室内で寝袋・シュラフを使う 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
室内で寝袋・シュラフを使う 4
2底名無し沼さん:2009/10/07(水) 18:00:27
自宅や職場などの室内、部屋の中で、寝袋・シュラフを使うことについてのスレッドです。
3底名無し沼さん:2009/10/07(水) 20:18:38
家で 銀マット+ロゴス アリーバー -15で寝ています。
もう布団には戻らないと思います。
4底名無し沼さん:2009/10/07(水) 20:42:26
何で当たり前のスレがこんなに続いてるの?
テントとかならわかるのに・・・
スレを立て続けてる人は同一人物だね
5底名無し沼さん:2009/10/07(水) 20:55:45
シュラフの利点って何?
・埃がたたない
・場所を取らない
・丸洗いができる
・簡単に干せる
6底名無し沼さん:2009/10/07(水) 21:02:22
登山とかキャンプとかしたいんだけど、暇がないんだよ。
アウトドア雑誌や登山雑誌はたまに買うけど。

せめて、家の中では寝袋で眠りたい。
7底名無し沼さん:2009/10/07(水) 21:25:38
車内でもね
8底名無し沼さん:2009/10/08(木) 01:19:02
ツタンカーメン寝袋

残りあと7個です



ttp://item.rakuten.co.jp/sankyodo/tutankhamen/
9底名無し沼さん:2009/10/08(木) 03:39:49
>>8
一時ネラーパワーですごい勢いで減ったけど、
最近減りがいまいちだね。

日本全国の需要が尽きちゃった?
10底名無し沼さん:2009/10/10(土) 15:19:10
>>9
B型ヲタ系需要が減ったことをさしますね。あとは不況の性。
風俗で肉じゅばんにまみれたいdeath
11底名無し沼さん:2009/10/10(土) 19:12:15
>>8
ただ、実物が写真よりショボい感じがしたのが残念でした。

これが全てだろう
あとは製品について語らず褒めちぎって満点つけてるから嘘やらせ認定しました
12底名無し沼さん:2009/10/10(土) 22:23:34
このシュラフに入ってx68000を使いたい...
13底名無し沼さん:2009/10/11(日) 04:10:28
寝袋に包まれると子宮の中に戻った気持ちになる
14底名無し沼さん:2009/10/12(月) 23:56:41
>>13
今日、うちの子供がママさんに
「ボクはママの寝袋に入ってたんだよね!」

一瞬で周りの空気がほんわり・・・。
15底名無し沼さん:2009/10/13(火) 23:18:03
あ、今からの俺の生活にまさにぴったりのスレじゃないか。
ベッドはあるが、布団が無いんで寝袋(シュラフ?)で
生活せにゃならんのだ。
あと半年、乗り越えられるんだろうか。初心者だからさっぱり分からん

とりあえず高いの買っとけば、おk?
16底名無し沼さん:2009/10/13(火) 23:38:34
残りあと6個です
17底名無し沼さん:2009/10/13(火) 23:50:43
>>15
ホムセンでやっすいのを2-3枚買っとけ
封筒型のやつ
拡げりゃ布団になる
18底名無し沼さん:2009/10/16(金) 17:08:15
残りあと5個です
19底名無し沼さん:2009/10/16(金) 20:53:16
安かったのでコールマン・パフォーマー15買ってみたけど
思ってたよりロフトがあって暖かい、というか今はまだ暑い
10℃くらいまで使えそう
20底名無し沼さん:2009/10/19(月) 17:50:12
残りあと3個です
21底名無し沼さん:2009/10/19(月) 18:14:18
そうだ、寝袋って手があったか!
22底名無し沼さん:2009/10/19(月) 23:51:22
寝袋だけじゃダメだぞ。マットも買えよ<床からの冷え込み防止
出来れば、床から30cm以上高くしろ。
23底名無し沼さん:2009/10/20(火) 23:07:06
そろそろ、寝袋の衣替えするかw
24底名無し沼さん:2009/10/22(木) 15:45:28
もう、棺形でミイラになっているの、いるんけ?
25底名無し沼さん:2009/10/25(日) 10:48:50
残りあと31個です
26底名無し沼さん:2009/10/27(火) 03:13:40
夜勤での仮眠用にコールマン タスマンコンパクトX/−6 (-6℃以上)
を注文したんですがこれからの季節都内の暖房の無い室内で大丈夫でしょうか?
ちなみに床は畳です
27底名無し沼さん:2009/10/27(火) 06:49:51
>>26
座布団4〜5枚敷いて、その上に寝袋で寝てOK
寒く感じたら、毛布追加する。
28底名無し沼さん:2009/10/27(火) 07:35:33
>>26
ありがとう
安心しました
29底名無し沼さん:2009/10/27(火) 16:03:24
D.O.Dヒューマノイドスリーピングバックを家で着て
長座布団を二枚並べて、その上で寝てる。
30底名無し沼さん:2009/10/27(火) 19:11:19
>>29
カワイイwww
31底名無し沼さん:2009/11/11(水) 11:21:25
何でシュラフカバーってシュラフと一体化できるようになってないんだ?
2〜3箇所ちょっとベルクロで留めるだけでだいぶ使いやすくなるだろうに
32底名無し沼さん:2009/11/11(水) 11:34:27
あ、ここ室内スレじゃん 誤爆した
まースレ違いでもないだろうけど
33底名無し沼さん:2009/11/11(水) 17:30:49
室内で使う人用です
野外ではカバーをつけます
34底名無し沼さん:2009/11/13(金) 09:11:01
週アスの通販にもなってるなw
ttp://ascii-store.jp/amw/p/091110/2110131754001_01.jpg
35逝け袋キター!愚痴:2009/11/15(日) 01:55:08
タクシードライバーでデニーロの部屋にあったような寝袋はどこで買えますか?
36底名無し沼さん:2009/11/15(日) 20:20:36
>>34
入り上げが落ち込むとここで宣伝するループやめれ
37底名無し沼さん:2009/11/15(日) 22:00:41
ツタンカーメン残数・・・増えてるがなw 13個
38底名無し沼さん:2009/11/17(火) 22:41:34
吉村SAKUJI!
39底名無し沼さん:2009/11/20(金) 13:49:25
モデルは女を使ってくれ
ttps://ascii-store.jp/amw/p/o/4582143463097_00.jpg
40底名無し沼さん:2009/11/20(金) 14:02:04
えらー
41底名無し沼さん:2009/11/20(金) 19:34:15
夜勤の仮眠、座布団だけじゃ寝られなくなってきた。
今晩から寝袋持参だ^^
42底名無し沼さん:2009/11/21(土) 00:38:34
夜勤だからこそツタンカーメンを!
照明落として熟睡してるところを、巡回してきた警備員に発見されて欲しい
43底名無し沼さん:2009/11/21(土) 15:47:51
去年までは布団かぶりながらネットやってたけど
今年はデスクに座って寝袋に入りながら2ch。
暖房付けなくても暖かい…寝袋に入ってる安心感もあって心地よい^^
44底名無し沼さん:2009/11/21(土) 15:51:11
>>43
自分、椅子がメッシュでスースーするんだよな。
早速マネさせてもらいます。
どこまで被ってる?おへそくらいまで?
45底名無し沼さん:2009/11/21(土) 16:48:13
ドイターのスターキャッチャーなら頭まですっぽりかぶってPC使える
46底名無し沼さん:2009/11/21(土) 19:44:50
>>44
胸のあたりまで寝袋に入ってます。デスクに座ってPC使うと足下が寒くなりがちですが
これはポカポカして気持ちいいよ。1枚重ねで寒かったら2枚重ねにしてください。
上半身はジャンパーやハンテン等、防寒着を身につける工夫を。でも、下半身が暖かいとそれもいらないかも
難点は眠くなったらこのまま床に寝ころんで寝ちゃうとこかな。昨日もやっちゃいました
47底名無し沼さん:2009/11/22(日) 15:51:31
>>46
あれ!?俺カキコしたっけ??なんかここに俺の分身がいるぞww
48>>44 っす:2009/11/23(月) 00:48:01
>>46
うはっwww すんごい快適ですよ!有難うございます!

自分の場合、椅子で使っているんで、眠くなっても横になれないんで、
そのおかげで、なんとかゴロゴロの生活を食い止めてます。

正直、シュラフ+コタツの生活に入ったら俺、死ぬまで抜け出せないような気がする・・・・
49底名無し沼さん:2009/11/23(月) 02:35:33
60cm角のコンパクトこたつに、春秋封筒シュラフを広げて掛けてる俺もいますよ?
人間もこたつもマイシュラフで生活してます。
50底名無し沼さん:2009/11/23(月) 06:05:26
遺書には、シュラフに入れて焼いてねってちゃんと書いておかないと
51底名無し沼さん:2009/11/23(月) 06:45:28
ぐうたら人間選手権になりつつあるな...
52底名無し沼さん:2009/11/24(火) 18:34:06
>>46
おお、試してみたら素晴らしい!
ありがとん。
53底名無し沼さん:2009/11/25(水) 20:57:44
シュラフいいね
早起きできる
寒くても絶対二度寝することがない
54底名無し沼さん:2009/11/26(木) 03:29:03
漏れは二度寝遅起き余裕でした。
55底名無し沼さん:2009/11/26(木) 16:53:37
ベランダでシュラフ
56底名無し沼さん:2009/11/26(木) 18:02:48
...早くあやまって中に入れてもらえよw
57底名無し沼さん:2009/11/27(金) 02:19:36
D.O.Dヒューマノイドスリーピングバックってどう?
家専用?
58底名無し沼さん:2009/11/27(金) 07:16:11
いかん!仮眠の心算だったのに、完全に熟睡しt(ry・・・orz

気をつけよう、寝心地の良い寝袋と仮眠・・・
59底名無し沼さん:2009/11/27(金) 07:19:15
♪私待〜つ〜わ
60底名無し沼さん:2009/11/29(日) 20:52:01
布団より暖かすぎてワロスwww

布団イラネwww
61底名無し沼さん:2009/11/30(月) 00:22:29
キャンプとか全くした事ないんですが、アウトドア用品の寝袋で寝たら温かいと思って辿りつきました。
手足がすぐに冷たくなる冷え症で、家が築40年の民家の為、冬は部屋内の息が白いくらい寒いです。

冬は、敷き毛布+毛布+羽毛布団(時折、電気毛布も使用)を使ってます。
それでも、足が冷たくて中々眠れません。

2万くらいで良い寝袋買えば温かいなら買ってみようか悩んでます。
家で使うには、どういったものがオススメとかあればご教示ください。
62底名無し沼さん:2009/11/30(月) 00:27:21
>>57
使用する気温にもよるかな。
10℃くらいまでなら外でも使えそうだけど、
それより低いなら、リピのセルクバッグのほうが生地も厚そうだし、いいかもね。
63底名無し沼さん:2009/11/30(月) 13:05:03
>>61
2万も出せばかなり良いのが買えるけど、寝袋で冷え性が解決するのかどうかわからないし、
とりあえず化繊中綿の安価なもので試してみたらどうだろう。

・春〜夏のキャンプ用の封筒型(広げると長方形をしてる)
 ホームセンター等でも売ってる。1000〜3000円程度。薄い場合は布団や毛布と併用で
例) http://www.amazon.co.jp/dp/B000AR4TBO/
   http://www.amazon.co.jp/dp/B000NIWGR4/

もうちょっと良いものなら 
・冬のキャンプや車中泊用のマミー型(足元が細くなった形) 数千〜1万円
例) http://www.amazon.co.jp/dp/B001SJR5PA/
   http://www.amazon.co.jp/dp/B000BS0PN8/
   http://www.amazon.co.jp/dp/B001HBEY94/
64底名無し沼さん:2009/11/30(月) 15:10:37
>>61
ベッドを使ってなければ試してみてください
床からの冷たさが一番影響が有ります
65底名無し沼さん:2009/11/30(月) 17:53:59
>>61
足が出せる奴

いつも寒いとは限らない
足が暑いと眠れない
66底名無し沼さん:2009/11/30(月) 20:12:53
>>61
足の血行をよくする方が先ではあるまいか、と思うが
寝袋よりも羽毛入りテントシューズ+湯たんぽとかの
ほうがいいんでないかい?

http://www.nanga-schlaf.com/shop1/shop.cgi?&mode=p_wide&id=66
http://www.isuka.co.jp/product/detail.asp?id=54
67底名無し沼さん:2009/11/30(月) 23:16:25
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=860450&buddy=0001057073412
安かったんでこれ買ったんだけど、
先月中旬愛知県の某キャンプ場でテント張って寝たら
上下ヒートテックに上ブレスサーモダウン下ジーンズ&靴下で寒かったw
寝袋の下はウレタンマット敷いたけど俺寒がり?


12月もキャンプしたいがなんか対策ないすかね?
カバーとかお奨め教えて><;


68底名無し沼さん:2009/11/30(月) 23:27:05
>>67
それじゃ平地でも冬は寒いべ
カバーでどうにかなる話ではなかろ

対策はもっと暖かいシュラフを持ってくこと
↓このくらいの
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=696042
69底名無し沼さん:2009/11/30(月) 23:29:15
車で行くキャンプなら毛布でも上からかければ上等だろう。
7061:2009/11/30(月) 23:29:58
>>63さん >>65さん >>66さん
ありがとうございます。
やっぱり冷え性をなんとかしないとダメですよね。
運動したりいろいろしても治らないので。。

ベッドで寝ているので、少し休めの寝袋と湯たんぽ買って試してみます。
皆さん、丁寧にありがとうございます。
7167:2009/12/01(火) 00:08:32
>>68
よく考えたらスレチだが回答トンクス・・・・

冬用買うか・・・・
今のは家用だw
7267:2009/12/01(火) 00:24:40
ちなみにバイクで行きますw
73底名無し沼さん:2009/12/01(火) 00:30:33
>>70
ハクキンカイロ。
シュラフに放り込んどけば、幸せになれる。
74底名無し沼さん:2009/12/01(火) 11:38:20
>>60
ドン・キホーテでキャプテンスタッグのスリーピースシュラフ1980円のかったら暖かすぎだ。
去年もドン・キホーテで同じメーカーの2900円の買ったがそれより全然暖かい。
75底名無し沼さん:2009/12/01(火) 11:39:41
>>61
湯たんぽ暖かい
76底名無し沼さん:2009/12/01(火) 11:45:54
ハクキンカイロはほんの少しの燃料で丸一日暖かいから冬は本当に助かるな。
俺はストーブのホワイトガソリンと兼用してるからちょっと臭いけどw
77底名無し沼さん:2009/12/01(火) 11:52:52
ドン・キホーテにあるキャプテンスタッグのスリーピースシュラフは
シュラフ内に布団入れた様になっていてすごく暖かい。
関東の室内なら十分。
フリース着て寝たら汗かく感じ。
これで1980円は安すぎだ。
78底名無し沼さん:2009/12/01(火) 12:57:33
寝袋のなかには38℃の猫ストーブ
79底名無し沼さん:2009/12/01(火) 16:01:14
>>74
去年同じメーカーの買って後悔したのに、今年それより安いのを買うってどういう神経?
宣伝乙

>>77
宣伝乙
80底名無し沼さん:2009/12/01(火) 18:55:26
>>79
いや、今度のはマジ暖かい。ドン・キホーテで1980円。
キャプテンスタッグスリーピースシュラフという奴は
スゴい暖かい。
81底名無し沼さん:2009/12/01(火) 19:00:14
>>78
ぬこの宣伝乙
82底名無し沼さん:2009/12/01(火) 19:13:55
ドン・キホーテで注意すべきは同じキャプテンスタッグのスーパーコンパクトシュラフ2980円は寒いていうこと。
なぜか今年出た1980円のが安くてホカホカ。
中身の中空ポリエステルの量が多く、更にシュラフ内に
中空ポリエステルの布団を入れてあるからだろう。
今まで寝ていても数時間でトイレに行く事多かったが、それがなくなった。
83底名無し沼さん:2009/12/01(火) 19:17:30
キャプスタも台所事情が厳しいようだね…
84底名無し沼さん:2009/12/01(火) 20:25:42
5000円ぐらいで冬でもあったかいコストパホーマンスのよい
これ買っておけっていうお勧めの寝袋教えてください。
85底名無し沼さん:2009/12/01(火) 20:35:34
>>84
>>77のやつを2つ買って重ねればいいでねーか?
1000えんくらい余るし
86底名無し沼さん:2009/12/01(火) 22:19:43
3ピースよりエルベスの方が全然いいよ
87底名無し沼さん:2009/12/02(水) 00:09:39
>>84
だからドン・キホーテのスリーピースシュラフ1980円
88底名無し沼さん:2009/12/02(水) 00:12:27
>>86
いや、室内ならドン・キホーテのスリーピースシュラフでいい。
ただ羽毛よりかさばるかも。
でも本当に暖かい。布団より暖かい。

89底名無し沼さん:2009/12/02(水) 00:14:43
本当に暖かい。奇跡的な暖かさ。
90底名無し沼さん:2009/12/02(水) 00:20:20
スリーピースシュラフは中に布団が入っていて抜くこともできる。
暑ければぬけばいい。
また中にシュラフと同じ中空ポリエステルの布団を入れることで隙間がなくなり、
保温効果が高まっている。
91底名無し沼さん:2009/12/02(水) 00:23:37
きっと、他を使ったことがないんだろうなぁ・・・

\1980で満足できる感覚を持ち合わせてるなんて幸せな人だ・・・
俺が買ったりしたら、速攻で焚き火の焚き付けにしちまうんだろうなぁ・・・

うん・・・きっとその方が暖かいに違いない・・・。
92底名無し沼さん:2009/12/02(水) 00:38:31
>>91
情弱ワロタヨ
93底名無し沼さん:2009/12/02(水) 01:03:20
>>92
あ、ゴメン!
独り言・・・いや、独りスレだから気にしないで。

どうぞ続けて続けて
94底名無し沼さん:2009/12/02(水) 01:16:37
スリーピースシュラフ、そんなに在庫溜まってるのか?
ここまで見え見えな宣伝されると

>>90
そもそも、暑いときはジッパーを開放できるんですがw

3ピースとエルベスの中綿重量は同じ
3ピースを勧める理由を3行でのべよ
95底名無し沼さん:2009/12/02(水) 01:38:30
WILD-1の封筒型でフィールズフィールズ♯4ってのが今、気になってる
ダブルキルトでえらくブ厚く中綿量3000グラムだとか

まあその分収納時もバカデカかったけど
96底名無し沼さん:2009/12/02(水) 06:29:01
最近 屋上で寝袋生活してます

今日は寒かった
97底名無し沼さん:2009/12/02(水) 07:38:45
生姜湯飲め、ネギ食え、血行促進用のクリームでマッサージしろ。

直接床で寝るな、ベッドにしろ。蓄熱系のマットを併用しろ+湯たんぽ。

部屋の隙間風を無くせ。電化品の排熱FANの風の流れ道を変えろ。

ベッドを厚手のカーテンで囲え。

肘・肩・手先・膝・足先・腰・腹を冷やさない服装にしろ。
98:2009/12/02(水) 10:11:19
シュラフのことだけを書いてください
99底名無し沼さん:2009/12/02(水) 11:28:03
萌えな絵柄の秋葉シュラフはありませんか
100底名無し沼さん:2009/12/02(水) 12:33:32
寝袋ごと抱き枕カバーに入っちゃえYO
101底名無し沼さん:2009/12/02(水) 14:52:42
>>99
ツタンカー・・・・・いや何でもない・・・
102底名無し沼さん:2009/12/02(水) 21:29:48
>>84
http://www.amazon.co.jp/dp/B001LDOMPE

イスカ・パトロール600の好日別注品
マミー型だけど大きめなつくりなので窮屈じゃない
5℃くらいまで快適に眠れる
103底名無し沼さん:2009/12/02(水) 21:51:51
上にキャプスタシュラフでひと悶着あったみたいだが、ホムセンやディスカウント売り
するような低グレードな封筒型シュラフなら中綿量だけで考えりゃいいだろ。

どうせ中綿素材で差別化できない価格帯だから、多ければ多いほど寒さに強いと
言い切ってしまおう。

俺はスポオソかアルペンの中綿量1000gの封筒型を叩き売り時に買ってるけど、
それでも結構使える。
104底名無し沼さん:2009/12/02(水) 22:07:14
>>103
家置きならいくら重くても良いだろう
山登りで担ぐとしたら大変だけど、広げるだけなら
5kgとかでもOK
綿が3kgで5000円なら買うよ
変な羽毛布団よりコスパ良いもん
105底名無し沼さん:2009/12/02(水) 22:18:04
ここの人たちってどっち?

@室内で「だけ」寝袋・シュラフを使う
A室内で「も」寝袋・シュラフを使う
B「屋外だけ」で寝袋・シュラフを使う

ぶっちゃけ、おれB

でも、たまに試し寝とかするから勘弁してね〜♪
106底名無し沼さん:2009/12/02(水) 22:33:30
>>103
叩き売りでいくらだった?
目安として知りたい
107底名無し沼さん:2009/12/03(木) 01:04:25
>>106
1480〜1980円くらい。
980〜999円だと春〜秋くらいしか使えない500/600gシュラフだから基本スルー。

ただし1000gシュラフの横幅に余裕があれば、重ねて使えるインナーシュラフとして
利用できるから、手持ちシュラフによっては使い出がでる。
108底名無し沼さん:2009/12/03(木) 10:26:12
>>97
ドン・キホーテにあるキャプテンスタッグのスリーピースシュラフ1980円があれば
そんな苦労は要らない。
マジ暖かい。
109底名無し沼さん:2009/12/03(木) 10:34:41
>>84
>>102より同じアマゾン内でみれるドン・キホーテ
にあるキャプテンスタッグのスリーピースシュラフの方が
中身が中空ポリエステル:ホロフィバーで暖かいよ。
しかも、ドン・キホーテなら1980円。
110底名無し沼さん:2009/12/03(木) 10:41:32
>>103
アマゾンでキャプテンスタッグのスリーピースシュラフ見て見ろ。
これはマジで暖かい。
アマゾン内にあるイスカのより中綿が多い上中空ポリエステル糸。
本当にびっくりする暖かさ。
111底名無し沼さん:2009/12/03(木) 10:46:22
>>103
キャプテンスタッグのスリーピースシュラフは、
中綿が1200グラム。
112底名無し沼さん:2009/12/03(木) 16:01:06
>>111
嘘つき
113底名無し沼さん:2009/12/03(木) 17:03:17
>>112
はあ?調べろキチガイ
114底名無し沼さん:2009/12/03(木) 17:10:16
>>113
顔真っ赤にして脳梗塞で倒れるぞ屑w
115底名無し沼さん:2009/12/03(木) 18:23:45
シュラフを着てた〜らこ〜た〜らこ〜と
直立して歌っていたら
滑って血だらけになった。
116底名無し沼さん:2009/12/03(木) 18:26:00
>>115
辛子明太子乙
117底名無し沼さん:2009/12/03(木) 18:33:14
www
118底名無し沼さん:2009/12/03(木) 19:52:22
今年も辛子明太子シーズンだな。
119底名無し沼さん:2009/12/03(木) 22:10:54
4万も5万もするシュラフと6000円のシュラフ
何処がどう違うんでしょうか
120底名無し沼さん:2009/12/03(木) 22:11:29
登山板で書き込めるスレがあったとは驚き



普通に家でシュラフ使ってるぞ
121底名無し沼さん:2009/12/03(木) 22:48:41
>>119
高いやつはダウン>軽くて暖かいシュラフ
安いやつは化繊>同じ暖かさならダウンより重いシュラフ
122底名無し沼さん:2009/12/03(木) 23:39:37
>>119
安い化繊は杜撰に扱っても平気。水濡れして染み込んでも干しておけば復活。
使わないときは適当に畳んどいても平気。
自宅の布団代わりに最適。

高いダウンは扱いがシビア。水濡れして染み込んだら半分氏んだも同然。
使わないときはやさしく畳んどかないと半分氏ぬ。
いっそのこと安い羽毛布団買ったほうが特で使いやすいというシロモノ。
家ではメリットが全然活きない。

俺の手持ちで一番暖かいのはモンベルスーパーストレッチダウンハガー#1だけど
家で使ってるのはアルペンサウスフィールドの化繊封筒。
家ならダウンハガーより圧倒的に楽々。
123底名無し沼さん:2009/12/04(金) 03:24:16
>>119
関東ならドン・キホーテにあるキャプテンスタッグのスリーピースシュラフ1980円で十分。
それで寒ければ湯たんぽ入れればいい。
でもドン・キホーテにあるキャプテンスタッグのスーパーコンパクトシュラフは
だめ。
なぜか2980円で中綿がスリーピースシュラフより少なく
寒い。
124底名無し沼さん:2009/12/04(金) 04:34:57
>>123
宣伝うざいよ
125底名無し沼さん:2009/12/04(金) 17:12:48
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/12/04/0623213


ファラオの寝心地。ツタンカーメン寝袋、数量限定で復活!
hylomによる 2009年12月04日 15時43分の掲載
これであなたも永遠の眠りに!(嘘部門より。
変なモノ

osakanasan 曰く、

 Walkerplusの記事によると、 2007年にラシェールから発売された幻の逸品「ツタンカーメン寝袋 〜ファラオの寝心地〜」が、数量限定で再販されるとのこと。

 全長215cmのファスナー式、持ち運びに便利な巾着付きで6090円。黄金色に輝く寝袋で、各種イベントで注目されること間違いなし! 忘年会やクリスマスパーティのネタにも楽しめそうだ。
126119:2009/12/04(金) 17:21:57
アルペンで化繊のシュラフ見てきました、とっても暖かそうで益々欲しくなりました
欲しくなった時が買い時なのか、または春先になったら安売りとかあるんでしょうか。
127底名無し沼さん:2009/12/04(金) 21:34:18
そりゃ安売りはシーズン末に決まってる。
薄いモデルなら春〜秋まで長く使えるからどこでも買っておけばいいけど
厚めのモデルは次のシーズンまで寝かしておくことになるな。
まあ潜るだけじゃなくて掛けて使えば幅広い季節で使えるが。

あと俺が意外と気になったのがシュラフ生地。
シュラフの外側はどれもツルテカだけど、内側、肌に接する面も安物は
色違いのツルテカ生地だったりする。
寒い季節は寝始めがひんやりするのと、見るからに安っぽいので実用性
じゃないところで少々悲しくもなるw
メーカーによっては安っぽいながらも内側にツルテカじゃない生地を使って
たりするから、そういう選択もありかな。

アルペンだとSF600SBが外側ツルテカ・内側サラポフ。ただし黄色。
これもメーカーによっては内側の生地にチェック柄使ってたりする。
128底名無し沼さん:2009/12/04(金) 22:27:07
マミー型シュラフのサイドジッパー全開で掛布団にしてる。
足元部分まではジッパーが開かないので都合よく袋状になっていて、足をすっぽり入れてヌクヌクだよ〜
129底名無し沼さん:2009/12/04(金) 22:58:53
なんという俺www
130底名無し沼さん:2009/12/05(土) 19:18:53
メスナーの極寒仕様に衣替え・・・気温の寒暖により寝汗で濡れる日がある

>>98
>>97は冷え性の人が室内で多少の低スペックを使う場合の助言だよ、身体を寒さに強くして快適に使うための。
131底名無し沼さん:2009/12/05(土) 23:52:04
>>130
汗かくのは暑すぎだろ。場科
132底名無し沼さん:2009/12/07(月) 15:17:04
猟師に狙われてもしょうがないほどリアルな熊の寝袋が登場
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260166033/l50
133底名無し沼さん:2009/12/08(火) 19:38:23
熊ワロタw
134底名無し沼さん:2009/12/08(火) 19:48:50
>>128
同じ事してる奴がいるとは‥‥
135底名無し沼さん:2009/12/08(火) 21:52:45
寒いからシュラフきたまま外でたが
バナナ踏んで滑って頭打って血だらけになった。
通行人に、辛子明太子乙と言われあったまきた。
136底名無し沼さん:2009/12/08(火) 21:58:10
( ´_ゝ`)フーン
137底名無し沼さん:2009/12/09(水) 19:38:04
12月入って、シェラフを冬用にした人〜〜♪
手を上げて〜〜
138:2009/12/09(水) 19:59:34
こいつ、スレタイ読めねーのか?
139底名無し沼さん:2009/12/09(水) 20:00:13
掛け布団式で利用してるから10月後半には冬用になってるw
140底名無し沼さん:2009/12/10(木) 09:25:10
ハクキンカイロ持っておいて冬だけ掛け布団に入れればいいじゃん。
141底名無し沼さん:2009/12/10(木) 14:22:12
3900円アリーバ2
昨日買って寝てみたが暖かかった
布団イラネ
142底名無し沼さん:2009/12/10(木) 20:11:04
おまえもいらねw
143底名無し沼さん:2009/12/10(木) 20:42:49
貴様もなw
144底名無し沼さん:2009/12/10(木) 22:15:53
===== 本日を持ちまして終了いたしました ======
145底名無し沼さん:2009/12/11(金) 00:01:29
まだだ、まだ終わらんよ
146底名無し沼さん:2009/12/12(土) 01:23:52
>>62
規制で遅くなったけどサンキュ
( ´∀`)
147底名無し沼さん:2009/12/12(土) 02:18:38
室内用ってわけじゃないが、秋に−10度まで対応のシュラフ買ったんだわ。
昔もってたペラペラの奴と違って化繊ので分厚くて嵩張るけどあったけえな。
こういうのが今時5千円だからな。学生の頃なら2万くらいしてたはず。
148底名無し沼さん:2009/12/12(土) 02:22:26
あんたが学生の頃は何年前かあんたしかわからん
149底名無し沼さん:2009/12/12(土) 03:24:58
>>147
−10度まで対応のシュラフ 5千円が欲しいので紹介してください
お願いします
150底名無し沼さん:2009/12/12(土) 08:35:00
いーなー
151底名無し沼さん:2009/12/12(土) 10:16:41
>>149
これは6300円だけど、多分モンベルのホロウバッグ#3じゃないか?
ポイント還元ある店で買えば実質五千円台にはなるよ。
見事なせんべい布団だからあまり快適ではないと思うけど。
152底名無し沼さん:2009/12/12(土) 12:18:36
153底名無し沼さん:2009/12/12(土) 12:47:36
冬用にとモンベルのダウンハガー#1を買って、試しに家で使って寝てみた。
ちょうど良い暖かさだった…orz
154底名無し沼さん:2009/12/12(土) 13:46:40
>>153
どれだけ家の中が寒いんだよw
まるで冷凍庫だな
155底名無し沼さん:2009/12/12(土) 14:10:54
家の布団でも一式揃えるのに1万以上するのに
それ以下のシュラフって・・・・・
156底名無し沼さん:2009/12/12(土) 14:36:09
>>153は北海道かアラスカの人なのか?(;^ω^)
俺も#1だが、室内だとサイドジッパー肩のあたりと、足元を空けてちょうどよかったぞ。
ちなみに、首元と顔のコードひっぱれば氷点下でもTシャツとパンツだけで快適に寝れる。
157底名無し沼さん:2009/12/12(土) 15:43:17
新潟だけど#3でもまだ(;´д`)ゞ アチィー!!
158底名無し沼さん:2009/12/12(土) 17:28:41
ロゴス ネオスベーシック2 って何で売れきれなの?
159底名無し沼さん:2009/12/12(土) 17:34:47
俺はダウンハガー#1持ってるが、使い道が無い。
2004年以前の旧モデルを持ってるんだが、今の#0に相当するから東京だと暑い。
160底名無し沼さん:2009/12/12(土) 17:35:54
ネオスベーシック6の需要が多くて、2はあまり入荷してないんでわないか?
部屋で使う分にはロゴスはコスパいいと思う。
161153:2009/12/12(土) 18:24:39
九州の平地なんだけど…。
自分が寒がりなのを実感したよ。
本来の用途だと寝袋にカイロを入れないと自分には無理みたいだ。

ちなみに、板張りの床にこたつ布団の下に敷くアルミの断熱シートを敷き、その上に
夏のキャンプのテントの中に敷くコールマンのパッドみたいなのを敷いてその上で寝た。
162底名無し沼さん:2009/12/12(土) 18:28:19
まあ使ってる本人がちょうどよかったんならそれでいいじゃんか。
我慢大会でもないしな。
163底名無し沼さん:2009/12/12(土) 18:43:46
確かに我慢大会じゃないもんね。でも、今後もっと冷えるてくるから、
今大丈夫でも、ちょっと今後が心配だな・・・

まぁ、試行錯誤しながら暖かく寝れる方法を模索するのも楽しみだと思って
シュラフ生活を楽しむのが一番だと思う。
164底名無し沼さん:2009/12/13(日) 03:03:48
合羽着て寝袋入ればいいじゃん
165底名無し沼さん:2009/12/13(日) 03:15:08
アーホ
166底名無し沼さん:2009/12/16(水) 12:23:47
>>161
板の間での寝袋寝はよしておけ。
理由は、寝袋から発散される汗の蒸気が冷やされて湿るからだ。
使って寝るなら、床から30cm以上離した透湿性のあるマットを敷いた上で寝ること。
高性能の寝袋でも床上じゃ三日が限度、ソレを過ぎると冷やされて水気を帯びる。
167底名無し沼さん:2009/12/16(水) 13:48:28
床から30cm以上
床から30cm以上
床から30cm以上
168底名無し沼さん:2009/12/16(水) 13:55:32
重要なことなので繰り返しました
169底名無し沼さん:2009/12/16(水) 18:38:32
>>168
おれの弟子にしてやる
170底名無し沼さん:2009/12/16(水) 20:54:49
板の間に銀マット敷いてシュラフ寝してるけど、屋外じゃないんだから
起きる→部屋の中でぶら下げて広げる→この時期乾きまくりで無問題。

寝てる間も別にびちょびちょになるわけじゃなし、シュラフが湿気るのは
どこで寝ても同じだから気にするだけ損だよ。
171底名無し沼さん:2009/12/16(水) 21:02:02
すのこを使えばよいのに
すのこになんか一枚敷いてさ
押し入れすのこは布団を湿気から守ります
172底名無し沼さん:2009/12/17(木) 21:56:34
今夜から冬用の寝袋です
173底名無し沼さん:2009/12/18(金) 02:12:44
マットレス必要な人はシュラフで寝るの無理かな
座布団より痛いですか?
174底名無し沼さん:2009/12/18(金) 02:47:00
マットレスの上に寝袋敷いて寝ればいいじゃないか
175底名無し沼さん:2009/12/19(土) 07:40:15
今朝の室温4℃
さむかった
176底名無し沼さん:2009/12/19(土) 10:59:46
俺の小屋は−4℃、天井に氷が付いた。
177底名無し沼さん:2009/12/19(土) 11:14:11
トラ・トラ・トラ
178底名無し沼さん:2009/12/19(土) 15:51:34
マットレスがバットレスに見えてしかたがない
179底名無し沼さん:2009/12/19(土) 18:12:24
>>177
故意は一途
180底名無し沼さん:2009/12/20(日) 19:26:06
バロウバッグ#3で寝てるけど凍え死にしそうだ
中に薄手の毛布を入れてるが足が冷たくなる
181底名無し沼さん:2009/12/20(日) 19:34:32
(十分な断熱したとしても)床に寝るよりは30cmくらいの高さに
寝たほうが暖かいよ
182底名無し沼さん:2009/12/20(日) 20:03:36
オーロラ750DXポチったよ。
今からwktk
183底名無し沼さん:2009/12/20(日) 22:52:50
自分は室内用エアーマットの上に
スーパーバロウバッグ#3で寝てるけれど
なかなか快適
184底名無し沼さん:2009/12/20(日) 23:47:19
(; ω ;)>>182 室内なのに何でオーロラなのん?
185底名無し沼さん:2009/12/21(月) 00:07:00
>>184
バイクでの冬キャンプ兼用。
燃えてきたわw
186底名無し沼さん:2009/12/21(月) 00:08:15
ホームセンターの土方ウェアのコーナーで売ってる
ネックウォーマー良いな。

部屋でも寒いときは有ると無いとで大違い。
しかし安物なのか、常用してるとすぐに伸びてくる気がする。
187底名無し沼さん:2009/12/21(月) 20:31:22
>>183
自分#1だが、サイドジッパーあけたままベル黒とめといたら丁度よく眠れる。
昨日、

>>185
そのノリ分かるwワクテカだなぁ。
188底名無し沼さん:2009/12/23(水) 02:25:19
スナグパックのスリーパーありだわ
他の在庫なくて尼でこれ買ったが
マミー型でも大分ゆったりめで暖かい
ちゃんと表示温度までいけそう
長さも長くて深く入れば頭の部分ふたとして閉めれるw
色が派手なのがあれだが
189底名無し沼さん:2009/12/24(木) 06:31:30
土方 どかた  ひじかた

どっち?
190底名無し沼さん:2009/12/24(木) 11:45:39
どらえもん
191底名無し沼さん:2009/12/24(木) 12:07:12
布団もシュラフも使わず、防寒スーツ着てそのまま寝てる奴はおらんか
192底名無し沼さん:2009/12/25(金) 16:40:09
193底名無し沼さん:2009/12/25(金) 19:52:25
> おらんか

波平お爺ちゃん?
お爺ちゃんなの?
脳梗塞で死ぬよ
194底名無し沼さん:2009/12/26(土) 03:28:19
防寒スーツじゃないが、コタツで365日5年間寝ていたことがある。
防寒スーツで寝るときは、野宿の時が多いな。<バイクツーリングw
195底名無し沼さん:2009/12/28(月) 23:00:40
Snugpakのスリーパーライトスクエアフットを秋口に買ったが、やはり3シーズン用なためかこの季節は単体では寒い。
快適温度0度、限界温度-7度ってのはちょっとフカシ過ぎだと思った。
ODな色はかっこいいんだけれども。

同じ対応温度のスリーパーゼロとは何か違うんだろうか。
196底名無し沼さん:2009/12/28(月) 23:43:29
Tシャツ短パンでオーロラw
布団イラネw
窓空いてるけど笑えるほど暖かいw
197底名無し沼さん:2009/12/29(火) 21:17:27
コールマンの化繊シュラフにモンベルのツェルトをカバー代わりにして
室温2℃の中普通に寝れました
起きたら結露あったけど
198底名無し沼さん:2009/12/30(水) 03:05:59
>>191

ビレイパーカとダウンパンツを着用して,マットの上で寝てます.
山で寝るときとたいして変わらんです.

199底名無し沼さん:2009/12/31(木) 21:38:12
夜中にテレビ見るのにモンベルのツェルト張って安物シュラフにくるまってみれるか試してみる。
200底名無し沼さん:2010/01/03(日) 02:20:50
>>195
スリーパーゼロ使ってる
確かに最近は寒いので防寒は同じくらいじゃないかな
ホントにサイズだけぽいがゼロの方が狭い分あったいかも
あんまり寒くないときは広いそっちの方が窮屈じゃなくていいかも
201底名無し沼さん:2010/01/07(木) 23:02:42
ナンガのポーリッシュバック250DXだが
10℃付近だと寒い
202底名無し沼さん:2010/01/08(金) 16:29:20
>>201
当たり前じゃんw
203底名無し沼さん:2010/01/08(金) 23:58:20
タスマン-6を買って使ってるけど
ゆとりがあって感覚的には封筒型に近いな。
収納時サイズもドンキで売ってる封筒型のより大きいw
181cmの俺でも足もかなりゆったりサイズ。
まあ室内用なのでいいんだけどね。
204195:2010/01/09(土) 06:18:54
>>200

なるほど。
他にもsnugpakユーザーがいてうれしいw

初寝袋だったが、頭はマミーっぽくて本体は封筒型っぽい形状が気に入ってこれにしたんだけど、
スクウェアフットはこれ以上のタイプはないらしい。
この形状で冬も使える分厚いのがあるといいんだけどね。
205底名無し沼さん:2010/01/09(土) 18:47:38
室内は化繊に限る
206底名無し沼さん:2010/01/09(土) 19:07:29
そんな事羽毛を持ってない奴しか言わないな
207底名無し沼さん:2010/01/09(土) 19:09:50
理由も教えて
208底名無し沼さん:2010/01/09(土) 19:16:42
羽毛は温かいけど
手入れとかめんどくさくない?
俺がズボラなだけか(笑)
209底名無し沼さん:2010/01/09(土) 19:21:15
室内オンリーだったら全然気を使わなくてもオケだよ
たまには干すといいぐらいw
210底名無し沼さん:2010/01/09(土) 19:56:04
毎日使ってると、けっこう汚れてるもんだよ
洗ってみるとびっくりする
211どなたかスレ立てお願いします:2010/01/10(日) 03:20:30
スレタイ:寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 22
===以下テンプレ===
・質問の際は、いつどこでどう使うのか明記のこと。
・快適に眠れる気温には個人差があります。
 ・典型的には、カタログ値+10℃くらい。
・迷ったら暖かい方を選んでおくのが無難。
・マットも重要です。

【メーカー】
Mountain Hardware:http://www.mountainhardwear.jp/
Valandre:http://www.valandre.com/
Western Mountaineering:http://www.westernmountaineering.com/
イスカ:http://www.isuka.co.jp/
ドイター:http://www.iwatani-primus.co.jp/products/deuter/
ナンガ:http://www.nanga-schlaf.com/
プロモンテ:http://www.hcsafe.co.jp/puromonte/
モンベル:http://webshop.montbell.jp/

【洗い方・収納方法】
http://www.nanga-schlaf.com/faq/10.htm
http://www.nanga-schlaf.com/mente/index.html
http://support.montbell.jp/maintenance/wash/sleeping/
http://www.isuka.co.jp/main/movie/

【前スレ・関連スレ】
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1259324348/
室内で寝袋・シュラフを使う 4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1254905985/
【スットコ】マットスッドレ2枚目【ドッコイ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1259324348/
212底名無し沼さん:2010/01/10(日) 05:40:51
>>211

立てておいたよ。

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 22
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1263069576/
213底名無し沼さん:2010/01/11(月) 00:11:19
>>212
ありがとう。
214底名無し沼さん:2010/01/12(火) 19:24:58
ダウンハガー♯7+アルパインバロウ♯3で快適(室温5〜8℃)

♯3のみだとドローコード締めても胸が寒い(ーmー)
:下着のみ:
215底名無し沼さん:2010/01/13(水) 08:07:56
寒がりだな
216底名無し沼さん:2010/01/13(水) 09:45:47 BE:2448709676-2BP(5)
ベッド処分してから厚着して毛布で寝てたけど
寝袋買ってよかったわ。こんなに快適とは思わなかった。
しかも嵩張らないし
217底名無し沼さん:2010/01/14(木) 07:53:43
今朝の部屋の気温2℃
ダウンジャケット着てないと寝られなかったよ
218底名無し沼さん:2010/01/14(木) 09:23:01
マットとシュラフカバーがあれば-10度の山の上でもヘーキ
219底名無し沼さん:2010/01/14(木) 19:49:09
ギリギリ氷点下の朝だった東京だけど、中綿1000gと500gの
安物封筒を重ねて使ったから、夏物のスウェットだけでOKでした。
220底名無し沼さん:2010/01/14(木) 20:00:16
アルファライト1000使ってる人いる?

この季節の室内での具合とかどうだろうか。
ふつうにスウェットやジャージで寒いかどうか、とか。

あと、冬の車中泊とかになると1300くらいまでいっといた方がいいのかね。
イスカの温度表記は快適温度と限界温度に分かれてないので、いまいちピンとこない。
221底名無し沼さん:2010/01/14(木) 20:52:13
昨夜は寒かった・・・今夜もきっと
こいつポチろうかな・・・
ttp://www.rakuten.co.jp/sakaiya/401004/818268/
222底名無し沼さん:2010/01/14(木) 20:55:17
>>221
売り切れ
223底名無し沼さん:2010/01/14(木) 20:57:12
えっっっ・・・・orz!
224底名無し沼さん:2010/01/14(木) 21:06:52
ダウンならシュラフよりもホムセンの安物羽毛布団のほうがよくね?
1万円未満で買えるからずさんに扱ってもいいし。

俺はもっと気楽に使えて手入れも楽で安い化繊でいいけど。
225214:2010/01/15(金) 20:32:50
今朝ベランダ−3℃、室内+3℃
で上記と同条件で無問題にて就寝。

今夜旧ダウンハガー♯2(ダウン450g)で就寝予定。
♯3は化繊だが、旧ダウンハガー♯3は300g
♯7は150g、合わせて450g

どちらが暖かいか興味深い。
予想では♯3+♯7の方が生地が多い分、対流が抑えられ暖かい
226底名無し沼さん:2010/01/16(土) 02:09:13
↑さ、寒くないすか、それ?
227底名無し沼さん:2010/01/16(土) 18:32:23
>>225
#2かレポ楽しみにしてます。
しっかし、ベランダで寝るって下に引いているシートは何ですか?
銀マットとエアマット。あと長さによって体感温度変わるんでそこら辺も
教えて欲しいっす。風邪には気をつけてください。つか、まだ書き込み無いって
凍死してないだろうな・・・
228225:2010/01/16(土) 19:18:20
>>227
要望があれば書き込もうと思ってた。

今朝ベランダ0℃、室内+6.5℃
およそ6℃外よりも暖かいことになるね
寝たのは室内だよ。
家の中はどれ位暖かいかと思ってベランダは計測しただけ。


♯2はダウンで、中が羽毛が十分に温まるまで小一時間掛かった。
入ってすぐに暖かい化繊の♯3とはえらい違い。

♯3と♯7を重ねる場合、
通常、♯7を内側に入れるべき(薄手でダウンだから)だが、
外側の♯3がアルパインモデルなので極端に狭くなってしまう。
♯3が化繊ですぐに暖かさを感じるという点を含め、内側で正解。
♯7の内径が広いため、中の広さも♯3単体と比べほとんど変わらない。

昨日よりも3℃室温が高かったことを勘案すると、
モンベルの番手では1番手弱の気温差があったことを前置きする。
それを考慮に入れても両日とも就寝時には室温約10℃で、
入眠まで、そして朝起きた時の内部の暖かさを比べると
比べるべくもなく♯3+♯7の方が暖かい。
重ねることによって保温性は♯1.5〜1程度になっているものと思われる。
構造的にはダブルキルト以上の熱断熱性がある。
229225:2010/01/16(土) 19:19:44
化繊はスイートスポット(適温幅)が極端に狭いが、
シュラフを重ねることや、人により衣類で調節することにより、
室内ではダウンよりも良いと感じた。
この程度の室温では結露の影響が少ない(厳冬の山に比べ)ので、
そもそも選択(ダウンか化繊か)の考慮には入れない。

ベランダで寝るとしたら、
マットはサーマレスト。プロライト4の女性用168cm(ピンク)。
モンベル(赤い奴)のもあるけどあれは空気がパンパンに入れられず良くない
顔を這う冷気が耐えられないだろうね・・・
屋外ではテントを張らないと顔を伝う冷風がきついと思う。
230底名無し沼さん:2010/01/17(日) 12:35:28
>>225
おおぉ。考察がキッチリされてて驚きました。
シュラフ重ねて寝た事ないので参考にさせていただきます。

自分も昨日窓をあけてバロウバック#1眠りました。
銀マットの上にリッジレストもどきをひきました。
就寝した時の温度が3度で目覚めた時の温度が0℃。
ポットの水の表面に氷が張っていたので一時期は氷点下に
なったみたい。朝まで熟睡できて寒さは感じませんでした。

来週あたり、雪上キャンプに出かけようかと思ってます。

シュラフカバーやらインナーシュラフ入れてみようかと思ってます。
ただ、手持ちのデジタル温度計がボロイので氷点下を表示するのか
どうか分からない・・・ 

スレ違いですが、皆さん温度計って何を使ってます?時計に付属の温度計?
231底名無し沼さん:2010/01/17(日) 20:03:39
>>221
http://www.naturum.co.jp/item/458827.html?caterank=21

ナチュがいやじゃなければこっちで買え
232底名無し沼さん:2010/01/17(日) 20:39:30
>>230
俺はコレ。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1827632
反応は遅いけど、おおよその値は分かる(±1℃くらい)
コンパスいらなけりゃ、ないヤツもある。

俺は小さいのが欲しかったんで、コレにしたけど、
大きくてもいいなら100均にも売ってるよ?

時計付属のは体温拾っちまうので却下した。
233底名無し沼さん:2010/01/18(月) 01:56:36
温度計
100均級のはやめた方がいい
つか、100均ので-7.5℃までしか下がらないのがあった

わしは>>232のと、これ↓
ttp://auction.jp.msn.com/item/130441583

熱帯魚飼育用のデジタルのやつは-10℃に近付くと液晶が死んだ
234228=質問スレの200:2010/01/18(月) 17:40:39
モンベルにクレーム入れて糞重いシュラフ出させた
能無しドアホボケチンカスの質問スレ糞200は山なんか行かず
自宅ベランダで寝てたわけかwwwwww
どおりで空論ばかりだったわけだwwwwwww
数字がバカみたいに全角でアルパインなんて言ってるからすぐバレバレ
あ〜よかったこんな奴の相手しなくてwwwwwwwwwww
だからおかしいっていってたろ?ww
同じこと山でやったら死にますwwま、室内スレになってるからいっか。
お前は山なんかいけないよ。くやしけりゃシュラフの表面凍らせてみろ。
235228=質問スレの200:2010/01/18(月) 17:44:55
#7が内側とか当たり前のことさかしらげにのたまってるのが
イタイネwwwwwwwwwwwww重ねたら暖かいに決まってるわwwww
だが誰が雪山にシュラフ二つ持っていくかってハナシだ。
せいぜい親に追い出されてベランダで寝てるって寸法だろwww
考察といっても事後予想ばかりだしねwwwww研究能力ゼロ。
236228=ベランダの乞食:2010/01/18(月) 17:53:59
230
なにがおぉだ。バカみたいに重ねなくてもよい。
お前は228の親衛隊か。
インナーシュラフはいらん。お金の無駄。
内側の羽毛をよく温めること。
重ねる際は絶対二つのシュラフの間に隙間を作らないことだ。
そうでなければ外側のシュラフは役に立てていないことになる。
ただそれだけ。
237228=ベランダの乞食:2010/01/18(月) 18:00:49
あ、今思い出した。
お前やろ人アク禁にして口封じしさも勝者のように
ふるまってたのは。
厭らしいんだよやりクチが。とっとと死んじまえ。
238底名無し沼さん:2010/01/18(月) 18:30:16
>>232 >>233
キーホルダーの温度計って思ったより誤差少ないんですね。
今度お店に行った時にでも見てこようかと思います。有難うございます。
239228=ベランダの乞食:2010/01/18(月) 18:42:39
必死にスルーwwwwwwwww
チョーウケルーーーww
場亀
240底名無し沼さん:2010/01/18(月) 19:07:46
俺もコンパス無しのキーホルダー使ってる。
が、精度が高いとは思えない。
241232:2010/01/18(月) 20:09:02
>>238
いや、精度±1℃ってわけじゃないよ。
「今はだいたい7〜8℃くらいかぁ」ってこと。
実はそのとき正確には10℃くらいなのかもしれないってこと。
精度を正確に測定したわけじゃないからさ。
242底名無し沼さん:2010/01/18(月) 22:39:22
つ 冷凍冷蔵庫用温度計最強伝説
243底名無し沼さん:2010/01/18(月) 22:44:04
244底名無し沼さん:2010/01/18(月) 23:17:31
サーマレストのドリームタイムとmontbell のulssダウンEXPで寝てみた。
ファスナーは半分くらいあけたが、快適だった。
245底名無し沼さん:2010/01/18(月) 23:34:37
たいへんよろしい
246底名無し沼さん:2010/01/19(火) 07:25:18
コップに水を入れ、凍ったら零度以下
247底名無し沼さん:2010/01/19(火) 09:03:39
ダウンは気持ちいいな
248底名無し沼さん:2010/01/19(火) 11:12:01
ぷぷぷぷぷぷふ
今頃顔真っ青の200wwwwwwwwwww
こんなとこでベランダ乞食体験披露してないで
悔しかったら冬山テンハクの実態を詳らかにしてみろ。
こっちには来ないと思ったところが笑えるぜwwww
さーーーーーーーーーーて
こっちにも総督府を置くか。
249底名無し沼さん:2010/01/19(火) 11:18:46
やっぱし、寝るときは北枕だなw
250底名無し沼さん:2010/01/19(火) 12:38:31
誰がダボハゼや、北枕や、舐めてんのか。
もう悪いけど今日は完全にブチギレやで。
調子乗って質問スレで挑発して荒らしてるやつが
ここにいんねん。でてこい。
251底名無し沼さん:2010/01/19(火) 12:44:13
>>243
アマゾンで安く売ってたので思わずポチってしまいましたw
大きいかもしれないけど、ザックの一番上に入れとこうと思います。
252底名無し沼さん:2010/01/19(火) 14:05:42
アルファライト900なら使ってる
室温5℃畳の上で上下ジャージだが余裕のぬくぬく具合
窓開けたままで朝起きたら0℃のときでも寒さ感じなかったよ
だが車中泊は場所によって変わるからな
スキー場や登山口あたりだと相当冷えるから1300が無難
253底名無し沼さん:2010/01/19(火) 16:58:13
0度以上はあーだこーだいうもんではない。
しっかし化繊は安いよなぁ。
ダウンと違いすぎるワイ。
254底名無し沼さん:2010/01/19(火) 18:39:04
化繊は安くてクッションが良く遠慮なく使えるところがいい
俺は椅子にかけて足暖器代わりに使っていた
電気のは熱くなったりして嫌だったが寝袋代用したら腰から下がポカポカで勉強はかどるはかどる

すいませんウソ吐きました
勉強していると寝袋の位置が腰から胸へ、胸から頭すっぽりとなり、そのままよく眠れちゃうんだな
255底名無し沼さん:2010/01/19(火) 20:10:50
>>252
畳って結構体温奪っていかない?
畳の上でもマットしないと結構寒いような気がする。
256底名無し沼さん:2010/01/19(火) 20:15:31
なんとなく椅子に座ったまま寝袋芋虫状態で寝ている>254を想像してワロタw
257底名無し沼さん:2010/01/20(水) 15:09:21
きのうやって見たけど、あんまし 良く眠れなかった。
寒くは無かったけど、寝返りが打てないのが悪かったかな?
これも 本番に備えてトレーニングする必要があるね。

今日はベランダにテントを張ってやってみるをw
258底名無し沼さん:2010/01/20(水) 20:52:04
これ寒そうだよね

机の前での睡眠体勢も考慮された、いつでもどこでも快適な眠りにつける「スリープスーツ」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100120_sleep_suit/
259底名無し沼さん:2010/01/21(木) 00:38:15
カモシカで有名なクレーマー自称お得意様糞200が
相変わらず宣伝ぶっこいてて笑えるね。
デジタル量りにかけてスペックよりむちゃくちゃ重い
欠陥シュラフを送れとモンベル社に怒号とともにクレームした
バカのくせにベランダで二枚も重ねてあーだこーだのたまってるのが
死ぬほ嗤える。こいつはカモシカのシュラフしか知らず薦められないアホ。
260底名無し沼さん:2010/01/21(木) 00:40:02
おい、どうした200
ビビッて逃げたかwww
高田馬場のカモシカオタwwwwwwww
261底名無し沼さん:2010/01/21(木) 06:41:24
>>258
なんなんだろね?分類が難しいね。服?

>>247
シュラフのまんま寝返りを打つ練習をした方がいいわな。
寝ている間に体を動かしまくって、ずれた骨格を修正出来るように
すれば目覚めも良くなるはず。
262底名無し沼さん:2010/01/21(木) 15:56:35
人型寝袋シェラフD.O.D. ヒューマノイドスリーピングバックは最高やね。
寝袋としてだけじゃなく、室内着として使える。
室内着としての保温性は最高。
売れてるだけのことはある。
263底名無し沼さん:2010/01/21(木) 16:49:24
キャプテンスタッグのスリーピースシュラフは1.9kgと3000円以下の
シェラフじゃ一番重いからね。
常設用にはいいかもね。

エルメス(2.0kg)薦めてる人もいるけど、同じ価格帯で、コールマンの
スリーピングバッグクラシック/5が3.2kgもあるから、ちょっと
難しいかな。
264底名無し沼さん:2010/01/21(木) 17:00:51
>>261
別にいちいちレスしてくれなくていいよ。
265ハゼ釣り:2010/01/29(金) 14:23:41
ダボハゼ総督はアッチのスレで大暴れ中だな


コッチで相手にされないもんだから‥‥‥w
266底名無し沼さん:2010/01/30(土) 00:42:18
あっちで、あのバカの応援書き込みあるw

自演???
267底名無し沼さん:2010/01/30(土) 00:51:39
むこうは自演どころかなりすましらしきレスもあるからな
ともかく消えてほしいもんだよ
268底名無し沼さん:2010/02/13(土) 23:26:26
シグボトルをゆたんぽ代わりに使ってたら
フタのパッキンが縮んで締まらなくなった。
269底名無し沼さん:2010/02/14(日) 01:41:49
ペットボトル以下かよw
270底名無し沼さん:2010/02/14(日) 20:54:20
268だけど、ダメになったのはパッキンじゃなくてフタのネジ山だった。
熱湯を注いでフタを閉めると、フタのネジ山が潰れてしまうみたい。

寝袋に普通サイズのゆたんぽは邪魔っけだったからシグを使ってみたんだが、失敗した…
271底名無し沼さん:2010/02/14(日) 21:19:55
ゆたんぽ代わりに使ったことと、フタのネジ山がバカになることは関係ないように思うのですが
272底名無し沼さん:2010/02/18(木) 12:54:23
ナンガ ポーリッシュバッグ450単体でも肌寒いな(+3℃)
273パック:2010/02/18(木) 16:10:43
ゆたんぽ
小さいのが売っていますよ。でも1gはないと直ぐ冷めます。
デズニーマークのゴム製が300円で売っていますが
1回使っただけでゴム臭が染みて
シュラフを2週間陰干しにしても臭いが取れなかった。
274底名無し沼さん:2010/02/20(土) 02:30:38
>>270
ネジ山あわせないで締めたんだろバカじゃね(笑)
275底名無し沼さん:2010/02/20(土) 14:37:26
>>274
お前ほどはバカじゃないよ
276底名無し沼さん:2010/02/22(月) 02:24:05
>>274
そうだと思うw
たぶん熱湯を注ぐとフタの材質が柔くなる→適当に締めるとネジ山が死ぬ、んじゃないかと思う
水専用に使ってるやつは適当に使っていても3年以上無問題だし。
>>275
ちょww

無印の小さいやつ買うかな…
277底名無し沼さん:2010/02/22(月) 02:27:48
まだ続いてるのかw
どんな使い方にせよ、ペットボトルのねじ山が馬鹿になったなんて話、一つもないよな
278底名無し沼さん:2010/02/22(月) 08:36:36
> ペットボトル
ペットボトルにお湯を入れるときは60℃までにしなきゃ危なくてつかえないな。
279底名無し沼さん:2010/02/22(月) 10:55:35
じゃ、おしっこなら36℃でペットボトルにも優しく、
湯たんぽ替わりに使って問題ないですね。
排熱再利用でエコだし。
280底名無し沼さん:2010/02/22(月) 11:03:14
ちなみにペットボトルのフタの色によってペットボトルの耐性が違う

オレンジ色 HOT
白色・他 常温〜冷蔵まで
青色 凍らせてもOk

湯たんぽにつかうならオレンジ色のフタのペットボトルじゃないとダメ。
281底名無し沼さん:2010/02/22(月) 11:11:45
マンコに突っ込んでも大丈夫かな
282底名無し沼さん:2010/02/22(月) 17:06:45
やってたけどヨーグルト系の小さいペットボトルあるじゃん?
あれなら大丈夫だよ。やってみな。
283底名無し沼さん:2010/02/22(月) 17:33:52
>>282
ttp://www.lg21.jp/product/lg21_drink/images/lg21_drink_photo.jpg
こういうのかな。気持ちよさそう。
284底名無し沼さん:2010/02/22(月) 23:19:25
>>280
1.5L白(ポカリPET)で大丈夫だったよ、煮沸直後の熱湯でもね。
でも底面が膨らんでたからオススメはできない…
285底名無し沼さん:2010/02/25(木) 10:43:00
>>284
500mlで炭酸系の方が厚い感じあるけどな 保証はでけんがね
286底名無し沼さん:2010/03/01(月) 00:05:03
暖かくなって湯たんぽとかどうでもよくなりましたね
287底名無し沼さん:2010/03/01(月) 00:46:56 BE:3731366988-2BP(13)
寝袋で初冬だったけどタスマンX-6で十分だった。
最低気温が10℃超えると暑いくらい。@横浜
288底名無し沼さん:2010/03/03(水) 10:46:58
Montbell Super Stretch Burrow Bag #2 Long

3年目。四季通じて使用。月1で洗濯機。
2年前、ベランダの物干し竿に掛けていたら強風であおられて飛んで行き、
車道に落ちて自動車に何度も轢かれ、ボロボロに。
リペアパッチは一杯当ててあるし、ロフトもだいぶ減ったけどまだ現役。
フリース上下の寝巻きで快適に眠れる。
マットはThermarest Luxury Camp XL。@横浜
289底名無し沼さん:2010/03/04(木) 12:09:51
建てました。

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 23
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1267672150/
290底名無し沼さん:2010/03/04(木) 22:10:08
>>289
アリ(・∀・)ガト
291底名無し沼さん:2010/03/07(日) 11:24:10
>>288
素材を痛めないような洗濯ばさみ買えよ...
292底名無し沼さん:2010/03/07(日) 22:39:52
>>291
突風が吹いて、布団バサミ諸共吹き飛ばされたのよ。
でもこの寝袋、意外と丈夫ね。
293底名無し沼さん:2010/03/10(水) 19:20:56
>>292
へー・・・ ホントかよ。しめっていたら1.5kgぐらいあるよね
294底名無し沼さん:2010/03/16(火) 13:37:55
>>109とかで話題になっていたドンキのスリーピースシュラフって、
洗濯機で丸洗いできるのかな?
295底名無し沼さん:2010/03/16(火) 15:33:27
化繊ならまず大丈夫
296底名無し沼さん:2010/03/16(火) 16:33:47
化繊で思い出したけど、MHWの縫い目はいい仕事してんな。あれならほしい。
297底名無し沼さん:2010/03/19(金) 01:30:43
>>294
なんじゃそら!
ちょっとドンキ行ってくら!
サンキュ!
298底名無し沼さん:2010/03/19(金) 08:48:35
>>294,>>297
ドンキのスリーピースシュラフ厨乙

スリーピースシュラフは寝返りで中の一枚が動いてしまって使い物にならないから売れない
とんでもないものを仕入れて不良在庫になっているんだろうな、前すれから宣伝必死すぎるw
299底名無し沼さん:2010/03/19(金) 15:59:22
ま、安ければいいじゃん
とはいえ、これからの時期にはいらんかもしれんが
300底名無し沼さん:2010/03/20(土) 19:23:31
「車中泊」で節約旅、シルバー世代に広がる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100320-00000516-yom-soci
301底名無し沼さん:2010/03/21(日) 15:16:00
ジジババは普通に金使えよ、キモい
302:2010/03/22(月) 04:31:44
哀れなゴミだな・・・
自分が負け犬だと自覚したから自尊心を守るために脳が退化しちゃったのか
303底名無し沼さん:2010/03/22(月) 04:57:37
やめてくれ。能無しを馬鹿扱いするのは。
304底名無し沼さん:2010/03/22(月) 05:04:17
遭難した場合、迷彩はもちろんカーキやOD、ブラウンあるいはグレー系統シュラフは見つかりにくい?
305底名無し沼さん:2010/03/22(月) 05:06:18
よく見えるよ
306底名無し沼さん:2010/03/22(月) 05:07:33
詳しいヤツいたら素材と特性を大まかにまとめてちょ。出来れば代表的な製品名とかも。

あとさ、ブーニーハットで普通のよりツバが広めなのに似合うシュラフが欲しいんだけど、そういうのってあるっけ?
307底名無し沼さん:2010/03/22(月) 09:33:18
308底名無し沼さん:2010/03/23(火) 00:53:34
>>306
【素材 - シェル】
化繊:厚さ/重量の割に丈夫。少し水を吸ったり伸びたりする。
 代表的な製品名:コンパクトシュラフ UL
木綿:やや重くて水を大量に吸う。肌触りがよい。
 代表的な製品名:フィールド・ドリームDX-?�

【素材 - 中綿】
化繊:濡れても嵩が減りにくく、乾かすのも容易。
 代表的な製品名:スーパースノートレック 1500
羽毛:軽くて暖かい。濡れるとたいへんなことになる。
 代表的な製品名:ダウンプラス ス−パ−デナリ
309底名無し沼さん:2010/03/26(金) 01:55:18
>>308に追加
【素材 - 中綿】
化繊:洗濯が簡単。
羽毛:洗濯が大変。
310底名無し沼さん:2010/03/27(土) 23:40:48
エア630使用中で何の必要性もないがスウェルの1000DX買ってみました
311底名無し沼さん:2010/03/28(日) 01:25:11
豪胆な者よの
312底名無し沼さん:2010/03/29(月) 14:50:21
>>310
なぜ?これから暖かくなるのに
313310:2010/03/29(月) 19:06:47
単なる物欲
当初、ナノ1000DX買おうかと思ってネットで探してたらナノより安かったんで思わずポチってしまいました
今月バイクの保険代の支払いがあるのをすっかり忘れてましたが後悔はしていません



 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
314底名無し沼さん:2010/04/27(火) 16:24:39
まぁ…これ見てると、暖かそうだな。
http://www.youtube.com/watch?v=ZUOH2LkD0pM
315底名無し沼さん:2010/04/30(金) 18:28:17
今の時期室内寝袋っておかしいかな?
長野安曇野にすみたい俺からの質問です
316底名無し沼さん:2010/04/30(金) 20:10:33
東京の三鷹だけど、スリーシーズンシュラフがちょうどいい季節だなあ。
早朝を考えるとまだ掛け布団にするのは早そうだ。
317底名無し沼さん:2010/06/04(金) 01:36:41
age
318底名無し沼さん:2010/06/29(火) 09:26:55
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 24
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1277771132/
319寝袋アドバイザー ◆5qDKibXEtY :2010/06/29(火) 11:11:47
クソスレ
320底名無し沼さん:2010/06/29(火) 15:17:58
秋冬春シュラフで寝たけどもう暑くて限界
321底名無し沼さん:2010/06/29(火) 23:55:40
ダウンシュラフを自分で洗濯するのは、簡単ですか?
322底名無し沼さん:2010/06/30(水) 00:56:10
洗うのは簡単だけど乾かすのはなかなか大変
323底名無し沼さん:2010/07/03(土) 01:10:53
モンベのスーパーバロウバッグULを被って寝てる。@練馬
いわゆる3シーズンかな。今位だと丁度良い。
しかし全開できる封筒型が欲しくなってきたな。
普通の掛け布団を買え? そりゃそうなんだがハハ・・・
324底名無し沼さん:2010/07/03(土) 01:27:54
980円の化繊シュラフを使い捨てにするのがよい
325底名無し沼さん:2010/07/03(土) 18:45:57
シュラフだと、出る埃が本当に少なくなるんですか?
ソファーベッドにシュラフ複数(冬場)を考え中。
326底名無し沼さん:2010/07/05(月) 09:41:09
>>324
どこで売ってんのよ、それ
327底名無し沼さん:2010/07/05(月) 19:48:52
>>326
どこもなにもアルペンやスポオソに普通に売ってるわけだが。
店舗に無くてもオンラインショップで買えばいい。
328底名無し沼さん:2010/07/05(月) 20:40:19
トン

二つ買ってくる
329底名無し沼さん:2010/07/23(金) 19:16:09
ツタンカーメン寝袋ほどのインパクトは無いけどね!


[ねねちゃんと密着度100% “萌え寝袋”で添い寝気分]

 ドキドキして眠れない!?――内側に萌えキャラが描かれ「心がキュンとなる」
という寝袋「そいねぶくろ」の予約を、アウトドア専門店eSPORTSがWebサイトで
受け付けている。価格は9800円。

 寝袋内側の両面に、紫色のツインテールがかわいいオリジナルキャラ
「小日向ねね」(こひなたねね)が描かれている。16歳で、興奮すると
耳が出るという設定。ブルマ姿で恥じらいの表情を浮かべたイラストと、
ブラウスの胸元をはだけさせ、大きな耳を出しているイラストが楽しめる。
「密着度100%で愛おしさも倍増」だ。

 「アウトドア専門店だからこそできるクオリティ」を追求し、
「実用的な密着萌えシェラフ(寝袋)」をテーマに制作した。
企画が立ち上がったきっかけは「担当者の趣味」。
肌触りのなめらかな生地で「いい夢をサポート」するとしている。
自宅での利用のほか、野外フェスやキャンプ、深夜の行列での仮眠などに
活躍しそうだ。

 サイズは72(横)×193(縦)センチ。推奨使用環境は外気温10度まで。
7月下旬に入荷する予定で、初回生産分にはエコバッグを同梱する。

http://news.livedoor.com/article/detail/4901809/
http://alp.jpn.org/up/src/normal1037.jpg
330底名無し沼さん:2010/08/28(土) 13:44:44
このスレ的には、冬に寝袋やシュラフを使う時に、一緒に
完全自立式テントを使う猛者はいないか?
331底名無し沼さん
夏、蚊帳代わりにカヤライズは使うが.