炭や薪を活用する 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
炭や薪を活用する 3
(木炭・練炭・豆炭・燻薪・七輪・かまど・火鉢
 木炭コンロ・練炭コンロ・豆炭あんか
 豆炭コタツ・暖炉・薪ストーブ etc)

炭や薪などの、
暖房や調理などでの活用を考えましょう!
ホームセンターでゲットしよう!

喚起は、こまめにしましょう♪

※ 前スレ
炭や薪を活用する 1(木炭・練炭・豆炭・七輪)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1099628162/
炭や薪を活用する 2(木炭・練炭・豆炭・七輪)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1201664556/


cf. 関連スレ
炭や薪で節約生活 2(木炭・練炭・豆炭・七輪)     ドケチ板
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1196603030/
2底名無し沼さん:2009/09/22(火) 02:51:58
薪 焚き火・調理・暖房・炭への着火剤としても有効。簡単に燃え上がって豪快な炎
  が楽しめるが、焚き火を禁じているキャンプ場もあるので注意。炎を上げるので
  調理では限定された用途になる。また燃料の消費が早く荷物になるが、現地
  調達も可能でこれが楽しみの一つにもなり得るし、一番アウトドアの雰囲気があ
  る燃料ではある。

オガライト 大鋸屑を固めたもので、円筒もしくは角柱の真ん中に穴が開いた竹輪の
    ような形状に加工されている。着火が容易で安定して燃え続けるので実用的
    には非常に便利だが、雰囲気を楽しみたい場合には自然の薪の方が気分が
    出るかも。安価なのも利点で、薪ストーブには最高の燃料。

黒炭 「レジャー用木炭」から「上等な楢の切炭」までいわゆる「炭」と言えばこれ。
    調理、特に焼き物に活躍するが、安物は炭化が甘く炎を上げまくって安定
    しづらいので注意。BBQグリルとこれがあればとりあえず一般的には不自由
    はないが暖房には非力で燃料の消費も早い。炭の扱いに慣れたら他の燃
    料を検討してみるといい。

備長炭 調理には最高の燃料。火力・火持ちとも抜群で煮物・焼き物美味しくでき
(白炭) て理想的。価格が高いので暖房にはもったいない。着火が難しく、一般的に
     炭熾し道具か前段階としての黒炭を必要とする。爆跳にも注意が必要で
     使いこなすにはそれなりの経験が必要。

オガ炭 オガライトを炭に焼いたもの。白炭に加工されているものが多く「〜備長炭」
     という商品名が多い。備長炭よりも安価で扱いも容易、備長炭に準ずる
     利点があるので、アウトドア料理にはおすすめ。中国産備長炭の輸出禁止
     で今後ますます需要は高くなりそう。
3底名無し沼さん:2009/09/22(火) 02:54:04
石炭 木炭製品にはない強烈な火力が特徴。しかし着火や火力の調節が面倒、
    高熱を発する故器具を選ぶ、無煙炭でも匂いと煙が出るなどの欠点が多く、
    強力な暖房が必要なときに用途は限定される。初心者にはお勧めできない。

コークス 石炭(無煙炭)を木炭と同様に蒸し焼きし、炭化度を上げたもの。石炭に
      比べて匂いや煙がほとんどないという利点がある。価格も大差ないので
      こちらがお勧め。石や煉瓦の炉が自作・入手できるなら調理も不可能で
      はないが、一般的には暖房用。真冬にルンペンストーブやダルマストーブ
      で豪快に焚き、やかんや鍋を載せておくと最高かも。

豆炭 木炭・石炭の粉を団子状に丸めたもの。じっくりと安定して燃えるのが特徴で、
    煮物・湯沸しやダッチオーブンの上火に便利。専用の豆炭アンカがあれば
    寝床や懐を暖めることもできる。着火はやや面倒だが、「イッパツマメタン」
    なら直接着火することも可能。BBQコンロで使えて安価なのも利点。

練炭 豆炭と組成は似ているが、太い円柱に空気穴を開けた蓮根形をしている
    のが特徴。上から火をつけ、専用の練炭コンロや練炭七輪を使って単独で
    燃やす。暖房には良いが他には煮物や湯沸し程度にしか使えず、専用コンロ
    が必要なのでアウトドアでは豆炭よりは使い道がないかも。最近世間を賑わ
    しているように一酸化炭素の排出が多くなりがちで、その点からもあまり
    おすすめはできない。着火に関しては「マッチレンタン」なら直接着火できて
    便利。暖房用途なら何より安価なのは嬉しい。

消し炭 薪を燃やしてできた赤々とした炭を消壷という壷に入れて(密閉して)
    消し、木炭にしたもの。密度が低くて軽く着火が容易。
    火力は強いが、消耗は速い。
    昔からカマドや薪風呂のある家で自家用に作られてきた。
    主に七輪に入れて煮炊き用に用いる。
4底名無し沼さん:2009/09/22(火) 02:57:42
○一般的な七輪
 アサガオ型で、木炭を入れて使用する
 練炭を入れると、ちょっとはみ出す
○練炭専用の七輪(練炭コンロ)
 筒型で、練炭がすっぽり入るサイズ
 木炭だと少ししか入らない

七輪+木炭
 肉や魚、キノコなどの焼き物に最適
練炭コンロ+練炭
 練炭にちょっと匂いがあるので、鍋物向き
 放置しても長時間燃焼するので暖房にも

炭団(たどん)
木炭の粉末にふのりを混ぜて
大人の握りこぶし大の球状に成形して乾燥させた物
雪だるまの目玉に使うのはコレ
泥炭をベースにした物や
香道で使う円筒状に固めた香炭団もある

練炭 煉炭(れんたん)
粉石炭を消石灰やピッチで成形した物
家庭用ではレンコン状に穴の開いた円筒形 工業用では各種任意の形
レンズ状の小石大に固めた物は豆炭(まめたん)と呼ぶ
点火から赤熱するまでと燃焼中に酸欠になると
一酸化炭素を多く排出するので注意
5底名無し沼さん:2009/09/22(火) 03:00:30
煉炭は炭のように直火で炙るのには向いてないけど、煮物などにはとても便利。
フライパンや鉄板で炒めるのにも火力が強くて使える。
種類によって違うが大体連続で5〜24時間ほど強火力で燃焼する。
着火が簡単なマッチ練炭で8時間ぐらい。
火力は4〜5Lの鍋をグラグラ沸騰させていられる程度。
重要なのは上付きコンロという煉炭専用のコンロを使うこと。
燃焼を安定させ一酸化炭素の発生も減らす。価格は1000円前後。
また、途中消火は難しいので、燃焼時間を考慮に入れて火をつけること。

途中消火が出来ない点と燃料の量で火力調節が出来ない点は、経済性や
扱いやすさに直接影響するから重要なポイント。

短時間の焼き物なら、
・まねき炭(オガ炭。品質は、安い木炭を使うくらいならこちらの方がまし)
・岩手の切り炭(着火もしやすく)
・備長炭(国産なら品質は良いけど高価、海外製はその逆。海外製でも
品質のよいものがあるが、値段に比例しない。自分でいろいろ買って
調べるしかない。)
6底名無し沼さん:2009/09/22(火) 03:10:10
>>1 乙 
7底名無し沼さん:2009/09/24(木) 12:52:28
喚起・・・
8底名無し沼さん:2009/09/24(木) 13:32:17
>>1>>5
サンクス。
9底名無し沼さん:2009/09/24(木) 14:13:41
近所のホームセンターで岩手切炭6kgが2300円だった(´・ω・`)


なんだかじわじわ値上がってるような…
10底名無し沼さん:2009/09/24(木) 14:15:47
すごい上がってるよな…おいそれと火が入れられない
11底名無し沼さん:2009/09/24(木) 16:27:24
10`\1380のジョイ本オガ炭が最強w
12底名無し沼さん:2009/09/25(金) 01:03:41
岩手切炭6kg 価格 でググると
ttp://www.rakuten.co.jp/kazusaya/904491/910251/
あまり変わってないとおもう。
安いのが好きなら、用途によっては10kg1000円の豆炭でもいいんじゃない?
13底名無し沼さん:2009/09/25(金) 01:18:04
炭の値段が気になるなら七輪と火消し缶(ノリやおかきの缶で十分)使うといいよ。
炭の消費量が大幅に減る。
14底名無し沼さん:2009/09/25(金) 16:38:50
>>11
シマチュウなんか、中国のオガ炭10k1980で売ってる、誰が買うのか不思議な値段。
俺は近所の安売り店で、中国の白炭オガ炭10k980円見つけてからそこばっかり。
国産欲しくなったら、炭問屋で買ってる。
15底名無し沼さん:2009/09/26(土) 02:06:21
備長炭を数十キロ備蓄してる。中国製だが、結構締まっててそんなに品質は悪くなかった。
最近は輸出が禁止だそうで、ミャンマー産と言って迂回して輸出してるらしい。

備長炭は爆ぜるのと火がつきにくい事が最大の欠点だが、
以下の方法を使えばソロキャンプなどでもすぐに使えるようにできる。
用意するもの 大き目の七輪、火消しつぼ、トング、七輪の上にちょうどかぶさる大きさの植木鉢(駄温鉢)、網

まず、一度備長炭を消し炭にする。
しかし大量に備長炭を燃やすと爆ぜて飛び散り危ない上、爆音が近所迷惑となるので
七輪の上に植木鉢をかぶせ、上の穴に網を載せて飛び散らないようにする。
一度真っ赤になった備長炭を消壷に入れて冷ますと、次からは爆ぜなくなる上、着火も素早くできる炭になる。
消し炭だからといって性能に変わりはない。
我が家ではこれを一度に10キロ程度作って使用している。
茶の間のコタツの上に七輪を置いて焼き物もできるし、炭の追加をしても爆ぜない。一度ためしてみてくらさい。
16底名無し沼さん:2009/09/26(土) 14:02:56
>>15
そんな面倒な事を誰がするの?
アホですか?
備長炭は黒炭を焚き付けに使えばいいだけなのに。
17底名無し沼さん:2009/09/26(土) 14:27:59
>>16
よく読め

爆ぜ防止のため一回焼きを入れてる
屋内利用だから爆ぜは甚だ困る

15の使い方だと一定の合理性はあるだろう
18底名無し沼さん:2009/09/26(土) 14:49:53
>>17
>>16は何でもケチ付けたいだけだから
19底名無し沼さん:2009/09/26(土) 17:54:20
>>17
遠火で5分程炙ってやるだけで爆ぜない。
火が付くまでやる必要はない。
備長炭使っている焼鳥屋にでも言ってみ
そんな面倒な事している焼鳥屋なんていないから。
20底名無し沼さん:2009/09/26(土) 18:22:04
>>15
このやり方だと爆ぜて細かな炭が増えるよ。
爆ぜなくても一度火を付けると炭も一回り小さくなる。
相当目方も量も減っているはず。
当たり前の事だが1欠片単位の燃焼時間も短くなる。
そこまでしなくても軽く炙るだけで十分。
それだけで水分は飛ぶので爆ぜなくなる。
21底名無し沼さん:2009/09/26(土) 23:54:44
22底名無し沼さん:2009/09/27(日) 04:45:08
>>15は爆ぜ防止と火つきやすくなるから消し炭にするのではないかい?
あぶっただけで備長炭って火つきやすくなるの?


備長炭って使わないからよくわからないよ
23底名無し沼さん:2009/09/27(日) 04:53:23
24底名無し沼さん:2009/09/27(日) 11:32:34
>>22
消し炭にしたところで火付きが悪いのには変わりないよ。
若干良くなるかなってぐらい。
備長炭に火を付けるのには黒炭やインスタントチャコール等の
火付きの良い炭を焚き付けに使うのが一番。
25底名無し沼さん:2009/09/27(日) 13:54:49
>>24
完全にいこった状態で暫く使用すると備長炭でも火付きは良くなるよ。
ただ燃焼時間が黒炭と同等位になるのでお勧めはできない。
備長炭の意味がなくなる。
火付きの良さと火持ちの良さは反比例する。
2615:2009/09/27(日) 16:03:14
15です。
書きっぱなしですみませんでした。本当にやってみてくださいよ。炭の形態を少し選ぶかもしれませんが。

これをやりだしたのは、お茶の間で備長炭を使っていて炭を追加したときに、
爆跳してその破片で目の下を切ったこと、コタツ布団がこげたことから何とか爆ぜない方法はないかと考えていた。

で、調べたら昔の人は炭を追加するときはいきなりしないで、周りであぶってから水分を抜くということや
夏下冬上というらしいが、湿度気候によって炭の追加場所を工夫してるということがわかった。

で、やってみたのだが数時間燃えた炭の近くで乾燥するくらいではなかなか水分が抜けず、特に節がある部分で爆跳しやすいことがわかった。
十分乾燥した中にはずっとパチパチいって砕けてしまうものなどある程度の不良品(?)も混入していることがあった。

で、ある日キャンプで備長炭を使っていて、消し炭にして持ち帰ってくるときに、水を掛けて消すことをよくしていたんだけども、
(予想に反して)それはちょっと乾かすだけでまったく爆ぜないこと、すぐに火がつくことに気が付いた。

という感じで消し炭方法を今は採用している。炭の形態を選ぶとは、できるだけ小丸・細丸・中丸・荒丸などの節の無い部分が良いということ。
売られてる備長炭を消し炭にすると60%くらいの重量になる。しかし容積は20%くらいしか減らない。
火付きは素晴らしくは改善しないが、前回使った細くなった消し炭を使うと早く点火できる。
27底名無し沼さん:2009/09/27(日) 16:38:00
消した炭に火がつきやすいのは同意だけど、はねなくなるだけで値段が4割増しの炭になるのは痛いなぁ。

それにしても備長炭つかって焼き物してて炭足さないといけないって食事長いね。
うちはどんなに長くても1時間で食べ終わって後は炭火使わないから炭を追加したことないなぁ。
28底名無し沼さん:2009/09/27(日) 16:38:50
>>26
容積は20%で重量が40%減るって事は
中身もスカスカになって黒炭と同じ状態になる。
その使い方だと備長炭のメリットが全くなくなる。
付きやすくてある程度長持ちさせたいなら
最初から質の良い岩手切炭等の黒炭やオガ備長炭を使えばいいだけ。
29底名無し沼さん:2009/09/27(日) 16:42:49
>>26
それをする事によって爆ぜなくなるのは
中身がスカスカになっているから
高価な備長炭を全部消し炭にしてしまうなんて勿体無い。
中国産でも備長炭だと結構するだろ。
30底名無し沼さん:2009/09/27(日) 16:43:59
流れぶった切っちゃいますが、
「夏下冬上」言葉も意味も知っていますが、冬に火熾しをしたことがありません。
春先から晩秋まで「夏下」で火熾しをしていますが
冬は「冬上」にした方が早く火熾し出来るのでしょうか?
家の火熾し方法は、
チャコスタに、@黒炭A前回の消し炭(オガ備長炭)B新しいオガ備長炭
の順番でセットしてチャコスタの下に火をつけた文化たきつけを置いて待つだけです。

「冬上」は全て逆にセットして上にたきつけを置けば良いのですか?
実践されている方いらっしゃったら教えてください。
今年から冬キャン挑戦予定です。
31底名無し沼さん:2009/09/27(日) 16:53:48
>>30
夏下冬上というのは
冬は炭が冷たくて熾っている炭の上に新しい炭を置くと消えてしまうからです。
新たに炭を熾す時は関係ありません。
尚、チャコスタの場合は煙突効果を利用しますので
燃えやすい物から下でないと意味がありません。
32底名無し沼さん:2009/09/27(日) 17:14:00
下なら跳ねても飛び散らない気がする
冬でも付くなら当然夏にも付くだろう
つまり炭を追加する場合は熾った炭の下に入れれば問題ないって認識でOK?
33底名無し沼さん:2009/09/27(日) 17:30:08
>>31
d
オガ備長炭や備長炭では補充はまず無いので
我家には関係なさそうですね。
>>言葉も意味も知っていますが、
ってくだりが赤っ恥でした。
34底名無し沼さん:2009/09/27(日) 17:40:30
夏下冬上は湿度の多い夏は爆ぜやすいので、囲炉裏の灰の下に入れて十分乾燥させる、
乾燥している冬はすぐに火が付くので上に置いていいということ。
35底名無し沼さん:2009/09/27(日) 17:42:45
>>15さん
なんで備長炭にこだわってるのが理解出来ないです。
そんなことするなら、オガ炭の白系を使えば爆ぜないし安いし
手間も必要ないと思うけど、まぁ今までやってその方法にたどり着いた
みたいだし
私は、備長炭の爆ぜで懲りたから、もう買わない=高くて買えないのもあるw
36底名無し沼さん:2009/09/27(日) 17:43:23
>>26
「利休の二度焼き」って言葉もあるくらいだから、それはそれで
いいんじゃないか。

あとは、他の人の言う「二度焼きによって生ずるロス」とどちらを
大切にするか、どちらを選ぶか最終的には価値判断の問題でしょう。

俺は屋内で使ったことがないから(どちらが良いか)よく
わからないけど、スレの流れを見ていたら、40%も質量を
減らしてまで備長炭を使う位なら火付きがよく爆ぜにくい
良質な黒炭(岩手なら切炭など)を使った方が合理的な気はした。

26の考えはわかったが、試しに一度黒炭使ってみるのはどう?
その上でもう一度話を聞きたい。

俺は今まで屋外使用オンリーで、チャコスタで熾していたから、
爆ぜても所詮は「缶の中の出来事」で、大して気に留めて
いなかった。このスレは面白いなぁと思う。
37底名無し沼さん:2009/09/27(日) 17:46:23
>>30
火熾しは今のままで良いと思う。

ところで本来の「夏下冬上」とは意味が異なるが、
継ぎ足し着火する時には熾きてる炭の下に入れると
着火が早い。下からはコンロの蓄熱、上からは炭の
放つ熱線で熾きるのが速くなるよ。
これは夏だろうが冬だろうが同じ。
やってなければお試しあれ。
38底名無し沼さん:2009/09/27(日) 17:59:56
ファミキャン1年生の9月、
夏のキャンプでスクリーンタープでは暑くてたまらんかったので、
コルマンのヘキサを買った。
買って直ぐ試し張りを兼ねディキャンプに出かけた。

たまたまそのヘキサのデビューと我家の備長炭デビューが重なった。
ネットで得た知識で黒炭熾して網の縁で乾燥させよぅとしていたのに・・・
奴は突然暴走してその日デビューのヘキサの端に10円玉大の穴をあけ
他にもベンチやコットに穴をあけまくりやがった。
もう5,6年前の話だが、穴をあけられた道具は全て現役で頑張っている。
39底名無し沼さん:2009/09/27(日) 18:06:24
>>36
利休の二度焼きって
熾す前に遠火で炙って水分を飛ばす事ですよ。
熾きるまで焼く事ではありません。
40底名無し沼さん:2009/09/27(日) 18:24:55
>>39
そういう見解もありますが、下のような見解もあります。
この見解に立つなら26氏のやっている事も二度焼き
といえるのでは?

ttp://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/restconer/mokutan.htm
>千利休は炭が爆ぜるのを嫌い、白炭のようにもう一度
>燃焼させて炭化度を高めたクヌギ炭を使用したそう
4115,26:2009/09/27(日) 18:42:05
>>36
昔はHCの安価な炭に始まり、オガ炭やなら切炭などいろいろな炭を試しましたが
どれもすぐに燃え尽きて追加するのが忙しかったり爆ぜたりとそんなものと思っていました。
ある旅行中に備長炭を手に入れ(中国製だったと思います)それが追加投入せずとも
一晩中真っ赤になってるのをみて、また朝には真っ白な灰になっているのを見て備長炭の虜になりました。
そのとき使っていたのはロゴスの焚火台だったと思います。それから備長炭との長い付き合いが始まり
七輪を使えばさらに燃費がいいことに気が付いて現在に至っています。

正月などは実家へ戻り、親や来客と室内で焼き物をしますがそんなときに爆跳させるわけにも行かず
できるだけ炭の追加をしないでもいい備長炭が重宝します。
もうすでに7年程度やっていますが、そこで爆跳させた記憶はありません。(室内の煙がすごいですが)

備長炭以外ではオガ炭の性能がいいですが、燃え尽きるのが少し早いと思います。
オガ炭はすこしニオイがするので、焼きあがったものの香り(味?)は備長炭のうほうがいいようです。

あと消し炭だからすぐに燃え尽きるというのはあまり感じません。
4215,26:2009/09/27(日) 19:03:27
>>38
僕も穴あけまくりましたよ。
アウトドアブームw まっさかりのころのHCの炭は本当に生っぽくてよく爆ぜましたからね。
でもそんな道具達、きっとカッコいいですよ。
4315,26:2009/09/27(日) 20:08:08
>>35
備長炭の爆ぜ方は殺人的ですもんね。
普通の炭なら「ボンッ」程度ですが備長炭は「カキーン!」とかいって飛んでくるので子供なんかいたら怖くて。

オガ炭にしないのは>>41にも書きましたがニオイが気になることもありますが、
しばらく燃焼すると周りが白く灰になりますよね。あれをうちわで扇ぐと灰がすごくて食材に付くこと、
灰をある程度、払わないと赤い燃焼部が露出しないこと、
トングでオガ炭を移動するときに砕けやすいこと
などがあまり好きでなくて使わなくなってしまいました。収納性は最高なんですけどね。

備長炭ならちょっと網をどけてうちわでバタバタっとするとすぐに真っ赤になります。
四角い七輪を使ってますが、魚を焼くときに焼きが足らないところへトングで集めるのも簡単です。
最後にほとんど灰が残らないし、水につけて消し炭にして持ち帰ることもできます。(消し炭の形ってちょっと丸くなっててなんかいい形してます)
44底名無し沼さん:2009/09/27(日) 20:22:43
オガ炭もろいかなぁ。
うちは二口の角型七輪使ってるけど、片方で熾してトングで持って隣へポイポイ投げ入れても崩れないよ。
つかってるのは10Kg1200円ぐらいの白炭化させた奴
4515,26:2009/09/27(日) 20:39:18
オガ炭って点き始めはいいんだけど、しばらくすると脆くなるという感覚があります。偏見かな〜

いつも買ってるチャイナ備長炭はヤフオクで15キロ2000円、送料500円というやつだけど、ほんとうに長持ちするよ。
ちょっと気をよくして安い紀州備長炭を買ったらこれが爆ぜる爆ぜる・・・(節と樹皮が多かった)
国産はかなりグレードを上げないとだめみたいな・・
46底名無し沼さん:2009/09/27(日) 21:15:42
一気にスレが進んでると思ったら…



みんなの体験談や炭を使った感想など情報が沢山出てて

それを読めてうれしい(^ω^)
4736:2009/09/27(日) 21:22:36
>>45
オガ炭もピンキリ(概ね価格に比例)

一例を挙げると、10kg\980のマレーシア産B品と、
\1980の国産やまと備長炭(ホムセンでも買える)
では熱量も灰量も全く違う

45(15,26)がどんなオガ炭使っていたかわからんけど、
ちょっと高い目のオガ炭を使ってみることをオススメする。

きちんとしたオガ炭は火持ちも備長炭と較べてそれほど
変わらないから、同じ値段なら爆ぜず品質が安定している
オガ炭の方が扱いやすいよ(風情とか重視するなら仕方ないけど)。
48底名無し沼さん:2009/09/27(日) 21:25:20
うちもオガ炭に角型七輪
オガ炭は品質・サイズが安定してるし安いから使いやすい
49底名無し沼さん:2009/09/27(日) 21:30:11
>>45
オガ炭も黒炭と白炭ある。
黒炭は崩れるが白炭は崩れない。
50底名無し沼さん:2009/09/27(日) 21:32:36
>>41
>あと消し炭だからすぐに燃え尽きるというのはあまり感じません。

物理的に容積減、質量減でそれはありえない。
51底名無し沼さん:2009/09/27(日) 21:40:54
俺は岩手切炭とオガ備長炭のミックスだな。
丸型七輪だと文化焚き付け半分だけで熾せるし。
火持ちも良い。
5215,26:2009/09/27(日) 21:45:35
>>47-49
なるほど。有用な情報ありがとう。
ちょっとオガ炭も気にしてみることにするよ。

いつものお気に入りキャンプ地は誰も来ないし近くにおいしい魚や干物売ってるし
テントたてて炭に火起こしてぼ〜っと星眺めてるのが最高の贅沢。
虫除けランタンを遠くにつるして、周りは炭の赤い熾りしかない。

>>50
やってみてごらんよ。すぐには燃え尽きないよ。
5315,26:2009/09/27(日) 22:15:41
みなさんの火消し壺はどんなの使ってます?

チラ裏ですけど僕はおなじみの塗料缶の5キロ(円筒形)、針金取って付きのやつです。
これってはじめて使うとき、あまりの高温に側面の合わせ目の接着剤が焦げて煙出てすんごいびっくりした。
それに、入れてすぐにフタすると内部の空気が冷えてるせいか膨張してフタが吹き飛ぶ。
だから炭を入れたらちょっと一呼吸置いてフタを閉めるのがコツ。
中には、大量に作った消し炭備長炭と灰が入れてある。
54底名無し沼さん:2009/09/27(日) 22:25:23
煎餅カン
55底名無し沼さん:2009/09/27(日) 23:30:17
ピラミッドグリル専用か!って思うような四角い煎餅缶
56底名無し沼さん:2009/09/28(月) 00:09:10
家庭用のオイル缶
57底名無し沼さん:2009/09/29(火) 01:50:31
ホームセンターで売ってた陶器のツボに1/3灰入れて使ってます。
58底名無し沼さん:2009/09/29(火) 01:54:28
蚊取線香の缶。フタを表裏両方使えるのでいろいろ便利。
(上に熱いもののせたり、グローブして熱いうちに持ったり)
59底名無し沼さん:2009/09/29(火) 09:44:09
丸型飯ごう
60底名無し沼さん:2009/09/29(火) 09:52:05
煎餅カン が良いね、蓋閉めれば酸欠ですぐに消えるし
面積が大きいから放熱性抜群だし、
61底名無し沼さん:2009/09/29(火) 10:01:03
ペール缶が1番
62底名無し沼さん:2009/09/29(火) 22:01:58
鋼製で蓋があれば何だっていいよ。
態々3000円以上も出して専用品を買う人もいるけど。
63底名無し沼さん:2009/09/29(火) 22:20:27
炭を保管する時に除湿の為にタンク形除湿とりを炭といっしょの容器に入れてるんだが
よく考えたら炭の吸湿力のほうが強ければ意味無いよな

炭の吸湿力と除湿とりの吸湿力とどっちが高いのだろうか・・・
64底名無し沼さん:2009/09/30(水) 00:23:06
>>63
そんなに気にする必要はないだろ。
どうしても気になるなら天気の良い日に天日干しすれば良いよ。
65底名無し沼さん:2009/09/30(水) 01:05:32
消し炭使いが意外に多くて驚いた
みんな捨ててるんだと思ってた

定期的にBBQやるなら小さい缶でもあったら便利だよね
66底名無し沼さん:2009/09/30(水) 02:11:41
>>65
消し壷が一番確実な消化方法だしな。炭も再利用できるし。
水掛けて消化しても燻っている時あるしゴミになるし。
67底名無し沼さん:2009/09/30(水) 11:10:37
まだ使えるのに無駄に燃やすのは勿体無い、それに再利用したらエコだw
しかし安い黒炭のみだと再利用してもすぐ燃え尽きるしわざわざ消す価値は無いよね。
68底名無し沼さん:2009/10/02(金) 13:26:35
黒炭でも白炭でももったいないから
とりあえず煎餅の缶に入れてる
灰になるまでちびちびと使っているです
69んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/10/02(金) 16:29:16
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < むっく
  \ヽ  ノ    /    
70底名無し沼さん:2009/10/02(金) 16:59:03
>>68
炭って安易にゴミ袋に入れて捨てれないからな。
一見、消えているように見えても芯に火が残っている時があるし。
俺は焚き火の消し炭も利用するよ。
薪の消し炭って焚き付けに良いんだよな。
灰になるまで全て焼き尽くす。
71底名無し沼さん:2009/10/02(金) 18:37:22
コンロより七輪の方が灰の目が細かいのは、燃焼効率が影響してるのか?
72底名無し沼さん:2009/10/02(金) 22:05:38
一番灰の少ない炭ってなんですかね?
いつもはオガ備長炭を使ってるんですが、
もう少し抑えられたらな、と思いまして。
成型じゃない備長炭だと少ないのかな?教えて下さい。
73底名無し沼さん:2009/10/02(金) 22:07:37
そりゃ備長炭に限るよ
7447:2009/10/02(金) 22:38:20
>>72
オガ炭ったってピンキリだからなぁ
「樹種・配合割合・炭化方法」によって変わるから、答えようがないんじゃ。

俺が使った中では、昔買ったマレーシア産2級品は
概ね全体の4%程度が灰だった
(かといって、特に粗悪品という訳でもなかった)
一方、最近買った国産の炭は全体の1%程度だった
参考になれば。
75底名無し沼さん:2009/10/03(土) 02:13:13
>>72
オガは黒、白に関わらず灰が多い。
少ないと言えば国産切炭か備長炭だな。
76底名無し沼さん:2009/10/03(土) 03:35:09
俺はホムセンのマングローブ炭を使ってて
初めて備長炭使った時に火もちの良さ・灰の少なさ・火の着いた炭の硬さ(マングローブ炭は、ぽろぽろとバラける)に大変驚いた
楢の切炭はまだつこうた事無いからわからないけど、マングローブ炭とは雲泥の差だった
77底名無し沼さん:2009/10/03(土) 17:58:11
ダッチ使い始めると安物のマングローブ黒炭は使えないね。
ボロボロに崩れるし。
岩手切炭かオガ備長あたりがベストチョイスかな。
7847:2009/10/03(土) 18:53:15
一口にマングローブ炭といってもピンキリ。
大きさによっても燃え方は違うし、製炭度合いによっても異なる。
最低限産出国・販売業者名・購入店舗が特定されないと、何ともだな。

ところで俺はオガ備長炭を愛用してるけど、必ずしも
「マングローブ炭=粗悪炭」とは思わないな。

たとえばDCMグループ(カーマ・ダイキ・ホーマックなど)の
PB商品は割としっかり焼き上げられていて、熾しても
悪臭はほとんど出ない。1〜2時間の焼き物でピッタリ使えてる。
こういうのは粗悪品とは言わない。

マングローブ炭にはそれなりの用途がある
たきつけ(他の木炭や薪)とか、鍋料理(ジンギスカンとか)
など、「安価・火力が強い・短時間で燃え尽きる」
といった性質をうまく利用することが大切じゃないかな。

あとは当たり外れが大きいから、自分で色々使ってみる
しかないな。それが面倒なら、品質の保証された炭
(岩手なら切炭なんかはどの業者の炭を使っても
一定のレベルは確保されてるね。あとは紀州備長炭とか?)
を相応の対価を支払って使えばいい。
79底名無し沼さん:2009/10/03(土) 19:31:46
>>78
誰もマングローブ炭が粗悪品だと言ってないだろ。
崩れやすいと言っているだけで。
80底名無し沼さん:2009/10/03(土) 19:37:50
自分もダッチ使うけど炭は安物で十分です。
岩手切炭でダッチだと火力が足りなかったりする
安物炭で次から次と炭を興した方が火力があっていい
81底名無し沼さん:2009/10/03(土) 20:24:37
次から次へと使うのと備長炭使うのどっちがコストパフォーマンスいいの?
82底名無し沼さん:2009/10/03(土) 20:26:08
ホムセンで安いマングローブ炭を買って開けてみたら2,3センチくらいの屑みたいな炭しか入っていなかった事がある
小さすぎて使い物にならなかった
それ以来オガ備長炭に切り替えた
83底名無し沼さん:2009/10/03(土) 20:29:12
マングローブ炭は大きさにバラツキがあるし
崩れる事が多い。
下火でならいいけど上火には使いにくいな。
84底名無し沼さん:2009/10/03(土) 23:35:06
>>81
豆炭
85底名無し沼さん:2009/10/05(月) 01:50:13
ダッチは豆炭が一番いいだろ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=owAlv4XT2dQ&feature=player_embedded
ダディはいつも豆炭だ。
8672:2009/10/05(月) 16:24:09
色々なご意見有難う御座います。
自分が使っていると書いたオガ備長炭は10kgで1800円もしないものです。
その前に山梨のコメリで買った天然もの?の備長炭と比べると灰が多いかな〜と、
些細な疑問からの書き込みでした。

ただ安物でもちゃんとした白炭でして、キンキン♪しますし火力も持続時間も
備長炭の名に相応しいものです。
素材が分かればピンなのかキリなのか分かったりするものでしょうか?
配合割合までは分からないだろうなぁ

今回相談してから自分なりに調べていたら「岩手切炭」や「椚炭」が気になりました。
これらも併せて火力・持続時間が長く、かつ灰の少ないものを追求してみたいと思います。

思うのですが、既に知ってるよ!なんて方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
87底名無し沼さん:2009/10/05(月) 22:39:09
岩手切炭は今日も秋刀魚焼くのに使った。
長さ10cmぐらいに切ってあり、丸型七厘でも使い良い。
ほとんど弾けることも無く、煙も無し、火熾しも難しくない炭。
火持ちはだいたい1時間半ぐらい、使用後の灰も少ない。
焼肉などに使うのであれば一人分300gの炭で充分かと。
国産七厘を買った嬉しさでバカみたいに使いまくって、一ヶ月で6kg一袋使いきった。

値段は、今なら、6kg1800円以下なら安い。
「岩手切炭 価格」でググってみ?

だけど、焼き鳥とかやるのでないなら、豆炭で充分じゃないかな。
88底名無し沼さん:2009/10/05(月) 23:01:38
豆炭を一度使った事があるんだけど少し教えてほしい。
自分の買った豆炭はチャコスタに満タン状態で火を付け瞬間に
1.5mくらいの火柱が立ち上がって怖い思いをした。
火は30分程で汚らしい灰になってしまったんですが
豆炭ってこんな物なんですか?
89底名無し沼さん:2009/10/06(火) 00:13:42
普通の豆炭はマッチ一本では火を点けるのは難しい。
以前グリルを使ってたときは
専用の巨大なマッチ(割り箸くらいの大きさ)かファイアースターター(灯油?)かけて着火してた。

>自分の買った豆炭はチャコスタに満タン状態で火を付け瞬間に
1.5mくらいの火柱が立ち上がって怖い思いをした。

それ、もしかしたら、着火用の豆炭で無いかな?
ttp://www3.omn.ne.jp/~nagasawa/k-mametan.html
普通の豆炭はとても安い。10kg1000円ぐらい。
着火用の豆炭はかなり高い。

ニコニコ動画で英語だけど、BBQグリルの使い方がよくわかる動画。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm297362
肉を置く場所で火加減が出来るように、豆炭は故意に片寄せてある。
90底名無し沼さん:2009/10/06(火) 00:44:13
書き方が悪かったかもしれないので追加しておくと、
火着きの良い着火用の豆炭一個〜数個に火を点け、
その上に普通の豆炭を並べて火を移して使うやりかたがある。

着火用の豆炭には火付きが良いように何かしら染み込ましてあるから、
火熾し器いっぱいの着火用豆炭だと火柱が上がることもあるだろう。
試したことないので断定はできない。
 あと、豆炭は最近使ってないんだけど、通常で1時間ぐらいは燃えたし、
灰もそこまで汚く感じるようなではなかった。白っぽい灰色。
岩手切炭よりは灰は多かったとは思う。

 全然違うけど、国産七厘いいよ、七厘。
それほど重くないし、燃料少なくてすむし、グリル掃除も要らない。
というか水で洗うとダメになるし。
9172:2009/10/06(火) 02:46:09
>>87
勢いで岩手切炭を12kg分注文入れてみました。
火鉢向きでもあるようなので、届いたら暖を取るのに使ってみるよ!
92底名無し沼さん:2009/10/06(火) 03:19:20
>>90
このスレの人は七輪使用率高いと思うよ。
俺もキャンプに丸と角を二つ持っていくよ。
ダッチの下火、焼き物、暖房に大活躍。
角型は焚き火台にも使っている。
俺は荒くたい使い方する場合が多いから中国製の安物だけどね。
1年周期で買い換えている。
93底名無し沼さん:2009/10/06(火) 04:50:27
豆炭で焼肉しても臭いとかつかないの?
94底名無し沼さん:2009/10/06(火) 06:12:51
中国産七輪は重いし、断熱性悪くて七輪の外側まですぐに熱くなるのがヤダ。
豆炭は使ってみると実感できるけど、BBQとかに普通に使える。
ttp://www.rakuten.co.jp/ando/509619/510411/
ここに書いてあるけど、火が熾ってからなら煙とか臭いは問題なし。
品質の悪いの(安物石炭からの?)にはあたったことがないので不明。すまそ。
豆炭でも木炭の粉から作ったのと石炭の粉から作ったのがあるらしい。
95底名無し沼さん:2009/10/06(火) 06:33:07
96底名無し沼さん:2009/10/06(火) 06:51:54
豆炭とオガ炭ってどう違うの?

豆炭って、木炭と石炭の混ぜもので焼肉には向かないんだと思ってた
97底名無し沼さん:2009/10/06(火) 06:59:21
 オガ炭はオガライト(おがくずを固めたもの)を炭化させたもの。
豆炭は木炭の粉(石炭の粉)を固めたものだったとおもう。
そう考えると、オガ炭のほうが上等だな。
98底名無し沼さん:2009/10/07(水) 22:35:04
アメリカの豆炭みたいなのは木が原料だな。
日本の豆炭は石炭と木炭が原料。
99底名無し沼さん:2009/10/08(木) 01:21:37
>>96
豆炭は臭いので焼き物には向かない。
但し安いのでダッチや煮炊き物には良い。
オガ備長炭は火力が強くて火持ちが良く(3時間位)焼き物には向くがなんせ火付きが悪い。
8割起こすのにチャコスタや丸型七輪でも30〜40分掛かる。
BBQに使うなら切炭の方がいいだろうね。
火付きもいいし1〜2時間は持つ。
時間を掛けて酒を飲みながらダラダラと食うなら
切炭+オガ備長炭のミックスが良い。
100んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/10/08(木) 23:44:10
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 100
  \ヽ  ノ    /    
101底名無し沼さん:2009/10/13(火) 12:21:46
いま、NHKで備長炭作りの放送してる、必見ですね
102底名無し沼さん:2009/10/13(火) 12:41:02
備長炭の半分はイメージ戦略で出来ています
103底名無し沼さん:2009/10/14(水) 00:31:29
弟子のほうが師承より年上っぽかったし、退職金とか貰っててたんまり貯金も持っていそうだった
104底名無し沼さん:2009/10/14(水) 01:50:56
修行しそうもない弟子かも。弟子のくせに師匠に能書き垂れてるんじゃない?
師弟は、会社と違いますがな。
105底名無し沼さん:2009/10/14(水) 03:11:04
>>104
いやいや、弟子入りして3年とか言ってた
子供も自分で働く歳になったので、やりたい好きな事をしようと思って弟子入りしたと言ってた
106底名無し沼さん:2009/10/15(木) 22:52:32
国産炭のくずれ炭(ザク炭)って使ったことある人います?
BBQぐらいなら十分なレベルなんでしょうか。

崩れてるとは言っても、国産だし、ホムセンの安い割り炭にあるような、
細かすぎてロストルから落ちまくり!って感じの「クズ」は入れていないと
思いますが、小さい分火の持ちとかどんな感じなんでしょう。
BBQなら形が整ってる必要もないし、その分安く買えるならそっちのほうが
お徳かと思いますが。
107底名無し沼さん:2009/10/16(金) 00:12:30
つかったこと無いけど、キロいくらなの? オガ便長より安ければつかってみたい気もする。
108底名無し沼さん:2009/10/16(金) 00:50:33
109底名無し沼さん:2009/10/16(金) 02:16:34
>>106
炭の値段が気になるなら
まず七輪を使ってから。
炭の値段を考えるのはその後。
110底名無し沼さん:2009/10/16(金) 19:17:25
>>108
高いな、15K送料入れて4000円って誰が買うんだww
111底名無し沼さん:2009/10/18(日) 05:10:33
クズ炭は嵩張るのと使い方を選ぶ
割り切って使うならいいかもしれないが、
価格差、倍もないだろ?

素直にカット品買った方が幸せになれると思う
112底名無し沼さん:2009/10/19(月) 00:55:12
今日バーベキューするのに備長炭を使ったが火起こし時にチャコスタ内で
兵器なみに爆ぜてレジャーシートが穴だらけに…(´・ω・`)

水分含んでたのか、種火用の黒炭が少なすぎたのか…。跳んできた炭で火傷もしたし散々だった
113底名無し沼さん:2009/10/19(月) 01:05:46
>>112
いつもレジャーシートの上で火を使うの?
レジャーシートを敷く習慣がないからわからん。
114底名無し沼さん:2009/10/19(月) 12:47:51
>>113
爆ぜて、レジャーシートのところまで飛んだってことだろ。

>>112
無難にオガ炭にしとけば、安心なのにドンマイ
115底名無し沼さん:2009/10/19(月) 13:41:45
>>112
備長炭を使う時は遠火で炙って水分を良く飛ばすのが常識。
116底名無し沼さん:2009/10/19(月) 19:42:28
バーベキューで肉を焼くのと同じように備長炭を焼く感じでいいんかなぁ?

それじゃ近火すぎて網の上で爆ぜるか…
117底名無し沼さん:2009/10/20(火) 04:04:26
>>116
BBQコンロの網の上なら爆ぜにくいよ。
5〜10分程、網の上で炙ればまず爆ぜないはず。
118底名無し沼さん:2009/10/22(木) 22:03:45
どなたか、ハイカロ炭の使用経験がある方はいらっしゃいませんか。
いましたら、通常のオガ炭や備長炭との使い勝手や火持ち時間の
違いなど教えてください。
119底名無し沼さん:2009/11/03(火) 14:11:50
ハイカロ炭ってコーヒーカスの成型炭なのね
値段が安けりゃ使ってみたいがなあ
120底名無し沼さん:2009/11/14(土) 20:10:02
>>118
オガ炭とクヌギ炭とハイカロ炭使ってたよ。

着火 クヌギ≧ハイカロ>>>>>オガ炭
熱量 オガ炭>ハイカロ>>クヌギ
火持ち オガ炭>>ハイカロ≧クヌギ ※(同じ大きさの場合)

個人差はあると思うけど自分はこんな感じ。
風情は無いけど爆ぜないし、コストなりに性能はいいです。
コスト以外で気になるのは、火の着き始めに甘苦い様なちょっといやな匂いが
する事と、完全に火が回ってしまうと灰を被せても中々火が消えない事。

でもやっぱり高いのでわが家ではオガ炭の着火用。
121底名無し沼さん:2009/11/16(月) 23:36:13
>>120
オガ炭って備長炭風のやつ?
122底名無し沼さん:2009/11/17(火) 13:23:00
オガ炭にも黒炭と白炭があるよ
123底名無し沼さん:2009/11/23(月) 17:32:48
>>121
そう、オガ備長炭とかいう名前で出回ってる事もあるかも。因みに白炭。
安い代わりに単独では凄く火が着きにくいのが特徴。
オガ炭に黒炭があるのは知らんかったです。
124底名無し沼さん:2009/11/26(木) 00:05:08
ちょっと質問。
豆炭と練炭は組成が同じなんですよね?でも練炭のほうがネット上で
より多くにおいが問題だという記述がある様な気がします。

橋本のマッチ豆炭を豆炭アンカで使ってるのですが最初の一時間くらいは
鼻を近づけると確かにちょっと不快なにおいはしますが、
練炭ってそんなにひどいんですか?

あとちょっと手あぶりやちょっと湯沸し用くらいに豆炭が
3個か4個か位はいる程度の小さい七輪(七輪以外でも)ってありますか?
3000円以内くらい(安ければ安いほどいい)で探してるんですが…。
できればかわいいものがいいです。
七輪って外径は書いてあっても内径は書いてないからわからなくて。
125底名無し沼さん:2009/11/26(木) 06:43:46
おいおい、このスレは婚活詐欺女が参考にするかもしれないよ
126底名無し沼さん:2009/12/02(水) 02:37:44
>>124
練炭でも安定すればそれ程匂いはしないよ。
ただ焼き物は無理だね。

小型七輪
http://item.rakuten.co.jp/sumi/103636/#103636
127底名無し沼さん:2009/12/02(水) 11:51:19
>>126
ガキの頃、練炭火鉢が冬場いつも付いてたから
モチ焼いたり炙りものなんか全部練炭でやってたけど・・。
128底名無し沼さん:2009/12/09(水) 14:01:25
さむくなると炭火焼きする人が少なくなるから
書き込みも減るんかな?
129底名無し沼さん:2009/12/09(水) 21:35:03
囲炉裏が有れば、お家で出来るのにね。
ゆっくり飲んで食べて、これからの季節最高だよ。
130底名無し沼さん:2009/12/09(水) 21:37:28
>>126
>>127
結局練炭で焼き物ってどうなの?
131底名無し沼さん:2009/12/13(日) 19:54:09
鉄腕ダッシュでやってたダルマがフーフーする火起こし器ほしいです!
132底名無し沼さん:2009/12/21(月) 01:00:05
ダルマがフーフーする火起こし器
昔は日用品で安く買えたけど、今は製造してないから
プレミアが付いて高いと聞いた事がある
133底名無し沼さん:2010/01/04(月) 23:50:19
オガ炭って熾すの大変だよね
チャコスタに入れてバーナーで焙ったろかな
134底名無し沼さん:2010/01/07(木) 09:29:50
練炭は、完全に熾るまでが臭い。
それを過ぎればトーストもできるよ
135底名無し沼さん:2010/01/07(木) 09:31:48
自分の家で七輪で焼肉するくらいならホムセンの安いマングロ炭で十分だな
136底名無し沼さん:2010/01/11(月) 23:09:40
マングロ炭は
開封後から匂いが凄くて
二度とつかわねぇ
137底名無し沼さん:2010/01/11(月) 23:19:06
グロマン
138底名無し沼さん:2010/01/13(水) 11:31:11
近所のホムセンではキャンプシーズンより今頃の方が炭や薪が豊富な事に気づいた。
練炭ばら売りとか親切すぎる^^
139底名無し沼さん:2010/01/13(水) 16:47:23
空き缶で蒸し焼き器でも作ったら自分で炭できないかな?
近所から苦情が出るか
でも暖房を兼ねた家庭用炭焼きストーブ考えたら案外売れたりして
140底名無し沼さん:2010/01/13(水) 19:02:10
炭焼きストーブで焼いた炭で炭焼きストーブを(以下無限ループ
141底名無し沼さん:2010/01/16(土) 20:42:20
オガ炭もピンキリなんだね・・・
マレーシア産の安いの買ったら火付きが良くて臭くてもちが悪くて、
まるでマングローブ炭みたいだった
142底名無し沼さん:2010/01/28(木) 23:35:03
>>141
マレーシアのは使ったことないけど、オガ炭でも白炭系と黒炭系が
あるから黒炭系だったんじゃないかな?
中国の安物には、ちょっとこするとポロポロ崩れるのとかある。
中国の物でも白炭系で10k980円で売ってるところ発見したので最近は
そこ専門になってしまいました。
ホームセンターとかだと中身見せないで売ってるからどんな商品なのか
分からないから取りあえず一箱お試し感覚で買って良かったら次も
買おうかって感じで買ってます。
143底名無し沼さん:2010/01/28(木) 23:57:06
>>142
まず白炭黒炭ってダンボールには書いてないですけど、見分ける方法ってあります?
最近はホームセンターでもひとつだけ開封してて中を見せるようにしてるのが多いです。
144底名無し沼さん:2010/01/29(金) 12:52:57
>>143
>>142に書いてあるようにお試し感覚で買ってますね。
中見せてあっても実際、触って叩いてみないと分からないですよね
あきらかに、崩れてるのは黒炭系って分かるけど。
145底名無し沼さん:2010/01/30(土) 01:29:08
備長炭の場合は箱を持って少し振ったら金属音するけど
白炭系オガ炭は金属音しないの?(´・ω・)
146底名無し沼さん:2010/02/01(月) 10:32:05
形がそろっていて隙間がないからあんまり音しないんじゃね
147底名無し沼さん:2010/02/08(月) 13:03:32
練炭で焼き物が無理、または美味しくないだろって俺も思うのだが
以前TVで見た大阪の焼き肉屋が練炭直火を売りにしていた
七輪だったか上付きコンロの上を外してテーブルに載せて網焼きにしていた
店の戸が全部無い状態だった

多分安くて有名な店だったようなんだけど、誰か大阪の人レポートしてくれ
148底名無し沼さん:2010/02/08(月) 13:14:07
練炭で焼肉は臭そう
149底名無し沼さん:2010/02/08(月) 13:20:12
一酸化炭素で軽くラリって味判んないだけじゃね
150底名無し沼さん:2010/02/08(月) 18:30:19
今までホームセンターで6kg400円程の炭しか使った事無いんだけど
スクリーンタープ内での暖房(もちろん換気はします)で使うために
6kg2000円程の岩手切炭にアップグレードしようかと思ってますが
煙やニオイや爆ぜかた等 かなり変わりますか?
151底名無し沼さん:2010/02/08(月) 18:34:54
岩手切炭はそれほど長持ちしないから暖房にはあまり向かないんじゃない?
オガ炭の方がいいでしょ。
152底名無し沼さん:2010/02/08(月) 21:14:21
>>151
ありがとうございます
オガ炭を試してみたいと思います
153底名無し沼さん:2010/02/08(月) 21:22:55
オガ炭は付きにくいから、火付きの良い岩手切炭とミックスで使うのもいいよ。
最初は切炭に着火して追加はオガ炭って感じで。
154底名無し沼さん:2010/02/08(月) 21:39:58
>>153
ありがとうございます
ではミックスで使って試してみたいと思います
155底名無し沼さん:2010/02/09(火) 14:04:00
着火用に岩手切炭はもったいないよ。それほど点きやすいもんでもないし
着火は400円炭でいい
156底名無し沼さん:2010/02/10(水) 08:29:32
マングローブを着火替わりにしたらそれだけでも臭くなったからそれ以来使ってない
157底名無し沼さん:2010/02/10(水) 08:41:40
チャコスタに入れてバーナーで焙ればスグ
158底名無し沼さん:2010/02/10(水) 10:33:37
爆発するよ
159底名無し沼さん:2010/02/10(水) 13:10:31
チャコスタにバーナーはいらんだろ
自分はチャコスタ+文化たきつけ+岩手切炭
160底名無し沼さん:2010/02/10(水) 14:03:27
オガ炭は文化たきつけくらいじゃなかなか熾きないんだ
161底名無し沼さん:2010/02/10(水) 14:05:54
毎回消し炭を使ってオガ炭は着火してる
162底名無し沼さん:2010/02/10(水) 15:26:11
スレの流れが速くなると炭火で炙った食べ物が恋しくなるお( ^ω^)
163底名無し沼さん:2010/02/12(金) 14:44:41
オレ、春になったら七厘で焼き鳥食べるんだ
164底名無し沼さん:2010/02/12(金) 14:48:34
寒い冬に外で七輪で焼き鳥もいいもんだぜ。
炭の暖かさがよくわかる。
165底名無し沼さん:2010/02/13(土) 00:26:08
北海道じゃ冬祭りで焼肉パーティーがあるよ
166底名無し沼さん:2010/02/13(土) 09:37:50
>>165 これか
【北見】しばれる屋外で熱々の焼き肉を楽しむ「北見厳寒の焼き肉まつり」(実行委主催)が12日夜、
JR北見駅前の北見芸術文化ホール駐車場で開かれ、参加した1500人が肉を焼く煙が夜空を白く染めた。

 「焼き肉のマチ」として知られる北見の冬の名物イベント。11回目の今年は、道外からやって来た
焼き肉好きや旭川などからのツアー客らも参加した。

 午後7時の気温は氷点下6・8度。凍ってシャーベット状になったタレに、炭火で焼けたばかりの肉をつけて
ほおばった参加者は「この寒さの中で食べる焼き肉が一番」と笑顔を見せていた。

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/photonews/image/4660_2.jpg
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/215291.html
167底名無し沼さん:2010/02/13(土) 16:34:55
今夜は紋別でありますよ
168底名無し沼さん:2010/02/20(土) 15:02:12
タレは「宮のタレ」が最高
169底名無し沼さん:2010/03/07(日) 13:53:04
なにげにウマいよね
宮のタレ
170底名無し沼さん:2010/04/06(火) 00:02:35
煉炭はホームセンターなどで買えます。

というような紹介をネットでよく見かけますが、実際に3〜4箇所のホームセンターに尋ねても見当たる気配がしません。
渋谷の東急ハンズでも同じでした。
通販以外ではどのような購入方法があるのでしょうか?
171底名無し沼さん:2010/04/06(火) 00:05:41
>>170
練炭自殺が大流行してからホムセンも置くのを嫌がるようになった。
でも大きめのジョイフル本田とかコーナンに行けば置いてあるよ。
172底名無し沼さん:2010/04/06(火) 09:51:39
>>170
どこに住んでるの?
近畿なら>>171のいう通りコーナンにあったよ
173底名無し沼さん:2010/04/06(火) 09:53:30
>>170
燃料店に頼む手もある
174底名無し沼さん:2010/04/06(火) 10:44:31
>>169>>170の間が一ヶ月近くあいてるのに
質問があるとすぐさまレスがつくとは…


お前ら暖かくなってウズウズしてきたな?
175底名無し沼さん:2010/04/12(月) 04:02:22
皆さん丁寧にありがとうございました。
176底名無し沼さん:2010/04/18(日) 17:35:47
国産の炭はたけーよ
もちろん材料木、材料竹など環境から管理されているからね

安いものは中国産または、土壌が管理されてなくて汚染されてるもの
調湿や空気清浄(粗悪なものは逆効果になってしまう可能性あり)
に使うには、高くても国産のものがお勧め
炭焼きって大変なんだから、安く出来る訳がない
177底名無し沼さん:2010/04/18(日) 17:43:41
国産>中国産>マレーシア産
178底名無し沼さん :2010/04/18(日) 18:58:22
中国産って輸出停止になったと思ったけど、まだ輸出しているんだ。

俺は、ブリキの半斗缶と1/4斗缶を準備して、
半斗缶にはオガ炭とキリ炭と消し炭をいれている。この缶は運搬と消し炭作成用に使う。
1/4斗缶には細かく欠けた炭を入れている。

消し炭−着火用。着火材と併用すると、効果テキメン。
オガ炭−火力が強く、火持ちも良い。鉄板焼き、暖房用。欠点は灰が多いこと。
キリ炭−灰・臭い少なく、着火もはやい。網焼き用。欠点は火持ちが悪いこと。
欠けた炭−短時間で温度を上げる時に使用。火力の調節にかなり有効。

使用後は、熱い炭は半斗缶に入れ、即密封消火。急ぐときは水で消火。

水分を炭の中に残すと爆ぜるので注意。

179底名無し沼さん:2010/04/18(日) 19:09:55
禁止になったのって備長炭だけ?
180底名無し沼さん :2010/04/18(日) 23:26:19
>>179
そっか、備長炭だけか。。。。。
でも、おれ中国産備長炭って使ったことないな。
181底名無し沼さん:2010/04/22(木) 00:31:23
中国政府は輸出禁止にしたみたいだけど、まだ普通に輸入されて流通してる。
中国産の備長炭は昔より質のばらつきは少なくなってきている、あまりに粗悪な物は
売った店にクレームが来るので淘汰されてるみたい。
燃料用の炭を扱っている専門店で買えば国産の備長炭の半額から1/3位の値段で
それなりに上質のものが手に入るよ。
182底名無し沼さん:2010/04/22(木) 11:20:14
中国産木炭を使えば、それだけ砂漠化が進んで黄砂が酷くなると思うのは俺だけ?
183底名無し沼さん:2010/04/22(木) 11:39:37
>>182
まあ中国が輸出禁止にしたものそんな理由からだよ
http://www.rinya.maff.go.jp/puresu/h16-9gatu/0928mokutan.htm
184底名無し沼さん:2010/04/22(木) 20:11:51
大丈夫だよ
緑のペンキを使って緑化してるから
185底名無し沼さん:2010/04/23(金) 00:27:03
全部読んだ。

>>182
>>15のシトが書いてるように中国産はミャンマー経由で輸出してるらしいよ。
最近はラオス産というのが幅をきかせてきて、品質では中国を抜いてるらしい。
大阪の道具屋筋の炭屋で聞いたので確かな情報。
紀州=土佐>ラオス>中国

あと中国の製炭業者は重油を使うのを節約するために産廃油を使ってるという、いかにもありそ〜な噂がちらほら。
186底名無し沼さん:2010/05/21(金) 04:15:43
kisei?
187底名無し沼さん:2010/05/21(金) 04:23:21
>>171
大阪淀川の女性遺体事件の養父が舞鶴で自殺したが
報道では「木炭自殺」とやたら報じていたな。
最近は練炭も手に入りにくくなってるのかもしれんな。
それか、子どもが沢山いるのでバベキュー良くやるキャンパーだったとか?
188底名無し沼さん:2010/05/24(月) 01:00:43
さてみなさんそろそろ炭火を扱うのに適した季節になってきましたよ
       (
     )    (
      ( (    )
       ヽヽ  ノ
        ) ))
      _,,(,, (_           (~)
     /;:;';:3;:;:;:`ヽーっ      γ´⌒`ヽ
     l;:;:;:;:⊃;:;:⌒_つ       {i:i:i:i:i:i:i:i:i}
      〔 ̄ ̄ ̄.〕 ./⌒ヽ.  (・ω・` )
      |. 七輪 .|.  |   .|.━⊂::::::::::::)
      |┏━┓|   ヽ__ノ   (_(_つ
189底名無し沼さん:2010/06/02(水) 02:01:18
いつも買ってた10k980円のオガ炭(中国製)が、在庫無くなったのか知れないが
違う製品で1280円(中国製)になってた3割アップか・・・・それでも安いけどww
190底名無し沼さん:2010/06/02(水) 02:03:41
10kでそれは安いが火のもちはいいの?
191底名無し沼さん:2010/06/02(水) 02:12:41
>>190
両方とも白炭系のタイプです。
192底名無し沼さん:2010/06/03(木) 13:44:22
>>188
そのAAいいね
193底名無し沼さん:2010/06/08(火) 19:30:00
カインズの備長炭、爆発しまくる・・・地雷でした。いや爆弾でした。
194底名無し沼さん:2010/06/08(火) 19:35:36
>>193
それ使う前に天日で乾燥させても同じなんだろうか?
195底名無し沼さん:2010/06/08(火) 20:14:00
同じものかどうかわからないが
備長炭を一度洗ってしばらく水に付けた後
3日くらいよく晴れた日に干したら爆ぜなくなった
以前カインズにあった中国備長炭は火付きも良く爆ぜず良かったのに
もう売ってないね
196121-83-69-204.eonet.ne.jp:2010/06/10(木) 19:15:06
最近は規制ないね
197底名無し沼さん:2010/06/10(木) 23:15:40
ダイソーのハンディ扇風機だけど意外と火熾しに使えるわw
あとはどのぐらいでぶっ壊れるのだろうか・・・
198底名無し沼さん:2010/06/12(土) 20:49:26
199193:2010/06/13(日) 18:28:12
>>198>>194>>195
遅レススマン 試してみます!(`・ω・´)
200んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/07/06(火) 21:57:53
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 200 /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
201底名無し沼さん:2010/07/07(水) 23:51:07
この時期必勝!薪にカビ生えない方法、
納豆1パックをバケツで水に溶いて  割った薪をさっとバケツの水に通せば
カビは生えない!多分・・
202底名無し沼さん:2010/07/08(木) 00:39:18
納豆カビ
20363:2010/07/08(木) 07:37:09
去年のシーズンオフに備長炭の保管の際タンク型除湿剤と一緒に密閉して保管していた
この前その備長炭を使ってみたが少しは爆ぜたが、前より少なかった…
気がした

ちなみに使う前の下準備(天日干し等爆ぜ防止対策)はしてない

チャコスタに備長炭とその消し炭(去年物)を入れ着火したから着火しやすさはわからなかった
 
こんな実験(?)どうでもいいが一応みんなの何かの参考になれば…
204底名無し沼さん:2010/07/08(木) 17:14:50
キャンプやBBQやるのにマレーシア産のオガ炭を10Kも買ってしまったけど失敗だっただろうか、、
以前に国産のオガ炭を使った時に火持ちの良さが気にいたのだが
値段に引かれてポチってしまった。

ググってみても違いが漠然としてるし良く分からん。
誰か使った感の違いを説明できるかい?
205底名無し沼さん:2010/07/08(木) 22:44:42
人柱乙w
206底名無し沼さん:2010/07/09(金) 08:18:33
>>204
火持ちがいいのはオガ備長炭なんじゃねえの。
着火しやすいポロポロオガ炭買って後悔した事あるw
207底名無し沼さん:2010/07/09(金) 10:22:49
>206
一応、オガ備長炭とは書いてあった。
四角く整形されて中心に穴が空いているやつ。
208底名無し沼さん:2010/07/09(金) 15:13:45
熾すのがちょっとめんどうだけど、高火力・長持ち・安いでオススメよ、オガ備
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:10:06
火持ちがいいから全て灰になることなく消し炭ができるから
熾すのも楽だと思うけど
210底名無し沼さん:2010/07/12(月) 10:22:10
消し炭したいけれど、壺とか無くてもできますか?
キャンプ時に荷物を少なくしたいので壺までは・・
211底名無し沼さん:2010/07/12(月) 14:43:00
>>210
せんべい缶もってけ
212底名無し沼さん:2010/07/12(月) 14:47:59
せんべい缶や塗料缶はテンプレ入りでいいんじゃないか?w
213底名無し沼さん:2010/07/12(月) 16:03:42
ポケモンやらのお菓子缶やコカコーラなんかのミニ缶入れる
バケツ缶なんかだと取っ手がついてて結構楽、だけれど
嵩張ることには変わりないかねぇ
214底名無し沼さん:2010/07/12(月) 16:06:06
>>209
火持ちと消し炭ができるかどうかは関係ないじゃん
火持ちの悪い炭だって消し炭できるでしょ
215底名無し沼さん:2010/07/12(月) 16:16:31
火持ちが悪い奴は色々焼き終わってる頃にはボロボロで消し炭なんて作れないだろ。
火持ちのいいオガ炭は1時間くらい色々焼いてからでも結構残ってる。
216底名無し沼さん:2010/07/12(月) 16:44:50
炭を途中で追加することってないの?
217底名無し沼さん:2010/07/12(月) 17:52:38
大きい角七厘でも燃焼効率が良いので炭の追加ってあんまり無いな。
慣れると、人数分の炭の量が分かるし時間と火力に応じての料理になるからさ。
218底名無し沼さん:2010/07/12(月) 17:54:13
>>213
アルミホイルを四・五枚重ねてキャンディ包みにするとか?
俺はゴミ増えるし塗料缶持って行くからやらねぇがw
219底名無し沼さん:2010/07/13(火) 00:29:30
水で消火して、家に持ち帰ってから天日干しすればいいよ。
消壷に入れても冷めるまで時間かかるし移動すること考えると危ない。
水で消火した炭でもまだ暖かいから缶などあると便利
220底名無し沼さん:2010/07/13(火) 11:37:59
そうだよなあ
冷めるまでの時間がなあ
221底名無し沼さん:2010/07/13(火) 11:47:07
片付けだ何だで結局1時間近くかかるから食い終わったら
さっさと缶や火消しつぼに炭だけぶち込んじゃえばいいんだよ。
3〜40分もすれば火も完全に消えて持てるくらいの温度まで下がるし。
222底名無し沼さん:2010/07/13(火) 15:02:34
>>219に同意で同じ方法で消し炭にしている。
良質な消し炭を作るのには水で消火して乾燥するのが普通のやりかた。
火消壷だと密閉性がよくないとなかなか消えないし、灰化する部分が多い。
223底名無し沼さん:2010/07/13(火) 19:30:40
天日干しっておまえらマメだなw
俺は塗料缶に突っ込んで蓋を斜め置きして石載せる。
何度か蓋がポンってなりそれが納まったら蓋を完全に締める。
後は濡らした新聞紙でグルグル巻きにしてビニール袋。
缶が多少ベコるが気にしない。
それでも面倒なんで余った養生シートが無いか探してるw
224底名無し沼さん:2010/07/13(火) 20:25:17
使わなくなった飯ごう使ってる。
機密性いいし取っ手があって熱くない。
225219:2010/07/14(水) 05:03:17
家で炭使う時は、消壷で消火してるよ。
219で書いたのは、あくまでも、キャンプ&BBQで残った炭の取り扱いに
ついての感想です。

226底名無し沼さん:2010/07/14(水) 11:12:13
自分はキャンプ行って大半の調理は炭を使いますが、
昼にBBQで使った炭が火持ちが良く残った場合は皆さんどうしてますか?

夕方になり調理再開する頃には全て灰になって消えてしまい
毎回、新しい炭を熾しなおしています。
使い終わったら一旦消して夕方に再利用したいのです。
(炭の消費が多くなるし もったいない)

ちなみに消壺は荷物になるので持ち込みません。

上を読んでいると色々と知恵があるようですが、
これいいよ的な知恵を紹介願えたら


長文失礼
227底名無し沼さん:2010/07/14(水) 13:57:18
やったことないけど、ようは密封出来る状態にすれば炭は消えるんだから
下にアルミ箔を巻いた金網を敷いてそこに炭を置き上から蓋すれば
いいと思います。
228底名無し沼さん:2010/07/14(水) 17:03:48
>227
やってみます
229底名無し沼さん:2010/07/15(木) 01:03:11
>>210
事故やけがをしないために、市販の火消し壷を使うのが安全上で無難です。
使用済みの空き缶や市販の缶を火消し壷に流用する場合には、密封度・素材の耐熱性・遮熱構造などを考慮して選定してください。
たとえば缶部と蓋の密閉度が高くほぼ密封状態になり、缶部と蓋がきつく嵌め合わされたりロック機構のある缶を使用した場合には、
内部の空気の加熱により内部圧力が高くなり、蓋が飛んだり缶が破裂して負傷することもあり得ます。
また素材によっては熱で缶が変形したり溶けたりして使用できなくなるものもあります。
本体と手が触れる取っ手部との間が熱伝導しにくい構造になっていないと火傷する可能性があります。この場合には遮熱性のある
手袋などで代用もできます。
>>223さんの方法は何度か蓋がポンってなって内部の圧力抜きをされてから完全に蓋をされています。その後缶が多少ぺこるのは
密封状態になっているためで、内部の温度が低下して空気が収縮し大気圧に耐えられずに変形していると推察します。
熾き状態の炭を壷に入れ蓋をした際に、内部の加熱された空気が外部に漏れた後、内部の温度が下がると外部から空気が流入する
容器が適していますが、流入するすき間や穴が大きすぎると外部から酸素が供給され、炭がなかなか消火せず灰になる部分が多く
なります。
こういった点から、>>219さんのように水で消火して乾燥する方法ですと安全で確実にできます。

参考にペンキ缶使用の破裂事例です。 ソース:YAHOO知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1342299968?fr=chie-websearch-2&k=34vV7eyQnZaZkZpGzpWui5CPlsuRqIbW5t7ZnpSWlZHhik
230底名無し沼さん:2010/07/15(木) 01:49:27
>>229を訳すと・・・・・・・・・


馬鹿と鋏は使いよう


231底名無し沼さん:2010/07/15(木) 12:11:53
塗料缶を使ってフタに小さな穴を開けておけばいのかな
手で持つところのプラスチックが溶けそうだけど取っ払ってしまうか
冷ましてからじゃないと車に積めないな
232底名無し沼さん:2010/07/15(木) 12:17:45
塗料缶はがっちり閉まっちゃうから危ないのかな?
せんべい缶はそれほどがっちりって感じじゃないから平気?
今まで一気に閉めても蓋が吹っ飛んだことないけど危ないかな?
233底名無し沼さん:2010/07/15(木) 13:40:06
安全第一
安全・危機管理
234底名無し沼さん:2010/07/15(木) 19:42:16
>>229
ゆとり臭い質問者だなw
ソースもせめてYAHOOニュースだったら良かったのにwww
235底名無し沼さん:2010/07/15(木) 20:36:09
>234 アラ還のおじじです
236底名無し沼さん:2010/07/15(木) 21:27:59
浄化槽で使ってたやつを取っておいたんだが使い道がなく放置中
何かいい使い方ありませんかね。
あんまり食べないほうだから、食べるのに使う以外では何か・・
237底名無し沼さん:2010/07/16(金) 10:21:58
浄化槽・・・?
238底名無し沼さん:2010/07/17(土) 08:10:07
食べるだと…!?
239底名無し沼さん:2010/07/18(日) 01:31:49
よそのじょうかそうにきふする
240sage:2010/07/19(月) 11:19:52
お米を炊くときに投入!
冷蔵庫で脱臭!
何の用途で使われてたか知らない人ならOK!
241底名無し沼さん:2010/07/19(月) 12:10:51
我家では床下に袋入りの炭がびっしりと置いてある。
セールストークを信用したオヤジがやったが、
換気孔もあり床下空間が減るので効果のほどは不明。
242底名無し沼さん:2010/07/19(月) 13:19:11
床下の吸湿炭は、許容量まで吸い切ったらそれで効果終りだから意味が無い
換気扇付けた方がマシ
243底名無し沼さん:2010/07/19(月) 20:32:18
バーベキュー用着火剤が爆発  女性が大やけど(10/07/19)
http://www.youtube.com/watch?v=S4xni3rYwes
244底名無し沼さん:2010/07/19(月) 23:51:22
>>243
犠牲者が出てるからかわいそうだが、使い方があれだよな・・・・・・
245底名無し沼さん:2010/07/20(火) 00:04:07
>>243
絶対やるなって使い方して事故起こしてるんだよな
大人数でBBQとかやると、道具の使い方も知らないのに出しゃばって
よけいなトラブル起こす奴が大抵一人はいる
気心の知れた少人数で遊ぶのが一番楽しい
でも女がからむと呼びたくないのに一番来て欲しくない男が来るんだ
246底名無し沼さん:2010/07/20(火) 18:37:48
>>245
そいつに火をつけてやれ。
247底名無し沼さん:2010/07/28(水) 12:20:12
まだ誰もカキコしてないみたいだから、俺の消し壺紹介するぜ。

台所用品のテンプラ油缶!!

100円〜150円で売ってるし、炭の火が消える程度の密閉性あり。
真っ赤に燃えてるオガ備長炭4〜5個放り込んでも30分で火傷しない程度に冷えるし、
熱くない取っ手も付いてて便利。意外に丈夫に出来ていてオススメ。
駄目なら買い換えれば良いや…って使い始めたけれど、
最初の一個目がサビだらけなってまだ使えてる(3年目)w

煎餅缶やペンキ缶のテンプレ入りに加えて欲しいから、検証してみてくれ。
248底名無し沼さん:2010/07/28(水) 16:14:17
>>247
結構耐熱性ある上にコンパクトに出来てるしいいね。
おまけに手に入れやすいってのがポイントかな?
249底名無し沼さん:2010/08/07(土) 01:58:36
これは酷いwww
http://www.47news.jp/movie/general/post_5630/
馬鹿は火使うなよwww
250底名無し沼さん:2010/08/07(土) 08:55:06
海岸に漂着して乾燥した木や木片は、燃えやすいと本に書いてありましたが本当でしょうか?
虫がいなくて発煙も少ないそうです。
磯でごろごろしているのを持ち帰り保管しておいて、薪に使いたいと考えています。
251底名無し沼さん:2010/08/07(土) 09:23:34
燃えやすいけどすぐ燃え尽きるよ
太さにもよるだろうけど
252底名無し沼さん:2010/08/07(土) 13:51:14
朝鮮や支那大陸からの不法投棄物かも知れんから止めとけ
253底名無し沼さん:2010/08/07(土) 16:02:27
>>250
海岸に打ち上げられている様な木を燃料として使うと、塩分が強くて
鍋が傷む。

と言う話を聞いた事がある。
254底名無し沼さん:2010/08/08(日) 19:25:26
塗料缶だと完全鎮火して冷えるまで時間が掛かるが、
日帰りBBQだとなにかと鎮火するまで待てない時がある
そういう時はペンキ缶ごと水に浸けて冷やしてやれば5分程で鎮火する。
これなら炭を再利用する時に天日干しもしなても良いので楽チン。
255底名無し沼さん:2010/08/08(日) 19:31:23
一応水だけぶっかけてその場に捨てて帰ればいいじゃん。
256底名無し沼さん:2010/08/12(木) 20:41:28
>>254
さっきまでBBQしてて、そのやり方してみたけど30分経っても消火しなかった。
塗料缶はホームセンターで買った4リットルのフタ付きで、バケツの中に水を入れて浸けた。
火の点いた炭を塗料缶の2/3ほど入れてフタをしないで、塗料缶が底から2/3ほど水に浸かるようにした。
塗料缶が水の中で浮こうとするので、コンクリートブロックを縦にして置き重石代わりにした。
方法が違うのかな?
257256:2010/08/12(木) 20:44:37
今までは水を直接かけて消していたけど、灰が舞ってしまうのでそうしてみた。
258底名無し沼さん:2010/08/12(木) 20:45:55
>>256
塗料缶に蓋をして、外部からの酸素を遮断したほうが良いと思う。
259底名無し沼さん:2010/08/12(木) 22:26:38
>>258
>>229見て

260底名無し沼さん:2010/08/13(金) 08:43:11
やっぱ、煎餅缶が最強だな
真空状態になる事無いし、でもすぐに火は消えるし、軽いし♪
261底名無し沼さん:2010/08/13(金) 11:45:26
>>229はただのアホ。
塗料缶なんて中身が漏れないようにがっちり閉まるのは当たり前なのに
しっかりと蓋してしまったんだろうな。
262底名無し沼さん:2010/08/14(土) 13:26:13
>>256
ここは2ちゃんねるだよ。
素直なのはよいが、信用する前に方法とか原理をよく考えて実行しないと、ケガしたり事故を起こすよ。
水の中の塗料缶でも口が水面から出てて、ふたがなければ酸素は供給され続けるから。
263底名無し沼さん:2010/08/14(土) 15:33:57
二酸化炭素のほうが重いらしいけどそーか?
264底名無し沼さん:2010/08/14(土) 16:46:35
イエッサー
265底名無し沼さん:2010/08/15(日) 00:01:18
>>263
二酸化炭素のほうが空気より1.5倍ほど重いので、電気火災に二酸化炭素消火器を準備してるところも多い。
発火物の消火に使うと周りを覆い、窒息状態で消火する。
二酸化炭素を炭の消火に利用するということか?
266底名無し沼さん:2010/08/16(月) 12:00:21
水に沈む炭ってあるのですか?
267底名無し沼さん:2010/08/16(月) 21:35:02
長いこと水に漬けておけば沈む炭になるよ。
268底名無し沼さん:2010/08/17(火) 12:20:56
>>266
つ 備長炭
269底名無し沼さん:2010/08/17(火) 12:26:12
270底名無し沼さん:2010/08/17(火) 12:29:35
>>256
>>223だが灰がある程度入っていて蓋を軽く閉じりゃすぐ鎮火するぞ。
>>254が言っているのは「冷えるまで時間が掛かるが」の対処法だと思うが。
ただ水つけたらマメに拭かないとすぐに錆びるぞw
不安なら試しに一つ出して空気を大量に吹きかけてみりゃいいよ。
271底名無し沼さん:2010/08/17(火) 12:40:24
>>270
鎮火とは、火事が消えたり、火事を消しとめるという意味ではないかい?
272底名無し沼さん:2010/08/17(火) 14:44:05
じゃ訂正して消火で。
これで正しい?


消し炭と灰を分けるのに何かいい方法は無いかね。
ザルだと灰が飛び散るしすぐに目が詰まっちゃうんだよな。
焼き網あたりでふるいかければいいかな?
273底名無し沼さん:2010/08/17(火) 15:02:16
おまえらな、もうちょっと理科的な知識を付けたほうが良いぞ

Q:燃焼とはどういう事か?
A:燃焼とは、発熱を伴う激しい物質の化学反応のこと。一般的には可燃物質と酸素の化合の内、発熱と発光を伴うものを指す。

Q :炭が燃焼するのに必要な条件は?
A:酸素と熱

燃えている炭は、熱が下がるか酸素が供給されなくなれば反応は止る
つまり
274底名無し沼さん:2010/08/17(火) 15:26:32
つまり

こんな論議などさっさと終わらせて炭おこしてサンマ焼けばいい。
275底名無し沼さん:2010/08/17(火) 19:29:27
>>274
そのさんまが今年は非常にお高い
276底名無し沼さん:2010/08/17(火) 19:39:32
本当に高価だ。1本300円ほどしてる。
277底名無し沼さん:2010/08/17(火) 20:59:26
食えば値段も忘れるさ。
278底名無し沼さん:2010/08/18(水) 00:13:13
生家には掘り炬燵があったが、その中には灰がたっぷりと入れてあった。
木炭や炭団を使っていたが、寝る前に火の点いた木炭や炭団を灰で埋めていた。
翌朝それを掘り出すと小さくはなっていたが、火の点いた木炭や炭団は残っていた。
新しい木炭や炭団をそこに追加し着火させて暖をとっていた。
完全に消火するときには、火消し壷に移していた。
炭の燃焼の仕組みはわからないけど、灰をかなり被せて一晩経過しても火が残っているから、
酸素の消費が少ないのではないかと思う。
それとも灰自体に燃焼を継続させる空気を含んでいるか、灰が空気を通過させるのだろうか。
279底名無し沼さん:2010/08/25(水) 10:55:05
木炭が酸素の少ない灰の中でも燃えるのは、炭酸カリウムが含まれているからである。
この炭酸カリウムは植物中のカリウムに由来するものである。
水溶性なので木炭を長く流水に浸したものは炭酸カリウムが溶け出してしまい、着火性が極端に悪くなる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E7%82%AD
280底名無し沼さん:2010/08/28(土) 15:37:38
4年前に炭を大量に買っていたのですが、まだ18キログラムもあります。
ダンボール箱内でビニール袋に入っていますが、炭に消費期限はありますか?
炭はマレーシア産の安物で、大量に買ってしまったのが間違いでした。
281底名無し沼さん:2010/08/28(土) 15:47:30
湿気てたら最近の炎天下で数時間干せばいいだけ
282底名無し沼さん:2010/08/28(土) 16:00:38
>>280
多少パチパチとハゼるが気をつけて使えばよい。
ただ子供が回りに多い場所で使うのは面倒のもとになる。
という事でBBQ入門者に教育の意味を含めてキロ100円で
売りつけるのが正解。
283280:2010/08/28(土) 16:26:57
>>281
>>282
ありがとうございます。使えるということで保管しておきます。
最近はガスで焼くようになり、消費する機会がなくなっていました。
284底名無し沼さん:2010/08/28(土) 17:26:33
高齢になってきたうちの親が、ガスコンロだと後始末が面倒だからと
電子レンジに魚を入れた。破裂はしなかったがグチャグチャで喰えた
ものではない。文句を言うと次はフライパンを使い始めた。がマズい。
七輪を使ってた頃、お袋が焼いた魚はおいしかった‥。
285底名無し沼さん:2010/08/29(日) 13:12:03
>>284
おまいさんがそのご高齢の親御さんに炭薪活用してあげればいいじゃないか
孝行したいときに、、、ってならないうちにさ
ついでに上手く焼くコツ聞いてきれもらえりゃありがたい
286底名無し沼さん:2010/08/29(日) 18:34:54
文句言うならロースター買ってやれよ
287底名無し沼さん:2010/08/29(日) 19:27:13
魚介類専用に1台別にオーブントースター用意するといいよ。
どうせアレ安いから、掃除めんどくさかったら使い捨ててもおkだしw
288底名無し沼さん:2010/08/29(日) 19:41:47
焼き魚くらいスーパーで買ってくればいいのに
289底名無し沼さん:2010/08/29(日) 20:53:15
>>288
ばかか!焼き立てと焼いたやつをレンジで温めるのじゃ
まったく違うだろ!
290底名無し沼さん:2010/08/29(日) 21:14:49
このスレ的には卓上の炭火コンロや七輪で手を打つのが
妥当な収めどころじゃないかな
一人で大変なら二人で焼きゃいいわけだし
ttp://www.nikko-factory.co.jp/shop/img/dkv-43.jpg
ttp://www.e-yanagiya.com/sys/img/4190011.jpg
291底名無し沼さん:2010/08/31(火) 20:13:54
>>284
激しくスレ違いだが
http://www.kobayashi.co.jp/Seihin/tn_ksp/index.html

週末は七輪でオマイが焼いてやれ
292底名無し沼さん
>>284
嫁貰え