おすすめのツーリングテントは? 19張り目だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
2輪車(車種によっては3輪もありかな)中心の
ツーリング(旅行)で使うテントについてのスレッドです。
エンジン有る無し問わず情報交換しましせう。

前スレ
おすすめのツーリングテントは? 18張り目だ!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1238246938/
2底名無し沼さん:2009/06/17(水) 18:24:50
2ゲット

ダンロップ最高!
3底名無し沼さん:2009/06/17(水) 18:48:26
3かな?
アーデインでしょ
4底名無し沼さん:2009/06/17(水) 18:51:07
4 !
logos コスパ最高
5底名無し沼さん:2009/06/17(水) 18:57:01
モンベルのムーンライト2型

設営が簡単

だけど結露が・・・
6底名無し沼さん:2009/06/17(水) 20:15:27
ムーンライトとクロノス迷う。
7底名無し沼さん:2009/06/17(水) 20:24:26
メスナーはどうよ
8底名無し沼さん:2009/06/17(水) 20:48:19
ムーンライトって結露に強いんじゃないの?
9底名無し沼さん:2009/06/17(水) 21:47:29
逆に考えるんだ、結露によって水が手に入ると...
10底名無し沼さん:2009/06/17(水) 22:22:21
>>9
オイオイ、砂漠でキャンプしてるんじゃないからさー、と釣られてみる。
11底名無し沼さん:2009/06/17(水) 22:31:38
ムーンライトが結露に強いか弱いか
まじでどっち?
前スレで風通しもそんなによくないって話も出てたしベストセラーの割には謎が多いテントだねえ
12底名無し沼さん:2009/06/18(木) 07:31:14
知ったかや脳内キャンパーが嘘撒き散らすからな
2ちゃん情報は話半分でも多すぎるくらいw
9割は嘘や間違いくらいに思っておいたほうがいいよ

で、結露に強いって意味分からないんだけど
フライが結露しにくいってこと? インナーが結露しにくいってこと?
フライはどんなテントでもびっしょり結露するよ たぶん差は無いよ
インナーはメッシュじゃなきゃ少し結露するよ たぶん大差は無いよ

風通しは、風があって風向きに合ってればそこそこ通る
風が無きゃほとんど通らない これメッシュの抵抗があるからあたりまえ
通りやすさはこんなところかと

両側開くドーム型>両側開くサナギ型>>>片側だけ開くタイプ

サナギ型がドームより劣るのは足元のメッシュが開けられないせいが大きい
つまりドームも片側のメッシュを閉じればドームと大差ないと思う


と、こんだけ懇切丁寧に説明しても、3行以上は読めないんだよなおまえらw
13底名無し沼さん:2009/06/18(木) 07:33:44
訂正
× ドームと大差ない
○ サナギと大差ない
14底名無し沼さん:2009/06/18(木) 10:53:19
>と、こんだけ懇切丁寧に説明しても、3行以上は読めないんだよなおまえらw

だって先頭行から既にオナニーなんだもんw
オレ、野郎のオナニーを鑑賞する趣味は無いんだわ
15底名無し沼さん:2009/06/18(木) 11:49:59
>>14
誰おまえ?
べつにおまえに向けて書いてないからw

ちなみあたし女子中学生です ><
16底名無し沼さん:2009/06/18(木) 12:21:59
それなら歓迎だ
写真うPしてもいいぞ
17底名無し沼さん:2009/06/18(木) 13:08:56
>ちなみあたし女子中学生です ><

キモヲタメタボオヤジの常套句
18底名無し沼さん:2009/06/18(木) 15:53:19
>>17
マジレスすんなよ
わかっていてもボケてやるのが優しさ
19底名無し沼さん:2009/06/19(金) 02:43:19
防水がしっかりしてるのは〇 結露は普通かな。
2人用以下は風通しが悪い。3人用以上は逆に風に弱い。
設営が簡単と言われるのはデビュー当時の他のテントと比較しての話。今のソロテントと較べてどうだか…。
名前が売れてるから、物も売れてるだけじゃない?
20底名無し沼さん:2009/06/19(金) 13:48:02
ムーンライト3をカッと毛
トータルで見ると非常に良いテントだよ
ただ幸い倒れたことはないけど風には弱いと思うぜ
さらなる通気性と耐風性を望むならアーデインだ
コイツはかなり風に強いし4面メッシュパネルは涼しい
ただ細かい部分が?なところがある
そのせいでせっかくの前室が使いにくくなってしまっている
21底名無し沼さん:2009/06/19(金) 13:52:04
>>20
>細かい部分が?なところがある
それをきちんと書かないと、貴殿の書き込みは情報として全く役に立たんわけだが
22底名無し沼さん:2009/06/19(金) 14:31:54
そもそもムーンライト3と比較するならステイシーじゃねえの?
23底名無し沼さん:2009/06/19(金) 16:43:39
テントって何色がベストなんでしょ?

銀とかあったら光反射するから中はすずしそう
白はバグトラップと一緒とかで前叩かれてましたね。
青は雨の日ブルーになるとか...
24底名無し沼さん:2009/06/19(金) 18:36:07
pink
25底名無し沼さん:2009/06/19(金) 21:41:08
>>23
人によって(何を重視するかによって)変わるんじゃない?

お部屋に居るような感じにしたいなら白、
自然との調和を取りたいなら緑系統、
目立ちたい(見つけやすい等)なら赤系統、
気持ちを落ち着けたいなら青系統、
涼しげな感じの銀色、
遮光したいなら黒、
野外においてもエロさを忘れぬ変体紳士ならピンク。

超適当に書いてみた。
個人的には無難なベージュが好きかなあ。
26底名無し沼さん:2009/06/19(金) 22:05:30
>>21
別に役に立ってもらおうなんてこれっぽっちも思ってないもんで
27底名無し沼さん:2009/06/19(金) 22:14:22
>>26
役立たずだな
28底名無し沼さん:2009/06/19(金) 22:36:01
フライの色を変えたいんだけど、何かいい方法ないかな?
モノはこれ
http://www.doppelganger-sports.jp/DOD/tents/DCT01.html
29底名無し沼さん:2009/06/20(土) 00:37:25
染色スプレーとかでどうなんでしょ? 
30底名無し沼さん:2009/06/20(土) 00:48:48
>>28
いい加減にしろよボケ
31底名無し沼さん:2009/06/20(土) 01:36:48
宣伝しつこすぎるからdoppelgangerの商品は絶対買わね
32底名無し沼さん:2009/06/20(土) 01:43:21
ツーリングテントSTの色が好きでちゅ
黄緑色っぽいの
33底名無し沼さん:2009/06/20(土) 02:21:24
貴様カワサキ乗りだな
34底名無し沼さん:2009/06/20(土) 13:25:58
ww
35底名無し沼さん:2009/06/20(土) 15:34:51
染めQで染めれそうだけど硬くなりそう
36底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:51:57
アウトレットでツーリングテントSTとヘキサライトタープのセットが2万だったんだが
ナチュ見てみたら大して変わらんな
37底名無し沼さん:2009/06/21(日) 03:59:03
安いんじゃ?
3828:2009/06/21(日) 07:31:26
>>29>>35 レスありがとん
染めQですか。 その発想は無かった…
端っこの方で試してみっかな
39底名無し沼さん:2009/06/21(日) 19:52:22
誰かクロノスとムーンライト迷ってる人いたような。

クロノスU型とムーンライトV型あるけど、クロノスのほうがちっちゃい。軽い。
ムーンライトのほうが広い。でも高さがあるのは真ん中だけ。
張る手間は別にどっちも対してかからないからあんまり気にならない。
クロノスもよく張り綱張るのサボるから。
どっちも寝るときはナナメに寝るけど、さすがにムーンライトのほうが余裕ある。
荷物に関してはクロノスの2倍くらいの前室がムーンライトにはあるので結構余裕。

前後メッシュにしたムーンライトは涼しかった。でもフライ開けとかないとイマイチ。
クロノスはフライに通気口があるんでフライしめてても風通る。
ムーンライトは室内側がメッシュなんで、室内からメッシュにしようと思うと
一度メッシュ開けてから外側開けて、それからメッシュしめる感じ。ちょい面倒。
クロノスは外側メッシュなんでそういう面倒は無い。

ランタンぶら下げるループはクロノスが真ん中、ムーンライトが両端。

あと関係無いけど、雨対策でミニタープHXの下にムーンライト張ってみたら
ナナメにしないと張れなかった。前室の張り出しが丁度タープポールの位置だった。

以上。長くてごめんよ。
40底名無し沼さん:2009/06/21(日) 19:54:57
あ、あとクロノスの長く伸びた前室部のファスナーは
内側から開けるときに結構面倒。。。
41底名無し沼さん:2009/06/21(日) 23:44:10
魂こもったレポありがとさん
月光3型、真横から強風受けることさえなければ、快適テント。
いいテントだと思うけど、細かいところに設計の古さが出てるねぇ。
42底名無し沼さん:2009/06/22(月) 10:34:15
何を迷っているのか→なんとなく買い換えたいんだけど惚れる製品に巡り会えない
何を求めているのか →自立ドームでインナーはフックでつり下げるタイプ
           フライはポールの上から被せる式でそこそこ軽め、20000円くらいまで
           全室は靴と荷物が置ければ十分
何人で使いたいのか →一人
どんなキャンプをしたいのか →3〜4泊キャンプツーリング
雨の日でもキャンプするのか →する
風の日でもキャンプするのか →する 張り綱できると嬉しいです
滞在泊がメインか移動泊がメインか →移動泊がメイン
メシは作るか →コーヒー入れるくらい
荷物は多いか →普通
バイクは何か →エストレア
ツーリング経験は →10年以上
キャンプ経験は→国内3000m級縦走経験多数あり
今までどんなテントを使ってきたのか→山岳はダンロップドーム ツーリングはホムセン安物オンリー
使ってきたテントの何が不満だったのか→
1 インナーとポールの連結がスリーブなので超不便!フック式キボンヌ!
2 今のテントは微妙に重いです…。測ったら4kgくらいあった。
43底名無し沼さん:2009/06/22(月) 10:58:15
>>42
そんなあなたにはモンベルのクロノス2
44底名無し沼さん:2009/06/22(月) 11:19:09
10年もツーリングしてて、さらに本格登山経験まで多数あるというのに、他人に相談するというのが理解できない
しかも2ちゃんなんかでw
45底名無し沼さん:2009/06/22(月) 11:36:56
>>44
いやいや「自分以外みんな師」だったけか?
そういう姿勢は重要だと思うよ。

買う前に実物見たり触ったりってのは、すべての商品で出来るわけじゃない。
家電や車なんかと比べて需要が少ない商品だからなおさら。
もし>>42が田舎なんかにすんでると、さらにこれが顕著になってくる。
これは何年経験があっても一緒。
だから利用者数の多いところで、実際に使ったことある人にヒアリングするのは理にかなってると思うんだけど。
46底名無し沼さん:2009/06/22(月) 11:41:32
>>44
禿同
47底名無し沼さん:2009/06/22(月) 11:49:57
惚れる製品とかいうなら永く使うこと前提で予算増やしたら。。
5万あれば個性的なのも選択肢に入ると思うよ。
48底名無し沼さん:2009/06/22(月) 12:12:01
>>45
>買う前に実物見たり触ったりってのは、すべての商品で出来るわけじゃない。
>家電や車なんかと比べて需要が少ない商品だからなおさら。

それは全くその通りで、ネットの利点なわけだけど、それなら違う質問のしかたになると思うが・・・
>>42は初心者にすらあまり適当とは思えない条件の羅列
49底名無し沼さん:2009/06/22(月) 12:13:53
というかずいぶん前にも似たような質問があって、似たようなこと言ったおぼえがあるw
まさかコピペか?
50底名無し沼さん:2009/06/22(月) 13:10:34
ベテランは新しい道具を知らなかったりする
51底名無し沼さん:2009/06/22(月) 15:34:39
コールマンのツーリングテントSTを買いました。
とりあえず室内で設営したらタープの縫い目とポールの位置が合いません。
ちょっと後ろに引っ張られる感じです。

ペグ打てばちゃんと合うのかどうかはまだ未確認です。
それとも、もともとこういうものなんでしょうか?
お使いの方、アドバイスを頂ければ幸いです。
52底名無し沼さん:2009/06/22(月) 17:02:30
タープ? フライのこと?
フライの縫い目とポールの位置なんて数センチは平気でずれるよ。
テントの各パーツをどんなに正確に切り出して組み立てたって、
ぐにゃぐにゃ変形するし、生地も伸びる。
きっちり合うわけが無い。よって合わないことを気にする必要も無い。
どのテントでも同じ。
5342:2009/06/22(月) 18:22:26
混乱させたようで。申し訳ない。

>> ツーリングはホムセン安物オンリー

夏の平地キャンプはこれで十分と思ってましたがフックの件も含め
そろそろ良いのが欲しかったので、みんな何使ってるのかなと思って。
つか山とバイクツーで共通の装備ってあまり無いですよ。
ヘッ電他個人装備くらい?食生活からして全然違うわけで

>>43
クロノス2、どもです。画像見てるとインナーはフックっぽいので検討っす
>>47
5万あったらICIでゴアライト…
54底名無し沼さん:2009/06/22(月) 19:51:34
>>53
今持ってる山用テントにモンベルとかの
小さいタープを買い足すのはダメなの?
55底名無し沼さん:2009/06/22(月) 20:50:38
ふと思ったんだけど網戸用の防虫スプレーってテントに使えないかな?
5651:2009/06/22(月) 20:54:09
>>52
あ、フライです、フライ。
素人丸出しですね。

ありがとうございます。
てっきりピッタリと合うものだと思って焦りました。
57底名無し沼さん:2009/06/22(月) 23:06:09
>>55
使えるよ。以前、ガルヴィにも載ってた。
58底名無し沼さん:2009/06/23(火) 13:16:44
>>57
実際やった人いるんだ
雑誌に載るくらいだから問題ないんだろうけどベタついたりコーティングに影響が出たりと後のこと考えるとやる勇気が出ない
59底名無し沼さん:2009/06/23(火) 13:18:55
>>42
弐萬円縛りがきついね
もので選ぶというより価格の範囲内で許せるものを選ぶって形になりそう
あえていうならサウスフィールドとか、特価品から掘り出すか、じゃない?


片側袋状のスリーブ式じゃダメなの? 吊り下げと大して手間は変わらないように思うけど。
60底名無し沼さん:2009/06/23(火) 13:45:50
吊り下げはフライを先に設置できたり最後に撤収できたりで、雨のときに便利なんだよ。
そんなわけで吊り下げかモノポールしか買わない。
61底名無し沼さん:2009/06/23(火) 14:58:05
ペンタシールドとペンタイーズをツーリングに使ってる人いないかな?
やっぱ設営面倒くさいんだろうか
62底名無し沼さん:2009/06/23(火) 16:31:59
>>58
あくまでテントのメッシュ部分ね
63底名無し沼さん:2009/06/23(火) 19:34:11
>>61
雨が降り込むな、オレはコレを使ってる

ttp://www.sixmoondesigns.com/shop/shopexd.asp?id=36
64底名無し沼さん:2009/06/23(火) 19:35:37
え?完全に地べたなの?

虫入り放題ジャン
65底名無し沼さん:2009/06/24(水) 00:23:21
前スレに出てた
これ
ttp://www.uside.net/luxe/speedup/
買った人いますか?やっぱ自立しないから設営めんどいかな?
66底名無し沼さん:2009/06/24(水) 01:21:12
石だらけのテン場とかあるから自立しないのは俺はいやだな
雨の日とか公園の東屋でインナーだけ張るようなこともできないし
67底名無し沼さん:2009/06/24(水) 01:28:21
テント収納する時に畳んで袋に入れると折目のコーティングが劣化するからぐしゃぐしゃにして入れた方がいいってマジですか?
折目のコーティングが劣化するならぐしゃぐしゃにした部分も劣化するよーな気がすんだけど
68底名無し沼さん:2009/06/24(水) 01:34:08
一度折り目がつくとずっとそこで折りが集中するってことか?
ぐしゃぐしゃのほうが平均的に劣化して永く使えそうではあるけど

そんなこと気にする前にしっかりメンテしなさいと思う
69底名無し沼さん:2009/06/24(水) 07:33:07
>>67
毎回 似たようなたたみ方しても
なにも折り紙みたいにきっちり角つけて折るわけじゃない
それが原因の劣化なんてしたことがない
ぐしゃぐしゃって文字どおりのぐしゃぐしゃは良くないように思うけど
70底名無し沼さん:2009/06/24(水) 20:44:03
>>65
先週末使ってみた
ここでレポすると色々あるみたいなのでヤダ。前スレで攻撃されてた人いたし
安いんだから自分で試すが吉
71底名無し沼さん:2009/06/24(水) 20:47:02
>>70

別に叩かれても匿名なんだしいいじゃんw気にしなければ
むしろ、良かった物を自慢する気分でやるんだ
72底名無し沼さん:2009/06/24(水) 20:53:23
>>65のはヨサゲって意見が多かったと思ったけど記憶違いか?
俺もめちゃくちゃ気になってるテントだ
73底名無し沼さん:2009/06/24(水) 20:58:38
子供のころテントにもってたイメージどおりの三角形にちょっと憧れるな
寝るとき目の前に布がきそうで風があるときとかちょっと気になりそうだが
74底名無し沼さん:2009/06/25(木) 23:34:35
>>67
マジっす。
毎回似たようなところで折って畳むから、その辺りの防水から弱くなっていきます。
ぐしゃぐしゃのいいところは、長持ちと撤収の早さ。悪いところはパッキングがでかくなる。
75底名無し沼さん:2009/06/26(金) 05:34:48
俺は>>69と同意見だな。
1個のテントで100泊くらいしても折り線に沿って水が滲みて色が変わったなんて記憶は無い。
気付かなかっただけかもしれないけど、つまりその程度ってことだと思う。
76底名無し沼さん:2009/06/26(金) 18:58:49
逆にいえばグシャグシャでもまあ大丈夫
正直畳むのがめんどい
いつもグシャグシャポイで10分撤収
77底名無し沼さん:2009/06/27(土) 21:25:01
過去スレよんでランドライトが欲しいのですが…
もう買えないんですか?
78底名無し沼さん:2009/06/27(土) 22:28:33
過去スレ読んだのなら、どこが扱ってるかもわかってるだろ。
なんでここで聞く?
79底名無し沼さん:2009/06/27(土) 22:46:03
それはバカだから
80底名無し沼さん:2009/06/27(土) 23:02:23
バカゆーもんがバカじゃボケ
81底名無し沼さん:2009/06/27(土) 23:04:12
今度初めての野営ツーリングに行く予定でダンロップR-324買いました。
中に敷くインナーマットでおすすめご存じの方いらっしゃいますか?
ちなみにサイズは210*150となっています。
82底名無し沼さん:2009/06/27(土) 23:11:46
>>77
eSPORTSで販売してたけど、現在在庫なさそうですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/esports/82913.html

ちなみに、ケルマでググってたら、
ジャイ ケルマ クソンなる単語が出て来て泣けた(つД`)
83底名無し沼さん:2009/06/28(日) 10:37:00
>>81
マット?ではないけど
最近は使ってない 冬はちょっとは暖かくなるかな?
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=844040&kotohaco=1
別になくてもいいよ
8477:2009/06/28(日) 14:30:49
>>82
ありがとうございます。
近所のヒマラヤにも売ってなくて取り寄せも不可でした。
85底名無し沼さん:2009/06/28(日) 19:49:24
七月末に一週間ほど北海道ツーに行ってきます!

今までテントはステイシーIIを使ってたのですが、
ペンタを買ったので前室がそんなに必要なくなりもう少し小型のものがほしくなりました。
以下の2つで、どっちがお勧めってありますか?

モンベル クロノスドーム1型(もしくは2型) \19800
 ttp://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122370
ニッピン ユーコンテント 1〜2人用 \23,100
 ttps://sv31.bestsystems.net/~danau000/newshop/4_7.html


クロノスの利点:室内空間が広い
ユーコンの利点:入り口が両面にありメッシュも大きいため通気性に優れる(?)

ってあたりが思いつくところです。あとユーコンはフライの色がちょっと安っぽいな・・・とも思いますが。
86底名無し沼さん:2009/06/28(日) 19:50:29
>>84
何処住み?
岐阜のヒマラヤは確かあったけど…4月の話だけどもね
87底名無し沼さん:2009/06/28(日) 22:21:07
>>84
兵庫県某ヒマラヤで5月に見たよ
88底名無し沼さん:2009/06/29(月) 00:12:33
>>83
情報ありがとうございます。
これはサイズはぴったりですね。

夏場でそれほど高地でもないところでの一泊なので、
荷物にもなるのでシュラフを持っていくべきか迷っています。

もし持っていかないのなら少しでも就寝時の居住性向上のために
中敷きマットがあった方がいいかと思い、お尋ねした次第でした。

89底名なし沼さん:2009/06/29(月) 12:05:04
真夏のツーリングなら、寝袋は持たない。
標高1500メートルの所ではさすがに寒くて、
テントのフライを剥がしてくるまったっけw
90底名無し沼さん:2009/06/29(月) 14:40:40
>>88
マット(シートに非ず)無いと絶対困るよ

マットとシートを混同してるとアレだから一応書いとく
91底名無し沼さん:2009/06/29(月) 17:24:46
二つともないとやばいの?orz
92底名無し沼さん:2009/06/29(月) 17:43:24
>>91
ど素人?

テン泊ではシュラフ+マットが基本だよ。

ここでいうマットって横幅50cm程度、肩幅サイズのもののことで
空気を入れるものでもいわゆる銀マットでも構わんけど
だいたい2cm程度の厚みがあるものがマット。
でもってそんな厚みのあるものをテンとサイズ一杯にひくなんて収納サイズの観点からも異常。
マットは肩幅サイズが基本。

おまえさんがテントサイズにあうものみたいな質問するから
83はマットではなくシートのことかと誤解して回答してるんだろう。

> 二つともないとやばいの?orz

で、この質問だけど
マットだけでいいよ。
それよりも素人判断でシュラフ不要って方が気になる。

93底名無し沼さん:2009/06/29(月) 18:01:21
91だけど横から出しゃばってごめんチャイ
質問した人じゃないです
しかも流れを理解してなかった恥ずかしい
94底名無し沼さん:2009/06/29(月) 18:03:50
>>91
向こうに行かれてはいかがですか

スレッドを立てるまでもない質問はここで30
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1239725987/
95底名無し沼さん:2009/06/29(月) 18:06:57
積載の加減乗除

1.足し算 必要なものを選んで持っていく ←>>91は今ココ
2.引き算 不要なものを選んで置いていく
3.掛け算 一つのものを何通りにも使う
4.割り算 割り切って本当に最低限のものだけ持っていく
96底名無し沼さん:2009/06/29(月) 18:16:42
ふたりともバイク板に帰れ、肛門の辺りがこそばゆいわ
97底名無し沼さん:2009/06/29(月) 23:23:18
ダンロップR324から325に買い換えるか悩み中。
軽く、収納小さくなった点は魅力だが、インナーが片側しか開かないのは結構大きな問題のような・・・
実際に買い換えた人いませんか?
98底名無し沼さん:2009/06/29(月) 23:30:06
え?そんな改悪が?
ほんまかいな?
99底名無し沼さん:2009/06/29(月) 23:32:39
>>97
あれ?なんか勘違いじゃないの?
100底名無し沼さん:2009/06/29(月) 23:54:58
>>97
この間、アウトドアショップに行ったので新型ダンロップ見て来ました。
色や、フライの質感は大分よくなったけど、
インナーの片開き(2面に出入り口はあるが、それぞれ半分しか開かない)は
やっぱりショックだった・・
出入りには特に不自由はなさそうだが、雨の日にフライの下での調理はかなりしずらさそう。
自分は今回は見送りです。
10197:2009/06/29(月) 23:55:42
>>97
すんません「片側」って書き方が中途半端でしたね。
前面と背面の2面はちゃんと開きますが、その開く面が「半円」しか開かないって意味です。
102底名無し沼さん:2009/06/30(火) 00:28:07
>>100
そうですよねー、やっぱりそこが気になりますよね
前室に置いた荷物の中をゴソゴソやるときは一度外に出るか、
上半身を無理矢理乗り出さないといけないってことになりますよね
せめて一方だけでも全開にできるようにしてくれてればよかったのに・・・
103底名無し沼さん:2009/06/30(火) 00:56:03
今回のダンロップで評価できるのは収納袋のみ
後は改悪
104底名無し沼さん:2009/06/30(火) 09:16:28
長辺オープンの意味無いもんなw
あれなら短辺オープンの方が絶対使いやすいよw
日本企業はなぜこうも駄目なんだろう・・・・
105底名無し沼さん:2009/06/30(火) 09:37:25
たぶん出そうと思えば出せたんだけど、
後から出す方が旨みが大きいから出さないんじゃない?
106底名無し沼さん:2009/06/30(火) 18:02:08
ダンロップの登山用Vの二人用は
長辺の一方フルオープン 反対側は半円
床面にはウンコ穴?もついている

フルオープンでなくなったのはコストダウンと軽量化かな
今後、フルオープンになることはないでしょう。
107底名無し沼さん:2009/06/30(火) 18:12:07
Rシリーズは 重さより快適ツーリングテントにこだわって
Vシリーズで とにかく軽量にこだわればいい話なのに

ダンロップって馬鹿なの?
せっかくツーリングテントといえば無難にRシリーズみたいな流れだったのに
108底名無し沼さん:2009/06/30(火) 19:49:37
ダンロップはアホか?
何十年もテント作ってきたノウハウあるのにわざわざ使いづらくするとは、それともシャレか?
109底名無し沼さん:2009/06/30(火) 19:51:45
ダンロップは、先に逝く。
110底名無し沼さん:2009/06/30(火) 19:54:52
早まって買った人はかわいそうだね
111底名無し沼さん:2009/06/30(火) 20:10:39
Q:無難なツーリングテントを教えて下さい

A:ダンロップのRシリーズがツーリングテントとしては無難です
  但し 今年モデルはメーカーが間違ってしまったので
  がんばって去年モデルまでを探しましょう
112底名無し沼さん:2009/06/30(火) 21:03:00
テント付属のアルミピンペグがへたってきたので買いかえたいのですが皆さんどんなのを使われてますか?
グラウンドホグステイクというのが軽い割には丈夫そうなので気になっていますが友人からはソリッドステイクにした方がいいと言われて迷っています
ソリッドステイクが一生モノの素晴らしい製品だというのは分かるのですがアスファルトに打ち込めるとか自分には有り得ないシチュエーションなので重いしオーバースペックな気もしますが実際使われてみてどんなもんでしょうか?
113底名無し沼さん:2009/06/30(火) 21:04:22
>>112
ジュラルミンのVペグでいいんじゃない。
ピンペグに比べればはるかに丈夫だし重さは似たようなもん。
114底名無し沼さん:2009/06/30(火) 21:12:29
>>112
オレが使ってるのはアライのクロスペグ
ソリッドステイクもVペグも使ってたけど今はこれ
115底名無し沼さん:2009/06/30(火) 21:14:48
全部ソリッドステークじゃさすがに重いから、4本だけソリッドステークにして
あとはジュラペグとかにすれば、砂地以外なら敵無しだよ
まあ俺はホムセンに普通に売ってるロゴスの太目のアルミペグだけで済ませてるけどね

Vペグがそんなに丈夫なら今度試してみよう、って実は持ってるんだがまだ使ったことが無いw
116底名無し沼さん:2009/06/30(火) 21:18:29
>>114
アライのクロスペグってもしかしてスティックペグとニードルステイクみたいにグラウンドホグの同等品?
117底名無し沼さん:2009/06/30(火) 22:52:28
>>112
自分は1本だけソリッドステイク。手強い地面の貫通とコンロのガス抜きように。
あとは、ジュラルミンの丸ペグ。
ロープを掛ける部分が、蛍光カラーのプラスチックで目立つので
抜き忘れも無くていいですよ。
118底名無し沼さん:2009/06/30(火) 23:02:08
ステイシーU買っちゃいました。
やっぱでかいね。(梱包サイズ)
今までは小さめのテントばっかで、運搬もサイドバッグの中に入れてだったけど
これからは外にくくりつけるとか、考え直しが必要ね。
早く試し張りに行きたい!
119底名無し沼さん:2009/06/30(火) 23:09:46
ダイソーの15cmプラ4本100円ペグが何気にそこそこの強度&軽さ
120底名無し沼さん:2009/07/01(水) 07:47:28
パイプペグに関する疑問。
普通に曲げる力に対する強度は問題ないとしても、横から押せば凹むよね。
一旦凹んだら修正できないし、力受けたらそこからぐんにゃり曲がりそうだけど、どう?
121底名無し沼さん:2009/07/01(水) 08:25:35
そのとおりでございます。
122底名無し沼さん:2009/07/01(水) 08:48:41
俺の場合は張り綱用がアルミVペグ。それ以外はアルミピンペグ。
いろいろ試してるうちになんとなくこうなった。
123底名無し沼さん:2009/07/01(水) 22:23:10
二人用、もしくは二人から三人用で
収納長辺40cm弱、なるべく軽くて
自立型、前後に入り口、出来ればインナーから撤収できるという条件で
小川のフレッサ23にたどり着いたんだけど
これってインナー撤収出来ませんよね?
こんな欲張り条件を満たすテントって他にありますか!?
124底名無し沼さん:2009/07/01(水) 22:37:27
>>123
MSR Hubba Hubba
125底名無し沼さん:2009/07/01(水) 22:37:46
>>123
重量増に目をつぶって、コールマンのワイドツーリングX/2はいかが?
コールマンのサイトでは3.7kg、ナチュラムのサイトでは4.6kgになってる。
どっちが本当なんだ…
http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170T14300J
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=673847&kotohaco=1

俺も同じような要求で探してて、次に買うならこれかなと思った。
重量については実際に買う段に確認するつもり。
いつになるか分からんけどorz
126底名無し沼さん:2009/07/01(水) 22:40:51
幅幅
127底名無し沼さん:2009/07/01(水) 22:43:21
bd mesa
128底名無し沼さん:2009/07/01(水) 22:44:31
ムーンライトも専用グラウンドシート使えばちょっと手間だけどインナーから撤去出来るんだな
129底名無し沼さん:2009/07/02(木) 06:06:47
ドマドームってあんまり話題にならないけどどうなの?
130底名無し沼さん:2009/07/02(木) 08:13:08
>>85
これってどうですかね・・・?ユーコンつかってる人があまりいないのかな・・・
131底名無し沼さん:2009/07/02(木) 09:04:07
>>125
コールマンって俺の中では、
ここまで払う「格」のメーカーではないんだよな。
132底名無し沼さん:2009/07/02(木) 12:15:37
コールマンは収納サイズがもう少しコンパクトだといいのだが
133底名無し沼さん:2009/07/02(木) 16:48:28
それでもオフ用品をあそこまで広範囲にカバーしてくれるブランドは
あそこくらいしかないというか
134底名無し沼さん:2009/07/02(木) 18:05:54
>>131
それ解る。
凍る万のツーリングテントに3万なんてありえん。
何勘違いしてるの?って感じ。

ガソリン系の火器以外は
ロゴスとドングリってのが凍る万のポジションでしょ。
135底名無し沼さん:2009/07/02(木) 20:41:03
>>130

ドライエッケンは至高。
一度使うとスリーブとかありえない。シェラとかダンロップのフックも面倒になる。
色が安すぎて悲しいのと、長辺の長さが足りないのが欠点かな。220cmにしてくれたら最高なのに。
あと生地が厚いので重いのも欠点かもしれない。耐水圧が高いからしょうがないのかもしれないけど。

バイクならユーコンは良いテントだと思う。チャリだったら躊躇う。
136底名無し沼さん:2009/07/03(金) 02:28:39
初めてこの板に来ました。
ツーリングではなくフジロック用にテントを、
ムーンライト1からダンロップR325か225に買い替え予定
なのですが、都内で該当モデルが、実際に展示されている
お店をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?

モンベル程どこでも扱っているモデルではなさそうですし、
神保町方面にいけば取扱い自体はあると思うのですが...
137底名無し沼さん:2009/07/03(金) 02:35:31
ダンロップに電話してみるがよろし。
エルブレスあたりでは展示してくれるかも?
138底名無し沼さん:2009/07/04(土) 00:16:11
>>136
神保町のICIに225か、125展示してあった。
139底名無し沼さん:2009/07/04(土) 00:52:29
>>137,>>138
ありがとうございます。
来週、神保町に行ければ、行ってきたいと思います。
金曜日に新宿のエルブレスに行ってきたのですが、R225は
取扱い自体はあるようなのですが、見えるところには、収納バッグは無く、
設営された状態で展示されていたのは、セールになっているノースフェイス
ばかりでした。
140底名無し沼さん:2009/07/04(土) 01:23:38
>>135
ありがとうです。ドライエッケン方式試してみたい気もしますね。ただのんびりテントを張るのも結構好きだったりします。
明日もう一度自分の目で見て判断してみたいと思います。
141底名無し沼さん:2009/07/04(土) 06:23:16
>>135
>シェラとかダンロップのフックも面倒になる。

ドライエッケンを実際に使ったことは無いけど、写真や設営動画見ると
楽さは普通のフックのほうが上のような気がするけど
仮に付け外しのしやすさに差が無いとしても、フックの数が多いよねドライエッケン
142底名無し沼さん:2009/07/05(日) 22:17:49
叩かれてるヌーDUNLOPユーザーのおれが来ましたよ
今使ってるのはR125、前使ってたのはR224
軽さとパッキングサイズは圧倒的に125、まあ当たり前か
オレが使うサイトは北トーホグ&ホカイドーなので通気性も問題無しです。
暑いトコは辛いかもね

前述されてたが、トレックライズみたいに変形U字オープンになると嬉しいな
軽量、コンパクトになったのでタープ持って行けそう
来週からR-125とバンドックタープで1週間北海道行ってみる。
143底名無し沼さん:2009/07/06(月) 14:16:07
ダンロップの新型、評価いまいちだけど軽いのは良いな
R224だと1kg以上軽いのか
144底名無し沼さん:2009/07/06(月) 17:07:14
R224をヤフオクで売り払って買い替えを考えていたけど、
R225・R335のドアが半分しか開かないことを知り保留にした。
145底名無し沼さん:2009/07/06(月) 20:58:40
プロモンテのVL-33買った。あまりの軽さと小ささに笑ってしまった。
35LくらいのGIVI箱にシュラフとテントその他入れてツーリングできちゃうな。
146底名無し沼さん:2009/07/06(月) 23:22:35
ところで、ダンロップのHPのRシリーズは
なんで旧型のまんまなんだろう?
ナチュラムとかには画像が出回ってるのに。
147底名無し沼さん:2009/07/07(火) 01:42:22
ダンロップのR-325orR-225のテントをお使いの方に質問です。
グランドシートのような下に敷くシートを別に用意(購入)されていますか?

テントの商品ページ検索しても同時に表示されたりしないので、純正は無いのかも
しれませんが。
下記のショップはグランドシートになるマルチシートが付くようなのですが。
無くても強度的にそれほど問題ないのでしょうか?
実際に敷くところは土の上で、ところどころ草が生えているようなキャンプ地を
想定しているのですが...
ttp://auction.woman.excite.co.jp/pitem/123050985

>>146
僕も同じことを感じました。
メーカーの公式HPに発売から数か月以上経過した商品が掲載されていないなんて
怠慢以外の何物でもないですね...
148底名無し沼さん:2009/07/07(火) 03:03:10
まさにそのショップでマルチシート付きR325を購入しました。と言ってもウーマンエキサイトオークション経由ではなく直接ショップの通販
サイトで購入したのですが(今なら5%引きになるため)そこではショップオリジナルのマルチシートと書いてありました。
届いたばっかりでまだ試し設営?もしてないので中身もろくに確認しておらずテントの底面やマルチシートに関しては感想は書けませんが
個人的には設営予定の場所をざっと見て尖った石とかがなければ(どければ)必要ないかと思います。今までグランドシートの類は使った
こと無いけどテントに穴があいたとか言うことはなかったですし。今回買ったテントではせっかく付いてきたので積極的に使ってみようかとは
考えています。


地元では現物を展示してる店が無く写真だけ見て出入り口は両開きの片側のみメッシュになると思い込み購入したもののこの板とか見て
片開きだと知りちょっと後悔してるけど泣かないぞっ。
149底名無し沼さん:2009/07/07(火) 06:26:26
旧324使いだけど、強度云々よりも撤収時にグランドシートがあった方が便利だと思う。
地面が濡れてたりすると芝や土がテント底面に付いて、これを取り払うのはけっこう面倒。
下にシートが一枚あればテント畳むのも楽だし、これだけを洗えばすむからね。
近くに水場がなくても、畳んでビニール袋に入れて、持って帰って洗うことも可能。
ブルーシートでも十分だけど、どうせなら保温性や耐水性が高い方が何かと助かる。
150底名無し沼さん:2009/07/07(火) 07:18:44
特にグランドシートが必要だとは思わないな

少々テントのボトムが汚れてても気にしないし、
基本乾燥撤収だから汚れを落とすのも楽
雨中撤収の場合、
後で必ず乾燥させるからそこで汚れを落とせばいい

グランドシートは使いたい人が使えばいいんだよ
151底名無し沼さん:2009/07/07(火) 11:51:55
俺は使う派。
やはり地面と直接接する部位は摩擦によって痛んでくるわけだし。
たかだか\2000くらいのものでそれが防げるんなら安いもんだ。
152底名無し沼さん:2009/07/07(火) 11:58:15
俺は、ドカシー+銀マット+テント+インフレータブルマット
完璧
153底名無し沼さん:2009/07/07(火) 12:16:43
>>152
その順番は何か特別な意味があるのか?
俺は下からドカシー、テント、銀マット、インフレータブルマットで完璧だ
154底名無し沼さん:2009/07/07(火) 13:11:53
グランドシートは石の様な尖ったモノを面接触に変換してくれるからテントのグランド面の耐久性に違いが出てくると思う。
155底名無し沼さん:2009/07/07(火) 13:14:42
小石などへの対策として、銀マットが下の方が良い気がするから。
156底名無し沼さん:2009/07/07(火) 13:24:54
ナチュラムでアーディン(不人気?の青)が2万だったので衝動買いしてしまった。
浮いたお金でペンタやらソリッドステークやら色々買って結局大出費に…orz


イヤッフォォォオオオ!!!

しかし、よくよく考えてみると、前室が広いアーディンにはタープいらなかったかもしれない…
157底名無し沼さん:2009/07/07(火) 13:31:03
>>153
>>152が正解な気がするが、>>153の順番には意味があるのか?

まぁ、俺はドカシー、テント、銀マットだが・・。
158底名無し沼さん:2009/07/07(火) 17:42:31
正解なんてどこにも無いさ
159底名無し沼さん:2009/07/07(火) 17:53:38
>>157
人体の発する熱を使った保温であれば>>153だろうね。
俺は>>152と同じで下からピクニックシート、銀マット、テント、インフレータブルマット。
ピクニックシートが薄いから、テント底を守る意味でテントの下に銀マット敷いてる。
160底名無し沼さん:2009/07/07(火) 19:06:40
>>152
>>153
それぞれの場合、銀マットの銀の面はどっち向きが良いの?
161底名無し沼さん:2009/07/07(火) 19:24:09
銀が下
どっちでも銀が↓
162底名無し沼さん:2009/07/07(火) 20:02:58
>>144
ドアの部分を改造してやろうか検討中
163底名無し沼さん:2009/07/07(火) 21:52:27
ホムセンで安い6人用買って、単車ごと収納がよくないか?
164底名無し沼さん:2009/07/07(火) 21:56:10
147です。
皆さん色々な意見ありがとうございました。
モンベルのムーンライト用には初めてのテントということもあり、
専用シートを使用していました。
銀マットや普通のレジャーシートはサイズがかさばりそうで、
車持ちではないので、見送らせていただきます。

今日神保町でR-125ですが、実物のテントを見てきました。
奥行210cmは確かにぎりぎりそうですが、R-325とかであれば
横幅が150cmあるので、斜めに寝たりしていけそうでした。

テント用のシートはやはりRシリーズ専用では無いようですが、
別のモデルで同一サイズのグランドシートが対応できるようです。
ただ4,000円弱くらいだったので、ショップオリジナルのマルチシートが
付く既述のショップで購入してみようと思います。
最安値のショップの価格に約2千円増しですが、確認したところ、
サイズもピッタリで4隅に穴も開いており、結構使えそうです。

>>148
情報ありがとうございます。僕もショップのHPで直に購入します。
165底名無し沼さん:2009/07/07(火) 22:33:01
>>164
ブルーシートをカットして使うことも思いつかないのか・・・

それじゃ
キャンプ経験がそこそこあるのに
自分のキャンプスタイルでシートが必要かどうかわからんから
マニュアル通りに買いそろえるわけだわ

166底名無し沼さん:2009/07/07(火) 22:43:02
>>165
ブルーシートをカットして使うことも思いつかなくてもキャンプは出来る。

無駄なものに無駄な金出してって思うが、
何でも専用品で無いと嫌な人っているのよ。
167底名無し沼さん:2009/07/07(火) 22:49:15
専用品は確かに気分がいい
168底名無し沼さん:2009/07/07(火) 22:56:28
気持ち大きめのブルーシートを畳んでサイズ調整すれば、
前室フロアまでカバーできてグー。
169底名無し沼さん:2009/07/07(火) 23:47:32
> 銀マットや普通のレジャーシートはサイズがかさばりそうで、

収納時の事を言ってると思うんだが・・・

170底名無し沼さん:2009/07/08(水) 00:27:46
ブルーシートや銀マットを真っ直ぐ切るのって難しい。つか綺麗に切れない。
グランドシートとしてブルーシートを切って使おうとしたけど真っ直ぐ切れてない→修正→
またいがんだ→修正→テントの底より小さくなった→新品を切らずにはみ出た分は折って使う
という流れで結局切らずに使ってる。
綺麗に切れる方法あったら教えてくれ。
171底名無し沼さん:2009/07/08(水) 00:29:36
>>170
テントの底より小さくなった・・・でOKなんじゃないか?
172底名無し沼さん:2009/07/08(水) 00:30:03
布テープを貼ってからはさみを入れる
173底名無し沼さん:2009/07/08(水) 00:31:47
164です。
>>169
その通りです。

銀マットは、モンベルの空気のシステムパッド?のようなシートがあるので
最低限の範囲のクッション性は保てるので、保温性の面でも今のところ
無くても大丈夫です。
ブルーシートは切ったりする手間を考えると、サイズがちょうど良ければ、
2千円くらいなら純正でなくても出資できる範囲と思ってます。


キャンプ経験といっても、年に一回夏のフジロックで3〜4泊ずつで
今年4回目です。秋には初の朝霧ジャム参加をしてみたいと思っており、
それでようやく年2回使う機会が出るかな?という程度です。

でもテントやグッズ選びをしていると楽しいですね。
毎年フジロック前のこの時期になると、新しい何かが欲しくなってしまいます。
テントは3年我慢しましたが、今年ようやく2代目を...という状況です。
初年度はモンベルメインですがテント泊に必要そうな物を一通り揃えたので、
それなりの出費になりましたが、3年くらいで元は取れたかな?と思ってます。

コンサートやフェスと買い物以外は車やバイクに乗れないこともあり、
出不精なのですが、フェス以外でキャンプする機会も加えてみたいものです。
皆さん色々と参考意見ありがとうございます。
174170:2009/07/08(水) 00:50:18
>>171
ちょっと小さいぐらいならいいんだけど結構な角度で斜めに切れてて歪な台形になっちゃって面積的に
グランドシート失格レベルの出来でして。
>>172
布テープをシートに貼って定規代わりにするということ?正直真っ直ぐ貼れる自信ないけど前に失敗した
時のように自分で定規当てて切り取り線書くより綺麗に出来そうな気がする…。
今週末辺りやってみる。
ありがとう。
175底名無し沼さん:2009/07/08(水) 00:59:17
テープにマジックでライン引いてその上から切るんだよ

たとえば柔らかいティッシュパーパーをはさみでうまく切るのはむずかしいけど
厚紙をあててやればはさみがうまく通るでしょ

それと同じで布テープの硬さを利用するんだよ
176底名無し沼さん:2009/07/08(水) 01:12:28
ここははさみの使い方まで教えるスレか?
教えたがり厨自重汁
177底名無し沼さん:2009/07/08(水) 01:20:42
100禁のレジャーシートなら薄くてぺらぺらだから収納も小さい
何で収納がでかいと言い張るんだろ?
178底名無し沼さん:2009/07/08(水) 01:27:32
>>177
普通のって書いてあるだろ
あほか
179底名無し沼さん:2009/07/08(水) 01:46:29
>>176
まあ、そういうなよ
俺も見てて、ああなるほどそりゃ良いと思っちまったよw
180底名無し沼さん:2009/07/08(水) 05:59:44
ばかとはさみはつかいよう
181底名無し沼さん:2009/07/08(水) 07:02:51
>>173
最初に質問でそもそもシートが必要かどうかも気にかけてるだろ。
自分の使い方で必要かどうかくらい判断できるようになれよ。
2個目のテント買う前に。
182底名無し沼さん:2009/07/08(水) 07:04:26
マイクロメーターで寸法測って僅かな誤差を見つけて一喜一憂するような細かい奴はアウトドアに向いてないよ
机の上で精密なアウトドアギアのスケールモデル並べて遊んでるのがお似合い
183底名無し沼さん:2009/07/08(水) 08:21:16
誰と戦ってるんだ?
184底名無し沼さん:2009/07/08(水) 09:49:58
>>163
でかい・重いのでイヤン
キャブ車→ガソリン臭いのでイヤン
バイク倒れる→圧死怖いのでイヤン
185底名無し沼さん:2009/07/08(水) 09:51:10
イヤン→バカン
186底名無し沼さん:2009/07/08(水) 12:29:08
そこぉはぁ〜お乳なのぅ〜
187底名無し沼さん:2009/07/08(水) 20:55:40
うふ〜ん
188底名無し沼さん:2009/07/08(水) 21:51:34
山田君 ! 座布団三枚もってっちゃって !
189底名無し沼さん:2009/07/09(木) 23:05:50
Nラムでダンロップ アウトフィッター 三人用
昨日あたりから48%引きだけど
売れないんだろな 
なぜか、欲しいとおもわん

アーディンだったら買いなんだけど
ステイシー持ってるのに
190底名無し沼さん:2009/07/09(木) 23:26:00
>>189
THX
ポチッた。
191底名無し沼さん:2009/07/09(木) 23:31:49
レポしてね
192底名無し沼さん:2009/07/11(土) 20:57:30
アウトフィッター戻ってんな
ミスだったのか?
193底名無し沼さん:2009/07/11(土) 21:00:38
どっちにしろ買えたやつウマーだな
194底名無し沼さん:2009/07/11(土) 22:37:27
>>192
週替わり特価だから先週末の金曜日から昨日まで安売りしてた
195底名無し沼さん:2009/07/11(土) 22:37:34
値段が戻るのはいつものこと
ミスじゃない
196底名無し沼さん:2009/07/12(日) 01:44:20
ダンロップのHPで、ようやく新シリーズが紹介された。
もしかして、このスレ見たのかな?

見ているならダンロップさん、お願いです。
Rシリーズの入り口、以前の両開きに戻してください!!
197底名無し沼さん:2009/07/12(日) 07:02:26
あるいは半円、半楕円みたいな入り口ね
まあこれは一長一短なんで

それと、 色 いろ イロ  絶対なんとかせい!!
198底名無し沼さん:2009/07/12(日) 07:13:25
新型ツーリングテントRのpdfより引用

>旧タイプに対し、もっとも御要望の多かったのは収納袋の改善でした。

ほんとかよw 
今度の袋は評判いいみたいだけど、かといって旧タイプのに問題があったわけではないと思うが。
むしろ好評な部類だったはず。

もっと他に改良するべき点はあるんじゃないの? 過去ログ読めばほとんど書いてあるよ。
だって俺が書いたもんw 実は書いてない事も1つあるけどねw
199底名無し沼さん:2009/07/12(日) 08:54:32
>>198
その一つとは何?
200底名無し沼さん:2009/07/12(日) 10:09:55
入り口を束ねて留める方法だよ。
あんなに何があっても絶対外れそうもない方法で留める必要なんて無いわけ。
あれの留め外しはすごくイラつく。ベルクロかなんかでちょっと留めるだけで十分なんだ。

あと室内のポケットのことも書いてなかったかも。
もっと高い位置にメッシュのポケットが付いていると実に便利。

あ〜あ、タダでアイディア提供しちゃったよw
201底名無し沼さん:2009/07/12(日) 10:56:07
アイデアじゃなくて文句だw
202底名無し沼さん:2009/07/12(日) 14:01:46
今年北海道に1週間ぐらい行くから、お金が無いなりに最低限のテントを探してます。
コールマンのツーリングテントSTが妥当な線と考えてるんですが
あんまり評判の聞かないLXっていうのはどうなんですかね?

乗っているバイクは250ccマルチの骨です。
値段が1500円しか違わないので、LXに気持ちが傾いているんですが
ここは単純に室内の広さか荷物の少なさへ重視どで決めてよいですか?

自分は身長185あるのですが、STで大丈夫かという不安もありまして
203底名無し沼さん:2009/07/12(日) 14:17:58
>>202
LXって知らなかったけど
ググってみたらSTが1-2人用
LXがその2-3人用
ってだけの違いであとは大差ないって感じだね。

俺チビだから185cmの事情は想像でしかないけどこのクラスなら斜めに寝ないとつらい気がする。
でもこれは縦幅(210cm)の問題なんでLXにしても同じこと。
ツーリングクラスじゃ縦幅はせいぜい230cmあたりがMAXなんで
斜め寝は長身の人には付きまとう問題だと思ってあきらめたほうがいい。

それでも横幅120cmあればバイク旅の荷物込みでも不自由はないよ。
そもそも前室も広いし。
それとSTの3.5kgも重い部類だけどLXの4.5kgはさすがにってきもするなぁ・・・
初のキャンプ道具積載としては・・・


個人的なアドバイスとしては
キャンプが気に入ったらSTでもLXでも次がほしくなると思うので
安いのかっておけば?
一応自分もデビューはSTでしたが2年で買い替えました。
STは入門としては十分なテントだと思ってます。
204底名無し沼さん:2009/07/12(日) 14:59:27
プリ有珠の実燃費リッター26キロオーバーだって
205底名無し沼さん:2009/07/12(日) 15:26:57
>>202
本当に最低限でいいならコールマンなんか贅沢w
ホムセンで5000円も出せば4人用ドーム買えるんでね?
フライシートがちゃんと全体を覆ってる奴なら大丈夫。
206底名無し沼さん:2009/07/12(日) 23:01:21
>>200
そうかえ?
俺的にはあの機構が一番いいなと思ってたんだけど。
まあ人それぞれですねw

メッシュポケットの位置は同意。
あんなところに付いてるよか、せめて40〜50cmくらい上に付けといてくれと
常々思っておりますた。

325の評判が芳しくないので、ますます324への愛着が増す今日この頃w
207底名無し沼さん:2009/07/13(月) 00:13:48
>>203
為になるレスサンクス

>>205
やっぱりそうなのか
テント15000シェラフ12000マット5000ぐらい必要かと思って焦ってる自分がいる
テントをケチるとするか
208底名無し沼さん:2009/07/13(月) 01:19:40
>>207
初期投資はテント\5000、シュラフ\25000、マット\10000くらいと思う。
テントはほんとに自分のスタイルが確立するまで安物でいいんじゃなかろうか。
気に入らんもの買っちゃったら自宅に保管するのも結構嵩とるし。

シュラフとマットは最初から良いもの買っておいたほうが良い。
テントよりも体に近いアイテムだし、場所もとらんし、こまめにメンテしてやれば長く使える。
なにより良いシュラフやマットはもともと登山用だから、収納もコンパクトで積載も楽だよ。
シュラフは個人的にはダウンで、モンベルやイスカなんかのが。
マットはお金あるならモンベルのU.L.コンフォートパッドシリーズ、
お金ないなら120cmものしかないけど、PAOって言うマットおすすめ。
重量が同サイズ他社の2倍近いけど、収納はモンベルの120cmと遜色ないサイズ。
それでいて\2000を切る実売価格。最安値\780って言うのも見たことある。
まだ5泊程度だけども、快適に過ごせてる。
209底名無し沼さん:2009/07/13(月) 03:33:29
ここテントスレなんだが
210底名無し沼さん:2009/07/13(月) 04:09:01
一階は車3台位停められるガレージ、リビング12畳、ダイニングキッチン、洗面所、風呂、トイレ付き。
二階、客室8畳、寝室10畳、ミニバー、シャワールーム、トイレ付き。
三階、展望ロッジ、展望ルーム。
全室冷暖房完備。
そんなテントはホムセンでは手に入りませんか?
211底名無し沼さん:2009/07/13(月) 04:26:15
>>58
亀レスになるが

網戸用スプレーは去年の北海道ツーリングで使ったが全く効果が無かった
結局、途中で捨てて蚊取り線香にした
212底名無し沼さん:2009/07/13(月) 06:47:25
>>206
好きならしょうがないがwあんなにガッチリ留める必要が全く無いことは認めれ
ベルクロでも十分すぎる
勢いよく引っ張れば外れる程度でもいいくらいだ
213底名無し沼さん:2009/07/13(月) 07:46:38
>>212
そんなの人によるだろ、俺もあの仕組みはあれでいいと思う
引っ張らずに片手で開放できるし、固定はしっかりしていた方がいい
214底名無し沼さん:2009/07/13(月) 09:21:37
だから好きならしょうがないって書いたじゃん
たんなる気持ちの問題だろ
そこはきちんと分けろ
何でも人それぞれと言えばいいってもんじゃない
世渡りには大事かもしれないけどねw
215底名無し沼さん:2009/07/13(月) 09:33:46
こう言えばいいんだよ

「過剰なことは解ってるんだけど、俺はあれくらいガッチリ留めないと不安なんだよ」とね

それは仕方が無い
216底名無し沼さん:2009/07/13(月) 09:46:46
引っ張って解放するとテント全体が揺れるだろ
そんなことしたら結露がぼたぼた落ちてくる。

できれば片手で引っ張らずに開放できるシステムの方が良い
217底名無し沼さん:2009/07/13(月) 10:54:54
それはよくない。だめだ
218底名無し沼さん:2009/07/13(月) 12:42:51
モマイら餅付けw

トグルっつーのかなあれ。
さしたる力もいらんし漏れもあれでいい。


>>216
でもベルクロでもキッチリ止まってれば
リリースするときそれなりの力が必要じゃね?
219底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:06:34
>>218
>でもベルクロでもキッチリ止まってれば
>リリースするときそれなりの力が必要じゃね?

だからベルクロじゃ駄目だって言いたいんだよ
220底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:14:03
>>210
木枠で3階建て立てて外の壁をすべてブルーシート貼ればいいんじゃね?
そんなテントで住みたくはないが...210にはオススメ
221底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:32:07
>>216
結露が落ちたら何か問題あるのか?
室内にぼたぼた落ちる結露って意味不明なんだが
222底名無し沼さん:2009/07/13(月) 13:40:11
まったくお前等ときたら…
223底名無し沼さん:2009/07/13(月) 16:17:13
>>221
体が溶けるんだよーーーぉ
こわい たすけてぇ
224底名無し沼さん:2009/07/13(月) 20:03:23
15点
225底名無し沼さん:2009/07/13(月) 21:36:43
俺の古いテントはインナーの天井がメッシュなので結露の滴が普通に落ちてくるw
よって天井とフライの間にビニール袋をかまさなければならない。
226底名無し沼さん:2009/07/14(火) 00:19:08
なぜ結露するかわかってやってるのだろうか。。。。
227底名無し沼さん:2009/07/14(火) 05:41:19
分かってたって結露するさ
228底名無し沼さん:2009/07/14(火) 08:28:59
フライをメッシュにして解決
229底名無し沼さん:2009/07/14(火) 10:34:54
天才現る
230底名無し沼さん:2009/07/14(火) 15:31:32
その発想は無かったわ
231底名無し沼さん:2009/07/14(火) 17:57:57
I can't fly!
232底名無し沼さん:2009/07/14(火) 21:53:30
私は飛ぶことができません。
233底名無し沼さん:2009/07/14(火) 21:56:33
私は缶と飛びます。
234底名無し沼さん:2009/07/15(水) 18:11:17
Fly robin fly
Up up to the sky
235底名無し沼さん:2009/07/15(水) 22:20:57
>225
うちもポールに結露するから天井メッシュに垂れるよ。
天井メッシュか通るほどじゃないけどしずく見えるの嫌だから
新聞紙くしゅくしゅにしてはさんでる。
236底名無し沼さん:2009/07/16(木) 02:10:58
今なら空だって飛べる気がする・・・
237底名無し沼さん:2009/07/16(木) 15:30:00
なんかモンベルのテントってファスナー噛みやすくない?
モンベルは定評あるみたいだしどこもこんなもんなんかな?
238底名無し沼さん:2009/07/16(木) 16:09:28
>>237
> なんかモンベルのテントってファスナー噛みやすくない?
> モンベルは定評あるみたいだしどこもこんなもんなんかな?

1行目見ると他社と比べてという感じがするが
2行目みるとモンベルしか知らないというように見える。

どっち?
239底名無し沼さん:2009/07/16(木) 17:38:36
別に矛盾してナイト思われ
240底名無し沼さん:2009/07/16(木) 18:22:34
>>239
ゆとり?

238じゃないが俺もちょっと変だと思うよ。

2行目って
「モンベルは定評あるらしいから他社はもっとひどいの?」
ってな感じだろ。

なら最初から「モンベルが噛みやすい」なんて比較する知識はないってことだから1行目がおかしい。
比較するだけの知識があるなら2行目の「どこもこんなもんなの?」はおかしい。

241底名無し沼さん:2009/07/16(木) 18:31:39
どんだけおまえら日本語不自由なの?

どうして人の揚げ足取ることにしかエネルギー使わないの?

どんだけ性格歪んでるの?

普通の人なら>>237の言ってることちゃんと汲み取れるぞ

仮に本人が変な意味で言ってたとしても、マトモな意味に汲み取って
返答するのがマトモな人だぞ

ほんと2ちゃんねらー見てると頭痛くなってくる
242底名無し沼さん:2009/07/16(木) 18:34:27
>>241
だからどういう知識で聞いてるか聞き直してるんじゃないの?

他社を知ってていってるのか
初めてのテントでこんなもん?
って質問なのかで全然話が違ってくる。
243底名無し沼さん:2009/07/16(木) 18:35:54
>>241
質問が不明瞭だから逆質されただけで逆切れってどんだけ性格歪んでるの?
244底名無し沼さん:2009/07/16(木) 18:41:58
>>242
いっぺんに答えればいいじゃん 知ってるなら
そんな難しい話題じゃないだろw
245底名無し沼さん:2009/07/16(木) 18:46:53
>>244
馬鹿か?
238がそもそも何と比べてなのかって質問にもなってるだろ?

これこそ日本語理解できてねぇってやつだわ。www


そんなに言うならお前が答えてやれよ。
この程度でも汲み取ってレスしてやるのがおまえのいうまともなやつなんだろwww
246底名無し沼さん:2009/07/16(木) 18:48:52
何と比べてって
行ってくれないと回答が無限になるってことも想像できないんだな。

そりゃおかしな質問になるわな。

237=244
247底名無し沼さん:2009/07/16(木) 18:49:23
>>245
もうおまえはいいよ しっしっ
糞匿名掲示板だからまたどこかで会うだろうけどな
248底名無し沼さん:2009/07/16(木) 18:50:17
あああああほんとにくだらない
ばかばかしい
249底名無し沼さん:2009/07/16(木) 18:50:54
>>247
あぁお前があたまのゆるい質問者か
ようするにどしろうがテントのファスナーってそんなもんってのも想像できずに
不満ぶってたのね

お前にはキャンプ向いてないよ。ww
250底名無し沼さん:2009/07/16(木) 18:51:59
>>247
っていうか素直に何と比べてって回答したら?
いまさらレス付くかは疑問だけど
251底名無し沼さん:2009/07/16(木) 18:53:29
>>249
> ようするにどしろうがテントのファスナーってそんなもんってのも想像できずに
> 不満ぶってたのね
>
> お前にはキャンプ向いてないよ。ww


同感。

>>247
悪いことは言わんからバンガローで我慢しとけwwwww
252底名無し沼さん:2009/07/16(木) 18:54:32
顔の見えるインターネットの実現を何よりも望む
そうすれば馬鹿ども駆逐できる
253底名無し沼さん:2009/07/16(木) 18:56:41
>>252
そのまえに自分の日本語どうにかしないと恥かくだけだよ。
254底名無し沼さん:2009/07/16(木) 18:58:44
ふん、ゴミクズがホエとるわ
255底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:07:23
237 名前:底名無し沼さん 投稿日:2009/07/16(木) 15:30:00
なんかモンベルのテントってファスナー噛みやすくない?
モンベルは定評あるみたいだしどこもこんなもんなんかな?

241 名前:底名無し沼さん 投稿日:2009/07/16(木) 18:31:39
どんだけおまえら日本語不自由なの?

どうして人の揚げ足取ることにしかエネルギー使わないの?

どんだけ性格歪んでるの?

普通の人なら>>237の言ってることちゃんと汲み取れるぞ

仮に本人が変な意味で言ってたとしても、マトモな意味に汲み取って
返答するのがマトモな人だぞ

ほんと2ちゃんねらー見てると頭痛くなってくる
256底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:08:09
244 名前:底名無し沼さん 投稿日:2009/07/16(木) 18:41:58
>>242
いっぺんに答えればいいじゃん 知ってるなら
そんな難しい話題じゃないだろw

247 名前:底名無し沼さん 投稿日:2009/07/16(木) 18:49:23
>>245
もうおまえはいいよ しっしっ
糞匿名掲示板だからまたどこかで会うだろうけどな

248 名前:底名無し沼さん 投稿日:2009/07/16(木) 18:50:17
あああああほんとにくだらない
ばかばかしい

252 名前:底名無し沼さん 投稿日:2009/07/16(木) 18:54:32
顔の見えるインターネットの実現を何よりも望む
そうすれば馬鹿ども駆逐できる

254 名前:底名無し沼さん 投稿日:2009/07/16(木) 18:58:44
ふん、ゴミクズがホエとるわ
257底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:14:03
ほらね やることがゴミクズ 本性現したw
258底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:14:22
沸点の低い奴だな。

最初のあたりで聞き返されてるときに説明を付け加えてればよかっただけだろ。
2chのやつら云々いうまえに自分の対応や説明不足に疑問を感じろよ。
238程度を煽りに感じてるようじゃ病気だよ。
259底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:18:38
簡単なこと難しく言いたいお年頃か
それともそういう性質のヲタ性の持ち主か
まあどっちにしても疲れるね

いいから知ってるならさっさと答えてやれよ
こまけえことごちゃごちゃ言ってないで

俺は知らないから答えられない
260底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:20:36
>>259
どうみてもお前が質問者だってばればれだからwww
261底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:21:21
>>257
いや、お前のレス集みればお前がどう見てもごみくず
262底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:22:50
237(その他のレスも含む)さんへ回答

君にはテントはむいてない
あと2chも
263底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:25:23
良かったなおまえら
おまえらみたいなゴミクズでも好き勝手言える2chがあって

264底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:27:21
>>263
お前の言うゴミクズとお前の違いがわからん。

俺には結局ただ煽られて乗せられて醜態さらしてる同類にしか見えないから
自分がまともだと思うならもう自重してくれないか?

お前がいる限り治まらないだろ。
265底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:30:47
>>264
だから俺はいいから答えてやれよ

俺のことをゴミクズだと思い、駆逐したいならいい方法がある
こんな匿名掲示板を世の中から無くせばいい
俺を駆逐できるぞ
どうだ 嬉しくないか?

残念だがだーれも俺を駆逐しようとしない
ほんとにどーしよーもないよ2ちゃんねらーは
266底名無し沼さん:2009/07/16(木) 19:37:56
夕飯食う前に>>241まで読んでた。
飯食い終わってあけてみたら・・・


お前らどうしようもない連中だな。
きっと556に喰いついてた奴もいるんだろうな〜。
267底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:40:59
>>240の翻訳誰かしてくれない?
理解出来ない俺がゆとりなのかなあ…orz
268底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:41:38
>>267
ゆとりだね。
269底名無し沼さん:2009/07/16(木) 20:43:10
>>267
もう蒸し返すなよ。
馬鹿がわいてくるから。
270底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:23:42
>>267
あんたマジで頭に蛆湧いてるよ。
271底名無し沼さん:2009/07/16(木) 22:31:30
キャンパーズコレクションで
R-237に似たやつあったけど
スペックがヒドイ
272底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:31:00

>> なんかモンベルのテントってファスナー噛みやすくない?

>1行目見ると他社と比べてという感じがするが

ジーパンとか鞄と比べて噛みやすかったら嫌だな。
というか比べるものがなくても噛みやすかったら嫌だ。

>>267
「噛みやすい」と言われただけで他社比較だと決めつけてる人の発言を
そのまま理解しなくても大丈夫でしょう。
273底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:42:46
>>272
> 「噛みやすい」と言われただけで他社比較だと決めつけてる人の発言を

「モンベルのテント」ってわざわざ断ってるのにテント以外のファスナーと比べるか?
もしそうなら質問が馬鹿だよって言われてんだろ。

そういう質問なら
「テントのファスナーってこんなもんですか?」
ってききゃいいだろ。
2行目がまさにそれっぽいがだったら知ったかぶって「モンベルの」なんていうなよってことだ。
274底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:51:12
モンベルが悪い
275底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:53:13
>>272
> 「噛みやすい」と言われただけで他社比較だと決めつけてる人の発言を
> そのまま理解しなくても大丈夫でしょう。


他社比較なのか(1行目)
他製品比較なのか(2行目)
どっちって聞いてるんでしょ。

●●しやすいってのは想定してるより●●しやすいだから
あなたのいう「というか比べるものがなくても噛みやすかったら嫌だ」は
噛みやすいの基準はなんですか?って話になるよ。

こいつも頭悪そうだ。。。
276底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:55:23
モンベルが悪いとは思わんから初めてのテントで
意外に噛むからこんなもの?って質問かなってきがす・・・

どっちにしても聞きなおせばいいだけのことだろ。
それをせずにぎゃあぎゃあいってるageてるバカが一人いるのが不思議。
277底名無し沼さん:2009/07/17(金) 11:21:00
なんかキャプスタのテントってファスナー噛みにくくない?
キャプスタは定評ないみたいだけどこもこんなもんなんかな?
278底名無し沼さん:2009/07/17(金) 11:22:45
>>277
何と比べてるの?

ってまじめに回答しようとするか適当に

あぁそんなもん

って回答するかの違い。
279底名無し沼さん:2009/07/17(金) 11:35:00
あの質問で適切な回答ができるならとっくに回答がついてもいいものだろ。
結局それが答えだよ。
280底名無し沼さん:2009/07/17(金) 12:02:31
どれが答えですか。
281底名無し沼さん:2009/07/17(金) 12:10:19
日本語について研究するスレはここか
282底名無し沼さん:2009/07/17(金) 12:12:22
もう「噛みやすいね」でいいよ
283底名無し沼さん:2009/07/17(金) 13:35:43
>>275
>あなたのいう「というか比べるものがなくても噛みやすかったら嫌だ」は
>噛みやすいの基準はなんですか?って話になるよ。

たとえば、開け閉め3回に1回は噛んだら
他社製品や他のファスナーと比較するまでもなく「噛みやすい」と言えるわけで
比較対象がなくても基準ぐらい持てるでしょ。あんたこそバカすぎてはなしにならん。
284底名無し沼さん:2009/07/17(金) 15:05:18
>>283
> たとえば、開け閉め3回に1回は噛んだら
> 他社製品や他のファスナーと比較するまでもなく「噛みやすい」と言えるわけで

何言ってんだ?
「他のファスナーと比較」して噛みやすいってことだろよ。

だって3回に1回でもファスナーってそういうものだよと言われればそれまででしょ。
お前は既存のファスナーの性能を無意識のうちに標準と思ってるってことに気付いてないだけ。
それがなきゃ3回に1回もファスナー全般がそういうものなら噛みやすいとは言えないよ。

比較対象がなければそういうものといわれたらそれ以上言い返せない。
それに反論してるお前は結局既存ファスナーの性能を基準にしてるってことだよ。

あぁやっぱ頭割ィわwww
285底名無し沼さん:2009/07/17(金) 15:11:48
>>273
知ったかぶってる訳じゃなくてたまたま初めて購入したテントがモンベルだったって理解する読解力もないのか
お前、人と喋っててうざがられない?
286底名無し沼さん:2009/07/17(金) 15:13:39
>>285
> 知ったかぶってる訳じゃなくてたまたま初めて購入したテントがモンベルだったって理解する読解力もないのか

そうとれるから最初の「モンベルのテントって」
っていうところが馬鹿っぽいって指摘だろ。
287底名無し沼さん:2009/07/17(金) 15:15:00
つうか質問者かばってるやつは
回答してやれば?

回答できないってことは質問が指摘の通り不明瞭ってことでFA
かりに憶測でモンベルが初めてだとしても
不明瞭さを確認してる238はおかしかないだろ。
288底名無し沼さん:2009/07/17(金) 15:16:45
だからもう噛みやすいねでいいって。
質問者もぜんぜん説明しないんだからそっちにも問題ありだよ。

いいじゃん噛みやすいって思ってるんだからそれで。
289底名無し沼さん:2009/07/17(金) 15:19:24
>>285
> 知ったかぶってる訳じゃなくてたまたま初めて購入したテントがモンベルだったって理解する読解力もないのか

最初に>>238でそうとれるけど
1行目はそういう感じじゃないから

確認のために「でどっち?」
って聞いてるんだろ。
290底名無し沼さん:2009/07/17(金) 15:25:19
>>285
> 知ったかぶってる訳じゃなくてたまたま初めて購入したテントがモンベルだったって理解する読解力もないのか

なんで断言できるか知らんが
そう理解してるならお前でも回答できるよな?
なんで回答してやんないの?





上げてるバカって指摘したら今日はsageだけはできてるようでwww
291底名無し沼さん:2009/07/17(金) 17:31:18
回答
テントのチャックに皮を挟むなんて
みんな一度や二度は経験してるよ
あとでヤギの乳を付けとけば大丈夫だ
これで大人の仲間入りだな おめでとう
292底名無し沼さん:2009/07/17(金) 18:23:06
お前らモンベルのテント触ったこともない脳内同士なんだから仲良くしろよ
293底名無し沼さん:2009/07/17(金) 20:30:58
おすすめのファスナーは?19チャックめだ!!
294底名無し沼さん:2009/07/17(金) 20:40:13
なんかワラタwwwwwwwwwww
295底名無し沼さん:2009/07/17(金) 20:57:13
100年に一度の大不況とか言いつつも
つくづく平和な国なんだなと思った
296237:2009/07/17(金) 21:28:05
何だか俺のせいでスマン。初めてのテント購入です。
このスレで定評のある月光7をツーリング用にヤフオクで購入しました。
収納袋から出してすぐにインナーのファスナーを上げ下げしてみたらファスナーが噛むので質問しました。3年前に一度使用して倉庫にしまっておいた新品同様の美品だそうです。
297底名無し沼さん:2009/07/17(金) 22:35:32
なんじゃこの流れw
アホばっかしw
298底名無し沼さん:2009/07/17(金) 22:47:35
ファスナー咬んで真っ青
299底名無し沼さん:2009/07/17(金) 23:11:52
凄いゆとりを感じるスレw
もう夏休みだもんなあ…
300底名無し沼さん:2009/07/18(土) 00:38:09
月光7をツーリング用に 
という所はつっこんだ方がいいのだろうか・・
301底名無し沼さん:2009/07/18(土) 01:28:28
何を言ってるのだ
月光7はこのスレの定番じゃないか

ある意味
302底名無し沼さん:2009/07/18(土) 09:12:17
自立テントで軽くて安いのって結局どこに行き付くんだ?
下がコンクリでも前室を確保できる奴ってないかな
昔のダンロップ4人用は前室の先までポール伸びてたよな
303底名無し沼さん:2009/07/18(土) 14:30:12
>>302
1人〜2人
ソロトレックドームFR-G
小川のアーディン
スノーピークのなんたら

2人
ドッペルギャンガーのドーム

2〜3人
ワイルドワンのドーム
小川のステイシー
コールマンのワイドツーリングX/2、ファッドX3

現行品でペグダウン無しで前室も自立するテントを並べてみた
さあ好きなの選べ
304底名無し沼さん:2009/07/18(土) 15:33:21
>>303
>安いの
305底名無し沼さん:2009/07/18(土) 17:01:49
>>303
ランドライト

いや・・・うちの近所ではまだ売ってるから一応現行品
306底名無し沼さん:2009/07/18(土) 19:59:54
>>305
どこのなんて店?おしえて
通販じゃもうどこにも売ってないんだ
遠かったら直接店にに連絡して送ってもらうから
307底名無し沼さん:2009/07/18(土) 22:23:09
>>305
オレも是非教えて欲しい
308底名無し沼さん:2009/07/18(土) 23:45:32
アライテントのドマドーム良いね

バイクツーリング用にムーンライト2型使ってるけど、前室が狭いから買い換えたいな

山用にマイティドーム1型使ってるけ、軽くて良いね
当然狭いけど大型ザックでも問題なし
309底名無し沼さん:2009/07/18(土) 23:52:50
ランドライトは普通にヒマラヤにないか?
近所のヒマラヤにはあるけど
310底名無し沼さん:2009/07/19(日) 00:01:44
>>309
だからその近所がどこよ?
311底名無し沼さん:2009/07/19(日) 00:03:58
>>310
岡山の国道2号線沿いのヒマラヤにはこないだ売ってたよ
312底名無し沼さん:2009/07/19(日) 00:09:56
>>310

ttp://www.himaraya.co.jp/ourstores/

自分ちから近い順に電話して聞いてみろ
313底名無し沼さん:2009/07/19(日) 04:29:15
いま千葉県某所で幕営中なんだがすごい風で中身(俺)ごと飛ばされそうw
314底名無し沼さん:2009/07/19(日) 05:10:34
俺んちの避けるようにヒマラヤが無い
このスレで初めて知った店名だしwww
315309:2009/07/19(日) 05:16:11
京都木津や大阪寝屋川でみた
316302:2009/07/20(月) 09:36:38
>303
あまり期待はしてなかったがドッペルギャンガーはかなりいいと思った
バイクツーリング経験者が作ってそうな製品だな
まあ、容積が大きいと凍えるので冬もやる俺はパスだが(´・ω・`)
317底名無し沼さん:2009/07/21(火) 00:51:56
ちょっと長めのツーリングをと思い
近くのスポーツ用品店でテントを購入
ALPINEのツーリングドームというテント
試しに部屋で組み立ててみたらそれなりにいけるかな?という具合
しかし人気がないみたいであまり情報がない状態
このテント使ってる人いたら使い心地どんなものか
教えていただきたいのです〜
318底名無し沼さん:2009/07/21(火) 01:31:07
319底名無し沼さん:2009/07/21(火) 02:12:13
>>317
それって五千円でお釣りが来る奴?

それなら、狭い室内と前室、使えない後室、換気性能×
大きめの収納袋と収納時のサイズは良
荷物少なめの移動型ツーリングには良いが、
荷物多めでキャンプ場滞在型ツーリングは×って感じ
これだけ使えれば十分と見るか、安物買いの銭失いと見るか……
まぁ、良くも悪くも五千円のテント

付属のペグは先端が尖がってなくて使いにくいので、
最低でも前室と後室用のペグ2本を買い足しとけ
320底名無し沼さん:2009/07/21(火) 02:24:00
321底名無し沼さん:2009/07/21(火) 02:32:41
>>319
>>317は自分の部屋で組み立てたテントの使い心地を聞いてるんだよ。手元にあるんだよ。
理解してる?からかわれてるの。レスする馬鹿眺めてるんだよ。
なにマジレスしちゃってるの馬鹿なの?死ぬの?
322底名無し沼さん:2009/07/21(火) 03:40:53
323317:2009/07/21(火) 10:01:58
こっちですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sportsauthority/25838517.html

このテントを長く使っている人の感想がききたかったんです。
すいません
324底名無し沼さん:2009/07/21(火) 14:58:46
>>323
俺のテント4つ分の重さ
325底名無し沼さん:2009/07/21(火) 19:06:21
いやー、長い規制に巻き込まれてGW手前から今まで書き込み出来なかったよ。
WILD1のツアードーム2とケシュア二つ持ってツーリングに出掛けたからレポしようと思ってたが、
完全に醒めた・・・w

WILD1のツアードーム2がモデルチェンジしてFRPポールになってしまったね。
326底名無し沼さん:2009/07/21(火) 19:11:49
>>324
ツーリングテントで1キロそこそこでポールの重さ込みって何処の何ていうテント?
327底名無し沼さん:2009/07/21(火) 19:18:04
>>325
09モデルはポールがFRPになってインナーテントのグランド部分の4隅をフライシート側へバックルで固定する方式になった
それで-2000円。

強度の08か使いやすさの09どっち買おうか迷ってる
328325:2009/07/21(火) 19:25:14
>>327
どっかのブログを真似てインナーの四隅に小型の百均カラビナ付けたんで
インナーのペグダウンの問題はあまり気にならなかったよ。
しかし迷っても08はもう手に入り難いのではないの?
329底名無し沼さん:2009/07/21(火) 19:40:36
>>327
両方買って09のポールをジュラルミン化でFA
330底名無し沼さん:2009/07/21(火) 19:58:55
ちょっとまえまで08も在庫あったんだけど無くなってるね残念
09買うわ。
331底名無し沼さん:2009/07/21(火) 19:59:18
>>326
カーボンリフレックす。
332底名無し沼さん:2009/07/21(火) 20:26:56
小川のクローナ2を買ってみた
雨のためまだ張っていない
今週あたり行く予定なので、またレポします
333底名無し沼さん:2009/07/21(火) 20:27:57
>>332
クローカー2ね
334底名無し沼さん:2009/07/21(火) 20:37:44
レポいりませんので
335底名無し沼さん:2009/07/21(火) 21:16:48
>カーボンリフレックス
インナーの奥行70cm・・・ワロタ
336底名無し沼さん:2009/07/21(火) 21:19:25
>>323
疑問なんだが
既に買っているのに、聞いてどうするの?
337底名無し沼さん:2009/07/21(火) 21:20:27
ムーンライトって名前は良く聞くけど実際キャンプ場で見たこと無いんだけど・・・
本当に使用してる人多いの?
良く見るのはコールマンツーリングテントSTだなぁ。
ちなみに私はランドライトです。
338317:2009/07/21(火) 21:25:21
ためし張りして汚すのがいやなんです。
すいません
339317:2009/07/21(火) 21:26:52
J
340底名無し沼さん:2009/07/21(火) 21:30:20
>>330千葉印西の店に在庫あり
341底名無し沼さん:2009/07/21(火) 21:36:18
>>331
これって近場へのお手軽キャンプでしか使えないんじゃない?
ツーリングであちこち行くのには向いていないような気がするけど
風吹いたらおちおち寝てられない構造だよね?
342底名無し沼さん:2009/07/21(火) 21:45:38
>>341
バイクや自転車で行ける所なら余裕
レジャーテントだし
343317:2009/07/21(火) 22:44:50
>>340
情報ありがとう。ただ遠いしどうしよう。
通販出来るかどうか聞いてみる。
344底名無し沼さん:2009/07/21(火) 23:10:27
ヤフオクにランドライトが2つ出てる。
迷うなぁ。
345底名無し沼さん:2009/07/22(水) 20:54:58
コストパフォーマンスを最重要に考え
今日コールマンST購入しました
高いものは良い物なのだろうが
旅行中においしいものを食べる予算に回しました
考えた結果だから後悔は無い!!
346底名無し沼さん:2009/07/22(水) 21:06:14
うむ 潔い
347底名無し沼さん:2009/07/22(水) 21:09:06
しかし ならばもっと安いのでもよかったんじゃね?
348底名無し沼さん:2009/07/22(水) 21:36:12
よりによってコールマンとは
349底名無し沼さん:2009/07/22(水) 21:55:45
だからムーンライト本当に使ってる奴いるの?
350底名無し沼さん:2009/07/22(水) 22:11:06
うるせえなぁ
351底名無し沼さん:2009/07/22(水) 23:38:26
ムーンライト2型使ってますが何か
352底名無し沼さん:2009/07/22(水) 23:38:57
コールマン買うならロゴスの方がいいかなぁ
353底名無し沼さん:2009/07/22(水) 23:43:52
俺はパニアにムーンライトVを入れてるよ。
354底名無し沼さん:2009/07/22(水) 23:49:10
ロゴスはないわ
355底名無し沼さん:2009/07/22(水) 23:51:42
>>349
1週間くらいのツーリングに行くと
どこかで一張りは見かけるけど。
この間の3連休でも、アイボリーの3を見た
356底名無し沼さん:2009/07/22(水) 23:58:49
おれもロゴスの方が潔くていい
357底名無し沼さん:2009/07/23(木) 00:35:29
散々迷ったあげくロゴスのラルーサUV200Zを送料込みで定価の半額だったから衝動的に買った俺登場
いらなくなっても防災用品やファミキャン用に使いまわせるオーソドックスさがステキ
358底名無し沼さん:2009/07/24(金) 23:48:14
コールマン届いて早速張ってみたけど
インナー張るのすごい楽
吊り下げ&自立が最高
前室もいうほど狭くない
ただ雨を避けながらの調理はできないな
359底名無し沼さん:2009/07/25(土) 08:16:04
コールマンのどれだよw
360底名無し沼さん:2009/07/25(土) 11:38:07
ツーリングテントSTだろう
361底名無し沼さん:2009/07/25(土) 11:59:20
あれ雨の日前室で飯作れないのか?
362底名無し沼さん:2009/07/25(土) 13:33:57
できるよ
でも禅室で火使うとサウナにならないか?
363底名無し沼さん:2009/07/25(土) 18:48:07
成る程、本来は禅の為のスペースかw
364底名無し沼さん:2009/07/25(土) 19:31:59
前室で調理できるといっても
・体も前室で調理
・体は室内でストーブや調理器具が前室
で違うよな

後者は虫の侵入が気になる
コールマンのEXは前者だった
STはどっち?
365底名無し沼さん:2009/07/26(日) 01:23:00
皆様のお知恵を貸してくださいな。
夏〜秋にかけて何度か1泊〜1週間程度のキャンプツーリングをする予定なのでツーリング用のテントが欲しいのですが、
金銭的な面からコールマンのSTかLXかにしようかと思います。

一人だったら重さ、収納時のサイズなどから見てもSTなのですが、彼女も一緒に行く機会もありそうなのでレビューを見る限りSTで二人だと少し手狭な感じがします。
雨の日とかは中でまったりしたり前室で煮炊きしたりしたいのであんまり狭いのはなぁと。
LX使ったことある人は使い勝手とか実際積んでみての重さとかはどうでしょ?
二人でそれなりに快適に使うんだったらやっぱりLXなのかな?ソロツーでLXは邪魔?
366底名無し沼さん:2009/07/26(日) 02:34:51
>>365
>実際積んでみての重さとか
バイク?モーターサイクル?
367底名無し沼さん:2009/07/26(日) 03:08:20
>>365
バイクっす。だから実際重さは関係ないっちゃないんだけど、
ただでさえ重めのコールマンなのにツーリングテントで4キロ弱の重さはどうなのかなぁと。
368底名無し沼さん:2009/07/26(日) 06:00:47
バイクとモーターサイクルの違いは?
369底名無し沼さん:2009/07/26(日) 08:45:50
あれさ、あれ...チャリのことをむきになってバイクって言い直すやしがいるから
区別してやったんじゃね?
370底名無し沼さん:2009/07/26(日) 10:28:56
>365
そんな貴方にWILD-1オリジナルのツアードームをお勧めします。
でも・・・09モデル、FRPポールになちゃったんだよなぁ。。。
371底名無し沼さん:2009/07/26(日) 10:29:16
あぁそうかw
バイク=オートバイ
モーターサイクル=電動アシスト付自転車
て思ってたw
372底名無し沼さん:2009/07/26(日) 10:32:26
じゃあオレはモーターサイクリスト?
373底名無し沼さん:2009/07/26(日) 10:34:17
モーターバイクはどうしてくれるんだ
374底名無し沼さん:2009/07/26(日) 10:49:50
チクショーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オレの頭じゃワカンネェーーーーーーーーーーーーYO
375底名無し沼さん:2009/07/26(日) 11:22:54
自動二輪=オートバイ
バイク=チャリ
モーターサイクル=電動アシスト付自転車
でいいんじゃね?
376底名無し沼さん:2009/07/26(日) 11:56:21
バイク=バイク
自転車=自転車
モーターサイクル=バイク
377底名無し沼さん:2009/07/26(日) 16:39:10
自分はST買って彼女にLX買わせたら?
ソロの時は自分のST、二人の時は彼女のLXで。
378底名無し沼さん:2009/07/27(月) 02:01:38
ノースイーグルって会社のテント使ってる人いますか?
イーグルツーリングドームっていうやつが気になってるんですが・・・
379底名無し沼さん:2009/07/27(月) 02:21:22
俺は使っていないし
気にもならないよ
380底名無し沼さん:2009/07/27(月) 02:25:12
イーグルツーリングドームこれ狭いだろ
前室に荷物置けるならまだしも
荷物入れて100cmは窮屈だと思う
381底名無し沼さん:2009/07/27(月) 02:36:11
オートバイなら5kgのテントでも余裕
382365:2009/07/27(月) 15:09:41
>>370
近所のワイルド1でまだ08年モデルがあるとのことで見に行ってきたのですが、
ツアードーム自体展示されてなかったのでとりあえず買うのは見送って帰って来ました。
実物見て窮屈そうじゃなきゃコスト的にも良さげですね。

>>377
金銭的に余裕があれば是非そうしたい所だけど、お互い学生だし何度使う機会があるかもわからないテントを彼女に買わせるのはちょっと気が引けるのです。

>>381
そんなものかね?そう言ってもらえると背中押されるなぁ。
383底名無し沼さん:2009/07/27(月) 17:40:56
>>380
狭い以外に短所なさそうですが?
384底名無し沼さん:2009/07/27(月) 18:17:12
狭さは最大の短所
385底名無し沼さん:2009/07/27(月) 19:24:26
寝るだけなのでシングルベットの横幅でオケです。
オートバイなら2-3人用が良いんじゃね
386底名無し沼さん:2009/07/27(月) 20:04:53
キャンプってのが化粧もままならない不便を楽しむものってことが
よくわかっているのなら、軽い小さなテントでOK。
そうじゃなければできるだけ広いテント。
387底名無し沼さん:2009/07/28(火) 12:26:59
さすがに100cmは狭いと思う
俺は最低130cm欲しい
荷物入れるだけじゃなくてシュラフ畳んだり
マット畳んだり色々あるし
388底名無し沼さん:2009/07/28(火) 17:53:04
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g75172422
ずいぶん前から出てるけど、これいくらなら買う?
毎回2万円弱くらいまでは行くけど最低落札価格に届かなくて流れている
今回は初めの頃に物凄い勢いで入札入っていたけど何となく吊り上げ臭い
389底名無し沼さん:2009/07/28(火) 17:59:11
8000円なら考える
390底名無し沼さん:2009/07/28(火) 18:02:28
非常に良い・良い  38
非常に悪い・悪い   9

ひどい
391底名無し沼さん:2009/07/28(火) 18:03:20
3k円でも買わない
評価がひどすぎる
392底名無し沼さん:2009/07/28(火) 19:46:39
>>388
新品で$200以下なのに

>>389
同意
393底名無し沼さん:2009/07/28(火) 20:32:44
ナチュラムでケシュアをやたら勧めてるんだが実際このテントってどうなの?
394底名無し沼さん:2009/07/28(火) 21:23:00
あああのヨーグルトだかのコピペ?
395底名無し沼さん:2009/07/28(火) 21:32:52
( ´_ゝ`)ハイハイケフィアケフィア
396底名無し沼さん:2009/07/28(火) 21:35:35
>>393
一人用楽すぎて感動。意外に面積は広いが天井低いし通気性悪い。
前室?はハイカットシューズ2足までなら収容できる。
積載できるのなら夏以外でキャンプは寝るだけの人に需要あるかなーと思う。
北海道に持っていこうか迷い中。ホムセン箱からGIVIにしたからどう積もう。
397325:2009/07/29(水) 19:30:29
ケフィア2セコンドでGWに九州行った。
設営、撤収がとにかく楽。

後半の雨でも取り敢えず大丈夫だった。
>>396の通り通気性が良くない。

身長180cmだが室内長がギリっつうか頭が軽く入り口に接触してたw
やんわり足を曲げて寝てたので低身長向けかも。手荷物はある程度置ける。

自立はするが、ポールがヘナヘナなので突然の風雨などを危惧するとペグダウンと張り網必須。

運搬はGIVIのMAXIAの上にくくりつけたりしてたが、イマイチ安定しない。
収納時カタログ値より直径はデカイ。ホムセン箱上がベストかも。
というかとてもバイクに積みにくい形だがゴムロープを通す箇所は沢山あるのであまり問題なし。
398底名無し沼さん:2009/07/29(水) 22:40:43
ムーンライト安く買えるとこない?
399底名無し沼さん:2009/07/29(水) 23:48:49
ムーンライトなんか高くないだろ
適当なトコで買え
400底名無し沼さん:2009/07/30(木) 09:18:29
>>388
こんな評価のヤツから購入検討するなんて、えらいですね
401底名無し沼さん:2009/07/30(木) 20:10:00
2万位で極端に重くないものが良いってことでダンロップ225買おうかと思ったけどクロノスド−ム2買った
正解だった
402底名無し沼さん:2009/07/30(木) 20:14:35
>>388
最落設定しているバカには入札しない
だいたい幾らに設定してんだこいつ
403底名無し沼さん:2009/07/30(木) 22:03:45
>>398
ヤフオクが最安じゃね?てか欲しいのは何型よ
404底名無し沼さん:2009/07/31(金) 01:31:43
ヤフオクが新品でも最安?
でも実際テントなんか中古でもいいよね。
モンベルとかダンロップもたまに出品されるし、
まめにチェックするといい。
405底名無し沼さん:2009/07/31(金) 20:44:53
>>388
随分上がってる
406底名無し沼さん:2009/07/31(金) 20:53:25
中古のテントってなんかやだなー
他人の臭いが染みついてそうで
407底名無し沼さん:2009/07/31(金) 21:51:36
新品を買ってこそ、物を大切にします。
408底名無し沼さん:2009/08/01(土) 01:03:45
>>388
29000で落札されてるが、その金あったら新品のトレックライズでも
買ったほうがいいのに。
409底名無し沼さん:2009/08/01(土) 01:17:55
>>408
ん?落札されてないんじゃないのか?
最落届かなかったみたいじゃん
410底名無し沼さん:2009/08/01(土) 01:26:45
>>409
そうみたいね。
失礼!

けど、出品者はアホだなw
411底名無し沼さん:2009/08/01(土) 16:38:20
最落付けるんなら、その値段でスタートすればいいのに
と思うんだけど なんか理由あんの?
412底名無し沼さん:2009/08/01(土) 18:05:07
その理由がわからない人はオクには不向きだと思います
413底名無し沼さん:2009/08/01(土) 18:37:58
414底名無し沼さん:2009/08/01(土) 18:40:34
>>411
競り合いで熱くなった奴が思わず高値で入札するのを待ってるだけ
415底名無し沼さん:2009/08/02(日) 01:05:29
中古のテントに3万とか、自分なら絶対にありえん!

あと、自分はどのテントも売り物にならないくらい
ぼろぼろになるまで使い倒すし、
処分する時は浮浪者とかに使われたらいやなので、生地は細かく裂き、
ポールと別々して捨てる
416底名無し沼さん:2009/08/02(日) 02:40:46
浮浪者に使わせてやろうよ
417底名無し沼さん:2009/08/02(日) 02:47:55
若くて美人の履き古したパンティじゃあるまいし。
418底名無し沼さん:2009/08/02(日) 04:04:11
> 生地は細かく裂き、



変態かよw
419底名無し沼さん:2009/08/02(日) 06:48:17
>>415
>生地は細かく裂き
俺はあなたよりもっともっと細かく刻みますよ
420底名無し沼さん:2009/08/02(日) 06:57:26
>>419
俺よりもっと細かく刻むと言うことは
ナノの単位になると言うことだが
本当にそんなこと出来るのか?
421底名無し沼さん:2009/08/02(日) 09:23:22
本当にそうナノ?
422底名無し沼さん:2009/08/02(日) 09:30:30
そんナノしらない
423底名無し沼さん:2009/08/02(日) 10:20:53
そーなのかー
424底名無し沼さん:2009/08/02(日) 21:02:55
キャンプ初心者です。
テントを選ぶに当り最終的に

ダンロップ R-224
小川キャンパル アーディンDX‐II

の二つに絞込みました
最後のチェック項目に設営時間が残ったのですが、この2つではどちらがより速く設営できるのでしょうか?
違いが5分以内なら居住性を重視しアーディンDX‐IIを選びたいと思っているのですが…
425底名無し沼さん:2009/08/02(日) 21:19:46
>>424
>この2つではどちらがより速く設営できるのでしょうか?
それがわからないのなら、貴殿がなにを参照にしてなにを基準に考えて
その二つに絞ったのかさっぱりわからんのだが。
要するにまったく別のタイプのテントだから、ちょっと調べればアホでも
回答が出るという質問。

>違いが5分以内なら
貴殿のスキル、体力、知性がわからないのに設営時間が推測できるわけがないでしょ
オレ達は魔法使いか?

知性はあまりないみたいだが。
426底名無し沼さん:2009/08/02(日) 21:26:14
>>424
ダンロップR-224の方がアーディンより5分ぐらい早く設置できますよ。
アーディンに比べ居住性は低いけどR-224お勧めです。
427底名無し沼さん:2009/08/02(日) 21:29:58
>>424
アーディンDX‐IIとR-224なら設営の差は5分ぐらいだよ。
R-224より居住性高いけアーディンがお勧めです。
428底名無し沼さん:2009/08/02(日) 21:46:38
>>424
似たようなもんだろ
どっちでもいいよ
429底名無し沼さん:2009/08/02(日) 22:18:24
質問して損した
低脳ばっかだな
こんなカス共の集り二度とくるかカス

>>425
あなたに知性があるようには見えませんが
430底名無し沼さん:2009/08/02(日) 22:20:20
アーディン買ったけど設営、撤収が面倒だったので友人に売ってその金でR-325を買った。
アーディンより確実に設営、撤収早かった。
R-224ではないので断言はできんがアーディンよりR-224の方が早いと思う。
431底名無し沼さん:2009/08/02(日) 22:21:41
>>429
>>426-428はネタだろw
432底名無し沼さん:2009/08/02(日) 22:23:10
>>429
質問にもなってなかったのがわからん低脳はインターネッツ無理だから。
どっかその辺のおじさんつかまえて、教えてもらいなさい。
433底名無し沼さん:2009/08/02(日) 22:25:59
逆切れワロスw
みんなが親切丁寧に答えてくれるとでも思ったのかな?
434底名無し沼さん:2009/08/02(日) 22:38:40
アーデインは慣れたら早く建つよ
435底名無し沼さん:2009/08/02(日) 23:11:42
R−324で良い。
436底名無し沼さん:2009/08/02(日) 23:49:36
>>424
初期型のアーデインとR224両方使ってるけど
2・3日のツーリング程度ならアーデインでもさほど面倒は感じなかった。
1週間以上のロングなら断然ダンロップを持っていく。
437底名無し沼さん:2009/08/03(月) 00:08:04
アーデインはいい かなり良いけど中途半端ではある
前室はそれなりに広いけど調理するときなどに換気しようと思ってもベンチレーション
はないしジッパーは片開き
今のはどうなんだろ
438底名無し沼さん:2009/08/03(月) 08:09:25
どっちも5分以内で設営出来ると思うが
439底名無し沼さん:2009/08/03(月) 10:47:04
参天ならもっと設営早いし床面積も広いぞ
440底名無し沼さん:2009/08/03(月) 16:07:35
なんか物凄いダンロップ厨の自演臭がするw
441底名無し沼さん:2009/08/03(月) 16:13:11
ダンロップのツーリングテントはいいよ。
色が地味だけどw
442底名無し沼さん:2009/08/03(月) 20:26:46
自演するまでもなくダンロップは良い。
443底名無し沼さん:2009/08/03(月) 21:18:38
去年まではねw
444底名無し沼さん:2009/08/03(月) 22:13:57
ダンロップってほんとうにイイですよね

さいきょうです!!
445底名無し沼さん:2009/08/03(月) 22:33:27
ダンロップを使わないキャンパーは人生の半分を損している
446底名無し沼さん:2009/08/03(月) 23:08:46
黄緑324使ってるが、R325になって、何が変わったか分からんw
447底名無し沼さん:2009/08/03(月) 23:13:26
448底名無し沼さん:2009/08/03(月) 23:21:28
>>446
それはあんたが分かってないってだけの話でしょ
449底名無し沼さん:2009/08/04(火) 00:00:11
心無い(というよりDQNな)レスに溜息をつく同士は
どこのスレにもいらっしゃるのですね…

2ちゃんだからといえばそれまでなのですけれど、
顔が見えなくても楽しくやりとりしたいものです。
450底名無し沼さん:2009/08/04(火) 00:08:50
オレも違いが分からん。 色? 収納バッグ? 他は?
451底名無し沼さん:2009/08/04(火) 00:15:05
入り口が片開きになり、出入りが狭い感じになったよ。
それにフレーム2本が一体化したから使いづらい。
実際に組み立ててみて分かった。
結局、オレはR324を使い続けて、R325は押し入れの中で予備になってる。
452底名無し沼さん:2009/08/04(火) 00:35:21
>>449
だからチラシの裏か自分で掲示板立ててやれ
453底名無し沼さん:2009/08/04(火) 00:50:40
ダンロップテントを買ったら彼女ができました
454底名無し沼さん:2009/08/04(火) 00:52:26
空気嫁の事か?
455底名無し沼さん:2009/08/04(火) 01:01:34
ダンロップってほんとうにイイですよね

さいきょうです!!







去年まではね
456底名無し沼さん:2009/08/04(火) 08:32:02
部品点数を減らしてコストダウンなんだろうね。
どこのテントもそうなるでしょうね。
457底名無し沼さん:2009/08/04(火) 17:15:55
ダンロップのテントを買ったら宝くじに当たるわ、
就職は出来るわ、可愛い彼女ゲット出来るわでいいこと尽くし!
458底名無し沼さん:2009/08/04(火) 17:33:04
ダンロップテントで寝てたら神の声が聞こえてきた
459底名無し沼さん:2009/08/04(火) 20:15:28
俺はアライだから聞いたことないな
ダンロッパーが羨ましいぜ
460底名無し沼さん:2009/08/04(火) 20:35:52
僕なんかヒルバーグのテント買ったおかげで食あたりはするわ、
会社は首になるわ、風俗嬢に性病移されるわでさんざんです!
461底名無し沼さん:2009/08/04(火) 20:38:37
入り口が片開きになったのは特に狭く感じない。

フレームが一体になって収納組み立てが簡単になった。
462底名無し沼さん:2009/08/04(火) 20:57:16
色が最悪・・・
463底名無し沼さん:2009/08/04(火) 21:05:05
>>460
テントのせいにするな
464底名無し沼さん:2009/08/04(火) 21:51:13
十数年もののシェラデザインズのハーフムーン2の買い替えを検討しています。
似たような形のもので、出来ればもう少し軽いのを探しているのですが定番と言われるような
ものはありますか?

スリーブ式ではなく吊り下げ式のものが良いのですが、ダンロップのR-225なんかが定番でしょうか?
465底名無し沼さん:2009/08/04(火) 22:00:48
テントって、余程の事がない限り壊れないから困るんだよねw
新作が出ても買い換えできないし、穴が空いてもアイロンかけて直すし・・・。
物持ちはよいけどさ。

>>464
つり下げ式は良いよ。 お勧めしますよ〜♪
466底名無し沼さん:2009/08/04(火) 22:02:14
クロノス
467底名無し沼さん:2009/08/04(火) 22:26:43
ナチュでユニのカイトが半額で買えたので
早速一泊してみたけどかなり良い出来で廃盤勿体ないね、これ。もしあと一万安く出してれば結構売れたんじゃないかなぁ。
468底名無し沼さん:2009/08/05(水) 00:08:41
ダンロップチョーお勧め!!
469底名無し沼さん:2009/08/05(水) 02:03:32
>>467
あああ、自分がポチろうと思ったらもうすでに売れきれていたけど
あなただったのですね・・おめでとうございます。
カイトの前のベージュと紺色のモデル(名前忘れた・・)は、
もう少しお値打ちで人気があったみたいだけど、
原料費の高騰で廃盤になったんですよねえ。
470底名無し沼さん:2009/08/05(水) 02:28:05
みんな
R‐225とか325すすめるけど
ダンロップはアウトフィッターが一番良いだろ?
471底名無し沼さん:2009/08/05(水) 02:35:31
ダンロップなら何でもサイコーです!
472底名無し沼さん:2009/08/05(水) 07:33:12
身の回り全てダンロップで揃えてます
473底名無し沼さん:2009/08/05(水) 18:49:20
>>472
おじさんが履いてる、ダンロップの靴って、ありえねーww
474底名無し沼さん:2009/08/05(水) 19:09:09
>>464
既に出てるけど、現段階で夏使用だとクロノス。
475底名無し沼さん:2009/08/05(水) 20:51:37
タイヤ以外は全てダンロップで揃えるのが当たり前だろ!
476464:2009/08/05(水) 23:42:06
皆さんレスありがとう御座います。

クロノスドーム2とR-225あたりが良さそうですね。
クロノスの天井の低さが気になるんですが、使用されている方はどうですか?
ちなみに自分は180cmです。
477底名無し沼さん:2009/08/06(木) 00:14:50
私は170cmです。
478底名無し沼さん:2009/08/06(木) 00:34:26
>>473
ここだけの話、雨フェス3つ、ダンロップで浸水なく完走。
479sage:2009/08/06(木) 04:50:46
ダンロップアウトフィッター337とR-325どちらがオススメですか?
480底名無し沼さん:2009/08/06(木) 06:42:02
>>479
サゲさんは、もっと勉強しよーねww
481底名無し沼さん:2009/08/06(木) 07:20:11
>>475
その通りだ。 タイヤはミシュランに限る。
482底名無し沼さん:2009/08/06(木) 07:24:51
ミニバンとハイブリッドカー(もっと巧い例え募集)
でどっちがいいですか?と人に聞いてるようなもんで
そこは想定しているキャンプツーリングの過ごし方を考えれば自ずと決まるものだと。
483底名無し沼さん:2009/08/06(木) 09:10:43
R325買った。
チャリの一人旅用に。デカすぎたか?
収納サイズ、重量、225とほとんど変わらないからな。
484底名無し沼さん:2009/08/06(木) 14:15:00
チャリダー一人用に325はでかすぎだろ!!

ダンロップ買ったのは間違いないところだ。
485底名無し沼さん:2009/08/06(木) 19:09:36
>>482
車を初めて買うからといって
ミニバンとハイブリッドカーでどっちがいいですか?
なんて他人に聞くようなやつおらんやろ。

ホントに例えが下手くそだな。

巧い例えとは
486底名無し沼さん:2009/08/06(木) 19:38:02
ぬるぽ
487底名無し沼さん:2009/08/06(木) 19:41:50
オフロードバイクとレプリカどっちがいいですか?ってのはどうだ?
488底名無し沼さん:2009/08/06(木) 19:47:11
レプリカって・・・

懐かしい響きだ。
489底名無し沼さん:2009/08/06(木) 19:49:51
レプリカでいいから、嫁ほしいなぁ
490底名無し沼さん:2009/08/06(木) 20:04:27
え 南極2号さんですか
テントに連れ込んじゃあかんよ
491底名無し沼さん:2009/08/06(木) 20:24:57
バイアスタイヤの俺はダンロップ派だな
492底名無し沼さん:2009/08/06(木) 21:17:56
嫁と南極2号どっちがいい?
493底名無し沼さん:2009/08/06(木) 21:46:43
南極2号!
変な声出さない!!!
494底名無し沼さん:2009/08/06(木) 22:14:17
南極2号!
変な汁出さない!!!
495底名無し沼さん:2009/08/06(木) 23:43:32
おまいらテントの中に空気嫁も一緒に入れてたたんどけw
496底名無し沼さん:2009/08/07(金) 03:26:25
>>486
ガッ
497底名無し沼さん:2009/08/07(金) 11:47:02
>>485-486
ワロタw
498底名無し沼さん:2009/08/07(金) 19:08:03
今更ながらステイシー2ポチった。
届くのが楽しみだぜぇぇぇぇ
499底名無し沼さん:2009/08/07(金) 21:50:56
ホムセンのコーナンのブランドのサウスフィールドの
ダンロップR-224にクリソツなツーリングテントが良さげなんですが
使ってる人いますか?
フライシートが赤とシルバーのツートンで、
1人用が4500円、2人用が4980円のやつです。
500底名無し沼さん:2009/08/08(土) 00:16:57
>>499
ホムセンの?コーナンの?ブランドの?サウスフィールドの?
意味不???

アルペンのやつじゃねーの?
501底名無し沼さん:2009/08/08(土) 00:34:51
サザンポートだろ
502底名無し沼さん:2009/08/08(土) 00:51:43
>>499
この人のインプレ見てわかるとおり
使えるか使えないかと言われれば使えるレベル、性能まで問うな
この値段が高いか安いかは使う人次第
http://www.onosato.org/sherpa/goods/camp/southernport_tent.html
503底名無し沼さん:2009/08/08(土) 01:28:36
ムーンライト1型買おうと思ってるんだけど
これってコンクリの上でも問題なく設営できますか?
前室はペグ打たないと張れないですよね
ロンツーの際、キャンプ場が見つからなかったら道の駅の駐車場で寝ることも考えてるので
504底名無し沼さん:2009/08/08(土) 01:55:43
ペグ打たなくても自立はすんだろ
前室にテンション掛けたいならそこらに転がってる石とか中身入り2リットルペットボトルに張り網結ぶなりすれ
ちったぁ頭使えや
505底名無し沼さん:2009/08/08(土) 07:58:50
>>503
月光の1型の前室なんてブーツ置くだけだろ
そんなに心配ならアーディンにしとけば
506底名無し沼さん:2009/08/08(土) 09:18:36
>>504
頭使う、、ですね。
私が外に出て、各ロープをひっぱっていればOKですね。
507底名無し沼さん:2009/08/08(土) 10:10:58
>>502
リンク先の人、とてつもなく初心者っぽいね
テントよれよれw
すぐ脇にバイク置いてるのも俺的には信じがたい
うっかり倒れたら大怪我するぞ
508底名無し沼さん:2009/08/08(土) 10:44:05
テントってピンと張ったほうが気持が良いけど
耐久性はどうなんだろ
ちょっと緩ませた方が長持ちする?
緩いほうが耐風性上がったりするかな?
509底名無し沼さん:2009/08/08(土) 10:58:18
耐久性や耐風性以前に
ピンと張らないと雨にやられるだろ
510底名無し沼さん:2009/08/08(土) 11:19:14
やられません
511底名無し沼さん:2009/08/08(土) 11:35:03
>>510
まあ、実際に使ってみなよ
512底名無し沼さん:2009/08/09(日) 09:40:39
>>510
wwwwww
513底名無し沼さん:2009/08/09(日) 10:25:17
>>509
俺もピンと張らなかったときに、雨にやられた事あるわ
きちんと張り直したら雨は直ぐやんだ、そういうもんかな
514509:2009/08/09(日) 10:35:54
やっぱりピンと張った方が良さそうですね
自分は張る時にカタログの写真みたいに皺がないように張ろうとして
フライに結構なテンションをかけちゃってるんですよ
縫い目とかシームテープとか後々痛んでくるのか心配してまして
ちなみにテントはヨーレイカ ニュータオス2 です
教えてくださった方々、ありがとうございました
515508:2009/08/09(日) 10:37:13
すいますん >>514は508でした
516底名無し沼さん:2009/08/09(日) 11:02:42
雨にやられるの意味が不明な件
517底名無し沼さん:2009/08/09(日) 11:22:17
>>508
雨はよく分からんけど、たるんでてインナーとフライのクリアランスが少なければ結露は多くなりそうじゃない?
と、ウチはそう考えて無理の無いぐらいのテンションは掛けてる
518底名無し沼さん:2009/08/09(日) 11:29:07
>>517
それもそうだけど、フライとインナーの壁がくっつくと雨水やら結露した水分やらがインナーに染みて来る。
だからフライとインナーは極力離すようにピンと張るべし、と昔教わった。
519底名無し沼さん:2009/08/09(日) 11:44:23
ピンと張らないと、どんなに天気がよくても雨がすぐ降ってくるよね
520底名無し沼さん:2009/08/09(日) 11:52:10
ピンと張らなかったのでガチムチの雨宮の兄貴にやられました
521底名無し沼さん:2009/08/09(日) 12:20:29
ピンと張るとフライがくっ付くおれの安物テント・・・
522底名無し沼さん:2009/08/09(日) 14:46:56
>>521
それって、どんなテントだよww
523底名無し沼さん:2009/08/09(日) 16:33:21
ピントテント
524底名無し沼さん:2009/08/09(日) 18:29:28
>>507
しかもバイクを停める向きが・・
スタンドが地面にめり込んだら確実にテント直撃
525底名無し沼さん:2009/08/09(日) 18:40:06
あれってこうなる数年前から噂されてたね他にもざくざく
526底名無し沼さん:2009/08/09(日) 19:18:27
>>507
ヨレヨレと云うが上部のポールが入ってないんじゃない?
527底名無し沼さん:2009/08/09(日) 19:23:36
>>524
でも>>507も初心者ってか、脳内っぽいな
テントよれよれの理由なんか画像見たらすぐ分かるぞ
528底名無し沼さん:2009/08/09(日) 23:03:21
上級者はポールを省いてよれよれに張るんでつね
勉強になりまつ
529底名無し沼さん:2009/08/09(日) 23:44:58
張り綱省略してるだけやん!
天気が安定してると結構省略してる人多いよ?
その人の勝手じゃん!

ってかさぁ、他人のあら捜して叩いて喜ぶのって趣味悪いぜ?

バイクの向きはホントにヤバイとは思うけど・・・。
530底名無し沼さん:2009/08/10(月) 19:11:33
俺もテント張った後に買出し行ったりすると帰ってきた時にバイクの向きがこうなってることが多いや。
今度から気をつけよう。
531底名無し沼さん:2009/08/10(月) 19:36:44
反対向きに停めると強風の時にテントに倒れるんじゃない?
この向きでスタンドの下に板か石が安全なんじゃないかな?
532底名無し沼さん:2009/08/10(月) 19:53:29
後少し離すだけでいいんじゃね
533底名無し沼さん:2009/08/10(月) 20:52:17
ランドライト12,980円で買ってきたお!
あと2つあったから欲しい奴は春日井行っておいで。
534底名無し沼さん:2009/08/10(月) 21:22:12
なんでテントの張り方一つでガタガタ煩いんだろうと
思ったらこのスレはこういうスレなんだと
気づいた
テントを購入した後もちょくちょく覗いてたなだった
535底名無し沼さん:2009/08/10(月) 23:15:10
>>534
、とか。が無いと、読み肉〜。
536底名無し沼さん:2009/08/13(木) 01:16:59
woolrichのテントってどう?
ゼビオで安いから買おうか悩んでる。
537底名無し沼さん:2009/08/13(木) 01:54:12
>>535
お前の方が読みにくいけどな
538底名無し沼さん:2009/08/13(木) 07:29:32
>>536
無問題。すぐ使うんだったら買って損なし。
シーズンオフになったら在庫処分でもっと安くなるけどな。
539底名無し沼さん:2009/08/13(木) 11:14:42
茨城南部から福島一泊ツーリングを考えています。
ビグスクで一人ゆったり下道ツーですので、
郡山辺りまでかなと思っています。

以下についてお勧めありましたらお教え下さい。
・観光地、グルメ(B級、格安含む)
・ライダーハウスや格安宿泊(素泊まり2-3000程度)
・道路交通上の東北特有の不文律
よろしくお願いします。
540底名無し沼さん:2009/08/13(木) 12:32:56
>>539
で?
ここはツーリングテントスレなんだけど。
なんか用か?
541底名無し沼さん:2009/08/13(木) 12:54:30
>・道路交通上の東北特有の不文律

こんなことまで気にかけるほどの人間がw
542539:2009/08/13(木) 13:45:33
すみません。
ミスりました。

・道路交通上の東北特有の不文律
冗談です。面白くないですね。
543底名無し沼さん:2009/08/13(木) 14:12:36
えっ
544底名無し沼さん:2009/08/13(木) 19:00:05
>>533

今日は値札は12900円でした。レジでさらに1割引で11610円。情報thx
さっそく明日四国へ行って使ってくるぜ。1泊しかできねえのが悲しいが。
545底名無し沼さん:2009/08/13(木) 19:02:31
>>544
この前の台風で被災してるところもあるよ。
コースはちゃんと調べた?
546底名無し沼さん:2009/08/13(木) 21:37:56
>>542全部が冗談だとすれば天才
547底名無し沼さん:2009/08/13(木) 23:40:17
ダンロップ R224てまだ売ってる所ある?
548底名無し沼さん:2009/08/13(木) 23:50:23
あるあるw
549544:2009/08/14(金) 00:05:48
>>545

アドバイスありがとう。
瀬戸内海沿いに行ってみるつもり。
とりあえずネットで市役所のHPを見たけど災害情報は無さそうだ。

なんか寝付けない・・・
明日は4時おきのつもりなのに。
550底名無し沼さん:2009/08/14(金) 00:06:12
どこ?
551底名無し沼さん:2009/08/14(金) 10:12:07
身長187センチなんだけど、テントで寝れる?
552底名無し沼さん:2009/08/14(金) 12:49:19
頼むから答えるほうの身になって質問してくれ
それとも、ノッポは馬鹿なのか?
553551:2009/08/14(金) 14:24:14
すみません、妹は居ませんがバイクは中古です。
554底名無し沼さん:2009/08/14(金) 22:44:56
>>533
あ、自分も昨日ヒマラヤのぞいたら、まだ1つ残ってた。
迷ったが、今持っているアーデインとかぶるので
見送りました。
555底名無し沼さん:2009/08/15(土) 09:41:05
>>551
足外しておけばいいだろ?
556底名無し沼さん:2009/08/15(土) 20:15:47
いや〜コールマンstいいっすわ〜
こいつは良い買い物した!と
断言出来る
まぁ初めてのテントだけどね
557底名無し沼さん:2009/08/16(日) 00:37:56
今週北海道にR324持参して、R325を買った時を想定して入口を片側しか
開かないようにして使ってみましたよ

やっぱダメだこりゃ。激しく使い勝手悪い。
558底名無し沼さん:2009/08/16(日) 04:11:40
ピザでも無い限り片方でも全く問題ない
559底名無し沼さん:2009/08/16(日) 07:58:32
いいや、R324使いだが、片方だと狭いよ。
183cmのオレにはキツイ。
中の狭さは我慢出来るけど、出入り口の狭さは、どうもイカン。
560底名無し沼さん:2009/08/16(日) 08:39:47
つりにマジレスして悪いんだけど、普通に使う分には片方だけ開けばじゅうぶん
問題は雨の日に前室で調理する場合だろ
あと前室に置いた荷物にアクセスしにくいのも確かだね

次のモデルチェンジで元に戻すとは思うけど、なかなか在庫捌けないんじゃないかな〜w
561底名無し沼さん:2009/08/16(日) 08:40:53
あと風通しも悪いだろうな
クソ暑い日は恨めしいに違いない
562底名無し沼さん:2009/08/16(日) 09:41:42
俺も出入り口が狭いのは駄目だ。  
風通しも悪いし、325は失敗作だと思うぞ。
563底名無し沼さん:2009/08/16(日) 09:55:16
連投w
564底名無し沼さん:2009/08/16(日) 11:01:41
>>538
ゼビオネタに便乗なんですがケルマだっけ?ウールリッチより価格上のヤツで
ユニフレームのカイトに似てる形状の使ってる人いませんかね?
箱の説明見た感じでは両面開くメッシュでフレームもユニより組み立てやすそうな気したのですが。
565底名無し沼さん:2009/08/16(日) 11:08:09
一人、想像インプレで延々ほざいてるのがいるな
566底名無し沼さん:2009/08/16(日) 11:29:13
>>565
どのレス? 延々て言うくらいだからかなりの数あるいは何日もだよね?
どれとどれとどれとどれとどれとどれとどれとどれとどれとどれとどれとどれ?

エスパーじゃない凡人の皆に教えてちょんまげ
567底名無し沼さん:2009/08/16(日) 13:30:39
>>566
凡人はお前だけだから複数形にすんな、カス
568底名無し沼さん:2009/08/16(日) 13:58:33
>>566
凡人をバカにすんな、自分が凡人以下だってコトを自覚しろバカ
569底名無し沼さん:2009/08/16(日) 13:58:38
>>567
ちょwwwwwおまwwwww
おまえはエスパーなのかwwwwwwwwwww
570底名無し沼さん:2009/08/16(日) 14:00:21
>>568
ちょwwwwwおまwwwww
イミフwwwwwwwwwww
571底名無し沼さん:2009/08/16(日) 15:00:54
前室で料理させないように片方だけにしたんじゃね。
572底名無し沼さん:2009/08/16(日) 18:08:40
ダンロップが他に比べて特別すぐれてるとこなんて全開できる入り口だけじゃねーか
いろんな意味でダンロップはもう終ってる
573底名無し沼さん:2009/08/16(日) 18:47:52
俺も324使いで昨日張ったとき片側開口試してみたんだけど
単に出入りするくだけならまだしも、両手に荷物持って出入り、となると狭すぎるな。

574底名無し沼さん:2009/08/16(日) 18:49:16
来年はしっかりと更生するんだろうな?ダンロップは?
575底名無し沼さん:2009/08/16(日) 19:00:30
次のツーテント、ダンロップを考えていたんだけど止めとくわ・・・
576底名無し沼さん:2009/08/16(日) 20:24:25
前モデルはいつ発売? 俺が買ったのは3年前だから最低2年は売ってたわけだ
現行品も同じだけ作ったとしたら、単純に考えて来年モデルチェンジは無理だろう
577底名無し沼さん:2009/08/16(日) 20:25:50
一気に作ったとしたらの話だけど
578底名無し沼さん:2009/08/16(日) 20:35:52
よくあんなのでGOサイン出したよな。コメントを聞いてみたいわ。
579底名無し沼さん:2009/08/16(日) 20:49:19
単にコストダウンだとは思うが、やっぱ入り口が半分はないだろう。
580底名無し沼さん:2009/08/16(日) 20:52:54
ランドライト感想

いつもはR134、暁IIIを使ってるんだけど
設営に手間がかかりすぎる気がする。
特に前室はペグ打たないと自立しないので使い勝手が悪い

キャンプ場で滞在型
581底名無し沼さん:2009/08/16(日) 21:04:32
(続き)の使い方を前提にすればいい感じなんだろうね。
余計に2本のポールを使って大型の前室を形成するんだから
当然といえば当然の話だけど。

漏れの場合、基本はツーリングを楽しんで、宿泊もキャンプで楽しむ
というスタイルが主だからランドライトの出番はあまりなさそうだ。

(間違えて途中で発信してしまったので2つにわかれてしまいまっした)
582底名無し沼さん:2009/08/16(日) 21:25:09
なんで買ったのよw
583底名無し沼さん:2009/08/16(日) 21:32:56
同じくランドライト使ってます。
前室の広さが魅力で購入したんですが・・・
俺もツーリングメインなんでキャンプ場に入るのが遅くなりがち、
しかも早朝には撤収して移動してしまうので
近頃はあの前室の分の手間が面倒くさくなってきた。
R225と比べて設営時間としては5分も変わらないんだけどね。
この前、雨が降り出したときは前室が役に立つと思ったけど
東屋があるキャンプ場だったんでそこで調理、
結局滞在しないで大雨の中撤収して移動した。

今は撤収も簡単なムーンライト2に変えようかと悩み中。

ランドライトは前室に十分荷物置けるし出入り口も2箇所あるし、
タンデムツーで使うには良いテントです。
584底名無し沼さん:2009/08/16(日) 23:18:59
>>579
何であんなことになっちゃったのか、結局コストダウンなんだろうけど
片側ファスナー省略×2でどれくらい原価下がるんだろう。。。
ここでの酷評見る限り、コストダウンで得た利益=レビュー見ての売上減で
±0っつーか、マイナスになっちゃってるような気が…

がんがれDUNLOP
585底名無し沼さん:2009/08/17(月) 03:40:16
以前の私は毎日死にたいとばかり思っていましたが
ダンロップテントを買ってからは毎日がバラ色です
586底名無し沼さん:2009/08/17(月) 06:32:08
テントって、余程のことがない限り壊れないからね。
買った物は使い倒した方が良いよ。
587底名無し沼さん:2009/08/17(月) 08:21:15
>>584
たぶん縫製の工程が多少減る分の人件費だと思うけど、大した差じゃないだろうね
売れないから早めに投売りの予感
大失敗だったねw
588底名無し沼さん:2009/08/17(月) 08:24:07
ツーリング中ってどこにテント張ってる?
わたくしは道の駅
589底名無し沼さん:2009/08/17(月) 10:23:26
道の駅なんかでよく寝れるな しょっちゅう車の出入りあって落ち着かない
そもそもテント張る場所無いし
590底名無し沼さん:2009/08/17(月) 10:40:43
しかし不人気のアウトフィッターが大して値下げされないのを見ると
投げ売りはまだまだ先のようなきもする
224/324の在庫を探した方がいいかも
591底名無し沼さん:2009/08/17(月) 10:51:17
股間
592底名無し沼さん:2009/08/17(月) 11:26:09
そういやアウトフィッターなんてあったな
完全に忘れてたw
593底名無し沼さん:2009/08/17(月) 11:46:35
>>589 あらゆるところで張れるじゃないか
594底名無し沼さん:2009/08/17(月) 14:58:34
アウトフィッター、さかいやで投げ売りされてんぞ
595底名無し沼さん:2009/08/17(月) 20:04:10
ここ読んでダンロップR224昨日買った
外側の防水カバーがノーマルと迷彩二つついて16800円だった。

ツーリングテントSTも同じ値段だったが
カバー予備あるダンロップを選んだ

あとで調べたら
ツーリングテントSTは透湿だがダンロップは透湿じゃないようで
来週鈴鹿のサーキット遠征に使うのに暑いかなあとちょっと後悔した。

来月嫁とキャンプ行きたくなったからサイドバックも買ってしまったわ
596底名無し沼さん:2009/08/17(月) 20:40:52
自分もR224レッドを今日買った。16800円でした。その店にもカモフラが24800円であり、あとグリーンが2個在庫がありました。
カモフラ16800円は安いね。
597底名無し沼さん:2009/08/17(月) 20:41:06
カバーとか書いてることからして超初心者だと思うが、もう少しちゃんと調べた方がいいと思うぞ
598底名無し沼さん:2009/08/18(火) 00:37:06
ここもろくに読んでなさそうだ
599595:2009/08/18(火) 02:25:20
はいはいフライでしょww
今日駐車場で試し張りしたが
これかなり楽チンなんで驚いた。
前室は前後の出口にあって便利だね。面積も十分
透湿ないと思ってたフライはちゃんとベンチレーション考慮した
メッシュがついてたわ。
組み立ててみて満足感UPこれなら頑張れば2分で設営できるわ。
R225の改悪が224R設営してみて何となく解りましたわ。

>>596
神田のビクトリアの系列店で発見しました。最後の1個で
色は緑というか黄色。軒並みダンロップの旧製品処分価格でした。
>>597
ちゃんと調べるも何も無難で安いツーリングテントってコールマンか
ダンロップかモンベルでしょ。現行の335や225は改悪だから
あえて安くて使いやすい旧製品選んだんだがな。


600底名無し沼さん:2009/08/18(火) 03:28:05
はいはい
601底名無し沼さん:2009/08/18(火) 06:23:54
なにこの生意気な初心者w
602底名無し沼さん:2009/08/18(火) 06:55:36
>>599
カバー君乙ww
603底名無し沼さん:2009/08/18(火) 07:08:47
透湿ってベンチレーションのことだったのか・・・・
604底名無し沼さん:2009/08/18(火) 07:12:24
ん? フライにメッシュ?
ま、どうでもいいけど、良いテント買えて良かったね
605底名無し沼さん:2009/08/18(火) 13:01:55
プロが集まるスレはここですか?
606底名無し沼さん:2009/08/18(火) 13:14:09
>>605
プロと言うか >>60の先生とその他の初心者です。
分かりましたか?
607底名無し沼さん:2009/08/18(火) 14:26:06
カバー(笑)
608底名無し沼さん:2009/08/18(火) 15:08:40
カバー二枚重ねで、結露にも安心だね
609底名無し沼さん:2009/08/18(火) 15:12:07
ベンチレーションでばっちり透湿だね。
610底名無し沼さん:2009/08/18(火) 18:06:42
夏休み中はフライのことをカバーって呼ぶことにしようぜw
611底名無し沼さん:2009/08/18(火) 19:20:44
ツェルトはカバーですか?
612底名無し沼さん:2009/08/18(火) 19:36:12
ここまで勘違いしてる奴も珍しいな、
面白すぎる、
釣りだとしたら入れ食いだよ
613底名無し沼さん:2009/08/18(火) 21:36:19
シングルカバーテント
614底名無し沼さん:2009/08/18(火) 21:37:32
>透湿ないと思ってたフライはちゃんとベンチレーション考慮した
>メッシュがついてたわ。

これどういう意味?
615底名無し沼さん:2009/08/18(火) 21:39:10
オレのテントもちゃんとカバーついてるのかな?
616底名無し沼さん:2009/08/18(火) 21:40:41
オレのテントは、メッシュのベンチレーションが透湿だったよ
617底名無し沼さん:2009/08/18(火) 22:09:30
607以降は低脳ばっかだな。
618底名無し沼さん:2009/08/18(火) 22:12:37
やっと帰ってきたのねww
619底名無し沼さん:2009/08/18(火) 22:17:48
フライのメッシュてのがよくわからんがドア部のメッシュのことを指してるのか?
620底名無し沼さん:2009/08/18(火) 22:31:30
外側の防水カバーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
621底名無し沼さん:2009/08/18(火) 22:31:59
みんな餌が美味しくて忘れてるようだが、
凍男STのカバーって透湿なのか?
インナーは透湿どころか透水なんだし。
622底名無し沼さん:2009/08/18(火) 22:42:32
しかしここまでとんちんかんな奴も珍しい>>595
623底名無し沼さん:2009/08/18(火) 22:48:57
>>595語録

> 外側の防水カバーがノーマルと迷彩二つついて

防水「カバー」…。 ノーマル…。

> カバー予備あるダンロップを選んだ

カバー予備…。

> ツーリングテントSTは透湿だがダンロップは透湿じゃないようで
> 来週鈴鹿のサーキット遠征に使うのに暑いかなあと

???

> はいはいフライでしょww

ww ← www

> 透湿ないと思ってたフライはちゃんとベンチレーション考慮した
> メッシュがついてたわ。

???

> これなら頑張れば2分で設営できるわ。

いや、別に頑張らなくともよいと思うのだが。
んで、2分てどんだけw
624底名無し沼さん:2009/08/18(火) 23:17:14
くだらん!。お前ら楽しいか?
625底名無し沼さん:2009/08/18(火) 23:36:16
めっちゃw
626底名無し沼さん:2009/08/18(火) 23:52:28
同じくw
627底名無し沼さん:2009/08/19(水) 07:18:02
テントって、収納袋に入れっぱなしで大丈夫かな?
寝袋は袋から出して洗濯場に干しっぱなしだけど、どうなんだろうね?
628底名無し沼さん:2009/08/19(水) 07:55:00
>>627
テントも寝袋も使ったあとは天日干しして畳んで収納してるけど、
ちゃんと乾燥させれば別に問題ないんじゃない?
629底名無し沼さん:2009/08/19(水) 08:07:18
627は干しもせずしまいっぱなしってことでしょう
たぶんだめw
次使うときカビくさいかもよ

うちは狭いので干すくらいだったらもう一回キャンプいくぜ!→ロゴス結露→干すくらいだったら(以下無限)
630底名無し沼さん:2009/08/19(水) 12:00:50
>>629
家にいろよ
631底名無し沼さん:2009/08/19(水) 12:34:19
うちもめちゃくちゃ狭いけど何とか干してる
ちゃんと広げないでハンガーに二つ折りで干しても乾くよ
ある程度乾いたら折る場所を変えてやるのがコツ
632底名無し沼さん:2009/08/19(水) 17:28:11
寝袋は天日干しするのはまずいぞなもし。
ガワも中綿も傷むよ。

テント
→使った後は設営状態で天日干し、この時破損や汚れが無いかチェックしておく。
 乾いたら風通しが良く直射日光の当たらないところに保管。
 収納袋に入れずに、緩やかにたたんで保管するのが理想。
 でも収納袋に入れててもあんまり問題は無い。

寝袋
→陰干しが基本。
 表裏とひっくり返しながら各一日以上ずつ干す。
 収納はもともとの収納袋には入れず、風通しが良くて埃もよけられるような大き目の袋に
 ふんわりと入れて保管。袋は専用の物がモンベルなどから発売されているが、
 木綿や不織布のズダ袋などでも良い。
 保管場所の条件はテントと同じ。
 中綿が化繊の寝袋だったら乾燥機にかけると言う手もある。
 その際は設定できる一番低温に設定して乾かすこと。
 コインランドリーの乾燥機は大抵温度調節が出来ないので避けたほうが良い。
 一緒にきれいなスニーカーを片足入れてやるとふんわりと仕上がる。

特に寝袋は乾きにくいし、使用時に湿りやすい。その上中まで乾いているかが分かりにくい。
なので使用前に一度乾燥重量を測定しておき、乾燥時の目安にすることをお勧めする。 
633底名無し沼さん:2009/08/19(水) 18:12:54
寝袋も天日のほうがいいよ
湿気た状態で置いてカビるよりマシ
634底名無し沼さん:2009/08/19(水) 18:19:25
>乾燥重量を測定しておき

そこまでしなくても大丈夫だよ
触ってみて湿気っぽくなければ広げておけば勝手に室内の湿度になる
どんだけパリパリに乾燥させても同じこと
635底名無し沼さん:2009/08/19(水) 19:43:16
天日干しは乾燥というより殺菌だからな
636底名無し沼さん:2009/08/19(水) 19:54:45
殺菌したって汚れがそのままならまたそこで繁殖するよ

てか神経質すぎw
637底名無し沼さん:2009/08/19(水) 20:08:03
>>636
だからお前は臭いんだよ
638底名無し沼さん:2009/08/19(水) 20:55:31
どおりで臭いと思った
639底名無し沼さん:2009/08/19(水) 21:03:31
殺菌の為に干すなんて常識だと思ってたが>>636は家の布団も干す習慣が無いのだろうか
640底名無し沼さん:2009/08/19(水) 21:12:01
何でこの板もバイク板もまるで年頃の女の子みたいに清潔好きな奴多いの?
バイクもアウトドアも臭い汚いに決まってるだろw
641底名無し沼さん:2009/08/19(水) 21:13:47
年頃の女の子に限らず日本人は清潔好きなのです
642底名無し沼さん:2009/08/19(水) 22:47:32
アウトドアに臭いとか汚いというイメージはないな。
643底名無し沼さん:2009/08/19(水) 23:14:24
テントのカビは最悪だよ
使い物にならなくなるよ
644底名無し沼さん:2009/08/19(水) 23:47:30
別に清潔っていうかシュラフを干すなんてやって当たり前の手入れだと思うんだけど
645底名無し沼さん:2009/08/20(木) 00:19:53
何にしても>>632がテント張って屋外で寝てるってのが信じられないw

> 一度乾燥重量を測定しておき

そんなヤツいないだろう
646底名無し沼さん:2009/08/20(木) 00:24:24
>>640みたいなやつって普段から臭い
647底名無し沼さん:2009/08/20(木) 00:47:06
>>632
言ってる事はマニュアルどおりで間違いではないんだろうけど、マニュアル=実践的とも言えんよね。

>大き目の袋にふんわりと入れて保管
メーカーや販売店じゃ圧縮されたまま何年も倉庫に入れてあったりするわけでw
648底名無し沼さん:2009/08/20(木) 00:58:24
ツーリングキャンプは朝早くに
出発したりしてさらには炎天下の中
蒸れていること考えると
干すのは当たり前だとおもう
649632:2009/08/20(木) 01:22:21
いや、実は寝袋の乾燥重量は半分洒落で書いたんだけども、そのほかはいつもやってるよ。
テントはすぐに張って干すってのがなかなか難しいから、とりあえず収納袋から出して大雑把に広げて置いてたりするけどね。
ちゃんとメンテしとくと次に使うときに気持ちいいよ。
テントと寝袋に限った事じゃないけど、高い金出して買ったり気に入って買ったりした物だから、なるべく大事に長く使おうとしてるだけなんだけど。
ひょっとして俺は異常なのか?
650底名無し沼さん:2009/08/20(木) 01:41:02
>>649
異常では無いよ
俺もシュラフは洗濯用の大き目メッシュ袋で保管してるし、テントもお前さんと同じ様に手入れしてる
651底名無し沼さん:2009/08/20(木) 02:24:24
>>649
ぶっちゃけシュラフなんてテン場でしまってから、
次に寝るその瞬間までそのままだよ?俺。

それで今まで全く問題ないけど・・・。
神経質な人もいるんだね〜。
652底名無し沼さん:2009/08/20(木) 03:02:45
>>651
だからお前は臭いんだよ
653底名無し沼さん:2009/08/20(木) 03:12:51
濡れたままのテントをしまう

乾かしたいが家が狭い

そうだキャンプ場に行ってほせばよくね?

濡れたままのテントをしまう

乾かし
654底名無し沼さん:2009/08/20(木) 05:26:08
>>651
うわあ
くせえ
655底名無し沼さん:2009/08/20(木) 06:21:12
>>632
>テント→使った後は設営状態で天日干し
>寝袋→陰干しが基本

マジレスだが細かいこと気にするならむしろ逆じゃね?
紫外線に当てると殺菌効果と生地を劣化させて強度を低下させる効果があるわけだから
設営状態で干す必要も無いし
なんとなく気分がいいのは確かだけどねw
656底名無し沼さん:2009/08/20(木) 09:57:51
>>653
だから、家にいろよ
657底名無し沼さん:2009/08/20(木) 10:31:25
テントを天日干しで、紫外線による劣化を心配するって

たいへんだね 
658底名無し沼さん:2009/08/20(木) 10:55:07
>>657
ねえちょっといい?
心配してるのは>>632だってことは当然わかってるよね?
>>632の初っ端に書いてあるよね
で、>>655はその>>632に対して「逆なんじゃない?」って言ってる
つまり>>655自身は劣化を心配するともしないとも言ってない
そんなこともちろんわかってるよね?
いやわかってればいいんだ
659底名無し沼さん:2009/08/20(木) 11:56:42
おまえがわかってないだけだよ
660底名無し沼さん:2009/08/20(木) 12:15:18
さすがは兄貴だ 男前だし天才だな 惚れ惚れする
661底名無し沼さん:2009/08/20(木) 18:18:26
ダンロップのR337ってどうよ?

持ってる人感想頼むぜ?
662底名無し沼さん:2009/08/20(木) 18:23:59
チャック開けると、中に入れるよ
663底名無し沼さん:2009/08/20(木) 19:07:53
ねっころがると眠れるし
664底名無し沼さん:2009/08/20(木) 19:12:46
畳むと付属のバッグに収納できたり
665底名無し沼さん:2009/08/20(木) 19:13:50
まじで?もしかして、震災とかあったときに、非常用の着替え所として
つかえるのかな?
666底名無し沼さん:2009/08/20(木) 19:15:10
OKOK
中でSEXもできるよ!

この夏、童貞捨てたい、ほら、そこの彼!ぜひ購入して
そのへんでR337を拡げてみよう!
かわいい女の子が入ってきて、自ら服脱ぎ出すぜ!!
667底名無し沼さん:2009/08/20(木) 19:26:19
まじで?おれムーンライト3型使ってるんだけど買い換えようかな・・・
668底名無し沼さん:2009/08/20(木) 21:10:10
でも、テントの設営って難しいんでしょ?
669底名無し沼さん:2009/08/20(木) 22:38:21
>>652
別に否定も肯定もしないよ。

とりあえず風呂は毎日入ってるし、洗濯も毎日してることだけは言っておく。
特に臭いとか家族や気の置けない友達にもにも言われたことはないよ。

と、釣りにマジレスしてみる!

ちなみに俺、あんまり神経質な人とはツルまないようにしてる。
付き合いにくい。

一度一緒にキャンプ行ったんだけど、バーベキューやキャンプしたこともないのに
火のおこし方はこうじゃなきゃ駄目だとか、ペグ打つ位置が数cmずれてるとか、
駄目出しばっかで、めちゃ細かくって全然楽しくなかった・・・。

そういやその人も、誰かのテントを臭いとか言ってたなぁ。
670底名無し沼さん:2009/08/20(木) 23:52:59
火の起こし方の下手なヤツは、仕事もできないよな
671底名無し沼さん:2009/08/21(金) 00:27:35
俺は火起こし得意だけど
仕事はしたくない
672底名無し沼さん:2009/08/21(金) 01:47:57
俺は火起こし得意、仕事はしてない
収入は月10万、3LDK、月7千円、なんとか生きてる
673底名無し沼さん:2009/08/21(金) 02:10:53
上の方でランドライトはペグ打たないと
前室が自立しないとあるけどちゃんとフライ被せたかい?
きちんとやってれば正面の左右の△の端っこはペグ無しでも前室は立つよ



その分狭くはなるけどもね…
674底名無し沼さん:2009/08/21(金) 02:41:01
>>668
いえいえ、とっても簡単なんです!頑張れば2分で設営できますよ!


そしてなんと!今なら予備の防水カバーまでついてくるんです!


こちらは透湿がベンチレーションになっているお値打ち品ですよ!
675底名無し沼さん:2009/08/21(金) 05:08:40
もうゆるしてやれよw
676底名無し沼さん:2009/08/21(金) 10:38:52
>>674
まぁ〜防水シートまで!


でもーお高いんでしょ?
677底名無し沼さん:2009/08/21(金) 10:55:34
奥さん、ちょっとこちらへ

   べろんちょべろんちょ

これで、よろしいですか?
678底名無し沼さん:2009/08/21(金) 13:56:36
2www分wwwでwww設www営www
679底名無し沼さん:2009/08/21(金) 18:19:33

悲しいほど平和なスレだな。
680底名無し沼さん:2009/08/21(金) 18:39:08
悲しい平和
681底名無し沼さん:2009/08/21(金) 20:46:51
>>674
賞味期限切れだしレベル低すぎてツマンネ

>>676>>677>>678
賞味期限切れの腐った食糧を平気で食っちゃうアウトドアマンの鏡だな
でも悲しいくらいツマンネ
682底名無し沼さん:2009/08/21(金) 21:21:45
防水カバー(笑)
683底名無し沼さん:2009/08/22(土) 12:28:27
なんかうけちゃってるよ

笑いの沸点低い奴だな
684底名無し沼さん:2009/08/22(土) 13:46:33
カバーってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
685底名無し沼さん:2009/08/22(土) 15:40:21
    _, ._
  ( ・ω・)  <おまいらいい加減にしとけよ・・・
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






カバーとかすげぇwwwwwwwwwwwwww
686底名無し沼さん:2009/08/22(土) 23:43:09
カバー付けると結露しないよね
687底名無し沼さん:2009/08/23(日) 16:39:20
いや、ベンチレーションが透湿でしょ
688底名無し沼さん:2009/08/23(日) 16:41:20
120秒でカバーまでつけてテント張れ
689底名無し沼さん:2009/08/23(日) 18:09:14
コールマンのツーリングテントSTが定番なのはわかるけど
そしたらなぜロゴスのソロトレックドームが定番じゃないのかわからん
見た感じどっちもほぼ一緒に見えるし、安いからロゴスのほうを買おうと思うんだけど
なんであまり話題にのぼらないの?なんか致命的にダメな部分があるとか?
690底名無し沼さん:2009/08/23(日) 18:10:03
ロゴスだから
691底名無し沼さん:2009/08/23(日) 18:11:23
なるほどよくわかりました
692底名無し沼さん:2009/08/23(日) 18:21:01
>>690
ロゴスって品質悪いんですか?
前室もこっちのが広くていいと思ったのですが・・
真剣に悩んでいるので、どうかなぜ人気がないのか教えてください〜
693底名無し沼さん:2009/08/23(日) 18:33:10
そういうスレもあるからじゃない
使うのは夏だけ〜とか
694底名無し沼さん:2009/08/23(日) 18:42:00
コールマンはむしろ低品質という評価だったと思う
たしか目止めテープが剥がれやすい
ぐぐってみ
ロゴスは知らない
695底名無し沼さん:2009/08/23(日) 18:45:45
年間2〜3回くらいしか使わないのなら、なんでも同じ。
気にせず安いのを買うべし。
696底名無し沼さん:2009/08/23(日) 19:02:06
>>693-695
ありがとうございます
確かに色々ぐぐってみるとポールが通しにくいなどの問題があるみたいですね
キャンプツーリングで北海道を回ろうと思っているので
ちょっとがんばって良いほうを買おうと思います
697底名無し沼さん:2009/08/23(日) 19:05:46
使えば愛着も湧くし、周りの目なんか気にせず楽しんだ者勝ち。
698底名無し沼さん:2009/08/24(月) 00:28:37
>>696
ソロトレックドーム、堅牢は堅牢らしいよ。
でも、上のメッシュがスリーブのせいで台無しになってるって話。

あとは、個人的には魚座型フレームってのがね・・・。

なんでもそうだけど、実際に見てから購入したほうがいい。
699底名無し沼さん:2009/08/24(月) 01:36:54
>>689
まあいろいろ不具合もあるみたいね
http://www.naturum.co.jp/community/208340.html

それ以上にインナー幅100cmは定番というにはせますぎる
700んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/08/24(月) 06:07:24
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 700
  \ヽ  ノ    /    
701底名無し沼さん:2009/08/24(月) 18:26:25
>>696
良いほうって...
凍る男なんて、どこに「良い」なんて評価がある?
あるのは提灯記事ばっかだろ?
要するに凍る男は広告費をたくさんかけてるだけ。
>>695に同意。
702底名無し沼さん:2009/08/24(月) 19:21:19
重さは人力移動以外ならさほど気にならないが
収納時のサイズが一番の違いだろ
ロゴスの禅室あるほうは収納時63cm
凍る男は42cmじゃないか
703底名無し沼さん:2009/08/24(月) 19:30:40
凍る男って何ですか。頭おかしいんですか。
704底名無し沼さん:2009/08/24(月) 20:07:11
>>703
そんなことでageんな。頭おかしいんですか。
705底名無し沼さん:2009/08/24(月) 20:10:31
>>702
おまいロゴスの収納サイズ間違ってるど
706底名無し沼さん:2009/08/24(月) 20:25:27
>>703
そうです、あだすが凍る男です。
707底名無し沼さん:2009/08/24(月) 20:56:15
暇なら自転車長期旅、独り、一万円以内でドンとオススメくれい!
708底名無し沼さん:2009/08/24(月) 21:02:56
一万じゃ無理
709底名無し沼さん:2009/08/24(月) 21:07:50
710底名無し沼さん:2009/08/24(月) 21:21:56
>>709
社員乙と云いたいが
ちょっと欲しくなって買おうか迷っている
711底名無し沼さん:2009/08/24(月) 21:46:31
>>705
ごめん、素直にあやまります。
712底名無し沼さん:2009/08/24(月) 21:51:55
>>709
しつこい
713底名無し沼さん:2009/08/24(月) 21:52:36
>>709
いらね
714底名無し沼さん:2009/08/25(火) 00:04:40
>>709
しつこい
715底名無し沼さん:2009/08/25(火) 01:08:57
>>709
マジ社員乙なんじゃ?と思えてきた。
確かにしつこすぎ。そんなに売れてないのか?
716底名無し沼さん:2009/08/25(火) 10:00:05
>>707
サウスフィールドは?
5000円くらいのやつ
717底名無し沼さん:2009/08/25(火) 11:04:25
>>716
それだったら両方持ってる俺からすると
ロゴスのほうがオススメだな
設置のしやすさだとサウスフィールドだが
ほとんど全室がないのはつらい
718底名無し沼さん:2009/08/25(火) 22:11:16
なるほど!ありがとうございます!
見た感じではやはり前室ある分ロゴスかな
719底名無し沼さん:2009/08/25(火) 22:47:20
>>718
なんにしても実際見比べたほうがいい。

おれもロゴスのソロトレックドームとサウスの迷ったが、
ロゴスの魚座型の圧迫感がどうも性に合わなかった。

あと、大した差じゃないが、上のベンチの意味なし具合と
設営の面倒くさそう具合、収納サイズの大きさも。

広々な前室はいいけどね〜。
720底名無し沼さん:2009/08/26(水) 00:17:00
>>716
ロゴスとサウスじゃ値段も倍近く差があるから単純比較はちょっとどうかな
前室無視でお手軽キャンプならサウス
前室重視ならロゴスよりもう数千円足してコールマンSTにするね
721底名無し沼さん:2009/08/26(水) 10:47:22
前室なんて気のせい
1kgの前室無しテントと1kgのタープな俺
722底名無し沼さん:2009/08/26(水) 18:17:30
真冬は前室でストーブ炊くとしあわせになれるよ
723底名無し沼さん:2009/08/26(水) 19:18:48
>>722
全室と言わずに、テント内で炊くと、もっとしあわせになれるよww
724底名無し沼さん:2009/08/26(水) 19:23:44
薪ストーブ焚けるテントもあるがな
725底名無し沼さん:2009/08/26(水) 19:28:13
軽量一人用ティピーとかあったらいいのに
726底名無し沼さん:2009/08/26(水) 19:34:28
つ参天
727底名無し沼さん:2009/08/26(水) 19:49:57
サンクスぐぐってみた、もっとフレーム見えるプリミティブなのがいい!、と無いものねだりしてみる
見た目でメガホーン?�、オリガミ2←これいいなぁw
728底名無し沼さん:2009/08/27(木) 13:13:48
>>720
なるほど、ロゴスよりコールマンの方が資金を考えてもいいんですか
具体的にはどういったところが優れてるのですか?
amazonではベタ褒めですが
729底名無し沼さん:2009/08/27(木) 13:14:36
ネットに良いって書いてあった!
雑誌に良いって書いてあった!
みんな褒めてた!うひょー!!!


馬鹿丸出し
730底名無し沼さん:2009/08/27(木) 14:48:51
ネットの情報を鵜呑みにすることはアホだが、
全てを否定するとこのスレごと爆破しなくてはいけなくなる
731底名無し沼さん:2009/08/27(木) 14:54:12
普通に読めば728はamazonでの評価に疑問を持ってると読めるよねw
732底名無し沼さん:2009/08/27(木) 16:25:33
ダンロップなら間違いないってことでいいじゃないか
733底名無し沼さん:2009/08/27(木) 19:46:08
アマゾンではコールマンを推している
ここではダンロップの在庫無しを推している
近くのホームセンターはロゴスを推している
>>709はあれを推している
それぞれの性質を見極めて
購入すればいいじゃないか
734底名無し沼さん:2009/08/27(木) 21:30:45
予算1万以内なら多少の雨漏りくらいいっか!

くらいの気持ちをもったほうがいいと思うよ?

オレがそう。


まだ雨漏りはないけど…
735底名無し沼さん:2009/08/28(金) 02:01:05
>>728
まずは貴方が何を重視するタイプなのかを教えてはくれまいか。
そうじゃないと的を射た回答が得られないと思うよ。

とりあえず…
価格重視だとサウス。
収納サイズと前室(自立まで含めて)重視ならロゴスのソロトレ。
前室とその他通気性など使い勝手重視だとコールマンのST。
まだ自分のツーリングスタイルが固まっていないならオールマイティーなダンロップのRシリーズ。


個人的にはホムセンテント使い倒してから考えるのがお勧めだけどね。
736底名無し沼さん:2009/08/28(金) 02:09:36
余計な出費も手伝って、ほぼ最後の行のまんまになりそうですw
ありがとうございました
737底名無し沼さん:2009/08/28(金) 08:28:50
ツーリングテントSTのオレンジ×グレーのが安く売っているんですけど、
緑色のと仕様がちがうのでしょうか?
738底名無し沼さん:2009/08/28(金) 08:34:54
色が違うね 間違いない
739底名無し沼さん:2009/08/28(金) 08:59:39
>>738
それは気づきませんでした。ありがとうございますw

マジレス希望っす・・・
740底名無し沼さん:2009/08/28(金) 09:16:21
>>737
一昨年のモデルになるのかな。コンパクトツーリングSTの初期モデル。
後部の出入り口がないので、通風性能がかなり劣る。
741737:2009/08/28(金) 09:22:56
>>740
そんな違いがあったんですね。
9980円で売ってたので、思わず購入しちゃいました。
初めてのテントなんで、大事に使います。
742740:2009/08/28(金) 09:48:24
>>741
買っちゃったのか...えーっと、うーんっと...




まぁ、これから涼しくなるし、ね。
743底名無し沼さん:2009/08/28(金) 15:52:27
>>742
あんた、いいヤツだな
744底名無し沼さん:2009/08/28(金) 18:39:52
天井に穴明けて網をはる
これでオケ!
745底名無し沼さん:2009/08/28(金) 19:02:15
防水カバーの透湿がベンチレーションになるので大丈夫です
746底名無し沼さん:2009/08/28(金) 20:01:57
ムーンライト1型が最高
747底名無し沼さん:2009/08/28(金) 22:21:13
ツーリングキャンプに行ってきた
ソロで行ったから友人に写真で風景とかを
説明しながら酒を飲んでいた。
そのうち、テントの話になって
友  「テント、どこでえらんだの?」
俺  「通販だけど」
友  「ネットでレビューとか見た?」
俺  「2chなら見たよ。」
友  「おまえwwwwwそれ大丈夫か?」
748底名無し沼さん:2009/08/28(金) 22:33:35
で?
749底名無し沼さん:2009/08/28(金) 23:17:31
>>747
で?
750底名無し沼さん:2009/08/29(土) 00:29:26
>>745、748、749
あんたらヤな感じだね
751底名無し沼さん:2009/08/29(土) 00:32:21
トレックライズは出入り口一つみたいだけど
夏はやっぱり暑いかな
752底名無し沼さん:2009/08/29(土) 04:12:33
暑いに決まってるw
753底名無し沼さん:2009/08/29(土) 08:07:30
うそw
オレのトレックライズ、中に入ったらひんやりしてたぜ?
754底名無し沼さん:2009/08/29(土) 09:50:38
夏も涼しくて前室が大きくてコンパクトなテントが欲しい
ステイシーの軽量コンパクト版みたいなのはないだろうか?
755底名無し沼さん:2009/08/29(土) 10:13:14
サウスの全メッシュ
756底名無し沼さん:2009/08/29(土) 10:32:49
Z1また売ってくれないかなー
757底名無し沼さん:2009/08/29(土) 11:15:35
>>754
捨て石とトレックライズ使ってるけど
捨て石がトレックライズの生地で軽量コンパクトならなー と俺も思う
だけど、値段は6万くらいになるんじゃね? 実売価格で
軽量さと居住性と用途と、そして価格のバランスで
現状このあたりで、まあいい感じじゃない
というわけで俺は使い分けしている
758底名無し沼さん:2009/08/29(土) 11:36:48
>>757
トレックライズ1のDXフライ仕様を買おうか迷ってるんだけどステイシーと比べてどう?
どういう風に使い分けてるのかすごく興味がある
759底名無し沼さん:2009/08/29(土) 12:39:39
まろやかな風、しおしおな風はトレックライズ
おしとやかな風、陰鬱な風はステイシーにしてるよ
760底名無し沼さん:2009/08/29(土) 16:04:47
わーすげーてんさいがいるー
761底名無し沼さん:2009/08/29(土) 16:09:21
いやw それほどでもww


実は良く言われるんだけどね…
762底名無し沼さん:2009/08/29(土) 17:29:26
つまんね
763底名無し沼さん:2009/08/29(土) 19:14:52
delta6 Goreは夏でもいけてる。
Goreだからなのかは、Normalモデル履いてないので分からん。
ただ別の視点から、縫製など決して作りが良いわけではない。
764底名無し沼さん:2009/08/29(土) 20:55:36
DXフライ仕様は、トレックライズ最大の長所を消してるだけだと思うんだが…
765底名無し沼さん:2009/08/29(土) 23:19:08
>>763の言ってたの何かと思って調べたら
靴なのな
766757:2009/08/30(日) 01:30:32
俺が使ってんのはトレックライズ2だけど
捨て石とトレックライズはまったく違う世界のテント
ツーリングテントと山岳系テントは別のもの
DXだからといって両方の妥協点とは思えない
バイクツーリングならトレックライズほど軽量である必要はない パッキングは楽です
ソロなら捨て石は過剰 ソロならアーディンでもいい 広いのはいいけどね

使い分けは、でかいツアラーのときは基本 捨て石
キャンプ道具もいっぱい そのまま日本一周もできる 
全てを全室内に入れれる 連泊も可 

250OFFの時は、トレックライズ 捨て石は積む気にならん
キャンプ道具は最小限 
たまに歩きで山に行くときもトレックライズ

いまバイクツーリング用で一つ選ぶなら アーディンかな
ダンロップは前室が狭いのでちょっとね
登山用Vで暴風雨に耐えれたのは感謝している
767底名無し沼さん:2009/08/30(日) 02:25:14
>>754

暁IIIがその条件に近い
ここでは不評だったがオレは気に入ってる
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:37:20
>>766
うまく書いたつもりだろーけど、読み肉〜。
、が無いとどこの言語かと思うよ。
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:33:50
ら抜きコトバ使う人種だからしょうがないよ。
読書よりマンガの世代。
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:55:44
>>768
読点っていうんだよバカw
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:20:15
句読点
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:11:07
「。」句点

「、」読点
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:08:40
ごめん
酔ってました
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:27:18
何飲んでるの
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:32:37
ネスカフェゴールドブレンド
776底名無し沼さん:2009/08/30(日) 20:24:59
ダバダ〜♪
777底名無し沼さん:2009/08/30(日) 20:27:00
最近ここおもしれーww
778底名無し沼さん:2009/08/30(日) 21:05:54
っつーわけで、プチツーの帰りにヒマラヤ寄ってふらふらしてたらランドライト買ってたw
設営展示してあったんでその中で小1時間寝ながら悩んでは見たんだが。
今まで使ってた!のスカイライトS2とたいして収納サイズ変わらん(重いが)上に快適性大幅うp(予定)で大満足です。
っと思ったけど、よくみりゃ1.5倍ぐらいあるな。太さが。
とりあえず収納袋がアレだったんで、イスカのコンプレッションバッグに換えてみた。
779底名無し沼さん:2009/08/30(日) 22:54:57
カバーはついてました?
780底名無し沼さん:2009/08/30(日) 22:59:42
wwwwwwww
781底名無し沼さん:2009/08/31(月) 06:09:30
カバーは普通付いてるだろ
782底名無し沼さん:2009/08/31(月) 10:08:37
防水カバーの無いテントなど不要
783底名無し沼さん:2009/08/31(月) 10:46:24
店長!キモータが商品の中でぶつぶつ言いながら寝ています!
784底名無し沼さん:2009/08/31(月) 11:02:01
え?ビモータ?
これまた珍しいものを…
785底名無し沼さん:2009/08/31(月) 18:28:45
ニポンジンイパイオカネモテル
ワタチ モウツカチャタヨ
エ?ワタチ アニータヨ!!
786底名無し沼さん:2009/09/01(火) 18:30:21
テントを買うときのチェックポイントってなにがある?
787底名無し沼さん:2009/09/01(火) 18:57:48
自分にテントが必要かどうかチェック!
788底名無し沼さん:2009/09/01(火) 19:08:48
カバーが付いてるか否か
付いてるカバーは透湿か否か
789底名無し沼さん:2009/09/01(火) 19:38:48
>>788
もう飽きた。
790底名無し沼さん:2009/09/02(水) 00:45:59
>>786
自分はあぐらを組んで座ったとき、
テントの最上部と頭のあいだに多少のゆとりがあるかどうかだけは
チェックしてます。
モンベルのクロノスドームは、価格も重量も魅力的だったけど、
この1点でひっかかったので購入を見送りました。
791底名無し沼さん:2009/09/02(水) 06:51:24
>>786
やはり一人での設置・撤収のしやすさだな。
その一点でダンロップRシリーズ(R324)にした。

さすがに設置で2分は無理だけどなwww
792底名無し沼さん:2009/09/02(水) 17:49:55
>>787
1 金額を使用回数で割ってみる
793底名無し沼さん:2009/09/02(水) 18:38:29
2は?
794底名無し沼さん:2009/09/02(水) 18:52:13
>>791
設営撤収のしやすさなら月光1・2もいいぞ
ポールが全部繋がってるしフックも少ない
大差じゃないけど
795底名無し沼さん:2009/09/02(水) 19:29:26
設営撤収のし易さなら参天だろ
異論は認める
796底名無し沼さん:2009/09/02(水) 20:09:39
>>795
参天ってドコの事?
797底名無し沼さん:2009/09/02(水) 20:11:26
目薬はスレ違い
798底名無し沼さん:2009/09/02(水) 20:46:57
799底名無し沼さん:2009/09/02(水) 21:07:56
参天てどう?と思うんだけど
そうだ、ステイシーのフライだけ張って
コットで試せるじゃん
でもムカデとかやだな
800底名無し沼さん:2009/09/02(水) 23:34:37
>>798
形のことなのね メーカーかシリーズの読み方かと思った
月光とか書いてたから
801底名無し沼さん:2009/09/03(木) 03:37:24
俺もフライだけ張ったシェルターで雰囲気は掴めるかもしれないと思って試そうとした事があるけど
なんでだろう、参天でなら平気なんだけど
インナーを取っ払ったテントじゃなんか落ち着けそうになくて止めたw

高さって結構重要な部分だよね
802底名無し沼さん:2009/09/03(木) 07:16:03
チャリダー用のテントに入ったことがあるけど、狭くて駄目だった。
最近は家族で使ってるコールマンの270をバイクに積んでキャンプした。
積載のほとんどがテントだったがw
803底名無し沼さん:2009/09/03(木) 08:31:12
そうか高さこそが参天なのか
804底名無し沼さん:2009/09/03(木) 10:22:59
あの傾斜も重要
テントのフライだけだと風吹くと結露が降ってくる
805底名無し沼さん:2009/09/03(木) 13:04:25
確かに。
806底名無し沼さん:2009/09/03(木) 21:24:42
キターーーーー!!

参天♪
807底名無し沼さん:2009/09/04(金) 08:30:56
オレも家族用のテントを使ってる。広くて楽なんだよね。
808底名無し沼さん:2009/09/04(金) 10:13:02
惨天
809底名無し沼さん:2009/09/04(金) 10:44:28
俺は虫が怖いので普通のテントがいいな
810底名無し沼さん:2009/09/04(金) 11:26:04
俺もだ
まあ虫なら多少我慢出来るが最近ヒルやムカデが増えているから底無しテントはちょっとな
811底名無し沼さん:2009/09/04(金) 14:17:39
812底名無し沼さん:2009/09/04(金) 15:54:12
いい事考えた。
ファミキャン用のフルメッシュデカテンの中に、1〜2人のチビテンを複数張る。
きっと楽しいぜ!
813底名無し沼さん:2009/09/04(金) 16:20:37
!!
画期的なツーリングだな!!荷物がウザイから即却下!!
814底名無し沼さん:2009/09/04(金) 16:55:45
マトリョーシカ テント
815底名無し沼さん:2009/09/04(金) 18:44:15
参天って、豪雨の時なんかどうなんよ?

コット使って寝てる人多いみたいだけど、
下は水浸しってこと?
雨の多い日本の気候には、あんまり合わないじゃないかなー。
816底名無し沼さん:2009/09/04(金) 18:46:04
>>815
大丈夫だよムーミン
817底名無し沼さん:2009/09/04(金) 18:58:56
寝るところだけ高く土を盛っておけば?
土俵みたいに
818底名無し沼さん:2009/09/04(金) 19:05:35
>>817
土饅頭の上に寝るわけですね。わかります。
819底名無し沼さん:2009/09/04(金) 19:13:31
昔の木綿製三角テントの時代はテントの周りに雨を流す溝を掘ったらしいよ
820底名無し沼さん:2009/09/04(金) 19:28:47
>>819
あったあった
でも土砂降りだとどうしようもなくて、車の中に避難した小3の頃の記憶
821底名無し沼さん:2009/09/04(金) 20:06:51
そうそう。和解の証拠にって外堀を埋められたりして大変だったな
822底名無し沼さん:2009/09/04(金) 20:09:28
偶然にも小1時間ほどでT秘境を見つけてしまった俺。
今度行ってみよっと。
823底名無し沼さん:2009/09/04(金) 20:37:32
>>821
あん時ぁ徳川のタヌキ爺にはしてやられますたw

「外堀だけだろ」と抗議したのに、結局全部の堀埋められちまって。。。 _| ̄|○
(゚Д゚)ハァ? って感じっすよ。

あ、申し遅れますた、私後藤又兵衛と申しますでつ。
824底名無し沼さん:2009/09/04(金) 20:38:00
参天にカバーは付きますか?
825底名無し沼さん:2009/09/04(金) 21:23:54
参天のカバーに被せるカバーはありますか?
826底名無し沼さん:2009/09/04(金) 21:27:44
頑張れば2分で設営できます!!
827底名無し沼さん:2009/09/04(金) 21:35:36
参天なら普通に2分台で設営できるぞ
828底名無し沼さん:2009/09/04(金) 22:07:05
カバーは透湿ですか?
829底名無し沼さん:2009/09/04(金) 22:15:28
自分の使ってる参天の幕体はシルナイロンで通気性もあるから透湿と言っていいのかな
830底名無し沼さん:2009/09/04(金) 22:29:12
>>829
マジレスすんなよww
>>828
もうアキタから、当分ロムってろ。
831底名無し沼さん:2009/09/04(金) 22:53:37
糖質70%カットのビールはありますか?
832底名無し沼さん:2009/09/04(金) 23:51:19
防水カバー(笑)
833底名無し沼さん:2009/09/05(土) 09:25:52
>>830
いちいち反応して全然飽きてないじゃんw
834底名無し沼さん:2009/09/05(土) 11:21:45
835底名無し沼さん:2009/09/05(土) 13:15:15
夜中にウンコしたくなっても参天ならテントの外に出なくても良いな
836底名無し沼さん:2009/09/05(土) 15:11:17
今のところ経験無いけど、野宿で土砂降りで下痢したら大変だろうな
ションベンでさえ厄介だものね
837底名無し沼さん:2009/09/06(日) 20:13:57
そこでペットボトルですよ
838底名無し沼さん:2009/09/06(日) 20:33:37
寒い時はやっぱりペットボトルw
839底名無し沼さん:2009/09/06(日) 22:31:10
自転車旅行するのでムーンライト1型とモンベルのマット買った。
この時期の鹿児島なら寝袋いらんよね?
840底名無し沼さん:2009/09/06(日) 23:27:08
>>839
なんとタイミングのいい
金曜日から鹿児島でレンタカー借りてオートキャンプしてさっき帰ってきた
寝袋なくて全然大丈夫 外でごろ寝できるぐらいだった
天気が急に変わらんかったら大丈夫と思う 雨具とかは持って行くんでしょ
841底名無し沼さん:2009/09/07(月) 07:05:11
大阪から南は暑いよね。
30℃オーバーって、東北の俺からすれば、うらやましい限り。
842底名無し沼さん:2009/09/07(月) 07:20:10
真夏でも山の夜は涼しいぞ
平地でも家の中よりずっと涼しいし
シュラフにくるまる必要な無いとしたって開いて布団みたいに掛けるくらいはするけどな俺の場合は
843底名無し沼さん:2009/09/07(月) 09:16:03
おれも不安だからどんなに暑くてもシュラフ持参
844底名無し沼さん:2009/09/07(月) 09:37:56
バイクなら厚着してるだろけど
自転車だと薄着が基本でしょ?
寝袋はもってったほうがいいと思うけど…
845底名無し沼さん:2009/09/07(月) 09:39:05
自転車や登山の人は荷物減らすためにシュラフもって行かないという選択をするんだろうか?
オレはバイクだからシュラフは必ず持っていくな。
持って行って暑いなら掛け布団にすればいいけど持って行かずに寒いとツライ。
846底名無し沼さん:2009/09/07(月) 10:03:46
>>841
一昨年の東北は猛暑で連日36度とかなってなかったっけ?
間違えて俺行っちゃったんだけどwそれでもやっぱりシュラフ掛けて寝てたよ
847底名無し沼さん:2009/09/07(月) 14:00:22
ドラゴンボールのカプセルホイホイがあればいいのにな。
それだと荷物にならないし、バイクだってカプセルにできるもんな。
848底名無し沼さん:2009/09/07(月) 14:16:35
それなら俺はどこでもドアだな
荷物にならないし移動する面倒も無い
849底名無し沼さん:2009/09/07(月) 15:31:22
>>815
水捌けの良い芝生なら多少の雨は平気だけど、
下が土とかだと中はグチャグチャになる
850底名無し沼さん:2009/09/07(月) 16:22:15
1人用でいいからせいぜい2万円台の手ごろな値段で、
パッキングサイズが40cm以下でヒサシ付きのテントって月光1の他に何がある?

無いよな。ありがとうございました。
851底名無し沼さん:2009/09/07(月) 16:36:47
R125も41cmだから似たようなものだが、実測はどうなんだろうな。
月光1は実測37cmだけど。
852底名無し沼さん:2009/09/07(月) 16:49:47
>>847

> ドラゴンボールのカプセルホイホイがあればいいのにな。


ホイポイカプセル。
853底名無し沼さん:2009/09/07(月) 17:28:38
昔「のびたの恐竜」に出てきた地面に刺すと大きくなって家になるやつがあったな
あれが欲しかった
854底名無し沼さん:2009/09/07(月) 21:03:43
俺はモグラ手袋がいい
855底名無し沼さん:2009/09/07(月) 21:07:30
1年ぶりにバイク板のキャンプスレに行って書き込んだんだけど、
俺としては重大問題だと思ったのになぜかまるで反応が無いんで
(初心者ばかりになってしまったのかな?)こっちにも書いておくことにした。
マルチ許してね。

一昨年買って10泊ほどしただけのノースフェイスのタッドポール23のコーティングが
ベトベトになってどうやらお釈迦らしい。
でも4年前のダンロップRはなんともないし、20年前のムーンライトもほんの僅かに
べたつくけど使用に問題はなさそう。
ぐぐって調べたらウレタンコーティングには2種類あって安物はすぐダメになるらしい。

そこで、どれそれが何年でベタベタになったって話や、逆にどれそれは何年使ってるけど
なんともないとかいう話を皆で出し合えば有意義ではないかと。

もしかしたらこっちでも反応ゼロかもしれないが、ノースフェイスはヤバイってのが
皆に伝わっただけでもよしとするよw
856底名無し沼さん:2009/09/07(月) 21:25:54
防水カバーはちゃんと乾かしたのか
857底名無し沼さん:2009/09/07(月) 21:48:04
>>855
これと同じように書き込んでたら反応違ったと思うよ
バイク板での書き込みではあなたがノースフェイスのユーザーってことも判らなかったよ
バイクDEキャンプもいい人多いから、また書き込んでくださいな
858底名無し沼さん:2009/09/07(月) 21:52:47
>>855
マルチシネヨ
859底名無し沼さん:2009/09/07(月) 21:53:33
こーゆーめんどくさそーなオサーンはスルーに限る
860底名無し沼さん:2009/09/07(月) 21:58:51
オレはしずかちゃんが欲しいな
861底名無し沼さん:2009/09/07(月) 22:01:21
2ちゃんで情報の共有とか(笑)
862底名無し沼さん:2009/09/07(月) 22:18:09
自立式にこだわらないでもいいような気がしてきた。
ツーリング用ならなおさら。ペグがささらないキャンプ場など今までなかったし。
むしろ野営の工程が増えた方が、「俺がんばってんな」感が強まって充足感が…。
あるいわハンモックテントだって良いかも知れない。
863底名無し沼さん:2009/09/07(月) 22:48:01
夏に行った長野のキャンプ場はなかなかペグが刺さらんかった。
タープ二貼りでゴムハンマーの木柄が折れた。
ソリッドステークもまるで刺さらなくて焦った。
次からは丈夫な金づち持っていこうと誓ったよ。

参天使いだからペグダウンできないといろいろきつい。

土砂降りの後だったからかなぁ……?
864底名無し沼さん:2009/09/08(火) 01:09:30
>>858
お前が死ね!ドアホ、ゴミ、カス。
865底名無し沼さん:2009/09/08(火) 01:24:08
みんなに無視された挙句にバカにされて惨めな奴だ
866底名無し沼さん:2009/09/08(火) 02:30:39
>>863
ゴムハン使ってる時点で…
867底名無し沼さん:2009/09/08(火) 05:40:58
ゴムハンは夜設営するときに
静かでいいよね
868底名無し沼さん:2009/09/08(火) 06:41:12
オレは木槌使いだけど。
どっかで出てる、頭が真鍮だったかのバカ高いハンマーは、信じられん。
869底名無し沼さん:2009/09/08(火) 07:57:27
>>868
あんなの買うの、スノピバカだけだろ。
870底名無し沼さん:2009/09/08(火) 08:32:25
すまん、魔が差して買ってしまったことがあるよ>銅ヘッドハンマー
我に返ってオクに流したら買値より高く売れてワロタ
(数量限定激安購入、たまたま品薄時期、ウマー)
871底名無し沼さん:2009/09/08(火) 08:46:59
おれは鉄ヘッドのやつ使ってる
*は全然好きじゃないけど、他にいいのが無いんだよね
大工用のはヘッドの面積が狭いし
コルマンのも高い割に使いにくそう
*のは使い勝手はいいな
鉄ヘッドで2500円、銅ヘッドで3500円が適正価格と思う
872底名無し沼さん:2009/09/08(火) 09:16:41
>>871
>>*は全然好きじゃないけど

そんな無理しなくて良いから、大好きなんだろ。
あんなものメーカー好きじゃなかったら買わないって・・。
ホムセン行きゃ、大小いくらでもあるのに。
873底名無し沼さん:2009/09/08(火) 09:37:52
*で良かったのは取っ手の無いダブルチタンマグだけだったな
874底名無し沼さん:2009/09/08(火) 10:04:49
)*(
875底名無し沼さん:2009/09/08(火) 10:21:18
実はおれも*の銅買っちゃたんだ
ほんとおわってる あほか?と思た
なんでペグ打つだけのものに銅ヘッドがいるねん
だけど、どれほどの違いがあるのか試してみたくなったのさ
876底名無し沼さん:2009/09/08(火) 10:21:26
*のシェラカップを飯炊きの水の軽量カップに使ってる(oz のメモリが有れば何でも良いんだけど)
1/2合:4oz 3/4合:6oz 1合:8oz

すれち ごめん
877底名無し沼さん:2009/09/08(火) 10:22:48
なんだ、みんな * 好きなんだ
878底名無し沼さん:2009/09/08(火) 10:51:53
好きっていうか普通に使ってるよ。まな板とか。ペグとか。
こんどソロ用のクッカー購入する予定。ソロ用の折りたたみテーブルもちょっと欲しい。
ハンマーはゴツすぎていらないけど。
879底名無し沼さん:2009/09/08(火) 12:50:52
ハンマーはかなりの数試したけど、結局スノピの鉄ヘッドハンマー使ってる
ソリッドステークには最高に使いやすい

>>869
>>872
「○○だからダメ」と言う奴は「○○だから良い」と言うブランド厨と自分が同じ人種だと気付け
880底名無し沼さん:2009/09/08(火) 13:09:36
ソリステでないと打ち込めない地面だと抜くとき大変だろ
*のハンマーはそんなときでも苦労せず抜ける
881底名無し沼さん:2009/09/08(火) 13:10:52
好き嫌い関係なく、気がついたら紛れ込んでいる、それが*
882底名無し沼さん:2009/09/08(火) 13:18:44
>>881
ユニフレームもそうだな
883底名無し沼さん:2009/09/08(火) 13:49:08
柄の短い先割れスプーンと箸のセット使ってる
884底名無し沼さん:2009/09/08(火) 14:21:12
ユニはいい製品が多い
885底名無し沼さん:2009/09/08(火) 15:59:24
ユニに良い製品が多いのは認めるが
テントはデザインがビミョーじゃね?
使ってる人ゴメン
886底名無し沼さん:2009/09/08(火) 16:23:19
ユニフレームはチタンの折りたたみフォークとスプーン持ってる。
似た感じのでMSRがプラのやつ出してるけど、
使ってる人いない?あれフライパンとかで炒めものいじったりして溶けないの?
887底名無し沼さん:2009/09/08(火) 18:54:17
みんなハンマーとか使うのか
でかめのナイフの柄を使ってるわ
こんな感じで ↓

        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \  
     |       |::::::|     | 
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
                 ■
                 ■ ←ナイフの柄
                 _
                 l l
                 l l
                 l l
                 l l
                 l l
                  V
888底名無し沼さん:2009/09/08(火) 20:39:30
>>887
ランボーみたいなサバイバルナイフ?
職質受けたら一発で前科付きそう
889底名無し沼さん:2009/09/08(火) 21:20:13
>>879
何か勘違いしてるみたいだから言っておくけど、
別にスノピなんかのブランドを否定してるわけじゃないよ?
ただ、ハンマーがスノピじゃなきゃダメな理由を俺は思いつかないだけ。

スノピハンマーじゃなきゃダメな理由を教えてほしい。
ハンマー1つ5000円の理由がマジで知りたい。

そんな俺は100均ハンマー。調子いいよ!
890底名無し沼さん:2009/09/08(火) 21:24:57
>>857
>>858

872 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/09/07(月) 22:54:21 ID:VgB6U/M4
>>864を貼ったのはどこかのクズだろう。
やはり2ちゃんねらーとは関わらないほうがよさそうだ。
話す価値が無い。
891底名無し沼さん:2009/09/08(火) 21:42:54
>>889
ずいぶん偉そうな教えてくんだなw
1000円テントでも100均ハンマーでも本人が満足ならそれでいいんじゃねえの?
892底名無し沼さん:2009/09/08(火) 22:08:01
>>889
おれ879じゃないけど、
*のハンマーは重さと打撃面の広さがちょうどいいと思う
あと、後ろのペグ抜きが使い易いね
?こんな形のペグ使ってるけど、ハンマーの後ろ使って抜いて
引っ掛けたままポイッて一か所に集められる
他のでもできるかもしれないけど、やりやすいと思う
もう少し安ければ良い品なんだけどね
893底名無し沼さん:2009/09/08(火) 22:09:06
つーか5000円もしないしな
894底名無し沼さん:2009/09/08(火) 23:49:47
中国製百均ハンマーなんかゴミだな。
ゴミ道具しか知らん奴に
まともな道具の価値なんぞ理解できる筈がない。
道具に限らず何でもそうだけど。
895底名無し沼さん:2009/09/08(火) 23:56:49
ペツルのハーケン打つハンマー持って行ってる
ペグ打ちのために買ったわけじゃないけどガンガン打ち込めるけど
ペグが曲がったことがあった・・
896底名無し沼さん:2009/09/09(水) 01:59:26
*の鉄ハンマーは俺も愛用している。
機能は勿論だけど、ハンドル部分等の質感も大変良い。
安物と違って傷等が増えてくたびれても、みすぼらしくなるのではなく、味になるのが気に入っている。
*ハンマーに関しては高い買い物をしたとは思っていない。
個人的には趣味の道具は値段が多少張っても、愛着の持てる道具を選びたいと思う。
もし無くしたとしてもまた同じ物を買う。
897底名無し沼さん:2009/09/09(水) 02:11:38
自演が多いスレだなー
898底名無し沼さん:2009/09/09(水) 02:19:25
>>897
IDが出ないスレでそれを言うのは電波な人ですよ
899底名無し沼さん:2009/09/09(水) 04:38:07
>>893
http://kakaku.com/sports/ss_0009_0030/?query=%83y%83O%83n%83%93%83%7D%81%5B%82o%82q%82n%81D%82b&act=Input
これが相場。

値段なりの他にはない機能や、スノピハンマーじゃないとできないことが
あったりするなら納得できるんだが・・・。
使いやすいってだけで、ハンマーに5000円出す気には
俺にはどーしてもなれない・・・。

>>894
>中国製百均ハンマーなんかゴミだな。
>ゴミ道具しか知らん奴に
>まともな道具の価値なんぞ理解できる筈がない。

こう言っちゃ悪いけど、たかがハンマーにまったくこだわりはないんで。
俺にはわからん世界だ・・・。
900底名無し沼さん:2009/09/09(水) 08:27:00
*ハンマー なんだか値段が上がってるね・・・
この銅ヘッドのやつも最初はどこかのショップ(雑貨屋)オリジナルで3500円くらいで売ってなかったっけ?
*マークが付いてこの値段になったんだよね
確か、鉄ヘッド3200円で買ったがこれも値上げしてんだろね
901底名無し沼さん:2009/09/09(水) 11:57:15
>>899
それ銅ヘッド
902底名無し沼さん:2009/09/09(水) 12:15:55
*マーク付けるだけで値段1.5倍…

いい商売だ…
903底名無し沼さん:2009/09/09(水) 12:37:50
鉄にしろ銅にしろ、ハンマー1つに3000〜5000円は無いわな。
そもそもハンマーなんてなくったって他で代用できるし。
場所によっては足で十分。
904底名無し沼さん:2009/09/09(水) 13:08:22
>>903
色んな価値観があるからね
車なんか必要な時にレンタカーで十分という人もいれば、何千万も出す人もいる

つーか同意して欲しいの?
905底名無し沼さん:2009/09/09(水) 13:27:08
建築業だから普通の金槌を使ってる。
釘抜き付きだから普段も使える。

*のは無駄に高いから却下。
建築業だからタコ使ってる。
テントサイトで死体を埋めてから突いて均すのにも便利。
@
            ____
          /\      \
        / |  \      \
      /   |    \      \            (´ー` ) おいで…
    /     |      \      \          ノ(    )\('-')
ヽ./       |        \/     \/        ノωヽ   只ヽ....
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


A
            ____ ギッシ
    ギッシ    // \\    \\
        //   | \\    \\
      //    ‖   \\    \\    ギッシ
    //      ‖  ギッシ  \\      \\
//          ||    \\      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


B
            ____
          /\      \
        / |  \      \
      /   |    \      \          〇 (´ー`)y-~~  すっきり
    /     |      \      \        |<(    )
ヽ./       |        \/     \/     ▽ ノω ヽ    /⌒\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ('-')   ̄ ̄ ̄
907底名無し沼さん:2009/09/09(水) 13:37:21
意味無く銅とか使って、無理やり拘り感出してる感じだな
908底名無し沼さん:2009/09/09(水) 14:04:43
他人の道具がそんなに気になるのか?
なんか必死すぎだろw
909底名無し沼さん:2009/09/09(水) 14:29:16
キャプテンスタッグのハンマーが使い易くて安い
イーストンのアルミ中空ペグを抜く時ハンマーのフックをペグのロープに引っかければ簡単に抜けるので、ペグとの相性も良い
910底名無し沼さん:2009/09/09(水) 15:15:22
>>905
ドカタには無駄に高いだろうな
911底名無し沼さん:2009/09/09(水) 15:20:34
昔、五寸釘打つのに愛用した小槌を引き続き使っている
ソリステだとコーン、コーンと良い音が響き渡るんだな
912底名無し沼さん:2009/09/09(水) 15:37:07
*でなきゃ打てないんなら仕方ないかもしれんが、
他の安物でも十分に打てるんだからなぁ・・・
913底名無し沼さん:2009/09/09(水) 15:37:34
ソリステも無駄に高いから却下
糞重いし
914底名無し沼さん:2009/09/09(水) 15:42:33
ダンロップでなきゃ眠れないんなら仕方ないかもしれんが、
他の安物でも十分に眠れるんだからなぁ・・・
915底名無し沼さん:2009/09/09(水) 15:43:33
ドゥカシィタープでも十分眠れる
916底名無し沼さん:2009/09/09(水) 15:47:10
そうそう
だからテントに500円以上出す奴はバカ
917底名無し沼さん:2009/09/09(水) 15:49:36
土方歳三
918底名無し沼さん:2009/09/09(水) 15:55:26
おまいら他人のオナニーの邪魔をしてやるなよw
919底名無し沼さん:2009/09/09(水) 15:59:19
趣味なんかオナニーだからな
920底名無し沼さん:2009/09/09(水) 16:17:22
経験していない事や知らない事は取りあえず否定する人間とか、
自分の価値観がデフォルトだと思っている人間は要するに幼稚なんだよ。


どこにでもいるだろ?そういうつまらない奴
921底名無し沼さん:2009/09/09(水) 16:17:35
モノには拘りがあった方が面白いと思うけどね
その拘りで値段が上がることもあるけど
自分の経済力が許す範囲でそういうものを使いたいなあ
922底名無し沼さん:2009/09/09(水) 17:00:34
道具としての機能性とかの拘りで高い分には文句も無いが、
これについてはコレクター向けの価格設定だとしか思えんなぁ。
923底名無し沼さん:2009/09/09(水) 17:08:40
924底名無し沼さん:2009/09/09(水) 17:21:12
925底名無し沼さん:2009/09/09(水) 17:27:55
>>922
「コレクター」の意味分かってんのw
926底名無し沼さん:2009/09/09(水) 18:04:20
修正する人
927底名無し沼さん:2009/09/09(水) 18:27:34
自演が多いスレだなー
928底名無し沼さん:2009/09/09(水) 18:42:54
たかがハンマー されどハンマー
929底名無し沼さん:2009/09/09(水) 19:09:10
スノピのキッチンシステムなんか、下手な家のキッチンより綺麗だぞ!
あんな小奇麗なキッチンが果たしてキャンプに必要か・・・?

小奇麗なのがいいなら、ロッジにでも泊まりゃいいのに・・・。

ま、いろんな人がいるよね。

俺は少し物足りないくらいが好きだな。
無い物をいかに工夫して乗り切るか・・・それがキャンプの醍醐味だと思ってる。
なんでもあるんじゃ、いつもと変わらん。
930底名無し沼さん:2009/09/09(水) 19:47:05
「小奇麗」ってちがくない?
931底名無し沼さん:2009/09/09(水) 20:00:03
932底名無し沼さん:2009/09/09(水) 20:30:03
いやそういう意味じゃなくて
まあいいや
933底名無し沼さん:2009/09/09(水) 20:38:28
マジで聞きたいんだけど
おまいらツーリングにソリステとかデカいハンマーとか持って行くンか?
好き好きかもしれんが俺には考えられんワ
934底名無し沼さん:2009/09/09(水) 20:42:39
自転車ならノー、バイクならおk
935底名無し沼さん:2009/09/09(水) 20:52:24
936底名無し沼さん:2009/09/09(水) 21:14:01
だって*はコベア製だもの
937底名無し沼さん:2009/09/09(水) 21:19:07
でも、ホヤの周りのフレームは形が違うんだな
938底名無し沼さん:2009/09/09(水) 21:26:22
最近ナチュラムのちょこっとタープ2が気になるが
ランドライトなんでタープいらねえ…という理性が働きつつ
じゃあ設営めんどいランドライトじゃなく
ちっこくて設営楽なの買えばいいじゃないというよく解らん囁きが聞こえる

939底名無し沼さん:2009/09/09(水) 21:35:08
>>929
どんだけショボイ家に住んでんだよw
940底名無し沼さん:2009/09/09(水) 21:40:06
ツー先でやたら工具やらキャンプ道具とか持ってる奴がいると便利
ちょっとフレンドリーな態度をしてやると元々道具使いたくて仕方ない連中だから喜んで貸してくれる
>>938
買っちゃえよ
俺のために
941底名無し沼さん:2009/09/09(水) 21:56:40
>>938
あぶねえ、ペンタをポチりそうになってここ見に来たら
同じランドライト使いの君のレスのおかげで散財せずに済んだぜ

そうだよ、あのフラップはタープなんだタープなんだよな!
942底名無し沼さん:2009/09/09(水) 21:59:19
ランドライトも廃盤なんだな
安くていいテントほど早く廃盤になる気がするよ

943底名無し沼さん:2009/09/09(水) 22:16:12
>>937
・・・。
944底名無し沼さん:2009/09/09(水) 23:12:41
トレッキングテントとミニタープ持ってく自分が勝ち組に思えた
天気良い時はタープ持って来なかったと思い込む
945底名無し沼さん:2009/09/09(水) 23:54:26
>>944
俺もそうしてる。テント1kg+タープ1kg
946底名無し沼さん:2009/09/10(木) 00:03:13
>>945
1kgてどんなテントだ?
947底名無し沼さん:2009/09/10(木) 07:46:40
>>910
土方は土木業です。 
948底名無し沼さん:2009/09/10(木) 08:16:23
>>946
まったく前室のない、シングルウォールのテント
949底名無し沼さん:2009/09/10(木) 08:27:48
タープは確かに便利だね。
北海道へ行った時、半分が雨だったから、着替えやテント撤収が楽だった。
最初は荷物が増えると思ったけど、たいしたことはなかった。
950底名無し沼さん:2009/09/10(木) 09:37:19
ヒルバーグのタープ持ってるけど
幕体だけなら確かに大した荷物じゃないんだけど
ポール、ペグとパッキングしたら普通に結構な荷物になりますな。

タープ使ってる人は2本ポール持って行ってる?
951底名無し沼さん:2009/09/10(木) 13:03:14
4本で使用。 慣れたら気にならなくなったよ。
952底名無し沼さん:2009/09/10(木) 15:02:52
俺のは1本ポール専用です。
953底名無し沼さん:2009/09/10(木) 16:51:56
サウスの青い柄のハンマーとホムセンで買ったセットハンマー使ってる
子どもが手伝いたがったりするのでサウスのハンマーは丁度いい
そして固い地面に打ち込む時はセットハンマーの方が銅ヘッドよりも確実に早い
抜く時はサウスのハンマーを使って抜いてポイポイ放り投げたら済むし
二つ合わせても購入価格は3kしないよ…因みにセットハンマーは約1kgの重さ
954底名無し沼さん:2009/09/10(木) 16:59:40
普通銅ハンマーっていったら、被工作物に傷をつけないためにあえて
柔らかい材料を使ってあるわけで、ペグなんか打ち込む用途とは全然
マッチしないんだよな。なんなんだろあれ。
955底名無し沼さん:2009/09/10(木) 17:05:37
うちこむためにわざわざ重いものもってくのやだから
現地で加重かけれるような構造のものないかな
水とかだと不便だけども
956底名無し沼さん:2009/09/10(木) 17:08:57
貧乏人はしつこいな
957底名無し沼さん:2009/09/10(木) 17:11:50
成金と利口な人の区別がつかないんですね、分かります
958底名無し沼さん:2009/09/10(木) 18:17:44
とりあえず自動車で移動してるのにツーリングいうブログは無くなればいいのに
959底名無し沼さん:2009/09/10(木) 18:19:46

ツーリングはツーリングだわな
960底名無し沼さん:2009/09/10(木) 18:36:50
ツーリングっていうとバイクってイメージだな
このバイクは自動二輪であって自転車や原付は含まないってのもイメージ

車の場合はドライブ? これもちょっと違和感が
自転車は、、、、サイクリングか?
961底名無し沼さん:2009/09/10(木) 18:40:35
近畿日本ツーリストに怒られますよ?w
962底名無し沼さん:2009/09/10(木) 18:43:33
なぁ
963底名無し沼さん:2009/09/10(木) 18:45:00
964底名無し沼さん:2009/09/10(木) 18:54:44
>>953
俺もサウスフィールドの青いハンマーは持ってたな
ハンマーの反対側がクワになってるやつだろ?
あれならスノピハンマーの方が遥かに使いやすいよ
ペグ抜きもスノピの方がずっと優秀

あとセットハンマーじゃなくて
石頭(セットウ)ハンマーなw
965底名無し沼さん:2009/09/10(木) 19:13:22
ハンマー持ってく人ってけっこういるんだな。
おては石っころ拾ってペグ打ってるからハンマーいらない派だ。
抜くときはペグを横向きに引っ掛けて抜く。
966底名無し沼さん:2009/09/10(木) 19:31:02
綺麗な芝生のサイトなんかだと手頃な石ってなかなか無いのよ
967底名無し沼さん:2009/09/10(木) 19:37:47
小川テントのハンマーがよろしいと思います。
968底名無し沼さん:2009/09/10(木) 19:46:37
セットハンマーは何が付属しますか?
969底名無し沼さん:2009/09/10(木) 20:00:07
ナラシハンマーってあるでしょ。あれで良いんですよ。軽いし。
970底名無し沼さん:2009/09/10(木) 20:20:30
>>964
まだやってんの?
もう飽きたよ・・・。
971底名無し沼さん:2009/09/10(木) 20:36:40
>>953にレスしただけど?
何か問題ある?
972底名無し沼さん:2009/09/10(木) 20:41:13
おれさまの気に入らないレスは許さないんだから!
973底名無し沼さん:2009/09/10(木) 21:21:59
ぷんぷん
974底名無し沼さん:2009/09/10(木) 21:26:19
綺麗な芝生のサイトならハンマーなんぞ使わずとも踏んづけるだけでおK
975底名無し沼さん:2009/09/10(木) 21:28:29
スノピハンマー万歳〜
*様万歳〜
976底名無し沼さん:2009/09/10(木) 22:01:19
ここでやれよ

ハンマー、ペグ抜きについて語ろうではないか!!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1205036055/l50
977底名無し沼さん:2009/09/10(木) 22:14:28
>>976
バーボンかと思ったw
978底名無し沼さん:2009/09/10(木) 22:49:22
バーボン? 
979底名無し沼さん:2009/09/10(木) 22:50:45
ザーボン?
980底名無し沼さん:2009/09/10(木) 23:30:52
小川 ステイシー2
スノピ TT2
コールマン ワイドツーリングX/2
の3択で悩んでいるんですがどれがお勧めですか?
値段差を考慮に入れない場合はやはり小川ですかね?
981底名無し沼さん:2009/09/10(木) 23:40:07
コールマンは比較対象にならんな
982底名無し沼さん:2009/09/11(金) 00:04:29
WILD−1のツアードーム2もいいぞ
値段も手ごろだし広い
983底名無し沼さん:2009/09/11(金) 00:45:17
コールマンもいよいよウケ狙いに走ったか・・・

http://www.naturum.co.jp/goods/094/247_3.jpg
まんま妖怪じゃねーか!
984底名無し沼さん:2009/09/11(金) 01:00:15
機能性は良いと思うんだ
どーせテントないで使うんだし
別によくね?
985底名無し沼さん:2009/09/11(金) 01:00:57
いつの間にか>>1のテンプレから電車の方もどうぞってのが無くなってるんだな
2輪以外はレスする側も面倒なだけだから無くて正解だな
986底名無し沼さん:2009/09/11(金) 01:03:57
荷物少なくしたいんなら登山用装備が良さそうだ
移動型連泊キャンプならなおさら

987底名無し沼さん:2009/09/11(金) 01:06:26
>>983
足だけが暑くて眠れない事がよくある俺からすると興味がある
988底名無し沼さん:2009/09/11(金) 01:12:11
>>984
別に悪意はないんだけど・・・素でウケた!

見るたびに笑える!
コレ着て深夜のキャンプサイトをぜひ歩きたい!!
989底名無し沼さん:2009/09/11(金) 01:46:56
例のアレを貼る奴↓
990底名無し沼さん:2009/09/11(金) 01:53:11
      オ、オ、オコトーオコオコオコトワリー♪
      \    オオオオコトーリオコオオコトワリ/
         ♪\(゚ω゚) ♪
          _  )  L _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|    ハ.ハ
   ハ.ハ   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    (゚ω゚)
.   (゚ω゚)  .|        |/   ーノ ノー
 ((( 」) ノL ))          ((( < ̄< ))))
    )フ 
991底名無し沼さん:2009/09/11(金) 04:30:59
新スレ立てておきましたよ…

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1252610968/
992底名無し沼さん:2009/09/11(金) 05:10:16
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ  ハンマー?折れはバールのような物を使ってるぜ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
993底名無し沼さん:2009/09/11(金) 08:50:10
>>983
イスカやドイターのパクリだろ
994底名無し沼さん:2009/09/11(金) 09:16:51
>>983
羽毛装備のネズミ男だな
実に妖怪っぽい
995底名無し沼さん:2009/09/11(金) 09:24:54
これ思い出した
   .┌┐
  / /
./ / i
| ( ゚Д゚)<そんなバナナ
|(ノi  |)
|  i  i
\_ヽ_,ゝ
  U" U
996底名無し沼さん:2009/09/11(金) 09:36:27
埋め立て

九州ですが、朝の風が日を追う事に爽やかになっていきます。
もう少し空気が 凜 としてきたら… 旅に出たいです。
997底名無し沼さん:2009/09/11(金) 11:23:29
終着点では、六文銭を忘れずに
998底名無し沼さん:2009/09/11(金) 11:32:55
雨が空から降れば
999底名無し沼さん:2009/09/11(金) 11:34:46
思い出は 重いでぇ〜
1000底名無し沼さん:2009/09/11(金) 11:35:28
しょーがなーーーいー 雨の日は生姜ないー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。