軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
軍用品を愛用している登山家を主に扱うスレです。

軍用品と民生品の違いなど、軍用品に関係する範囲内での話題ならOKですが、
あまりにも登山キャンプ板の守備範囲から逸脱した話題の書き込みは自重願います。
耐久性、量産性重視、国家お墨付きの軍用品と用途別に特化している民生品の違いを
理解する上で役立つような、 実りある議論をしましょう。

・「俺にとってはこれしかない。これが最高」などの空気の嫁ない『厨』はスレ違い。
・釣り、煽り、感情的な叩きは自粛せよ。
・感情論は抜きで

軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1141136290/
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1184473134/
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1206620235/
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1217484806/
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1225814895/
2底名無し沼さん:2009/02/09(月) 12:15:35


関連スレ
[軍事]街中で軍服・迷彩服姿の奴を見掛けたら報告セヨ 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1206083506/
[軍事]【ロフト】ECWCS他防寒衣料【スナグパック】GEN1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227944173/
[ファッション]【実物】ミリタリーファッション 39レプリカ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1232745457/
[サバゲー]自衛隊装備スレ Part18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1229525034/
[サバゲー]【劣化ウラン入り】迷彩服を終始語りつくすスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1158491291/
[バイク]ミリタリー用品をバイクで使う!ヽ(`Д´)ノ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1232121967/
3底名無し沼さん:2009/02/09(月) 14:09:45
3げとーーー

1乙
4底名無し沼さん:2009/02/09(月) 23:10:27
アサルトリュックサック(強姦背嚢)で登山してる奴、ちょっと集まれ
5底名無し沼さん:2009/02/09(月) 23:25:19
アソートラックサックのことかね?
6底名無し沼さん:2009/02/09(月) 23:45:08
>>5
知らん、前スレの>>980に聞いてくれw

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1225814895/980
7底名無し沼さん:2009/02/10(火) 12:37:32
アサルトユビサックかと読み違えたぜ
8底名無し沼さん:2009/02/10(火) 13:50:08
でイカリヤのオーナーは結局だれなんだ?
9底名無し沼さん:2009/02/10(火) 14:14:32
>>8
いかりや長介にきまってんだろーw
10底名無し沼さん:2009/02/10(火) 14:16:16
だめだこりゃ
11底名無し沼さん:2009/02/10(火) 14:40:06
>>8-10
お前らってやつはw
自演じゃなきゃたいした連携だぜw
12底名無し沼さん:2009/02/10(火) 14:42:47
>>8-11自演乙
13底名無し沼さん:2009/02/10(火) 15:45:05
ここまでオレの自演
14底名無し沼さん:2009/02/10(火) 20:41:42
は?俺だよ俺!
15底名無し沼さん:2009/02/10(火) 20:55:00
>>13
お前が流れに終止符を打ってしまった。まあいいんだけどさw

ところで英軍のトラウザスは丈夫だわ。10年くらい主に部屋着、たまに街着で使ってるんだが
全然へたらない。生地は薄いのにジーンズ並み。
これで迷彩じゃなかったら山でも使いたいよ。
16底名無し沼さん:2009/02/10(火) 22:44:41
ベッカーパトロールパック使ってる人、情報キボンヌ。
17底名無し沼さん:2009/02/11(水) 00:18:16
>>15
英軍といってもバージョン(68,85,94,95〜)がいっぱいあるけど
どのパターンか分かる?
18底名無し沼さん:2009/02/11(水) 01:07:42
イカリヤは25年前から使ってるが、大事件とやらも一部店舗の身売りの話も聞いたことがない。
それ以上昔の話か?
19底名無し沼さん:2009/02/11(水) 01:13:59
子供の首を切って肛門に法治した事件
乗り合い自動車を強制占有した事件
これら事件で主体者が武装を調達したのは(実行に使用したのかどうかはともかく)
20底名無し沼さん:2009/02/11(水) 01:49:35
なんだそんな事か。イ●×ヤの経営者や店長やらが
事件起こしたんじゃないのね。
なんか違法な物でも扱って警察沙汰にでもなったのかと思ったよ。
21底名無し沼さん:2009/02/11(水) 01:51:17
スイッチブレード分解して重要部品と別に売ってたのココだろ?
捕まりはしなかったみたいだけど。
22底名無し沼さん:2009/02/11(水) 02:08:40
それは有名な話だけど、事件にもならなかった。
23底名無し沼さん:2009/02/11(水) 02:54:58
元町店で買いそろえたアイテムでオリジナルFAKを組む
24底名無し沼さん:2009/02/11(水) 09:17:05
>>17
ソルジャー95でないのは確か。カンガルーボタンじゃないから。
S95のひとつ前だということで買った覚えがあるよ。
正直、バージョンには詳しくないのでどれなのかわかりません(汗
25底名無し沼さん:2009/02/11(水) 09:27:06
ジャングルブーツって軍隊で正式採用されてるのにも
つま先にプラ芯入ってんのか?
あれのおかげでかえって長距離行軍しにくいよ。
26底名無し沼さん:2009/02/11(水) 09:38:06
>>25
天幕設営のペグ打ちでハンマーで自分の足を打ったが
あのカップのおかげで無傷だったから要らないとは言えない
27底名無し沼さん:2009/02/11(水) 12:22:52
スチールトゥはパイロットが飛行中の緊急離脱の際、座席ごと打ち上げ脱出するシステムなのだが、
この時、切り離した風防がスチールトゥに当たり、
ひっかかるような感じで両足の指を切断した事故が何件か報告があり、
採用してないタイプと、しているタイプのあるきっかけのひとつでもあると、
何かで見たような、読んだような・・・・・
28底名無し沼さん:2009/02/11(水) 12:34:36
戦闘だけが仕事じゃないからじゃね?
重い弾薬箱や機関銃運んだりしててうっかり物落としても潰れないようにとか
工事現場の安全靴と同じ
29底名無し沼さん:2009/02/11(水) 12:49:02
ジェット機のパイロットブーツとコンバットブーツ(ジャングルブーツ/デザブ)は
全然別物だが、現在販売されているコンバットブーツの多くがスティールトー
有と無しが選べるようになっている。
民間旅客機機に乗るときに一々センサーが鳴ったらめんどい。
30底名無し沼さん:2009/02/11(水) 13:00:15
スーツにジャングルブーツ履いてて警備員に怪しいと思われるんだな。
31底名無し沼さん:2009/02/11(水) 13:03:58
しかし須磨の事件と西鉄バスジャックは3年の隔たりがあるのに
それを機に経営者が変わったというのは不自然だな。
32底名無し沼さん:2009/02/11(水) 14:23:05
ヒント:脳内
33底名無し沼さん:2009/02/11(水) 17:53:30
>>25
プラ芯っていうか、官給品は合成樹脂か何かの繊維みたいな物で補強してある。
ペンチで摘むとバリバリ割れる程度のもの。同じ物がカカト部分の革の内側にも
入っている。
34底名無し沼さん:2009/02/11(水) 18:03:05
踵のカップが当たって痛かったりもする。
35底名無し沼さん:2009/02/11(水) 19:48:24
つま先のカップが足に合わないと、つま先をぶつけた拍子に
足の小指にぶつかって、非常に痛い事がある。
36底名無し沼さん:2009/02/11(水) 20:06:39
つま先にカップが付いた靴で、人を蹴るとヤバイよ
37底名無し沼さん:2009/02/11(水) 21:49:15
次はアークのハードシェルでも買うかな。
38底名無し沼さん:2009/02/11(水) 21:50:13
いいお値段しますな。
39底名無し沼さん:2009/02/11(水) 22:17:52
こちらのセールだと160ドルくらいですよ。
40底名無し沼さん:2009/02/11(水) 22:30:45
COMBAY DESERT JACKET

を購入 早速低山で試した。


http://www.captaintoms.co.jp/041027/index.html

気温が12℃〜14℃の中での登山だったので
正直暑かったが、着心地はGOODかな。

そこそこの値段がしたので、5月まで活用するぞ

41底名無し沼さん:2009/02/12(木) 00:07:46
>>40
やっちまったなw


まあ、大事に使えよ、パチもんだけどなw
42底名無し沼さん:2009/02/12(木) 00:15:09
面白いもんが有るんだな。
43底名無し沼さん:2009/02/12(木) 00:46:17
スイス軍の大型ザック、メチャメチャ肩に食い込んで痛いんだけど
44底名無し沼さん:2009/02/12(木) 00:49:06
パッドでもつけなさいよ。
45底名無し沼さん:2009/02/12(木) 01:02:13
もう嫌だからグレゴリーの購入を検討中
46底名無し沼さん:2009/02/12(木) 01:33:41
>>45
お前みたいなゆとり厨にゃ、グレゴリーのような民生品がぴったりだ。
分かったら、さっさとこのスレから立ち去れ!
47底名無し沼さん:2009/02/12(木) 10:07:22
グレゴリーの納入品は高そうだもんな。
48底名無し沼さん:2009/02/12(木) 10:52:03
現在、グレゴリーは米軍には納入してない件について
49底名無し沼さん:2009/02/12(木) 10:52:59
今は知らないけど以前は有ったよな?
50底名無し沼さん:2009/02/12(木) 10:56:26
あったよ。
51底名無し沼さん:2009/02/12(木) 11:05:12
グレゴリーは制式採用にはなってない
試験的に納品されただけ
兵士からの不評であえなく不採用確定
グレゴリー厨は残念だろうが…
52底名無し沼さん:2009/02/12(木) 11:08:00
>>51
>>48>>49も制式採用なんて言ってないお。
53底名無し沼さん:2009/02/12(木) 11:09:01
リアルマッコイとかの複製品のMAー1を
放出品の本物だと勘違いしてるアフォっているよな

そういう香具師に近いよな、グレゴリー厨ってさw
54底名無し沼さん:2009/02/12(木) 11:09:44
>>53
間違いは素直に認めなよ。
55底名無し沼さん:2009/02/12(木) 11:10:26
>>52
試験採用だけなら、コンバースだってその一例なんだけど?
大した経歴でもないのに、なに威張ってるの?w
56底名無し沼さん:2009/02/12(木) 11:11:26
ハマーの立場は?
57底名無し沼さん:2009/02/12(木) 11:11:47
>>54
ソースは?
58底名無し沼さん:2009/02/12(木) 11:13:29
spearなんとかって採用されたのかと思ったよ。
ビアンキに買収されてからザック納入してたと思ったんだがなあ。
59底名無し沼さん:2009/02/12(木) 11:15:41
>>58
やっぱりザックと言えばアリスパックだよな!

MOLLE2とか邪道だよな!
60底名無し沼さん:2009/02/12(木) 11:18:49
昔はインディアンパックボードなんかもあったよね。
アリスパックのオプションらしいんだけど、単体で背負子として登山に使ってる人をたまに見た。
61底名無し沼さん:2009/02/12(木) 11:22:50
>>60
何言ってるんだよ。
フレームザックと言えばトロピカルリュックサックだろ!
装飾品として付けるレディオについてはどう思う?どの機種が良いかな?
62底名無し沼さん:2009/02/12(木) 12:20:14
やっぱイーグルのベッカーパトロールパックだよね
63底名無し沼さん:2009/02/12(木) 14:14:13
コンバースってブーツの話?
試験採用だったのは始めて知った。
兵士の自己購入だと思ってた。
64底名無し沼さん:2009/02/12(木) 20:49:20
>>40のジャケット俺も買ったけどなかなかよかった
65底名無し沼さん:2009/02/12(木) 21:09:58
淡い感じの迷彩だから良いかな。
スペック的にもデザイン的にも面白い。
66底名無し沼さん:2009/02/12(木) 21:37:25
>>65
だったら一生笑ってろ、このクズ
67底名無し沼さん:2009/02/12(木) 22:41:20
買えないやつが僻んでるのかwwww
68底名無し沼さん:2009/02/12(木) 23:50:30
>>61
トロピコゥラックサックのことかね?
69底名無し沼さん:2009/02/12(木) 23:54:00
>>61
俺はライトウエイトと思・・・・・・。
70底名無し沼さん:2009/02/13(金) 00:30:00
>>61
ゥレイディオのことかね?
71底名無し沼さん:2009/02/13(金) 01:44:10
>>55
コンバースの陸軍正式際用品もあるぞ
72底名無し沼さん:2009/02/13(金) 10:51:27
>>71
おまえは米国陸軍人なのか?
それとも真性アフォか?
制式採用も分からんマラ頭なのか?
オレの大グソぶっかけてもらいたいのか?
73底名無し沼さん:2009/02/13(金) 11:39:38
コンバースとグレゴリーの採用について正解は?
74底名無し沼さん:2009/02/13(金) 12:12:26
>>72 イカリヤ別経営妄想房乙

>>73 グレゴについては知らんが、コンバのコントラクトナンバー入りアイテムは
ググればいくつか出てくるよ。
75底名無し沼さん:2009/02/13(金) 12:16:06
それは知らなかった。
グレゴリーの試験採用、制式に至らずってのは何だろうね。
76底名無し沼さん:2009/02/13(金) 12:24:23
スレタイに呼ばれた気がした

ベイツのタクティカルブーツで山歩いてる。頑丈だし防水だし足にフィットするしで最高だぜ
77底名無し沼さん:2009/02/13(金) 12:25:02
米軍全般に言えることだけど
制式採用に至らずというのは、性能や品質以外が理由の事も多いからね。
日本でいうと、オリ●クスが入札に残ったみたいな。
78底名無し沼さん:2009/02/13(金) 12:36:48
UM-21ってごついバックパックシステムが制式採用品だと思ってたが違ったのか。
79底名無し沼さん:2009/02/13(金) 12:56:40
ベレッタの制式採用の経緯然り
軍用品はスペックさえ満たしていれば後はミエナイチカラ次第だよ
80底名無し沼さん:2009/02/13(金) 13:02:14
>>76
自分の足に合うというのが一番だからね。
しかしソールのパターンはどう?
山歩きに使えるタイプ?
81底名無し沼さん:2009/02/13(金) 13:10:33
ブーツネタで思い出したが、
コンバースの試験採用品というのが具体的にどのモデルのことか気になる。
82底名無し沼さん:2009/02/13(金) 13:16:08
>>80
こんな感じ。
http://www.nakatashoten.com/us-military/ba-2405.html

実際使用してみると、岩場やガレ、針葉樹人工林・広葉樹天然林なら十分。ただし雪はどうしようもないが・・・
あと、構造上靴紐の締め付けが簡単に出来るようになってて脱いだり履いたりが楽だな。

欠点はちょっと重い。まぁ・・・この手の靴だから当然だけど。
83底名無し沼さん:2009/02/13(金) 13:17:10
採用の経緯とかは政治的なものも有ったりなので置いておくとして
実際グレゴリーに制式採用されたものが無かったのか有ったのかが気になる。

コンバースのだとオークリーのやつみたいなタクティカル系だろうか。
84底名無し沼さん:2009/02/13(金) 13:19:04
お、結構ごつくてカッコイイな。
アメリカ製ベイツを28000円とはお買い得。中田もやるな。
85底名無し沼さん:2009/02/13(金) 13:23:25
俺が買ったのはこれだけど、もうちょっとガチガチに攻めるならもっと長いやつもある。
中田にはこれの廉価版(ゴアなし)も1万くらいで売ってたな。

俺が歩くのは傾斜20〜40ぐらいの道が無い場所が多いけど、ショートタイプだと靴の中に泥や
枝が入る。そんな方には長い方のほうがオススメ
86底名無し沼さん:2009/02/13(金) 15:56:27
ttp://www.e-na.co.jp/gate1/product/index.asp?prd_id=8897&shopdept_id=
これは高いが、市販向け商品か。
87底名無し沼さん:2009/02/13(金) 19:52:11
>>55の言ってるコンバースってブーツのことだよな?
どのモデル?
88底名無し沼さん:2009/02/13(金) 20:29:34
>>86
訊いてみたら?意外と、ウッドランドだからもうイラネと軍から放出されたのかもよ。
89底名無し沼さん:2009/02/13(金) 22:08:53
MCRL INFORMATION 8465-01-478-5730
8465-01-F01-0306 5 BIANCHI INTE

こんなやつかな?
90底名無し沼さん:2009/02/14(土) 03:04:38
確かにグレゴリー製でナンバー付いてんの見たことないよ。
そもそも軍用に力入れてないメーカだからなぁ。
91底名無し沼さん:2009/02/14(土) 06:16:23
犬鍋は日本の文化です
92底名無し沼さん:2009/02/14(土) 13:08:42
先日、息子が野球部に入るのだと言って頭を丸刈りにしました。
私は野球のことは全く知りませんが、今時スポーツをするのに丸刈りにする必要があるのか・・・・
と疑問に思っていました。
謎が解けたのは、息子が「皇支援に行くのが夢だ」などと言い出してからでした。
野球とはスポーツに見せかけた極右活動だったのです。
息子が党首をやっていて保守のためにがんばるというのを聞いた時にはその場にへたりこんでしまいました。
右翼を守っていると誇らしげに語る息子の友人を見たときには涙をこらえるのが精一杯でした・・・・
最近始まった高校野球の大会も「春の戦没」などという名で、あの忌まわしき戦争を思い出させます。
旭日旗を揚げ揃いの服に身を包んだ丸刈りの若者達の入場行進を見た時、私には軍靴の足音が聞こえてきました。


(38歳 主婦)
93底名無し沼さん:2009/02/14(土) 17:58:09
まあ高校野球は右翼と言うよりは
ホモのSMだと思うが。マジで。
94底名無し沼さん:2009/02/14(土) 18:08:25
>>92
面白いコピペだな
95底名無し沼さん:2009/02/14(土) 20:13:45
まあセンバツなんて出てる奴等も運営側も在日ばっかりだよ。
96底名無し沼さん:2009/02/14(土) 22:12:17
これでドラゴンボールのやつがあったな

ナツカシス
97底名無し沼さん:2009/02/14(土) 22:32:39
傑作コピペ集とかあるからそれ読むとよい
98底名無し沼さん:2009/02/15(日) 00:28:42
軍靴といえば、
コンバースの試験採用というのがどのモデルのことか興味がある。


99底名無し沼さん:2009/02/15(日) 00:48:26
結局グレゴリーとしての納入は無くビアンキとしての納入ってことか。
100底名無し沼さん:2009/02/15(日) 01:05:37
今のところそんなとこだね。
101底名無し沼さん:2009/02/15(日) 01:20:41
現時点での情報だとグレゴリーの正式品はなく、
試験採用については未確認ってとこかな。

コンバースは逆に正式品は確認されているが
試験採用というのがどのモデルかだな。
いままでそういう触れ込みで出回ったブツも画像も見たことないから
結構大発見だとおもうぞ。
102底名無し沼さん:2009/02/15(日) 13:26:15
オッスおら極右
103底名無し沼さん:2009/02/15(日) 13:57:58
>>101
コンバースのデザートブーツの試験採用などないこと知ってて
>>55叩きでわざと言ってるだろ。
104底名無し沼さん:2009/02/15(日) 16:46:51
先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました
「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、子どもには見せられる内容ではありません
また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)
時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、
こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、
その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。

105底名無し沼さん:2009/02/15(日) 16:58:25
ビアンキが子会社グレゴリーの品をってのもまあね。
106底名無し沼さん:2009/02/15(日) 20:41:48
コピペ房=イカリヤ別経営房?
アクキン食らえばいいのにな。
107底名無し沼さん:2009/02/15(日) 22:11:05
裏事情をチクられたのがよほど気に障ったようだな、怒屋wwwww
108底名無し沼さん:2009/02/15(日) 23:39:11
>>106
正解
109底名無し沼さん:2009/02/16(月) 00:02:16
>>8
登記所で登記事項証明書を取れるよ。
俺は名前知ってるが、ここでは当たり前だけど書かない。
110底名無し沼さん:2009/02/16(月) 11:15:51
>>107 だな。
須磨の事件とバスジャックの前と後で経営者が変わったという
関係者しか知らない秘密をばらされたからな。



ところで2つの事件の間の3年間は誰が経営してたの?
111底名無し沼さん:2009/02/16(月) 14:00:04
同一人物
112底名無し沼さん:2009/02/17(火) 10:12:18
コピペ房はシュラフスレへ退避しました
113底名無し沼さん:2009/02/17(火) 12:52:16
潰せる1Qキャンティーンってどこで売ってるの?
安いとこ教えt・・・教えろ
114底名無し沼さん:2009/02/17(火) 14:19:58
115底名無し沼さん:2009/02/17(火) 14:31:57
ベイツのブーツを登山用に、だ?

どこのどいつだ?寝言言ってるのは?

山ばっかり登ってないでたまにはサバゲしに来い!
116底名無し沼さん:2009/02/17(火) 14:34:46
>>113
ファントムとかヤフオクとかであるだろ。
1500円位するけどな。
アメだと3ドルしないんだが。
117底名無し沼さん:2009/02/17(火) 14:37:09
タクティコゥブーツって山で滑り易かったりしない?
アスファルトみたいな路面に最適化されてる気もするんだが。
118底名無し沼さん:2009/02/17(火) 14:37:39
そもそも軍用ブーツの野戦用って山やそういうところで使う物のためなのになあ
119117:2009/02/17(火) 14:54:58
>>118
俺にレスじゃないよな?
12082:2009/02/17(火) 15:38:07
>>117
俺にレスじゃないよな?
121底名無し沼さん:2009/02/17(火) 16:21:51
>>118
タクティカルブーツは舗装道路とか室内用だよ。
大抵はサイドジッパーになってるヤツ。
122118:2009/02/17(火) 16:55:41
>>121
アンカ間違ってない?
俺は野戦用ブーツといってるんだが?
123底名無し沼さん:2009/02/17(火) 18:08:12
なんで俺が二人いるんだ?
俺が>>118だが
124底名無し沼さん:2009/02/17(火) 20:10:18
>>118 普通の野戦用ブーツは平地を行軍するのを主に考えている。
125底名無し沼さん:2009/02/17(火) 20:22:10
>>123
>>117はタクティカルブーツの話をしてるのに
何でいきなり野戦用ブーツ?
126底名無し沼さん:2009/02/17(火) 23:18:36
いわゆるコンバットブーツって、「足首まで保護する頑丈な靴」だろ?
山歩きには、まともな登山靴を所有しているなら
わざわざ履いていこうとは思わないくらい不向き
127底名無し沼さん:2009/02/18(水) 00:31:09
>>118
歩兵用のコンブーの丈の長さは
傾斜のある山には不向き
128底名無し沼さん:2009/02/18(水) 00:35:10
そこでコンバースの米軍試験採用デザートブーツ
129底名無し沼さん:2009/02/18(水) 01:11:03
むしろゴア無タクティカルブーツに靴下重ね履きで冬山登るのが玄人
130底名無し沼さん:2009/02/18(水) 01:45:35
>>126
安心しろ。皆、脳内登山だから。
131底名無し沼さん:2009/02/18(水) 03:30:11
一昔前の革の米軍制式ブーツなんかより
最近のタクティカルブーツのほうがよほどオールマイティーだよ。
オークリーなんかも、少しずつアウトソールのパターンが改良されていってるし
ベイツなんかもフィールドで十分使えるようなタイプが多い。
ミッド丈ブーツなんか軽登山にも使えるんじゃないかな。
むろん本格的登山にはそれようを使うべきだが。
132底名無し沼さん:2009/02/18(水) 05:14:40
耐久性と歩きやすさと走りやすさとバランスよく揃った靴無いかな
133底名無し沼さん:2009/02/18(水) 11:32:46
というか低山トレッキング用の単色モデルがあれば
重量やシャンクの硬さも適度で汎用性高いと思うんだが
134底名無し沼さん:2009/02/18(水) 12:34:51
トレッキング用のあんまりごつくなくて色も地味目なやつは一部の兵隊さんも
使ってるが、このスレとしては逆のパターンか。
135底名無し沼さん:2009/02/18(水) 13:16:05
>>126
山の多いドイツなんかだと別途登山靴みたいなブーツを制式採用してたりする。
136底名無し沼さん:2009/02/18(水) 17:50:34
>>134
おまえ、勉強不足

嘘つくなよ
137底名無し沼さん:2009/02/18(水) 20:04:33
ベイツは最近ハイテク素材を積極的に使ってるね。
シンサ&ゴアとか。
外観同じでも高機能素材無のタイプもあるから
中田で扱ってるのは主にそっちかな?
138底名無し沼さん:2009/02/19(木) 00:09:47
>>137
おまえ、勉強不足

嘘つくなよ
139底名無し沼さん:2009/02/19(木) 01:21:45
>>135
おまえ、勉強不足

嘘つくなよ

山岳猟兵が有名だがドイツは平野が多い
140底名無し沼さん:2009/02/19(木) 01:54:00
芋とソーセージ食ってビール飲んで
それでデブらない方が異常
ドイツ人はアホ
ドイツ人はデブ
ドイツ人は変態
ドイツ人全員死ねばいいのに
141底名無し沼さん:2009/02/19(木) 02:23:34
店舗の多い伊刈屋なんかだと経営者が別々だったりする。
142底名無し沼さん:2009/02/19(木) 02:28:12
それ以上粘着すると刺されるぞマジで。
いや撃たれるカモしれんな。
143底名無し沼さん:2009/02/19(木) 02:31:51
>>141
おまえ、勉強不足

嘘つくなよ
144底名無し沼さん:2009/02/19(木) 02:36:44
もう随分昔の事だが。
ゴミ満載の福袋にキレて以下李屋のBBSで暴れたのは実は私だ。
145底名無し沼さん:2009/02/19(木) 04:00:45
よくあることだ、気にするな
146底名無し沼さん:2009/02/19(木) 08:26:27
全く同じゲームソフトが3本も入ってた福袋(鬱袋)を思い出したw
147底名無し沼さん:2009/02/19(木) 08:40:59
>>140
そりゃ運動不足のオマエならな・・・
たまには外出ろよ。仕事しろよ。
148底名無し沼さん:2009/02/19(木) 11:26:35
149底名無し沼さん:2009/02/19(木) 11:34:39
USCAVは送料が安けりゃもっと買ってやるのにな。
150底名無し沼さん:2009/02/19(木) 12:45:43
チェストリグで登ってる俺は特殊登山家
151底名無し沼さん:2009/02/19(木) 13:08:19
そのくらい普通でしょ。なにしろ前スレにはボディーアーマー
で登山とか言うやつがいたから。
152底名無し沼さん:2009/02/19(木) 13:48:59
自分もチェストリグ使ってるが、別に普通だな。
153底名無し沼さん:2009/02/19(木) 17:30:13
特殊学級
154底名無し沼さん:2009/02/19(木) 19:58:28
チェストリグって何に使うんだよw
マガジンを8本だとか12本だとか入れるポケットに何入れてるんだ?
155底名無し沼さん:2009/02/19(木) 20:12:35
スニッカーズ、干しアンズ、ゲータレード入り小ボトル、ミルキーウェイ、
おかき、アメちゃん、おにぎりetc.
156底名無し沼さん:2009/02/19(木) 20:34:10
>>154
お前勉強不足
157底名無し沼さん:2009/02/19(木) 21:00:56
てかタクティカルギア無しの登山とか考えらんねー
158底名無し沼さん:2009/02/19(木) 21:43:00
>>155
食い物ばっかじゃねーか!w
地図とかコンパスとかコンデジとか装備も入れろよ!w

とツッコミを入れとこう。
159底名無し沼さん:2009/02/19(木) 21:58:27
コンドームにピンクローターに熊ん子にぺペローションに防水カメラ…
160底名無し沼さん:2009/02/19(木) 22:06:26
コンドームはSASのサバイバルキットに入ってるな。安物がいいそうだが
靴下に入れると水筒、地図などを入れて防水、Y字の木の枝に結べばパチンコ等々
重要なサバイバル用品だとか
161底名無し沼さん:2009/02/19(木) 22:13:22
日本だと分厚い安物のコンドームなんて殆ど流通してないけどね。
第二次大戦の上陸作戦でも、ライフルの銃口カバーの代用にされたり、腕時計を中に入れて防水にしたりと流用された。
162底名無し沼さん:2009/02/19(木) 22:19:16
タンポンは火起こしのティンダーになるらしいな
163底名無し沼さん:2009/02/19(木) 22:22:02
>>162
普通の脱脂綿でも良いんだけど、タンポンは圧縮されて小さくなってるからね。
生理用ナプキンの方は、止血用のファーストエイドドレッシングの傷当て部分に最適。
164159:2009/02/19(木) 22:27:38
お前ら本当に…(-_-;)
165底名無し沼さん:2009/02/19(木) 22:30:13
湾岸戦争でも米軍が、「イギリス軍が大量にコンドーム運んできたらしぞ!?」と話題になったそうな。
結局、砂漠地帯だから銃口カバーにしてたって後からわかったらしい。
両軍の交流はそれまでにも頻繁にあるだろうし、ソースは小説なので真偽は怪しいがw
166底名無し沼さん:2009/02/19(木) 22:33:11
>>159
いや、なんと言ったらいいか、スマン・・・
エロな流れを狙ったんだろうが、まあ、たまにはいいじゃないか・・・
167底名無し沼さん:2009/02/19(木) 22:37:36
捕虜を強姦するにしても風土病を回避できるしな
168底名無し沼さん:2009/02/19(木) 22:41:43
旧日本陸軍の兵士も「ピー屋」で使う為にみんな持っていた。
船で南方へ持って行ったリアカーの空気バルブの虫ゴムが、素材の粗悪さと熱で片っ端からダメになったので、現場でコンドームを細く切って巻き付けて応急処置したって記述がある。
169底名無し沼さん:2009/02/19(木) 22:44:02
>>168
性病回避のためな。よそは生でやりまくるもんだから地獄絵図
170底名無し沼さん:2009/02/19(木) 22:47:16
つー事で、みんな山にもコンドームは必携な。
171底名無し沼さん:2009/02/19(木) 23:42:16
0は下ネタにはすぐ食いつくな
172底名無し沼さん:2009/02/19(木) 23:43:20
お前ら
飯は当然スパムだよな

他は認めないぜ(w
173底名無し沼さん:2009/02/19(木) 23:46:32
いやいや、ビーリーのコンビーフにパンケーキ
174底名無し沼さん:2009/02/20(金) 00:04:55
カロリーメイトオンリー

3日続ければウンチが輝く黄金色になって楽しい
175底名無し沼さん:2009/02/20(金) 01:06:51
>>165
ムーア主演の戦争映画で、そんなシーンあったよ
176底名無し沼さん:2009/02/20(金) 01:14:36
>>175
ムーアが輝く黄金をひり出すのか?
177底名無し沼さん:2009/02/20(金) 01:42:58
>>159
ぺぺ・ローション(1・9・1・9)と書くべきなのは言うまでもない

>>163
マジレスするとバイク用品やその他ヘルメット使うスポーツでの
額の部分に貼る汗止めパッドは生理用ナプキンとほぼ同じなんで流用できる。
実際に生理用ナプキンをヘルメットに貼る奴もいたりする。
178底名無し沼さん:2009/02/20(金) 06:14:46
俺は毎日尻穴にタンポンを入れているが同じようなものか。
179底名無し沼さん:2009/02/20(金) 07:33:24
>>178
痔で出血しててお悩みなら、刺激の少ないナプキンのほうがいいのでは?
しかし、アッー!な人なら、もうなにも言うまい。
180底名無し沼さん:2009/02/20(金) 09:45:07
>>172
アメ公め!!お前ら基準にすんな!
俺はライ麦パンに無塩バターかレバーペースト
181底名無し沼さん:2009/02/20(金) 10:47:48
厭ね!!
LRPSレーションとヴァランタインなのは言うまでもない
182底名無し沼さん:2009/02/20(金) 11:10:07
あたしゃ干飯をかじってます
183底名無し沼さん:2009/02/20(金) 11:26:08
忍者玉
184底名無し沼さん:2009/02/20(金) 11:42:00
軍用ライ麦パンだとオリジンカワモトか
初めて食ったときの硬さと酸っぱい味にびっくりしたがw
バターつけると旨いんだよな、腹持ちいいし。

今でもドイツ軍はラードケース使ってんのかな?
独レーションにはスライスしたライ麦パン入ってるみたいだが。
185底名無し沼さん:2009/02/20(金) 12:37:10
>ライ麦パンに無塩バターかレバーペースト
これはいいなあ。
186底名無し沼さん:2009/02/20(金) 13:01:34
>>142
誰に刺されるの?
187底名無し沼さん:2009/02/20(金) 13:21:52
それを言ったら本当に刺される
188底名無し沼さん:2009/02/20(金) 13:45:17
>>184
昔MASHで西ドイツらしいラードケースを見たことはある。
今はどうなんだろね。
189底名無し沼さん:2009/02/20(金) 14:46:15
190底名無し沼さん:2009/02/20(金) 18:21:54
これって何するの?
ユダヤ人の油を入れといて、セックスの時に性器に塗るの?
191底名無し沼さん:2009/02/20(金) 19:15:50
俺はMREかスパムだな
スパムはスプーンさえあれば食えるし
192底名無し沼さん:2009/02/20(金) 19:20:24
MREはとんでもなく古いの売ってたりするから、食うのはやめといた方が良いよ。
製造年月日とかは大箱にしか記載されてない。
193底名無し沼さん:2009/02/20(金) 19:34:22
>>184
オリジンカワモトは、現在店舗改装中で
パンを売ってくれません。

あそこの軍隊パンは美味しいんだが・・・
194184:2009/02/20(金) 20:50:34
>>193
うわ!!!本当だ
困ったなあ(つД`)
195184:2009/02/20(金) 20:52:31
>>188
前に中田商店で見かけたことあったけど、買わなかったのが悔やまれるw
196底名無し沼さん:2009/02/20(金) 21:21:39
チェリオのなんちゃって醤油オレンジを飲んだら信じられないぐらい真っ黒な糞が出たんだがこれはこういうものなのか?
197底名無し沼さん:2009/02/20(金) 21:23:19
>>196
君の寿命が来ただけさ。
198底名無し沼さん:2009/02/20(金) 21:28:02
>>196
大腸ガンの確率が非常に高い
明日にでも精密検査したほうがいいな
199底名無し沼さん:2009/02/20(金) 21:55:35
素直に病院に行ったほうがいいな。
このスレから死人が出たなんて思いたくない。
200底名無し沼さん:2009/02/20(金) 22:17:03
で。
怒屋の経営者の件は結論は出たのか?
201底名無し沼さん:2009/02/20(金) 22:51:34
店員に直接聞いた奴がいたが
別経営だと言われたそうだ。

ゆえに、結論は同じ経営。
202底名無し沼さん:2009/02/20(金) 23:30:12
>>198
手術後はヴェッドの上でブリッジしたりしろ。
かくして>>196は追い出されるようにして病院を後にする――
203底名無し沼さん:2009/02/20(金) 23:48:53
>>196
とりあえず病院池。手遅れになる前にな。
明日にでもいいから池!
204底名無し沼さん:2009/02/21(土) 02:44:45
さっき行ったら普通の黄土色のウンコ出たよ
とりあえずチェリオの着色料でウンコが染まっていたみたいだ
みんなも試してみるといい
205底名無し沼さん:2009/02/21(土) 02:58:05
バリウム飲むと雪のように白い美しい運子が出るよな。
あの美しさはいまだに目に焼き付いている。
206底名無し沼さん:2009/02/21(土) 04:04:41
おい>>196、土日だから仕方ないが、ネタじゃないならマジで病院行けよ。
もし冗談なら早めに暴露しろ。みんな心配してんだぞ?
207底名無し沼さん:2009/02/21(土) 04:25:46
だからチェリオのなんちゃって醤油オレンジ飲むとウンコが真っ黒になるんだって
208底名無し沼さん:2009/02/21(土) 04:34:37
でも大腸って肛門から指を入れてぐりぐりされるんだろ?
きれいな女医さんのいる病院なら喜んで行くけどな
「真っ黒なウンチでますた!」ってw
209底名無し沼さん:2009/02/21(土) 05:29:39
>>165
おまえ、勉強不足

嘘つくなよ
210底名無し沼さん:2009/02/21(土) 08:45:37
>>209
しつけーよ。楽しいのか?相手してほしいのか?w
211底名無し沼さん:2009/02/21(土) 12:30:03
怒屋さんは家族経営。
パパが社長で息子が店長。
212底名無し沼さん:2009/02/21(土) 12:41:11
>>208
大腸ガンの疑いがある。早期発見早期治療しか延命の道はない
若いと癌細胞の成長も早いから半年で死ぬぞ
213底名無し沼さん:2009/02/21(土) 13:36:58
>>210
おまえ、日本語勉強不足

悪態つくなよ
214底名無し沼さん:2009/02/21(土) 17:39:53
>>211
じゃあ息子が三人いるのか?
215底名無し沼さん:2009/02/21(土) 17:48:03
面白いねw
息子さんは1人...のはず。
他は貴方が息子さんに見えてるだけwww
216底名無し沼さん:2009/02/21(土) 18:06:46
3店舗あって息子が一人
そして息子が店長

計算が合わないぞ
放漫経営してるのか分身の術使ってるのかどっちだ?
217底名無し沼さん:2009/02/21(土) 18:13:33
>>216

つかさ、経営者の話だろ?w
それに1店舗は名前違うじゃん。

今ならまだ開いてるから聞いておいで^^

218底名無し沼さん:2009/02/21(土) 18:54:40
普通は

経営者=オーナー

店舗運営責任者=店長

つまり伊狩屋が3店舗(通販入れると4店舗)あるなら
「店長」は3人(ないし4人)いる事になる。

お前が言うような経営者=パパ一人、店長=息子一人
というのは話に無理があると思わないか?
219底名無し沼さん:2009/02/21(土) 19:04:16
腹違いの・・・いや、なんでもない
220底名無し沼さん:2009/02/21(土) 19:08:53
うーん><
でも事実だからなーw

貴方の思う普通は怒屋さんにとっての
普通かは分からないよ?
大体そんなに嫌な思いでもしたのかい?
あの店で。

他人に対して「お前」はないでしょ
「普通」www
221底名無し沼さん:2009/02/21(土) 19:12:52
つまりあんたは「怒屋は異常な店」と認めた訳だな?
電話しとく。
222底名無し沼さん:2009/02/21(土) 19:14:28
>>220
おいこら貴様
客に嫌な思いをさせたこころあたりでもあるんかい
ワレなめとったらかっちまくすどボケ
223底名無し沼さん:2009/02/21(土) 19:17:55
>>221

お疲れさま^^

>>222

私が店員だと?
224底名無し沼さん:2009/02/21(土) 19:22:08
で。
飛び出しナイフや銃剣を密輸したのは「オーナー」なの?「店長」なの?
225底名無し沼さん:2009/02/21(土) 19:49:19
ははぁ、分かりました。
貴方刃物板でも書かれている方ですね^^
よほど怒屋さんに恨みでもおありなの
ですねw

これ以上レス入れると更に激しくスレチ
になるので止めときます。

ちなみに私は中の人じゃないんで内情
は知りません><
お役に立てず申し訳ない。
226底名無し沼さん:2009/02/21(土) 19:52:00
メタボ体型で不細工で30〜40代で彼女いたことなさそうな人ばっかりですよね
軍用品で固めてる人って
偏見かな?
少なくとも服に軍もの使ってるのはそんな感じ
227底名無し沼さん:2009/02/21(土) 19:56:00
一人芝居乙
228底名無し沼さん:2009/02/21(土) 20:10:51
>>225
お前、よほど刃物板で嫌な目にあったのか?
インチキでも暴露されたのか?
聞いてやるから書いてみろ。
229底名無し沼さん:2009/02/21(土) 20:31:59
イカリヤ行った事ないし誰が店長だろうが興味はないが
一般論として、(雇われだろうとオーナー一族だろうと)一人の人間が複数の店舗の店長を兼任する事は
それほどめずらしくないな。
230底名無し沼さん:2009/02/21(土) 20:49:02
だから店長は問題じゃなくて誰が錨屋の経営者なんだ?
その経営者は全店舗を経営しているのか?
全店舗を経営していないのなら後の店舗は誰が経営しているのか?
231底名無し沼さん:2009/02/21(土) 21:51:58
怒屋の話題は怒屋スレへ。
そろそろウザいです。
232底名無し沼さん:2009/02/21(土) 22:14:01
そろそろじゃなくてとっくにウザイよ
いいかげんにしろ

ところで最近怒屋にはいい物が入荷しなくなったね
やっぱり経営者が変わった事と関係ある訳?
233底名無し沼さん:2009/02/22(日) 08:20:33
刃物に詳しくないんだが、銃剣は完全な状態で売ってたり、半分もぎとられて売ってるのを
通販のカタログとかで見たことがある。
どういう基準で売ってるんだ?
俺以上に暇な奴がいたら、適当に答えてくれw
234底名無し沼さん:2009/02/22(日) 13:12:31
仕入れのルートの違い。美術品扱いは刀身無しとか
235底名無し沼さん:2009/02/22(日) 18:05:06
基本的に銃剣はすべて違法なんだが、昔はコレクターに理解を示して警察が大目に
見てくれてたラインってのがある。
刃渡り15cm以下なら着剣装置が生きててもおk、というのが大まかなところ。

今は厳しくなっているからどうなのかは知らん。
名古屋の店のケースもあるし。

とりあえず名古屋の店や以下利屋みたいに刃渡り20cmはあろうかというものに
着剣が生きてたら昔だって見逃してはくれないはず。
236底名無し沼さん:2009/02/22(日) 18:17:33
米軍は基本的に兵器は切断して廃棄する。
237底名無し沼さん:2009/02/22(日) 18:53:20
>>236
切断されずに横流しされる物もあるけどねw
238底名無し沼さん:2009/02/22(日) 19:07:36
第二次大戦時代のジェット機も横流ししてるよ
239233:2009/02/22(日) 19:50:29
うーん、皆さんありがとう。
なんか色々と難しいんだな・・・。

俺は基本、英軍マニアなんですけど、昔、ガスマスクは使用期限がきたやつはカッターで
ズタズタに切られて廃棄されてたって読んだことがある。
間違いなく二度と使えないようにするとか。うっかり期限済みのものを使えないようにするための措置だとか。
それとこれとは違うんですね。
240底名無し沼さん:2009/02/22(日) 19:52:04
>>238
おいおいwww
241底名無し沼さん:2009/02/22(日) 19:54:28
割と最近米軍のガスマスク放出品も切られてたな
あれは反米勢力に渡るのを防ぐ為だと思ってたわ
242233:2009/02/22(日) 21:11:02
>>241
米軍もそういう措置に走り始めましたか。情報ありがとうございます。
いずれにしても、ガスマスクはさすがにスレ違いなので、スレ汚し失礼しました。
243底名無し沼さん:2009/02/22(日) 21:18:55
ジープは十文字に四つに切って廃棄してたんだよね。
だからオフセットされてるジェリ缶は無事残る。
244底名無し沼さん:2009/02/22(日) 21:30:14
今は真っ二つ。
M151はつないで再生。
245底名無し沼さん:2009/02/22(日) 22:19:57
IRパッチ手に入らないって本当?
246底名無し沼さん:2009/02/22(日) 22:21:34
あるよ。
それよかAPECSが問題アリ。
247底名無し沼さん:2009/02/22(日) 22:32:05
最新のものがヤバいとな。
248底名無し沼さん:2009/02/23(月) 23:47:36
何がやばいの?
249底名無し沼さん:2009/02/24(火) 00:47:26
実物の新品は横流しだから。
国から支給されたものを売っぱらうのも問題だが
もっと悪い奴は国の備品をちょろまかして金にしてるんだから
ばれればFBIに逮捕されることもある。
250底名無し沼さん:2009/02/24(火) 01:02:52
>>241
何だかんだ言って9.11以降は厳しくなったね。
沖縄言ってもガスマスク全部切られてた。

>>245
IRパッチつきのACUは当初、入手不可とか言われてたけど
現状はごらんの有様だよ。
251底名無し沼さん:2009/02/24(火) 01:11:41
最新の装備の横流しはかなり危ない。
だが金にはなる。だから売られる。

空軍のAPECSに関してはまず寒冷地
にある基地のMCSSに少数ロットずつで
納品されている為、流出数が少ないと。
実際AAFESでもGSA認可のコマーシャル品を代用で販売しようとしてるみたいだし。

252底名無し沼さん:2009/02/24(火) 01:45:32
まあ、俺らコレクターは横長のおかげで
手に入らないはず物が、手に入るわけだが、
FBIから捜査協力を求められる可能性もある。
253底名無し沼さん:2009/02/24(火) 02:09:02
業界最大手かどうかは知らないけど、N商店ですら現行品はエラーとかリジェクト品なのに
ヤフオクに出てる現行品はアレなんだろうな。
254底名無し沼さん:2009/02/24(火) 02:56:10
>>243
米軍は放出品の車両は整備して中古車みたいな扱いで入札で払い下げしてたよ。
切断するようになったのはM151がサスの構造上空荷だと横転しやすくなる欠陥があったので
危険な車両を民間に出さないように切断するようになったと聞いた。
自衛隊のは偽自衛隊を防ぐ意味で昔から車両は全部切断とのこと。
(再生されてるのは民間仕様の三菱ジープのシャーシの上にボディーを繋いで載せたもの)
255底名無し沼さん:2009/02/24(火) 03:23:22
ヘルメットとかボディーアーマーは経年劣化があるんで、
現行品で新品同様でも、ちょっとでもつかってあるヤツは結構、
ゆるく出回ったりするね。もちろん未使用デッドストックでも耐用年数切れが近いと放出される可能性もある。
ヘルメットやボディーアーマーはコンバットロスで申請すれば、新しいのが支給されるし、
辞めずにコンバットユニットずっと居るヤツには、何年かおきに(多分イラクやアフガンはツアー行く度に)新しいのが支給される。
古いほうは、本来は国の物だから返却するのだが、多くの兵士は返さずに小遣いに代える。
このあたりは昔からあるグレーゾーンかな。

いっぽう、バリバリ現行装備の最近の納入分とか、
最新装備でまだ一線部隊にも行き渡ってないようなもんの、おそらく兵士に支給される前のコンディションの物が、
現実には買えたりするからね。これは横長だね。
256底名無し沼さん:2009/02/24(火) 07:55:02
JーFORCEのリュックサック使ってる人いるー?
買おうか迷ってるんだけど・・・・。
257底名無し沼さん:2009/02/24(火) 15:10:03
今週末、北海道の藻岩山という山にアタックするんだが、
N-3Bで大丈夫かな?
あれって一応、アラスカでも下にシャツ一枚で行動できるように設計されてるって聞いたけど、
アラスカと北海道の高山はどっちが寒いかわからん。
258底名無し沼さん:2009/02/24(火) 15:21:57
若い頃は素肌にそれだけで雪の中を歩いてたような記憶があるんだが
年取ったいまでは考えれんな
259底名無し沼さん:2009/02/24(火) 17:44:21
マイナス40度くらいまで想定されてるから大丈夫。
分かってると思うけどファーストレイヤーはちゃんとした物をつかうこと。
ミドルはベアジャケット着れば最強。
260底名無し沼さん:2009/02/24(火) 18:21:27
N-3Bじゃ重くて死ぬ
261底名無し沼さん:2009/02/24(火) 19:06:18
全裸にN-3B羽織ればいいだろが
262底名無し沼さん:2009/02/24(火) 19:16:14
ドライスーツ最高
263底名無し沼さん:2009/02/24(火) 19:23:58
>アラスカでも下にシャツ一枚で行動できるように設計されてるって聞いたけど

それはデマだな
264底名無し沼さん:2009/02/24(火) 21:39:07
ドライスーツとかウェットスーツ着るのは変態だろ?
265底名無し沼さん:2009/02/24(火) 22:38:15
>アラスカでも下にシャツ一枚で行動できるように設計されてるって聞いたけど
伊家利矢や亜目村の店員あたりが言いそうなデタラメだな。
266底名無し沼さん:2009/02/24(火) 23:31:23
うんこ好きは黙っとれw
267底名無し沼さん:2009/02/24(火) 23:37:33
>>257
この時期の道内登山するからには初心者ではないだろう?
N3Bの現物を見れば往けるかどうか判るはず。
268底名無し沼さん:2009/02/25(水) 00:09:55
ウニクロインナーなら往ける
269底名無し沼さん:2009/02/25(水) 00:15:15
>>257
軍用だから下にTシャツ一枚を想定して作ったりしてない。きっぱりと
むしろかなり重ね着する事を考えてある。

もっとも雨村の店員あたりは、言いそうな事だな。げひげひ
270底名無し沼さん:2009/02/25(水) 01:03:34
N3Bで登山なんて考えたこともなかった
無謀だけど面白そう
ぜひレポしてくれ
271底名無し沼さん:2009/02/25(水) 01:27:13
65着てる奴はきちがい
272底名無し沼さん:2009/02/25(水) 02:14:57
亜目村にはいっぱいいる
273底名無し沼さん:2009/02/25(水) 03:01:25
>>271
65着てる俺に謝れ! ランボーファンの俺に謝れ!!
274底名無し沼さん:2009/02/25(水) 03:35:40
>>271
寂しく芋だかイカだか炙って食っとれ
275底名無し沼さん:2009/02/25(水) 03:56:55
65着ている乞食を刺激すると危険なので注意
276底名無し沼さん:2009/02/25(水) 08:16:30
オレの中のロクゴーのイメージは
刑事ドラマの犯人役だな。
277底名無し沼さん:2009/02/25(水) 10:49:19
>>271
焚き火するにはいいジャケットだがな。
安いし化繊と違って火の粉で穴だらけにならない。
278底名無し沼さん:2009/02/25(水) 10:58:12
ベトナム服って締りがないんだよな。だらしなく見える
着ている本人はいいかも知れんが一昔前のデザインだしな
279底名無し沼さん:2009/02/25(水) 12:56:07
65は名品

オレはOD、ウッドランド、デザート(3C)の三着あり。
インナーも持っている。

乞食呼ばわりされるのは心外
280底名無し沼さん:2009/02/25(水) 13:56:28
65はこのスレで昔から乞食扱いされてるなw
俺はもう慣れちゃったよw
281底名無し沼さん:2009/02/25(水) 15:07:09
あの袖口のデザインが未だに理解出来ない。
282底名無し沼さん:2009/02/25(水) 15:17:57
tru-spec h2oパーカでいけるかな?
使ってる人いますか?
283底名無し沼さん:2009/02/25(水) 15:20:49
>>282
悪徳ショップの「ゴアテックスは商標なので使えませんが、ゴアテックスと同等の機能を
有しています」みたいな嘘は信じない方がいいよ。
284底名無し沼さん:2009/02/25(水) 19:06:06
米国のホームレスがM65を着ている事が多いのは事実。
救世軍とかからもらうのか?

でもやはり例の凶暴きちがいベトナム帰りホームレスの
映画でイメージが固着してしまっているのが痛い。

あの貧乏臭い襟と袖口のデザインはどうにかならんのか?
285底名無し沼さん:2009/02/25(水) 19:10:28
>>284
廃棄物扱いの放出品は安いんだよ。
286底名無し沼さん:2009/02/25(水) 19:52:54
>>284
直接聞けばいいじゃん

>>281てか袖の作りは改良されてるし
287底名無し沼さん:2009/02/25(水) 20:25:41
>>286
教えてあげれば?
臭くて貧乏な乞食に頭を下げて、プライドもかなぐり捨てて聞いてるんだからさw
288底名無し沼さん:2009/02/25(水) 20:34:37
コンマガ立ち読みしてたら、
ある機関(いかにもどこかのか国の軍隊や警察を匂わせてある)からキャンセルされた
トレーサーがスイスの本社に眠ってたのを
NSが入荷したらしいんだけど

なんでトリチウムが日本向け規格なの?
289底名無し沼さん:2009/02/25(水) 20:37:46
"ある機関"が日本の機関だから。
290底名無し沼さん:2009/02/25(水) 20:59:57
トリチウムって輸入の時に測定とかしてるのか?
291底名無し沼さん:2009/02/25(水) 21:03:52
まじレスすると日本の役所、自衛隊や警察や海保だったら
発注しといて勝手にキャンセルはあり得ない。
292底名無し沼さん:2009/02/25(水) 21:17:39
昔からよくある手口。
中東某国軍隊からの発注で生産されたが湾岸戦争勃発で納入されなかったとか…
293底名無し沼さん:2009/02/25(水) 21:39:24
コンマガソースって時点でw
294底名無し沼さん:2009/02/25(水) 21:56:04
>>282
防水はともかく全体に安っぽいよ
もうちょと金足して本物にしたほうがいい
295底名無し沼さん:2009/02/25(水) 22:57:04
ココスレ名方の人も来てるからな
ここで指摘すると修正されてたりする
296底名無し沼さん:2009/02/25(水) 23:14:00
メイホウとか読んじまったw
297底名無し沼さん:2009/02/25(水) 23:18:34
名嘉多じゃないけどむかし南ア迷彩をローデシア実物
って言ってた売った店なかった?
298底名無し沼さん:2009/02/25(水) 23:37:44
まナカタはベーツが安いからいいじゃない。
299底名無し沼さん:2009/02/26(木) 01:44:57
とりあえず街中で65着ている変態をみると
いきなり大きなナイフを出して来るんじゃないかとか
機関銃を奪って街を破壊するんじゃないかとか
ヘリの中からRPGを撃ったりするんじゃないかとか
いろいろ考えて怖いです

街中で65を着るな
それ以前に変態は出歩くな
300底名無し沼さん:2009/02/26(木) 02:16:30
うるせーばか
301底名無し沼さん:2009/02/26(木) 02:57:06
>>299
そうやっていじめるから、65着たヤツが大暴れしたんだろ。
302底名無し沼さん:2009/02/26(木) 03:14:47
町の外れまで送ってやる
303底名無し沼さん:2009/02/26(木) 07:03:44
>>288
NSってなんだよ
304底名無し沼さん:2009/02/26(木) 08:14:19
Nan Sou Satomi Hakken-den
305底名無し沼さん:2009/02/26(木) 10:00:09
米軍の被服は試験運用の時点ではかなりいい方なんだがな
306底名無し沼さん:2009/02/26(木) 11:04:35
>>283
それはヤフオクの出品業者が書いてるだけだろw
307底名無し沼さん:2009/02/26(木) 12:03:13
>>299
>>287の発言がそんなに悔しかったのか?
わざわざ時間を置いてから書き込まなくてもいいんだぜ?w
308底名無し沼さん:2009/02/26(木) 12:16:27
>>302
言わせてもらっていいか?


ランボーが着てるのはM65じゃないよ
そんな事も知らないのか?厨房
よく見ろ馬鹿
309底名無し沼さん:2009/02/26(木) 12:38:12
おっと、ここで例によってM51厨が出てきましたよw


さあ、さあ、盛り上がろうぜ!!!!
310底名無し沼さん:2009/02/26(木) 14:52:37
>>282
米軍ECWCS(APECS)のゴアパ納入の2大メーカー、テニアとテネシー
の現行納入品はゴアテックスのロゴもスタンプも入ってないんだけどな。
ゴアテックスのロゴにこだわる人はプロパーか民生品しかないね。
311底名無し沼さん:2009/02/26(木) 14:59:43
TAD Stealth HOODIE V3.0 UEGYを何とか3マソぐらいでおねが・・・
312底名無し沼さん:2009/02/26(木) 15:24:05
買ってあげようか?
313底名無し沼さん:2009/02/26(木) 15:28:05
>>310
282はゴアに拘ってないだろ

だめだと言ってるのは>>283じゃないか?

h2oはゴアじゃなくてディンテックスとかいう防水透湿素材だったはず。
314底名無し沼さん:2009/02/26(木) 16:15:53
>>308
え、まだそんな事言ってるバカがいたの?w
315底名無し沼さん:2009/02/26(木) 19:58:27
>>313
282がゴアに拘ってるなどと言ってないのだが
316底名無し沼さん:2009/02/26(木) 20:15:13
Tru-SpecのECWCSは最近コンマガの通販広告なんかで良くみるが、現物はしょぼいよ
生地の質感も安っぽいし、シルエットもなんか変
デジタルウッドランド(パチなのでMARPATという言葉は使えない)の2ndは
ディテールが海兵モデルと全然違うし。
317底名無し沼さん:2009/02/26(木) 20:25:19
トゥルスペのさらに劣化コピーみたいのもエス倉とかで扱ってるな
318底名無し沼さん:2009/02/26(木) 20:28:50
ヘビーデューティにこだわらなくて街着用なら、安ければそれもいいんじゃない。
使い分けってか棲み分けで。
319底名無し沼さん:2009/02/26(木) 20:35:41
安いと言っても、それほどやすくないからなあ

しかも、ヘビーデューティにこだわらなくて街着用なら
板違いだしなあ
320底名無し沼さん:2009/02/26(木) 20:37:57
こまいなあw
321底名無し沼さん:2009/02/26(木) 22:24:48
>>319
1.5マソ以上出して単なるナイロンのパーカーを買うとか信じられんよな。
アルファがECWCSのナイロン製レプリカを出した時も値段見て吹いたw
322底名無し沼さん:2009/02/26(木) 22:42:53
エドウィン扱いのアルファECWCSタイプナイロンは大量に売れ残って、B品扱いでGパン屋で投売りしたんじゃなかったか。
昔はアルファも良いの作ってたことあるんだけどな。タイタンクロスのアルファ版みたいのがあって(商標は思い出せない)、あれなんかは結構良かった。
323底名無し沼さん:2009/02/27(金) 01:12:27
>>282
中国製なんでそのへん差し引くように.
人柱から何点か
1.シームテープがファスナーにかぶっていた
2.袖口のベルクロを何回か付け外ししただけでそのベルクロの縫製がほつれて来た
3.ゴアテックスとDINTEXは「透湿防水」と言う点が同じだけで本質は別.
3.1.ゴアテックスは「フィルムに微細な穴があいたもの」つまり汗発散性能<防水性能,だが防風性Good!
3.2.DINTEXは「撥水性のある糸を密に織った布」つまりあせ発散性能>防水性能,風通しスカスカ!
324底名無し沼さん:2009/02/27(金) 01:27:04
まぁ、ベルクロ自体はしっかりしているということだな
325底名無し沼さん:2009/02/27(金) 01:35:18
なんだよお前らカッパ着て変態かよ
326底名無し沼さん:2009/02/27(金) 02:06:57
まぁ、風もなく晴れた日には良いということだな
327底名無し沼さん:2009/02/27(金) 08:41:41
>>323
>DINTEXは「撥水性のある糸を密に織った布」
それじゃ透湿防水じゃなくて単なる撥水素材じゃん。
登山用品としてはウィンドブレーカー扱いだよ。

ググッたら三層構造のゴアテックスと同じ構造と書いてあるぞ?
328底名無し沼さん:2009/02/27(金) 08:46:16
ネットの情報を鵜呑みにしない事。
調べ方によって、誰でも都合の良い情報が得られる。
329底名無し沼さん:2009/02/27(金) 09:05:37
>>328
とはいうものの三層構造のメンブレン(透湿膜)の生地って
今じゃホームセンターとか量販スポーツ店でも上下セットで
数千円で買えるくらい一般的だからな。

>DINTEXは「撥水性のある糸を密に織った布」
これが正しかった場合、透湿防水だと虚偽の表示をして販売してるって事になるが。

あと、透湿防水素材でも防風性は完璧じゃないから
生地の性能と構造によっては多少スカスカすることもあるだろうね。
330底名無し沼さん:2009/02/27(金) 11:35:19
着てるやつのレポに期待。
331底名無し沼さん:2009/02/27(金) 12:09:46
いずれにせよ>>321の言うとおり
Tru-Specに2万近く出すなら、もうちょっと足して本物買うわ
332底名無し沼さん:2009/02/27(金) 13:48:02
DINTEXはフィルム状だよ。
通気性が大きいとかいうのもデマ。
ゴアテックスが24h 13500g/m2 でDINTEXは4000g位だから、1/4しかない。
333底名無し沼さん:2009/02/27(金) 17:55:56
>>332
以前どっかのサイトで読んだんだが透湿性の試験方法は複数あって、
ゴアと、それ以外の後発のメーカとは測定方法が違うらしい。
同じ方法で換算すると生地の種類にもよるがゴアは3〜40000g/m2 になるらしいぜ。

4000g/m2 だとホームセンターで上下5〜7000円のかっぱと同レベルだな。
334底名無し沼さん:2009/02/27(金) 20:31:02
>>320は九州の人。
335底名無し沼さん:2009/02/27(金) 20:39:01
35着ようとチャイナ服着ようとそれは勝手だけどな
本物着てる俺に出会っても話しかけるなよな。遭難していてもだ
高価な装備品がパチモンに見えるからよ
336底名無し沼さん:2009/02/27(金) 21:03:26
俺様がチャイナドレスで悩殺してやるぜ!!
337底名無し沼さん:2009/02/28(土) 01:10:49
チャイナドレスも放出品なのか?
338底名無し沼さん:2009/02/28(土) 04:05:29
>>288
C☆Mもナカショもすこしマシな作り話考えろよ、て感じだな。
339底名無し沼さん:2009/02/28(土) 07:02:39
65着て山に来るような変質者は死んでくれ
本気で死んでくれ
340底名無し沼さん:2009/02/28(土) 09:02:29
>>333
そうだったのか
ゴアってけっこう蒸れると感じていたが、他のものより良いのかとおもってた
良いと思い込まされてるだけか…
341底名無し沼さん:2009/02/28(土) 09:24:52
>>340

>>333言いたい事は逆じゃね?
342底名無し沼さん:2009/02/28(土) 09:26:03
まあtru-specは個人輸入すれば1万もしないからな
日本の店で買うと2万くらいだが
343 ◆GOD.c9sDAg :2009/02/28(土) 10:30:03
>>342
マジで?

俺も個人輸入すっかな
344底名無し沼さん:2009/02/28(土) 10:51:12
>>342
日本の軍物は高すぎるよね。
しょせん作業衣料のセコハンかアウトレットなのに。
安かったらかえって買ってもらえないんだろうけど。
345底名無し沼さん:2009/02/28(土) 11:40:52
>>343
ここだけの話、ECWCS 2ndフリース付きで安い所だと60ドル位だぞ。
1ドル96円で5760円だ。
送料が3000円位するけど。
346底名無し沼さん:2009/02/28(土) 12:49:50
ま、今1ドル96円とか言ってるやつは脳内外通房だな
ライナーつき60ドルも見たことないし
347底名無し沼さん:2009/02/28(土) 13:07:08
ライナーはそれなりに安いけど、本体込みでその値段は知らんなあ。
348底名無し沼さん:2009/02/28(土) 19:14:07
>。339
え?アホ?
349底名無し沼さん:2009/02/28(土) 21:26:33
65着てる奴は例外なくキチガイで凶器を隠し持っているので通報しましょう
350底名無し沼さん:2009/02/28(土) 22:05:09
なんだ、アホじゃなくてキチガイか
351底名無し沼さん:2009/02/28(土) 22:08:04
軍用衣料は数あれど
乞食が着て違和感が無いのは 65 だけ

乞食が着て違和感が無いのは 65 だけ

352底名無し沼さん:2009/02/28(土) 23:55:01
日本では旧軍の服の方が違和感がない
353底名無し沼さん:2009/03/01(日) 00:08:38
軍服とか機関銃のベルト状の弾ってヤフオクで売れるもん?
354底名無し沼さん:2009/03/01(日) 00:21:14
              ↑
            誤爆すまん
355底名無し沼さん:2009/03/01(日) 00:35:26
なんかスナグスレとかでも、実際以上に海外の安さを強調して、突っ込まれるてる奴がいるのだが
Truspecの2ndはメーカーではライナー無で出してるぞ。ライナーを一緒に買えば少しは負けてくれるショップもあるのかもしれんが
両方で60ドルとかで売ってる所あれば、マジで教えて欲しいわ。送料も3000円くらいなら実費より安いんじゃね?
おれが去年今より若干円安のころ計算したときは、外通の安めのとこと、国内最安のとこと
トータルで1000円くらいしか変わらなかった。

60ドルってまさか「スタート価格」の話じゃないよねw
356底名無し沼さん:2009/03/01(日) 02:04:13
>>342 一万「円」以下とは言ってねえ、て
オチじゃないよな
357底名無し沼さん:2009/03/01(日) 15:40:15
自衛隊のってあんまりないね?
15年前にイランに住んでたとき自衛隊の銃とか売ってるのよく見たんだけど
358底名無し沼さん:2009/03/01(日) 15:58:09
大きな釣り針だなぁと思ったらギャフでした。
ギャフン!!
359底名無し沼さん:2009/03/01(日) 16:22:38
とりあえず自衛隊の銃は世界中の軍用銃コレクター垂涎の的

もしコレクター市場に出回れば数千万の値が付くと言われている
まず有り得ないが
360底名無し沼さん:2009/03/01(日) 16:34:19
マニアみたいな奴が魔改造したのを売ってたんじゃないの?w
361底名無し沼さん:2009/03/01(日) 16:46:30
ピストルならともかく、ライフルの改造は大変困難。
362底名無し沼さん:2009/03/01(日) 16:49:27
銃マニアじゃないんでよく分かりませんが
maid in japanって書いてある機関銃でしたよ
AK47みたいなやつです

数千万ですか…買って転売すれば大儲けでたかも…
363底名無し沼さん:2009/03/01(日) 16:53:05
書いてあるじゃなくて、maid in japanって刻印のしてある機関銃です
364底名無し沼さん:2009/03/01(日) 16:56:50
AKは機関銃ではない。
365底名無し沼さん:2009/03/01(日) 16:57:29
勿論64も89も機関銃ではない。
366底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:00:50
そして日本製の銃器にはメイドインジャパンの刻印はない。
輸出が禁止されているので、その必要性がないから。
367底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:13:58
MAID IN JAPANって刻印すると故障しなくなるみたいですよ
MAID IN SONYもあるそうです
368底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:15:34
既に自衛隊が関係なくなっとるなw
369底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:17:02
>>362
密造職人が手作りしたり、中国が供給国を隠すために無刻印で製造したカラシニコフに、日本製の刻印をするとよく売れるわけ。
てころでmaidて何語?
370底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:17:55
madeやね。
371底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:19:29
そういえば、第三国には”S○NY”の拳銃が売っているとかいないとか・・・
372底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:22:08
中国のコピー銃って、かなり程度が悪いらしいね。
中国や韓国で作られた拳銃なんか、ジャムならまだ可愛い方で、いきなりフルオートで全弾発射なんて危険極まりないのもあるってさ。
373底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:24:48
MADEでした、すません
374底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:27:11
防弾チョッキでトカレフ対応と書いてあるのあるけど
トカレフは普通の弾と違うのか?
375底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:28:49
トカチョフもトカチャンも普通とは違って小型高速。
376底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:30:50
>>374
オートマグなんかの際物は別として、普及しているオートマチックピストルでは最強の部類。
377底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:33:52
>>372
オートマチックなんかは危なくて撃つ気にはならないね。スライドがそのまま眼球に飛び込んで来そうだよ。
>>374
どちらかと言うと小銃に近い規格の弾。
378底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:38:06
何せ段付きカートリッジだから、口径に対して火薬量が多い。
379底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:38:56
さんくす、高尾山は中国人多いから防弾チョッキ着ていくよ
380底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:41:37
渡嘉敷は小型高速だったが、トカチェフはどうなのか知らん。
381底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:48:08
中国にオリジナルの銃は無いのか?
382底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:50:45
>>379
トカレフやマカロフ対応ベストでも、肋骨折れて肺も破れるし。みぞおちに当たれば心臓破裂もありえる。即死の可能性が少し減るくらいに考えた方がいいよ。
383底名無し沼さん:2009/03/01(日) 18:46:35
何か知ったか厨多いな
384底名無し沼さん:2009/03/01(日) 19:01:21
おれ撃たれた事はないけど
付き合ってた女に背中を包丁で刺されたことあるよ
385底名無し沼さん:2009/03/01(日) 21:07:10
NHK総合を見ましょうビッチ。
そして勉強しましょうスカヤ。
386底名無し沼さん:2009/03/01(日) 21:11:23
>>382
だからトカレフは「弾丸が速くて硬い」だけだってば。
それに弾薬の寸法はボルヒャルト・ピストルやマウザーM96とほぼ同じだから、
マウザーでだって発射できるよ。

マカロフに至っては中型拳銃用の9mm×18弾だから、
一般的な9mm×19に比べて威力はかなり弱い。

387底名無し沼さん:2009/03/01(日) 21:14:48
>>345 それどこ?
388底名無し沼さん:2009/03/01(日) 21:27:33
>弾薬の寸法はボルヒャルト・ピストルやマウザーM96とほぼ同じ
初めて知ったよ、面白いね。
ピストルカートリッジとしては古い系統なのか。
イギリスの古い映画で殺しのライセンスみたいな題名の軍用Mauserが活躍するのが有った。
389底名無し沼さん:2009/03/01(日) 21:36:23
そもそもロシアは鉛の殆ど出ない国だから軟鉄をコアに弾丸作ってるだけのこと。
副作用として貫通力は強いが弾頭が軽いので命中精度の出ない弾になる。

命中精度は関係ないが、弾丸自体の持つエネルギーも普通か普通以下なので
アーマーで止まりさえすれば深刻なダメージを受ける可能性は少ない。
止まっても重傷を負う可能性云々は大口径かつ大エネルギーのマグナムとかの話。

アメリカにはベトナムでベトコンに苛められてトラウマを負った連中が
未だに「AKは凄い!AKは怖い!」と喧伝して回ってるから、ロシア銃が
過大評価される傾向があるし、ソレを真に受ける日本の銃ヲタも同じく。
実際にはロシアの銃の質は低い。前の方に弾が出て、人が殺せればそれでいい、
っていう最低限の性能はあるが、それだけの話。
まあ銃を分解も出来ない土人や猿人が使って掃除もせずに動くのは確かに
大したもんだとは思うが。
390底名無し沼さん:2009/03/01(日) 22:08:07
>>342

送料込みで???
391底名無し沼さん:2009/03/01(日) 23:25:35
>>387
水戸市内
392底名無し沼さん:2009/03/01(日) 23:47:58
今日、高尾山に日本兵がいた。ここの人ですか?
393底名無し沼さん:2009/03/01(日) 23:59:19
高尾山は犬鍋の聖地です
394底名無し沼さん:2009/03/02(月) 00:10:40
犬鍋の懐かしい匂いに誘われて英霊の皆さんが出て来たんだろう。
合唱。
395底名無し沼さん:2009/03/02(月) 00:22:03
>>345 送料3000円くらいとは良心的。てか実郵送料よりやすくね?
396底名無し沼さん:2009/03/02(月) 00:48:11
チョッパリも犬食うニカ?
397底名無し沼さん:2009/03/02(月) 00:50:54
犬鍋は日本固有の郷土料理です。
朝鮮支那の犬煮とは全く関係がありません。
398底名無し沼さん:2009/03/02(月) 01:02:28
今日、筑波山にTruSpeの人がいた。ここの人ですか?
399345:2009/03/02(月) 02:19:28
ここだけの話、ECWCS 2ndフリース付きで安い所だと60ドル位だぞ。
送料が3000円位するけど。



ただし100着オーダーで一着あたりな。
400底名無し沼さん:2009/03/02(月) 11:01:54
おまえら、米軍が好きなんだな

そろそろ人民解放軍装備の話でもしようぜ
401底名無し沼さん:2009/03/02(月) 11:14:16
>>398
「今日」って… そんな時間に…
402底名無し沼さん:2009/03/02(月) 11:23:29
下らねえ突っ込みだなw
403底名無し沼さん:2009/03/02(月) 11:29:02
>>399

日本の小売店の価格は良心的ということですね
404底名無し沼さん:2009/03/02(月) 11:41:34
>ECWCS 2ndフリース付きで安い所だと60ドル位だぞ。
>1ドル96円で5760円だ。
>送料が3000円位するけど。

それマジで卸値並みの特価じゃね。どこ?
405底名無し沼さん:2009/03/02(月) 12:10:30
406底名無し沼さん:2009/03/02(月) 15:47:55
>>405
オレのデカ脚に合うサイズがないじゃんYO!
407底名無し沼さん:2009/03/02(月) 16:28:53
中国の軍服着て、高尾山の日本兵と戦いに行って来る
408底名無し沼さん:2009/03/02(月) 18:42:34
ブットパックやああいう類のヤツで、軍ものに見えないのって有る?
409底名無し沼さん:2009/03/02(月) 20:05:54
>>408
禿しくレス違い


地の果てまで飛んでいけ
410底名無し沼さん:2009/03/02(月) 20:24:21
松本駐屯地の山岳レンジャーはガチ
411底名無し沼さん:2009/03/02(月) 21:37:12
>>409
どこがだよw
ウエストポーチ代わりに使おうと思って聞いてるんだがw
412底名無し沼さん:2009/03/02(月) 23:58:50
413底名無し沼さん:2009/03/03(火) 08:18:45
SPEARのヤツは?
グレゴリータグついてるし。
414底名無し沼さん:2009/03/03(火) 16:14:22
商品名きぼーん
415底名無し沼さん:2009/03/03(火) 18:22:52
ズバリSPEAR BUTT PACKだw
416底名無し沼さん:2009/03/04(水) 15:03:50
BDUジャケットの単色って、やっぱ単なるアウトドアシャツには見えないよな?軍物だと分かる?
417底名無し沼さん:2009/03/04(水) 18:27:50
ここの住人なら100%わかる。
一般登山者から見たら、作業服に見えるんじゃない?実際、作りがそんな感じだし。
418底名無し沼さん:2009/03/04(水) 22:49:51
>>410
wwwww
419底名無し沼さん:2009/03/04(水) 23:20:04
>>416
ODは流石にアレかもしれない。
カーキとかなら作業服と見られるかも
420底名無し沼さん:2009/03/04(水) 23:29:02
>>417>>419
サンクスコ
やっぱ特徴的だよなあ
421底名無し沼さん:2009/03/05(木) 08:43:42
ACUはどうなのかな?
ヲタじゃない人ならあまり知らないと思うんだが、やっぱ無理かw
422底名無し沼さん:2009/03/05(木) 12:26:08
軍服は着たいが軍オタに見られたくないってとこか
ウッドランドカモを堂々と着たまえ
423底名無し沼さん:2009/03/05(木) 12:30:23
ブッシュジャケットなら軍物に見えないかも

でも探検隊に見えるかも
424底名無し沼さん:2009/03/05(木) 12:32:11
スウェーデンのスプリンターパターン
とかCADPATは?
軍物ぽくなさげなんだけど。
425底名無し沼さん:2009/03/05(木) 23:33:22
MARPATとかのデジタ系ルは一般人に迷彩服と認知されにくいらしい。
ただ、山で遭難したら被発見率が下がるので要注意。

ストロボライトとかシグナルミラー持って行ってる人っている?
426底名無し沼さん:2009/03/06(金) 00:26:32
ミラーはひげ剃り用、ストロボライトはLEDフラッシュライトのストロボモード、発炎(煙)筒は車用を持ってる。
後、普段使うライターは真鍮無垢だけど、山へ入る時はクロームポリッシュのジッポ。
427底名無し沼さん:2009/03/06(金) 16:37:49
俺はMS2000持っていってるが
428底名無し沼さん:2009/03/06(金) 19:13:18
ジャケットはマルチカモがいいよな

おまえら!
429底名無し沼さん:2009/03/06(金) 20:33:31
マルチカムだろ
430底名無し沼さん:2009/03/07(土) 02:13:36
ヲタが着ない柄だったらハンター系のツリーバークじゃないかな
431底名無し沼さん:2009/03/07(土) 10:05:22
CRYE PRECISION社ってジャケット
出してるの?
シャツなら見たことあるんだけど。
432底名無し沼さん:2009/03/07(土) 13:42:13
433底名無し沼さん:2009/03/07(土) 15:12:57
M90よいあるなー。
434底名無し沼さん:2009/03/07(土) 16:29:23
中田商店で買った米軍ダッフルバックが
なんか甘ったるい匂いがしてさ
行く先々で不快な顔されちゃったよ。
消臭剤かけても日干しにしてもとれないし
まいっちゃうよorz
435底名無し沼さん:2009/03/07(土) 17:21:18
だったら洗えよバカ
漂白剤で洗えマヌケ
そして市ねカス
436底名無し沼さん:2009/03/07(土) 22:14:12
米軍の某基地のオフィスはラズベリー臭の芳香剤だった。
たった1個で約50坪のフロアー(各部屋のドアは常時開放)の
隅々まで行き渡り、半径1m以内に近づけないほどの激臭。
しかし相変わらず奴らの体臭はナマ肉臭かった
437底名無し沼さん:2009/03/08(日) 00:32:49
よ〜し、俺も秘蔵のスウェーデン軍兵士画像貼っちゃうぞ〜
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4358.jpg
438底名無し沼さん:2009/03/08(日) 07:48:49
キファル?のバックパックは日本では取り扱いは無いのでしょうか?
439底名無し沼さん:2009/03/08(日) 08:01:06
>>438
なんか聞いたことがある言葉だね。アルファベットで書いてもらえますか?
お答えできる自信はないけど。
440底名無し沼さん:2009/03/08(日) 09:12:01
「KIFARU」国内代理店・並行輸入扱店共に無し
ヤフオクに数点出品有り 前スレに購入者のレスあり
441底名無し沼さん:2009/03/08(日) 11:45:11
納入品とか正式採用品にこだわる一部の人にとって、Kifaruとかはどういう扱いになるわけ?
442底名無し沼さん:2009/03/08(日) 12:07:10
ここは↓黙認されているということかな。
ttp://www.aggressor-group.com/websales_kifaru_backpack.htm
難しくないから直接発注したほうがいい。 by 購入者
443底名無し沼さん:2009/03/08(日) 14:23:52
>>440
サンクス。やっぱ記憶があるようなないような・・・ですね。
自分も前スレかヤフオクで見かけただけなのかな・・・?
444443:2009/03/08(日) 14:29:12
あら、日本でも売ってるじゃないですか。
>>442の書き込みを見ずに書いてしまったorz
445438:2009/03/08(日) 17:16:56
皆さんアドバイスありがとうございます。
日本でも購入できるサイトを見つけたんですが、ズールーラックサックが9万というのは、直接購入より割高なのでしょうか?
446438:2009/03/08(日) 17:25:42
すみません。ズールーエキストリームでした。
直接購入されている方は、どのようにして輸入されているのでしょうか?
447底名無し沼さん:2009/03/08(日) 18:40:23
>>442
あぐぐは評判悪いんじゃなかったっけ?
LBTだか何だかの件で
448底名無し沼さん:2009/03/09(月) 05:10:52
>>446
ただ単にWebから注文するだけ、カード決済。
あとは1〜1.5ヶ月じっと待つだけ。よって英語は
必ずしも必要ではない。意外と簡単だよ。
449底名無し沼さん:2009/03/09(月) 08:27:25
ちなみにアグレッサーも全て在庫があるわけではない
受注内容をそのままKIFARUに発注するだけ
よって待つ期間は自分で直接注文とあまり変わらない上に
アググの扱うパックの種類は少ないし、当然割高
オーダーフォームの英語は中卒程度で充分理解可能
本家サイトから直接注文をお勧めする
不明な点はここに書き込めば新鮮な人が教えてくれるはず
450底名無し沼さん:2009/03/09(月) 11:37:11
>>449
>新鮮な人
フレッシュマンかw
451底名無し沼さん:2009/03/09(月) 11:46:11
チェリーボーイじゃね
452底名無し沼さん:2009/03/09(月) 12:54:37
つまり、アグレッサーグループは
中卒程度の英語力のオヤジがやっている
海外通販スルーでがっぽりがJKですね
453底名無し沼さん:2009/03/09(月) 20:11:32
>>441
正式採用じゃなくても、一部のモデルは
間違いなく特殊部隊に採用されてるという、位置づけになる
454底名無し沼さん:2009/03/09(月) 20:51:46
>>452
ひがむなよw
高卒程度の英語力でアググ以上にがっぽり稼いだらいいじゃないかw
455底名無し沼さん:2009/03/09(月) 21:16:51
てか送料もけっこうするだろうし、値段が値段だけに関税もかかるだろ。
456底名無し沼さん:2009/03/09(月) 21:20:07
個人で俺たちが1点2点買う値段で仕入れてるものかな。
457底名無し沼さん:2009/03/09(月) 22:12:55
>>455
そうでもなかったよ。何れにせよ直接発注しない
理由が見つからない。 by 購入者
458438:2009/03/09(月) 22:33:18
皆さんアドバイスありがとうございます。 
直接購入検討してみます。
459底名無し沼さん:2009/03/09(月) 22:56:51
がんばれ。
検索かければ住所の打ち方とかでてくるし、
翻訳ソフト使えば大体のことは解るはず。
最初はドキドキもんだが、1回物が届けばあとは余裕だ。
460アググ:2009/03/09(月) 22:58:19
一ヶ月待った挙句、注文したのと違う物が送りつけられ、
高い関税がかかって、予想以上の送料をチャージされても
誰も助けてくれない件
461底名無し沼さん:2009/03/09(月) 23:04:32
違う物が来たらオクに出すだな。
よく有る事って程でもないが。
462底名無し沼さん:2009/03/09(月) 23:08:17
自分の住所の記入の仕方から、調べなきゃいけないレベルなら
高額品の外通はマジで止めた方がいい。
カード会社もペイパもいざというときには頼りにならないぞ。
463底名無し沼さん:2009/03/09(月) 23:36:13
最初はワッペンとか安いものから始めるんだよ。
そうするだけでも海外通販の基本手順が身につく。

そして、あーんなものやこーんなものがこんなに安く買える^^!って買いすぎて
後悔するのもひとつの道だw
わかってるとは思うが、俺の話だw
464底名無し沼さん:2009/03/09(月) 23:56:36
昔から個人輸入始めたばかりの奴って
やたら周りにも勧めるんだよな
長くやってると、リスクも分かってくる

俺は15年やってるけど、CD、DVDや本とか
そんなものに落ち着いたね。
465底名無し沼さん:2009/03/10(火) 14:16:10
コンバース 採用 ブーツ
でググったらこのすれに来たんだけど
コンバースのデザートブーツって試験採用されてたの?
466底名無し沼さん:2009/03/10(火) 14:56:23
KIFARUはミステリーランチの放置プレイに比べたら対応は丁寧な方。
467底名無し沼さん:2009/03/10(火) 21:21:15
軽戦士なんかの放置プレイも凄かったよね。
468底名無し沼さん:2009/03/11(水) 14:13:12
>>460
約$500.0の買い物でシッピング等+\7,000だった。
同じ物を国内で購入する場合は… 約\90,000。
確かに1ヶ月近く待ったけど、欠品間違い等無し。
469底名無し沼さん:2009/03/11(水) 15:04:35
>>468
消費税は取られた?
470底名無し沼さん:2009/03/11(水) 15:20:59
時々関税をとられるよ
471底名無し沼さん:2009/03/11(水) 17:06:17
真の金持ちは倍掛けでも問題なしなんだよ!
472底名無し沼さん:2009/03/11(水) 18:59:23
てかそのくらいの内外価格差なら常識の範囲内だな。
べつにアグレがぼったくりとは思えない
473底名無し沼さん:2009/03/11(水) 23:31:01
CIRASなんかは国内10マソ越えるぞ。
ちなみに現地価格は$500切る。
474底名無し沼さん:2009/03/11(水) 23:50:25
現地(アメリカ)で買えば売上税もかかるし、
輸入すれば送料や関税もかかる。
軍物に限らず、洋服とか2倍くらいまでは普通だな。
アメリカでヨーロッパもん買うと、現地の2倍位するのも普通。
475底名無し沼さん:2009/03/12(木) 07:19:32
>>474
別に小売りがボッタクリだと非難してるわけじゃないよ
リスクを承知の上で安く済む並行輸入もあるって話し
476底名無し沼さん:2009/03/12(木) 10:42:55
小売りはボッタクリだと言わんばかりの勢いだったくせに
477底名無し沼さん:2009/03/12(木) 12:32:22
ボッタクリは事実
478底名無し沼さん:2009/03/12(木) 13:26:36
2倍がフツーだとは全く思わん。
479底名無し沼さん:2009/03/12(木) 17:24:14
とにかくアググや4℃タックを参考にアメリカと価格比べてみ!?
欲しかったプレキャリ、ベルト、ポーチ数点で偉い差になったぞ
480底名無し沼さん:2009/03/12(木) 18:08:13
ツルスペエクワックスなんかライナー付きで60ドルだしね。
481底名無し沼さん:2009/03/12(木) 18:29:56
ZER0が、
日本でも、本場アメリカの価格とあまり変わらない価格で売ってる。良い店があるぜ
みたいなこといってたりするけど、
あれなんか別にアメリカから輸入してるんじゃなく、生産国中国から仕入れてるんじゃね?
482底名無し沼さん:2009/03/12(木) 20:41:01
483底名無し沼さん:2009/03/12(木) 20:46:50
484底名無し沼さん:2009/03/12(木) 20:48:16
485底名無し沼さん:2009/03/12(木) 20:48:17
送料入れたらフロンティで買うのとあまり変わらないがな

てか春休みだからか?直リン貼るのは
486底名無し沼さん:2009/03/12(木) 20:51:11
>>485
日本国内で買うのとあまり変わらないのか…
どうも!
487底名無し沼さん:2009/03/12(木) 21:32:51
>>482
ポケット違う
ランクタブが違う
フロントファスナーが違う
何もかも変で
コピー以下。
昔で言う「タイプ品」だな
488底名無し沼さん:2009/03/12(木) 21:41:12
うるせえんだよ乞食は65着てればいいんだよ
489底名無し沼さん:2009/03/12(木) 21:44:52
コンバースの試験採用品はいてM65
490底名無し沼さん:2009/03/12(木) 21:50:41
元町店のM65と高架下のM65は
別物
491底名無し沼さん:2009/03/12(木) 22:09:22
0の知識は神
492底名無し沼さん:2009/03/12(木) 22:22:29
少なくても>>484の店は日本に送らないのだけはたしかw
493底名無し沼さん:2009/03/12(木) 22:25:59
こじきは5式?
494底名無し沼さん:2009/03/13(金) 02:02:50
>>487
タイプ品ですか。
もっと勉強しなければ…出直して来ます。
ありがとう。
495底名無し沼さん:2009/03/13(金) 09:05:48
リンク先も見ずに適当なことを言うが、パチモンの方がいい場合もある。
このスレだったか前スレで、タクティカルベストの話が出てたが、軍用の実物は登山にはオーバースペック。
実物コレクターでもなければ、あえてパチモンを選択するという手もあるよ。
496底名無し沼さん:2009/03/13(金) 11:05:53
耐久性重視のもの多いもんね、服も装備も。
ベストなんかは実際にマガジン10数個とか入れたら良さがわかるんだろうけど。
497底名無し沼さん:2009/03/13(金) 12:37:37
だから乞食は65着てろ精神異常者
498底名無し沼さん:2009/03/13(金) 14:17:10
パチもんで思い出したが、アフガンかイラク戦初期の頃、
フロンティアのパチベストを安いからって個人購入して戦地へ持ってったって話があったな。
すぐにボロボロになるってことがバトルプルーフされたらしいが。

事足りればいいって考えはよいことだが、
軍装品で登山っていう馬鹿なことやってんだから物には拘りたいよね。
499底名無し沼さん:2009/03/13(金) 14:27:31
考えてみるとM-65なんか着て山登るとジェイソンにしか見えないのと違うか?
500底名無し沼さん:2009/03/13(金) 15:22:27
遭難時見つけにくいから困る
501底名無し沼さん:2009/03/13(金) 17:16:05
いかなる状況でも自力で生還するのが戦士
502底名無し沼さん:2009/03/13(金) 19:46:39
>>500
・シグナルパネル
・ストロボライト
・シグナルミラー
をポケットに入れておけ
503底名無し沼さん:2009/03/13(金) 19:58:10
ブライトリングのエマージェンシーお勧め
504底名無し沼さん:2009/03/13(金) 21:17:23
ただし素人には買えないという
505底名無し沼さん:2009/03/13(金) 21:53:42
え?買えるけど?
506底名無し沼さん:2009/03/13(金) 22:00:37
13日の金曜的にM65とチェンソーで登山だな
507495:2009/03/13(金) 22:20:41
>>498
そうなのか。興味深い話ありがとう。
確かに軍用品で登山ってスレだから、実物には拘りたいですね。
508底名無し沼さん:2009/03/13(金) 23:59:29
>>502
そう言えば幾つか持ってる
登山はじめた頃はサバ缶に入れて背負ってたけど、今はタンスのこやしになってる
ま、確かに気を付けんとな
509底名無し沼さん:2009/03/14(土) 02:18:06
パチのほうが本物よりいいなんて
価格以外の点であるのか?
510底名無し沼さん:2009/03/14(土) 06:48:09
薄っぺらいので重量が軽く済むとか、扱いがぞんざいでもいいとか、まあその程度です。
価格が安いというのが最大の魅力かもしれませんね。
511底名無し沼さん:2009/03/14(土) 07:57:41
1クォートキャンティーン、弾帯、ファーストエイドキット(中身なし)、マガジンケースと買って使ってみた
キャンティーンは中身が見えないから残量がわからん
ファーストエイドキットは自分で好きなのを詰めているから意外といい
マガジンケースは350_gの保温水筒によかった
512底名無し沼さん:2009/03/14(土) 08:03:32
カンティーンはポリ臭が水に移り易い。
ファーストエイドコンテナは、止め具部分が傷み易い。
513底名無し沼さん:2009/03/14(土) 08:09:49
マガジンケースというのがよくわからんのだが、マガジンポーチと言われてるものと同じものでよかったのかな?
知識&理解力が乏しいのでマジで教えてください。
350mlなら多分、自分の想像してるものと同じだと思うけど。
514底名無し沼さん:2009/03/14(土) 08:18:05
うるせえんだよ乞食は65と拾ったペットボトルで十分だろ
515底名無し沼さん:2009/03/14(土) 08:45:19
>>514
お前が一番邪魔なんだよ。構ってほしいのか?バカの一つ覚えみたいに65、65、65・・・。
65以外のネタでも提供してくれたら構ってやるよ。出来そうにないみたいだがなw
516底名無し沼さん:2009/03/14(土) 08:54:11
>>511
キャンティーンは専用のカップやカップスタンドを同時収納できたり
カバーに保温材が貼ってあって便利なのは便利なんだが、
最近は米兵でもナルゲンを使ってたりするらしい
517底名無し沼さん:2009/03/14(土) 11:08:14
>>511です。
>>513さん、マガジンポーチです、失礼しました。
ポーチの両サイドに手榴弾を留めておけるひっかけ?
みたいなのがついたやつです。
キャンティーンのカバーの底に、取っ手が折りたたみ式のカップにゴトク?が、入ってました。
よく考えて造ってありますが、ちょっと重いなぁ、と思って外してます。
518底名無し沼さん:2009/03/14(土) 11:38:40
>>517
なるほど、了解です。自分が想像してたもののようですね。
キャンティーンは確かに中身が見えないので不便だね。
ナルゲンを軍が使うのもよくわかる気がする。
519底名無し沼さん:2009/03/14(土) 11:54:42
1クォートキャンティーンと同じ形のナルゲンボトルがあるから、
それを使えば問題解決。
520底名無し沼さん:2009/03/14(土) 13:11:00
うるせえんだよ乞食は65着て拾ったペットボトルで十分だろ
521底名無し沼さん:2009/03/14(土) 13:17:43
>>520
何だお前は!!
522底名無し沼さん:2009/03/14(土) 13:33:14
>>521
レス乞食に構うなって。
523底名無し沼さん:2009/03/14(土) 13:52:54
何だこのメシは!!
524底名無し沼さん:2009/03/14(土) 14:58:11
うるせえんだよ乞食はサバイバルナイフで野豚突き刺して焼いて食え
525底名無し沼さん:2009/03/14(土) 15:12:10
m65とかサバイバルナイフとかランボーかよ
軍用品は重いだろ
526底名無し沼さん:2009/03/14(土) 17:18:35
乞食は黙ってM65
527底名無し沼さん:2009/03/14(土) 17:20:38
すくなくとも
良心的な保安官に保護されるまでのランボーは
ガチで浮浪者=乞食
528底名無し沼さん:2009/03/14(土) 17:35:04
最終作ラストでは、実家が結構大きな農家で老後は意外と安定している事が判明したが。
529底名無し沼さん:2009/03/14(土) 17:53:01
>>515
軍事板で叩かれると、こっちで相手かまわずかまわず突っ掛かる奴らしい。
530底名無し沼さん:2009/03/14(土) 18:37:55
リメイクランボーでは
イラク帰りがツルスペECWCSとS&Wナイフで大暴れ
531底名無し沼さん:2009/03/14(土) 18:42:32
ティールズ役はデイパックを背負った公○のデブ
532底名無し沼さん:2009/03/14(土) 19:15:46
>>529
ユニクロに対してやけに突っかかってたヤツもいたよな>軍板

こういう手合いは(日本では)それなりの価格がする軍用品が至高で、そういうのを持ってる自分は
古い65やカジュアル系のブランドを見下せると思ってるんだろうな
533底名無し沼さん:2009/03/14(土) 19:21:47
65はランボーとタクシードライバーでデニーロが着てたのはかっこいいと思ったが
ハードルがあるんだよな。
1、Gパンが似合うこと
2、それとなく体格がいいこと
3、グラサンが似合うこと
4、頭がちょっと変であること
534底名無し沼さん:2009/03/14(土) 20:03:42
ユニクロに対してやけに突っかかってたヤツもいたよな>軍板

軍板だからそれでいいじゃん
535底名無し沼さん:2009/03/14(土) 20:26:51
別にユニクロやM65が馬鹿にされてたわけじゃなく
M65とヒートテックで2000m級冬山登ったと言ってた奴が
馬鹿にされた訳だが
536底名無し沼さん:2009/03/14(土) 20:34:30
>>533
ようはアクションスターみたいな男だろ
そんなのこのスレにいるわけないから
安心して65着て街で職質されな
537底名無し沼さん:2009/03/14(土) 20:38:06
漢なら陸上自衛隊の作業外被で冬山
538底名無し沼さん:2009/03/14(土) 20:47:06
>>537
本職から見ると四六時中着なければならない制服を趣味で着てる連中とか
信じられないそうだがw
539底名無し沼さん:2009/03/14(土) 20:49:30
趣味と仕事が一緒の人もいなくはないが、まああんまり仕事着を普段着たくはないだろう。
540底名無し沼さん:2009/03/14(土) 21:17:36
>>532
いまだになんで叩かれてたか分ってないらしいな
541底名無し沼さん:2009/03/14(土) 21:26:39
>>533
4しかあてはまらない…
542底名無し沼さん:2009/03/14(土) 21:39:05
M65とかみたら久しぶりに着たくなったな
何年も着てないが
543底名無し沼さん:2009/03/14(土) 21:40:51
>>542
ハードルがあるんだよな。
1、Gパンが似合うこと
2、それとなく体格がいいこと
3、グラサンが似合うこと
4、頭がちょっと変であること
544底名無し沼さん:2009/03/14(土) 21:44:09
>>543
4もふくめてすべてクリアしてるといったら反発かうのだろうか
545底名無し沼さん:2009/03/14(土) 22:00:07
いやこれすべてイケメンが前提だからさ
>>544は関係ないよ
546底名無し沼さん:2009/03/14(土) 22:03:19
>>545
俺はイケメンだが顔が大きいから似合わないぞ
つか65着れる奴はデニーロだけだろ
547底名無し沼さん:2009/03/14(土) 22:11:22
いや一番にあったのは松田優作だな
あばよだちこうだったか
548底名無し沼さん:2009/03/14(土) 22:14:33
>>547
松田優作が似合ってたのはベスパだけだろ
ショーケンは牛乳だけ
549底名無し沼さん:2009/03/14(土) 23:37:05
トータルバランスの問題だな。
550底名無し沼さん:2009/03/15(日) 00:03:17
百姓のせがれは65でも着てろ
551底名無し沼さん:2009/03/15(日) 04:34:44
>>535>>540
何処が馬鹿なの?突然本人認定しないでちゃんと説明してみなよ。
ユニクロでも分厚いコットン生地のM65でも防寒着として使えるのは当たり前。
そもそもM65って米軍が寒冷地まで対応できるように作った事すら知らないのか。

具体的に何がどう悪いか全く分かってないだろ?だから説明できないんだよなあ?
確か他に着てる物もいちいち捏造してたけど、>>550と同レベルの池沼はそうでもしないと叩けないんだよな。
552底名無し沼さん:2009/03/15(日) 04:58:05
age
553底名無し沼さん:2009/03/15(日) 05:02:50
でも君のM65はコットン生地なんだろ?
554底名無し沼さん:2009/03/15(日) 07:18:01
お年玉で買った65、クリーニングに出してたこともあったな〜
555底名無し沼さん:2009/03/15(日) 09:29:43
M65では冬は都心であっても使えない
冷え込みには耐えられない
まだMA-1のほうが使える
556底名無し沼さん:2009/03/15(日) 10:19:02
MA-1だとチンコ周りが寒い
やっぱN-2BかN-3Bが最強
557底名無し沼さん:2009/03/15(日) 10:45:38
>>555
っ[ライナー]
558底名無し沼さん:2009/03/15(日) 11:48:37
俺の米軍実物M65はナイロン50コットン50何だが
コットンのM65って実物であるの?
559底名無し沼さん:2009/03/15(日) 16:11:21
>>555は完全に池沼っていうかM65叩きの為のレスだよなw

真冬の都心部でも、肌着のシャツ+普通のシャツ+スーツで大丈夫なんだがなあ・・・
俺はそうだし、特に上着を着てない人間は多い

多くの人がM65以上の防寒着を使ってる訳じゃない現実が見れないんだろうなw
560底名無し沼さん:2009/03/15(日) 16:18:22
M65ジャケットなんかよりフリースに薄いシェルの方が楽でいいや。
下にスーツとかジャケット着なきゃいけない状況だったら、シンセ中綿入りアウターかな。
街の服装はスレチだが。
561底名無し沼さん:2009/03/15(日) 18:00:27
>>551
相変わらずなぜM65が本格的な登山には使えないか判ってないみたいだな。
562底名無し沼さん:2009/03/15(日) 18:15:16
>>559 完全に板違いだが、マジレスしてやると
都心とか言ってるけど千葉や茨城あたりの人間だろ?
都心でも真冬の朝の通勤時間帯に、コート無で歩いてる奴なんか稀。
563底名無し沼さん:2009/03/15(日) 18:25:01
俺もM65はコレクションとして何着が持ってるが、
本格登山にM65が使えない理由は、防寒性とか防風性の問題じゃないんだよな。
このスレにくるような連中ならみんなわかってると思うが、
脳内登山家にはわからないらしい。
564底名無し沼さん:2009/03/15(日) 18:52:16
無粋を承知で言う。

「M65来て登山」はネタ。
565底名無し沼さん:2009/03/15(日) 18:59:45
それはわかってる。かなり早い時点で指摘されてた。
でも本人は引っ込みがつかなくなったんだろうな。
566底名無し沼さん:2009/03/15(日) 19:28:32
明らかに登山の経験も知識もほとんど無い奴が
必死でググリながら話を作ってる感じが伝わってきた。
ウニヒートテックをセカンドレイヤーにするとか爆笑!
567底名無し沼さん:2009/03/15(日) 19:54:27
登山が趣味とひとくくりで収まらないからな
例えばロリコンと一口で言っても男子高校生が中学生を好きになるとロリと言われるし
おっさんが幼児を好きになっても正常な扱いをされる
568底名無し沼さん:2009/03/15(日) 19:58:13

? ? ?


569底名無し沼さん:2009/03/15(日) 20:09:07
M65ってナイロン/コットンかポリ/コットンじゃないの?
コットン or コットンメインのってあるの?
570底名無し沼さん:2009/03/15(日) 20:27:56
ヒント:パチ
571底名無し沼さん:2009/03/15(日) 20:34:41
パチーノがセルピコで着ていたM65です、是非お買い求め下さい。
572底名無し沼さん:2009/03/15(日) 20:34:54
>>568
登山でも高山アタックのスペシャリストからハイキング専門の登山もあるってーの
ロリでも中学生がいいとか小学生低学年がいいとか教師と少女の絡みは好きだが
小学生同士は嫌いとか
573底名無し沼さん:2009/03/15(日) 20:44:14
俺は年行った女王様タイプが好きなんで何の事だかわからん。
574底名無し沼さん:2009/03/15(日) 20:45:59
ヒーテク君はロリのオカ板住人
575底名無し沼さん:2009/03/15(日) 20:57:58
>>551 軍板でまとめられていたのの引用だが、捏造してる部分があったら指摘してくれ

12月下旬の2000メートル級登山

ボトム
ファーストレイヤーがハイテク下着(具体的なメーカー、商品名はまだ出てきてない)
ミドルがユニクロヒートテック
アウターはナイロン混紡の綿パンツ

トップ
ファーストレイヤーがハイテク肌着(具体的なメーカー、商品名はまだ出てきてない)
ミドルがユニクロヒートテック
+ナイロンシャツ(透湿性のあるウィンドシャツではなく、ただのナイロンのシャツ?)
アウターはM65(ライナーなし)

靴は3シーズン用っぽいのを2枚重ね履きで、日本じゃちょっと蒸すタクティカルブーツ

グローブとニット帽とスカーフ
576底名無し沼さん:2009/03/15(日) 21:48:08
てかネタだろこりゃ。
577底名無し沼さん:2009/03/15(日) 22:03:11
>>575
上下ミドルの“ヒートテック”って今年話題になって欠品してた“肌着”のことだよね?
中綿に使われてる“エアテック”と混同してるんじゃないの?

そこが単なる勘違いであれば、あとは上下アウターと靴の耐寒性が(かなり)不安だが何とかなる?
俺には無理だな。
北陸の平地でも12月の冷え込んだ夜(-4度程度)にはちょっと厳しいわ。行動中はともかく休憩したら市寝る。
578底名無し沼さん:2009/03/15(日) 22:20:26
>>577
エアテック(ユニのウェアに使われてる中綿)でなく、まさにその「ヒートテック」の事らしい。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227944173/37

途中何度かネタと指摘されてるが(このあたりね)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227944173/357

途中盛り上がったり間隔が開いたりしてるが、
間違いなくネタでなく本当に実践したと言ってるので
【ロフト】ECWCS他防寒衣料【スナグパック】GEN1のレス37以降ざっと読んでみて
579底名無し沼さん:2009/03/15(日) 22:25:27
>>577 おれも同じこと思った。 ヒートテックがミドルじゃなくて、
エアテック素材のウェアのことじゃね?
580575:2009/03/15(日) 22:32:50
>靴は3シーズン用っぽいのを2枚重ね履きで

これは靴下のことだと思われるが、最初に本人が書き込んだのを訂正せずそのまま引用した。

あとニット帽は後に(いつの間にか)フリースになっている。
581底名無し沼さん:2009/03/15(日) 22:34:24
582底名無し沼さん:2009/03/15(日) 22:35:34
M65にウォッチキャップって元同僚のキャンプ用のスタイルだw
583底名無し沼さん:2009/03/15(日) 22:58:13
>>581なんで笑えるの
584底名無し沼さん:2009/03/15(日) 23:07:08
キャンプには使えるよな
バーベキューとか気兼ねなく出来る
585底名無し沼さん:2009/03/15(日) 23:35:39
>>584
焚き火しても安心して近づけるのはM65の特徴だね
586584:2009/03/15(日) 23:49:16
化繊が半分以上だから安心は出来ないけど
安いからという意味
587底名無し沼さん:2009/03/16(月) 01:42:21
>>562
茨城は結構寒いよ
588底名無し沼さん:2009/03/16(月) 02:25:48
水戸は都会だから暖かいけど土浦とか寒いな
589底名無し沼さん:2009/03/16(月) 08:38:55
2000mでも樹林帯か吹きさらしか、天候も吹雪か晴天か、地面は土なのか雪積もってるか、
岩場なのか凍ってるかわからんからなんとも言えんね。
状況次第では不可能じゃないとは思うが、場合によってはそのまま逝けるね。
手袋に重点を置いてない書き込みなのが気になる。自分的には、一番大切な部分だと思うんだが。
体感温度には個人差があると思うんだけど、俺は冬山なら手袋に一番気をつかうよ。
指がかじかんで動かないと何もできん。
590底名無し沼さん:2009/03/16(月) 10:38:01
>>575
「12月下旬の2000メートル級」の麓のキャンプ
の間違いだろ
しかし想定と服装のギャップが何度見ても笑えるw
多分BE-PAL愛読者なんだろうな
591底名無し沼さん:2009/03/16(月) 18:03:05
>>589 まさにそのとおり。手袋とか足元とか軽視してるところが
作り話と言われてるところ
592底名無し沼さん:2009/03/16(月) 18:20:50
ちなみに本人によると、ブーツはゴアなし
593底名無し沼さん:2009/03/16(月) 18:28:20
594底名無し沼さん:2009/03/16(月) 18:33:52
これは間違いなく本人の書き込みなんだけど、具体的な商品名とか、メーカーとか教えて欲しいね。
真夏の関東でも暑くなくて、冬はミドルレイヤーに使えるナイロンシャツ


>ナイロンのシャツは勿論ウィンドシャツとかじゃなく、普通にアウトドアとか街着でも使えるタイプのシャツ
>真夏の関東でもそれほど熱くないくらい通気性が考慮されてて
>夏用BDUより涼しいと感じた記憶が有る
595底名無し沼さん:2009/03/16(月) 19:38:14
>>590 上手いこと言うね。
素人は2000m級とか、たいした事ないように想像するんだろうな。
596底名無し沼さん:2009/03/16(月) 20:11:46
流れぶった切って申し訳ないが、

Mysteryranch 3Day Assult到着記念カキコ。
597底名無し沼さん:2009/03/16(月) 20:53:17
>>594
これってパタゴニアのMen's Long-Sleeved Sun Tech Shirtみたいな速乾性のシャツ
こといってるんじゃないかなあ。
冬山でミドルとして使うには保温性がないからフリースをさらに重ね着しないと寒いけど。
598底名無し沼さん:2009/03/16(月) 21:27:20
メジャーなメーカー品なら、とっくにそう言ってるでしょ
599底名無し沼さん:2009/03/16(月) 21:28:39
       65信者
        /     \     きっついスレだお・・・
     / u ::::\:::/:: \    見なければよかったお・・・
   /    <○>::::::<○> \
    |  u    (__人__) u |    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
600底名無し沼さん:2009/03/16(月) 22:34:27
ぶっちゃけ、M65はミリタリーウエアの定番
601底名無し沼さん:2009/03/16(月) 22:52:02
>>597 何それ釣り?
602底名無し沼さん:2009/03/16(月) 23:15:22
>>596
おめでとう。ミステリーランチスレで相手してもらえ。
603底名無し沼さん:2009/03/16(月) 23:25:20
>>561
どういう本格的な登山か誰も言ってないんだよお馬鹿さん。
どのレベルから本格的というのか一切定義されてないのに語れるわけないだろ?
>>562
都心だけど?
そもそも茨城は都心部より寒いんじゃないの。
>>565-567
あーあー、また自演と妄想か。

このクズ共は「ヒートテックを使った」ってレスから「ヒートテックをレイヤリングの要として使っている」「他のウェアも○○」
みたいにドンドン捏造して「ユニクロを使うなんて〜」って感情的な叩きをしてるに過ぎない。
ナイロン製orナイロン混紡のシャツなんていくらでもあるのに「ナイロンってことはウィンドブレーカーか」とか
決めつけてたヤツもいたよな?アレは感情が先走って程度の低さを証明した好例。

確か本人も書いてたけど現実として行ったんだから、アンチユニクロというか
高性能の軍用品を持つこと(購入するだけ・購入を検討するだけも含む)で知識や経験を得た気になってる
典型的妄想しかできないオタクが何言ったところで負け犬の遠吠えなんだよな。
もしそれを「事実かどうか分からない」って否定するなら、そもそも話題を続ける事自体がおかしいってことだから
また馬鹿を晒さない様にね。
604底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:11:49
また呼んじゃったじゃないか。
605底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:14:18
まあ昭和初期までは、ほぼ綿とか藁で雪山入ってたんだからな。
毛織でさえ結構な貴重品だったらしいし。
それに比べりゃまだマシなんじゃね?

ただそれで遭難したら盛大にパンパカされるな。
見掛けられただけでも通りすがりのジジイに罵倒されたり、パトロール員に保護されるレベル。
606底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:14:54
数十年前の先進国・現在の後進国では2000mや3000mくらいでもハイテク素材なんて使ってなかったのに
ユニクロやM65レベルで何言ってるの?

って言ったら俺が間違ってることになるの?
607底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:18:01
>>605
お、丁度被ったw
実際そうなんだよなあ
軍オタなら分かるだろうけど、現代の米軍とか登山家レベルの装備なんて
ごく最近・ごく一部の軍隊しか使ってない
608底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:18:11
現代の先進国では笑われるんだろう。
609底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:21:29
朝鮮戦争の少し後、安価な放出品が豊富だったので、日本の登山者の多くが使っていた時期がある。
610底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:22:48
あ、ツッコミ入れられる前に言っとくと、>>609は65パーカの事じゃないよ。
当時はまだなかったから。
611底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:24:03
>>597


    そ れ ナ イ ロ ン じ ゃ 無 い し



  
612底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:26:40
>>611
そこはおまい「それナイロンじゃナイロン」と言わないと一流にはなれねーべさ。
613底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:35:16
>>608
いや、米軍とその他の先進国を一緒にすんなよw米軍は別格
自衛隊のブーツは酷いとよく言われるけど、ホント酷いしなwえ?これで一年中過ごすって嘘だろ?って思ったわw
でもそれで殆どの地域と季節を特に問題なく過ごす 水虫除いてw
M65は今のECWCSより性能とか携行製とか色々劣るけど、実際に相当寒い状況でも正式に使われてきた訳で
なんでそれを日本の冬山じゃ問題外とか言い出すのか理解できねーんだよなぁ
614底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:41:13
>朝鮮戦争の少し後、安価な放出品が豊富だったので、日本の登山者の多くが使っていた時期がある。

これは始めて訊いた話だな。1950年代に米軍放出衣類が日本国内で豊富だったいう話もあまり聞かないし
もちろん払い下げはあっただろうけど、当時の日本人にとって決して安くはない(というか高価な)ものだった。
60年代後半から年代頃にはそういうこともあったが、いずれにせよ
その当時としては「新しい」「高性能」ものとして使っていた。
615底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:45:15
そういえば某中田商店に異様に安いパチモンが溢れてた時期があったが
あんなものは学生向けの商品だから登山者はまず買わないと思う
616底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:45:16
>なんでそれを日本の冬山じゃ問題外とか言い出すのか理解できねーんだよなぁ

実際に冬山やる人間なら、理解できるのは言うまでもない
617底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:55:30
>>609
ヴェトナムの頃じゃなかったっけ?
安かったので買って使った人も少なくなかったけど直ぐに廃れたとか
無駄に頑丈で重かったりして不便だと判明したらしい
618底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:56:16
>>616
低山なら余裕
つか冬山の想定が問題なんじゃねえの?800mでも3000mでも冬の山には違いないし
619底名無し沼さん:2009/03/17(火) 00:59:28
>>614 朝鮮動乱の後、米軍払い下げの服が、
豊富だったとか、妄想だから相手にするな。

当時の米軍防寒衣類は、韓国軍に供与されたり、そもそも休戦協定で
戦争が完全に終わったわけじゃないから、米軍が大量にストックしてた。
やっとそれらが大量に放出されたのは、30年以上とかたってから。
620底名無し沼さん:2009/03/17(火) 01:01:44
なんでもいいから、バカチョンは早く殺し合えや!
621底名無し沼さん:2009/03/17(火) 01:02:28
>>618 想定、というか本人は実際に2000m級と言ってる。
622底名無し沼さん:2009/03/17(火) 01:09:39
>>619
話し逸れるけどヤフオクでも韓国から米軍衣料仕入れてきて売ってるのがいるね
超稀少ってほどでもないけどまぁまぁ良い物出してる ボロクズも多いが
623底名無し沼さん:2009/03/17(火) 01:13:57
M51パーカーのデッドストックが大量放出されたのって
15年くらい前だっけ?25年位前は高くてボロいのしかなかったのに
米軍が大量に備蓄してやがったw M65パーカーどころかECWCSの時代になって
やっと放出。
624底名無し沼さん:2009/03/17(火) 01:21:44
>>622 ウォン安だから円やドルで買ってくれると
韓国人にとってはかなり儲かる。
まあ、俺個人は彼らを信用しないがね。
625底名無し沼さん:2009/03/17(火) 01:27:27
よく読んでみると>>603は本人じゃなく
一応、第三者キャラなのね
626底名無し沼さん:2009/03/17(火) 01:28:27
>>621
本州以南で2000m前後なら普通に着込んでりゃ平気だろ
マイナス10度すら行かないはずだから、ライナーやフリースが有れば風が吹いても大丈夫だと思う
>>623
おっさん何歳だよ
627底名無し沼さん:2009/03/17(火) 01:36:25
つか、個人的に技術や装備が変わるのは、普通にテクテク上れるか否かのラインだと思うんだけどどうよ?
特別な道具無しに上れる「冬山」なら暖かくさえしておけば大事に至ることは余り無いんじゃね?
マイナス20度とかの北海道の度田舎でも、安物の服で普通に暮らしてるぞ
ここでM65を使ったヤツに色々文句付けてる連中は、地図・コンパス・テント・寝袋・火器について言及してないけど
服の善し悪しよりそういう方がもっと重要だろ、と思った
628底名無し沼さん:2009/03/17(火) 04:40:38
そうだよな。
みんなは山登るとき、どんな火器もって行く?
629底名無し沼さん:2009/03/17(火) 08:37:53
>>628
このスレ的に言うと火器といえば小銃のようなものを想像してしまうんだがw
ストーブのこと?
630底名無し沼さん:2009/03/17(火) 08:52:01
ここの住人が575を再現して真偽のほどを検証してみればいいんじゃない?
因みに、俺はM65捨てちゃって持ってないんで。

>>629
このスレでもネタで言っていても実際に銃火器を持っていく奴はいないだろう。
631底名無し沼さん:2009/03/17(火) 11:46:00
何でお前らこんな馬鹿なの?マジでやってんの?ホントにまともに山行ったことないというか家と市街地から出たことないの?

M65だろうがECWCSだろうが、誤った使い方(肌着にするとかほっかむりにするとか松明にするとか)じゃなければ
防寒着は防寒着、服は服
少なくともM65で防寒性能が足りないって事は2000m程度じゃ考えられないし
ユニクロでもワークマンでもそこらのスーパーのノーブランド品でも、使える物は使える
単に専用で最新な物が性能良くて便利ってだけ
632底名無し沼さん:2009/03/17(火) 12:15:42
>>629
火器は小銃や拳銃の事で、ストーブは含まれないだろ
633底名無し沼さん:2009/03/17(火) 12:20:38
>>631
真冬に毛皮にくるまって地べたに眠れるか?
634底名無し沼さん:2009/03/17(火) 12:27:15
いまだに、なぜM65が2000m級の冬山に使えないかわかってないみたいだな。
防寒性の問題じゃないんだよ。
635底名無し沼さん:2009/03/17(火) 13:04:53
登山口に着くまでに片っ端から町外れの橋までパトカーで運ばれちゃうから
636底名無し沼さん:2009/03/17(火) 18:49:01
登り初めて数分、心拍数上昇で体の感覚が敏感になってくると
「重い、生地が固い、動きづらい…」

かいた汗が生地に染み込み稜線の風で一気に冷える
「ヤバい、休憩したら死ぬ…」

こうなる。
透湿防水やソフトシェルを一度体験したやつなら
どこの山だろうが「防寒着にM65」とは言わない。
もう65ネタはおしまい。
637631:2009/03/17(火) 20:34:19
>>633
言おうとしてることが分からん
真冬の地面で眠るならどんな服だろうがマットレスやシュラフは必要
はぐらかさないでちゃんと書けよ
>>634
説明してみろよw
俺一度も説明見てないんだけど?使えない使えないとか言ってるのはお前って言うかココの人間だけで
現実の世界ではヨーロッパの標高が高い地域でもアフガニスタンの山岳地帯でもM65と同レベルかそれ以下の服は
当たり前の様に使われてるんだが
>>636
>「重い、生地が固い、動きづらい…」
要するに快適さが違うってだけだろw俺が言ったことと同じ
あと汗が生地に染みこむのはお前の問題w
単に下のレイヤーを間違えたか体温調節に失敗しただけ
背中が蒸れるのは仕方無いけど、そこが冷えて命に関わるのはふつー有り得ない

マジでこいつら
「昔の登山家も軍人もM65と同等やそれ以下の衣服を使っていた」
「今の非先進国なら↑と同じ様な状況」
こんな事実すら理解できないのか?だとしたらホント狂ってるな
>>636とか自分の無能さを服のせいにしてるし・・・
638底名無し沼さん:2009/03/17(火) 21:16:54
長文必死だな、頑張れよ。
639底名無し沼さん:2009/03/17(火) 21:27:58
>>628
冬は猟をするので
サイガをもって行く。
640底名無し沼さん:2009/03/17(火) 22:01:49
そんなに面白い話題じゃないからもう引っ張らなくいいよw
真に受けて冬山にM-65で登るやつはいないと思うけど、生きて山から下りたいなら
なるべく最新の装備で行った方がいいよ、とw
641底名無し沼さん:2009/03/17(火) 23:19:41
「今時の登山スタイルとして冬山にM65はアリ」
ていう妄言に突っ込んでたのに、>>637
「昔はこの程度の被服で登ってたんだから不可能ではない」
にすり替えてる。

前スレにもお気に入りの英軍ブーニーハットを自衛官(自称w)に
突っ込まれてキレてた奴が。よほど軍用品至上主義らしいなw
642底名無し沼さん:2009/03/17(火) 23:39:08
>>641 やっぱそうか。
ブーニーハットのやつと、キレかたがにてると、
俺も思ってたんだ。
643底名無し沼さん:2009/03/17(火) 23:45:31
>637

必要かどうかはお前の尺度。
アフガンだろうがスイスだろうがそんなもん着てるのは街の中だけ。
火を焚ける環境が近くにある時だけだ、ハゲ

お前は四六時中M65を着てろ。

644底名無し沼さん:2009/03/17(火) 23:48:45
>背中が蒸れるのは仕方無いけど、そこが冷えて命に関わるのはふつー有り得ない

引っ張るほどのネタじゃないけど、一応聞いておくと、なぜ背中だけ?
645底名無し沼さん:2009/03/18(水) 00:06:31
標高の高いヨーロッパや北海道の人間も、もっと劣る服着てるとか
それは登山とは関係ない。乗り物で移動したり、建物にすぐ入れるようなときの服装の話を出されても?
屋外で長時間出るときなんかはそれなりの服着る。

あと1965年ごろでも、世界の有名な登山家はM65以上の服着てるわ。
ダウンなんか大昔からあるし、ナイロンもポリエステルもとっくに工業生産されてたからな。
646底名無し沼さん:2009/03/18(水) 00:17:25
もういい加減、65の話はもうやめたら?
軍板で叩かれた奴がここで65を叩いて憂さ晴らししてるって話じゃん。
そんな奴の話題に釣られて延々と65の話題でスレを埋めてくのはどうかと思うよ。
647底名無し沼さん:2009/03/18(水) 00:30:11
>問題なかったよ
>ヒートテックのタイツだったからかな(ハイテク下着+ヒートテック+ナイロン混紡パンツ)
>ちなみにM65はインナー使わなかった(ハイテク肌着+ヒートテック+ナイロンシャツ+M65で暑いくらい)

なぜせっかくのハイテク下着の上にユニクロヒートテック?
648底名無し沼さん:2009/03/18(水) 00:47:39
やっぱ登山にはM65だよな

わかるわかるw
649底名無し沼さん:2009/03/18(水) 02:56:05
>いくら透湿性が高くても、湿度の高い日本の梅雨では意味が無い
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227944173/774

ヒーテク大先生は、日本の夏や梅雨時はどんな雨具を登山に使われますか?
650底名無し沼さん:2009/03/18(水) 03:49:52
蓑と笠。
651底名無し沼さん:2009/03/18(水) 04:14:22
お地蔵様ですか?
652底名無し沼さん:2009/03/18(水) 06:18:37
いやいやw笠のお礼に餅とか小判とかおじいさんの家に持って行かないからw
653底名無し沼さん:2009/03/18(水) 09:11:48
まあとりあえず八甲田山死の彷徨読んでみるといいよ。
大戦前の雪中行軍にあたってのウェアリングとその結果が詳しく載ってるから。

個人的にはM65だろうがなんでもいいと思う。絶対に事故を起こさない自信があれば。
地元の年寄りやハンターは熟知した場所ならホムセン防寒具でも平気で入る。

ただし自己責任の時代とはいうものの、事故を起こせば世間に多大な迷惑をかけるんだから
最善の準備をしてからいくことを求められるし、常識と外れたことをしていれば
それだけ非難と責任追及をされることは覚悟しておけ。
654底名無し沼さん:2009/03/18(水) 09:13:14
穂高の往復で上高地を利用したときは
川沿いはずっと折り畳み傘+スパッツだった。
655底名無し沼さん:2009/03/18(水) 09:37:47
>>653
お前みたいに話を引っ張る奴がいるからいつまでたっても終わらないんだよ。
656底名無し沼さん:2009/03/18(水) 12:39:20
結論
65着る奴は乞食
657底名無し沼さん:2009/03/18(水) 12:45:40
じゃオレ乞食でいいや。

終了。
658底名無し沼さん:2009/03/18(水) 14:07:01
>>653はスレの趣旨にもあってるし、まともなカキコだと思うが。
659底名無し沼さん:2009/03/18(水) 14:33:54
>>649 夏や梅雨こそ、ソフトシェルやハードシャルの高性能のレインウェアが必要なわけで
それ以外の季節の平地ならホムセンカッパでもいいくらい。
660底名無し沼さん:2009/03/18(水) 15:12:13
>>609
いろいろ調べてみたが、1950年代に日本の登山家の多くが、
米軍装備を使っていたという話は見つからなかった。
具体例とかあったら頼む。
661底名無し沼さん:2009/03/18(水) 15:43:42
>>660
並木書房から出てる「フィールドモノ講座」(平山隆一著)のなかで、朝鮮戦争後に
サープラスが国内で大量に出回って使われたって書いてある。
>>609の発言の出典もこの本じゃないかな。
俺はその時代の人間じゃないからわかんないけどw
662底名無し沼さん:2009/03/18(水) 16:58:01
>>659
都心の梅雨時や夏なんかとてもじゃないがソフトシェルだろうがハードシャル
だろうが着ていられない。
屋外で風がある時なんかはまだ着ていられても、屋内や電車内に入った途端、
猛烈な湿気感に襲われる。
663底名無し沼さん:2009/03/18(水) 17:04:16
自分が〜を一般もそうだにすんなよw
664底名無し沼さん:2009/03/18(水) 17:05:11
ハードシャルウィーダンス
665底名無し沼さん:2009/03/18(水) 17:09:08
>>663
体感温度にしても発汗量とかにしても個人差があるから着たければ着ればいいじゃんw
個人の自由だよw
666底名無し沼さん:2009/03/18(水) 17:09:23
こりゃあ里山クラスの話しだな
勿論朝夕以外の
667底名無し沼さん:2009/03/18(水) 17:13:22
>>649が持ってきた書き込みってタウンユースでの話だもん。
なんで登山キャンプ板まで引っ張ってきたか知らんけどw
668底名無し沼さん:2009/03/18(水) 17:18:33
ハードシャルはオレも着ないよ
wは多い方がいいかね、この場合?
669底名無し沼さん:2009/03/18(水) 17:20:39
>>662
脱げばいいじゃん。
それとも、某先生よろしく素肌に直に着用か。
670底名無し沼さん:2009/03/18(水) 17:26:30
某先生の人気に嫉妬
671底名無し沼さん:2009/03/18(水) 18:06:44
好きにすりゃいいじゃんw
夏のタウンユースにハードシャル着ようが冬山にM65着て行こうが。
672659:2009/03/18(水) 20:11:34
オレは屋外、もちろん雨降ってるときの話をしているわけで、さらには、とくに街中の話をしていたわけではないが
街中の話だとしても、車や屋内に入って暑ければ脱げばいいだけだと思うが。
かえって、空いてる電車や、デパートやレストランみたいにエアコンがきついところでは
ソフトシェルくらい羽織っててもいい気もする。
673底名無し沼さん:2009/03/18(水) 20:21:35
>>667
>>649のリンク先見たが別にタウンユースの話じゃなさそうだぞ。というか
さかのぼっていくとアウトドアの話みたいだし。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227944173/751
674底名無し沼さん:2009/03/18(水) 20:27:27
しつこいな、どうでもいい話でw
675底名無し沼さん:2009/03/18(水) 20:33:27
ソフトシェル(といってもメーカーや製品によっていろいろあるが)で蒸れるとか言ってたら
BDUもACUも着れないな。雨降ってもTシャツか?

あ、山板だから傘差せばというのは無ね(山で傘使うこともあるけどさ)。
676底名無し沼さん:2009/03/18(水) 21:01:42
>>661 THXこんど立ち読みでもして見るわ。
並木じゃ信憑性がアレだけど。

それにしても、大量に使われたとなると背負子かなんかかな?
677底名無し沼さん:2009/03/18(水) 21:10:20
自分はエアコンが苦手なんで夏でも薄いジャケットやパーカ類を必ず持って出かける。
678底名無し沼さん:2009/03/18(水) 21:29:13
オレもだな。特に雨の日は。
傘差しても腕が濡れたりするから、濡れた上に電車で冷房にあたるときついし。
679底名無し沼さん:2009/03/18(水) 22:42:42
>屋外で風がある時なんかはまだ着ていられても、屋内や電車内に入った途端、
>猛烈な湿気感に襲われる。

さらりと書いてるけど、なんか違和感があると思って考えてみたら
都心の夏なら、屋外より建物内や電車内のほうが涼しいし湿気も低いよな
680底名無し沼さん:2009/03/18(水) 23:52:00
>>603 都心って言ってるけどどこよ?

オレの会社は東京駅から徒歩で5,6分だけど、真冬の朝の通勤時間帯に
東京駅からオフィス街に向かう人たちの中で、コートなしの人なんか
まず見ないぞ。
681底名無し沼さん:2009/03/19(木) 01:02:20
>>679
状況に応じて勝手に着ろよ。しつこいよ。
682底名無し沼さん:2009/03/19(木) 01:12:10
愛知県の百姓にもわかるように書いてくれ。
東京のことはよくわかんねーんだよ・・・。
683底名無し沼さん:2009/03/19(木) 01:16:40
>>682
綿入れ着てなさい。
684底名無し沼さん:2009/03/19(木) 01:27:40
>>637は自分で自分の体温を調整できるスーパーマンだから何着てようとどんな環境にも対応できる
685底名無し沼さん:2009/03/19(木) 01:45:02
もうこの話題やめない?
いい加減飽きて来た
686ジョン:2009/03/19(木) 01:47:35
「俺は汗をかかないんだ」
687631:2009/03/19(木) 02:10:01
>>641
>「今時の登山スタイルとして冬山にM65はアリ」 ていう妄言に突っ込んでたのに
は?誰も言ってないけど?
「M65は使えない」とほざいてた馬鹿がいるだけw現実をみろよ

>>641-642
負け犬の典型パターンだなw
内容で言い返せないのが自覚できてるから妄想と馴れ合いに逃げる
本気で「M65は使えない」とほざいて何も説明できない真性はこんなもんだってことだなw

>>644
普通リュックサック背負ってるだろ?登山中は
>>645
有名な登山家が日本の2000m級に登る時の話じゃないだろw
なんでそんな事も分からないで馬鹿晒すの?
>>646
だな
M65に執拗に拘ってるところがほぼ証明してる
上でも出てたけど、叩きたがってるヤツは手足用や野営の装備について何も言ってない所が、知ったかのオタっぽい
>>680
いや、普通にいるからw
>>684
いい加減うぜえなあ
何も反論できないゴミは消えろ

ECWCSだってフリース着てリュック背負えば普通に汗かくわ
だから一番下に着る物が重要なんだろ?それを分かってもないのをわざわざアピらなくていいからw
688底名無し沼さん:2009/03/19(木) 02:19:56
 
  キターーーッッッ
            
689底名無し沼さん:2009/03/19(木) 02:30:12
軍板で
M65って板を立ててたヤツとかいたけど、アレが叩かれた挙げ句こっちでM65叩きやってたってことでおk?
690これか:2009/03/19(木) 02:32:36
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227944173/229

229 :名無し三等兵:2009/01/24(土) 15:46:03 ID:???
>227
俺が>37だけど問題無かったって言うか、稜線で凄い風が吹いてきたときでも汗かきまくってたレベル
止まって休むことを考えると危ないけどね
ちなみにパンツはナイロン混紡だった
691底名無し沼さん:2009/03/19(木) 02:39:36
>悪天候を考えるとECWCSパーカとかちゃんとしたの持っておくべきなんだけど、
>コース上に小屋が有るから、いざとなれば振り絞ってそこに付けば大事にはならないと踏んだ

エクワックススレ読み直してみると、最初はこんな感じだったのに、
その後ECWCS所有者を眼の敵にするようになっちゃったんだよね。
692底名無し沼さん:2009/03/19(木) 02:52:07
>>690
単なる調節の失敗というか動きすぎじゃね?
着てる物に限らずよくあること。少なくとも俺は着てる物に限らず珍しい事じゃない。
問題は肌着の性能と着脱のしやすさ、休憩時の風+地面の冷たさ対策だと思うよ。
>>691
目の敵にしてるレスなんてみたこと無いんだけど、有るとしたら何で今やってるように具体的なレスをコピらないの?
そもそも自分達に賛同しないレスは全部同じ人物だと思ってる?
M65叩いてる方もそれに対抗してる方も「お前はどのスレの誰だろ」「こんな事言ってたよな(証拠無し)」ばっかり。
「過去の誰々、何処の誰々」って言うことが無いヤツの典型例なのにな。
つまりお前らはそのレベルだってことを自覚して欲しい訳よ。どうしても続けるなら。
693底名無し沼さん:2009/03/19(木) 02:56:47


   第三者キャラ キターーーッッッ
               
               
694底名無し沼さん:2009/03/19(木) 03:01:03
そりゃ今の状況じゃ恥ずかしくて本人キャラは出て来れないだろ。
695底名無し沼さん:2009/03/19(木) 03:02:14
来ちゃったじゃないかよ
696底名無し沼さん:2009/03/19(木) 08:00:04
>>687
自分でも分ってても、認めたくないんだろうが、

M65やM65ファンが叩かれてんじゃなく、あんたが嫌われてるだけなんだよ。
697底名無し沼さん:2009/03/19(木) 08:24:43
このスレのパート3だったか4も65の話題でほぼ半分以上埋め尽くされてた気がする。
それを皆さん再現したいのか?いい加減もうやめようよ。
698底名無し沼さん:2009/03/19(木) 08:35:57
>>697
スルーも出来ないバカばっかだから無理だね。
もう勝手にやってろって。
699底名無し沼さん:2009/03/19(木) 08:51:43
ミラーで過去スレ見たけど
このスレのパート4や5も>>687のヒステリックなレスだらけだね。
700底名無し沼さん:2009/03/19(木) 12:35:26
M65JKTやヒートテック憎しってよりはね。
他のスレだか板でも見かけたヒステリックな人が厭がられてるだけ。
701底名無し沼さん:2009/03/19(木) 14:53:59
まだ認めたくないみたいだがM65もヒートテックも憎まれてない。

それで2000m級冬山やったと言い張ってる奴とその自演キャラが叩かれえるだけ。

過去スレみてもキレ方がわかりやすいからバレバレ。やたらまわりに食ってかってる。
近いとこだと前スレ英軍ブーニーハットのあたりだが、もっと以前からある。
702底名無し沼さん:2009/03/19(木) 15:47:04
おれはM65を、OD、ウッドランド、3Cデザートと最近ACUも買ってしまったが、
冬だろうがそれ以外だろうが、登山には使わない。
防寒性や防風性でなく、重さが致命。暑くて脱いだら荷物になるし最悪。
また、別にレインウェアも用意しなくてはならない。
誰かも書いてたけど、麓のキャンプなんかではいいけどね。
ビンラディンが着てたのも、洞穴で寒いときは火をたいて生活してるんで、
登山とは全然違うレヴェルの話。
703底名無し沼さん:2009/03/19(木) 18:06:02
65はレインウェアのかわりにならないからね

タダでさえ重いのに、登山には別にレインウェアをもって行かなきゃ行けない
704底名無し沼さん:2009/03/19(木) 18:39:07


http:陸上自衛隊 レンジャー カルビナ
9,800 円

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e86261030 //page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=e86261030

中古でこの価格は高いだろ。
705底名無し沼さん:2009/03/19(木) 19:31:17
高と思うならわざわざ直リンはるな
706底名無し沼さん:2009/03/19(木) 19:32:09
65着てる奴は在日
707底名無し沼さん:2009/03/19(木) 23:54:14
65着てる奴は即通報
708底名無し沼さん:2009/03/19(木) 23:56:26
通報→逮捕→逃走→町壊滅
709底名無し沼さん:2009/03/20(金) 00:04:22
>>693-695
内容には触れないんだな
710底名無し沼さん:2009/03/20(金) 00:04:25
結果的に65着てる奴はタリバンに荷担するテロリストシンパ
711底名無し沼さん:2009/03/20(金) 00:05:27
>>701
妄想への逃走ですね、分かります
712底名無し沼さん:2009/03/20(金) 00:07:51
つか、結局「M65が冬山では死に繋がる程使えない」って持論をいつの間にかすり替えてるなw
だから説得力無いどころか負け犬になりさがるんだよ
あとブーニーハット(笑)とか、何が何でも脳内で見下せる相手に認定しようとしてるのは
何も反論できない証明

なんでそこまで知能が劣ってるクズだと証明して生きてられるんだ?
713底名無し沼さん:2009/03/20(金) 00:24:01
ageage
714底名無し沼さん:2009/03/20(金) 00:24:25
ホントに気違いなんだな。同じ事しか書かんし。
715底名無し沼さん:2009/03/20(金) 00:25:30
「M65は低山でも冬に使うなんて無理、命に関わる」と主張するヤツと
「M65は不便だ」って主張するヤツは違うんじゃないの?
前者は軍板で暴れてた(らしい)ヤツで、後者はこのスレに生息してるタイプで。だろ?
716底名無し沼さん:2009/03/20(金) 00:28:49
>>712 登山の様子の画像うpしてアンチどもをギャフンといわせてください
717底名無し沼さん:2009/03/20(金) 00:29:17
>>714
何の反論も出来ない負け犬のクズはそうやって処理するしか無いんだろ?w
>>715
いや、多分同じ
何が何でも、2000m級じゃその装備で死ぬと願ってるw
ずっと願望を口にするだけの粘着な知恵遅れ
718底名無し沼さん:2009/03/20(金) 00:31:10
>>716
・自分の写真を撮った筈
・俺がお前の望む「全て自演してる人物」
って2つの願望が事実なら、お前の言い分は正しい

だけどお前はタダの現実が見れない知恵遅れw
死ねよ一切反論できない自演だけの負け犬w
719底名無し沼さん:2009/03/20(金) 00:58:25
良くわかんないけど乱交状態になってんの?
720底名無し沼さん:2009/03/20(金) 01:46:06
一度だけじゃなく何度か似たような装備で登ってるのかと思ったらそうでも無いのか?
何度かやってるなら画像の一枚くらいありそうなもんだが、
でも考えてみたら、ソロだろうから自分の写ってるのはないだろうな。
721底名無し沼さん:2009/03/20(金) 01:49:09
てか>>718が自演でないなら、なぜ本人が画像持って無いとわかるんだ?
今にも本人が自分の画像UPしてくるかもしれんのだぞ。
722底名無し沼さん:2009/03/20(金) 02:43:33
↑日本語読めないんだな
723底名無し沼さん:2009/03/20(金) 02:49:45
>>718は充分削除対象だが、残しておいて後々まで恥をさらし続けてもらおう。
  自演バレバレだしw
724底名無し沼さん:2009/03/20(金) 03:52:33
自演バレバレ

これしか言えないヤツは大抵自分が自演してるという事実
しかも削除対象って意味不明だし
725底名無し沼さん:2009/03/20(金) 04:26:45
>だけどお前はタダの現実が見れない知恵遅れw
>死ねよ一切反論できない自演だけの負け犬w

やっちまったな。これ2chでも削除対象だよ
726底名無し沼さん:2009/03/20(金) 09:27:26
ところで、みんなはファーストエイドポーチは何使ってる?
おれはMOLLEUのやつ。
727底名無し沼さん:2009/03/20(金) 14:39:01
>>718 痛恨の書き込みw
728底名無し沼さん:2009/03/20(金) 18:31:12
乞食は65のポケットに包帯突っ込めば十分だろが死ねよ
729底名無し沼さん:2009/03/20(金) 21:06:08
>>725
こういう哀れな知恵遅れっているよな・・・名誉毀損や何かを匿名掲示板の名無し同士にも適用できるとか言う奴とかw
検索して成立する条件も分からないというか、分かろうとせず都合の良い妄想に逃げる

だからお前はいつまでも負け犬なんだよw
730底名無し沼さん:2009/03/20(金) 21:45:16
 

 
       キ タ ー ッ 




 
731底名無し沼さん:2009/03/20(金) 21:49:18
ageageage
732底名無し沼さん:2009/03/20(金) 23:08:42
あげ
733底名無し沼さん:2009/03/21(土) 00:15:14
>>730
典型的な厨房の反応だな
734底名無し沼さん:2009/03/21(土) 00:28:58
これだけ忌み嫌われている65をわざわざ着る奴って何なの?
老女専門とかスカトロみたいな変態か?
735底名無し沼さん:2009/03/21(土) 00:34:15
げひげひ
736底名無し沼さん:2009/03/21(土) 01:00:36
>>734
何処にオレが65で登山したなんて書いてないのに、勝手に決めつけて粘着してるゴミ虫がココの空気を悪くしてるなあ

人を見下すのは構わないけど、その為に必要な要素を脳内で創り出した以上
絶対的に・客観的に、お前が一番見下される人間になるんだよ

今度から気を付けた方が良いよ
妄想でしか人を見下せない可哀想な人
737底名無し沼さん:2009/03/21(土) 04:35:51
↑これを書いた人間を貶すためにコピペしてます
738底名無し沼さん:2009/03/21(土) 10:09:40
>>734
>忌み嫌われている65

世間ではM65をモチーフにした服がたくさん出てるんだし
一般的には嫌われてるどころか、カジュアルに取り入れやすい事もあって
結構な人気だと思われる。
ブームはちょっと過ぎたような気がするが。
739底名無し沼さん:2009/03/21(土) 11:07:28
>>737
典型的な厨房の反応だな
740底名無し沼さん:2009/03/21(土) 11:49:12
65モチーフ服は多いね。
しかし自分はどうもM65ジャケットってやつに馴染めない。
741底名無し沼さん:2009/03/21(土) 14:45:40
ほんと負け犬って言葉が大好きな奴だなw
742底名無し沼さん:2009/03/21(土) 14:51:50
乞食にタダで配る服それが65
743底名無し沼さん:2009/03/21(土) 18:04:53
よっぽどM65にトラウマがある人がいるんだね。
744底名無し沼さん:2009/03/21(土) 18:15:14
体が馬で上半身が虎、そんでもって弓矢持ってるの。
745底名無し沼さん:2009/03/21(土) 20:13:29
性犯罪者や粗暴犯罪者が好んで着用する服それが65
65着た奴に親を殺されたり子供を犯された被害者が日本だけでも数十万人いることを覚えとけ
746底名無し沼さん:2009/03/21(土) 21:11:59
>>742>>745のように銃剣で制圧されてしまうのは、
脅すわけではないが、明日かもしれないのだ。
747底名無し沼さん:2009/03/21(土) 23:57:09
>>746
大阪南港に投げ込まれるんじゃないのか?
3月の冷たい時期の事なので、彼らがどうなったのかは分からない――
748底名無し沼さん:2009/03/22(日) 01:58:26
>>738
放って置けよ
M65はとにかく低評価って事にしたいヤツが暴れてるだけ
>>739>>741
お前がだろw
749底名無し沼さん:2009/03/22(日) 02:24:12
あげ
750底名無し沼さん:2009/03/22(日) 03:29:50
日本は湿気が多く、冬山といえども基本的に雨が降る可能性がある山がほとんど。
3000mの北アルプスですら、厳冬期は雨が降らないとは言い切れない。
また、日本海側の冬山だったりすると雪がたっぷり湿り気を含んでいるので、ウエアにベタベタ雪が付く、体温で融ける、濡れるといった事態になりやすい。


>数十年前の先進国・現在の後進国では2000mや3000mくらいでもハイテク素材なんて使ってなかったのに
>ユニクロやM65レベルで何言ってるの?


ゴアテックスが出来る以前の、昭和30年代には、なんでもない稜線上でバタバタ人が死んでるものね。
またユニクロインナーレベルだと、雨や汗で濡れると繊維が吸水してしまうのでべっとりと濡れる。濡れたらいつまでも乾かず肌に張り付き続ける。なので身体は非常に冷える。登山をする人間ならこれはどれだけ危険な事かわかるはず。
751底名無し沼さん:2009/03/22(日) 04:04:53
>>750
そこに山があるからの人に謝れ
752底名無し沼さん:2009/03/22(日) 10:32:06
>>750
ユニクロの下にハイテク着てるって書いてあった筈だけど?

何か粘着はどっちも痛いよなぁ・・・叩くために都合良く忘れたり誰かに認定してばっか

上でも有ったけど、遭難とか命に関わる危険性を真面目に話す≒説教する≒叩くなら、
なんで冬山用の道具や靴・手袋に突っ込まないんだろうな?そっちの方が遙かに重要なのに・・・
冬山の経験が無いか、とにかくユニクロやM65を貶したいだけにしか見えない
というか個人に対する攻撃目的な
753底名無し沼さん:2009/03/22(日) 12:04:08
ハイテク下着着てれば上に何持って来てもいいってもんでもないだろう。
ユニクロが何でもダメって訳でも無いがハイテク万能ってこともまたない。
754底名無し沼さん:2009/03/22(日) 13:40:09
正直ネタとしても面白くないし、
コテつけるか装備一式写真であげてくんね?
ぐだぐだと能書きばっかりでうんざりなんだよ。
755底名無し沼さん:2009/03/22(日) 15:16:54
え、ヒートテックの下になんか着てるの?
ハイテク下着ってどんな物を言ってるかわからないけど
Tシャツとショーツタイプかな?
まさかちゃんとしたベースレイヤーの上に、わざわざヒートテック着たりしないよね?
756底名無し沼さん:2009/03/22(日) 19:41:29
うるせえんだよ
乞食は全裸に65着てろ
757底名無し沼さん:2009/03/22(日) 20:04:22
どいつもこいつも、
いい加減スレ違いだボケが!!
758底名無し沼さん:2009/03/22(日) 20:40:38
何切れてんだよ
M65着て落ち着け
759底名無し沼さん:2009/03/22(日) 23:24:19
ヒーテクをセカンドレイヤーていうのが、捏造捏造騒いでた部分かと思ったら
そうじゃなかったのか…
760底名無し沼さん:2009/03/22(日) 23:51:50
>>753>>755
ヒートテックを一番下に着てるのとは全く違うだろ・・・そこを勝手に歪曲したら叩く方としても
「無能な味方は排除すべき」となる

ヒートテックやM65を理由に個人を叩いてるヤツは軍板からの粘着で、山板的に考えれば
ナビゲーションツールや寝具、何より手足の装備に突っ込むべき
761底名無し沼さん:2009/03/23(月) 00:18:57
安芸
762底名無し沼さん:2009/03/23(月) 00:49:24
山板的にはスルーすべき案件だと考える。向こうでも終わったみたいだし。
こっちで新たな切り口まで持ち出して続けたいって人が本当は何をしたいんだか
オレには理解不能。
763底名無し沼さん:2009/03/23(月) 01:30:54
>>751
何が言いたいかわかんないけど、マロリーは山で死んでるからね。
当時としては最高の装備を使ってただろうし。

しかも最近ではその発言は、新聞記者の作り話だろうといわれている。
764底名無し沼さん:2009/03/23(月) 01:42:16
>>762
暇だったり仕事のストレスを解消したいんだよ。
実際、程度の低い上司・同僚や通勤ラッシュのストレスは程度の差こそアレ誰でも持ってるだろ?
都合良く相手を設定して罵るとか見下すのはストレス解消に役立つからな
765底名無し沼さん:2009/03/23(月) 04:32:20
ということで、M65は2000m級冬山に使えるかの検証を続けるか。

なにしろ、山板の軍用品で登山スレなんだから。
766底名無し沼さん:2009/03/23(月) 06:43:50
ザックから出さなければ大丈夫。
767底名無し沼さん:2009/03/23(月) 07:46:01
ライバルのザックにこっそりM65を入れておく。
768底名無し沼さん:2009/03/23(月) 08:12:02
>>765みたいなヤツはずっと「M65を着ると冬は死ぬ」みたいなこと言ってる人なの?

寒いところで防寒着着てると死ぬ
ってすっげー新説だよなw
769底名無し沼さん:2009/03/23(月) 08:17:31
>>765
お前お座敷登山家か?
掲示板上で検証なんかできるわけないだろ。
実際に山持って行って試せよ。
770底名無し沼さん:2009/03/23(月) 10:10:34
多いよね>お座敷登山家

登山をやけに特別視してたり・・・
771底名無し沼さん:2009/03/23(月) 14:38:02
下手に全身カモフラで登山たら
遭難した時に発見してもらえなかったりして
772底名無し沼さん:2009/03/23(月) 17:32:31
有益な語り合いになるように視点変えて聞くけど、登山でM−65をわざわざ
選択する理由ってなんだろうね?
773底名無し沼さん:2009/03/23(月) 17:51:01
>>772
M65カコイイ。M65キテルオレサマカコイイ
774底名無し沼さん:2009/03/23(月) 22:36:58
>>772
荒れる話題をわざわざ選択する理由ってなんだろうね?
775底名無し沼さん:2009/03/23(月) 22:57:13
俺は秋田。よく飽きないな
776底名無し沼さん:2009/03/23(月) 23:18:31
春先だから久しぶりにM−65引っ張り出したらクソ重かったから。洗濯して
水吸ったらさらに重いしw初夏みたいな春先なのに気温が高めの日に着てると
蒸れるし。ゴアテックスでも蒸れることは蒸れるけどさw
777底名無し沼さん:2009/03/23(月) 23:36:07
↑こういうヤツって自分が馬鹿だと気付いてないんだよな・・・・

暑いときに着て「これはダメだ」とかw
778底名無し沼さん:2009/03/24(火) 02:58:27
おまえの言い分のほうが馬鹿っぽいぞw気づけw
779底名無し沼さん:2009/03/24(火) 03:00:26
>>777は某スレの「汗をかかない歩き方をしろ」に通じるものがあるな。
780底名無し沼さん:2009/03/24(火) 03:52:03
>>772
そもそもそこなんだよな。米軍実物のゴアパーカーの新品が
ヤフオクなら2万以下で買えるのに。
781底名無し沼さん:2009/03/24(火) 08:19:47
>>772
M65って山用のウェアに求められる性能で、今の製品と比べて
何一つ優れてないんだよなw
782底名無し沼さん:2009/03/24(火) 08:57:03
ノースフェイスあたりでM-65のナイロン版みたいなジャケットが以前あった希ガス
783底名無し沼さん:2009/03/24(火) 09:29:53
↑機能とか色とかどんなもん?
784底名無し沼さん:2009/03/24(火) 09:57:49
>>782
トレッキングじゃなくてアパレルとかトラベルのラインなら各ブランドに結構あると思う。
ゴアとかでもあった気がする。
785底名無し沼さん:2009/03/24(火) 10:28:17
マウンテンパーカーそのものやん
786底名無し沼さん:2009/03/24(火) 12:50:17
>>778-779
一切反論出来ないんだよなw

「初夏みたいな気温の高い日に寒冷地用のジャケットを着たら蒸れた」
これがどれだけ馬鹿げてるか認められないってアホ過ぎにもほどがある
787底名無し沼さん:2009/03/24(火) 13:00:31
↑君いい事言うな
788底名無し沼さん:2009/03/24(火) 13:18:55
>>750
雪や雨対策に軍用ポンチョ持って行ってるって書いてあった筈だけど?


50 :名無し三等兵:2008/12/27(土) 10:13:51 ID:???
雨対策には普通の軍用ポンチョで無問題
789底名無し沼さん:2009/03/24(火) 13:28:52
ジャングルブーツって歩きやすい?大人しく登山靴買ったほうがいいかな
790底名無し沼さん:2009/03/24(火) 14:51:42
>>789
長靴にしておくべきです。
791底名無し沼さん:2009/03/24(火) 18:46:06
>>789
足に合っていれば、ジャングルブーツも悪くない。

当方の場合、長時間歩く場合はいつもジャングルブーツをはいていたりする。
792底名無し沼さん:2009/03/24(火) 19:31:15
>>790
水辺に入ってく予定もあるので長靴もいいなーとは考えてます
>>791
長時間か・・・参考にします
一つ聞きたいのですけど防水性は期待しないほうがいいですか?
793底名無し沼さん:2009/03/24(火) 19:39:49
>>772 唯一最大の理由は、それしか持ってない、てことだと思う

そういうやつに限って、ECWCS買ったら、翌日からM65叩きになると思う
794底名無し沼さん:2009/03/24(火) 19:40:43
ジャングルブーツは「濡れる時はさっさと濡らして、後はさっさと乾かす」って思想なので、防水どころかサイドにメッシュのグロメット穴が開いている。
795底名無し沼さん:2009/03/24(火) 19:49:43
>>794
なるほど
蒸れにくい+頑丈ってのに惹かれてたけどもう少し検討します

レスくれた方ありがとうございました
796底名無し沼さん:2009/03/24(火) 21:55:12
M65と軍用ポンチョじゃ重さどのくらいよ?
797底名無し沼さん:2009/03/25(水) 01:28:23
>>795
ミリタリルックじゃないとヤダっていうんじゃなければ
とりあえずトレッキングシューズにしておきなよ・・・
量販店ならゴアでも1万前後からあるんだからさ。
慣れてから別に買ったっていいじゃん。
798底名無し沼さん:2009/03/25(水) 02:22:47
>>637
俺にとってはM65しかない。これが最高っていうんじゃなければ
とりあえずECWCSにしておきなよ・・・
本物のゴアでも1万台からあるんだからさ。
M65はコレクションでいいじゃん。
799底名無し沼さん:2009/03/25(水) 07:59:12
>>793
ECWCS持ってるけど別に古いモノ叩こうとは思わないなぁ・・・
なんで願望で決めつけるん?
800793:2009/03/25(水) 13:16:11
>>799 ん、べつに君にの話なんかしてないんだけど?
何で自分の事を言われてると思っちゃったの?
801底名無し沼さん:2009/03/25(水) 19:36:11
M65で2千m級冬山登ったと言ってる本人以外なら、
自分のこと言われてるとは思わないよな、普通w
802底名無し沼さん:2009/03/25(水) 20:24:19
>>799 ここで言ってるECWCSはアウターの話だからゴアやソフトシェルのことで

レインバの中古3000円フリースとこは含まれないからなw
803底名無し沼さん:2009/03/26(木) 00:46:22
そろそろ来るな…
804底名無し沼さん:2009/03/26(木) 01:03:04
>>800
ん?対象を特に指定してないから誰が「自分の場合」を語っても問題ない筈なんだけど?日本語出来る?

こういう叩きたくて叩きたくて仕方ない思いが溢れちゃってるレスをするようになったら終わりよね

>>802
一般的にはアウターのジャケットだろうね
だから何?
またこういう類の「お前は持ってないんだろww俺の勝ち」って情けないレスか
805底名無し沼さん:2009/03/26(木) 01:27:20
で、どっちなん?
エクワックスのゴアは持ってんの、持ってないの?

M65で登った本人なの、第三者なの?
806底名無し沼さん:2009/03/26(木) 01:34:11
↑この必死なage厨がいつもいるせいで目に入ってうざい
807底名無し沼さん:2009/03/26(木) 02:55:22
だな。
>>805の問いに答える義務はない
808底名無し沼さん:2009/03/26(木) 03:08:42
レスサンクス

うざい質問にはスルーの方向で
809底名無し沼さん:2009/03/26(木) 13:58:19
>>806 お気に入りに入れて起きて最初と寝る前にチェックしてるくせにw
810底名無し沼さん:2009/03/26(木) 14:20:13
>エクワックスのゴアは持ってんの、持ってないの?
本人キャラは持ってない、第三者キャラは脳内で持ってる。


>M65で登った本人なの、第三者なの?
両方。
811底名無し沼さん:2009/03/26(木) 14:26:03
>>809-810
必死だなあ
812底名無し沼さん:2009/03/26(木) 14:45:13
必死というのはM65で2000m級冬山登るような事を言うw
813底名無し沼さん:2009/03/26(木) 14:47:30
こうなったらもう65スレ立てれやw
814底名無し沼さん:2009/03/26(木) 14:59:42
>>812 うまいこと言うなw

65とユニクロヒートテックなら、死ねるわ
815底名無し沼さん:2009/03/26(木) 16:49:51
何だこのレスの密集度w

自演自演喚くヤツは自分が始終自演やってるからなんだろうなw
816底名無し沼さん:2009/03/26(木) 17:14:22
もう人格攻撃しかしてないよなこいつら…
817底名無し沼さん:2009/03/26(木) 17:16:40
そもそもECWCSのゴア持ってるのにM65で冬山やるわかないわな
818底名無し沼さん:2009/03/27(金) 02:24:40
茨城の心霊スポット&ハイーキョ(・∀・)つS [オカルト]
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART23☆☆☆ [軍事]
茨城県のサバゲ事情 [サバゲー]

全部荒れてるのでワロタ
819底名無し沼さん:2009/03/27(金) 05:06:43
65着てる奴は自演魔
820底名無し沼さん:2009/03/27(金) 11:37:26
M65FJは漢のジャケット
821底名無し沼さん:2009/03/27(金) 11:40:55
やらないか
822底名無し沼さん:2009/03/27(金) 12:29:10
山に登る服装なんて個人の好みでよいのでは
シベリア戦線のナチスドイツや八甲田山の青森第五連隊なんて・・・
823底名無し沼さん:2009/03/27(金) 12:51:02
山に迷彩着ていく奴はただのバカ

824底名無し沼さん:2009/03/27(金) 13:50:36
春だな。山はまだ寒いが。
825底名無し沼さん:2009/03/27(金) 15:13:25
もう全裸で登ればいいんじゃないか?
ケニア軍とかの設定で
826底名無し沼さん:2009/03/27(金) 18:30:42
お前勉強不足。嘘つくなよ。
827底名無し沼さん:2009/03/27(金) 20:50:57
>>822
ソ連へ攻め込んだドイツ軍の軍服は、たしかレーヨン製でしたか。

八甲田山の青森第五連隊は、たしか木綿だったかな?
(逆方向から八甲田山へ上った弘前の連隊は、ウールを使用していたと言う話だ)
828底名無し沼さん:2009/03/27(金) 23:25:22
たしかにヒートテックとM65で2000m級冬山行ったら
八甲田山並みの悲惨な事になってもおかしくない
829底名無し沼さん:2009/03/27(金) 23:33:21
お前勉強不足。嘘つくなよ。
830底名無し沼さん:2009/03/27(金) 23:48:55
たしかに。冬以外でも低山でも、
登山にユニクロヒートテックは使わない。
831底名無し沼さん:2009/03/28(土) 12:23:34
ヒートテックより、イオンのトップヴァリューの方がよほど良いのがある。
とっくに完売だけど。
ヒートテックはL1はもちろん、L2にも使えない。
スキー場とかすぐに屋内に入ったり着替えたり出来る場所ならともかく
本格的な登山に使うのは無理
832底名無し沼さん:2009/03/28(土) 12:42:11
エスビットでお湯沸かしてラーメン食ってる奴とかいるが、
あれも軍用品愛用者扱いなのか?
833底名無し沼さん:2009/03/28(土) 14:16:02
エスビットは普通に登山用品店で売ってるから、このスレ的には微妙だなあw

英軍が使ってるカリ・クッカー(だっけ?)なら、一般的じゃないから
軍用品愛好者扱いでもいいと思うけどw
834底名無し沼さん:2009/03/28(土) 16:22:23
アフガンゲリラは当然として、ロシア軍とかソ連軍とか充分冬山と言える情況で手袋無しだったりするし
服も登山家から見れば劣悪としか言いようがないけど、凍傷や凍死者続出って聞かないよな
835底名無し沼さん:2009/03/28(土) 17:10:13
さあー、俺は現場に行った事ないからわかんね。
836底名無し沼さん:2009/03/28(土) 17:17:14
65着てる奴はキチガイ乞食
837底名無し沼さん:2009/03/28(土) 17:18:16
凍傷で行軍不可能になったら、
脱走扱いで銃殺とかしてんじゃねーの?
838底名無し沼さん:2009/03/28(土) 17:21:37
大祖国戦争では部隊が立ったまま凍死してたそうだが
839底名無し沼さん:2009/03/28(土) 17:24:36
ロシア軍は強姦用の少女を連れて行動しているから基本的に凍死はありえない
840底名無し沼さん:2009/03/28(土) 17:27:21
俺も同士スターリンのために入隊してくるわ
841底名無し沼さん:2009/03/28(土) 17:32:23
ロシア女って10代半ばぐらいで中年熟女みたいな風貌になるらしい。
よって、少女と言ったところで・・・
842底名無し沼さん:2009/03/28(土) 17:38:45
シャラポワはちゃんと女の形してるじゃないか
843底名無し沼さん:2009/03/28(土) 17:43:36
ロシアのテニス選手には色々いてな。
胸は無いが、おいらはデメンティエワが好きだね。
844底名無し沼さん:2009/03/28(土) 17:50:14
タトゥーの劣化ぶりには大いにショックを受けたが
845底名無し沼さん:2009/03/28(土) 19:08:28
くだらねえ女の話で盛り上がってるんじゃねえよ、サル共。
846底名無し沼さん:2009/03/28(土) 19:08:55
旧ワルシャワ条約機構で今はNATO入りしたり、加入を目指してる軍の
(少なくとも一線部隊の)装備はかなりいいよ。
ポーランド軍なんかもNATOの演習なんか見てると、ゴアパーカー着用で
英軍や仏軍に見劣りしない格好してる。
847底名無し沼さん:2009/03/28(土) 20:01:11
>>834
何かの釣り?
ロシア軍だって寒いときは普通に手袋してるけど?そこまで物資不足でもないだろうし。
冬は慣れや気合で我慢できるようなもんでなく、素手では金属が手に張り付く。

物がなかった対戦中のソ連兵でも冬は普通に手袋してるけど?
848底名無し沼さん:2009/03/28(土) 20:52:37
まあロシア軍は少女を強姦した後は、皮を剥いて手袋やパンツにしたり
肉は鍋にして食ってるそうだからな。
849底名無し沼さん:2009/03/28(土) 20:57:16
なら俺も入隊してこよう
850底名無し沼さん:2009/03/28(土) 21:01:53
鬼のパンツ、という童謡があるが
あれが実はロシア人が女児の人皮でつくった下着を揶揄した歌だというのは
有名な話
851底名無し沼さん:2009/03/28(土) 21:05:46
ロシア兵は手袋しないとか言ってるやつって、
「アメリカ国防総省にベトナム戦争に従軍した日本人の記録無し」とか言ってた奴じゃね?
852底名無し沼さん:2009/03/28(土) 21:23:34
そういや、プリのスレで、下校中の女子児童を襲うとか、書いて
さすがに注意されてたやついたよな。

少女ネタが好きなとこみるとそいつか?
853底名無し沼さん:2009/03/28(土) 21:27:57
>>834
アフガン侵攻のソ連軍は勿論、アフガンの現地人も
防寒目的の手袋は使用してるよ。
854底名無し沼さん:2009/03/28(土) 21:42:45
×防寒目的の手袋
○強姦目的の陰茎袋
855底名無し沼さん:2009/03/28(土) 21:49:53
ロシア人は基本的に知能の低い百姓で強姦が好きなのは事実
856底名無し沼さん:2009/03/28(土) 22:55:24
アフガンといえば、とくに冬場は各国の軍隊ともかなり本格的な防寒装備を着てるね。
857底名無し沼さん:2009/03/28(土) 23:10:35
ムジャヒディンは冬でも素足にサンダル履きの人がいる
858底名無し沼さん:2009/03/29(日) 00:43:00
無邪気でんな
859底名無し沼さん:2009/03/29(日) 00:49:49
で、ロシア兵は冬でも手袋しない話はどうなったの?
わざわざ、自信満々持ち出してきた話だからもうちょっとひっぱてくれるかと思ったんだけど?
860底名無し沼さん:2009/03/29(日) 01:32:15
ムジャヒディンって土人だろ?
土人が靴吐いたり手袋したりする訳ないだろバカ
861底名無し沼さん:2009/03/29(日) 05:23:19
>>847
アフガンやチェチェンでの話ね。
雪が積もって標高1000は越えてそうな状況下でも素手だったりする。
つまり素手だと金属に張り付くほど極寒って程ではないけど、このスレ的に言えば「自殺行為」レベル。

>>859
誰も「ロシア兵は冬でも手袋をしない」なんて言ってないんだがw
ネットや書籍で画像を見たところ、本来なら手袋するのが当然の状況下でも付けてないケースが多いって話。
公式的な情報として、軍規として「冬でも手袋付けない」なんて馬鹿な話があるわけ無いのは分かってるだろ?

>>857
日本の関東でも真冬の夜間〜朝方にかけては、霜焼けくらいは充分有り得るのに
ふつーに素足とサンダルの人もいるし、冬山にもスニーカーで登ってた山岳部員とかも聞くんだよな。
862底名無し沼さん:2009/03/29(日) 12:18:27
お前いい加減にしろ
追い込みかけるどワレ
863底名無し沼さん:2009/03/29(日) 12:40:31
気温がそれほど低くないときに手袋してないってだけの、当たり前の話。
暖かいときや、手袋が無いほうが作業しやすいようなとき手袋を外して
寒くなったらつける。
必要もないときに分厚い手袋着けっぱなしで汗で内側湿らすと、ホントに寒くなってきたとき危険だからね。
864底名無し沼さん:2009/03/29(日) 13:58:04
北海道の部隊に居た元自の人が言ってたが
発汗を抑えるのに意図的に手袋を外したりして皮膚の露出を増やして放熱を調整するんだとか。
スターリングラード戦の写真で手袋してない兵隊とかはわざと外してるか
支給が追いついてなくて手袋持ってないかのどっちかじゃね?と言ってた。
865底名無し沼さん:2009/03/29(日) 15:31:07
>>863
つまり、冬の山だから常に完全な防寒対策をしてる必要は無いって事ですな

状況に合わせて体温調節することが大事ってのは何度か書かれてるのに
M65厨やアンチM65厨は絶対認めようとしない
866底名無し沼さん:2009/03/29(日) 16:02:27
状況次第と物自体の性能は別の話でないか。
867底名無し沼さん:2009/03/29(日) 16:38:48
>>861

チェチェンの時のロシア軍なら、冬場の画像見ると分厚い手袋してるけど?
米軍M65なんかよりよほど防寒性の高そうな、フィールドコート着てるし。
868863:2009/03/29(日) 16:55:15
>つまり、冬の山だから常に完全な防寒対策をしてる必要は無いって事ですな

あんたがそういう考えなのは勝手だけど、俺が言ってる事は全く逆。
869底名無し沼さん:2009/03/29(日) 17:21:48
>本来なら手袋するのが当然の状況下でも付けてないケースが多いって話。

これは兵士本人は手袋したくても持ってない、という事だと思うんだが、
アフガン侵攻のソ連軍やチェチェン紛争のロシア軍って、そこまで物資不足だったっけ?
870底名無し沼さん:2009/03/29(日) 17:25:34
65着てる奴は乞食
ムジャヒデンは土人
ロシア人は強姦魔
871底名無し沼さん:2009/03/29(日) 17:56:02
M65といえば、登山じゃ温度調整どころじゃないよな。
移動中暑くなって脱ぐにしても、あの重さの荷物が増える事になるんだから。
872底名無し沼さん:2009/03/29(日) 19:08:31
>>911
長野の諏訪出身の友人は寒さに「慣れてる」感じだったな
海抜1000m超で冬は最高気温氷点下、オマケに強風だと
ちなみにそいつはエジプトの砂漠地帯の村で数日だけ
泊まったことがあるんだが、泊めてくれた家のオッサンは
体温が37℃くらいあったらしい
873底名無し沼さん:2009/03/29(日) 19:10:29
砂漠のオッサンと抱き合って寝たらしい>>911の書き込みに期待。
874底名無し沼さん:2009/03/29(日) 20:02:34
>日本の関東でも真冬の夜間〜朝方にかけては、霜焼けくらいは充分有り得るのに
>ふつーに素足とサンダルの人もいるし

それ山じゃなく街中だろ?ちょっと近所に出かけるぐらいのときだろ。しもやけにならないだろ。


>冬山にもスニーカーで登ってた山岳部員とかも聞くんだよな。

登山ともいえないような低山のはなしだろ。



、冬山にもスニーカーで登ってた山岳部員とかも聞くんだよな。
875底名無し沼さん:2009/03/29(日) 20:09:27
お前らアホばっか。
根本的なことが分かってない。
876底名無し沼さん:2009/03/29(日) 20:48:06
2000m級冬をM65とユニクロヒートテックで登ったという奴は
靴はどんなだったの?
877底名無し沼さん:2009/03/29(日) 21:05:37
>>876
最近のゴア仕様コンバットブーツらしい
何度も言われてるがM65氏は手足の装備の記述が
適当過ぎたから脳内確定された
878底名無し沼さん:2009/03/29(日) 21:08:43
諏訪の近くの1000m越えに住んでる知り合いは薄着だ。
こっちはロフトたっぷりのジャケット着てるのに、薄いジャンパー一枚で東京に来る。
879底名無し沼さん:2009/03/29(日) 21:12:16
ロシア人が気温一桁の時に北海道の港で裸で泳いでるの見た事あるよ。
アザラシにしては白かったから多分ロシア人に間違いない。
880底名無し沼さん:2009/03/29(日) 21:22:53
>>877

いや本人は実際登ったってハッキリ言い張ってたけど?
靴についても蒸れやすいタクティカルブーツに靴下重ね履きと言ってた。
881底名無し沼さん:2009/03/29(日) 21:54:38
はいはい65着て2000だか4000だかの山登ったんだろ
本当だよ信じるよ
それでいいでしょ?納得した?
882底名無し沼さん:2009/03/29(日) 22:04:23
アザラシ並みの皮下脂肪を蓄えてホッカイロ装備しまくってたなら話は別だ
883底名無し沼さん:2009/03/29(日) 22:21:50
12月に山行ってきた本人だけど、俺のせいで荒れてることをお詫びするわ

で、ざっと読んで気になったところを指摘しておく
・ユニクロのヒートテックは綿混んだけど、シャツもパンツもナイロンだったから問題なかった
・M65でも防寒性は充分、汗かいたくらいだった
・靴はデルタブーツだから本格的
884底名無し沼さん:2009/03/29(日) 22:23:37
詫びなくていいから死ね
今すぐ死ね
885底名無し沼さん:2009/03/29(日) 22:36:45
偽物キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
886底名無し沼さん:2009/03/29(日) 22:46:28
>>884 >>885
典型的厨房の反応だな
887底名無し沼さん:2009/03/29(日) 22:49:06
本物にしちゃあキャラが違いすぎる。
もっと切れてくれないと。
888底名無し沼さん:2009/03/29(日) 22:49:46
>>884 おれがM65で冬山行って無事なことを認めたくない引きこもり君
889底名無し沼さん:2009/03/29(日) 22:50:26
そうだ、その調子。
890底名無し沼さん:2009/03/29(日) 22:56:34
ちょっと歯を立ててみてくれ。
891底名無し沼さん:2009/03/29(日) 23:05:55
自演房は無視するとして、とりあえずオレが本物である事を証明するためにレスしておく。

風が強くて標高が高かったからヒートテックの無い状態では明らかに寒かった

M65装備のままハイペースで暫く歩いてから汗が結構出てるのが分かったけど
だからといって脱いだら凄い勢いで体温が奪われていくのが簡単に予想された

ペースは緩めずM65を脱ぐことで対処した

暫くして汗も収まり暑くない状態になった

何で俺をそこまで粘着するかよく分からないけど、M65す買えない貧乏人と
確信したよ
デルタブーツをゴアテックスとか捏造するし
大方、毎月コンバットマガジン眺めて妄想してるんだろ。
892底名無し沼さん:2009/03/29(日) 23:11:19
デルタブーツって聞いた事無いんだが、どんなやつ?
893底名無し沼さん:2009/03/29(日) 23:19:22
俺的にはM65よりもブーツのほうが問題だわ。
デルタブーツってサイドジッパーだろ。
山行中にジッパー壊れたらどうすんだ?
しかもタウンユースでヤワヤワだし。
894底名無し沼さん:2009/03/29(日) 23:47:38
米陸軍特殊部隊デルタフォースがアフガニスタンの山岳部で
タリバン掃討作戦で履いてたブーツが
日本の山くらいで壊れたりするはずがない。
895底名無し沼さん:2009/03/30(月) 00:02:22
平地じゃちょっと蒸すくらいのデルタブーツで2000mくらい無問題
896底名無し沼さん:2009/03/30(月) 00:50:28
>米陸軍特殊部隊デルタフォースがアフガニスタンの山岳部で
>タリバン掃討作戦で履いてた
wいくつ欲しい?
897底名無し沼さん:2009/03/30(月) 01:41:26
65着てる奴は乞食
898底名無し沼さん:2009/03/30(月) 01:44:37
ECWCSマンセー主義者が勘違いしてるみたいだから言っとくけど
俺のM65はエスグラの中東使用実物だから、軽いし蒸れない。
899底名無し沼さん:2009/03/30(月) 03:21:35
だから他の奴も言ってるが、
装備の写真出せばいいだろうが。
900底名無し沼さん:2009/03/30(月) 03:25:04
いいかげんにしないと自宅特定してチームで乗り込むぞ
901底名無し沼さん:2009/03/30(月) 03:46:53
>>861
79年から89年頃のアフガンのソ連軍を相当見てるが
冬季は普通に革の厚手の手袋とかしてるけど。
902底名無し沼さん:2009/03/30(月) 04:23:44
>>900
四人で黒いバンに乗って来ゆの?
903底名無し沼さん:2009/03/30(月) 09:27:49
でも飛行機だけは勘弁な
904底名無し沼さん:2009/03/30(月) 10:40:51
トブルク戦線のジョージ・ペパードは渋いぜ。
905底名無し沼さん:2009/03/30(月) 14:44:57
>>902
ピノコ帰れ
906底名無し沼さん:2009/03/30(月) 18:52:47
>>901
アフガン時代から現代まで見てるけど、迷彩服と同じようにマチマチって印象だな

雪原とか雪山って状況でしっかりした手袋付けてるヤツもいれば隣でピンク色の手を晒してるヤツもいる
みたいな
907底名無し沼さん:2009/03/30(月) 21:17:56
>>877
靴に関してもそうだが、ユニクロヒートテックをセカンドレイヤーとして使うとか
言ってた時点で、妄想確定だったよな。
908底名無し沼さん:2009/03/30(月) 21:41:58
M65専用スレ立てました。
続きはそっちでお願いします。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1238416829/
909底名無し沼さん:2009/03/30(月) 22:27:48
>>865
冬だろうが夏だろうが山登るなら、考えられる一番悪い気象を想定して準備していくべきだよ。
防寒装備でいうなら、服装もシュラフも予想される最低気温よりさらにマイナス5度くらいの装備をしていくべき。
でないと、予想より気温が高い分にはいくらでも対応しようがあるが、用意してきた装備で対応できる気温より低くなってしまったら
どうしようもない。
910底名無し沼さん:2009/03/30(月) 22:29:52
>>909
どうしようもない事もない
州軍から軽機関銃盗んで町に放火したら十分暖かく一晩過ごせる
911底名無し沼さん:2009/03/30(月) 22:29:54
いるよね、夏の低山でも大型ザックパンパンにして登ってる人。
912底名無し沼さん:2009/03/30(月) 23:07:42
いるよね、夏の低山でも大型ザックパンパンにして登ってる人
にどんどん離される軽装の >>911 みたいな人
913底名無し沼さん:2009/03/30(月) 23:17:30
>>911の書き込みがよっぽど悔しかったんだねぇ…
914底名無し沼さん:2009/03/30(月) 23:22:53
いるよね、夏の低山、軽装で登って
大型ザックパンパンの人に世話になる奴
915底名無し沼さん:2009/03/30(月) 23:25:48
いるよね軽装で行って風邪ひいて、途中で下山する事になって
仲間にに迷惑かけるヤツ。
916底名無し沼さん:2009/03/30(月) 23:28:10
ああ、彼の心の琴線に触れてしまったようだ…
917底名無し沼さん:2009/03/31(火) 00:24:17
無いと思います
918底名無し沼さん:2009/03/31(火) 00:36:44
いないよね。M65で2000m級冬山登るやつ
919底名無し沼さん:2009/03/31(火) 01:53:39
いるよね、夏の低山でも大型ザックパンパンにして登ってる人って書かれて悔しくて反撃書き込む人
920底名無し沼さん:2009/03/31(火) 01:56:19
>>906 ロシア兵が手袋してようがしてまいが、
登山には必ず手袋は持っていくけどな。
オレは夏山でも、軍手と安物の革作業手袋、ディスポのゴム手袋は最低持っていく。
921底名無し沼さん:2009/03/31(火) 02:07:07
>>920
サージカル用途としてのゴム手袋はともかく、夏山なら軍手か革手のどちらかで充分じゃないか?
922底名無し沼さん:2009/03/31(火) 02:10:48
冬でも手袋してないロシア兵の画像があるということと
彼らが手袋すら装備してないということは別だと思うのだが
923底名無し沼さん:2009/03/31(火) 02:15:27
殆どのロシア人が寒さに強いのは充分想像出来るし、ちょっと位寒くても手袋をしない人がいるのかも知れないが、寒い国の人達は「寒さの怖さ」は良く知っているのだから、最初から装備していないって事は想像しにくい。
以上想像だけで語ってみた。
924底名無し沼さん:2009/03/31(火) 02:42:46
>>907
>ユニクロヒートテックをセカンドレイヤーとして使う
これが確定してるレス見たこと無いんだけど・・・しつこいヤツって大抵こうやって既成事実化してるよな
なんでずっと同じ話・同じレスを繰り返すかっていうと、それを自分の中で事実として強く認識したいから

つか、レイヤリングを「必ずこうしなきゃいけない」って捉えてる脳内登山家が多すぎだろ
925底名無し沼さん:2009/03/31(火) 02:48:51
その点M65は手袋なしでもいいように設計されてるから
冬山に最適
926底名無し沼さん:2009/03/31(火) 02:54:37
たしかにオレは夏季でも80リットルクラス大型のバックパックで
5-7泊程度の縦走したりするが、低山専門の>>911とは逢う事はないだろう。
927底名無し沼さん:2009/03/31(火) 02:57:19
>>911の「低山でも」と言う部分がよく理解出来ていないようです。
928底名無し沼さん:2009/03/31(火) 03:04:13
いや理解してるから「逢う事はない」と書いてるのだが
929底名無し沼さん:2009/03/31(火) 03:08:18
>>881

>>603によるとM65で2000m級冬山行った奴がいる事は、確認されているらしい
930底名無し沼さん:2009/03/31(火) 03:40:19
>>118 一般歩兵が履いてるような野戦用ブーツは
登山には向かないよ。


931底名無し沼さん:2009/03/31(火) 03:52:56
真冬でもデルタブーツで十分なんだけどな@都心

結局、登山用でお薦めな軍用ブーツは何?
通勤にも使えるけど東北や北海道の秋くらいまで使える程度
932底名無し沼さん:2009/03/31(火) 08:22:08
長靴
933底名無し沼さん:2009/03/31(火) 09:53:46
>>924
「必ずこうしなきゃいけない」っていうか、
効率のいいレイヤリングシステムが一般化してるからね。
知識的にもコスト的にも。

んで、登山って一歩間違えれば他人に著しい迷惑を及ぼす場合の有る趣味でしょ。
その可能性を減らすために、ある程度常識的な装備が求められるのは仕方ないと思うが。

もし積雪期にM65で遭難したらもの凄い勢いでパンパカされるぞwww
934底名無し沼さん:2009/03/31(火) 10:59:15
ジーンズにスニーカー、普通のジャケット姿で富士山頂から初日の出を見ようっ、て登っていって
動けなくなってケータイで救助求めて救出されたコンビニアルバイト店員の話を思い出した。
警察発表で、「思い出すだけでも腹が立つ!」というのが一番笑ったわw

普通なら、「登山には十分な装備で・・・」とか差し障りのない事を警察はマスコミの前で言うもんだが、
相当キレかかってたんだろうなw
935底名無し沼さん:2009/03/31(火) 11:22:04
>>934
で、どのへんが笑うとこ?

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
936底名無し沼さん:2009/03/31(火) 11:28:57
>>935
>デルタブーツ
937底名無し沼さん:2009/03/31(火) 11:44:48
>>935
>M65
938底名無し沼さん:2009/03/31(火) 14:05:47
>>924
レイヤリングはいろんなメーカーを一緒に使うのは問題ないが、順番間違えると(現物見たら大体わかるから、普通間違えないけど)
効果がないどころか、逆効果。保温性は上がらず動きづらくなったり、透湿性が阻害されたり。

たとえば、肌に密着する事で薄くても保温性をあげるベースレイヤーをセカンドにきても意味がない。
939底名無し沼さん:2009/03/31(火) 14:13:38
ていうか、>>575で書かれている通りの装備なら、途中で出会った人に
注意されたりしないか?
940底名無し沼さん:2009/03/31(火) 14:23:16
>>938

> たとえば、肌に密着する事で薄くても保温性をあげるベースレイヤーをセカンドにきても意味がない。

普通、「セカンド」なんて言い方しねーよ。アホなの?死ぬの?w
941底名無し沼さん:2009/03/31(火) 16:28:57
セカンドレイヤー に一致する日本語のページ 約 127,000 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒)

「セカンド」→「2番目」→「ベースレイヤーの次に着る」って脳内翻訳くらいできないと
日本で生活するの大変だよ。
942底名無し沼さん:2009/03/31(火) 20:45:13
TNOK
       _,,-ー----.、
      <"      "l      おぅ、俺から皆に頼みがあるんだ
      '; ,、、__ソ^`7, i、
       ';'___  _,,, リ      このスルルェも今じゃすっかり人気スレの仲間入りだ。
   ,--ーートーj 'ーー rー-、_    だからといっちゃぁなんだが、荒らしや厨が紛れ込み
  /    ハノL ヽ ノ | `ー、_ やすくなってるんだよな。あの糞野郎共は誰かに
 /    /  lヽ∀ /  |    l 構って欲しくて仕方ないんだよな。だから人気のあるスルルェが
                     狙われんだよな。人気者はつれぇよ…

おまえら、絶対奴等にマジレスすんなよ。どんなにくそみそに罵ってもあいつらぁ変態マゾ野郎なんで
かえって喜ぶだけだぞ。お約束の「お前初めてかここは?」で返すんだ。

それでも手に負えないなら、お前らみたいな訓練された*の持ち主なら当然専用ブラウザ使ってるよな?
そいつを目一杯活用して荒らしと気違いみたいなAAを透明あぼ〜んしろよ。おう早くしろよ。

それとな、誰かに絡まれてドタマにきてもな、サッサと忘れろよ。
ここは2chなんだからよ、いい奴も居れば外道畜生もいるってこった。
おまえらの個人的な怒りでスレの進行を乱したり他の連中に迷惑掛けないように
心掛けてくれると俺も嬉しいんだよな。 わかったら力抜けよ。
943底名無し沼さん:2009/03/31(火) 21:16:18
和製英語でもないしね。この世界では普通の言い方だから
second-layerでググればいくらでも出てくる。

Ideal base or second-layer for cold weather.
とかね。知らない事は別に悪じゃないけど
間違った知識でケンカ売る前にちょっと調べないと、大恥かくよ。
そのためのインターネットだし。
944底名無し沼さん:2009/03/31(火) 21:20:28
俺が警官なら登山口に網を張る
オマエラ一網打尽
945底名無し沼さん:2009/03/31(火) 21:24:53
いいかげんにしろ
本気で頃すぞハゲ
946底名無し沼さん:2009/03/31(火) 21:47:01
>>940みたいなのとレイヤリングについて議論してたのか…
947底名無し沼さん:2009/03/31(火) 21:51:14
昔のレス読んだら議論なんて到底無理だってわかるはず。
948底名無し沼さん:2009/03/31(火) 22:11:38
949底名無し沼さん:2009/04/01(水) 00:01:35
M65にヒートテックじゃネタしてもツマランし、
本当だとしてもカッコイイとはいえないし、
どちらにしても本人は収まりがつかなかったんだよな。

どうせならタドのソフトシェルとマウンハのフリースとかの話のほうが
楽しいのに。
950底名無し沼さん:2009/04/01(水) 10:52:03
>>938
ベースレイヤーは何かハイテク素材だったはずで、ユニクロは「最適なレイヤリングの装備無いから」
って途中に入れてたんじゃなかったっけ?
叩く側は必ずと言っていいほどそこ歪曲するよな

>>949
ここまでグダグダになってるのにいつまでも「俺たちは沢山、相手は一人w」みたいなスタンスはアホっぽいよ

M65やユニクロを鬼の首の様に言ってる奴は大抵こんな感じだよね
叩くならどう考えても雨具や手袋や靴だろうに、とにかく「M65だと死ぬ」とか何とか喚くだけ
単に性能の低いジャケットってだけで、それを来てるから死ぬなんてこと有るわけ無いだろうに
951底名無し沼さん:2009/04/01(水) 11:40:57
>>940
>普通、「セカンド」なんて言い方しねーよ。アホなの?死ぬの?w


たしかに死ぬほど恥ずかしいな。
952底名無し沼さん:2009/04/01(水) 12:24:30
>>950
> 叩くならどう考えても雨具や手袋や靴だろうに、とにかく「M65だと死ぬ」とか何とか喚くだけ
> 単に性能の低いジャケットってだけで、それを来てるから死ぬなんてこと有るわけ無いだろうに

雨具手袋靴って明確に書いてあったっけ?明確な記述がなければ
突っ込みどころではあっても論点にはならないんだが。

あとM65だと死ぬ死ぬ言ってたレスってあったっけ?あまり記憶に残ってないが。
あったとすればそれは<大抵>ってつくほど頻度が高いのか?
953底名無し沼さん:2009/04/01(水) 12:58:49
「鬼の首の様に」ってのも面白い表現だね。意味はわかるけどさ。

とにかく情報が少ないし曖昧だし、話はどんどんずらすし、叩かれるのはしょうがない。
せめていつどこの山にどういう行程で登ったくらい書けば良かったのにな。
写真なんかは無くてもおかしくはないけど。
954底名無し沼さん:2009/04/01(水) 13:51:27
レイヤーがどうのとか、M65がどうのとか


まったくヲタは脳内アウトドアが得意だなw

まずはPCの電源止めて本当の荒野で一晩過ごしたらどうなんだ?
955底名無し沼さん:2009/04/01(水) 13:57:49
  
    (~)
  γ´⌒`ヽ
   {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・)  M65って温かいね
   (:::::::::::::)
    し─J
956底名無し沼さん:2009/04/01(水) 14:20:30
>>954
実際にやってるからこそおかしいといいたくなるんじゃね?

街中ならm65でもなんでも寒さしのげればいいと思うけど
逃げ場のない山で濡れて汗かいてその不快さと危険さを思い知ってるからこそ
ちゃんとした服装の重要さを語れるんじゃね?
想像もできないのは未経験者。

荒野で一晩過ごすだけならそれこそM65でもMA-1でもなんでもいいじゃん。



そもそも山歩きなんて普通のレジャーだから
『脳内アウトドア』なんて言葉が出てくる時点でどんなやつか想像つくけどね。
元ネタのM65のヤツは釣りじゃなければ九州あたりの暖かい場所か、
ロープウェーで上って辺りを一回りして「M65で大丈夫じゃん!」って言ってるんだと思うよ。


957底名無し沼さん:2009/04/01(水) 14:51:36
12月 立山 M-51で無問題でした。
958底名無し沼さん:2009/04/01(水) 15:05:20
おなかいっぱい
959底名無し沼さん:2009/04/01(水) 15:38:42
>>956
なんかおまえ、偉そうな香具師だな

南ア・北岳バットレス、バリエーションで登ってから言えよw

汗かいた時の不快さ?危険?

そんなこと言ってること自体、脳内アウトドアっていうんだよ、坊やw
960底名無し沼さん:2009/04/01(水) 15:59:09
そこ行った時は何着てったの?
961底名無し沼さん:2009/04/01(水) 16:14:24
軍用ザック使うメリットって何かあるんですか?
どうも普通のザックよりしんどそうなの多いんですけど。

新参ですみません。
962底名無し沼さん:2009/04/01(水) 18:32:08
>>960
自分が行ったとは一言も書いてないだろ?
一生懸命通っぽいこと調べて、さぞ自分がやったかのように思わせたいんだよ。
そうすれば反論されないと思って。

963底名無し沼さん:2009/04/01(水) 20:57:27
>>950
このスレに思いっきり何度も出てるぞ>M65は命に関わる
>>953
「鬼の首を取ったように」の鬼の首がM65に関するレスだからそう表現したんだけど、何か間違ってるかねえ・・・

>とにかく情報が少ないし曖昧だし、話はどんどんずらすし、叩かれるのはしょうがない。
話をどんどんずらすって、何処をどうずらすとか一度も具体的な指摘見たこと無いわ・・・
単に自分が見たこと無いだけかもしれないけど、
逆にナイロン製のシャツが「ウインドシャツ」だとか「ヒートテックをベース」とか捏造は見てるんだよね

ま、お前みたいなのが馬鹿の一つ覚えで「M65は登山に使えない・死ぬ」とか妄言を繰り返してるだけだから
そういうのに対して突っ込んでるわけ

>>956
一例でもイイから、一番外に着るジャケットの「素材が原因で」命に関わったソースだしてくんない?
綿の肌着とかウールの肌着を着て命取りってのは聞いたこと有るけど
最も着脱が簡単なアウターの「素材」によって生死が左右されるとか、余りに考えづらいんだけどねえ

大体アウターまでどっぷり汗が染みるって、明らかに脳内か、そうじゃなきゃ調節が余りに下手くそ過ぎるんだろ
アウターまで染みしてるなら、ミドルのフリース(じゃなくても良いけど何か着てる筈)もびしょびしょじゃん
それ考慮したレスは一度も見てないなぁ
M65を(或いは特定の個人を)叩く為の思考回路になってるから、そんな簡単な事にも気付かないんだろうけど
964底名無し沼さん:2009/04/01(水) 21:04:44
M65を叩いていたのか
冬の2000m級にM65を選ぶ阿呆を叩いていたワケではないのか

>>962
その調子で頼む
965底名無し沼さん:2009/04/01(水) 21:12:37
>>964
わざわざ選んだのならアホだとか物好きだとか言えるだろうけど、
それと「M65じゃ命に関わる」って主張は関係無いよな?

アウターの素材によって生死を左右するっていうソースや具体的な根拠は?
アウターが明らかに湿って体温を奪う程汗をかいてる場合、インナーやミドルは相当なレベルになってると思うんだけど
ミドルの重要性については一切触れられてない理由は何?

断言しても良いけど、絶対お前は答えられないよ
馬鹿の一つ覚えで「M65は危険だ」って繰り返すだけの脳内登山家だからな
966底名無し沼さん:2009/04/01(水) 21:24:14
分かったからさコテハン付けろってw
967底名無し沼さん:2009/04/01(水) 22:20:09
アボーン出来るしってか。
968底名無し沼さん:2009/04/01(水) 22:59:49
>>965
アウターにM65着て山いけば考え変わるかもよw
969底名無し沼さん:2009/04/01(水) 23:00:09
M65はともかく、スパンコールのジャケットは危険かも。
遭難時の視認性は抜群だろうけど。
970底名無し沼さん:2009/04/01(水) 23:34:46
>アウターの素材によって生死を左右するっていうソースや具体的な根拠は?

あなたほどの登山の知識がある方が、何を仰いますやらw

971底名無し沼さん:2009/04/02(木) 02:01:12
M66を着ていけば死なずにすんだのにね
972底名無し沼さん:2009/04/02(木) 02:42:09
「遭難しなければ」M65で十分大丈夫でしょう。
積雪期の雪山でも天候のいい日にアウターシェル着たまま歩くことってほとんど無いと思いますし、
そんなことしたら汗かいて大変だし。
晴天時の休憩くらいなら寒いでしょうけどM65で何とかなるかもしれません。
M65着て登ったというなら本当なんでしょう。

でも一度天候崩れたら遭難一直線コースですよね。
「登山で死ぬ」時は悪天候に遭遇するか、怪我するか、迷うかというところだと思うんですが
いったんそうなってしまったらM65では確実に死ねる。夜を乗り切るのは無理でしょう。
でもゴアのアウターシェルがあれば「生き残れるかもしれない」

「遭難した時に生き残れる可能性」を高めるために登山道具は進化してきたわけですし、
そうでない時に使えるかどうかの議論は全く意味が無いと思います。

973底名無し沼さん:2009/04/02(木) 02:45:53
M65きて登山して命に関わる事なんか絶対ない。
雨に降られたらECWCSのゴアパーカーに着替えれば済むし。
974底名無し沼さん:2009/04/02(木) 02:52:04
>>973
ECWCS持っていくならM65持っていく意味が全然無いwwww
975底名無し沼さん:2009/04/02(木) 03:49:02
天候のいいときはM65はバックパックに入れて歩くし
万が一のビバークのときはECWCSのプリマロフトジャケットに着替えるから無問題
976底名無し沼さん:2009/04/02(木) 05:52:44
結局そういうヲチか
977底名無し沼さん:2009/04/02(木) 06:35:52
>>972は我慢できない子
>>973 >>975はお笑いコンビのボケ担当
978底名無し沼さん:2009/04/02(木) 09:19:42
>>962
北岳バットレスは別に通じゃねーだろ?
むしろ、マルチピッチの人工登攀では中級程度の良いルート


ああ、>>959には「バリエーション」てかいてあるのか。
冬期ってことになると、こりゃやっぱり通だなw
979底名無し沼さん:2009/04/02(木) 09:26:05
>>978だけどさ、北岳のバットレスのどのルートか分からんが
やっぱ冬季バリエで登るのはかなりの腕前。6級以上のテクニシャンだろうと
分かった。
とにかくミックス登攀はおっかないよ。おまえらも気をつけろ。

M65じゃないけど、岩場を登るのにゴアテックスシェルのジャケットは勿体無いぞ。岩で擦れてすぐにダメになるからな。
安いナイロン製のクライミングジャケットで十分だよ。
チムニー抜けのときなんかはコットンのM65とかのほうが気楽でいい。
もちろん、風雪のときにチムニー抜けるのはM65だろうとゴアだろうとキツい
だろうけどね。
980底名無し沼さん:2009/04/02(木) 10:35:42
凄いなあヒーテク65さんはそんな上級者だったのか。
981底名無し沼さん:2009/04/02(木) 11:52:46
M65で2000m級冬季登山ならどうでもよかったけど、M65でミックスクライミングだったのか
えらいこっちゃ
982底名無し沼さん:2009/04/02(木) 11:54:37
こうなったら、放出品だけで冬季エベレスト単独無酸素に挑戦して欲しいね。
983底名無し沼さん:2009/04/02(木) 12:16:46
おれはミリタリーコレクターで勉強のためにこのスレきてるだけで、979のような高度レヴェルな登山はとてもできないが、
それだけの本格的な山登りなら、当然それなりのハードシェルなりソフトシェルは持っていくだろうし
チムニーのために、さらに重いM65を着ていったり持っていったりするものなのか?

あと、
>岩場を登るのにゴアテックスシェルのジャケットは勿体無いぞ。岩で擦れてすぐにダメになるからな。
なんだけど、ジャケットが岩で擦れてすぐに駄目になるって、どういう登山なんだろうか。

おれの乏しい登山経験だと、冬山でザイルをズリズリしていると表地が破れたりして、もったいないというのはわかるんだけど…
984底名無し沼さん:2009/04/02(木) 12:19:40
>>938
大丈夫、このスレだけでなく、この板の過半数の人間は、君と同等かそれ以下のレベルだから。
985底名無し沼さん:2009/04/02(木) 13:30:52
>>980
この2,3ヶ月でふもとのキャンプレベルから、ミックスクライミングするまでに上達してるから
このままいくと夏までには、エベレストもありえると思うw
986底名無し沼さん:2009/04/02(木) 13:58:05
>>983

>>979だが。
チムニーを登ったり、ワイドクラックに半身入れたりしながら登れば
普通、岩と体を擦るもんだよ。普通のことだと思うけどな。


冬山でザイルっていうとナイフリッジかなんかのアプザイレンのことかな?
腕がらみでの確保だと、ザイルと体はズリズリやるよな。そんなときに
ゴアテックスでも表地の薄いのだと擦れてしまうだろ。それを言ってる
つもり。ゴアパックライトとかいうヤツのレインウエアをヤッケ代わりに使った
友人はやっぱりダメだね、と嘆いてたよ

それと、オレだって通常、M65なんてクライミングには使わないよ。
晴天の時は撥水効果もなくなったお古のゴアの分厚いナイロン生地のクライミング
ジャケットを使う。でもそれだけじゃ、冬山は無理だから降雪とか、春山の
雨まじりのとき(これが一番つらいかもな)は撥水のちゃんとしたレインウエアを
併用するよ。
ソフトシェルって、モンベルで出してるノマドなんとかとかかな?
あれ、ダメだな。稜線に出た時、風に吹かれると体がとても冷えて死にそうになったと友達が言ってたよ。やっぱり防風着はもう一枚必要。だからフリース着ていくのとあんまし分かんないよな。

2000m越えると、山は違うような事言ってるけど、要は山域とか天候とか
地形の厳しさで山のレベルは変わるんじゃない?

M65だから2000mは無理とか決めつけるのはどうかな?
北海道の旭岳と、鹿児島の開聞岳とかではやっぱ違うだろうしな。

糞レススマン
987底名無し沼さん:2009/04/02(木) 14:34:57
今回はがんばったつもりだろうけど、相変わらずの後出しで、
よく読むと所々、というか全体から素人っぽさが漂ってる。
988底名無し沼さん:2009/04/02(木) 14:47:32
M65だから2000mは無理とは誰も言って無いんじゃないか?
M65だけでは2000mは無理だと皆言ってるんだと思うが?
989底名無し沼さん:2009/04/02(木) 15:55:56
>>988
おまえ、何様?w
990底名無し沼さん:2009/04/02(木) 16:38:51
>>986
ここでまともな事言ってもダメだよ
「2000m級でM65は死ぬ」
さあ君も一緒に!

M65の下に何を着るか・雨が降った時用に何を持ってるか
そういう事を一切考慮せず「どんなときでもM65のみ」って前提で語ってる>>972すらここではまだまともな部類なんだぜ?

>>987
お前みたいな妄想しかできない人生の負け犬はそうやって全て都合良く解釈しないと生きていけないんだろうな

>>988
何度かそんなレス有るけど、スルーされるか歪曲されて終わり
>>989みたいな何の意味もない煽りとかなw
こういう粘着なクズの頭の中では
「M65を使ったらインナーやミドルが何であろうと汗でびしょびしょになり死ぬ」
「M65を着てるヤツは雨が降ったらそのまま濡れて死ぬ」
「M65を着ると中に着てる服の性能や枚数は関係なく凍えて死ぬ」
ってなってるんだから、何言っても無駄
991底名無し沼さん:2009/04/02(木) 16:48:00
薬飲んだ?
992底名無し沼さん:2009/04/02(木) 17:07:02
いや、飲まなかったから
993底名無し沼さん:2009/04/02(木) 17:24:47
>>990が言いたい事はわかったけど、
言い方でちょっと気になるところがあるなあ。

レインウェアのことを言及せずにM65を着て冬山に登っても死なないという言い方は
初心者が見たらM65だけで登って大丈夫と誤解しかねない書き方だと思うんだ。
そういう書き方をされると突っ込まざるを得ない。本当に死人がでかねないからね。

悪天候のときのことを言われてからそのときはゴアに着替えるよって言い方は
後出し以外何者でもないと思う。
994底名無し沼さん:2009/04/02(木) 17:34:12
ここも登山靴スレと同じよーになっちゃったな…
995底名無し沼さん:2009/04/02(木) 17:53:39
>>993
上から着ればいいだけじゃん・・・このスレ的にはポンチョかなぁ
匂いと重さが許容できれば

というか、書かれてないことを突っ込んでイイならいくらでも攻撃方法が有るわけで
そのせいもあってM65に拘るのがキチガイじみてるんだよ
996底名無し沼さん:2009/04/02(木) 17:56:05
まあ他にもレインウェアや防寒具持っていくならOKってことで
M65の話はおわりっ
997底名無し沼さん:2009/04/02(木) 18:26:25
もうすぐ春休みも終わりだからそれまでの辛抱だぞ
998底名無し沼さん:2009/04/02(木) 18:49:26
>>997
時節柄、ジョン君みたいに職が見つからない人かもよ。
999底名無し沼さん:2009/04/02(木) 18:57:48
で、次スレどうする?
1000底名無し沼さん:2009/04/02(木) 18:58:58
イラネ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。