ファミキャンテント11張目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
キャンプシーズン真っ只中!

もう新しい道具は買った?
メーカー色々レビューも色々。
ファミキャンに最適なテントを求めて熱く語り合え!


経験豊富な人も、そうでない人も、
忌憚のない意見で話してもらえるとありがたいです。

それではまったり行きましょう。

前スレ:ファミキャンテント10張目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1238279023/
2底名無し沼さん:2009/06/19(金) 09:51:50
最近のはやりはロゴス!
色はオレンジな!
目立つし特に若い年齢層の女性にかわいいと評判だ!
3底名無し沼さん:2009/06/19(金) 11:31:11
コールマン、スノーピークの2トップ時代から
ロゴスも加わった3トップ時代に突入か!
4底名無し沼さん:2009/06/19(金) 15:45:22
ロゴスといったらスカイブルーだろ
5底名無し沼さん:2009/06/19(金) 16:23:54

でもオレンジ入れたら人気出てきたな

6底名無し沼さん:2009/06/19(金) 21:10:29
去年モデルのブルーにオレンジのツートンはひどいデザインだったが
今年モデルはいいね。オレンジもいいけど、薄いグリーンのも爽やかでいい。
あれを目の前で見るとコールマンのグリーンが暑苦しく野暮ったく感じる。
色って大事だね。
7底名無し沼さん:2009/06/19(金) 21:55:02
お前らが言うからオレンジ見てきたよ
薄い楓柄がいいな、色あせしなかったら買いだな
モテ系テントの本命っぽい
8底名無し沼さん:2009/06/19(金) 23:12:51
>>7
>>モテ系テント
そのバカっぽい表現やめれ
9底名無し沼さん:2009/06/19(金) 23:43:01
じゃ俺はモテ系ランタンとモテ系グランドシート探そ。
あっ危ね!モテ系炭を忘れるとこだった!
10底名無し沼さん:2009/06/20(土) 00:17:35
>>6
そんなオイラはブルーオレンジのツートンを買った。
理由は安かったから色は気にせんよ今更。
11底名無し沼さん:2009/06/20(土) 02:48:47
ロゴス、あの薄さでフロアが3000mm以上あるってーのがすごいな
スノピの1800mmミニマムの方が厚くて丈夫な気がするが・・・
12底名無し沼さん:2009/06/20(土) 07:34:25
>>10
うちも同じ色の買った。
結構いいと思ってたんだけどダメ?
13底名無し沼さん:2009/06/20(土) 07:46:34
自分の気に入った物買えばそれでいいだろ

14底名無し沼さん:2009/06/20(土) 10:09:01
>>12
ダメなんて事はないよ、一番条件に合ったから買ったんだろ?言いたい奴には言わしとけ
15底名無し沼さん:2009/06/20(土) 10:13:23
ロゴスがモテ系の流行りと聞いて飛んできますた!
16底名無し沼さん:2009/06/20(土) 10:36:42
ガルビィでもいい評価だったなロゴス
17底名無し沼さん:2009/06/20(土) 15:26:52
ブルーオレンジの人達すまんかった。
あれはあれで目立っていいと思うぞ。
18底名無し沼さん:2009/06/20(土) 15:58:42
>>11
いちいち噛み付くなよ
ウアすぎ
19底名無し沼さん:2009/06/20(土) 16:42:23
別に噛みついてるとは思わないけどな
20底名無し沼さん:2009/06/20(土) 16:44:27
お前らキッチンはHI or LOW どっち派?
21底名無し沼さん:2009/06/20(土) 17:43:09
シングル*2で地べた派
22底名無し沼さん:2009/06/20(土) 22:00:25
HIだけど コールマンのツーバーナー点ける時 最初炎上して
スクリーンタープに穴が空きそうでいつもヒヤヒヤするぜ
23底名無し沼さん:2009/06/20(土) 22:37:18
スクリーンタープの中にHIタイプのキッチン?マジ危なくね?
せめてキャノピーの下の方が安全だろ
24底名無し沼さん:2009/06/20(土) 23:16:06
キャノピーの下でも危ないけどなー 
ロースタイルでいいキッチンテーブルないかな? 
IGT以外でな
25底名無し沼さん:2009/06/21(日) 03:57:30
IGT一択
26底名無し沼さん:2009/06/21(日) 07:58:51
19〜20にかけて、北海道.支笏湖のキャンプ場のライブカメラに粗大ゴミ
を捨ててってる人がうつってる
27底名無し沼さん:2009/06/21(日) 08:07:37
>>26
ベンチみたいなやつ?
28底名無し沼さん:2009/06/21(日) 08:50:01
そー、置き去りにしてるでしょ
29底名無し沼さん:2009/06/21(日) 08:55:10
19〜20にかけて、1時間事のスライド表示にしたらよく分かるわ
30底名無し沼さん:2009/06/21(日) 10:04:50
なんという在日天国
31底名無し沼さん:2009/06/22(月) 18:14:41
小川のテントを買ったのですが、純正のマルチシート(グランドシート)が品切れみたいです。
こういう場合はブルーシートで作るしかないですかね
サイズは少し小さめにしておけばいいんでしたっけ
32底名無し沼さん:2009/06/22(月) 18:53:37
>>31
ジャスコに行け!何気にいいサイズ置いてる
33底名無し沼さん:2009/06/25(木) 14:04:28
MHWのハビタット5が気になる。背の高さといい室内のイビツさといい。
でもあれグランドシートはどうすんのかな?端っこの部分は無視?
そもそもグランドシート敷くこと自体考えてない?
34底名無し沼さん:2009/06/26(金) 00:18:30
ヤフオクで出回ってるROUGE RIVERってコールマンにしては安すぎる気がするんだが何故?
35底名無し沼さん:2009/06/26(金) 02:01:34
>>34
送料でボッタくるからおk
36底名無し沼さん:2009/06/26(金) 13:07:36
皆さんはキャンプに行ったときどのような遊び道具を持っていきますか?
37底名無し沼さん:2009/06/26(金) 13:51:22
待ったりが目的だから特には何も…
あ、子供用にゴムボールと退屈な時用のバドミントンセット積みっぱだな
38底名無し沼さん:2009/06/26(金) 15:57:49
将棋
39底名無し沼さん:2009/06/26(金) 16:17:40
人生ゲーム
40底名無し沼さん:2009/06/26(金) 16:58:11
UNO
41底名無し沼さん:2009/06/26(金) 18:08:51
Wii
42底名無し沼さん:2009/06/26(金) 18:19:48
>>37
ゴムボートに見えた
43底名無し沼さん:2009/06/27(土) 00:32:48
ワンタッチテントOT3って駄目でしょうか
44底名無し沼さん:2009/06/27(土) 15:33:00
ガンプラ
45底名無し沼さん:2009/06/27(土) 15:36:57
ガンプラ ってなんですか?
46底名無し沼さん:2009/06/27(土) 18:03:58
>>43
人の目と風が気にならなけりゃいんじゃね
47底名無し沼さん:2009/06/27(土) 19:23:04
>>43
自分も購入を考えましたが、やめました。
安物買いの銭失いになりそうなので…
これをご参考に↓

ワンタッチテント OT3を購入考えてますがどんな感じでしょうか?作りは?縫製は...
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027170020


結局、コールマンのスウィフトピッチドーム270を買いました。
ワンタッチテントの倍ぐらいの値段でしたが、
設置は簡単そうだし、使ってる人のブログとかを読むとなかなか良さそうです。
…自分はまだ使ってませんが。
48底名無し沼さん:2009/06/29(月) 21:04:33
コルマンのタフワイドドームとスノピクのアメニティードーム どっちを買おうか迷ってます
ベンチレーションの大きさや数でコルマンの方が通気性高そうなんですが 
3000だと大き過ぎますかね?  
値段も差程変わらないので真剣に迷ってます
ちなみに家族は4人です
49底名無し沼さん:2009/06/29(月) 21:42:12
>>48
親の物欲ならスノピ、子供の為ならコルマンじゃないでしょうか
これからの季節ベンチレーションは大事です
天井高を取るか、格好を取るかですね
50底名無し沼さん:2009/06/29(月) 22:08:20
>>48
室内高が全然違うからそこが決め手になるんじゃない?
40cm違うと言ってもかたや子供しか立てない高さ
51底名無し沼さん:2009/06/29(月) 22:23:02
背の低いテント
冬はあったかいぞ。
廻りのテントが強風でコロコロ転がりだしても・・・。
52底名無し沼さん:2009/06/29(月) 22:48:53
48です!
みなさん親切にご意見ありがとうございます!
冬場のキャンプは考えていなかったので
たしかに低いテントだと暖かそうですねー 
今は夏場にキャンプする事を想定してますので やはり大型のベンチレーションがあるコールマンのタフワイドドームにしようかなと思いました! 
今週末に購入予定なんですが初めて買うテントなので今からワクワクしてます!
みなさん 貴重なご意見ありがとうございました!





53底名無し沼さん:2009/06/29(月) 23:02:32
>>49
アメニティードームも子供にとっては天井高いよ。
カタログには、子供が飛び跳ねてる写真が載ってるよ。
54底名無し沼さん:2009/06/29(月) 23:03:29
>>51
> 強風でコロコロ


またですか
いいかげんにして下さい
55底名無し沼さん:2009/06/29(月) 23:11:15
基本的にストームガードが付いてないテントは涼しいよな。

下が10cmくらい全周開いてるからな。
56底名無し沼さん:2009/06/30(火) 10:15:38
うちも同じ様に、コールマンのタフワイドドーム300EXと
スノーピークのアメニティドームと迷って後者にしました。
実売価格もスペックも同じくらいなので、実際展示してる所に行って決めましたよ。

アメニティドームの決め手は

・前室がかなり広い
・前室に出入口が2ヶ所あるので動線を考えたレイアウトの幅が広がる
・インナーテントが3本フレームでコスパが良さげ。また、耐風性がありそう
・メンテなんかも考えると家族4人には270×270が丁度良いサイズかな

決め手とまではいきませんが

・テントの色で子供が迷わないかな
・オートキャンプでそんなに影響はないですが、5キロも軽く扱いやすい

まあ、こんな意見もあると言うことで、、、

57底名無し沼さん:2009/06/30(火) 10:37:03
ウチも同じように悩んで、結果ロゴスに落ち着きましたw
テントで節約して、キッチンに金掛けようぜってことになりまして
でも実際、テント本体以外にもシートとかで掛かりましたけど
58底名無し沼さん:2009/06/30(火) 14:51:50
床面積広くても壁の傾斜キツイのは嫌だ
59底名無し沼さん:2009/06/30(火) 15:02:10
ロゴスもポールがFPRじゃなくてアルミ合金だったら買いたいんだけどな
60底名無し沼さん:2009/06/30(火) 16:20:19
価格差がポールの材質の差だから
アルミ合金になったら価格差なくなって
積極的にロゴス選ぶ理由がなくなりますが
61底名無し沼さん:2009/06/30(火) 16:47:28
>>60
つ〜か価格差は仕切りの違いだろw
62底名無し沼さん:2009/06/30(火) 17:59:45
ポールのグレードの違いです
63底名無し沼さん:2009/06/30(火) 22:59:26
>31
俺は大きめを折って使うのを勧めるけれど。
撤収の時広げて使えば、テントやタープが汚れるのが防げるから。

また、折って使うのも、4辺を丸めるようにして雨水対策する人もいるよね?
って、これはオガには無用かw
64底名無し沼さん:2009/06/30(火) 23:01:04
FRPは軽くていいぞ。
65底名無し沼さん:2009/07/01(水) 00:33:37
アルミ合金でないと絶対ダメってことは無いだろな
FRPがアルミと比べて圧倒的に悪いってワケじゃないしね
要は自己満足の世界
ぶっちゃけ、どこの世界も金属→非金属の流れだしw
66底名無し沼さん:2009/07/01(水) 03:01:50
FRPは柔か過ぎて踏ん張りきかなくて、ひしゃげるからな。
劣化してもろくなるし。
やっぱアルミ合金だよな。
67底名無し沼さん:2009/07/01(水) 05:46:04
ある程度ひしゃげることはドームテントに必要だろ
ひしゃげても折れなきゃ良いわけだからな
FRPだから弱いってわけじゃないし

劣化も通常の使用ならそれほど問題にならない

68底名無し沼さん:2009/07/01(水) 09:10:53
アルミはツーリング向けに開発された経緯がある
数グラムでも軽くするためにね
最近のオートキャンプではFRPだろうがアルミだろうが関係ないのが現状
潰れにくいFRPのほうが理にかなってるかな
69底名無し沼さん:2009/07/01(水) 12:38:46
コールマンのホームページだと

アルミ合金が一番テントに最適な材質なんだってよ。
70底名無し沼さん:2009/07/01(水) 14:34:46
アルミのポールが出回り始めたときも、ポールは鉄じゃないとダメだとか言われたのだろうか
71底名無し沼さん:2009/07/01(水) 18:15:39
俺の経験だけだが
設営中に折れたことあるのは
コールマンのアルミが1回だけ
72底名無し沼さん:2009/07/01(水) 18:59:12
アルミは折れる
折れるはアルミ
アルミは親父のハゲ頭
73底名無し沼さん:2009/07/01(水) 19:23:04
金属はいったん折れ癖が付くと元に戻らない。
接合部分の金属なんかはいつも同じ方向にテンションがかかるので、
曲がり始まるとどうしようもなくなるよ。
樹脂の方がむしろ粘り強いので曲げに対しては強い。
74底名無し沼さん:2009/07/01(水) 21:14:02

そもそも、金属とFRPの選択肢があるのに、折れ曲がる必要の有る材質に金属をチョイスする理由が判らんな

ちなみに折れ曲がりにくい=高い剛性を得られやすいのが金属の特徴なんだよ
仮にテントが、風を受け流すんではなく、真っ向から捩れないことで形状を保つ設計なら、剛性が高い金属フレームというのも頷けるけどな

FRPは剛性は得られにくい代わりに、弾性が高いから、ドームテントのような風を受け流す設計のフレームには最適だわな

ま、正直なところ、金属=高級ってイメージ保って、差別化で利幅を大きくするというのが一番の理由だろな
75底名無し沼さん:2009/07/01(水) 21:26:09
と、アメドを買えずにロゴスを買った貧乏人が妄想しております。
76底名無し沼さん:2009/07/01(水) 22:02:44
俺はREVOテント!!
あんまいないし肛門印より高いし快適だしいいだろ!

ただ設営マンドクセ…orz
77底名無し沼さん:2009/07/01(水) 22:38:54
revoいいね
少なくとも肛門よりは

ちなみに俺は設営しやすさ重視でムーンライト
78底名無し沼さん:2009/07/01(水) 22:42:24
レボってアメドの背を高くしただけのパクり?
79底名無し沼さん:2009/07/02(木) 02:16:38
元々がパクリ発進のメーカー信者が良く言うよ
80底名無し沼さん:2009/07/02(木) 08:29:59
私もいつくかのテントを使ってきたけど
確かにロゴスのテントはよく出来てると思う。
ポールが樹脂なので頼りないなぁと思ったら
強風であおられると確かにタワむんだけど、
テント全体で力を分散させて、ふんばってくれる。よく考えられてる。
一方、某社のテントの方は強風で無理に曲げられた
まんまの形でいつも使わされてるw
荒れるからメーカー名は書かないけど。
81底名無し沼さん:2009/07/02(木) 09:53:13
悪天候、雪の中とか以外で使う分には2万内くらいでベンチレーションが
付いてたら充分。
82底名無し沼さん:2009/07/02(木) 13:11:44
グラスファイバーは連結部分の金属が錆やすかったり天幕に通す時に引っ掛かりやすいのが難点だね。
一度ロゴスのテントのフレームを金属で作ってみたけど通しも楽で張りも違って
インナーとフライの間の隙間もピシッとして風通しも良かった。
フレーム作るのに12000円ぐらいかかったけど良い思い出w
83底名無し沼さん:2009/07/02(木) 19:24:00
プラシーボ効果ってやつだね
84底名無し沼さん:2009/07/02(木) 19:33:56
連結部分が引っ掛かるのは金属ポールでも同じだと思うけど。
引っ掛かるのがウザいのは同感だけど。
錆の方は別にどうでもいい。外で使うんだから気にしすぎだよ。
85底名無し沼さん:2009/07/02(木) 20:51:14
キャンプ終わったら、金属パーツにCRC556吹くのはデフォだろがww
そんなのサボってるヤツが、自作で金属ポール作ったこと自慢されても、
「で、その金属ポールは錆びないの?」って世界だわなw
86底名無し沼さん:2009/07/02(木) 21:18:33
CRC556なんて吹いたことないやw
おそらく半分もそんなことしてないんじゃない?
まぁ高いテントもってるやつはしてんのかな。
87底名無し沼さん:2009/07/02(木) 21:26:44
めんどくさいからやらない、錆びたら錆びたで買い換えるよ
ただ、5,6年使っても錆びて無いけどな
88底名無し沼さん:2009/07/02(木) 21:59:23
>>85
>>金属パーツにCRC556吹くのはデフォ
俺はやってるが、デフォではないだろ。
言うに事欠いてとはお前のことよ。
89底名無し沼さん:2009/07/02(木) 22:20:19
crc556とは貧乏くさいな
やっぱラスペネだろ
90底名無し沼さん:2009/07/02(木) 22:36:48
これだからバイク板住人は・・・。
91底名無し沼さん:2009/07/02(木) 23:17:25
>>84
インナースリーブは引っ掛かり難くて通し易いよ。
>>85
わざわざ錆びやすい材料で作る発想は無かったw

この時期に雨キャンしてる(不本意でも)人は錆止め処理きちんとしてるのかな?
自分は後日道具乾かすだけでも面倒なんで556なんて無理。
92底名無し沼さん:2009/07/03(金) 00:40:56
この前、撤収時に現場でソリステとパイルドライバーに556吹いてる人は見掛けたな・・・
えらい暇人もいるもんだと思って見てたww
93底名無し沼さん:2009/07/03(金) 00:44:41

またファミキャンテントに新たな燃料が登場したな。

・幕体素材
・天井高
・フロア耐水圧
・ポール素材
・CRC-556
94底名無し沼さん:2009/07/03(金) 04:17:50
>>91
>インナースリーブは引っ掛かり難くて通し易いよ。
FRPポールが通しづらいって言ったって知れてるだろ
どんだけ不器用なんだよ

>自分は後日道具乾かすだけでも面倒なんで556なんて無理。
きちんと乾燥撤収して然るべき所に保管すればほとんど
錆びる事なんて無い、乾かすだけでも面倒なんてのは問題外
95底名無し沼さん:2009/07/03(金) 04:55:54
>>94
>>91じゃないけど、「インナーポール」って国際警察みたいなのは知らんが
高い奴(アルミ合金?)は印籠継になってるって意味だよね?

ロゴスとかのデカ目のテントだと、確かにFRPの継金物が引っ掛るわ。
俺ドゥーブル使ってるけど毎回引っ掛ってやんなるよ。
テントのトップの交差するあたりとか。
FRPだから引っ掛るのか、作りが安いから引っ掛るのかはわからん。
96底名無し沼さん:2009/07/03(金) 05:16:14
>>95
FRPポールは継ぎ目にでこぼこがあるんだから
引っかかるのは当然だろ

ただ、その引っかかりがあることによって
どれだけの問題になるのかって事
そのせいでテントの設営が10分も余計にかかるのか?
せいぜい数十秒だろ

スリーブの端をちょっと持ち上げてポールを押しこみゃ
するする入るぜ
それが出来ないって言うからどれだけ不器用なんだ?
って聞いてるのさ
97底名無し沼さん:2009/07/03(金) 06:07:32
>>96
>どれだけの問題になるのかって事

そういう使い勝手やストレスの積み重ねに、重さや耐久性を加味した
値段分の問題なんじゃねぇの?
結局さ、数十秒の違いに高い金出す奴もいる訳だからなぁ
98底名無し沼さん:2009/07/03(金) 07:13:53
もちろんアルミが悪いと言ってるわけじゃなくて
アルミにはアルミの良さ、FRPにはFRPの良さがあると
言ってるのさ

FRPはコストパフォーマンスを考えれば優れた素材だと思うよ
強度もあるし、耐久性だって十分ある、使い勝手も悪くない。
安いからというだけで馬鹿にするもんじゃないと思う
99底名無し沼さん:2009/07/03(金) 07:17:57
この神経質そうな人達の議論は毎回見ていて呆れるばかり。
キャンパーらしくないと言うか何と言うか。
100底名無し沼さん:2009/07/03(金) 07:24:42
100ゲット!
>>99
だったら見なきゃいいし、それにわざわざ茶々を入れることもないだろ
一番神経質なのは自分なんじゃないの?
101底名無し沼さん:2009/07/03(金) 07:35:41
うわ、主婦の井戸端会議みたいな思考だな。いやなら来なきゃいいのにねーかw
問題はそこじゃないのにな。
102底名無し沼さん:2009/07/03(金) 08:02:25
2ちゃんなんて主婦の井戸端会議みたいなもんだろ
まあ、神経質な人には問題なんだろうな
103底名無し沼さん:2009/07/03(金) 08:16:17
ここはメーカーの素材選定会議じゃないんだからさ、
アルミだろうがFRPだろうが、俺達は好きなものを選べばいいだけ。
仮にここで結論が出たとしても、それが世間の標準になるわけじゃない。
ここで繰り返される議論には実はあまり意味がない。
井戸端会議だからな。
104底名無し沼さん:2009/07/03(金) 09:47:38
>>95
昔何かのカタログでインナースリーブ方式とか見た気がするんだけど間違ってたらごめん。
そう、あの引っ掛かりが嫌なのと金属だとどう違うのか試してみたくなって作った。
>>96
面倒臭がりやと器用さは関係無いと思うんだけどなぁ…
こんなネタもーちっと肩の力抜いて語れないもんかね。
105底名無し沼さん:2009/07/03(金) 13:00:22
>>76
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ!

確かに設営マンドクセ。
しかも雨降ると、跳ねた水でインナーまで汚れる・・・。俺の設営の仕方が悪いのか?
購入後、2回目の設営で雨に降られた・・・鬱だ。
106底名無し沼さん:2009/07/03(金) 13:24:48
うん、設営の仕方が悪い
107底名無し沼さん:2009/07/03(金) 17:49:17
まだCRCとか使ってる人、WD-40がおすすめ
NASAも認めたらしいよ
108底名無し沼さん:2009/07/03(金) 21:28:06
薦める理由を教えてくれ
109底名無し沼さん:2009/07/03(金) 21:33:34
>>108
逆さで使える
浸透率が上
燃えにくい
実質容量が多い
などなど
110底名無し沼さん:2009/07/03(金) 23:14:43
>>104
肩の力を抜こうがどうしようがこっちの勝手だろ
そんなこと気にせずに軽く聞き流してくれ
111底名無し沼さん:2009/07/04(土) 00:42:42
>>110
お前もな
112底名無し沼さん:2009/07/07(火) 16:10:46
アルパインデザインの2ルームスクリーンドーム使ってる人いますか?
この価格でインナー吊り下げ式ってのに引かれるんだが。
ぬるま湯キャンパーなんでスペック的には問題ない気がする。
113底名無し沼さん:2009/07/07(火) 23:09:08
すみません。教えて下さい。
去年まったく何もわからずにコールマンのBCドームテントを買ったんですが、キャノピーがなくてもスクリーンタープと連結出来る方法ってあるでしょうか?
アネックススクリーンのジョイントタープ付きのものに、ドームタイプと連結可能とあったのですが・・・
連結を諦めて取りあえず安いタープを買うか迷ってます。
どなたかご存知の方、宜しくお願い致します
114底名無し沼さん:2009/07/07(火) 23:57:18
手に入りやすさ、値段を考えたらCRCはベストチョイスだと思うよ。
ラスペネって言ってる人、使ったことあるのかなあ?
タラタラたれるから、注す作業だとCRCよりいいかもしれないけど、表面を吹く作業には霧状になるほうが圧倒的に使いやすいよ。
道具にアイチャクがあり、大切にするタイプだと、メンテは苦にならないよね。
115底名無し沼さん:2009/07/08(水) 02:26:27
CRCもラスぺネも普通の人はテントのポールに吹いたりしない。
自転車もバイクも乗ってるからそれ以外にもガレージにはケミカルが
いっぱい揃ってるがテントのポールに吹いたりしない。
んなことやるのは阿呆だけ。
116底名無し沼さん:2009/07/08(水) 04:50:59
>>115
タープのスチールポールとパイルドライバーには556吹いてるぞ。
アホではないぞ。
117底名無し沼さん:2009/07/08(水) 04:55:20
自覚が無いだけ
118底名無し沼さん:2009/07/08(水) 05:01:04
>>116
そう、吹きたい人は吹けばいいのさ
俺は吹かないけどな

アホなんて言う奴がアホさ
119底名無し沼さん:2009/07/08(水) 06:23:21
汚れや水分を十分に落とさないで油類使うと
それらを逆に保護して余計に錆を呼ぶというのは常識。
使うならしっかり脱脂してから、吹いたあとにちゃんと乾拭きしないとね。

CRC万能と思ってる人多くて、音響機材のガリにも使う奴がいて困る。
俺も仕事柄いろんなケミカル持ってるけど、556なんてただの臭い油で、
ドアやなんかの鳴り止めくらいにしか使わないぞ。
120底名無し沼さん:2009/07/08(水) 07:13:37
>>119
逆に言うときちんと使うとちゃんと防錆の役目を果たしてくれる
ということだよな。556結構いいじゃん
121底名無し沼さん:2009/07/08(水) 07:45:21
年間15〜20泊で7年目
錆びてないのはお手入れのおかげと思っておったが
どうなんだろう?
122底名無し沼さん:2009/07/08(水) 09:35:13
濡れてる所に556噴けば、水は浮いてくるよ。

濡れてても汚れてても噴いた後に乾拭きすればいいだろ。
123底名無し沼さん:2009/07/08(水) 10:51:45
まああれだ。
味の素みたいなもんだろ。
効いてるか定かじゃないけど信じてるやつはご利益があるようなきがする…みたいな。
124底名無し沼さん:2009/07/08(水) 11:44:58
>>123
味の素は確実にいい味出すだろw
125底名無し沼さん:2009/07/08(水) 11:50:53
ケシュアってどうなのアレ?
車で行くから収納時の大きさは別にいいんだけど。
ただ目立つから恥ずかしいのと
雨降ったらヤバイかな・・・
126底名無し沼さん:2009/07/08(水) 17:08:30
スチールのポールには錆防止のためのメッキか塗装が必ずしてある。
幕体といっしょに乾燥させてから保管してればそうそう錆びて腐る
訳じゃない。
毎日外で使われて軒下に置いてある自転車だって無塗装のチェーンは
錆びるがフレームは簡単には錆びないしCRCを全体に吹き付ける○○も
あまりいないだろ。
127底名無し沼さん:2009/07/08(水) 18:58:57
俺はハイミーだ
128底名無し沼さん:2009/07/08(水) 19:22:24
濡れたポールをしっかり乾燥って内側もエアブローとかやって水気飛ばしてるんだろうな。
129底名無し沼さん:2009/07/08(水) 20:22:11
556を万能薬だと勘違いしてる奴っているよな。
ただのオイルなのに。プラセボ効果でたっぷり吹いたりするので、
いつまでも揮発せずにベッタリとついたままになって、
埃を呼んでかえって不具合を起こすことが多い。
特に鍵穴に吹いたりするのは最悪というのは有名な話。
130底名無し沼さん:2009/07/08(水) 20:59:25
>129
しかも樹脂に対してヤバイし
131底名無し沼さん:2009/07/08(水) 21:29:15
何で556を毛嫌いする人がいるのかな?
別に吹こうが吹くまいがどうでもいいだろ、
きちんと使えば防錆効果はあるんだし、
ポールは鍵穴ではないし、樹脂でもない

手入れしないよりした方が良いに決まっている
132底名無し沼さん:2009/07/08(水) 22:07:39

乾拭きして556

別に悪くはないな
濡れたまんま、放置するヤツよりは、よっぽどまともw

俺は面倒だから、乾拭きが殆どだが、オフシーズンで道具仕舞う時、
金属部分には556吹いて仕舞ってるよ

適材適所って言葉も知らない、ケミカル=悪の短絡思考バカは放置でいいでしょw

133底名無し沼さん:2009/07/08(水) 22:08:45
毛嫌いというか、一般的に万能という認識が広がっていて、
正しく認識している人からすればそんなに効果無いよ、ってこと。
556じゃなくても油つけてそのままかちょこっと拭くくらいじゃ元々ついている水分か、
空気中の水分を内包して逆に錆びやすくなるってことは
メカいじってると割と常識。

俺の場合正しい手入れというと泥と水分落としてアセトンなどで脱脂脱水して
ワックスでも塗る、ということを考えるけどな。
556などは使わない。ていうか、普段まともに手入れしてないけどな。w
簡易的な亜鉛メッキくらいだと日本の気候じゃ何やってもいずれ錆びるから
あまり神経質にならなくても・・・
物を大事にすることはいいことだけどね。
134底名無し沼さん:2009/07/08(水) 22:15:20
道具大事にして手入れしてるヤツが、手入れしないヤツに、556の悪い点ばっか列挙されてカス呼ばわりされてるじゃん。
さすが肥溜めスレだな。
135底名無し沼さん:2009/07/08(水) 22:19:40
ん? 万能じゃないよ、って注意喚起しているだけに読めたが・・?
136底名無し沼さん:2009/07/08(水) 22:22:23
>>134

このスレでの道具の手入れ方法は下記でFA

泥と水分落としてアセトンなどで脱脂脱水してワックスでも塗る
137底名無し沼さん:2009/07/09(木) 02:00:30
このスレのどこに556が万能だなんて書いてあるレスがあるんだろ?

つまり556否定派は他人が556をきちんと使っていないと思いこみたいんだろうな
自分だけが知っている知識だと思ってるんだろうか?
138底名無し沼さん:2009/07/09(木) 02:05:02
>>134
大事にする気持ちはわかるが気持ちがあれば方法はなんでもいいという
わけじゃなかろう。
139底名無し沼さん:2009/07/09(木) 02:20:19

556kkk
140底名無し沼さん:2009/07/09(木) 08:10:06
>>137
133を556回読め。
この人の言っていることが総てを語っている。
このレスから人としてのバランスの良さを感じる。
こういう人間でありたいね。
141底名無し沼さん:2009/07/09(木) 12:15:11
>>140
あなたのレスに対してあなたの言葉をそのまま送りたいね。

あなたも>>133のような人であったら
>133を556回読め。
みたいな尊大な言葉づかいはしないだろうね
142底名無し沼さん:2009/07/09(木) 13:18:57
>>134,>>137,>>141

君の書き込みはすでに反論のための反論でしかない。
だれもが親身に諭してくれるわけじゃなし、そんな態度だから
阿呆と呼ばれるんだよ。
143底名無し沼さん:2009/07/09(木) 14:15:50
こんなどーでもいい話いつまで引っ張ってんだよ屑ども
144底名無し沼さん:2009/07/09(木) 15:37:02
だいたいまとめると、556が最強ってことでいいのか?
145底名無し沼さん:2009/07/09(木) 15:56:26
それでいいだろ
146底名無し沼さん:2009/07/09(木) 16:31:14
どうして2ちゃんに来るキャンパーというのは
こういう神経質な頑固者ばかりなんだ?
もっとおおらかに行きた方が人生楽しいぞ。
147底名無し沼さん:2009/07/09(木) 17:18:24
キャンプ場で、ポールにCRCを吹き付けている奴には、関わらない方がいい事が分かって良かっただろ
148底名無し沼さん:2009/07/09(木) 18:32:23
まあ、普通に関わらないけどな
149底名無し沼さん:2009/07/09(木) 19:19:08
556ってプラ等に付くと劣化するんだよね
だから俺は工業用シリコンスプレーを使ってる
150底名無し沼さん:2009/07/09(木) 19:22:15
556はプラスチック以外にもゴムも劣化させるから
テントポールに使うのはかなり危険だよ
151底名無し沼さん:2009/07/09(木) 19:30:14
>>150
???
スチール製のテントポールなんてあるの?
タープのポールはスチール製だが全部バラバラになるからゴムは関係ないし・・・。
152底名無し沼さん:2009/07/09(木) 19:45:47
>>151
おまえ頭大丈夫か?
153底名無し沼さん:2009/07/09(木) 19:48:57
>>82
>グラスファイバーは連結部分の金属が錆やすかったり天幕に
>通す時に引っ掛かりやすいのが難点だね。

>>85
>キャンプ終わったら、金属パーツにCRC556吹くのはデフォだろがww

流れではごごろく君はテントのポールだろうがなんだろうがCRCはデフォ
なんだそうだ。

154底名無し沼さん:2009/07/09(木) 19:56:30
>>153
今頃になって唐突になんだよw
155底名無し沼さん:2009/07/09(木) 20:40:02

手入れしないヤツ >>>>> 556吹くバカ
156底名無し沼さん:2009/07/09(木) 20:43:16
テント内は556の臭いが凄いんだろうか・・・
ホントバカだよな
157151:2009/07/09(木) 23:23:05
>>152
マジデ聞いておるのだが??
テントポールは普通ジュラルミンとかアルミ合金やFRPなんじゃないのか?
158底名無し沼さん:2009/07/09(木) 23:33:58
>>157
マジで聞きたいんだが>>150が「ポールはスチール」なんて言ってる?
159底名無し沼さん:2009/07/09(木) 23:39:34
>157
お前が>151を556回読めば、自分の馬鹿さ加減に気づくと思う
160151:2009/07/09(木) 23:51:08
>>158
>>159
ジュラルミンとかアルミ合金も錆びるってこと?
FRPも連結部分のアルミが錆びるってこと?
161149:2009/07/10(金) 00:06:23
556をポールに吹きつける訳なんてどうでもいいが
とにかくショックケーブルを劣化させるからやめた方がいい。

俺はスリーブ式のテントにポールが通りやすく為るため
シリコンスプレーをポールの先端と側面に薄く吹きかけ
軍手で乾拭きして収納している。
設営時にスムーズにポールをスリーブに通す事が出来るし
スリーブをポールで傷を付ける心配も軽減される。
162149:2009/07/10(金) 00:14:36
あ、ショックケーブルじゃなくてショックコードな
163底名無し沼さん:2009/07/10(金) 00:28:12
ショックコードにつくほどたっぷりかけること前提なのか?
金属のつなぎ目にペーパーにつけたCRCをつけるだけでだいぶ保護になる。

メカいじってると割と常識。とか言っている人もいるけれど、適材適所。
アセトンなんて普通にはつかわんだろ。
技術の時間に使ったような普通ののこぎりに一吹きして仕舞っておくと、たまにしか使わなくてもさびてこない。
どれだけ保管しときたいんだろ。
年に数度使うポールにCRCをかけることは有効だよ。
万能ではないが無能ではない。


164底名無し沼さん:2009/07/10(金) 02:15:26
無能どころか有害

つうか阿呆はしつこい。
165底名無し沼さん:2009/07/10(金) 05:18:59
だからさ、556を吹こうが吹くまいが個人の自由だろ、
アンチ556は何が気に入らないの?

ざっと読んだ限りでは556はきちんと使えば防錆効果
があるようだし、思うよりは効果が出ないってだけだろ
いちいち突っかかるような事じゃない
166底名無し沼さん:2009/07/10(金) 06:44:34
>>160
お前真性の馬鹿か?
もう一回>>150を読んで、お前のレス>>151も読め。
その上で
>スチール製のテントポールなんてあるの?
この台詞が浮かんできた理由があるかどうか考えてみな。

150 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 19:22:15
556はプラスチック以外にもゴムも劣化させるから
テントポールに使うのはかなり危険だよ

151 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 19:30:14
>>150
???
スチール製のテントポールなんてあるの?
タープのポールはスチール製だが全部バラバラになるからゴムは関係ないし・・・。
167底名無し沼さん:2009/07/10(金) 08:04:30
>>164
おまえがあほじゃ
168底名無し沼さん:2009/07/10(金) 08:14:07
>>167
何とかして手入れをしていないことを正当化したいんだろ
手入れをしなくても別にかまわないが、
偉そうなことは言えないよな
169底名無し沼さん:2009/07/10(金) 08:22:26
>>166
馬鹿馬鹿ってよく使ってるけど、
その馬鹿にも解る説明してみてよ。
煽って逃げてるだけじゃ馬鹿以下だよ。
170底名無し沼さん:2009/07/10(金) 10:10:13
169 みたいな奴って仕事できなさそう
171底名無し沼さん:2009/07/10(金) 11:37:40
スチール製のテントポール

・・・あるよ。
172底名無し沼さん:2009/07/10(金) 12:28:26
キャンプで551はOKですか?
173底名無し沼さん:2009/07/10(金) 13:26:59
>>169
何回言われても理解できないor理解しようと努力しない、そんな君に何を言って聞かせろと言うんだね?
無駄だろ

煽りでも何でもなく、ただ俺の感想
174底名無し沼さん:2009/07/10(金) 13:29:17
>>172
豚まんはOK
175底名無し沼さん:2009/07/10(金) 13:37:16
>>163
ショックコードを濡らさずにスリーブ内側の錆止め処理するなんて器用だなw
176底名無し沼さん:2009/07/10(金) 15:13:00
>>175はウンコのあと肛門の中まで洗うのか?
177底名無し沼さん:2009/07/10(金) 15:31:14
>>176
お前は洗わないの?・・・

ってまだやってるの?手入れする人はする
しない人はしないでいいじゃん。
178底名無し沼さん:2009/07/10(金) 15:33:44
>>176は歯磨き後に口は拭いても嗽はしないのか?
179底名無し沼さん:2009/07/10(金) 15:36:42
>>151はバカの上に負けず嫌いでもう良いじゃん
180底名無し沼さん:2009/07/10(金) 15:38:01
ウオシュレットをなるべく肛門を開いて当ててますが
181底名無し沼さん:2009/07/10(金) 16:31:01
>>179
まだ話し戻したい馬鹿がここに居ますよ
182底名無し沼さん:2009/07/10(金) 18:45:21
>>181
わざわざ自己紹介しなくて良いですよ
183底名無し沼さん:2009/07/10(金) 18:53:40
週末のキャンプが雨で中止だw
184底名無し沼さん:2009/07/10(金) 20:33:33
>>151といい>>176といい、
なぜアンカーまでつけて突然意味のわからないレスするのかな?

175 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 13:37:16
>>163
ショックコードを濡らさずにスリーブ内側の錆止め処理するなんて器用だなw

176 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2009/07/10(金) 15:13:00
>>175はウンコのあと肛門の中まで洗うのか?
185底名無し沼さん:2009/07/10(金) 21:18:06
>>165って中立装って書き始めてるけど見え見えなんだよ。

もともとおよそ一般的でないポールにCRCという手入れを
デフォだと言い切った馬鹿がことの始まり。
CRCなんて油脂のなかでももっとも防錆効果が低い部類なのに
反論が出て当たり前。馬鹿がしつこいだけ。
186底名無し沼さん:2009/07/10(金) 22:22:01
CRCよりもシリコンスプレーの方が安いよね
187底名無し沼さん:2009/07/10(金) 23:22:53
>>186
シリコンスプレーには防錆効果ないだろが、カスがw
化学の基礎もしらない池沼が恥ずかしすぎるw
188底名無し沼さん:2009/07/10(金) 23:26:00

>>CRCなんて油脂のなかでももっとも防錆効果が低い部類なのに

   ↑
こいつ、アホ?
どうせアセトンとか言ってるヤツなんだろうな。
こういうクソって、すぐ詭弁で逃げたがるよね。
防錆効果が低いとか、何を根拠に言ってんだろ・・・
みんなが「そうだよね」と同意するとでも思ってんだろうか・・・

マジ、噛み付きたがりの厨坊レベルの頭だな・・・
189底名無し沼さん:2009/07/10(金) 23:27:26
防錆剤スレでも立ててそこでやったら?
190底名無し沼さん:2009/07/10(金) 23:30:22
アセトンってwww発ガン性あるっつーのw
どうせアセトン使ってるとか言っちゃってる荒らし野郎って、PVC使いまくりのオガ野郎でしょww
191底名無し沼さん:2009/07/10(金) 23:32:47

CRC >>>>>> アセトンww
192底名無し沼さん:2009/07/10(金) 23:34:08
CRC嫌悪厨って、湖畔にテント浮いてたって嘘ついたピカな気がする。
193底名無し沼さん:2009/07/10(金) 23:38:11
>>189
大多数の人がポールに防錆剤なんぞかけないんだから意味がねえだろ。
194底名無し沼さん:2009/07/10(金) 23:42:02
さすがにポールにはかけないが、ソリステには吹いてるわ
ソリステの錆び止めには抜群の効果あり
195底名無し沼さん:2009/07/10(金) 23:43:47
>>193
皮肉で言ってるんだけど
196193:2009/07/10(金) 23:44:02
>>194
アセトンの方が効果があるぞ。
197底名無し沼さん:2009/07/10(金) 23:52:52
ふくピカで拭くのはどーだろうか?
198底名無し沼さん:2009/07/10(金) 23:56:12
大体錆びるような道具使ってる時点で厨坊レベルだなw
199底名無し沼さん:2009/07/10(金) 23:56:19
正体現れたね
200底名無し沼さん:2009/07/11(土) 00:44:05
>>185
>>>165って中立装って書き始めてるけど見え見えなんだよ
って別に中立じゃないよ、
あなたのようなわけの分からない人を批判しているんだよ

自分でも言ってるだろ
>CRCなんて油脂のなかでももっとも防錆効果が低い部類なのに
って、防錆効果はあるんだから使えばいいだろ、
防錆効果が無いならともかく、反論すること自体意味が無い

>反論が出て当たり前。馬鹿がしつこいだけ。
馬鹿がしつこいのはお互い様だろ
201底名無し沼さん:2009/07/11(土) 02:05:24
>ソリステの錆び止めには抜群の効果あり

556って、量販店で400円ぐらいだったよな
今度試してみるわ
202底名無し沼さん:2009/07/11(土) 02:22:32
まだ続いてるのね。


皆さんテントのメンテナンスはどうされてます?
私はシーズン始めには、フライに撥水スプレー吹いてます。
203底名無し沼さん:2009/07/11(土) 02:55:19
設営時にはフライトテントに防水スプレー
撤収後に自宅のベランダで、テントとフライを干すくらいだな
ポールはアルミだからほったらかし
204底名無し沼さん:2009/07/11(土) 06:53:37
防錆の仕組みを解ってないw

556とかCRCって洗い油みたいなもんだからね。
錆の原因になる汚れとかをとりあえず洗い流す。
その後、薄い油皮膜を形成して空気を遮断するんだよ。
油自体の防錆効果はすんごい低いよ。

だからスプレーした後に手で触っちゃったりすると、
せっかくの皮膜は壊され汗の塩分が金属に移って
気が付くとサビサビ。
205底名無し沼さん:2009/07/11(土) 07:07:40
556って昔からある製品だけど、売れてる理由は何処にあるんだ?
錆びて役立たずなら売れないと思うが?
206底名無し沼さん:2009/07/11(土) 07:23:16
>>204

>だからスプレーした後に手で触っちゃったりすると、
>せっかくの皮膜は壊され汗の塩分が金属に移って
>気が付くとサビサビ。

アンタの言い分だと、皮膜無いポールは全部サビサビじゃんw
っていうか、556でメンテしたら、汚れ落ちて皮膜出来るんでしょ?
何もしないよりも、マシなのは確か

なのに、アンタはまるで、556吹いた方がサビるって誘導したいようだね
マジ池沼なのかな?
207底名無し沼さん:2009/07/11(土) 07:28:19
>>205
サビ止めに効果があって、流通量が多く、使い方が簡便で、とにかく安いから。
そもそも、一般家庭向けの防錆剤なんて、ニッチなシェアすぎて、556以外の競合製品が無い状態。
ちなみに556が効果無いっていうヤツに限って、他製品の具体的な名称を書かないのは、競合製品が無いから。
アセトンwwで脱脂とか言ってるヤツは、噛み付きたいだけのバカだから相手にしないほうが吉。
208底名無し沼さん:2009/07/11(土) 07:38:45
久々にファミキャンテントスレらしい殺伐とした流れだな
209底名無し沼さん:2009/07/11(土) 07:43:26
確かに池沼やカス呼ばわりされるヤツの出現って、
フロア耐水圧1800mmあれば余裕厨以来だよな
210底名無し沼さん:2009/07/11(土) 07:53:36
まあ、どちらかと言うと
俺のテントは耐水圧1万mmだぜ!厨だったけどな
211底名無し沼さん:2009/07/11(土) 07:55:29
556厨      =オガ?
556嫌悪厨   =ピカ?
212底名無し沼さん:2009/07/11(土) 07:56:18
ソリステ使ってるんだから逆だろ
213底名無し沼さん:2009/07/11(土) 08:03:18
>>205
556は固着したネジを緩めるときの潤滑剤として使っていると思うが
錆止めなら塗装をした方が確実でしょ
214底名無し沼さん:2009/07/11(土) 08:07:38
>>207
>ちなみに556が効果無いっていうヤツに限って、他製品の具体的な名称を書かないのは、競合製品が無いから

具体的な名前が出たのは ソリステ フクピカ シリコン 塗装
215底名無し沼さん:2009/07/11(土) 09:13:11
>>211
ピカのポールはアルミで錆びないから、嫌悪厨にはなれないよ
216底名無し沼さん:2009/07/11(土) 09:22:03
556神話のお前ら素人の話に終止符を打ってやるよ

http://www.st-c.co.jp/st-trading/p_lubricant.html
これが最強↑
217底名無し沼さん:2009/07/11(土) 09:28:53
>>216
>>207の『とにかく安いから。』
これが最強だろ。
218底名無し沼さん:2009/07/11(土) 09:29:16
>>216
高々テントポールの錆止めに玄人気取りとは笑わせる

そんなに悔しかったら556に錆止め効果が
無いって言うソースでも引っ張ってこいよ
219底名無し沼さん:2009/07/11(土) 09:56:48
>>216
5-56の専スレだとライバル扱いだな
220底名無し沼さん:2009/07/11(土) 10:45:33
テントのメンテごときにホント暇な奴らだなw
あぁ日本は今日も平和ボケです。
221底名無し沼さん:2009/07/11(土) 10:50:06
>>218
556は556でいいよw

556に無い利点がWD40にはあるだけ
燃えにくい、逆さでも使えるなどなど
made in USA なとこも所有感くすぐる感じ
222底名無し沼さん:2009/07/11(土) 10:59:24
自動車やバイクの塗装やメッキ部分の防錆にしゃびしゃびで臭いオイルを
スプレーしたけりゃ好きにすればええ。
でも油膜は弱くて簡単に切れちゃうから効果が低い割にまわりを汚す、
前出の臭い、もともとあった油膜を洗浄してしまう。一部のゴムや樹脂を
傷める、などのマイナス点の方が多いから反対意見があっても当然。
別にCRCそのものがダメだって言ってるんじゃなかろうテントのポールに
吹くのは向いてないというはなし。

俺はポールの防錆処置なんてやったことないけどやるなら周りに付きにくい
固形油脂かパラフィン系のワックスで一年に一回ぐらい拭くだけで
いいんじゃないの。
223底名無し沼さん:2009/07/11(土) 11:11:35
556なんて最悪だよ、あの匂い
生活圏内にあの匂いがあるとメシも不味くなるし
寝つきも悪くなるわ
224底名無し沼さん:2009/07/11(土) 11:12:45
>>223
誤爆は侘びいれとけよw
225底名無し沼さん:2009/07/11(土) 11:16:47
また出た、
>スプレーしたけりゃ好きにすればええ。

とか言っておきながらどうしても
556のことを認めたがらない変なやつ
好きにすればいいなら首を突っ込むこと無いだろ

テントのポールなんて金属の部分がほとんどで
ゴムの部品なんてショックコードしかないんだから
組み立てた状態で556吹きゃ何の問題も無いだろ
何でテントのポールに吹くのが向いてないんだよ

メンテしなくてもいいなら
556を吹いても吹かなくても一緒だろ、
きちんと使えばマイナスになる事なんて無いんだから
226底名無し沼さん:2009/07/11(土) 11:17:13
>>224
先越された!
227底名無し沼さん:2009/07/11(土) 11:20:23
556に関しては揮発性だから、誰かも書いてるようにそのうち乾くわな。
俺はテフロン系の奴を使ってるけど、これだとさびないし、乾かないし
結構よさげよ。
228底名無し沼さん:2009/07/11(土) 11:29:30
>>225

>メンテしなくてもいいなら
>556を吹いても吹かなくても一緒だろ、
>きちんと使えばマイナスになる事なんて無いんだから

支離滅裂
229底名無し沼さん:2009/07/11(土) 11:34:54
>>225
だから君はこれからも好きにすればいいだろ。
それがデフォだなんて言うから反論されただけ。
馬鹿がなにやろうがこっちに迷惑かかなきゃ
知ったこっちゃないがそれが当然みたいに
言うから叩かれる。
230底名無し沼さん:2009/07/11(土) 11:39:11
「俺が常識だ」みたいな非常識
231底名無し沼さん:2009/07/11(土) 11:40:46
俺はデフォだなんて思ってないけど(キャンプ場で俺以外見たことないし)、
これからも556使います。
でも馬鹿ではない。>>229馬鹿って言うお前が馬鹿以下ですよ。
(WD40はもったいないのでバイクにしか使いません。)
232底名無し沼さん:2009/07/11(土) 11:48:03
>>231
>>85が君じゃないなら口出しする必要ないだろ。
CRCをテントポールの防錆に使うのは効果のわりに欠点が
多いだろ、と言う意見をCRC否定にすり替える奴を馬鹿だと
言ってるんだから、それも君じゃないなら黙ってるべきだと。
233底名無し沼さん:2009/07/11(土) 11:49:34
>>229
別に俺はデフォだなんて言ってないんだけどな、
というか556も使ってない

ただ、556を好きで使っている人に
まるで自分だけが556の使い方を知っているみたいな
偉そうな講釈をしている連中が気に触っただけ
234底名無し沼さん:2009/07/11(土) 11:49:52
ナイロン製のテント生地に556が付くと劣化するよね
235231:2009/07/11(土) 11:54:35
>>232
>>85は俺じゃない。
556の効果は、人それぞれの認識でよいだろ。
いちいち否定する必要はない。
君の意見が正解ではないことは明らかなんだから

そんなことにいちいち馬鹿なんて言うもんじゃないよ馬鹿以下君
236底名無し沼さん:2009/07/11(土) 11:57:38
>馬鹿以下
なんか聞いたフレーズだなと思ったら>>169君でしたかw
237底名無し沼さん:2009/07/11(土) 11:57:54
久々に来てみたら・・。
IDでないと暇つぶしにいいねぇ。
238底名無し沼さん:2009/07/11(土) 12:02:07
>>233,>>235
君たちはデフォだと言い切った奴はスルーして、そうじゃないという
意見には「偉そうな講釈」って変じゃない?

「556の効果は、人それぞれの認識でよいだろ。」と言いながら
「君の意見が正解ではないことは明らかなんだから」とは?

そういうところを馬鹿と言われ、悔し紛れに馬鹿以下と言い返してる
ただの駄々ッ子にしか見えんw


239231:2009/07/11(土) 12:03:52
イエイエ私は、この話題>>116しか参加してないはず。
馬鹿以下ってフレーズが気に入っただけ。

関係ないけど、ここの流れはアホ圏ではなく馬鹿圏の方たちで進行されておるようですな。
240底名無し沼さん:2009/07/11(土) 12:06:35
>>117
241底名無し沼さん:2009/07/11(土) 12:12:49
>>239
北野誠乙
242底名無し沼さん:2009/07/11(土) 12:15:57
アルミのポールには556を吹く必要はない
樹脂のポールには556は吹いてはいけない
鉄のポールテントは少数派で、タープも安物ポールしか鉄は使っていない
243底名無し沼さん:2009/07/11(土) 12:17:22
>>241
北野誠はやめて。あと屋敷も。
244底名無し沼さん:2009/07/11(土) 12:43:04
>>238
>君たちはデフォだと言い切った奴はスルーして、そうじゃないという
要するに論点はデフォかデフォじゃないかと言う事だろ
だったらその論点で議論すればいい

それに関して>>85が556をきちんと使っているかどうかは
全く分からない、
それをまるできちんと使っていないように指摘するのはおかしいだろ

しかも
>「556の効果は、人それぞれの認識でよいだろ。」と言いながら
なんて話はしてないぞ、556の効果はあるという話しかしていない

効果はある、ただその効果の大小については異論があるというだけ
それを使うかどうかは人それぞれと言っているだけだ。
245底名無し沼さん:2009/07/11(土) 12:47:55
>>244
君は何に使っているの?
テントやタープの種類を教えてくれ
246底名無し沼さん:2009/07/11(土) 12:49:52
>>244
>>「556の効果は、人それぞれの認識でよいだろ。」と言いながら
>なんて話はしてないぞ

なんて話をした>>235へのレスになんであなたが頓珍漢な返事するの?
247底名無し沼さん:2009/07/11(土) 12:59:39
まぁ、そもそもスノー○ークみたいなファミキャンメーカーが
錆びるスチール製のペグなんぞ作ってるからバカが増えるんだよね

ポールもペグもアルミを使っていれば無問題
248底名無し沼さん:2009/07/11(土) 13:07:09
キャンプ場でのファミキャンにはスチールペグはベストチョイスである
場合が多いだろ。CRCは吹かんけどなw
249底名無し沼さん:2009/07/11(土) 13:10:32
スチールペグに556を吹いている奴を見かけたらドン引きだ
250底名無し沼さん:2009/07/11(土) 13:39:28
>>249
ドン引き?
どういう理由でだ?
ソリステには効果があるぜ
251底名無し沼さん:2009/07/11(土) 13:49:09
556使ってるが、ソリステには吹かんな
>>250
とっても道具を大切になさってるのね。
あっ、やっぱり表札が・・・。的な理由じゃなかろうかと推察する。
252底名無し沼さん:2009/07/11(土) 14:17:20
556厨はピカ厨に多そうだなw
253底名無し沼さん:2009/07/11(土) 15:05:06
>>242
なぜアルミのポールに556を吹く必要がないの?
もしかしてアルミのポールは腐食しないとでも?

アルミのポールだって無垢の部分は腐食する
加工がしてあるところは確かに錆び辛いが
傷が入ったところからは腐食するよ。
皮膜があればあるに越したことは無い
254底名無し沼さん:2009/07/11(土) 15:16:53
>>253
お前さんが556を吹き付けているテントとタープの形式は?
255底名無し沼さん:2009/07/11(土) 15:32:49
この556論争は何?
256底名無し沼さん:2009/07/11(土) 15:34:52
後の5・56事件である
257底名無し沼さん:2009/07/11(土) 15:36:02
久しぶりだからみんな張り切ってるんだよ
258底名無し沼さん:2009/07/11(土) 18:00:32
556は効果がある派は、556を吹き付けて錆一つ無い鉄ポールをうpしてくれ
それを見せつけたら、この不毛な絵論争はお終いだよ
259底名無し沼さん:2009/07/11(土) 18:42:49
>>246
>>238は名指しで俺を指名したのだからそれに答えたまで
頓珍漢なのは>>238だろう
260底名無し沼さん:2009/07/11(土) 19:50:10
声闘はもういいから、錆一つ無い鉄ポールをうpしてくれ
261底名無し沼さん:2009/07/11(土) 20:35:59
>>声闘はもういいから、錆一つ無い鉄ポールをうpしてくれ

>>260の決めゼリフきたーwww

「声闘はもういいから、湖畔に浮いた天井の高いテントをうpしてくれ」

こいつ、ピカ厨に対して、いつもこれww
262底名無し沼さん:2009/07/11(土) 20:46:50
わしゃあ飛び入りで参加した>>204じゃがのう

まず
@アルミ材質種類による耐食性
Aアルミ材に施された表面処理
んで、その後に
B使う人が防錆に気を使ったか(例のスプレー:付け焼刃的で効果としては低い)
になると思うんじゃがのう…



まず@だと、耐腐食性が良い材料を使うと、(A1000系とかA5,6000系とか)
コストが高く付くし、構造材として強度落ちるから不利だし、
そこまで頑張っているメーカーは無いんじゃなかろうか?
(でも、永遠に絶対錆びないって訳じゃない)

んでAがメーカーがよく使う手だよ。
材質として耐腐食性が弱い(安い)材料いっぱい使って
安い表面処理(塗装・コーティング・めっきとか)でごまかすってやつ。
一見おkだけど、コートが落ちると(めっきが剥げるとかいう言葉もある)
一気に錆びる。だからキズにめっぽう弱い。
キズが付いてなくても数年で錆びる。

Bは、ユーザーのかわいらしい反抗です。大目に見てあげましょう。
263底名無し沼さん:2009/07/11(土) 21:19:12
>>261
だからスノーピークはアルミ製のポールだろ、556とは無関係だよ
264底名無し沼さん:2009/07/11(土) 21:22:08
>>262
Aはアルマイト加工だろ? その説明でいいのかね?
265底名無し沼さん:2009/07/11(土) 22:20:11

>B使う人が防錆に気を使ったか(例のスプレー:付け焼刃的で効果としては低い)

結局、効果があるってこと言ってんでしょ
安いスプレーなんだから、吹いときゃいいじゃん
1本400円で1年では無くならないコスパあるんだから
266底名無し沼さん:2009/07/11(土) 22:21:06
>>265
1年どころか、4・5年持つ量だぞwww
267底名無し沼さん:2009/07/11(土) 22:40:19
>>262
>まず@だと、耐腐食性が良い材料を使うと、(A1000系とかA5,6000系とか)
>コストが高く付くし、構造材として強度落ちるから不利だし、

これは良い材料?

アルミタープポール280
【素材】6000アルミ合金
ttp://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122301
268底名無し沼さん:2009/07/12(日) 00:26:37
要するにアンチは556に防錆効果が無いと
断言できない限り勝ち目は無いよ、
うだうだ言ってないで諦めな
269底名無し沼さん:2009/07/12(日) 00:39:24
なんでキャンプスレで556粘着なんだ?
270底名無し沼さん:2009/07/12(日) 01:24:22
アンチって・・
556なんて使ってるのはピカ厨だけだろwww
キモ過ぎ
271底名無し沼さん:2009/07/12(日) 01:49:21
556嫌悪厨てオガシラかよ www
272底名無し沼さん:2009/07/12(日) 07:15:04
ハイ次
273底名無し沼さん:2009/07/12(日) 09:31:55

>>268

ま、池沼アンチどもも、効果は認めざるをえないからなww
歯軋りしながら「効果としては低い」とか言っちゃってるが、効果が無いとは言えないからww

>B使う人が防錆に気を使ったか(例のスプレー:付け焼刃的で効果としては低い)
274底名無し沼さん:2009/07/12(日) 10:06:49
アンチなんていないよ。
CRCは安くてとりあえず便利で気がついた時にホームセンターで
2本ぐらい買っておくガレージの常備薬のようなようなもんだが
塗装面やメッキ面に防錆目的で吹き付けるのは向いてないという
意見があってその理由も示されてる。
具体的な反論をせず相手を盲目的に攻撃してるCRC厨が阿呆なだけ
CRCに罪はない。
275底名無し沼さん:2009/07/12(日) 10:08:37
なに556ごときにムキになるのかサッパリわからん。
100万円のテントをメンテする10万円のアイテムって訳けでもないだろうに。
やりたいならメンテナンススレでもたてろ。
276底名無し沼さん:2009/07/12(日) 10:14:02
テントスレなんだからテントのメンテの話はそのために必要?な
ケミカルも含めあってしかるべき話題だろ。
たまたまCRCに執着する阿呆がいたからといって無駄なスレ建てなど
無用に願いたい。
277底名無し沼さん:2009/07/12(日) 10:40:48
>>274
だから、塗装面やメッキ面が傷ついて地肌が露出し、
防錆処理が効かなくなってる状況をCRCつかって
メンテナンスしてるんだろが?

お前の道具は、表面塗膜が一切傷つかないのか?
CRC使ってるヤツが、全て誤ったメンテナンス方法を
実行していて、効果が低いからやめとけって言うなら
無知なのはお前だよ、カスがww
278底名無し沼さん:2009/07/12(日) 10:46:19
塗装面や表面処理の塗膜が傷ついた場合、地金が一気に錆びる

その傷のCRCの防錆効果 >>>>>>> CRCが正常な塗膜に与える影響

要はこういうこと
どっちかっていうと、アセトンで拭いてるヤツのほうが、塗膜へのダメージ大だよ・・・
279底名無し沼さん:2009/07/12(日) 10:51:57
>>274は、もう引っ込みがつかなくなったんだろう。
CRCが防錆効果あるのは間違いないし、こいつのようなアンチの言い分って、間違った使い方を指しての指摘だからね。
傷つきやすい金属製の道具のメンテでCRCは有効ってことでいいのに、また詭弁ふりかざして噛み付くんだろね。
280底名無し沼さん:2009/07/12(日) 11:07:02
アンチなんていないとか言ってる>>274が一番アンチだったってオチ
281底名無し沼さん:2009/07/12(日) 11:08:10
それほどメンテ自慢で10年たっても20年たっても使ってないみたいな
お道具がご自慢でしたら傷ついた塗装面はタッチアップされるが宜しいかと。
さらさらのオイルによる油膜より塗装による防錆効果の方がはるかに高い
ことはおわかりですよね。

メッキはそう簡単に剥がれたりしませんが?もともとメッキ面は微細な穴が
多数空いている構造なのでそこから水分が入りメッキ面の下の素材が錆びる、
錆によってメッキ層が浮き上がり剥がれる。
だから防錆処理としてはこの穴を塞ぎ、流れにくく、蒸発しにくく、表面は
拭きとればべたつかず、他のものに付着しにくいものが良いということに
なります。

自分の場合はキャンプの翌週テントを庭で張ってしっかり乾燥させる。
その間にバケツに放り込んで洗ったペグも縁側に並べて乾かす。
ガレージの環境のせいかこれだけで錆に悩まされたことはないので
特に防錆処理を行ったことはないのですがCRCがお好みならあなたは
ご自由に、他の方には他のものWAX等をお勧めします。
スチールペグの洗浄にはカー用のWAX入りシャンプーなんていいかも
しれませんね。

重ねて申し上げますが趣味なんですから、あなたがCRCに拘るのは
御自由に。他人にCRCの使用がデフォだなんて言わない限り知ったこっちゃ
ありません。
282底名無し沼さん:2009/07/12(日) 11:11:16
本来アウトドアの装備は錆とか無縁である物なのに
ファミキャンメーカーの製品や安物の装備をありがたがって使い、
揚げ句の果てにガレージから錆び止めスプレー持ち出して
吹きかけてるバカのくせに・・・ダラダラとウザ過ぎ
283281:2009/07/12(日) 11:28:29
>>282
それは言いすぎ、俺はファミキャンメーカー製品を愛用してるよ。
つうかここファミキャンスレだし。
昔使ってた小川のロッジは鉄骨テントだったしいまでもワンタッチ
タープやキャノピーのポールはスチールのものが結構ある。
錆で悩んでる人がいるとすればそれなりに効果があり欠点の少ない
道具や方法についての話はあっていい。
284底名無し沼さん:2009/07/12(日) 11:37:16
>>281
>重ねて申し上げますが趣味なんですから、あなたがCRCに拘るのは
>御自由に。他人にCRCの使用がデフォだなんて言わない限り知ったこっちゃ
>ありません。

結局何も分かってないんだな、
CRCがデフォかどうかという話と
個人がCRCの運用ををどのようにするかは別問題だろ
それを個人のCRCの使い方に突っ込みを入れるから
ここまで引っ張るような話になるんだよ

俺だってCRCがデフォだとは思っていない
だからといって人がCRCをきちんと使っていないような
見下したような書きようをするからたたかれるのが分からないのかな
285底名無し沼さん:2009/07/12(日) 11:42:06
>>284
好きにしなさい。
286底名無し沼さん:2009/07/12(日) 11:42:29
>>281
コイツ、ほんと何もわかってないな
どこまで頭悪いんだ?そこまでCRCにアンチふりかざして何の意味がある?
287底名無し沼さん:2009/07/12(日) 11:44:50
>>281
デフォで使うの範囲を「使い方もわからず、全製品に吹きまくる」って脳内定義して、アンチ丸出しでファビョってんのはオマエじゃね?w
オマエの言うデフォって一体何なんだ?
適材適所で使ってるヤツまで全てひっくるめて、クソ扱いすんのはヤメロよ
288底名無し沼さん:2009/07/12(日) 11:48:02
アンチ君は、CRCが下手に防錆効果があるだけに、個人の利用方法メインで食い下がるしかないんでしょ・・・
ほんと基地外だわ
289底名無し沼さん:2009/07/12(日) 11:50:19
引くに引けなくなったアンチだったが、CRCの効果指摘されて、最後には『知ったこっちゃない』と逃亡宣言
290底名無し沼さん:2009/07/12(日) 11:59:51

今 ま で や り こ め ら れ た 池 沼 達

・水面君
 湖畔にはよく、天井の高いドームテントが浮いている

・しゃげ男
 天井の高いドームテントのポールはよくひしゃげる

・フロア耐水圧1,800mm厨
 フロアは1,800mmあれば充分だが、フライは1,800mm以上ないと絶対ダメ

・アンチCRC厨
 CRCを吹くのは付け焼刃的で効果は低いんだから、デフォでCRC吹くとか言うヤツは許さない
291底名無し沼さん:2009/07/12(日) 12:06:21
しゃげ男と1800mm厨は
どちらかというとやり込めた方だったけどな
292↑   :2009/07/12(日) 12:11:38

  本  人  降  臨 
293底名無し沼さん:2009/07/12(日) 12:12:40
>>290
まぁ、池沼には間違いないなw
294底名無し沼さん:2009/07/12(日) 12:15:54
デフォで556使うって言う人こそスリーブの内側にブシューっと直接吹いてそうなんだけど。
もしくは外側だけ布に付けてゴシゴシとか。
ファミキャンテントのメンテなんて適当にやる人の方が多いんじゃないかな?
295底名無し沼さん:2009/07/12(日) 12:22:42
また自分の思い込みだけでネタを引っ張る人が…
296底名無し沼さん:2009/07/12(日) 12:23:59
>>295
死ねやキチガイ
297底名無し沼さん:2009/07/12(日) 12:29:43
>>274
まだやるつもり?
ほんとカスだな
298底名無し沼さん:2009/07/12(日) 14:01:51
>>277-280,>>286-290

この手の基地外が追い詰められた時の特徴に怒涛の連投がある。
299底名無し沼さん:2009/07/12(日) 14:13:30
キャンプ場で556持ってる奴
見かけたら要注意だな
300底名無し沼さん:2009/07/12(日) 14:44:32
556は樹脂に対する攻撃性があるから、粘着するネタとしては筋が悪いな
もはや鉄ポールのテントは少数派だから消え行くメンテ法だな
301底名無し沼さん:2009/07/12(日) 16:37:01
>>300
バカ?
鉄ポールが少数派になる?
アホかwステンレス製品も錆びるっつーのw
バーナ類、小道具類、etc...錆びる道具なんて一杯あるだろがw
視野が狭いっつーか、あくまでポール限定でCRCの効果低いとか、池沼か?、
302底名無し沼さん:2009/07/12(日) 16:39:18
>>300は、ステンレスやアルミは錆びないと思ってる低脳でしょw
303底名無し沼さん:2009/07/12(日) 16:40:45

>>・アンチCRC厨
>> CRCを吹くのは付け焼刃的で効果は低いんだから、デフォでCRC吹くとか言うヤツは許さない

ただそれだけのことだろが
CRCは、デフォで何でもOKって先に言ったのは、CRCマンセー厨だろが、カスどもが
304底名無し沼さん:2009/07/12(日) 16:42:52
久々伸びがいいなとおもって覗いたら、至る所に低脳とかカスとか池沼とか書かれてて、昔のファミキャンテントスレに戻ってて安心したw
305底名無し沼さん:2009/07/12(日) 17:18:56
556はゴムに掛けられないから、ショックコードには掛けられない
つまりポールの内側には使えないのな、ポールの外側はピカピカでも内側はサビサビとはマヌケな話しだ
306底名無し沼さん:2009/07/12(日) 17:32:25
556が使える鉄製品が少なくなっているという話しを、556は錆びに対して効果がないのにという話しにすりかえたいようだな
あとステンレス製品の例がバーナーと小道具類しか挙げられないのが笑える
307底名無し沼さん:2009/07/12(日) 18:21:13
>>304
ピカとオガの争い以上の伸びかもしれんw
308底名無し沼さん:2009/07/12(日) 18:47:51
>>305
そう言う考え方もあるが、それでは面倒だろ

別にショックコードに少々556がかかったって構わない
ショックコードなんてどうせそのうちびろびろに伸びてしまうし
部品も手に入れやすいし交換も簡単、

それよりポールが使えなくなると面倒だ、
痛むのが分かってても吹きたきゃ吹けば良いんだよ

>>307
久々なんでみんな頑張ってるよね
309底名無し沼さん:2009/07/12(日) 18:57:22
CRCは臭いんだよ!!!お前らの鼻は詰まってるのか?
310底名無し沼さん:2009/07/12(日) 19:00:17
>>309
そう言う方には無香性タイプをどうぞ
311底名無し沼さん:2009/07/12(日) 19:02:47
無香性でも匂うぞ
312底名無し沼さん:2009/07/12(日) 19:07:23
>>311
そこまで神経質なら使わなければいいのでは?
誰も無理に使えとは言ってないしね
313底名無し沼さん:2009/07/12(日) 19:08:31
CRCなんて使ってるのは一部の基地外だけだろ
314底名無し沼さん:2009/07/12(日) 20:13:43
このスレならダッチオーブンの錆び止めにCRCを使っている男前がいるんじゃね
料理で使う塩分で錆びるから、調理前のオーブンの内側にCRCを念入り吹き掛けているヤツはいるだろ
315底名無し沼さん:2009/07/12(日) 20:14:52
ミソもクソも一緒ってこの事だな
316底名無し沼さん:2009/07/12(日) 20:51:42
>>314
それ、面白いと思って書いてるの?どちらかというとアンチCRC派の俺でさえ、寒いわ・・・・
317底名無し沼さん:2009/07/12(日) 20:51:43
>>308
メンテナンスで劣化させるってナンセンスじゃね?
318底名無し沼さん:2009/07/12(日) 20:53:25
>>314
お前のレス見て本当にやったヤツがいたら、お前、威力業務妨害でしょっびかれるぞ。
319底名無し沼さん:2009/07/12(日) 20:55:05

金属部分が錆びるリスク >>>越えられない壁>>> ゴム製品が劣化して使い物にならなくなるリスク

俺はありだと思うね
320底名無し沼さん:2009/07/12(日) 20:56:33
威力業務妨害wwwwwwwwww
321底名無し沼さん:2009/07/12(日) 20:58:12
このスレ初めての逮捕者の予感www
322底名無し沼さん:2009/07/12(日) 21:01:44
どっちかっつーと、

>>314のレスを真に受けてダッチに使ったヤツのせいで食中毒大量発生

呉工業の株価大暴落

>>314が威力業務妨害で逮捕

よりも

>>314のレスを真に受けてダッチに使ったヤツのせいで食中毒大量発生

呉工業の株価大暴落

>>314が呉工業の株を空売りしていたことが発覚、風説の流布で逮捕

だろな・・・
323底名無し沼さん:2009/07/12(日) 21:05:20
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧   >>314・・・
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
324底名無し沼さん:2009/07/12(日) 21:08:22
つーか、CRC556に対して、根拠の無い否定意見ばかり書いてるアンチって数名だろ?
呉が本気で訴えて、ISP巻き込まれたらアンチ全員アウトの予感・・・・・

俺はCRC使う派意見書いてたから、調べられても大丈夫だがw
325底名無し沼さん:2009/07/12(日) 21:09:39
俺いままでこのスレでの古くから?のグダグダのやりとりって
どっちが基地外なのかわからなかったんだけど>>290の自供のおかげで
すっきりしたよ。
326:2009/07/12(日) 21:14:29
テントが染みだらけになっても当社は責任を負えません。
布製品と接触する部分へのCRC556のご使用はお止め下さい。
327底名無し沼さん:2009/07/12(日) 21:24:48
>>325
なに、顔真っ赤にして書き込んでるワケ?w
328底名無し沼さん:2009/07/12(日) 21:27:32
シリコンスプレーの方が安くて樹脂に対する攻撃性もない
556にこだわる理由はないね
329底名無し沼さん:2009/07/12(日) 21:31:33
>>327
 ↑
この手の基地外は自分を叩く奴を特定の一人と限定したがるよね。
おれをいっぱい並べた仇敵の一人(全員?)と思ってるんだろうか?
CRC持ち出したのがそういう奴だとわかって、まあ一件落着だな。
330底名無し沼さん:2009/07/12(日) 21:37:06
>>325
やられっぱなしで悔しいから何とか蒸し返して
復讐したいみたいだね
331底名無し沼さん:2009/07/12(日) 21:39:20
ダッチオーブンにも使えるオリーブオイルが最強だな
332底名無し沼さん:2009/07/12(日) 21:55:24
植物性のオイルは強い油膜をつくるから防錆用としてはありと聞いたことがある。
当然使用前に洗浄するのが条件になるけどな。
333底名無し沼さん:2009/07/12(日) 23:14:09
ビーパルのテント・ブックって本の解説じゃポールにスプレーしろって書いてあったぞ。
たたんで持ち運ぶ際ポールどうしが擦れあって劣化するのを防げるって理由だった。

つまり、556は大型テントのポールを持ち運ぶ際に擦れて表面の着色皮膜が擦れるの防ぐって事。
556は安物で逆効果って意地悪な意見は無しでおねがい。
334底名無し沼さん:2009/07/12(日) 23:18:18
>>333
スキャン&うpよろ。
335底名無し沼さん:2009/07/12(日) 23:33:46
部室に転がってた本だからうpできんよ。
どっちにしろ、ポールを山に持ち込まない人には無縁な話だから。
336底名無し沼さん:2009/07/12(日) 23:39:19
部室なら携帯の写メでうPできるね
337底名無し沼さん:2009/07/12(日) 23:42:33
338底名無し沼さん:2009/07/12(日) 23:50:51
オイルでヌルヌルだと傷が付きにくいという発想もすごいがそれは
置いといて。そのヌルヌルのポールを現地まで傷付かずに運んだとして
組む前に拭くのか?ヌルヌルのまま組むのか?
339底名無し沼さん:2009/07/12(日) 23:53:43
スプレーは吹いたら軽く拭くものだよ。
そのくらい基本中の基本だろ。
それさえも知らないってドンだけ世間知らずなんだ?
340底名無し沼さん:2009/07/13(月) 00:10:46
>>339
傷防止の効果が残る程度に拭くんだな。
それで現地ではテントの幕体にシミを作らないように
更にきっちり拭き取るのか?
341底名無し沼さん:2009/07/13(月) 00:16:31
>>333
大型テントのポールの表面の着色皮膜ってなに?

小学校の運動会用のマーキーテントとか自衛隊の幕舎とか?
342底名無し沼さん:2009/07/13(月) 00:18:20
そこまでテントのシミを気にする必要ないと思うが、最初から丹念に拭きとってもOK。
343底名無し沼さん:2009/07/13(月) 00:21:05
>>341
大型テントは4人以上の大きさで、ポールのスパンがたくさんあるものです。
経験上ソロテントなどはポールはあまりガチャガチャならないず、色落ちしない。

344底名無し沼さん:2009/07/13(月) 00:24:50
すると手軽にスプレーして丹念に拭き取るわけですね。

ポールと接触するところは縫い目の近くでしょ、防水に悪影響
ありませんか?アルコールとウエスできっちり拭いた方が良いでしょう。
345底名無し沼さん:2009/07/13(月) 00:26:51
>>343
カラーアルマイトのこと?
346底名無し沼さん:2009/07/13(月) 00:32:15
滑りを良くするなら556よりもクレポリメイトの方が適しているよ
あと556はテントの幕体を劣化させないの?
347CRC 5-56:2009/07/13(月) 00:58:38
・あらゆる金属の防錆。あらゆる可動部の潤滑。電気系統の除湿・防湿。電気接点の清浄など、さまざまな用途で優れた性能を発揮します。
・スプレータイプなので、すみずみまで浸透させやすく、手軽に使用できます。
・強い浸透力で金属表面の水分を置換し、薄い被膜を形成することで、優れた潤滑性と防錆性を発揮します。

用途・使用方法
Q.5-56はゴムに影響がありますか?
A.ゴムの種類・状態によっては、浸漬または長期間にわたり継続して噴霧をおこなうと影響を与える場合があります。ゴムにかかった場合は、速やかに布で拭きとっていただければ影響は与えません。
Q.5-56はプラスチックに使用できますか?
A.プラスチックの種類・状態によっては、浸漬または長期間にわたり継続して噴霧をおこなうと影響を与える場合があります。プラスチックにかかった場合は、速やかに布で拭きとっていただければ影響は与えません。
Q.塗装を侵すことはありますか?
A.焼付け塗装をすぐに侵すことはありません。ただし、通常の油性ペンキや劣化した塗装は侵される可能性がありますので、付着した場合には速やかに拭きとってください。
348CRC 5-56:2009/07/13(月) 00:59:24
性能・物性・特性
Q.サビ止め期間はどの位ですか?
A.諸条件によって異なりますが、屋内でご使用の場合3〜6ヶ月を目安となります。
Q.塗膜の厚みはどの位ですか?
A.1.8〜1.9ミクロンです。
A.5-56には鉛およびその化合物、六価クロム化合物、カドミウムおよびその化合物、水銀およびその化合物、PBB(ポリ臭化ビフェニール)類、PBDE(ポリ臭化ジフェニールエーテル)類は含有されておりません。
Q.5-56には有害物質が含まれていますか?
A.毒劇物取締法、PRTR法、労働安全衛生法に該当する有害物質は含まれておりません。
349底名無し沼さん:2009/07/13(月) 01:01:44

>>347-348

この性能で1本400円程度。
正しく使えば、使ってないヤツのサビサビ道具を見る度、「(カスがww)」と自己陶酔に浸れるでしょうな。
350底名無し沼さん:2009/07/13(月) 01:05:48
>・強い浸透力で金属表面の水分を置換し、薄い被膜を形成することで、優れた潤滑性と防錆性を発揮します。

無水アルコールや、アセトンだと水分の置換は出来るが、表面保護は一切されないから、結局酸化されて錆びるんだよな
CRC吹くといいのは、水分の置換+鉱物油による被膜で酸化させないってところ

無知なヤツは、水分さえふき取ればサビないと勘違いしてる
マジで低脳ばっか
351底名無し沼さん:2009/07/13(月) 01:14:15
基地外ウォッチング会場はここですか
352底名無し沼さん:2009/07/13(月) 07:08:07
他人のテントポールをヲチする勇気を下さい
353底名無し沼さん:2009/07/13(月) 07:20:47
なるほど、556は成分がガソリンタンクの水抜き剤と同様の
効果を発揮してくれるということなんだね。
水抜きと同時に被膜を形成してくれるんだ、よく出来てるじゃん

誰だよ、もともとあった水分や空気中の水分を内包してかえって
錆びやすくなるなんていい加減なこと言った奴は?
354底名無し沼さん:2009/07/13(月) 09:37:55
防錆への期待はダッチオーブンの圧力効果ぐらい
355底名無し沼さん:2009/07/13(月) 09:45:12
野山で風雨にさらされたり、地中深く打ち込まれたりする道具の
錆を気にする奴がいることにドン引きだわ。
こいつら絶対に禿げてる。
高い道具を頑張って買っちゃった人は大変ですね。
356底名無し沼さん:2009/07/13(月) 09:45:23
556の効果はおいといて、あの臭いがね。
なかなか揮発しないからいつまでも臭いが残る。
テントにあの臭いが付いてたら俺は嫌だな。
べたつきも嫌。
357底名無し沼さん:2009/07/13(月) 09:54:38
>>355
安物だから錆びるんだよ
358底名無し沼さん:2009/07/13(月) 10:43:45
556使ってて錆に神経質な人は雨キャンは避けてるんじゃないか?
359底名無し沼さん:2009/07/13(月) 11:19:49
556より効果が高く欠点も少ないものをいくら示されてもそれは
スルーしてる。
CRCの効果の話は必死でググってくるが欠点の指摘はひたすら無視。

そんな片手落ちな話にだれも同調しないもんだから「なるほど〜」
とか自演まで始めたw
360底名無し沼さん:2009/07/13(月) 11:29:39
ステンレスも錆びると言っているしな
お前の家はステンレスの流し台に、毎日556を噴射しているのか
361底名無し沼さん:2009/07/13(月) 11:55:42
556の欠点って?
362底名無し沼さん:2009/07/13(月) 12:06:37
濡れたままでは埃を呼ぶ。まわりに付着する。
乾けばほとんど防錆効果はない。
飛び散る。
信者に基地外がいる。
臭い。
ゴム、樹脂、塗装を傷める。
363底名無し沼さん:2009/07/13(月) 12:15:10
効果が高くて欠点の多いものって
どの製品にも利点と欠点があるのは当たり前、

その二つを天秤にかけて自分に最適なものを使えば良いのであって
目をそむけてるわけじゃない

556にはコストパフォーマンスと手に入れやすさという
利点があるのだからそれを重視する人には最適だということ、
別に他人に強制しているわけでもない。

何だか556の性能に突っ込みを入れられなくなって
使用者の人格攻撃まで始めたね、
自演認定なんて追いつめられた人が苦し紛れに使う手だろ
自分の言うことに自信があれば自演認定なんてしないよ。
364底名無し沼さん:2009/07/13(月) 12:17:39
自分の言うことに自信があれば自演なんてしないよ。
365底名無し沼さん:2009/07/13(月) 12:22:10
>>364
ではどの書き込みが自演でその証拠がどこにあるのかはっきりと示してくれ
366底名無し沼さん:2009/07/13(月) 12:35:46
>何だか556の性能に突っ込みを入れられなくなって
>使用者の人格攻撃まで始めたね、

防錆効果はあるさ、それ以上に欠点もあるだけと何度も言われてるのに
スルーしか出来ないのは追い詰められてるということ。
追い詰められた人間が自演をするとすれば自演をしてるのはだれか。
2ちゃんはそれを見抜く場所なんだよ、甘く見るなよ。
お前以外が「ああ、基地外が自演してるw」と思えばそれが事実なんだよ。
367底名無し沼さん:2009/07/13(月) 12:46:40
CRCは安くて手軽、潤滑、錆止め、錆取り効果がそこそこにある万能タイプ。
家庭に一本、住まいの常備薬。ドアノブやヒンジなどちょっとスプレーして
垂れた分は拭きとれば潤滑、防錆効果を一定期間維持します。マジお勧め。

でも冷蔵庫や洗濯機の錆防止に全体に吹き付けるのは阿呆です。
368底名無し沼さん:2009/07/13(月) 12:57:45

俺はCRCでもシリコンスプレーを使ってる。
シルナイロンのフライもシリコン系だし
何よりテント設営時スリープにポールが引っかからず通る
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#silicone
369底名無し沼さん:2009/07/13(月) 12:59:09
シリコン ルブ スプレーもいいね
http://www.kure.com/line_up/bussiness/detail/contents2.html#fu
370底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:01:03
要は、556が万能薬に勘違いしてる人がいるだけだろw
371底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:02:51
>>366
スルーできないのはお互い様だろ
追いつめられているというかまあ、
平行線で意地の張り合いというところだろうな

ただ、使う人の人格を云々とか言い出したら
やはり言いだした方の負けだと思うぞ
せめて商品の特性について議論しなくては駄目だろう
372底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:08:09
>使ってないヤツのサビサビ道具を見る度、「(カスがww)」
>と自己陶酔に浸れるでしょうな。

>無知なヤツは、水分さえふき取ればサビないと勘違いしてる
>マジで低脳ばっか


これが使う人の立派な人格が溢れる商品の特性についての議論か?
373底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:08:33
こんな匿名掲示板で一生懸命に議論しても結論なんか出ないのにね。
仮に出たとしても、 2ちゃんで決まったことなんだから
ちゃんと守れよとかリアルで言うのかねW
374底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:10:56
基地外をいじるのは2ちゃんの醍醐味のひとつでもある。
375底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:15:56
>>371
全然平行線になってねえよ、とことん自分に甘い奴だなwww
376底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:18:47
2ちゃんでの常識とリアルでのそれが同じでないことの方が多いぞ。
377底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:22:16
>>375
せめて平行線になっていない理由を書きなよ
あくまで自分基準ってとことん自分に甘い奴だな
378底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:23:11
>>376
だから?僕は基地害じゃなくて物知りの良い子だってかw
379底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:23:16
シリコンスプレーを使う人・・・・博学な現代人

556を使う人・・・・おバカな原始人
380底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:27:42
>>377
散々書かれてるじゃないか、効果よりも欠点が目立つと具体的に
指摘されてるのに効果があるから正しいんだの一点張り。
まともな受け答えになってないのにどこが平行線だよw
381底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:30:54
基地外の巣窟だなw
382底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:35:02
>>380
その点については>>363できちんと理由をレスで返していると思うのだが
ちゃんと読んでくれてるのかな?

そろそろ休憩終わりなんでまた後でね
383底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:35:46
>>377
 ↑
自分が平行線で議論出来てると思い込んでるんだろうな。
384底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:45:27
パパもママも喧嘩やめてぇー!!
385底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:49:26
>>363>>382

>どの製品にも利点と欠点があるのは当たり前、

だからテントのポールに使うには利点より欠点が目立つという意見が
多いんだろ。

>556にはコストパフォーマンスと手に入れやすさという利点がある

CRCを売ってるホームセンターには塗布と拭きあげが同時にできる
リキッドワックスが1000円程度で売ってるぞ。

>その点については>>363できちんと理由をレスで返している

どっちにしても>>363は利点のことしか書いてないじゃん。
欠点については全く触れてないが?平行線じゃなくてベクトル
狂いっぱなしですがなw
386底名無し沼さん:2009/07/13(月) 14:01:45
↑マジ頭悪そうwwwww
387 ↑ :2009/07/13(月) 14:03:57
それじゃ自分の名欄さしてるぞw
388底名無し沼さん:2009/07/13(月) 14:50:56
556を使ってる人はスリーブの内側やポールと接着された部分はどーやって処理してるの?
まさか外側だけじゃないよね?
389底名無し沼さん:2009/07/13(月) 15:04:04
>>388

>>308
>別にショックコードに少々556がかかったって構わない
>ショックコードなんてどうせそのうちびろびろに伸びてしまうし
>部品も手に入れやすいし交換も簡単、

>>342
>そこまでテントのシミを気にする必要ないと思うが、


ポールの錆以外は目をつぶります。
390底名無し沼さん:2009/07/13(月) 15:18:19
凄いコストパフォーマンスだな
391底名無し沼さん:2009/07/13(月) 15:21:02
そもそもジュラルミンだから錆びないのでは?
392底名無し沼さん:2009/07/13(月) 16:03:14
556使い慣れてる人は錆落としや清浄に多用しても防錆効果には期待してないと思う
393底名無し沼さん:2009/07/13(月) 16:42:55
556って・・よくあんなクサイもの使えるな
394底名無し沼さん:2009/07/13(月) 18:59:56
ここで必死に持論を説明してるヤツって
現実社会では大人しくて何も言えないヤツだと推測されるな。
この大変な労力はすべて無駄になってるのに必死過ぎる。
395底名無し沼さん:2009/07/13(月) 19:08:27
しかもどこのどいつかも判らない相手と永遠と
やりあってるとはwww相当な大ばかだな
396底名無し沼さん:2009/07/13(月) 19:19:13
>>394>>395
俺のような馬鹿の相手は時間の無駄、適当に見逃してくれればいいのに
うわあああああん。

ということかw
397底名無し沼さん:2009/07/13(月) 19:31:07
>>385
>だからテントのポールに使うには利点より欠点が目立つという意見が
>多いんだろ。

利点が多いか少ないかは個人の判断だって言ってるんでしょ、
あなたには欠点が多いかも知れないが
人によっては利点の方が多いと言うこと
いい加減自分の意見が全ての人の意見じゃ無いって事に気づきなよ
何度も言うけど、こっちは556を無理に使えって言ってるんじゃないよ

>CRCを売ってるホームセンターには塗布と拭きあげが同時にできる
>リキッドワックスが1000円程度で売ってるぞ。

556はその三分の一の値段で売ってるんだけど

>欠点については全く触れてないが?

欠点が無いとは言わないが、さんざんそっちが挙げてるんだから
わざわざこっちが言う必要ないだろ、
ただ、そっちの言う欠点が間違ってたりするけどね

398底名無し沼さん:2009/07/13(月) 19:43:38
556は臭いンだよ!迷惑
399底名無し沼さん:2009/07/13(月) 19:47:06
だから独りよがりな利点じゃなくて欠点の間違いを指摘すればいいだろ、
それが会話ってもんだ。
そこで事実認定や解釈、認識がどうしても合わなければその状態を話が
平行線って言うんだよ。

>ただ、そっちの言う欠点が間違ってたりするけどね

ここまで引張ってこれだけじゃ唯の駄々ッ子というか
やっぱり阿呆だがねw

ただ398円のCRCは買えるが1000円のWAXは買えないという経済力の差は
埋められないのかもしれんなw
400底名無し沼さん:2009/07/13(月) 19:49:28
556をNGワードにしたらちっとも読めないだろうな、ココw
401底名無し沼さん:2009/07/13(月) 19:49:31
俺のテントのポール(ジュラルミン)は少なくとも10年近くノーメンテだけど
全く問題無いなぁ
テントにもよるんだろうけど
実際ノーメンテでなんか問題出た人っているの?
402底名無し沼さん:2009/07/13(月) 19:52:06
>>399
>>353参照
まあ、確かに556をかけるのがデフォとか言った奴はいたな
確かにデフォではないだろ、
だけど偉そうに間違った講釈を垂れるのもどうかな?
403底名無し沼さん:2009/07/13(月) 20:10:30
キャンプやる奴は講釈垂れが多いということがよくわかった
404底名無し沼さん:2009/07/13(月) 20:16:40
俺、金型屋だけど保管する金型の製品面は水置換性の防錆剤スプレーを
吹く、工具屋で買うから一本1200円ぐらい。
CRCは蒸発した後錆びるから使用厳禁。なんでも20年ほど前に航空便だから
軽く処置してあればいいだろうとCRCを吹いて韓国の金星(現LG)に金型を
送ったら大変なことになったらしい。
405底名無し沼さん:2009/07/13(月) 20:20:01
>>404
もちろん呉に文句行って賠償させたんだろうね
406底名無し沼さん:2009/07/13(月) 20:20:43
>>401
いまでもサブに使う小川ファミリーロッジは20年だけど
ニッケルメッキの鉄フレームはピカピカ。
乾燥には気を使ってるが防錆処置はしてない。
変にオイル塗ってたらジョイントのプラパーツが危なかった
かもね。
407底名無し沼さん:2009/07/13(月) 20:22:36
>>405
呉はそんな保証してるの?
408底名無し沼さん:2009/07/13(月) 20:28:29
つまりCRC556しか知らない無知なキチガイが吠えてる訳かw
409底名無し沼さん:2009/07/13(月) 20:43:32
>>408
ここで556をきちんと使っても効果がないとか
かえって錆びるとか言ってる奴は
うだうだ言ってないで不当表示で公正取引委員会に
訴えてきなよ

これだけ長い間何の問題もなく販売されてきたって事は
それだけの実績があるって事だろ、
556しか知らなくても効果があれば良いと言うことだ
別にそんなことに詳しくなろうとも思わないしね
410底名無し沼さん:2009/07/13(月) 20:44:54
そうなんだよな。
ステンレスって錆びるの?アルミって錆びるの?
ってレベル(材料すら知らない)のアレが多数発言して、
CRCがテレビCM通りの素晴らしい製品だという錯誤で
荒らしてるってのが現状。
411底名無し沼さん:2009/07/13(月) 20:50:16
ここまでで俺以外みんなキチガイ
412底名無し沼さん:2009/07/13(月) 20:51:13
だからそこそこ潤滑、錆止め、錆取りの効果はあるが
長期保管や悪環境には向かないという証言に必死で抵抗する
基地外がいるということだわね。呉も迷惑だろうな。
413底名無し沼さん:2009/07/13(月) 20:56:48
>412
>長期保管や悪環境には向かないという証言に必死で抵抗する

どこにテントポールを長期保管するとか悪環境で保管するなんて
書いてあるレスがあるんだろう?
きちんと使用法に合わせた使用をした場合のことに決まってるだろ

と言うところでそろそろ寝ます、じゃね
414底名無し沼さん:2009/07/13(月) 21:01:43
長期保管でもなく環境もいいなら防錆処理いらんだろw

2度と目覚めないでくれ。
415底名無し沼さん:2009/07/13(月) 21:01:51
>>409
使い所わかってる人はわざわざアホな使い方して訴えるなんてしないでしょ
416底名無し沼さん:2009/07/13(月) 21:26:46
俺はダッヂオーブンに556吹いてるぞ!まったく錆びないぞ
417底名無し沼さん:2009/07/13(月) 22:09:03

このスレのアンチども、あること、ないこと書きやがって!!
そのうち、呉に訴えられるぞ!!www
418底名無し沼さん:2009/07/13(月) 22:59:58
オマイラ666てゆう防錆スプレーがあるの知らんダロ?

556に防錆効果なんてねーよwww
419底名無し沼さん:2009/07/13(月) 23:08:13
油膜があるうちはとりあえず防錆効果もあるだろ
ちょびっとだけど。
420底名無し沼さん:2009/07/13(月) 23:58:41
お前らすごいな!
土曜日、暇だったから、556擁護やアンチなレス返して
暇つぶしさせてもらったけど・・・。
お前らのその情熱はどこから出てくるんだ?
そんな如何でも良いことに!!
421底名無し沼さん:2009/07/14(火) 00:09:46
ピカもオガも、元はキャンプ大好きな熱い漢たちなんだよ
ただ、方向性がちょっと違うだけでね
挨拶の言葉が、池沼・基地外・カス・低脳とかばっかなのは、好きの裏返しだと思うよ
422底名無し沼さん:2009/07/14(火) 00:35:32
ひとりがず〜っとCRC馬鹿の相手してるんじゃないだろ。
何人かで遊んでるのは文体でわかる。でもみんな結構余裕感じるのに
>>420の方が必死っぽいというか視野が狭い感じ。
423底名無し沼さん:2009/07/14(火) 02:25:32
>>421
カスは黙ってろ
424底名無し沼さん:2009/07/14(火) 03:23:32
しっかし、たかがCRCネタで10日間もよくやるよw
425底名無し沼さん:2009/07/14(火) 03:58:16
404 :底名無し沼さん:2009/07/13(月) 20:16:40
俺、金型屋だけど保管する金型の製品面は水置換性の防錆剤スプレーを
吹く、工具屋で買うから一本1200円ぐらい。

煽る訳じゃないんですが、プロが使うなら真似して買いたいと思うんですけど、詳細教えてください。
なんてスプレーですか?
426底名無し沼さん:2009/07/14(火) 04:37:59
>>424
猟奇的な精神異常者がいるから注意した方がいい。
マジで関わるとやばいぞ。
427底名無し沼さん:2009/07/14(火) 09:51:56
ようやくこの話題が終わったか。
キチガイの暇人どもめ!
すれ違いとは言わないが、どうでもいい話題を引っ張りすぎだこの野郎。
428底名無し沼さん:2009/07/14(火) 10:16:27
お前ら肝心のキャンプ行ってんのか?
429底名無し沼さん:2009/07/14(火) 11:10:24
>>425
わるいがこの流れじゃ何言っても基地外を刺激しそうなので
商品名はさける。工具屋で水置換性の防錆剤スプレーと言えば
液体と粉体の2種類がある、粉体の方が効果が高いがあとで
洗浄が大変なのと鏡面処理の部分には使えない。
430底名無し沼さん:2009/07/14(火) 11:22:30
話題が変わると556デフォ野郎が生き返るけど仕方ないなw
431底名無し沼さん:2009/07/14(火) 15:23:05
>>85のデフォから全部あぼーんした。
432430:2009/07/14(火) 22:13:55
ところで、CRC5-56以外の水置換タイプの防錆剤って、なんかあるの?
433底名無し沼さん:2009/07/14(火) 22:14:45
>>432
もういいよ
うんざり
434底名無し沼さん:2009/07/14(火) 22:20:56
>>432
つまんないよ
435底名無し沼さん:2009/07/15(水) 00:02:25
>>432
市ね
436底名無し沼さん:2009/07/15(水) 00:33:19
>>432
そんなにCRCが嫌いだったら、つかわなきゃいいだろが、カスが
437底名無し沼さん:2009/07/15(水) 01:11:19
デフォ野郎はアンチのフリしてまで構って欲しいんだな。もう寝たままでいいよ
438底名無し沼さん:2009/07/15(水) 08:32:55
ばーか。
アンチも擁護派も出てくんな。
どっちでもいいんだよ。こんな小さい問題。
439底名無し沼さん:2009/07/15(水) 10:23:16
問題なんて最初から無いぞ
440底名無し沼さん:2009/07/15(水) 10:32:12
ばかじゃね。
デフォはともかく、メンテで556でさっと吹いてます、という意見に、意味ねえといちゃもんつけるから問題なんだろ。
意味はあるよ。どこまでか、という線引の問題なんだから、白か黒かで否定するな。
一年後までは持たなくても、シーズン中はつなぎ目の引っかかりがなくてよい、とか、いろいろあるんだから。
crcに一生懸命文句言うやつは、フィギアスケートのリンク整備に文句つけてこいよ。
一人ずつ演技の前に氷を作りなおせってな。
441底名無し沼さん:2009/07/15(水) 10:32:50
>>438
馬鹿をからかってるだけじゃん、熱くなんなよw

たまたまその馬鹿がとっても馬鹿でしつこかったけどなw
442底名無し沼さん:2009/07/15(水) 10:54:25
おまえらいい加減にしろ。
そんなに錆びるのが嫌なら
毎日、袋からポール出して乾いた雑巾で拭け。
そして死ねマジで。

俺は週末、嫁さんの友達ファミリーとキャンプだ。
雨予報だけが気になるな。もちろん雨天決行だ。

443底名無し沼さん:2009/07/15(水) 11:01:21
>>440>>442

共通した熱さを感じさせる良い2ちゃねらーですなw
444底名無し沼さん:2009/07/15(水) 11:03:36
私はポールなんかさっと拭くだけ

幕体の方がボロボロになります、そして新しいの買えばOK

なので我が家にはポールしかないテントやタープが転がってます
445底名無し沼さん:2009/07/15(水) 11:05:00
>>441
この馬鹿もとっても馬鹿でしつこいw
446底名無し沼さん:2009/07/15(水) 11:05:57
悔しいのう
447底名無し沼さん:2009/07/15(水) 11:08:04
>>440
しつこい
どんだけ粘着気質なんだよ。
556に効果があろうがなかろうが知ったこっちゃねぇ。
使いたい奴は使えばいいし、使いたくない奴は使わなければいい。
ただそれだけの事。
448底名無し沼さん:2009/07/15(水) 11:11:21
>>440
556に文句じゃなくて使ってる馬鹿を煽ってるだけだろ。
スルーでいいじゃん、当人以外は。
449底名無し沼さん:2009/07/15(水) 11:12:25
>>441
負け惜しみ言うなよ

こういうのは相手が何か言ってきたのをどうやって
言い負かしてやろうかと熱くなるのが面白いんだろ

からかって楽しむとか言って
結局その遊びについてこれなかっただけだろ、
カッコつけたようなこと言っても見え見えだよ
450底名無し沼さん:2009/07/15(水) 11:13:49
>>448
日本語が不自由な三国人は半島へ帰れ
451底名無し沼さん:2009/07/15(水) 11:22:06
デフォ、生き生きしてるwww
452底名無し沼さん:2009/07/15(水) 11:22:14
>>449
>>441にレスしてると言う事は君は>>438ということだね。

>>438>>449を同じ人が書いてるとしたら、立派なもんだw
453底名無し沼さん:2009/07/15(水) 11:57:16
>一年後までは持たなくても、シーズン中はつなぎ目の引っかかりがなくてよい、とか、いろいろあるんだから。

シリコンスプレーをスルーしてそんな事言う奴がデフォ以外にもいるの?
454底名無し沼さん:2009/07/15(水) 11:59:39
現社会で話す相手がいないんだね
精神異常者って可哀相
455底名無し沼さん:2009/07/15(水) 12:17:21
現社会だといろいろとしがらみがあるからね
だから2ちゃんが面白いんだろ
456底名無し沼さん:2009/07/15(水) 12:26:24
CRCが出回り始めたころは電気接点の導通回復にも効果ありとさかんに
謳われてた。
実際スイッチやコネクターにちょっと吹くと接触がよくなって便利だったが
潤滑油成分が後から悪さするから接点回復専用のスプレーが発売されたわけだ。
効果があればそれでいいってもんじゃない、欠点のすくなさ、他のものと
比べてあえてそれを選ぶ理由がいる。適材適所ってのはそういうものだ。
CRCをテントポールに吹くってのはどんなに頑張っても不適材不適所だって
意見の方が多いと思うぞ。
457底名無し沼さん:2009/07/15(水) 12:39:45
CRC論議の最中すみません。

ファミキャン初心者なんですが、テントの設置に自信がありません。
設営の簡単なテントのお勧めを教えてください。


458底名無し沼さん:2009/07/15(水) 12:42:56
>>456
水分置換、防錆だけでも十分適材適所だと思うけど、なぜ不適材不適所なの?
459底名無し沼さん:2009/07/15(水) 12:51:03
>>458
散々欠点を並べられてるのにどうして読まないの?
CRCは潤滑防錆スプレーの中ではゴム、プラスチックへの
攻撃性が強い。
ショックコードやジョイント、幕体の防水処理への悪影響。
この一点だけでもCRC以外を選択する絶対的な理由になると
思うが。
460底名無し沼さん:2009/07/15(水) 12:55:42
>>457
ワンタッチでググれ
461底名無し沼さん:2009/07/15(水) 12:55:43
>>456
>効果があればそれでいいってもんじゃない、欠点のすくなさ、他のものと
>比べてあえてそれを選ぶ理由がいる。適材適所ってのはそういうものだ。

>>458
>水分置換、防錆だけでも十分適材適所だと思うけど、


理解力そのものが欠落してるんじゃないか?
462底名無し沼さん:2009/07/15(水) 13:05:02
誰か専用スレ立ててくれ
【55-6】テントメンテ 1吹目【シリコンスプレー】
463底名無し沼さん:2009/07/15(水) 13:09:00
>>461
>比べてあえてそれを選ぶ理由がいる
他の物に比べて圧倒的な手に入れやすさ
とコストパフォーマンス
このスレでもさんざん言われてきてるけど…

>理解力そのものが欠落してるんじゃないか?
その言葉そのままたたき返そうか?
464底名無し沼さん:2009/07/15(水) 13:09:44
>>457
なんだか無理やりなネタふりっぽいがw
自分がなにをやりたのか、それだけは自分で決めなきゃだれも教えられない。
ファミキャンと一言で言ってもいろんなスタイルがある。
サイトでの滞在時間にウエイトを置くのか移動の簡易さをとるのか。
トランポは?人数は?テントは何人で建てる?
先ずは雑誌でも読んで自分の目指すスタイルを大雑把に作らないと
質問もできないよ。つうかその頃には自分の欲しいものが自然に
見えてくると思われ。
465底名無し沼さん:2009/07/15(水) 13:18:59
>>463
その他のものも手に入れやすいよ、値段は数百円違うようだが
それだけだろ。なんともちっさい「利点」だね。
ゴムやプラスチックへの攻撃性はそんなものと引き換えには
出来ない大きな致命的な欠点だと思う人が多いということだ。

まだ理解出来てないようだが小さな利点を並べるんじゃなく利点と
欠点を並べて合わせて評価しなきゃならんと言ってるんだよ。
お安いのが自慢なら使用済みの天ぷら油塗ったって防錆は出来る
効果はあるが適材適所じゃないだろ。
466底名無し沼さん:2009/07/15(水) 13:34:01
ゴム・プラにかからないように使ったらいいってことかー。
467底名無し沼さん:2009/07/15(水) 13:45:18
ゴム、プラにかかっても大丈夫なものを使う、またはケミカルそのものを
使わないという選択肢もあるよ。
468底名無し沼さん:2009/07/15(水) 13:47:39
>>466
おお、適材適所だ
469底名無し沼さん:2009/07/15(水) 14:14:18
>>462  ↓これで頼む

【潤滑?防錆?】テントメンテ 1吹目【死ね!糞ヲタ議論厨おまえらはキャンプする資格無し】

470底名無し沼さん:2009/07/15(水) 14:24:49
その必死さがかわいい
471底名無し沼さん:2009/07/15(水) 14:30:52
                  ____
                 /_ノ ' ヽ_\
                /(≡)   (≡)\
      ____  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
     (_(ヽ_◎ |     |r┬-|     | 556気持ちいいお!
        ヽ、`ー \    `ーu´    /
         `>"´  .        <,.
         / ,         .  ヽ  ヽ
      _(__ l,         /  l_  l
    /´______`____ , ´   (´__ノ
472底名無し沼さん:2009/07/15(水) 17:28:31
しみ込み250ppmってのに魅力を感じてるからなぁ。
そのぐらいの低毒性だと害は無いでしょ。
今は1000ppmの油脂がデフォだから防錆の中でも割と強いほうだろうし。
ま、「低毒性で高防錆」は根本的にムリだから仕方ないけど。
473底名無し沼さん:2009/07/15(水) 18:56:56
ところでテントのポールが錆びて困るって人、どのぐらいいるの?
474底名無し沼さん:2009/07/15(水) 19:09:38
転ばぬ先の杖
錆びる前の防錆処理
でんがな。
475底名無し沼さん:2009/07/15(水) 19:30:32
でも現実には道歩いてる人の中で杖ついてる人は少数派だよね。
杖ついてる方が安全でも邪魔くさいからみんな使わないよね。
安全という利点より欠点の方が大きいからだろ。
俺を含めて複数の人はそもそもテントのポールの錆に悩まされた経験が
ないから防錆油吹きつけようなんて発想が全然湧かないんだと思う。
476底名無し沼さん:2009/07/15(水) 19:36:31
>>465
いきなり苦しい言い訳だね、
>なんともちっさい「利点」だね
その利点が大きいか小さいかは人によるだろ
効き目があるのなら安さを重視する人だっているはず

>出来ない大きな致命的な欠点だと思う人が多いということだ。
で、欠点だと思う人が防錆を行う人の中で一体何%いるの?
どうやって多い少ないを証明するのかな?
まさか2ちゃんの中で多い少ないを数えるわけじゃ無いよね?

>お安いのが自慢なら使用済みの天ぷら油塗ったって防錆は出来る
そんなことする事が現実的だと思う?手間もかかるし汚いし
477底名無し沼さん:2009/07/15(水) 19:54:21
>>473
俺は錆びて困った事なんかないけど
CRCの議論に白熱してる方々にとってはソンな事はどーでも事らしいw
478底名無し沼さん:2009/07/15(水) 19:59:03
>>476
矛盾してるよ、何百円か安いだけで欠点に目をつぶるなら
ただである使用済みてんぷら油の欠点にだって目をつぶれるだろ。
CRC吹き付けてそのあと拭き取るんだろ。てんぷら油をキッチン
ペーパーかなんかで塗布するのと大して手間は変わらんだろ。
欠点を無視して「効き目があるのなら安さを重視する」なら
てんぷら油を否定できなくなるぞ。

>で、欠点だと思う人が防錆を行う人の中で一体何%いるの?

んなこたわからん。もともと防錆なんかやる奴が少ないだろうし。
今話してるのはCRCは他の手段と比べて欠点が多いという「事実」だ。
479底名無し沼さん:2009/07/15(水) 19:59:59
なんでそんなことに必死やねん。
どっちゃでもエエがな。
480底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:05:53
後は頼む

テントメンテ 1吹目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1247655887/
481底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:08:37
>>478
自分で「多い」って言っておいて
>んなこたわからん。
って、矛盾してるのはどっち?

多いって言ってるんだから数量ぐらいは
把握してないとおかしいんじゃないの?

そんな矛盾している人の言うことが信用出来るのかなあ?

482底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:14:28
荒らしとして通報しました
483底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:19:49
>>481
防錆をやる人の中にCRCの欠点を無視してるかしらないかの人が
何%いるかなんてしらんわな。
このスレの話の流れの中では君以外の全員がCRCには欠点が多いという
事実に反対しないと思うんだが?
君だって反対はしないじゃん、ただ安い安いって言ってるだけだろ。
484底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:23:50
>>483
>このスレの話の流れの中では君以外の全員がCRCには欠点が多いという
全員のわけないだろ、どうでもいいと思ってる人が大半だよ
全員って誰と誰と誰だよ、根拠のないこと言い出させたら天下一品だね
485底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:24:32
メンテの話はこちらで

テントメンテ 1吹目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1247655887/
486底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:27:52
糞スレは建てた奴が責任とれ。
こっちは知ったこっちゃない。
487底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:30:22
CRCはテントポールの防錆に使うには欠点が多いという意見に
具体的に反対する人いますか?
488底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:32:01
>>85の振り出しに戻る
489底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:35:48
>>85まで戻る必要はないだろ、デフォだと言ったのは間違いだと
認めてるんだし(他人のフリでだけどw)あとは欠点は欠点として
認められるかだろ。
490底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:37:26

CRCは、てんぷら油と違い、水分置換+被膜形成される

そして吹くんじゃなく、ティッシュに染込ませて「拭く」のがよい

ゴムやプラスチックへの攻撃性云々は、そもそもそんなところに使うヤツがバカなだけで、アンチの苦しい言い逃れだから、放置しときゃいい

アンチ=正しい使い方の効果をそっちのけで、あえて間違った使い方をした場合の欠点ばかり列挙する詭弁野郎
491底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:40:23
>>490が久々にいいこと言った!
492底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:41:28
>>490
ポールの内側のメンテ方法を教えて下さい ><
493底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:42:28
>>そして吹くんじゃなく、ティッシュに染込ませて「拭く」のがよい

これ俺もやってるぜ
そのままだとスプレー範囲広すぎるし、付属の細いストローつけると、勢いよすぎるからな
494底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:43:18
>>492
内側なんか吹かないだろが?
見栄えにかんけーないじゃん
495底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:43:36
>>490

>そして吹くんじゃなく、ティッシュに染込ませて「拭く」のがよい

>あえて間違った使い方をした場合の欠点〜


それ>>85>>116に言ってやれよ。
496底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:45:19

デフォ様!

初心者がポールの内側のメンテ方法を聞いております!!!

是非、お答えを!!
497底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:52:13

@そもそも消耗品と割り切って、錆びれば買い替え上等の大多数のキャンパー

ACRCを正しく使ってる少数のキャンパー

Bプラ、ゴム関係無しにCRC吹きまくりの数名のCRC信者

CCRCの効果そっちのけで欠点ばかり指摘する数名の粘着アンチ

ちなみに俺は@w

>>490 ・・・A
>>85   ・・・B
>>490 ・・・C
498底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:53:55
>>497
なんで信者とアンチが同一人物なんだwww
つーか、可能性は無くは無いが・・・ww
499底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:56:11
俺の知ってる全部(一部)がスチール製のテントポールってジョイント
パーツがプラスチック製で一体になってるんだが(ロッジタイプとか
サラウンドポール付き)最初からプラスチックにやさしいもの使えば
いいじゃん。
500底名無し沼さん:2009/07/15(水) 20:57:52
>>499
そもそも、樹脂パーツ剥き出しのポールに吹くのが池沼だろが?
そんなのCRCの対象外に決まってるだろ、早漏野郎がw
501底名無し沼さん:2009/07/15(水) 21:05:09

@そもそも消耗品と割り切って、錆びれば買い替え上等の大多数のキャンパー(80%)

ACRCを正しく使ってる少数のキャンパー(10%)

BCRCの効果そっちのけで欠点ばかり指摘する数名の粘着アンチ (9%)

Cプラ、ゴム関係無しにCRC吹きまくりの数名のCRC信者(1%)
502底名無し沼さん:2009/07/15(水) 21:06:02
>>85を切り捨ててなんとか言い逃れしようとしてるけど
そういう姑息なところって結構見えちゃうんだよね。
503底名無し沼さん:2009/07/15(水) 21:08:49
CRCを正しく使ってる

    ↓

テントポールには使わない

    ↓

    99%




  じゃないのw
504.  ↑   .:2009/07/15(水) 21:09:46
   9%のゴミw
505底名無し沼さん:2009/07/15(水) 21:12:08

@そもそも消耗品と割り切って、錆びれば買い替え上等の大多数のキャンパー(90%)

ACRCを正しく使ってる少数のキャンパー(8%)

BCRCの効果そっちのけで欠点ばかり指摘する数名の粘着池沼アンチ (1%)

Cプラ、ゴム関係無しにCRC吹きまくりの数名のCRCデフォ信者(1%)
506底名無し沼さん:2009/07/15(水) 21:18:00
キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ
キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ
キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ
キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ
キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ
キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ
キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ
キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ
キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ
キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ
キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ
キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ
キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ
キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ
キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ
キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ
507底名無し沼さん:2009/07/15(水) 21:24:30
とうとう、アンチが切れたなw
そろそろやめたほうがいいぞw
508底名無し沼さん:2009/07/15(水) 21:46:52
このまま1000までダラダラと馬鹿話続ける気か?
スレ住人が飽きてんだよ。防錆の話は別スレでやれよマジで
509底名無し沼さん:2009/07/15(水) 22:19:43
せっかく隔離スレたったんだから心置きなくそっちでやれ
510底名無し沼さん:2009/07/15(水) 22:22:11
>>508
>>290を嫁
これがこのスレの住人そのものだ。
511底名無し沼さん:2009/07/15(水) 22:38:57
糞スレ建てた>>508-509が必死ですw
512底名無し沼さん:2009/07/15(水) 23:00:17
CRC556CRC556CRC556CRC556
CRC556CRC556CRC556CRC556
CRC556CRC556CRC556CRC556
CRC556CRC556CRC556CRC556
CRC556CRC556CRC556CRC556
CRC556CRC556CRC556CRC556
CRC556CRC556CRC556CRC556
CRC556CRC556CRC556CRC556
CRC556CRC556CRC556CRC556
CRC556CRC556CRC556CRC556
CRC556CRC556CRC556CRC556
CRC556CRC556CRC556CRC556
CRC556CRC556CRC556CRC556
CRC556CRC556CRC556CRC556
513底名無し沼さん:2009/07/15(水) 23:06:56
>>483
>>このスレの話の流れの中では君以外の全員がwwww

アホ・バカ・マヌケ・お前の・・さん出ベソ
514底名無し沼さん:2009/07/15(水) 23:25:19
CRCwww556wwwCRCwww556
wwwCRCwww556wwwCRCwww
CRCwww556wwwCRCwww556
wwwCRCwww556wwwCRCwww
CRCwww556wwwCRCwww556
wwwCRCwww556wwwCRCwww
CRCwww556wwwCRCwww556
wwwCRCwww556wwwCRCwww
CRCwww556wwwCRCwww556
wwwCRCwww556wwwCRCwww
CRCwww556wwwCRCwww556
wwwCRCwww556wwwCRCwww
515底名無し沼さん:2009/07/15(水) 23:28:55
>>512>>514

このキチガイ、そろそろアク禁報告か?
516底名無し沼さん:2009/07/15(水) 23:29:45
CRCwww      CRCwww      CRCwww
wwwCRC      wwwCRC      wwwCRC
CRCwww      CRCwww      CRCwww
wwwCRC      wwwCRC      wwwCRC
      www556      www556
      556www      556www
      www556      www556
      556www      556www
CRCwww      CRCwww      CRCwww
wwwCRC      wwwCRC      wwwCRC
CRCwww      CRCwww      CRCwww
wwwCRC      wwwCRC      wwwCRC
      www556      www556
      556www      556www
      www556      www556
      556www      556www
CRCwww      CRCwww      CRCwww
wwwCRC      wwwCRC      wwwCRC
CRCwww      CRCwww      CRCwww
wwwCRC      wwwCRC      wwwCRC
517[  今 ま で や り こ め ら れ た 池 沼 達   ]:2009/07/16(木) 00:08:23

・水面君
 湖畔にはよく、天井の高いドームテントが浮いている

・しゃげ男
 天井の高いドームテントのポールはよくひしゃげる

・フロア耐水圧1,800mm厨
 フロアは1,800mmあれば充分だが、フライは1,800mm以上ないと絶対ダメ

・アンチCRC厨
 CRCを吹くのは付け焼刃的で効果は低いんだから、デフォでCRC吹くとか言うヤツは許さない
518底名無し沼さん:2009/07/16(木) 00:11:38
>>517
ほんと、ピカって懲りないよねww
捏造と他人を否定することしか知らないのかねぇww
挙句の果てにはAAで荒らしまくりだしw
早くアク禁になればいいのにww
519底名無し沼さん:2009/07/16(木) 00:13:16
やっと元のスレに戻ったね。
520底名無し沼さん:2009/07/16(木) 00:13:20
>>517
俺はピカだが5-56利用する派だぞ?
アンチ5-56の池沼はオガだろ?
521底名無し沼さん:2009/07/16(木) 00:15:33

>>・水面君
>> 湖畔にはよく、天井の高いドームテントが浮いている

    ↑

コイツを越える捏造ネタは、金輪際、出てこないだろな・・・
522底名無し沼さん:2009/07/16(木) 00:17:42
俺だってCRCは使うぞ。
ただテントのポールには吹かんだけだ。
523底名無し沼さん:2009/07/16(木) 00:26:02
池沼アンチどもがCRC叩きにスレの流れを戻そうと必死だな。
524底名無し沼さん:2009/07/16(木) 00:37:10
馬鹿な事を言うなCRCをだれが叩くものか。
CRCに罪はない、馬鹿が変な使い方してるだけだ。
525底名無し沼さん:2009/07/16(木) 01:10:39
>>524
だったら、しょうもない書き込みすんなや
個人的な私怨でスレ汚してんじゃねぇよ
>>85とか、とくにどっか消えてんだろが
526底名無し沼さん:2009/07/16(木) 01:12:57
>>523
>>522=>>524は、単にキモい粘着厨であってアンチでも信者でもない。
つーか、テントの話題にいつになったら戻るんだ?
527底名無し沼さん:2009/07/16(木) 01:14:47
お前らスルーって知ってる?
528↑一番スルー出来てないやつ:2009/07/16(木) 01:26:27
 
529底名無し沼さん:2009/07/16(木) 03:36:05
>>518
ピカ厨なら、高品質なスノーピークのポールはノーメンテでも錆びないと言い張る
556を必死に吹きかけているのは、安物テントを使っている奴だけ
お前は煽りのセンスがなさ過ぎ
530底名無し沼さん:2009/07/16(木) 07:43:38
いいからスルーしろよ薄らハゲ
531底名無し沼さん:2009/07/16(木) 08:41:18
わざとやってるな・・・
この話題続けようと確信犯だな
532底名無し沼さん:2009/07/16(木) 08:46:40
          I     I
          I     I
          I     I
          I     I
          I     J
          I
          I
          J


CRCwww      CRCwww      CRCwww
wwwCRC      wwwCRC      wwwCRC
CRCwww      CRCwww      CRCwww
wwwCRC      wwwCRC      wwwCRC
      www556      www556
      556www      556www
      www556      www556
      556www      556www
CRCwww      CRCwww      CRCwww
wwwCRC      wwwCRC      wwwCRC
CRCwww      CRCwww      CRCwww
wwwCRC      wwwCRC      wwwCRC
      www556      www556
      556www      556www
      www556      www556
      556www      556www
CRCwww      CRCwww      CRCwww
wwwCRC      wwwCRC      wwwCRC
CRCwww      CRCwww      CRCwww
wwwCRC      wwwCRC      wwwCRC
533底名無し沼さん:2009/07/16(木) 08:48:16
じゃあネタふってみる。
テントの寝室の入口、「⊃」と「⊥」どっちが使い勝手良いと思う?
534底名無し沼さん:2009/07/16(木) 09:02:37
書籍とかで紹介されないひっそりとして良いキャンプ場があるんだけど
そこで、連れて来たペット(犬)のリード離してる馬鹿な飼い主がいるんだよ

どう思うよマジで
535底名無し沼さん:2009/07/16(木) 10:48:42
>>534
正直どうでもいい。お前が何を嫌がってるのかもよくわからない。
536底名無し沼さん:2009/07/16(木) 11:03:13
むりやりネタ振ったり、糞スレたてたり、青筋立ててスルーしろって
言わなくてもそのうち収まるんだよ。
大体普段からこのスレって下らん叩き合いネタの繰り返しなんだから
これが本来の姿なんだよ。
537底名無し沼さん:2009/07/16(木) 11:15:35
>>536
氏ねやキチガイ
538 ↑ :2009/07/16(木) 12:08:14
こういう奴がいつまでも引っ張るしねw
539底名無し沼さん:2009/07/16(木) 12:57:33
>>536
デフォ君はそんな状態のスレが居心地良いのか。
540底名無し沼さん:2009/07/16(木) 13:36:51
錆止めの話題だけでレス約450も消化してる
もうあきた
541底名無し沼さん:2009/07/16(木) 13:57:25
┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  /           \.   ┃
 ┃/              \ ┃
 ┃                  ┃
 ┃        ____      . ┃     我 が 人 生 CRC556
 ┃     /⌒  ⌒\      ┃
 ┃   /  ⌒   ⌒ \    ┃
 ┃  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\  ┃
 ┃ │     |r┬-|      .|  ┃
 ┃  \     `ー'´     /  ┃
 ┃   ノ           \   ┃  ∫∬∫∬
 ┃  /              ヽ .┃  iiiii iii ii iiii    終  わ   り
 ┃                  ┃( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ────────
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ |_____|  制作・著作 NHK
542底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:14:25
>>534
テントと関係ないが
ペット(犬)連れは やだな
リードなんか離しちゃったら 最悪
ペット(犬)が馬鹿かどうかはさておき
馬鹿な飼い主は やだやだ 
と 思う。
543底名無し沼さん:2009/07/17(金) 01:50:10
ポールの内側ポールの内側。
馬鹿じゃないか。
内側がさびても、それほど害はないんだよ。
つなぎ目の組み合わせやすさにCRCは効果を発揮する。
ショックコードに少々かかっても大して害は無い。
わからんかなあ・・・。実際に15年使ってCRC由来の不具合は無い。ショックコードもきちんと縮んでくれてる。
中もさびてない。
だが、組み立てのときにするりと入ってくれるのはよい。
アホがどこに文句つけるんだか。
544底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:05:57
氏ねチンカス野郎↑
545底名無し沼さん:2009/07/17(金) 02:52:33
俺も海で海面を漂うテントを見たことあるけど、何でこの板ではありえない話に分類されてんの?
546底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:16:11
うp!うp!
547底名無し沼さん:2009/07/17(金) 06:58:08
重複スレで思いっきりバカにされている(w
548底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:57:35
世の中の9割のキャンパーがテントのメンテなんてしないんだから、
どうでもいい話題を延々と1割の奴らが繰り返すのは止めてくれ。
549底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:05:08
>>548
延々と繰り返してる連中もテントのメンテなんてしていない。
550底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:15:23
単に大漁をほくそ笑んでるだけだろ
551底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:38:49
違うね。けっこう本気で戦ってたくせにw
負け惜しみは痛いね。
552底名無し沼さん:2009/07/17(金) 12:18:22
メンテはするかもしれんがCRCは吹かんという奴ばかりだろ。
CRCに固着してるのはたったひとり。
基地外なんだからどこまでやっても終わらない。
553底名無し沼さん:2009/07/17(金) 15:39:20
固着じゃ変だったな固執か粘着が正しかったな。
554底名無し沼さん:2009/07/17(金) 15:50:47
つうか、内容なんてどうでもよくて、屁理屈こねて相手を論破したいだけだろw
555底名無し沼さん:2009/07/17(金) 19:23:23
論破されたのが悔しい、ということなのかな?
556底名無し沼さん:2009/07/17(金) 20:51:54
>>552
相変わらず一人とか言ってるんだね、
不特定多数の人が集まる掲示板で一人とか
言う意味が無いのが分からないのかなあ?

何故一人とか言い出すかというと
必要以上に自分を優位に見せたいからなんだよね
要するに追いつめられていると言うこと

見え見えだからやめた方が良いよ
557底名無し沼さん:2009/07/17(金) 21:04:04
>>548-556
お前ら用の隔離スレ
テントメンテ 1吹目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1247655887/
558底名無し沼さん:2009/07/17(金) 21:09:26
>>555
内容のない議論は隔離スレで勝手にやれってことだ。
559558:2009/07/17(金) 21:13:23
ついでに言うと、ファミキャン初心者の俺は、色々質問しようと思ってここを覗いてみた訳だが、
CRCがどうのと、バカな議論で盛り上がってて、質問できる空気じゃないし、当分終わりそうにも
ないから、他行ってきます。
560底名無し沼さん:2009/07/17(金) 21:18:16
2度と来るな
561底名無し沼さん:2009/07/17(金) 21:29:59
>>559
全然盛り上がってねー
一部の空気読めない奴以外は呆れ果ててるよ
562底名無し沼さん:2009/07/17(金) 21:30:57
>>560
おまいも

・水面君
 湖畔にはよく、天井の高いドームテントが浮いている

・しゃげ男
 天井の高いドームテントのポールはよくひしゃげる

・フロア耐水圧1,800mm厨
 フロアは1,800mmあれば充分だが、フライは1,800mm以上ないと絶対ダメ

・アンチCRC厨
 CRCを吹くのは付け焼刃的で効果は低いんだから、デフォでCRC吹くとか言うヤツは許さない


新たな池沼の出現が待ち遠しいなww
564底名無し沼さん:2009/07/17(金) 21:51:16
ヒソヒソ
565底名無し沼さん:2009/07/17(金) 22:08:09
テントの安売りが始まるのは何時かな
566底名無し沼さん:2009/07/17(金) 22:25:09
ホームセンターだとお盆の翌週ぐらいからじゃない。
つうかシーズン初めの旧モデル、去年の展示品、キズものなんかの方が
狙い目だと思うぞ。
567底名無し沼さん:2009/07/17(金) 22:34:22
値下げと在庫切れの戦いだな
今の内に狙っているテントがある店のチェックをしておくか
568底名無し沼さん:2009/07/17(金) 23:14:32
>CRCがどうのと、バカな議論で盛り上がってて
この時点で、人に質問したいというやつの態度じゃないな。
546〜555なんて、一人でがんばっているみたいだけど、こいつも同類だな。
俺はCRCをポールの凸の部分に吹いてるけど。
569底名無し沼さん:2009/07/17(金) 23:53:45
>>568
もう終ってる。
570底名無し沼さん:2009/07/17(金) 23:59:46
>>567
ロゴスは去年すごくバーゲンしてたけど今年のカタログ見て納得。
ほとんどのモデルが入れ替え。
571情報は正しく正確に:2009/07/18(土) 17:36:26
>>563

 ・水面君
  湖畔にはよく、天井の高いドームテントが浮いている

 ・しゃげ男
  天井の高いドームテントのポールはよくひしゃげる

 ・フロア耐水圧1,800mm厨
  フロアは1,800mmあれば充分だが、フライは1,800mm以上ないと絶対ダメ

(正)
 ・CRCはデフォ厨
  安価で簡易が取柄の物に絶大な信頼を置ける幸せな人

(誤)
 ・アンチCRC厨
  CRCを吹くのは付け焼刃的で効果は低いんだから、デフォでCRC吹くとか言うヤツは許さない
572底名無し沼さん:2009/07/18(土) 18:25:52
うちの近くのスポーツオーソリティーは一昨年まではソロツーリングテントに
力入れてたが去年から展示はファミキャンテント一色。
おかげで去年のシーズン初めにはツーリングテントの展示品安売りが
ぞろっと揃ってた。コルマンのトンネル型買っときゃよかったOTL
573底名無し沼さん:2009/07/18(土) 20:48:18

 ・水面君
  湖畔にはよく、天井の高いドームテントが浮いている

 ・しゃげ男
  天井の高いドームテントのポールはよくひしゃげる

 ・フロア耐水圧1,800mm厨
  フロアは1,800mmあれば充分だが、フライは1,800mm以上ないと絶対ダメ

 ・CRCはデフォ厨
  安価で簡易が取柄の物に絶大な信頼を置ける幸せな人

 ・アンチCRC厨
  CRCを吹くのは付け焼刃的で効果は低いんだから、デフォでCRC吹くとか言うヤツは許さない
574底名無し沼さん:2009/07/18(土) 23:28:09
>>573
しつこい。
終わった話をいつまで引きずるんだ?
いい加減空気嫁。
575底名無し沼さん:2009/07/19(日) 10:37:52
本人降臨ww
576底名無し沼さん:2009/07/20(月) 00:01:45
>>575
>>574を本人とかいう奴は、面白がって荒らしてる奴等だけw
577底名無し沼さん:2009/07/20(月) 09:48:02
ファビョった本人が再降臨ww
578底名無し沼さん:2009/07/20(月) 21:56:36
>>577
うすらハゲは黙ってろ
579底名無し沼さん:2009/07/20(月) 23:14:40
>>578
ポールにつけても意味が無いって言ってるけど・・・
お前の愛用リアップじゃ・・・・プッ。
580底名無し沼さん:2009/07/21(火) 13:02:53
海キャンの後はどんな面手してる?
丸洗いとかしてる?
ベタツキ感が気になって仕方が無い
581底名無し沼さん:2009/07/21(火) 13:08:29
俺はそれがいやだから海キャンはしなくなった。
暑いしね。
582底名無し沼さん:2009/07/22(水) 00:09:12
>>579
お前と違ってフサフサだよ  おあいにく様
583底名無し沼さん:2009/07/22(水) 00:42:18
>>582
ケツ毛の話はしてないよw
584底名無し沼さん:2009/07/22(水) 01:08:10
>>582-583
君たち、テントの話は嫌いなの?
585底名無し沼さん:2009/07/22(水) 11:50:04
ウールリッチのテント&スクリーンタープの組み立て時間、15-20分て書いてあって萎えた。
ロゴスのクイックシステム系が最短っぽいな。
キャンプ場で見かけたけど、ダサッぽかったけどしゃーないな。

ロゴスシリーズ扱っているホムセンってどこ??
現物見てみたい。
586底名無し沼さん:2009/07/22(水) 12:34:08
ロゴスのクイックシステムだって立ち上げは確かに速いがフライ掛けて
ペグダウン、ロープ張りまでやれば15分は掛かるよ。
速さよりも助手がいなくてもなんとか建てられることが大きい。

ホムセンが扱うのはベーシックなドームだけだから現物見るのは
厳しい。ロゴススレでオーナーの評判聞いてみれば?
587底名無し沼さん:2009/07/22(水) 12:49:14
>>586

 あじがとう。そうする。
588底名無し沼さん:2009/07/22(水) 16:41:39
ロゴスのクイックシステムやコールマンのスウィフトピッチはテントの
場合、便利なのかどうか微妙。少なくとも俺は全然利点無いと感じた。
ファミキャンテントの場合フライだけで自立してインナーは吊下げタイプか
スクリーンタープにインナーテント突っ込むのが一番便利。
インナーテントだけがワンタッチで建ち上がってもあんまり意味無いと思う。
 
大型のスクリーンタープの場合はそれなりにワンタッチ式は便利。ロゴスの
場合はFRP製の骨組みは折りたたみ傘のようなヒンジ構造だが幕体との繋ぎが
一部ゴム紐になってる。それでも「そのうち千切れるんじゃないの?」
というぐらい無理に引っ張らないと展開、収束できないのがちょっと心配だが
張り上がりはピンとしていて立派。
コールマンのスイフトピッチはスチール製の骨組みの一部が伸縮式になってるので
建ち上げ時に無理は少ないし一人で建ちあげる時も安心感がある。でもその分
建ち上げた姿はシワシワよれよれであんまり見た目が良くない、風が吹いた時も
バタバタしやすい。

ロゴスの去年までのモデルは出入り口の内側のメッシュには内外のつまみが
付いてるが外側のスクリーン(張り出しを兼ねる)の開け閉めのチャックがは
外側からしか操作できない(つまみがない)、これは欠点。コールマンは
その辺抜け目ない。
今年のモデルがどうなってるかはわからん。
589底名無し沼さん:2009/07/22(水) 23:42:09
>>583
お前にはもうケツ毛しか残っていないのか。可哀想にな。
590底名無し沼さん:2009/07/23(木) 07:04:32
>>589
〜の話は「していない」とかいてあるが?
もうすこし読解力を身につけろよ。
591底名無し沼さん:2009/07/23(木) 10:56:09
>>589-590
で、どっちがCRC基地外でどっちがスルーできない基地外なんだ?

もう全然わからんぞw
592底名無し沼さん:2009/07/23(木) 15:43:13
このテントって何かわかる?
コールマン好きな人よろすく
BCドーム270と推測してるんだけどポールがアルミっぽくてよくわからんのです

http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/090717/dst0907171004006-p1.jpg
593底名無し沼さん:2009/07/23(木) 16:12:43
>>592
俺もこの写真気になった。
山で使うテントじゃないよね。
594底名無し沼さん:2009/07/23(木) 17:28:54
コールマンのラウンドスクリーン2ルーム、
ワイドスクリーン2ルーム、
コネくティングドームシステム、
この3つでどれにしようか迷ってます。
大人2人、幼児2人の家族には、どれが一番おすすめですか?教えてください。
595底名無し沼さん:2009/07/23(木) 17:30:53
ALドームとかタフドームはアルミポールだべ。
596底名無し沼さん:2009/07/23(木) 17:52:59
>>594
どれでもいい、君が一番気に入った物を選べばよろしい。
597底名無し沼さん:2009/07/23(木) 23:44:05
>>590
いいかげんしろよハゲ
598底名無し沼さん:2009/07/24(金) 00:29:31

     I
     I
     I
     I
     I
     J
599底名無し沼さん:2009/07/24(金) 04:30:19
小川のピルツ15が欲しいんだが…値段が値段だしなあ
でも向かい合っての雑談しやすそうだし、中央支柱に紐があって天井開けるのはいいんだよなあ
600底名無し沼さん:2009/07/25(土) 09:07:23
テント購入予定者なんですが、コールマンのテントって中に居て暗くないですか?
遅寝&昼寝するには良いでしょうし、炎天下では暑さも遮られるんでしょうが。
逆にロゴスみたいな明るい生地だと明るすぎて苦痛ですかね?夏は暑そうだし。
どーもコールマンは室内が陰な感じがしそうで躊躇しています。
601底名無し沼さん:2009/07/25(土) 09:35:02
>>600
炎天下テントの中で過ごすなんて無理だから・・。
602底名無し沼さん:2009/07/25(土) 10:06:22
ムリすか('A`) 。。
603底名無し沼さん:2009/07/25(土) 11:42:11
タープの下にテントを張るしかないね
それか山の涼しい所でキャンプするか
604底名無し沼さん:2009/07/25(土) 11:51:40
海外メーカーのものは形が独特で見た目は好きなんだが
オートキャンプ場で使うレベルなら日本の気候風土を考えて
作ってる国内メーカーの方が無難かなぁ。アフターサービスの事もあるし。
どなたか海外メーカーのテント(ファミキャンレベル)を使ってる方
使い勝手とかはいかがですか?不便な事はありますか?
605底名無し沼さん:2009/07/25(土) 11:51:54
>600
昼寝ならでかいタープにカヤライズが一番。
真夏の海キャンならゴザ+タオルケットで寝られる。
606底名無し沼さん:2009/07/25(土) 23:04:40
コールマンとロゴスのテントの両方を持ってるけど、
確かにコールマンの濃い緑色は中に居ると暗いね。
タープも夜はランタンの明かりを反射しづらいので暗い。
何であんな色にしたんだろう?
ロゴスの今年のモデルの爽やかな感じの緑色はなかなかいいよ。
607底名無し沼さん:2009/07/26(日) 01:06:16

コールマンだと、これなんかいいんじゃね?

http://www.coleman.com/coleman/images/products/2000001886_500.jpg
608底名無し沼さん:2009/07/26(日) 01:08:14
609底名無し沼さん:2009/07/26(日) 01:26:19
>>607-608
それ、USコールマンじゃん
確かにカッコイイけど、そもそも航空便で買うハメになっちゃうし、日本の気候に合ってないだろ
やっぱ、スノーピークの方が、デザイン・性能とも、日本で使うなら最適だと思う
610底名無し沼さん:2009/07/26(日) 01:40:03
>>606
> コールマンとロゴスのテントの両方を持ってるけど、
> 確かにコールマンの濃い緑色は中に居ると暗いね。
> タープも夜はランタンの明かりを反射しづらいので暗い。
> 何であんな色にしたんだろう?
> ロゴスの今年のモデルの爽やかな感じの緑色はなかなかいいよ。

やはりコールマン暗いですか。昼寝には良さそうですね。
611底名無し沼さん:2009/07/26(日) 08:44:51
>>610
違う。昼寝には全く向かない。
黒い温室と白い温室では、どっちが熱くなると思う?
俺は夏はコールマンのテントやタープは使わない。
612底名無し沼さん:2009/07/26(日) 08:51:06
>>609
何度か実物を見たことがあるけどなかなかかっこいいよ。
でも、同じような色の幕体は他のメーカーにもあるね。
わざわざ海外から取り寄せることもない。

ちなみに、ぬるいファミキャンでスノーピークを使う奴って痛い。
湘南の海水浴場にレーザーレーサー着て来るような痛さね。
613底名無し沼さん:2009/07/26(日) 09:06:41
>>612
スnoーピークに夢見すぎwww
614底名無し沼さん:2009/07/26(日) 09:13:52
茶色とエンジ色のテントの人を見るたびに
金の使い方を間違ってるよと言ってあげたくなる。
615底名無し沼さん:2009/07/26(日) 13:48:37
>>614
問題はその性格だな、友達できないのはテントのせいじゃないよ。
616底名無し沼さん:2009/07/26(日) 13:54:46
ゆるいファミキャンでスノーピーク使おうが金の使い道を間違えてようが
当人が満足してりゃいいんだから外野はほっとけよと
ビジョンピークス使いの俺が通りすぎます。
617底名無し沼さん:2009/07/26(日) 13:58:53
>>612
スノピは山岳もどきだよ
基本はファミキャンで使う物だろ
618底名無し沼さん:2009/07/26(日) 21:31:19
>>612
SPはファミキャンオンリー
619底名無し沼さん:2009/07/26(日) 23:23:57
その割には耐水なんちゃらがどうのとか
材質がどーだとか性能を誇らしげに語るよね。
620底名無し沼さん:2009/07/26(日) 23:33:49
コレ、マジでかっちょいいなww
どうやったら買えるんだ?買えるなら真剣に考えたいわw

608 底名無し沼さん [sage] Date:2009/07/26(日) 01:08:14  ID: Be:
    あと、コレね

    http://www.coleman.com/coleman/images/products/exponent/2000000437_500.jpg
621底名無し沼さん:2009/07/27(月) 01:58:12
>>597
そんなにコンプレックスだったのか。
もうそっとしておいてやるよ

622底名無し沼さん:2009/07/27(月) 03:33:21
>>620
このモデルはエベレストに登ったexponentチームが使っていた物と同モデルだったと思う
火器から幕帯、シュラフなどに至るまで全部exponentだった筈
623底名無し沼さん:2009/07/27(月) 15:18:23
>>616
この板ではじめて同志を発見した
俺もテント、タープ(スクェア・ヘキサ・スクリーン)すべて
ビジョンピークスだぜ
624底名無し沼さん:2009/07/27(月) 16:35:34
近所のホムセンが、今頃テントを大量入荷していた
未だに梅雨明けしていなんだから、盆を過ぎれば投げ売りが期待出来そう
625底名無し沼さん:2009/07/27(月) 16:41:27
バーゲン期待でキャンパーが天候の悪さを喜ぶなんて

ビンボが悪いんや
626底名無し沼さん:2009/07/27(月) 21:20:50

スノーピークってそんなに素晴らしいのか?

以前、キャンプ仲間って訳じゃないけど、友達が連れて来た奴の中に
スノーピークキチガイがいたな。
やれ、『耐水圧が素晴らしい』だの、『フォルムが低いので風に強い』だの
たかがテントの話に目の色変えて薀蓄語るもんだから、うるさくて、ついつい
『凄いテントで良かったな、少し黙ってれ』って、言ってやったら大人しくなってたぞ。

何なのだ?たかがテントに馬鹿だろマジで。
627底名無し沼さん:2009/07/27(月) 21:22:25
話作ってまで御苦労さん
628底名無し沼さん:2009/07/27(月) 21:51:55
ここまで萌えない燃料は暫く見なかったな
629底名無し沼さん:2009/07/27(月) 21:58:31
そんなことを言ってやるな。実に男らしいじゃないか。
友達でもない知り合いに、黙ってれ、なんてそうそう
言えるもんじゃないぞ。子どもならともかく、いやあ
大人の感覚で言える台詞じゃない。少年の魂を
もっているんだよ。きっと。
630底名無し沼さん:2009/07/27(月) 22:25:04
オヤジにキャンプに連れて行ってもらってる小学生かもしれんぞ。
ファミキャンテントスレなんだからありだ。
631底名無し沼さん:2009/07/27(月) 23:42:14

 ・水面君【ピカ】
  湖畔にはよく、天井の高いドームテントが浮いている

 ・しゃげ男【ピカ】
  天井の高いドームテントのポールはよくひしゃげる

 ・フロア耐水圧1,800mm厨【ピカ】
  フロアは1,800mmあれば充分だが、フライは1,800mm以上ないと絶対ダメ

 ・CRCはデフォ厨【オガ】
  安価で簡易が取柄の物に絶大な信頼を置ける幸せな人

 ・アンチCRC厨【ピカ】
  CRCを吹くのは付け焼刃的で効果は低いんだから、デフォでCRC吹くとか言うヤツは許さない

どう考えても、ピカが異常ww
632底名無し沼さん:2009/07/27(月) 23:43:56
ピカは、すぐファビョって、見ても無い事象(湖畔にはよく、天井の高いドームテントが浮いている …等々)をデッチ上げるからな。
633底名無し沼さん:2009/07/27(月) 23:50:10
>>621
お前、薄らハゲだろ。
634底名無し沼さん:2009/07/28(火) 02:08:44
>>631-633

  ↑

新作が不評で旧作のコピペに走った>>626
またの名をCRC厨と呼ばれるw
635底名無し沼さん:2009/07/28(火) 06:52:31
・CRCはデフォ厨【オガ】 ← 小川信者なら、高級な小川のポールはノーメンテでも錆びないだろ

お前は才能なさ過ぎ
636底名無し沼さん:2009/07/28(火) 07:43:10
>>631
>天井の高いドームテントのポールはよくひしゃげる
これはどう考えてもその通りだと思うけどな
637底名無し沼さん:2009/07/28(火) 08:34:38
>>636
皆既日食の映像でもひしゃげたテントが全国放送されてたもんな。
638底名無し沼さん:2009/07/28(火) 08:39:52
風説の流布乙。
ロゴスに訴えられろ。
年間を通して1回あるかないかの頻度の超悪天候に備えて
毎回の居住性を犠牲にするなんて男らしい割り切りだ。
639底名無し沼さん:2009/07/28(火) 09:34:14
冬にテント張るなら、突風が吹く日なんて日常茶飯時だけどな w
640底名無し沼さん:2009/07/28(火) 09:44:47
その突風で背の高いテントはみんな倒壊してるとでも?
641底名無し沼さん:2009/07/28(火) 11:27:56
背の高いテントは倒壊しやすいって言われてるだけだろ
別に間違いじゃないよ。

俺は倒壊しにくさよりも居住性をとるからスノピのテントは
使ってないがいい加減こいつの捏造はうんざり。
642底名無し沼さん:2009/07/28(火) 11:39:58
日本では*、ロゴ、ピカ、小川、ユニくらいで、寡占状態ですが、海外のでいいメーカーを教えてください。
643底名無し沼さん:2009/07/28(火) 12:07:57
会社のアメリカ人をキャンプに連れて行ってやったときのこと。

ベンがあるテントを指差してクスクス笑うんだ。

みたら肛門印のスノピ(笑)
なんで笑うんだい?
て聞いたら、

見ろよ!あの小さいテント!しかもファミリーで4人でだぜ?
日本人てのは住宅も小さいし小さい居住空間が好きなのかね?

だって…。

ベン、あいつらは特殊だよ。見ろよ!大半は広々したコールマンだろ?

ベンは親指をたてて彼らが正解だよ。

と言ってた。
644底名無し沼さん:2009/07/28(火) 12:35:27
>>642
>> *、ロゴ、ピカ、小川、ユニ

*←これをどこのメーカーのつもりで書いてるの?
645底名無し沼さん:2009/07/28(火) 13:31:43
* → 肛門 → コールマン 
646底名無し沼さん:2009/07/28(火) 14:41:00
>>640
背の高いテントが風で飛ばされたり、フレームが折れたりする事例はいくらでもあるよ。
647底名無し沼さん:2009/07/28(火) 15:04:15
背の高いスクリーンタープ(っていうか一般的にスクリーンは高い?)
雨降ってると強風でも張っちゃう人は根性あるとなぁ感心する

>>644
言いたい事はわかる気がする
だが>>645の人もいるらしい
648底名無し沼さん:2009/07/28(火) 16:16:20
俺、>>626だけど何か文句あるかしら?

649底名無し沼さん:2009/07/28(火) 16:31:02
ありますんわ。
650底名無し沼さん:2009/07/28(火) 16:55:18
コールマンのウェザーマスターでいいじゃないか、色も緑じゃなくてかっこいいし。
651底名無し沼さん:2009/07/28(火) 16:55:27
>>648
どうせ燃料投下するなら、もっと人を惹きつける文章を作れってことだ。
まぁ>>643よりは3倍マシだけどなw
652底名無し沼さん:2009/07/28(火) 17:52:01
つーかそんな低いかね?微妙に低いってくらいじゃない?
653>626:2009/07/28(火) 18:19:49
>651
いや、燃料投下じゃ無いんだよ。マジな話なんだよね。
そいつもキャンプで初顔合わせって訳じゃないし。
まあ、以前に3回会って少しだけ話した程度なんだよ。

ただ、*使いって、そんなに自分のテントを自慢したいのか?って感じなんだよな。
悪いんだけど、*で集団作るの理解できるわ。
オタク同士馴れ合ってればそれでいいんじゃね?

俺の様な、一般人に自慢するのは止めて欲しいってこと。
話しの内容に興味無いんだよマジで。うるさいだけなんだよね。

そういう時ってあるでしょ?
654底名無し沼さん:2009/07/28(火) 22:10:22
>>653
3回会って少しだけ話した相手に『凄いテントで良かったな、少し黙ってれ』か。
テントよりお前がすごいよw
655底名無し沼さん:2009/07/28(火) 22:29:30
お前は初対面の奴に殴られたら遠慮して殴り返さないのか。
656底名無し沼さん:2009/07/28(火) 22:32:48
ピカってうんちくがうるさいよな。
話しはじめると、もういいよっていうぐらい道具について語り出す。
556のうんちく話も多分奴らだな。
657底名無し沼さん:2009/07/28(火) 22:36:57
作り話のかほりが









プンプン
658底名無し沼さん:2009/07/28(火) 22:48:16
小川から(ロッジ型)コールマンのウェザーマスターにしたけど
あのペグの打ち込み数ハンパね〜!
めんどくせ〜テント・タープで33+33=66本打つなんて何なんだ?あの数
お昼ごはん遅れちまうよ〜みんな全部ペグ・テンション張ってるの?
659【       こっちが正解        】:2009/07/28(火) 23:06:52
 ・水面君【ピカ】
  湖畔にはよく、天井の高いドームテントが浮いている

 ・しゃげ男【ピカ】
  天井の高いドームテントのポールはよくひしゃげる

 ・フロア耐水圧1,800mm厨【ピカ】
  フロアは1,800mmあれば充分だが、フライは1,800mm以上ないと絶対ダメ

 ・CRCはデフォ厨【オガ→ピカ】
  安価で簡易が取柄の物に絶大な信頼を置ける幸せな人

 ・アンチCRC厨【ピカ→オガ】
  CRCを吹くのは付け焼刃的で効果は低いんだから、デフォでCRC吹くとか言うヤツは許さない
660底名無し沼さん:2009/07/29(水) 00:21:52
これが抜けてるぞ

 ・浸水男【オガ】
  フロア耐水圧10000mmないと浸水する

・PVCマン【不明】
PVC、塩ビ、環境、健康と騒わぐ

661底名無し沼さん:2009/07/29(水) 01:36:45
556でこんなになっていたとはw

この間、雨キャン初体験だったので、
スチールポールとスチールペグに普通に556吹いたし。

コールマンの安テントと、SOUTH FIELD・キャプスタの安ペグなので
特別な想い入れがあるわけではないが、錆びたらやだなと思って。。。
662底名無し沼さん:2009/07/29(水) 01:37:11
>>655
誰が殴られたんだ?あ?
行って見ろよw
663底名無し沼さん:2009/07/29(水) 02:21:30
つかコールマンのスチールポールとかって錆びるの?
先週、雨の中撤去して車に放置しっぱなしだ。ヤバイ。
664底名無し沼さん:2009/07/29(水) 05:53:31
それは幕体はカビるし金具は錆びるしいいことはないだろ。

CRCだけ吹いて同じようにしておいても臭くなって悲惨だけどな。
天気のいい日に干すまでは広げるスペースはなくてもスタッフバッグ
から出して風通しのいいところに置いておくだけでもかなり違う。
665底名無し沼さん:2009/07/29(水) 06:48:35
>>658
俺は全部やってるw
666底名無し沼さん:2009/07/29(水) 07:42:06
また釣りですかw
667661:2009/07/29(水) 07:49:04
>>663
外側は塗装してあるから大丈夫だろうけど、内側は錆びが出始めてた。
といっても内側はショックコードあるから、プシューっとはやらなかったけど、
556染み込ませた布で拭いといた。
668底名無し沼さん:2009/07/29(水) 07:50:18
>>661

 ↑

いまさらこういう自演するってマジでキモイ
669底名無し沼さん:2009/07/29(水) 07:55:57
>>668
はぁ?まぁ見た目キモイのは認めるけど。
670底名無し沼さん:2009/07/29(水) 07:59:19
マジでCRC厨死んで
671底名無し沼さん:2009/07/29(水) 08:31:44
お前ら簡単に釣られ過ぎ。馬鹿じゃねーの?
耐性無さ過ぎ。
672底名無し沼さん:2009/07/29(水) 08:35:34
>>655
遠喩を理解できない低学歴は出てくるなよ。
673底名無し沼さん:2009/07/29(水) 08:43:13
>>662
低学歴はこっちだろ。
この馬鹿のためにもっとわかりやすく書いてやるよ。

道具の話をだらだらと自慢するピカには
初対面だろうが何だろうが、うざいからやめてくれと
言ってやれということ。

お前は刺し殺されそうになったら、相手と初対面であっても
「やめてくれ」と言うだろ?
それと一緒。ピカの自慢話は迷惑なんだよ。
674底名無し沼さん:2009/07/29(水) 08:50:06
道具自慢野郎は、普段は無口なのに
自慢話になると生き生きする奴が多いよな。
人間としてのバランスが悪い。
675底名無し沼さん:2009/07/29(水) 08:54:42
コールマンの鉄ポールテントがまだあったんだな
676底名無し沼さん:2009/07/29(水) 08:59:42
>>673>>674 同意見だ

ピカ連中よ、お前らの道具自慢はただのオナニーだ。
しかも公衆の面前で公開したオナニーと思え。

臭い親爺のオナニーを見せられた
こっちの気持ちを察して戴きたい。
677底名無し沼さん:2009/07/29(水) 09:25:45
以外に優しい人が多くて感謝

>>664
早速だして干しました

>>667
まだ錆びてなかったけどCRC買いに行きます

>>670
CRC以外に錆が出たら取る方法があるの?
つこのスレじゃ厨扱いを受けるのか・・・orz
678底名無し沼さん:2009/07/29(水) 09:37:39
>>677
ペーパーヤスリで錆を落して再塗装
679底名無し沼さん:2009/07/29(水) 10:18:13
>>678
レスありがと

そこに気づけなかった自分が恥ずかしい。
再塗装の方が根本解決で良さそうですね。

錆が発生したらやってみます。
680底名無し沼さん:2009/07/29(水) 10:18:16
>>677
内側やるなら556よりサビチェンジャー塗っとけ
681底名無し沼さん:2009/07/29(水) 10:18:53
ここの人本当沸点低いな〜。
耐性なさ杉
682底名無し沼さん:2009/07/29(水) 11:32:17
荒らしがえらそうにw
683底名無し沼さん:2009/07/29(水) 11:36:52
お前ほどでも
684底名無し沼さん:2009/07/29(水) 11:38:04
>>673
言わないと(やらないと)我が身に危害が及ぶ可能性がある時と、無視するだけで
場が収まる時と、人間なら普通使い分けるわな。
それを社会適合性という。

お前は山奥か無人島で暮らした方がいいんじゃね?w
685底名無し沼さん:2009/07/29(水) 11:46:24
刺殺される危険が迫ってるときにあいてに「やめてくれ」と言う。

友人がつれてきた人が趣味に合わない蘊蓄をかたったからと「少し黙ってれ」
と凄む。そしてそうしたら大人しくなったなどとそれを2ちゃんで吹聴する。


この二つは同じだそうです。
686底名無し沼さん:2009/07/29(水) 11:53:13
>>685
できもしないことを創作して自慢げに語ってるだけだろw

もし本当なら、こいつは、街歩いてて不細工なやつが前から来たら
「キモイから俺の前に現れるな」とでも言うんだろw
687底名無し沼さん:2009/07/29(水) 11:54:07
「キャンプ♪キャンプ♪」って旦那に「ウザイ!風呂掃除くらいしてよ!」と言う。
そして刺殺される危険が迫ってるときに嫁に「ゴメン」と言う。

これも同じか?
688底名無し沼さん:2009/07/29(水) 12:30:14
思った事をそのまま言葉に出せるって幸せだなw
命がいくつあっても足りないけどwww
689底名無し沼さん:2009/07/29(水) 12:31:29
むしろ刃物もってる危ない奴と友人の知人にいきなり黙ってれなどと
言う奴の方が同じ臭いがする。

近くにいたくないしみんな静かになると思われ。
690底名無し沼さん:2009/07/29(水) 12:37:50
だから、ブランド叩きの粘着脳の中の妄想ではブランドの蘊蓄聞かされるのは
命の危険を感じる事態なんだよ。
自分でそう言ってるんだからはっきりしたじゃん。

ピカ叩き = 基地外 = CRC厨
691底名無し沼さん:2009/07/29(水) 12:58:29
>>626です。

私が書き込みした内容を、よ〜く吟味なさって無い様な方々がいらっしゃいますねえ。

>>653でも書き込みしてますが、相手は初見じゃ無いですし、
私も含めて、当該者の友人さえも、あまりに不愉快に思える振る舞いだったものですから、
誰かが『黙ってれ』くらい言わないと収まらなかったんですよ。
言いたくないですけど、そういった方がいらっしゃるから*フリークはキチガイ扱いされると
思うんですよねえ。場を壊すような自慢話しを延々と続けようとする、
その考え方が理解できないって話です。

だから、オタク呼ばわりされるんですよ。
ここまでの話、わかりましたか?わかりませんか?


692底名無し沼さん:2009/07/29(水) 13:00:35
スレタイと内容のギャップがここまで違うのも珍しいな
おっさん達は普段から人の話は聞けないもんね
693底名無し沼さん:2009/07/29(水) 13:09:48
ギャップが違う
694底名無し沼さん:2009/07/29(水) 13:12:28
>>691
それぐらいにしとき。
みんなウンザリしてるんだよ、ピカ厨のウザイ発言と同様にね。
695底名無し沼さん:2009/07/29(水) 13:13:12
>>691
場を壊すような自慢話しを延々と続けようとする ← スレの空気を読めないお前の事だな
696底名無し沼さん:2009/07/29(水) 13:16:41
>>695がいい事言った。
まさしくその通りw
697底名無し沼さん:2009/07/29(水) 13:19:50
>ここまでの話、わかりましたか?わかりませんか?


今このスレでもっとも蔑まれてる最下層の自分に気付かずに
この上から目線の言葉。

哀れな奴w
698底名無し沼さん:2009/07/29(水) 13:37:04
スノーピークなんてキャンプ場でも少数派だろ
ピカ叩きがウザいと思ってるのも別にスノーピークユーザーだけじゃ
ないんだよ。それに気がつかないからウザいとか出てけって言われると
更にピカ叩きに励むんだよな。もともと周りが読める奴じゃないよ。
699底名無し沼さん:2009/07/29(水) 14:08:02
ファミキャンなら7割はコールマンだしな
700底名無し沼さん:2009/07/29(水) 14:56:41

2009夏、オガの嫉妬が加速する♪スノーピーク!

701底名無し沼さん:2009/07/29(水) 15:48:36
ピカ厨もどうかと思うが、>>691もかなりキモい。
注意がどうという話ではなく、しつこく食い下がって空気が読めない反論するところが。
702底名無し沼さん:2009/07/29(水) 16:34:39
そろそろテントの話をしないか?
ここはスルーも出来ない人が多すぎる
703底名無し沼さん:2009/07/29(水) 17:26:28
そうだな、最近勃起のことをテント張る、なんて言い方しないな
704底名無し沼さん:2009/07/29(水) 18:17:31
じゃあそろそろ最強テントランブリの話でもするか
705底名無し沼さん:2009/07/29(水) 18:40:23
>>704
ま た か バ カ
706底名無し沼さん:2009/07/29(水) 19:10:56
>>705
荒らし認定いたしました
707底名無し沼さん:2009/07/29(水) 19:28:51
俺が今朝置いておいた燃料がほどよく燃えてるなW
お前らホントに必死だな。
心の余裕がなさ過ぎて気の毒になるわ。
708底名無し沼さん:2009/07/29(水) 19:36:25
荒らしがえらそうにw
709底名無し沼さん:2009/07/29(水) 19:57:42
>>707
でたw負け犬の定番 後釣り発言ww
710底名無し沼さん:2009/07/29(水) 23:19:47

・水面君【ピカ】
 湖畔にはよく、天井の高いドームテントが浮いている

・しゃげ男【ピカ】
 天井の高いドームテントのポールはよくひしゃげる

・フロア耐水圧1,800mm厨【ピカ】
 フロアは1,800mmあれば充分だが、フライは1,800mm以上ないと絶対ダメ

・CRCはデフォ厨【ピカ】
 安価で簡易が取柄の物に絶大な信頼を置ける幸せな人

・アンチCRC厨【オガ】
 CRCを吹くのは付け焼刃的で効果は低いんだから、デフォでCRC吹くとか言うヤツは許さない

・浸水男【オガ】
 フロア耐水圧10000mmないと浸水する

・PVCマン【ピカ】
 PVC、塩ビ、環境、健康と騒わぐが、本人がPVCフロアマットを愛用中
711底名無し沼さん:2009/07/29(水) 23:28:13
フルスクリーンのタープにランタンを吊下げるループを付けたいんだけど
雨漏りしないようにループを付ける良い方法をだれか知らない?

ランタンは当然バッテリー、軽量なLEDタイプにするつもり。
712底名無し沼さん:2009/07/29(水) 23:30:28

>>710

あらためて見てみると、このスレって池沼の巣窟だなwww
713底名無し沼さん:2009/07/29(水) 23:36:21
臭い自演だな
714底名無し沼さん:2009/07/29(水) 23:49:23
>>711
ポールを支えるペグ打って
ポールの頭におもちゃのスーパーボウル、ブッ刺して
使えば孔あかないしタープもピィ〜ンと保持でき丈夫になって一石二鳥じゃね?
あとは、シートをつかむブラケット(名前が分からないけど持っている)
テンションゴムが付いていてアルミ製のやつでタープをつかんで引っ張れば
引っ張るほど食い込むやつでつかめばいいんでない?
715711:2009/07/30(木) 00:14:00
>>714
いままで三脚型のポールでランタン下げてたんですが
タープの中だと邪魔になるしテーブルの真上に吊りたいなと
思いまして。
シートをつかむブランケットって簡単で良さそうですね。
引っ張るほど食い込むそうですが生地に穴あけたりしない
のでしょうか?どんな製品かできれば詳しく知りたいです。
716底名無し沼さん:2009/07/30(木) 00:32:02
>>715
今思ったのだけど、シートをつかむブランケットだと
タープがたれて雨水がたまるんでないかな〜
タープの骨組みから吊ったほうがよくない?
そもそもタープの形状、仕様はどんなの?
ポールを支えるペグは足が一本のやつで場所とらないし
いっそうの事テーブルにポール分の孔あければ・・・
ブラケットの正体一応調べるね。あまり期待しないで待ってて。
717底名無し沼さん:2009/07/30(木) 01:42:39
結局>716は誤字に気付かなかったのか…age
718711:2009/07/30(木) 01:49:30
>>716
ロゴス製のドーム型のフルスクリーンタープです
骨組は外側だし内側にアクセサリー吊るすものが
なんにもないんですよ。

>>717
性格悪いって言われるでしょ。
719底名無し沼さん:2009/07/30(木) 02:13:30
>>718
自分も買ってから気づいたよ

これどうする?穴を開けるわけにも行かないし
できれば上に吊るしたいですよね
720底名無し沼さん:2009/07/30(木) 02:21:51
ファミリーキャンプなら激安2ドームのキャプテンスタッグのM-3117だべ。
721底名無し沼さん:2009/07/30(木) 09:01:15
>>719
つパイルドライバー。
お前らの嫌いなスノピだけどな。
722底名無し沼さん:2009/07/30(木) 10:47:09
>>721
ロゴステントユーザーだが、パイルドライバー使ってる
ロゴスのスタンドみたいに、足引っ掛けることなくなってスッキリした
あとピラミッドグリルよりユニのファイアグリルの方がいいし、ガス2バーナーはユニよりキャプスタの方が火力強かった
結局、ブランド統一してるヤツって、道具に対して、性能・使い勝手に妥協しちゃってる単なるアホ
723底名無し沼さん:2009/07/30(木) 10:48:47
>>722
つーか、馬鹿みたいにブランド統一してるのって、ピカぐらいっしょww
オガは統一しようがないしねw
724底名無し沼さん:2009/07/30(木) 11:07:55
趣味の世界と言う事を忘れちゃいけない。
725底名無し沼さん:2009/07/30(木) 11:47:50
>>722
>ブランド統一してるヤツって、道具に対して、性能・使い勝手に妥協しちゃってる単なるアホ
さぞかし完璧な装備で非の打ち所のないキャンプしてっしゃるんでしょうね。
参考のために使ってらっしゃる主な道具教えて頂けませんか?

726底名無し沼さん:2009/07/30(木) 11:50:24
サイズが270×270と300×300の物では、
結構な差があるものでしょうか?

近所の店では、270四方の物しか展示されていません。
比較しようにも出来ないので、教えて下さいな。

因みに男3人で使用する予定です。
727底名無し沼さん:2009/07/30(木) 12:18:08
>>726
家族でない男三人なら300四方が無難じゃないかな

荷物もあるだろうし
728底名無し沼さん:2009/07/30(木) 13:43:02
>>727
ありがとうございます。

荷物の事を忘れていました。
値段もさほどかわらないようですし、300四方を購入します。
無いとは思いますが、広げさせてくれる店は無いですかね?
729底名無し沼さん:2009/07/30(木) 14:06:40
>>728
結構な差はあるよ。今の季節で男3人なら寝る時はコットお勧め。
730底名無し沼さん:2009/07/30(木) 17:39:50
むき出しの足が触ると気持ち悪いからねえ
731底名無し沼さん:2009/07/30(木) 21:25:42
>>711
メーカー・商品名分からないので
一応写真撮ってきたので参考にして下さい。

http://imagepot.net/view/124895649592.jpg
732底名無し沼さん:2009/07/30(木) 21:36:34
>>730
そりゃそうかもしれんがそんなに離れてないといやな奴らがいっしょに
キャンプするのはなんで?
俺が学生の頃の合宿じゃ2.2×2.7の家型テントで5人寝てたけどな。
当時はなんとも思わなかった。
4年のときにドームテントに買い替えて2.0×2.0で3人て聞いた時には
広いなと思った。
733底名無し沼さん:2009/07/30(木) 22:20:02
>>730
馬鹿たれが
それが楽しみな仲間で集うに決まってるだろうが

ウホッ
734底名無し沼さん:2009/07/30(木) 22:37:32
ネットで知り合ったキャンプとメイドをこよなく愛す
メタボで汗っかきな40毒男3人が自慢の改造フィギアを
持ち寄るオフ会。
735底名無し沼さん:2009/07/31(金) 11:16:14
考えうる最悪のキャンプだな
736底名無し沼さん:2009/07/31(金) 11:28:17
考えちゃってるのかよ!
737底名無し沼さん:2009/07/31(金) 15:35:16
>>732
おまいは親しい友人なら、寝ているときに足をからめられてもへーきなのか?
おれも学生のころは雑魚寝は平気だったが、ここでは皆、「現在」の話をしているんだと思っていたが?
738底名無し沼さん:2009/07/31(金) 16:31:08
ここはどこ
739底名無し沼さん:2009/07/31(金) 16:36:05
ネットで知り合ったキャンプとメイドをこよなく愛す
メタボで汗っかきな40毒男3人が自慢の改造フィギアを
持ち寄るオフ会。
他に友達いないし大切な仲間だが足が絡むのはいや。




       絶対いや!
740底名無し沼さん:2009/07/31(金) 19:31:08
もっとノーマルなアレだよきっと。
カップルが2組できて盛り上がるだけだろw
741底名無し沼さん:2009/07/31(金) 19:48:20
>>730
あのじょりじょりとした感覚が・・・
(;´Д`)ハァハァ
742底名無し沼さん:2009/07/31(金) 21:14:18
テントは広ければ広いほどいいのか?
743底名無し沼さん:2009/07/31(金) 21:39:17
>>742
オートキャンプなら、テントの重さカンケーねぇから広さと高さに勝るものはないっしょ
特にこの時期、高地でさえ、夜は蒸し暑い日があるからなー
狭くて低いテントだと地獄だぜ
744底名無し沼さん:2009/07/31(金) 21:45:21
過ぎたるは及ばざるがごとし
745底名無し沼さん:2009/07/31(金) 22:02:58
だから広さは兎も角高さに関しては好みがあるから押し付けるなって

俺はヤマコウ時代のタープしか持ってないけどテントはサウスの140センチほどのだが
ベンチが最高に聞くから夏場でも快適そのものだし、冬場は体積の少なさで暖かい
だから背の高いテントは使いたくないけども、中で自由に動けるのが良いという理由で
背が高いテントを好む人もいるのも間違いなく事実でしょ。

キャンプスタイルや好みで違うんだから背が高いの低いのでどっちが上とかは無い。
ただ、どのメーカー製だから物が良くてとか自慢するのは愚の骨頂だと思う。
746底名無し沼さん:2009/07/31(金) 22:11:14
>>743
高地だったら昼間はともかく夜25℃以上ってありえんだろ。
747底名無し沼さん:2009/07/31(金) 23:55:06
>>745
メーカー自慢も押し付けも誰もしてないだろ
俺もこの時期の暑さを考えれば>>743に同意
748底名無し沼さん:2009/08/01(土) 00:04:43
皆はタープについては、どう考えている?

スクリーンが流行っているけど、開放感を重視でスクエアとかヘキサとか選ぶ?
749底名無し沼さん:2009/08/01(土) 00:10:35
カミさんと、子供が虫刺されで腫れ易い、
というわけで、スクリーンタープ以外無理っぽい。
岐阜・長野あたりで、蚊・ブヨ・アブ類の少ないキャンプ場知りませんか。
750底名無し沼さん:2009/08/01(土) 00:12:54
うちは嫁&娘が極端に虫を嫌うのでスクリーンタープ。
4.0×4.0と3.6×3.6の二つ張る。
751底名無し沼さん:2009/08/01(土) 00:16:32
>>750
二つですか?凄い。羨ましいです。

自分は海沿いばっかりで、そんなに虫が凄いとは思った事無いんですが、
山の中とかだとでっかいの来たりしますか?
752底名無し沼さん:2009/08/01(土) 00:25:10
虫が少ない昼間の昼飯や、雨の日なんかは
スクリーンタープだけでは悶々としてくるので、
そこにヘキサタープあたりを足して過ごしたい、と思うことはある。

でも、テント+スクリーンタープ+ヘキサタープ+車のレイアウトとなると
無理が生じるキャンプ場も出てくるよね。。。
753底名無し沼さん:2009/08/01(土) 01:16:33
>>752
非常に参考になりました。

とりあえずは、ヘキサタープで頑張ってみる事にします。
754底名無し沼さん:2009/08/01(土) 02:04:00
まぁ人それぞれだけど、自分はスクリーンタープ大嫌い。
せっかく開放感を楽しみにキャンプに来てるのに
虫だけの理由でスクリーンタープの中にいるくらいだったら
家にいて飲み食いしてるほうがよっぽどマシだと思う。
ヘキサタープは全然OK.。
キャンプ場には虫がいるのは当たり前。
虫込みでアウトドアを楽しんでる。

ただ、周りの他人がスクリーンタープの中にいるのは別に何とも思わない。
あくまで自分自身の事。

自分は積載が限られるバイクでのキャンプツーリング経験がかなり多いから、ファミキャンしか経験が無い人とはちょっと違うかも。
まぁこんな考えを持ってる人もいるって事で。
755底名無し沼さん:2009/08/01(土) 02:22:48
虫に刺されるのも自由だし、虫より多少の閉塞感のほうがマシというのも自由
好きにすればイイさ
756底名無し沼さん:2009/08/01(土) 03:10:34
>>754
全く同じ。

うちではスクリーンは晩秋から春先に掛けて使う。
757底名無し沼さん:2009/08/01(土) 03:17:40
>>754
俺はバイクよりもっと積載能力が限られる自転車ツーリング出身だが
いまはスクリーンタープ派だよ。人それぞれだねえ。
でもヘキサタープは大嫌いとか家で飲み食いしてる方がましとか
言わないよ。
758底名無し沼さん:2009/08/01(土) 04:58:32
>>747
>オートキャンプなら、テントの重さカンケーねぇから広さと高さに勝るものはないっしょ

十二分に押し付けだが
759底名無し沼さん:2009/08/01(土) 07:05:01
>>748
サイズ違うヘキサとレクタを使い分けてるよー
最近は区間サイト使用が多いからレクタ寄り
760底名無し沼さん:2009/08/01(土) 07:53:57
>>751

いや、でかさの問題じゃなくてね。
タープ無しで山キャンやってた頃、
食事時、どこからともなく毛虫とかカメムシみたいなのが
料理の上に落ちてきたりして…林が近くで風吹くと特に。
ハエがぶんぶんしてるサイトもたまにあるし。
精神衛生上問題ありで、スクリーンタープ購入w
(雨風は1BOX車で凌いでた)
遅レスすまん
761底名無し沼さん:2009/08/01(土) 08:59:31
スクリーンタープ確かに閉塞感あるけど、虫、雨の日に全閉になるやつは
結構いいと思うファミリーで小さい子供がいる人には特に
あと夜・昼間に全閉にしておけば道具が濡れない防犯にもなる
濡れた服の着替え等メリットの方が多い感じがします
宿泊日数でも変わると思います雨の日避けていく一泊と
雨にまき込まれる連泊とでも用途がちがうと思います
自分は、車載スペースに少し余裕があるときはタープも持っていきます。
762底名無し沼さん:2009/08/01(土) 10:04:36
>>防犯にもなる

これ大きいかもな
俺自身、ヘキサ派で道具を朴られたことは無いが、温泉とか出かけるとき、
いちいちランタンや2バーナーなんかをテントに仕舞い込むぐらいなら、
スクリーンのファスナー閉めた方が楽だとは思うわ
ま、キャプスタのランタン、2バーナーとかだと、そもそも朴られないかもしれんがw
763底名無し沼さん:2009/08/01(土) 10:21:55
区画が仕切られたオートキャンプ場なら、周囲の視界を遮るスクリーンタープの方がいいと思う
ガラガラのフリーサイトならタープの方が開放感もあるな
764底名無し沼さん:2009/08/01(土) 10:43:06
テントの高低じゃなくて、ストームガード付いてるテントが一番暑いよ


765底名無し沼さん:2009/08/01(土) 10:49:38
スクリーンタープみたいなママゴトセットでキャンプしてんの
日本人だけdaよね?wwwwwwwwwwwwww
766底名無し沼さん:2009/08/01(土) 10:54:08
朴朴いうなっ!!!
767底名無し沼さん:2009/08/01(土) 10:58:17
>>765
日本人というより日本の気候風土に合ってるんだろうな
だから多くの人に支持される。
768底名無し沼さん:2009/08/01(土) 11:12:30
アメリカや北欧のキャンパーは例えファミリーキャンプでも
日常から離れた野外を楽しみ為テントのみで楽しむ人が多いよ
タープも人気あるけどスクリーンタープなんかwもっての外。
カプセルホテルと言い、スクリーンタープといい、どうして
日本人はせせこましいモノ考えるんだろうねw
もともとスクリーンタープは某スノーピーー○が考え出したんだよね?
せせこましい、せせこましい
769底名無し沼さん:2009/08/01(土) 11:14:18
>>767
多くの人?ってオガとピカだけだろwwwww
770底名無し沼さん:2009/08/01(土) 11:22:35
キャンプ場で見かけるスクリーンタープってコルマンやロゴスが
多いけど?
771底名無し沼さん:2009/08/01(土) 11:39:53
>>768
連泊で横殴りの雨に打たれタープの真ん中に虫みたいに群がり
最悪テントに逃げ込み、せせこましい、せせこましい!
日本にいる時点でせせこましい、せせこましい、てな感じにならないかなー
772底名無し沼さん:2009/08/01(土) 11:41:50
>>754が本性出したのが>>768だろ
773底名無し沼さん:2009/08/01(土) 11:45:50
>>770
コルマンジャパンが日本人用に作ったやつだろw
774底名無し沼さん:2009/08/01(土) 11:48:11
まぁ確かにカプセルホテル、ネットカフェ、スクリーンタープ・・
なんとなく同じ匂いがするけどな・・
775底名無し沼さん:2009/08/01(土) 11:52:37
キャンプの時まで閉塞感味わって、
キャンプってこんなもんなんだって育つ子供がかわいそう。
誰かが書いていたように、虫も含めてキャンプだと思うけどな。
776底名無し沼さん:2009/08/01(土) 11:55:24
せせこましい親に生まれた子供は可哀そうだね
親に似てせせこましい大人に育つんだろうね
777754:2009/08/01(土) 11:58:55
結構反応あるな。
ちなみに自分はタープは使用してない。
いつもテントのみ。
778底名無し沼さん:2009/08/01(土) 12:11:01
>>775
駐車スペースの横にテントを張っている時点で・・・・・
779底名無し沼さん:2009/08/01(土) 12:14:08
つ〜かテント以外はキャンプ以外でも使うからな
俺は庭にスクリーン出して、麻雀してるw夏場なんて最高
たばこも文句言われないし
780底名無し沼さん:2009/08/01(土) 12:16:18
真夏は虫除け、春秋は寒さも凌げるし、日本に合っていると思うけどな
設営もスクリーンタープの方が楽と思うがどうよ
781底名無し沼さん:2009/08/01(土) 12:21:26
自立式の方が楽な場合は確かにあるね。
782底名無し沼さん:2009/08/01(土) 12:23:28
急な雨でテントたたんでる時とか
タープやスクリーンがあってよかったと思うぜ?
783底名無し沼さん:2009/08/01(土) 12:25:21
>>773

>>767へ戻る。
以後>>767>>769>>770>>773とループ。
784底名無し沼さん:2009/08/01(土) 12:57:10
>>777
炎天下のなかでもか?多分木陰だと思うけど・・・
まさか日帰りじゃないよね!
子供、かあちゃんに文句言われないか?
ぶよ・あぶとかに刺されても平気なの?
785底名無し沼さん:2009/08/01(土) 13:00:58
>>777
タープ買うお金がないほど貧乏とかw
786底名無し沼さん:2009/08/01(土) 13:53:02
>>777
何?そのカッコイイ日本男児w
「俺?傘?ささないよ。濡れると気持ちいいぜ」みたいな
「シャンプー?石鹸で充分だろ」みたいな?
787底名無し沼さん:2009/08/01(土) 13:56:11
>>775-776
スクリーンタープは便利だよ、食事や雨や日照キツイ時とか特にね。
でも、タープに篭もりっきりになる馬鹿なんているのか?
特に子供なんてほっといても自由気ままに遊びまくるし。
そーゆー貧困な発想よく出てくるよな。
職場でもそんなせせこましい発想しか出せないチェリー君っぽいwww
788底名無し沼さん:2009/08/01(土) 14:20:46
変なこと言ってるのは全部>>754だろ。短い文章だが文頭、文末で

まぁ人それぞれだけど〜
〜あくまで自分自身の事。
〜まぁこんな考えを持ってる人もいるって事で。

などと言ってるが内容はその正反対。
恐らく理論建てた思考が出来る人じゃないと思われ。
789底名無し沼さん:2009/08/01(土) 14:30:06
この夏は週末になると雨が降りやがる
やれやれ
790底名無し沼さん:2009/08/01(土) 17:12:30
明日から一週間のキャンプ支度完了!
タープは勿論ヘキサのみ、後は海用サンシェード。
キャンプ始めたばかりの年は、スクリーンタープしかもってなかったけど、
夏のキャンプ終って即効ヘキサ買った。
勝手に増えるキャンプ道具に嫁さんが目を光らせてる頃だったけどヘキサは好評だったよ。
それ以降スクリーンは晩秋、春先のみ使用。
取合えずスクリーンで始めたって人はヘキサやレクタタイプのタープも買ってみることをお勧めします。
791底名無し沼さん:2009/08/01(土) 17:34:23
>>790
無論タープにした理由は?
雨に濡れないところ?
虫は来ないところ?
まさかバンガローておちじゃないよね?
792sage:2009/08/01(土) 17:34:23
そうだね、使ってみるのが一番いいかも。

スクリーンしか持たない人、ヘキサしか持たない人。
793底名無し沼さん:2009/08/01(土) 17:39:50
この季節にスクリーンタープ使ってる人は虫対策と言う意見が
多いようだが。>>790ってなんでそれは無視するの?なんで勿論なの?

>>788が言う通りみたいだな。
794底名無し沼さん:2009/08/01(土) 17:46:21
ヘキサはいろんな貼り方出来るから重宝するよ
スクリーンタープは昼寝には隔離感があっていい
とかいいつつ、でかいキャンピングカーが羨ましい
795底名無し沼さん:2009/08/01(土) 17:52:13
ちっちゃいキャンピングカーあるけどキャンプには邪道かも
テントの方が子供よろこぶし
旅行には最高だよ。
796底名無し沼さん:2009/08/01(土) 17:58:33
スクリーンタープの利点

虫除け
テントが立てられる奴なら、スクリーンタープも設営できる (あんまりコツが要らない)
視界が遮る事も出来るので、プライバシーが保護出来る
春秋の夜間などは、寒さを和らげる事も出来る

中でバーベキューが出来ないのは仕方がない
797底名無し沼さん:2009/08/01(土) 17:58:56
俺ロゴスの5角形の使ってるけど雨凌げるよ
横殴りの時は仕方ないけど、そこまでの悪天候の時ははなっから計画建てないし
虫に関しては低地でこの時期キャンプしないからそこまで気にならない

スクリーン一回だけ使ったけど、家族前一致で次は無かったんでオクで放流した
798底名無し沼さん:2009/08/01(土) 18:09:32
セールでカリマーのタープを2980円で買った
799底名無し沼さん:2009/08/01(土) 18:34:33
>>796
標高1500m以上でもアブに刺されるんだが?
800底名無し沼さん:2009/08/01(土) 18:56:06
>>799
アンカー間違ってないか>>797じゃまいか
801799:2009/08/01(土) 18:57:56
>>800
おっしゃる通りでし
802底名無し沼さん:2009/08/01(土) 19:02:52
北か南かで差もあるだろうが信州を例にすると真夏でも標高1800mあたりが
虫刺され境界線かな。下山してると標高1900mあたりから笹が茂り始めて
空気が暖かくなってくるのがわかる。
803底名無し沼さん:2009/08/01(土) 19:04:09
>>797
なぁ〜んでうちゃうの。
両方持ってれば別のキャンプ場で友人に誘われたときに
「おれ!低地じゃキャンプしないんだぁ〜」と言わなくて済むじゃん
臨機応変にいこうや道具は使いようだよ。
804底名無し沼さん:2009/08/01(土) 19:07:06
>>797は2000m以下ではキャンプしません。
805底名無し沼さん:2009/08/01(土) 19:15:47
>>803
その通りだね、先日太平洋岸でキャンプしたときは一日中海風が
吹いててまったく虫がいなかった。こういうときはヘキサがいいね。
ケースバイケースだよ、どっちかに結論出そうとするもんじゃない。
806底名無し沼さん:2009/08/01(土) 19:19:15
>>805
で結論でちゃったね。
ほかに議論する話題ない?
807底名無し沼さん:2009/08/01(土) 19:41:46
子供が寝た後おかあちゃんも一緒に寝ちゃった時どうしてる?
なんか一人でま〜たりもいいけど、おなじ窮地に立たされた同士
集まって一杯出来たらいいね〜
808底名無し沼さん:2009/08/01(土) 19:45:37
>>807
うちは夫婦と子供たちは別のテントだからそういう心配はない。
809底名無し沼さん:2009/08/01(土) 19:53:09
>>808
じゃなくて・・ぇ〜よその女引き込むの?
ぇ〜いっぱいやりたいんじゃないよ。酒を交わしたいねぇ〜だよ〜
おれ釣られちゃったの?
810底名無し沼さん:2009/08/01(土) 20:01:37
スクリーンじゃないタープの下でBBQできる?
やっぱり煙とかでタープがベトついたりするかな?
持ってる人教えて
811底名無し沼さん:2009/08/01(土) 20:17:03
炭をおこしパチパチが落ち着くまでまつ(安い炭使っているので・・・)
炭が白くなったところで持ち込めば穴開く心配も最小限に出来るよ
においはしょうがない、少しはつくけどそんなに気にならない
べとべとはしたことないなぁ俺は。炭だけしかつかったことないけど
812810:2009/08/01(土) 21:05:58
>>811
穴の心配があるのか。
それは気づかなかった。
教えてくれてありがとう。
813底名無し沼さん:2009/08/01(土) 22:11:49
814797:2009/08/01(土) 23:11:01
アブなんか平気だよ
九州の田舎だと何処行ってもアブが出るからやられることはまず無くなる
一応コールマンのウィングタープメッシュ持ってるけど
これ使うのって秋口の田舎の風でのキャンプ時くらい
アソコは風が半端じゃないから料理スペースに使う
でも去年行ってないからまったく出番なしだよ。

>>803>>805
ファミキャンはするけどグルキャンはソロ同士でしかしないから尚更出番無し
815底名無し沼さん:2009/08/01(土) 23:17:33
>>813
おれのPCで閲覧できないどうやってみるの?
いったい何があるの?きょう眠れんw
816底名無し沼さん:2009/08/01(土) 23:24:46
>何処行ってもアブが出るからやられることはまず無くなる


意味分かんネ
817底名無し沼さん:2009/08/01(土) 23:29:35
>>816
おい!!そこに触れるな!
おれも我慢して他の話題せっかくつくったのに!
818底名無し沼さん:2009/08/01(土) 23:48:19
>アソコは風が半端じゃないから



どこ?
819815:2009/08/02(日) 00:00:05
>>818->>816 だよね、まさか???>>814じゃないよね??
あなたと同じところで意味分かんネでした。
すごく指摘したかったんだけどアホすぎて違う話題ふったのでした。
お気を悪くしないで下さい、すみませんでした。
820底名無し沼さん:2009/08/02(日) 00:02:02
温厚なおれでも限界があるわ!ちっくしょ〜ぉ〜!いくじょ!!!!!!!
こうなったらとことん釣られてやるか!ボケ〜
>>814マジ釣りじゃなかったらアホすぐるぞ、釣りだと言ってくれ!た〜の〜む〜うぅぅ〜
821底名無し沼さん:2009/08/02(日) 01:08:32
>>820
おっするどいね。全ては釣りと言うよりも>>754が馬鹿のフリして
みんなを楽しませてるんだよ。
822底名無し沼さん:2009/08/02(日) 01:35:46
俺、ツールームとヘキサの両方張ってる。場所くうけど便利。
だって時間によっても日によっても状況変わるし。
テント+スクリーン+ヘキサよりかなんぼか楽。

コレだけは言いたい、どんなタープだろうと濃い霧や霧雨+風だと最悪。気分も暗くなる。
メッシュをすり抜けて入ってくる。
むしろ大雨や台風の方がずっと快適、変にテンション上がるし。
823790:2009/08/02(日) 02:06:30
>>791
>>793
勿論ってのは我家のみの勿論です。すんません。
そんなに経験値が高いわけでもないけど、6〜9月位は雨でもヘキサを張ってる。
特に夏休みは毎年1週間〜10日位のキャンプに行くからどっかで雨にはやられるけど余り気にしてない。
虫は蚊取り線香と虫取り網で対処。そこまでしてもこの時期スクリーンってのは考えられん。
うちの使ってるスクリーン(コールマンの3ポール)が特に暑いのかもしれんが、それ以外使ったこと無いからわからん。
肌寒くなった時期の雨(予報)のときは両方持っていって現地で判断。
11月〜3月はスクリーンのみって感じです。

って事で明日は600kmの運転なんでこれにて失礼
824底名無し沼さん:2009/08/02(日) 04:33:49
虻って羽音が結構でかくない?
しかも図体でかいし
825底名無し沼さん:2009/08/02(日) 04:41:50
俺と嫁は2年前にアブに刺された痕がまだ残ってる。
しゃれにならん。
826底名無し沼さん:2009/08/02(日) 06:44:33
827底名無し沼さん:2009/08/02(日) 09:29:47
たしかに虻はうるさいね、小さいあぶも結構痛痒い。
一匹殺すと、どんどん湧いてでてくるのなんでだろう?
828底名無し沼さん:2009/08/02(日) 09:33:00
アブないな
829底名無し沼さん:2009/08/02(日) 09:55:27
>>828
ペッ!
830底名無し沼さん:2009/08/02(日) 10:50:54
俺も>>754に同意
おまえらほんとに虫かご好きなんだな
別に否定はしないけど
831底名無し沼さん:2009/08/02(日) 12:29:21
否定しないなら、いちいち嫌味言うなよw
832底名無し沼さん:2009/08/02(日) 13:11:42
>>830
釣りが下手すぐるもっとうまく釣ってくれよ。
おいしいエサたべさせろ!
833底名無し沼さん:2009/08/02(日) 13:35:19
>虫は蚊取り線香と虫取り網で対処。そこまでしてもこの時期
>スクリーンってのは考えられん。



意味分かんネ。
834底名無し沼さん:2009/08/02(日) 13:44:45
文末で体裁取り繕ってるが言ってる内容は全然違って他人への攻撃。

>>754以降>>830までこいつはず〜っとこうだから自演はすぐわかる。
835底名無し沼さん:2009/08/02(日) 21:49:03
夜露で朝道具がびちょぬれになるのが嫌なのでスクリーンタープはいいなと思う。
閉じれば濡れないからね。
スクリーンタープ持ってないから寝る前に濡れたら嫌な道具をいちいち仕舞っているんだ。
暗闇で面倒くさい。
食器なんかも洗って乾燥させたくても夜露で朝びしょびしょ。
836底名無し沼さん:2009/08/02(日) 22:00:22
古き時代の蚊帳の中にいるみたいな落ち着き感が好き
837底名無し沼さん:2009/08/03(月) 00:35:08
俺は前出の虫の事情でフルスクリーンなんだが、去年向かいのサイトがヘキサで
夜寝る前や雨が降り出した時にてきぱきと道具をシートでくるんでるのを見て
やるな〜と思った。中学生ぐらいの息子がずっと火の番しててファイヤーベースを
雨がかからない程度にタープの下にサッと移動させてた。
ずいぶん使い込まれた感じのタープだったけどきっと火の粉であいた小さな穴とか
あるんだろうな、あれはあれですごくいい感じだった。
サイドを低くして吹き込みを防ぎながら背中丸めてる姿はなるほどアウトドアって
感じで、ありったけのランタンをテーブルに並べて勉強始めるうちの娘とは
大違いw
勉強禁止すると上の子はついてきてくれないんだよね。
838底名無し沼さん:2009/08/03(月) 00:43:22
スクリーンしか持ってないけど、ヘキサとか使ってるの見ると欲しくなる。
スクリーンだと確かに虫は来ないし、ある程度のプライバシーは守れるけど、
折角キャンプに来て、閉塞感がするのは勿体無い気がする。
839底名無し沼さん:2009/08/03(月) 00:45:39
子供が居る家は難しいね。
勉強もさせたいし、自然とも触れ合って欲しい。
840底名無し沼さん:2009/08/03(月) 00:49:43
やっぱ区画制のオートキャンプだとスクリーンは外せないわ
プライバシー確保は万全だし、虫の防止も完璧
盗難の抑止効果ありそうだしね
あと幕体はるのもヘキサとかに比べて楽だね
開放感とかいうけど、メッシュとフラップあれば充分だと思う
841底名無し沼さん:2009/08/03(月) 00:53:29
ヘキサは張り綱が占有する面積に対して、有効面積がせますぎる
スペース効率でスクリーンに対抗できるとすれば、ラクタの変則設置ぐらいだろうね
842底名無し沼さん:2009/08/03(月) 00:58:46
おれはスクリーン(雨降ってない限りメッシュだよね?)による
閉塞感って感じないな〜
ヘキサの天井の低さの方がイラッとくるw
843底名無し沼さん:2009/08/03(月) 01:00:36
成程、混んでるオートキャンプ場ならスクリーンに分があるんだね
844底名無し沼さん:2009/08/03(月) 01:39:46
いまどきのテント2ルームでドッキング出来るんだなぁ
雨に濡れずテント行き来できて便利だねぇファミキャンテントにはもってこいだな。
サイトの広さにもよるが・・・2ルームとタープで最強になるな!
去年いった時より今年は2ルーム多かったな
時代の流れは、はやいねアイテムの選択技いろいろふえて楽しいね
845底名無し沼さん:2009/08/03(月) 02:30:10
スクリーンでも全開放にすれば開放感はヘキサとそんなに変わらんだろ。
俺もヘキサに拘ってたけどスクリーン買ってからヘキサの出番は少なくなったな。
海水浴とか日帰りBBQでしかヘキサは使わないようになった。
846底名無し沼さん:2009/08/03(月) 08:59:51
REVOスクリーン買ったやついる?

レビュー聞きたい。
847底名無し沼さん:2009/08/03(月) 10:23:04
先日のキャンプで、夜11時から朝まで大粒の雨が降り続いて、
テント買ってからの初雨だったにも関わらず、フライ裏面に雨漏りしていた
スクリーンについても同様に天頂部の裏面に雨漏りしていた
テントはインナーまで漏れはしなかったが、スクリーンについては一層の為、
テーブルが浸水の被害を受けてしまった
幸い、雨を見越して濡れてはマズイものはコンテナにしまっていたから良かったものの、
以前からこのスレを読んでて、フライの耐水圧なんて1200mm程度あれば充分を鵜呑みにし
撥水スプレーなどの予防策を取らなかったことが悔やまれる

フライ(スクリーンなら天頂部)の耐水性なんて、所詮はこんなもの?
848底名無し沼さん:2009/08/03(月) 10:34:53
>>847
そんなものだよ
夕立級の大粒が何時間も幕体叩けば漏れても文句は言えないよ
スクリーンなんかは、こりゃ雨がきつそうだなと思った時点で、ブルーシートでも天頂部にかけとくべきっしょ
ホムセンで数百円で売ってんだからさ
あと撥水スプレー何本使っても、漏れるもんは漏れるw
ブルーシートかけとくのが一番
849底名無し沼さん:2009/08/03(月) 10:47:09
>>847
土砂降りなら、しょうがないわなw
水自体バシバシはじいてるが、いつのまにか沁みこんでくるw
でもフロア沁みて来ないだけマシじゃんww
フロア沁みて来た時の鬱っぷりはマジでキツイぞw
850底名無し沼さん:2009/08/03(月) 11:15:22
コールマンて安くてよさげなんですけど
雨漏りとかしてきますか?
851底名無し沼さん:2009/08/03(月) 11:27:15
新品のテントで雨漏りか、気温が低く結露で水滴ついた可能性もあるかもよ。
自分のテントフライに結露すごすぎてインナー濡れる事あります。
852底名無し沼さん:2009/08/03(月) 11:38:28
>>850
大粒の雨でバンバン降られると漏れる時は漏れます。
あとフライなんかは、水滴飛ばそうとタオルで叩いてる人とかいますが、衝撃与えると一気に漏れます。
フロアと違って、フライは通気性確保する為にある程度の妥協は必要なんでしょうね。
853底名無し沼さん:2009/08/03(月) 11:41:43

*のタープスクリーンってどうでしょうか
暗くなって虫が寄ってきたら、張るっていうのは?

854底名無し沼さん:2009/08/03(月) 11:42:00
絶対漏れないテントなんてないw
絶対漏れないとかは、通気性無視でフライにシロクマぬるヤツぐらいじゃねぇの?w
窒息覚悟でww
855底名無し沼さん:2009/08/03(月) 12:58:26
>>853
全側面がロールアップ出来るから
日中はロールアップしとけば開放感は損なう事はないよ。
まぁ天井は場所により低くなるけどな。

ただ、やっぱり高い。
856底名無し沼さん:2009/08/03(月) 14:42:39
風にはよわいが
雨にはレクタを工夫して張るのが意外と強いと思う
幕の下にあれば朝露も関係ないし
ただ家族だけのときは正直設営きついし
なんか大げさな感じがする
857底名無し沼さん:2009/08/03(月) 16:16:08
>855
ありがとうございます
最初から設営しておいて、暗くなったらスクリーンを下すっていう使い方が正解なんですね

お金で解決するなら検討してみます。
858底名無し沼さん:2009/08/03(月) 16:34:56
>>850
ファミキャンならコールマンで十分。
それ以上は見栄になってくる。
859底名無し沼さん:2009/08/03(月) 16:38:50
>>847
建築用の養生シートを用意しとけば何かと便利だよ。
1800mmの二重シートだと広げれば3600mmになるから
フライとインナーの間に噛ませば絶対に水は通さない。
タープ内も濡れて困る物の上に直接養生シートを被せておけば大丈夫。
860底名無し沼さん:2009/08/03(月) 16:40:34
ファミキャンならキャンパーズコレクションで十分。
それ以上は見栄になってくる。
861底名無し沼さん:2009/08/03(月) 16:41:42
ファミキャンならブルーシートで十分。
それ以上は見栄になってくる。
862底名無し沼さん:2009/08/03(月) 16:44:05
ってか漏水と結露の違いがわからない池沼ばかりかと
863底名無し沼さん:2009/08/03(月) 16:46:56
キャンパーズコレクションのテントのボトムがドカシーでなく
他社と同様にポリエステル系だったらマジで欲しい。

値段据え置きで!
864底名無し沼さん:2009/08/03(月) 17:04:46
橋の下のホームレスが段ボールの質で唾飛ばしながら言いあいしてるみたいw
865:2009/08/03(月) 17:16:05
おまいもみんなと一緒にこの場所で貶しているんだから橋の下のホームレスかぁ〜
866底名無し沼さん:2009/08/03(月) 17:28:24
そういえばホームレスのテントって
キャンパーズコレクションか、キャプテンスタッグだよな。
867底名無し沼さん:2009/08/03(月) 17:32:03
おれんのはコールマンだぞ!ほーむれすをばかにするな!
868底名無し沼さん:2009/08/03(月) 17:34:05
私はピカですが、炊き出しまだ?
869底名無し沼さん:2009/08/03(月) 17:38:57
いまやっているとこだおまいもてつだえ
870底名無し沼さん:2009/08/03(月) 17:50:53
今日はでっかいうなぎが取れたからな蒲焼だ
ホームレスの方が安全な天然物くえて最高だな。
871底名無し沼さん:2009/08/03(月) 18:52:48
>>849
そこで小川のフロア耐水に納得するんですよ?

やっと分かったみんな?
872底名無し沼さん:2009/08/03(月) 19:07:59
>>871
小川じゃないです、どぶ川で釣ったんです、小川じゃ絶対釣れません。
873底名無し沼さん:2009/08/03(月) 19:12:59
漏水ったって生地から直接漏れてくるんじゃないだろ、
基本的に縫い目からだ、耐水圧は関係ない

縫い目からの漏水+>>862の言う結露だろうな
874底名無し沼さん:2009/08/03(月) 19:21:32
>>862
誰も相手してくんないから>>873自分で書いたな!
875底名無し沼さん:2009/08/03(月) 20:13:56
>>874
>>873は「だからフロアは1800mmあれば大丈夫だって言ってるだろ」と言いたいだけなんだよ
876底名無し沼さん:2009/08/03(月) 20:31:38
フロアが1800mmじゃ、荷物置いてるところとか沁みてきそうだな
877底名無し沼さん:2009/08/03(月) 21:31:42
この前NEWテント持って行ってフライの結露すごすぎ。
フライの結露を防ぐいい方法ないかなぁ〜
すそを地面から離して天井ベンチレーション全開にすればいいのかな?
インナーは結露しませんでした。テントによって違うものなの?
878底名無し沼さん:2009/08/03(月) 21:55:24
幕体の内側に結露するのはそれだけ外界よりも快適な環境を維持してる
証拠でもある。大型のスクリーンタープで気密性を上げれば確かに結露は
するがその中にインナーテント吊るしてベンチレーション全開にして
タープ内とテント内の環境の差を少なくすればテント内は結露しない。
逆にスカスカのフライだと雨は防いでもフライとテントの隙間とテント内の
環境差が大きいためテント内に結露する。
879底名無し沼さん:2009/08/03(月) 22:08:17
>>878
詳しく書いていただきありがとうございます。
現状維持でOKてことですね。
880底名無し沼さん:2009/08/04(火) 07:38:57
>>711
遅レスだけど一応、強力磁石で生地を挟み込むとかいけそうじゃねぇ
881底名無し沼さん:2009/08/04(火) 15:54:29
>>643
面白い(笑)
882底名無し沼さん:2009/08/04(火) 16:33:52

ランドロックを忘れてるぜ!

883底名無し沼さん:2009/08/04(火) 16:41:03
一回使っただけのランドロックやリビシェルがオクに出てるけど
あれってやっぱ一回使った時点で必要性を感じなかったってことなのかな?
884底名無し沼さん:2009/08/04(火) 16:44:15
展示品を転売?
885底名無し沼さん:2009/08/04(火) 21:47:13
>>883
ピカがブログ用に写真撮り終わった中古でしょ
ピカはネタ作りの為に、オク→ブログネタ確保→オク→違うピカがブログネタ確保→オク・・・の繰り返しが成り立つんじゃねーのw
つーか、新製品出てるのに、ブログに取り上げないといけない強迫観念に駆られてるんだろなw
886底名無し沼さん:2009/08/04(火) 21:50:57
>>885
あながち、ハズレていないような気がするwww
887底名無し沼さん:2009/08/05(水) 08:47:49
>>885
新製品に即飛び付く奴とネチネチ評価しながらも暫く経つと買ってる奴が多い気がする。
彼等のブログは「次は○○を狙ってます」みたいな表現をよく見るなw
888底名無し沼さん:2009/08/05(水) 09:52:57
実際グルキャンで他人の物を見て触って話を聞いて購入する人が多い気がする。
ある意味、賢い買い方だけど。
高額商品の人柱になるのは勇気がいるしな。
889底名無し沼さん:2009/08/05(水) 11:16:56
他人の物を見て触って話聞いてくうちに洗脳されていく様子がわかりやすい。
890底名無し沼さん:2009/08/05(水) 12:44:08
家電量販店で展示品いじながら詳しい店員の話を聞いて
納得して買ったんだが洗脳されていたのか、くそ〜。
価格的にお買得で満足してるけど♪
891底名無し沼さん:2009/08/05(水) 13:09:42
趣味ともなればどんな買い方だってあるだろ。特定ブランドのファンだったら
新モデルがどんなものかある程度予測もつくだろうし。
俺はアウトドア用品にそこまで入れ込んでないが自転車のパーツに置き換えると
その気持ちもわかる。
つうか他人の趣味にここまで入れ込む奴が一番わからん。
892底名無し沼さん:2009/08/05(水) 14:09:36
アウトドア用品に入れ込んでるつもりじゃないのにここ覗いてしまう自分が恥ずかしい…
893底名無し沼さん:2009/08/05(水) 14:25:20
サブポールの購入を検討しているのですが、オススメを教えてください。
894底名無し沼さん:2009/08/05(水) 14:26:42
入れ込んで無くたって買うし使うだろ、だったらここ見てても不思議なかろ。
「他人の趣味にここまで入れ込む奴が一番わからん。 」って言われたのが
そんなに悔しかったの?
895底名無し沼さん:2009/08/05(水) 15:22:36
>>893
ロゴスのプッシュアップポール何かと便利
896底名無し沼さん:2009/08/05(水) 22:26:04
>>894
お前、誰彼構わず噛み付きたがる池沼だなw
897底名無し沼さん:2009/08/05(水) 22:27:30
また自転車趣味をほざくアホが登場しましたね。
ピカの生態が取り沙汰されると、必ず「自転車が趣味だが」の前置きで登場するアホ。
898底名無し沼さん:2009/08/05(水) 22:41:52
のりPがキャンプ場に潜伏・・・
899底名無し沼さん:2009/08/05(水) 23:25:31
>>897

pu 自分からピカ叩きだって白状してるよw
900底名無し沼さん:2009/08/05(水) 23:45:57
お前らキモスギ
毎日よく飽きないね
まぁ雨ばっかでキャンプネタが乏しいのは判るがな
901底名無し沼さん:2009/08/06(木) 10:59:02
>>898
一緒に焼肉やりたい。食べながら一緒にマンモスうれPとか言いたい。
902底名無し沼さん:2009/08/06(木) 15:42:26
>>883
オクの一度使っただけのランドロック出品取り消したか?
参戦しようと思ってたんだんだが。
903底名無し沼さん:2009/08/10(月) 07:13:30
東海地方でキャンプ中です。
夜に台風がちかずくらしいけどテントが飛ばされたりポールがひしゃげたりしますか?

買ったばかりのランドロックです。
904底名無し沼さん:2009/08/10(月) 08:36:29
あえて釣られるが、不安なら撤収すれば?
905底名無し沼さん:2009/08/10(月) 09:09:37
雨撤収は撤収も帰ってからも大変だから、
今晴れてるなら勇気を持って撤収したら。
その後、晴れるまでキャンプしてるなら無問題だが・・。
長期キャンプが多い我家のキャンプ後半は雨撤収を避けることが第一です。
906底名無し沼さん:2009/08/10(月) 11:14:32
ランドロックを雨の中撤収なんて考えただけで行きたくなくなるw
907底名無し沼さん:2009/08/10(月) 12:33:51
国内ナンバーワンメーカーのスノーピークのフラッグシップのランドロックが台風程度で飛ばされたりポールがひしゃげるわけないでしょうが!!!!!!!!
908底名無し沼さん:2009/08/10(月) 13:56:21
ランドロックってどんなん?と思ってググってみたら大型のスクリーンタープじゃん。

釣られたorz
909底名無し沼さん:2009/08/10(月) 14:31:12
ランブリなら全く問題ないと思うけど
ランドロックは流石に無理だろ>台風直撃
910底名無し沼さん:2009/08/10(月) 14:33:49
ランブリなら全く問題ない
ランブリなら全く問題ない
ランブリなら全く問題ない
911底名無し沼さん:2009/08/10(月) 14:37:07
ああまたこの台風の後にどこのテントが倒壊するのを見たとか
俺のは大丈夫だったとかの捏造話が並ぶのか。ウンザリ。
そもそも台風の中でキャンプするのが間違いなんだけどな。
撤収して帰れ。君子危うきに近寄らずだ。
912底名無し沼さん:2009/08/10(月) 14:54:41
>>909
> ランブリなら全く問題ないと思うけど

ここは釣られるところか?
913底名無し沼さん:2009/08/10(月) 15:31:05
確かにランブリなら心配ないだろ
914底名無し沼さん:2009/08/10(月) 21:29:36
しつこいw
915底名無し沼さん:2009/08/10(月) 23:16:45
台風の時はランパブて我慢汁
916底名無し沼さん:2009/08/11(火) 00:48:24
>>909
お前の言う通りなら、兵庫で台風にやられた人達も、ランブリに入ってたら助かったのかもな。
917底名無し沼さん:2009/08/11(火) 01:18:41
>>913
お前の言う通りなら、兵庫で台風にやられた人達も、ランブリに入ってたら助かったのかもな。
918底名無し沼さん:2009/08/11(火) 01:24:03
わざわざ台風の中でランブリ張って、たまたま飛ばなかったからといって何の自慢になるのか・・・
919底名無し沼さん:2009/08/11(火) 01:26:36
ランドロック買えないランブリ厨が噛み付いた途端、ランドロック厨が不謹慎ネタで猛反撃開始したってところかwww
こいつら、マジパネェwww
920底名無し沼さん:2009/08/11(火) 01:46:51
>>918
冗談の通じない生真面目で面白みのない人って言われた事ない?
921底名無し沼さん:2009/08/11(火) 08:53:50
ランドロック設営、撤収中風が吹いたらマジで怖かった
グランドのテントが飛ばされないように抑えてたら腕がちぎれた人を思い出す
922底名無し沼さん:2009/08/11(火) 09:15:08
新品のランドロックをウキウキしながら設営してたら「あんなのスノピとは認めん…」とか聞こえるように言われた。
あとでそいつのとこ見たらアメニティドーム使ってた。
923底名無し沼さん:2009/08/11(火) 09:18:04
スクリーンとか2ルームは風が強いと大変だよね。

張り綱を巧く利用すれば飛ばされ事はないと思うよ。
設営時は、立ち上げる前に風上側を仮のペグダウン。
撤収時は風上側を本体をペタンコにするまで残す。

924底名無し沼さん:2009/08/11(火) 09:26:00
ランドロックは他の2ルームより壁に傾斜つけてるから、風に強い方だよ
925底名無し沼さん:2009/08/11(火) 09:38:54
傾斜ならキャプスタのオルディナ2ルームの方がきついと思ふ
926底名無し沼さん:2009/08/11(火) 10:55:17
キャンプ初心者です。
ご教授願います。

300×300のスクリーンタープの中で、
大人六人がBBQをしたら窮屈ですか?
スクエアタープを購入した方が良い?
927底名無し沼さん:2009/08/11(火) 11:20:52
キャノピー跳ね上げて、半分キャノピーの下でやれば大丈夫じゃない?

テーブルや椅子の大きさにより、テーブル挟んで両側に座るってのはキツイと思う。

928底名無し沼さん:2009/08/11(火) 11:25:55
>>921
>グランドのテントが飛ばされないように抑えてたら腕がちぎれた人を思い出す

詳しくおせーて
普通なら手が離れるよね。

929底名無し沼さん:2009/08/11(火) 13:14:42
>>922
どうせ捏造するんならもう少しマシなのにしろや。
930底名無し沼さん:2009/08/11(火) 13:38:53
なにが捏造だよ!
あーゆー奴とかお前みたいなのがピカってやつなんだな、て納得したよ!
アホゥ!
931底名無し沼さん:2009/08/11(火) 13:50:15
ピカって括りを多用するやつが基地外だとよくわかりました。
932底名無し沼さん:2009/08/11(火) 14:00:28
>>927
レスありがとうございました。

半分キャノピー跳ね上げてとの事ですが、
スクリーンの意味があまり無いし、動き回る事を考えて、
スクエアタープを購入する事になりました。

虫が来るのも夏ならではとw
933底名無し沼さん:2009/08/11(火) 17:41:09
>>931
なんで捏造て事にしときたかったの?
934931:2009/08/11(火) 18:18:33
俺は捏造なんて言ってないよ>>929とは別人だから。
純粋に>>930の書き込みを見て「ああ、この人基地外なんだな。」
と思っただけだよ。
そんな基地外が書いた情報が>>922だとしたら、自分で判断するのが
2ちゃんだよな。
935底名無し沼さん:2009/08/11(火) 23:57:28
また捏造厨があらわれてるなw
なんでランドロック正当化する為に捏造なんかするんだろーねーww
936底名無し沼さん:2009/08/12(水) 00:08:53
>>754
行ってることは分る気がする。
自分はいやだ。でも他人のは否定しない。というんだから、別に文句無いだろうに。
ぜんぜん意見の押し付けではないだろ。

937底名無し沼さん:2009/08/12(水) 00:20:50
>>936
改めて読み返してみると、
意見の押し付け、及び、他人の否定は、
アンチスクリーンタープの方が多い気がするがw
938底名無し沼さん:2009/08/12(水) 00:39:13
>>936
まぁ人それぞれだけどと、前置きを入れといて、散々スクリーンタープを馬鹿にする。
そして最後に、人が使ってるのは気にならないと付け加える。

確かに押し付けではないわなw
939底名無し沼さん:2009/08/12(水) 00:39:50
スクリーンタープって使ったことが無いんだけど、
そんなに虫をシャットアウト出来る物なのか?

普段はヘキサしか使わないけど、そんなに虫に困った事ないけどな〜
940底名無し沼さん:2009/08/12(水) 00:53:17
>>939
それは虫で困った思いをしてないからだよ
実際に、藪蚊や虻に襲われたら、スクリーンタープ買っちゃうよw
941底名無し沼さん:2009/08/12(水) 00:59:26
虫に困るかどうか個人差もあれば地域、季節の差もあるよ。
虫が苦手な家族を持つ人にとっては夏の飛騨、信州、奥三河
あたりはスクリーンタープ必須。
自分にとって必要ない人はそれでもいいよ。自分の感覚や
経験が全てではないということ。スクリーンの中にいるぐらいなら
家にいた方がましとか、虫も含めて受け入れてこそアウトドアとか
決めつけるものじゃない。
942底名無し沼さん:2009/08/12(水) 01:04:12
>>754=>>936

しつこいw
943底名無し沼さん:2009/08/12(水) 01:23:23
>>939
出入り口の開け閉めに気を使えば蛾、虻、蚊などはほぼシャットアウト
できる。コオロギや蜘蛛など下から入るものは完全には防げない。
裾のストームガード?の部分に小石をのせるとかすれば多少まし。
944底名無し沼さん:2009/08/12(水) 10:31:49
藪蚊やアブの苦手じゃない人っているのか?
噛まれまくりでもバッチコーイ!って?
945底名無し沼さん:2009/08/12(水) 11:07:19
お盆休みの信州キャンプ、昨日嫁と喧嘩したら子供つれて、もういかない!て実家帰りやがったorz
946底名無し沼さん:2009/08/12(水) 11:36:18
>>945
いいなぁのんびり一人でキャンプかぁ うらやましい。
947底名無し沼さん:2009/08/12(水) 11:41:06
>>945
子供だけ取り返してキャンプってのは?
948底名無し沼さん:2009/08/12(水) 12:50:06
>>946
それは淋しいw

道具ソロ用持ってないし。

>>947
いっそその方が楽しいかも。
うっさいの置いてねwww
949底名無し沼さん:2009/08/12(水) 13:08:57
子供はキャンプ楽しみにしてたんじゃないの?
子供かわいそうだよ。
950底名無し沼さん:2009/08/12(水) 13:33:41
俺はマスオさんだから喧嘩しても嫁は出て行かない
当然俺が出て行く
951底名無し沼さん:2009/08/12(水) 13:51:11
我家は毎月キャンプ行ってるから
たまのお盆で従兄妹と遊べる実家の方が子供喜びそう。
952底名無し沼さん:2009/08/12(水) 17:35:00
スクリーンタープ(虫よけ)の話題に関してはこれをピカ叩きに
結び付けようとした奴がいたことがオープン派の印象を悪くする
結果になって気の毒だな。開放感を愛すること自体は悪くない。

もっともピカ叩きを含めて一人でやってるようにも見えるがw
953底名無し沼さん:2009/08/13(木) 00:14:35
>>941
>スクリーンの中にいるぐらいなら
>家にいた方がましとか、虫も含めて受け入れてこそアウトドアとか
>決めつけるものじゃない。

そうか?
754は「自分は」そう思うからスクリーンを「使わない」と言っているだけ。
決め付けると言うのは、「自分が」そう思うので、他人が使っているのも、「おかしい」「使うべきではない」と言う場合。
そうは言っていない。
もう少し自分と違う意見に寛容になれよ。

ちなみに自分はタープ要らない派。
木陰が無いところなら普通のタープ。
でも虫嫌いの人用にスクリーンも持っているよ。

なぜ要らないのか理由を書くだけで、「押し付け」とか言う幼稚な正義感振り回す奴がいるから、何故かは書かないけど。


954底名無し沼さん:2009/08/13(木) 00:17:49
>>942
何でお前みたいなやつは、自分の受け入れられない意見を=で結びたがるんだ?
955底名無し沼さん:2009/08/13(木) 00:43:55
色んな意見があって当然。

これが受け入れられない人が、押し付けるなとか書いちゃうんじゃない?
上から目線で来ようが、高圧的であろうが、2chなんだからスルーすればいいだけ。

耐性の無い大人が多すぎるのは、今のキャンプ場の状態とカブルとこがあるな。
956底名無し沼さん:2009/08/13(木) 01:18:13
>>953
>>754に対してスクリーンタープじゃなきゃだめだなんて反論した奴はいない。
よっぽどマシとか当たり前とかツーリングあがりだからとかいう理由に
そうとばかりは言えんだろという意見がついただけだ。
自分はスクリーンタープを使うという人は自分(我が家)の事情では
こうだという言い方しかしてない。
その意見に虫なんてそんなに気にならないだろうとか、刺されないだろうとか
せっかくのキャンプでそんなせせこましい思いはしたくないとか他人の
事情や嗜好への否定ばかりしてるのが>>754以下のスクリーン否定派。

>なぜ要らないのか理由を書くだけで、

まさにここだよ、開放感が好きならそれでいい、それだけ言えばいいのに
スクリーンタープがなぜ要らないのか理由を書く必要はない。
そういうのを一般的に性格悪い奴って言うんだよ。
957底名無し沼さん:2009/08/13(木) 01:42:51
>>956
まさにここだよ、じゃない。
必要は無いって決め付けるな。
それこそ「必要ない」

第一、754は人のことはいってないんだよ。
>他人の事情や嗜好への否定ばかりしてるのが>>754以下のスクリーン否定派。
理解力低いのな。

人の事情嗜好は否定してない。
「ある理由で」「自分は嫌い」と言ってるだけだ。

「ある理由」にカチンと来たからと、人にイチャモンつけてるのはどっちだ?

なぜ要らないかを書く必要はない、と、他人の意見を否定するのはどっちだ?

>そういうのを一般的に性格悪い奴って言うんだよ。

ふうん。
「ケツの穴の小さいやつ」だな。押し付けがましい正義感気取りさん。




958底名無し沼さん:2009/08/13(木) 01:45:04
川沿いのキャンプ場はブヨがいるからスクリーンの方がいいな。
蛾なら我慢できるがブヨは肉体的ダメージを受けるからな。
959底名無し沼さん:2009/08/13(木) 01:48:07
まあAを好きな理由をBを嫌いな理由でしか説明できない奴っているよね。
960底名無し沼さん:2009/08/13(木) 02:07:52
それをBを使ってる(Bを好きな)人に向かってするんだよな。
ひとそれだがとか俺としてはと言い訳しとけばそれでいいと
思ってるからたちが悪い。
961底名無し沼さん:2009/08/13(木) 02:09:06
そりゃ人も虫も少ないとこならヘキサの方が開放的でいいけど
駐車場みたいな区画サイトで人目が気になる時ややブヨや蚊に襲撃されるならスクリーンは必須かも。
スクリーンは開放感を不快感が超えた時に仕方なく使用するもんじゃないの?
でもスクリーンでもフルオープンにすれば開放感は十分あるよ。
962底名無し沼さん:2009/08/13(木) 02:30:19
普通にスクリーンタープで決まりでしょ
虫いなけりゃ、フラップ上げてフルオープンにすりゃいいし、虫きたら閉めりゃいい
さすがにスクウェアにはスペース効率負けちゃうが、壁が立ってる分、ヘキサやペンタに比べりゃ負けてないしな
963底名無し沼さん:2009/08/13(木) 02:55:58
>>962
勝ち負けの基準がよくわからん

使用人数によるところも大きい
季節にもよるし一概に優劣は付け難い

夏に山の中で低地な場所において
4人くらいでBBQだったらスクリーンが良い
964底名無し沼さん:2009/08/13(木) 02:58:08
ま、初心者ならスクリーン買っとけば間違いないよ
965底名無し沼さん:2009/08/13(木) 03:03:47
そんな言いあいすることじゃなかろw
好きな方使えよ。
966底名無し沼さん:2009/08/13(木) 04:06:23
集団発狂
967底名無し沼さん:2009/08/13(木) 06:08:22
子供が多いんだな。
俺は自分の好きなものを小ばかにするならともかく、しっかりとした理由で拒否されても腹は立たんぞ。
おれ自身はスクリーン派だが、否定の意見にもそういう意見は分る、と思えるが。
754に文句垂れ流すやつらはスクリーン使わないやつらに引け目を感じてるんだろ。
俺みたいにほんとに好きなら、754に対して腹なんか立たないし、おかしい意見だとも感じない。

社会に出て、開発とかで議論なんか出来ないやつらばっかりいて、日本が心配になるなW
968底名無し沼さん:2009/08/13(木) 07:44:03
じじい乙
969底名無し沼さん:2009/08/13(木) 10:01:26
>>961
>>駐車場みたいな区画サイトで人目が気になる時
そんなところで廻りの目を気にしてキャンプして楽しいのか?
もっと探せば・・、走れば、そんなこと気にしなくて良いキャンプ場いっぱいあるのに。
混むと嫌だから教えないけど、
オートに拘らず荷物は駐車場から運んで、炊事棟を利用するような所を探せば良い所いっぱいあるよ。
970底名無し沼さん:2009/08/13(木) 10:46:28
>>957
>人の事情嗜好は否定してない。

んだな。
「自分ならこうだ」といかにも理由を述べる風を装って揶揄してるだけだよなw
971底名無し沼さん:2009/08/13(木) 10:51:14
>>964
初心者=スクリーン
熟練者=ヘキサやレクタンタイプ

と言いたいわけだな?w
972底名無し沼さん:2009/08/13(木) 10:58:16
まあ、実際区画サイトはスクリーンばかりだけどな。
無料キャンプ場やフリーサイトなら話しは違うかもしれん。
973底名無し沼さん:2009/08/13(木) 13:07:58
>>967
他人のフリ下手すぎ。
974底名無し沼さん:2009/08/13(木) 13:31:38
>>969
連休にしか休めない人、家族の休みがなかなか揃わない人。
フリーサイトや無料キャンプ場の方が悲惨な場合も多いよ。
年に何度もないチャンスを確実な区画サイトを予約するのが
そんなに悪いか?そういう選択肢を選ぶ人がいてもいいじゃないか。

混んでるところとは選ぶ人が多いということでそれなりの理由がある。
俺は歩いて行けるところに温泉があることを条件にするから
盆休みに空いてるところなんてまずない、つうか予約取るのに大変。
君が空いてるところを選ぶ理由は君の問題、俺は知らん好きにすればいい。

タープのこといい区画サイトのことといいホントにウザいよお前。
975底名無し沼さん:2009/08/13(木) 13:58:21

>>969 = 台風来てるのに中洲でヘキサ立てて、増水して取り残されるDQN
976底名無し沼さん:2009/08/13(木) 14:01:50
子供が喜んでくれるなら、場所なんて何処でもいいよ。
977底名無し沼さん:2009/08/13(木) 14:09:04

                      _,,t-‐‐-、,-‐‐-、     
                   三'::::::............... .....::::::`y,.     >>961
                   ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ   >>駐車場みたいな区画サイトで人目が気になる時
            | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{  
         | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ   そんなところで廻りの目を気にしてキャンプして楽しいのか?
         |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f   もっと探せば・・、走れば、そんなこと気にしなくて良いキャンプ場いっぱいあるのに。
         |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介' 
         |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'   混 む と 嫌 だ か ら 教 え な い け ど 。
         |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !  
         /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\ 
         /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
     /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
       i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
     /⌒ヽ  |;;''':::;|       \    969  !;;::''|/  i
     /     \{'';;;::''}                  !::;;|   |
    /ヘ     |;;:::::;{           ‐-      !/   |
   /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
978底名無し沼さん:2009/08/13(木) 14:10:20

 混 む と 嫌 だ か ら 教 え な い け ど 。

【水面君】
湖畔にはよく、天井の高いドームテントが浮いている

【しゃげ男】
天井の高いドームテントのポールはよくひしゃげる

【フロア耐水圧1,800mm厨】
フロアは1,800mmあれば充分だが、フライは1,800mm以上ないと絶対ダメ

【アンチCRC厨】
CRCを吹くのは付け焼刃的で効果は低いんだから、デフォでCRC吹くとか言うヤツは許さない

【浸水男】
フロア耐水圧10000mmないと浸水する

【PVCマン】
PVC、塩ビ、環境、健康と騒わぐが、本人がPVCフロアマットを愛用中

【アンチ子供厨】
「投げるたびに甲高い声で「いくじょ!」これ500回くらい聞いた」といつもの捏造ネタで子供のマナーを批判

【アンチ区画サイト厨】
区画サイトでスクリーン張るヤツは初心者wwをモットーに、無料キャンプ場でヘキサを立てることがキャンパーの必須条件と思ってる池沼
980底名無し沼さん:2009/08/13(木) 14:22:09
だれも教えてって言ってないよ。
981底名無し沼さん:2009/08/13(木) 14:22:58
おいおい、書いてることは大筋合ってるが、悪意がありすぎだろw
 ↓

【アンチ区画サイト厨】
区画サイトでスクリーン張るヤツは初心者wwをモットーに、無料キャンプ場でヘキサを立てることがキャンパーの必須条件と思ってる池沼
982底名無し沼さん:2009/08/13(木) 14:32:44
>>980
>>979

【池沼認定男】
自分自信がこのスレ最大の池沼という事に気付いていない池沼

983底名無し沼さん:2009/08/13(木) 14:34:07
>>979見てると、このスレって、誰かの意見に必ずアンチが登場するんだなwww
984底名無し沼さん:2009/08/13(木) 14:35:02

                      _,,t-‐‐-、,-‐‐-、     
                   三'::::::............... .....::::::`y,.     >>961
                   ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ   >>駐車場みたいな区画サイトで人目が気になる時
            | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{  
         | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ   そんなところで廻りの目を気にしてキャンプして楽しいのか?
         |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f   もっと探せば・・、走れば、そんなこと気にしなくて良いキャンプ場いっぱいあるのに。
         |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介' 
         |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'   混 む と 嫌 だ か ら 教 え な い け ど 。
         |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !  
         /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\ 
         /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
     /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
       i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
     /⌒ヽ  |;;''':::;|       \    969  !;;::''|/  i
     /     \{'';;;::''}                  !::;;|   |
    /ヘ     |;;:::::;{           ‐-      !/   |
   /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
985底名無し沼さん:2009/08/13(木) 14:36:11
単純な解釈が出来て幸せだな。
986底名無し沼さん:2009/08/13(木) 14:36:36
>>961
一箇所ぐらい、教えろよ
つーか、お前の言ってる穴場なんて、どうせ立入禁止とかの場所だろうが?
987底名無し沼さん:2009/08/13(木) 14:38:26
普段はガラガラのキャンプ場もお盆はボーイスカウトや子供会が
いたりすることが多いからなあ。
988底名無し沼さん:2009/08/13(木) 14:38:31

【水面君】
湖畔にはよく、天井の高いドームテントが浮いている

【しゃげ男】
天井の高いドームテントのポールはよくひしゃげる

【フロア耐水圧1,800mm厨】
フロアは1,800mmあれば充分だが、フライは1,800mm以上ないと絶対ダメ

【アンチCRC厨】
CRCを吹くのは付け焼刃的で効果は低いんだから、デフォでCRC吹くとか言うヤツは許さない

【浸水男】
フロア耐水圧10000mmないと浸水する

【PVCマン】
PVC、塩ビ、環境、健康と騒わぐが、本人がPVCフロアマットを愛用中

【アンチ子供厨】
「投げるたびに甲高い声で「いくじょ!」これ500回くらい聞いた」といつもの捏造ネタで子供のマナーを批判

【アンチ区画サイト厨:>>969
区画サイトでスクリーン張るヤツは初心者wwをモットーに、無料キャンプ場でヘキサを立てることがキャンパーの必須条件と思ってる池沼

【池沼認定男:>>982
自分自信がこのスレ最大の池沼という事に気付いていない池沼
989底名無し沼さん:2009/08/13(木) 14:40:54
おまいら本当にファミリーキャンパーなのか?
子供がいる親なのか?
もっとおおらかに行こうぜ。
煽り罵りはやめよーぜ!
990底名無し沼さん:2009/08/13(木) 17:08:38
>>974
人の目を気にするのが気の毒だな・・と思っただけ
そんなにカリカリしなさんな。

>>タープのこといい区画サイトのことといいホントにウザいよお前。
タープの件では何もレス返してませんが・・・。
991底名無し沼さん:2009/08/13(木) 17:16:00
お〜い、馬鹿は二人いるんだってよ。
992底名無し沼さん:2009/08/13(木) 17:19:50
>>991
悲しくないか?
993底名無し沼さん:2009/08/13(木) 17:24:09
無意味な返しをする暇があったらなぜ自分の書きこみにみんなが
拒絶反応示すのか、考えてみな。
反省しないやつに進歩はないよ。
994底名無し沼さん:2009/08/13(木) 20:58:40
話ぶった切り、スレチ失礼。
このお盆に行くはずだったキャンプ場が被災地となってしまい、
お盆の予定がなくなってしまったって方・・。
私以外にもいらっしゃるのでは?

そんな方は予定通りキャンプ場周辺を目指し、
ボランティアなんていかがでしょうか?
995底名無し沼さん:2009/08/13(木) 21:55:01

【水面君】
湖畔にはよく、天井の高いドームテントが浮いている

【しゃげ男】
天井の高いドームテントのポールはよくひしゃげる

【フロア耐水圧1,800mm厨】
フロアは1,800mmあれば充分だが、フライは1,800mm以上ないと絶対ダメ

【アンチCRC厨】
CRCを吹くのは付け焼刃的で効果は低いんだから、デフォでCRC吹くとか言うヤツは許さない

【浸水男】
フロア耐水圧10000mmないと浸水する

【PVCマン】
PVC、塩ビ、環境、健康と騒わぐが、本人がPVCフロアマットを愛用中

【アンチ子供厨】
「投げるたびに甲高い声で「いくじょ!」これ500回くらい聞いた」といつもの捏造ネタで子供のマナーを批判

【アンチ区画サイト厨:>>969
区画サイトでスクリーン張るヤツは初心者wwをモットーに、無料キャンプ場でヘキサを立てることがキャンパーの必須条件と思ってる池沼

【池沼認定男:>>982
自分自信がこのスレ最大の池沼という事に気付いていない池沼
996底名無し沼さん:2009/08/13(木) 22:15:15
>>994
渋滞を引き起こすだけ。
迷惑になるから、部外者が被災地に近づくな。
997底名無し沼さん:2009/08/14(金) 01:25:46
>>996
ボランティアに行くのなら、部外者とも言い切れないじゃない?
だけれども、家族でボランティアとか、完全に邪魔者だな。
998底名無し沼さん:2009/08/14(金) 01:41:57
家はもう中学生なので、立派なネコの手になれますよ。
999底名無し沼さん:2009/08/14(金) 05:47:07
もう赤とんぼ飛んでるし…
秋キャンの準備でもするか…
1000底名無し沼さん:2009/08/14(金) 05:50:02
ik

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。