iPhoneで登山・キャンプ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
多機能で音楽も聴けて暇つぶしにもなるiPhone について語るスレ
2底名無し沼さん:2009/09/30(水) 20:32:42
2
3底名無し沼さん:2009/09/30(水) 21:20:52
3ゲト
GPS使えるかな?
4底名無し沼さん:2009/09/30(水) 21:52:59
ソフトバンクが何とかしないと現状全く使えないよ。
回線は無理だろうから小屋にwi-fi付けてもらうとかすればいいのに。
twitterで「穂高岳なう」とか打ちたいなぁ。
5底名無し沼さん:2009/09/30(水) 21:59:38
そうかダメか・・・
地図データは予めダウンロード出来るだろうし
電波ないところでもGPS使えたら、ガーミン代わりになるかと思ったけど
6底名無し沼さん:2009/09/30(水) 22:21:40
携帯電波が届かなくても、GPSは使えるよ。
でも、GPSの感度がイマイチ。
今のところ地図データをダウンロードできるAPPは無いので、
予めキャッシュさせて使うしかない。
7底名無し沼さん:2009/09/30(水) 23:17:34
>>6 ありがとう
思ってた事の逆か・・・
GPSで現在位置が分かるのなら、道迷いにはかなり効果ありだな
8底名無し沼さん:2009/10/01(木) 07:13:13
iPhoneは山行にはすごく不便だよ。

手袋はめたままじゃ操作が厳しい。
電波の掴みが他のソフトバンク携帯に比べても弱すぎる。
電池持ち悪いのに電池パック交換ができないから重いリチウムイオン充電池を持っていく必要がある。
GPSの感度も精度も悪すぎて山では使い物にならない。おまけに地図には登山道載ってない。
防滴もしくは防水機能がないのも辛い。

とまぁ、普段山に登っていつも不満を抱えている。
9底名無し沼さん:2009/10/01(木) 13:10:25
でも携帯よりはましだろ
10底名無し沼さん:2009/10/01(木) 14:17:57
遭難した場合を考えると少しでも電波状況のいいドコモの携帯を
持っていたほうがいいし、地図は普通のGPSを活用した方が
山行には現時点ではベストかと
11底名無し沼さん:2009/10/01(木) 15:28:26
GPS内蔵の意味ないじゃん、って言われそうだけど、GPSレシーバ外付けはできないの?
あと、JPEGの地図画像使えるアプリとか
12底名無し沼さん:2009/10/01(木) 15:38:30
>>11
登山アプリって面白そうだね。
国土地理院の地図をDLしてオフラインでGPS利用できるとか。

でも儲からないからどこも作らないんだろうなぁ〜
13底名無し沼さん:2009/10/01(木) 16:12:22
登山アプリって言っても、地図データが登山用ってだけだから
普通の地図(GPS)アプリでいいんでは?
データのほうは、フォーマットを変換して使えるようにもできるみたいだよ
14底名無し沼さん:2009/10/01(木) 16:19:33
GPSアプリ自体は、色々あるらしい
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080825/1007306/
15底名無し沼さん:2009/10/01(木) 21:09:26
一度白根山ハイキングに持ってったが論外
電波が全く入らない上にGPSの精度も悪い
16底名無し沼さん:2009/10/01(木) 22:49:16
>>9
平地ではiPhoneは圧倒的な性能なんだけど、山では明らかに普通の携帯の方が有利。
ウォータープルーフ携帯とかならなおアウトドア向きだ。

iPhoneは山の中ではただのiPod touchになっちまうよ。
17底名無し沼さん:2009/10/01(木) 23:38:12
iPhoneのGPS、50mぐらいの誤差がでるんだよな
18底名無し沼さん:2009/10/02(金) 01:54:54
いざという時電波が入らないとな。
それと防水携帯の方がいい。
残念ながらiPhoneはインドア向きだがや。
19底名無し沼さん:2009/10/02(金) 11:26:05
GPSはキャリア電波がないと
位置情報の受信にものすごく時間がかかるか
さらにはまったく受信できない
晴天の白山頂上ですら
GPSで位置情報とれないんだもん。
オワットル。

都市派な人のためのモバイルデバイスだね
手袋はめてると使いにくいし滑るし
逆にオークリーのカバーみたいなごついのつけてると
iPhoneのデザインの良さがまったくなくなるし。
後、キャリア電波が受信できないと
電波を探そうとし続けて普通より早くバッテリー消耗するし

普通にドコモ携帯+簡易GPS+地図コンパス
が山にはいい。

まぁ小屋とかに宿泊するときに音楽でも聴いてれば
他人のイビキ対策には使えるかもね。
20底名無し沼さん:2009/10/02(金) 13:00:54
GPSはともかく、地図ビューアーくらいにはならないかな?
行動中に紙地図出すのは結構おっくう
21底名無し沼さん:2009/10/02(金) 14:26:04
iPhoneと関係ないけど
地図は必要分だけコピーしたのも用意すると便利

>>19
簡易GPSってログ取ってPCで遊ぶやつ?
22底名無し沼さん:2009/10/02(金) 16:26:51
山と海にはiPhone弱すぎる。
キャンプ場ですら使えない所が多いのに登山に役立つ訳が無いだろ。
都会のお姉さんがいるような地下の店も電波入らないからな。
自宅向けデバイスだろ。
23底名無し沼さん:2009/10/02(金) 16:44:40
自宅でも入らないところがあるぞw
24底名無し沼さん:2009/10/02(金) 17:44:08
海にも弱いのか
残されたところはあと
空だけか・・・
25底名無し沼さん:2009/10/02(金) 19:41:29
地図ビューアのアイディアいただき
26底名無し沼さん:2009/10/02(金) 19:44:00
地図ビューアになっても手袋外さないと操作出来ないだろ。
本当におまえら登山してるの?
俺もiPhone持ってるけど山には持っていかないぞ。
27底名無し沼さん:2009/10/02(金) 20:01:41
何で必死に否定するの?
ちょっと使うだけなら問題ないと思うけど

ガーミンの代わりにゃならんが
28底名無し沼さん:2009/10/02(金) 20:29:30
時計兼iPodとして山で愛用してるよ
29底名無し沼さん:2009/10/02(金) 20:36:55
無理矢理肯定してどうするんだよ
無駄な荷物になるのに
30底名無し沼さん:2009/10/02(金) 20:47:02
画面狭いから地図ビュアは無理あるね
ガイドブックの必要なとこを読み込んで使うのはいいかも
31底名無し沼さん:2009/10/02(金) 21:13:01
iPhoneならではの利点って山では全くといっていいほどないな。

iPodとしてつかうのなら本当のiPod持って行った方が容量多かったり軽かったり駆動時間長かったりする。

それに音楽で携帯電話の電池を浪費するのは山行でのリスクとしてかなり大きい。

あと、最大の欠点は完全放電してしまうと充電池使っても充電できないことがあるということ。
ま、でかくて重い充電池で完全放電からの充電ができるものもあるが、
そんな苦労するよりは普通の携帯と電池パック持って行った方が遥かに賢いぞ。
32底名無し沼さん:2009/10/03(土) 13:29:42
ほうほう・・
なかなか参考になるスレだ
iPhoneに変えようと思ってたがやめようかな
33底名無し沼さん:2009/10/03(土) 15:03:04
アプリ Motion X GPS を使っているが良いよ、これ。
街中で電車内でONにしてみると電車の移動に伴ってほとんどリアルタイム
で軌跡を描くよ。
電池の減りも尋常じゃないが。
34底名無し沼さん:2009/10/03(土) 15:52:59
>>32
山にいりびたりの携帯1台もちでのiPhineは死ぬほどオススメしない。

低山に年一回ほどハイキング
都市部在住とかだったらiPhoneは楽しめるかもね。

またはドコモと2台持ちで、
山行くときはドコモにするとかいうんなら山屋でも持ってもいうかもね。
35底名無し沼さん:2009/10/03(土) 15:56:56
遭難して死にそうなとき
iPhoneに入れてあった1枚の写真
最愛の家族を見て無事生還!

こんな使い方はないの?
36底名無し沼さん:2009/10/03(土) 16:15:31
>>33
無料のLite版を使ってみたけど、俺はGPS Kitの方が好きだ。
でも、山行のログを取るには無理があるね。
電池が持たないし、電波が届かないところが多い。

iPhoneを山で使う目的は、メインのツールとしてでは無く、
サブ機器として考えたほうがいいよね。
メインの携帯とデジカメとGPSとオーディオプレイヤーとデジタル図鑑
とゲーム機を持っていて、それらのサブとして使うとか。
37底名無し沼さん:2009/10/03(土) 16:24:40
確かに。 残念だがそれは言える。
とある頂上で携帯がなったのはビックリした。ドコモよね。
自分の iPhone はアンテナすら立っていない。
38底名無し沼さん:2009/10/03(土) 17:37:35
国土地理院の1/25000地図のダウンロード版を使っている人いますか?

iPhoneのGPSで位置情報を取得して、現在位置を表示する"だけ"のソフト
を作ろうと思うんだけど、データが間引かれてるようで画質が気になる。
39底名無し沼さん:2009/10/03(土) 18:20:22
高尾山とか箱根くらいしか使えないぞ
それも登山道に入ると突然途絶える

電波エリア広がらないのかな?
40底名無し沼さん:2009/10/03(土) 18:55:51
だから電話として使うのはあきらめろ
山にいる時は機内モードオンにするんだよ。無茶苦茶電池持つぞ。
41底名無し沼さん:2009/10/03(土) 18:58:47
キャリアがdocomoで端末がiPhoneなら最強なのにな
42底名無し沼さん:2009/10/03(土) 18:58:55
iPhoneて携帯電話だろ
だいたい山好きな奴は登山で携帯なんかいじらねーよ
43底名無し沼さん:2009/10/03(土) 19:13:39
既にiPhoneを使っていて、せっかくだから山でも有効活用しようって趣旨でいいでしょ。
iPhoneが電話をするだけの端末だと思っている人がここを覗いても無意味だよ。
44底名無し沼さん:2009/10/03(土) 19:16:26
地図がインストール不可の時点でi phoneはだめだと思う
山屋さんだったら電波が届かない所がいっぱいあるの
よくしってらっしゃるはず
Windows mobile + マップル + GPSのほうがいい

>>42
あれの正体を知ったらびっくりするぞ
キーボードのない小型パソコンだ
OSはMac OSXのダウングレード版
45底名無し沼さん:2009/10/03(土) 19:20:56
電波さえ改善したら最強なのにな
登山の新定番アイテムになりうる
デジタルすぎて受け付けない人多いと思うけど
46底名無し沼さん:2009/10/03(土) 19:44:20
確かに電波と電池さえ強化されれば最強だよね。
写真、録音、コンパス、オーディオ、GPS、電話、ネット、etc.が掌サイズ。
最後の3つは性能不足だけど、無いよりはずっと良い。
4738:2009/10/03(土) 20:24:19
>>44
正にその通り!で、自作しようと思い立ったのです。
ダウンロードして利用できる地図って、国土地理院の以外にもあるのかな。
48底名無し沼さん:2009/10/03(土) 20:33:30
>>41
ドコモの商売のやり方はアップルも嫌いじゃなかろうか。
ドコモの殿様商売では iPhone が安く手に入らなくなる。
49底名無し沼さん:2009/10/03(土) 20:43:42
>>47
eTrexシリーズ用の自作地図を公開してる方がいますね
たしかGarminのGPS内蔵PDAってeTrexの地図データと互換だったし
ただ山用だと標高データを含んでないとまずいですよね
50底名無し沼さん:2009/10/03(土) 20:59:37
取り合えず山登ってタッチパネル弄る奴はいねえよ。

悴んだ手や汚れた手で操作したくないね。
51底名無し沼さん:2009/10/03(土) 21:07:52
>>49
情報ありがとう。自作地図でググったら色々でできました。

標高データ欲しいけど、俺そんなに複雑なプログラム組めないw(ゴメンなさい)
とりあえず、緯度経度から現在地を地図にプロットすることしか考えていません。
標高は、等高線から脳内で割り出すってことで。
52底名無し沼さん:2009/10/03(土) 21:10:41
グローブはめてるとタッチパネル操作できねぇwww
人差し指んとこ穴開けるか!?
53底名無し沼さん:2009/10/03(土) 21:15:14
禿から出てる以上アウトドアには向いていません。

富士山五号目ですら電波危ういのに。
54底名無し沼さん:2009/10/03(土) 21:22:35
新五合目から宝永山頂まで歩いたけど、山頂は電波とどいたよ。
途中は見てないから分かんない。(稜線上以外はダメだと思うけど)
GPSは微妙にOKで、高度は30mぐらい誤差があった。
55底名無し沼さん:2009/10/03(土) 21:26:17
エリアマップ見ると山頂は入ってないよ(大爆笑)
56底名無し沼さん:2009/10/03(土) 21:27:58
タッチパネル可の手袋って以前どっかのサイトで見た気がする

通電すれば良いんだよね?スタイラスの先っぽ手袋にぶっ挿したら良いじゃん。
57底名無し沼さん:2009/10/03(土) 21:29:17
登山板まで来るんじゃねーよ

携帯オタクは巣に帰りな
58底名無し沼さん:2009/10/03(土) 23:45:57
 同四半期における端末ベンダー別出荷台数シェアでは、上位4社は前四半期と同様の顔ぶれとなり、今回もシャープがシェア第1位を獲得。
同社の獲得シェアは前四半期の21.3%から23.9%に上昇し、NTTドコモ向け上位機種での販売シェア拡大もあり、13四半期連続してトップの地位を維持しているという。
第2位には、安定した市場占有率を維持しているパナソニックモバイル(19.0%)が入った。
第3位は富士通(16.7%)が、前四半期と同様、堅調な販売を維持している「らくらくホン」と、ドコモ向けFOMA上位機種で善戦した。
第4位は、カシオ日立社との合弁が発表されたNEC(13.2%)がランクイン、そして5位に、4.6%とやや占有率は落ちるが東芝が入っている。
この5社の合計で、日本の携帯市場の4分の3は占められていることとなる。
59底名無し沼さん:2009/10/04(日) 00:23:40
誤爆スマソ
60底名無し沼さん:2009/10/04(日) 03:00:08
>>48
iPhoneがドコモからでなかったのはショックだった。
で、ソフトバンクに乗り換えたんだけど、電波のつかみは悪いし、
1〜2日前の古い未着メールが新着メールと一緒になって到着、
なんだか宿便が下痢で押し出された感じで到着することたびたび、
もう、そういうものだと諦めてます...
ドコモもiPhone扱い出さないかな〜、それくらいのお遊び出来るくらい
でかい会社だと思うんだけど...
61底名無し沼さん:2009/10/04(日) 03:07:16
>>60
だよな
俺は様子見→電波、電池の悪評判→電池改善
ドコモがだしたら俺も買うわ
62底名無し沼さん:2009/10/04(日) 13:20:59
電波の問題はキャリアの問題だろうけど、電池のほうは
燃料電池版でも出ないかぎり画期的には改善しないんじゃ?
63底名無し沼さん:2009/10/04(日) 15:41:07
アップルはデザイン重視だから来年の新iPhoneでも電池パックを交換できるようにはしてくれなさそうだな。
64底名無し沼さん:2009/10/04(日) 16:08:02
アップルは偏屈禿メガネが経営者だから
何故か昔から「出せるものをださない」のがポリシー
Macのノートパソコンって馬鹿でかくて厚くて重いだろ?
軽いものを作れないはずなのに作らないんだよ
iphoneで納得のいかない部分があっても
それは偏屈禿メガネのポリシーだから絶対変らない
65底名無し沼さん:2009/10/04(日) 16:08:44
間違えた訂正
×軽いものを作れないはずなのに
○軽いものを作れるはずなのに
66底名無し沼さん:2009/10/04(日) 17:04:28
>>63-65

山にxbox持ってけ
67底名無し沼さん:2009/10/04(日) 18:10:26
ゲーム機の名前出してファビョルなよ
アップルもゲーム機造れば(笑)
68底名無し沼さん:2009/10/04(日) 20:20:52
>>64
日本市場がメインじゃないから。
ラップトップに関しては薄くて軽いものはそんなに需要ない。
69底名無し沼さん:2009/10/04(日) 20:42:57
>>68
昔アメリカでのイベントで客席の人間がwinの軽い小型のノートPCを見せて
「俺たちが欲しいのはこういうものなんだ!」と壇上のアップル重役にアピールして
拍手喝采を浴びたのをお前はしらないのか?
70底名無し沼さん:2009/10/04(日) 20:52:03
無理矢理でもいいから、登山キャンプに絡めろや
71底名無し沼さん:2009/10/04(日) 20:54:54
了解だ
少しでも重い荷物を登山キャンプでは減らしたいと思うのは当然の事
72底名無し沼さん:2009/10/04(日) 20:55:24
>>69
じゃあ、なんでデザインのよいPCをWIN陣営の会社は作れないんだ?
73底名無し沼さん:2009/10/04(日) 20:59:07
>>72
金をかけないから
まだMacが白い筐体だった頃、Apple Design という名前の写真集が発売された
デザイン検討の為に作られたありとあらゆるモックアップを集めた写真集だ
その数たるや尋常じゃない
手になじみ操作しやすくその上でデザインが良い
金をかけているからこそそれだけ良いものを作れるのだし
そこがアップルのこだわりだ

つまりだ、登山キャンプという環境においても
芸術性に優れたデザインの機材は必要という事だ
74底名無し沼さん:2009/10/04(日) 21:00:06
ソロでテン泊のときとか、夜暇じゃん。
iPhoneがあると文庫本1冊の重さで、いろんな暇潰しに使えるぞ。
75底名無し沼さん:2009/10/04(日) 21:02:54
>>74
だね。
電子ブック的な使い方も出来るしかなりいいと思う
こいつ一台でいろんな機材をかねる事が出来るしね
76底名無し沼さん:2009/10/04(日) 21:09:29
>>67
レスを忘れたが、中身がまるきしMacの
pippin atmark というゲーム機を
バンダイが出していた
ぜんぜん売れなかった
77底名無し沼さん:2009/10/04(日) 21:41:01
バカ信者が無理矢理使わせようとしているけど山じゃ無理だっつの。

ビューワーとかゲームとかいろんな要素で使うと携帯電話としての電池も浪費するのだから。
しかも電池は交換不可で完全放電すると充電さえもできなくなる。

山ではドコモの携帯&iPod touchの方がまだまし。
78底名無し沼さん:2009/10/04(日) 21:44:40
え?
普通普段も山も2台持ちじゃないの?
79底名無し沼さん:2009/10/04(日) 21:57:48
二台持たないな
予備のバッテリーは持ってったりするが

何故登山するのに電話として使えない余計な荷物増やす必要がある?

テントでわざわざiPhoneいじらないよ
80底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:03:36
信者が無理矢理使わせようとし、アンチが無理矢理使わせまいとする。
どっちもどっちだろw
81底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:05:15
>>78
俺はiPhone一台しか持ってない。
だから無茶苦茶不便だよ。
山行中はiPhoneほとんど使わない。ってか使えないw

暇つぶしには別に文庫本かPSP持っていく。
82底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:05:46
>>80
アンチもなにも利用者なんだが。
83底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:11:50
なんか登山とピクニック間違ってる馬鹿がいるな
文庫本なんてどこで読むんだよ
iPhone充電切れたら只の草履状態の荷物やぞ
84底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:18:08
>>83
お前がソロテント泊やったことないのだけは分かった。
85底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:23:35
わざわざランタン持ってくのか
キャンプと勘違いしてねえか?

つーかよソロの意味ねーじゃん
普段と同じ生活してもさ
86底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:27:25
>>85

読書=ランタン
という発想は無かったわwww

お前は夜地図もみないのか?
87底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:29:36
つか、テント泊すらしたことないんじゃね?
ランタン持って行くだろ
88底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:31:04
>>86
文庫本て書いたのはどこのドイツだ?
89底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:33:05
素人ばかりだな。
欄炭は使うだろ。夜に地図は見ないだろ。肩が冷える。
荷物は少なくが鉄則。
90底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:40:27
>>81
既に持っているなら、有効活用しようってのが普通の考えだと思うけど。
iPhone持ってて且つ、暇つぶしにiPhoneの倍以上重いPSPを持って行く理由がわからん。
91底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:43:22
山でiPhone使うなら昔auから出てたGショック携帯を使いたいな

頑丈で防水でしかもauは山に強い
92底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:53:51
>>90
簡単なこと。
山ではiPhoneの電池の浪費ができないから。
93底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:56:34
キャンプの話もしようぜ。あまりにも圏外が多いからさ。
因みに無印の津南と嬬恋は圏外だった。
94底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:58:37
>>85
俺はランタン持っていかないがヘットランプを吊るしてるよ。

ま、テント泊中に暇を感じたことが無いって奴には何も語ることは無いな。
95底名無し沼さん:2009/10/04(日) 23:03:34
>>91
街ではauなんかゴミカス以下の存在なんだが、山では少なくともiPhoneよりはまし。

Gショックみたいなアウトドア特化のものじゃなくても普通の防水携帯で充分じゃないかな?
96底名無し沼さん:2009/10/04(日) 23:15:56
ランタンは持って行かないだろ jk
97底名無し沼さん:2009/10/04(日) 23:19:51
iPhoneを持って行くか否かの話ならわかるが、iPhoneとPSPを持って行く?
PSPより外付けバッテリー3個の方が軽いぞ。
青空文庫や暇つぶしゲームが山ほどできる。
98底名無し沼さん:2009/10/04(日) 23:23:21
>>96
マントル式のランタンなんて200gだぞ
なんか勘違いしてね?
99底名無し沼さん:2009/10/04(日) 23:25:46
>>98
>マントル式のランタンなんて200gだぞ
>なんか勘違いしてね?

重すぎ。
無駄。
ヘッデンで十分。
100底名無し沼さん:2009/10/04(日) 23:28:49
101底名無し沼さん:2009/10/04(日) 23:30:14
>>100
ないないw
読書なんてヘッドランプで十分だろ

バッテリの心配さえなければ、青空文庫いいかもしれん
102底名無し沼さん:2009/10/04(日) 23:33:07
>>97
外付けバッテリーは当然持っていくがぶっちゃけiPhoneのゲームは面白くないw

それに、iPhoneがゲームやってるとどれだけ電池バカ食いするかよく知ってるだろ。
万が一完全放電までしたら目も当てられん。
103底名無し沼さん:2009/10/04(日) 23:41:19
20%,10%で残量低下の警告が出るの知らないのか・・・
暇つぶし目的なら上海とか麻雀で十分だし、ポッドキャストでもいいし。
山行ってまでモンハンしたいとは思わん。
104底名無し沼さん:2009/10/04(日) 23:54:41
>>103
あんたの満足度なんかどうでもいいよw
俺が満足できないからわざわざPSPやら本持って行ってるんであってさ。

残20%までいったらダメじゃん。
アプリ使ってる時は電池容量表示ないしな。
105底名無し沼さん:2009/10/05(月) 00:02:32
POPUPで出るんだってば。
ホントは持って無いんでしょw
106底名無し沼さん:2009/10/05(月) 00:04:01
誰が何を持っていこうと好きにすればいいと思うけど、
山でPSPやってる人を見かけたらキチガイだとは思うな。
別にそのことを言いはしない。思うだけ。
107底名無し沼さん:2009/10/05(月) 00:09:37
結局、信者とアンチの醜い争いになるんだよな
みんながどうやって活用してるか情報交換できればと思うのに
108底名無し沼さん:2009/10/05(月) 00:52:46
>>107
結論から言うとiPhoneは山やキャンプに向いて無い。
これはiPhoneと言うよりsoftbankの問題が大きいんだがな。
109底名無し沼さん:2009/10/05(月) 02:03:10
>>105
心配しなくても残20%警告なんぞ何百回も見てるよ。

>>106
テントの中でやってるんであなたが見ることはない。
ま、PSPやってるだけでキチガイ扱いするようなキチガイな価値観の人にはどう思われてもかまわないけどw

>>107
活用も何も山じゃ使い物にならないんだって。
山の中じゃiPhoneである必要はまったくない。
ビューワーとかで使いたいならiPod Touchiでも持っていったほうがいいよ。

ま、別に使いたい奴は使えばいいと思うけどさ。
実際俺も携帯として持っていくだけは持って行ってるし。
110底名無し沼さん:2009/10/06(火) 18:58:36
アンチうぜー

どうせiPhone使ったこともない引きこもりだろ。
111底名無し沼さん:2009/10/06(火) 19:53:39
山で使うために買うものではないけど、
持っているなら使ったほうがいいだろ
112底名無し沼さん:2009/10/06(火) 21:06:18
アンチとかどうとか話にならないな
iPhoneは山やキャンプで使えない真実がある
街中で暇潰しに弄るのなら楽しいよ
もうすぐ規制が始まるから自由に使えなくなるけど
113底名無し沼さん:2009/10/06(火) 21:17:06
頭悪いなぁ...
街中ではiPhoneとして使い、山ではiPod Touchとして使えばいいのに
114底名無し沼さん:2009/10/06(火) 21:24:56
山で重要なのは電話やメールだろ普通。
わざわざ山登ってアプリとかする奴の気が知れないわ。
使える道具を厳選する時にiPhoneは最初の方で外れるわ。
軽量なiPod nanoなら持ってくけどな。
115底名無し沼さん:2009/10/06(火) 21:30:28
>>113
電池が八時間前後しか持たない物をわざわざ持っていかないだろ

日帰りなら使う暇無いし、泊りなら電池切れたら只の荷物

防水機能も無いからリュックに入れて雨でも降ったら面倒
116底名無し沼さん:2009/10/06(火) 21:33:39
ゴメン、人違いだった。PSP持って行く人かと思った
俺も少しでも荷物を減らしたいって時は持って行かないよ
117底名無し沼さん:2009/10/06(火) 21:43:26
使用の有無に関わらず8時間で電池が切れるかのような書込み。
118底名無し沼さん:2009/10/06(火) 21:52:26
電話メールも圏外。アプリも使わないで電池温存。
持ってく意味が無いな。完全に。
119底名無し沼さん:2009/10/06(火) 22:26:56
ガイドブック&地図ビュアーとして使う場合、1日1時間ぐらいしか見ないでしょ。
現在位置確認でGPS+コンパス、カメラで撮影に使って合計1時間、
寝る前に音楽聞いて1〜2時間、1泊2日なら十分かと。

GPSロガーとして全行程をロギングする目的なら、使いものにならないのは認める。
120底名無し沼さん:2009/10/06(火) 22:31:05
docomoのWM機使ってるけど
大容量バッテリー、予備バッテリーが使えるから
その点では山ではましかな

問題はWMユーザーが少ないんで、サードパーティーが少なすぎる点
121底名無し沼さん:2009/10/06(火) 22:33:16
auの普通の機種だが、一年使ってたら予備バッテリーを無料でくれた。
山で結構気兼ねなく使えるようになった。
122底名無し沼さん:2009/10/06(火) 22:34:05
天気予報見れると思い、SB製のワンセグ付き予備バッテリー
買って持って行ったんだけど、ワンセグ受信しなかったよ

iPhoneがダメなんじゃなくて、SBがダメなんだよ
123底名無し沼さん:2009/10/06(火) 22:34:10
>>119
おまえは山登りすんな
山を舐めてる
124底名無し沼さん:2009/10/06(火) 22:36:09
アプリって何?
125底名無し沼さん:2009/10/06(火) 22:38:11
>>121
それ、ケータイ安心サポート315円/月だろ
auはクソ、クソ過ぎる。ろくな機種がない
126底名無し沼さん:2009/10/06(火) 22:38:48
>>124
あるSFに出てくる食いしん坊なネコ型宇宙人の名前
127底名無し沼さん:2009/10/06(火) 22:42:41
津南持ってったが電波入らなかったよ
受付の辺りだとかろうじてアンテナ一本立ってたが
128底名無し沼さん:2009/10/06(火) 22:42:42
アンチっつーか、Docomo信者が暴れてる
129底名無し沼さん:2009/10/06(火) 22:44:19

softbankが山でauとdocomoにかなう訳ないやろ
130底名無し沼さん:2009/10/06(火) 23:13:27
>>120
具体的に何を使ってるの?
山中では電波通じるところおおい?
131底名無し沼さん:2009/10/07(水) 00:00:26
だから通じないところでは機内モードにすればほとんど減らないって。iPodで2時間位使ったけど半分行かなかったよ。
バッテリーもエネループのUSBのやつでばっちりだろ。
132131:2009/10/07(水) 00:01:38
期間書いてなかった。まる2日ね。
133底名無し沼さん:2009/10/07(水) 00:19:34
iPhoneて電話だろ?
圏外になるの判ってて持って行くのが理解出来ない
キャンプならiPod touchとして使えるが、登山には不要だろ
134底名無し沼さん:2009/10/07(水) 00:20:06
はあ?
135底名無し沼さん:2009/10/07(水) 00:34:06
はあじゃね〜よ 携帯オタクはこの板くんな
136底名無し沼さん:2009/10/07(水) 00:41:31
iPhoneて電話としてはカスだよな
PDAとしては神だが
137底名無し沼さん:2009/10/07(水) 00:47:37
脱獄しないと何にも出来ないけどな
WMの奥の深さには到達していない
138底名無し沼さん:2009/10/07(水) 01:12:51
予備バッテリと一緒にGPSロギングに使うつもり
139底名無し沼さん:2009/10/07(水) 06:34:50
GPS使えないと何度言ったら
140底名無し沼さん:2009/10/07(水) 16:01:21
ん?2000m級の登山にロギングしたが、普通にいいログがとれたよ
141底名無し沼さん:2009/10/07(水) 16:39:10
>>140
具体的に!どこの山だ?
142底名無し沼さん:2009/10/07(水) 16:45:17
>>141
なんか勘違いしているようだが、3G圏外でもGPS自体は機能するんだよ?
3G回線からのダウンロードが必要なマップなどは動作しないが。

だから、ロギングするだけなら全く問題ない。ただしバッテリ消費が激しいので
予備バッテリは必須。
143底名無し沼さん:2009/10/07(水) 16:51:06
>>142
だから具体的にどこ登ったか聞いてるんだよ
近くならGPSの精度を検証してやるよ
144底名無し沼さん:2009/10/07(水) 17:06:23
>>143
ん?精度の話か。それなら確かに怪しいところもあるかもしれない。
特に急斜面を張り付いて上っていくようなところは、斜面方向の衛星が
とらえられないから精度は悪くなる。逆に尾根ならピンポイント。

でも、それって他のロガーでもそんなに変わらないんじゃないの?
iPhoneのGPSチップ自体の受信感度は-160dBmで、悪くないはずだし。
145底名無し沼さん:2009/10/07(水) 17:08:59
技術的な話はいいからどこの山登ったか教えろよ
146底名無し沼さん:2009/10/07(水) 17:26:47
話ぶちぎるが。荒船山にしんちゃん追悼登山行った。iPhone持ってった。電波圏外。
写真はCanonのデジカメで撮った。iPhoneも使ったけど当然サイズ小さい。
GPSとコンパス。使わない。
iPhone見ながら山歩きしてもつまらない。
目で景色を楽しむ。地図は案内板。
147底名無し沼さん:2009/10/07(水) 17:41:52
>>145
gpxでどうぞ。パスは今日の日付4桁
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/43337
148底名無し沼さん:2009/10/07(水) 18:03:24
素直に山の名前答えればいいだけなのにw
149底名無し沼さん:2009/10/07(水) 18:03:42
 一体どこを間違えてしまったのでしょうか。iPhoneの有料アプリランキング1位が、
女の子のスカートをめくるアプリになっています。

 問題のアプリはBottleCube Inc.からリリースされている『PUFF!』というアプリ。マ
イクに向かって息を吹きかけると、画面の女の子のスカートがめくれちゃうというなん
ともくだらない内容です。でも1位。

 そしてこのおかしな現象が起きているのは日本だけのようで、他21カ国のアプリラ
ンキングではトップ10以内に『PUFF!』の名前を見ることすらできません。日本だけ
スカートめくりが1位!

 あー、iPhone? お金払ってもスカートめくりがしたい? ……iPhone、アナタ疲れ
ているのよ。

 ttp://digimaga.net/uploads/2009/10/japanese-iphone-user-is-ero-ero.jpg

http://digimaga.net/2009/10/japanese-iphone-user-is-ero-ero.html
150底名無し沼さん:2009/10/07(水) 18:58:31
他人の使い方にケチつける気持ちはないけど
ログ取るだけなら、1万円くらいのGPSロガー使ったほうがいいのでは?
151底名無し沼さん:2009/10/07(水) 20:25:32
というより携帯電話の貴重な電池をGPSロガーとして使うなんてアホとしかいいようがないw
152底名無し沼さん:2009/10/07(水) 20:32:52
たぶん、2台持ちが当たり前なんだろ

可能性として携帯のGPSが登山で当たり前の時代は来ると思う
153底名無し沼さん:2009/10/07(水) 21:32:40
まあiPhoneじゃなくてもGPSついてるんだけどな
二台持ちならiPhone置いてこいよ家に
154底名無し沼さん:2009/10/07(水) 21:37:05
iPhoneは史上最高のモバイルデバイスだと思う。
もう手放せない。

が、山に持って行ったのは1度きり。
155底名無し沼さん:2009/10/07(水) 21:39:36
確かに街では神機だが、山では使い物にならんわ
156底名無し沼さん:2009/10/07(水) 21:45:45
ここまで糞みそに言われるiPhoneってw
157底名無し沼さん:2009/10/07(水) 21:47:27
いやいやこの板に合わなすぎるだけで、街中じゃグッドデバイスだと思うよ

今の所

パケット規制が始まったら利便性が失われるけどね
158底名無し沼さん:2009/10/07(水) 21:49:54
パケット規制はストリーミング垂れ流しする人以外は関係ないんじゃない?
159底名無し沼さん:2009/10/07(水) 21:56:09
色々関係あるよナビとかWebラジオとかサファリで重いサイト数回開いても
160底名無し沼さん:2009/10/07(水) 22:01:50
ナビとネット閲覧は問題無いが、Webラジオは厳しいかもね。
でも、アンチはiPhoneだけの問題にしたがっているようだが、
ドコモとソフトバンクの携帯全部の問題だから。
161底名無し沼さん:2009/10/07(水) 22:07:25
auも規制あるよ
iPhoneは楽しいからパケット代どうしても高くなる
162底名無し沼さん:2009/10/07(水) 22:51:59
>>153
だから携帯って書いてるでしょ
163底名無し沼さん:2009/10/07(水) 22:58:44
>>151
2台持ちでなくても普段から予備バッテリ使ってるなら
普通にロガーとしても使えると思うけどなぁ。電池の心配いらん。
結構GPSアプリもいろいろ面白いのがあるし。
164底名無し沼さん:2009/10/08(木) 00:00:01
>>163
ロガーとして使用中に完全放電したら予備電池持っていても充電できなくなるぞ。

それに、たとえ予備電池があるとしても携帯電話の電池を無駄遣いするのはバカだよ。
予備の水持っているから大丈夫といって持っていった水でシャワー浴びるようなものだ。
165底名無し沼さん:2009/10/08(木) 00:47:26
そんなもんかねぇ。
L2Sとか0充電も可能だし、あんまり気にしたことないんだよな。
166底名無し沼さん:2009/10/08(木) 01:01:00
>>165
俺もL2S持ってて使っている。
よくブログなんかではこのL2Sで完全放電から充電できたみたいな報告みるけど、
俺のiPhoneでは充電できる時もあるが、
もうコンセントからしか充電受け付けなくなる時もある。

ま、気をつけなさい。
167底名無し沼さん:2009/10/10(土) 01:49:38
>>166
それ、故障じゃね?
ウチは完全放電数回経験してるけど、
わざわざL2Sで充電できること確認・検証したよw
168底名無し沼さん:2009/10/10(土) 07:22:19
L2Sの社員がいるのか
169底名無し沼さん:2009/10/10(土) 12:09:38
>>167
俺のiPhoneもL2Sで充電できないときあるよ。
Filcoのパワーバンクだといまのところ100%成功してるけど。

というか、たかが数回試しただけで大丈夫と思い込むのは危険。
170底名無し沼さん:2009/10/10(土) 12:40:28
iPhoneて連続待受時間何時間なんだ?
171底名無し沼さん:2009/10/12(月) 08:52:29
iPhone で学ぶアルプスの温暖化というサイトがある様。
世界初だとか。
良いねぇ、アルプスのど真ん中でも通じる iPhone
BBCの放送でやってた。
ソフトバンクの通信網ではこうはいかんな。
172底名無し沼さん:2009/10/12(月) 20:02:29
頂上や鞍部でたまに繋がる事があるよね

八ヶ岳は阿弥陀〜天狗の主稜なら所により通話可能
茅野側からの電波を拾うと思われる

他山域の電波情報求む




173底名無し沼さん:2009/10/12(月) 20:27:10
アルプスって、スイスがあるアルプスだからね。
日本のものまねアルプスのことではない。
174底名無し沼さん:2009/10/12(月) 22:24:50
南アルプスは大好き。リニアのトンネルは絶対反対。
175底名無し沼さん:2009/11/03(火) 23:53:30
お前らそんな山で電話したいならグーグル携帯買えよ。
iphoneとほぼ同等な機能がドコモのエリアで使えるんだぞ。
GPS、電子コンパスつきでグーグルマップがグリグリ使える。

アウトドアに特化したのだとG'zONEぐらいしかないけど。
176底名無し沼さん:2009/11/04(水) 06:44:26
Google携帯が先に出てたら俺はそっち買ってただろうな。

機能的にはどちらでも問題ないし。

でも次買い換えるならニコ動見れる奴欲しいな。
177底名無し沼さん:2009/11/04(水) 12:14:50
アンドロイド携帯はハードが糞だからな
iPhoneの完成度の高さにはかなわない
178底名無し沼さん:2009/11/07(土) 01:43:32
>>175は山登らないだろ?

電話したいんじゃない。
もしもの時の連絡手段はあった方がいい。

縦走時や停滞した時、天気図を見られたり、
情報収集が出来るiPhoneが使えればどんなに便利かと思うが、
山ではソフトバンクは役立たず。
早くドコモから出して欲しい。




179底名無し沼さん:2009/11/07(土) 06:52:33
>>178
情報収集だけなら別にグーグル携帯でも出来ると思うけど?
手袋したまま操作できる分iPhoneよりも良いかもしれないよ。

と、人に言いつつ自分はなかなかiPhoneから離れることはできないんだけどね。
180底名無し沼さん:2009/11/09(月) 00:18:46
>>178
縦走時に携帯は...
181底名無し沼さん:2009/11/22(日) 21:34:07
緊急時にソフバンじゃ頼りないな
182底名無し沼さん:2009/11/22(日) 21:47:39
死因:iPhone   って書かれるよ
183底名無し沼さん:2010/01/15(金) 21:46:49
漏れなんか未だにR692i movaです。
2012年3月問題をどうするかが目下の悩みです。


で、最近、某安宿に泊まった時のティータイムで
iPhoneを持った親爺が、俺様情強だ、
未だにmovaなんて使っているお前は情弱だ、
と自慢していたのが印象に残っています。
184底名無し沼さん:2010/01/16(土) 00:48:51
ソフトバンクよりドコモの方が通話品質がよいのは認めるけど
山に限って言えば、ソフトバンクも負けてないと思う
てか、なんでこんなところつながるの?っていうところでソフトバンクがつながったりするケースが多い。
185底名無し沼さん:2010/01/17(日) 18:39:09
topoマップが使えるアプリは
やっぱりGPSキットだけ?
海外のはたくさんあるんだけど
186底名無し沼さん:2010/01/18(月) 20:51:27
>>184
うそこくな
山なんて整備してねぇじゃん
栃木県北のキャンプ場や釣り場ほぼ全滅とか
187底名無し沼さん:2010/01/19(火) 10:21:32
>>184
ドコモだと隣の山での受信はユーザー多くて意外とできなかったりしてw
ソフトバンクは山ではみんな切ってるからw つながりやすい
188底名無し沼さん:2010/01/19(火) 17:00:58
日本百名山で電波状況比べてこい

何故本格的な登山家がドコモを持つか理会できるから
189底名無し沼さん:2010/02/15(月) 23:21:01
爺ショックみたいなエクスペディションスペックの携帯とか出たら売れるかな?
190底名無し沼さん:2010/03/31(水) 18:00:55
>>186
那須岳最強
191底名無し沼さん:2010/04/21(水) 08:37:08
普段はiPhoneですがスキーやハイキングなんかのときはauを持っていきます。
GPSロガーは持ってないので次のシーズンはiPhoneをGPSロガーにしようかと
GPSedというアプリを買ってみたんですが、これって使えないんでしょうか?
いちおう携帯電話の電波が圏外でもGPSで高度や方位や速度なんかが出ることは
確認しました。圏外だと地図が出ないのでルート確認は帰宅してからですが…
http://itunes.apple.com/jp/app/gpsed-track-your-trips/id302900457?mt=8
192底名無し沼さん:2010/06/25(金) 17:42:39
ヽ( ^ω^)ノ
193底名無し沼さん:2010/06/25(金) 21:31:01
ふ〜ん、DoCoMoのままにしとこ
194底名無し沼さん:2010/06/28(月) 13:25:33
つイリジウム
195底名無し沼さん:2010/06/29(火) 08:35:20
圏外でも利用できる iPhone 向け地図・ナビアプリ「MapFan for iPhone」
http://www.mapfan.com/mobile/iphone/

iPhone持ってないけどこれってどうなんですか?
購入の参考にしたいので使ってる人がいたら教えて下さい。
196底名無し沼さん:2010/07/05(月) 11:12:47
登山になんて使えませんよ
197底名無し沼さん:2010/08/03(火) 07:45:29
iPhone4持って伯耆大山・ユートピアコース登ってきた。
写真とビデオが、メインかな。
バッテリーもまぁ大丈夫だった。
尾根歩きが多いので、アンテナは大体立っていたけど、実用的かどうかは不明。

二万五千図読んで、コンパス・GPSと連動してくれるアプリを誰か作ってくれたら、うれしい。http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY1-fOAQw.jpg
198底名無し沼さん:2010/08/17(火) 20:33:10
さぁみんなHikeMateGPSを試すんだ!
199底名無し沼さん:2010/08/21(土) 16:16:40
アンドロイドならこんなんあるが
https://sites.google.com/site/yamanavi/
200底名無し沼さん:2010/08/22(日) 18:20:13
グーグルマップのキャッシュってどれぐらい残るんだろうか。
オフラインでもGPSが使えると、すっっっごくうれしいんだけど。
201底名無し沼さん:2010/08/23(月) 21:20:30
>>199
すばらしい
iphone捨ててアンドロイド端末買ってくる
202底名無し沼さん:2010/08/27(金) 18:27:15
いつになったらまともな地図がでるんだろう?
SBのままじゃいつまで経ってもだめ
203底名無し沼さん:2010/08/29(日) 11:33:43
touch使ってる
204底名無し沼さん
>>198
試してきたよ
ログは取れたけど電池ガンガン減る
でも数あるGPSアプリの中じゃ一番使いやすいね

いずれにしてもマップをローカルに保存出来るようにならなきゃどうしようもないね