oregon 英語版 日本語表示に関する情報 まとめ (英語版購入は自転車板 海外通販スレが詳しい wiggle handtec等) 1.OREGON300をUSBでつないでストレージとして認識される部分をすべてPCへコピー 2.unp2.zipとmerge105.rar、Oregon_TWN_v2*0.exeを手に入れる(グーグル検索するといい makergn.exeなら楽) 3.すべてを解凍して同じフォルダにまとめておく(GCDはunp2と同じ階層へ) 5.メモ帳に下記をコピペして拡張子をBATに変える ------- unp2.exe 5db23 02BD GUPDATE.GCD fw_all.bin unp2.exe 1021 0008 GUPDATE.GCD boot.bin merge105.exe boot.bin fw_all.bin UPDATA.rgn -------- 6.作成したBATファイルを実行 UPDATA.RGNが出来上がる(他の二つは無視しても良い感じ) 7.USのOREGONwikiから2.50用Updater.exeを手に入れる Updater.exeはUPDATA.RGNと同じフォルダへ入れる 8.コマンドラインからupdater.exe UPDATA.rgnと入力、GUIが立ち上がる 9.OREGONの電源ボタンを押しながらUSBケーブルをつなぐ GUIにOregon300と表示されるのでUSBにチェックを入れてOKを押して書き換え開始 10.SoftwearUpdateと表示されたら電源ボタンを押すのをやめる 11.途中で失敗と表示されるので、再度9.10をやり直す、ここで壊れたという報告は無い 12.書き換えが正常に終了するまで繰り返す(正常な書き換え時間は49秒程度必要) USBケーブル外して電源ONしてOregon300 TAIWAN と表示されたら書き換えは完了。
一乙!
続き 13.日本garminのサイトから必要なファイル(15に記載するBINファイル)が付属するファームをダウンロード 14.japan.gttはコロラドのでも英語版でも、NUVIでもなんでもOK(ただし他機種のは機能ボタンが日本語表示されない) 15.これらのファイルをUSBにつないだOregonにコピペ階層構造は [ExtData]←フォルダ名 006-D1053-60.bin 006-D1053-64.bin 006-D1053-65.bin 006-D1053-67.bin [text]←フォルダ名 Japan.gtt(japanease.gttでも、拡張子がgttならなんでもok) これで日本語地図の日本語表示が可能になる、検索等には若干不具合が。
884 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 23:47:18
台湾版からだが無事完了。非常によろしい。
台v3.00→日v2.20の変更点
・検索機能強化(住所検索:番地までの指定方式追加、電話番号検索追加)
・検索内の食事等もジャンル別に検索可能
・地図情報表示小窓2個→最大4個
・地図滑らかズーム処理
・漢字変換追加、ひらカナも打てる、検索できる、手書き入力無くなった
*手順*
(1)
>>24 ゲット
(2) Updater.exeゲット
(3) 日オレGUPDATE.GCDゲット
(4) (1)を展開、(3)を入れてmakeRGN.exe実行、GUPDATE.rgnゲット
(5) 適当なフォルダ(例:C:\test\)へUpdater.exeとGUPDATE.rgnを入れてコマンドラインから
”C:\test\updater.exe UPDATA.rgn”
(6) GUI窓が出たのを確認したら台オレの電源ボタン押しながらUSB接続
(7) USBの方に台オレの機種名出たのを確認したらUSBにチェック、OKでスタート
(8) 台オレの方に「Softwear Loading」が出たら電源ボタンを放す(放さないとエラー)
(9) 失敗した場合はエラー画面、USB繋いだまま台オレの電源を押しっぱなしにして(7)から
(10) 成功すればそのまま外部ストレージ認識されるのでtext内のjapan.gttを編集
<lang>日本語</lang>を<lang>Japanese</lang>に変更
(11) 起動画面でOregon 400t Japanとなっていることを確認して完了
今後の課題 住所検索、電話番号検索がどの日本語地図で可能になるかの検証待ち。 ライセンス購入していない地図の非正規利用は違法行為です。
現在わかる範囲の日本語化可能GPS
Etrexシリーズは日本語版地図に日本語ファームが同梱されているらしく、日本語化が可能らしい。
ただ、ハードコピーなどが提示されたことが無い為、怪しい。
60シリーズについても同様
コロラドはTWN版からの日本語化はネット上のファーム利用で簡易にできるとのこと。
英語版からTWN版への書き換えは不可能との事。
oregonは
>>1 から読み直す、日本語化可能
edgeの場合は日本語地図の表示が可能になった模様
各機種別のまとめは有志の手順書き込み待ちです。
8 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 08:51:42
こんなもんでいいかな?
9 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 08:54:12
ちなみに、現状oregon500シリーズのTWN化等は報告されていない。 ハード的に付加機能がついているため、危険があるので 購入予定者はリスク承知の事
結局Oregon300英語版買った奴が一番の勝ち組だったな
edgeも地図だけ日本語化か。大きいな
12 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 11:42:54
あいかわらずまとめが下手だよな
13 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 11:45:35
で、こいつ↓と
>>2 >>4 はちがうのか
台湾版からだが無事完了。非常によろしい。
台v3.00→日v2.20の変更点
・検索機能強化(住所検索:番地までの指定方式追加、電話番号検索追加)
・検索内の食事等もジャンル別に検索可能
・地図情報表示小窓2個→最大4個
・地図滑らかズーム処理
・漢字変換追加、ひらカナも打てる、検索できる、手書き入力無くなった
*手順*
(1)
>>24 ゲット
(2) Updater.exeゲット
(3) 日オレGUPDATE.GCDゲット
(4) (1)を展開、(3)を入れてmakeRGN.exe実行、GUPDATE.rgnゲット
(5) 適当なフォルダ(例:C:\test\)へUpdater.exeとGUPDATE.rgnを入れてコマンドラインから
”C:\test\updater.exe UPDATA.rgn”
(6) GUI窓が出たのを確認したら台オレの電源ボタン押しながらUSB接続
(7) USBの方に台オレの機種名出たのを確認したらUSBにチェック、OKでスタート
(8) 台オレの方に「Softwear Loading」が出たら電源ボタンを放す(放さないとエラー)
(9) 失敗した場合はエラー画面、USB繋いだまま台オレの電源を押しっぱなしにして(7)から
(10) 成功すればそのまま外部ストレージ認識されるのでtext内のjapan.gttを編集
<lang>日本語</lang>を<lang>Japanese</lang>に変更
(11) 起動画面でOregon 400t Japanとなっていることを確認して完了
これで下手と思う奴って 要するにこれ読んでもできないアホって事だろ そのレベルなら最初から手を出さない方がいい
16 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 11:50:51
池沼はどっちだよww
19 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 11:53:56
>>17 =18=いつも連投癖が抜けない仕切り爺ちゃん
日本語化もできない池沼はGPS持って山に入っても遭難するのがオチ
300を日本語化したけど、手書き入力できなくなったのは痛いかなー。 タッチパネルを活かしたいい機能だと思うんだけど。
うるせぇな、お前ら紙の地図使え
レスの内容も理解できない池沼には 紙地図に書いてあることも理解できないだろ
>>25 出た
責任転嫁
池沼仕切りおじさんのお家芸
>>12 のようなやつが何を言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえない
29 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 12:04:24
日本語化できた奴と、書き込み読んでもできない奴 どっちが池沼かな。
31 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 12:06:11
>>28 もっと上手くまとめろよ
用語統一くらいしろよ
>>30 言いたいことは一投稿にまとめろよ
そりゃまとめも下手なはずだわ
>>31 オレ英→台のときもいたよなこいつ、
もしかして台湾化すらまだできてないのか?
Gigazineのソフト紹介並に解説しないとわからないんだろう ほんま底なしの池沼やで
>>31 同じの読んでる他のみんなはできてるけどねw
>>32 日オレ化は一投稿にまとめてあるから
まとめが下手云々は台オレ化のことを指していると思われる
つまり台オレ化の時点で挫折している可能性が高い
>>32 今回のJPN化はENG→TWNの時とほとんど同じ手順なんだから
今回できない奴はTWN化もできてない奴だろ
36 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 12:14:46
ところでmakeRGNってまだ入手かのうなのだろうか ググっても Vectorのべつものしか見あたらない。
38 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 12:20:10
なんで前スレにあった簡潔にまとめてあったテンプレ張らないんだ? あれにダウン先もあったろ。
>>38 まとめが毎回下手くそだからさw
察してやれよ。
散々指摘されても下手くそは下手なまま。
死んでも治りません。
日化するとwaypointなんかが消えるの痛いけど
コンパスの調整も真っさらになるのな
コレに気付かないと、午前中の俺みたいに・・・・
うう、いいよさんのダークフォースをひしひしと感じてしまったぜ・・・
みんなは日化する時はバックアップとコンパスのキャリブレーションを忘れるなよ
>>36 色んな所に有るよ
2chだけでも色んな所にGarminスレ有るから情報比べると良い
42 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 12:23:20
まとめの上手い
>>40 が手本を見せてくれるようです。
44 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 12:24:40
確かにまとめヘタかもなw
45 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 12:27:39
◆Oregon300 US ⇒ Oregon300 T化【日本語表示が可能】◆
@ Oregon300をストレージとしてUSB接続し、全てのデータをPCへバックアップ。
A 以下のファイルを用意。
unp2.zip ⇒
http://ime.nu/e-trex.info/fw/nuvi/tools/unp2.rar merge105.rar ⇒
http://ime.nu/e-trex.info/fw/nuvi/tools/merge105.rar Oregon_TWN_v280.exe ⇒
http://ime.nu/download.garmin.com/tw/download/TW_MAINWEB_UPGRADE/Oregon_TWN_v280.exe B 全て解凍して同じフォルダにまとめておく(GCDファイルはunp2と同じ場所へ)。
C メモ帳に下記をコピペして、拡張子をBATに変えて実行。
unp2.exe 5db23 02BD GUPDATE.GCD fw_all.bin
unp2.exe 1021 0008 GUPDATE.GCD boot.bin
merge105.exe boot.bin fw_all.bin UPDATA.rgn
D UPDATA.RGN(11,073KB)が出来上がる。他の二つ(fw_all.binとboot.bin)は無視して良い。
E USのOREGONwikiから2.50用Updater.exeを手を入手。
Updater.exe ⇒
http://ime.nu/garminoregon.wikispaces.com/file/detail/2.50_Update.zip F 解凍したUpdater.exeをUPDATA.RGNと同じフォルダへ入れ、コマンドラインから以下を入力、GUIが立ち上がる。
updater.exe UPDATA.rgn
G Oregonの電源ボタンを押しながらUSBケーブルを接続。
H GUIにOregon300と表示されるのでUSBにチェックを入れてOKを押して書き換え開始。
I SoftwareUpdateと表示されたら電源ボタンを押すのをやめる。
J 途中で失敗と表示されるので、再度H〜Iをやり直す。書き換えが正常にスタートするまで繰り返す(49秒掛かる模様)。
USBケーブル外して電源ONしてOregon300 TAIWAN と表示されればファーム更新は完了。
K Nuvi205の日本語版ファームのBINファイル4つのみを抽出。
L japan.gttはコロラドのでも英語版でもOK(ただし他機種のは機能ボタンが表示されない)
M これらのファイルをUSBにつないだOregonにコピー。階層構造は以下。
[ExtData]フォルダ
006-D1053-60.bin、006-D1053-64.bin、006-D1053-65.bin、006-D1053-67.bin
[text]フォルダ
Japan.gtt(Japanese.gttでも良し)
自分一人だけ出来ないとそりゃ荒らしたくもなるなw
まてまて、いつedge日本語地図表示できるようになったんだ?
前スレの↓ってできるの?
日オレからは手書き入力機能自体が無くなってるんじゃないのか?
996 :底名無し沼さん:2009/06/20(土) 07:36:10
>>977 手書き用のgtt別に入れとくといいよ
49 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 14:16:38
ちんちんなめて! ちんちんなめて! ちんちんなめて! ちんちんなめて! ちんちんなめて!
>>46 そもそもあれだけ細かく書いてあった台オレ化ができないことからして池沼
メニュー外の操作いろいろ
1.マスターリセット
電源をOFFにして画面左上隅を押さえながら電源ボタンを押下
2.タッチパネルの補正
電源をOFFにして電源ボタンを30秒間押し続ける
3.診断画面
Satellite Tool画面(衛星状態ページ)で左上隅を長押し
4.エラーリポート
Trip Computer画面(トリップ&コンピュータ)で右下隅を長押し
5.PRE-BOOTモード(update.exe実行時)
電源をOFFにして電源ボタンを押しながら30秒以内にUSBケーブル接続
他にあったら教えて
---------------------------------------------
>>977 手書き用のgtt別に入れとくといいよ
やり方教えて!
台湾ファームでないとダメ?
"Taiwanese" や "Chinese" 試したが手書きは出てこない。
階層構造は以下。階層構造は以下。階層構造は以下。階層構造は以下。階層構造は以下。階層構造は以下。 下手くそ
台オレv3.00→日オレv2.20 変更点の追加 ・「Man Overboard」機能の追加 ・「Waypoint Averraging」機能の追加 ・「Sight'N Go」機能の追加 ・TripComputerにダッシュボード選択機能追加、拡大モード追加 上3つはメニューの一番端にいきなり追加されてたので見落とした。機能は使い方がわからん。
54 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 17:26:23
英オレv3.00→日オレv2.20 のパターンは変更できるの?
>>53 機能、意味判らんよね
とりあえず放置してるけど
>>54 言ってることが判らん
oregonのファームのVerは言語によって数字バラバラ
英オレの最新ファームは2.98Beta
日オレの最新ファームは2.20(英オレ2.98Beta相当)
台オレの最新ファームは3.00(英オレ2.90ぐらい?少なくとも2.90以降のBetaなのは入ってないっぽい)
56 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 18:00:38
常に波平
「Man Overboard」→現在地ウェイポイント登録+そこへGO 「Waypoint Averaging」→登録ウェイポイント位置で使用、ウェイポイント位置をより完璧に修正 「Sight'N Go」→目標への方位ナビ やはり使い道が見えない。
58 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 18:15:15
肛門にオレゴン入れたい! いれていいですかっ?
Man Overboard そのまんま落水者救助のための機能なんじゃねえの
みんなタッチトーンのぶっぶっってまだ鳴ってる?
61 :
1 :2009/06/20(土) 18:30:43
62 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 18:30:50
(5) 適当なフォルダ(例:C:\test\)へUpdater.exeとGUPDATE.rgnを入れてコマンドラインから ”C:\test\updater.exe UPDATA.rgn” ここの段階でコマンド入力してもGUI立ち上がらないでエラー出るんだが GUPDATE.rgn に置き換えてもエラー出る
63 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 18:32:01
結局電話検索は出来るの?手書きが出来なくなるだけ?
いやー、弄り倒すの楽しいなw SDカードにCNJとtopo 本体にJSM(直で入れると本体容量超えるからマップソースで) 電話番号検索とか出来るようになったし、とりあえずは満足だわ でも、幾つか疑問などが・・・ ・元々はCNJ、topo、JSMの三つ共をSDカード(8GB)に入れようとしたんだけど 何故か入らない(容量余裕有るに「一杯だぜ」って出る) ・sendmapで文字化けしてる地域名(日本語)を読む方法無いだろうか? 出来れば行かない部分をRemoveして、JSMを検索データとか削らずに本体に入れたい ・検索の条件が謎(ある程度近所しか調べようとしないよね?) 同じ地点に立って検索しても、HITしたりHITしなかったり、ひらがなだとHITする時と漢字でもHITする時が有ったりする(起動直後は大抵何もHITしない) 例えば、駅検索で「横浜」って検索するとそれでHITする時、ひらがなならHITする時 横浜駅はHITするけど新横浜がHITしたりしなかったりとか
>>65 ぐぐったら理解できた。"の事ですか、削りましたよ
一昨日できたことを再度やってみたがなぜかupdater.exeがエラーで動かない。 何が悪いのか俺も分からない。
オレゴンって軌跡が結構丸められていると書かれているのですが、市街地、山道(車用)、登山道などで地図上の道と比べて気にならないレベルなんでしょうか。 過去に通った道をGPSを頼りにトレースする際に道以外の場所を示すようなことはあるのでしょうか。 もちろん受信条件はよかったとしてです。
73 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 19:11:06
Unable to find the file or path: UPDATA.rgn Unable to find the file or path: GUPDATE.rgn このようなエラーです
>>73 Updater.exe はどこのディレクトリ(フォルダ)にあるの?
UPDATE.rgn / GUPDATE.rgn はどこのディレクトリ(フォルダ)にあるの?
>>74 C直下のMakergnです。階層間違ってたらこのエラーは出ないです。
>>73 実際に実行したコマンド(+パラメタ)の文字列を書いてごらん。
77 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 19:20:18
貧乏人は苦労するなw 裕福な日本語版の俺は勝ち組
CD C:\ \Makergn\updater.exe GUPDATE.exe こう入力しています。全部同じフォルダ、階層も間違っていません。 OSの設定かな・・・・メインPCでやってみようかな
>>72 普通に結構ずれるよ
受信条件良くても、移動してるうちになんかズレズレになる事あるし
オレとコロとM-241で同じ道歩いて比較してるBlog有るから探してみたら?
山道、トンネル、車道で比較してる
Garmin弄り系の単語色々入れて検索してたら普通にHITすると思う
GUPDATE.exe GUPDATE.rgn ?
>>81 exeじゃなくて.rgnだた。指摘サンクス
>>79 なるほどね。
c:
cd Makergn
updater.exe GUPDATE.rgn
一昨日やって再度やったらできなかった者だけど記述ちゃんとやればできた。 フォルダ位置は合ってるか? ファイル名の大文字小文字は合ってるか? 俺はupdater.exeではエラーでUpdater.exeだとOKだった。
85 :
84 :2009/06/20(土) 19:29:12
・・・と思ったけど勘違いだった。
>>83 のとおりカレント移動してからやらないとダメだわ。
>>83 おぉぅ、これで出来ました。なにが悪いのかいまだに理解出来ませんが、ありがとうございます。
>>84 位置も小文字大文字もあってます。解決しました。
皆さんありがとうです。
バカは書き込むなよ
>>79 > CD C:\
これ違うだろ
普通は
cd..
と打ち込んでc:\っって表示にする。
次に
> \Makergn\updater.exe GUPDATE.exe
を、CD makergn もしくは CD c:\makergn
そこで
updater.exe GUPDATE.exe
だ。
DOSがわからんとかコマンドライン使うの初めてとかを書けよ
>
> こう入力しています。全部同じフォルダ、階層も間違っていません。
> OSの設定かな・・・・メインPCでやってみようかな
別にCD C:\でもおkじゃn、問題はその後
ここってこんなに低レベルだったのか。 そんなレベルのオツムで山なんか登って大丈夫なのか?
登山の趣味なんてないけどね
92 :
86 :2009/06/20(土) 19:53:02
すいませんね低レベルで 電話検索出来るようになったのは嬉しいんだが 住所検索出来なくなってる?県までしか検索出来ないんだが JCN9、JSM10、TOPO10入れてるんだけど住所検索が出来ないorg
空気嫁
94 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 19:56:37
95 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 19:59:54
まあ、そろそろスルーで 少し自分で調べる&試行錯誤すること覚えた方が良いよ さっきのだってコマンドプロンプトの解説サイトちょっと見れば判ることだし
CN9とtopoとブルーチャートってまとめられる?
なるほど。それはきがつかなかったー
>>92 馬鹿が開き直る事ほどみっともない事はないな。
コマンドライン使わなくても、rgnファイルをupdater.exeにドラッグ&ドロップすれば動きますよ。
しかし、住所検索したいね
結局、完全な日本語化は無理という事か・・・乙。
>103 batファイル作っても良いしね
>>80 ありがとうございます。探してみます。
初期型eTrex持っていてこいつのトラックバックでもそこそこいけるんで今時のなら問題ないとは
思っているんですけど。
一番無難なのが60CSxなのだろうけど、今更感があるのとオレゴンの方がなんか楽しそう(笑)な
気がして。
コロラドは部品が外れるという時点で除外です。絶対になくす自信がありますんで。
目的地検索メニューの「Addr(Prefecture)」と「住所(丁目)」って何が違うんだろうか。 「Addr・・・」の方で番地検索できるから「住所(丁目)」の存在理由が分からない。
111 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 22:40:38
>>105 そうらしい
それでも祭りに見せかけてる哀れな加齢臭山オヤジ
住所検索、漢字、カタカナ使うと駄目だな ひらがなだとHITする
台オレv3.00→日オレv2.20(改)
*変更点*
・検索機能強化(住所検索:番地までの指定方式追加、電話番号検索追加)
・検索内の食事等もジャンル別に検索可能
・地図情報表示小窓2個→最大4個
・地図滑らかズーム処理他地図描写性能の向上
・漢字変換追加、ひらカナも打てる、検索できる、手書き入力無くなった
・「Man Overboard」「Waypoint Averaging」「Sight'N Go」機能追加
・TripComputerにダッシュボード選択機能追加、拡大モード追加
・ジオキャッシュ検索に近隣検索機能追加
・その他多くの改善、修正
*手順*
(1) makeRGN.exe、merge105.exe、unp2.exe、boot.bin、fw_all.bin詰め合わせをゲット
つ
ttp://www.megaupload.com/?d=62NL7I5Q (2) Updater.exeゲット
つ
ttp://garminoregon.wikispaces.com/space/showimage/Updater.exe (3) 日オレGUPDATE.GCDゲット つiiyoねっと
(4) (1)を展開、(3)を入れてmakeRGN.exe実行、GUPDATE.rgnゲット
(5) (2)のUpdater.exeへ(4)のGUPDATE.rgnをドラッグアンドドロップ
(6) PCにGUI窓が出たのを確認したら台オレの電源ボタン押しながらUSB接続
(7) GUI窓のUSBの方に台オレの機種名出たのを確認したらUSBにチェック、OKでスタート(まだ電源ボタンは放さない)
(8) 台オレの方に「Softwear Loading」が出たら電源ボタンを放す(放さないとエラー)
(9) 失敗した場合はエラー画面、USB繋いだまま台オレの電源を押しっぱなしにすると(7)から再チャレンジ
(10) 読込に成功するとPCのGUI窓の進捗状況ゲージが10秒以上進むようになるので49秒まで待つ
(11) 成功すればそのまま外部ストレージ認識されるのでtext内のjapan.gttを編集
<lang>日本語</lang>を<lang>Japanese</lang>に変更
(12) 起動画面でOregon 400t Japanとなっていることを確認して完了
>>112 うちも同じ感じだな
日本語入力での検索は漢字とかカタカナ使うと砂時計が途中で消えて固まる
駅名はひらがなでもデータ入ってるから、駅名だけ検索出来る感じ
電話番号検索は出来るときと出来ないときが有る
同じ番号入れても、出来ないときはやっぱり途中で砂時計消える
115 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 22:51:17
>>113 せっかく整理するなら
使えるハードOregon 300だけなの? 400は? 400t? 550は?
使える日本語ソフトは??
も網羅してくれ。
>>113 せっかく整理するなら
使えるハードOregon 300だけなの? 400は? 400t? 550は?
Coloradoは? エッジは?
使える日本語地図ソフトは??
も網羅してくれ。
この辺りの仕様ってJPoregon刈って、正規日本語地図買っても同じと見えるなぁ。
検索に関しては台オレで手書きやってた時の方が全然使いやすいな 漢字しか使えないし、一部日本の漢字が無かったりするけど 普通に入力出来たし、HITもした 日オレは入力糞だし、HITしないじゃん
そういうこと言ってるのはおまえだけだと思うから言うけど。 い い か げ ん あ き た う ざ い
結局状況はどうなんだろな 電話検索出来ないとかはCNJ使ってないorマップソース転送が原因 漢字で検索出来ないって人間もいるみたいだけど、コレはなんだ?
普通に住所も電話も検索できるし漢字でもヒットする なにが不満なんだ?
自分で試せばいいだけじゃないか その前に そもそも住所検索とか電話番号検索が必要かどうかを良く考えなさい
>>122 出来るヤツと出来ないヤツが居るって事だろ
お前は出来るヤツだ、おめでとう
そうか。失礼した。 なんでだろ
oregon本体へ地図をインストールした場合と、SDへ入れた場合の制限事項に触ってるとか そんなとこないか?
128 :
底名無し沼さん :2009/06/20(土) 23:44:11
おれのちんちんに触ってるよ
129 :
底名無し沼さん :2009/06/21(日) 00:02:21
俺も電話検索出来るけど、住所検索は出来ない 住所検索出来る人って地図なに入れてるの?・ どうやって地図を本体に入れた・? 日本版にしてから地図入れたのかな・?
みんなOregon持ち寄ってOFF会しろよ で結果をまとめろよ
さんざん既出だがマップソースから転送は× 直接いれろ だめなやつは何をやってもだめ アタマ使えよアタマ
sendmapで転送してるけどうちも検索安定しないな
おではマップソースからおけだった
台オレ400t→日オレ CNJ9+TOPO8マップソース転送(本体) Jet鼠解除 電話→ほとんど出るが出ないのもある 住所→検索途中で漢字検索してもだいたい行けるが駄目なときもある
135 :
俺400t :2009/06/21(日) 00:24:20
解凍したimgをスプリットしないでロック解除して本体に送っても検索出来ないんだが
136 :
底名無し沼さん :2009/06/21(日) 00:33:49
Jet鼠てなに?
英300→台300→日300 Sendmapで鼠埋め込みCNJ9 →漢字駄目(ブラックアウト)ひらがな駄目(該当なし)、電話番号かなりいける、番地OK Sendmapで鼠埋め込みCNJ9+topo10 →漢字駄目(ブラックアウト)ひらがなOK(topoにひらがなデータ入ってる?)、電話番号やや駄目、番地OK マップソースでCNJ9 →漢字駄目(ブラックアウト)ひらがな駄目(ブラックアウト)、電話駄目、番地駄目 よくわからんな…
138 :
底名無し沼さん :2009/06/21(日) 00:56:14
中澤。氏や隼がしゃしゃり出てこないところを見ると今回の祭りは失敗だなw
139 :
底名無し沼さん :2009/06/21(日) 00:57:05
スプリットてなに?
なんで台湾ファームだと住所検索出来るのに日本ファームだと出来ないんだ? 早くバグ直してくれ>イイヨ
すこし見ない間に完全に気違いの巣になったねここ
購入品CN9でも検索できない漏れがいる・・・。
145 :
底名無し沼さん :2009/06/21(日) 01:31:46
ちんちんなめたら犬柵できるよ!
146 :
底名無し沼さん :2009/06/21(日) 03:30:46
検索出来ない人へ、マスターリセットしたら検索出来るようになったよ
本体メモリにUUD(ルート計算データ無し)+TOPO20+Japan Map v1.0
microSDにJCN9+TOPO10+JSM10(マップソースで検索機能カット)
地図の結合はezGMap使用
制限解除はgmapsupp.unlに記述(複数機種で使うため)
通常表示はTOPO20とJSM10とTOPO10
電話番号検索、住所検索OK
>>67 gmapsupp.imgは4Gまでサポート。
JCN9とJSM10とTOPO10をまとめると容量オーバー。
だからJSM10はマップソースで検索機能を削除して容量を小さくして対処。
リンク先消えてる様だけど いいよ消した?
>>148 おはよう。
早起きだね。
まだ寝ぼけてるみたいだけど。
ピン位置の高度表示がおかしいなと思っていたが 本体のベースマップの表示をOFFにしていても、 そっちのDEMの値を優先表示しているんだな。 削除したらTOPO10の値を表示してくれるようになった。 すっきりした。
4Gの壁はFAT32フォーマットによるもの、NTFSとか使えればいいのだが。 8Gの利用方法は、gmapsupp.img、gmapsupp_us.img、gmapsupp_00.img、といったふうに複数個用意しておき、目的に応じてリネームsる。
>>151 なんかかえって不便そうだな。
4Gを複数持ってたほうが楽じゃね?
本体だけでりねーむできないもんね
4GB分、走行ログ貯めればいいじゃないか
>>154 お前天才だな。
俺には思いつきもしなかったぜ。
一生分の走行ログとれるな
↑アホ
>>157 ワロタ
マスターリセットすると地図まで消えるの?
だから完璧な日本語化は出来ないと・・・何度言えば・・・ち〜ん。
161 :
157 :2009/06/21(日) 10:56:34
とはいえ・・まじでマスターリセットする奴が存在するってことを 信じちゃう低脳がいるのにマジドン引きw鏡に顔映しすぎだぞw
おれはいつも2chのヲタガキの多さにマジドン引きしてるけどなw
なんとなくマスターリセットしてみた けど、別にウェイトポイントやログが消えるだけでしょ?
意味ないからw
166 :
底名無し沼さん :2009/06/21(日) 12:22:00
携帯電話フル充電 GPS連続作動何時間くらい行ける?
携帯による
>>166 NOKIAでXTなら二日ちょい持つよ。
Mugenの大容量電池でな。
知り合いがある大きな山に濃霧のなか入山中。 GPSつき携帯持ち込んでるけどもう17時間ぐらい連絡ないから心配。 携帯の電池切れたかなあと思って。 たぶんauなんだけど。
オレゴン英語版→オレゴン台湾版(2.90)→日本語版(2.20)できた。 ユニットIDはそのまま。 英語版から台湾版で、本体メモリーがすべて消えてちょっとあせったが、 本体メモリーをフォーマットして、バックアップしてあった内容をコピー。 nuvi250plusの内蔵地図japan street map 930を入れてみたら日本語表示された 住所検索ができなかった。データがないのか。
ふと思ったんだが台オレを経由する意味はあるのか。
173 :
底名無し沼さん :2009/06/21(日) 15:05:06
台湾って聞いただけでちんちんが大きくなるの!
うむ、心凌はカワイイ。
175 :
底名無し沼さん :2009/06/21(日) 16:10:00
>>163 ウェイポイントもログも貴重な記録。
この件に関し謝罪と賠償を要求する。
176 :
底名無し沼さん :2009/06/21(日) 16:15:50
>>175 お前の現在地を特定した
今からGPS衛星からの核攻撃を開始する
トランスフォーマーリベンジにGPSMAPを 使うシーンが出ていました。ピラミッドの位置を特定して レールガンで打ち抜くシーンが…。
178 :
底名無し沼さん :2009/06/21(日) 17:39:45
核でもレーザーでもレールガンでも お前のお好みのものをブチこんでやる パンツ脱いで尻穴を天空に向けろ
情弱かつ馬鹿が多くてワラタ
180 :
底名無し沼さん :2009/06/21(日) 19:52:48
お前、死んだな
182 :
底名無し沼さん :2009/06/21(日) 21:17:42
みーんなまとめて、ちんちんスレにごあんなーい。ちんちん
185 :
底名無し沼さん :2009/06/21(日) 21:43:50
また連投のクセ発揮してるしww
マーフィーの法則 その1054 粘着は想像力旺盛。
そうか粘着って優秀なんだな。
また
189 :
底名無し沼さん :2009/06/22(月) 00:29:55
在日がウザすぎるな。 巣に帰れよ。
JSM10で十分なPOIが入っているけど、 みんなどんなカスタムPOI入れていますか?
検索が問題になっているようだが、実際使用する機会って あんまりないよねw ただ完全な日本語版にしたいっていう欲望のが勝っている気がする。 俺のオレは、電話番号無理、番地検索のみ有効なんで、一応満足 している。カテゴリ検索も可能だし、満足レベル。 注文があるとすると完全なるjapanese gttがあればいいかなと思っている。
>>192 笑ってないで口を閉めよ。
出来損ないの日本語化はダメな。
>>193 う〜んwつまんないwしねよw
お前のがダメだろwwwかすw
195 :
底名無し沼さん :2009/06/22(月) 11:55:35
のが
>>147 >microSDにJCN9+TOPO10+JSM10(マップソースで検索機能カット)
この設定神!
電話番号、住所検索完璧。
>>150 本体メモリの地図は全部削除した方が検索も早いですね。
>>196 ごめん
>>147 にある
制限解除はgmapsupp.unlに記述(複数機種で使うため)
が分からないや・・
情弱なオレにおしえてくさいまんこチーズ味。あたりアリ
198 :
底名無し沼さん :2009/06/22(月) 12:19:13
>>147 制限解除のunlcは地図を結合して一つのimgにした場合
(3つの地図を結合する)、どのように表記するのだろうか??
>>197 gmaptoolを使わなくても素のIMGファイルのロック解除ができる。
*.imgと同じ場所にファイル名が*.unlのテキストを置く。
テキストの中身はロック解除の25文字を1行ずつ記述。
>>151 ためしにmicroSDカードをNTFSフォーマットして4G以上のマップを転送してみた。
結果・・・ダメでした。
外部ストレージでNTFSフォーマットのmicroSDカードは認識するけど、
本体はFAT上のマップしか認識できない。
NTFSは2TBまでのパーティション(ファイル)を認識できるってだけじゃね? FATは2GB、FAT32は32GBで
これで、日本語版OREGONの中のjapanese.gttがあれば 最高だね!
>>205 gttファイルは今ので十分。
不具合ないから別にいらね。
台オレ3.0→日オレ2.2にアップデートさせてるのですが、 転送が終わってUSBを抜いて起動させると、 台オレ2.8になってるのですが原因わかりますか?
>>208 間違ってるだけじゃない?GUPATEが実は2.80台湾とか
210 :
209 :2009/06/22(月) 14:36:39
>>208 そもそも、GUPDATE.GCDが台湾2.80じゃないのかと。
基本的な所で間違っているんじゃない?コピベするときとか
って言いたかったわけよ
1時間考えて書き直してみました。
必死でJapanese.gttをリクエストしてるやつがいるなw
213 :
208 :2009/06/22(月) 15:14:20
>>209 さん、素早いレスありがとうございます。
最後まで見守らずにアップデートが終わったら、
速攻USBを抜いたら成功しました。ありがとうございました。
Japanese.gttってそんなにいいの? 劇的に何か変わる?
劇的に変わるってどこに書いてあるの?
まあ 俺の japanese.gtt は最高だから お前のに入れたら劇的に変わるけどな
>>215 書いてないから聞いてるの。
何かいいことあるの?
218 :
底名無し沼さん :2009/06/22(月) 17:13:32
最近iiyo工作員の書き込み無くなったよなw
ここの粘着荒しは煤板のテレマークスレッドを荒らしている奴と同一人物の希ガス。 朝から番まで連続投稿。
希ガスじゃなくてちゃんと調べて報告しろ。 使えない奴め。
222 :
底名無し沼さん :2009/06/22(月) 19:43:07
うるせえ指図するな丘すぞ禿
223 :
底名無し沼さん :2009/06/22(月) 19:53:57
?
224 :
底名無し沼さん :2009/06/22(月) 23:14:14
放火とレイプはお家芸だもんな
昨日の夜は静かだったんだなw
日本語ファーム入れたって、大きな違いは検索機能だけだろ? まぁ大きいちゃぁ大きいけど、正直つかわなくね?あれば安心 なんだろうが・・。個人的にはサブウィンドウ表示が2つ→4つ なった事と、マップの読み込みが早くなったところかな。
住所検索は便利だお。
233 :
底名無し沼さん :2009/06/23(火) 12:26:20
おっとっと 危うく英語Oregon買うところだったぜ
234 :
底名無し沼さん :2009/06/23(火) 12:39:27
朝日新聞の一面にセブンイレブンが価格操作して怒られてたけど イイヨも独占禁止法でやっつけられないかな?
>>230 それが一番だね。
実際住所検索はトロイし、電話番号はヒットしないし…
山では使わない機能だし、街では携帯で探す方が手っとり早いな。
237 :
底名無し沼さん :2009/06/23(火) 13:28:01
よく
そろそろ英語版OREGON→台湾→日本ファーム入れてる奴の イイヨタイマーが発動するころじゃねえか?
おまえら・・いいよさんがついに 時間差でjapan gtt出してますよ・・枕向けて寝れないぞw
いいよの抵抗 時間差でjapan.gttを出してせめてもの抵抗。
完 全 勝 利
>>239 よく笑う奴だ
>いいよさんが
おまけに現金な奴でもあるようだ
243 :
底名無し沼さん :2009/06/23(火) 16:30:57
iiyoバイト工作員の質落ちたね。 身内がやってんのか?
今日は完全日本語化の祭りじゃの。俺の
247 :
底名無し沼さん :2009/06/23(火) 17:29:08
>>238 140 :ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 15:47:20 ID:???
OREGONは何故かそうでも無かった。
ぜったい英語→台湾にした奴らにレイープされる
ってわかってるのにサービスいいよな
トラップの予感もプンプンするがw
日本語で
248 :
底名無し沼さん :2009/06/23(火) 17:35:59
なかざわかずお。氏と隼がアップを始めました。
冗談かと思たがほんとにイイヨにgttがアップるのね
Oregon英語版ファーム2.98β出てきました。 やっぱり日本語版ファームが英語版とシンクロしている期間って短くなりますね。
台湾版だけおいてけぼり?
252 :
250 :2009/06/23(火) 18:39:08
ごめんなさい、2.99βの書き間違いです。
日本語で
iiyo少し見なおした。JCN10が販売されたら買ってあげようかな
JCN10発売日にうpしてやるよ
完全に潰す方向で?w
257 :
底名無し沼さん :2009/06/23(火) 19:55:11
これで安心して英語版買っておk?
お毛!
いいよファームが差し替えられてるけど 新しいの入れたやついる?
261 :
底名無し沼さん :2009/06/23(火) 20:11:49
SW Ver2.20のGUPDATE.GCDに容量が二種類ありますよ?! 06/22公開の11,469KB 06/12(18日公開)の11,648KB
新ファーム入れたら住所検索出来なかったのが出来るようになったよ
263 :
底名無し沼さん :2009/06/23(火) 20:32:35
?!
gttアップされないと思ってチマチマオランダ語OpenGTT訳してたのに 日本語gttアップしやがるとは…… でもまあやっぱり変な訳多いから別にいいか Cartridgesをカテゴリーとか独自センテンスとか
265 :
底名無し沼さん :2009/06/23(火) 20:49:57
これで安心して英語版買っておk?
rgnファイルにしたときの容量も違ってるな なんで差し替えたのかぐらい書かないと正規ユーザーも不安になるんじゃねえのこれ
おお、手書き入力が出来るようになった。 ってなら神だな。 容量減ってんだから無いか。
pack しただけじゃないのかね
なら別に入れ替えなくていいな
アスペルガーな奴だ
274 :
底名無し沼さん :2009/06/23(火) 21:29:47
ごちゃごちゅうっせえんだyいお 母子家庭なめるな 本気でやるぞお前
ケラケラ
Japanese.gttをインストールするとストレージモードでも立ち上がらなくなるよ。 Updater.exeをもう一度実行しないといけなくなった。 まあ復帰できたらいいんだけど。 ひどい会社だ。
277 :
底名無し沼さん :2009/06/23(火) 21:44:52
じゃあ英語版オレゴンはまだ買わないでおこう
ひでぇ釣りだ
FWの容量が変わっている。 インストールしてみたが、なにも変化していない。 何か変わったのかな?
で、やっぱ、山行くならVistaHCxか60CSxでいいんだよな
事前に天候や山の状況を調べるのが一番、GPSなんて迷うまで必要ないし(ロガーなら別だけど)
うん
oregon日本版に載っているJapanese.gttなんていらないって思っていたけど、 入れてみたら、やっぱ便利だな。 みんなごめん。
毎日燃料投入してくれるiiyoは神!
うん
いいよでなにかお布施したくなってきたぞ。 気持ちだけは
288 :
底名無し沼さん :2009/06/23(火) 22:35:35
つか、皆何に使ってるの? アプローチ車が主体(公共交通機関は縦走の時だけ) な身からすると、検索機能とかGARMINに求めるの意味明す カーナビ携帯のが便利だしね 以上、山でしか使わない素人の戯れ言でしたとさ (板違だけは勘弁な)
地図だけはまともに買っているのでかなりお布施してると思う。
<tag>TXT_A__Green_to_Starboard__STR</tag> <txt>IALA A地域</txt> <tag>TXT_B__Red_to_Starboard__STR</tag> <txt>B (スターボード レッド)</txt> 統一しろよ!
292 :
底名無し沼さん :2009/06/23(火) 23:34:37
(板違だけは勘弁な)
結局新しいupdaterにしたら検索できるようになったってのもガセかね ていうか、いいよさんはOregonのソフトウェアページにうっすらとIP表示させて何やりたいの?w
>いいよさんはOregonのソフトウェアページにうっすらとIP表示させて何やりたいの?w どの辺に出てる?
>>295 やってるよ
やって見つからないから聞いてんだよ
教えればいいじゃん
>上記の使用許諾に同意されるのみ おまえらはノミだw
そのためにわざわざshtmlってw
300 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 00:20:12
o 2009年6月23日 33KB Download zip圧縮ファイル NEW! ***.***.***.*** ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←← ------------------------------------------------------------------------ ▼Ver.2.20で変更される内容
301 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 00:35:10
302 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 00:42:08
意地悪で粘着の山の住人は寝ました。w
誤訳だらけってことみたいですな Garmin自体は一流でも だめよは三流ってことなのか
断続超急閃光 断続ウルトラ超急閃光 かっけーな
>>301 >>303 チャライ仕事だなiiyoは
それで一族は3000万円超えるマイカー乗り回してるんだから呑気なもんだよな
>>301 そんだけ文句言う人のgttを見てみたい
Coroladoの配ってたじゃないか
そんなことよりGCDの改変が気になる。 つかこっそり修正ってソフト屋としてはあるまじき行為なんだが。
>>308 見て見ぬフリすることもできたんだろうから
こっそり更新版にすりかえするだけまだまともかもよ!?
趣味の世界だしねぇ
>>302 意地は悪かったかもしらんが、粘着はしてないよw
板違いていったのが気に障った?真面目な話
何故に携帯に頼らないのかが不思議なのでレスしてみました>検索
311 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 01:42:48
よく笑う奴だ
312 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 01:45:12
喪黒福造?
>>308 ,309
決め付けているようだが、本当に 修正 なのか?
314 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 02:17:18
>>313 308だが電話番号検索で0612版で検索されなかったと思う番号が検索できるようになった。
315の続き。 勘違いかもしれんけど。 戻すのめんどいので追試する気なし。
どっちの版を使った結果なんだよ ソフト屋さんよ
そう言えばソフトクリームって最近食べてないや。 明日食お。
英ファーム Changes made from version 2.98 to 2.99: ○ Added ability to load maps from any img file in the Garmin directory ってのは、地図のファイル名なんでもOKだぜ ってことか?
満潮、低潮なんて訳すんだよ>だめよ
>>288 ここじゃ手書きも電話検索も出来てるらしいな。
結局住所検索出来る人と出来ない人のソフト的な違いはなに?
>>319 そうみたいです
日本語化したところから戻すの面倒だし、次のようなコメントもあるので試す気になれませんが...
ttp://garminoregon.wikispaces.com/Versions Software 2.99 (beta)
Not Recommended.
The ability to have multiple map files on the unit is a great new feature, but unfortunately this release suffers from a crash when the unit is powered off.
This crash seems to prevent some (most?) configuration changes from being saved across reboots. Given that there might be profile file corruption involved, I recommend not upgrading to this release.
DVD版マップソースをOregonに入れると検索ができないわけだよな。 日本語版Oregon購入して、マップソースを購入しても検索できないって事か?
みんな騒がないけどそれバグだよな
>>323 TWNにDVD版入れて普通に検索できている。
検索できてない人は怪しい所のを入れた人じゃないのか。
327 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 10:21:19
夢の続き B級くおりてぃ B級人生 差し替え版が出たらしい、夢のお告げで聞いた。 結論、 とりあえず入れることは問題ない 18日版からアップデート可(変にリセットされないし) 検索関連は改善していないんじゃね?(あまり重要じゃないので、深追いしないけど) GTTは流石にいいカンジ あと18日版で体感したのはバッテリーの持ちが抜群に改善されてた。 使用するときは大抵8時間は連続使用だが、タイワネーゼは予備バッテリがないと不安だった。 しかし、ジャポネーゼは満充電エネループでバッテリゲージは1つしか減ってなかった。 そろそろ夢見疲れてきたので、本家で起きようかしら...。 本家は2.99Betaが公開されたみたいね。 ChangeHistoryにある 「Added ability to load maps from any img file in the Garmin directory」 がヒジョーに気になる...。
328 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 10:22:00
GTTは流石にいいカンジGTTは流石にいいカンジGTTは流石にいいカンジGTTは流石にいいカンジGTTは流石にいいカンジGTTは流石にいいカンジ
hey DJ!
気分じょうじょうじょう
>>327 やりすぎ。しんでこい。
>>326 怪しいと言われれば怪しい商品だけど、コージツで買ったDVD版なんだが・・・。
>>329 アクセス解析本人登場 キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
332 :
底名無し沼 :2009/06/24(水) 10:30:12
Ver2.20のGUPDATE.GCD 6月22日バージョンをはじめて入れた場合は SYSTEM SOFTWARE MISSING が表示されて動きません。 どなたか最初のバージョンのGUPDATE.GCDをアップしていただけないでしょうか。
333 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 10:30:12
コージツコージツコージツコージツコージツコージツコージツコージツコージツコージツコージツコージツ
>>334 あまり馬鹿を晒さないように。一言だけで分かってしまうのは寂しすぎるでしょ。
336 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 10:55:51
高飛車出たこれ
とまった藁
338 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 11:27:07
ちんぽしゃぶれや
339 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 11:35:25
おれのちんちんに触ってるよ ちんちんなめたら犬柵できるよ!
くせぇ自演が出始めたらスレストップの始まり
ホントごめん、教えてください。 今OREGONが届いた。 マップソースってCD入ってなかったんだけど、もしかして別途購入?
343 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 12:08:05
どこから買ったんだよ
344 :
341 :2009/06/24(水) 12:09:01
>>342 やっぱり…
本家GAMINではCD-ROMのみの販売ぽいんだけど、
どこかでダウンロード販売してるとこってありますか?
クレクレで申し訳ないです。
345 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 12:16:27
どこから買ったんだよ
ダウンロード販売は無いな
マップソースなんているんけ? カシミールがあるじゃないか。
UUDのページを穴のあくほど読んで見な
>>344 Garmin本家からトレーニングセンターインスコ→マップソースインスコで
無料ゲット可能
>>352 俺もUUDのFAQにお世話になったくちw
355 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 12:31:46
>>356 もしかして調べもしないで言ってるのか
ゆとりくんw
>>350 ありがとう!
焦って返事してたらアク禁になった…
嵐なんてしたことないのに。
ひどくきずついた。
>>353 すごく気になる情報なんだけど。
トレーニングセンター?
kwsk!
364 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 12:47:56
連投は続くよ
放置力のないカス
オレゴンってさぁSDの中のgmapsupp.img以外って認識したっけ? gmapprom.img gmapprom2.img 321gmapprom.img gmapprom.img2 なんてのまで認識しちゃって、Mapの切り替えに苦労してるんだが・・・。
>>367 ていうか、もう書き込むな
現状報告とか要らないし
少なくともこのスレとか各板のGPSスレを全部読めばわかることだけだ
死ねや
>>368 2.99Betaの内容も入ってるのかね
370 :
368 :2009/06/24(水) 14:00:50
あっヤベ・・・本体内に大昔にテストしたゴミが残ってた・・・ 紛らわしてくスマン。誤報である・・・orz
>>369 oioiそんな事言うなよ。今度は拾いものがマップソースで認知できません><
とか聞いてきたら、その時こそ死を賜わってやれ。
372 :
底名無し沼 :2009/06/24(水) 16:23:53
oregon日本語のGUPDATE.GCDに容量が二種類あるらしい。 06/22公開の11,469KB 06/12(18日公開)の11,648KB 18日公開の分をどなたかUPして下さい。 22日の分はMISSINGで動かない!
へぇ
374 :
底名無し沼 :2009/06/24(水) 16:27:25
たぶん、18日の分を一度入れたものは22日に変更しても大丈夫なのではないか? プロテクトをかけたのかも?
ファイルの容量が減っている分、何か抜けている?
何かうまいこと言おうとしたんだろうな
>>374 それは無いだろ。
何をキーにプロテクトをかけてるってんだ?
この掲示板を見て、大慌てで簡単にファームアップできないように変更したのかも? 22日版でアップデートするとSYSTEM SOFTWARE MISSING と表示される。 これから台湾版へは簡単に戻る。
だからオリジナル18日版がほしい。 検証してみたい!
バカが沸いたバカが それがおかあさんとってもうれしいの
>>376 上の方にも質問があったが
台湾を間にはさむ必要はあるのか
>>382 必要ない。
お前の単なる妄想だ。
うざいからもう騒ぐな。
>>382 いいよに頼めばいいじゃない。
なぜここで言うんだ?
連投さんw
>>389 誰にでも分かることをなんでわざわざ書き込むの?www
394 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 18:46:05
さすがイイヨ様だ。 働き者だなぁ。
はいはい
396 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 20:37:10
こっそりデータの更新だなんて、なんと信頼性の低い会社か。
397 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 20:48:05
だよねw
データがリセットされないように改善しただけじゃないのかな。
独り言
台湾版OREGONのboot.binが371K新しいのが198K、この差かと思って新fw_all.bin とマージしてデータを作ってみたが、やはり結果はMISSING。
22日のに書き換えたけど 何が問題なのかさえわからない
402 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 22:23:38
wnnが機能して漢字入力まで含めて無問題の人もいれば 問題山積の人もいる不思議w
一度18日版でアップデートした機械は22日版に書き換えても問題ない、というか変化なしらしいです。 台湾版から直22日版にする場合に問題があるようです。 どなたか勇士の方、台湾版から22日版への直書き換えのテストをしてみてください。
理屈をわかってやってる人は問題起きない(応用ができる) わかってない人は前のと全く同じにやって失敗してる こういうことだろ?
そして
自分に非があるとは決して思わずに、原因を他に転嫁する。
>>403 のようにね。
2.20後日版のファームは、makeRGN.exe処理でうまく処理できないようにするために、何か細工をしたんじゃないか。 特定のバイナリー列をダミーで入れるとか。サイズが小さくなっているのは他の理由と予想。
408 :
401 :2009/06/24(水) 22:56:17
追試してみたら
>>403 の言うようになってしまった。
22日版から一旦台湾版に戻して22日版を書いたらMISSINGになった。
そのまま18日版を書いたら正常に起動した。
それから22日版にしたら問題なかった。
まだ一度しかやってないから追試としては不十分で
たまたまかもしれないが・・・
念のため18日版は大事にとっておくことにするよ。
>>407 良く考えてから書き込めよ。
あほらし。
18日版、ログが100km超えた辺りで習得できなくなる
習得
413 :
底名無し沼さん :2009/06/24(水) 23:07:36
だめよホント使えねーな。
>>411 良く考えてから書き込めよ。
あほらし。
いったいなにが違うんだよ。 気になるじゃねーか。 バージョンは同じなんなら変わんないんだろ?
いいよだけが知っている
unp2.exe パラメータ@ パラメータA ファイル名 パラメータ@とパラメータAは何を指定しているの? サイズと先頭アドレス?
Oregon新しいファームにしたら台湾観光情報とか空港アクセス情報の表示で本体の電源が落ちるようになった なんとかしろいいよ
>>419 おお本当だ。
空港のしか入れてないけど確かに電源落ちる。
>>410 俺は
18日版で6/20〜22日がそれぞれ247km・225km・257kmのログが取れてる。
22日版では23〜24日が420kmと204kmのログが取れている。
ロガーとしては問題ないと考えられる。
424 :
底名無し沼さん :2009/06/25(木) 00:41:10
意地悪で粘着の山の住人は寝ました。w
寝てないんだけど
408さん、追試ありがとうございます。 これでとりあえず納得しました。 いいよオリジナルでない機械の場合はファームアップできない様に改変したんでしょう。 ただし、18日版を入れた物はいいよオリジナルと同じか?
>>426 良く考えてから書き込めよ。
あほらし。
オリジナルとはなにをオリジナルと指すのか
ツクダオリジナル
432 :
底名無し沼さん :2009/06/25(木) 01:28:40
すいません、誰か教えてください。 当方、日本語版ETrex Vista HCxユーザーなんですが、 陸自演習場のマップを切望しています。 単純な地形図だけならTopoなんでしょうけれど、 この場合、どうすればいいのでしょうか? (なお、シティナビゲーターは現在使用中です)
エスパー頼む
435 :
底名無し沼さん :2009/06/25(木) 06:49:50
ログが取れなくなるとか、電源が落ちるとか、こんなこっそりとデータ差し替えたりするような 程度の低い会社が出したソフトウェアなんて、いきなり飛びつくのは危険だろう。 こういった物は安定動作が求められるのだから、安定したバージョンを使うのが常道。 バッテリーの持ちが良くなったなんて、表示だけそう見えてるだけかもわからんだろう。 だめよはクソファームでGarminの名を貶めんなよ。
GCDファイルをgaminフォルダに置く方法のアップデートで18日版→22日版の変更が可能ってことは、バージョンナンバーが違うってことじゃないの? 同じ2.20だとファイルをgaminフォルダに置いてもアップデートは始まらないでしょ。 22日版も、unp2で正しくパラメータ設定して切り出せば動作するrgnファイル作れると思うんだけど。 誰かGCDファイルの構造を教えてちょーだい。
22日版で動作するrgnファイル作れるが unp2の使い方が分からないのか
BATファイルの内容 ------------------------------------------- unp2.exe 3273f 02BD GUPDATE.GCD fw_all.bin unp2.exe 1021 0008 GUPDATE.GCD boot.bin merge105.exe boot.bin fw_all.bin UPDATA.rgn ------------------------------------------- フォルダに下記4つのファイルを入れる [上記BAT] [merge105.exe] [unp2.exe] [GUPDATE.GCD] ------------------------------------------- BATをWクリック [UPDATA.rgn]他が作られる
441 :
440 :2009/06/25(木) 09:41:20
>>428 大感謝!!
18日版GUPDATE.GCDだと1っぱつでアップデータ成功しました。
たぶん、このファイルは貴重なものとなりますね!
JCN10の発売まだかねぇ。 購入するからさっさと発売してくれ。
流石い○よさん トラップが分かりやすい^^ いいなぁ・・その程度でがっぽり儲けてこられたんですね。 ひとつ教えてあげるけど 運だけでは必ず衰退するんだよ。同族とかでやっちゃってる感じ? 自分の女とかを秘書や総務で使ってそう。 このゴミ企業が。とっとと消滅しやがれ。
今回の日本語2.20バッテリー持ちも良くなったと聞いたがどう? 俺は電池持ちがかなりよくなったと感じたね。台湾疑似日本語版に 比べてみての話。
>>445 台湾版もエネループバックライトオフ節電オフで14時間以上もつけどどれくらい持ちそう?
>>440 今手元にないからうまく説明できないけど、
tag名が違っている可能性もあるな。
他の言語にしてみれば、そこの文字のtag名が
わかるんじゃないだろうか。
tag名が違っている可能性もあるし。
txtをtagと同じにしたgttをひとつ作っておくと
いろいろ役に立つと思う。
>>446 6時間でメモリ一つ減った感じ。室内で夜で適当にいぢってた(バックライトオン)しての話
同条件で今度やってみるわ
>>447 フランス語のGTTにしてもやっぱり
<tag>TXT_Wednesday_abbr_STR_S</tag>
<txt>M</txt>
で水曜日がWのままだったから
タグが違うっぽいけど
Wednesdayで駄目ならどうしたらいいんだろう
garminにクレーム
カレンダーのほうには反映されてるから普通にバグっぽいな ガーミンさんにメールするしかないか
デバッグする気なら TXT_Wednesday_abbr_STR TXT_Wednesday_abbr_STR_M TXT_Wednesday_STR_S TXT_Wednsday_abbr_STR_S : : といろいろ試すしかないと思うが・・・
英語版oregon最強だな。今後電池持ちの更なる進化と液晶の明るさが hcx並になることぐらいしか思いつく欠点ねーよw
oregon買った当初はコロ使いに馬鹿にされたが、今じゃコロ使い涙目。ザマァ
そういや最近見えない君の姿が見えないな
Oregonのファームウェア更新頻度が高すぎて Coloradoが放置されてるように感じてしまうぐらいだな
それが・・残念ながらコロラドは・・
大体がロックンローラーってなんだよwwww 買う奴も買う奴だよなw頭沸きすぎwwwww タッチパネルが台頭してくることぐらい普通の 感覚ならわかりそうなものなのにwwwwっw 情弱馬鹿キモオタって本当笑えるww乙
よく笑うやつだ。
コロ買わずにvista買って最近オレ買って良かった
ただ一つ判断ミスは台湾版買っちゃったことだな
>>456 それだけOREGON売れてるんだろうな。
内外問わず。
OREGON正直保護フィルム使わず使用しているんだが、これ傷付きにくいのな。 正直貼らずに使うのもありだと思った。 結構最初から予防でインビジブルシールドとか購入しちゃう人多いと思うけど 付けたらあきらかに見難くなる側面もあるから、意外と無くてもへっちゃらだぜ っていうのを教えたくてレスした。注)神経質な方はご遠慮ください。
正直いうひとは不誠実な人
私も保護フィルム無しでオレゴン使ってますが、傷はまだ付いてないですね。 元々画面が見にくいオレゴンにシート張ったら厳しいでしょう!
>>464 そうだな
わざわざ正直にと言うのは
いつもは正直に発言していないということだからな
日本語ファーム結構電源落ちするな いいよはちゃんとバグ取りしろよ
> 注)神経質な方はご遠慮ください。 って、わざわざ書いているということは 実際は既に目立たない傷が付いているということだね。 まあ俺は保護フィルム貼って見難くは無いからどうでもいいんだけどね。 それより 指で触るからどうしても汗とかで汚れてしまって見難くなるのは どうにかならないかと思ってる。
>>448 目盛り自体は減りにくくなったけど
それが比例してるかわからんしなぁ
ケータイの電池も残り2割ぐらいまでずっと満タン表示だったりするじゃんw
でもまあ、多少増えてる気がしないでもない
あと、衛星捕捉が速くなったのは有ると思う
似非関西弁
>>468 ipod用パワーサポートアンチグレアフィルムをカット
vistaまでとは言わんが20時間くらいもてば予備電池いらなくなるな まあそれでも予備はもってっちゃうんだが
474 :
底名無し沼さん :2009/06/25(木) 23:14:37
ぼくの予備のちんちんなめて
電源落ちのバグ取りしたのが22日版なのかもしれないが、あれ入れると動かなくなるし、 動かなくなる方法わかった以上、今後のFWは全部それになるのは間違いない。 オレゴンの未来は絶望的だなw
別にファームが英語でも地図が日本語表示出来るなら問題ない。 要はファームの更新がされるかされないかの問題。
478 :
底名無し沼さん :2009/06/26(金) 01:02:16
ファーム
TOPOくれ
だれか英語版のベースマップあげてくれよ お願い
なぜに
>>482 英語版→台湾版、日本版にする前に本体の中身バックアップ取ってあるだろ?
そこから拾えばいいだけやん
バックアップ取ってないんだろw
なぜ台湾版を仲介するんだ
台湾版のベースマップって台湾語で全部漢字なんだよね だから英語版のが欲しいの
>>486 英語版→台湾版、日本語版
わかったか?このカス。お前は本当にゴミだ。
489 :
底名無し沼さん :2009/06/26(金) 10:32:25
お前の自宅はわかっている 今から行って放歌してやるから 茶でも入れて正座して 待ってろ
まだか?俺午後から用事があるから早くこい。 お前の臭いアナルに俺の極太珍子いれてやるから。 HIVくじ付きのな。
早くしろよ愚図。だからお前はダメなんだ。 まだー??
Dakota 続報
ttp://www.gpsfix.net/garmin-dakota-leaks-continue/ The ad claims both the Dakota 10 and 20 will support these features:
Built-in basemap
850MB of internal memory
160×240 pixel, 2.6″ touchscreen (same size and resolution as GPSMAP 60CSx screen)
High sensitivity GPS receiver
5.5 oz with batteries (1.3 oz less than the current Oregon)
The Dakota 20 will add the following:
3-axis compass
Wireless transfer
Micro SD card slot
Beeper
Altimeter
20じゃないとMicroSDが使えないってわけか。
なーーーーーーにーーーーーーーーーー! 10は外部メモリ使えないのか
Dakotaは価格的にもOregonの廉価版っぽい位置づけみたいだな まあOregon300も米尼だと250ドルで売ってたりするから 価格逆転しちゃってるかもしらんが
しかし、一番明るく見やすいとされているHCXユーザーが外にでて その画面のみにくさに愕然とするだろうな>Dakota
Vista HCx そんなに見やすいか? 直射日光下では Oregon と変わらんよ。 一番見やすいのは map60。
え?明らかにちがうんだけど・・ ダイジョウブカオヂサン
お、雑魚釣れた。
バックライトoffの状態は60CSxが一番見やすい ちなみにバックライトの最高輝度はeTrexカラーのが上だな
318 :ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 21:29:45 ID:???
いいよファーム GUPDATE.GCD 2.20
がまた差し替えられている件について
320 :ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 21:37:11 ID:???
>>318 物は 06/22 版と一緒だな。
timestamp だけ 06/12 に変えてる。
姑息としか言いようがないな。w
必死だなぁ・・・
糞ないいよw Garminが日本法人作ればいいだけじゃん こんな姑息な代理店なんていらね アメリカ本社にチクればよい?
んまぁ、ほぼGarminの言うままにパシらされているだけだがwww
チクってから結果を報告してくれ
偽装表示かぁ。 食品だったら、社長らの逮捕、経営破たんコース
507 :
底名無し沼さん :2009/06/27(土) 00:52:44
虚偽表示なの? この会社はユーザに大して嘘を付き、客を騙すってことか。 極めて悪質だな。
>>504 まあたしかに、こんな馬鹿な値段づけをダメヨが単独でやってたら、ガーミンが呆れて
代理店契約を切るわなぁ・・・
日本人は高くても正規品を好むから 自分らが直接やるより、だめよにやらせてライセンス料とるほうがいい っていう判断なんじゃねーの 日本ではそんなに需要があるとも思えんし
英語版が売れたほうがいいんだろ バカみたいに高い日本語版があるから高めの英語版でも安く見える
511 :
底名無し沼さん :2009/06/27(土) 01:39:31
どっかのブログで南朝鮮のGARMIN製品が日本並みに高いという書き込みがあったけど、
なぜワールドワイドで商売してるGARMINに製品が日本と南朝鮮だけバカ高なんだろうな。
http://www.garmin.co.kr/ ガーミン南朝鮮
OREGON300 1,199,000ウォン
GPSMAP 60CSx 990,000ウォン
COROLADO
512 :
底名無し沼さん :2009/06/27(土) 01:41:13
どっかのブログで南朝鮮のGARMIN製品が日本並みに高いという書き込みがあったけど、
なぜワールドワイドで商売してるGARMINに製品が日本と南朝鮮だけバカ高なんだろうな。
http://www.garmin.co.kr/ ガーミン南朝鮮
OREGON300 1,199,000ウォン → 89,284円
GPSMAP 60CSx 990,000ウォン → 73,721円
COROLADO 1,100,000ウォン → 81,912円
1韓国ウォン = 0.0744660564 円
Garminは結構売れてるだろ? ハンディならこれ以外はないくらいで。 いい加減な代理店を通さずに直に売って欲しいのだが。 ネット工作だの姑息な対策だのこの代理店は誠意を持って仕事してんのか?w
疑問形
>>512 南朝鮮は為替リスク込みで高くなるのはしょうがない
日本で高いのが謎
517 :
底名無し沼さん :2009/06/27(土) 12:52:23
いいよさんの悪口だけは止めとけ。 おまえら末代まで根絶やしにされるぞ。
> 末代まで根絶やし なんか矛盾してね?
なんかと言うより完全に矛盾してるな
池沼爺さんだからねw
521 :
底名無し沼さん :2009/06/27(土) 13:15:43
うっさいハゲ 丘すぞワレ
>>516 Oregon300のリリース時のRetailPriceが$529.99だから
Dakota20でも$349.99ってことはやっぱり廉価版的扱いなんかな
液晶が改善されてるかどうかぐらいしか関心湧かないけど
大きさほとんど変わんないじゃん。 全く意味がない単なる廉価版だね。 Oregon300 : 5.8 x 11.4 x 3.5 cm Dakota20 : 5.5 x 10.0 x 3.3 cm
>>521 はげて池沼なんですね。
生きてちゃダメでしょ。
525 :
底名無し沼さん :2009/06/27(土) 14:15:00
ちんちんなめて ちんちんなめて ちんちんなめて ちんちんなめて ちんちんなめて なめてなめてなめてなめて
>>523 そりゃそうだろ
何百gも軽くなってないし
おまえらマイケルジャクソンみたいになりたいのか? はやくいいよさんに謝れ
オレはマイケルジャクソンの死より 生前の彼の精神状態にはなりたくないな。
529 :
底名無し沼さん :2009/06/27(土) 17:23:27
え、小さい子のちんちんしゃぶりたいの?
530 :
底名無し沼さん :2009/06/27(土) 18:21:42
マイケルジャクソンはホモなのかゲイなのかオカマなのかはっきりしてくれ
いいかげんにしとけって。 北野誠がいいよ批判をしたおかげでサイキック探偵団が打ち切りになったのを知らないのか?
どうでもイイヨ
534 :
底名無し沼さん :2009/06/27(土) 19:24:24
ガーミン買う奴は非国民 ゴリラ飼えゴリラ
英語版VistaHCxをそのまま使ってる俺から質問なんだけど、Oregon300って トレースの発狂具合とか電池の持ちとかVistaと較べてどうなんだ? あとタッチパネルって電源ONしたままザックに放り込んでたら操作暴走とか しない? 液晶が大きく見やすくなった以外にはどんな具合に進化してるか教えてください。
>>534 ゴリラが電池駆動で10時間動いて防滴で手のひらサイズで
地形図でて5万以下なら即買いするわ
537 :
底名無し沼さん :2009/06/27(土) 20:49:23
にょろーん
>>537 ,539
液晶以外の全てにおいて劣化してるようにしか見えないから聞いてるんだよ。
なんでOregonがこんなに受けているのかがさっぱりわからん。
おまえら本当にOregon持って山に入ってるのか??
アニヲタ?
>>540 ググれば両方持ってる人間のレビューとかいくらでも出てくるだろ
アホか
>>540 VistaHCxはなんかいつまで経っても不具合が残ってる感じだったからなあ
それでOregon買っちゃったけど、
ぶっちゃけタッチパネルの操作性と液晶でかくなっただけで十分なメリットだとは思うけど
VistaHCxと比べて大幅に機能強化されたとは思えないな
ただファーム更新も早めでファームでの機能強化等もなされてること考えると
今更VistaHCx買うほどではないかな、って程度
山以外でも使いたい場合は特に
まあ劣化してるようにしか感じないっていうのは
VistaHCxが使用用途と目的に合ってるからなんでしょうし
それはそれでいいんじゃないかと思いますよ
ちなみにOregonは画面のロックも出来るし
トラックログ飛んだりとかは今のところないです
544 :
底名無し沼さん :2009/06/28(日) 07:34:10
在日はスルーの方向で。
545 :
底名無し沼さん :2009/06/28(日) 08:13:15
おまえらいいかげんにしろ ガーミンの社長は半分朝鮮人だぞ
>>536 防滴なんて中途半端ではなく、防水のほうが絶対いい。
先日、トイレ休憩に入ったPAで用を済ませて帰ってきたら土砂降りの雨が降っていた。
俗に言うゲリラ豪雨。防水でよかったと泣いた。
547 :
底名無し沼さん :2009/06/28(日) 08:55:32
おまえら覚悟は出来たか? 本日、一斉検挙を行う
SD版のCNv10買うとなると400でよかったと思う瞬間だな TOPOも同時に入れられる なんでOregonのSDカードスロットあんなにしちゃったんだろうな
300じゃだめなの
SDカード版は割らないと大容量が使えないからじゃないの
?
スロットCN10SD版で埋まっちゃうからだろ。 他の地図は本体メモリに入れるしかない。
無知って恥ずかしいな。
554 :
底名無し沼さん :2009/06/28(日) 11:06:08
非日本人が偉そう
555 :
底名無し沼さん :2009/06/28(日) 12:25:37
お前らは必ず滅ぶ
なんだまた新日本人が騒いでいるのか
558 :
底名無し沼さん :2009/06/28(日) 13:33:46
だからガーミンの社長は朝鮮人
台湾人じゃなかったっけ?
560 :
底名無し沼さん :2009/06/28(日) 14:18:04
朝鮮人だよ朝鮮人
561 :
底名無し沼さん :2009/06/28(日) 14:23:25
562 :
底名無し沼さん :2009/06/28(日) 14:29:28
ガーミンは朝鮮物価の結晶だ おまえらは平伏せ
563 :
底名無し沼さん :2009/06/28(日) 17:23:35
自転車乗ってるヤツってなんであんな変態みたいなスパッツはいてるの? 男のくせにスパッツはいてんじゃねえよ変態 気持ち悪い
確かにキモイな 空気抵抗少なくしてるつもりなんだろ、プロじゃないからたいして変わらないのにな
ヘボいくせにがんばりすぎ。
賛成。 俺も自転車乗りだが あの格好はとても気持ち悪いと思う。 俺は絶対あの格好はしないよ。
あれパンツ履かないで生チンの上に直にはいてるらしいよ どういう頭してるんだろ?キチガイなのか?
ここまで自演 ここから自演
許されるのはかわいいおにゃのこだけだよねー
571 :
底名無し沼さん :2009/06/28(日) 18:05:08
べつに英語表記のままでいいんだが 日本の登山道が表示されてくれればそれでいい
572 :
底名無し沼さん :2009/06/28(日) 18:05:23
アキバ少年の戦闘服だな
元ファイルの形式がtxt(テキスト)?
gpsbabelで変換じゃ駄目なのか? 変換後のkmzをダブルクリックするだけで普通にgoogleearthが立ち上がるが。
結局、漢字検索出来るヤツと出来ないヤツの差は何だろうな 俺は出来ないけど、まあ諦めた ていうか、使わないことに気付いたw
なついな
某サイトでは地図を入れ直すと住所検索出来るような事が書いてあったが 実際に新しくキー作って書き込んで本体に転送しても住所検索出来なかった なので現状は電話検索で我慢している
コロラド芸人か
鏡で鼻毛の散布状況を見た。 白髪ばっかりで悲しいorz
>>581 アジア訛りで充分だろ
東洋人丸出しの顔で白人気取りに見えんのも逆に痛いし
関西穢多非人?
にょろーん
GoogleMapでルート作成して、GMapToGPXでGPX化 それをOregonに転送してナビ(「〜交差点を右折」とか表示)出来てる人居る? 出来るって話も聞くけど、GPXフォルダ入れるだけだとMap上にルート出るだけでナビ無しなんだよね Edgeとかは普通にナビ出るらしいから何か悔しいぜ
道筋が強調されてるだけじゃ不満なのか 俺はビープ音切ってるからそんな感じで使ってるけど
今のところそれで使ってるけど ナビが欲しい場面もチラホラ・・・ 他の機種が出来ててOregonが出来ないってのもなんだし
ナビナビ言う奴はAuto ZoomをEnableにしてんのかね。 CSxまでの画面拡大は地図をNorth UPにしててもそこだけTrack UPになるし 描画に時間がかかるので、Oregon等をAuto Zoomで使う方がその支持に従うに しても無視するにしてもシームレスで使えて都合が良いと思うがな。
アレも欲しいこれも欲しい もっともっとほしい
>>590 カシミールに入れてルートに変換して
オレゴンに放り込むんだ。
そうすれば出来るよ。
カシミールでルートを入れると gpx ファイル内のタグが <trk> じゃなくて <rte> になってる。
こんな事も簡単にできないなんて 道具として終わってる
GMapToGPXでGPX化 する時にスイッチで route を指定すればいいんじゃないの?
ルート作る時は昔からカシミールでやってるから オレゴンになっても何の手順も変わってない。 問題全くなし。
俺の故郷(くんに)では かしみる:爪で瘡蓋をかしみる(掻く)という。
矢口真里、加藤夏希、栗山千明が気持ち悪いオタクトーク
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246345095/ 栗山さんは、好きなアニメを「エヴァ(ンゲリオン)、けいおん!、黒執事、ローゼンメイデン。(コスプレするなら)ロー
ゼンメイデンの真紅、制服が正装みたい」と話すと、加藤さんは「常に綾波レイでいたい。制服を持っていてちょっとした
お出かけの時に着ている。好きなアニメは『スレイヤーズ』。名探偵コナンの灰原哀(はいばら・あい)も好き。声優は、
林原めぐみさんが好き」とオタクトークが止まらなかった。
ルートをOregonに入れてナビやってみたけど 街中でオンロードだと気持ち悪い動きするな 曲がる交差点の数メートル手前で警告音出して、「Uターンしてください」って毎回出るw 山の中だけにしておくかな
曲がる交差点がわかるなら問題ないと思うが、気にしすぎだと思 60CSxの方が精度が高いと某サイトの人は言ってるが・・・
>>603 ん〜おれはなったことないなぁ。結構使えると思ってるんだが。
>>575 前スレ、前々スレ探して見つけられなかったので素朴な疑問なんだが、、、
gpxのままGoogleEarthのWindowなりアイコンにドロップしてはダメなんだろうか?
少なくともダウンロードしたファイルの拡張子をgpxに変えてドロップしたら見えたんだが。
ログがぶっ壊れてるんだろう
608 :
底名無し沼さん :2009/07/01(水) 05:26:43
例のブログのグライダー野郎が捕まったって本当ですか?
中澤氏か
低温下でのオレゴンの評価ってされていますか? 電池の電圧降下にも強いんですかねぇ? 私のおんぼろデジカメは0℃前後で動かなくなるんで 若干不安なんです。
>>611 おっ、ありがとうです。判りやすい!
>>612 うーん、アルカリの製造年月日の新しいのを選んで
使っているのですが…百均では買っていませんし。
買い換えたほうが良い程ふるいデジカメなんですがね。
窓から捨てろ!みたいな(w
単三リチウム電池を愛用していたのですが
入手困難になってしまって…
レス、ありがとうでした!
>>610 えっ????
されちゃうの???
池沼なの??
馬鹿につける薬無し。 本人まともなつもりだから余計質が悪い。
そこらで簡単に手に入る電池の大半は一次二次問わず低温環境下ではまともな性能を維持できない というのは私の認識なんだが、合ってる?
エネループはマイナス10℃でも使えると書いてあるぞ
釣り糸が見え隠れするなぁ。 お前の言う「電池の大半」とはどんな種類の電池を指すのか? お前の言う「低温」とは摂氏何度以下を指すのか? お前の言う「まともな性能」とはどのような性能を指すのか? 相手して欲しければそのあたりをまず明らかにしろハゲ。
いいなぁいいよ様確定 ぼくもほしいなぁ(笑)
バカばっかだな ┐(-。ー;)┌やれやれ
もまえら電池スレいけ
山板なのに… 低温環境に電池駆動の道具を持ち出したこと無い のかな?スペックオタは消えろや!
雪山で GPSMAP 60CSx 死んでた >容疑者Xの献身
>>617 登山でいう低温というのが普通ではない、というのが公平なところでは?
>>626 そのとおり。
ま、常温でまともに機能するようにしか作られてないのだから、ある程度仕方ないけど。
この蒸し暑いのに訳の分からん会話すんな
冷やしたくないなら、ケツの穴の中に入れておけば良いだろうが もしくは愛犬殺して、臓物の中に突っ込むとか
久しぶりに見たらオレゴンの日本語ファーム出てるのな。 で、テンプレ通りにやったらシステムが存在しないって表示されちゃう。 そんなこんなで18日版の日本語ファームをUPしてくれた人、ありがと−。 ホントに助かった。
股間からおにぎり
kimo bye
観光客でも登れる?富士山山頂は、夏でも 氷点下になることあるし、そんな特殊な話 でもないんじゃないかな? あんな砂漠で詰まらん所こそGPS!
英Oregon電源が入らなくなった・・・ まだ1ヶ月ちょっとしか使っていないんだけどな。 J&Hに送り返したが、戻ってくるのはいつになることか・・・ しばらくVistaHCx使いに戻ります。
お前ら端末を、屋外と屋内でどっちが電源を入れている時間が長いんだ?
屋内にきまってんだろ。
このスレレベルかなり下がってるのな チンカスみたいな奴しかいないじゃん
ネタがない間の保守機能
643 :
底名無し沼さん :2009/07/02(木) 09:50:15
ごちゃごちゃうるせえんだよ お前の自宅特定してカチコミ入れるどボケ
644 :
底名無し沼さん :2009/07/02(木) 10:49:12
489 底名無し沼さん 2009/06/26(金) 10:32:25 底名無し沼さん<><>2009/06/26(金) 10:32:25 <> お前の自宅はわかっている 今から行って放歌してやるから 茶でも入れて正座して 待ってろ <> 643 底名無し沼さん 2009/07/02(木) 09:50:15 底名無し沼さん<><>2009/07/02(木) 09:50:15 <> ごちゃごちゃうるせえんだよ お前の自宅特定してカチコミ入れるどボケ <>
645 :
底名無し沼さん :2009/07/02(木) 11:14:21
あ〜犬食いてえな〜
ごめん・・チンカスみたいな奴じゃなくて チンカス以下の奴しかいなかったわw
お前はチンカス未満だなw
お前を基準に考えると以上だけドネ^^;
PSPのみん地図とGPSを持参してますぅ 自分的には山用 ってのはこのスレ的にダメ?
英オレに日本語ファームを入れると住所検索が出来るようになるのな 面白くなってきた
なにをいまさら・・
>>651 お前みたいに毎日2chを見てる動物じゃないからw
スレ内検索もしないで謝る前に言い訳から始まるあたりスレ住人の頭の程度がわかるなw 山では助け合いだぞwww
完全にネタ切れだな、後は住所検索出来ない香具師ぐらいか
ニタモノ ドウシデ ナカガイイ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
658 :
底名無し沼さん :2009/07/02(木) 15:27:16
とりあえずお前ら覚悟しろ ガーミンに依頼してお前らの端末と居場所は特定してある あとは俺の腹先三寸だ 今のうちに謝っとけば手加減はしてやる
>>658 お詫びのしるしを送りたいから住所教えて
660 :
底名無し沼さん :2009/07/02(木) 16:21:49
いいよさんに送ればいいよ
>>658 すごいね君センスあるよびっくり。
はらかかえてわらったよ。
662 :
底名無し沼さん :2009/07/02(木) 17:32:11
ここまでのまとめ。 ・海外からの無認可GPSの輸入は違法 ・無認可GPSの国内使用は違法 ・GPSに対象外のファームをインストールする事は違法
馬から落馬した の語法と一緒だな。
664 :
底名無し沼さん :2009/07/02(木) 18:19:36
>>650 その日本語ファームウェアのタイムスタンプ教えて。
現段階で二種類あるようだから。
タイムスタンプは詐称されているからややこしいw
666 :
底名無し沼さん :2009/07/02(木) 18:27:57
バカか?お前、本気でバカか? オレゴンケツの穴に入れて死ねよ。
いいよ社長乙。
社長じゃねえよ。専務だ。
670 :
底名無し沼さん :2009/07/02(木) 18:43:00
いいかげんにしないと メル 木又 すぞ
メルホヌ
殺人予告、通報しました。
うちはGPS衛星で鉄壁の守りだ 来るなら来い
674 :
底名無し沼さん :2009/07/02(木) 18:50:50
ブチ メル ホヌ ス
-┼- -┼-. | .i 、 |_l__ _|_” | -┼- . ,-┼/-、 | | ヽ  ̄| ) ノ | αヽ. .ヽ__レ ノ ○ ヽ/ ' .| ノ こ ○
>>669 買ったんだよ。今年の初め、日本語化できた直後ぐらいにね。
それにしてもヒドいスレになったな。
>>670 がいまだに粘着行為してるのには笑った。
お前、進歩してないな。
仕事しろよw
677 :
底名無し沼さん :2009/07/02(木) 19:57:55
何年前の2chだよw 放歌するだの殺すだの。 オッサンw
680 :
底名無し沼さん :2009/07/02(木) 20:24:58
さっそく釣られてホイホイ出てくるオッサン一匹。
>>680 今度は突っ込まれないように w とったんだな!
>>683 そのフレーズよっぽど気に入ったんだな
お前にやるよ
空気を読まずに60CSxポチリ記念カキコ
>>687 おめ!
日本語版なら今日、出来立てのホッかホッカ ファームをどうぞ!
マップ2GB以上の転送が可能になったよ!
業務用途ということであれば、GPSMAP 60CSxをおすすめしております。ってどこかのショップが言ってたよなー。
692 :
底名無し沼さん :2009/07/02(木) 23:03:16
これNGね 豆知識ね よく笑う奴だ
>>688 情報ありがd
早速インスコしてみる
SHは4GByteまでだったっけ?
それとも8GByteまで増えたりしてる?
>>693 4GB使ってるけど、8GBは未確認。
せめて8GBぐらい対応してくれると入れ放題でこれ又いいのだが。
>>695 ベースマップなんか日本列島の大まかな位置を知りたい時ぐらいしか使わないから、
道路なんか古くても関係ないのでいらねー っていうより、タダでDLさせろよな
697 :
底名無し沼さん :2009/07/03(金) 00:09:01
うるせえよカス さっさと金払え
>>688 残念ながら英語版w
ログ取りメインだからこれが一番かな、と
へぇ
>>701 英語版ならとっくに2GBの壁とっぱらわれてんじゃん
>>696 そうだよな。
ベースマップはあまり使わないから、無料ダウンロードできると少しはイイヨの株も上がるのになー。
>>703 更新が遅くてもファーム出すだけいいけど、このイイヨの遅さがじれったい。
CN10とJSM10ってアイコンの数とか表示のされ方とか違うのかな? 全体的に細い路の実線と破線ぐらい?
>>705 それが大きいんだよね。見やすさがさ
OREGONなら特に。陰影表示とか室内や脳内で
使う人は要るけど、実際日光だと見えないぜ
点線道路もしかり。
707 :
底名無し沼さん :2009/07/03(金) 10:58:58
JSM10細い路の破線最悪だな
クルマなら親切なんだろうけどな。
Colorado 2.60J入れたら太い破線になって凄く見やすくなったぞ。
>>706 携帯電話と同じ半透過型液晶使ってるから仕方がない。
>>711 車で通れない道が画面で視認できないとはなんて親切なんだ
とか言うのかorz
Oregonの英語版ファーム3.01βが出ましたね。 MicroSDに複数の地図ファイルを置いて使えるらしいと聞きつつもシャットダウンしやすいとも聞いたため2.99の導入は見送っていましたが、3.01は入れてみたいです。 検索機能は使いませんし、地図上に文字が表示されなくても等高線と道路でだいたい使えますので、いったん日本語版ファームを入れていましたが英語版に戻します。
どうぞご自由に
はやくedgeの日本語化を頼むよ 俺の毛だらけのケツの写真うpするからさ
718 :
底名無し沼さん :2009/07/03(金) 22:55:56
本家ガーミンは着々と改“良”を続けているというのに・・・。 ダメヨ謹製低脳ファームのウンコっぷりには目を見張る。
>>688 おお、ようやくか。
ったく、対応が遅すぎるぜ。
でもまあ、これで2GBの壁が突破出来るワケで、
Jユーザにとっては有難い話だ。
720 :
713 :2009/07/03(金) 23:10:04
>>715 Oregon300に英語版ファーム3.01β入れました。
マージしていないimgファイルを4つ、リネームしてMicroSDHC(8GB)のGARMINフォルダに置いたところ、4つとも認識・表示しました。
(もちろん日本語地図の日本語は表示しません)
これで、1ファイル4GBまでというFAT32の制約を気にすることなく(マージする必要もなく)MicroSDの容量まで地図を入れることができます。
722 :
底名無し沼さん :2009/07/03(金) 23:29:23
723 :
底名無し沼さん :2009/07/03(金) 23:37:33
>>718 いまどき謹製の誤用乙
さすが山板常駐さん
>>720 >マージしていないimgファイルを4つ、リネームして
参考までにリネーム後のファイルネーム教えてください。
拡張子が img ならなんでも良い
726 :
底名無し沼さん :2009/07/03(金) 23:47:48
へーそなんですか あらかじめシステムで予約されてて使えないパターンもあるのかな、とおもってました。
727 :
底名無し沼さん :2009/07/04(土) 00:37:31
当方、ETrex VISTA HCxユーザーなんですが、 懐中電灯に赤色フィルターを装着したときに見やすい色ってどれなんですかね? 色々試してはいるんですが、どうもいまいちで。。。orz (なおバックライト点灯は自殺行為なので、無理です。 つか何とかして正しい組み合わせを知りたいです)
???何に使うの???
729 :
727 :2009/07/04(土) 00:43:00
>>728 演習用に使ってます。
とりあえず、座標と標高がUTM/UPSで出てくれたら、
あとは地図と照合しますので、地図機能は不要です。
小出し厨はスルーの方向で
誰もそれほどの興味を持ってないのに もったいぶって場をイライラさせるヤツっているよね。 空気嫁
732 :
底名無し沼さん :2009/07/04(土) 08:13:55
何イライラしてるの?www 落ち着けよwww 知りたくてしょうがないのか?wwwプゲラ
興味ないのにイライラするの?馬鹿なの?病気なの?
朝倉南36歳だからだろ
735 :
底名無し沼さん :2009/07/04(土) 09:45:25
うるせええ ブチ メル ホヌ すぞ
736 :
底名無し沼さん :2009/07/04(土) 09:48:39
あんまりグデグデほざいてると 駅前呼び込んでスレ潰すぞ
うるせえ埒って丘すぞハゲ
底名無し池沼さん
>>719 うん、確かに複数のマップ2GB以上でも使えるようになってるな。
対応は遅いが使いやすくなった。
741 :
底名無し沼さん :2009/07/04(土) 12:42:29
今日もだめよが埼玉の田舎からお送りいたします。
742 :
底名無し沼さん :2009/07/04(土) 14:54:19
うるせえ 尼の母子家庭なめるなよ 南光に静めるどボケ
グライダーのおっさんが逮捕されたって本当?
容疑は何だよ? 下手な事言うと告訴されるぞ。 空スポーツ板で無賃乗車と万引きの常習犯の噂があるのは知ってるが?
うん、うちの裏のグライダーのおっさんが逮捕されたよ。
罪はどんぐらいだー
Oregon電源が入らなくなったんだけど、 初期不良で交換してくれるでしょうか? 海外通販で購入した機種をどうやって修理出せばいいか教えて下さい。 あーどうしよう。 でも日本語版を買えばよかったとは思わんな。
>>748 馬鹿は海外通販以下略
期不良交換できるかどうかはショップに聞け
修理は日本は台湾ガーミンが担当だから台湾ガーミンにメールしろ
>>748 ところでなんで電源入らなくなったんだ
ファーム消しただけとかじゃないよな?
修理代行してくれる所で買えばよかったのに
>>748 USB挿して認識音でるか?出るなら諦めるのはまだ早い
画像を見ずに感覚でファーム入れれば復活するぞ
>>751 にも答えてくれ
なんかイイヨの臭いがするのは俺だけか?
オレゴン用のカーアダプタを買ったんだけど、ミニBプラグがL字になっていて本体にぶつかるので しっかりささらない。 ミニBの延長ケーブルとか方法はないもんだろうか。
>>754 そんなもんどうにでもなるだろ。
売ってないんだったらそれぐらい作れよ。
秋月に売ってんじゃね?
>>748 おれも同じだ。
電源ボタンを押してもUSBでPCにつないでも全く反応無しになった。
まだ交換完了していないんで参考程度に今までの経過を書いておく。
J&Hで購入したんで壊れたから交換してくれとメールを送る。
郵送先を書いた返事が来る。
送料はEMSで1900円くらい。
4日でシカゴ到着。
不在通知が続き2日待ってようやく配達完了メール来る。
今後の対応をメールで問い合わせる。
受け取った交換するけど在庫が来週まで無いから待ってくれとメールが来る。←いまここ
手間もかかるけど、こんなやりとりもおもしろいもんだよ。
あと10日くらいかかりそうかな。
J&Hはメールに対してのレスポンスは抜群、何回かやりとりしたけどすぐに返事はくる。
今からVistaHCxでウォーキングしてくるよ。
蒸し暑そう・・・
>>749 また偽物かと思ったら本物のようでした。
ありがとうございました。
再うp!
>>760 住所検索や電話番号検索ができない奴だよ
762 :
底名無し沼さん :2009/07/05(日) 12:51:24
いいよ
763 :
底名無し沼さん :2009/07/05(日) 14:53:39
*対象外のファーム・インストールは違法です* 違法行為をした報いですね
>>763 英語版を買う金すらない引きこもりが何を言ってるんだ?
今日も一日中引きこもるのかい?
766 :
底名無し沼さん :2009/07/05(日) 15:27:52
うるせえぞカス お前の居場所は分かってるんだ 今から衛星から核弾頭落としてやるから 正座して待ってろ
∧_∧ ( ´・ω・`) ∧_∧ / \ ( )何言ってんだこいつ .__| | .| |_ / ヽ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽ 氏ねよ \| ( ) | ヽ \/ ヽ. どーせ英語版使いだろ | |ヽ、二⌒) / .| | | .| ヽ \∧
769 :
底名無し沼さん :2009/07/05(日) 16:06:28
メル ホヌ す
下から縦読みだな「ヌル」だよ
>>749 今朝適当に落としておきました。
まるまるUUDの日本語版ですね。
拡散うp頼む
774 :
底名無し沼さん :2009/07/05(日) 18:10:23
犯罪晒し上げ
ええかげんにしとけよグライダー 本気で逮捕されるぞ これは警告だ
国土地理院の中の人がいうならいいけど、 そうでないなら脅迫になるよ。
JapanTopoとは違うことを確認。
779 :
底名無し沼さん :2009/07/05(日) 20:16:50
逮捕の危険を警告してやってるのに何が脅迫だ?? ああ?なめてんのか貴様 やる気か? お前のグライダー墜落ちるよ?知らないよ?
780 :
底名無し沼さん :2009/07/05(日) 20:18:19
ダメヨ涙目だっせぇwwww
それおまえのしゅかん
違法に配布されていてもそれを使用する個人に対しては責任は発生しないよ。 それにしても、未だにJSM10やらJCN9がダウンロードできるようにしているなんて、 いいよは怠慢だな。
JCN10もあるな
785 :
底名無し沼さん :2009/07/05(日) 21:01:12
>>785 2chだと強気だね。
典型的な臆病者w
あ?おまえ俺に遭ったことあるのか?
789 :
底名無し沼さん :2009/07/05(日) 21:19:50
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>788 その態度がすでに"田舎に住んでる臆病者"なんだよw
お前らウザイ。 他所でやれ。
792 :
底名無し沼さん :2009/07/05(日) 22:03:47
ちんちんなめて
依頼を受けました。 あなたのグライダーが墜落する呪いをかけました。 この呪いは取り消し不可能です。 以上。
オカ板でやって来いw なかまがいっぱいいるからwww
>>795 お前は2chでも馬鹿にされているんだなw
map_brigadeさんの分県20m等高線を使わせてもらっているが、TOPO10との相性抜群。 UUDのTopo20はカクカクで不正確だけどスムーズでとても見やすくなった。
799 :
底名無し沼さん :2009/07/05(日) 22:54:40
wwww
>>798 そうそうJSM10+TOPO10+con20をメインの表示にして
JCN9を非表示で住所・電話番号検索に使うのが今のところベスト。
できるよ。 con20は本体メモリに入れてるよ。
CN ver10届いたw
JCN10ダメだな。 POIの数が少ない。
807 :
底名無し沼さん :2009/07/06(月) 01:04:19
欲張ってどうする
>>798 全県分ダウンロードするだけで疲れたよ。
>>806 JSM10比でだいぶ少ないな
iiyoぼったくり
811 :
底名無し沼さん :2009/07/06(月) 08:30:18
何を今さら。
JSM10ってネットにあるのしか見たこと無いけど どこで売ってるの? メーカは?
>>813 そうなんだ
じゃー機種によって違うんだな
>>812 nuvi205から抜いたのがJSM10。
nuvi205は安売り店で19800円で買える。
JCN10はそれとほぼ同じ値段で売っている。
どういうことかよく考えてみよう。
816 :
748 :2009/07/06(月) 10:29:09
>>758 同じくJ&Hで購入しました。
電源ボタンを押してもUSBにつないでも反応無し。
できたら、クレームのメールの文面upしていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
なんか、自己責任って言葉はどこえいって仕舞ったんだろ。
並行を修理しない代理店は正規とはいえんよな 確か法的にもアウトじゃね?部品がないから無理という場合ならともかく
>>816 だからてめぇのPCに繋げた時に音なるか?って聞いてんだよボケ
USBにつないでも反応無しって書いてるのに?
多少高くても国内ショップで買って良かった。
>>816 私のOregonが壊れました。
新しいOregonと交換して下さい。
壊れたOregonを送ります。
私に送付先を教えて下さい。
よろしくお願いします。
http://www.excite.co.jp/world/ My Oregon broke.
Please exchange it for new Oregon.
Broken Oregon is sent.
Please teach me address.
My best regards.
こんだけのことだろ。
おかしな英語だが意味が通じればいいんだよ。
ケチで貧乏人なら知恵が発達するものだが・・ とりあえずは生きていけるこの日本っていう國の 平和ボケな所がたまらなく怖いんだ。 ケチで貧乏人で馬鹿で生きていけれるなんて おかしいでしょ?
>>823 > 私のOregonが壊れました。
これは
私のOregonは壊れていました。
じゃね?
つか、"私の"ってのがいらないだろJK
池沼キタ
池沼はなぜ池沼と呼ばれるか分からないから池沼なんだと思う。
そのような言葉を人を侮辱する言葉として使うヤツは 知的機能に大きな不具合があるんだろうな こう書いても知的機能に大きな不具合があるから この言葉を使い続けるんだろうな
832 :
底名無し沼さん :2009/07/06(月) 19:33:22
黙れ 今日は本気で頃すぞ
粘着常駐自演図星かよ
>今日は本気で頃すぞ 引篭もりから一生懸命抜け出そうとしているのですね。 がんばれ。
835 :
底名無し沼さん :2009/07/06(月) 20:15:58
>>832 _____
.ni 7 / \
l^l | | l ,/) / /・\ /・\ \ .n
', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /)
/ 〈 | (_人_) | | U レ'//)
ヽっ \ | / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ |
`ヽ l
836 :
底名無し沼さん :2009/07/06(月) 21:15:26
今、お前の自宅の前にいる。 これからGPS衛星ハッキングして攻撃するから覚悟しろ。
おもしろいのかな
838 :
底名無し沼さん :2009/07/06(月) 21:32:36
GPS衛星って攻撃できるんだ、知らなかったわ
十分燃料があれば軌道変更で大気圏突入 メ テ オ ! とかは出来るかもしれない
840 :
底名無し沼さん :2009/07/06(月) 21:40:03
おもしろいのかな
841 :
底名無し沼さん :2009/07/06(月) 21:41:22
おもしろいか面白くないのかは問題ではない 俺は真剣なんだ
そうそう 今日は本気なんだよな いつもと違って
何となくDakotaのspecを眺めてて気付いたんだが、DakotaにはWherigoが付いてないな。 やっぱり人気なかったんだろうなあ。
あ・・・そういえば、未だに何なのか知らないやw
Wherigoってなんだ? 辞書引いても出てこない
846 :
底名無し沼さん :2009/07/06(月) 22:25:28
ちんちん引いて ちんちん引いて
848 :
底名無し沼さん :2009/07/06(月) 22:36:33
49 :底名無し沼さん:2009/06/20(土) 14:16:38 ちんちんなめて! ちんちんなめて! ちんちんなめて! ちんちんなめて! ちんちんなめて! 128 :底名無し沼さん:2009/06/20(土) 23:44:11 おれのちんちんに触ってるよ 145 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 01:31:46 ちんちんなめたら犬柵できるよ! 173 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 15:05:06 台湾って聞いただけでちんちんが大きくなるの! 184 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 21:29:52 みーんなまとめて、ちんちんスレにごあんなーい。ちんちん 339 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 11:35:25 おれのちんちんに触ってるよ ちんちんなめたら犬柵できるよ! 474 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 23:14:37 ぼくの予備のちんちんなめて
849 :
底名無し沼さん :2009/07/06(月) 22:38:06
525 :底名無し沼さん:2009/06/27(土) 14:15:00 ちんちんなめて ちんちんなめて ちんちんなめて ちんちんなめて ちんちんなめて なめてなめてなめてなめて 529 :底名無し沼さん:2009/06/27(土) 17:23:27 え、小さい子のちんちんしゃぶりたいの? 792 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 22:03:47 ちんちんなめて 846 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 22:25:28 ちんちん引いて ちんちん引いて
850 :
底名無し沼さん :2009/07/06(月) 22:42:02
TVゲームに慣れた世代ならやってらんねーだろなコレ
そりゃあ お前らみたいな引篭もりには遊べないよな ってか、GPS必要なのかお前らにw
2chでは威勢がいいね。 普段は人と目を合わせるのも怖いくせにw
855 :
底名無し沼さん :2009/07/06(月) 23:25:57
ジオキャッシングとか言うのも何が面白いのかサパーーリ分からないよw
一人でやってると不審者に見られそうなんだよなあ
いっそファームアップの時に削ってくれればいいのに
部屋から外に出ることが出来ないんだから そりゃおもしろくないよな
いい加減 文末に w とか付けるのやめないか? いつの時代からやってるんだよ。 人まねばかりしてると自分が腐るよ
ほんと腐るよなw
笑うのは健康に良いからな(笑)
中途半端な笑いだ
2ch中でw禁止を触れ回れよw アク金されるけどなw
ワラタwwwww
いや別に w が不快とかそんなんじゃないんだよ。 ただ、君のことが心配なだけなんだ。
雨にも負けるし 風にも負ける 雪にも夏の暑さにも負ける ひ弱なからだをもち 慾だらけで すぐキレるし 笑顔を忘れて久しい 一日にペヤング超大盛り5箱と ドクターペッパーとプリングルスを食べ あらゆることを打算的に 人の言う事は基本的に聞かず そしてすぐ忘れる 年老いた親に鞭打って働かせ 一日中暗い部屋のPCの前にいて 東に病気の子供あれば不謹慎ネタに使い 西に疲れた母あれば小遣いをせびり 南に死にそうな人あればニヤニヤ笑い 北に喧嘩や訴訟があれば全力で煽り 日照りの時はコンビニ行くだけでだらだら油汗を流し 寒さの夏は大喜び みんなにヒキオタニート社会のゴミと呼ばれ 褒められもせず 苦にされまくり そういうものに 君たちは なってしまった
>>725 以前の版まではimgファイルは一つまでしか認識しなかったのでしょうか。
870 :
720 :2009/07/07(火) 07:17:32
さんきゅー
873 :
底名無し沼さん :2009/07/07(火) 08:32:55
Oregon300買った。 ところで、 Oregon300って『キー音』を『オン』にしても、 電源スイッチ押した時ととアラームしか音しないけど これ正常? メニューボタン類押しても音しないものなの?
874 :
底名無し沼さん :2009/07/07(火) 08:45:21
そうらしい。 >メニューボタン類押しても音 おれもそのつもりでボタン押下のBEEP音を期待していたが、ボタン押しても音はしない。 ルート案内時にポイント通過する毎にピーって音が鳴る。← これのON-OFFなのかな?
875 :
底名無し沼さん :2009/07/07(火) 08:52:35
>>874 やっぱ、そうなのかぁ。
普通、メニュー押す時クリック音をつい期待して
しまうので、何だかスカスカした感じがしてた。
とりあえず、初期不良じゃなくて良かった。
876 :
底名無し沼さん :2009/07/07(火) 08:55:19
>>720 >英語版ファーム3.01β入れました。
>マージしていないimgファイルを4つ、リネームしてMicroSDHC(8GB)のGARMINフォルダに置いたところ、4つとも認識・表示しました。
いいなぁ。
日本語ファームウェアも早いところ英語ファームウェアの3.01相当にバージョンアップしないかな?
それ以前に現行日本語ファームウェア2.20が二種類存在する点、それぞれの相違点がわからないこと、今後のバージョンアップで元々英語版を購入した個体はバージョンアップについて行けるのかが気になるな。
てかなんで300なんだよ
独り言か
台湾版Oregon使ってますが、メニューの日本語化は意味無なかった フォントも見にくくて、英語のままの方が良いかも 入力考えると中国語のままがベストであるが。
日本語ファームを入れれば日本語フォントになるじゃん ひらがな入力もできるしね。
台湾版でもgttとフォントファイルをいじると日本語フォントが使える。
でも「坂」とか表示できないでしょ。
坂が出ないのは中国語フォントじゃね?
>>883 つまり台湾版でもフォントファイルをいじれば「坂」を入力できるってこと?
「代々木」もOK?
梅雨も半ば過ぎると 脳味噌にカビが生えたやつらが 沸いてくるようだな
持ってない奴の僻みか? 馬鹿ほど無駄な改行を好む
目立ちたいんだろ
沸いてるのは2匹か。 分かりやすいな。
いや俺一人だ
リアルもネットも不毛乙w
>>875 昔はボッボッて鳴ってた気がする。
途中のファームで消えたのかな?
昔YouTubeで見たのは鳴ってた。
なんでここってあれるんだ? だめよの工作か?
895 :
870 :2009/07/07(火) 18:25:10
>>876 はい、使えるのかどうか知りませんが、16GBのMicroSDHCを試したくなってしまいます、まだ割高なんですけど
Oregon日本語版ファーム2.20は5/15リリースの英語版2.98βの機能を取り込んでいますので、1か月も待てば実現するんじゃないでしょうか
あ、でも、60CSxの2GBオーバーは3/30リリースの英語版3.90が今月ようやく反映したとこですし、eTrex HCxの2GBオーバーは5/12リリースの英語版3.00がまだ反映していませんね
気付いたらカシミールのスレが落ちてた。 需要無いのか?
GPSに興味持つまでカシミールなんて知らなかったからな〜俺は
CNJ10のうpはまだなの? はやくしてよね
某隠れサイトでは出回ってるけどな
あっ、その隠れサイトのやつ偽物だから、インストするとバルト海だから。
Gのとこだよ?普通に使えてるけど?ロジックボムでも仕掛けられてるの? でもうp主は信用できる人だから心配ないけどさ
902 :
底名無し沼さん :2009/07/07(火) 20:15:51
メル 木又 すぞ カスか
おもしろくねえな。
>>902 殺せばいいじゃん。
つーか、カスを殺すってことは自殺するつもりなのか?w
>>898 CNが欲しいなら車板に行けよ。
リンクがあるから。
ないあるよ
908 :
底名無し沼さん :2009/07/07(火) 20:56:33
はやくしてよ 待ってるって言ってるでしょ
馬鹿の一つ覚えじゃんw
>>911 キミの精神状態は平気?
こんどーム〜ンみたいになってんじゃないの?w
>>749 Japan Map v1.0もう一度upして下さい。
よろしくお願いします。
TOPO10V8と交換ならOK
UUD日本語版の実力見せてもらおう
使い物になりません
ホス
922 :
底名無し沼さん :2009/07/08(水) 19:45:52
うpまだ?
こっちのスレじゃなくてあっちで要求しろよ ここに書き込むな
924 :
底名無し沼さん :2009/07/08(水) 20:07:00
いやだ。 あっちではいらない。 こっちで欲しい。 ここでのうpが好き。
乞食のくせに
台オレのファームが3.10になりました。
927 :
底名無し沼さん :2009/07/09(木) 12:58:57
俺はいつでもヤル気だぜ
928 :
底名無し沼さん :2009/07/09(木) 18:57:26
CNJ10欲しいか?
929 :
底名無し沼さん :2009/07/09(木) 19:43:44
いっとくが今日の俺は一味違う
930 :
底名無し沼さん :2009/07/09(木) 20:19:57
おまえら糞尿垂れ流して謝罪するはめになる 覚悟しろ
934 :
底名無し沼さん :2009/07/09(木) 20:49:03
935 :
底名無し沼さん :2009/07/09(木) 21:38:44
いいかげんにしろ 私が本気で怒ると人類が三回滅ぶと言われている
936 :
底名無し沼さん :2009/07/09(木) 21:46:50
3.10いいじゃん。
ください
>>936 何が良いの?
分からないの?
池沼小学生の作文なの?
なんだと 今から若いもん連れていくから尻洗って待ってろ 嫁と子供も便所はすませておけ
940 :
底名無し沼さん :2009/07/09(木) 23:59:17
766 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 15:27:52 うるせえぞカス お前の居場所は分かってるんだ 今から衛星から核弾頭落としてやるから 正座して待ってろ
>>939 出そうになったら、一回抜いて奥さんのあそこへ放出みたいな?
>>935 マジレスしちゃうぞー
つまりお前は人類ではないってことだな。
つーか一回滅んだら二回目は無いだろ。
ドンだけ厨房なんだよ イイオッサンなんだろう?
>>943 年齢の割に給料とか新人社員以下の収入の
あわれなオッサンなんじゃねーの?
みんな同類
UUDって発送遅い? 夕べ、クレカで購入手続きしたんだが、今日中に発送してくれるかな?
948 :
底名無し沼さん :2009/07/10(金) 14:23:55
GPS買ってその玩具みたいな質感にがっかりした。
>>947 俺はダウンロード版買ったから発送のレスポンスは知らないけど
メールのレスポンスは良いから期待は出来ると思う
951 :
底名無し沼さん :2009/07/10(金) 15:16:05
948だが、せめてDSやPSPの様なつくりだと思っていた。 こんなプラモデルの様な物にはがっかり。 早く、日本の電気メーカもちゃんとしたGPSつくって。
登山板で聞くのもなんだけど、 登山道の精度は要求しない 遊歩道くらいは載っていて欲しい 車の走れる道は誤差が少ない 使用するGPSは英語版(日本語化が必要ならそれでもよし) 地図データはできるだけ新しい物 だと何がおすすめなんでしょう。
ダウンロード版は何度でも落とせるの? 自分のマシンに合わないとき返品出来る?
>>955 Oregonを買おうかと計画中
なんで現時点では地図表示できるGPSは持ってないです。
なにしろ初期型eTrex。
>>956 ケータイじゃ電波届かない=地図が表示されないところが多いんで。
それとPCとの連携が取れないし。というかいろんな意味でおもしろみがないので。
959 :
底名無し沼さん :2009/07/10(金) 18:31:21
実際に使っている人からの意見を聞きたいだけなんだけど。 そもそもちょっと調べてわかるくらいなら質問しません。 情弱な私に質問の回答が簡潔にわかるようなリンクを3つほど紹介してください。 よろしくお願いします。
961 :
底名無し沼さん :2009/07/10(金) 20:01:50
>>960 買って自分で試せばよく分かると思うよ。
>>960 マジレス
iiyoかgarminに聞けば?iiyoは信用できないからgarmin本社が一番おぬぬめ
何台も持っていて比較出来る人はそういないと思うぞ
964 :
底名無し沼さん :2009/07/10(金) 20:23:43
おまえ今日は覚悟しろ 今日がおまえらの三回忌だ
>>962 それテンプレに入れていいぐらいの名言だよ!
>>964 普通の精神状態の人間なら虚しさを感じるはず。
キミはこの半年、何をしてたの?
馬鹿にされつづけてるのに、悔しくないの?
お前の犬を火暴石皮する
968 :
底名無し沼さん :2009/07/10(金) 20:47:25
もっともっと! ちんちんがかたくなるの!
969 :
底名無し沼 :2009/07/10(金) 21:19:07
誰かJapanTOPO10Mの生データでも公開しないかな・・・
970 :
底名無し沼さん :2009/07/10(金) 21:27:17
DVDの中身そのまんまとか・・・
973 :
底名無し沼さん :2009/07/10(金) 22:07:32
>>958 じゃあアレだ
ケータイトイレで我慢しろよ
山野で野グソは御法度だろ
>>954 Japan TOPO10 V8 一択
>地図データはできるだけ新しい物
UUDはコレに引っかかる。
とりあえずさっさとOregon買っちまえ。
そういや、ばおーのLegend日本版なくなっちゃったな
976 :
底名無し沼さん :2009/07/10(金) 23:59:19
ハゲ死ね
なんで俺が死ななきゃいけねぇんだ。 お前が死ね!
ほんと、普段はゴミしか寄らないのな。このスレ
979 :
底名無し沼さん :2009/07/11(土) 09:49:27
とゴミが申しております。
980 :
底名無し沼さん :2009/07/11(土) 10:02:05
謙譲語
>>974 ありがとうございます。
最初はUUDとかと思ったのですが、データが古いことがわかったんで他の地図はどうなん
だろうと思ったんですが、いつのデータを使っているのかが見つけられませんでした。
>>981 でも英語版にインストできるんですか?(日本語化したとしても)
GPS 搭載の携帯端末が、従来の GPS 機器メーカーを追いやる ?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/07/10/1223236 携帯端末による GPS ナビは着信による中断やバッテリ消費の問題などがあるが、
最新のナビアプリケーションでは音声案内機能やリアルタイムの交通情報を取得する
機能など、その欠点を補えるような新機能が加わっているとのこと。GPS 搭載の
携帯端末の普及は、単独の GPS ナビ装置の売り上げに影響を与えるまでになったという。
GPS 機器メーカーの TomTom の 2009 年第 1 四半期の出荷数は 2008 年と
比較して 29 % 減ったとのこと。
また、同じく GPS 機器を作っている Garmin の売り上げの同四半期の売り上げは前年と比べて 13 % 減であったそうだ。
985 :
底名無し沼さん :2009/07/11(土) 13:04:12
まぁ予想通りだから自転車に力入れてるんだろうな。 トップページまで自転車だし。>GARMIN
>>981 山行かないならガーミンにこだわらなくてもいいんじゃね?
ガーミンでもNUVIシリーズのほうがいいような気がするけど
>>984 車載ナビがメインの二社
自動車販売が冷え込んだ結果、ナビメーカーの販売も落ち込んだ
それだけなんじゃないのかな?
携帯との因果関係は…ワカンネ
街歩きなら携帯で十分なんだろ まあ俺は電話とメール以外で携帯のバッテリ使いたくないからVista持ち歩いてるけどな
予告したとおり昨日は北海道で地震を起こした。 私のパワーの5%しか使っていない。 次はお前らの地元を順々に壊滅させる。 覚悟しろ。 今から誤っても遅いぞ。
はいはい
残りのパワーを使って漢字をマスターしなさい。
993 :
底名無し沼さん :2009/07/11(土) 20:09:07
地球を丸ごと沈没させるぞ わたしをみくびらないことだ
989はメラを唱えた。 MPが足りない!
う
め
ま
す
ちんちん氏ね
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。