【長野県】木曽御嶽山を語ろう!【岐阜県】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
2底名無し沼さん:2009/09/12(土) 23:36:59
木曽御嶽山は素晴らしい山です。
この山を愛する皆さんと情報交換が出来れば幸いです。
3底名無し沼さん:2009/09/13(日) 14:18:14
御嶽は五ノ池までだが、二ノ池新館の裏に、
六ノ池と云う幻の池があります。
4底名無し沼さん:2009/09/13(日) 14:49:16
山小屋はどこも宗教臭いって噂を聞いたのですが、本当ですか?
折伏されそうで怖くてとまれません><
5底名無し沼さん:2009/09/13(日) 15:11:21
こないだ行ったけど風強すぎで撤退した
いい天気だったのに
6底名無し沼さん:2009/09/13(日) 15:27:51
六月登ったとき石室山荘小屋開きの準備中で
スタッフの方とても気さくな方でした
下山でも一緒になり飴玉もらいました
天気は残念ながら曇りでした
私も木曽御嶽山大好きです。
7底名無し沼さん:2009/09/13(日) 18:00:41
先週、御嶽山に登りました。
コースは以下です。

田ノ原-田ノ原大黒天-遥拝所-大江大権現-赤っぱげ-金剛童子-八合目避難小屋-
富士見石-一口水-九合目避難小屋-中央不動尊-王滝頂上-八丁ダルミ-御嶽山剣ヶ峰-
頂上山荘にて1泊-二ノ池分岐-二ノ池-六ノ池(二ノ池新館裏)-サイノ河原-白竜小屋-
アルマヤ天-白竜小屋-摩利支天分岐(摩利支天像)-摩利支天山-摩利支天分岐-五ノ池小屋-
飛騨頂上-継子岳-飛騨頂上-小坂口8合目-お助け水-のぞき岩-湯ノ花峠-七合目-仙人滝上-
御嶽大明神-濁河温泉…木曽福島駅行のバス(おんたけ交通)に乗車。

剣ヶ峰の御嶽神社からの景色が最高でした。この山は他の山にはない幻想的風景の塊です。
8底名無し沼さん:2009/09/13(日) 18:16:09
【官公署ならびに登山情報】

おんたけ交通 http://www.rosenzu.com/ontake/
木曽町役場 http://www.town-kiso.com/
木曽町観光協会 http://www.kankou-kiso.com/
うしげの湯 http://www.dynax.co.jp/sinsen/spa/k_ootaki.html
赤沢自然休養林 http://www.avis.ne.jp/~hinoki/page3_1_2_1.html
御嶽神社 http://www.ontakejinja.jp/index2.html
長野県製薬(百草丸) http://www.hyakuso.co.jp/
濁河温泉 http://www.okuhi.jp/ryokan-ontake/index.html
長野県警(登山届) http://www.pref.nagano.jp/police/
岐阜県警(登山届) http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/POLICE/
9底名無し沼さん:2009/09/13(日) 19:01:03
            /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  みんな〜!ドナルドと一緒に御嶽山で
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    マックフライポテトを食べないか〜?
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
10底名無し沼さん:2009/09/13(日) 21:22:14
>>2
御嶽山が素晴らしい?
あんた馬鹿?そうでなければ観光協会の回し者だろ?
まわりは中腹までスキー場だらけ
山頂目指せば石段ばかり
山頂まで人工物がごちゃごちゃと立ち並ぶ
まともな登山なんて出来ないんだよ

西側にはスキー場が無いって?
その代わり林道が縦横無尽に走っているだろ
それで今も刈っているんだよ
金になる「木曽檜」をさ

悪いことは言わない
山を愛するなんていってるならさ
こんな山、登るんじゃないよ

11底名無し沼さん:2009/09/13(日) 21:41:26
おいおい、こんな事言われて、お前はまだ我慢しているのか?
悔しくないのか?
野次られ、なじられ、切り刻まれて

ほんとはもう限界なんだろう?
ならばその感情を爆発させてみろよ!

その頭から大噴火を起こし、山頂のすべてを吹き飛ばしてみろよ!
12底名無し沼さん:2009/09/13(日) 21:45:31
>>4
> 折伏されそうで怖くてとまれません><

折伏って、御嶽に創価学会員はいないよ。
創価学会員にしてみれば、御嶽に居る者も仏敵だよ。

創価学会員は山岳信仰を受け入れないので寄り付かないし、
鳥居の下もくぐらないし、寺の鐘も突くことはない。

基本的に社寺仏閣の傍に創価学会員はいないから
心配せんで良いよ。
13底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:37:19
>>10
バカは貴様だ!
3067mの頂上には立派な御嶽神社がある。
こんな素晴らしい信仰の山は他にはない。

貴様に御嶽大神と三笠山大神と八海山大神の神罰が落ちる事を祈る。
14底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:38:39
>>10>>11
自演乙(^0^)!!!
15底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:46:54
>>10
>まともな登山なんて出来ないんだよ

俺は六根清浄で白装束を着て毎年登ってるぞ
そして覚明堂と云う山小屋に泊まって
祝詞や般若心経や真言を唱えながら山域を徘徊しているぞ
まともな登山がしたかったら北アルプスに行けばよい
御嶽山は信仰登山の山だ。
16底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:50:57

          御  
       三  嶽  八
       笠  神  海
       山  社  山
       神     神
       社     社
17底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:52:39
>>2
あなたの一族が癌になるように祈りました(^^)。
18底名無し沼さん:2009/09/13(日) 22:54:13
>>17
くだらないねえ!!
19底名無し沼さん:2009/09/13(日) 23:04:02
【御嶽中央不動尊への真言】
ノウマクサンマンダー バーザラダダン センダー マーカロシャダ
ソハタラ ウンタラター カンマーン

【御嶽アルマヤ天への真言】
オン ダイズラダッダ アルマヤ ガルーダ スマンギソワカ
20底名無し沼さん:2009/09/13(日) 23:05:08
>>10
あなたの一族が癌になるように祈りました(^^)。
21底名無し沼さん:2009/09/14(月) 12:31:26
天気の良い日の摩利支天頂上からの眺めは最高!!

北に乗鞍岳槍ヶ岳
東に中ア南ア富士山
西に白山
南に恵那山夕立山
22底名無し沼さん:2009/09/14(月) 13:07:36
濁河温泉から登るのと、中の湯から登るのどっちがキツい?
23底名無し沼さん:2009/09/14(月) 14:05:36
↑剣ヶ峰に行くならば中ノ湯からの方が楽(ラク)だが、
五ノ池小屋までなら濁河温泉からの方が楽(ラク)です。
24底名無し沼さん:2009/09/14(月) 19:32:52

三 嶽 八
笠 神 海
山 社 山
神 神
社 社
25底名無し沼さん:2009/09/14(月) 19:34:49
           御  
       三  嶽  八
       笠  神  海
       山  社  山
       神      神
       社      社
26底名無し沼さん:2009/09/14(月) 20:09:50
俺は御嶽小屋(現:五ノ池小屋)の水口さんを尊敬していた。
27底名無し沼さん:2009/09/15(火) 12:19:17
↑今は御嶽小屋も五ノ池小屋と名前が変わって、
市川さんという若い小屋主が
水口さんの意志を受け継いで小屋を経営してるよ。
28底名無し沼さん:2009/09/15(火) 12:25:14
御嶽山の次の世代を担う若手の
小屋番の市川さん頑張れ!!
市川さんには御嶽大神と三笠山大神と
八海山大神が四六時中見守ってます。
29底名無し沼さん:2009/09/15(火) 12:58:17
三の池?の水が「真蛇」に販売されているが、あれは貧乏学生等が15Kの
バイト料で山に汲みに行っている。だが、中間ブローカー(山後谷などの関係者)
がそれを100Kで売りつけてやがるんだ。あんた達「ヤバ系」さんよりひどい悪徳商法
してるんだよね〜。知ってました? 過去に購入された方、考え直して下さい。
30底名無し沼さん:2009/09/15(火) 13:11:49
水なんて水道水入れてもバレないだろ
31底名無し沼さん:2009/09/15(火) 19:52:11
御嶽山は山域に神仏がたくさんある神秘的な山です。
32底名無し沼さん:2009/09/16(水) 00:37:30
登山中に怪我をして、御嶽教に入信していたおかげでこれだけの怪我で済んだと
言い張る信者さん。勘違いしてませんか? 軽装で登ったあなたが悪いのですよ。
かえって入信してるから登って怪我したとも考えられるのでは?
33底名無し沼さん:2009/09/16(水) 02:04:19
      御  
       三  嶽  八
       笠  神  海
       山  社  山
       神      神
       社      社
34底名無し沼さん:2009/09/16(水) 02:13:35
旭館が剣ヶ峰山荘と名前を変えて
王滝頂上山荘のグループ会社の傘下になってしまいました。
35底名無し沼さん:2009/09/16(水) 02:29:50
【御嶽賛歌】(雪山賛歌の替え歌)
http://www.youtube.com/watch?v=LkGeXYezeAE

@御嶽 継子岳 われ等が宿り
 俺たちゃ名古屋には
 住めないからに
A雨具を脱いで タバコの煙
 輝く剣ヶ峰に
 春風そよぐ
B暗い小屋でも 黄金の御殿
 早く行こうよ
 白竜の小屋へ
C三ノ池でも 月見はできる
 風が吹いたら
 コートを着るさ
D冬の女人堂 本当に辛い
 ピッケル握る
 手が凍えるよ
E樹氷の間に間に キラキラ光る
 明日は登ろよ
 摩利支天に
F朝日に輝く 新雪踏んで
 明日も行こうよ
 五ノ池こえて
G御嶽さよなら ご機嫌宜しゅう
 また来る時にも
 笑っておくれ
H継子に継母に 剣ヶ峰
 御嶽の山は
 高貴な山だ
36底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:32:32
来週は御岳ロープウェイの飯森高原駅から二の池まで登るぞ
37底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:42:55
三の池のほうが面白そうだけど
38底名無し沼さん:2009/09/17(木) 15:05:33
俺は摩利支天乗越から中央アルプス方面を眺望するのが好きです。
39底名無し沼さん:2009/09/17(木) 17:23:24
>>38
王滝頂上や剣が峰から見る中央アルプスと何が違うの?
40底名無し沼さん:2009/09/17(木) 18:16:56
>>39
目の前に広がるサイノ河原の草地と
中央アルプスが絵になる美しさ。
41底名無し沼さん:2009/09/17(木) 19:07:28
もう稜線は夜は氷点下かね?
42底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:07:19
>>41
9月10日の記事
ttp://rhmm35.blog12.fc2.com/
43底名無し沼さん:2009/09/17(木) 20:56:24
           
           御
       三  嶽  八
       笠  神  海
       山  社  山
       神      神
       社      社
44底名無し沼さん:2009/09/18(金) 00:56:35
   ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。御嶽を守る為に!             >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ!        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
45底名無し沼さん:2009/09/19(土) 11:53:35
今日登った人いる?
山頂は風強い?
46底名無し沼さん:2009/09/24(木) 17:07:09
(祝)五ノ池小屋十周年記念!
47底名無し沼さん:2009/09/24(木) 20:41:33
今年6月に黒沢口、8月濁河、9月20日に開田口からと、それぞれ日帰りで
登りましたが、開田口からの登山道は階段はほとんど無く、一番登山道らしい道
でした。
短時間で頂上に立つのは単に観光でしょう。人それぞれに楽しみ方はあるものです。
晴天で、中央アルプス、北アルプスまで見渡せるすばらしい山だと思います。
48底名無し沼さん:2009/09/24(木) 21:41:25
御嶽山はクマは出ないの?
49底名無し沼さん:2009/09/24(木) 21:47:19
          
           御
       三  嶽  八
       笠  神  海
       山  社  山
       神      神
       社      社
50底名無し沼さん:2009/09/24(木) 22:01:26
>>48
クマさんは上の方には出没しないよ。
クマさんが出没しやすい場所は下記です。

@開田口登山道⇒七合目避難小屋より下
A黒沢口登山道⇒飯森高原駅より下
B油木登山道⇒行場山荘より下
C王滝口登山道⇒大江大権現(田ノ原遥拝所の上)より下
D日和田登山道⇒ゴンドラ分岐点より下
E小坂口登山道⇒のぞき岩避難小屋より下
F松原新道(現在は廃道状態)⇒2269m峰(庚申山)より下
51底名無し沼さん:2009/09/24(木) 22:07:11
黒沢口登山道の御嶽中ノ湯と行場山荘との間の日之出小屋付近は
ツキノワグマの通り道なので注意して下さい。
52底名無し沼さん:2009/09/24(木) 22:40:37
【木曽御嶽山王滝口霊場案内】

一合目:御嶽教大本庁
二合目:御嶽神社里宮・大神宮・岩戸十二社・普寛堂・普寛本堂・一心堂
三合目:弁天堂・大膳堂・三笠山大神・御嶽大神・八海山大神・弁財天
四合目:大滝不動明王・不動明王・一心霊神行場・御嶽教歴代管長碑・十二大権現
五合目:弘法大師・一山霊神・大山石尊・八大龍王・愛染明王・八海山大神
六合目:青龍権現・秋葉社・アルマヤ天・一心行者・普寛行者・豊國社
七合目:刀利天・三笠山大神・妙見大神・神変行者・長崎稲荷・田ノ原大黒天・遥拝所・大江大権現
八合目:指徳社・日之権現・蔵王権現・意波羅権現・金剛童子
九合目:中央不動尊・月門・日門・奥ノ院・
王滝頂上:御嶽神社頂上奥社・結廼社
御嶽山頂上:御嶽神社頂上奥社本宮
一ノ池:三十六童子
二ノ池:ウケモチ神社・建國神姫命
三ノ池:三ノ池荒神・三ノ池白龍王・初春姫大神・摩利支天
四ノ池:アルマヤ天
五ノ池:寛明霊神・不動明王
53底名無し沼さん:2009/09/25(金) 12:21:06
神聖な山なんだなあ…
54底名無し沼さん:2009/09/26(土) 22:16:16
敬愛する西丸震哉先生によると、賽の河原には人魂がでるとのこと。
10年ほど前キャンプを張って一晩観察したが確認できず、ゴメン西丸先生。
55底名無し沼さん:2009/09/27(日) 12:40:01
>>54
御嶽山はテント禁止だぜよ。
サイノ河原にテント張るならば白龍小屋か
二ノ池新館か五ノ池小屋か覚明堂に泊まりなさい(^^;。
56底名無し沼さん:2009/09/27(日) 16:06:51
↑山小屋にいたら観察できないぢゃないか。あくまでも学術的な解明として現認目的なり。
57底名無し沼さん:2009/09/28(月) 00:28:22
(祝)五ノ池小屋十周年記念!
58底名無し沼さん:2009/09/28(月) 12:28:38
昨日、午前10時頃に御岳ロープウェイの飯森高原駅から
黒沢口七合目行場山荘方面へ行こうとしている季節外れの
白装束の単独の巡礼登山者(信者)のオバサンを見ました。
そのオバサンは裸足で御嶽山に登ろうとしてましたので
大したもんだと思いました。
59底名無し沼さん:2009/09/28(月) 18:27:03
ふた昔まではそういう人が沢山いたんだが
60底名無し沼さん:2009/09/29(火) 00:28:22
【ニュース!!】
ただいま黒沢口8合目の女人堂の紅葉が真っ盛りです。
とくに女人堂から三ノ池までの巻き道と四ノ池の紅葉が
大変美しいです。
巻き道を通る時は、巻き道の大岩が崩れかけている場所
(通称:鬼崩れ)には十分に注意して下さい。
61底名無し沼さん:2009/09/29(火) 00:58:57
ほんの5年前までは木曽福島駅から田ノ原まで片道2250円もかかっていた。
急行ちくま号に合わせて木曽福島駅発の午前3時35分発の田ノ原行バスも有った。
バスは木曽福島駅から田ノ原まで各駅で全てのバス停のアナウンスをしていた。
「♪次は十二権現 十二権現でございます♪」と、このバスに乗るとああ御嶽山に
来たんだなあと実感したものです。しかし今は全バス停のアナウンスをしなくなって
しまいましたので少しさみしい。

木曽福島駅前-塩渕-合同庁舎前-木曽病院前-三師会館前-沼田野-元橋-川合-三岳入口-
堀田-三尾-日向-黒田-橋渡-橋渡上-桑原-上條-小島渕-分岐点-交流センター前-黒沢-
大島-長野県製薬前-下二子持-御岳湖入口-御岳カントリー入口-アンバ-御岳赤沢-住宅入口-
王滝-里宮-普寛堂-くんざ-二合目-たかの湯-三合目-清滝-新滝-滝上-十二権現-御岳高原-
キャンプ場入口-名古屋市民休暇村-八海山下-八海山-田ノ原(御岳田ノ原)
62底名無し沼さん:2009/09/29(火) 01:09:39
             /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  みんな〜!ドナルドと一緒に摩利支天山で
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    マックフライポテトを食べないか〜?
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
63底名無し沼さん:2009/09/29(火) 20:07:59
御嶽山の全情報ホームページ
http://www.geocities.jp/ninoike2905/index.html
64底名無し沼さん:2009/09/30(水) 12:27:07
先日、御嶽山に登った時に摩利支天乗越に
歴史を感じる立派な摩利支天像が有ったのには感動した。
65底名無し沼さん:2009/09/30(水) 12:32:30
御嶽山には摩利支天やアルマヤ天(ガルーダ)や金剛童子や
八大龍王(ナーガルジュナ)や夜叉や阿修羅や不動明王や
意波羅権現などの荒々しい神々がたくさんいるので心強い。
66底名無し沼さん:2009/09/30(水) 14:06:44
八海山大神
御嶽大神
三笠山大神
67底名無し沼さん:2009/09/30(水) 21:47:26
五の池小屋が飛騨頂上御嶽小屋だった頃の
小屋番の水口善松氏は立派な人だった。
68底名無し沼さん:2009/09/30(水) 21:51:33
        
           御
       三  嶽  八
       笠  大  海
       山  神  山
       大      大
       神      神
69底名無し沼さん:2009/10/01(木) 20:37:08
木曽のナァー 中乗りさん
木曽の御嶽 ナンチャラホイ
夏でも寒い ヨイヨイヨイ

袷(あわしょ)ナァー 中乗りさん
袷やりたや ナンチャラホイ
足袋(たびょ)そえて ヨイヨイヨイ

心ナァー 中乗りさん
心細いよ ナンチャラホイ
木曽路の旅は ヨイヨイヨイ

笠にナァー 中乗りさん
笠に木の葉が ナンチャラホイ
舞いかかる ヨイヨイヨイ

木曽のナァー 中乗りさん
木曽の名所は ナンチャラホイ
棧(かけはし)寝覚 ヨイヨイヨイ

山でナァー 中乗りさん
山で高いのは ナンチャラホイ
御嶽山(みたけやま) ヨイヨイヨイ

木曽のナァー 中乗りさん
木曽の名木 ナンチャラホイ
ひのきにさわら ヨイヨイヨイ
70底名無し沼さん:2009/10/01(木) 20:38:26
ねずにナァー 中乗りさん
ねずにあすひに ナンチャラホイ
こうやまき ヨイヨイヨイ

木曽のナァー 中乗りさん
木曽の棧 ナンチャラホイ
芭蕉の歌に ヨイヨイヨイ

命ナァー 中乗りさん
命からむや ナンチャラホイ
つたかづら ヨイヨイヨイ

小野のナァー 中乗りさん
小野の滝越え ナンチャラホイ
滑川越えて ヨイヨイヨイ

花のナァー 中乗りさん
花の寝覚が ナンチャラホイ
近くなる ヨイヨイヨイ

そろたナァー 中乗りさん
そろたそろたよ ナンチャラホイ
踊り子がそろた ヨイヨイヨイ

稲のナァー 中乗りさん
稲の出穂より ナンチャラホイ
よくそろた ヨイヨイヨイ
71底名無し沼さん:2009/10/01(木) 20:39:06
男ナァー 中乗りさん
男伊達なら ナンチャラホイ
この木曽川の ヨイヨイヨイ

流れナァー 中乗りさん
流れくる水 ナンチャラホイ
とめてみろ ヨイヨイヨイ

木曽でナァー 中乗りさん
木曽で生まれた ナンチャラホイ
中乗りさんは ヨイヨイヨイ

可愛ナァー 中乗りさん
可愛がられて ナンチャラホイ
都まで ヨイヨイヨイ
72底名無し沼さん:2009/10/01(木) 20:40:04
雷鳥見に行きたいが雪装備なしで上がれるのはあと一月もないのかorz
みんな今年は御嶽のどの辺でで雷鳥みた?人を怖がらなくて可愛いよね!
73底名無し沼さん:2009/10/01(木) 20:50:46
【御嶽山山小屋の人気順位】

@御嶽頂上山荘<頂上に勝る物は無し>
A二ノ池本館<二ノ池が目の前>
B五ノ池小屋(旧:御嶽小屋)<御嶽唯一の北アルプス式ヒュッテ>
C剣ヶ峰山荘(旧:剣ヶ峰旭館)<頂上に近い>
D王滝頂上山荘<田ノ原からのアクセスが早い>
E二ノ池新館<サイノ河原と六ノ池と二ノ池が近い>
F覚明堂<御来光が美しい>
G石室山荘<風呂が最高>
H女人堂(旧:金剛堂)<紅葉が美しい>
I行場山荘<名物のあんころ餅が美味い>
J御嶽中ノ湯<硫黄泉が登山の疲れを癒す>
74底名無し沼さん:2009/10/01(木) 20:54:12
>>72
二ノ池新館の裏で見たよ
75底名無し沼さん:2009/10/01(木) 21:06:59
般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 流 眼 是 不 亦 色 厄 多 観  摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 目 無 精 故 生 復 即 舎 時 自  訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 認 無 眼 鼻 神 不 如 是 利 照 在  般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 藻 盡 無 界 舌 中 病 是 空 子 見 菩  若
   諦      説 等 呪 提 蜜 竟 有 俺 所 無 明 乃 身 無 不 院 空 色 五 薩  波
      波   般 呪 是 故 多 涅 定 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 煮 不 蘊 行  羅
   菩 羅   若 能 大 知 故 確 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 藻 皆 深  蜜
   提 羯   波 除 明 般 称 三 遠 心 菩 滅 至 意 色 受 浄 是 色 空 即 般  多
   薩 提   羅 一 呪 詐 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 逝  心
   婆     蜜 切 卒 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波  経
   訶     多 大 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
          東 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
76底名無し沼さん:2009/10/01(木) 21:08:20
禿で創価で創価大出身といえば誰が有名?
7772:2009/10/01(木) 21:08:51
>>74
そっか〜、なんとなく二ノ池と五ノ池の辺りがいつもいいのかな?と思ってたけど
都合つけてなんとか雪の前に二回位は行きたいな。
78底名無し沼さん:2009/10/01(木) 21:12:46
【御嶽山の神仏様に上記の般若心経を奉納します】
一合目:御嶽教大本庁
二合目:御嶽神社里宮・大神宮・岩戸十二社・普寛堂・普寛本堂・一心堂
三合目:弁天堂・大膳堂・三笠山大神・御嶽大神・八海山大神・弁財天
四合目:大滝不動明王・不動明王・一心霊神行場・御嶽教歴代管長碑・十二大権現
五合目:弘法大師・一山霊神・大山石尊・八大龍王・愛染明王・八海山大神
六合目:青龍権現・秋葉社・アルマヤ天・一心行者・普寛行者・豊國社
七合目:刀利天・三笠山大神・妙見大神・神変行者・長崎稲荷・田ノ原大黒天・遥拝所・大江大権現
八合目:指徳社・日之権現・蔵王権現・意波羅権現・金剛童子
九合目:中央不動尊・月門・日門・奥ノ院・
王滝頂上:御嶽神社頂上奥社・結廼社
御嶽山頂上:御嶽神社頂上奥社本宮
一ノ池:三十六童子
二ノ池:ウケモチ神社・建國神姫命
三ノ池:三ノ池荒神・三ノ池白龍王・初春姫大神・摩利支天・青帝龍王大権現
四ノ池:アルマヤ天・黒帝龍王大権現
五ノ池:寛明霊神・不動明王・黄帝龍王大権現
六ノ池:カルラ天
79底名無し沼さん:2009/10/01(木) 21:14:19
質問なんですが、
五ノ池小屋が、「御嶽唯一の北アルプス式ヒュッテ」ということですが、他の小屋は御嶽独自のものということですか?
(宗教くさいとか?)

山頂で泊まるならどこがお勧めですか?(避難小屋は「なし」の方向で)
80底名無し沼さん:2009/10/01(木) 21:16:21
        
           御
       三  嶽  八
       笠  大  海
       山  神  山
       大      大
       神      神
81底名無し沼さん:2009/10/01(木) 21:17:32
越後三山ですね
82底名無し沼さん:2009/10/01(木) 21:21:18
>>79
>(宗教くさいとか?)

御嶽山は御嶽教信者さんと全神道信者さんと全仏教徒の心の故郷だ!
無礼な言動は控えてくれたまえ!
83底名無し沼さん:2009/10/01(木) 21:23:52
>>79
五の池小屋以外は>>80の掛け軸などが掛けてあります。
84底名無し沼さん:2009/10/01(木) 21:29:22
       _,、            ,、
       ヾ0 〉            ,|'m
       / /   ∧ /i|i\ ∧   i |      ,-^ =
       / /   [@i i-|@|-i i@]   ! }    // ̄
      i 〈____(∀`( ゚ー゚ ),,゚Д) //  //
   ,     --- ,-) .)、 ,(. (-/,ノ二二 ノ
 ‐= \   //⌒.  |  ⌒\
   ̄ \\// ノ〔  人  〕ヾ \
     ヽ、,,<  \.}   ,|、  {./  >
         \_''‐ ^|^ -' '_/
           ,.}~''''~^~''''~{.,,
       ,,,....-彡ヽ~''=三=''~丿ミ‐-...,,,
      /  ( ヽ^=‐---‐=^ / )   \
     (  ⌒ヽ \...、_,,.../  / ⌒   )
          \       /
           【摩利支天】
85底名無し沼さん:2009/10/01(木) 22:47:47
>>83さん、ありがとうございます
そんな小屋に泊まるのも面白そうですね
86底名無し沼さん:2009/10/02(金) 00:27:15
五の池小屋以外の山小屋は山小屋というよりは僧房です。
宿泊の登山者が小屋に到着した時にはお茶とお茶菓子を差し出し、
風呂に入浴させてくれるし、料理は魚の甘露煮を中心とした野菜と惣菜の
精進料理で、五の池小屋のような北アルプス式の二段ベッドではなく
畳の上に布団を敷いて寝かしてくれます。こんな素晴らしい小屋に泊まると
講社(信者さん)と無関係な私も信者さん達と御嶽の神々にお祈りしたい気持ちになります。
87底名無し沼さん:2009/10/02(金) 00:47:36
どこからでもよく目立つ山容と、子供の頃行った盆踊りでよく流れていた木曽節、そして今は亡きばあちゃんがうどん打ちに使ってた農協小麦粉、懐かしいです。いつか登ってみたい山
88底名無し沼さん:2009/10/02(金) 14:37:17
楽しみにしていた御嶽山
日曜日に登ろうかと思うのですが天気が心配です
行かれる方いらっしゃいますか?
89底名無し沼さん:2009/10/02(金) 16:10:19
黒沢口8合目の女人堂の紅葉は今が真っ盛りです。
90底名無し沼さん:2009/10/02(金) 17:08:23
>>88
日曜日なら何とかなるんじゃないかと思うけど山の天気だしね。足元に気をつけて
あまり天候が芳しくないようだったらロープウェイ使って紅葉狩りって手もありだね
物足りないかもですけど
9188:2009/10/02(金) 18:45:36
回答ありがとうございます
天気を見て、紅葉狩りっていうのが良さそうですね
92底名無し沼さん:2009/10/02(金) 19:08:23
>>91
御嶽山に限らず大切な事だよ。天気悪かったら何して遊ぶか考えたり
調べたりしておくと無茶しなくなるし、天気が悪くても楽しい。
93底名無し沼さん:2009/10/02(金) 19:43:23
日曜は全国的に晴れだって
94底名無し沼さん:2009/10/02(金) 19:44:58
よーしパパがんばって高尾山登っちゃうぞ〜!
95底名無し沼さん:2009/10/02(金) 20:13:06
【御嶽山でのお泊りは五ノ池小屋へどうぞ(^0^)!!!】
96底名無し沼さん:2009/10/02(金) 20:14:46

御嶽教大本庁
http://www.ontakekyo.or.jp/
97底名無し沼さん:2009/10/02(金) 20:19:53
 /__.___________ヽ
      \ |        。    |__ノ
        |:    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|    
       (〔y    -ー'_ | ''ー |     
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
         ヾ.|   ヽ-----ノ / < 六根清浄 登らせたまえ♪
          \   ̄二´ /
   チリン♪    人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.○ヽ /' ■   ヽ、
98底名無し沼さん:2009/10/03(土) 01:54:11
ニュース速報

2016年の夏季オリンピックはリオデジャネイロに決定!!
99底名無し沼さん:2009/10/03(土) 02:27:33
おい携帯厨wwこれww
http://negishi.s11.dxbeat.com/AD-tune.htm
100底名無し沼さん:2009/10/03(土) 02:30:08
>>99
おまえいい加減うぜぇよ
101底名無し沼さん:2009/10/03(土) 12:47:32

【五ノ池小屋は10月15日まで営業しております!15日までは御嶽山に泊まれます!】
102底名無し沼さん:2009/10/03(土) 13:03:31
【新曲発表】
プリンセスプリンセスの『Diamond』の替歌で『Ontake』
http://www.youtube.com/watch?v=Q_Svj407toA

冷たい一口水に 素足をひたして 見上げる剣ヶ峰
好きな山を登るだけ 悪いことしてないよ
金の登山靴で 山を飛びまわれ 御嶽山にくぎづけ
フォトグラフじゃわからない 摩利支天が見たい
風がおりる瞬間の 胸の鼓動を焼きつけろ
それは素敵な黒沢口 もっともっと登りたい
雨が降っても 風が吹いても 雪が降っても やめられない
オンタケだね AH AH いくつかの峰々
AH AH うまく登れないけれど 宝物だよ
田ノ原で感じた AH AH 予感は本物
AH 今 私を登らしてる そんな気持ち

いくつも登って 順序も覚えて登頂も上手くなったけど
はじめて継母ルートには いつも震える
砂礫(されき)の山 滑りもがいても まだケガするわけにいかない
一ノ池は最初から ガレているよ
太陽で溶けて流れ込む 氷たちを閉じこめろ
鹿瀬なんかじゃ見れない 北アルプスを早く見たいよ
ベルトをしめて 靴ヒモまわし 女人堂を越えて とびあがるぞ
オンタケだね AH AH いくつかの山々
AH AH うまく登れないけれど 宝物だよ
王滝頂上で感じた AH AH 予感は本物
AH 今 私を登らしてる そんな気持ち

飛騨頂上を知らない AH AH 濁河に戻って
AH AH やり直したい時も たまにあるけど
あの時登った AH AH 気持ちは本物
AH 今 私を登らすのは オンタケ
103底名無し沼さん:2009/10/03(土) 13:16:35
【新曲発表】
サザンオールスターズの『LOVE AFFAIR』の替歌で『LOVE ONTAKE』です。
http://www.youtube.com/watch?v=HppVIfrlLiU

夜明けの八合目ですれ違うのは ガレ場の残骸と昨日の僕さ
二度と戻れない田ノ原を越えた後で 嗚呼 この足は疼いてる

振り向くたびに疲れたけれど 山の風景を背中で受けた
疲れて動けない黄昏に染まる剣ヶ峰 嗚呼 涙隠して憂う ONTAKE

御嶽なしでは夜毎眠らずに 山を見つめていたい

王滝頂上で愛されて 覚明堂で虹を見て
五ノ池小屋で酔わされて まだ離れたくない
早く登らなくちゃ 夜明けと共にこの足首に山の夢

山の雪が果てた後でも 何故にこれほど寒くなれる
二度と戻れない御嶽の中の二人 嗚呼 お互いに気づいてる

下りもむなしく僕は疲れる ただそれだけは臆病なのさ
継母岳を歩けない役柄はいつも他人 嗚呼 君の仕草を真似る ONTAKE

好き合うほど何も構えずに 普通の山男でいたい

二ノ池本館でカッコつけて 石室山荘で泣き濡れて
頂上山荘で抱きしめ また口づけた
登りに行かなくちゃ 儚い夢と山の谷間で溺れたい

王滝頂上で愛されて 覚明堂で虹を見て
五ノ池小屋で酔わされて まだ離れたくない
早く登らなくちゃ 夜明けと共にこの足首に山の夢
104底名無し沼さん:2009/10/03(土) 13:25:08
『アルプス一万尺』の替歌で『オンタケ一万尺』

@御嶽いちまんじゃく 剣のうえで 剣ヶ峰おどりを さあおどりましょ
 ランララララララ…♪
Aきのう見た山 でっかいちいさい山だよ のみがリュックしょって 御嶽登山
 ランララララララ…♪
Bいちまんじゃくに テントをはれば 頂上の神殿に 手がとどく
 ランララララララ…♪
C剣ヶ峰に摩利支天に 継子に継母 偉大な御嶽山
 ランララララララ…♪
105底名無し沼さん:2009/10/03(土) 13:30:07
ロシア民謡『一週間』の替歌で『御嶽山の一週間』
http://www.youtube.com/watch?v=up9XXj5auuo

日曜日に剣ヶ峰に登り
うしげの湯に入ってきた
テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ
テュリャテュリャテュリャテュリャリャリャー
月曜日に摩利支天に登り
火曜日に黒沢口くだる
水曜日に飛騨頂上に登り
木曜日に継子へ行った
金曜日は三ノ池へ
土曜日は飯森へ
小屋番よこれが私の一週間の御嶽山です
テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ
テュリャテュリャテュリャテュリャリャリャー
106底名無し沼さん:2009/10/03(土) 13:49:32
御嶽山は岐阜県のものです。

白山も乗鞍岳も伊吹山もみんな岐阜県のものです。
107底名無し沼さん:2009/10/03(土) 13:51:17
田の原から登るやつは邪道です。

濁りご温泉から登りなさい。
108底名無し沼さん:2009/10/03(土) 16:00:32
ニコニコ温泉
109底名無し沼さん:2009/10/03(土) 17:33:59
御嶽山は長野県のものです。

岐阜の田舎者は五ノ池小屋以外に泊まるな!
110底名無し沼さん:2009/10/03(土) 18:43:45
>>107
来週末に邪道を予定してます。
ヘタレ2人組なので他のコースは無理です。
その邪道でもどうだか…
111底名無し沼さん:2009/10/03(土) 19:35:29
>>110
もう五ノ池小屋(飛騨頂上)と女人堂(黒沢口8合目)と
行場山荘(黒沢口7合目)しか営業してないよ。
112底名無し沼さん:2009/10/03(土) 19:41:17
五ノ池小屋の夕食は天プラ定食
女人堂の夕食は魚の甘露煮
行場山荘の名物はアンコロ餅
113底名無し沼さん:2009/10/03(土) 19:51:05
114底名無し沼さん:2009/10/03(土) 20:06:58
ヘタレ組は田の原車中泊の日帰りを予定してます。
相方が20年山を離れてた人なのでぜんぜん無理しませんからダメだと思ったらサッサと下山します。

アンコロ餅いいですね〜 (今は食べたい)
115底名無し沼さん:2009/10/04(日) 01:53:43
黒沢口7合目行場山荘のアンコロ餅
http://blog-imgs-40.fc2.com/f/u/m/fumipinga/1012z.jpg
116ヘタレ:2009/10/04(日) 03:39:13
手元の道路地図を見たら…田の原からピストンだとあんころ餅は無理があるんですね。

まだ山の地図を買ってない事に気付きました。
本屋さん行こ
117底名無し沼さん:2009/10/04(日) 09:59:08
あんころ餅、美味しそうだね。
爺さん婆さんも喜ぶだろう。
サイの河原も見たし、美味しい餅も食べられるし、
と一口パク、その途端のどに詰まらせたりして。
118底名無し沼さん:2009/10/04(日) 10:16:53
  ♪ 御 嶽 継 子 岳 わ れ ら が や ど り   俺 た ち ゃ 名
    古 屋 に は 住 め な い か ら に 〜 ♪
 ∩∩                               .V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 四池 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`摩利支天山/
    | 三池  |  飛騨頂上  (ミ   ミ)  |      |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
119底名無し沼さん:2009/10/04(日) 10:19:19

【五ノ池小屋は10月15日まで営業しております!15日までは御嶽山に泊まれます!】
120底名無し沼さん:2009/10/04(日) 11:24:36
(日) 御嶽山へようこそ
(英) Welcome to the Ontakesan
(中) 歓迎御岳山
(台) 歡迎御嶽山
(露) Добро пожаловать на Ontakesan
(葡) Bem-vindo ao Ontakesan
(仏) Bienvenue sur le Ontakesan
(芬) Tervetuloa Ontakesan
(ノル) Velkommen til Ontakesan
(独) Willkommen in der Ontakesan
(牙) Bienvenido a la Ontakesan
(希) Καλωσορ σατε στην Ontakesan
(蘭) Welkom op de Ontakesan
(尼) Selamat datang di Ontakesan
(ウク) Ласкаво просимо на Ontakesan
(韓) 御嶽山ファンヨンハムニダ
121底名無し沼さん:2009/10/04(日) 11:55:33
ごく一部の日本人しか見てないと思うのは私だけでしょうか。
122底名無し沼さん:2009/10/04(日) 12:29:40
>>121
私もそう思います
123底名無し沼さん:2009/10/04(日) 15:40:42
御嶽山の山小屋で小屋独自の名物を
持っているのは中ノ湯と行場山荘だけです。
中ノ湯は硫黄酸性泉
行場山荘はアンコロ餅。
124底名無し沼さん:2009/10/04(日) 15:46:33
小屋の夕食は五ノ池小屋以外は全て魚の甘露煮が中心です。
五ノ池小屋の夕食は御嶽山では豪勢で天ぷら定食にソバか豆腐が付く。
行場山荘と中ノ湯の夕食も魚の甘露煮だけど小屋独自の名物があるから許せる。
125底名無し沼さん:2009/10/04(日) 19:16:25
行場山荘のアンコロ餅は美味い(^^)!!
126底名無し沼さん:2009/10/04(日) 19:27:47
>>119
15日の何時まで営業してるの?
127底名無し沼さん:2009/10/04(日) 20:12:01
地図を買ってきました。

田の原からピストンに地図は必要ありませんでしたね。
他の山も出てるだろうと思ったらこのエリアって登山の対象になる山が少ないんですね。
地形図にすれば良かったなぁ
128底名無し沼さん:2009/10/04(日) 22:51:44
>>126
15日の泊まりで16日の朝食を喰った時点で今年の営業は終了。
129底名無し沼さん:2009/10/04(日) 23:46:05
>>127
間違えて奥の院へ行っちゃうから地図いるだろ
130底名無し沼さん:2009/10/05(月) 00:36:15
間違えて奥ノ院に行っても大した距離じゃないので問題ない。
131底名無し沼さん:2009/10/05(月) 09:28:25
だけど俺は王滝奥の院から剣が峰まで50分掛かるから辛いな。
132底名無し沼さん:2009/10/05(月) 10:27:30
ルートは問題無さそうなので最寄りの温泉探しをしました。
御嶽温泉「王滝の湯」ってのがあるんですね。
いちおうググってみましたが…寄られた方いますか?
途中からダートってのが気になります。
133底名無し沼さん:2009/10/05(月) 15:04:11
久々に摩利支天に登ってみたいなあ…
134底名無し沼さん:2009/10/05(月) 20:05:33
女体に登ります
135底名無し沼さん:2009/10/05(月) 21:31:02
女人堂に登ります
136底名無し沼さん:2009/10/05(月) 22:38:37
もう寒いでしょ 来年の夏まで待て
137底名無し沼さん:2009/10/05(月) 23:36:33
五ノ池小屋の天ぷら定食(夕食)は美味い(^^)!!
138底名無し沼さん:2009/10/06(火) 00:15:23
2000円?
139底名無し沼さん:2009/10/06(火) 16:50:40
天候次第だが、10月は雪が降る
冬山装備が必要
140底名無し沼さん:2009/10/06(火) 20:49:46
先週の土曜日は紅葉まあまあだったがこの台風でもう一気に冬山モードになってしまうかな
141底名無し沼さん:2009/10/06(火) 21:40:55
名古屋も寒いよー。
142底名無し沼さん:2009/10/06(火) 21:56:41
東京も寒いよー。
143底名無し沼さん:2009/10/06(火) 21:59:34
財布も寒いよー。
144底名無し沼さん:2009/10/06(火) 22:12:03
数年前、10月に凍死者が出たことがあったな
145底名無し沼さん:2009/10/06(火) 22:32:23
あのぅ…
ボクは死にましぇーん!
安心してください。
146底名無し沼さん:2009/10/07(水) 01:37:16
五の池小屋も来週の15日で終わりです。
15日の泊まりまではOKで、
16日の朝食を喰い終わった時点で今年の営業は終了(^^)。
147140:2009/10/07(水) 07:00:51
今日から大荒れだろね。今週はいけそうにないし、先週の紅葉

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/43237
148底名無し沼さん:2009/10/07(水) 19:18:17
台風の山頂を体験してみたいな。
149底名無し沼さん:2009/10/07(水) 19:53:06
>>148
実況して
150底名無し沼さん:2009/10/08(木) 00:50:27
俺は昨年の夏の台風の時に頂上山荘(剣ヶ峰)に泊まったよ。
風とヒョウ混じりの雨がすごかったよ。
一緒に居た信者さんは御嶽大神の掛け軸にお祈りしていたよ。
151底名無し沼さん:2009/10/08(木) 00:53:48
       
           御
       三  嶽  八
       笠  大  海
       山  神  山
       大      大
       神      神

♪山よさよなら ごきげんよろしゅう また来るときにも 笑っておくれ♪

    偉大なる御嶽山よ!来年までサラバだ!
152底名無し沼さん:2009/10/08(木) 00:56:55
みんなで御嶽賛歌を唄って来年まで「さようなら」をしましょう!

【御嶽賛歌】(雪山賛歌の替え歌)
http://www.youtube.com/watch?v=LkGeXYezeAE

@御嶽 継子岳 われ等が宿り
 俺たちゃ名古屋には
 住めないからに
A雨具を脱いで タバコの煙
 輝く剣ヶ峰に
 春風そよぐ
B暗い小屋でも 黄金の御殿
 早く行こうよ
 白竜の小屋へ
C三ノ池でも 月見はできる
 風が吹いたら
 コートを着るさ
D冬の女人堂 本当に辛い
 ピッケル握る
 手が凍えるよ
E樹氷の間に間に キラキラ光る
 明日は登ろよ
 摩利支天に
F朝日に輝く 新雪踏んで
 明日も行こうよ
 五ノ池こえて
G御嶽さよなら ご機嫌宜しゅう
 また来る時にも
 笑っておくれ
H継子に継母に 剣ヶ峰
 御嶽の山は
 高貴な山だ
153底名無し沼さん:2009/10/08(木) 03:42:51
ちょっと聞きたいのですが、今週末の連休とか木曾駒ヶ岳にアイゼン無しで登れますかねえ。
154底名無し沼さん:2009/10/08(木) 11:19:43
五の池小屋無事だったか
3000mの台風直撃ってどんなもんなんだ
155底名無し沼さん:2009/10/08(木) 12:12:54
>>153
ここは御嶽山のスレです。
八海山と三笠山の話もOKです。
しかし木曽駒ヶ岳は中央アルプスなので
中央アルプススレに質問して下さい。
156底名無し沼さん:2009/10/08(木) 12:39:07
いつ降ってもおかしくないと思いますがまだ降ってないですよね。
週末に冬装備無しで行きます。(冬山はやらないので何も持ってません)
157底名無し沼さん:2009/10/08(木) 18:58:26
ちょっと待て
158底名無し沼さん:2009/10/08(木) 19:51:28
覚悟は出来てます。
159底名無し沼さん:2009/10/08(木) 22:59:56
結婚してください!
160底名無し沼さん:2009/10/09(金) 00:13:06
つまらない事を聞いて申し訳ないのですが。
田の原って夜間でも使える公衆トイレがあるんですか?
ポリタンで水は持参するつもりですが…まさか水道はありませんよね?
161底名無し沼さん:2009/10/09(金) 00:17:16
どっちもあります。
162底名無し沼さん:2009/10/09(金) 00:34:37
>>161
そうなんですか!?

じゃあポリタン(水)は重くなるからいらないかな…

ありがとうございました。
163底名無し沼さん:2009/10/09(金) 00:44:47
>>162
ただ、手洗い用の水だから飲料に適すかどうかわからないので持参したほうがよろしいかと。
車で駐車場まで上がるんですよね? まさか麓から・・・
164底名無し沼さん:2009/10/09(金) 00:59:37
>>163
田の原の駐車場まで車です。
飲料水は別で持参しますがいちおうポリも持参ですね。

10日の夜に車中泊して11日に登る予定です。予報は晴れ/曇りみたいなので風が無いことを祈ります。
165底名無し沼さん:2009/10/09(金) 09:47:12
途中にポトポト程度の水場がある
台風のおかげでチョロチョロ位になってるだろう。
166底名無し沼さん:2009/10/09(金) 12:34:17
>>165
王滝口登山道の一口水。
黒沢口登山道の行場山荘の泉。
小坂口登山道のお助け水。
日和田登山道の8合目の泉。
チャオ御嶽登山道のゴンドラ分岐点の岩清水。
松原新道の濁川温泉跡の泉。
167底名無し沼さん:2009/10/09(金) 12:36:01
六根清浄!!登らせたまえ!!
168底名無し沼さん:2009/10/09(金) 18:48:33
先ほど偵察してきました。(仕事で木曽路を通っただけですが)

雲に隠れて何も見えませんでしたがあの雲の中は…
169底名無し沼さん:2009/10/09(金) 19:30:34
なんと女体が!!
170底名無し沼さん:2009/10/09(金) 22:23:50
この台風で御嶽山の山小屋は無事かなあ?
171底名無し沼さん:2009/10/09(金) 22:46:52
五の池小屋のHPに台風後の写真のってるね 
172底名無し沼さん:2009/10/10(土) 01:08:23
高い所に張り付いている王滝頂上山荘と剣ヶ峰山荘(旭館)と御嶽頂上山荘と
覚明堂と石室山荘が心配だ、標高は少し下がるが女人堂と行場山荘と中ノ湯も
ボロ屋だから心配だ。五ノ池小屋は小屋が若いし、中に居る人間も若いので
ヤングパワーで台風を乗り切っんだろう。しかし他の小屋はロートルだから
どうなっているか非常に気になる。
173底名無し沼さん:2009/10/10(土) 01:14:38
       
           御
       三  嶽  八
       笠  大  海
       山  神  山
       大      大
       神      神

御嶽山は神の山だ!神仏が全ての山小屋を守っている!
174底名無し沼さん:2009/10/10(土) 10:34:32
ただいま黒沢口9合目覚明堂前から書き込み中。
紅葉と景色がたいへん美しいです。
175底名無し沼さん:2009/10/10(土) 12:07:41
>>174
おおーっ
そのあたりはまだ紅葉なのか
176底名無し沼さん:2009/10/10(土) 13:43:57
覚明堂の婆さん元気かなあ…?
177底名無し沼さん:2009/10/10(土) 13:45:55
>>174
寒い?
178底名無し沼さん:2009/10/10(土) 15:39:33
>>177
歌のとおり寒いよ(^^)!!

♪木曽のナーアア 中乘さーん
木曽御嶽なんちゃらほい 夏でもさむーい
ヨイヨイヨイ♪
179底名無し沼さん:2009/10/10(土) 15:47:46
もう少しするとチャオ御嶽のスキーの季節(^^)!!
180底名無し沼さん:2009/10/10(土) 15:53:31
チャオのゴンドラ夏もやれよ
181底名無し沼さん:2009/10/10(土) 22:17:45
今日、中の湯〜三の池〜継子岳〜摩利支天岳〜中の湯行ってきた。
15時くらいから雪で少し積もり始めの中降りてきたよ。
182へたれ隊:2009/10/11(日) 10:08:47
いろいろ教えていただきありがとうございました。
http://v.upup.be/?z7BItpVCqM
183底名無し沼さん:2009/10/11(日) 18:37:04
食中毒出したの二の池だったけ?
184底名無し沼さん:2009/10/11(日) 21:09:22
>>181
雪景色も綺麗だよね
185底名無し沼さん:2009/10/11(日) 22:57:35
本日行ってきました。朝7時で田の原の駐車場で気温3度(車の外気温度計)。
ウールのシャツにマイクロフリースジャケット姿でスタートし、あかっぱげに
到着するころには暑くてシャツ1枚という大変良い天気に恵まれました。昼までは。

剣が峰山頂小屋が営業してましたが8月末までじゃなかったっけ?
186底名無し沼さん:2009/10/12(月) 09:24:35
>>185
頂上山荘は9月26日で小屋閉めのはずですが…?
187底名無し沼さん:2009/10/12(月) 10:46:04
昨日のサイノ河原は爽快な気候と景色だった。
188底名無し沼さん:2009/10/12(月) 11:02:18
>>187
kwsk
189底名無し沼さん:2009/10/12(月) 19:01:50
昨日は頭痛と吐き気で横になった写真をアップしてしまい失礼しました。

御嶽山はの標高に魅力があって登ったのですが…北〜南アルプス・八ヶ岳・富士山の頭、オマケに前夜の田の原からは豪快な星空と名古屋の夜景まで見えて感動しました。
帰りに滝を見学して王滝の湯に入って帰ってきました。

体調は悪かったけど最高の1日になりました。
190底名無し沼さん:2009/10/12(月) 19:05:27
↑「の」が一つ多かった!

ごめんなさい
191底名無し沼さん:2009/10/12(月) 21:52:59
【五ノ池小屋は10月15日まで営業しております!15日までは御嶽山に泊まれます!】
192底名無し沼さん:2009/10/12(月) 22:41:53
>>191
もしかして小屋関係の方ですか?
193底名無し沼さん:2009/10/13(火) 12:29:46
また登りたいな

目を閉じると、薄雪の積もる岩稜が浮かんでくるよ
194底名無し沼さん:2009/10/13(火) 16:05:35
まさに御嶽山は天空の城ラピュタの世界です。
195底名無し沼さん:2009/10/13(火) 16:35:16
アルプスと違った魅力がありますね。
山頂はもちろんですが奥の院から見た地獄谷・継母岳も印象的でした。
あそこだけ人が少なくて静かなのも良かった。
私達2人とそれぞれ単独の方2人の4人で会話をしながら楽しく歩けましたよ。
196底名無し沼さん:2009/10/14(水) 12:34:26
御嶽山で一番遅くまで営業している『五の池小屋』は明日で終了。
これで今年の御嶽山の夏山シーズンは終わりです。
197底名無し沼さん:2009/10/14(水) 19:37:03
このスレも終了です。
198底名無し沼さん:2009/10/14(水) 23:01:52
冬もけっこう登ってる人いるぞ
3000m級の中では最もお手軽な山だからね
199底名無し沼さん:2009/10/14(水) 23:54:12
冬は、標高1800から2200が大にぎわい。
200底名無し沼さん:2009/10/15(木) 00:05:55
スキーか
201底名無し沼さん:2009/10/15(木) 11:52:33
三が日とかだとスキー場の上もパーティーの山ヤで賑やかだよ
単独で登ってるのは俺だけだったが…
202底名無し沼さん:2009/10/15(木) 12:25:12
白龍小屋に泊まりたい…
203底名無し沼さん:2009/10/15(木) 13:22:47
>>202
未熟者め!
204底名無し沼さん:2009/10/15(木) 19:39:48
↑何故?
205底名無し沼さん:2009/10/15(木) 22:04:03
確か、おうたきスキー場のサイトあたりで、御嶽山は雪崩の起きない山ですという文を見たことがある
それだけ安全性の高い雪山なのだろう
もっとも、額面通りに真に受けてたら、命を落としかねないが
206底名無し沼さん:2009/10/15(木) 22:50:25
だがゴンドラは停止します
207底名無し沼さん:2009/10/16(金) 15:08:05
六根清浄!!
208底名無し沼さん:2009/10/17(土) 16:19:24
       
           御
       三  嶽  八
       笠  大  海
       山  神  山
       大      大
       神      神

♪山よさよなら ごきげんよろしゅう また来るときにも 笑っておくれ♪

    偉大なる御嶽山よ!来年までサラバだ!
209底名無し沼さん:2009/10/19(月) 12:17:56
ネットで見たが、三の池は凍る前に水位が減ってきれいなエメラルドグリーンになるんだって
見に行こうかな
210底名無し沼さん:2009/10/19(月) 12:25:50
剣ヶ峰の頂上山荘の小屋番の新〇さん元気かなあ…。
211底名無し沼さん:2009/10/19(月) 13:04:44
陶器の破片が多い汚い山
212底名無し沼さん:2009/10/20(火) 00:05:55
陶器の破片が投棄されています。
213底名無し沼さん:2009/10/20(火) 03:13:10
何の陶器?
214底名無し沼さん:2009/10/20(火) 10:19:39
闘気に満ちた山
215底名無し沼さん:2009/10/20(火) 11:16:10
行場はあんころ餅じゃなくて、力餅と呼ばれてるキナコ餅とぜんざいだよね。
ちなみにきなこの方はお土産にもできるよ。
216底名無し沼さん:2009/10/20(火) 12:21:34
五の池小屋は若さがある小屋だ。
他の小屋はジジババばかりだ。
217底名無し沼さん:2009/10/20(火) 21:05:57
もう寒いから、スキーまで行かない。
でも、そばは食べに行くかも(^.^)b
218底名無し沼さん:2009/10/20(火) 21:35:01
2年前の事だが、王滝頂上小屋に宿泊予約の電話を入れた。
「団体の宿泊予約はありますか?」と尋ねると
ジジイが「いねぇよ」
「それなら泊まります」
当日、到着したら旅行会社のガイドとババァの団体がいて騒がしい。

しっかり騙されました。
小屋のババァも態度が横柄で更に気分が悪かった。
219底名無し沼さん:2009/10/20(火) 21:38:17
↑に補足
宿泊予約入れたのは登る前日なので旅行業の団体ならかなり以前からの予約のはずなのです。
220底名無し沼さん:2009/10/20(火) 22:57:24
↑三人以上の団体は数の暴力だからなぁ。
場所取り、勝手なルール、へんな多数決論理、馬場に多い『これくらいイイよね』の同意、時事に多い『夜中のアイドリング』、こいつらに多い駐車場でのキャンプと宴会。
挙げ句は、ダラダラ伸びる隊列、安易なヘリタク要請。
山小屋も金のなる枯れ木だから、見てみぬふり・・・
じゃあ若手登山者が閉口して山小屋を敬遠するのも、無理からぬコト。(ρ_-)ノ山小屋経営者!このスレ見ている?
221底名無し沼さん:2009/10/21(水) 22:37:06
>>218
訂正いたします。
王滝頂上小屋ではなくて頂上山荘でした。
サイトを確認したら間違えたことに気がつきました。
222底名無し沼さん:2009/10/21(水) 22:54:45
昨日一昨日で、開田から登って、濁河温泉に降りてきたよ
山頂はうっすら雪が積もってるんだね
山頂の天気は悪かったけど、ライチョウがいっぱい出てきて良かったよ
223底名無し沼さん:2009/10/21(水) 23:56:56
濁河温泉て1984年頃の王滝村の地震の土石流で埋まって宿ごと消滅してしまったんじゃ?
224底名無し沼さん:2009/10/22(木) 00:41:04
スキー場もあるが、まさかまぼろしだったのか?恐〜
225底名無し沼さん:2009/10/22(木) 10:45:37
雷鳥がいっぱい出てきている?
タイムスリップ?それはもうjinの世界だな。
226底名無し沼さん:2009/10/22(木) 12:50:06
>>223
それは王滝村の旧松原新道沿いに
あった濁川温泉のことですよ。
227底名無し沼さん:2009/10/22(木) 13:00:26
そこには雷鳥たくさんいるの?
228底名無し沼さん:2009/10/22(木) 13:13:18
みたい!
229底名無し沼さん:2009/10/22(木) 21:35:56
にわとりの見間違いでは?
230底名無し沼さん:2009/10/22(木) 22:06:07
ウズラですよ
231底名無し沼さん:2009/10/22(木) 22:10:58
232底名無し沼さん:2009/10/22(木) 22:29:28
うまそう
233底名無し沼さん:2009/10/23(金) 00:52:23
鳥インフルエンザで、ウズラが大量処分されたと聞いたが、御岳に放鳥されていたのか、越冬できるかな?
234底名無し沼さん:2009/10/23(金) 09:54:23
>>231
開田から登りきったあたりから、剣が峰方向かな?
235底名無し沼さん:2009/10/23(金) 20:18:48
ウズラは、野鳥ですか?
236底名無し沼さん:2009/10/23(金) 21:10:07
ウズラでも捕獲はいけません。勝手な放鳥もいけません、宮様のご臨席が必要。
237底名無し沼さん:2009/10/23(金) 21:44:51
ウズラの玉子はヘルシーですよ
最近見なくなって寂しいな
238底名無し沼さん:2009/10/23(金) 23:46:12
>>234
下に見えるのは「四の池」だよ
239底名無し沼さん:2009/10/24(土) 06:35:50
山小屋には刈り上げスッピン娘が多い(^^)。
240底名無し沼さん:2009/10/24(土) 11:07:06
山小屋で見ると美人に見えるが、下で見たらとんでもないブス。
241底名無し沼さん:2009/10/26(月) 21:52:53
       
           御
       三  嶽  八
       笠  大  海
       山  神  山
       大      大
       神      神

♪山よさよなら ごきげんよろしゅう また来るときにも 笑っておくれ♪

    偉大なる御嶽山よ!来年までサラバだ!
242底名無し沼さん:2009/10/26(月) 21:57:25
30年前のあさっては,噴火した日だな。
日曜日だった。
243底名無し沼さん:2009/10/28(水) 00:31:10
御嵩の山の〜7合目〜見よぉ〜大黒の福の神
俵の上の立ち姿〜つじ振るうたああびに福招く〜
大黒様のお手びいきで家中ニコニコ福の神〜
商売益々大繁盛〜ざ〜くざ〜く小金の雨が降る〜
244底名無し沼さん:2009/10/30(金) 21:29:28
この不気味な歌は何?
245底名無し沼さん:2009/11/01(日) 20:22:00
>>221
御嶽山は上にテン場がないから、小屋に到着したとき残念な状況だと辛いわな。
246底名無し沼さん:2009/11/04(水) 01:41:29
そろそろお山も雪かな
247底名無し沼さん:2009/11/04(水) 12:37:10
まあでも競争原理が行き過ぎるとティッシュペーパーの価格みたいなことになるけどな
デフレ、リストラ、人件費削減、国内生産の海外移転、有効求人倍率0.5以下、
全部競争原理の結果だ
自己責任と言うには落ちこぼれる人間の量が多すぎる
社会主義が良いと言ってるわけじゃないが、
競争原理だけで社会秩序を維持できるわけじゃないことも理解して教育した方が良い
2chではこういう意見は少数派かもしれないが
248底名無し沼さん:2009/11/04(水) 15:54:39
>>247
ここには関係無いような気がするのは私だけでしょうか…
249底名無し沼さん:2009/11/05(木) 17:14:48
山小屋の経営について語ってるのか?
250底名無し沼さん:2009/11/05(木) 19:22:26
誤爆だろ。
他スレで山小屋がぼったくりって騒いでいたのがいたから。
251底名無し沼さん:2009/11/06(金) 17:33:39
濁河温泉から登るにも
狭い登山者用の駐車場はいつも満杯だな
252底名無し沼さん:2009/11/08(日) 18:21:26
オフシーズンなら胡桃島キャンプ場から登れば駐車場の心配は無い。
253底名無し沼さん:2009/11/09(月) 12:32:55
もう寒いやら?
254底名無し沼さん:2009/11/11(水) 12:23:44
もう二ノ池が凍ってるだろうか…。
255底名無し沼さん:2009/11/12(木) 01:31:36
寒いなんてもんじゃないだろ 凍死するレベル
256底名無し沼さん:2009/11/14(土) 12:47:18
>>254
天気が安定してるときに登るだけだったら楽園かも知れんけど
風がふいただけで地獄に変わるぞ。周辺の峠とかに御嶽山を一望
出来るポイントがいくつかあるから、一番寒い時期の風が強い日に
見に行ってみると良い。

雪煙が豪快に舞い上がって気流の様子が一目瞭然でわかる。
257底名無し沼さん:2009/11/14(土) 23:21:12
             /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  みんな〜!ドナルドと一緒に王滝頂上で
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    マックフライポテトを食べないか〜?
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
258底名無し沼さん:2009/11/14(土) 23:28:15
遠征ご苦労様ですm(_'_)m
259底名無し沼さん:2009/11/15(日) 10:39:42
二週間前に行ったけど雪だよ 池は凍ってる
今月頭と先週雪降ったからかなり積もってるはず
260底名無し沼さん:2009/11/17(火) 01:15:36
           御
       三  嶽  八
       笠  大  海
       山  神  山
       大      大
       神      神

♪山よさよなら ごきげんよろしゅう また来るときにも 笑っておくれ♪

    偉大なる御嶽山よ!来年までサラバだ!
261底名無し沼さん:2009/11/17(火) 01:16:23
【御嶽賛歌】(雪山賛歌の替え歌)
http://www.youtube.com/watch?v=LkGeXYezeAE

@御嶽 継子岳 われ等が宿り
 俺たちゃ名古屋には
 住めないからに
A雨具を脱いで タバコの煙
 輝く剣ヶ峰に
 春風そよぐ
B暗い小屋でも 黄金の御殿
 早く行こうよ
 白竜の小屋へ
C三ノ池でも 月見はできる
 風が吹いたら
 コートを着るさ
D冬の女人堂 本当に辛い
 ピッケル握る
 手が凍えるよ
E樹氷の間に間に キラキラ光る
 明日は登ろよ
 摩利支天に
F朝日に輝く 新雪踏んで
 明日も行こうよ
 五ノ池こえて
G御嶽さよなら ご機嫌宜しゅう
 また来る時にも
 笑っておくれ
H継子に継母に 剣ヶ峰
 御嶽の山は
 高貴な山だ
262底名無し沼さん:2009/11/17(火) 07:18:24
はやく夏にならないかな 三の池行きてえ
263底名無し沼さん:2009/11/17(火) 07:47:06
俺は断然、四の池だな
264底名無し沼さん:2009/11/17(火) 08:38:26
>>256
王滝頂上に辿りついたけど、余りの烈風に思わずほふく前進してしまった俺が来ましたよ。
265底名無し沼さん:2009/11/17(火) 23:43:22
王滝口はそろそろ車道が通行止めじゃないか?
ゴンドラが運行を始めるまで、田の原へは徒歩以外行けなくなるよな
266264:2009/11/18(水) 15:30:58
すまん、春(4月)の話でした。
神社の影までほふく前進して、そこでガクブルしてました。
267底名無し沼さん:2009/11/22(日) 20:31:09
             /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  みんな〜!ドナルドと一緒に御嶽山でマックフライポテトを食べないか〜?
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9e/Mt_Ontake.jpg
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
268底名無し沼さん:2009/11/24(火) 23:15:44
そろそろスキー場が始動
269底名無し沼さん:2009/11/25(水) 00:30:41
赤字なんでしょ
270底名無し沼さん:2009/11/25(水) 01:26:59
雪上車でツアーとかやればいいのに…

雪山はやらないけど冬の山頂に行ってみたいです。
271底名無し沼さん:2009/11/25(水) 19:43:09
>>270
数回登ってるが
まだ、冬に山頂まで到達できん。
272底名無し沼さん:2009/11/25(水) 20:51:26
夏でも風強いのに冬に登ったら凍りつきそう
273底名無し沼さん:2009/11/26(木) 00:16:59
>>271
無理なアタックをしないのは優れた登山家の証
274底名無し沼さん:2009/11/26(木) 18:38:23
アイゼンかスノーシューでまっすぐ登れそうな気がするのですが冬の3000m級はそんなに甘くありませんね。

やめとこ
275底名無し沼さん:2009/11/26(木) 20:42:32
ここは本当に3000mあるからね
276底名無し沼さん:2009/11/27(金) 23:41:32
>>274
裾野ではスノーシュー
金剛童子像あたりでアイゼンに履き替える
もちろん直登
常識でしょ?
277底名無し沼さん:2009/11/29(日) 20:11:53
       御
       三  嶽  八
       笠  大  海
       山  神  山
       大      大
       神      神

もう来年の夏山まで御嶽山とはさよならだ!
278底名無し沼さん:2009/12/01(火) 02:46:54
今週末からスキー場営業開始、バックカントリーは3月から?
279底名無し沼さん:2009/12/05(土) 00:23:43
ゴンドラが開通すれば、田ノ原へ行ける
あの白銀の雪原は、今も変わらずにいるのだろうな
280底名無し沼さん:2009/12/05(土) 17:36:42
↑きょうの雪で、積雪量が変わりましたがな
281底名無し沼さん:2009/12/05(土) 17:54:59
今日は、スキー場以下は土砂降りだけど上は大雪だな、きっと。
282底名無し沼さん:2009/12/09(水) 00:29:47
もうたまらん
近いうちにまた行くと決めた
目標は王滝口-山頂往復日帰り

ゾンデとショベルくらいマナーとして持っていくか
283底名無し沼さん:2009/12/14(月) 12:34:28
>>282
今週半ばから麓でも本物の冬になるみたいだから、より一層用心しとけよ。
284底名無し沼さん:2009/12/14(月) 14:26:46
山に雪煙が見えるときには登らないこと
山が見えない時にはなおのこと、登ってはいけない
285底名無し沼さん:2009/12/22(火) 14:37:32
>>282
御岳でデブリを見た事ないな。
286底名無し沼さん:2009/12/25(金) 00:26:16
聖夜とて、白き田ノ原風が舞う
287底名無し沼さん:2009/12/30(水) 13:05:57
来年こそは継母岳に登ります(^^)。
288底名無し沼さん:2010/01/03(日) 14:12:51
あけましておめでとう(^^)!!
あと半年後の夏山が楽しみだなぁ(^^)!!
289底名無し沼さん:2010/01/09(土) 15:40:46
びっくりするほどオンタケサン(^^)!!
びっくりするほどオンタケサン(^^)!!
290底名無し沼さん:2010/01/28(木) 12:22:11
うわ〜

規制解除になって何か書こうと思ったら…こりゃ風邪ひきそうですね。

この時期は誰も登らないんでしょうか?
291底名無し沼さん:2010/03/07(日) 05:56:34
雪の残る春の御嶽山に登ってみたい雪山初心者がageとく
王滝口から登るとして、時期はスキー場営業終了前後くらいがベストかな?
292底名無し沼さん:2010/03/07(日) 09:08:19
田の原まで車で行けるようになったら。
293底名無し沼さん:2010/04/19(月) 06:42:02
御岳ロープウェイに3000万円 木曽町が運転資金を注入

 木曽町は16日、経営が悪化した同町三岳の「御岳ロープウェイ」の運営会社に、
運転資金として3千万円を注入するための本年度一般会計補正予算案を町議会臨時会に提出した。
町議会は「緊急避難的でやむを得ない」「苦渋の選択」などとして全会一致で可決した。
 ロープウェイは4月初旬で営業休止の可能性もあったが、運転資金注入で最もにぎわう
登山や紅葉のシーズンを含む11月初旬まで営業できる見通しとなった。ただ、今年末からの
スキーシーズンは営業せず、町内のほかの2スキー場の運営会社との経営統合を進める。
その翌シーズン以降も経営改善のため営業しない可能性が高い。
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/300010
294底名無し沼さん:2010/05/24(月) 09:48:35
age
295底名無し沼さん:2010/05/24(月) 13:35:42
そろそろ雪とけた?
296底名無し沼さん:2010/05/25(火) 21:34:07
先週行ってきた。自分以外誰もいなかった。
気持ちよかった。
297底名無し沼さん:2010/05/29(土) 11:17:36
山開き前、6月後半の静かな御岳に登ろうと計画してます。
木曽福島駅から明神温泉まで(たった200円の)バスに乗って、開田口を登る。
五の池小屋か白龍小屋泊まり、飛騨頂上で夕日とお日の出。絶景かな。
下りはぐるっと回って黒沢道の3合目あたりまで降りて、バス(たった200円、ただし平日のみ)で木曽福島駅。
こんなコースはどうでしょう。
298底名無し沼さん:2010/05/29(土) 11:37:00
良いねぇ。 実に良い。
山歩きを堪能してきてください。
299底名無し沼さん:2010/05/29(土) 12:28:52
6月後半って梅雨じゃないの?
で夕日とお日の出なんか見れるの?
300底名無し沼さん:2010/05/29(土) 12:46:00
>>299
ありえますねえ。実は去年も同じ時期、同コース狙いで会社まで休んだのに、豪雨であきらめた経緯有り。
今年も天気次第の再挑戦。休暇届は提出済みだし。

ちょっとご存知でしたらお教えください。
この時期(6月中旬〜後半)って白龍小屋(避難小屋)は開いてるでしょうか。
閉まってたら、御嶽山は全域テント設営禁止だし、泊まりは五の池小屋オンリーということになるのかな。


301底名無し沼さん:2010/06/01(火) 10:09:33
フォーストビバークだと言い張ればOK。
302底名無し沼さん:2010/06/02(水) 01:14:30
夏山ばかりだが、御嶽山には過去に5、6回登っていて、
自分にとっては一番親しい山だ。
田ノ原高原口と黒沢口からのロープウェイ利用の半々といったところか。
一度、ロープウェイを利用せずに登ったことがあったが、
登りはさほどでもなかったのだが、
下山は日が落ちてしまったこともあり、だいぶきつかった。

いつも剣ケ峯か、せいぜい二の池あたりまでしか行ったことがないので、
近いうちに摩利支天にも挑戦したい。
御嶽山はいろいろな登山口からの登山が楽しめるすばらしい山ですね。
303底名無し沼さん:2010/06/02(水) 09:14:44
黒沢口から三の池→継子岳→五の池→摩利支天→二の池と周ると
軽い縦走気分が味わえるよ。
304底名無し沼さん:2010/06/02(水) 19:15:25
>>301
近くに営業小屋があって、
(ツェルトでなく)テントかついで、
おいしそうな鍋でもつくってたら、
ちょっと「フォーストビバークです」なんてのも気が引けるので、
「五の池小屋」を予約しておきます。

>>302
単独峰で登山道によって山の形が変わって見えて楽しめる山ってのはいいですね!
「御獄山」は木曽の盟主です。
305底名無し沼さん:2010/06/08(火) 03:09:09
みんな昨朝のNHKは見とらんのん?
らいちょうさんかわえかったよ
306底名無し沼さん:2010/06/08(火) 15:51:41
放送前に書いてくれなきゃ見れないよ
307底名無し沼さん:2010/06/15(火) 03:50:15
ごめんなさい><
308底名無し沼さん:2010/07/02(金) 11:08:59
三連休に登ってくるぜ!
おまいらも登り捲くれッ!(・∀・)
309底名無し沼さん:2010/07/03(土) 02:54:27
どこから登るんですか?
310底名無し沼さん:2010/07/05(月) 06:54:22
執拗に愛知を批判、誹謗中傷し、岐阜のイメージを下げ、岐阜を衰退に導いている最低な輩です。
たとえごく1部の人の行動であっても、ネット上ではそれなりの影響があり、また、悪い噂は広がり安いです。
言わば、岐阜の癌です。こんな人知りませんか? 情報がありましたら、どれかの下記スレへ
ちなみに、この人みたいな人たちを、特岐(特定岐阜人)と言います

気になる人がいたら"添削君"と呼んでみましょう、何か反応があるかも?
2ちゃんで読み取った印象ですので、必ずしも正しいとは言えません(2010年6月現在)

岐阜県在住で、26歳以上
愛知(名古屋)が嫌い、対抗意識を持っている
専門は電子工学とITで、自宅でIT関係の仕事をしている
勘違いが多い、茶髪(過去含む)、煙草嫌い、神経質か?
いろんな分野の本をたくさん読む、風俗好き?
あまり聞き慣れない言葉(単語)、変わった表現を使う
ドコモの携帯を使っている

ネット上での印象
下劣な表現、暴言をよく使う、捻くれた解釈をして反論する
最後まで言い返さないと気が済まない(その後のレスがなければ、勝ったつもりでいる)
一人で何役も演じる、長文を書く(簡潔に書けない)
愛知県民全員が死んでほしいと思っている人です

主な出没スレ
【交通事故死全国1】愛知県民は公道の癌12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1277134827/
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【11】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1267014631/
低レベルの愛知、名古屋の醜態
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1267918661/
311底名無し沼さん:2010/07/05(月) 15:57:32
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20100702/CK2010070202000012.html
御岳山に夏告げる音色 木曽で開山式
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:05:56
御嶽山、王滝ルートで登ってきました。
ちょうど開山際でホルンの奉納演奏などもあり、楽しかったです。
上の方にほんのわずか雪が残っていて、若干の涼がとれました

白いお参りの人が多いと聞いていたのですが、若い山ガールなど一般の人がほとんどで登山が流行ってるんだなーと改めて感じました
313底名無し沼さん:2010/07/12(月) 15:52:22
なくなられた方のご冥福をお祈りいたします。
314底名無し沼さん:2010/07/12(月) 21:47:00
女人堂〜三の池のルートだってね
あそこは御嶽の登山ルートでは一番危ないルートと言っていいのかな?
315底名無し沼さん:2010/07/13(火) 07:58:42
御嶽山怖いね
登る時は死を覚悟しなければ
316底名無し沼さん:2010/07/13(火) 12:51:24
>>314
残雪期は怖いね。
317底名無し沼さん:2010/07/13(火) 19:14:06
何かあったの?
318底名無し沼さん:2010/07/13(火) 19:32:10
あった
319底名無し沼さん:2010/07/13(火) 19:57:08
何があった?
320底名無し沼さん:2010/07/13(火) 21:01:23
落石で1人脂肪、そのあと別人が骨折

1mの落石とか怖すぎ、来月行くから気を付けないと
321底名無し沼さん:2010/07/13(火) 21:23:31
雨と溶けた雪で地盤が緩みがちで、上の方は風も強かったしねー
周りに注意してれば避けられる?
322底名無し沼さん:2010/07/14(水) 10:59:50
>>321
注意していないよりはまし
必ず避け切れるとは言えぬ
323底名無し沼さん:2010/07/15(木) 05:14:31
落石?
俺が拳を振り上げれば、直径1Mそこらの落石なんてパカン!と真っ二つだ (・∀・)
324底名無し沼さん:2010/07/15(木) 09:26:37
三の池の水を持ってればお守りになったのに
325覚明堂だいすき(^^):2010/07/15(木) 22:26:01
女人堂と三ノ池の巻き道は昔から
土砂崩れが多いです。だから女人堂
から覚明堂を通って二ノ池の方に
行くようにしましょう。
326底名無し沼さん:2010/07/15(木) 22:56:57
了解しました 体調!
327底名無し沼さん:2010/07/15(木) 23:20:50
さぁ!今年も迷惑トレランレースの開催だ!落ちてくる爆弾に注意!

http://www.trailrunning-ohkoku.jp/raceguide/2010/08/osj-2.html
328底名無し沼さん:2010/07/16(金) 12:06:12
>>323
まずわ、おまいの頭割ってからにしれw
329底名無し沼さん:2010/07/19(月) 00:21:26
NHKのプロジェクトXのナレーターのおっさんが
黒沢口ルートにおったよ。一見番組収録風だったが、
スタッフを連れて余暇の登山を楽しんておられるんだろう。
ちゃんと上まで行ったんじゃろうか。
330底名無し沼さん:2010/07/19(月) 01:00:45
じゃろうか って
331底名無し沼さん:2010/07/19(月) 01:29:01
トモロヲか!
332底名無し沼さん:2010/07/19(月) 06:29:17
国井アナですね
来月28日放送予定の小さな旅の収録と聞きました
333んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/07/19(月) 20:53:04
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 333 /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
334底名無し沼さん:2010/07/19(月) 21:19:37
昨日今日で登ってきたお
>>329の言うとおり、犬HKのスタッフが本日三の池の側でなんか撮ってますた

あと"先日の現場"を携帯カメラで撮ったお
335底名無し沼さん:2010/07/19(月) 22:49:35
そう、よかったね
336底名無し沼さん:2010/07/24(土) 22:44:59
うん。とてもよかったさ。
337底名無し沼さん:2010/07/25(日) 11:21:46
この山は日本でもっとも西にある3000m級の山なんだぜ!
338底名無し沼さん:2010/07/25(日) 11:23:02
好きです結婚してください
339底名無し沼さん:2010/07/26(月) 17:23:38
今週土曜日に濁河温泉から御嶽山頂往復の日帰り登山計画してますが

駐車場の空きはどうでしょうか?何時ぐらいに着けば止められるでしょうか?

夕方5時くらいには戻ってきたいんですが普通の足ですと朝何時ぐらいに出発したらいいでしょうか?

以上、自分で調べろ!は、なしで教えてください。よろしくお願いします。

ちなみに登山歴は1年ちょっとの初心者です。

340底名無し沼さん:2010/07/26(月) 18:41:23
御嶽山頂って剣が峰のことか?
なら日の出と同時くらいだろう。
結構距離あるから途中で諦めて帰ってくるのがおちだと思うが
飛騨山頂とその周辺散策して帰ってきたら?
15時頃までに降りてきたら温泉入る時間あるし
1回行ったら感じつかめるでしょ
先々週の土曜日は4:30で、車2台だった
341底名無し沼さん:2010/07/26(月) 19:47:49
>>御嶽山頂って剣が峰のことか?
yesです。
朝5時くらいに登ればいけそうですね。
情報サンキューです。ちなみに今年白山に二回、荒島岳一回、伊吹山一回経験済みなので何とかなるかと思っています。
342底名無し沼さん:2010/08/01(日) 14:07:31
ゴラァ!!
土日なのに誰も登っていないんかい
343底名無し沼さん:2010/08/01(日) 15:48:01
登ってるでしょ。これだけ暑いと低山なんて登っていられないから。
344底名無し沼さん:2010/08/01(日) 18:31:01
341ですが昨日土曜日に登ってきました。
濁河からですが登山者は約50人くらいで駐車場は満杯でした。
あいにく山頂からの眺望はガスが出ていてなかったんですが、下る途中真近で雷鳥の親子に出会えて感激でした。それも二度も。
剣が峰まで5時間で登れて余裕で帰りに町営露天風呂に入って帰りました。

345底名無し沼さん:2010/08/01(日) 19:41:52
>>344
そうときは写真を撮るもんだよ。
で、ここに貼って、みんなで観賞する。
346底名無し沼さん:2010/08/01(日) 20:09:16
ピーカンの日に登っても、上でガスに巻かれること多いよな。
347底名無し沼さん:2010/08/01(日) 20:14:20
気がつきませんでした。これでよろしいですか?

http://uproda11.2ch-library.com/256111ufO/11256111.jpg
348底名無し沼さん:2010/08/02(月) 00:38:54
>>347        ∧__Λ
この物体はナンなの?(´・ω・`)
349底名無し沼さん:2010/08/02(月) 00:41:02
>>343
さーせん、近所の低山登ってました。
約10K。
パンツベチョベチョ。
350底名無し沼さん:2010/08/02(月) 05:25:47
>>344
クマはいましたか?
351底名無し沼さん:2010/08/02(月) 23:20:03
御嶽山結構雷鳥多いよな
毎回みかけるよ。
夏休み中は人多そうだな。盆明けぐらいだと少しはすくかな?
352底名無し沼さん:2010/08/04(水) 14:21:33
雷鳥を捕獲したッ(・∀・)
353底名無し沼さん:2010/08/04(水) 15:45:56
唐揚げにしよう
354底名無し沼さん:2010/08/07(土) 14:09:39
 予想されるMC後のフィットの主要変更点
1.3? GおよびL
●前後バンパー&フロントグリル一新(空力改善)
●ヘッドランプ一新
●リアコンビランプにLED採用(RSはスモーク調)
●照明付きセンターコンソール採用
●シビックタイプRを連想させるレッド照明メータパネル採用
●ECONモード採用で燃費改善(24.5km/?)
●オーディオUSB端子追加
●スマートパーキングアシストOP設定
●ドアロック形状変更
●ラゲッジ床下ボックス形状変更
●直進安定性向上
1.5?X(上記1.3?に加えて)
●グリル&リアガーニッシュをメッキ化
●本革巻きステアリング
●内装メッキパーツ採用
●表皮巻き照明付きセンターコンソール採用
●後席センターアームレスト採用
●ECONモード採用で燃費改善(24.5km/?)
●ラゲッジ床下ボックス形状変更
●遮音性能強化
▲スマートパーキングアシストOP設定
1.5?RS(上記1.3?に加えて)
●MTを5速から6速に変更
●リアガーニッシュをガンメタ化
●内装メッキパーツ採用
●アルミペダル採用
▲スマートパーキングアシストOP設定

355底名無し沼さん:2010/08/14(土) 19:22:56
>>352
山ガールを捕獲したッ(・∀・)
356底名無し沼さん:2010/08/18(水) 09:56:37
田の原から濁河温泉まで5時間でいけるかな?
頑張れば行ける?無謀?
下記を想定。
木曾福島9:00-10:10?田の原
...濁河温泉15:??-17:??木曾福島
入浴はあきらめる

357底名無し沼さん:2010/08/18(水) 14:49:27
濁河温泉はいったことないけど登山地図見る限りは無理じゃね?
358底名無し沼さん:2010/08/18(水) 15:14:58
広河原から北岳日帰り出来るくらいの人なら行ける
359底名無し沼さん:2010/08/18(水) 16:17:02
>濁河温泉15:??-

なにこれバス?
乗れなかったらどうすんだよ
360底名無し沼さん:2010/08/18(水) 22:39:19
>>357-359
サンクス
おとなしく山小屋で1泊します。
361底名無し沼さん:2010/08/22(日) 06:15:24
>>356
かぶるけど・・

木曽福島から田の原行きバスに乗る人が多いけど
帰りはどこから?
ロープウェイからのバスにもいないようだし

みなさん小屋泊でしょうか?
362底名無し沼さん:2010/08/23(月) 00:56:47
御嶽山の小屋で売っている缶ビール350ml 700円って高杉だろ
穂高周辺の山小屋なんて御嶽山より輸送困難な奥まったところに
あるのに500円で販売しているんだぜ
363底名無し沼さん:2010/08/23(月) 01:28:38
>>362
不満なら買わなきゃいい
買う買わないはお前の自由
364底名無し沼さん:2010/08/23(月) 01:31:17
>>363
いやいや、そんな問題ではないだろう。
365底名無し沼さん:2010/08/23(月) 08:23:31
天然水持って登れよ
うちの近所2リットル78円だぞ
366底名無し沼さん:2010/08/23(月) 15:39:08
小さなクーラーに保冷剤と缶ビールを入れて登れ。
7,8時間は充分冷たいまま飲める。
367底名無し沼さん:2010/08/24(火) 20:20:56
御嶽山は霊山だぞ、ビールを飲むとは、どういう了見だ?
368底名無し沼さん:2010/08/24(火) 21:04:02
そうだな。御神酒にしておけ。
369底名無し沼さん:2010/08/28(土) 09:37:59
NHK 小さな旅
山の歌 『祈りの峰 いまも 〜御嶽山〜』
長野と岐阜の県境にある標高3067メートルの御嶽山。神が宿る霊峰といわれ山には今も信仰が息づく。
色とりどりの高山植物や深い緑色に輝く池など、楽園のような風景も多くの人を引きつけている。
信仰に生き、89歳の今も登りたいと願う男性と、男性を背負って登る強力(ごうりき)。
神秘の池に魅せられ、その信仰の心を描きたいと望む青年。60年の歴史を持つ学校登山に挑む中学生たち。
山のひとときに身も心も清められる旅。
アナウンサー: 国井 雅比古
http://www.nhk.or.jp/shutoken/program/b-det0001.html
370底名無し沼さん:2010/08/29(日) 11:07:42
>>362
さては日頃から、客は神だと思って振舞ってやがるな
371底名無し沼さん:2010/08/30(月) 09:42:42
数年前に登ったとき平日で人が少なく
頂上付近では自分以外はひとりだけで
その人は白装束で大きな声でお経を唱え続けてたので
おごそかというか独特の雰囲気だった
372底名無し沼さん:2010/09/01(水) 01:50:00
高いビールに、ツマミは新鮮な雷鳥(タダ)
373底名無し沼さん:2010/09/02(木) 00:29:43
御嶽よかった。最高。
やっぱり信仰登山のお山はいいね。
374底名無し沼さん:2010/09/02(木) 20:01:23
生殖の碑
375底名無し沼さん:2010/09/04(土) 14:50:02
>>372最高ですな!
376底名無し沼さん:2010/09/05(日) 00:29:12
気温が下がりだすのって標高何メートルくらいからなんですかね?
377底名無し沼さん:2010/09/05(日) 00:32:45
>>376
目安として、約0.6℃/100m
378底名無し沼さん:2010/09/05(日) 00:37:26
1000mで6度下がるってことは今は32度くらいってことですね。
2000mくらいで涼しい気温になるんですよね?
379底名無し沼さん:2010/09/05(日) 00:44:52
>>378
今、あんたがいるところが38℃ならばおよそそんなところじゃない。
こんな気温、山登る前に、蒸れ上がってしまいそうだが。
380底名無し沼さん:2010/09/05(日) 01:32:13
 御来光を見ようと頂上付近で宿泊した時、地震が来て
非常に驚いたことがある。
 当時噴火したらと思うと怖かったが、後日また平気で登って・・
そのぐらい親しめる山だと思う。
381底名無し沼さん:2010/09/05(日) 20:36:40
>>380
ごめん ちょっと意味がわからない
382底名無し沼さん:2010/09/06(月) 23:39:08
訳すとだね。

日の出を見ようと頂上付近で宿泊した際、地震が来てたいへん驚いた。
その時は、この山が噴火したら自分たちはどうなるかと思ったらとても怖かったが、
バカなのか、健忘症なのか、喉元過ぎればなんとやらで、後日、またこの山に
登山に来てしまった…。
とにかく、恐さなど忘れてしまうくらい楽しめる山だ。
383底名無し沼さん
>>378
さらに1000メートルで、26℃になったとして涼しいって程ではないだろう。
その温度で登りなら絶対暑い。