パンパカパ〜ン♪ また死にました Part94

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
2底名無し沼さん:2009/04/29(水) 00:23:16
だが断る
3底名無し沼さん:2009/04/29(水) 00:50:21
山三1乙
4底名無し沼さん:2009/04/29(水) 00:58:41
いちおつ
5底名無し沼さん:2009/04/29(水) 01:14:16

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  亡くなられた方々のご冥福をお祈りします
   /   /・\  /・\\  それにしてもまだ山登り趣味の人が大杉だね
   |      ̄ ̄   ̄ ̄  |     ___________
   |      (_人_)   |     | |             |
   |      \   |    |   _ | |             |
   \       \_|   / j゙~~| | | ─ l ┌─┐ll┌─ |
__/          \   |__| | | 口 匸   日       |
| | /   ,              \ n||  | | 田 ↑   六   __) |
| | /   /         r.   ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn         |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄  ̄l二二l二二  _|_|__|_
6底名無し沼さん:2009/04/29(水) 01:30:57
無駄な税金つかわすな
7底名無し沼さん:2009/04/29(水) 02:28:59
立山でバス横転、鳴沢岳?で男女3人遭難、鹿島槍で2人遭難
今年の北ア北部はシーズン序盤から災難が多いな

そいや鹿島槍も富山長野県境だと思ってたが、報道みると完全に長野になるんやね
白馬や五竜は県境だったきがするがどうだったかけな
8底名無し沼さん:2009/04/29(水) 02:29:40
去年から後立山の鬼門っぷりが継続してる
9底名無し沼さん:2009/04/29(水) 04:35:35
そういやぁ、去年の後立山から黒部へ向かったベテランクライマーも行方不明のままだ。
みつかった不明のオロクは別人だった。そして未だに誰かもわからない無縁仏。
10底名無し沼さん:2009/04/29(水) 04:40:51
二つ玉低気圧と擬似晴天に飲み込まれた若い命。あぁ哀しき。
結果的には「同情票」が大半。
それに較べて
袋だたきの鹿島槍、同流。
11底名無し沼さん:2009/04/29(水) 05:54:15
疑似晴天の合間にピストルするために、冬山装備ではあるが、日帰り軽装だったのではないか
12底名無し沼さん:2009/04/29(水) 06:24:25
>>11ピストルじゃあ最初っから飛んで行きっぱなしじゃないか
13底名無し沼さん:2009/04/29(水) 06:25:26
またまたパンパカと聞いて飛んで来ました
14底名無し沼さん:2009/04/29(水) 06:50:49
北アルプス・鹿島槍ケ岳で2人遭難 長野

 同署によると、連絡が取れないのは東京都八王子市高尾町の会社員、
河本正孝さん(65)と千葉県松戸市小金きよしケ丘の会社員、坂口よし江さん(54)。
2人が所属する同流山岳会(横浜市)からの通報を受け、捜索中の県警ヘリが
同日午後2時20分ごろ、鹿島槍ケ岳の東尾根付近でロープに宙づり状態になっている
1人を発見し、もう1人も約1キロ離れた場所で見つけたが、険しい地形のため
生死や身元は不明で救助を急いでいる。2人は25日に入山し27日に下山予定だった。

 同流山岳会代表の北島英明さん(50)によると、河本さんは登山歴が40年以上、
坂口さんも15年以上のベテランでともに高度な登山技術を身につけている。
北島さんは「この時期の登山環境はそんなに厳しくはないはずだが、天候が荒れた
ということで厳しかったのではないか」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/090429/ngn0904290237001-n1.htm
15底名無し沼さん:2009/04/29(水) 07:19:49
「二つ玉低気圧の間は安定してるからパパっと登ってしまえば大丈夫」
そんな風に考えてた時期が、オレにもありました
16底名無し沼さん:2009/04/29(水) 07:21:26
先週の週末は二日とも近所の低山を登っていたがそれでも稜線に出ると凄い風だった
パンパカあるかも知れんなとは思ってたけど若い人が亡くなるとやっぱ悲しいね
17底名無し沼さん:2009/04/29(水) 07:25:31
北ア遭難 遺族ら涙

 富山、長野両県警による捜索が開始されたのは28日早朝。上市署には大学院で
伊藤さんや桜井さんと同じ研究室の生命環境科学研究科教授の田中和博さん(55)のほか、
山岳部OBらが到着し、捜索の進展を見守った。
 同10時5分頃に桜井さんの遺体が上市署に到着。その後、伊藤さん、安西さんと
相次いで同署に収容された。3人全員の身元が確認された同4時20分頃から
田中さんら4人が署内で記者会見したが、終始、重苦しい空気だった。
 田中さんらによると、伊藤さんは登山歴35年以上で、遭難した現場付近に関する
著書もあるベテラン。桜井さんは、伊藤さんや田中さんと同じ研究室で、
人工衛星を使って森林を解析する研究をしていた。田中さんは、桜井さんについて
「非常に優秀。残念でならない」と肩を落とした。安西さんは同部主将として、
活発で元気な人柄が慕われていたという。
 午後6時頃、同署に駆けつけた伊藤さんの弟は「兄は立山にはしょっちゅう行っていて、
今回の登山のことは知らなかった。残念」と涙ぐんだ。
 同署は、男性2人が持っていたデジタルカメラ内の写真や登山計画書から、
3人が黒部湖から鳴沢岳を経て扇沢に戻るルートを予定していたと推測。
下山予定だった26日午前の写真は、曇り空で降雪は確認されていない。
県警山岳警備隊員は「午後に天候が悪化したのではないか」と推測する。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090429-OYT8T00056.htm
18底名無し沼さん:2009/04/29(水) 07:34:15
寒さが苦手な山岳部主将と登山歴の浅い自分の研究室の学生を連れて、
疑似好天に突っ込んで行ったんだな。
19底名無し沼さん:2009/04/29(水) 08:16:09
すいません素人です。
冬山登るには、どう贔屓目に見ても基礎体力不足気味な主将女子と、
ちょい検索しただけでもわかる、大ベテランの助教。
知識はあったんだろうけど・・・。

外国でもこんな簡単に冬山登って、しょっちゅう死んでるの?
私的には、万一遭難時の為に高額な掛け金の保険を入るとかし、それも入らず
登るような奴は、逆に損害賠償を請求してもいいくらい。



20底名無し沼さん:2009/04/29(水) 08:36:01
>>19
何かを語りたいなら気象遭難だという本質を理解しないと。
21底名無し沼さん:2009/04/29(水) 08:44:56
日本海沿岸の降雪は世界的にも特殊な気候。
22底名無し沼さん:2009/04/29(水) 08:52:14
>>21
どっかで見かけたような、定型文あり〜
23底名無し沼さん:2009/04/29(水) 08:56:16
特殊だが、良く研究されているからな。
土日の天気は週の半ばには高い精度で予報されていた。
24底名無し沼さん:2009/04/29(水) 09:03:03
気象遭難でぐぐったら、
山岳気象の急変に対応できずに遭難すること、のようですね。
山の天気は変わりやすい、くらいは素人でもわかる。
ましてベテランなら、天候急変=デフォ。下山できない可能性満載と考えて
重装備で臨むのが普通では。まして雪山、大がつくベテランがいるチームでしょ?
全員素人ならば別なんですが。
25底名無し沼さん:2009/04/29(水) 09:08:20
保険がどうこうなんて寝ぼけたこと書くくらいだから煽りたいだけなんだろうな。
26底名無し沼さん:2009/04/29(水) 09:12:19
同流はまじで救助しなくていい。何度やったら気が済むんだよ、
あのボケ老人をはじめ。氏ね
27底名無し沼さん:2009/04/29(水) 09:14:52
>25
煽りになっちゃうんだろうけど、この手のニュース見るたびに、
ヘリ飛ばして、多くの人員かけて捜索して金掛けて、無駄だなと。
学生時代、ヘリに乗れたぜ、やばかったけど運が良かった、
金なんてゼロ! とか飲み会でほざく奴がいて、今でも名前を晒したいくらい。
良識のある登山家の方には、不快な発言で申し訳ないです。
28底名無し沼さん:2009/04/29(水) 09:22:11
>>14 別の記事

北ア・鹿島槍ケ岳の東尾根で遭難者か ヘリが2人発見
http://www.shinmai.co.jp/news/20090429/KT090428FTI090017000022.htm

>見つかった1人は東尾根の「アラ沢ノ頭」南東直下の氷壁にロープで宙づりになっている。
>別の1人は「二ノ沢ノ頭」直下にある雪の割れ目の間で人影が確認された。
>ともに、ヘリが近づいても反応は見られなかったという。
29底名無し沼さん:2009/04/29(水) 09:22:22
それぞれ、どうしてばらばらで
発見されたんだろう?
30底名無し沼さん:2009/04/29(水) 09:23:57
俺にしてはめずらしく脂肪希望
31底名無し沼さん:2009/04/29(水) 09:24:11
>学生時代、ヘリに

学生時代ヘリに

です。私が学生時代に聞いたことではありません。
ある飲み会で体験した話です。
確かにこれ以上は場が荒れそうなので、以後自粛します。失礼しました。
32底名無し沼さん:2009/04/29(水) 09:38:06
>>11
http://www.shinmai.co.jp/news/20090429/KT090427FTI090021000022.htm
> 3人とも服装や携行品は春山用で、冬山用の厚い上着などは持っていなかった。

ゴアの雨具上下とかだったのかな
33底名無し沼さん:2009/04/29(水) 09:45:08
まじかよ。。それじゃあ雪洞掘ろうが、なにしようがだめじゃん
34底名無し沼さん:2009/04/29(水) 09:46:42
見た目華奢でも体力は推し測れんよ。山野井だって服着た写真見ただけじゃ痩せてるだけのオッサンだ。

どんな天気でも帰って来れば問題ないんだよ。

そしてトップクラスのクライマーが行けると踏んだんだからあの天気図でも全員技術的に問題なかったんでしょ。
ところが三人ともオロクになって帰ってきたってことは、到底予測出来ない事が起こって下山出来なくなったんだろ。

それが何かは全員死んでるから検証は多分むり。
35底名無し沼さん:2009/04/29(水) 09:51:18
>>34
春山用の装備で真冬の天候に遭遇したらどうなるかなんて、
到底予測困難ですな。
36底名無し沼さん:2009/04/29(水) 09:52:51
んービバークできそうだけどね>雪洞
女の子だけややはぐれてるし、どうしたんだろう。
ホワイトアウトかな?途中ではぐれて先に二人だけ雪洞にたどり着いたか。
もしたまたま亡くなったのがたどりついた先の雪洞ってことなら、
なんでそこまで必死に歩いたか、という話になる。
助教授が、その場でビバークせずに、この先に休めるところがあるから、
と言って若い二人を限界まで歩かせた可能性もあるね。
37底名無し沼さん:2009/04/29(水) 09:59:50
風雪が無ければ死亡することはないし
雪がたっぷりあるならその場で雪洞掘ってビバークすればいい話だしな
ベテランゆえに中々ビバークしようと言えなかったのかもしれないな
まさかツェルトすら持っていってないとかないよな?
38底名無し沼さん:2009/04/29(水) 10:02:03
いや、この様子では盛ってなかったんだろう。
39底名無し沼さん:2009/04/29(水) 10:09:45
・パーティで誰もツェルトを持ってなかった
・ザックが潜り込めないレベルの薄さor糞さ
・雨具すら実は持ってなかった
・コンパスを家に忘れた
・ヘルメットも持っていってない
・アイゼンももちろん持っていない
・半そでジャージでつい頂上まで
・ゴミ袋の1枚も無かった
・パニックで歩きまわって体力消耗してしまった
・何らかの事故(骨折等)でパーティに負傷者が出て下山できなくなった
・尾根なので吹き飛ばされた
・尾根だから上手く雪洞を作れなかった
・ホワイトアウト

この辺りか原因は・・・ご冥福を祈ると共に自戒せねば。
40底名無し沼さん:2009/04/29(水) 10:10:58
最期まで頑張られたのかもな。合掌
41底名無し沼さん:2009/04/29(水) 10:18:10
>>34
だよな
マラソンランナーなんかみんな見た目ガリガリだけどスタミナはすごいからな
42底名無し沼さん:2009/04/29(水) 10:19:35
天候が崩れる前に軽量の装備で速攻で登ろうとしたが、
疑似好天の間に下山しなかったから
43底名無し沼さん:2009/04/29(水) 10:36:41
44底名無し沼さん:2009/04/29(水) 10:37:23
それはない
45底名無し沼さん:2009/04/29(水) 10:42:07
二つ玉にわざわざ突っ込んだ
原因はこれしかないだろ

荒天の合間にとかあの程度ならとかは帰ってきたら言える事
46底名無し沼さん:2009/04/29(水) 10:50:23
51で助教(旧名称:助手)の自分がイヤになったから
学生道連れで自殺とかはないよね?
47底名無し沼さん:2009/04/29(水) 10:55:02
>>46
それだ!
48底名無し沼さん:2009/04/29(水) 10:57:16
稜線は風が強くビバれないし、急な降雪でサラサラしてるから雪洞掘れない。
女性は山頂窪地で待機。
男2人で適地探して下り、雪洞を掘る。
雪洞のメドがついたので、一人は女性を呼びに、一人は雪洞を成らす。
しかし、ホワイトアウトで女性見つけられず、体力尽きる。
女性もビバれず、体力尽きる。
もう一人も雪洞作りで体力尽きる。


って感じ?
49底名無し沼さん:2009/04/29(水) 10:59:25
>>39
・山中で酒を飲みすぎて、つい裸になっちゃった
50底名無し沼さん:2009/04/29(水) 11:02:29
擬似晴天の時って風も弱まるのか。怖いねえ。
若者が順番に力尽きていった時の助教の気持ちを考えるとやりきれないな。
雪洞ほっても気力つきちゃったんだろうね。
51底名無し沼さん:2009/04/29(水) 11:03:14
携帯で雪雲レーダー見れないのがいけないんだろ
稜線にもアンテナ立てとけよ
52底名無し沼さん:2009/04/29(水) 11:04:30
ご冥福を お祈りします。
53底名無し沼さん:2009/04/29(水) 11:06:23
女性が山頂窪地でお花摘み。男二人は気をつかって少し離れる。
セクハラを気にした先生はかなり距離を取るが、院生は興味津々で少し近付く。
そしたら天候急変でホワイトアウトでゲームオーバー


って感じ?
54底名無し沼さん:2009/04/29(水) 11:25:19
>>51
後立って携帯の電波がよく入るところが多いと思うんだけど。
鳴沢岳あたりはどうなんだろうかね。
まあ、人の少ないところを選んで行く人は自己責任だろ。
55底名無し沼さん:2009/04/29(水) 11:37:27
>>50
亡くなったのが、その順番ならもう帰ってこれないよね
オレなら雪洞のなかで死を待つよ
56底名無し沼さん:2009/04/29(水) 11:39:43
あんな女の子にお呼びをかけてしまう山の神ってなんて残酷なんだろう。
発見された時に荷物は背負っていたのか??
57底名無し沼さん:2009/04/29(水) 11:40:15
>>55
雪洞の中にいたら生き残っちゃうかもしれないじゃないか。
58底名無し沼さん:2009/04/29(水) 11:45:11
基礎的な気象知識さあったら天気図見れば山に行くような日ではないと判断できた。
気象知識なくてもニュースでは天気は荒れると2日前から報道されてた。
いつも思うんだがなんで山屋はこうも気象情報を無視するんだろ?
そこらの農家のおばちゃん以下だとおもう。
59底名無し沼さん:2009/04/29(水) 11:48:50
ところで東尾根荒沢ノ頭の宙吊りはどうなった??
60底名無し沼さん:2009/04/29(水) 11:57:44
オロクの語源は楽になった、お楽
から来てるとはな

いくらベテランでも学生2人無くしたら楽になりたいわな

61底名無し沼さん:2009/04/29(水) 12:06:14
>>56
そういや山の神は女に嫉妬するから登っちゃいけないといわれたのも
随分昔か
62底名無し沼さん:2009/04/29(水) 12:12:08
擬似好天の合間に速攻って
学生連れてやる事じゃないな
1人だったらともかく
63底名無し沼さん:2009/04/29(水) 12:16:39

                院生 北80m
                ↑

    登りコース→▲主将                  →助教 東300m

11:20の全員写った写真(降雪なし)ってどこで撮ったんだろ
64底名無し沼さん:2009/04/29(水) 12:20:21
ヒント;てんぐ
65底名無し沼さん:2009/04/29(水) 12:24:08
>>58
わざわざそういう時には行って、「荒天の中、○○岳を征した」みたいなヒロイズムに酔いたい人がいるんじゃないか。
俺は、そういうのは嫌いだが。
66底名無し沼さん:2009/04/29(水) 12:27:33
京都府大の引率登山、今日行けばよかったのに〜〜
67底名無し沼さん:2009/04/29(水) 12:37:50
>>63
この状況見るに、最初に主将が力尽きて焦った助教が東に700m先の小屋に
助けを呼びに行ったのだが、その間主将に付き添っていた院生が風を避けるために
北の斜面に雪洞を掘っていたが力尽き、結局助教も軽装のために小屋に辿り着けずに絶命かな

せめて院生と一緒に雪洞作れればどちらかは助かったかも知れんのにな
68底名無し沼さん:2009/04/29(水) 12:44:46
>>63
院生はなぜ北に
やっぱ途中でバラバラになったんだろか
69底名無し沼さん:2009/04/29(水) 12:47:22
よく山岳部の顧問とか引き受ける先生いるな
オレが教師だったら絶対そんなモンやらないで、
個人で登山やるけど
70底名無し沼さん:2009/04/29(水) 12:47:35
>>67
小屋は営業していない
http://sugohut.web.fc2.com/huttre.html
71底名無し沼さん:2009/04/29(水) 12:49:50
4/26 最低 -9.1 最高 0.4
4/27 最低 -11.8 最高 -8.7

亡くなったのは26日、春山用で登山した時点で詰んでたと見るべきか
72底名無し沼さん:2009/04/29(水) 12:53:38
若者二人亡くなってると年長者が一人で生き残っても針の筵だったね。
73底名無し沼さん:2009/04/29(水) 12:54:42
プライドにかけて生きては帰れないな
74底名無し沼さん:2009/04/29(水) 12:57:49
関係者の待機所みたいなところはみんな一緒でしょ
助教の家族は居辛いだろうな
75底名無し沼さん:2009/04/29(水) 13:09:20
ところで黒部川側からの取り付きだが、どこを登ったんだ?
内蔵助出合付近の赤沢と鳴沢の間の尾根か?
となると赤沢岳付近に出るので、そこから吹きっ晒しの稜線を鳴沢岳に向かい、
山頂付近で予後不良ということか?
鳴沢岳に直接登る尾根は黒部川を鳴沢より下まで降りないと取付けないので、
取付くまでが厳しそうだが。この辺のルート詳しい方教えて。
76底名無し沼さん:2009/04/29(水) 13:13:37
それにしても良い天気だなぁ。
この間降った雪がみるみるうちに融けていってるよ。
77底名無し沼さん:2009/04/29(水) 13:18:28
>>71
ほぼ、同意
ちなみに4月の好天のとき、例えば4/21だと
4/21 最低 2.1 最高 7.4
と、こんなに高い(立山室堂山荘HP)

78底名無し沼さん:2009/04/29(水) 13:23:53
何年か前にもGW中に春山の装備で入山して
大雪で遭難したのがあったな
79底名無し沼さん:2009/04/29(水) 13:43:08
おれもGWに唐松岳に泊まりで行くんだけど、今回の件でウェアリングに迷ってるよ
80底名無し沼さん:2009/04/29(水) 13:45:00
http://af2s.kpu.ac.jp/sangakubu/new_page_85.htm

連絡先が、、、悲しいね。
81底名無し沼さん:2009/04/29(水) 13:50:05
↑天気がいいから短パン、Tシャツでどうぞ。
82底名無し沼さん:2009/04/29(水) 13:55:40
>>79
悩む必要はないだろ。
「天気図が読めない」「天気予報の日本語が理解出来ない」
ってんならともかく。
83底名無し沼さん:2009/04/29(水) 14:03:14
>>82
一泊してるから、鳴沢を越えて尾根に取り付いたんでしょ。
赤沢岳直登なら日帰りコースになる。
84底名無し沼さん:2009/04/29(水) 14:09:21
>>32
> 3人とも服装や携行品は春山用で、冬山用の厚い上着などは持っていなかった。

バカじゃん
誰か怪我したらパンパカじゃん
慢心による気象遭難だわこれは
85底名無し沼さん:2009/04/29(水) 14:23:35
86底名無し沼さん:2009/04/29(水) 14:25:53
>>77
10月の白馬で天候急変で大量パンパカあったのも記憶に新しいのにな
春・秋の北アルプスは真冬の装備で行かないと危ないね
87底名無し沼さん:2009/04/29(水) 14:43:39
88底名無し沼さん:2009/04/29(水) 14:58:54
Amazonのリンクはタイトル部分消すんだよ覚えとけ
89底名無し沼さん:2009/04/29(水) 15:08:41
ttp://www.kasimayari.jp/2009.04.htm
>毎年雪にまったく見舞われない年はないぐらいのゴールデンウィークですが
(中略)
>この時期の北アルプスは本当にまだまだ冬山の領域です

死者に鞭打つのもアレだけど顧問教授が言うところの
「日本であの地域を庭のように分かっているのは彼だけだ」
ってレベルに、本当に到達していたんだろうか?って思う。
それとも学生らの技量等を過大評価してしまったのだろうか。
90底名無し沼さん:2009/04/29(水) 15:16:12
とりあえず救助にかかった金額を死亡保険金から払え
91底名無し沼さん:2009/04/29(水) 15:20:07
でも、それくらいのことは雪山初心者でも知っているし、雪にならずに雨になったらもっと怖い
というのも常識。

だから、やっぱりなんらかの「いける」という判断があったんじゃないだろうか。

ただ、それでも(報道通りだとするならば)軽装ぶりが気になるが・・・
92底名無し沼さん:2009/04/29(水) 15:20:14
>>88
ウルセー 馬鹿
93底名無し沼さん:2009/04/29(水) 15:24:56
>>89
地形は判ってたが、天気までは判らなかったって事じゃないの?
35年も登っててそれはどうよ?と思わなくはないが。
94底名無し沼さん:2009/04/29(水) 15:47:26
京都から長野へだから此処まで来て今更引き返すことができないという
気持ちがあったんだろうな
にしても学生が可哀想だな、助教の車で来てるし従うしかなかったんだろうか
95底名無し沼さん:2009/04/29(水) 15:56:18
あ〜、今日はいい天気だ。まさに春山日和だを。
96底名無し沼さん:2009/04/29(水) 15:57:15
だを。
だって。バーカ。
97底名無し沼さん:2009/04/29(水) 16:01:33
当日の天気図を見ると、二つ玉の擬似好天はあったにしろ
午後から急変するのは明らか。
ベテランが何をとち狂ったのかって思うな。

擬似好天、午後から天候急変
1999年五龍岳の連続遭難を思い出すな。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/3557/4_bunseki/4_bunseki.htm
98底名無し沼さん:2009/04/29(水) 16:12:31
女の子の体格が云々と言っている人もいるようだが、
あのK2へ行った小松由佳も本当にちっちゃいぞ。
99底名無し沼さん:2009/04/29(水) 16:14:20
前日の夜京都にいる時点で、大荒れなのは確定してた訳で
その状況で一度救助された経験のある人が学生二人つれて出発したのが不可解だな
よくある計画したからもったいないって奴か
100底名無し沼さん:2009/04/29(水) 16:14:30
>>93
>地形は判ってたが、天気までは
例年この時期は雪が降るって山荘の記録にも書いてある。
サイトの記録の各年4月後半部分を見たが、ほとんど降雪の記録あり。
天候云々よりは、この時期の気候を失念していたとういか、
この時期を知らなかったんじゃないかという疑念すらわく。

…死者を責めるってんじゃなく、これだけの「ベテラン」が
なぜ、こんな初歩的なことで命を失ったのかが残念でならない。
101底名無し沼さん:2009/04/29(水) 16:22:40
先生「A君、この吹雪はヤバイ・・引きかえそう」
A君「先生、怖気ついたんですか?35年もキャリアのある先生が?」
愛ちゃん「ははっ!!」
先生「いや、ここは慎重になるべき」
A君「不死身といわれた先生がこの程度の吹雪で!?」
愛ちゃん「ヒャハハハ」

すごいホワイトアウト状態

A君「・・・・」
先生(やっぱり来るべきじゃなかった・・)
愛ちゃん「ブヒャハyハy」
A君「すいません・・ぉれ」
先生「いや、ザイルパートナーである僕の責任でもある」
A君「あれ、愛ちゃん、愛ちゃんは?」
先生「ん?」
A君「愛ちゃーーーーん!」
先生「A君?A君どこだ!」

102底名無し沼さん:2009/04/29(水) 16:23:09
親御さんのことを考えるとな、やりきれんわ。
そこそこの大学に入れたあげく大学の先生に命を取られた
って考えても仕方ないよ。
103底名無し沼さん:2009/04/29(水) 16:28:58
A君「先生!もうこんな関係我慢できません!」
先生「何を言ってるんだA君」
愛ちゃん「・・・・」

A君「愛ちゃん、僕と先生どっちかここでハッキリしてくれないか?」
先生「A君!」

愛ちゃん「ここから700m先に小屋があるわ、その小屋の看板を持って
私の所へ来た方の勝ちよ」

先生「な・・何言ってるんだ!吹雪いてるんだぞ!!」
A君「先生・・怖いんですか?」
先生「なに?」

愛ちゃん「じゃあ、私ここで待ってる」
104底名無し沼さん:2009/04/29(水) 16:33:28
真冬並みの寒気と気圧の谷(入山直前に入手出来た高層天気図)
http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/AUPQ35_042421.pdf

迫り来る二つ玉低気圧(入山時)
http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/ASAS_042509.pdf

疑似好天(写真撮影の直前)
http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/ASAS_042609.pdf

冬型に変わり発達する低威圧(遭難推定時)
http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/ASAS_042615.pdf
http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/ASAS_042621.pdf
105底名無し沼さん:2009/04/29(水) 16:48:37
安西さんは山頂西30mの窪地で亡くなったそうだから、
赤沢岳との稜線には達していたみたいだな。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090428-OYT8T01070.htm
下でビバークしてれば死なずにすんだのに。
106底名無し沼さん:2009/04/29(水) 16:51:04
>>98
身長が低いとか細いとかの話でなくて、筋肉が全然なさそうじゃん。
腕とかほとんど筋肉ないし。
そして実際、今回も最初に動けなくなったということらしいし。

しかし、こんな可愛い若い子たち連れてって、死なせちゃったら
もう生きて帰りたくないと思うよなぁ。
助教ひとりなら余裕で乗り切れた局面のような気がする。
しかし最後は、もう心が折れちゃったんだろうな。
凄い登攀記録いっぱい持ってる人なのに、最後は本当に辛い死に方だったな。
1人で死ぬより何百倍も辛い。
107底名無し沼さん:2009/04/29(水) 17:02:13
>>106
恐らく相当早い段階でへばったんじゃないのか?しかも引き返せない位置に上がってから。
すると全体のペースは落ち、だからと言って悪天候で動かないと体温はどんどん下がる。
最後にS君が何故北側にいたのかは良く理解できないが、各自風の弱いところで一休み
しているうちにそのまま逝ってしまったような・・・それでも助教は何とか生き延びようと
簡易雪洞を掘ったが力尽き・・・のような気がする。バテないように軽量化したため、
ツェルトも厚手防寒具もホカロンもスコップも持参しなかったのだろう。
108底名無し沼さん:2009/04/29(水) 17:03:50
二人を死なせて自分だけ帰れないと思った可能性はあるけど、
余裕って状況じゃないと思うよ。
稜線は風速40m/s超ってところじゃないの?
誰も滑落はしてないから体が浮くほど(50m/s超)じゃないはずだけど。
109底名無し沼さん:2009/04/29(水) 17:14:25
>>107
北とか東ってのはそれほど厳密な話ではなくて、
結局は新越乗越への稜線沿いだと思うよ。
http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY200904280038.html
の大雑把な図を見ても。
たぶん第一発見時の現場捜査員の言葉そのままなんじゃないか?
「北斜面」なのは、稜線は雪庇も発達しているし、
風も強いから少し北側に降りて稜線沿いに進んでいたんだろう。
110底名無し沼さん:2009/04/29(水) 17:17:59
本当に雪山っておっかねんだな。
きしよ・・・ きしよう・・・
111底名無し沼さん:2009/04/29(水) 17:54:01
>>105
ってことはこうか?
>>109 ふむふむ

                    院生 北80m         →助教 東200m/
                       ↑  ._ _ _ _ _ _ _ _ _ _ /
                          /
  登りコース→主将 西30m ▲

112底名無し沼さん:2009/04/29(水) 17:59:19
頂上から新越乗越までは500〜600mね。
113底名無し沼さん:2009/04/29(水) 17:59:31
爺ヶ岳から針ノ木まで行くつもりだったけれど、鳴沢岳通るの怖いな。
女子大生幽霊に足握られそうで・・・
114底名無し沼さん:2009/04/29(水) 18:05:53
昭和の山ヤの生き残りが
まさかウルトラライトの信奉者だったとは...
115底名無し沼さん:2009/04/29(水) 18:07:06
鹿島槍2人遭難、女性の遺体を収容
4月29日17時26分配信 読売新聞

長野県大町市の北アルプス・鹿島槍ヶ岳(2889メートル)で男女2人が
行方不明になった遭難事故で、県警は29日、東尾根の氷壁でロープで宙づり
になっていた女性を発見、ヘリコプターで遺体を収容した。

横浜市の山岳会に所属する千葉県松戸市、会社員坂口よし江さん(54)と
みて調べている。

坂口さんと一緒に入山した東京都八王子市、会社員河本正孝さん(65)も
行方がわからなくなっており、捜索を続けている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090429-00000475-yom-soci
116底名無し沼さん:2009/04/29(水) 18:10:54
河本正孝さん、また無傷でヘリで帰ってくるんじゃないだろうか。
ある意味、どえらい強運の持ち主だと思う。
117底名無し沼さん:2009/04/29(水) 18:14:13
>>113
まだ状況が分かってないだろうから一緒に下山してやれ
118底名無し沼さん:2009/04/29(水) 18:22:52
北ア遭難相次ぐ 悪天候25日に入山

鹿島槍の2人、安否不明

本格的な春山シーズンを迎えた北アルプスで、遭難事故が相次いだ。鳴沢岳周辺で
行方不明となっていた京都府立大山岳部の3人は28日、遺体で発見され、その現場
から北東に約9キロ離れた鹿島槍ヶ岳近くでは、別の登山者2人の遭難が判明した。
いずれも天候が悪化していた25日に入山していた。

京都府立大山岳部3人の捜索活動は28日午前5時20分頃から、長野、富山両県警の
ヘリコプターが出動して再開された。ヘリから降下した救助隊員が鳴沢岳北側斜面を
中心に捜索。最初に同大大学院生命環境科学研究科、桜井聖悟さん(25)(京都市
北区)が、雪に半身が埋まった状態で見つかった。

そこから東に約200メートルの斜面では、山岳部コーチで同大大学院助教、伊藤達夫
さん(51)(大津市南小松)が雪洞(せつどう)の中で、座った姿勢のまま倒れていた。
同大農学部3年、安西愛さん(20)(京都市北区)は鳴沢岳西側約30メートルの
くぼ地で、うつぶせになっているのが見つかった。

富山県警によると、3人は26日夕から同日夜にかけて凍死したとみられる。長野地方
気象台によると、26日は、日本海の低気圧の影響で、上空に冷たい空気が流れ込み、
山間部に降雪や強風をもたらした。

伊藤さんは高校時代から現場周辺の山を頻繁に登り、登山関係者の間では有名な存在。
伊藤さんと親交のある大町市立山岳博物館長の柳沢昭夫さん(69)は、伊藤さんに
今年夏の企画展での講演を依頼しており、今月24日か25日の朝に「受けたい」という
返事の電話をもらったばかりだった。柳沢さんは「夏には再会できると思い、喜んでいた
のに」と、遭難を信じられない様子だった。
119底名無し沼さん:2009/04/29(水) 18:26:27
(続き)

鹿島槍ヶ岳周辺で行方不明になっている東京都八王子市、会社員河本正孝さん(65)
と、千葉県松戸市、会社員坂口よし江さん(54)の捜索は28日午後1時30分頃
から行われた。県警ヘリが遭難者2人の姿を確認したが、安否は不明。地形が急峻
(きゅうしゅん)で、ヘリは現場に近づけず、この日の救助を断念した。

2人の所属する「同流山岳会」(横浜市)代表の北島英明さん(50)(横浜市港北区)
によると、河本さんは30年以上、坂口さんも15年近い登山経験があるという。
5日分の食料を携帯しているとみられ、北島さんは「体力のある2人なんだが……。
無事であってほしい」と気遣った。

◆八ヶ岳で男性滑落

28日午前11時30分頃、南牧村の八ヶ岳連峰・横岳の三叉峰(標高2825メートル)
から赤岳(同2899メートル)に向かって、稜線(りょうせん)を歩いていた、神奈川県
藤沢市の会社員の男性(46)が足を滑らせ、約350メートル滑落した。男性は腰や、
右足を打撲する軽傷。

南佐久署の発表によると、男性は午前7時頃、1人で標高2330メートル付近にある
山小屋を出発していた。県防災ヘリが救助した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090428-OYT8T01070.htm?from=dmst3
120底名無し沼さん:2009/04/29(水) 18:40:11
http://af2s.kpu.ac.jp/sangakubu/images/Narusawa-E-4.jpg
これが今回登った尾根かな。正面にビンガがあるから。
121底名無し沼さん:2009/04/29(水) 18:54:32
結局パーティーの力量は土壇場では一番弱い人のレベルに落ちてしまうんだね。
条件が良いとベテランの元、実力以上の山行をこなせるが悪くなると逆に
それが仇となる。
自分のペースまたは息の合う者同士の行動だと問題ないが、自分より遅い
ペースの人を待ちつつ行動すると体が冷えてしまう。
クライマーは後進の指導などせずおとなしくしているのが身の為だと思うよ。
122底名無し沼さん:2009/04/29(水) 19:12:29

不明女性、遺体で発見=男性の救助難航−長野・鹿島槍

 長野県大町市の北アルプス・鹿島槍ケ岳(2、889メートル)で行方不明となっていた
男女のうち、千葉県松戸市小金きよしケ丘の会社員坂口よし江さん(54)が29日、
東尾根で遺体で見つかり、県警ヘリで収容された。
 約1キロ離れた地点では、雪庇(せっぴ)の上で、雪にはまった状態の人がいるのが
上空から確認されており、一緒に登山していた東京都八王子市高尾町の会社員
河本正孝さん(65)とみられる。現場の状況から、救助は難しく、県警大町署は
救出方法を検討し、30日以降捜索活動を再開する。

時事通信(2009/04/29-18:54)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009042900414
123底名無し沼さん:2009/04/29(水) 19:15:28
>>118
助教は座った姿勢のまま倒れていたって、どう言う状況?
124底名無し沼さん:2009/04/29(水) 19:23:09
>>123
新婚さんいらっしゃいの桂三枝のコケ方みたいな感じじゃね。
125底名無し沼さん:2009/04/29(水) 19:24:13
>>120
いつの写真ですか?
左の平坦部が内蔵助平で、そのずっと上で源次郎尾根が突き上げた最高点が剱岳ですね?
126底名無し沼さん:2009/04/29(水) 19:26:48
>>122
グレネードでも使って雪庇ごと打ち抜いて
降ろしてやればいい
127底名無し沼さん:2009/04/29(水) 19:37:39
>>120
右奥に派生する尾根ではなく、最初のJCPより左に派生する(樹林)尾根だろうね。
あの樹林内に隠れていれば・・・
128底名無し沼さん:2009/04/29(水) 19:52:28
>>122
雪庇にはまってうごけないなら三歩に任せろ
129底名無し沼さん:2009/04/29(水) 19:57:40
氷点下10度にもなるところへ入るんだから十分な装備を
していっている筈なのに、と思う。しかもベテランでしょ?
130底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:01:18
考え方が甘いんだよ。
槍の無料ヘリタクの時も同じ。

槍平の雪崩事故の時は、たまたま運がよかっただけ。
131底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:03:11
>>127
右奥に伸びるのは新越沢へ伸びる尾根だからね。
やはり風上に戻るのを躊躇ってしまったのだろう。
この写真を撮ったパーティは扇沢-鳴沢岳往復だから、
この写真は頂上付近から撮ったもののはず。
ジャンクションまで水平距離で600mくらい。

西斜面ならシリセードで一気に安全地帯まで降りられたと思うけど、
そういう判断は難しいし、視界が悪いとパーティ分断の恐れがあるね。
132底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:04:08
>>123
足が伸ばせないくらい小さな雪洞で亡くなっていたということでは?
133底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:04:44
>>129
風もなく、濡れてなければ氷点下10度でも何とかなるが、今回は風雨風雪ですっかり
体温を奪われての凍死でしょう。この時期、無風快晴では昼間は長袖シャツ1枚でも行動OK。
でも荒天になると・・・
134底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:10:51
>>133
祖母谷温泉から白馬岳での死亡事故と同じだね。あれは晩秋。
あの日本アルパインガイド協会認定ガイドさんは、
いまだに事故報告書は公開してないね。

日本アルパインガイド協会にも何の説明もないし、
どうなっているんだ、あの協会は。
135底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:23:11
零下10度風速20メートルとして
体感温度は零下30度ぐらいかな?
136底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:27:09
>>122
あー死んでたかwww
137底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:30:08
>>135
室堂山荘でさえ風速20m/sあったから、
稜線は軽く30m/s越えていたんじゃないか?
新越乗越なんてどのくらいになっていたか想像もつかん。
138底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:37:45
雨に濡れて雪に晒されると平地でも死ぬ寸前まで体温下がる。
139底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:39:23
>>129
つうか、助教はそこまで天候悪化する前に危険地帯は抜けられると思った
んだろう。あえて誰とは言わないが、そんなに迅速に行動できない人間が
混ざっていたためにもくろみとは違い危険地帯で天候悪化して全滅。
140底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:40:14
風速20m/sくらいでスキー場のリフトは停止させるよ。
141底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:42:08
コーチが部員の実力を超えた計画を立てたということか。
142底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:43:52
亡くなった以上何もわからない
何か書置きを残してないのだろうか
143底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:43:58
前の日に雨で体濡らしていたはずなんだけど、どうして登ったかな。
登るとしても10時には稜線に抜けてないとな。
携帯電話で夜に天気図見られる山域なのに。
144底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:45:50
>>139
それを総合判断するのが「伊藤先生」の役割のはず。
145底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:47:01
ギリギリの計画だと一歩間違えただけで命取りになるんだな
146底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:48:48
逆にもう1日早く天気悪くなって雨じゃなくて雪が降ってたら結果は変わってたかもな。

難しい
147底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:52:51
>>146
天気予報通りに天気が推移したのだから、
難しいことは何もなかった。
148底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:53:55
>>142
この部は山行中に携帯電話の利用を禁じてないから、(当たり前だが)
黒四か電力会社用のアンテナを捕まえていれば、
里の部員との前夜のやりとりが残っているかもしれない。

他の山行記録に夜に携帯で天気図を見たと書いてある。
149底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:05:39
>>147
俺たちですらすぐわかることをわかってないはずがない。
自分たちの装備で天候悪化したらどうなるかだってわかってた
はずだ。
彼の今までのキャリアを考えると、もしそこまでアホなら
今回ではなくとっくの昔に死んでただろうw
予定通りに推移しなかったのは、行動の方だろうな。道を間違えて
時間をロスしたとか、トロい奴が混ざってたとか・・・。
150底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:08:40
雨の日は BAD
風の日も BAD BAD BAD BAD
Ah Ah 楽しい TV がある日も
バリバリ It's so BAD
151底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:10:48
>>149
しかし稜線に突撃したのは助教の最終的に判断だろ。

それにしても鹿島槍の方が分からん。
一人は「アラ沢ノ頭」南東の氷壁で宙吊り。
もう一人は水平1km、標高差500mは下にある「二ノ沢ノ頭」の雪庇で
シュルンドに嵌っているらしい。
一人宙吊りになって、その後一人で下山中に嵌ったのだろうか?
シュルンドに落ちたのは、新雪で隠されていたからだろうな。
152底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:11:50
もしもに備えて

また、山でもし事故に遭遇してしまった場合。もしもの時に何ができるか、
何をすべきかを知っておく必要があります。そのため当会では遭難対応訓練を行っています。
ロープでつながったまま、岩壁に宙吊りになったときの自己脱出方法、
確保中にパートナーが動けなくなったときにどういう行動をするか、実地訓練をしています。

さらに雪山での雪上訓練や、隔年に消防署での救急救命の講習を受けています。
同流山岳会は、ルートを如何に安全に、楽しんで登るかに重点を置いています。
そして今週末も山に入っていきます
ttp://doryumountain.typepad.jp/blog/
153底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:16:28
伊藤さんがついていてもこんなことが起こるんだな、、、当然だが。
初めてガチ知り合いがこんなことになったが、なんか現実感ないわ。
GWはアルプス行くつもりだったんだが、なんか悩むな。
154底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:24:20
>>152
岩壁に宙吊りになったまま死ぬわ、パートナー見捨てた挙句に雪庇で死ぬわで
何も対応できてねえw
155底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:32:23
遭難した奴は迷惑かけないように自決すべき
156底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:35:08
>>149
>予定通りに推移しなかったのは、行動の方だろうな。道を間違えて
>時間をロスしたとか、トロい奴が混ざってたとか・・・。

個人としては優れていたが、初心者を含むパーティーのリーダーとしては…
と言いたいのですか?
157底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:40:12
>>156
3〜5年もやっていれば最低でも初級者。
158底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:40:57
>>156
結果としてそういうことになるんじゃないか?
俺は149じゃないが、学生を連れて行く計画としては疑問が残る。
二つ玉が突っ込んできている状況でなぁ……一人だったら別に良いだろうが。
159底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:42:11
>>125
そうだね。2001年の山行だって。
この時登った東尾根のことは当然知っていたはずだから、
そこに避難する状況じゃなかったんだろうね。
雪崩の危険や視界の問題で。
160底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:46:57
161底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:56:16
遭難するのは自己責任だ
普通に生活していれば遭難はしない

よって死ぬべき
162底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:57:16
>>161
泥酔してる?
163底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:03:27
ひと言いわせていいかなぁ、ジジババどもって山なめ過ぎてない?
164底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:03:37
まだ酔ってねーよボケwwwwwwwwwwwwwww
165底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:05:20
>>160
明らかに初心者じゃないですよね。
主将はリーダー講習会にも出ているし。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009042800102&genre=C4&area=K00
>同行した櫻井さんと3年の安西愛さん(20)も、
>積雪期の登山を2シーズン経験し、
>牛田教授は「計画自体に問題はなかった。
>脱出ルートも設定されていたのだが。
>事故原因はまだよく分からない」と話した。

どんな脱出ルートだったのだろう。
166底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:06:33
>163
老い先短いから怖いもん無いんでしょ
社会的責任てやつ?も働いてなきゃ取りようがないしな
167底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:15:55
>>165
櫻井さんの方だよ
168底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:16:40
http://hoken.montbell.jp/about/mountain.php

モンベルの山岳保険 お忘れなく>ジジ ババ
169底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:20:25
準備万端すぎて油断したのか
170底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:23:11
171底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:23:29
>>167
これは個人山行は書いてないんじゃないの?

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20090429-OYT8T00016.htm
>大学院生命環境科学研究科、桜井聖悟さん(25)(同)は、
>山岳部コーチで大学院助教、伊藤達夫さん(51)(大津市)とともに
>登山経験を積み、院生になってから山岳部に入部した。

まあ冬山は二人とも二年の経験だそうだが。
172底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:24:09
後先考えずに山菜取りに山に入って遭難する老人はそのまま土に返ってください
帰ってこなくていいです
173底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:27:15
冬山って、2シーズンで一人前になれるものなの?
174底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:27:52
あと一月もしたらギョウジャニンニク採りに行かなきゃ。
ヒグマもギョウジャニンニクが好きなんだよね。
クマッタ クマッタ
175底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:32:17
>>173
初級者は一人前ではありませんが、初心者でもありません。
176底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:32:17
>>171
入部後にはコーチである伊藤さんと登った事は書いてあるだろうから、
櫻井さんは2回目の雪山の可能性も。
177底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:34:22
26日午前に写真をとった場所はどこなんだろう。
まさか、嵐になると写真取れないから覚悟の記念撮影か?
178底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:51:16
Webmasterのいないサイトが、、虚しいな。

ttp://af2s.kpu.ac.jp/sangakubu/
179底名無し沼さん:2009/04/29(水) 23:01:02
180底名無し沼さん:2009/04/29(水) 23:12:22
よしEさんは中吊りになったまま死んで行って、かつ放置されっぱなしで晒し者にされたわけか
181底名無し沼さん:2009/04/29(水) 23:17:25
182底名無し沼さん:2009/04/29(水) 23:25:59
「擬似晴天にだまされた」としておこう。
新田次郎の「愛知大遭難」と同じ。ただし同流は除外。
183底名無し沼さん:2009/04/29(水) 23:28:49
>>165
大学側の人間としては「計画は問題ない。偶発的事故」で押すしかないんだろうな。
それもわかるが、親御さんはそれでは納得できんだろ。
二つ目低気圧特攻だからな、所詮。
184底名無し沼さん:2009/04/29(水) 23:29:09
3人そろった記念写真取るのは、それなりの区切りがつく場所だろうから、鳴沢岳山頂か。
185底名無し沼さん:2009/04/29(水) 23:33:20
http://blog-imgs-19.fc2.com/k/p/u/kpuac/20090411111825.jpg

こんな腕の奴がろくな装備もなしに冬山いきゃそりゃ死ぬだろ
186底名無し沼さん:2009/04/29(水) 23:33:34
>>184
主将が山頂直前で遺体で発見されているから、
もっと下の稜線ピークだろう。
187底名無し沼さん:2009/04/29(水) 23:46:26
写真とってさっさと下山すれば良かったのに
188底名無し沼さん:2009/04/29(水) 23:52:19
>>184
どこで見れる?
張ってくれる?
189底名無し沼さん:2009/04/29(水) 23:56:52
>>188
どこにもない。だからどうだったのかなって思って。
190底名無し沼さん:2009/04/29(水) 23:58:16
こっちの写真見ると、それほど酷くはない。
http://blog-imgs-19.fc2.com/k/p/u/kpuac/20090411130449.jpg
191底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:02:57
故人の写真出すのやめようぜ
見る俺が悪いんだが、悲しくなるわこの若さでってのはあるな
192底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:03:43
>>32
俺、5月だったら普通にゴアの雨具だぜ
それで
>冬山用の厚い上着などは持っていなかった。
なんてさも適切でない装備だったみたいな書かれ方しても困るな
193底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:05:56
そうやって目を背け
他人の失敗談を笑い
自分は絶対に大丈夫という
裏打ちのない愚かな過信が
不幸を繰り返す。

なんのためのパンパカスレなのか
今一度思い出せ

そして嫌ならもうここに来るな。
194底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:06:16
同流のジジイはどうなった?
まだか?
195底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:07:04
適切ではないだろ……五月近いといっても悪天候なら山は大荒れだし
その中を突っ込むなら、冬用のヤッケ上下にツェルトetcは必須じゃねーの
なめてたといわれてもフォローできないレベルじゃないかと
196底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:07:32
>>194
こんな時間に進展あるわけないだろ。
凍った死体が一人で降りてくるわけもないし。
197底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:11:06
日帰り好天確実ならツェルト無しゴア雨具だけで行っても良いとは思うよ
だけど今回は全く違うだろうに
198底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:12:24
おまいらVサイン出して写真に収まるのやめろよな、バカに見えるから。
それが最後の写真になる可能性だってあるわけだし。
199底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:12:46
>>197
ツェルト無し山行はありえない。
200底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:14:09
>>190
20日足らず前にはこんなに元気そうだったのに。
かわいそす(´・ω・`)
鹿島槍の河本のほうはとっととくたばっちまえと思うが。
201底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:14:51
ごめん想定している冬用のヤッケ上下ってのが想像できない
202底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:18:07
冬用のヤッケよりもゴアの雨具の方が装備として優れていないか?
203底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:19:12
各遺体付近にザック等装備が無かったらさすがに不味いよな。
アタックのためにまた装備置いていって、天候急変(予測可能)のため丸裸同然でパーティ崩壊なんて話だったら・・・
204底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:20:00
装備は冬山用で出発したはずらしいが、発見時は春山用。
結局春山用だったのか、吹雪になる前に山頂に往復するつもりで何処かに置いたのか。
写真があると分かるのだが。
205底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:20:17
25日から26日かけて北アルプスは暴風雪だったろ。
標高2000メートル以下の山にも26日朝には雪が積もっていた。


206底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:20:54
>>202
お前は一体何を「冬用のヤッケ」と想定してるんだ?
207底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:21:19
>>201
最近、三層か二層かくらいの違いしかないねえ。

俺の持っているアルパインジャケットは、
かなり外の層がかなり固い素材で、
さらに肩をはじめとしてパッチ当てで補強してある。
だからかなり防風性能が高い。
その代わり重い。腕の自由度も低い。
こういうのは最近は売ってない。
208底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:21:37
冬用ヤッケのリンク張ってよ
209底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:21:49
さすがに春山用だけじゃなかったと思うんだけど。
どこかにでぽってたんだと思いたいんだけど。
210底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:22:09
>>206
昔々のナイロンヤッケやダブルヤッケをイメージしてんじゃね?
211底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:22:14
雪山に雨合羽はないな、ツェルトやコンロ類のビバーク装備、クライミング用具は必須だろ
212底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:23:35
五月に雨具ないと雨降ったらびしょびしょだよ
それこそ死ぬ
213底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:23:41
>>204
冬山装備かと思ったら、(関係者)
ほとんど晴山装備でした (実際)
ってことでしょう。
214底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:24:36
「洋服のはるやま」で揃えた装備とか
215底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:24:37
冬山用のジャケットもレインウェアもゴアテックス製が普通。
レインウェアとの違いは、ナイロンの厚さと強度。

ゴアのレインウェアなら冬用のジャケットとそれほど機能的な差はない。


216底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:25:08
>>212
雪山の話してんのに、何で雨が出てくるんだ?
217底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:25:21
>かなり外の層がかなり固い素材で、
>さらに肩をはじめとしてパッチ当てで補強してある。
雪上で滑落しても摩擦で止まりが良いようにだよ
雨具とは防風性も違うし
218202:2009/04/30(木) 00:25:27
>210
まさにその通りだ
219底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:26:13
>>216
雪山に雨が降らないと思ってるの?
220底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:27:10
>>219
今回雨が降ったの?
つか、ここで言われてる「冬用ヤッケ」の素材がゴアだって分かってる?
221底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:28:20
大学一年目の五月は倉庫に転がってた持ち主不明のダブルヤッケで余裕でした
11月の富士山ももちろんそのダブルヤッケです
222底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:28:50
>>220
25日に降ったんじゃなかったっけ?

それで濡れて暴風にさらされて低体温になったって可能性もある。
223底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:30:24
春や秋に日本海側を低気圧が通過すると、最初は南よりの風に伴う雨が降り、
寒冷前線の通過後、北西の風に伴って気温が下がり、雨から雪に変わる。

装備としてはゴアテックスのレインウェアでいいんだよ。勿論、冬用のゴアテックス
のジャケットでも問題ない。
224底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:31:07
>>220
はやく冬用ヤッケのリンクはって
225底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:32:59
>>216
もともとは雪ではなく雨を想定して雨合羽を用意していったというだけの話では?
結果論ではなく準備段階。
226底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:33:54
>>220
前の日に降ったよ。
227底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:35:07
ゴアである以上、冬用ジャケットも防水性ありますよ
全天候です
228底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:35:14
今、この瞬間にもアルプス山中でウジャウジャ過ごしてるんですかね?
229底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:36:54
牛田センセ報告書公開してね

 男性1人の遺体発見を受けて開かれた午前の会見には、竹葉学長や山岳
部顧問の牛田一成教授が出席。牛田教授によると、伊藤さんは18歳ごろ
から専門誌に記録が掲載された著名な登山家。「現場周辺を庭のように分
かっている」(牛田教授)という。

 牛田教授は今回のルートの難易度を「悪天候を度外視すれば非常に簡単」
と述べた。悪天候の予報はあったが、伊藤さんの判断で対応可能と考えたと
明らかにし、遭難理由は「全体像が明らかになってから判断すること」とした
うえで、気象の問題ではないかとの見方を示した。また、「悪天候でもっと
下にいると思った。稜線(りょうせん)近くにいたとは」と首をかしげた。

 桜井さんと安西さんの登山歴は5年ほどで、うち冬山の経験は2年。2人
について「このレベルの山登りはやっている」と述べた。

http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090429ddlk20040011000c.html
230底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:36:55
レインウェア以外の衣類には防水性はない!と思いこんでるやつがいることが分かった。
って、ここ登山板だろ?どこから沸いてきてんだ?
231底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:38:48
>>227
素材がゴアテックスでもヤッケは雨具の完全な代用にはならないよ。

冬用ヤッケは基本的に濡れるのを想定していないから、
雨具と違って縫い目に防水加工を施していないものが多い。
なので多少の雨なら防げるが強い雨が降ったらその縫い目から染み込む。

高いものは知らん
232底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:40:08
>>231
>>230の言っているのはお前か?
お前の言っているようなものは、
ゴアテックスの名前を名乗れないよ。
ゴアの基準をパスしないから。
233底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:40:59
234底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:42:25
>>224
220じゃないが、こういうのだろ?3レイヤードくらいのやつ全般だと思うが
レインウェアとの違いは色々上で言われてる通りじゃないの
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1102363
235底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:42:38
>>231
防水シームのない冬用ハードシェルなんてあり得ない。いつの時代の話してんだ。
236底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:44:21
>>231
それ街着だろ。ファ厨用の。
237底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:44:57
いつまでたっても教えてもらえないから
冬用ヤッケを想定していると思われるものをこれだとすると
http://item.rakuten.co.jp/shugakuso/10003588/

この時期にこの山行形態でこんなもの着ないよ俺は
選んでゴアの雨具を持っていく
それで遭難しても装備が悪いとはいわれたくない
悪いのは対処行動
238底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:46:26
ゴアのウェアにシーム処理してないって一体いつの時代から来たんだよ?
239底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:46:29
防水はあるが、濡れたジャケットとか問題ありすぎると思うが
基本冬は雨降ったら行動しないだろ
春なら雨具で大丈夫ってのも、防風性能とかがその程度で大丈夫ってのと、気温次第では動けるかな?って感じか
今回のケースみたいな、厳冬期に近いような状況で雨具ってのはありえない
240底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:46:47
>>233
これもしかして第一世代か?
241底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:48:31
春山に冬用ジャケットじゃなくゴアのレインウェアを持っていくのは、レインウェアの
方が軽くてかさばらないからであって、雨を想定して持っていくわけじゃない。山をやるもの
なら春山でも雪が降る事ぐらい誰でも予想してる。
242底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:48:38
妙に噛み合ってないと思ったら、想定してるのがこの時期なのか、今回のパンパカなのかの違いでは
GWなら雨具でも良いと思うが、状況によるだろ
オートルートとかで雨具のみとかはやめたほうが良いと思うし、今回のも同じ
243底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:53:47
というかこの時期でも森林限界線以上なら冬用ヤッケは常識だと思っていたが名
だいたいレインウェアなんか着て稜線上で風に吹かれたら持っていかれる体力は半端じゃねぇぞ
244底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:54:06
このスレは勉強になるな。
やはり臆病なぐらい慎重なほうがいいね。
後悔先に立たず。
245底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:56:35
山に登らないのが一番だよ
246底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:58:07
冬山用は、雪山対応なのであって、雨とか雪とかはあまり関係ない(どっちもいける)
雪山対応とは、雪上で滑落しても破れない、ザイル等の摩擦に耐える、雪に対してある程度の摩擦力がある
などを前提に分厚い生地で、ざらざらした目の粗い素材が使われている
雨具のようなペラペラでは、滑落したら破れてシェルを失う

247底名無し沼さん:2009/04/30(木) 00:59:18
>>34
はあ?誰がトップクラスのクライマーですか。サラリーマンにしてはがつくでしょう。
それも過去の話だ。
248底名無し沼さん:2009/04/30(木) 01:11:55
たとえトップクラスだろうが、軽率なミスで死亡、しかも他人まで巻き込んだとなれば一気にワーストクラスの糞クライマーに格下げだよな。
山ってそういう厳しいもんだ。経験も名声も下手こいて死んだら全てリセット。
捜索隊に謝りながら消えていくしかない
249底名無し沼さん:2009/04/30(木) 01:21:10
>>195
冬用のヤッケとゴアの雨具の違いを教えてくれ。
冬で雨具で問題ない。せいぜい耐久性くらい。
250底名無し沼さん:2009/04/30(木) 01:28:11
>249
ツルツルの雨具着て滑落したら、雪面を滑って止まらないよ
それに雨具は袖と裾と襟と足首の遮風性が悪い
基本、風じゃなくて上からの雨に対応するものだから
251底名無し沼さん:2009/04/30(木) 01:28:36
↑大した雪山に行ったことがないのがよく分かる書き込みですね^^
252底名無し沼さん:2009/04/30(木) 01:29:19
>>249
スレちゃんと読むぐらいのことはしたほうが良いよ。
253底名無し沼さん:2009/04/30(木) 01:29:39
↑>249ね
254底名無し沼さん:2009/04/30(木) 01:31:30
>>197
怪我人出て動けなくなるかもよ
255底名無し沼さん:2009/04/30(木) 01:34:27
>>231
ゴアテックスは、ゴアの防水テスト受けて合格しないとタグ付けて売れないよ。
シームテープ貼ってないゴアなんて、一回も見たことない。
256底名無し沼さん:2009/04/30(木) 01:34:41
>>249
保温力も全然違わないか?
重ね着すれば大丈夫と思うかもしれんが、雪山ではなかなか乾かないし
日帰り速攻くらいなら良いかも知れないけど、
天候の変化とかを考えたら冬の雨具はやめたほうが良いと思うぜ
257底名無し沼さん:2009/04/30(木) 01:41:09
鋼鉄の中世騎士の鎧と、日本の武士の鎧の差くらいはありそうだ
258底名無し沼さん:2009/04/30(木) 01:48:01
家康は西洋から輸入した兜や鎧で戦っていた。
家康は見た目は狸だが、意外とお洒落さんなのであった。
259底名無し沼さん:2009/04/30(木) 01:51:33
260底名無し沼さん:2009/04/30(木) 02:55:28
連休なのに寝るの早いよ。
261底名無し沼さん:2009/04/30(木) 02:58:31
明日仕事あるもん
カレンダー通り
262底名無し沼さん:2009/04/30(木) 02:59:51
そっか。
おやすみ。
263底名無し沼さん:2009/04/30(木) 07:37:32
俺、今まで普通のゴアの雨合羽を冬山でも使っていたけど、それじゃぁ駄目なの?
ショップの店員さんが、ゴア合羽の中にダウンジャケットなどを着てれば
冬山でもまったく問題ないと言って買ったのに・・・・・・・・・・・

店員曰く、殆どの人が冬山でもゴア合羽で中にダウンジャケットやらフリース
などをインナーを重ね着して対応していると。
無理に冬山専用ジャケットを買う必要はないと
264底名無し沼さん:2009/04/30(木) 07:41:26
雨具でも大丈夫だけど、シリセードとか滑落訓練には使わない方がいいよ。
265底名無し沼さん:2009/04/30(木) 07:53:40
冬用のゴアジャケットが摩擦で滑落停止に効果ある??
そんなんで止まる斜面ならピッケル制動せずとも止まれるわ
アホちゃうか??モンベルのなんとかいうジャケットもそれを売りにしてたが
全然見向きもされてなかったよ
最近のアルパインジャケットは雨具並の薄さと軽さ
ゴアメンブレンを挟んでるナイロンの厚さが違ったり各部分に補強入ったりしてるだけ
だからザイル使うならアルパインを薦めるが簡単な春山だったら雨具で充分
ゴアが入っていれば防風性は同じ
保温はインナーで決まる
266底名無し沼さん:2009/04/30(木) 07:55:32
いや、単にシリセードや滑落訓練に雨具を使うと傷みが激しいから。
267 ◆4AoGQXSo/s :2009/04/30(木) 08:04:13
以前ヤマケイかなんかの雑誌で、レインウェアと冬用のシェルとの
比較実験をしてた記事があった。結果としては保温については、
差は無し。体の表面温度に違いは見られなかった。

その実験の結論としては、保温性に違いはないが、それは風が
ない場合であって、防風性能には差があるため、強風に吹かれる
山域にいく場合には冬用シェルが必要だろうと。
あと上にもあるけど、素材の違いで滑落時の摩擦の違いも聞いたことあるな。


268底名無し沼さん:2009/04/30(木) 08:06:34
まあ、山と渓谷誌だってメーカーに配慮しなけりゃやってけないからな。
269底名無し沼さん:2009/04/30(木) 08:09:10
>人違いではないのか


これが同流のクソたる所以だ!解散しやがれカスの集まり
270 ◆4AoGQXSo/s :2009/04/30(木) 08:13:23
俺もゴア自体は変わらないんだから、防風性とやらは裾とかの
風対策をすれば、違いはなくなるんじゃないかと。それと、アイゼン等
との干渉での破れを防止すれば、万全だよな。

それやったら、レインかシェルの売り上げがなくなるからねぇって感じか。
271底名無し沼さん:2009/04/30(木) 08:19:55
裾からの風はグローブ、スパッツしてれば解決じゃん
あとは上着がばたつかないようにザックのウエストベルトはめてれば
ただ最近の雨具は軽量化のために薄くなってるから滑落したら破れたりしそう
そんな滑落したら生き残る確率かなり低いだろうから別に気にしなければいいけど
シリセードも個人的にはやりたくないな
272底名無し沼さん:2009/04/30(木) 08:23:56
雨具使う時は普通の洋服用で良いからサスペンダー持ってくといいよ。
俺は寸胴だから一年中使ってるけど…
273底名無し沼さん:2009/04/30(木) 08:27:27
吹雪くとゴーグルや目出し帽も必要だね。
274底名無し沼さん:2009/04/30(木) 08:30:50
俺は目出し帽じゃなくてワッチキャップとフリースのスカーフかネックウォーマー
275底名無し沼さん:2009/04/30(木) 08:34:38
割れ目に潜り込んでるオッサンはどうなった?
276底名無し沼さん:2009/04/30(木) 08:36:19
栗戸栗鼠雄に改名した
277底名無し沼さん:2009/04/30(木) 09:47:10
>>263
> ショップの店員さんが、ゴア合羽の中にダウンジャケットなどを着てれば
> 冬山でもまったく問題ないと言って買ったのに・・・・・・・・・・・
ダウンを行動着にするって、どこの山域行くんだよw
高尾?
278底名無し沼さん:2009/04/30(木) 10:29:58
>>263
下りはともかく登りでダウンを合羽の内側に着ると発汗でペタペタになるよ
ダウンは泊りのときとか、休んでいるとき寒かったら着るもんでしょ
279底名無し沼さん:2009/04/30(木) 10:51:11
レインとハードシェル
じゃ 防風性も違うが
何より 体感温度が違うよ
280底名無し沼さん:2009/04/30(木) 10:55:58
北アルプスの2人遭難事故、残る1人の遺体を発見

長野県大町市の北アルプス・鹿島槍ヶ岳(2889メートル)に
入山した男女2人が遭難した事故で、県警は30日午前、
東京都八王子市、会社員河本正孝さん(65)とみられる
男性の遺体を東尾根で発見、ヘリコプターで収容した。

同行していた千葉県松戸市、会社員坂口よし江さん(54)の遺体は
29日に収容されていた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090430-OYT1T00381.htm
281底名無し沼さん:2009/04/30(木) 11:10:27
気合が足らんから遭難するんじゃボケー
282底名無し沼さん:2009/04/30(木) 11:17:22
>>280
これまでの言動からいずれこうなるだろうなーとは思っていたが
最後もヘリにご厄介になるとは
283底名無し沼さん:2009/04/30(木) 11:20:12
遭難は自己責任ですよ
284底名無し沼さん:2009/04/30(木) 11:24:30
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

このスレでこのAAを貼りたくなったのは初めてだ
285底名無し沼さん:2009/04/30(木) 11:35:52
二つ玉低気圧に騙された人たちの例
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6847149
286底名無し沼さん:2009/04/30(木) 12:00:07
女性の方は本当に気の毒なことだと思う。

しかし。。。。クソジジィの方は。。。。
あーっはっはっはっは!!!!ざまぁみろだ。
最後までタクシー扱いしやがって、仏の顔も3度までだ!!ボケェ!!!!
287底名無し沼さん:2009/04/30(木) 12:33:58
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1010/10103/1010321924.html

85 名前: 体脂肪98 投稿日: 02/01/07 01:21 ID:+t2P3rni

Name. 河本正孝 2002/01/06(Sun)14:02:27

Comment. 今回のリーダーの河本です。
此処に書き込んでいる2chの方々に言いたいことがあります。
今回の件ですが、税金の無駄使いだの何だのと誹謗中傷の嵐
ですが、本当にそうでしょうか?
あなた方も行政のサービスを相応の税金を払った後に無料で
利用していますよね?
今回の遊覧飛行も折角無料サービスをしている岐阜県の近く
まで行ったのですからヘリを呼んだだけで、私たちには何の
非も有りません。
それとも何ですか?無料の行政サービスを使うなとでも?
折角11人も意気投合した同士が集まったのです。
普通は使えるものはどんどん使って楽しい冬山の遊覧飛行を
楽しむものではないでしょうか?
これだけ技術が進歩して、山小屋から携帯電話が繋がる世の
中です、仕事の支障にならない様、帰りの足にスマートにヘ
リを呼ぶのは私達にはのごく当たり前の光景です。
誰が寒くてきつい新雪のラッセルなんかやりたがりますか。
ましてやラッセルの途中で指が霜焼けでもしたら誰が責任を
取ってくれるのですか?
本当に冬山の事が解っていない素人が多くて困ります。
もう一寸勉強して此処に書き込む様にしてください。
宜しくお願いします。
288底名無し沼さん:2009/04/30(木) 13:03:04
>>287
こりゃあ天罰が当たったと言われてもしかたないな
289底名無し沼さん:2009/04/30(木) 13:17:39
>>288
そんな簡単に騙りにだまされるなよw
290底名無し沼さん:2009/04/30(木) 13:50:09
今日は良い日だ。かあさん!赤飯炊いとくれ!
291底名無し沼さん:2009/04/30(木) 14:21:06
河本さん、坂口さん、ロープで繋いで移動。

河本さん滑落、引っ張られて坂口さんも滑落。

河本さんは止まったが、坂口さんは止まらなかったので、このままだと
自分も巻き込まれると思い河本さんすかさずロープを外す。

坂口さん途中の木に引っかかり宙吊りに。

河本さん雪の割れ目に嵌る。
292底名無し沼さん:2009/04/30(木) 14:32:31
なんで今回はヘリ呼ばなかったの?
293底名無し沼さん:2009/04/30(木) 14:36:19
長野側だったからだろ

富山側へ移動中に雪の割れ目に嵌ったんじゃね?w
294底名無し沼さん:2009/04/30(木) 15:40:13
なるほど
295底名無し沼さん:2009/04/30(木) 15:48:28
1キロも離れたセッピの中って、なによ!
自分だけ助かろうとして坂口さんを置き去りにして逃げた、としか考えようがない。
死ぬまで根性の腐った奴だった。
296底名無し沼さん:2009/04/30(木) 17:34:45
へへへ
297底名無し沼さん:2009/04/30(木) 19:54:34
戦国時代、対立相手に生死の瀬戸際なら出来た驚異の
厳冬期の北アルプス越え。

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2289563.html
298底名無し沼さん:2009/04/30(木) 19:55:36
この二人、ワケありなんでしょ?
299底名無し沼さん:2009/04/30(木) 20:10:33
>>297
さらさら越え
って真実なのか?
300底名無し沼さん:2009/04/30(木) 20:41:44
これにフィクション加えて、財宝さがしの映画撮れば面白いそうなんだがなぁ
301底名無し沼さん:2009/04/30(木) 21:30:52
なだれの起こし方を教えてください
302底名無し沼さん:2009/04/30(木) 21:43:44
※雪崩の発生する危険があるので、冬山登山中には大声を出してはいけません。
303底名無し沼さん:2009/04/30(木) 21:57:22
おならもダメなんでつか?
304底名無し沼さん:2009/04/30(木) 22:07:52
>>279
脳内でつねw
305底名無し沼さん:2009/04/30(木) 22:24:39
>>298
くわしく!
306底名無し沼さん:2009/04/30(木) 22:53:37
前に非難小屋でスコップで焼肉したドキュメントがあったけど
ここ最近立て続けに起きた二件の事故をドキュメント番組にして欲しい
307底名無し沼さん:2009/04/30(木) 22:57:07
大町連続遭難事故はどっちも壮絶な最期だな
308底名無し沼さん:2009/04/30(木) 23:08:37
生還率0%
さすがパンパカ歴戦の勇者、やる時はやる。
309底名無し沼さん:2009/04/30(木) 23:15:37
焼肉やるならホットプレートを持っていけばいいのに。
310底名無し沼さん:2009/04/30(木) 23:27:26
>>304
ナイロンの厚さで0.1℃くらいの違いは出るだろう
防風性は同じだろうけど
あとシンサレートとか入ってるジャケットのことを言ってるのかもしれん
311底名無し沼さん:2009/05/01(金) 03:33:03
焼肉はテフロン加工のプレートよりも鉄板のほうが美味い。
312底名無し沼さん:2009/05/01(金) 06:28:02
秩父市の登山道わきに男性遺体

 29日午後3時40分ごろ、埼玉県秩父市大滝の登山道脇で、男性の遺体を
登山中の男性(66)が見つけ110番通報した。
 秩父署の調べでは、男性は登山道から2〜3メートル下の斜面にあおむけに
倒れていた。外傷はなく死後1〜2週間が経過しているとみられる。
近くに調理道具などの荷物があり、住んでいた形跡があるという。
秩父署は男性の身元の確認を急いでいる。
 現場は熊倉山山頂から西に約1・5キロ離れた山中。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090430/stm0904302046016-n1.htm
313底名無し沼さん:2009/05/01(金) 06:52:42
>>312
あれ?
これ、俺かも
314底名無し沼さん:2009/05/01(金) 07:27:15
やはり見捨ててたのか!!鹿島槍
315底名無し沼さん:2009/05/01(金) 07:56:47
304
オマエがな
初心者コースだろ?
316底名無し沼さん:2009/05/01(金) 08:41:33
河本、3度目の正直だったな。
317底名無し沼さん:2009/05/01(金) 09:03:54
登山する奴って風の怖さを知らないみたいだねw

オレらオートバイ乗りは、日々実感として、空気の流れによって
どんだけ体温が奪われるかよく知ってるからな

気温が10〜15℃くらいの春先に高速道路のパーキングエリアに集まってる
バイク乗りのカッコを良く観察してみなさいよ、みんな着込んでモコモコしてるからw
気温10℃の中、時速100キロ(秒速27メートル)で1時間走ったら唇紫になっとるよ
同じ気温10℃でも太陽光が直接カラダにあたってればまだいいけど、
曇ってたりしたら最悪だよ、薄っぺらい雨具やウインドブレーカーじゃ
とてもじゃないけど1時間走れないな
318底名無し沼さん:2009/05/01(金) 09:33:26
低脳バイク乗り乙
319底名無し沼さん:2009/05/01(金) 09:54:21
>>317
バイク乗っている間は、ほとんど動かないからなw

もこもこしたその恰好で山に登ってみろよw
-10度だって、とてもじゃないけど1時間歩けないな。
320底名無し沼さん:2009/05/01(金) 10:00:10
南極では野外活動するときは超スローな動きが要求されるんだよ
321底名無し沼さん:2009/05/01(金) 10:03:47
バイク乗り イラネ
322底名無し沼さん:2009/05/01(金) 10:11:36
>>319
誰がバイクウエアやブーツやヘルメット姿で
雪山には入れって言ったよ、バカか?
323底名無し沼さん:2009/05/01(金) 10:12:33
バイク乗り イラネ
324底名無し沼さん:2009/05/01(金) 10:21:06
しかし、同流の一件があってからは、話題がそっちで持ちきり。
京都府大の方はあんまり言及しないね。
325底名無し沼さん:2009/05/01(金) 10:24:35
いい加減、バイク乗り消えろよ。
326底名無し沼さん:2009/05/01(金) 10:30:06
バイク乗りがしゃしゃり出てきてワロタw
327底名無し沼さん:2009/05/01(金) 10:35:51
自転車乗りがきました。
328底名無し沼さん:2009/05/01(金) 10:42:00
もういいじゃん。せっかく近年稀に見るネタが
発生してるんだから、横道にそれるのはやめよう。
329底名無し沼さん:2009/05/01(金) 11:13:59
尤も
概ね
然し
330底名無し沼さん:2009/05/01(金) 13:27:30
バイク乗り >> 山屋
331底名無し沼さん:2009/05/01(金) 13:39:33

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  オレらオートバイ乗り!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   オレらオートバイ乗り! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
332底名無し沼さん:2009/05/01(金) 14:06:25
以前関西学院が遭難した時はもっと騒がれてたよな
やっぱ人数と生きてるかどうかの差か?
333底名無し沼さん:2009/05/01(金) 15:44:34
北アで男性滑落、足を骨折か
北アルプスの猫又山から下山中の石川県の男性が足を滑らせておよそ100メートル滑落し、
顔や足にけがをしました。
上市警察署によりますと1日午前11時半ごろ、北アルプスの猫又山からブナクラのコルに
向けて下山していた石川県加賀市の会社員、打本実さん(58)が雪に足を滑らせておよそ
100メートル下に斜面を滑り落ちました。
打本さんは県警のヘリコプターで病院に運ばれましたが、顔や左足にけがをしていて、足を
骨折していると見られています。
ブナクラのコルは猫又山から赤谷山へ向かう稜線の中間にあり、稜線上は雪が積もっている
ということです。
打本さんは兄と一緒に登山していました
警察では打本さんの当時の装備などを確認し、滑落の原因を調べることにしています。

ttp://www2.knb.ne.jp/news/20090501_19806.htm
334底名無し沼さん:2009/05/01(金) 15:55:44
俺はバイクも乗る登山者だけど
上の方で>>267とか>>271とかの脳内が
風の影響をなめてる発言してるのみると
バイク乗りの方がわかってるんじゃないかと思うね
>271なんか夏場でもちょっと吹かれたら披露凍死しそうだなwww
335底名無し沼さん:2009/05/01(金) 16:04:54
>334
凍死を披露してどうするの?
336底名無し沼さん:2009/05/01(金) 16:08:11
バイク乗り イラネ
337底名無し沼さん:2009/05/01(金) 16:10:15
モービルもいらネ
338底名無し沼さん:2009/05/01(金) 16:11:50
バイク脳(笑)
339底名無し沼さん:2009/05/01(金) 16:25:13
>披露凍死
みなさん、これがバイク乗りのおつむの程度です。
340底名無し沼さん:2009/05/01(金) 16:30:38
俺もバイク乗る登山者だけど
バイク乗りは山のことなんてちっとも分かってないと思うね。
341底名無し沼さん:2009/05/01(金) 16:31:28
>>335
披露してくれりゃ、このスレで肴にできるがな
342お面ライダー:2009/05/01(金) 16:34:27
やま【山】
(名)
(1)周りの土地よりも著しく盛り上がっている所。
「―に登る」
古くは神のすむ清浄の地として信仰の対象とされた。特に、比叡山、または、そこにある延暦寺をさすこともある。
(2)鉱山。
「―を閉鎖する」
(3)土や砂を@の形に盛ってつくったもの。築山。
(4)物がきわめて多いこと。
「宿題が―とある」「人の―」「借金の―」
(6)万一の幸運にけること。また、偶然の的中を当てにした予想。
「―をかける」「―が外れる」
鉱脈を掘り当てることは確率の低いけであったことから。
(7)最も重要なところ。また、その結果を左右するような重要な場面。
「病状はここ二、三日が―だ」「試合の―を迎える」
(8)犯罪事件。
「大きな―を抱える」
警察関係者や新聞記者が使う。
(9)山鉾(やまぼこ)。
(10)動植物の名の上に付けて、野生のもの、山地に自生するものの意を表す。
「―犬・―ネコ・―桃・―ブドウ」
→山高きが故(ゆえ)に貴(たっと)からず

この位わかってればいい?
343底名無し沼さん:2009/05/01(金) 16:46:25
動き易さとか重量とかコンパクトさとか、いろいろな要素を考え合わせて制約が大きいなかで省略できるものは何かって
話なんだから、別に風の影響を軽視しているわけじゃないのにな。
344底名無し沼さん:2009/05/01(金) 17:04:32
バイクってもいろいろあるからな
山登りに近いのはオフのエンデューロレース
冬でももこもこじゃ熱くてレースできね
345底名無し沼さん:2009/05/01(金) 17:12:51
なんかスレが変な方向に逝ってないかい?
346底名無し沼さん:2009/05/01(金) 17:18:07
おまいらこのゴールデンウィークに何人パンパカするか
死亡、怪我、行方不明、それぞれ予想しれ
3471:2009/05/01(金) 17:21:15
立てたばかりなのに、GW前半で消費されそうな勢い・・・
348底名無し沼さん:2009/05/01(金) 17:26:25
天気は荒れそうにもないからあっても滑落とか落石事故かな。
349底名無し沼さん:2009/05/01(金) 17:29:41
>>346
一人の遭難者も出さずにGWが終わってくれることを祈るよ
350底名無し沼さん:2009/05/01(金) 17:33:19
危険区域でスキーをやって雪崩が天気のいい日のパンパカ。
それになんでもない山で遭難するのがこの近年。
351底名無し沼さん:2009/05/01(金) 17:37:36
>>346
底雪崩4名滑落3名落石1名、意味不明2名で
北、中央、南アルプスで合計10名
352底名無し沼さん:2009/05/01(金) 17:47:10
死亡 怪我 行方不明

雪崩 0 2 0

滑落 3 3 0

落石 0 2 0

不明 0 0 1

353底名無し沼さん:2009/05/01(金) 17:50:14
おれ、バイク海苔だけど>>317と同類には思わないでくれ。
354底名無し沼さん:2009/05/01(金) 17:53:15
>>348
急激な気温上昇による雪崩も入れといてくれ
355底名無し沼さん:2009/05/01(金) 17:57:58
あの高尾山でも遭難するからね。
階段で登れる山だというのに。
冬山がおばさんだらけなのもこの近年。
356底名無し沼さん:2009/05/01(金) 18:02:06
山小屋での食中毒3
河童橋での将棋倒し24
室堂での高山病ヘリ下山2
357底名無し沼さん:2009/05/01(金) 18:12:59
アメリカの大学教員で詩人の男性、日本の火山で行方不明。
ttp://www.cnn.com/2009/WORLD/asiapcf/04/30/japan.missing.professor/index.html
358底名無し沼さん:2009/05/01(金) 18:21:00
>>357
くちのえらぶ島に火山があるんだ〜ヘェ〜
359底名無し沼さん:2009/05/01(金) 18:22:49
>>353
オマエの車種を晒せや!
アドレス125とかじゃねーだろなw(125ccでは高速自動車国道を走行できません)
360底名無し沼さん:2009/05/01(金) 18:25:38
まあ、初戦、山登りなんかやってる奴に、
熱力学や流体力学はわからんよなw
361底名無し沼さん:2009/05/01(金) 18:31:00
バイク乗りってデブで不細工だよな。例外なく。
362底名無し沼さん:2009/05/01(金) 18:32:04
モテるやつは車に乗る。
モテないやつはバイクに乗る。
363底名無し沼さん:2009/05/01(金) 18:41:42
>>361
寂しいのかい?
かまってあげるよ
ヨチヨチ
364底名無し沼さん:2009/05/01(金) 18:46:54
友人が行った伊藤さんの告別式の話では書き置きは無し。
gpsのログでは頂上に2時間も滞在している。
最後の写真はお昼直前だけど予定より遅れた位置にいる。
あと亡くなった学生さんの親御さんは部の存続を希望してるらしい。
今後のためにも何があったのか究明して欲しいね。御冥福をお祈りします。
365底名無し沼さん:2009/05/01(金) 18:57:08
頂上に2時間か。。
366底名無し沼さん:2009/05/01(金) 19:00:13
動けなかったってこと課?
367底名無し沼さん:2009/05/01(金) 19:18:31
頂上でお弁当を食べていたんだろうな。
368底名無し沼さん:2009/05/01(金) 19:23:43
座して死を待つ
369底名無し沼さん:2009/05/01(金) 19:24:01
行動不能の学生を放置できず
学生逝った自責で生還の意志喪失
こんな経緯?
370底名無し沼さん:2009/05/01(金) 19:29:34
>>369
そんな美談は要りません
371底名無し沼さん:2009/05/01(金) 19:41:06
尻の軽い女は自由奔放に生きている
372底名無し沼さん:2009/05/01(金) 20:13:54
>>351 東アルプス、飯豊、蝦夷地は0?
373底名無し沼さん:2009/05/01(金) 20:23:46

木曽駒ヶ岳に登山の男性死亡、残雪で400m滑落か

 1日午前10時45分頃、長野県の中央アルプス・木曽駒ヶ岳(標高2956メートル)に
1人で入山した大阪府寝屋川市平池、障害者施設職員石黒勇さん(68)の家族から、
下山予定の30日を過ぎても連絡がとれないと県警に届け出があった。
 県警がヘリで捜索したところ、1日午後2時15分頃、同県上松町の木曽前岳西側の
標高2400メートル付近の沢で倒れている男性を発見。病院に運んだが、死亡が確認された。
県警は、石黒さんとみて、男性の身元を確認している。
 発表によると、現場には残雪があり、男性は足を滑らせて約400メートル滑落したとみられる。
 石黒さんは、29日に同県駒ヶ根市の千畳敷カールから入山。宿泊した山荘を30日朝に
出発してから、行方が分からなくなっていた。石黒さんは、登山歴約40年のベテランだったという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090501-OYT1T00884.htm
374底名無し沼さん:2009/05/01(金) 20:28:45
登山歴約40年のベテラン

登山歴約40年のベテラン

登山歴約40年のベテラン

登山歴約40年のベテラン

登山歴約40年のベテラン

登山歴約40年のベテラン

登山歴約40年のベテラン

登山歴約40年のベテラン
375底名無し沼さん:2009/05/01(金) 20:35:00
冬に通ったら50%の確率で滑落するという巻き道ですね
376底名無し沼さん:2009/05/01(金) 20:39:07
68歳のベテランより20歳の雪山ビギナーのほうが戦闘力は高い。
377底名無し沼さん:2009/05/01(金) 20:41:52
ベテランなんていっておだてるのがいかん。
ロートルだろ。
378底名無し沼さん:2009/05/01(金) 20:44:28
パンパカパーンのmp3ってないのか?
379底名無し沼さん:2009/05/01(金) 20:45:00
美談ダナー
妻かんだクマ、74歳夫が足げり撃退
2009.5.1 20:30
 1日午前10時ごろ、福井県越前町増谷の山林で、同県越前市広瀬町の女性(76)がクマに襲われ太ももをかまれた。一緒に来ていた夫(74)がクマの頭を地下足袋でけり、撃退した。女性は病院に運ばれたが軽傷。

 鯖江署などによると、クマは体長約一・二メートルのツキノワグマとみられる。二人は山菜採りを終えて帰る途中、山道の脇で休んでいた時に、後方からクマに襲われた。

 夫が履いていた地下足袋には金属製のスパイクが付いており、思わぬ反撃にクマが驚いて退散したらしい。

 越前町は地元の猟友会にクマの捜索や捕獲を依頼するとともに、周辺住民に注意を呼び掛けている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090501/dst0905012032002-n1.htm
380底名無し沼さん:2009/05/01(金) 20:47:10
>>379
今夜は久々に…
381底名無し沼さん:2009/05/01(金) 20:48:10
なる程クマにはスパイク足袋か…
382底名無し沼さん:2009/05/01(金) 20:54:34
>>379
やはりベテランの戦闘力は舐めてはいかんな。
>>376は夫(74)の爪の垢でも煎じて飲め。
383底名無し沼さん:2009/05/01(金) 21:04:25
>382
ベテランというよりもプロだろ。この人たち。
384底名無し沼さん:2009/05/01(金) 21:07:50
明日の山菜採りアイゼン持って行くわ
385底名無し沼さん:2009/05/01(金) 21:30:09
熊は人間のメスの肉は食べてもオスの肉は不味いから食わない。ただ殺すだけ。


羅臼の熊がそう言ってた。
386底名無し沼さん:2009/05/01(金) 22:05:26
>>369
予定より時間がかかったら天候悪化して春山装備だったせいで
稜線上で体力を奪われる。
女が頂上付近で力つきて行動不能。
見捨てるわけにも行かず死ぬまでor暗くなるまでor男子学生まで
もがヤヴァくなるまで2時間そばにいた。
あきらめて進んだものの男子学生すぐに行動不能。
一番パワーがあった助教は雪洞掘れるところまで進んで、雪洞掘って
潜り込んだものの凍死。

誰も生還の意志を捨てた奴なんていねーだろ。クールな判断をしてれば
2人は生きて帰ってきたかもな。まあ、地獄に行く代わりに生き地獄が
待ってただろうが。
387底名無し沼さん:2009/05/01(金) 22:24:14
>>386

新田次郎がよく書いたように、山では女が原因で命を落とすハメになる。



女子供はノリはいいが突然バッテリー切れみたいに動けなくなるから怖い。

388底名無し沼さん:2009/05/01(金) 22:26:43
しかし生命力は女の方が強いからな。
389底名無し沼さん:2009/05/01(金) 22:28:53
明日低山に登るけど熊に出会ったら
歌でも歌おうかな
390底名無し沼さん:2009/05/01(金) 22:34:19
最初に逝ったのは女だろうな
助教は最期を看取るから男子学生だけ先行させた
いよいよやばくなって下山しはじめたらすぐそこで男子学生も死んでて
人生オワタ状態でビバーク凍死

でもベテランがパーティー分割するなんてしないか
391底名無し沼さん:2009/05/01(金) 22:40:34
やっぱり、山は一人に限る。
392底名無し沼さん:2009/05/01(金) 22:43:33
まさかとは思うが、重度のハンガーノックになったかな?シャリバテより酷いからな、あれ。
瞳孔開いて視界真っ白になる。
↑ソースは俺
甘いもの補給すれば10分位で動けるようにはなるが・・
二時間てのは長いよな。滑落ならいざ知らず、ピーク近辺だし・・・
完全に行動不能になったとしか考えられん。
補給食も無かったのかな?
393底名無し沼さん:2009/05/01(金) 22:43:47
しがらみがない分一人だと悔いが残らないしね
394 ◆4AoGQXSo/s :2009/05/01(金) 22:47:23
そもそもあの天気図の状態で、全員が「行こう」って思ったのかね?
もしそうじゃなかったら、ものすごく悔いが残りそう。パーティは
難しい。
395底名無し沼さん:2009/05/01(金) 23:01:30
軽そうな女の子だし
2時間も待つんだったら
2人でなんとか運べなかったのかな?
強風なら無理か

なにもかも悪天候でなければ、、
気象遭難てそういうもんなんだろうけど
396底名無し沼さん:2009/05/01(金) 23:10:05
まさに「とうりゃんせ」状態だな。片道燃料でピークアタックとは。

それにしてもパーティーなら最後まで一緒に居ろよ。
397底名無し沼さん:2009/05/01(金) 23:12:27
おれは登山口で雨、雪が降ってたり、風が強かったら登らない。温泉直行。
398底名無し沼さん:2009/05/01(金) 23:18:16
>397
お大尽の山登りだよね。まあ、正解だけど。
399底名無し沼さん:2009/05/01(金) 23:24:58
俺なんか最近温泉がメインになりつつある
行く山より周りの美味い店と温泉調べてる時間の方が長い
400底名無し沼さん:2009/05/01(金) 23:41:04
3人抱き合って発見されたら言われ方もまた違ったろうに…
401底名無し沼さん:2009/05/01(金) 23:56:28
そうだよな。何でばらばらなんだ。?!
402底名無し沼さん:2009/05/01(金) 23:57:41
除去うはセツドウノ中にいたんだろ。メモをのこしてないのか?
403底名無し沼さん:2009/05/02(土) 00:13:12
サイゴマデ タタカフモイノチ 友ノ辺ニ スツルモイノチ 共ニユク
404底名無し沼さん:2009/05/02(土) 00:28:52
山頂で楽しくランチしてたら天候急変。
急に冷え込んで、女性が腹下す。
窪地で済まそうとし、男性は少し離れる。
しかし、音が気になってなかなか出来ない。
それを悟った先生はさらに距離を取るが、院生はそのまま。
女性はやはり気になって出来ない。
だったらと先生は、雪洞を掘って中に入り、これなら聞こえないよとアピールし、ジッと待つ。
院生は少し離れるも、興味津々で耳を澄ます。
直感的に悟った女性は、まだ我慢。
院生と女性の沈黙の駆け引きが続くうち、自分たちでも気付かぬまま体力尽きる。


って感じ?
405底名無し沼さん:2009/05/02(土) 00:43:25
やはりパーティ登山はリスク高杉だな
406底名無し沼さん:2009/05/02(土) 10:16:26
これが炭独行だったら誰も死ななかっただろうな。
中止にしたり、途中で引き返したり、
407底名無し沼さん:2009/05/02(土) 10:19:56
単独もしくは気の知れた仲間一人まで
408底名無し沼さん:2009/05/02(土) 11:33:14
冬山遭難と言ったら、おにゃの子と抱き合って阿多田目合うのが定番なのに、
この3馬鹿トリオといったら、、
409底名無し沼さん:2009/05/02(土) 12:36:21
死体と抱き合って死ぬのを待ちたい変態乙
410底名無し沼さん:2009/05/02(土) 13:09:20
麓に雪洞掘って、3P掘ってれば助かったのに、、
411底名無し沼さん:2009/05/02(土) 13:37:57
●谷川岳で遭難の二人遺体で発見

 1日午前7時半ごろ、みなかみ町湯檜曽の谷川連峰・オジカ沢ノ頭付近の雪上で、登山中の男性(44)が男性二人の遺体を発見、谷川岳肩の小屋から110番した。
連絡を受けた沼田署谷川岳警備隊が県警ヘリで収容。
所持品などから三月から行方不明となっていた前橋市の男性(57)と伊勢崎市の男性(53)と確認した。
同署によると、二人が見つかったのはオジカ沢の頭避難小屋の西約百bで、標高1830bの尾根上。
一人は登山用マットを敷いた上にリュックサックを背負ったままうつぶせの状態で、もう一人も並ぶように倒れていた。
 二人は三月十日に谷川温泉から入山。
二俣、オジカ沢の頭、肩の小屋などを経て十一日に同温泉に戻る予定だったが、十二日になっても下山しないため、二人が所属する山岳会が通報。
同警備隊や山岳会会員らが捜索していた。
412底名無し沼さん:2009/05/02(土) 13:41:43
>登山用マットを敷いた上に

???
413底名無し沼さん:2009/05/02(土) 14:08:09
不思議な状況だな
414底名無し沼さん:2009/05/02(土) 14:19:38
先に倒れた奴を銀マットに載せて
避難小屋まで引きずっていこうとした??
415底名無し沼さん:2009/05/02(土) 17:07:36
マットを敷いた上にうつぶせの状態か

擦り付けオナニー中の不慮の事故だな
416底名無し沼さん:2009/05/02(土) 17:28:41
雪上プレイ中か…
417底名無し沼さん:2009/05/02(土) 17:28:59
やっぱりパーティーは最後まで団体行動だな。

日本人は集団になるといきなりムチャするからなあ。
418底名無し沼さん:2009/05/02(土) 18:24:26
>>412
なにがおかしいんだ?
単に動けなくなってなーんとなく敷かないよりましかなー
って思っただけじゃないのか?
419底名無し沼さん:2009/05/02(土) 18:27:57
かぶってたツエルトは飛ばされたんじゃね
420底名無し沼さん:2009/05/02(土) 18:30:04
メッカに向かってお祈りしてる最中に凍死
421底名無し沼さん:2009/05/02(土) 18:53:55
しかし、ザックを背負ったままだぞ!
422底名無し沼さん:2009/05/02(土) 18:58:13
>>421
ザック背負った方が背中が寒くない気がしたんだろ
423底名無し沼さん:2009/05/02(土) 19:18:15
動けないヤツが出たら、その場に一緒に留まって救出してもらうか、
見捨てた方がいいと思うんだが。
運ぶっていう選択は無いと思う。
424底名無し沼さん:2009/05/02(土) 19:21:35
>>417
日本人は自分だけ助かるくらいなら共に玉砕することを選ぶようだな・・・

それだけに同流のじじいは見苦しいw
425底名無し沼さん:2009/05/02(土) 19:59:07
抜戸でも見つかったみたいだね
426底名無し沼さん:2009/05/02(土) 20:56:53
同流ジジイには生き延びて見苦しい言い訳を聞いてみたいという気持ちもあった
でもあの状況だと本人にとって死んだほうがマシだったな
427底名無し沼さん:2009/05/02(土) 22:33:48
>>425
雪崩から4カ月、遺体発見 北アルプス・抜戸岳
2009年5月2日19時46分

 2日午後2時半ごろ、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の北アルプス・抜戸(ぬけど)岳
(2813メートル)の東側斜面で、捜索活動中の静岡山岳会員が雪の中から遺体を発見し、
通報を受けた岐阜県警ヘリコプターが収容した。
高山署は、昨年12月末の雪崩で行方不明になっていた同会員で三菱電機社員の
塚田征義さん(当時39)=静岡市駿河区池田=と確認した。
山岳会の会員9人は4月29日から付近を捜索していた。
http://www.asahi.com/national/update/0502/NGY200905020010.html
428底名無し沼さん:2009/05/02(土) 23:11:08
>>427
仲間の会員が見つけたのはまあ褒めてあげる
429底名無し沼さん:2009/05/02(土) 23:11:23
【訃報】ロック歌手忌野清志郎さん死去、58歳
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1241272975/
430底名無し沼さん:2009/05/02(土) 23:28:24
南無
おまんこ野郎FM東京
http://www.youtube.com/watch?v=qV0fcY99keI
431底名無し沼さん:2009/05/02(土) 23:38:14
♪放射能はいらねぇ〜
牛乳が飲みてぇ〜…
432底名無し沼さん:2009/05/02(土) 23:53:44
ウ〜 授業をサボってぇ〜イェ〜
433底名無し沼さん:2009/05/02(土) 23:58:02
♪僕の好きな先生ぇ〜
僕の好きなおじさぁ〜ん…

ダメだ、泣けてきた…
434底名無し沼さん:2009/05/03(日) 00:02:27
>>429
げえっ、これはヒドいパンパカ…
435底名無し沼さん:2009/05/03(日) 00:27:45
こんな夜におまいに乗れないなんて
こんな夜に中出しできないなんて
436底名無し沼さん:2009/05/03(日) 00:43:31
N〇Kで おまんこ野郎 叫んだ時は 忘れんな
巨星 乙
437底名無し沼さん:2009/05/03(日) 00:49:29
このおっさん嫌いじゃなかったけどアカの連中に利用されるようになりだしてから聞かなくなった
438底名無し沼さん:2009/05/03(日) 01:03:30
逸見さんをからかったオッサンがガンでパンパカ
439底名無し沼さん:2009/05/03(日) 01:08:32
おいと先輩が死んじゃったか・・・
440底名無し沼さん:2009/05/03(日) 02:00:02
いか天パンパカさせたRCサクセション
441底名無し沼さん:2009/05/03(日) 02:06:57
GWにパンパカは、近親者にとっちゃ迷惑極まりないだろうなw
442底名無し沼さん:2009/05/03(日) 02:25:51
4日に友達結婚、おれのGWパンパカ人生もこのままパンパカのヨカン!
443底名無し沼さん:2009/05/03(日) 02:58:49
大山町で女性遺体みつかる

2日大山町にある大山寺近くの雑木林で女性の遺体が見つかり、
警察は、身元の確認を急ぐとともに死因を詳しく調べています。

2日午後5時すぎ、大山町にある大山寺の本堂近くの雑木林で
女性が倒れているのを観光客がみつけ、警察に通報しました。
八橋警察署で調べたところ、女性は20メートルほどがけ下で死亡していて、
遺体の状態などから死後数日が経っているとみられるということです。
これまでの警察の調べで、この女性は、年齢が50歳から70歳位
身長が157センチ、髪の毛は、前髪に白髪が交じり、短いということです。
また、服装は、両腕や背中の部分などに犬の絵を描いた紺色のジャンパーと
紺色のズボンを着ていたほか、白いスニーカーを履いていたということです。
遺体の近くには、いずれも紺色で水玉模様の折りたたみ傘や
帽子が見つかったということで、警察では、付近で聞き込みをするなどして、
身元の確認を急ぐとともに、死因を詳しく調べています。
444底名無し沼さん:2009/05/03(日) 10:13:20
知らないところでいっぱい命を落としているものなんですね
(私は初心者です)

445底名無し沼さん:2009/05/03(日) 11:48:12
北アルプスで女性滑落のもよう
詳細は不明
446底名無し沼さん:2009/05/03(日) 11:54:32
昨年冬、生駒山大阪側での遺体発見現場にいきあったけど、
それは全く報道されなかった。古い自殺と見られたかららしい。
そんなんだったら多分掃いて捨てるほどあるんだろう。
447底名無し沼さん:2009/05/03(日) 12:34:55
黒姫山で3人遭難ヘリで救助
(02日22時11分)

上水内郡信濃町の黒姫山で、登山客3人が下山できなくなり、県警のヘリコプターで救助されました。
きょう午後4時20分ごろ、埼玉県の32歳の会社員の男性から、「黒姫山に登ったあと、下山途中に道に迷った」と、警察に救助を求める電話がありました。
県警がヘリコプターで捜索したところ、山頂から300mほど離れた地点で、救助を求めてきた男性と、一緒に登山していた東京都の会社員の女性32歳、さらに、単独で別に登山していた59歳の自営業の男性の3人を発見し、午後6時前にヘリコプターで救助しました。
3人にけがはなく、元気だということです。
現場一帯には、多いところで1m以上の雪が積もっていて、最初に男女2人パーティーが登山道を外れ、その後、2人の足跡をたどってきた59歳の男性も道に迷ったということです。
448底名無し沼さん:2009/05/03(日) 12:43:15
GPS携帯してないものは、入山禁止
449底名無し沼さん:2009/05/03(日) 12:44:06
雪あるなら足跡分かるだろ。
300m戻るのが嫌でヘリタク・・・
450底名無し沼さん:2009/05/03(日) 13:04:40
まさにヘリタク
451底名無し沼さん:2009/05/03(日) 13:16:10
ヘリタクにもほどがある。
452底名無し沼さん:2009/05/03(日) 13:48:18
こいつら死ねよ
453底名無し沼さん:2009/05/03(日) 13:54:06
>>445これかな
五竜岳で滑落、石川県の女性死亡 富山・長野県境
2009年5月3日12時40分
 3日午前7時ごろ、富山・長野県境にある北アルプス後立山連峰・五竜岳
(標高2814メートル)で、石川県津幡町、満仁崎幸世さん(53)が滑落し、
行方不明になったと、いっしょに登山をしていたパーティーの仲間から
長野県警に通報があった。

長野県警から連絡を受けた富山県警のヘリコプターが、東谷山尾根の
南側斜面(標高約2000メートル)に倒れていた満仁崎さんを発見した
が、すでに死亡していた。

富山県警黒部署によると、満仁崎さんは急な斜面を後ろ向きで下がっ
ていたところ、足を踏み外して滑落したとみられる。2日から3泊4日の
予定で、仲間3人と山に入っていた。

http://www.asahi.com/national/update/0503/TKY200905030089.html
454底名無し沼さん:2009/05/03(日) 14:43:48
>>435 別の記事。五竜から馬場島ってどんな行程だろう

北ア・五竜岳で女性滑落死 男性3人と入山

 3日午前7時ごろ、富山、長野県境の北アルプス・五竜岳(2814メートル)で、
石川県津幡町の無職満仁崎幸世さん(53)が、山頂付近の尾根から
富山県側に滑落した。富山県警のヘリコプターが捜索し、約2時間後に
標高約2000メートルの岩場で遺体で発見、収容した。
 黒部署によると、満仁崎さんは所属する山岳会の男性3人と2日に
長野県側から入山、5日に富山県上市町の馬場島へ下山する予定だった。
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050301000266.html
455底名無し沼さん:2009/05/03(日) 14:44:31
リンク先まちがえたorz
456底名無し沼さん:2009/05/03(日) 14:53:59
>>454
遠見尾根〜五竜岳〜東谷山尾根〜黒部川横断〜北仙人尾根〜池平山〜剱岳〜早月尾根

じゃね?
457底名無し沼さん:2009/05/03(日) 15:27:39
北アルプスを庭のように歩ける人だったとしても、
世の中には自宅のポストに新聞を取りに行こうとして
遭難死した人もいるんだから、やっぱり油断はダメよ。
458底名無し沼さん:2009/05/03(日) 15:30:39
白山フウロ山岳会か・・・
ttp://www.asagaotv.ne.jp/~chiburi/page043.html

五竜岳〜東谷山尾根〜仙人ダム〜雲切尾根〜仙人池小屋〜平の池〜小窓〜西仙人谷〜白萩川〜馬場島
459底名無し沼さん:2009/05/03(日) 15:49:53
【山梨】 山岳遭難の親子ら4人救助 日下部署

 2日午後5時20分ごろ、山梨市三富上釜口の鶏冠谷で、東京都
あきる野市、地方公務員乙津康信さん(41)と乙津さんの息子ら4人から
「下山中に道に迷った」と日下部署に助けを求める通報があった。
3日午前7時20分に県警ヘリで4人を救助。けが人はいなかった。
 救助されたのは、乙津さんと中学2年生の息子、小学5年生の娘、
それに中学2年の男子生徒の計4人。
 日下部署によると、乙津さんら4人は2日午前7時30分ごろ、日帰りの予定で
西沢渓谷入り口から甲武信ケ岳に登山したが、残雪が多いため、木賊山付近で
登山を断念して下山を始めた。下山途中に道に迷い、2日午後5時20分ごろ、
携帯電話で救助を求めた。
 通報を受け、同署は日没となるため、3日に救助に向かうことを伝え、その場で
ビバーグすることを指示。3日午前7時20分に県警ヘリで4人を救助した。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/05/03/17.html
460底名無し沼さん:2009/05/03(日) 16:10:07
地方公務員乙に見えた
461底名無し沼さん:2009/05/03(日) 16:31:16
うーん、、、、しかし、安易に呼ぶよなぁ、、、
462底名無し沼さん:2009/05/03(日) 16:33:27
子供がいると不安になるよな

ってか責任もてないところに連れてくなよ
463底名無し沼さん:2009/05/03(日) 16:47:48
まぁ他人様の息子さんを・・・・
反省なさい!康信!!
464底名無し沼さん:2009/05/03(日) 16:56:18
康信はちょっと身の程知らずなところがあるからなー
悪い奴じゃないんだけど
465底名無し沼さん:2009/05/03(日) 17:07:37
康信って昔からそういう奴だよ。
いくつになっても変わらないな。
466底名無し沼さん:2009/05/03(日) 18:10:03
康信はおっちょこちょいだなあ
467底名無し沼さん:2009/05/03(日) 18:15:33
ま た 康 信 か !
468底名無し沼さん:2009/05/03(日) 18:17:34
康信って人気者だな
469底名無し沼さん:2009/05/03(日) 18:39:33
康信さんは、ちゃんとあいさつしてくれる、まじめな人でした。
まさか、あんなことをするとは・・・
470底名無し沼さん:2009/05/03(日) 18:43:01
来日の米学者、鹿児島の火山島で行方不明  2009.05.01 14:46 JST - CNN
http://cnn.co.jp/world/CNN200905010005.html

(CNN)  日米間の文化交流で日本に滞在している米ワイオミング大の学者が、
鹿児島県の火山島、屋久島の西隣にある口永良部島(くちのえらぶじま)を訪れたまま
行方不明となり、捜索活動が続いている。
行方が分からなくなっているのは、ワイオミング大のクレイグ・アーノルド助教(41)。
国際文化会館などが共催する「日米芸術家交換プログラム」で、3月から半年間の予定で来日した。
詩人としての業績で知られ、世界各地の火山地帯を題材とする散文詩の創作に取り組んでいる。
ワイオミング大によると、アーノルド氏は4月27日に1人で同島の火山を訪れた。
日帰りの予定だったが帰らないため、宿泊施設が当局に通報した。
家族の話では、これまでに見つかったのは山に登り始めた足跡だけ。
現場には約60人の捜索チームが、ヘリコプターや救助犬とともに出動。
米大使館の要請で、沖縄の米空軍基地からもヘリが送り込まれた。
同大の学部責任者によると、アーノルド氏は火山登山の経験が豊富で、
「危険な山はガイドと一緒に登っていたが、今回は単独で出かけたようだ」という。 (画像あり)
471底名無し沼さん:2009/05/03(日) 18:53:32
クレイグの奴無茶しやがって…
472底名無し沼さん:2009/05/03(日) 18:55:32
雪庇の写真あり
こりゃ死体回収に手間取るはずだわ。
50mくらいはヘリにぶらさがらないと無理なんじゃないか。
http://www.shinmai.co.jp/news/20090430/KT090430FSI090001000022.htm
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT090430FSI0900010000221.jpg

それから、
http://www.shinmai.co.jp/news/20090430/KT090429FTI090021000022.htm
> 同署によると、坂口さんは東尾根「アラ沢ノ頭」南東側直下の氷壁にロープで
>約40メートル宙づりになっていた。ロープの上端は低木に結んであったという。

よくわからん状況だな。
東尾根は登りに使ったみたいだから、
まず男性が雪庇に落ちて、その後一人で登って抜けようと、
氷壁をソロエイドしていたのかな?
473底名無し沼さん:2009/05/03(日) 19:03:05
クレイグさんは、ちゃんとあいさつしてくれる、まじめな人でした。
まさか、あんなことをするとは・・・
474底名無し沼さん:2009/05/03(日) 20:01:09
クレイグは、日本の神になったんだよ
475底名無し沼さん:2009/05/03(日) 20:15:29
わからん…

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090430-OYT8T01176.htm
> 大町署によると、河本さんは、東尾根にある急斜面から雪がひさし状にせり
>出した部分にできた幅約1メートル、長さ5〜6メートル、深さ2〜3メートルの
>割れ目の底で横向きに倒れていた。この割れ目は、29日に坂口さんの遺体が
>見つかった氷壁から南東に約1キロの地点で、2人は氷壁を登ろうとしていた
>とみられる。同署では、河本さんが氷壁を滑落した後、割れ目にたどり着いて
>ビバークを試みたが、力尽きたと推測している。
476底名無し沼さん:2009/05/03(日) 20:24:18
> 氷壁を滑落した後、割れ目にたどり着いて ビバークを試みた

ものすごい急展開というか、なんというか…
割れ目にたどり着いてビバーク??
落っこちちゃった訳ではない現場の状況だったのかな
477底名無し沼さん:2009/05/03(日) 22:59:20
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090504k0000m040066000c.html
山岳遭難:慶大教授が不明 富士山でスキー登山中
 3日午後5時10分ごろ、富士山をスキー登山中の横浜市緑区長津田町の慶応大教授、内山太郎さん(64)が行方不明になったと、仲間の男性から静岡県警に110番があった。県警は遭難の可能性があるとみて捜索したが、内山さんは見つかっていない。

 県警富士宮署によると、内山さんは2日夜に自宅を出て仲間3人と富士山に向かい、3日午後1時ごろ、8合目(標高3250メートル)付近まで登ったところで、1人で滑り降りたという。

 仲間3人は車をとめてある新5合目(標高2400メートル)まで滑降したが、内山さんはいなかった。内山さんは富士山スキーを約40回経験したベテランという。
478底名無し沼さん:2009/05/03(日) 23:05:02
かけがえのない命だから
大事にしてくださいよ全く
479底名無し沼さん:2009/05/03(日) 23:10:45
これ開発した人か。ちょっと話題になった技術なのにな。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000943
480底名無し沼さん:2009/05/03(日) 23:14:21
>>479
これ2chでスレ立ってたような気がする
481底名無し沼さん:2009/05/03(日) 23:22:11
未来っぽい技術ですげえじゃん
482底名無し沼さん:2009/05/04(月) 00:54:46
>>446
まあ、そういうのって、↓の方に載るんじゃないの?
と、思って久しぶりに覗いてみたら、5月1日付の情報は
うちの地元じゃんかよ orz

行旅死亡人データベース
http://theoria.s284.xrea.com/corpse/
483底名無し沼さん:2009/05/04(月) 05:00:44
>>477
3日は気温が低くて、雪が固かっただろうから、滑落死だろうな。
しかし八合目に午後一時とは遅すぎ。
484底名無し沼さん:2009/05/04(月) 05:57:07
鳴沢岳の西斜面、50mも下れば樹林帯だね。
なぜあんな所で凍死するのか…
485底名無し沼さん:2009/05/04(月) 06:45:55
…凍死はお前の家の前でもしますが…
486底名無し沼さん:2009/05/04(月) 07:02:49
しかしこうしてみるとパンパカパーティには女が入っているのが多いな
女は入山近視にしろよったく
487底名無し沼さん:2009/05/04(月) 07:17:08
女がいるからお前もここで楽しんでいるんじゃないか?
488底名無し沼さん:2009/05/04(月) 09:25:50
ああ女を透視してみたい
489底名無し沼さん:2009/05/04(月) 09:58:45
…女を透視してどうすんだ?その向こうに何が見えるんだ???
490底名無し沼さん:2009/05/04(月) 10:34:55
ピンクのパンティー
491底名無し沼さん:2009/05/04(月) 10:40:32
なるほど
ピンクのパンティだけが空中浮遊してると

そんなの見て興奮するのか?
492底名無し沼さん:2009/05/04(月) 10:43:15
お前は興奮しないのか?変態じゃない?
493底名無し沼さん:2009/05/04(月) 10:46:41
だってキモチワルイだろ?
透明人間にパンツ履かせて興奮するか?

なら、女の服を透視して裸体みえたほうがいいじゃないか。
494底名無し沼さん:2009/05/04(月) 10:48:07
私などが透視すると皮まで透視しtしまい
筋肉の標本みたいなのがそこら中を歩いている
ということになり大不評
495底名無し沼さん:2009/05/04(月) 10:48:24
仮定の話でそんな盛り上がるなよwwwwwwww
496底名無し沼さん:2009/05/04(月) 10:58:03
女を透視するんですよ?ウンコにまじった金属物質だけが見えたりするんですよ?
いやぁ、変態は興奮するポイントが違いますな。
497底名無し沼さん:2009/05/04(月) 11:00:01
そうか、連休で患者が一時帰宅してるのか…
498底名無し沼さん:2009/05/04(月) 11:06:46
えぇ、女を透視したいなんていうキチガイが出所してるようです。
499底名無し沼さん:2009/05/04(月) 11:38:54
揚げ足取りって惨めだよね。
男ならみんな願望はあるだろうに。
500底名無し沼さん:2009/05/04(月) 11:43:20
ないないw
501底名無し沼さん:2009/05/04(月) 11:44:35
そうやって、自分の欲望願望価値観を一般化しようとするのは、キチガイの特徴だよ>>499
どういうことでも「俺は」と冠つけましょうね。
502底名無し沼さん:2009/05/04(月) 11:49:55
性欲が干上がったジジイならないかもねwww
503底名無し沼さん:2009/05/04(月) 11:55:52
下着なんてどうでもいいよ

おっぱいでかくて、ウエストが締まっていればそれでいいじゃん。
504底名無し沼さん:2009/05/04(月) 12:02:59
俺は貧乳が好みなんだが。
505底名無し沼さん:2009/05/04(月) 12:07:27
俺は俺は
506底名無し沼さん:2009/05/04(月) 12:08:52
うちの嫁は
上はSサイズ、下はMサイズ
貧乳で腰は細く、そこから尻がデカイ、足は細い
という、不恰好だが、、、、その「くびれ」がものすごく興奮するのだ。
毎晩ひんひんと良い声で鳴いてくれるので、こっちの腰がおかしくなる。
507底名無し沼さん:2009/05/04(月) 12:12:07
透視能力ほしいな
おっぱいがでかすぎる女と、
くびれがない女には勃たない私。。。
ナンパした女が偽豊乳ブラだったりすると嬉しかったりする
508底名無し沼さん:2009/05/04(月) 12:12:08
>>477
静岡ローカルニュースによるとまだみつかってないとのこと
509底名無し沼さん:2009/05/04(月) 12:13:50
くびれ は大事だ
ぽっちゃりしてても、くびれてるか、どうかだ
昨今の若い女はくびれてなく、棒のようで魅力がないぞ!
510底名無し沼さん:2009/05/04(月) 12:22:51
ロリコンの理解できないところは、くびれが無い体が好きだというところだな。
たしかに可愛い、抱きしめたい、でも性欲はわかない。
あんなションベン臭いウンコ臭い体のどこがいいのだ。

やはりマンコも成熟し、愛撫すると濡れ濡れになり、チンコが欲しくなる体でないと
楽しくない。チンコほしくて自分から手を伸ばしてきて、マンコに入れようとする位で
ないと何が楽しいというのだ。

よって、漫画の世界では成り立つロリコンであるが、実社会で犯罪なのは当然である。
511底名無し沼さん:2009/05/04(月) 12:49:38
>あんなションベン臭いウンコ臭い体のどこがいいのだ。
スカトロ文化否定ですか。そうですか。
512底名無し沼さん:2009/05/04(月) 13:20:46

尾瀬国立公園で登山男性が行方不明 群馬<5/4 12:21>

 3日午前、群馬県にある尾瀬国立公園の大清水から三平峠を登山中の
横浜市の男性(35)が行方不明になった。
 一緒にいた男性の兄によると、男性は「疲れているので、先に行ってくれ」と言って
1人で残ったが、その後、姿を見せないことから、兄が警察に届け出た。
現場には雪も残っていたということで、山岳救助隊などが捜索にあたっている。
http://www.ntv.co.jp/news/134541.html
513底名無し沼さん:2009/05/04(月) 13:25:44
>>511
はぁ
なら成熟した女性からのを受けるべきだな

そうだ、おまえ、山小屋にいけ。
この小屋では自然環境を守るためにといって、男女とも排泄物をすべて
おまえが受け入れろ。本望だろ?
514底名無し沼さん:2009/05/04(月) 13:27:17
一種の才能だな。
515底名無し沼さん:2009/05/04(月) 13:29:51
遭難するってのは、そうだな、才能だな
516底名無し沼さん:2009/05/04(月) 13:46:48
>>512
う〜ん、先に帰ったは良いが疲れたので沼田あたりのマンガ喫茶で仮眠をとっているオカンが、、
517底名無し沼さん:2009/05/04(月) 15:33:09
>>512
兄弟だったら遠慮無しに一緒に休憩すべきだったな

俺だったら絶対に一緒に残る
518底名無し沼さん:2009/05/04(月) 15:37:33
>>515
そうなんですか?
519底名無し沼さん:2009/05/04(月) 15:52:28
そうなんDEATH
520底名無し沼さん:2009/05/04(月) 16:01:39
>>512 別の記事

尾瀬で横浜市の男性行方不明

 3日午後7時10分ごろ、群馬県片品村戸倉の尾瀬国立公園内で、
ハイキングをしていた神奈川県鎌倉市の男性会社員(52)から
「一緒にいた弟が行方不明になった」と、群馬県警沼田署に通報があった。
同署などは遭難した可能性が高いとみて、4日朝から捜索を開始した。
 同署によると、行方不明になったのは男性会社員の弟で、横浜市に住む
無職男性(35)。2人は3日午前7時ごろ同公園内の大清水から約7キロ先の
三平峠に向け出発したが、男性会社員が同峠付近に到着した午前10時半ごろ、
弟の姿が見えなくなったことに気づいた。到着する約30分前には、弟が
「疲れたから先に行ってくれ」などと話したことから2人は別行動を取っていたという。
 行方不明の男性は、青色のポロシャツと黒色のズボン姿。
行方不明になった道には残雪があったという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090504/dst0905041508003-n1.htm
521底名無し沼さん:2009/05/04(月) 16:04:50
登場人物

兄(52)通報者、会社員
弟(35)行方不明、ニート
522底名無し沼さん:2009/05/04(月) 16:09:47
年の離れた兄に説教されて嫌になって帰ったんじゃないかな
523底名無し沼さん:2009/05/04(月) 16:13:28
【山梨】 登山途中で男性死亡

3日の午後1時前、「茅ヶ岳の登山道に男性が倒れている」と別の登山者から
消防に通報がありました。男性は標高およそ1700メートルの茅ヶ岳の山頂まで
200メートルほどの場所で倒れていたということです。
消防によりますと、発見当時、男性は意識がもうろうとした状態で、別の登山者が
心臓マッサージなどを施したほか、駆けつけたヘリコプターが男性を救助をして、
甲府市の病院に運びました。しかし、発見から、およそ1時間後に病院で死亡が
確認されました。死亡したのは、宇都宮市に住む50歳の会社員の男性です。
警察の調べによりますと、男性は20歳の長男と2人で、登山に出かけましたが、
倒れた時は別々に行動していたということです。
男性には高血圧などの持病があったということで、警察は、登山途中に病気で
倒れたものと見て調べています。

NHK甲府 http://www.nhk.or.jp/kofu/lnews/06.html
524底名無し沼さん:2009/05/04(月) 16:28:07
登山関係ないじゃん
525底名無し沼さん:2009/05/04(月) 16:29:23
狼からなんとなくこのスレ来たけど
なんか好きだわこのスレ
526底名無し沼さん:2009/05/04(月) 16:47:46
GW明けに大清水から三平峠経由で尾瀬沼行ったことあるけど、
トレースすぐ横に川が流れてて、トレースはずれたらすぐに
踏み外して落ちて流されるぞ、という感じのとこ多かった。
シロウトでも歩けそうで、でも実はそれなりの目がないと危ない、
そんなあやうい季節だと思う。
527 ◆4AoGQXSo/s :2009/05/04(月) 17:15:26
別々に行動って。。しかも両方とも近親者じゃん。
ちゃんと相手を思いやって行動しようよ。ったく。
528底名無し沼さん:2009/05/04(月) 17:19:41
去年も一杯有ったな。
一緒に来てxxで別れて、来ないから通報って感じで。
529底名無し沼さん:2009/05/04(月) 17:45:31
百名産の人が死んだのも茅ヶ岳じゃなかったっけ?
心臓に悪いのかね?
530底名無し沼さん:2009/05/04(月) 17:53:55
「疲れたから先に行ってくれ」で行ってしまう連れもどうかと思うが。
531底名無し沼さん:2009/05/04(月) 18:41:51
>>523
でた、深田の霊
532底名無し沼さん:2009/05/04(月) 18:44:52
>>523
>男性は標高およそ1700メートルの茅ヶ岳の山頂まで
>200メートルほどの場所で倒れていたということです。

おいおい、まさにそこが「深田久弥終焉の地」の記念碑が
ある場所だぜ
533底名無し沼さん:2009/05/04(月) 18:53:09
呼ばれたのか
534底名無し沼さん:2009/05/04(月) 19:03:23
>>477
富士山スキー登山で不明の男性、発見できず<5/4 18:27>

 富士山でスキー登山をしていた横浜市緑区の慶応義塾大学理工学部教授・
内山太郎さん(64)が3日から行方不明になっている。4日の捜索は霧のため
打ち切られ、5日は天候を見ながら捜索を行う予定。
 警察の調べによると、内山さんは3日朝、静岡県の富士宮口新5合目から
スキー登山を始め、8合目付近で仲間に「先に下山する」と伝えた後、
行方がわからなくなった。4日は、警察と消防が地上と上空から捜索を行ったが、
霧が濃くなったため打ち切った。
http://www.ntv.co.jp/news/134566.html
535底名無し沼さん:2009/05/04(月) 19:32:07
昨日、富士山の富士宮口、新五合目から3775mの剣が峰まで
登ってきたが、オレが、パンパカしなくて良かった。
登山道は雪でまだほとんど、かくれてて、頂上直下の
急斜面は、かなり危険だった。
536底名無し沼さん:2009/05/04(月) 19:49:14
雪の三平峠にハイキングなんてバッカじゃねぇの。
耐寒訓練となるか、無謀登山のいけにえになるか、どっちか。
537底名無し沼さん:2009/05/04(月) 19:52:25
雪の三平峠にハイキングなんてバッカじゃねぇの。
耐寒訓練になるか、おいてけぼりの生贄になるか、どっちかしかない。
538底名無し沼さん:2009/05/04(月) 19:53:37
ダブった!

茅が岳、やはり霊魂は存在する!
539底名無し沼さん:2009/05/04(月) 19:58:30
また横浜か
540底名無し沼さん:2009/05/04(月) 19:59:27
茅が岳は深田が自分を100名山に入れなかったのに腹立ててたんだろうな。
それで登山中に...
その深田が今度は...
541底名無し沼さん:2009/05/04(月) 20:44:44
今、新田次郎の先導者・赤い雪崩読んでるんだけど、>>520>>523みたいな
遭難だと事故ではなく、事件を疑ってしまうようになった。

このスレ的にはお薦めな、気が滅入る小説。
542底名無し沼さん:2009/05/04(月) 20:49:59
>>534
富士山で不明の慶大教授、スキー板発見 捜索は中断

 富士山で3日、スキー登山中に行方不明になった横浜市緑区長津田町、
慶応大理工学部教授、内山太郎さん(64)について、静岡県警は4日、
7.5合目(標高約3000メートル)付近で内山さんのものとみられる
スキー板1本とスキー帽を発見した。天候悪化で捜索は午後4時で終了、
5日朝から再開する予定。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090505k0000m040035000c.html
543底名無し沼さん:2009/05/04(月) 20:58:31
中央アルプスで滑落、神戸の35歳男性死亡
 4日午後4時頃、長野県駒ヶ根市の中央アルプス・空木岳(うつぎだけ)
(標高2864メートル)の小地獄尾根付近(同約2280メートル)で、神戸
市長田区、団体職員石川晋さん(35)が約300メートル下に滑落した。

 石川さんは、県警ヘリコプターに収容され、死亡が確認された。

 駒ヶ根署の発表によると、石川さんは3日、登山仲間5人と、千畳敷から
入山。5日に下山する予定だった。同署は、石川さんが誤って登山道から
転落したとみて調べている。

(2009年5月4日20時46分 読売新聞)
544底名無し沼さん:2009/05/04(月) 21:07:43
>>542
コケて滑落決定だな。
545底名無し沼さん:2009/05/04(月) 21:30:57
>>530
俺は行っちゃうな
546底名無し沼さん:2009/05/04(月) 21:44:14
ドキュメント○○遭難って本あるけどあれで
取り上げてほしい類の遭難ってまず取材拒否されそう。
547底名無し沼さん:2009/05/04(月) 21:51:19
宝剣…
548底名無し沼さん:2009/05/04(月) 21:56:12
532 :底名無し沼さん:2009/05/04(月) 18:44:52
>>523
>男性は標高およそ1700メートルの茅ヶ岳の山頂まで
>200メートルほどの場所で倒れていたということです。

おいおい、まさにそこが「深田久弥終焉の地」の記念碑が
ある場所だぜ

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
549底名無し沼さん:2009/05/04(月) 22:14:13
登山道から外れてって雪でもあって滑ったのかね
滑落ってようするに崖から落ちたんだよねえ
550底名無し沼さん:2009/05/04(月) 22:17:24
>>549
この人は山スキーだから滑ってて転けたんだよ。
551底名無し沼さん:2009/05/04(月) 22:23:21
歩いていて滑って落ちたなら滑落で良いと思うが、
滑っていてこけて落ちたなら滑転落というべきじゃないのか?
552底名無し沼さん:2009/05/04(月) 22:25:44
>>543
4日午後4時ごろ、長野県の中央アルプス空木岳(うつぎだけ)(標高2864メートル)の小地獄尾根から、「仲間が滑落した」と、携帯電話で110番があった。

 県警ヘリが捜索したところ、約1時間40分後に現場から南方約300メートル下の谷にうつぶせで倒れていた男性が見つかったが、搬送された死亡が確認された。即死とみられる。

 県警駒ヶ根署によると、死亡した男性は神戸市長田区御船道りの団体職員、石川晋さん(35)。石川さんは登山愛好家の仲間5人と3日に2泊3日の予定で入山していた。

 同署では、残雪が残る登山道を下山中に石川さんがバランスを崩して滑落したとみている。石川さんは約10年の登山歴があるという。
553底名無し沼さん:2009/05/04(月) 22:32:11
あのう私が思うにですね
人間って子供のころから大切に育てられて
頑張って勉強して就職して嫁さんもらって
35にもなれば知り合いもたくさんいると思うんですよ
それが簡単に死んでいいんですかね
東南アジアじゃないんですよ日本は
554底名無し沼さん:2009/05/04(月) 22:37:52
東南アジアの人の命は軽いわけですか、あーそうですか
555底名無し沼さん:2009/05/04(月) 22:49:37
今日初めて登山行ったけど
こんにちはってうざいね
556底名無し沼さん:2009/05/04(月) 22:56:08
>>555
釣れた?
557底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:07:23
>>553
いいも悪いも、自分のレベル超えた死地に行った本人が一番悪い。

深田久弥は「冬山は自分の足で麓から登れる実力がなければいけない」と言ってたし。

ロープウェー使ったらいきなり日本から戦争中のイラクに飛行機で入るようなもんだ。
558底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:07:59
いやいや釣りじゃなくて
559底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:09:58
いやなんかあまりにも簡単に死にすぎるから
登山って安易な気持ちで行けるもんじゃないのかと思ってさあ
そんな厳しいなら免許制にするとかしたほうがいいような気がしたもんで
560底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:10:02
登山はやっぱり下りが重要だよな
普段から慎重に下る習慣をつけとかないとダメだ
561底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:10:56
>>558
どこ登ったの?
562底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:13:07
那須の茶臼岳っていうところですよ
初めてだから
563底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:16:22
下りる人が上る人にあいさつるすのは普通のマナーだよ。
最近はやってる人少ないけど。
564底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:17:14
どう思ったにしろ山を知る人間が一人増えた
良い事じゃないか
565底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:19:14
免許制というか、年齢制限つけた方がいいんじゃないか。いくら元気なようでも、
60オーバーの体力なんてたかが知れてる。
別に仲間と自然を楽しむんだったら、低山の散歩コースでも十分以上なわけだし。いい年して若者に迷惑ばっかかけるなと
566底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:19:16
去年十年ぶりに夏のアルプス行ったけど挨拶減ったなー
昔はみんなで挨拶し合って、ちゃんと下りは登りに道を譲って
水場は綺麗だったし、山小屋は質素だった
567底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:28:40
他人とすれ違うたんびに「コンニチワー、コンニチワー」って面倒くさくなったから
人の入らない山ばっかいくようになった
568 ◆4AoGQXSo/s :2009/05/04(月) 23:29:51
挨拶に関しては、20,30代よりも50以上の年代の方が
できてないと思うぞ。
下り優先は、結構気を使う。ぜぇぜぇ死にそうな顔してなんとか
登ってきてるところを、上から「お前優先だから早く来やがれ
こらぁ」なんてかたちで譲ったら、相手にとってはしごき以外
なにものでもないからw
569底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:32:22
山でコンニチワーは知ってたけど
相手が4人グループだと4人全員にこんにちわこんにちわ・・・
って面倒臭かった
山は非日常的な風景が広がってすごいストレス解消になるね
これからも色んな山に行きたいと思ってしまった
570底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:40:44
なんか日本的だなぁw
571底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:41:46
>>559
海水浴で言えば大人しく海水浴場に行けばいいものを、スリルが欲しくて鮫のいる沖合いに行くようなもんだ。

最近のやつらはイザとなれば携帯で警察呼べばヘリタクがやって来るから心配ないと考えている。

ま、警察呼べず即死することもあるしな。
572底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:44:36
>>543
小地獄尾根って今積雪あるの?
573底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:45:11
最近のやつらは
574底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:47:15
>>569
一集団には一回のコンニチワでいいんだよ
人数分返す必要はない
575底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:48:53
>>569
4人?
俺なんて乗鞍行ったとき、中学生の団体登山とすれちがい
400人くらいからコンニチワ攻撃喰らったぞ。
576底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:50:22
ツアーの団体とかはホント死んで欲しいな
挨拶しないなんて日常茶飯事
最近の高校山岳部や大学のワンゲル、アウトドアサークルあたりなんて
何も知らずに来てるようなのいるからな
577底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:56:35
田舎の中学生はすごいぞ。
山じゃなくても挨拶されたもんな。
578底名無し沼さん:2009/05/04(月) 23:58:46
>>575
そこまでいけば逆に面白いだろ
579底名無し沼さん:2009/05/05(火) 00:01:58
>>576
道を塞ぐように並んで歩く
騒がしい
山頂を広く使って占領する
ルートが読めないから、登ってくる人と同じ道から下りようとする
挨拶しても耳が遠いので聞こえない
すぐ怒る
580底名無し沼さん:2009/05/05(火) 00:22:20
>>575
中学生の団体は「人に会ったら挨拶しましょう」って徹底してるからな
ただでさえ邪魔なのにコンニチワ攻撃は余計にウザイ
581底名無し沼さん:2009/05/05(火) 00:25:19
女子中学生でかわいいのいるか
調べればいいじゃん
582底名無し沼さん:2009/05/05(火) 00:56:35
いたとしてどうするんだよ
583底名無し沼さん:2009/05/05(火) 00:57:36
目の保養にする
584底名無し沼さん:2009/05/05(火) 01:07:18
>>575
海水浴で言えば大人しく海水浴場に行けばいいものを、ストレスが欲しくてピラニアのいるアマゾンに行くようなもんだ。
585底名無し沼さん:2009/05/05(火) 01:22:13
ピラニアのような女子中学生…
586底名無し沼さん:2009/05/05(火) 01:28:13
乗鞍のが海水浴場じゃね?
サンダルばきの人とかいるし
587底名無し沼さん:2009/05/05(火) 07:52:12
>>577
怪しい余所者には挨拶して反応をみるように言われてます
588底名無し沼さん:2009/05/05(火) 07:54:26
野良犬かよ
589底名無し沼さん:2009/05/05(火) 08:03:47
学生団体で問題がある場合、たいていは、引率する先生に問題がある
590底名無し沼さん:2009/05/05(火) 09:25:14
>>542
富士の宮口で7.5合目ってことは、
二度ほど雪渓を乗り継ぐ所だね。
雪渓が切れるあたり、一つ目を乗り継いだ直後は
斜度がやや強くなっているから、そこでコケて滑落かな。
あのくらいの天候ならアイスバーン担っていた可能性高いし。
5/3,4,5は春スキーには外れだね。
591底名無し沼さん:2009/05/05(火) 09:59:05
【富山】 男性2人下山せず

 北アルプスを登山中の黒部市の会社員と魚津市出身の大学院生が
下山予定を過ぎても下山しないことから県警山岳警備隊では5日朝から
ヘリコプターを出動させ2人の行方を捜索しています。
 連絡がとれなくなっているのは黒部市宇奈月町の会社員松本光司さん(24)と
魚津市出身で東京都調布市の大学院生の松田亮蔵さん(24)です。
 2人は高校の同級生で今月2日に長野県側から白馬岳に入山し、
清水岳を経て黒部峡谷の欅平に向かう予定でしたが下山予定の4日になっても
下山せず、連絡がとれないことから家族が黒部警察署に届け出ました。
 届出を受けて5日朝7時から県警山岳警備隊では県警ヘリ「つるぎ」を出動させ
上空から登山ルートを捜索し2人の行方を捜しています。
http://www2.knb.ne.jp/news/20090505_19837.htm
592底名無し沼さん:2009/05/05(火) 10:43:59
>>591
予備日を含めて4日が下山予定日なら許せるが・・・
593底名無し沼さん:2009/05/05(火) 11:05:06
こんちゃーっす
594底名無し沼さん:2009/05/05(火) 11:53:58
>>592 死体になってないと許せない?
595底名無し沼さん:2009/05/05(火) 13:06:26
>>557
>深田久弥は「冬山は自分の足で麓から登れる実力がなければいけない」と言ってたし。
で、麓から茅が岳を登って、途中で心臓発作。
さらに、先日同類を呼んで連れて行ったか。
596底名無し沼さん:2009/05/05(火) 14:14:32
>>551
こまけぇこたぁ(ry
597底名無し沼さん:2009/05/05(火) 15:02:31

    /\___/\
  /        ::\
  |           :|
  |   ノ   ヽ、   :| イクナイ・・・
  | (●), 、 (●)、.:::|
  \ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
  /`ー `ニニ´一''´ \
598底名無し沼さん:2009/05/05(火) 16:40:55
白馬→欅平って、また霊が呼んだんじゃなかろうか。
昨年同じあたりでクライマーが行方不明のまま。

宝剣、唐松、茅が岳、、、なんか霊が活性化している風な。
599底名無し沼さん:2009/05/05(火) 16:54:19
死にかけのじっちゃんがたくさん登ってるだけだろwww
600底名無し沼さん:2009/05/05(火) 17:05:38
最初の天気予報はずっと晴れだったからな
予定強行しちゃったんだね
601底名無し沼さん:2009/05/05(火) 17:44:35
「今しか休みとれないんです!」系の、予定強行型遭難の愚かさは大好き。
それが公務員だったりするとメシウマ度アップ。
休み明け9時出社のために死ぬとか駄目日本人っぽくて最高です
602底名無し沼さん:2009/05/05(火) 17:54:27
なんかヘリが白馬岳方面に行ってると思ったらパンパカですか。
今、近辺の状況は雨天で周りは真っ白なう。


俺は試用期間中だから、何が何でも明日下山をするおwwwwwww。
603底名無し沼さん:2009/05/05(火) 17:57:43


>>俺は試用期間中だから、何が何でも明日パンパカするおwwwwwww。

に読めてびっくりした
604底名無し沼さん:2009/05/05(火) 18:13:46
台風発生
605底名無し沼さん:2009/05/05(火) 18:28:13
そろそろGWのまとめをよろしく。
606底名無し沼さん:2009/05/05(火) 18:41:33
>>601
チョン乙
607底名無し沼さん:2009/05/05(火) 18:45:51
>>606
公務員乙
608底名無し沼さん:2009/05/05(火) 18:56:54
尾瀬パンパカはさっきNHKニュースに出た。
今日は発見できず18時で捜索打ち切り。
609底名無し沼さん:2009/05/05(火) 19:17:17
>>601
公務員はそうなったら平気で有給使って休むから無理はしない。
でも、生活に緊張感がないからつまらないことで遭難する。
ヘリタクをすぐに呼ぶのも公務員。
なんたって税金からタクシー代が出るんだからね。
610底名無し沼さん:2009/05/05(火) 19:19:49
南アルプス 雪で滑りけが

4日の午後2時半ごろ、横浜市の会社員、豊谷達さん(60)が「南アルプスの
双児山で、がけ下に滑り落ちた」と自分の携帯電話で勤務する会社などを通じて
消防に通報しました。豊谷さんは、およそ30分後に県の防災ヘリコプターに救助され、
甲府市の県立中央病院に搬送されました。
消防によりますと、豊谷さんは、頭を切るけがをして、手当を受けたということです。
警察の調べによりますと、豊谷さんは3日から1人で、南アルプスの登山を始め、
3日は甲斐駒ヶ岳に登りました。そして、4日は隣の双児山から北沢峠に向かう
途中、雪が残る登山道を歩いている際におよそ10メートルほど下の斜面に、
滑り落ちたということです。

NHK甲府 http://www.nhk.or.jp/kofu/lnews/06.html
611底名無し沼さん:2009/05/05(火) 19:22:27
>>591
登山者2人の捜索、依然行方不明

 今月2日から北アルプス・白馬岳に登山にでかけたまま、
行方がわからなくなっている男性2人の捜索は、手掛かりが無いまま
5日夕方いったん打ち切られました。

http://www2.knb.ne.jp/news/20090505_19846.htm
612底名無し沼さん:2009/05/05(火) 19:26:43
>>591
無事を確認したそうです
(地元テレビ局情報)
613底名無し沼さん:2009/05/05(火) 19:26:58
>>609
山好きが公務員になるのか
公務員が山好きになるのか

確かに公務員ほど山行きに適した職業はないな。
いや遊び事すべてあてはまるかw
614底名無し沼さん:2009/05/05(火) 19:29:02
予想




「2009GW本番はこれからだ!」
615底名無し沼さん:2009/05/05(火) 19:32:39
どこの嫁もこうなのかなぁ…
仕事おわって帰ったら嫁が出迎えもせずにソファーで横になってた。
風邪ひくぞと声をかけたが相変わらず無視。

最近全然Hさせてくれなかったから嫁の横になってる姿みたら我慢できなくなって
今がチャンスと襲い掛かった。

裸にしておっぱいにしゃぶりついても起きる様子はなく、パンツも脱がしていじりまくった。
もともとマグロな嫁ではあるが久しぶりにいじり続けてもまったく声も出さず、感じもせず。

なんかムカついたから空気抜いて押し入れにしまってやった。
616底名無し沼さん:2009/05/05(火) 19:34:57
>>591 >>611

行方不明の登山者、無事を確認

 今月2日から北アルプス・白馬岳に登山にでかけたまま、行方がわからなく
なっていた男性2人は、5日夕方、無事が確認されました。体力は消耗していますが
けがは無いということです。
 無事が確認されたのは黒部市宇奈月町の会社員、松本光司さん(24)と魚津市出身で
東京都調布市の大学院生、松田亮蔵さん(24)です。2人は今月2日に長野県側から
白馬岳に入山し、清水岳を経て黒部峡谷の欅平に向かう予定でしたが下山予定の
4日になっても下山せず、連絡がとれなくなっていました。
 黒部警察署によりますと2人は清水岳からルートを間違えて一時方向がわからなく
なったということですが自力で白馬岳方面に戻り5日午後5時15分ころ白馬山荘に
たどり着いたということです。
 2人は体力は消耗していますがけがは無いということです。
http://www2.knb.ne.jp/news/20090505_19847.htm
617底名無し沼さん:2009/05/05(火) 19:35:14
だから公務員になっときゃいいのに
仕事がつまらなそうだからって敬遠しやがる
もしくは一獲千金の夢を捨てきれないのか
618底名無し沼さん:2009/05/05(火) 19:38:26
>>610
また横浜か
619底名無し沼さん:2009/05/05(火) 19:55:54
>>616
道に迷ったら引き返すのはセオリーだが、実践は難しいこと。
無事で良かった。
620底名無し沼さん:2009/05/05(火) 19:58:45
天気が悪くなかったから命拾いしたな。
621底名無し沼さん:2009/05/05(火) 20:06:19
09:00(21:00)
あなたが選ぶ BS20歳の名作集「特集 深田久弥の日本百名山」 BS2
622底名無し沼さん:2009/05/05(火) 20:14:44
>>621
なにこれ?
623底名無し沼さん:2009/05/05(火) 20:18:04
白馬山荘って営業してるの?
624底名無し沼さん:2009/05/05(火) 20:18:10
あなたが選ぶBS20歳の名作集
5月5日(火)21:00〜23:00
NHK衛星第二 公式サイト
「特集・深田久弥の日本百名山」
一挙公開“百名山”ハイライト▽思い出の山、茅ケ岳山頂を目指す!

うわ 茅ケ岳山頂を目指すって・・・


625底名無し沼さん:2009/05/05(火) 20:18:13
24歳男2人の体力だから助かった面も大きいと思うんだ。
これが団塊とかだったら…
626底名無し沼さん:2009/05/05(火) 20:19:57
>>621
おお、呼んでる、呼んでる〜。
627底名無し沼さん:2009/05/05(火) 20:26:24
出発があと2日遅くて、今回のようなケースになったら絶体絶命のピンチだろうな。
白馬山荘がGW営業してなかったらと思うと怖いね。
628底名無し沼さん:2009/05/05(火) 20:29:32
>>625
いや、だから遭難ってほどのことでもないから
怪我もしてないし自力で小屋にも戻ったんだし
629底名無し沼さん:2009/05/05(火) 20:31:12
ヘリタクきましたよ
[岐阜]恵那山で男性が遭難
2009年5月5日
 4日午後4時ごろ、中津川市と長野県にまたがる恵那山に登っていた愛知県一色町、会社員荒川記久さん(43)から「山で道に迷った」と110番があった。

 中津川署によると、荒川さんは大学時代の友人(43)と2人で登山中、山頂付近ではぐれた。友人はすでに下山している。県警ヘリコプターと同署員が向かったが、日没で捜索は中断。
5日午前6時から捜索を再開する。荒川さんとは携帯電話で連絡が取れており、健康状態に特に問題はないという。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2009050502100008.html
630底名無し沼さん:2009/05/05(火) 20:31:33
そういや今の時期ってやっぱり雪渓から白馬山荘まで登るの?
631底名無し沼さん:2009/05/05(火) 20:35:20
へりたくプーちゃん
632底名無し沼さん:2009/05/05(火) 20:44:01
>>629
連絡取れてるなら放っておいていいな
633底名無し沼さん:2009/05/05(火) 20:46:05
>>632
なぜ?
634底名無し沼さん:2009/05/05(火) 20:54:55
釣られるなよ
635底名無し沼さん:2009/05/05(火) 21:15:02
>>629
連休はもう一日あるから自力で下山しる
636底名無し沼さん:2009/05/05(火) 21:27:14
>>635
不見識の極み
637底名無し沼さん:2009/05/05(火) 21:32:59
クマ駆除に出かけた男性が死亡 襲われた傷跡か 青森
http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY200905050126.html
638底名無し沼さん:2009/05/05(火) 21:36:59
熊にも防衛権はあるだろ
639底名無し沼さん:2009/05/05(火) 21:40:44
ヒグマならともかく、ツキノワグマに負けんなよ。
640底名無し沼さん:2009/05/05(火) 21:41:15
ライフル持ってたのに死ぬんだね…鈴しかもってない俺らって、いったい…
641底名無し沼さん:2009/05/05(火) 21:43:21
ツキノワでもすごいツメがすごいから、その辺の通り魔より怖いよ
642底名無し沼さん:2009/05/05(火) 21:44:56
出川哲朗かとおもた
643底名無し沼さん:2009/05/05(火) 21:47:04
その辺の通り魔引き合いにだされても…その辺の通り魔ってのがどの程度のやつなのかワカラン…
644底名無し沼さん:2009/05/05(火) 21:58:38
ツキノワグマ対処マニュアル:
1.)リュックを前に回して、心臓を保護する。
2.)顔や頭もやられるとまずいので、高さを稼ぐために
ジャンプを伴う先制攻撃(例えば、ジャンピングニードロップ)を喰らわす。
3.)ひるんだところを、メリケンサックパンチ!

645底名無し沼さん:2009/05/05(火) 22:09:13
キチガイ通り魔と自己防衛したクマたんを一緒にするなんてかわいそう。。。
646クマ:2009/05/05(火) 22:13:59
自首します
647底名無し沼さん:2009/05/05(火) 22:20:33
そう、クマは悪くない。
クマを殺しに行った糞爺が悪い
648クマ:2009/05/05(火) 22:23:09
いや俺もやりすぎたよ…
649底名無し沼さん:2009/05/05(火) 22:29:21
いや、やりすぎじゃないよ。
糞爺は殺しに来たんだからな。
650底名無し沼さん:2009/05/05(火) 22:33:12
クマからみると
ねこパンチ
651底名無し沼さん:2009/05/05(火) 22:43:38
アメリカかどっかでクマに襲われた人、水平チョップで頭の皮が完全にめくれて、
頭蓋骨がモロ出しになったらしい。
近づいた人は一瞬パーカのフードかと思ったらしいが…

普通に回復したみたいだけど。
652底名無し沼さん:2009/05/05(火) 22:44:15
しゃがみ小パンチで牽制しつつ、
カウンターでサマーソルトキック
653底名無し沼さん:2009/05/05(火) 22:45:47
死んだふりって本当にだめなの?

654裁判員:2009/05/05(火) 22:48:10
正当防衛で無罪とします。
655底名無し沼さん:2009/05/05(火) 22:55:51
山野井ちゃんレベルでないと
山でクマから逃げ切るのは難しいのだろうな
656底名無し沼さん:2009/05/05(火) 23:25:35
>>653
テレビで実験してたけど、意味無いみたいだよ。
657底名無し沼さん:2009/05/05(火) 23:31:07
>>653
もともと邪悪な生き物だから、死体があればバラバラにして遊ぶ。
658底名無し沼さん:2009/05/05(火) 23:40:29
659底名無し沼さん:2009/05/06(水) 01:11:09
マジでヘリと救急車は有料にしてほしい
660底名無し沼さん:2009/05/06(水) 06:11:57
私女だけど、山で死ぬことをパンパカって言うのは何でですか?
661底名無し沼さん:2009/05/06(水) 06:13:50
華々しくファンファーレを鳴らしてるだけ
662底名無し沼さん:2009/05/06(水) 06:27:06
2ちゃんのこのスレだけで使う用語ですか?登山界一般に使われている用語ですか?
663底名無し沼さん:2009/05/06(水) 06:53:09
世間一般では他人の不幸を喜ぶ人はいないでしょう
664底名無し沼さん:2009/05/06(水) 06:56:26
人前ではね
665底名無し沼さん:2009/05/06(水) 07:45:44
だから2ちゃんねるがある
666底名無し沼さん:2009/05/06(水) 08:22:47
雪が解けてオロク達が顔を出します〜♪
もうすぐ春ですね〜♪
パンパカしてみませんか〜♪
667 :2009/05/06(水) 08:47:51
>>648
君は反省することないって
668底名無し沼さん:2009/05/06(水) 09:28:31
白馬の二人
家族が捜索願出すの早過ぎだろ
下山予定日が1日遅れた位でヘリ飛ばされたらたまらん
お陰でヘリコプター代に無駄な税金が使われてしまった
669底名無し沼さん:2009/05/06(水) 09:30:10
>>668
死ぬまで待つのか?
670底名無し沼さん:2009/05/06(水) 09:40:12
ヘリコプター飛ばすのってそんな悪いことなの?
671底名無し沼さん:2009/05/06(水) 09:55:38
ヘリは何機もあるわけではありません。
遭難者の捜索に駆り出されていたため、他の事故の救助に
間に合わずに死者が出るなんてこともあり得るのです。
遭難者はいなかったんだ、よかったよかったと笑い話で
すまない事態になるかもしれんのです。
バカがタクシー感覚で呼ぶ救急車じゃないんです。
672底名無し沼さん:2009/05/06(水) 10:12:49
>>671
何機あるのか知ってるの?
673底名無し沼さん:2009/05/06(水) 10:25:41
警察庁の統計では、全国・通年でヘリコプタによる山岳遭難救助活動は320回。
http://www.npa.go.jp/safetylife/chiiki29/20080909.pdf
674底名無し沼さん:2009/05/06(水) 11:05:09
白馬の二人、自力で山荘まで戻ったのはよくやった

家族が糞だな かわいい我が子だと思うが一日位待ってやれよ

若い二人だがテントなんか持たない買い物客だったんだろうな
675底名無し沼さん:2009/05/06(水) 11:11:48
無事だったかどうかは結果論に過ぎない。
当人たちが決めた下山予定日に戻れなかったのだから、
家族や警察が遭難として対応するのが当たり前。
676底名無し沼さん:2009/05/06(水) 11:39:01
まあ燃料代よりヘリの価格の方が圧倒的に高いんだから
使ったほうがいいような気はする
677底名無し沼さん:2009/05/06(水) 11:45:13
ヘリ飛ばさないと手当がつかないからどしどし出動させてくれ
678底名無し沼さん:2009/05/06(水) 11:48:40
>>675
家の嫁は、一日や二日では、呼んでくれんな!
ひょっとしたら、ずっと気づかんかも?
679底名無し沼さん:2009/05/06(水) 11:49:16
>>678
それはどこの家も変わらんよ・・・・orz
680底名無し沼さん:2009/05/06(水) 11:58:26
女房には内緒で行きますが何か
681 :2009/05/06(水) 12:05:39
ヘリは飛行時間で寿命を決めるからねぇ
682底名無し沼さん:2009/05/06(水) 12:18:30
>>681
人間の寿命が延びるなら問題ない。
683底名無し沼さん:2009/05/06(水) 12:26:33
尾瀬はだめだった。
684底名無し沼さん:2009/05/06(水) 12:42:55
>>520
尾瀬で遺体発見、3日から行方不明の男性か…群馬・片品

 群馬県片品村の尾瀬国立公園で3日から行方不明になっていた
横浜市の無職男性(35)とみられる遺体が6日、公園内を捜索していた
県警沼田署員に発見された。同署が死因などを調べている。
 発表によると、遺体は登山道から400〜500メートル離れた、
積雪約1メートルの斜面で見つかった。北東に約250メートル離れた場所には、
男性が持っていたタオルやストックが落ちていた。
 男性は3日朝から兄の家族と4人で同公園を訪れ、途中ではぐれた後に
行方が分からなくなっていた。
(2009年5月6日11時56分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090506-OYT1T00374.htm
685底名無し沼さん:2009/05/06(水) 12:43:00
下山予定日を家族に教えておく場合って、
予備日も含んでおくものなの?
686底名無し沼さん:2009/05/06(水) 12:47:51
計画書を渡しておけば良いじゃないか。
687底名無し沼さん:2009/05/06(水) 12:54:32
なんだか自殺っぽいな
688底名無し沼さん:2009/05/06(水) 14:20:06
兄の家族が無職の弟(35)を見送った。
689底名無し沼さん:2009/05/06(水) 14:26:51
捨てられたニート

後頭部に殴打の跡がある
首に絞められたような跡がある
体内から薬物が検出される
690底名無し沼さん:2009/05/06(水) 15:04:05
zz>>685
登山経験豊富、しっかりした登山の教育を受けたもの、登山がどんなものか知ってるいるもの
は「予備日」も含めた下山予定日を設定している場合がほとんどだろ

小屋にしか泊まらないような奴は予備日を設定していない場合がテント履くに比べ多い
691底名無し沼さん:2009/05/06(水) 15:05:25
迷いやすい山でガスに巻かれた時って、自信がない場合
その場でガスが晴れるまで待つのが安全なんでしょうか?
それとも待ってても暗くなるまでガスが晴れないような時もあるのでしょうか?
692底名無し沼さん:2009/05/06(水) 15:17:38
下界に守るべき約束を残していかないとイザと言うときに

まあいいか・・・

という心境におちいりがち



ガチでかしまし Never ending can't stop
693底名無し沼さん:2009/05/06(水) 15:46:00
尾瀬は自然保護の観点からも人立ち入り禁止にすればいい。
694底名無し沼さん:2009/05/06(水) 16:08:02
>>691
普通は動かないね
695底名無し沼さん:2009/05/06(水) 16:29:28
で、富士山で行方不明の教授はどうなった?
696底名無し沼さん:2009/05/06(水) 16:31:53
697底名無し沼さん:2009/05/06(水) 16:59:04
北アルプス・鹿島槍ヶ岳で男性1人が滑落…安否は不明
 富山県警に入った連絡によると、6日午前9時45分頃、富山、
長野県境の後立山連峰鹿島槍ヶ岳(2889メートル)頂上付近で
、登山中の男性1人が富山県側に滑落した。

 富山県警黒部署の発表によると、滑落したのは、男女5人のパ
ーティーのリーダーで、仲間が同県立山町の冷池山荘まで下山
し、長野県警に届け出た。

 5人は、大阪府など在住とみられ、うち女性3人は山中で待機し
届け出た男性は、再び女性らの所へ向かった。

 現場付近は降雪などで視界が悪く、県警のヘリコプターや山岳警
備隊員は、出動できない状況だという。

(2009年5月6日16時26分 読売新聞)
698底名無し沼さん:2009/05/06(水) 17:01:26
鹿島槍のどっちだ?
699底名無し沼さん:2009/05/06(水) 17:04:22
後立山周辺、なんか事故多すぎじゃね?
700底名無し沼さん:2009/05/06(水) 17:07:21
シーズンですから
701底名無し沼さん:2009/05/06(水) 18:16:41
>>698
吊り尾根だろうな。
冷池から南峰の間なら、富山側に落ちることなんてまず無い。
702底名無し沼さん:2009/05/06(水) 18:20:50
今回の報道は鹿島槍、富山長野県境って報道してるね
この前のはずっと長野県のってなってたが、どっちが正しいのだ
703底名無し沼さん:2009/05/06(水) 18:24:58
山頂付近に置いてきた女3人も通報しに行った男1人も大丈夫かいな
4人では下れない事情でもあったんだろうかな
704底名無し沼さん:2009/05/06(水) 18:35:31
女3人、勝手に移動する可能性高いな。
705底名無し沼さん:2009/05/06(水) 18:36:34
女3人寄れば姦しい
706底名無し沼さん:2009/05/06(水) 18:37:22
>>703
自分もそれ思った。
ヘリはともかく山岳警備隊も出動できない天候って書いてあるし。
往復してる男一人もかなり消耗してるだろうし、4人とも大丈夫かね。
707底名無し沼さん:2009/05/06(水) 18:43:33
滑落見て女3人パニックおこして動けなくなったか。
708底名無し沼さん:2009/05/06(水) 18:46:15
鹿島槍ヶ岳GWだけで何件遭難おきてんだ
709底名無し沼さん:2009/05/06(水) 18:47:08
柵を作って落ちないようにしろよ
710底名無し沼さん:2009/05/06(水) 18:53:16
リーダー不在、体力のある男は1人で通報に向かい、女3人山中で待機・・・
危ないパターンだよなぁ。無事だといいけど。
711底名無し沼さん:2009/05/06(水) 19:01:32
これだね
http://sangaku-osaka.com/so-tai/herodb/heroskin.cgi?table=todoke&skin=skin.html
05/03-06 オーマウントニアリングクラブ 5人
北アルプス鹿島槍ヶ岳

5月2日大阪出発〜
3日大谷原ー(天狗尾根)P2120
4日P2120−鹿島槍ヶ岳ー冷池
5日冷池ー(赤岩尾根)−大谷原ー大阪
6日予備日
712底名無し沼さん:2009/05/06(水) 19:09:03
>届け出た男性は、再び女性らの所へ向かった。
ってあるけど警備隊が入山できないような悪天候なのに、素人が
山に戻るのを止めないものなの?
713底名無し沼さん:2009/05/06(水) 19:32:42
09/03/10高御位山の写真見ると、4人とも高齢だな。
メンバー違うかもしれないが。
714底名無し沼さん:2009/05/06(水) 19:50:53
なんで一人で戻っちゃったの? 案内するでもなく、ただヒロイックな気分で?
715底名無し沼さん:2009/05/06(水) 20:12:01
頂上付近だとどこも吹きっさらしでつらいだろ
吊尾根でビバークしたことあるけど
716底名無し沼さん:2009/05/06(水) 20:18:01
いくら税金の無駄使いしたら
気が済むんだ。

遭難者が多い山に対して、入山税を1人につき
5万〜10万位取ってもいいと思う
717底名無し沼さん:2009/05/06(水) 20:20:20
なんで冷池まで歩いてきて戻るんだ!?

稜線なら普通にケータイ使えるだろ
漏れ、あの界隈でメールしてたぞ

movaだけど
718底名無し沼さん:2009/05/06(水) 20:23:36
何とか冷池まで4人で戻れなかったものかなぁ。
腰の抜けちゃった人でもいたのか・・・。
719底名無し沼さん:2009/05/06(水) 20:27:44
鹿島槍ケ岳で男性が滑落、日没で捜索打ち切り 富山

 6日午後1時ごろ、富山、長野県境にある北アルプス鹿島槍ケ岳(2889メートル)で、
登山グループのリーダーだった大阪府内の男性会社員(58)が山頂付近で滑落したと、
同行していたメンバーから長野県警大町署に届け出があった。富山県警がヘリコプターを
出して捜索したが、日没のため打ち切った。7日早朝から再開する見込み。
 富山県警黒部署によると、グループは大阪府や奈良県に住む30〜60代の
男性2人と女性3人の計5人。同日午前9時45分ごろ、リーダーの男性が富山県側に滑落し、
別の男性が山頂から南に伸びる尾根にある冷池(つべたいけ)山荘に行き連絡した。
滑落の状況やけがの有無は不明。連絡をした男性は山荘で待機し、山頂付近にいる女性3人は
ビバークしているという。 登山届では、5人は3日に鹿島槍ケ岳を目指して長野県側の
大谷原から入山し、2泊3日の予定で5日には大谷原に下山する計画だった。

ttp://www.asahi.com/national/update/0506/TKY200905060105.html
720底名無し沼さん:2009/05/06(水) 20:31:12
>連絡をした男性は山荘で待機し

山頂に戻ろうとしたけど、やっぱ山荘に戻ってきたのか
721底名無し沼さん:2009/05/06(水) 20:37:19
ビバークと言ってるけどテント張ってるんだろ
そうじゃなきゃ女3人がそこに残る意味がわからん
722底名無し沼さん:2009/05/06(水) 20:37:20
滑落→山荘まで早く知らせないとダメだけど、女性3人は遅いので残らせる。
連絡したので戻ろうとしたが寒いので待機。
723底名無し沼さん:2009/05/06(水) 20:39:35
国でも地方自治でもいいから
入山税10万位取れ

それでもキチガイは山に登るから









724底名無し沼さん:2009/05/06(水) 20:43:38
取りあえず待機してて良かった
一人で戻るとかいくらなんでも自殺行為
残りの人もはやく救助されて欲しい
725底名無し沼さん:2009/05/06(水) 20:54:46
>残りの人もはやく救助されて欲しい
嫌だね。偽善者って。
726底名無し沼さん:2009/05/06(水) 20:55:14
天候不良の中、山頂付近でビバークか。
リーダー不在で心細いだろうがが無事持ちこたえられるといいな。
727底名無し沼さん:2009/05/06(水) 20:57:08
>719
事故発生からすでに12時間近く山頂付近にいるのか。
明日の天候次第だが、24時間以上は耐えることになるな。
どんなビバークしてるかわからんが、体力持つかね?
728底名無し沼さん:2009/05/06(水) 21:01:50
携帯も無線もなかったのかね?
連絡はともかく、行動としては、
四人残るか、四人で降りるかしかないと思うのだが。

729底名無し沼さん:2009/05/06(水) 21:07:54
そういう時に理屈じゃなくて感情で行動するのが女。
730底名無し沼さん:2009/05/06(水) 21:12:53
エベレストって結構とられるんだっけ100万くらい
731底名無し沼さん:2009/05/06(水) 21:13:18
風はあまり無いみたいだからちゃんとしたテント、暴風壁作ってればまず大丈夫だろ
732底名無し沼さん:2009/05/06(水) 21:15:06
鳴沢岳の時のような猛烈な冬型には並んだろうから
女ど根性でどうにか助かるだろう、とみるのだが。
733底名無し沼さん:2009/05/06(水) 21:15:14
サブリーが女性なんじゃね? トップの男性が通報に走り、サブリーは他の女性が落ち着くまで待機&火バークを決断。冷静なパーティーかも知れんな。と言うか、そうであって欲しい。
734底名無し沼さん:2009/05/06(水) 21:19:14
>>723
釣られてやるよ! そんなことすれば、登山届け出さないやつ増えるだけ、
 俺なら、登山口に救助料金表を貼っとくよ!
  ヘリタクシー 通常    お一人様 100万円
           やや悪天 2倍
           悪天    登山口で心配待機 1日 3万円

 上記料金は 生死にかかわり無く、前金で頂戴いたします。
735底名無し沼さん:2009/05/06(水) 21:21:54
女は山に入るな!
736底名無し沼さん:2009/05/06(水) 21:23:37
遭難現場と里を何往復もした人を見たけど、
人間いざとなったらすごい力が出るらしい。
一日で10歳もふけた顔になったけど。
737底名無し沼さん:2009/05/06(水) 21:25:11
ビバークって言うかテント持って行動しているんだろうから
普通に雪上生活が出来るんなら問題ないんじゃない?
738底名無し沼さん:2009/05/06(水) 21:27:40
>>735
ここは初めてか 力抜けよ すぐに逝かせてやるから
739底名無し沼さん:2009/05/06(水) 21:30:19
>>629
恵那山:「道に迷った」と電話 捜索するが発見できず

 4日午後5時ごろ、岐阜県中津川市落合の恵那山(標高2191メートル)で、
登山中の愛知県一色町の会社員、荒川記久さん(43)から携帯電話で
「友人とはぐれて道に迷った」との110番があった。4日から6日にかけて、
岐阜県警と長野県警が県警ヘリを出動させるなどして捜索したが見つからなかった。
7日も岐阜県警中津川署員と民間の恵那山山岳救助隊員10人らが捜索する。

 同署によると、荒川さんは通報してきた時、「けがはしていない。水と食料はある」と
話していたという。5日午前5時半ごろにも、荒川さんから「体調は良い。携帯電話が
切れる」との110番があったが、その後は電池が切れたためか、荒川さんと連絡は
取れていないという。荒川さんは、既に下山した香川県善通寺市の男性(44)と2人で、
4日に登り日帰りで帰る予定だった。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090507k0000m040027000c.html
740底名無し沼さん:2009/05/06(水) 21:30:22
いざって時は、女の方が行動に慎重だから、動かずにビバークしてるだろう。
男の方が、焦って動き回って自滅する場合が多いように思う。
741底名無し沼さん:2009/05/06(水) 21:33:08
肉のコート分強そうだし生きてんじゃない。
742底名無し沼さん:2009/05/06(水) 21:42:49
このGWって、もともと初日のみ案天候でその後好天、って予報だったよね。
それが初日はそこそこもったがその後荒天にひっくりかえったので、
パンパカ誘導予報だなあと思ってたんだけど。

明日、出勤しなくて遭難判明な人たちも多そうで心配。
いや、偽善者と言われないために付け加えとくけど、自分の職場の人が
巻き込まれてないか心配。欠けると仕事量が倍増して困るからw
743742:2009/05/06(水) 21:44:33
× 案天候
○ 悪天候
744底名無し沼さん:2009/05/06(水) 22:01:43
ツキノワグマ対処マニュアル:
1.)リュックを前に回して、心臓を保護する。
2.)顔や頭もやられるとまずいので、高さを稼ぐために
ジャンプを伴う先制攻撃(例えば、ジャンピングニードロップ)を喰らわす。
3.)ひるんだところを、日本刀で一撃!
745底名無し沼さん:2009/05/06(水) 22:10:41
>欠けると仕事量が倍増して困る

の時点でめっちゃ偽善じゃんか。
それにしても悪天候なのになんで決行するかね。
気持ちはよくわかるけど、吹雪or暴風雨の中登っても修行にしかならんだろ
746底名無し沼さん:2009/05/06(水) 22:15:32
今年のGWはパンパカ豊作。
747底名無し沼さん:2009/05/06(水) 22:17:28
とりあえず老人の減少はとても喜ばしい事だ
748底名無し沼さん:2009/05/06(水) 22:19:50
今の気温だと2500mから上は雪か?
749底名無し沼さん:2009/05/06(水) 22:21:16
氷雨かみぞれか湿った雪か・・・
750底名無し沼さん:2009/05/06(水) 22:24:27
みぞれより雪のほうがマシだね。
でもさ、冷池〜鹿島槍間って危険なところは無かったような気がするんだけどなぁ。。。
どの辺で滑落したんだろう?
751底名無し沼さん:2009/05/06(水) 22:31:20
今回は、地上天気図だけ見て寒冷渦に気づかずに突っ込んでしまったのかもなあ。
気象庁の天気予報も甘めだったし。
752底名無し沼さん:2009/05/06(水) 22:34:48
>>749
山域によるだろうが、北ア南部の場合は1700mぐらいから雪だった
753底名無し沼さん:2009/05/06(水) 22:42:48
>>744
先生!日本刀を持ってない場合は何を使えばよいですか?
754底名無し沼さん:2009/05/06(水) 23:01:21
涸沢は本谷出会(2000m)から上は雪のことが多い
755底名無し沼さん:2009/05/06(水) 23:01:21
>744
武士の魂を忘れるとは士道不覚悟!
756底名無し沼さん:2009/05/06(水) 23:09:12
>>751
今回は気象遭難なのか?
757底名無し沼さん:2009/05/06(水) 23:09:50
ウチは代々小作農ですから
758 ◆4AoGQXSo/s :2009/05/06(水) 23:15:22
>>739
またパーティが別行動かよ?基本的なルールが
簡単に破られてるな、ここんとこ。既に下山した
男性って、、、相手のこと思いやろうよ、ほんと。
759底名無し沼さん:2009/05/06(水) 23:27:06
今更かもしれないんだが日本パンパカパン協会のガイドが起こした
2006年白馬岳の遭難の事故報告書って存在するの?
山の遭難について色々webで見てるんだけど事後処理がいつも適当な気がする
760底名無し沼さん:2009/05/06(水) 23:46:23
>>745
いや、「偽善」て「職場の人は大切な仲間だから心配〜」であって、
「職場の人が欠けると仕事が増えるから自分が心配〜」だと
偽善ではなく普通にエゴだと思うがw

涸沢小屋のブログによると、今日は雪で5cm積もったが
その後雨に変わった、となってるね。
761底名無し沼さん:2009/05/07(木) 00:02:19
偽善偽善アホみたいに宣ってんのはただの厨だから、
いちいち変なフォロー入れずに思ったことそのまま書けよ
そんなんだから更に絡まれることになるんだよ
762底名無し沼さん:2009/05/07(木) 00:20:10
思ったこと。
公務員がパンパカすると実に気分が良い。
763底名無し沼さん:2009/05/07(木) 00:22:10
>>762
なんで公務員限定なの?
ただのやっかみw?
764底名無し沼さん:2009/05/07(木) 00:31:28
>>762
時代劇なんかで、木っ端役人が成敗されるときの、あの清清しさみたいなもんだろ?
765底名無し沼さん:2009/05/07(木) 00:56:38
試験受かんないんだろ
766底名無し沼さん:2009/05/07(木) 00:59:29
民間は自由競争で金儲けてると
甘露な錯覚してるヤシがいるな
767底名無し沼さん:2009/05/07(木) 01:23:25
民間ってもピンキリだから…でも大手は特にねぇ
それ言ったら役人もそうだろうけど
まぁそんなに公務員がとか騒ぐなら自分が公務員になって改革でもしてくれ
ここで悪態ついても試験落ちた奴の腹いせか、
メディアの報道鵜呑みにしてる馬鹿がやっかんでるとしか思えんよ
そもそもスレ違いだしな
768底名無し沼さん:2009/05/07(木) 01:34:41
役人なんぞ紀元前から嫌われ者だからな。
769底名無し沼さん:2009/05/07(木) 01:41:46
大手は護送船団方式
貿易は外交
中小は労使関係
ぜんぶ役人が面倒見て成り立っている
770底名無し沼さん:2009/05/07(木) 01:43:33
確かに中小企業はよりどころが無さすぎなんだよな
いつも綱渡りというか
771底名無し沼さん:2009/05/07(木) 02:36:33
綱渡り曲芸師のやっかみかよ
772底名無し沼さん:2009/05/07(木) 03:28:25
>>750
> でもさ、冷池〜鹿島槍間って危険なところは無かったような気がするんだけどなぁ。。。

この季節の高い所は、雪が昼溶けて夜凍るの連続だから、
気温の上がらない日は、あちこちアイスバーンだらけだよ。
だから厳冬期よりも足元が厳しくなることは珍しくない。

4/26の吹雪以来、晴れた日がなければ、吹雪で積もった雪も溶けてないから、
固いモナカ雪くらいで済むんだけど、その後5/2まで晴れたからね。

この辺はオールシーズン登っていれば常識なんだけど、
知らずに実力以上の所へ行って滑落している人が多いね。
春の雪山は簡単な日と難しい日の落差が非常に大きい。
特に寒暖の差が激しい春は。
773底名無し沼さん:2009/05/07(木) 03:32:15
>>759
パーティに実力差があると、
事故報告書出ない傾向があるね。
それから営業登山の場合はプライバシーの問題もあるし。

一年たっても、新井裕己さんの事故報告書が出ないのはどういうわけだろう…
774底名無し沼さん:2009/05/07(木) 04:31:55
ぶっちゃけこのスレ的には事故報告書が一番重要だよな。
遭難しても事故報告書やらをスルーする輩は助ける必要は無いと思う。
775底名無し沼さん:2009/05/07(木) 06:05:26
>>769
おいしいところを独り占めしてるだけじゃんw
776底名無し沼さん:2009/05/07(木) 06:21:01
剱岳(点の記)公開に当たって今年の夏は剱岳でパンパカが多そうだな
春休み公開だったらGWに大量パンパカだったろうにw
その辺考慮して6月20日公開なんだろうか
777底名無し沼さん:2009/05/07(木) 06:33:19
映画見たからってGWに剱いく奴いねえだろ、立山じゃねえんだから
778底名無し沼さん:2009/05/07(木) 06:59:01
地元ニュース
山岳警備隊と山岳救助隊が大町から鹿島槍ヶ岳に向けて入山、
ヘリは天候の回復を待って飛ぶ予定。
779底名無し沼さん:2009/05/07(木) 07:00:19
http://www.nhk.or.jp/wonder/program/4/index.html
冬の富士山特集。
パンパカ予備軍は見るべし。
780底名無し沼さん:2009/05/07(木) 10:02:50
>>775
そんな事を言うなら自分もなればよかっただけだろう
安月給でつまらない公務員になる人間は馬鹿とか散々言ってた人が後から文句言うのは嫉妬にしか見えん
こっちはそれだけの努力をして最初から安定を目指してたんだから馬鹿にされる筋合いはない
781底名無し沼さん:2009/05/07(木) 10:21:24
>>740
青山や六本木でブラブラしてる綺麗なお姉ちゃんはそうかもしれんけど
山の中に入ってくるオバハンやバアサンのメンタリティーも同じように
慎重であるかは疑わしいと思う。
782底名無し沼さん:2009/05/07(木) 10:54:18
北アルプス遭難地上から捜索へ

北アルプスの鹿島槍ヶ岳の山頂付近で6日、58歳の男性が滑落し、男性
といっしょに登山していた女性3人も山頂付近にとどまっています。
警察は、7日朝、山岳警備隊員らを現場に向けて出発させるとともに天候
の回復を待ってヘリコプターによる捜索を再開することにしています。
滑落したのは、大阪・和泉市の会社員、上西均さん(58歳)で6日午前
9時45分ごろ、標高2889メートルの鹿島槍ヶ岳の山頂付近から富山
県側に滑り落ちたという通報が警察に入りました。

警察によりますと、上西さんは、いずれも関西地方に住む、50代の男性
1人と30代から60代の女性3人とともに今月3日に長野県側から北ア
ルプスに入り、5日、下山する予定でした。

ほかの4人のうち男性1人が6日、およそ2点5キロ離れた山荘に向かい
、警察に通報しましたが悪天候で戻れず、山頂付近には女性3人が残り、
連絡が取れなくなっているということです。

富山県警察本部と長野県警察本部は、7日午前5時すぎに、山岳警備隊員
と山岳救助隊員を長野県大町市から現場に向けて出発させました。
また、天候の回復を待ってヘリコプターによる捜索を再開することにして
います。

http://www.nhk.or.jp/toyama/lnews/01.html
783底名無し沼さん:2009/05/07(木) 11:29:23
2点5キロ


しばらく考えたぜ
784底名無し沼さん:2009/05/07(木) 11:45:43
アンザイレンしてなかったのかな?
785底名無し沼さん:2009/05/07(木) 12:27:38
>>784
してたら良かったのにな

全員を巻き込んでるぞwww
786底名無し沼さん:2009/05/07(木) 12:45:00
うちの妹なんかGWに日帰りで高尾山(600m位)登っただけで
疲労困憊だというのに年寄りは元気だな
787底名無し沼さん:2009/05/07(木) 13:20:13
>782
まだ現場到着は無理?
山荘には着いたかな。
788底名無し沼さん:2009/05/07(木) 13:36:46
>>782 続報

北アで男性滑落 午後から捜索

(前半略)警察によりますと、7日午前5時すぎに、長野県大町市を出発した
富山県警察本部の山岳警備隊員らは、午前11時すぎに、鹿島槍ヶ岳から
南におよそ3キロの山小屋、冷池山荘に到着したということです。
警察によりますと、山荘付近の天気は曇りで、風はあまりない状態だということで、
このあと山岳警備隊員らは天候を見ながら現場に向かい4人の捜索を
行うことにしています。
一方、ヘリコプターでの捜索も天候の回復を待って再開することにしています。
http://www.nhk.or.jp/news/k10015812801000.html#
789底名無し沼さん:2009/05/07(木) 14:02:55
>>780
国民のダニが偉そうに言っちゃいけないな。
790底名無し沼さん:2009/05/07(木) 14:05:22
>>769
面倒見てるって
それが仕事だろうが
791底名無し沼さん:2009/05/07(木) 14:23:37
>>789
オマエもダニだろ
スレ違いだからいい加減他でやれカス
792底名無し沼さん:2009/05/07(木) 15:19:21
北ア遭難、滑落男性見つからず3人確認
6日北アルプスの鹿島槍ヶ岳を登山中に滑落して行方がわからなくなっている大阪府の
男性の捜索は7日も行われています。
午後には県警のヘリコプターが現場付近にとどまっていた同じパーティーの3人を確認
しましたが、滑落した男性はまだ見つかっていません。
滑落して行方がわからなくなっているのは大阪府和泉市の会社員上西均さん(58)です。
黒部警察署によりますと上西さんは6日、北アルプス後立山連峰の標高2889メートルの
鹿島槍ヶ岳山頂付近を5人のパーティーで登山中に滑落しました。
富山と長野の両県警が捜索にあたっていて、7日午後には富山県警のヘリが現場付近で
テントを発見し同じパーティーの女性と見られる3人が動いているのを確認しましたが、
上西さんはまだ見つかっていません。
また地上から向かった山岳警備隊員は現場付近に到着しています。
このパーティーは大阪府と奈良県の男性2人、女性3人で今月3日に入山しおととい下山の
予定でした。
残る男性1人は、滑落事故を通報するため山小屋に戻っています。

ttp://www2.knb.ne.jp/news/20090507_19866.htm
793底名無し沼さん:2009/05/07(木) 15:27:53
雨の中よく頑張った。
794底名無し沼さん:2009/05/07(木) 15:44:40
装備してたか
ヘリの使用を許可する
795底名無し沼さん:2009/05/07(木) 15:54:40
動いているのを確認。

よかった、よかった。
796底名無し沼さん:2009/05/07(木) 15:59:26
動いているのを確認。

つまんねー
797底名無し沼さん:2009/05/07(木) 16:08:14
山岳警備隊と合流して無事を確認
798底名無し沼さん:2009/05/07(木) 16:13:13
>>796
何言ってんだ・・・死んだら生存者による事故報告書が読めないじゃないか
799底名無し沼さん:2009/05/07(木) 17:41:02
>>798

明日あたり記者会見してもらいたいよね!
800底名無し沼さん:2009/05/07(木) 18:56:25
体力か怪我かなんかの問題で全員で降りるのは無理だったけど、
早く救助すれば滑落した人が助かる可能性があると思い、
男性が単身下山して救助申請することにしたんだろうなあ
いや全員で下山自体は可能だったけど、それでは遅い人に合わせて
時間がかかってしまうのでこういう選択をしたのかもしれない
滑落した人は結局今日は見つからなかったか…
山頂の人は無事救助されたみたいで良かった
801底名無し沼さん:2009/05/07(木) 19:01:45

北アルプス 女性3人を救助

鹿島槍ヶ岳では、6日の午前、大阪・和泉市の会社員、上西均さん(58)が
標高2889メートルの山頂付近から滑り落ち、いっしょに登っていたメンバーのうち、
30代から60代の女性3人が山頂付近にとどまっていました。
警察のヘリコプターが、7日午後から現場付近を捜索した結果、
この女性3人を見つけ、午後3時半ごろ救助しました。3人は長野県内の病院に
運ばれましたが、命に別状はないということです。
一方、滑落した上西さんの行方は依然としてわからず、警察は引き続き
捜索を行っています。
http://www.nhk.or.jp/news/k10015821121000.html#
802底名無し沼さん:2009/05/07(木) 19:31:56
仕事もできない糞ニートが、公務員へ負け犬の遠吠えをするスレがあると聞いて飛んできました。
本当にそのとおりですねwww
803底名無し沼さん:2009/05/07(木) 19:39:36
そっか、滑落した人はまだ見つからんか
ちと厳しいかね
無事ならよいが
804底名無し沼さん:2009/05/07(木) 19:40:56
以上、的確な自己紹介でした。
805 :2009/05/07(木) 20:39:42
合理的な判断をした遭難事故、久しぶりな気がする
連休中は変な遭難ばっかりだったから
806底名無し沼さん:2009/05/07(木) 20:48:30
こうなるとリーダー滑落の原因が気になるね。
単なる不注意なのか? それとも誰かのミスをリカバーしようとして・・・
807底名無し沼さん:2009/05/07(木) 20:53:18
滑落しても停止できるような装備が開発されてもいいんじゃね?
小型パラシュートみたいなやつとか
808底名無し沼さん:2009/05/07(木) 21:02:36
公務員も回される部署によっちゃ本当に美味しいよなぁ
民間なんて最悪・・・
809底名無し沼さん:2009/05/07(木) 21:10:04
あんまし公務員の文句ばっか言ってると、ヘリに乗せてくれないよ
810底名無し沼さん:2009/05/07(木) 21:15:55
鹿島槍〜冷池はそんなに危ないところは無いと思うんだけどねえ。
油断したかねえ。疲れてたのかねえ。
いずれにしても残る人間が無事救出されてよかったのお。
811底名無し沼さん:2009/05/07(木) 21:18:39
NHKローカルでサブリーダーのインタビューが放送された。
滑落後姿は確認できなかったが、途中で止まったように思えた。一刻も早く知らせる
ために単独で降りた、リーダーは何か別に注意がいったのではないかと思う。
以上うろ覚え、明日には報道するメディアもあると思う。滑落者以外生還、会見に応じる
等は評価したい。
812底名無し沼さん:2009/05/07(木) 21:18:51
>>739の人は見つかったんだろうか
あと富士山の慶大教授も
813底名無し沼さん:2009/05/07(木) 21:21:15
>>808
回される部署によっちゃかなり大変な事もあるがな
それこそ公務員相手なら何をしてもいいと思い込んでるのがいるから
814底名無し沼さん:2009/05/07(木) 21:23:35
富士山。
ローカル系の情報無いの?
815底名無し沼さん:2009/05/07(木) 21:30:06
一人落ちたからといって他のメンバーが死ななければいけない理由はないが。
816底名無し沼さん:2009/05/07(木) 21:40:43
>>1
氏んでたまるか。

でもこのスレ面白いねww
また見に来ます^^
817底名無し沼さん:2009/05/07(木) 21:42:08
こっちでは会見の内容がよくわからんな
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20090507_19866.htm#
818底名無し沼さん:2009/05/07(木) 21:59:58
北アルプス鹿島槍ヶ岳で救助の女性「天候が急変」
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20090507&id=0146832&action=details
819底名無し沼さん:2009/05/07(木) 22:46:42
だから女は山に入るな!





女を死なせたくないんだ
820底名無し沼さん:2009/05/07(木) 23:04:37
>>813
かなり大変なのはいるが、それ以上にトンでもない税金たかりが多いからな。
自然公務員全体が叩かれるんだろ。
821底名無し沼さん:2009/05/07(木) 23:04:42
優しさに泣いた
822底名無し沼さん:2009/05/07(木) 23:07:31
山の神様は女性だから女人禁制だろ。
それを破るからパンパカするんだよ。
823底名無し沼さん:2009/05/07(木) 23:12:57
じゃあ、お前らのようなブサ面メタボビザが山にきても、神様が怒ってパンパカだなw
824底名無し沼さん:2009/05/07(木) 23:40:31
>>818
なんか残った理由がわからんな
825底名無し沼さん:2009/05/08(金) 00:16:01
北アルプス鹿島槍ヶ岳で救助の女性「天候が急変」

北アルプス鹿島槍ヶ岳で遭難し、長野県警のヘリに救助された大阪の女性が、SBCの取材に応じ「天候が急変した」と話しました。

救助された3人のうちの1人、大阪府松原市の宮中瑞恵さんは大町市内の病院で「天候が急に変わった。

できるだけ体温が下がらないように3人でくっついてひたすらがまんした」と話しました。

救助された3人は疲れている様子は見せているもののけがはないということです。

救助された3人はほかの2人との5人パーティーで入山しましたが、きのう午前9時45分ごろ鹿島槍ヶ岳の山頂付近で、大阪府の会社員=上西均さん・58歳が富山県側に滑落しました。

女性3人は滑落現場付近で一夜を明かし、きょう午後3時半ころ長野県警のヘリに救助されました。

滑落した上西さんはまだ見つかっていません。

http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20090507&id=0146832&action=details
826底名無し沼さん:2009/05/08(金) 00:16:47
>>824
無料ヘリタクシーに乗りたかったんじゃね?
827底名無し沼さん:2009/05/08(金) 00:17:12
夕方に別のニュース見たけど、>>818のババアじゃない別の女はヘラヘラ笑ってたよ
救急車に誘導する警察か関係者の係員に一礼もなし
この女こそ死ねばよかったのに
828底名無し沼さん:2009/05/08(金) 00:20:20
>>827
極度の緊張から解放されるとヘラヘラになるんだよ
お前みたいに半端な奴にはわからんだろうが
829底名無し沼さん:2009/05/08(金) 00:20:35
山の天気は変わりやすい って有名な言葉知らないのかね
830底名無し沼さん:2009/05/08(金) 00:36:47
女心もな
831底名無し沼さん:2009/05/08(金) 00:37:04
どっちにしろ助けられてヘラヘラは不謹慎。
どれだけ迷惑をかけていることか。
そんな配慮もできない奴が一緒だからこんなことになるんだよ。
832底名無し沼さん:2009/05/08(金) 00:55:11
>>828
なんだそりゃ(呆)
833底名無し沼さん:2009/05/08(金) 00:58:59
ゆかりんのまんまんペロペロしたい
834底名無し沼さん:2009/05/08(金) 01:08:40
自然に顔が緩むのは仕方ないだろ…白痴意外なら普通は理解できると思うが。
周りにちゃんと気を使えるようになるのは
一段落して気持ちが落ち着いてから漸くだろう。
よっぽど肝がすわった人間なら別だが、みんながみんなそうではない。
そんなことも解らない想像力の欠如した馬鹿は山になんて絶対登るなよ?
人様に迷惑をかけるのは目に見えてる。
835底名無し沼さん:2009/05/08(金) 01:27:22
>>832
災害現場のインタビューとか皆ヘラヘラしてるよ。
自分がヘラヘラしてるのに気付いて、無理やり表情を変えたり。
836底名無し沼さん:2009/05/08(金) 01:28:57
他人が期待通りに行動しないといちいちうるさい小さな人間
かわいそうだからスルーしようぜ
837底名無し沼さん:2009/05/08(金) 01:30:53
>>835
西洋人から見ると物凄く不気味らしいよ
838底名無し沼さん:2009/05/08(金) 01:36:19
小さな人間は他人からどう見られるかもしきりに気にします
839底名無し沼さん:2009/05/08(金) 01:41:39
西洋人なんかオーマイガッって言ってばっかだろ
840底名無し沼さん:2009/05/08(金) 01:42:36
>>838
気にしなくなったら終わりでね?
駅前の地下道や公園で寝てる人みたいに。
841底名無し沼さん:2009/05/08(金) 01:46:05
>>834
アフォか?知り合いが死んでんねんぞ?

ピックアップされた時こそ笑顔は出るかもしれんが、下りてきたら普通ヘラヘラなんかできんぞ
842底名無し沼さん:2009/05/08(金) 01:48:44
白痴だの小さい人間だの…

う?ん、自戒をこめて気をつけよう
843底名無し沼さん:2009/05/08(金) 02:08:38
気が大きくなっちゃうのかねぇ
844底名無し沼さん:2009/05/08(金) 02:14:38
>>843
日本人のは、照れ笑いに近い。
845底名無し沼さん:2009/05/08(金) 02:19:25
一緒にいた人が死んで自分が助かってヘラヘラしていられる神経がわからない。
色々な方々にむちゃくちゃ迷惑かけてるのに。
どっちが白痴かは一目瞭然。
落ち着こうが付くまいが、まともな神経をしていたら今回はヘラヘラ等は絶対にできない状況だね
846底名無し沼さん:2009/05/08(金) 03:03:58
テレビのインタビューなんかきたら普通の一般人は笑っちゃうでしょ
自然反応的なものだよ
テレビ出演になれてる有名人やアナウンサーと比べないように
847底名無し沼さん:2009/05/08(金) 03:35:42
そう、知り合いが依然行方不明なのに、普通ならばヘラヘラなど到底できない
なのにしてしまったということは、普通でない心理状況が
条件反射的に働いてしまい、ついヘラヘラしてしまったと考えるのが自然
むしろ行方不明の知人が心配でいっぱいいっぱいだったからこそ
自分を客観的に見る余裕などどこにもなかったのだろう
こんな簡単なこともわからないってどんだけ馬鹿なんだ?
848底名無し沼さん:2009/05/08(金) 05:31:24
ペルーの人質事件の会見でタバコ吸ってバッシングされたのがいたねえ。
大変な目に遭ってきてるのに、態度が悪いとか言う日本人は器が小さいニダ
849底名無し沼さん:2009/05/08(金) 06:22:50
>>845
これがゆとり脳というやつか。
850底名無し沼さん:2009/05/08(金) 06:44:45
雪山で遭難して、裸になって凍死するなんて考えられない!
とか言い出しそうだな。
851底名無し沼さん:2009/05/08(金) 06:56:20
■北アルプスで男性不明、女性3人は救助

 今月6日、北アルプス鹿島槍ヶ岳で男性1人が滑落した山岳遭難で、
7日に富山と長野の両県警が捜索しましたが、見つかりませんでした。
富山県警は8日も捜索を続けます。
 6日、北アルプス後立山連峰・鹿島槍ヶ岳の山頂付近で、大阪府の会社員・
上西均さん(58)が富山県側の斜面に滑落した山岳遭難で、7日、富山と長野の
両県警が捜索にあたりましたが、上西さんの発見には至りませんでした。
 しかし、現場に残っていた同じパーティーの女性3人は無事救助し、
命に別状はないということです。
 「そうとう風が強くって、テントもちょっと傾いてしまうような状態でしたけどね、
服も濡れましたしね、足元も。もう1日いるとちょっときつかったかなと思いますけど」
(救助された宮中瑞恵さん) 
富山県警山岳警備隊は8日も捜索を続けます。(08日00:25)

MBSニュース(動画)
http://www.mbs.jp/news/jnn_4127301_zen.shtml
852底名無し沼さん:2009/05/08(金) 07:20:33
>>845
そんなに人に迷惑かけたくないなら、どんなに具合が悪くなっても救急車呼ぶなよ。
853底名無し沼さん:2009/05/08(金) 07:44:32
分かれて遭難ばっか

 中津川署によると、荒川さんは4日朝、大学時代の友人男性(44)と日帰りの予定で登山。同日午後4時ごろ、携帯電話で110番し「下山途中に(先行した友人とはぐれ)道に迷った」と通報。
5日午前5時半にも「体調はいいが携帯の電池が切れる」と110番通報したが、その後連絡が取れなくなった。

 恵那山周辺は5日から天候が崩れ、7日夜まで雨や霧が続いたため県警ヘリによる捜索ができず、気温も下がっている。

 荒川さんは水と携行食料を持っているが、寝袋などの装備はないという。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090508k0000m040150000c.html

↓3年前の
恵那山の男女3人戻らず、下山の仲間が届け出る
 調べでは、下山しないのは、いずれも豊橋市の、会社員大沢翼(まもる)さん(64)、妻の枝美子さん(58)、会社員鈴木克幸さん(33)。
 4人はこの日午前8時ごろ、中津川市の黒井沢登山口から入山し、午後1時ごろ、山頂に着いた。その後、3人が「先に行ってくれ」と言ったため、中村さんは下山し、待っていたという。
(読売新聞) - 5月4日0時32分更新
854底名無し沼さん:2009/05/08(金) 07:59:47
ヘリタク客がきてるのか
855底名無し沼さん:2009/05/08(金) 09:11:03
>>852
そのまま死んだらかえって迷惑だろ
856底名無し沼さん:2009/05/08(金) 09:17:07
857底名無し沼さん:2009/05/08(金) 09:32:19
>>846=847=849=850=852

本人乙
連投してまでの自己擁護醜すぎ
858底名無し沼さん:2009/05/08(金) 09:44:30
俺あんまりパーティー組まないからわからないんだけど
テントみたいな共同装備は誰が背負うの?

女が多いとやっぱりリーダーが、かなり負担するの?
859底名無し沼さん:2009/05/08(金) 09:53:43
約束事はないんじゃないか?
女が入った場合には下ごころのある香具師もいるだろうし、
シェルパみたいな男をメンバーにしておくのも賢いリーダーだよね
860底名無し沼さん:2009/05/08(金) 10:08:05
たかが2chの流れで、いちいち拾い出して
本人認定したがる奴ってなんかの精神疾患?
861底名無し沼さん:2009/05/08(金) 10:45:10
いちいち罵倒しなきゃ気がすまんのかな?
862底名無し沼さん:2009/05/08(金) 11:01:42
>>831
極度のストレスにもなったことのない自宅警備員乙
863底名無し沼さん:2009/05/08(金) 11:07:05
いちいち罵倒しなきゃ気がすまんのかな?
864底名無し沼さん:2009/05/08(金) 11:07:29
そうなんです、それが生きがいなんです
865底名無し沼さん:2009/05/08(金) 11:11:46
自演がむちゃくちゃキモイな
こりゃ心の病でヘラヘラしてたのか
866底名無し沼さん:2009/05/08(金) 11:24:09
助かった3人はなんか隠してそう。女はすぐ隠す。
867底名無し沼さん:2009/05/08(金) 11:33:29
そろそろ女はっての
やめようぜ モテんぞ
868底名無し沼さん:2009/05/08(金) 12:15:03
北ア遭難 捜索再開

 北アルプスの鹿島槍ヶ岳で6日、滑落した大阪府の男性の捜索は8日朝、再開されました。
 遭難現場付近は急峻ながけのため山岳警備隊員が近づけない状況だということです。
 行方不明となっているのは大阪府和泉市の会社員、上西均さん(58)でおととい午前、
鹿島槍ヶ岳の山頂付近を5人のパーティーで登山中に滑落しました。
 7日の捜索では上西さんの物と見られる寝袋やアイゼンが現場付近で見つかっています。
 8日は悪天候のため、ヘリコプターでの捜索はまだできませんが、午前7時すぎに
山岳警備隊員が冷池山荘を出発し遭難現場に向かいました。
 黒部警察署によると山岳警備隊員は午前中、近くの稜線に到着したものの急峻ながけの為
滑落したとみられる場所まで降りて捜索することができないということです。 
http://www2.knb.ne.jp/news/20090508_19873.htm
869底名無し沼さん:2009/05/08(金) 12:55:56
もう捜索なんてしなくていいよ。
ほっといてやれや!
870底名無し沼さん:2009/05/08(金) 13:26:17
今週末は雪崩が怖いな
871底名無し沼さん:2009/05/08(金) 18:39:06
関係者が顔真っ赤にして擁護かよwwwwwwwwwwwwww
バリワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
872底名無し沼さん:2009/05/08(金) 18:39:42
>>853
なんだ、あれまだ下りてきてなかったのか。


> 629 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2009/05/05(火) 20:31:12
> ヘリタクきましたよ
> [岐阜]恵那山で男性が遭難
> 2009年5月5日
>  4日午後4時ごろ、中津川市と長野県にまたがる恵那山に登っていた愛知県一色町、会社員荒川記久さん(43)から「山で道に迷った」と110番があった。
>
>  中津川署によると、荒川さんは大学時代の友人(43)と2人で登山中、山頂付近ではぐれた。友人はすでに下山している。県警ヘリコプターと同署員が向かったが、日没で捜索は中断。
> 5日午前6時から捜索を再開する。荒川さんとは携帯電話で連絡が取れており、健康状態に特に問題はないという。
> http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2009050502100008.html

> 632 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2009/05/05(火) 20:44:01
> >>629
> 連絡取れてるなら放っておいていいな

> 635 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2009/05/05(火) 21:15:02
> >>629
> 連休はもう一日あるから自力で下山しる
873底名無し沼さん:2009/05/08(金) 19:16:02

北ア槍ケ岳登山の2人が一時不明

 8日午前8時半ごろ、北アルプスの槍ケ岳に登山で入った男女計2人が
7日の下山予定を過ぎても戻らないと、山岳会から連絡があった。
 長野県警が遭難の可能性があるとみて捜索を開始したが、8日昼すぎ、
2人から山岳会に「ビバークしており、明日下山する予定」とメールがあり、
県警は捜索を中止した。
 県警によると、2人はさいたま市浦和区の女性(54)と千葉市緑区の男性(48)。
4日から3泊4日の予定で入山していた。(共同)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090508-491931.html
874底名無し沼さん:2009/05/08(金) 19:34:08
山岳会なのに予定日過ぎたら朝一で捜索願とか・・・
875底名無し沼さん:2009/05/08(金) 19:54:01
天候が天候だからね
連絡も付かなかったんだろうし
しょうがないんじゃね?
876底名無し沼さん:2009/05/08(金) 20:08:04
山岳グループとか言うから無線で連絡がメインかと思いきや
みんな携帯なのは驚いた。携帯って結構届くんだ。

無線で連絡→受信した人が電話で警察に連絡、なのかも知れないが。
877底名無し沼さん:2009/05/08(金) 20:31:09
原理的にアンテナが立ってて圏内ならケータイは通話できるもんな。
ケータイ同士が直接通信してると勘違いしてる人は多そうだが。
878底名無し沼さん:2009/05/08(金) 20:51:44

おまえおもろいやっちゃなーwww
879底名無し沼さん:2009/05/08(金) 21:18:33
>>873
恥ずかしくて世間に顔向けができなさそう。
880底名無し沼さん:2009/05/08(金) 21:20:27
山岳遭難:赤石岳に登山の28歳男性戻らず…南アルプス
 南アルプスへ登山に入った神奈川県厚木市戸室2、公務員、江藤耕平さん(28)が、予定になっても下山しないと、椹島(さわらじま)(静岡市)の山小屋から静岡県警地域課に7日夕、通報があった。静岡中央署山岳遭難救助隊が8日、捜索を開始した。

 同署の調べでは、江藤さんは2日、乗用車で静岡市に向かい、3〜6日の予定で南アルプス赤石岳(標高3120メートル)に入った。入山口近くの駐車場には江藤さんの車が止まったままになっていた。9日は午前8時半から県警ヘリと救助隊6人で捜索する。
江藤さんは携帯電話を持っていたが、通じないという。【平林由梨】

毎日新聞 2009年5月8日 20時15分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090509k0000m040063000c.html
881底名無し沼さん:2009/05/08(金) 21:21:31
て、いうか、温かいベッドの上のビバークじゃないのかい。
882底名無し沼さん:2009/05/08(金) 21:24:00
米国人詩人が口永良部島で不明、先月末に軽装で入山

 米国の詩人でワイオミング大助教授のクレイグ・アーノルドさん(41)が4月末、
鹿児島県・口永良部島(くちのえらぶじま)(屋久島町)で行方不明になっていることがわかった。
 県警屋久島署の発表によると、アーノルドさんは4月27日午後2時40分頃、フェリーで
口永良部島に到着。1泊の予定で民宿にチェックインし、新岳(626メートル)に向かったという。
部屋にはパソコンやバッグが残されていたが戻らなかったため従業員が通報した。
 同署などが延べ約300人で捜索。米大使館の要請を受け、米軍ヘリ4機も上空から
捜索に加わったが見つかっていない。
 アーノルドさんを車で送った住民によると、軽装で登山用のストックを持っていたという。

2009年5月8日20時31分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090508-OYT1T00866.htm
883底名無し沼さん:2009/05/08(金) 21:24:21
二人でビバックって、他にやることないもんな、寒いことだし
884底名無し沼さん:2009/05/08(金) 21:27:08
>>880
これは公務員だから間違いなく椹島へ車で入る許可証を出して貰ったんだろうな
885底名無し沼さん:2009/05/08(金) 21:32:50
>>882

そんなのCNNで数日前から報道してんのに、なんで今頃?
886底名無し沼さん:2009/05/08(金) 21:33:17
まったくクレイグはどうしようもないやつだな
887底名無し沼さん:2009/05/08(金) 21:34:30
アーノルドだから仕方ないよ
888底名無し沼さん:2009/05/08(金) 23:12:05
以下シュワちゃん禁止な
889底名無し沼さん:2009/05/08(金) 23:15:00
じゃぁアーノルド暴屋で。
890底名無し沼さん:2009/05/08(金) 23:22:51
仮にシュワちゃんだった場合

米軍のヘリは何者かに撃墜されるフラグ
891底名無し沼さん:2009/05/08(金) 23:38:17
怒りのアフガン
892底名無し沼さん:2009/05/08(金) 23:41:23
>>891
それはスタ公
893底名無し沼さん:2009/05/08(金) 23:42:33
ハッチはいつ出ます?
894底名無し沼さん:2009/05/08(金) 23:45:28
>>893
それはスタ好きー
895底名無し沼さん:2009/05/08(金) 23:52:26
詩人だから仕方ない面もある
896底名無し沼さん:2009/05/09(土) 00:01:58
>>813
そういや民営化前の郵便局の窓口で暴れてるのたまに居たな。
書留とか受け取りに来て本人確認できる書類が無いので引渡しを拒否されて叫んでるのとか。
897底名無し沼さん:2009/05/09(土) 00:01:58
Search and Rescue とSalvageははっきり区別するべきだよな。

Salvageで2重遭難なんてバカげてるからな。
898底名無し沼さん:2009/05/09(土) 00:36:39
>>896
俺も暴れたよ
電話で必要書類確認して行ったのに、その中に無い書類が必要だって
窓口で言われて夜中の11時に夜間窓口で切れた
899底名無し沼さん:2009/05/09(土) 00:42:31
ATMしまるギリギリで機械が故障して
引き出せなくなったおじさんがゆうゆう窓口で怒ってた
900底名無し沼さん:2009/05/09(土) 01:00:02
郵便局の窓口からゆうちょ口座に振り込むのに手数料525円ってのは暴れる理由になる。
901底名無し沼さん:2009/05/09(土) 01:29:41
朝十時出勤五時終業残業一切無し、休みは月に十日
これで年収約900万です
そんな多くはないけど仕事内容考えたら十分
いやはや楽々
どうぞ存分に嫉妬して下さい
902底名無し沼さん:2009/05/09(土) 01:35:16
お前らスレ違い!
いい加減にしろ!!w
903底名無し沼さん:2009/05/09(土) 03:21:38
ずっと前に赤石岳に行って行方不明になった郵便局員のこと覚えてるやついる?
904底名無し沼さん:2009/05/09(土) 04:22:15
登り返さなかったのはなぜ?

山岳遭難:岐阜・恵那山で不明の男性、遺体で収容される
 岐阜県中津川市落合の恵那山(2191メートル)で愛知県一色町の会社員、荒川記久さん(43)が登山中に行方不明になっていた遭難事故で、8日夕、同県警のヘリが山中で遺体を発見して収容。県警中津川署が荒川さんと確認した。

同署によると、荒川さんは、友人と4日朝に入山。5日早朝に携帯電話から110番通報があり、「道に迷った」「携帯の電池が切れる」と話した後、連絡が取れなくなっていた。【鈴木敬子】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090509k0000m040158000c.html
905底名無し沼さん:2009/05/09(土) 04:23:13
   ┌─┐
   │先│
   │祖│
   │代│
   │々│   ./⌒ヽ
   │ば│   / `∀´)
   │か│  .| J  J
 ┌┴─┴┐∠__ノ 
 │| 三三 |│
 ̄.凸( ̄)凸 ̄
906底名無し沼さん:2009/05/09(土) 07:42:25
>>629 >>904 この薄情な友人の名前は何ていうの?
907底名無し沼さん:2009/05/09(土) 08:16:01
>>904
死因と装備が知りたい
あと薄情な友人の名前
908底名無し沼さん:2009/05/09(土) 08:19:48
この山は知らないのだが
雪があるような山なのか?
909底名無し沼さん:2009/05/09(土) 08:25:26
>>907
水と携帯食糧と携帯電話。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090508-00000012-mai-soci
たぶん凍死でしょうね。
>>907
2000m越えてるからまあまあ残ってるはず。
登山道にはないだろうけど。

それなりに急峻な山なので、
谷に降りちゃうと行き場なくなるだろうね。
910底名無し沼さん:2009/05/09(土) 08:40:21
>>908
>>856

GWのまとめ
4/28 鳴沢岳_3人凍死
4/28 鹿島槍ヶ岳_2人凍死
4/28 八ヶ岳横岳_1人滑落軽傷
5/1 猫又山_1人滑落骨折
5/1 木曽駒ヶ岳_1人滑落死亡
5/2 黒姫山_3人道迷い
5/2 五竜岳_1人滑落死亡
5/3 奥秩父木賊山_4人道迷い
5/6 富士山_1人行方不明
5/3 茅ヶ岳_1人病死
5/3 尾瀬_1人道迷い、6日遺体発見
5/4 空木岳_1人滑落死亡
5/4 双児山_1人滑落頭部切り傷
5/4 恵那山_1人道迷い、8日遺体発見
5/5 白馬岳_2人ルート間違い自力帰還
5/6 鹿島槍ヶ岳_1人滑落不明、4人救助
5/7 赤石岳_1人行方不明

5/1 谷川岳_3月遭難の2人発見
5/2 抜戸岳_12月雪崩事故の1人発見
911底名無し沼さん:2009/05/09(土) 09:50:57
さぁ本日もはりきってジャンジャンバリバリパンパカしてください
912底名無し沼さん:2009/05/09(土) 10:36:08
>>904ちょっとくわすいの
恵那山で不明の男性、遺体で発見
 2009年05月09日08:45 
 岐阜・長野県境の恵那山(2191メートル)に登って行方不明となった愛知県一色町松木島、会社員荒川記久さん(43)は8日午後5時20分ごろ、山中で遺体で発見され、県警ヘリで収容された。

 中津川署によると、県警ヘリが山頂付近の稜線(りょうせん)から約2キロ下の沢の辺りで人が倒れているのを見つけた。収容された遺体を家族が確認した。入山翌日の5日から雨が続き、目立った外傷もないことから死因は凍死とみられる。

 荒川さんは4日に友人(44)とともに登り、下山の際に単独行動を取った。5日午前5時半に携帯電話で警察に状況を知らせたのを最後に連絡が途絶えた。荒川さんは上りと同じ稜線ルートで下り始めたが、間もなく道に迷い、稜線から外れて沢に下ったらしい。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090509/200905090845_7824.shtml
913底名無し沼さん:2009/05/09(土) 10:58:31
>>874
普通は山岳会の会員が真っ先に現地に行くんだがね。
914底名無し沼さん:2009/05/09(土) 11:14:53
>>828
>>834
>>842
>>849

関係者なの?
女に頼りに成る男って思って貰いたいと思うより、此処は我慢して耳を傾けるトコ。
その中の、僅かに潜む今後の糧に成りそうな事を探す様にした方が良いよ。
みんな、他人事じゃないからこのスレを覗いてる。
915底名無し沼さん:2009/05/09(土) 11:24:03
???
>>914のアンカーとレスの内容のズレが意味わからん。
>>827がおかしいのは多分万人の感想だと思うんだけど、
それを男としては我慢して聞く意見とみなすってなんで?

いや、女としては別にわからんままでもいいし、
スレ違いだからレスなくてもいいけど。
916底名無し沼さん:2009/05/09(土) 11:29:13
アメリカ人には日本人が身内の葬式の時に笑うのが理解出来ないと
書かれていたのは「菊と刀」だったかな。
917底名無し沼さん:2009/05/09(土) 12:24:12
>>873
槍ヶ岳登山の2人の無事確認
(09日11時42分)
北アルプスの槍ヶ岳に登ったまま連絡が取れなくなっていた男女2人が、きょう午前、近くの山荘に到着し無事であることが確認されました。

無事が確認されたのはさいたま市の自営業、鈴木百合子さん54歳と千葉市の会社員、安永浩久さん48歳の2人です。

調べによりますと鈴木さんらは今月4日から3泊4日の日程で槍ヶ岳などを登って上高地に下山する予定でしたが、予定日を過ぎても連絡が取れなくなっていたものです。

2人はきょう午前槍ヶ岳山荘に到着し、無事であることが確認されました。

けがはなく自力で下山するということです。

http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20090509&id=0146895&action=details
918底名無し沼さん:2009/05/09(土) 12:52:02
あら、よかったね
919底名無し沼さん:2009/05/09(土) 13:13:04
ちょっと遭難多すぎるな
単独行には視線が厳しくなるな
920底名無し沼さん:2009/05/09(土) 13:13:19
富士山の教授はまだか。
見通し良いから見つけやすそうなものだが、まだ見つかってないっ
てことは雪に埋もれてるのか。
921底名無し沼さん:2009/05/09(土) 13:16:59
雪解けの頃に腐乱死体が発見されるさ。
922底名無し沼さん:2009/05/09(土) 14:41:06
槍ヶ岳登山の2人無事でなにより

二人はどのルートなんだろ・・・
北鎌とかかな
923底名無し沼さん:2009/05/09(土) 15:38:59
富士山パンパカは富士宮口のほうだっけ?5月後半くらいから宝永山
とかよく行くから死体があったらイヤだなあ
924底名無し沼さん:2009/05/09(土) 16:25:22
死体を見付ける心配より自分が死体になる心配をしろよ
925底名無し沼さん:2009/05/09(土) 16:26:21
だよねーw
926底名無し沼さん:2009/05/09(土) 18:26:12
>>914
一般社会で生きていくのがつらいって思ったことないか?
927底名無し沼さん:2009/05/09(土) 18:31:04
普通の感覚では逆だわな
928底名無し沼さん:2009/05/09(土) 19:00:33
>>868 続報

滑落の男性 依然見つからず

 北アルプスの鹿島槍ヶ岳で今月6日に滑落した大阪府の男性の捜索は
9日も行われましたが、男性は見つかりませんでした。
 行方不明となっているのは大阪府和泉市の会社員、上西均さん(58歳)で、
今月6日午前、鹿島槍ヶ岳の山頂付近を5人のパーティーで登山中に滑落しました。
 9日は朝から県警のヘリコプターが上空から捜索し、滑落現場の下の
標高約1900メートルの谷で上西さんのものと見られる青色のザックを見つけて
回収しましたが、上西さんは見つかりませんでした。
 警察では10日も上空からの捜索を中心に救助活動を行う予定です。
http://www2.knb.ne.jp/news/20090509_19892.htm
929底名無し沼さん:2009/05/09(土) 19:01:49
もうだめだな
930底名無し沼さん:2009/05/09(土) 19:15:47
バラバラになってるかもね
931底名無し沼さん:2009/05/09(土) 19:37:16
落ちた場所にも寄るけど、ばらばらにはならんと思うぞ、今の季節は。
つうか、俺も槍ヶ岳に登ろうかと友達と登っていたが、こりゃ無理だな
って事で、引き換えしてきたんだが、あの天候で登ろうとする方が頭
おかしいと思うんだが、リーダーは何考えてたんだ?
932底名無し沼さん:2009/05/09(土) 19:37:43
山岳救助隊とは名ばかりで、実際の捜索はヘリばかり。
ヘリの運転手とちょっとしたザイル操作できる奴なら誰でも救助隊になるれるな。

ザイル遣って沢を下降したしろよ。
ヘリだけの捜索なら誰でも出来る
933底名無し沼さん:2009/05/09(土) 19:42:52
湖に落ちたな
934底名無し沼さん:2009/05/09(土) 19:43:38
と、30年間家を出たことがない方がほざいております
935底名無し沼さん:2009/05/09(土) 19:43:46
ヘリの操縦ができる奴は少ないな。
俺には無理。
936底名無し沼さん:2009/05/09(土) 19:44:59
上手い人死んじゃったからね<ヘリの操縦
937底名無し沼さん:2009/05/09(土) 19:47:13
>>932
じゃ、明日からよろしくお願いします
938底名無し沼さん:2009/05/09(土) 19:59:15
まあ実際に救助隊とは言っても、北アの隅々まら地形を知っている奴は
誰も居ないし、いろんな沢筋を頻繁に下降して、どんなふうになっているか
分っている奴も居ない。
所詮は、公務員なんだよね。

939底名無し沼さん:2009/05/09(土) 20:04:31
こんなときにロス五輪のアレがあれば・・・
940底名無し沼さん:2009/05/09(土) 20:05:40
じゃあお前が遭難したときは民間のヘリに頼むからよろしく
941底名無し沼さん:2009/05/09(土) 20:09:16
山に登っている間に、下界で悪性インフルエンザが蔓延
下山したら誰もいないなんてどうだ!
942底名無し沼さん:2009/05/09(土) 20:10:52
免疫持ってる人がいないから爆発的に流行するだけで、人類絶滅は無いから。
943底名無し沼さん:2009/05/09(土) 20:11:48
それで山に村作って
重装備で下界にモノをとりにいくなんて
漫画があったらワクワクしますねえ
944底名無し沼さん:2009/05/09(土) 20:15:53
ところが大地震で防衛システムが誤動作して、核ミサイル発射の危機が!
945底名無し沼さん:2009/05/09(土) 20:21:40
山には飛んでこねんじゃね?
946底名無し沼さん:2009/05/09(土) 20:22:54
森林限界ですね
わかります
947底名無し沼さん:2009/05/09(土) 20:24:28
あれ?民間のヘリの方が操作技術は上だったよね?
948底名無し沼さん:2009/05/09(土) 20:27:39
>>900
俺はヤフオクで200円のエロ本(ベストビデオスーパードキュメント)を
落札して、郵便局から振り込んだぞ。
手数料が525円・・・
949底名無し沼さん:2009/05/09(土) 20:29:13
山男だけが生き残ったら、どんな未来になるかw
950底名無し沼さん:2009/05/09(土) 20:30:49
>>945
草刈正雄が志願して止めに行くんだよ。
951底名無し沼さん:2009/05/09(土) 20:31:27
草刈正雄が痴呆状態で歩いて帰ってくるんですね
952底名無し沼さん:2009/05/09(土) 20:41:21
おまいらいつの話をしてるんだ?
953底名無し沼さん:2009/05/09(土) 20:54:21
ワンダー×ワンダー 白い魔境 冬富士


05/09(土) 後10:00 >> 後10:50  NHK総合
[S][H][文]  ドキュメンタリー・教養/その他

厳冬富士・白い魔境▽決死の山頂アタック▽烈風が造る驚異の自然日本一の山が豹変!
954底名無し沼さん:2009/05/09(土) 21:10:45
>>949
とりあえず、山女の争奪戦だ!
955底名無し沼さん:2009/05/09(土) 21:11:02
せめて遺体だけでも
見つかって ほしいなあ
家族の方は 祈るよな

俺だって もし自分の
親父が今回の遭難者だったら きっと狂いそうだ
956底名無し沼さん:2009/05/09(土) 21:16:57
>>938
いるよ、何人もいる。
ただ日給は高いよ。山岳ガイドの人達だから、
こういう人を雇うとすぐん百万になるよ。
後某山小屋の支配人の人。
この人がスペシャリスト。
警察官は只だからね。
957底名無し沼さん:2009/05/09(土) 21:39:37
前にえねーちけーでやってた雪山で高校生が遭難するドラマのタイトルなんだっけ
実話を元にしたやつ
958底名無し沼さん:2009/05/09(土) 21:51:49
現役後輩が出てたヤツだっけ?
タイトル忘れたけど。
959底名無し沼さん:2009/05/09(土) 22:15:11
おまえらNHK見てるか?
960底名無し沼さん:2009/05/09(土) 22:47:59
最後、テレマークで滑っていったな。
961底名無し沼さん:2009/05/09(土) 22:52:18
冬富士でパンパカした人って結構いるよね
962底名無し沼さん:2009/05/09(土) 22:52:25
アイゼンも利かない氷の斜面とか言ってたけど、ストックで登ってる人がいた。
963底名無し沼さん:2009/05/09(土) 23:16:05
↑おれも、アレ?って思った。
964底名無し沼さん:2009/05/09(土) 23:22:56
>>962>>963
あそこはストックで十分だろ。
ザックのピッケルホルダーにちゃんと刺さってたよ。
良く見ろ禿。
965底名無し沼さん:2009/05/09(土) 23:25:09
お前こそ自分の頭頂部をよく見ろ
かなり薄くなってるぞ
966底名無し沼さん:2009/05/09(土) 23:25:22
>>964
>あそこは
ってどこなのかお前なんかに分かるのかよ?

あと顔周りが軽装だと思った。
967底名無し沼さん:2009/05/09(土) 23:40:58
つまり、テレビに出るならちゃんと化粧ぐらいしろと
968底名無し沼さん:2009/05/10(日) 01:18:12
レスキューパーティ、って意味知ってる?
969底名無し沼さん:2009/05/10(日) 01:33:39
ヘルメットの代わりにトンガリ帽子被ってクラッカー鳴らしながら救助活動する事だろ?
970底名無し沼さん:2009/05/10(日) 01:46:34
レスキューの本部が早々と宴会場になるケースだろ?
971底名無し沼さん:2009/05/10(日) 01:59:21
>>880
不明男性:無事下山 静岡・南アルプス
 南アルプスに登山に入り、下山予定日を過ぎても戻らなかった神奈川県厚木市戸室2、公務員、江藤耕平さん(28)が9日午前11時ごろ静岡市葵区の南アルプス、二軒小屋から約3キロ西の沢で見つかり、無事下山した。

 静岡中央署によると江藤さんは3日に単独で南アルプスに入山、予定の6日に下山せず家族からの通報を受け、県警などが捜索していた。降雨の悪天候で道に迷ったという。【平林由梨】

毎日新聞 2009年5月9日 19時24分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090510k0000m040038000c.html
972底名無し沼さん:2009/05/10(日) 02:51:59
>914
キチガイでつか?
973底名無し沼さん:2009/05/10(日) 02:54:22
いいえケフィアです
974底名無し沼さん:2009/05/10(日) 02:55:57
ケフィアってなに?
975底名無し沼さん:2009/05/10(日) 03:00:40
ググレカス
976底名無し沼さん:2009/05/10(日) 03:10:51
ヨーグルトきのこでつか?
977底名無し沼さん:2009/05/10(日) 03:15:43
平 林 由 梨 必 死 だ な w
978底名無し沼さん:2009/05/10(日) 03:16:40
バルジーニ?タッタリア?
979底名無し沼さん:2009/05/10(日) 05:37:20
>>971





















またまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまた 公務員か !!!!








980底名無し沼さん:2009/05/10(日) 06:42:18

白馬大雪渓上部で4ヘクタール焼く

 9日午後1時半すぎ、北アルプス白馬岳に向かう北安曇郡白馬村の白馬岳小雪渓
北側付近で煙が見えると、近くを通り掛かった登山者から大町署に通報があった。
県警はヘリコプターで上空から被害状況を調査。同署によるとハイマツなど
約4ヘクタールを焼き、約2時間後に自然鎮火した。けが人はいない。
 現場は白馬大雪渓上部の標高約2500メートル付近。斜面が200メートル四方に
わたって燃えたという。「お花畑」として知られる高山植物の群生地からは離れている。
 同署や北アルプス広域消防本部などは、10日以降、出火原因などを詳しく調べる
http://www.shinmai.co.jp/news/20090510/a-2.htm
981底名無し沼さん:2009/05/10(日) 06:52:06
毎年恒例のウンコ焼きじゃね?
982取材受けた:2009/05/10(日) 08:38:22
平林由梨かわいいぞ
983底名無し沼さん:2009/05/10(日) 09:21:34
タバコ火だね
984底名無し沼さん:2009/05/10(日) 11:27:54
>>980 別の記事

白馬大雪渓上部で火事 ハイマツなど4ヘクタール焼く

 現場は白馬大雪渓上部の標高約2500メートル付近。斜面が200メートル四方に
わたって燃えたという。「お花畑」として知られる高山植物の群生地からは離れている。
 同署や北アルプス広域消防本部などは、標高が高い場所のため、この日は
現地調査は見送った。10日以降、出火原因などを詳しく調べる。
 白馬岳山頂近くで白馬山荘を運営する白馬館(白馬村)によると、現場に向かった
山荘スタッフ2人は、風で雪が飛ばされ、枯れ草などが露出した場所が燃えた−と話した。
村中心部から山頂に向かう最も人気がある登山ルート近くで、7月上旬ごろからは
シナノキンバイ、ハクサンイチゲなどの花も咲くという。
 白馬館は「きょうは晴天だったので、落雷(による出火)は考えられない」とし、
花のシーズンへの影響を懸念。村内の高山植物保護指導員石原敏行さん(59)は
「こうした場所での山火事は初めて聞く。どんな影響が出るか分からないが、
ハイマツは一部でも焼ければだめになってしまうだろう」とみている。
http://www.shinmai.co.jp/news/20090510/KT090509FTI090042000022.htm
985底名無し沼さん:2009/05/10(日) 12:26:25
どこの乞食だよ

火がついたままのタバコを捨てたのは・・・
986底名無し沼さん:2009/05/10(日) 14:23:57
嫌煙者の仕業だな。
普段火の使い方を学んでいないからこんなことになる。
987底名無し沼さん:2009/05/10(日) 14:51:32
喫煙者は入山禁止にすべきだ。
988底名無し沼さん:2009/05/10(日) 15:05:26
普段煙草は吸わないけど、山にはいつも持ってくよ
妖怪と遭遇したときに役立つんだよ
やつらは煙草の煙を嫌うからな
989底名無し沼さん:2009/05/10(日) 15:31:12
いいこと きいた
990底名無し沼さん:2009/05/10(日) 15:59:11
そういえばタバコ吸う妖怪ってあまり聞いた事ないな
ねずみ男とぬらりひょんくらい?
991底名無し沼さん:2009/05/10(日) 15:59:55
乞食は火のついた煙草はひらうもんだ
992底名無し沼さん:2009/05/10(日) 16:01:34
>>990
猫ムスメは女子便所で隠れて吸っている。
993底名無し沼さん:2009/05/10(日) 16:18:44
そうか、それで私は煙草が嫌いなのか。
何年たっても変わらない、妖怪かお前は、八尾比丘尼か、とよく言われるw
994底名無し沼さん:2009/05/10(日) 16:48:32
本日の登山の感想
若者は挨拶しっかり
年寄りは愛想いいか悪いかの二択
995底名無し沼さん:2009/05/10(日) 16:53:38
一言言っとくとタバコの煙が嫌いなのは妖怪じゃなくてキツネやタヌキな
化かされたときに煙を出すと(吸う必要はない)いいらしい
996底名無し沼さん:2009/05/10(日) 17:24:01
妖怪にはベープマット
997底名無し沼さん:2009/05/10(日) 17:34:32
タバコじゃなくて蚊取り線香にしろよ。
998底名無し沼さん:2009/05/10(日) 17:39:27
煙草が蛇よけになると江戸時代から言われてる
999底名無し沼さん:2009/05/10(日) 17:46:45
蛇は熊除けじゃ!
1000底名無し沼さん:2009/05/10(日) 17:47:37
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。