>501
クライミング中に撮影ですか
栗城さん並のスーパークライマーですね
疑うわけじゃないけど作例見せていただけませんか
503底名無し沼さん:2010/02/22(月) 07:04:43
そういえばここって全く作例出ないよね。
ひょっとしてみんな脳内?
504底名無し沼さん:2010/02/22(月) 11:49:08
なにがなんでも荒らしたい、みたいで不愉快な流れだ。
505底名無し沼さん:2010/02/22(月) 12:17:41
>>502
栗城さんのはクライミングじゃなくて
ただの尾根歩きだよ。
彼に岩壁は登攀できないよ。
506底名無し沼さん:2010/02/22(月) 12:56:26
いくら耐寒といっても、この時期に八ヶ岳やアルプスなんか行くと
デジの電池はすぐ切れていけない。
山へ行ったら星なんかも撮りたいし、フィルムだと失敗が少なくていいな。
507底名無し沼さん:2010/02/22(月) 12:58:08
フィルム中判とコンデジ持ってけば万全なんじゃね?
508底名無し沼さん:2010/02/22(月) 14:04:00
現実問題としてフィルムはありえないでしょw
509底名無し沼さん:2010/02/22(月) 14:09:45
フィルムもデジも一長一短だかんな。
で、俺は今んとこ>>507さんの機械式フィルム中判とコンデジ。
510底名無し沼さん:2010/02/22(月) 14:14:12
511底名無し沼さん:2010/02/22(月) 15:07:07
デジタルがフィルムを凌駕した今となっては
フィルムに戻る理由が1つも見当たらない。
512底名無し沼さん:2010/02/22(月) 16:36:38
飛行機の離着陸中にフィルムカメラで撮影してたらCAのねーちゃんに注意された
513底名無し沼さん:2010/02/22(月) 17:10:57
>>506
携帯の電池とかもすぐ切れるしなぁ
それと、デジで曇天の雪山を撮ると思うように色が出ない
雪のフンワカした質感の表現も、まだまだフィルムが上だと思う
514底名無し沼さん:2010/02/22(月) 17:43:01
フィルム一本100円で現像プリントしてくれる店ないかな?
515底名無し沼さん:2010/02/23(火) 00:11:13
ペンタの新製品W90の写真凄過ぎでワロタ。
ドロドロバカ尾根にピッタリだわ
516底名無し沼さん:2010/02/23(火) 03:25:51
ペンタックスとかオリンパスとか、マイクロフォーサーズ機を買う奴は馬鹿。
517底名無し沼さん:2010/02/23(火) 04:04:45
"マイクロフォーサーズ"って間違えないように律儀に入力してるとこが可愛いなw
518底名無し沼さん:2010/02/23(火) 06:42:50
小さい、軽いは時代の流れ。
でかくて重くて周辺減光のフルサイズ機を買う奴は馬鹿。
519底名無し沼さん:2010/02/23(火) 06:51:21
ダイナミックレンジ等でフィルムに近付くにはフルサイズしかなかろう
ボディサイズ重量は、せめてD300系同等にしてもらいたいものだが
520底名無し沼さん:2010/02/23(火) 07:35:26
雪というのは実際には微妙な色・味・陰影の変化を持っているのだが、
現状のデジタルではノッペリ真っ白になってしまう。
だめだね〜〜〜
521底名無し沼さん:2010/02/23(火) 08:22:32
機材の問題じゃない。
腕の問題だよw
522底名無し沼さん:2010/02/23(火) 08:30:21
>>481
第四章 デジタル vs フィルム
523底名無し沼さん:2010/02/23(火) 08:31:19
機材の問題だよ、撮ってみればわかるけど
利便性から店頭ではデジがフィルムを駆逐したが、表現力ではデジは幼児段階
524底名無し沼さん:2010/02/23(火) 11:16:08
フィルムでデジと同じ物が得られるわけではない。
利便性だけじゃないんだよ。
紙の地図とGPSやカーナビくらいの違いがある。
525底名無し沼さん:2010/02/23(火) 12:47:09
正確な地形図が必要なときは国土地理院発行の地図を使えってことですね
526底名無し沼さん:2010/02/23(火) 14:19:18
>>523
RAWやレタッチをしない人ですか?
527底名無し沼さん:2010/02/23(火) 14:43:53
一眼はフルサイズじゃなきゃ一眼の意味がないよな。
528底名無し沼さん:2010/02/23(火) 14:49:23
周辺画質に耐えられればね
529底名無し沼さん:2010/02/23(火) 14:54:43
F6の中古買いたくなってきたorz
530底名無し沼さん:2010/02/23(火) 15:11:58
MZ-3買い逃したorz
531底名無し沼さん:2010/02/23(火) 17:55:58
>>529
今すぐ買うんだwww
532底名無し沼さん:2010/02/23(火) 17:57:47
>>491
被写界深度とピンぼけを間違えるとは・・・
釣りか?天然か?
533底名無し沼さん:2010/02/23(火) 20:12:55
DC3800使ってます。
単焦点33mm、コダックの緑の発色はハンパねえ。
534底名無し沼さん:2010/02/23(火) 20:54:23
久しぶりにD3を出して都内○○○カメラ量販店にフィルムを買いに行ったら売り場が無い。
近所の写真屋に行ったら有った。
フィルムでしか撮れない世界がまだ有るのだから、フィルムを置かない店はカメラ店を名乗らないで欲しいわ。
535底名無し沼さん:2010/02/23(火) 20:58:47
家電屋ですから
536底名無し沼さん:2010/02/23(火) 21:00:57
>>534
ビックか?
537534:2010/02/23(火) 22:17:24
D3じゃなくてF3だった。俺も流されやすい日本人だな('A`)
538底名無し沼さん:2010/02/23(火) 22:30:26
>>537
お詫びにD3を買ったらいいと思うよ
539底名無し沼さん:2010/02/23(火) 22:40:47
裏面照射がどうたらという話が出始めているから、しばらく様子見でお茶でも旦
540底名無し沼さん:2010/02/23(火) 23:34:22
フィルムで満足できる人が羨ましい
昔は私も満足できていたのになあ
541底名無し沼さん:2010/02/24(水) 05:57:29
デジタルで満足できないシーンが山にはあるからフィルムも捨てられないのだろう
女性のポートレートはデジで撮って修正してあげると喜ばれるがw
542底名無し沼さん:2010/02/24(水) 07:23:05
フィルムで満足できないシーンが多いからデジを使ってる。
もう絶対に後戻りはできない。
543底名無し沼さん:2010/02/24(水) 12:22:47
戦場カメラマンのカメラって、今だにフィルムなんだろうか
地雷を踏んだらサヨウナラ・FLAG・エリア88、どれも大好き
544底名無し沼さん:2010/02/24(水) 13:18:10
報道カメラマン、ジャーナリストにフィルムは考えられないな。
真っ先にデジタルを取り入れたのはこの分野。
545底名無し沼さん:2010/02/24(水) 13:28:39
FLAGは動画も撮っていたからデジかな、フィクションだけどww
もし自分が戦場に派遣されたらメインはフィルムかな
電源の問題と証拠としての信憑性から。戦場に行ったことは無いけどww
546底名無し沼さん:2010/02/24(水) 13:52:49
電源の問題をいうならFM2だっけ?
一切電源を必要としないカメラが必要なんじゃね?
547底名無し沼さん:2010/02/24(水) 14:47:03
結局フィルムって戦場を食い物にするようなマイノリティだんだよね。
そんなだからデジタルの登場であっという間に凌駕され
細々食いつないで行くしかないんだよ。
548底名無し沼さん:2010/02/24(水) 16:36:37
なるほど。戦場ではなく山登りくらいならデジタルが妥当と言う事か。
549底名無し沼さん:2010/02/24(水) 17:28:49
山は戦場です。箸は武器ですよ。
550底名無し沼さん:2010/02/24(水) 17:29:07
デジは連射連射の連続で
撮って撮って撮って撮りまくるから疲れる。
旧時代のフィルムを持つとホッとするよ。
551底名無し沼さん:2010/02/24(水) 18:00:01
ブラケット撮影を覚えると連射しちゃうよなw
552底名無し沼さん:2010/02/24(水) 19:04:04
フィルムって撮影ごとにISO感度変えられないんだよね?w
それとも1枚ごとにフィルムを代える贅沢仕様なのかな?w
553底名無し沼さん:2010/02/24(水) 19:06:43
>>552
お前はカメラに使われているだけ。
かわいそうなやつ。
554底名無し沼さん:2010/02/24(水) 19:46:13
>>552
それを考えただけでデジタルに乗り換える価値はありそうw
555底名無し沼さん:2010/02/24(水) 21:06:17
しかし高感度なら最低でも一眼レフだな。
コンデジの高感度は惨い
556底名無し沼さん:2010/02/24(水) 21:22:46
山含め今までたくさん写真撮ったけど改めて見直す機会があるかな。
過去の栄光、喜びにすがり懐かしむ感じがしてあまり見ないのだが。
557底名無し沼さん:2010/02/24(水) 21:49:50
私はアングルフリーなコンデジを愛用しています。
一眼ではありえないアングルを実現できるから手放せません。
558底名無し沼さん:2010/02/24(水) 22:16:27
銀塩でのん気に撮ってるじじいがうらやましい。
俺もいつかそんな感性の乏しいのどかな人間になりたい。
559底名無し沼さん:2010/02/25(木) 01:25:51
>>557
一眼でもアングルフリーなんていくらでもあるっつの
560底名無し沼さん:2010/02/25(木) 02:10:56
ISO感度を頻繁に変えるのは、手持ちで街撮りする場合の発想だよね
山で本格的に撮る場合は三脚必須だから最高画質の感度しか使わないな
561底名無し沼さん:2010/02/25(木) 04:49:44
>>560
もう、無理すんなってw
山でも感度を変えて使えるのは便利この上ないよ。
感度だけじゃなくWBも変えられる。
フィルムの銘柄やタングステン/デーライト、カラー/モノクロ以上に選択肢が広い。
どちらが優れてるかじゃなく、デジもフィルムも両方使えば良いだけのこと。
562底名無し沼さん:2010/02/25(木) 06:41:46
バンクーバーオリンピックのカメラマンを見ればわかるだろ。
フィルムカメラマンなんて一人もいねーよw
563底名無し沼さん:2010/02/25(木) 08:29:06
>>562
オリンピックは普通の報道なのだから当たり前だろ
564底名無し沼さん:2010/02/25(木) 08:48:24
山で静物撮るだけならフィルムでいいだろうけど
オリンピックレベルでは正直歯がたたないよ
565底名無し沼さん:2010/02/25(木) 08:52:41
>>561
おまえ必死杉。
560は三脚を使えば感度を変える必要性が乏しいと言っているだけに見えるが…
566底名無し沼さん:2010/02/25(木) 10:25:32

今日のアホ
>>562
567底名無し沼さん:2010/02/25(木) 13:51:19
オレは、銀塩の方が疲れた。
粘ったり息止めたり1レリーズごとの緊張感が全く違う。
連写でシャッターチャンス歩留まり上がるとは思えない。
568底名無し沼さん:2010/02/25(木) 15:29:12
銀塩はおじいさんがのんびりやってればいいと思う。
569底名無し沼さん:2010/02/25(木) 15:38:07
フィルム時代はジジイがハッセルとか良いカメラ持ってると、それだけで威張れた。
山で三脚立てて撮ってても、どんな作品が出来るのか分からないからね。
デジになってその場でどんな風に撮ってるのか確認出来るようになって、
機材大尽の立場はなくなってしまったなw
570底名無し沼さん:2010/02/25(木) 15:44:32
売り場でデジをホイホイ買っている爺が多いんだが
571底名無し沼さん:2010/02/25(木) 15:52:28
中判とかシノゴとか勿体付けてなかなか撮らないヤツいるよな。
日がな一日、ずっとそうやってんのかな。
572底名無し沼さん:2010/02/25(木) 15:56:45
FM3Aとか、あおいちゃん効果もあって若者に売れたしな〜
つか、FM3Aの中古安くならんかな
573底名無し沼さん:2010/02/25(木) 17:00:34
今どき銀塩なんて罰ゲームに等しいよ
574底名無し沼さん:2010/02/25(木) 17:20:18
環境にも良くないしな。
575底名無し沼さん:2010/02/25(木) 19:03:46
デジカメの液晶画面が真っ黒で見えません。
これって救いようが無いですか?
576底名無し沼さん:2010/02/25(木) 19:10:59
>>575
機種は?以前は見れたのか?
577底名無し沼さん:2010/02/25(木) 19:25:52
早速のレスありがとうございます。
機種はCASIO EX−Z29
暮れのボーナスでやっと買いました。
¥18,000
室内ではよく見えるのですが、冬山ではまったくと言うほど
真っ黒で見えません。
液晶はこんなもんですかね?
よろしくお願いします。
578底名無し沼さん:2010/02/25(木) 20:40:31
>>577
晴れた日だと液晶が見えづらい事が多いけど
曇天なら見れると思うよ。
古い機種のようなのでそんなもんなのかもしれない。
579底名無し沼さん:2010/02/25(木) 21:57:23
ところでデジカメ、どんなバッグに入れている?
山に登っている最中はどうやって持ち運んでいる?
580底名無し沼さん:2010/02/25(木) 23:09:30
北海道のスキー場での晴天時に主に雪山撮るのに使ってます。
普段はウエアのポケットに入れて持ち運んでます。
動作は問題なく使ってます。
ファインダー付でなく液晶画面のみのタイプなので非常に使いづらいです。
581底名無し沼さん:2010/02/26(金) 03:02:32
液晶画面用のフードがあるね。
折りたたみ式で、自作も出来る。
ある程度は効果があるかも。
俺も雪山で見えなくて困ったけど、液晶の見え具合はもう諦めたな。
買ったばかりみたいだけど、次回からは防水で、光学ファインダー付きにすると良い。
582底名無し沼さん:2010/02/26(金) 04:22:07
俺は今は亡きミノルタにもらったウェストバックに入れてる。
http://photozou.jp/photo/show/172939/26245025
小さい方のポケットにコンデジ、大きい方に中判。
メインのコンパートメントにはフィルムや携帯、財布など貴重品、身の回りのもの。
小さい割には良く入るもんだね。
基本は手持ちだけど、時々三脚も使ってる。
その時の気分によってはキャンバス地のウェストバッグにもなるショルダー。
これも一眼レフだと入らないくらい小さい。
http://photozou.jp/photo/show/172939/7585735
小さめのカメラを、いつでも取り出して撮れるのが好みかな。
583底名無し沼さん:2010/02/26(金) 04:54:05
やっぱり1眼にしようかな。。パンケーキ付ければザックの上蓋に入るよね・・
584底名無し沼さん:2010/02/26(金) 05:01:04
>>582 むむ・・中判て思ったより小さいんだねぇ。。
585底名無し沼さん:2010/02/26(金) 07:38:51
体を鍛えるのが目的であれば一眼をオススメする。
ごっつい三脚も持って行けばなおトレーニングになる。
586580:2010/02/26(金) 08:11:47
ありがとうございます。
587底名無し沼さん:2010/02/26(金) 09:04:11
588底名無し沼さん:2010/02/26(金) 16:15:54
>>584
スプリングカメラ、特に645は小さいよね。
その分一齣も小さいけど。
あと、機械式のカメラは小さいね。
ドライブやAFが付くとどうしても肥大化する。
589底名無し沼さん:2010/02/26(金) 17:01:32
それでもフジの645大きい方じゃない? 昔のスーパーイコンタを持っているけど、本当に小さいよ。35mm一眼レフなんかよりもずっと。ただし、ずっしり重いけど。
590底名無し沼さん:2010/02/26(金) 17:21:08
そだね。
フジカ限定じゃなくて、645は小さいって話だよ。
591底名無し沼さん:2010/02/27(土) 00:11:28
新宿のさくらや閉店か。きびしいな。
あの場所でもダメなの。
592底名無し沼さん:2010/02/27(土) 06:38:22
安さ爆発だからね
593底名無し沼さん:2010/02/27(土) 10:00:07
ただでさえヨドバシ、ビックに押されていたのに
ヤマダ、ケーズ、コジマが家の近所にできて客足が遠のいたんだろうな。
ヨドバシ、ビックは大丈夫なんだろうか・・・
594底名無し沼さん:2010/02/27(土) 12:10:19
カメラは家電だ。そのうち車も家電売場に並ぶな。
595底名無し沼さん:2010/02/27(土) 14:06:35
おまえら素人がキャノン、ニコンしか買わないように
みなビック、ヨドバシ、ヤマダでしか買わないんだよ。
596底名無し沼さん:2010/02/27(土) 14:20:07
>>595
>キャノン
あえて言うよ、「キヤノン」な
597底名無し沼さん:2010/02/27(土) 15:19:15
ミヤマ商会でニコンを買ったら素人なのか?
598底名無し沼さん:2010/02/27(土) 16:47:00
素人だろ
599底名無し沼さん:2010/02/27(土) 16:57:05
素人だな
600底名無し沼さん:2010/02/27(土) 17:04:44
素人というかベタすぎるw
601底名無し沼さん:2010/02/27(土) 17:22:35
いや、下手というか素人すぎるだろ
602底名無し沼さん:2010/02/27(土) 19:21:20
603底名無し沼さん:2010/02/27(土) 19:37:03
>>602
マジレスすると24mm
604底名無し沼さん:2010/02/27(土) 20:16:06
広角勧めてどないすんねん。
スナップ写真でも撮るんか?
605底名無し沼さん:2010/02/27(土) 20:19:14
>>602
何が撮りたいのか決まってないのなら、とりあえずズム機
決まっているなら、その方針で絞り込むといい
606底名無し沼さん:2010/02/27(土) 22:06:43
>>605は何をメインに撮っていると?
607底名無し沼さん:2010/02/27(土) 22:33:52
>>604
うーむ そういや 風景って70−200辺りかな…

でも 山でスナップ撮ろうとすると 28mmでは引ききれない時も
608底名無し沼さん:2010/02/27(土) 23:09:46
そこでGX200ですよね。
広い写真はそれだけで気持ちいい。
609底名無し沼さん:2010/02/27(土) 23:09:49
>>606 動物だな
610底名無し沼さん:2010/02/27(土) 23:12:24
>>609
動物なら500mmは欲しいだろ
611底名無し沼さん:2010/02/27(土) 23:17:01
そりゃ欲しいよ
でも>>602の中からの選択だからな
612底名無し沼さん:2010/02/27(土) 23:25:56
でもさ、ぶっちゃけ500mmも600mmも大して変わんなくね?
613底名無し沼さん:2010/02/27(土) 23:31:06
山でロクヨンとか罰ゲームかよ
614底名無し沼さん:2010/02/27(土) 23:45:37
このお金持ちメッ!!
615底名無し沼さん:2010/02/27(土) 23:45:54
328とテレコンだけど十分罰ゲームだと思う
趣味でやってるんだからしょうがない
616底名無し沼さん:2010/02/28(日) 00:08:16
パンフォーカスってどんだけ絞ればいいの?
617底名無し沼さん:2010/02/28(日) 00:51:44
目一杯。

正直、本当にきれいな写真撮りたいなら、
一眼でレンズ他を含めて4キロ以上持つ覚悟が必要。
軽量やエントリーレベルの一眼なんか持ってくらいなら
コンデジの方がよっぽどいい。
618底名無し沼さん:2010/02/28(日) 01:54:20
広角にしてF16とか。
ピントは2mくらいに。

ただ>>617の言う事は誤り。
エントリー機で十分。
きれいさの定義によるが、一眼の方が画質は上。
619底名無し沼さん:2010/02/28(日) 02:54:21
>>618
良く嫁
>>617はエントリー機を否定してるw
620底名無し沼さん:2010/02/28(日) 07:19:22
俺は撮像素子の大きさからいって
エントリーレベルの一眼の方がコンデジよりきれいに撮れると思うけどなあ
実際、オートで撮った一眼の方が俺のコンデジより綺麗だし。
621底名無し沼さん:2010/02/28(日) 08:19:14
>616 あおってやれば、開放でもパンフォーカスになるよ。それでも一応f16くらいまでは絞るけどね。
622底名無し沼さん:2010/02/28(日) 08:33:52
重い高級コンデジを買うくらいなら入門1眼の方がましじゃん
24〜35mmmあたりの単焦点を付ければ一応間に合う
鳥や動物を撮るなら望遠を買い足してもいいが
623底名無し沼さん:2010/02/28(日) 09:19:27
三脚持っていてる人いたらおぬぬめ教えて
624底名無し沼さん:2010/02/28(日) 10:05:51
>>622
その理屈なら、思い入門一眼持ってくならコンデジの方がさらにマシとなる。

画質的には
高級機>>>>∞>>>>>入門機>コンデジ

コンデジでも上手ければ入門機を超える場合もある。
625底名無し沼さん:2010/02/28(日) 10:37:32
画質的には
フルサイズ高級機>>>APS高級機≠入門機>>>コンデジ
626底名無し沼さん:2010/02/28(日) 11:04:38
フルサイズの周辺光量落ちはハンパじゃない。
マウントを変えないかぎりAPS-Cのが上。
627底名無し沼さん:2010/02/28(日) 18:58:50
フルサイズ光量落ちってどの機種を使って?
628底名無し沼さん:2010/02/28(日) 19:00:19
ニコンじゃないから たぶんキヤノンだろ?
629底名無し沼さん:2010/02/28(日) 19:07:33
APSサイズの人が不憫
630底名無し沼さん:2010/02/28(日) 19:11:09
ニコンのマウント小さっw
これじゃフルに対応できんだろw
まあユーザーがフシアナだから関係ないかw
631底名無し沼さん:2010/02/28(日) 20:02:13
>>630
脳内乙
632底名無し沼さん:2010/02/28(日) 20:05:49
いちいち荒らしに反応するなや
633底名無し沼さん:2010/03/01(月) 03:46:59
俺は機械式のカメラが好きだけど、もう以前のフィルム時代には戻らないだろうなぁ。
コダック、フジ、さくら(コニカ)、アグファ他色んなフィルムメーカーがあって、
印画紙も選び放題だった。
山行に持って行くフィルムと本数に悩むのが楽しかったなぁ。
何でも便利になれば、それで良い、ってもんでもないよね。
便利さ、快適さ、効率優先なら山登りなんてしないと思うし。
634底名無し沼さん:2010/03/01(月) 04:49:14
そんなに悩むのが楽しいなら山に登らず他人のパッキングを手伝ってれば?
635底名無し沼さん:2010/03/02(火) 21:44:34
いまさらだけど念のため避難所作った

山に持っていくカメラ−避難所−
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/36843/1267444920/
636底名無し沼さん:2010/03/02(火) 22:57:36
いまさらだけどデジカメって購買意欲そそらないよな
でフィルム一眼を使い続けてる
もう山頂でアリバイ写真しか撮らない
637底名無し沼さん:2010/03/03(水) 06:54:08
いまどきフィルム使ってる人もいないよな
でデジカメを使ってる
もうなんでもかんでも撮りまくり
638底名無し沼さん:2010/03/03(水) 08:20:40
で、撮った後の一枚の有り難味がまったくないけどな。
639底名無し沼さん:2010/03/03(水) 15:38:27
むしろデジは撮った後の方が面白いよ。
RAWで好きなだけいじれるからね。
もうフィルムなんてまっぴらゴメンだぜ。
640底名無し沼さん:2010/03/03(水) 22:07:11
あと3年ぐらしたらデジ一眼ってどんな機能載せるのか分からなくなってきたな
まさか?3Dテレビ対応(笑) 3Dファインダーw
あとは超解像度みたいな奴も出そうだしな〜 内蔵型Photoshop w
ファインダーを覗く度に視力がよくなるカメラとかw
641底名無し沼さん:2010/03/03(水) 22:10:34
一眼の場合無闇に軽量化 小型化しても売れないしな…

冗談抜きでProfessional Modeが搭載されたりな…
642底名無し沼さん:2010/03/03(水) 22:12:57
このところ、コンデジで搭載された機能が一眼に落ちてくる感じだよね
643底名無し沼さん:2010/03/04(木) 00:12:26
ニコンでは昔からそうだよ。
まず普及機に新機構取り入れて、後から一桁機に採用する。
644底名無し沼さん:2010/03/04(木) 06:31:02
最新ハイテクカメラが欲しけりゃコンデジ買えってか。
645底名無し沼さん:2010/03/04(木) 06:51:05
平方辺りの画素数なんかコンデジの方が凄いもんな
646底名無し沼さん:2010/03/04(木) 07:34:16
コストはコンデジの方がかかっている気がする。
647底名無し沼さん:2010/03/04(木) 07:41:11
結局カメラはレンズ性能なんだ
648底名無し沼さん:2010/03/04(木) 08:43:16
カメラは撮影素子が全てだと思う。
フィルムを捨ててCCD、CMOSにしたように
レンズも限界を突破してほしい。
649底名無し沼さん:2010/03/04(木) 09:26:30
フルサイズのレンズ性能は足りてないと思う。
つかデジ画質はAPS-Cの方が上。
650底名無し沼さん:2010/03/04(木) 10:07:07
GPSだな、やっぱり。
・・・って、実現してるかw
651底名無し沼さん:2010/03/04(木) 10:40:41
はやく防水一眼出せや。
時代遅れかw
652底名無し沼さん:2010/03/04(木) 15:55:15
軽量防水広角コンデジでイナフ
一眼重いわw
653底名無し沼さん:2010/03/04(木) 16:14:40
防滴一眼でイナフ
防水で高くなったら困る
654底名無し沼さん:2010/03/04(木) 16:28:17
正直一眼は遅れている。
ユーザーがメクラだから止むを得まい。
655底名無し沼さん:2010/03/04(木) 16:42:00
コンデジも画質がよければいいんだがな。
画質が残念なんだよ。
656底名無し沼さん:2010/03/04(木) 16:49:15
>>641
すでにPモードがついてるぜ!
657底名無し沼さん:2010/03/04(木) 17:29:27
>>655
画質じゃなくて腕が悪いんだろw
658底名無し沼さん:2010/03/04(木) 17:37:07
>>657
そこまでいうなら比較画像をアップしてみろよ
659底名無し沼さん:2010/03/04(木) 17:55:52
>>658
比較画像?
んじゃあ、腕の悪い方の画像はおまえがアップしてくれ。
660底名無し沼さん:2010/03/04(木) 17:58:25
>>659
画質の悪いコンデジなんかもってねーよ
偉そうなことを言い始めたお前が載せろよボケ
661底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:01:28
>>660
おまえは一眼でいいよ
どうせ腕はたいしたことないんだろw
662底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:08:40
>>661
だから早く比較画像載せろよ。
一眼買えないから吠えてるんだろ、泣き虫
663底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:09:39
一眼もコンデジも持ってますけど?
664底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:11:49
>>663
なら載せろよ泣き虫www
665底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:19:48
あなたの腕が悪いのは画質のせいじゃないよ
666底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:22:40
中判で撮ってたけど重いから、今年からコンデジにしようと思う。
大した写真撮らないし、撮るだけでそのままだしね。
667底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:23:43
双方とももう終わりかw
668底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:25:07
足腰のトレーニングが目的なら中判も悪くないよね
669底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:27:27
スナップ写真なら携帯でいいんじゃね?
670底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:28:53
Pの携帯は写真と言うより ビデオキャプチャ
671底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:41:14
中判は虫の息だからなぁ
骨董好きならいいんだろうけど
672底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:44:39
カシオの携帯画質は下手なコンデジよりいいらしいぞ
673底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:46:49
カシオのGショックカメラいいよね
674底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:54:01
雨やゴミや衝撃を気にせずに取れるカメラっていいね
675底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:56:54
雨やゴミにまみれて写真を撮るやつって幸せだねwww
676底名無し沼さん:2010/03/04(木) 19:01:08
雪山でコンデジの電池が音を上げたので、機械式MFカメラげっと。久しぶりにカメラで遊ぶぜー。
677底名無し沼さん:2010/03/04(木) 19:02:38
山スキーやりつつ片手間にパシャパシャ撮れる防水コンデジ最強
678底名無し沼さん:2010/03/04(木) 19:14:58
>>677
すごい技術だねえ、ところで作例みせてよ。
あ。脳内だからできないか。カス
679底名無し沼さん:2010/03/04(木) 19:23:42
山板で防水コンデジが叩かれる謎
680底名無し沼さん:2010/03/04(木) 19:26:00
そらま機材コレクターは怒る罠
681底名無し沼さん:2010/03/04(木) 19:26:47
>>679
叩かれるのはお前だけだよカス
682底名無し沼さん:2010/03/04(木) 19:41:22
カスがカスカスwww
683底名無し沼さん:2010/03/04(木) 19:53:06
ところで携帯で撮影しているやつ、いる?
684底名無し沼さん:2010/03/04(木) 20:03:18
ある意味、形態の進化が一番目覚しいよな。
メールやらGPSやら機能てんこ盛りだしね。
685底名無し沼さん:2010/03/04(木) 20:22:22
携帯の場合 山で電池切れが一番つらいから あまり使いたくない心理が働くよね?
686底名無し沼さん:2010/03/04(木) 20:25:15
>>685
そうか?携帯が山で電池切れとかしたことないぞ。
コンデジは冬に電池切れしたが。
687底名無し沼さん:2010/03/04(木) 20:28:24
デジカメの予備電池はもってくけど
携帯の予備電池って意外ともってかないよね?
688底名無し沼さん:2010/03/04(木) 20:41:30
>>687
ヒント:携帯はアルカリや車やUSBで充電できる。
689底名無し沼さん:2010/03/04(木) 20:43:21
>>687
デジカメの予備電池持っていくくらいなら一眼レフを持っていくよ
690底名無し沼さん:2010/03/04(木) 20:45:26
そうそ、だいたいコンデジの予備電池と、デジイチのボディと同重量ぐらいだもんな
691底名無し沼さん:2010/03/04(木) 20:57:37
>>690
そんなに軽い一眼ボディなんてあったっけ?
レンズとのバランスが悪すぎじゃね?
692底名無し沼さん:2010/03/04(木) 20:59:35
そもそも電池交換の手間が無駄
693底名無し沼さん:2010/03/04(木) 21:12:27
コンデジの予備電池ってせいぜい数十cだろ。
デジイチのボディってそんなに軽いのか?
694底名無し沼さん:2010/03/04(木) 21:13:09
>>691
そいつ単三防水バカだから相手にしない方がいいよ
愛用はISO400だってwww
695底名無し沼さん:2010/03/05(金) 02:26:41
>>685
俺もそう思う。写真なんて撮れなくてもどってことないし。
あと、つながりやすいような気がしてDoCoMo。
バッテリー切れ対策は、コンデジには予備を持って、携帯は連れ合いと同じバッテリーが使える機種を選んでる。
無線機も持ってるんだけど、携帯のおかげで無線機が超小型化高性能化したのはありがたい。
696底名無し沼さん:2010/03/05(金) 08:48:33
質問していいですか?
697底名無し沼さん:2010/03/05(金) 08:51:47
時と場合によっては
698底名無し沼さん:2010/03/05(金) 17:27:03
愛していいですか?
699底名無し沼さん:2010/03/05(金) 17:48:33
性別と顔写真をうp!
話はそれからだ
700底名無し沼さん:2010/03/05(金) 17:50:39
おまえは 顔から性別が判断できな様な生活環境にいるのか?
701底名無し沼さん:2010/03/05(金) 17:56:41
顔から性格は判別できないな
702底名無し沼さん:2010/03/05(金) 19:18:19
できな様な
703底名無し沼さん:2010/03/05(金) 19:22:30
できな様な
704底名無し沼さん:2010/03/05(金) 19:48:19
はるな愛な
705底名無し沼さん:2010/03/05(金) 20:00:04
おひな様な。
706底名無し沼さん:2010/03/05(金) 20:02:51
>>705
今でも飾ってるのかよww
707底名無し沼さん:2010/03/05(金) 20:04:11
行き遅れるらしいなw
708底名無し沼さん:2010/03/05(金) 23:44:32
誰かマイクロフォーサーズ機を使っているヤシいる?
画質はどんなものなのか教えて
709底名無し沼さん:2010/03/06(土) 00:20:13
いますん。
710底名無し沼さん:2010/03/06(土) 01:27:43
軽さは重要
711底名無し沼さん:2010/03/06(土) 14:02:00
そんなもん持ってるのは人生の敗者だな
712底名無し沼さん:2010/03/06(土) 19:10:48
人生の敗者になりたい
713底名無し沼さん:2010/03/06(土) 19:13:06
>>712
なら防水単三コンデジ推奨w
714底名無し沼さん:2010/03/06(土) 20:22:09
単3で防水仕様のコンデジなんてあるの?
715底名無し沼さん:2010/03/06(土) 22:12:42
小型軽量にこだわるならリチウムの方だろ。
716底名無し沼さん:2010/03/06(土) 22:42:37
山で単三が使えれば欲しいかも。
万一電池が切れても登山口や山小屋で調達可能だし
何より防水は必要不可欠だと思う。
717底名無し沼さん:2010/03/07(日) 10:08:42
カメラ単3、ヘッデン単4、携帯内蔵。バラバラ。
718底名無し沼さん:2010/03/07(日) 12:13:23
おいらのラジオ単3だわ
719底名無し沼さん:2010/03/09(火) 12:45:21
<枝野担当相>事業仕分け第2弾対象選定開始 50法人公表 
                     3月9日11時16分配信 毎日新聞

 ◇9日発表した50の公益法人◇

▽内閣府所管=経済調査会▽警察庁=日本交通管理技術協会▽金融庁=全国信用保証協会連合会
▽総務省=行政情報システム研究所、電波産業会、テレコム先端技術研究支援センター、
テレコムエンジニアリングセンター、地方自治情報センター、日本情報処理開発協会、日本データ通信協会、
自治体衛星通信機構▽法務省=民事法務協会▽外務省=国際農林業協働協会、日本国際協力センター
▽文部科学省=大日本蚕糸会▽厚生労働省=日本食品衛生協会、全国社会保険協会連合会、
医療機器センター、安全衛生技術試験協会▽農林水産省=全国農地保有合理化協会、畜産技術協会、
配合飼料供給安定機構、日本森林技術協会、海外林業コンサルタンツ協会、マリノフォーラム21、
都市農山漁村交流活性化機構、中央果実生産出荷安定基金協会、日本穀物検定協会
▽経済産業省=日本建設機械化協会、新エネルギー財団、河川環境管理財団、建材試験センター
▽国土交通省=全日本トラック協会、航空保安施設信頼性センター、国土技術研究センター、
先端建設技術センター、公共用地補償機構、公園緑地管理財団、ダム水源地環境整備センター、
道路新産業開発機構、道路環境研究所、道路空間高度化機構、ベターリビング、住宅保証機構、
住宅管理協会、道路システム高度化推進機構、民間都市開発推進機構▽環境省=自然環境研究センター、
産業廃棄物処理事業振興財団、日本環境整備教育センター

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000029-mai-pol
720底名無し沼さん:2010/03/09(火) 21:12:09
来週くらいに今年初登山行く予定なので、キタムラ寄って120フィルム買ってきたんだが聞いてくれ>>1よ。


種類
減りすぎて
ベルビア50が
ありませんでした。
エクタも
残り3本でした。

せつねーのー
721底名無し沼さん:2010/03/09(火) 22:00:47
これだから銀塩はやーねー
722底名無し沼さん:2010/03/09(火) 22:06:01
(´・ω・`)つ旦
723底名無し沼さん:2010/03/09(火) 22:06:19
デジイチの人はレンズ交換時に入るゴミはどう対処してるの?
724底名無し沼さん:2010/03/09(火) 22:19:10
最近のはゴミ振るい落とし機能ついてるし
725底名無し沼さん:2010/03/09(火) 23:36:14
高倍率ズームコンデジならそんな心配も無用
726底名無し沼さん:2010/03/09(火) 23:37:29
これ、どうだろう?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353564.html

単三だから300枚で電池交換というのがデメリットだけど
30倍ズーム(35mm判換算24〜720mm相当)は用途幅広い。
裏面照射型CMOSセンサーなので暗い時の撮影もいいかと
727底名無し沼さん:2010/03/10(水) 02:01:07
コンデジはジャケットの胸ポケットに入る携帯性のこそ意義がある
嵩張るコンデジを担ぐくらいなら一眼担ぐわ
728底名無し沼さん:2010/03/10(水) 02:02:40
>>727
24-720mm相当のレンズはどーする?w
729底名無し沼さん:2010/03/10(水) 02:17:29
ストラップで首から提げなければいけなくなった時点で、全てカサバるカメラなんだけどな、山では
730底名無し沼さん:2010/03/10(水) 06:13:54
>>727
まあ、そうだな
俺も一眼とコンデジ使い分けてるけど(てかほとんどコンデジだけど)
コンデジはニコンのCoolPix S8
731底名無し沼さん:2010/03/10(水) 07:03:33
岩場で落としても沢の水流に落としても壊れないデジカメおすえて下さい
732底名無し沼さん:2010/03/10(水) 08:29:14
733底名無し沼さん:2010/03/10(水) 08:49:11
>>731
いつのカメラやねんw
まぁマジレスするとPENTAXのOptioW90
オプションのプロテクター付ければさらに頑丈。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-w90/feature.html
734底名無し沼さん:2010/03/10(水) 13:25:23
>>732
むちゃむちゃ欲しいんですけど。
735底名無し沼さん:2010/03/10(水) 14:05:45
5年前のデジカメとか…中古ならありかw
736底名無し沼さん:2010/03/10(水) 14:30:46
一眼だとどう逆立ちしても撮れないシチュエーションがある。
>>732ならそれを叶えてくれるはず。
737底名無し沼さん:2010/03/10(水) 15:18:26
予算があればな

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/10/news030.html

引き伸ばしてこそ得られる感動がある

738底名無し沼さん:2010/03/10(水) 19:56:35
>>732
マイナス10℃だと下界は十分でも山だとまだ足りなくね
739底名無し沼さん:2010/03/10(水) 21:47:05
フィルムカメラの巻き上げレバーはどうして
すたれたのかなぁ。あの動作は好きだったが。
今さらデジカメにあってもしゃあないけど。
740底名無し沼さん:2010/03/10(水) 21:51:55
>>739
俺もあの動作は好きだった。
カメラに使われているんじゃなくて
カメラを使いこなしている感じがイイ
741底名無し沼さん:2010/03/10(水) 22:02:36
>俺もあの動作は好きだった

>カメラを使いこなしている感じがイイ


この時点ですでに使われてる感じがするw
カメラは触るもんじゃないっつーのw
742底名無し沼さん:2010/03/10(水) 22:11:16
>>741
カメラに触れないでどうやって撮るんだ?
眺めるのか?w
743底名無し沼さん:2010/03/10(水) 22:24:49
構えて一眼レフ巻き上げる姿がカッコよかった。
744底名無し沼さん:2010/03/10(水) 22:30:39
どんな低温でも、巻き上げておけば一枚は写真が撮れるしな。
デジカメでは電池がダメになって役立たず
745底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:26:47
単三なら山小屋で買えr(ry
746底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:31:48
>>745
山小屋にたどり着くまでは撮影できない&たどり着いてもすぐに劣化して
ダメになる。

ちなみに単三はリチウムイオンより低温に弱いよ。
デジイチで俺はバンバン撮っていたが単三のヤシは電池劣化で取れなくて
涙目・・・

お前いつもの脳内登山家だろwww
747底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:37:00
>>745
防水単三バカ乙w
くだらないことにこだわっているからろくな写真が撮れないんだぞ。ボケ
748底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:39:53
まあバカな弱いものいじめはやめろよ
749底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:44:40
単三リチウムの存在を知らないザコどもがw
750底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:48:18
デジカメでもエプソンのR-D1系には巻き上げレバーがあるね。
R-D1はこだわりのカメラだし、マニュアルフォーカスで撮影を楽しむカメラ。
>>739>>740みたいな要望があるのは確かだよ。
751底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:49:32
>>749
で。それは専用充電池より持ちはいいのか?
一般に単三は持ちが悪いよな。
752底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:53:28
>>751←こいつアホ?
753底名無し沼さん:2010/03/10(水) 23:56:13
>>752
事実を言われてファビョるな
754底名無し沼さん:2010/03/11(木) 00:10:35
>>749
単三リチウムって、最近売ってねーじゃん
755底名無し沼さん:2010/03/11(木) 00:12:55
756底名無し沼さん:2010/03/11(木) 00:20:47
在庫が無くなったら終わり臭いかも??
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=7939359/
757底名無し沼さん:2010/03/11(木) 01:34:26
>>750
あれは年金ジジイのノスタルジーに訴えるだけのカメラw
買う奴は馬鹿
758底名無し沼さん:2010/03/11(木) 15:25:17
まさか今まで単三アルカリ乾電池しか知らなかったわけじゃあるまいな?w
759底名無し沼さん:2010/03/11(木) 17:01:47
645D予約したい!!  ボーナスさえあれば....
760底名無し沼さん:2010/03/11(木) 18:01:36
借金してでも何でも、とりあえず645D買えば、それでプロとして食って行ける。

わけないか。
761底名無し沼さん:2010/03/11(木) 18:49:21
でも645Dがあれば今まで撮れなかった絵が撮れる。

欲しいー
762底名無し沼さん:2010/03/11(木) 19:31:22
防水コンデジが欲しいー
これさえあれば
雨の日も雪の日も気にせず撮影できるのにー
763底名無し沼さん:2010/03/11(木) 19:50:38
>>762
買えば?
764底名無し沼さん:2010/03/11(木) 19:52:55
だいたい山に行くのに防水にこだわるやつどうかと思う
海に泳ぎに行くのかよw
765底名無し沼さん:2010/03/11(木) 20:23:36
泳ぐわけでもなければ防水にこだわるやつは粘着質としかいえないな
俺はコンデジでも防水にこだわらない。
766底名無し沼さん:2010/03/11(木) 21:08:40
山に行く場合は防水がいい。
特にテント泊での結露はカメラにとって深刻そのもの。
767底名無し沼さん:2010/03/11(木) 21:31:26
>>766
そんなこというが昔はアナログで非防水だったぞ。
毎回壊してたのかよ。
結露はキャップしてれば大丈夫。

768底名無し沼さん:2010/03/11(木) 23:01:26
アナログねえ
769底名無し沼さん:2010/03/12(金) 00:09:14
単三防水バカ涙目 。・゚・(ノД`)・゚・。
770底名無し沼さん:2010/03/12(金) 00:30:21
>>767
重要なのは、結露より低温対応だと思う
771底名無し沼さん:2010/03/12(金) 04:29:24
山でなくても携帯もコンデジも防水が良い。
772 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2010/03/12(金) 05:39:22
脳内登山家のたわごとでした
773底名無し沼さん:2010/03/12(金) 07:08:37
山板なのになぜ防水と単3が叩かれるのか?
まあ叩いてるのはたった一人だろうけどw
774底名無し沼さん:2010/03/12(金) 09:08:55
防水できる=服のポケットに無造作に突っこめる=保温できている

一眼とかカイロ使わないといけないしやってられんだろ…
あと単三だが小屋登山のブルジョワ爺以外は恩恵ねーよ
775底名無し沼さん:2010/03/12(金) 09:26:55
長期縦走時に山小屋で単三が買えた時は
まさに地獄から天国へ昇天するほど嬉しかった。
776底名無し沼さん:2010/03/12(金) 10:13:23
新品で買ってから未だにFTbだけど。
電池なんざどうでもいいし、動作しないなんてこともないし。
デジカメは400万画素のだけど、これも冬以外は雨でも壊れてないなぁ。
冬はそもそも動作してくれないわw
神経質すぎじゃね?
777底名無し沼さん:2010/03/12(金) 12:13:49
無神経でないと今時FTbなんて使ってらんない。
778底名無し沼さん:2010/03/12(金) 17:00:43
俺も防水じゃないが雨でも壊れてない。
779底名無し沼さん:2010/03/12(金) 17:05:50
防水だとポケットに入れたままスキーとかできる。
超いいぜ!
780底名無し沼さん:2010/03/12(金) 17:07:37
防水っつーことは防塵で、またショックにも強いように作られてるから便利には違いない。
ま、腕時計にダイバーズウォッチやGショックを選ぶくらいの感覚だな。
781底名無し沼さん:2010/03/12(金) 17:47:30
厳しい山にいくなら必須だろうが
低山散歩程度なら全く不要かと。
782底名無し沼さん:2010/03/12(金) 18:16:19
低山を甘く見てはいけません
783底名無し沼さん:2010/03/12(金) 18:20:21
俺も低山や夏場なら全く不要だと思う。
オーバーなんだよ。
784底名無し沼さん:2010/03/12(金) 18:34:56
街中歩きながらの撮影となんらかわらんし。

自分の汗がカメラにかかったり、雨にふられたり。
なんで「山」だと特別だと思うのか。
785底名無し沼さん:2010/03/12(金) 18:39:17
防水コンデジだと、普通のコンデジと違ってレンズがカバー内でしか動かせないなど、
色々制約があって、それが当然画質にも影響するけどね。
786底名無し沼さん:2010/03/12(金) 19:41:03
いろいろ考えたけど防水デジカメを買う必要はないとわかった。
サンクス。
787底名無し沼さん:2010/03/12(金) 20:02:16
雨の中で撮れると言うことは
画質云々以上のパフォーマンスだと思うけど?
788底名無し沼さん:2010/03/12(金) 20:46:18
雨の日は無理して山に登らない。
雨の日に登って何が楽しいの?
789底名無し沼さん:2010/03/12(金) 21:57:11
いざ横浜
790底名無し沼さん:2010/03/12(金) 22:01:49
電源ボタンが汗で凍結して押せなくなったことあるw
791底名無し沼さん:2010/03/12(金) 22:06:58
まあ長いこと山に登ってれば突然の雨に打たれることは
1度や2度じゃないわな。
792底名無し沼さん:2010/03/12(金) 23:32:15
濡れるのは何も雨だけじゃない。
潮吹きに対応出来るのは防水デジカメだけ。
793底名無し沼さん:2010/03/12(金) 23:35:28
潮吹きってお前山登りじゃないのかよ。
海行くヤツはスレ違いだぞ氏ね
794底名無し沼さん:2010/03/12(金) 23:51:03
>>793
マジレスすんな。エロだろ、馬鹿だなw
795底名無し沼さん:2010/03/13(土) 00:57:45
POWER SHOTの写りがいいので
他のコンデジに変えられない。

防水タイプはいいのがないんだよなぁ
796底名無し沼さん:2010/03/13(土) 00:58:33
密林なんだが…
797底名無し沼さん:2010/03/13(土) 09:03:54
そうですよね。大昔、アフリカ奥地探検では密林の中で使えるように
防水カメラをもっていったんですものね。
えぇ、えぇ。
798底名無し沼さん:2010/03/13(土) 13:20:11
最近のコンデジって広角24mmからなんだな
買い換えるか
799底名無し沼さん:2010/03/13(土) 14:50:03
山で防水を否定する理由は何一つないと思うけどね。
800底名無し沼さん:2010/03/13(土) 14:52:13
否定なんかしないけど、防水じゃないと駄目!みんなそうじゃないと駄目!
防水以外もってる奴は死ね!

とばかりのアホの存在がウザイだけ。
801底名無し沼さん:2010/03/13(土) 18:35:05
そんな奴一人もいないと思う。
802底名無し沼さん:2010/03/13(土) 23:15:08
防水を僻んでいる人がひとりいる
803底名無し沼さん:2010/03/13(土) 23:38:02
防水と書いて荒らしてよろこぶことしかできないクズとは違うよ
804底名無し沼さん:2010/03/13(土) 23:43:32
防水にこした事は無いけど山に持っていくカメラとしての優先順位は低い

広角>ランタイム(バッテリー)>重さ>防水
805底名無し沼さん:2010/03/14(日) 00:50:44
話し、突き破ってごめん。
kissX4って、良くない?
一眼派だけど、ムービーも撮れて軽いから、
今の40Dから変えようと思うのだけど。

あと、最近寒いところでも(−10度)使える、コンデジがやたら流行っているけど、
−10度くらいなら普通に使えない?
おれ、インドの山奥に長期ステイしたときに
ー38度(温度計安物ですが)の場所を通過したときも、EOS55が壊れなかったから
キャノンをずっと使っているけど、皆さんのカメラは最低気温何度まで使えてましたか?
ちなみにフィルムは巻く(勝手に巻くのだが)時にー30度超えると怖かったです、、、
でも、寒いせいかゆっくりとしか巻き上げ機能が動かなかった。
シャッターはしっかりと、カッシィンーと動いたよ。
806底名無し沼さん:2010/03/14(日) 01:12:54
重いし防滴防塵仕様でないしAPS−Cサイズの撮像素子だし駄目だな
kissは好きだけど
807底名無し沼さん:2010/03/14(日) 01:18:02
>>805
どういう環境で使うの?
それによると思う。
今の40Dと同じかそれ以上を求めているなら買いだと思うよ。
808805:2010/03/14(日) 01:52:53
低山&夏の高山縦走かな。
オーロラとか、厳冬期高山はやっぱ、辛そうだし。
軽いし、画素数が多いし、よいかなっと思って梅田のヨドバシに行ってきた。
でも、店員さんが写真知っている人いなくて・・・
山登りやっている人いないって言うのが正しいのか、
マニュアルどおりの人しかいないって言うのが正しいのか、
挙句の果て現像コーナーまで、つれて行ってもらって、
山やってるバイトの人に話し聞いて、、、
でも、その人も持ってないから詳しくはわからなかった。
シャープネスが耐えれるかどうか、その人も迷っていて手が出せないって。
結局、カタログだけもらってきたよ。
ショックなのは店員(社員)よりも、バイトのほうが役に立つことを
知ってしまったorz
809底名無し沼さん:2010/03/14(日) 02:10:15
K7にしとき
810底名無し沼さん:2010/03/14(日) 02:52:51
俺なら買い換えない。
でもシャッターチャンスがつかめないので動画撮影し、
あとでキャプチャーするという用途なら買い。

比較を書いてみるよ

1.動画撮影

Full HD。X4の動画は綺麗。動画からキャプチャーしてもPC画面で
見るくらいならそこそこ使えるので、シャッターチャンスが
わからない時には便利。
これが一番の売りだと思う。

K7にはない性能。

2.ライブビューがある

低いアングルから野草を撮影するのに便利。
ただしアングルファインダーを使えば解決できる。

811底名無し沼さん:2010/03/14(日) 02:53:42
3.連射が速い

X4は最高約3.7コマ/秒。D40は約2.5コマ/秒。
鳥とかを撮らなければ特にどちらでも構わないレベル。

4.軽さ

X4は530g。D40は約475g(バッテリー除く)。
誤差範囲なのでどちらでもいい。

5.高感度

X4は1600でもISO100相当に綺麗。暗くなってからの撮影にはいいかも。
ただそういう用途で使わないなら不要。

6.ダスト除去機能

X4にはある。D40にはない。
レンズ交換をよほど頻繁にしないならあまり気にしなくていい。
812底名無し沼さん:2010/03/14(日) 03:17:35
ゴメン。D40と40Dを混同していた。
同じキャノンなんだね。
それでもほぼ評価は同じ。
動画撮影→キャプチャー→PC画面で観賞ならまちがいなく買い。
それをしないなら40Dでもいいかと。
813底名無し沼さん:2010/03/14(日) 03:24:12
山で使うなら最低限防塵、防滴、マグネシウム合金ボディー、センサーの埃除去機構、ペンタプリズムはほしいな。
ママの運動会撮りカメラとか恥ずかしくて・・・
814底名無し沼さん:2010/03/14(日) 03:35:23
>>813
いつもの脳内登山単三防水バカと似た腐臭がするなwww
死ねよクズが
815底名無し沼さん:2010/03/14(日) 07:43:31
必死に防水に噛み付いてる奴は
一体防水の何が気に入らないのか?
防水を褒めちぎってる人に嫉妬しているだけ?
816底名無し沼さん:2010/03/14(日) 07:53:56
>>813
で、お前は何を使ってんだ?
817底名無し沼さん:2010/03/14(日) 09:10:15
>>812
D40はニコン
本当に紛らわしいネーミングだ
818底名無し沼さん:2010/03/14(日) 10:43:03
>>816
K10D
819底名無し沼さん:2010/03/14(日) 12:31:29
>>815
バカの一つ覚えで防水防水というから咬み付いているんだろ。
防水はNGワードと思ってだまっていろよ。
820底名無し沼さん:2010/03/14(日) 15:36:54
チタンボディはモノにならなかったの。
821底名無し沼さん:2010/03/14(日) 18:10:43
防水は山で絶対必要だと思います。
822底名無し沼さん:2010/03/14(日) 19:50:33
>>820
チタンボディって?
823底名無し沼さん:2010/03/14(日) 20:00:07
アウトドアで使用するカメラは防水まで必要かはわからないが最低限防滴機能はないと・・・
824底名無し沼さん:2010/03/14(日) 20:33:20
防水防水言うと
また怒る人が来るから
それくらいにしとき。
825底名無し沼さん:2010/03/14(日) 20:36:40
防水って言葉に反応してるのは一眼厨だけでしょ
826底名無し沼さん:2010/03/14(日) 20:57:03
だから一眼はほとんどが防滴相当でFAなんだよ。
もう防水の話はおしまい。わかった?
827底名無し沼さん:2010/03/14(日) 21:16:10
>>820

828底名無し沼さん:2010/03/14(日) 22:51:36
レンズに水滴が付くほどの雨の場合
大型のレンズフードと防水カバーを付けた1眼の方が綺麗に撮れるけどな
わざわざ雨景色を撮りに行くなら滲みまくりの写真では意味がない
829底名無し沼さん:2010/03/14(日) 23:08:02
>>828
ならそれで撮ればよろし。

それにしても一眼の防水機能は一向に進歩しとらんのぉ。
830底名無し沼さん:2010/03/14(日) 23:25:03
はいはい。防水の話は永久におしまい。
お互い自己満足なんだから。
831底名無し沼さん:2010/03/15(月) 01:26:26
防水叩きに失敗して、今度は防水の話題を終わらせようとしてる。
馬鹿の作戦変更か?w
アンチ防水厨=防水ネタ終了厨な。
832底名無し沼さん:2010/03/15(月) 02:19:27
>>831
脳内登山家が偉そうに
833底名無し沼さん:2010/03/15(月) 02:39:30
「登山家」って響きは何だか格好良いね
834底名無し沼さん:2010/03/15(月) 05:11:21
コンデジは完全防水
一眼は防滴+レインカバーでいいじゃない
835底名無し沼さん:2010/03/15(月) 05:19:53
コンデジにすら防水は必要ない。
雨で壊したやついるのかよwwwwwww
836底名無し沼さん:2010/03/15(月) 05:34:14
雨で壊れないのは脳内登山家のカメラだけ
837底名無し沼さん:2010/03/15(月) 05:43:05
じゃあ登山歴5年の俺は脳内ってことだwwwwwwwww
>>836の脳内にワロスwwwwwwwwwwwwwwww


838底名無し沼さん:2010/03/15(月) 06:14:26
山とか関係なく、雨でデジカメが壊れたことはない。
防水って本当に書いてないと買ってはいけないというが
山では防水って何か勘違いしていない?
839底名無し沼さん:2010/03/15(月) 06:18:44
>>837 登山歴5年とか、脳内で言われてもなぁwww
840底名無し沼さん:2010/03/15(月) 06:31:54
>>839のお花畑脳みそが羨ましくてどうしようもないwwwwwwwwww
死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

841底名無し沼さん:2010/03/15(月) 06:49:55
>>836
単三防水バカは消えろ
842底名無し沼さん:2010/03/15(月) 07:00:21
防水に嫉妬するなよw
843底名無し沼さん:2010/03/15(月) 10:29:52
基本性能は良いのが良いに決まってるけど
片手で撮る時多いから(小型・軽量) 右手親指辺りに操作スイッチの無い(グリップ付き)機種が好きだね
それとオンオフ、保存、AF等レスポンスの良いのね
844底名無し沼さん:2010/03/15(月) 15:33:44
>>835
低温で壊れたことならある
修理出したらROMが逝ってた
845底名無し沼さん:2010/03/15(月) 16:07:37
防水は機材の保護を気にせずに撮影に集中できるメリットがある。
これは計り知れないアドバンテージである。
846底名無し沼さん:2010/03/15(月) 17:21:33
玄人のみなさん。
綺麗な山の写真を素人の俺に見せて?
847底名無し沼さん:2010/03/15(月) 17:42:35
俺はコレ
サイバーショット DSC-HX5V
848底名無し沼さん:2010/03/15(月) 18:25:41
まず、自分の防水が第1。
カメラは、ビニール袋でも出来る
849底名無し沼さん:2010/03/15(月) 18:42:06
>>848
>>848
馬鹿だなw
防水カメラのメリットは水濡れを気にせず、そのまま撮影出来る事だよ。
防水のためのパッキングとはわけが違う。
850底名無し沼さん:2010/03/15(月) 19:04:19
>>849
どうちがうんだ?同じじゃないか
851底名無し沼さん:2010/03/15(月) 19:08:09
>>849
防水バカ乙w
852底名無し沼さん:2010/03/15(月) 20:15:03
防水の話をすると叩かれるよ
山板なのに…
853底名無し沼さん:2010/03/15(月) 20:35:28
海板じゃなく山板なのに防水にこだわるバカは叩かれて当然
854底名無し沼さん:2010/03/15(月) 20:42:14
防水にしろ何にしろ 傘さして撮るのか?
855底名無し沼さん:2010/03/15(月) 20:47:24
山で傘差して歩いてる奴なんかイネーよ、カスw
856底名無し沼さん:2010/03/15(月) 20:48:27
普通にいると思うけど…
857底名無し沼さん:2010/03/15(月) 20:54:37
イネーよってバカじゃないの?
傘さすのは普通にあるぞ
脳内乙
858底名無し沼さん:2010/03/15(月) 22:19:28
傘をさすのは低山ジジババハイキングだけ
859底名無し沼さん:2010/03/15(月) 22:33:44
>>858
低山のやつも山にカメラ持っていくわけだ。
バカなやつ。死ねよ。
860底名無し沼さん:2010/03/15(月) 23:41:33
>>859
低山行くのにカメラを持って行っては
いけない理由を述べよ
861底名無し沼さん:2010/03/15(月) 23:44:36
>>860
ゴメ。

低山のやつも山にカメラを持っていくものだよ。
と言いたかった。
862底名無し沼さん:2010/03/15(月) 23:46:20
どいつもこいつも日本語下手すぎ。
863底名無し沼さん:2010/03/15(月) 23:53:18
口下手上等。
うまく言葉で伝えられない事を写真で表現してる訳ですから。
864底名無し沼さん:2010/03/16(火) 01:02:02
口下手は下等だろ。
クライアントや編集者に事前にイメージを伝えられないカメラマンは使えない。
865底名無し沼さん:2010/03/16(火) 03:29:15
報道屋と写真家は別次元の生物でございます
866底名無し沼さん:2010/03/16(火) 07:06:24
写真で表現バロス
詩も書けず、絵も描けないクズ野郎が必ず最後に言うセリフ
写真なんて誰でも撮れるし、ただの手抜きに過ぎない
867底名無し沼さん:2010/03/16(火) 07:58:46
>>866
お前にはバカチョンカメラが
お似合いww
868底名無し沼さん:2010/03/16(火) 10:01:08
結局カメラオタの集まりか!
869底名無し沼さん:2010/03/16(火) 10:20:19
いいえ 最近の春休み厨の集いです!!
870底名無し沼さん:2010/03/16(火) 11:10:09
山にでかいカメラ持って行って何撮るの?
トイレ小屋の下から望遠レンズでも覗くの?
871底名無し沼さん:2010/03/16(火) 12:59:52
もう広角コンデジでいいや。
872底名無し沼さん:2010/03/16(火) 13:21:08
防水機能がなくても、雨で少し濡れたくらいなら問題ない
873底名無し沼さん:2010/03/16(火) 13:52:51
水とほこりに弱いな。気使う。
874底名無し沼さん:2010/03/16(火) 14:04:41
K−7がいいよ
875底名無し沼さん:2010/03/16(火) 19:01:02
いっつも山にどのレンズ持ってくか悩むんだよなあ
高倍率は八方美人で面白くないし
不便を承知で単焦点にすると撮れないシーンが出てくるし
複数持って行くのはそれこそ苦行の沙汰だしなあ
876底名無し沼さん:2010/03/16(火) 19:12:59
12-24mmと35mm(apsデジ専用)
877底名無し沼さん:2010/03/16(火) 19:13:07
20か24mm
70−200か70−300
878底名無し沼さん:2010/03/16(火) 19:29:55
17−50と70−300
メインは17−50
APS−C
879底名無し沼さん:2010/03/16(火) 20:07:10
>>846
ふつうは写真が好きだからといってこういう所に無暗にアップはしない。
自分で楽しむか仲間内で交換するくらいでしょう。

やたらと見せたがる人ほど素人が多いと思うよ
880底名無し沼さん:2010/03/16(火) 20:37:53
山でレンズ交換するの面倒臭くない?
結局つけっぱなしになることが多い。
881底名無し沼さん:2010/03/16(火) 21:07:14
慣れれば簡単だよ。
自宅で練習してみて。

交換レンズを脇に挟む。
レンズを外して脇に挟む。
交換レンズをつける。
外したレンズにキャップをつけてザックにしまう。
882底名無し沼さん:2010/03/16(火) 21:14:18
簡単とかそういう問題じゃないってw
何様のつもりだよw
交換するのが面倒臭いって言ってんだろがwボケジジイw
883底名無し沼さん:2010/03/16(火) 21:17:41
持ってない子は大変だねぇ…
884底名無し沼さん:2010/03/16(火) 21:20:23
全くだ。罵倒することしかできないお子ちゃまは大変だ
885底名無し沼さん:2010/03/16(火) 21:25:51
やめとけよ。
一眼を買う金もなければ使いこなすテクも持ってないんだろう。
ひがんでるんだよ。
そのうち気が狂いだすぞ。
886底名無し沼さん:2010/03/16(火) 21:36:09
自分100マクロ付けっぱなし
理由:めんどくさいから
887底名無し沼さん:2010/03/16(火) 21:38:49
使いこなしているならそれもよし。
888底名無し沼さん:2010/03/16(火) 23:40:08
28−300一本で勝負してる
889底名無し沼さん:2010/03/17(水) 00:42:11
それ、一本で勝負してるとは言わね。
890底名無し沼さん:2010/03/17(水) 06:58:02
高倍率ズームは画質が悪い

という洗脳や固定観念
891底名無し沼さん:2010/03/17(水) 07:00:39
空気というフィルターはどうにもならん
892底名無し沼さん:2010/03/17(水) 11:47:11
山で望遠なんか何に使うんだよ
野鳥くらいか?
893底名無し沼さん:2010/03/17(水) 11:57:07
山。
894底名無し沼さん:2010/03/17(水) 12:29:52
>>892
70-200って意外と山(風景)で使うみたいよ

俺は持ってないけど
895底名無し沼さん:2010/03/17(水) 12:59:51
山で望遠使えない奴は素人
せいぜい広角で締りのない風景写真でも撮ってなさい

風景写真を卒業できるのはいつになることやらw
896底名無し沼さん:2010/03/17(水) 13:22:52
そういう事はうpしてから言おうな
897892:2010/03/17(水) 13:32:46
うーん
俺はカメラはコンデジ少し使うくらいのど素人だから何とも言えないんだが、
遠くの景色や山を望遠で撮るのは余り意味無い気がするのよね
野鳥とか、近づけない場所の植物を望遠で撮るくらいしか思いつかなかったんだよね
あ、ポートレートなんかにも使えるのかな
でも山で周囲をぼかして撮ってもやはり意味が無い気がするなあ

というレベルの意見なんで、有効活用法があるなら是非知りたいなあということなのよ
煽りでも何でも無いです
898底名無し沼さん:2010/03/17(水) 14:22:42
>>897
> 近づけない場所の植物

主にこれとか神社の鳥居のアップとか
899底名無し沼さん:2010/03/17(水) 16:17:11
高度感出すには、望遠(長焦点)だな。
それと、オレは、圧倒的に縦位置が多い。
だからペンタじゃなくてマミヤ選んだ。
900底名無し沼さん:2010/03/17(水) 17:25:32
望遠の話題なのに圧縮効果の「あ」の字も出ないとは…

おまえら本当にド素人らしいなw
901底名無し沼さん:2010/03/17(水) 17:41:12
プロの方ですか? 
902底名無し沼さん:2010/03/17(水) 17:42:05
ドがつかない素人の方でしょう
903底名無し沼さん:2010/03/17(水) 18:00:06
つまりは「素人のプロ」かw
904底名無し沼さん:2010/03/17(水) 18:26:34
広大な自然の中で圧縮効果ばかり使ってもねぇ
むしろ、広角で締まりのない写真しか撮れない奴は広角の使い方が判っていない素人
905底名無し沼さん:2010/03/17(水) 18:29:28
圧縮効果ってドンだけ離れた場所から撮るの(・∀・)?
906底名無し沼さん:2010/03/17(水) 18:56:54
馬鹿なんだから放っておいてやれ
907底名無し沼さん:2010/03/17(水) 19:13:36
レンズも己の目も歪んだ奴は広角で撮ればよし。以上。
908底名無し沼さん:2010/03/17(水) 20:37:33
300mmF2.8で飛行機写真撮るから重いけど必ず山に持っていってる
909底名無し沼さん:2010/03/17(水) 20:57:49
飛行機?で、F2.8?
910底名無し沼さん:2010/03/17(水) 21:05:21
>>909
908ではないが、レンズが明るいほど画質はいい。
F2.8ならF4.0くらいにする方がきれい。
911底名無し沼さん:2010/03/17(水) 21:25:07
もっと絞れよwwwwwwwwww
912底名無し沼さん:2010/03/17(水) 21:45:18
BSHiの富士山映像みたが紅富士赤富士きれかった。
一眼レフ+望遠ほしくなった。問題は金だ。
913底名無し沼さん:2010/03/17(水) 21:47:31
フィルム買いな
デジはカスだよ
914底名無し沼さん:2010/03/17(水) 22:46:16
>>908
いいレンズ持ってるくせに使い方下手そうだなあ

そのレンズ俺にくれよ

俺のが10000倍うまく使いこなせるのに…
915底名無し沼さん:2010/03/18(木) 00:14:57
>>908
SS速くしないといけないので明るいレンズがいいんだよな?
916底名無し沼さん:2010/03/18(木) 00:28:04
>>914
山賊が出た
917底名無し沼さん:2010/03/18(木) 00:46:28
明るいレンズだと、ファインダーも明るいから、撮る時の気分が違うんだよな。
重さや値段と引き換えだけど。
918底名無し沼さん:2010/03/18(木) 07:05:41
ここが素人ちゃんの溜まり場だと言うことが
よーーーくわかったよ。
919底名無し沼さん:2010/03/18(木) 07:08:28
>>918
今頃気づいてどーーーーする スレタイ嫁
920底名無し沼さん:2010/03/18(木) 08:15:59
しかし918は煽りしかレスできない、かなしい人間なのだった
921底名無し沼さん:2010/03/18(木) 08:45:39
男だったら50mm一本で勝負してみろ!
922底名無し沼さん:2010/03/18(木) 08:49:26
いやいや ここは35mmと言う事で 是非
923底名無し沼さん:2010/03/18(木) 12:06:02
>>921
お前さんのは50mm程度しかないのか?
辛いだろうが、ガンガレ。
924底名無し沼さん:2010/03/18(木) 12:48:09
やっぱり登山道付近で写真とっててもしょうがねぇな。岡田紅陽すげ。
925底名無し沼さん:2010/03/18(木) 16:20:59
重いレンズは持って行きたくない。
重いのだけは絶対絶対嫌だ。
926底名無し沼さん:2010/03/18(木) 16:49:03
そんな軟弱な子に育てた覚えはありません!!
927底名無し沼さん:2010/03/18(木) 17:01:58
鉄アレイの代わりにクソ重レンズを使って筋トレしろよw
928底名無し沼さん:2010/03/18(木) 17:19:04
>>912
今度のボーナス払いで買うんだ!!
一眼はいいぞお
929底名無し沼さん:2010/03/18(木) 17:47:11
たしかに一眼はいいけど
山に持って行くのが億劫になってきたよ。
ちっこい高倍率ズームコンデジでいいんじゃないかと…
930底名無し沼さん:2010/03/18(木) 17:58:12
>>929
そうなんだよね。重さは気にならないけど小さいといいなあとは思う。
でも画質では一眼の方がいいから・・・

A4プリントならコンデジの画質がいい機種でもいいけど、
近い将来、壁に投影して鑑賞する日がくると思うんだ。
その時コンデジ画質だと心もとないよ・・・

931底名無し沼さん:2010/03/18(木) 18:12:45
>>930
うわあ・・・そういう将来設定で一眼使う人がいるんだ・・・
キモいもん見ちゃったなあ
932底名無し沼さん:2010/03/18(木) 18:15:47
>>931
そうそう そんで最初に撮るのが 決まって自分のチンコなんだぜ
933底名無し沼さん:2010/03/18(木) 18:22:39
単なる記録写真なら携帯で十分。
鑑賞するなら一眼。
コンデジはその中間。
934底名無し沼さん:2010/03/18(木) 18:30:15
大画面ハイビジョンテレビで写真を観るとかか
Panasonicあたりがやりそうだ
935底名無し沼さん:2010/03/18(木) 18:30:19
一眼でも35mmやAPSサイズでは物足りない。
せめて645Dくらいが最低ラインだな。
936底名無し沼さん:2010/03/18(木) 18:53:17
写真を鑑賞するってナンなの?
写真なんて芸術でも何でもない。ただの記録に過ぎない。
鑑賞って言葉を使うならせめて絵画でも描いたらどうだい?
まあ、そんな腕は持ち合わせていないだろうけどw
937底名無し沼さん:2010/03/18(木) 18:55:34
記録したいだけならそれこそ鉛筆でも携帯でも十分。
コンデジの出る幕はないってことですね。わかります。
938底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:02:39
936がネタじゃなくてマジで言うやつがいてもおかしくない。そんな時代。
939底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:08:23
マムコに置き換えると>>936の性格が良くわかる
940底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:22:54
>>936の人気に嫉妬www

941底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:31:48
より楽に手抜きをして記録したいから写真を撮るんだよ。
きっとみんなもそうだと思う。
942底名無し沼さん:2010/03/18(木) 19:37:42
いやあ、それはいつもの単三防水バカだけだと思うぞ。
携帯より悪い画質のコンデジで威張ってたからなあ。ワロス
943底名無し沼さん:2010/03/18(木) 20:11:59
そもそも写真を作品とか言っちゃう奴は頭が逝っちゃってると思う。
944底名無し沼さん:2010/03/18(木) 20:17:28
芸術というのはそういうものだ
現実に価値のあるものなんてない
945底名無し沼さん:2010/03/18(木) 20:19:49
今度は自演か・・・ハァ
946底名無し沼さん:2010/03/19(金) 17:08:09
詩や絵画が描けない奴が
誰でも撮れる写真を撮って芸術ごっこをしてるだけ
947底名無し沼さん:2010/03/19(金) 17:46:06
詩wwwwwwwwwwwww
948底名無し沼さん:2010/03/19(金) 17:51:58
ポエマー乙
949底名無し沼さん:2010/03/19(金) 18:07:28
山頂で詩を作る人が ↓
950底名無し沼さん:2010/03/19(金) 18:11:28
機材だけ 揃えて気分は カメラマン
951底名無し沼さん:2010/03/19(金) 18:13:20
山頂で メモリ忘れて 困り顔
952底名無し沼さん:2010/03/19(金) 18:24:02
↑以上、廃人じゃなかった俳人
953底名無し沼さん:2010/03/19(金) 19:44:53
>>946
子供はウンコして
早く寝ようね
954底名無し沼さん:2010/03/19(金) 20:12:02
山の写真でもうpしてみんなを黙らしてやればいいのに

まあみんな口先だけだからできるわけないかw
955底名無し沼さん:2010/03/19(金) 20:13:03
>>954
どうぞ どうぞ おさきに ドーゾ
956底名無し沼さん:2010/03/19(金) 20:15:40
「山に持っていくカメラ」
つまりここは機材スレであって、撮影スレではない
957底名無し沼さん:2010/03/19(金) 20:38:34
撮るという行為が大切なので写真はわりとどうでもいい
958底名無し沼さん:2010/03/19(金) 20:40:34
>>957
あるあるw
○○レンズで撮ってる俺って格好いい〜みたいなw
959底名無し沼さん:2010/03/19(金) 21:31:52
フィルム時代は一部のヲタしか撮れなかった写真が
今やデジタルで誰でも撮れるからありがたい時代だよ。
960底名無し沼さん:2010/03/19(金) 22:16:09
芸術の意味すら知らない
ゆとりが現れたと聞いて
961底名無し沼さん:2010/03/20(土) 05:55:40
>>957
登るという行為が楽しいので登頂もわりとどうでもいい
962底名無し沼さん:2010/03/20(土) 11:17:56
>>946って双眼鏡スレを荒らしてる粘着キチガイじゃねえか?
963底名無し沼さん:2010/03/20(土) 18:49:57
芸術のセンスがなくても
芸術をわかったような口が聞けるのが写真のいい所。
誰でも撮れるという点はある意味でバリアフリーと言える。
964底名無し沼さん:2010/03/20(土) 21:13:32
Garmin Oregon550の内蔵カメラを使っています。
965底名無し沼さん:2010/03/20(土) 22:18:46
645Dほしい。ただ1枚40Mてか。
我が12"ノートパソだと写真処理や見るにも不足か。
966底名無し沼さん:2010/03/20(土) 23:29:38
>>965
ポイントが着く店なら、ポイントだけでかなり速いPCが組めるっしょ。
ディスプレーはさすがに無理だけど。
967底名無し沼さん:2010/03/21(日) 00:00:50
400万画素で十分だろw
968底名無し沼さん:2010/03/21(日) 00:15:55
>>967
Optio 43WRは400万画素のスーパーカメラだが何か
969底名無し沼さん:2010/03/21(日) 00:18:09
>>968
オート、マニュアル(ISO50、100、200、400)だそうだ。だせええええええええええええええ
970底名無し沼さん:2010/03/21(日) 00:25:46
Optio 43WRは画質がクソ
971底名無し沼さん:2010/03/21(日) 00:34:41
Optio 43WRは携帯よりも画質悪い
持ってる奴は笑ってやるからでてこいやwww
972底名無し沼さん:2010/03/21(日) 00:38:52
Optio 43WRは400万画素はゴミカメラ
一眼レフの400万画素は許容範囲
973底名無し沼さん:2010/03/21(日) 00:40:13
誰かOptio 43WRの弁護してやれよwwwwwwwwwwwwwwwwww
974底名無し沼さん:2010/03/21(日) 00:53:10
無リィぃぃぃぃぃぃ
975底名無し沼さん:2010/03/21(日) 00:59:50
コンデジの400万画素はクズ
一眼レフの400万画素は有効
976底名無し沼さん:2010/03/21(日) 01:07:28
いまどきOptio 43WRを使っている奴いるの?
恥ずかしくて使えないよな。
645D買ってみろよ単三防水バカ
977底名無し沼さん:2010/03/21(日) 03:28:56
645Dと43WRで撮った画像をうpすればいいと思う。
おそらくそう変わらんだろうけどw
ちなみにどっちもペンタックスです。
978底名無し沼さん:2010/03/21(日) 04:02:53
>>977
やってみろよヴォケ
979底名無し沼さん:2010/03/21(日) 04:53:21
最高級一眼と安物コンデジが同じだと思っている頭のかわいそうな人は
このスレにいりません
980底名無し沼さん:2010/03/21(日) 05:31:59
>>977
一眼とOptio 43WRそれぞれで撮ってアップしてみろよ。
あ。できねーか。携帯すら買えない貧乏人だもんな。
981底名無し沼さん:2010/03/21(日) 06:58:32
>>977
釣れますか?







…釣れてますねw
982底名無し沼さん:2010/03/21(日) 13:01:21
でソニーからのα90000はいつ発売?
983底名無し沼さん:2010/03/21(日) 17:17:08
気になってOptio 43WRを調べてみた。
これサブに最強じゃんw
984底名無し沼さん:2010/03/21(日) 17:43:02
サブは携帯で十分だよ
985底名無し沼さん:2010/03/21(日) 19:24:58
いまどきOptio 43WRなんてクソカメラで自慢しているアフォ
死んでくれよwww
986底名無し沼さん:2010/03/21(日) 20:27:52
なぜか防水の話題になると荒れる。
987底名無し沼さん:2010/03/21(日) 21:11:51
防水の話題なんかしてないだろ
Optio 43WRバカの話しているんだ。
消えろヴォケ
988底名無し沼さん:2010/03/21(日) 21:41:38
Optio 43WRの人も謝罪して今後は自粛すればいいのに馬鹿だなあ
989底名無し沼さん:2010/03/21(日) 21:43:57
ふつうにOptio 43WR欲しいんだが。
990底名無し沼さん:2010/03/21(日) 21:49:17
>>989
後悔してもいいなら買えばぁ?
991底名無し沼さん:2010/03/21(日) 21:56:18
山に持っていくカメラ−10台目−
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1269176077/
992底名無し沼さん:2010/03/22(月) 01:22:12
>>979
かわいそうなのは頭ではなくて腕じゃろう。
ド下手が使えば、機材が何でも下手にしか撮れないに変わりないからな。
993底名無し沼さん:2010/03/22(月) 07:12:09
フルサイズ読みで20-35mm程度のコンデジってなーい?
994底名無し沼さん:2010/03/22(月) 19:08:02
>>993
ズームならないっしょ。
単焦点ならないではないけど。
995底名無し沼さん:2010/03/22(月) 19:11:26
素直に一眼を買いなよ
996:2010/03/22(月) 20:15:57
スプリングカメラ
997底名無し沼さん:2010/03/22(月) 21:33:42
EOSKiss持っていったらバカにされた
998底名無し沼さん:2010/03/22(月) 21:36:34
腕の悪いやつに限って
ハードに頼りがちになる。

気にスンナ
999底名無し沼さん:2010/03/22(月) 22:17:07
999
1000底名無し沼さん:2010/03/22(月) 22:18:11
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。