【霜柱】高尾山〜陣馬山 Part15【シモバシラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
みんなで高尾山に行こうよ!
城山、景信山、陣馬山などの奥高尾・裏高尾方面もオッケー!!

※2006年9月から、陣馬高原下行きのバスは高尾駅北口発に変わっています。
ガイドブックだけ読んで八王子へ行くと、えらい目にあいます。

前スレ
【ビアマウント】高尾山〜陣馬山 Part14【かき氷】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1226836867/l50

-- 関連サイト
高尾山ライブカメラ:http://mwsgvs.weathernews.jp/livecamera/swf/410001357.swf
高尾山公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp/
高尾ビジターセンター:http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp/
高尾通信:http://www.takaosan.info/
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com/
神奈中バス時刻表:http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop
2底名無し沼さん:2009/01/08(木) 00:36:07
過去スレ

【ビアマウント】高尾山〜陣馬山 Part14【かき氷】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1226836867/
【ビアマウント】高尾山〜陣馬山 Part13【かき氷】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1220185213/
【ビアマウント】高尾山〜陣馬山 Part12【かき氷】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1213583651/
高尾山〜陣馬山 Part11【河童vs天狗】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1209133057/
【ハイキング】高尾山〜陣馬山 Part10【河童】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1196606627/
【ハイキング】高尾山〜陣馬山 Part9【河童】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1188365791/
【ハイキング】高尾山〜陣馬山 Part8【ムササビ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1175196137/
【ハイキング】高尾山〜陣馬山 Part7【富士見】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1164769627/
【ハイキング】高尾山〜陣馬山 Part6【ムササビ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1157021013/
【ハイキング】高尾山〜陣馬山 Part5【奥高尾】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1147316047/
【ハイキング】高尾山に初めて行きます Part4【奥高尾】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1133184625/
【ハイキング】高尾山に初めて行きます Part3【ヤッホー】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1119967774/
【ハイキング】高尾山に初めて行きます Part2【好き】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1102127908/
高尾山に初めて行きます
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1026832096/
3底名無し沼さん:2009/01/08(木) 00:41:18
今回はさすがにスレタイを直したかw
4底名無し沼さん:2009/01/08(木) 01:44:21
いよぅ乙!
5底名無し沼さん:2009/01/08(木) 04:04:40
>>1
クソスレタイ乙
6底名無し沼さん:2009/01/08(木) 05:29:33
>>1
でも目立つしわかりやすかったからビアマウントでよかったのに。
7底名無し沼さん:2009/01/08(木) 05:53:49
センスねーなぁ
霜柱シモバシラw
8底名無し沼さん:2009/01/08(木) 06:26:06
霜柱はいいんだが、
それ1個しか思い付かなかったのが敗因だな
9底名無し沼さん:2009/01/08(木) 06:46:05
次スレは元に戻すべきに1票
10底名無し沼さん:2009/01/08(木) 07:25:25
いやセンスあるサブタイだったらいいんだよ
ってじゃあ次スレはお前が立てろよって話だけどw
11底名無し沼さん:2009/01/08(木) 07:36:07
陣馬高尾間はコースの状態がいいから好きだな。
これが丹沢だとぐちょぐちょどろどろになる。
12底名無し沼さん:2009/01/08(木) 07:36:37
ビアマウントは固定でいいんじゃね?
13底名無し沼さん:2009/01/08(木) 14:05:27
きのう行ってきたんだが、初回だったんだが1号炉でふもとから頂上まで1時間10分だった
これって1時間切れればおk?
14底名無し沼さん:2009/01/08(木) 14:35:13
速く登れば良いという訳じゃないからねw
まあ1時間切れればまだ健脚とまではいかんが自分の健康には自信を持っていいと思う
15底名無し沼さん:2009/01/08(木) 17:47:41
うちの猫は4号路経由で2時間でした。
16底名無し沼さん:2009/01/08(木) 19:50:54
一時間あれば景信まで行く自信がある
17底名無し沼さん:2009/01/08(木) 20:09:41
1号路は普段1時間半みてる
6号路のほうが歩きやすくてギリギリ1時間
稲荷山は登ったことはない

30半ばでこれって、もしかしてヤバイの?
18底名無し沼さん:2009/01/08(木) 20:13:40
30半ばでそんな質問している時点でヤバイだろw
19底名無し沼さん:2009/01/08(木) 20:19:47
いや、べつにふつうだろw
20底名無し沼さん:2009/01/08(木) 22:43:25
めっきりと寒くなりましたが、この時期でもソフトクリームは売っているのでしょうか?
雪が気になりますが土曜日あたり休めそうな雰囲気です。
21底名無し沼さん:2009/01/08(木) 22:53:36
ビアじゃなくなったのね。
22底名無し沼さん:2009/01/08(木) 23:36:05
>>20が休めそうだから土曜日は荒天?
……明日は荒天だろうけど土曜日も??
23底名無し沼さん:2009/01/09(金) 06:16:25
ソフトクリームはわからないけど、夏に食べた陣馬山頂の売店の
ゆずシャーベット(超美味)が、元日には取り扱いなくて俺右往左往wwwww
24底名無し沼さん:2009/01/09(金) 10:43:29
>>23
あの寒さでよく食う気になるなw
25底名無し沼さん:2009/01/09(金) 11:53:37
奥多摩は現在雪だそうです
高尾山とその奥あたりはどうかな
明日登って確かめてみる!
26底名無し沼さん:2009/01/09(金) 14:24:10
小仏峠は建物解体してスッキリしたね。
27底名無し沼さん:2009/01/09(金) 14:36:14
陣馬の茶店も全部解体して欲しい
28底名無し沼さん:2009/01/09(金) 14:40:27
高尾山の山頂の木を全部伐採してほしい
29底名無し沼さん:2009/01/09(金) 14:49:35
>>28
それは違うだろw
展望という意味ならば、
高尾山系の茶屋や広場を全部廃止して登山客を大幅に減らし、
高い鉄塔をぶっ立てて、そのてっぺんを展望台にすればよい
30底名無し沼さん:2009/01/09(金) 14:53:02
陣馬は全部伐採だよね?
京王がやったのかしら?
31底名無し沼さん:2009/01/09(金) 14:59:45
>>30
京王っぽいね。。。
32底名無し沼さん:2009/01/09(金) 16:02:27
JRの半額の運賃で高尾まで
行ける京王を悪く言うな
33底名無し沼さん:2009/01/09(金) 16:07:26
誰も悪く言うとらんがな

陣馬の伐採は天晴れじゃよ

みんなあの展望目当てに登るんだろうから
34底名無し沼さん:2009/01/09(金) 18:21:10
JRとの運賃格差は異常だよな
自殺者がJRに行くわけだ
35底名無し沼さん:2009/01/09(金) 18:38:17
「準急」とかよりも「中央特快」の方が格好イイからね
36底名無し沼さん:2009/01/09(金) 19:02:30
新宿→高尾→高尾山口の特急運転希望
37底名無し沼さん:2009/01/09(金) 20:16:51
昔は休日だけ運転されてたんだけどね
38底名無し沼さん:2009/01/09(金) 21:07:47
>>28
高尾も富士山方面だけじゃなく
都心方面などもバッサリ切っちゃえばいいのにな
39底名無し沼さん:2009/01/09(金) 21:25:12
このスレの民度低すぎw半島人しかいないのか?
40底名無し沼さん:2009/01/09(金) 23:03:18
はいはい
41底名無し沼さん:2009/01/09(金) 23:50:06
まぁ>>28>>38はクズだと思うね。
42底名無し沼さん:2009/01/09(金) 23:52:35
はいはい
43底名無し沼さん:2009/01/10(土) 00:05:21
山に入らせてもらってるのに伐採伐採って、
高尾はそういう奴が多いのかな。
44底名無し沼さん:2009/01/10(土) 00:06:44
>>43
ミシュラン(笑)のせいでそうかも
1号路はポイ捨て多いし
45底名無し沼さん:2009/01/10(土) 00:08:05
初日の出の初心者連中はいろんな意味で酷かった。
46底名無し沼さん:2009/01/10(土) 00:17:37
格好もマナーもへったくれもなかったよね。
山登るなら多少は知識をつけてこい、と。
47底名無し沼さん:2009/01/10(土) 00:30:20
>>38
なにがばっさりだよ
アホじゃねえの、しねカス
48底名無し沼さん:2009/01/10(土) 01:20:35
暗闇でのリフト登山はいいねぇ〜
49底名無し沼さん:2009/01/10(土) 02:37:39
>>25
山頂で積雪11センチ、連休中は融けないか。。。。
レポよろしく。
50底名無し沼さん:2009/01/10(土) 02:46:39
陣馬山はどのくらい積もってますか?
51底名無し沼さん:2009/01/10(土) 03:50:04
29.47cm
52底名無し沼さん:2009/01/10(土) 03:52:17
明日あたり暇だし軽アイゼンでも買いにいくか。
もう一発ぐらい降って欲しいところだが・・・
53底名無し沼さん:2009/01/10(土) 04:05:26
>>47
お前みたいな奴は山に登るなよ
54底名無し沼さん:2009/01/10(土) 04:12:08
29cmだと明日のぼるのは危ないですかね?
55底名無し沼さん:2009/01/10(土) 04:13:19
だから軽アイゼン程度持ってれば十分だろって。
雪崩が起きるような量じゃないだろw
56底名無し沼さん:2009/01/10(土) 04:19:55
わかりましたありがとうございます
57底名無し沼さん:2009/01/10(土) 04:22:33
軽アイゼンだって要らないよ。
滑落する場所なんて無いだろ。
58底名無し沼さん:2009/01/10(土) 04:23:52
>>57
高尾山程度で降りられなくなって凍死しとけバカ
59底名無し沼さん:2009/01/10(土) 04:51:42
>>53
お前が登るな。迷惑。
60底名無し沼さん:2009/01/10(土) 06:37:56
冬休みは終わってるのに・・・
61底名無し沼さん:2009/01/10(土) 06:56:45
ミシュランに載った店(場所)はホントに荒れるんですね。
62底名無し沼さん:2009/01/10(土) 10:45:48
景気が回復すれば山に行く奴も減る。
まあ、あと数年はこの状態が続くだろうけどなw。
63底名無し沼さん:2009/01/10(土) 11:08:31
ピッケルとザイルは用意した
あとは
64底名無し沼さん:2009/01/10(土) 11:40:58
陣馬山人いなすぎでも雪は30センチくらい。清水茶屋がやってて助かったありがとう
65底名無し沼さん:2009/01/10(土) 11:45:30
>63
酸素ボンベも必要だな
66底名無し沼さん:2009/01/10(土) 12:25:20
高尾山も雪積もったの?
6766:2009/01/10(土) 12:26:42
スマソ 書いてありましたね
>>49
68底名無し沼さん:2009/01/10(土) 12:39:15
よし明日行こうっと。

雪が残っていますように♪
69底名無し沼さん:2009/01/10(土) 14:20:10
今日は寒いから多分残ってるだろうな。
70底名無し沼さん:2009/01/10(土) 17:04:18
滑りやすいから気をつけてね
71底名無し沼さん:2009/01/10(土) 17:55:54
よし初めての雪山は陣馬景信だぁ!
72底名無し沼さん:2009/01/10(土) 18:07:17
高尾山の伐採の件だけど
実際山頂に行くと展望が広がって喜んでる人が多いよね
このスレだと伐採反対の声が強いみたいなんだけど
ほんとのところみんなどう思う?
73底名無し沼さん:2009/01/10(土) 19:41:48
高尾山頂は雪積もってました。
所々土が見える感じで人はお昼時で50人以上居たので普通に行けると思います。
小仏方面はぐんっと人が少なくなって雪も高尾山頂以上のところもあれば、
泥でぬかるんでいるところもあって結構すべるし足もとが汚れました。
陣馬はそれ以上に雪積もってるんじゃないでしょうか。
74底名無し沼さん:2009/01/10(土) 19:52:39
陣馬山は25センチだった。明王峠は20センチ、景信山は23センチだったよ。明日は凍結で滑りやすいから気をつけて。
75底名無し沼さん:2009/01/10(土) 19:56:56
伐採反対唱えてる奴はただのプロ市民だろ
76底名無し沼さん:2009/01/10(土) 21:00:34
高尾山ってストーブ使える?
77底名無し沼さん:2009/01/10(土) 21:43:26
???????????ストーブ????
どうやって持っていくの?
78底名無し沼さん:2009/01/10(土) 22:11:02
>>77
お前が恥ずかしい
79底名無し沼さん:2009/01/10(土) 22:13:44
>>77
どうやってもなにも、コンロのことだろ?
ここは山板ですよ??
80底名無し沼さん:2009/01/10(土) 22:19:43
高尾山山頂で喫煙できますか?
もしかしたら薬王院の土地で禁煙かなと思ったもので
81底名無し沼さん:2009/01/10(土) 22:28:06
基本的に火気厳禁では
許可をもらわない限り
82底名無し沼さん:2009/01/10(土) 23:56:30
>>72
山は人を喜ばすためにあるんじゃないだろ。
山頂は伐採しろしろ言ってるのはこのスレくらいだぞ。
83底名無し沼さん:2009/01/10(土) 23:58:35
>>75
プロ市民?w
お前みたいな奴ってクマは遭遇したくないから全滅させればいいよね?
などと平気で言いそう。引くわ。
84底名無し沼さん:2009/01/11(日) 00:02:36
杉の木なら切っちまってOK
85底名無し沼さん:2009/01/11(日) 00:07:43
花粉症乙
86底名無し沼さん:2009/01/11(日) 00:08:19
なるほど
高尾山頂の木は杉花粉対策の名目で切られたわけか
おかげで富士山丸見え
東京都もなかなか考えたな
87底名無し沼さん:2009/01/11(日) 00:22:01
>>86
ジジくせーレスw
88底名無し沼さん:2009/01/11(日) 00:42:03
昨日杉花粉本格飛散開始。
89底名無し沼さん:2009/01/11(日) 00:44:22
>>88
うそをつくな
90底名無し沼さん:2009/01/11(日) 00:45:23
杉を切って、都民もハイカーも万々歳!だよね?
91杉切泰三:2009/01/11(日) 01:03:08
バッサバッサ切りたい
92底名無し沼さん:2009/01/11(日) 01:10:20
高尾山が陣馬山のようになりますように
93底名無し沼さん:2009/01/11(日) 06:52:03
ほら高尾山って人が多すぎてよく鈴生りになるじゃん。
だから伐採の次は頂上に敷地広げるために工事するんだよ。
もっともっとたくさんに人が頂上に入れるように・・・
94底名無し沼さん:2009/01/11(日) 08:33:03
伐採されないちゅうのwさすがにねーよw
95底名無し沼さん:2009/01/11(日) 08:37:54
何をされてもじっと耐えてる武甲さんを見習え
96底名無し沼さん:2009/01/11(日) 09:22:06
前から思ってたんだが陣場山ってなぜハゲ山なのか不思議。
97底名無し沼さん:2009/01/11(日) 09:27:57
>96
君の誤変換がそのハゲの一因を物語ってる
旧・陣場山
現・陣馬山

今みたいにハゲが広範囲になったのは、
KOが「陣場高原」との名称で開発したからなんだと思うが・・
98底名無し沼さん:2009/01/11(日) 10:03:14
妄想乙
99底名無し沼さん:2009/01/11(日) 10:38:59
>>60
大学なら、10日まで冬休み。

>>72
そんな、立場(見かた)によって変わるに決まっている事を聞かれてもなぁ。
都民の森とかと違って、どうせほとんどが杉とかの植林なんだし、
場所から言って計画的に伐採されているはずだし。
あ、もちろん、「全部バッサリ」ってのは、「無計画」なので論外ね。
100底名無し沼さん:2009/01/11(日) 11:16:26
茶屋が一軒無くなってから富士山方面の展望は格段に良くなった
101底名無し沼さん:2009/01/11(日) 13:12:39
伐採のことを知らずにただ能天気に
富士山の展望を楽しんでるハイカーが一番幸せだね
102底名無し沼さん:2009/01/11(日) 13:24:51
拳銃の会ですか?
103底名無し沼さん:2009/01/11(日) 13:33:48
陣馬山の伐採は定かでないけど
ハイカーの100人中100人があの展望を満喫しているのは明白
結局自然保護とか何とかは偽善にすぎないのかな?
104底名無し沼さん:2009/01/11(日) 14:02:27
地主の思うまま
105底名無し沼さん:2009/01/11(日) 14:13:09
高尾山て微妙な山だよな
せっかく登っても山頂で待ってるのは売店だけ
たいして景色も良くないしなんかガッカリだお
106底名無し沼さん:2009/01/11(日) 14:33:14
掲示板で愚痴ってるだけだろうが、極端なやつらだなw
観光と自然保護を両立させるようにやってるわけで。
意見あるなら役所に言えと。
107底名無し沼さん:2009/01/11(日) 14:36:55
今日の雪の残り具合はどう?
108底名無し沼さん:2009/01/11(日) 15:13:08
>>107
明王峠→城山と歩いてきたが、大半が積雪&凍結。
それでもトレランの人がちらほら。
109底名無し沼さん:2009/01/11(日) 15:19:27
バイク野郎はいた?
110底名無し沼さん:2009/01/11(日) 15:32:37
山の楽しみ方を知らない奴は頂上の景観だけにこだわる・・・
111底名無し沼さん:2009/01/11(日) 15:42:46
そんなあなたはどんな楽しみ方を?
112底名無し沼さん:2009/01/11(日) 15:47:08
山頂で食べる焼きおにぎりの雑炊茶漬けは格別だと思うよ
そのためにストーブ持ってったり
湯が沸くまで凍えてたりってのもおつな感じ
高尾山だとなんの危険もなくお手軽にできるから
週末の気晴らしイはもってこいだね
113底名無し沼さん:2009/01/11(日) 15:55:19
>111
そう返してくる人は
たぶん楽しみ方のツボが違うから
説明してもわからんと思う。
114底名無し沼さん:2009/01/11(日) 15:55:32
陣馬山で山座同定しながらランチ喰うとウマイんだよな
高尾山ではそれができないのが残念
115底名無し沼さん:2009/01/11(日) 16:01:32
>114
まあ、それは言えてるが仕方ないことだ
116底名無し沼さん:2009/01/11(日) 17:36:03
明日高尾山〜陣馬山行くけどアイゼンいる?
117底名無し沼さん:2009/01/11(日) 17:46:04
あなたにはアイゼンより山に入る心がまえが要る
118底名無し沼さん:2009/01/11(日) 17:57:00
>>116
いらない。心配なら持ってけ。
119底名無し沼さん:2009/01/11(日) 18:04:55
絶対必要
120底名無し沼さん:2009/01/11(日) 18:14:42
陣馬景信行ってまいります。
雪があるといいなぁ。
121底名無し沼さん:2009/01/11(日) 18:29:06
心配なら、簡易アイゼンをザックに放り込んでおけば充分だよ。
北斜面の凍結してそうな所を歩く時だけつければOK。

まぁ、どっちかと言えば凍結よりドロドロ汚れの方が心配だなw
スパッツ持ってけ〜
122:2009/01/11(日) 18:53:17
北高尾山稜を久し振りに歩いてきた
(高尾駅→北高尾山稜→陣馬山→陣馬高原下)
運動不足で体力が切れてバテバテだわ、
クソっ寒くておなかがゴロゴロピーになるわ、
雪で歩き難いわ滑って転ぶわで散々でした
じゃあわざわざこんな日に山登るなよw

では実際的な情報を
・雪はまだ残っています
 標高600m以上で日当たりの悪い所は雪道です
 今日はアイゼンが必要なほどとは思いませんでしたが、
 融解&再凍結のサイクルが始まっているので御注意ください
 所により滑りやすくなっています
 アップダウンの急な北高尾で凍結するとかなり危ないので
 不安な人はチェーンアイゼンくらい持って行くと安心かも
 高尾⇔陣馬間はまあ要らないでしょう(ただし陣馬山頂⇔和田峠の階段は注意!)
・人はわりといっぱいいます
 寒いし雪降ったし空いてんじゃないの?と思ってましたが
 好事家は思いの他沢山いるようで、
 陣馬山頂では例の無線部隊が集結してたし
 陣馬高原下15:40発のバスなんて超満員で乗れないかと思ったくらい
 ただし高尾山だけ目当ての初心者層は明らかに少ないですね

【明王峠付近】
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb8275.jpg
【陣馬山頂】
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb8276.jpg
123底名無し沼さん:2009/01/11(日) 18:57:57
陣馬山頂すごいなぁ。登山道がどこか分からない。
124底名無し沼さん:2009/01/11(日) 19:10:43
陣馬山のこんな素晴らしい景色が見れるのも
全て伐採のおかげですなw
バッサイバンザーイ
125底名無し沼さん:2009/01/11(日) 20:33:02
>>122
まだ雪あるんだ。
稲荷山とかも残ってるかな。
アイゼン持ってない…
126底名無し沼さん:2009/01/11(日) 20:35:47
>>122
城山〜影信山間で凍結箇所がいくつかあるので要アイゼン、下山は陣場〜藤野ルートが雪が少なくて楽かも。

【影信山西側】
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090111202435.jpg
127底名無し沼さん:2009/01/11(日) 22:23:51
>>122
明日が楽しみです^^ノ
128底名無し沼さん:2009/01/12(月) 08:37:04
>>122
報告乙。
北高尾山縦走も結構人が多かったかな?陣馬山も雪が降ると不思議と混雑する山だよね。
まあ、3連休だからというのもあるんだろうな。
個人的には、藤野駅まで下っちゃう方がバスを使わずに済むのでお勧めかも。

本当ならオレもこの連休中に南高尾と北高尾を回るつもりだったんだけど、数日前に酷い
風邪引いちゃって現在療養中。なのでこういう報告を見ると「いいな〜」と思ってしまう。
来週には行きたいものだ。
129底名無し沼さん:2009/01/12(月) 11:30:51
>>128
お前が療養中とかどうでもいいw
ブログに書いてろw気色悪いなw
130底名無し沼さん:2009/01/12(月) 11:42:15
まあいいではないか
ほのぼのマターリがこのスレの特徴であり
俺はそれが好きなんだ
131底名無し沼さん:2009/01/12(月) 12:01:20
そうそう、高尾山そのものがマターリ登れる山でもあるしな。
とりあえず、ゆっくり療養してくれ。
132底名無し沼さん:2009/01/12(月) 12:05:54
南高尾って結構体力使うよね?
北高尾山領よりも疲れた記憶がある。
133底名無し沼さん:2009/01/12(月) 12:07:09
これが自演ってやつか・・・
134底名無し沼さん:2009/01/12(月) 12:38:07
高尾山頂から藤野駅へ向かう道ってのがよく分からない
なにせ高尾山口の駅に置いてあるようなマップしか
見たことないもんで皆の話についていけないよ

ところでこないだ初めて城山から日影沢キャンプ場まで歩いたけど
山頂は眺めいいし下のほうは沢沿いで気持ちよく歩けていい道だった
基本車道みたいだけどコンクリ舗装の1号路や小仏峠と違って
あのくらいの砂利道のほうが徒歩には歩きやすいね

途中で山から沢に流れ込んでる流れから水を汲んでいる人が居たけど
あの辺りの水って生水飲んでも平気なのかな?
135底名無し沼さん:2009/01/12(月) 12:40:59
>>132
マジでか
まあ個人的な感覚だから人それぞれだけど、俺は
北高尾>南高尾>>高尾 だなあ
何れにせよ、北と南は巻き道と階段が殆んど無くて(それが普通の山なんだけどね)
小ピークが延々と連続するから体力が何時の間にか殺ぎ取られちゃうよね
136底名無し沼さん:2009/01/12(月) 12:48:19
>>134
ちょw 高尾山から藤野に向かうのは至難の業だぞw
陣馬山から藤野な
生水はあまり飲まない方がいい
自然の状態でだって色々と混ざっているんだし、
上に小屋とか便所とか売店があった場合は尚更
137底名無し沼さん:2009/01/12(月) 13:09:34
>>135
その通りだね。小ピークが延々と続くコースって思った以上に体力が必要。
知らないで行った時は「東京近郊でこんなキツいコースがあるのか」と驚いたよ。
南も北も、雪が付くと尚面白い。連休中に行けた人はラッキーだったな。
138底名無し沼さん:2009/01/12(月) 13:54:47
>「東京近郊でこんなキツいコースがあるのか」と驚いたよ。
 
それはあまりにも山を知らなすぎるよ(汗)
139底名無し沼さん:2009/01/12(月) 14:02:37
その昔、高尾山系マスターしたから奥多摩もヨユウと思ってたら
見事に返り討ちに遭ったなあw(鍾乳洞観た後に岩尾根登って爆死)
140底名無し沼さん:2009/01/12(月) 17:30:16
高尾山域でキツイとか言ってたら、奥多摩や丹沢山系なら確実に遭難できる・・w
141底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:05:22
高尾山は山ではない、丘であるとか言ってる100歳の人がいた。
北アルプスは一通り歩いたそうだ。
142底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:07:17
高尾は道もちゃんとしてるし、高低差も知れてる程度だもんなw
143底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:09:09
>>141
爺だから説得力があるとでも?
144137:2009/01/12(月) 18:11:47
キツいってのは「東京近郊にしては」という意味ね。
丹沢主脈や奥多摩、奥武蔵に比べれば実際には楽なんだろうけど、「高尾方面だしな」という
何となく甘い気持から生まれるキツさという感じだろうかね。
この辺り、実際に行った人ならよく分ると思うけどw。
145底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:14:40
「高尾方面だしな」という 何となく甘い気持から生まれるキツさという感じ

すげーよく判るw
普段高尾〜陣馬間ばっかし歩いてると面食らうんだよな
146底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:16:26
>>144
丹沢ばっか登ってるから高尾はナメてかかってもキツいと思うことはないぞw
実際に登ってるがw
147底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:21:06
高尾山域でキツイって言うような奴は、
高尾山域しか登ったことがないんだろw
148底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:21:22
高尾山系がキツくないって自慢w
どんだけ幼児なんだよw
山慣れした人は決してそんな事は言わない
精神年齢の高い人もな
149底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:24:50
>>148
高尾山域は実際キツくないだろw
逆に山慣れしてます精神年齢高いですって自慢かよ?w
>>148的にはキツイ高尾山域がえ?どこが?って言われて悔しいのはわかるがw
ま、がんばれよwそのうち他の山も登れるようになるさw
150底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:27:05
>>145>>148
名前欄に137って入れるのやめちゃったんだね。
自演ってバレバレだから工作無駄だよ。
151底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:29:00
年寄りは自分の意見に賛同者がいないと不安になるからな
まず自演で賛同する
誘い賛同ってやつだ
152148:2009/01/12(月) 18:34:25
俺が精神年齢高い、崇高な人間でごめんねw
山慣れしすぎてて、異次元の話しちゃったかなw
百名山完登しちゃってるからね
次元が違うのは否めない
153底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:37:45
さすが百名山ジジババはうざさは異常。
154底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:41:09
>>152
はぁ?w
155底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:46:24
な?精神年齢低いだろ?
わざわざ自分から証明してくれるから手間が省ける
156底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:48:48
いや、お前が一番精神年齢低いってww
157底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:53:18
自分の事だと思ってやんのw
哀れw
158底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:54:12
>>155
>な?精神年齢低いだろ?
主語は「私」もしくは「俺」ですか?w
159底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:55:24
一ついえることは精神年齢高いやつが自分で精神年齢高いだろって言うとは初耳。
160底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:56:05
>>151
写真晒すやつとかもだいたいそうだよなw
161底名無し沼さん:2009/01/12(月) 18:57:01

高尾山系がキツイか否かでここまで荒れるんだなw
162底名無し沼さん:2009/01/12(月) 19:04:07
高尾山系できついなんて団塊の最近定年したやつらじゃね?w
定年して暇だから始めたけど、登山きついよーってw
プライドは高いから後から言い訳してるみたいだけどww
163底名無し沼さん:2009/01/12(月) 19:13:15
圏央道トンネルじゃなくて山崩しちゃえばいいのに
変なのばかりいる山はイラネ
164底名無し沼さん:2009/01/12(月) 19:51:14
変なのばかりいるのはこのスレだろ
165底名無し沼さん:2009/01/12(月) 20:19:50
このスレと高尾山を伐採します
166底名無し沼さん:2009/01/12(月) 20:25:47
生藤山山頂も伐採おねがいします
167底名無し沼さん:2009/01/12(月) 20:32:27
生籐山w
あそこの展望のがっかり感は異常
前後の斜面があんなに急傾斜なのに
168底名無し沼さん:2009/01/12(月) 20:43:15
質問です。
明日、藤野駅、一の尾根、陣馬山、明王峠、景信山、城山、高尾山、稲荷山、
高尾山口まで縦走予定です。
アイゼン無くても行けそうでしょうか?お教え下さい。
169底名無し沼さん:2009/01/12(月) 20:44:56
お手持ちのアイゼンは何グラムですか?
170底名無し沼さん:2009/01/12(月) 20:48:38
すいません、アイゼンは持っていません。
ダブルストックは、捻挫した時のためにいつも持って行っておりますが。
171底名無し沼さん:2009/01/12(月) 20:51:04
残念ながら、アイゼンは持っておりません。
ダブルストックは、捻挫したときのことも考えていつも持参しておりますが。
172底名無し沼さん:2009/01/12(月) 20:52:15
じゃあ行くな
173底名無し沼さん:2009/01/12(月) 20:58:34
ダブルストックにコーヒー吐いたw
174底名無し沼さん:2009/01/12(月) 21:19:26
陣馬〜高尾でタブルストックのヘタレが
結構いるのに驚いた
175底名無し沼さん:2009/01/12(月) 21:19:32
>>168
メインコースは圧雪されてて滑るから人の通らないコースにしましょう
176底名無し沼さん:2009/01/12(月) 22:50:28
>>174

>>171くらいじゃねーの?
そんなやついるわけないよw
177底名無し沼さん:2009/01/12(月) 22:58:24
>>174
でたでたw
ストック無しがいかにもエライってかw
178底名無し沼さん:2009/01/12(月) 23:00:20
>>171
すばらしい心構えですね
敬服します
特に下りはストックはとても有効ですし
カメラの一脚代わりにでもなればサイコーですね
179底名無し沼さん:2009/01/12(月) 23:17:51
>>177-178
池沼乙
180底名無し沼さん:2009/01/12(月) 23:20:31
ストックなんて、いまどき常識なのにねw
ストック無しが当たり前なんて、いつの昭和時代?w
181底名無し沼さん:2009/01/12(月) 23:23:28
俺は膝をやられたからダブルストックは必需品。cw−xも欠かせない。かなり違うぜよ。
182底名無し沼さん:2009/01/12(月) 23:28:35
>>180
常識ではない

が、高尾山はダブルストック使うには良い環境だね
183底名無し沼さん:2009/01/13(火) 00:19:05
ジジババにさえ笑われるぞ
184底名無し沼さん:2009/01/13(火) 00:26:39
>>180
自分が常識ですかwww

高尾山でダブルストックなんて見たことねーw
185底名無し沼さん:2009/01/13(火) 00:33:33
高尾山はアンザイレンが常識ですよ
186底名無し沼さん:2009/01/13(火) 00:35:04
>>183
ダブルストックは全身の運動効率を向上させるためのもの
結果的に関節の負担軽減効果もあるので膝痛腰痛持ちが使う場合もあるだけのこと
どのみち岩場や藪漕ぎでは邪魔にしかならない
高尾山系や金比羅尾根などのなだらかなトレイルこそが活躍の場なんだ
187底名無し沼さん:2009/01/13(火) 00:42:38
ここんところ粘着している>>183-185って何がしたいの?
188底名無し沼さん:2009/01/13(火) 00:53:02
喪女wwwwwwwwwwwwww

83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/05/25(日) 12:26:33.11 ID:4r5yBSA/0
13 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2005/04/15(金) 23:28:12 ID:xrmY66fj
ナプキンを投げつけ受胎能力をアピール
「ヌシの子、三日で産んでみせようぞ!ポロポロモリモリじゃガハハハハ」

92 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2005/05/01(日) 20:54:43 ID:+IiZmN92
一緒にご飯食べるときは豆1個で小食をアピール。
「そんなので足りるの?」って聞かれたら、
「カリン様のところでもらった豆だから。」と人外存在との人脈もアピール。

128 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2005/05/03(火) 07:02:52 ID:ZsOwpU1b
10mくらい遠くから全速力で走りながら
三段跳びで
「ホップ♪ステップ♪ジャーーーーーーーンプ読む?」
と笑顔で少年サンデーを渡す。

150 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2005/05/03(火) 17:24:46 ID:bFnmO1zJ
お昼は手作りなんだ☆といいデスクでうどんをおもむろにコネ始める。

189184だけど:2009/01/13(火) 00:55:35
>>187
お前が自演してるから何でもかんでも自演に見えんの?w
ダブルストック(笑)派は一人だとでも?w
190底名無し沼さん:2009/01/13(火) 00:56:34
ダブルストックを使ってるのは池沼だということだけはわかった。
191底名無し沼さん:2009/01/13(火) 01:04:16
ダブルストックが常識などとのたまってる奴は一人しかいないようだがね。
初心者用のホムペにそんなこと書いてあるところがあったような・・・w
192底名無し沼さん:2009/01/13(火) 01:46:50
君達、自分のレス読んで恥ずかしいと思わないかい?
193底名無し沼さん:2009/01/13(火) 06:37:31
陣馬景信行ってきました。
陣馬さんの山頂は>>122さんの写真のとおり一面の雪でした。
(だいぶ踏まれていましたが)
あとは北斜面に残っている程度で雪のあるところはコースの2、3割みたいな
感じでした。

みんなもっと山に行こう!
194底名無し沼さん:2009/01/13(火) 06:59:35
>>193
お疲れ様!
普通に歩けたみたいですね
高尾山に雪が積もるって1年に1度あるかないかくらいだから
こういう時の山行って楽しいし印象深いですよね〜
195底名無し沼さん:2009/01/13(火) 16:15:13
>>187
前の、画像叩きと同一人物だろ。
連休中もどこにも行けずにヒマなんだろう。
(あ、無駄に1レス1枚画像の連続投稿は、俺もどうかと思うよ。
でも、無駄な連投での叩きは、何の意味も無いので それ以下)
196底名無し沼さん:2009/01/13(火) 18:32:09
>>195
ダブルストックは画像貼ってた君かw
初心者乙w
197底名無し沼さん:2009/01/13(火) 18:36:43
195の心理
画像貼った
叩かれた
等倍で貼っちゃいけないと理解した
あれはなかったことにしよう  ←ここ


連続投稿はどうかと思うとか言ってしらじらし〜
198底名無し沼さん:2009/01/13(火) 18:43:18
>>197
写真うpしたときに連投で言い返してたけど、無駄だったことに気づいた も追加でw
写真で一人で言い返してたから相手もきっと一人と思い込んでいるwww
199底名無し沼さん:2009/01/13(火) 18:44:26
え、等倍でうpしてた素人がいたのか?
なんか高尾スレっぽくて微笑ましいなw
200底名無し沼さん:2009/01/13(火) 18:47:57
なんと楽しいスレw
201底名無し沼さん:2009/01/13(火) 18:49:23
今度はダブルストックが常識じゃないと気づくのかなw成長著しいねw
202底名無し沼さん:2009/01/13(火) 18:54:30
>>195
連休どこにも行けずって意味不明
連休で出かけなくていつ出かけるのかと

解決した

いいなぁ ニートは暇で
うらやましいわ
203底名無し沼さん:2009/01/13(火) 19:13:40
>>184
年末と正月に登ってきたけど
ダブルストックの人が意外なほど多くて
びっくりしたよ
確かにジジババと言われるような
団塊世代年代の人ではあったけど
>>184はどこの高尾山に登ってきたの?
204底名無し沼さん:2009/01/13(火) 19:24:23
>>203
184じゃないけど、
高尾山口から登ると参拝で待たなきゃいけないから
元日に陣場〜景信〜城山〜高尾山頂〜薬王院でお参りって縦走した
ダブルストックなんて見た覚えないぞw

高尾山頂からは滑ることもないし、連れとずっとくっちゃべりながらだったから
他人の格好なんて見てないからかもしれないがw
205底名無し沼さん:2009/01/13(火) 19:27:25
>>184とか>>195とか、
底の知れるような奴ばっかりだなw

確かにダブルストック使いの殆んどは団塊世代以上だけど、
SKINS履いて颯爽とノルディックウォークをこなす(こなしているように見える)
今風の装いの若年層もだんだん増えつつあるね
206底名無し沼さん:2009/01/13(火) 19:33:30
等倍野郎かなり痛かったのに団塊確定かよwwwwよもまつww
207底名無し沼さん:2009/01/13(火) 19:40:17
>>198
真理だ!
俺も叩いちゃった人間のひとりだが(スレ汚しすみませんでした でも連投はしてない)、
自分以外にも同じ意見のレスがどんどん増えるから笑ったわ
208底名無し沼さん:2009/01/13(火) 19:42:59
団塊世代はマナーから何からカスとしか言いようがないやつらだし。
ど素人のくせに玄人かのように振る舞い非を指摘されても突っ張る。
そして間違いは決して認めない。
209底名無し沼さん:2009/01/13(火) 19:46:53
>>207
俺はスレ重いなぁと思ってただけだけど、あれは叩いても良し。
なにが悪いのかわかってなかったからまた同じことをやりかねなかった。
210底名無し沼さん:2009/01/13(火) 19:51:13
>>195
>(あ、無駄に1レス1枚画像の連続投稿は、俺もどうかと思うよ。
>でも、無駄な連投での叩きは、何の意味も無いので それ以下)

等倍画像連投のほうがどうかと思いますw
211底名無し沼さん:2009/01/13(火) 20:19:30
>>210
そりゃそうだよなw
212底名無し沼さん:2009/01/13(火) 20:29:38
登山道から見えるところで、うんこしないでください。
目に焼き付いて、離れません。
213底名無し沼さん:2009/01/13(火) 20:38:33
げっ!あれ見られてたのか!?

今オレ顔真っ赤だよ(汗)
214底名無し沼さん:2009/01/13(火) 20:43:22
>>213
その隣で下痢してた俺のほうが真っ赤っかだよ
朝冷えってやべーな
215底名無し沼さん:2009/01/13(火) 20:46:56
超絶円高になったら腐った外資を買い叩けばいいじゃん
今度はロックフェラービルとかじゃなくて資源とか抑えろよ
わかったな経団連のアホ会長
216底名無し沼さん:2009/01/13(火) 20:50:40
325 名前:(∩´・ω・`)ぁぉぃCHANラブ♪ ◆.AOIKkI1ss [sage] 投稿日:2009/01/13(火) 14:14:40 ID:lJzcay4b0
可愛い子はだいたい処女じゃないと思うけど、
この子だけは処女っぽいっていうか、男と付き合ったことあるんかな?っていう子がいる。。。
可愛いんだけど、たしかにこちらから声をかけにくいそんなオーラを持つ子。。。なんでやろね?
217底名無し沼さん:2009/01/13(火) 21:03:45
好きでもない男にくれてやるチョコなんかねぇ!!
って、うまい棒投げつけられたことがある
218底名無し沼さん:2009/01/13(火) 21:49:39
一度だけオヤジが登山道脇でウンコしてるの見たことある
高尾山じゃないけど念のため
219底名無し沼さん:2009/01/14(水) 02:15:04
どうにも我慢できなかったので雉撃ちしたことがある。 in 高草山
220195 :2009/01/14(水) 11:01:02
>>195が正しかった事の証明をありがとうw
アレを「等倍画像」と言う人間がこんなにいるとは驚きだよw

いつの時代のデジカメを基準にしているんだろうねぇ?
あれが「等倍」なら、俺は、他の板で1280×1024とか1600×1200の
画像の連投をするバカを叩く必要が無くて楽なんだがな。
221底名無し沼さん:2009/01/14(水) 11:09:39
連投等倍馬鹿=擁護厨=>>195=>>220

皆さんの見当がものの見事に的中しましたね
キチガイが早く去る事を祈りましょう
222底名無し沼さん:2009/01/14(水) 11:15:03
丹沢の替歌オヤジに比べたらマシだろ
223底名無し沼さん:2009/01/14(水) 13:59:26
登山キャンプ板全体で変なことに噛み付いたり
愚にもつかないゴミレスばかりして荒らしてるようなのは
相当に暇を持て余した同一基地外によるものだろ
そいつにはIDの無い登山キャンプ板が相当に居心地いいみたいだな
精神的に病んでる奴だから放っておけ
224底名無し沼さん:2009/01/14(水) 15:42:12
>>220
しつこすぎwいいからもう来なくていいよw
225底名無し沼さん:2009/01/14(水) 15:44:13
>>223
放っておけって思ってるなら何も書き込まないのが普通だけど、
お前は煽ってるから荒らしと一緒。

てか195だろw
226底名無し沼さん:2009/01/14(水) 15:57:02
中央線沿線のスレってありましたっけ?
227底名無し沼さん:2009/01/14(水) 16:01:03
>>226
無いね
以前権現山レビュー書こうとしたら無かったし、確認してみたら今も無いね
スレ立てしてもよいトピックではあると思うよ
228底名無し沼さん:2009/01/14(水) 16:02:23
>>220>>223
こいつ確実に等倍クソ豚野郎じゃん
話終わってるのに悔しいのかぶり返すところとか前と一緒じゃん
レスに特徴があるからバレバレなんだよ
等倍画像貼りにきたとき初めてこの板に来たのもバレバレ
居心地悪いなら来なきゃいいんじゃね?
お前に来てください、写真見せてくださいなんて誰も頼んでねえよ。
229底名無し沼さん:2009/01/14(水) 16:23:43
>>220
人としてダメなやつだなぁ。

>俺は、他の板で1280×1024とか1600×1200の
>画像の連投をするバカを叩く必要が無くて楽なんだがな。

他の板は関係ないのであしからず。ルールはそれぞれあるでしょう。
自分が間違ったことをして叩かれたのに反省がないね。
案外本当に団塊世代のダブルストックの方なのかもね。
230底名無し沼さん:2009/01/14(水) 17:33:02
明日早朝、景信山山頂で日の出を見ながらオナニーする予定なので
その時間に遭遇しそうな人は気を利かすようお願いします。
231底名無し沼さん:2009/01/14(水) 17:37:21
>>230
了解。
だがそこからの写真は投稿するなよw
232底名無し沼さん:2009/01/14(水) 17:37:28
塩用意して張り込んでおきますね
233底名無し沼さん:2009/01/14(水) 17:40:09
明日早朝、景信山山頂にいる人を片っ端から等倍でうpします。
234底名無し沼さん:2009/01/14(水) 17:48:04
>>233
もちろん連投ですよね。わかります。
235底名無し沼さん:2009/01/14(水) 17:48:19
>230
風邪ひくなよww
236底名無し沼さん:2009/01/14(水) 18:09:21
195=220=223の心理
画像貼った
叩かれた
等倍で貼っちゃいけないと理解した
あれはなかったことにしよう
なぜかやっぱり俺が正しい ←今ここ
自分を批判する奴は基地外 ←とここ
237230:2009/01/14(水) 18:47:31
ちゃんと絡んでくれるなんて高尾〜陣馬山のスレの人は優しい。
人間が出来てる(涙。
雲取山スレで少し前、同じ事書いたら(701番)、もう完璧にスルーされたorz。
高尾〜陣馬山には愛がある。愛は地球を救う。
みなさんに、幸あらんことを!

陣馬山の清水茶屋のおばちゃんはまだ元気かしら。確か昭和4年生まれ。
おばちゃんの本も茶屋で買った。もう6年ほど行ってない。



238底名無し沼さん:2009/01/14(水) 19:04:30
>>237
等倍画像をうpしてた粘着バカの話を早く終わらせたかったという意図も少しあったよ
間がよかったw
239底名無し沼さん:2009/01/14(水) 19:37:30
どっちもどっちな粘着ぶり。
このスレにある愛は粘着に対する愛。粘着は糞スレを作る。
粘着に、幸あらんことを!
240底名無し沼さん:2009/01/14(水) 19:48:09
スレタイセンスねえなあ
241底名無し沼さん:2009/01/15(木) 04:41:07
遅っ
242底名無し沼さん:2009/01/15(木) 06:23:14
>>240
私は>>1じゃないけど、霜柱とシモバシラのダブルミーニングに気付かない
君の知性の低俗さにうんざりするよ。まあ高尾山も陣馬山も来たことなくて
評判になってるからスレ覗いてるだけで、話についていけないからそうやって
揚げ足を取ることしかできないんだろうけど。
君にとっては、相手よりスレに粘着し続けることが「勝った」ことに
なるんだろうから、好きなだけ粘着レスを続ければいいよ。君を必要と
してる人なんて、2ちゃんねるにも実世界にも皆無だろうから。
243底名無し沼さん:2009/01/15(木) 10:34:06
>>242
君も粘着いいかげんに止めたら? ププッ

「スレタイセンス無え」が毎回スレ立て時の挨拶みたいになってることも
知らなかったんだろ?ROMりながら色々と勉強してね
244底名無し沼さん:2009/01/15(木) 10:59:28
暇だから次のスレタイ決めようぜ!

【等倍連投】高尾山〜陣馬山 Part16【ダブルストック】
245底名無し沼さん:2009/01/15(木) 11:07:42
クダラネ
246底名無し沼さん:2009/01/15(木) 12:13:29
>>242
君が一番の性悪だと思うよ。
247底名無し沼さん:2009/01/15(木) 14:36:49
ネチネチすんならageずにやれ!
低山徘徊厨!
迷惑なんだよ!
248底名無し沼さん:2009/01/15(木) 19:15:49
>>242
同意。
おれ結構前からこのスレにいるけど、「スレタイセンス無え」が
スレ立て時の挨拶? どのスレの話?って感じ。

自分ルールを勝手に他に強制するなって話だよな。
249底名無し沼さん:2009/01/15(木) 19:42:28
250底名無し沼さん:2009/01/15(木) 19:44:04
キチガイしかいないと他板でももっぱらの評判の登山板の良心といわれた、
あの平和だった高尾陣馬スレを、たかが10レスかそこらで完全な機能不全にさせるとは・・・
画像連投厨・・・大した奴だ・・・
251底名無し沼さん:2009/01/15(木) 19:51:50
>>242

>>243,246が人格攻撃しか出来ないところを見ると、やっぱ
スレタイの意味わかってないみたいねwww
自慢の画像ケチョンケチョンで、頭がまわらないんだろうねwww
252底名無し沼さん:2009/01/15(木) 19:55:20
>>248

お前>>242に同意する形でその後のレスである>>243を相手にしているの?
フツー「何か書かれる → 反論 → 反論に対する同意」じゃないの?
大丈夫? 時間認識大丈夫? 脳味噌大丈夫?
253底名無し沼さん:2009/01/15(木) 19:59:48
登山者の中に池沼がいても普通なことです
254底名無し沼さん:2009/01/15(木) 20:02:10
登山者の全員が池沼だとしても普通なことです
255底名無し沼さん:2009/01/15(木) 20:03:07
>>242
スレタイにケチ付ける=粘着
どこからそんな考え出てきたんだよ
もう頼むからマジで出て行ってくれ または死んでくれ
256底名無し沼さん:2009/01/15(木) 20:11:35
高尾山楽しい話題が気軽に語れる場ではなくなってしまったね、すっかりと。
257底名無し沼さん:2009/01/15(木) 20:13:27
ところで公式HPのライブカメラっていつになったら準備中じゃなくなるんだ?
258底名無し沼さん:2009/01/15(木) 20:25:53
京王線の高尾山特設HPをいまさら見た(広末のやつ)
爽やか過ぎて吹いたw
終着駅まで往復で乗ってもらえるんだから、
企業的には高尾山に足を向けて寝られないよな
259底名無し沼さん:2009/01/15(木) 20:28:27
>>256
ミシュラン恐るべし
260底名無し沼さん:2009/01/15(木) 20:29:03
>>256-257
皆さん これが画像連投厨がわざとらしく話題を変えようとする醜態です
よくご覧のうえ 以下透明あぼーんの方向でお願いします

>>250
何…だと…
261底名無し沼さん:2009/01/15(木) 20:43:32
なんで今さらスレタイの話なんだか

>>242>>248が等倍連投だよな?>>251はもう別人を演じ始めたって感じか?
こんなどうでもいいことで長文でウダウダ書くやついなかったからな。
262底名無し沼さん:2009/01/15(木) 20:50:06
>>261
自分に反論するのは全員等倍連投ですね。わかります。
263底名無し沼さん:2009/01/15(木) 20:52:32
>>262
いや、書き込むのはひさびさだが?
264底名無し沼さん:2009/01/15(木) 20:54:45
他のスレも急に荒れてるし嵐が通り過ぎるのを待つのみよ
コテでも名乗ってくれればあぼーんできて良いのだが
265底名無し沼さん:2009/01/15(木) 20:57:51
263 名前:底名無し沼さん :2009/01/15(木) 20:52:32
>>262
いや、書き込むのはひさびさだが?
266底名無し沼さん:2009/01/15(木) 22:47:33
↑こいつ丹沢の替え歌じゃね?高尾陣場に出張かよw
267底名無し沼さん:2009/01/16(金) 06:54:44
山に登る奴なんて所詮(山に)引きこもり、ニートで粘着なのさ
268底名無し沼さん:2009/01/16(金) 07:15:21
そんなことはない。おまえだけだろ。
269底名無し沼さん:2009/01/16(金) 12:35:40
>>268
IDのない山板に粘着して、山の話題をしないで荒らしてるやつがニートで引きこもりだよなw
スルーしちゃえばいいよ。結局かまってちゃんだから相手にされなきゃ淋しくて出てくよ
270底名無し沼さん:2009/01/16(金) 12:49:28
暇を持て余した小屋番の可能性は?
山が好きでそこにいるのではなく
人と上手く付き合えないからそこにいるマジキチ
271底名無し沼さん:2009/01/16(金) 18:26:15
そこまでヒマな営業小屋はない
272底名無し沼さん:2009/01/17(土) 14:26:42
このスレは暇だ
273底名無し沼さん:2009/01/17(土) 21:39:29
高尾山口〜景信5時間ちょっとでピストンしてきた俺は健脚ですか?
274底名無し沼さん:2009/01/17(土) 21:40:53
>>273
若かったら普通かちょっと遅いくらい
ジジイなら健脚
275底名無し沼さん:2009/01/17(土) 21:43:31
健脚というか頭が悪い
276底名無し沼さん:2009/01/17(土) 21:44:42
>>273
歩きのペースとしてはまあまあ速い方
だがこのコースごときで健脚どうこうの話にはならない
健康な体でよかったね、という程度のおはなし
277273:2009/01/17(土) 21:47:46
けど、山は今年になってから始めて、まだ3回目なんだぜ?
278底名無し沼さん:2009/01/17(土) 21:50:21
おおっとまた変なのが登場ですか?
芽吹きの季節はまだまだなんだが
279底名無し沼さん:2009/01/17(土) 21:50:36
>>273は何を求めてこんなアホなカキコしてるんだろう?
釣りなら、そこそこ食いつきもあったし成功かもねw。 
280底名無し沼さん:2009/01/17(土) 21:55:18
どうせなら、山岳耐久レース狙ったら?
281底名無し沼さん:2009/01/17(土) 22:10:14
>>279
嫉妬ですか・・・
醜いですね
282底名無し沼さん:2009/01/17(土) 22:11:10
>>277
もし3回全部高尾なら他の山行って見ろ
高尾は登山じゃなくて散歩だ
283底名無し沼さん:2009/01/17(土) 22:18:03
>>281
嫉妬って何に?
284底名無し沼さん:2009/01/17(土) 22:19:17
登ったのはK2、カンチェンジュンガ、高尾山です
285底名無し沼さん:2009/01/17(土) 22:21:29
ネタ化してきましたなw
286底名無し沼さん:2009/01/17(土) 22:22:42
おい、高尾山だけ低山じゃんwwwwww
287底名無し沼さん:2009/01/17(土) 22:23:06
              ↑
         すべて無酸素単独ね
288底名無し沼さん:2009/01/17(土) 23:12:08
>>281
ここはノロノロ登るジジイがすぐに食いついてくるぞw
289底名無し沼さん:2009/01/17(土) 23:19:19
分からないんだが、ゆっくり登るのは悪いことなのか?
ダレかと競争する気はなく気晴らしで登るのに、
何時間かかろうが構わない気がするんだが?
290底名無し沼さん:2009/01/17(土) 23:22:31
たしかに山と女はじっくりやるもんだ
早すぎると嫌われちゃうぜ
291底名無し沼さん:2009/01/17(土) 23:26:30
高尾山でタイムを競いたいなら、高尾天狗トレイルに参加すればいい。
それ以外は各自が各自のペースで楽しめばOK。山登り(ハイキング)は元々そうしたものだ。
292底名無し沼さん:2009/01/17(土) 23:31:22
>>289
ジジババはだいたい群れているから遅いと邪魔だ。
一人なら気にならないな。
しかし一人でもたまに遅いから追いつかれるのに
追いつかれると早く登りだすを繰り返してなぜか抜かせないようにするジジババがいる。
こっちはまったり登っても追いついちゃうんだから素直に抜かせろ。
前でちょこまかされっとうざい。

遅いくせに抜かせないようにしてるやつがここで「速いとすごいの?」などと
突っかかってきてる奴らだろ。
293底名無し沼さん:2009/01/17(土) 23:33:07
>>290
お前ってモテないだろw
294底名無し沼さん:2009/01/17(土) 23:35:23
好きなの! アナタと一緒に登りたいのッ!
295底名無し沼さん:2009/01/17(土) 23:40:31
年寄りの健脚自慢は失笑ものだよな
ショボすぎるものw
296底名無し沼さん:2009/01/18(日) 00:51:22
>>293
私女だけど、早い人って自分勝手でイケナイと思うの^^
297底名無し沼さん:2009/01/18(日) 13:18:40
最近のジジババは足腰強いよ
若者が高尾山でUターンしてるのに
ジジババは城山、景信、陣馬まで足を伸ばしてる
298底名無し沼さん:2009/01/18(日) 14:50:08
>>296
そうか、いけないのか。いけないんじゃ、こまっちゃうなぁ。
ぬくだけじゃもてないもんなぁ。いっしょにいきたいよなぁ。
299底名無し沼さん:2009/01/18(日) 15:04:37
>>297
Uターンしてる若者は格好ちゃんとしてないだろ。
ミシュランで見たから行ってみよう程度のやつと一緒くたにすんなっての。
高尾山頂なんて4〜50分で着くんだから山登るのが目的なら
高尾山でUターンなんて不完全燃焼もいいとこだろ。休みの日に行くのに。
300底名無し沼さん:2009/01/18(日) 15:10:19
Uターンならまだマシ
オレなんかコタツにもぐってカキコ
301底名無し沼さん:2009/01/18(日) 18:46:25
このくそ寒いのに山なんか行く事ないよ
コタツでノートPCが一番
302:2009/01/18(日) 19:37:33
今度伐採完了後の大平林道をトライしてみようと思うとるのですが、
稲荷山コースで6号路と合流する地点で大平林道に下りるルートありましたっけ?
山と高原地図には記載無し、しかし1/25000には記載あり
昔の作業道かなあ。。。
お知りの方おられますでしょうか?
303底名無し沼さん:2009/01/18(日) 19:51:22
ミシュラン認定以降、高尾山周辺でバッサバッサ伐採してるよね。
あれってなんなの?
304底名無し沼さん:2009/01/18(日) 20:11:10
>>303
これじゃね?
ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/sizen-no-chikara/shizen-no-chikara.htm

環境保護団体が騒ぎそうだけど、あの辺は自然林じゃねーし適度に手入れするのは
山が荒れるのを防げるし良いことなんじゃねーの?
305底名無し沼さん:2009/01/18(日) 20:22:10
すっかり見晴らしがよくなった高尾〜景信を堪能して来ましたよ
本音を言えばもっともっと伐採すればいいと思う
306底名無し沼さん:2009/01/18(日) 20:23:00
伐採っつてもほぼ100パーセント植林なんだから
なんでも目くじら立てるのはおかしい
307底名無し沼さん:2009/01/18(日) 20:24:00
>>305
やり過ぎると尾根が痩せる
308底名無し沼さん:2009/01/18(日) 20:54:15
高尾辺りで死体が見つかったりしたから
伐採で見通し良くなれば少しは安心なのかなとか思ったり
309底名無し沼さん:2009/01/18(日) 21:14:02
また雪降らんかなー
310底名無し沼さん:2009/01/18(日) 21:20:14
高尾山に雪もうない?
311底名無し沼さん:2009/01/19(月) 22:16:02
森林よりもラブホの伐採しろよ
312底名無し沼さん:2009/01/19(月) 22:23:35
ラブホよりも中高年をr
313底名無し沼さん:2009/01/19(月) 22:38:44
むしろ、体力のあり余った若者が高尾あたりの低山を歩く方が変。
最近の若いやつらは軟弱すぎる。
314底名無し沼さん:2009/01/19(月) 22:43:30
高いとこばかり目指す単純なアルパインスタイルの時代はとっくに終わってるんです。
もう人それぞれの時代です。
好みに合わせて好きなとこ行くのが今のスタイルです。
315底名無し沼さん:2009/01/19(月) 22:45:26
腰抜けの若造かw
316底名無し沼さん:2009/01/19(月) 23:19:34
K2ばっか登ってたらたまには高尾にも登りたくなるよね。
気分転換にさ。
317底名無し沼さん:2009/01/19(月) 23:44:51
近頃の若者は海外旅行にも行かないし、車にも乗らないらしい。
電車に乗って高尾登山が大冒険ですか、そうですか。
お疲れなんですね。
318底名無し沼さん:2009/01/19(月) 23:49:09
奥多摩の山野井も高尾山好きだよ
319底名無し沼さん:2009/01/19(月) 23:50:42
腰抜けどころか腰砕けw
320底名無し沼さん:2009/01/20(火) 01:49:16
俺にとってはルートかしてまっているが、高尾山から石老山をぬけて、藤野やまなみ温泉
で、ゆっくり休んで帰ってるのが、すきだ。
かなり寂しい車道を延々歩くことになるけど、温泉がゴールだから
毎回、何とか頑張ってる

毎回、プチ迷子になるけど何とかゴールできてる
321底名無し沼さん:2009/01/20(火) 02:02:52
>>320
それって城山から千木良に降りて嵐山経由の石老山ていうコースだろうか
面白そうだから何時か行きたいなと思ってたコースだなあ
プチ迷子になるってどこら辺で?よければ教えてください
322底名無し沼さん:2009/01/20(火) 09:58:02
>>317
そういう おまえ、オサーンじゃないな? 実は若いな?
「学生さんは金が無い」ってCM知らないとは。
323底名無し沼さん:2009/01/20(火) 10:10:45
張り付き買いブタのナイスミドルニートです
324底名無し沼さん:2009/01/20(火) 12:38:45
>318
山野井、熊に襲われて大怪我した後どうなった??
元気になったのか?
325底名無し沼さん:2009/01/20(火) 12:44:46
>>324
もうこんな感じで元気だよ↓
色々と細かい後遺症は残っているだろうけど
http://www.evernew.co.jp/outdoor/yasushi/o_docandimg/yasushi4_08.htm
326底名無し沼さん:2009/01/20(火) 13:43:39
全く人騒がせな奴だよな
山を知らないとこういう目に遭うから皆も気をつけてね
327底名無し沼さん:2009/01/20(火) 14:43:12
山野井に「山を知らない」とか言うか・・・ww
328底名無し沼さん:2009/01/20(火) 14:48:47
少なくとも熊は知らないなw
329底名無し沼さん:2009/01/20(火) 15:11:32
自分で熊の方に突撃したと白状してるね
となると熊の正当防衛かな
330底名無し沼さん:2009/01/20(火) 16:14:00
クマで思い出したわ
先日の雪降った次の日に登ったんだが
熊鈴付けたジジババが多くてマジ切れしそうになった
季節と場所を何にも考えてない証拠だ
331底名無し沼さん:2009/01/20(火) 19:36:47
これだから物を知らない若者は困る。
あれは熊鈴じゃなくて、ババ鈴。
山道でこけて歩けなくなった時とかに、
非常ベルの代わりに鳴らす用にって、
嫁はんに持たされるんだよ。
町歩いててもなぜかちりんちりん鳴らしてる、
ジジババを見たことないのかい?
あれも同じようなもんだよ。
実はネコの鈴のようなものなんだけどね。
332底名無し沼さん:2009/01/20(火) 19:45:24
最近の若者は図体ばかりでかくなって、肝腎の運動能力は落ち続けているんだとか。
登山怖いよ〜、高尾山の遠足で十分だよ〜ん。
333底名無し沼さん:2009/01/20(火) 19:58:35
うるさい、うるさい、うるさい!
陣場・高尾の尾根道で日が暮れてもいいじゃないか!
死にそうにへたばってなにが悪いってんだよ!
それでも高尾が好きなんだよ!
また登りたくなっちゃうんだよ!
オレのかってだろう、ばか〜!!!
334底名無し沼さん:2009/01/20(火) 20:51:02
>>333
年を取るって悲惨だな。
高尾でへたばるのか・・・。南無。
335底名無し沼さん:2009/01/20(火) 23:13:03
>>334
>>333は数十年後のお前自身だ。 (゚<_、゚ ξ
336底名無し沼さん:2009/01/21(水) 00:40:57
山に登るのが健常者ばかりとは限らない。
337底名無し沼さん:2009/01/21(水) 01:02:05
高尾山は団塊世代で独占じゃガッハッハ
338底名無し沼さん:2009/01/21(水) 08:51:54
ライフル持った日本兵が登山してました。
339底名無し沼さん:2009/01/21(水) 10:53:58
>>332-335
ちょっとなごんだw
体力は まだまだ問題無くあっても、膝が保たないんだよなぁ。

>>338
日本兵のカッコをした人は、昔から報告されているね。
340底名無し沼さん:2009/01/21(水) 12:03:56
高尾山で乱れまくりたい
341底名無し沼さん:2009/01/21(水) 13:38:50
高尾山あたりを若者が歩いてるなんて、ちょっと気の毒。
若いうちは、ほかに目指すべき何かがあるはずだ。
342底名無し沼さん:2009/01/21(水) 13:41:26
すっかりこのスレも民度が下がったな。。。

>>341
お前は何を目指しているの? 主に人生において
343底名無し沼さん:2009/01/21(水) 13:43:14
俺か?俺は荒野を目指してる。
344底名無し沼さん:2009/01/21(水) 19:56:19
高尾山口駅から1号路走って山頂まで約20分だった
345底名無し沼さん:2009/01/21(水) 21:19:54
どんだけせっかちさんなんだよ
346底名無し沼さん:2009/01/21(水) 22:12:36
時間だけが楽しみなんだろうね
347底名無し沼さん:2009/01/21(水) 22:21:52
人生の行先が荒野ってやだよね
荒野の先を目指さなくっちゃだよ
348底名無し沼さん:2009/01/22(木) 00:13:24
高野豆腐
非常食にもなります。
349底名無し沼さん:2009/01/22(木) 01:09:32
つまんねえ
死ねよ
350底名無し沼さん:2009/01/22(木) 03:16:24
INTO THE WILD〜荒野へ〜 
誰もいない荒野で餓死しても「私は幸せだった」、ですね。
わかります。 
351341:2009/01/22(木) 08:21:10
>>341>>343
>>342>>343もレス速すぎw
荒野に反応したみんな、ご苦労さん。
352底名無し沼さん:2009/01/22(木) 10:54:58
荒野の少年イサムってのがあったな
353底名無し沼さん:2009/01/22(木) 11:01:11
荒野を目指せ見たいな歌あったけどアレのことだよね?
354底名無し沼さん:2009/01/22(木) 18:41:35
>>353

YouTube - 青年は荒野をめざす フォーククルセイダーズ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8rGrImqb8eI
355底名無し沼さん:2009/01/23(金) 08:03:32
高尾に始まり高尾に終わる。
至極名言。
356底名無し沼さん:2009/01/23(金) 09:19:25
始まらずに終わるヤツ
357底名無し沼さん:2009/01/23(金) 10:19:27
雨降ってたけど、高尾山は雪なのか?今ネット見れないからワカンネ
358底名無し沼さん:2009/01/23(金) 10:46:43
>>344
おお、すげー、健脚すぎるなwおいw
俺、今度、高尾山口〜陣馬ピストンしようと思ってるんだが
それ達成したら俺もここの住民に健脚と認められるのかな?
359底名無し沼さん:2009/01/23(金) 11:13:02
だからこの山域を歩いたくらいで健脚はありえないから
東京の山で言うなら健脚と認められるのは
高尾山口〜奥多摩湖 or 奥多摩三山巡りを日帰り、
三峰口〜奥多摩駅を夜行日帰り、
青梅〜長沢背稜一周〜奥多摩駅を1泊

つまらん事に煩わされずゆっくり色々と楽しみながら歩きなよ
360底名無し沼さん:2009/01/23(金) 15:13:25
健脚羨ましいな
俺なんか高尾山まで二時間だもんな
すこし体鍛えるかな
361底名無し沼さん:2009/01/23(金) 23:13:57
別に自分にあった山行してればいいんじゃね?
362底名無し沼さん:2009/01/24(土) 05:44:43
低山駆け登っただけで健脚って・・・
軟弱な時代になったもんだ。┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
363底名無し沼さん:2009/01/24(土) 11:27:47
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にバカ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

364底名無し沼さん:2009/01/24(土) 12:02:10
今、雪降ってるね。
365底名無し沼さん:2009/01/24(土) 16:23:59
高尾山の健脚自慢もさることながら
それに嫉妬してしまう>>362が一番見苦しい
366底名無し沼さん:2009/01/24(土) 18:03:23
僕らは軟弱です、温室育ちですから
オジサン達はほんとに凄いです、しぶといです

山男
ttp://www.evernew.co.jp/outdoor/photo/dh/d_cl/d_cl64.jpg
367底名無し沼さん:2009/01/24(土) 18:55:49
>>366
山焼けし過ぎ。
ヒマラヤ遠征帰りみたいだな。
まさに兵の顔つき。

368底名無し沼さん:2009/01/25(日) 17:58:49
あんまし急いで登ると足痛めたりしないのかな?
369底名無し沼さん:2009/01/25(日) 18:00:05
足を痛めるのは下りの時の方が多い。
370底名無し沼さん:2009/01/25(日) 19:38:44
>>366
こいつら日本人?
371底名無し沼さん:2009/01/25(日) 20:33:14
高尾山でやっとこさの俺にとっては走って登るなど考えられん
372底名無し沼さん:2009/01/25(日) 21:13:27
バカだな、そんなに急いで登ったら、
とろろソバも焼き団子も天狗焼きも煎餅も肉まんもアイスも、
何にも食べられじゃないじゃないか!
人生いろいろ損してるぞ?
373底名無し沼さん:2009/01/25(日) 21:36:51
>>366
つか何時の時代だよw
30年前くらいか?
374底名無し沼さん:2009/01/26(月) 00:31:41
'70sぽいね
375底名無し沼さん:2009/01/26(月) 01:51:02
昨日高尾〜陣馬行ってきたけど
泥でグチャグチャなところが多くてたいそう歩きにくかった
376底名無し沼さん:2009/01/26(月) 12:32:49
昨日は天気はよかったけどねー。ぐちゃぐちゃだったよね。人も少なくていいのにね
377底名無し沼さん:2009/01/26(月) 14:26:21
>>372
それは登山でもハイキングでもなく
食べ歩きじゃんかw
378底名無し沼さん:2009/01/26(月) 18:41:13
それをバイキングと言う
379底名無し沼さん:2009/01/26(月) 20:54:57
ダレウマ(ry
380底名無し沼さん:2009/01/26(月) 21:49:53
今日高尾陣馬53分で走ってきた、流石にちょっと疲れたな
381底名無し沼さん:2009/01/26(月) 22:07:18
高尾から陣馬までバイキング登山したいな
一番美味いのどこの何?
382底名無し沼さん:2009/01/26(月) 23:04:40
>>381
高尾山頂の犬鍋
383底名無し沼さん:2009/01/27(火) 05:26:07
>>381 陣馬 清水茶屋のけんちん汁
384底名無し沼さん:2009/01/27(火) 12:36:39
陣馬山山頂のちんこ汁だって?
たしかにあの馬はちんこだが
385341:2009/01/27(火) 17:52:42
このコースもさすがに飽きたな。
次の景色が脳内に浮かぶし、振り返らずとも振り返った景色がわかる。
386底名無し沼さん:2009/01/27(火) 17:56:57
じゃあ行くなよ
人減らしに貢献しろ
387341:2009/01/27(火) 17:59:10
ここのスレの住民は殺伐としてるな。
下手に関わりあいにならないほうがよさそうだ。
388底名無し沼さん:2009/01/27(火) 18:14:40
景信山のなめこ汁はウメ〜よな?
389底名無し沼さん:2009/01/27(火) 18:48:32
>>387
ここ1〜2年ずっとそうだよw
ミシュランに掲載されてからは、更に殺伐度がUPした。
390底名無し沼さん:2009/01/27(火) 21:02:54
昔は、週に1レスぐらいしか無かったぐらい過疎スレだったよな(笑)
391底名無し沼さん:2009/01/27(火) 21:06:42
冬そばキャンペーンが始まっただね
392底名無し沼さん:2009/01/27(火) 21:09:15
高尾〜陣馬食い倒れスタンプラリーがあったら行っちゃうかもしれん
393底名無し沼さん:2009/01/27(火) 23:22:25
>>391
もう少しくわしく
もしかして、特別にそばソフトクリームなんてやっていないですかね?
そばがきが口でひんやりと溶けるイメージでよだれがたれそうです
今年初の休みが土曜日に取れそうなのです
394底名無し沼さん:2009/01/28(水) 01:04:21
京王のパンフレット貰うと100円引きの券がついてるよ

そして土曜日は荒天か
395底名無し沼さん:2009/01/28(水) 06:56:19
>>388
影信茶屋のなめこ汁は味が薄いからヤダ。
もみじ茶屋のほうがウメ〜よ。
396底名無し沼さん:2009/01/28(水) 07:51:21
山に登る人はどっかに行ってしまったね。
山に登ってるつもりになってる人しかいない。
397底名無し沼さん:2009/01/28(水) 08:12:51
今週末は関東南部の山でも雪が拝めそうだ。
398底名無し沼さん:2009/01/28(水) 08:16:20
気温高いから雨じゃね?
399底名無し沼さん:2009/01/28(水) 10:19:10
>>395
それは 単に お前が田舎者だからだよ
400底名無し沼さん:2009/01/28(水) 11:55:54
日曜日またぐちゃぐちゃ道かぁ
401底名無し沼さん:2009/01/28(水) 14:39:44
乾きの早い山はないか?近くに
402底名無し沼さん:2009/01/28(水) 14:49:33
高尾⇔陣馬は朝出発して夕方までに往復できますか?
403底名無し沼さん:2009/01/28(水) 14:52:12
往復できるけど往復する価値はないよ
404底名無し沼さん:2009/01/28(水) 16:49:41
交通費節約にはなるな
405底名無し沼さん:2009/01/28(水) 17:15:03
そこは大事なポイントだぬ
406底名無し沼さん:2009/01/28(水) 17:20:43
けちぃ
407底名無し沼さん:2009/01/28(水) 17:26:52
費用対効果を考えると往復は損かと
408底名無し沼さん:2009/01/28(水) 17:42:02
高尾ー陣馬往復なんてつまらなすぎて
歩くのが嫌になって遭難する。
ヤメレ
409底名無し沼さん:2009/01/28(水) 18:16:17
トレランなら話は別
ぐちゃぐちゃ道は走れないだろうけど
410底名無し沼さん:2009/01/28(水) 18:51:58
雪のない山は高尾しかないから冬はそこしかいけない
早く夏にならんかな
411底名無し沼さん:2009/01/28(水) 19:37:26
陣馬まで行かないで、
北高尾か南高尾周回じゃだめ?
412底名無し沼さん:2009/01/28(水) 20:10:04
北高尾は地図読めないとヤバイぞ
413底名無し沼さん:2009/01/28(水) 20:36:09
高尾は植林ばっかでつまんねーよ
414底名無し沼さん:2009/01/28(水) 23:15:38
じゃあ富士山は?
木がないよ
415底名無し沼さん:2009/01/28(水) 23:24:45
木がない代わりに展望がある
高尾も植林全部切ってパノラマ尾根にしよーぜ!
416底名無し沼さん:2009/01/28(水) 23:37:12
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にバカ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
417底名無し沼さん:2009/01/29(木) 00:46:20
高尾山は植林ばかりと思ってる奴は植物のことを何も知らない
植物学者のフィールドワークのメッカになってることも知らないんだろう
かの牧野富太郎も高尾山で植物観察を続けていたのは有名である
418底名無し沼さん:2009/01/29(木) 00:59:12
いつの時代だよw
419底名無し沼さん:2009/01/29(木) 02:03:10
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にバカ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
420底名無し沼さん:2009/01/29(木) 07:56:33
みんなには悪いが、今度の休みの霜柱は、俺様が全部踏みしだく。
421底名無し沼さん:2009/01/29(木) 08:31:57
やめなさい。
後から登る人に残しておいてあげなさい。
422底名無し沼さん:2009/01/29(木) 12:14:26
今さらだがセンスのないスレタイだな。
423底名無し沼さん:2009/01/29(木) 15:37:17
また雪、積るといいな。
この前より少し多めで
424底名無し沼さん:2009/01/29(木) 16:21:42
暖かいから雨だよ
425底名無し沼さん:2009/01/29(木) 19:48:22
ひばかりとかおおごきぶりとかいる森、
都内では貴重だと思うけどな
426底名無し沼さん:2009/01/29(木) 20:01:42
平地は土曜14度です
427底名無し沼さん:2009/01/29(木) 20:02:10
あ、金曜だ
428底名無し沼さん:2009/01/29(木) 20:04:39
その気温だと桜も咲くかなw
429底名無し沼さん:2009/01/29(木) 20:51:07
桜ならいいけどあったかくなって杉が調子乗ってきそうなのが嫌だな
雨の翌日日曜は結構飛んでそう
430底名無し沼さん:2009/01/30(金) 07:45:13
残念ながら関東南部の低山では雪はなさそうですね。
雪の降るなか山登りしたいよ〜
431底名無し沼さん:2009/01/30(金) 12:46:52
今回の雨は太平洋の高気圧からもたらされたものだから雪なんて全く降らない
なんで1月9日の雪を狙わなかったんだ
432底名無し沼さん:2009/01/30(金) 12:54:18
なんで谷川行かないの?
433底名無し沼さん:2009/01/30(金) 13:57:47
なんで大雪山に行かないの?
434底名無し沼さん:2009/01/30(金) 14:02:16
谷川の方が雪多いよw
435底名無し沼さん:2009/01/30(金) 15:10:44
立山だな
436底名無し沼さん:2009/01/30(金) 15:34:33
近いのは谷川だな
437底名無し沼さん:2009/01/30(金) 17:46:05
雨の中6号路を進むっていい感じ
そういえば先週稲荷山の泥んこで自転車野郎が降りて来たよ
まともに走れてなかったけどね・・おばーちゃんもビックリ
438底名無し沼さん:2009/01/30(金) 18:29:53
>>435
スレ違だけど立山って大町側からなら通年入れるの?
富山側は入れないよね?立山連峰、後立山あたりは一番雪多いらしいから冬の室堂見てみたい
10mは超えてるんだろうか
439底名無し沼さん:2009/01/30(金) 18:51:55
俺、富山県民だけど冬は黒部ダムから行くよ
440底名無し沼さん:2009/01/30(金) 19:18:29
自転車野郎は人がいない所で走ればいいのに
なんでこんなメジャーなハイキングコース走るんだろうな
迷惑千万だよ
441底名無し沼さん:2009/01/30(金) 19:19:47
季節風がモロにぶつかるから北アの中でも立山周辺は桁違いに多いよ、穂高あたりと比べてもね
剣岳の裏側というか白馬の表側というかあの辺は世界でも有数の豪雪地帯で多いときは20m超えてるはず
442底名無し沼さん:2009/01/30(金) 19:20:10
つかこの辺のエリアって乗り入れ禁止だろ
443底名無し沼さん:2009/01/30(金) 21:38:55
こんなのがあるってよ。

>高尾山薬王院(八王子市高尾町)で2月3日に行われる節分会に、北島三郎さんや丘みつ子さん、黒谷友香さんらが参加する。
>http://hachioji.keizai.biz/headline/215/
444底名無し沼さん:2009/01/30(金) 22:42:58
行きたくても仕事あるから行けねぇよ 土日にやってくれよ
445底名無し沼さん:2009/01/30(金) 23:50:09
やっぱ「都レンジャー」を高尾山域にも配置して欲しいよな。
446底名無し沼さん:2009/01/30(金) 23:54:24
>>445
依存する奴がたくさん出ちゃうよ。。。
遭難や滑落時の状況や装備などを鑑みて
当該者がしょぼいほど多額の費用をせしめればよいと思うんだけどな
447底名無し沼さん:2009/01/31(土) 00:47:24
でも、いろんなマナー違反者への注意喚起はして欲しい
448底名無し沼さん:2009/01/31(土) 09:49:21
装備がしょぼかろうがしっかりしてようが遭難は遭難だ
むしろ遭難を啓発すべき立場である山岳会の遭難の方が罪は重いはず
449底名無し沼さん:2009/01/31(土) 09:58:15
相変わらず小物だなおまえらw
450底名無し沼さん:2009/01/31(土) 10:13:38
大物は2chなんかしないからしょうがないね
451底名無し沼さん:2009/01/31(土) 10:17:46
俺のチンポは大物なんだが・・・。
452底名無し沼さん:2009/01/31(土) 11:56:54
太さは結構あるんだが長さがせいぜい14cm位しかないorz
453底名無し沼さん:2009/01/31(土) 14:50:49
俺は10センチ足らずだ、いつまで続けるんだ
454底名無し沼さん:2009/01/31(土) 15:18:21
マジで19センチの私がきましたよ。
こんなの初めてー。って良く言われますよ
455底名無し沼さん:2009/01/31(土) 20:36:46
はーい皆さん、希望が書けたら後ろから集めて下さい。
456底名無し沼さん:2009/02/01(日) 08:39:47
加えて大事なのがカリ高
引く時に引っかかる感じがいいらしい
457底名無し沼さん:2009/02/01(日) 10:42:27
オレは短小でも長大でもかまわず食っちまうマンコなんだぜ?
458底名無し沼さん:2009/02/01(日) 13:05:19










ろ? 空気が澄んでてよ?
459底名無し沼さん:2009/02/01(日) 14:03:44
箱根から丹沢、富士山、三ツ峠、大菩薩、大岳、雲取、武甲そして赤城まで全部みえました
残念ながら谷川は見えませんでした
本社ヶ丸の北に南アの何かが見えました
滝子山の南に真白な斜面が見えたけどあれはどこの山だろう?

ちなみに都庁展望室からの眺望です
460底名無し沼さん:2009/02/01(日) 14:09:56
本社ケ丸の北は赤石岳じゃね
461底名無し沼さん:2009/02/01(日) 14:15:03
都庁かよっ!!   って突っ込みはなし?
462底名無し沼さん:2009/02/01(日) 15:54:57
>滝子山の南に真白な斜面が見えたけどあれはどこの山だろう?

富士山・・ってオチ??
463底名無し沼さん:2009/02/01(日) 17:39:04
滝子山の南は悪沢岳
464底名無し沼さん:2009/02/01(日) 21:22:38
今日は初めて高柄山に行って来たのでそのことを書くぜ。
雪や氷も無く、泥になりそうなところも落ち葉が敷かれていてアイゼンもスパッツも使わなかった。
北面ながら結構光がまわって明るかった。
標高700mながら上り下りが連続するので歩き応えがあるな。
ただ残念なのは林道工事で登山道が寸断されているのと、
沢の水が白く濁っていてところどころ泡が浮いていること。
これはもしかすると隣のゴルフ場の
あっ、誰か来たみたい
465底名無し沼さん:2009/02/01(日) 21:30:53
事件発声!
466底名無し沼さん:2009/02/01(日) 23:47:24
>>464
お疲れさん
桂川南側の尾根ってアップダウンが大きいんだよな
権現山からの東西は神と言えるほどのなだらかさなのに
それにしても中央線沿線(藤野〜笹子くらい)の山の帰属スレはどこなんだろう。。。
山梨スレはどうしても甲府盆地周辺中心の話題になっちゃうしなあ
読んでくれるであろう人数とか考えると高尾山スレに書きたくなっちゃうよねwww
467底名無し沼さん:2009/02/01(日) 23:51:41
高柄山て展望あるの?
468一言居士:2009/02/02(月) 00:22:32
ネクスコの短い番組で高尾山が出てたよ。
もっさい男二人が木の幹のヨーコー?を見続けるという変な番組だった。
469底名無し沼さん:2009/02/02(月) 05:34:36
>ヨーコー?
具志堅か
470底名無し沼さん:2009/02/02(月) 06:45:42
>466
スレ立てちゃえば?
471底名無し沼さん:2009/02/02(月) 09:31:31
ち○ぼ、立てちゃいました。
472底名無し沼さん:2009/02/02(月) 10:14:26
みんなセカセカ歩いて、せわしない。
なんか人を追い越すことが目的みたいだ。
どうして折角の休日まで、競争したがるのかね。
自然を見る目がないから、道の傍の草木もただの物でしかないのかもね。
473底名無し沼さん:2009/02/02(月) 10:20:45
>>472
んで言い訳は「どうせ植林ばかりの山で見るべきものなんて無し」、
挙句には「こんなしょーもない山登るやつが馬鹿」とか言い出すんだよねw
彼らの心の貧しさは何処から来るんだろう 東京砂漠〜♪
474底名無し沼さん:2009/02/02(月) 15:04:09
こっちが普通のペースで先行者に追いつくと
先行者が何を勘違いしたのか急にペースアップすることってあるよね。
どうして折角の休日まで、競争したがるのかね。
475底名無し沼さん:2009/02/02(月) 15:21:47
ないよ。そんな事。
普通にお先にどうぞって譲ってくれる。
お前が何かおかしいんだろ。
476底名無し沼さん:2009/02/02(月) 15:58:47
>>475
普通にあるわw
一人で登ってるジジイに多いw
477底名無し沼さん:2009/02/02(月) 16:04:05
一人じじぃは余裕が無いのかも…
478底名無し沼さん:2009/02/02(月) 16:08:38
自演で連続レスご苦労さん
479476:2009/02/02(月) 16:18:04
>>478
自演じゃねえけどw
自演ならもっと賛同するんじゃねえの?w
やらないから知らんがw
480底名無し沼さん:2009/02/02(月) 16:23:45
そういうお爺さんよくいるよね
抜かれたら恥ずかしいとでも思ってるのかな

そんな私は追い抜くことに快感を覚えてますけどねw
481底名無し沼さん:2009/02/02(月) 17:03:18
わかりやすい自演でつね
482底名無し沼さん:2009/02/02(月) 19:23:41
>>470
大菩薩スレじゃだめなの?

>>472
華麗に追い抜いて優越感に浸るのも俺の山歩きの楽しみの一つだ
まあ抜かれた本人はそんなに急がなくてもいいのにとか思ってそうだけどw
483底名無し沼さん:2009/02/02(月) 19:50:48
昨日、念願だった笹尾根から高尾へ日帰り縦走
してきました.(トレランじゃないよ)
数馬(8:00)→槇寄山→丸山→土俵岳→浅間峠
(12:00)→熊倉山→三国山→生藤山→醍醐丸
→陣馬山(15:00)→城山小仏(17:00)→
高尾山口駅着(19:00)でした。まき道をいくつ
か使ってやっとこさでした。高尾山頂上からの
夜景は素晴らしかったけど、下り道は真っ暗で、
ヘッドランプで照らしながらの下山でした。
やった感はあるけど、ちょっと余裕が足りなかった
484底名無し沼さん:2009/02/02(月) 20:05:21
数馬8時って
随分早く出発したんだね。
485底名無し沼さん:2009/02/02(月) 20:25:31
>>483
乙です。
今度は三頭山からチャレンジだ!
486底名無し沼さん:2009/02/02(月) 20:30:50
>>484
武蔵五日市駅 
7:05発数馬行バス
です
487底名無し沼さん:2009/02/02(月) 20:50:07
>>485
ありがとうございます。
三頭山からかぁ・オイラにはちと
無理っぽいので兄貴(485さん)
の三頭山→高尾間縦走の結果
報告を心待ちにしています。
488底名無し沼さん:2009/02/02(月) 21:22:58
いや、、実は兄貴は
ケーブルカー使って1号路での高尾山山頂がやっとなんだ
489底名無し沼さん:2009/02/02(月) 21:26:19
>>483
おいおいこの季節にその日帰りコースはすげえな
俺はその逆コースを辿ったときに確認してみたことがあるが
だいたい40kmくらい歩いてる計算だぜ
土曜日まで雨降ってたから数馬から西原峠までの登りは
道がぐっちゃぐちゃだっただろうな
あ、そうそう、その区間の笹尾根は雪残ってたりするんかな?
490底名無し沼さん:2009/02/02(月) 22:13:40
昨夜は客が来て途中になってしまった。
鶴島御前山は崖っぽくて面白かったな、もう行かないけど。
心残りは上の原駅前の大衆食堂一福に寄れなかったこと。

奥多摩奥武蔵はほとんど行っちゃたんで、中央線沿線行き始めたんだ。
ホリデー快速河口湖号はじめ交通が便利でありがたい。
会社行く時間に出かけて、帰り飲んで来られるもんね。

山と高原地図の高尾陣場の範囲はここでいいよね。
491底名無し沼さん:2009/02/02(月) 22:16:19
>>489
先週の雨で雪はほとんど消えてました
道は意外とさらっと乾いていて大丈夫
でした。標高差から言うと逆コースを
辿ったという先輩のほうスゴイ!
オイラなんか屁みたいなもんです。
492466:2009/02/02(月) 22:40:46
>>490
「山と高原地図の高尾陣馬の範囲はここでいいよね。」

言われてみりゃその通りだな!
どうせ中央線沿線の山レポなんて高尾山系に較べたら極端に少ないだろうから
そんなに皆様に御迷惑をかけることも無いハズ。。。
493底名無し沼さん:2009/02/03(火) 01:40:42
でも中央沿線の山(上野原〜笹子)までは、中々奥が深い。
駅から登山口が近いから楽だしね。
下手に奥多摩行くより中央沿線在住の人には便利。
494底名無し沼さん:2009/02/03(火) 01:49:44
中央線の南側だったら、
過疎ってる秋山・道志スレもたまには上げてやれ。
495466:2009/02/03(火) 02:05:58
>>494
情報サンクス そんなスレがあるなんて全然知らなかった
つーか過疎り具合がすごいなw
3年近くかかって100レス到達してないとは・・・最長寿スレ目指せる勢いだ
暖かくなったら前々からネーミングが気になっているマコゼンノ丸でも登ってレポしときますわ
496底名無し沼さん:2009/02/03(火) 08:41:12
今日高尾山で豆まきか。いきたいけど行けないな。
497底名無し沼さん:2009/02/03(火) 09:47:54
以前、高尾山でアサギマダラを見かけ、結構感激した。だけど、
何見てるんだ?って顔で、若者が通り過ぎていったのには驚いた。
彼らには、あの透き通るように美しい蝶が見えていなかった。
ものを見るのは目ではなく脳なのだ。興味のないものは見えない。
498底名無し沼さん:2009/02/03(火) 13:32:54
>興味のないものは見えない。
まさにこれだわね。

見てたとしても、蝶好き以外には見分けつかないだろうし、
「チョウチョなんて珍しくもないや」って感じだろうね。
499底名無し沼さん:2009/02/03(火) 13:39:11
トイレで20センチのナナフシ見て感動したことがある。
トイレだから擬態がオレでもばれたが、ほとんどの人は全く気がついていなかった。
でかい事に感動した。(前にミミズでもカキコしたなぁ・・ソウイエバ)
500499:2009/02/03(火) 13:41:04
で、小学生の娘に見せたかったが、男便所の小の窓・・・ orz
501底名無し沼さん:2009/02/03(火) 15:22:50
高尾山や陣馬山あたりだといまの時期、厚手のフリースに
ソフトシェルのアウターじゃあ寒い?
週末にいってみたいんだけど。
502底名無し沼さん:2009/02/03(火) 15:26:18
動いている時は大丈夫だが、止まって休憩してる時は微妙・・・って感じかな。

まぁ休憩時には合羽の上着を羽織れば大丈夫だろう。
503底名無し沼さん:2009/02/03(火) 16:05:22
>>490
会社行く時間に出かけて、帰り飲んで来られるもんね。

おい、奥さんにまだ話してないのか?
リストラされたこと。
会社行くふりして山歩きか・・・。
504底名無し沼さん:2009/02/03(火) 16:23:15
ありがとう。
ダウンかソフトシェルのどっちかしかない、、、
どーすりゃいいんだ・・・
505底名無し沼さん:2009/02/03(火) 16:40:49
沖縄在住の方ですか?
506底名無し沼さん:2009/02/03(火) 16:59:55
>504
自分で考えろ・・鬱陶しいわ
507底名無し沼さん:2009/02/03(火) 20:07:42
>>504
ソフトシェルの下にユニクロのフリース
これ最強
508底名無し沼さん:2009/02/03(火) 20:20:29
>>501
今日、登ったけど長袖のシャツ1枚で行動中はちょうと良かった。
日中の気温が18度以上もあったから。
シャツにフリースだと行動中は汗がでるよ。
509底名無し沼さん:2009/02/03(火) 20:32:33
今日、高尾山の神社の駐車場も満杯で高尾山口駅前の
駐車場も一杯だった。11時頃。
凄い数の爺ババが登っていると思って高尾山から撤退。
まだ歩いた事がない南高尾山系を高尾山から大垂水峠まで
歩いてきた、

凄く静かで良かったけど、小さなアップダウンが数が凄かった。
僕の持っている地図のコースタイムだと5時間10分だったので
夕方の用事に間に合うか冷や冷やだったです。
でも、この地図のコースタイムおかしい。

途中で築いたからエスケープしないですんだけど、
この地図、高尾のケーブル駅から高尾山頂まで、殆どコースで
1時間50分から2時間40分。
510底名無し沼さん:2009/02/03(火) 20:33:20
>>501=>>504でしょ?
行動時はアンダー+ソフトシェル、
休息時は手持ちのフリースかダウンのどっちかでいいよ

標高100m上がるに連れ約0.6℃ずつ下がっていく
風がキツいなら体感温度は5℃くらいはさらに下がる
これを目安に八王子(標高150mくらい)の天気予報などから計算するといい
511底名無し沼さん:2009/02/03(火) 20:33:51
この間登ってきたけど(だいたい10℃前後だった)
半袖+長袖アンダーに薄手のウインドブレーカーでちょうど良かったよ
512底名無し沼さん:2009/02/03(火) 20:38:56
>>509
お疲れさん 南高尾と北高尾は小ピーク全部踏んでいくもんなw
大垂水からはそのまま降りたのかな?
あそこから城山までの登りがまたゲンナリするんだぜ。。。
513底名無し沼さん:2009/02/03(火) 20:49:11
高尾なんて通年Tシャツで十分だわ
514底名無し沼さん:2009/02/03(火) 20:51:16
>>512
どうもです。
大垂水からバスで帰りました。
でもバスが1日に3便しかないのにビックリしましたけど、
ちょうと16時22分の高尾山口行きの最終バスに乗れました。
今度、高尾山系に行くときは、降り口のバスの時刻を確認してから登ります。
515底名無し沼さん:2009/02/03(火) 21:30:44
>>503
日曜にリュック背負って登山靴履いて出かけるんだってば。
特別早起きするでもなく、いつもの夕飯の時間に帰って来られるということ。
しかも大月や猿橋や藤野や相模湖や高尾で一杯やれるという至福。
516底名無し沼さん:2009/02/03(火) 22:02:17
アホにかまうなよ
517底名無し沼さん:2009/02/03(火) 22:17:43
みんな優しいな。
ほんとありがとう。。
518底名無し沼さん:2009/02/04(水) 12:28:13
>>509
おれも、そう思った。
静かでいいんだけれど、罰ゲームかと思った。(w
結構、傾斜きついし。
519底名無し沼さん:2009/02/04(水) 15:38:32
南はまだ少しはまき道あるけどな
北はないからなw

>>512
城山までの登りはきついな
520底名無し沼さん:2009/02/04(水) 16:06:42
おいオマイラ
今週末は山歩き日和ですよ!!
521底名無し沼さん:2009/02/04(水) 19:12:25
雪無いよね?
522底名無し沼さん:2009/02/04(水) 20:09:10
どこの雪を心配してるのだ?
523底名無し沼さん:2009/02/05(木) 00:25:29
伊予ヶ岳
524:2009/02/06(金) 09:21:34
みんな、黙っちゃったね
千葉県民には受けるのかな?
525底名無し沼さん:2009/02/06(金) 09:29:06
高尾山〜陣馬山は大丈夫でしょ。日曜日は暖かくて登山日和ですよ
ってかもうこの冬は雪降らなさそうだな
526底名無し沼さん:2009/02/06(金) 09:37:47
ふらなさそうで降りそうで。
オレは楽しみにしている。
527底名無し沼さん:2009/02/07(土) 09:55:59
今日はあったかいから気持ちいいな。
6号から城山・相模湖行くか。
528底名無し沼さん:2009/02/07(土) 18:26:56
風邪引いてるから何も楽しくない、早く元気になりたいよ
529底名無し沼さん:2009/02/07(土) 20:46:50
高尾〜陣馬で50人以上追い抜きました
ちなみに一人も追い抜かれませんでした
530底名無し沼さん:2009/02/07(土) 21:17:58
貧しい・・・
531底名無し沼さん:2009/02/07(土) 22:08:57
>>529
すごいね!
トレランの人かな?
532底名無し沼さん:2009/02/07(土) 22:17:20
この間いったら泥道ばっかりだったけど、もう下乾いてる?
533底名無し沼さん:2009/02/07(土) 22:40:00
>>532
高尾山頂〜一丁平〜小仏峠あたりはまだ泥道だった
歩けないほどではない。周辺の山々はとっくに乾いている
んだがな・・どうしてかな?誰かわかる?
534底名無し沼さん:2009/02/07(土) 22:52:26
>>529
渋谷駅井の頭線改札〜山手線改札で50人以上追い抜きました
ちなみに一人も追い抜かれませんでした
535底名無し沼さん:2009/02/07(土) 22:59:16
>>533
ちょうどその区間ってまさに工事中のところだし
補修工事に関係してんじゃね?
536底名無し沼さん:2009/02/07(土) 23:12:07
高尾山に息を切らしながら登ってる自分にとっては健脚の方が羨ましいですよ
537底名無し沼さん:2009/02/07(土) 23:23:29
>>536
やせろよ、ブタwww
538底名無し沼さん:2009/02/08(日) 04:43:11
追い抜かれたら負け
539底名無し沼さん:2009/02/08(日) 08:12:50
切羽詰まってますね
540底名無し沼さん:2009/02/08(日) 09:33:43
>>537
そういう君は、突進馬鹿のイノシシ君だね
最近、南高尾山稜一帯で多数目撃。遂に高尾山まで
やってきたんだね。薬王院の南側にはイノシシよけの
高圧電流電線が張り巡らせてあるんだが、どうやって、
すりぬけてきたんだね?
541底名無し沼さん:2009/02/08(日) 09:50:12
抜かれたら死んでも抜き返す気持ちが大事
山は人生そのもの
542底名無し沼さん:2009/02/08(日) 10:45:34
じんせい〜イロイロ♪
    
    お山も〜イロイロ♪

気持だ〜って いーろ色々

    あ・る・の〜です〜♪
543底名無し沼さん:2009/02/08(日) 11:23:22
今日も負けないぞ!
544底名無し沼さん:2009/02/08(日) 11:35:44
>>532-533>>535
マジレス
気温がマイナスになって霜柱が出来る→朝になると気温が上がって霜柱が解ける。
で、泥ぐちゃになる。

http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44112.html?groupCode=30&areaCode=000
八王子で朝7時で−0.1℃。
ということは、仮に八王子〜高尾山頂の標高差を500メートルと仮定すると、
0.6×5=3.0 だから、朝7時の高尾山頂の気温は−3.1℃ということになる。
545底名無し沼さん:2009/02/08(日) 12:01:58
>>544
ありがとうございました。
>>533 それも要因になってるかもしれませんね。
546底名無し沼さん:2009/02/08(日) 14:05:22
団塊ジジババを追い抜くことに喜びを感じている私
547底名無し沼さん:2009/02/08(日) 14:41:51
普通に歩いててもジジイどもは遅いから追い抜くことになっちゃうよな
548底名無し沼さん:2009/02/08(日) 17:12:01
あさっての雨は春を呼ぶ雨になりそうだな
もう降雪無し。小雪の冬なりにけり
549底名無し沼さん:2009/02/08(日) 18:06:11
そうえば来月は梅祭りだってね
そろそろ花も咲いてるのかな?
550底名無し沼さん:2009/02/08(日) 18:37:39
今日は49人抜いた。あと一人抜きたかったがもう誰もいやしねえ。
551底名無し沼さん:2009/02/08(日) 18:54:03
縁起悪いな
552底名無し沼さん:2009/02/08(日) 20:44:47
>>550
乙です
あと一人ですか?惜しかったですね。
来週はリベンジですね。ちょっとお願いが
あるんですができたら、次回から追い抜いた
人数の内訳も教えてもらえるとうれしいです

例えば
   おんな  ○○人
   おとこ  ○○人
   こども  ○○人
   カップル ○○組 ←恋人、夫婦、不倫
   ジジババ ○○人   出来たら分けてください
   グラドル風
      美女○○人 ←写真撮っていてね
   中国人  ○○人 ←大体軽装なので見分けつきます
   韋駄天  ○○人 ←たぶん抜かせないので省略でOK  
553底名無し沼さん:2009/02/08(日) 21:16:55
おいらも今度数えてみよっと
554底名無し沼さん:2009/02/08(日) 22:00:08
皆さんは何キロ加重してますか?
555底名無し沼さん:2009/02/09(月) 01:01:40
高尾⇔陣馬往復の帰り途
久し振りの山歩きでとても疲れていた
大垂水峠からバス乗って帰ろうと思った
本数が少ないとは元々聞き知っていたが、
タイミング悪くて1時間待ちとかでも余裕で待つぜという気持ちだった
バスの時刻表を見た
朝・昼・夕の1日3本しかなかった
その時点で2時間以上待ちだった
どうしようもなく、高尾山口まで国道を歩いた
ちょっぴり泣いていた
杉林がオレンジ色の花粉を満々に湛えて微笑んでいた
556底名無し沼さん:2009/02/09(月) 02:59:13
>555

お疲れ!ゆっくり休むといい。
557底名無し沼さん:2009/02/09(月) 05:52:57
>>554
何キロ加重? このスレにはそんなアスリートはいない。メタボな僕らはむしろ
減量に励んでいる。。ジュース、水、お菓子、お弁当、リュックに加重されたこれらも
下りのケーブルカーに乗り込む頃にはすっかり、加重がゼロになっている。
558底名無し沼さん:2009/02/09(月) 07:12:04
標準体重の俺は30kg荷重で出掛けるよ
体重20kg、ザック10kg
ザック荷重の顛末は>>557に同じ
559底名無し沼さん:2009/02/09(月) 12:31:43
いい若いもんが鼻息荒く、高尾なんて低山中の低山歩いてんじゃねえよ。
560底名無し沼さん:2009/02/09(月) 12:38:16
その低山中の低山である高尾山のスレで威張っちゃってw
561底名無し沼さん:2009/02/09(月) 12:43:23
高尾山に行くと歳が10歳若返った気になるから好き
だって周りがみんな年寄りなんだもんw
562底名無し沼さん:2009/02/09(月) 12:47:46
威張ってるんじゃないよ。君みたいなヘタレをからかってるだけだよ。
563底名無し沼さん:2009/02/09(月) 12:56:13
>>561
わざわざ高尾なんて行かなくても、巣鴨でいいじゃない。
それに、今や、山はアルプスでも年金たっぷりもらってる老人ばかりだよ。
若い人は、金も暇も無いから、よっぽどの金持ちじゃなきゃ登れないw
564底名無し沼さん:2009/02/09(月) 12:57:48
ところでおまいら、仕事は?
565底名無し沼さん:2009/02/09(月) 12:59:30
高尾だとジジババハイカーが多いから
追い抜く喜びを簡単に享受できるんだよな
これ一度はまるとやめられない
566底名無し沼さん:2009/02/09(月) 14:39:32
バカなの?
死ぬの?
567底名無し沼さん:2009/02/09(月) 14:48:30
こんなぬるい高尾で追い抜いて満足してないで
たまには川苔山でも登って厳しさというものを体験してきたら?
568底名無し沼さん:2009/02/09(月) 14:56:31
川苔のどこが?
569底名無し沼さん:2009/02/09(月) 15:25:47
>>567
川苔山が精一杯なので、高尾山スレで威張ってみたくなったのですね。納得!
もうひとつ上級者になると微笑ましく思う余裕がでてくるはずです。
570底名無し沼さん:2009/02/09(月) 15:30:49
まったく何人抜いたなんて自慢すんなよ。 > 風俗嬢
571底名無し沼さん:2009/02/09(月) 15:47:18
川苔より高尾の方がジジババ多いから
追い抜き甲斐があるんですよねw
572底名無し沼さん:2009/02/09(月) 16:13:39
体力が劣ってるのが当たり前のジジババを抜いて自己満足してるヘタレ
のいるスレはここですか?
573底名無し沼さん:2009/02/09(月) 16:38:22
追いつかれると急にスピードアップするオヤジほど
追い抜き甲斐があるんですよねw
574底名無し沼さん:2009/02/09(月) 18:58:56
そういう親父の後ろに張り付いて圧力掛けて
徐々にヘタバっていくのをニヤニヤ観察してるのはオレだけ?
575底名無し沼さん:2009/02/09(月) 19:20:33
とジジイが呟いています
576底名無し沼さん:2009/02/09(月) 19:25:21
>>573
>追いつかれると急にスピードアップするオヤジ

いるいるw
なんで変な意地を張るんだろうね?絶対勝てないのにw

577底名無し沼さん:2009/02/09(月) 19:31:46
加齢臭きついな
自重してくれおっさん
578底名無し沼さん:2009/02/09(月) 20:37:45
高尾山〜陣馬山でドコモは通話できますか?
579:2009/02/09(月) 22:18:55

極私的プロジェクト:「高尾山マニアックス」A【大平林道】

伐採完了後の大平林道を歩いてきました。
以前より大平林道をマスターしてやるぜとの妙なモチベーションがあり、
林道及び林道に通じる道をひと通り踏破したつもりです。
途中からは作業道なのかただの踏み跡なのか沢流れの轍なのか
よく判らない所にまで突っ込んでいき、身も心もボロボロに。。。
その中で、道だと一応言えるルートを書き込んだのが添付図です。
超極少数であろう大平林道に興味ある方には少しはお役に立てるかとw。

日曜日はたいへん暖かかったですね。もはや春の陽射しでした。
大平林道も下生えの処理や杉の枝打ちでより明るい道になっております。

http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb0169.jpg

580底名無し沼さん:2009/02/09(月) 22:21:12
ついでに高尾山頂も伐採してくれると助かります
581底名無し沼さん:2009/02/09(月) 22:49:45
>>573
>>574
>>576




ゆとり世代はこれだから困るよ、
頭使わなかったから、想像力がまるで無い。
へ〜、追い抜いた人を数えてニヤケちゃうヤツもいるの?
奇特人間だねぇ天然級だぁ。




良かったねw


582底名無し沼さん:2009/02/10(火) 00:44:54
>>550

小仏城山に東ハイの団体が居たからそれを抜けば3桁達成できたのに・・・
583底名無し沼さん:2009/02/10(火) 02:05:38
>>579
高尾山初心者の私には大変参考になりました
更なるマニアックなレポートを期待しております
584底名無し沼さん:2009/02/10(火) 02:11:24
日曜日だと100人ぐらい余裕じゃない?
585底名無し沼さん:2009/02/10(火) 02:35:04
>>550
その男はむしゃくしゃしていた、何か世間を驚かすとてつもない悪いことを起こす
つもりだった。自暴自棄だった。でもいざとなるとその一歩が踏み出せずにいた。
きっかけが必要だった。男は考え、意を決した「高尾山で50人追い抜きに成功したら
やってやる、絶対やってやる!」なぜ50人追い抜きなのかは誰も知らなかった。理由
などなかったからだ。
586底名無し沼さん:2009/02/10(火) 02:38:17
>>555
その男の疲れた表情を見ると、青年と呼ばれていた頃からは、かなりの年月が経っている
様だった。実際その男は40も間近だった。男は小仏城山から一丁平の方角を眺めながら
額の汗を拭って呟いた「マジ疲れた、高尾と陣馬の往復なんてチョー楽勝だと思ってたん
だが・・・」男は一丁平までたどり着くと,あずま屋のベンチにへたりこんだ。「もうマジ
むりだな」ペットボトルのアクエリアスを一気に飲み干し、何気なくてあたりを見渡すと
大垂水峠への分岐の標識が目に入った。道沿いに打ち込まれた真新しい丸太柵の誘いに男
は負けた。大垂水峠のバス時刻は知らなかったが、もうどうでもよかった。「かえりたい・」
587底名無し沼さん:2009/02/10(火) 02:42:02
>>550

その自暴自棄の男は次々と他の登山者を追い抜いていた、登山者というよりはハイカー,
または行楽客というのがふさわしい人たちだったが、男は思った。「俺様は最強だな!
みんなグズばっかだ、ヒッヒッヒッ、もう45人も抜いたぜ、ヒッヒッヒッ、」
日も落ちかけてくる頃の高尾は、ウソのように人影が減っていく。ましてや今日は日曜
だった。小仏峠を通り過ぎる頃にはさすがの男も焦り出し眼が血走っていた。峠のタヌ
キの置物も目を丸くして呆れているようだった。それでも一人、また一人と男は抜き去
り、一丁台手前で49人目を抜き去った。「よしっあと一人だ」男の目にあずま屋から出
てきた一人の男が目に入った。「やった!50人目発見だ!」しかし、あずまやから出て
きた男は、目の前で大垂水峠への道へとはいっていった.「ばっかやろうー、どこいっ
ちゃうんだよー、ちっきしょう」
588底名無し沼さん:2009/02/10(火) 02:44:42
55 :底名無し沼さん:2009/02/09(月) 01:01:40
高尾⇔陣馬往復の帰り途
久し振りの山歩きでとても疲れていた
大垂水峠からバス乗って帰ろうと思った
本数が少ないとは元々聞き知っていたが、
タイミング悪くて1時間待ちとかでも余裕で待つぜという気持ちだった
バスの時刻表を見た
朝・昼・夕の1日3本しかなかった
その時点で2時間以上待ちだった
どうしようもなく、高尾山口まで国道を歩いた
ちょっぴり泣いていた
杉林がオレンジ色の花粉を満々に湛えて微笑んでいた
589底名無し沼さん:2009/02/10(火) 02:46:06
550 :底名無し沼さん:2009/02/08(日) 18:37:39
今日は49人抜いた。あと一人抜きたかったがもう誰もいやしねえ。
590底名無し沼さん:2009/02/10(火) 03:00:47
>>585-589
今世紀最大の凶悪犯罪が、このように防がれたことは
誰も知らなかったのである。
             完
591555:2009/02/10(火) 06:55:49
何時の間にか物語に組み込まれててワロタ
疲れて日和って涙目になってただけなのにw
592底名無し沼さん:2009/02/10(火) 08:55:35
明日はカッパ持っていけよー
593底名無し沼さん:2009/02/10(火) 13:54:55
今は花粉症じゃなくても、大量の花粉を浴びると、
花粉症になる時期が早まるし、なったらなったで、より重症化するから、
もうそろそろあの辺の山行は自重しといたほうがいいね。
594底名無し沼さん:2009/02/10(火) 13:55:48
冷たい雨なら花粉は大丈夫かも
595底名無し沼さん:2009/02/10(火) 14:00:33
杉の植林帯の無い山域って関東にあるの?
596底名無し沼さん:2009/02/10(火) 14:12:43
富士山とか
597底名無し沼さん:2009/02/10(火) 14:45:29
あるけど教えたげない
598底名無し沼さん:2009/02/10(火) 15:19:17
>>596-597
つまんない

まあ俺としては花粉症の輩が減ってくれて助かるがな
599底名無し沼さん:2009/02/10(火) 15:33:44
明日は何人抜いたか数えながら歩きます
ちなみに高尾→陣馬です
抜かれたくない輩は急いで歩くようにねw
600底名無し沼さん:2009/02/10(火) 16:09:04
なに、このキチガイ
601底名無し沼さん:2009/02/10(火) 16:29:16
とりあえずどんな服装でどんな色か書けよ
602底名無し沼さん:2009/02/10(火) 16:46:04
>>599
 
とりあえず、599番のゼッケンを胸に付けてくれ。
多分、陣馬までたどり着けないと思うよ。
603底名無し沼さん:2009/02/10(火) 16:47:44
それ以前に、脳内だから無理だろ。
604底名無し沼さん:2009/02/10(火) 17:03:15
わかった!
お前何百回も高尾山登ってるオバサンだろ
605底名無し沼さん:2009/02/10(火) 17:31:46
アクエリアス
もみじ台の昇り階段でオジサン抜いたら抜き返された、正直悔しい・・

6号路の下りでオジサン軍団抜いたら今度は全員が走って俺を抜き返したんだ、笑ったよ・・
606底名無し沼さん:2009/02/10(火) 18:27:34
おっさん集団。
頼むから山頂でモツ鍋するのはやめてくれ・・・
気持ち悪い匂いなんだよ・・山頂が
607底名無し沼さん:2009/02/10(火) 18:45:36
>>591

隠れたヒーローはあなたですか?
608底名無し沼さん:2009/02/10(火) 20:37:23
>606
もう何年も前からいるよな・・ >鍋軍団
609底名無し沼さん:2009/02/10(火) 21:13:03
>>578
山ではfomaよりもつながると評判のmovaだが
俺が高尾山口から景信山まで歩いたときのことだが、
俺のmovaは高尾山より西はだいたい圏外だった
けど小仏城山と景信の頂上はアンテナ3本立ってた。
けど頂上からちょっと外れると圏外になる感じ
610底名無し沼さん:2009/02/10(火) 21:39:11
あした石老山行ってみようと思う。
みんなも来れば。
611底名無し沼さん:2009/02/10(火) 21:50:54
>>609

参考になります

今はFOMAの方が海でも山でも繋がるんじゃなかったけ?

612609:2009/02/10(火) 22:20:19
>>611
あー、今はもう山でもfomaのが上なのかな・・・
俺のmova、他の奥多摩の山でも山しばらく歩いてるといつの間にか使えなくなってるしなぁ
俺のもそろそろFOMAに変え時なのかもしれないw
613底名無し沼さん:2009/02/10(火) 22:41:15
南高尾山稜から、南アルプス(北、農鳥、間ノ)見えるってほんとうですか?

ちなみに、町田市成瀬の尾根からも、白根三山見えるんです。
614底名無し沼さん:2009/02/11(水) 05:55:32
>>612
 FOMAでも何でも携帯が山で使えないのは当たり前
ただ、山頂やらポイント、ポイントで使える場所が在るということ
 FOMAに替えるべきか、わかりませんが、時代の流れなんでしょうか。
 たまに、ひと気のない山頂などで、ネットしたりすると妙な気分になる事がある
615底名無し沼さん:2009/02/11(水) 06:44:40
>609
Fomaとmovaは今はもう基地局数が逆転してるよ。
616底名無し沼さん:2009/02/11(水) 07:46:59
100 人抜くぞー
617底名無し沼さん:2009/02/11(水) 08:36:33
抜く抜かないなどの糞レスが発生する時間帯って
他のスレも同じように糞レスが大量発生してるから判り易い
618底名無し沼さん:2009/02/11(水) 12:43:21
今日は天気悪いから行くのやめた
そのかわり週末はガンガン追い抜くんで覚悟しとけよ!
619底名無し沼さん:2009/02/11(水) 16:23:30
オレ様を追い抜くことだけは許さん
620底名無し沼さん:2009/02/11(水) 16:24:29
俺チャリだし。
621底名無し沼さん:2009/02/11(水) 16:41:30
ヤクザみたいなおやじに土下座させられてた大学生風のチャリダーがいたな
ぶつかったか何かしたんだろうが
622底名無し沼さん:2009/02/11(水) 17:03:40
チャリはジジババ連中とテリトリー(超低山)が被るから
いつ事故が起きても不思議じゃないね
623底名無し沼さん:2009/02/11(水) 17:10:16
絶対に譲らんってなオーラ出しているオッサンおばさんも多い過ぎw
624底名無し沼さん:2009/02/11(水) 17:11:23
多過ぎ、花粉飛ばす方じゃないぜ。
625底名無し沼さん:2009/02/11(水) 17:21:37
インから強引に抜いて行かれるとムカつくからずっとテールトゥノーズ状態でついていく
626底名無し沼さん:2009/02/11(水) 17:23:01
そもそも高尾あたりはハイカーが開拓した道だから
チャリダーさんにはご遠慮願いたいね

どうしても乗りたいんだったら自分たちで道を築き上げるんだなw
627底名無し沼さん:2009/02/11(水) 17:26:10
頭おかしい人がいます。
628底名無し沼さん:2009/02/11(水) 17:34:48
そもそも高尾に通じる道路は国交省が開拓した道だから
ハイカーさんにはご遠慮願いたいね

どうしても帰りたいんだったら自分たちで穴でも掘るんだなw
629底名無し沼さん:2009/02/11(水) 19:15:30
チャリがジャマならストックもって行けば?
630底名無し沼さん:2009/02/11(水) 19:26:05
京王線なんですけどw
631底名無し沼さん:2009/02/11(水) 20:49:21
高尾界隈はチャリ禁止だっちゅーのに、まったく。
632底名無し沼さん:2009/02/11(水) 21:27:47
自転車は街でも山でも邪魔者扱い
633底名無し沼さん:2009/02/11(水) 21:44:49
>>631
チャリ禁止なのは高尾山だけですよね
小仏峠とか陣馬山とかはok
634底名無し沼さん:2009/02/11(水) 22:29:44
石老山は小さいながらもよく整備されて変化に富んだ面白いところでした。
帰りは渡し舟に乗って、かどや食堂にもよって来ました。
635底名無し沼さん:2009/02/11(水) 22:52:12
渡し舟はいくらでしたか?
636底名無し沼さん:2009/02/12(木) 06:42:53
>634
石老山は面白いね。
637底名無し沼さん:2009/02/12(木) 09:59:04
今日も抜くぞー
638底名無し沼さん:2009/02/12(木) 10:03:57
仕事しろ
639底名無し沼さん:2009/02/12(木) 11:12:34
石老山を歩くときは気をつけましょう。
640底名無し沼さん:2009/02/12(木) 12:22:31
なんで?
641底名無し沼さん:2009/02/12(木) 12:45:24
梅咲いた?
642底名無し沼さん:2009/02/12(木) 15:21:18
今日から花粉症スタート_| ̄|○
643底名無し沼さん:2009/02/12(木) 20:08:52
なんだよ、脳内かよ
644底名無し沼さん:2009/02/12(木) 20:28:33
渡し舟は基本片道一人600円です。
ただし今回は2人で運行だったので一船1500円の最低料金が適用されました。
(割り勘にすれば750円)
あそこが頂上であそこが見晴台、なんて船頭のお姉さんの解説付。
645底名無し沼さん:2009/02/12(木) 20:37:34
船頭さんはお、お姉さんなのか?
646底名無し沼さん:2009/02/12(木) 21:23:10
船頭さんって普通は巨乳のお姉さんじゃないっけ?
647底名無し沼さん:2009/02/12(木) 22:39:40
ドラム缶叩いて呼ぶんだっけ?船頭さん。
648底名無し沼さん:2009/02/12(木) 22:46:55
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~tamu/81sekirousan.htm
小さい写真だけど参考までに
649底名無し沼さん:2009/02/13(金) 07:46:36
参考までに・・・は良いんだけど
自分のホームページなのか?
他人のホームページを勝手に直リンはあんまり良くない。w
650底名無し沼さん:2009/02/13(金) 09:32:57
また高尾風紀委員のお出ましかw
651底名無し沼さん:2009/02/13(金) 09:40:20
自ら全世界に公開しているものを直リン禁止とか全く意味不明
652底名無し沼さん:2009/02/13(金) 14:03:40
>>650
そういう冷笑的態度をとる君のほうが不愉快。
自らは何も語らず、上から他人を小馬鹿にするだけが生きがいの人間。
653底名無し沼さん:2009/02/13(金) 14:10:44
ageてまで言うことではない
死ね
654底名無し沼さん:2009/02/13(金) 14:29:22
人間、ホントのことを言われると怒るものです。
655底名無し沼さん:2009/02/13(金) 14:42:02
おっ、今朝の風紀委員が荒らしてるのか?w
656底名無し沼さん:2009/02/13(金) 15:58:36
高尾風紀委員
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
657底名無し沼さん:2009/02/13(金) 16:06:02
追い抜くと、抜き返そうとするジジイいるよね
人間、追い抜かれると怒るものらしいw
658底名無し沼さん:2009/02/13(金) 16:13:49
高尾風紀委員へ

著作権情報センターの見解でも読んでおけ
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi14_qa.html
まあ簡単に言うと>>651の言ってる事が全て

サーバ負荷とかの技術的問題はまた土俵違いだから持ち出すなよ
659底名無し沼さん:2009/02/13(金) 16:27:34
風紀委員長さんよ-
山頂の鍋集団を出入り禁止にしてくれねーかな
660底名無し沼さん:2009/02/13(金) 16:30:32
>>659
そんなのいるの?
661底名無し沼さん:2009/02/13(金) 19:42:55
>>660
風紀委員?知らないの?いるよ!
黒の学生服来た丸刈りの男子が5人ひと組で隊列組んでいる
腕の黄色い腕章には、高尾 山の子風紀委員と黒い字で書いてある
からすぐわかる。まあ、絡まれないように気をつけたほうがいい。
662底名無し沼さん:2009/02/13(金) 20:18:12
高尾山でA○撮影してるの見たことあるよ
663底名無し沼さん:2009/02/13(金) 20:30:59
そりゃあAUで撮影してるやつぐらいいるだろうさ
664底名無し沼さん:2009/02/14(土) 00:09:59
あぅ、、
665底名無し沼さん:2009/02/14(土) 00:51:00
>>661はまれに見る切れ者
久々にいいものを見た
666底名無し沼さん:2009/02/14(土) 11:50:27
いや、つまらないから。
667底名無し沼さん:2009/02/14(土) 12:34:44
2〜3日くらい前の天気予報では横殴りの雨予報だったのに・・・
668底名無し沼さん:2009/02/14(土) 13:45:20
予報は予報、なわけだがガッカリすることも間々あるね
今日は「暴風雨」の可能性もあった
669底名無し沼さん:2009/02/14(土) 19:45:53
花粉の暴風だったよ、、今日は。
670底名無し沼さん:2009/02/14(土) 20:28:02
八王子八峰登山大会の案内が郵送されてきました。(前年参加者です。)
五日市の今熊山、刈寄山、市道山、醍醐丸、陣馬山、景信山、小仏城山、高尾山のお32.5kmを
一日で縦走する大会です。 
今熊山−陣馬山間は自主的に歩く気がしないコースなのでなかなか楽しいです。
ゆっくり歩いて9時間今年も参加するけど毎年この日は天気が悪いのがなぁ。
自分最初は石井スポーツで申込書をもらいました。
671底名無し沼さん:2009/02/15(日) 00:14:18
>>670
スタンプラリーみたいなヤツだよね。
やっているおばさんに道を聞かれたことがある。
「何をそんなに急いでいるのかな?」と思った・・・
672底名無し沼さん:2009/02/15(日) 12:27:25
今年は雪山の高尾山登山は無理か?
673底名無し沼さん:2009/02/15(日) 13:20:16
暴風雨予報の昨日が快晴で
晴れ予報の今日が曇り・・・

どうなってるの?気象庁さんw
674底名無し沼さん:2009/02/15(日) 15:50:56
ウェザーニュース最強
675底名無し沼さん:2009/02/15(日) 16:05:51
            я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ  なめこ汁!!
           |__| 
           く ゝ

          .__
          ヽ|   |ノ--
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ
            _____
          ヽ|   |ノ- ドドドド・・・
            ゙r-r'
           .____
           j  ト ドドドド..
           .TT

           `□' ドドドド...
            "
            я ・・・...
676底名無し沼さん:2009/02/16(月) 12:07:10
春がすでにそこまで^^ノ
677底名無し沼さん:2009/02/16(月) 15:03:28
人生の春は未だ訪れず
678底名無し沼さん:2009/02/16(月) 17:41:17
>>677
気付いたら既に晩秋ですたw
679底名無し沼さん:2009/02/16(月) 20:00:52
>>670
山と高原地図のタイムだと、
今熊バス停〜高尾山口まで13時間だから、
9時間は早歩きペースだと思うけど。
680底名無し沼さん:2009/02/17(火) 22:05:43
>>678
良い季節じゃありませんか。
681底名無し沼さん:2009/02/18(水) 02:07:59
クーポンそばを半分ちょっと制覇したけど、少しそばの味について情報交換しませんか?
682底名無し沼さん:2009/02/18(水) 15:14:05
そばだったら秩父がウマイよ
683底名無し沼さん:2009/02/18(水) 16:05:57
そばだったら緑のタヌキがウマイよ
684底名無し沼さん:2009/02/18(水) 16:18:18
高尾山じゃないけど近くにある立川伊勢丹の更科堀井は美味しいです
685底名無し沼さん:2009/02/18(水) 16:56:21
更科堀井って立花にもあったのか
さらしなそばの意味とか美味さが全く判らない
蕎麦の風味が殆んど死んでいる
686底名無し沼さん:2009/02/18(水) 20:28:18
奥多摩行くときは立川のホームの立ち食いで
腹ごしらえしていくのが通例だったな・・・

高尾じゃなくてゴメソ
687底名無し沼さん:2009/02/18(水) 22:13:18
「おでんそば」じゃな。
688底名無し沼さん:2009/02/19(木) 00:19:13
更科系は辛口のたれに1/3位チョットつけて食べるとうまい。
甘口のたれのときは2/3ぐらいつけるかな。
689底名無し沼さん:2009/02/19(木) 22:44:34
http://s-yamaga.web.infoseek.co.jp/sanko/shotosan/shotosan-23.jpg
高尾駅の正面にあるでしょ。とろろそばが名物なのかね、高尾は。
女性だけでやってて、漬物とおでんで飲めるが、禁煙で酒飲みは警戒される。
そこをかいくぐって飲む緊張感がいい。
690底名無し沼さん:2009/02/19(木) 23:47:28
高尾山の上りコースで一番きついのは稲荷山コース?
691底名無し沼さん:2009/02/19(木) 23:54:16
いいえ、1号路です
692底名無し沼さん:2009/02/20(金) 00:19:15
意外と6号コースのあそこでが迷いやすかったりする。
693底名無し沼さん:2009/02/20(金) 00:20:50
1号かー
今度登ってみます
694底名無し沼さん:2009/02/20(金) 03:08:31
1号ハァハァ
琵琶滝から登る地味なコースの岩場もかなりハードす
695底名無し沼さん:2009/02/20(金) 04:55:32

高尾山 今ごろ雪降ってるんだろうな。
696底名無し沼さん:2009/02/20(金) 10:51:07
確かに
1号きついね。足元は舗装されて歩きやすいけど・・・
同じ勾配がけっこう長いからかなぁ。
697底名無し沼さん:2009/02/20(金) 11:34:21
上りもそうだが舗装だと下りがきついよね
陣馬山往復で帰ってきての下りはひざにくる
698底名無し沼さん:2009/02/20(金) 13:09:36
下りは走ったほうが疲れないけど、間違えると大怪我、事故の危険が危ない。
しろうとには絶対におすすめしない。
699底名無し沼さん:2009/02/20(金) 13:45:53
日曜日に高尾陣馬走ろうと思ってますが、
昨夜の雨でグチャグチャですかね?
今日行かれた方がいらっしゃればレポ願います。
700底名無し沼さん:2009/02/20(金) 13:56:31
グチャグチャだったら何なのよ?
701底名無し沼さん:2009/02/20(金) 14:01:42
日曜がグチャグチャかどうかなんて、今日行った人にわかるかよ。
今日はもちろんグチャグチャだよ。あほか。
702底名無し沼さん:2009/02/20(金) 14:26:24
>>690>>693
「1号路はきつい」=山らしくって楽しめる って意味じゃないぞ?
コンクリの道(足の裏と膝にダメージ)と、街中と変わらない通行人の量で、
物理的にも精神的にも きついって事だ。
703底名無し沼さん:2009/02/20(金) 15:12:29
高尾って人の多いのは時間帯限られるから、容易に避けられる
704底名無し沼さん:2009/02/20(金) 15:15:36
先週日曜日、朝6時半に高尾登山口行ったらネコしかいなかった。
705底名無し沼さん:2009/02/20(金) 15:21:08
高尾は伐採してくれたおかげで見晴らしもよくなり楽しみが増えた
口先だけで自然保護を叫んでる奴らに限って
何も知らずにその見晴らしを満喫している
なんとおかしな世の中であることか
706底名無し沼さん:2009/02/20(金) 15:32:00
ネコも伐採しましょう
707底名無し沼さん:2009/02/20(金) 15:54:47
伐採だけでなく、植林もしてるんだが・・
高尾山って、ほとんど原始林無いんじゃね?
708底名無し沼さん:2009/02/20(金) 15:59:46
今度の日曜に生藤山行けばスノーハイクかな
709底名無し沼さん:2009/02/20(金) 17:19:02
>>707
お前な、もうちょっと高尾山のことを勉強してくれよ
イメージだけで語ってるだろ?
710底名無し沼さん:2009/02/20(金) 17:50:05
昨年の秋、高尾で銀塩とデジ一の2台を首に提げた70代の単独のお婆ちゃんを見た
すげえカッコよかった
711底名無し沼さん:2009/02/20(金) 18:15:50
>>709
何がどうしたって?
簡単でいいから教えてくれませんか?
712底名無し沼さん:2009/02/20(金) 18:41:47
まずネコを伐採します
713底名無し沼さん:2009/02/20(金) 19:30:57
>>710
俺はこの前さ、高尾山口から京王線に乗って帰るときに、
電車で自分の向かいの座席にキヤノンの5D首からぶら下げたもろ団塊世代のオッサンが座ったんだけど、
いかにも買いたてホヤホヤのそのカメラを見せびらかしたいのだろう、
ケースに仕舞いもせずにずっと膝の上に乗せてたんだが、
その一方で、山登った後の疲労により襲ってくる眠気とずっと戦っており、
ハッと目覚めては目の前の後生大事なカメラをわし掴みにして周囲を見回す、
それを何十回となく繰り返していた


もうさ、格好悪いとかそういうのを通り越して、
俺はとても悲しい気持ちになったよ
714底名無し沼さん:2009/02/20(金) 19:54:12
夕焼けの富士山とか見て帰る人は1号を通って帰るの?
715底名無し沼さん:2009/02/20(金) 20:12:23
あなたは首からダイヤをぶら下げているって言われた
716底名無し沼さん:2009/02/21(土) 06:46:21
高尾山なんて1号路も6号路も稲荷山もきつくないだろ。
リハビリか?
717底名無し沼さん:2009/02/21(土) 08:57:33
>>716
すごいですね。僕なんか、一号路を何度途中であきらめて下山したことか。
この前やっと山頂まで行けて喜んでいたのにガッカリです
あなたはスゴい、敬服します。あと、海外の山では、どの辺りへ往かれてますか?
718底名無し沼さん:2009/02/21(土) 10:20:19
釣られ過ぎ
719底名無し沼さん:2009/02/21(土) 10:28:16
陣馬の冬季トイレって溢れたりはしてませんか ?
3月頭に行く予定なのですが、まだ冬季でしょうか
720底名無し沼さん:2009/02/21(土) 10:52:25
>>713
山に行くのになんでわざわざ重量級持って行くかねえ、その団塊・・・でもL単ごっそりザックに背負ってく兵だったら許すwww
おいらの5Dはゴミ取り付きなんていう頭の良い新しい子じゃないのでおうちでお留守番です(´・ω・`)山&旅行の時はペンタ。
721底名無し沼さん:2009/02/21(土) 12:30:18
走りたいなら、林道走れ。
722底名無し沼さん:2009/02/21(土) 23:01:55
高尾山→陣場山の往復楽しい。
723底名無し沼さん:2009/02/22(日) 00:37:57
楽しいことはいいことだ。
724底名無し沼さん:2009/02/22(日) 11:54:08
さいきんは高尾→陣馬→城山→日影が楽しい
基本平日だけど>>722ともどこかで会ってるかもな
725底名無し沼さん:2009/02/22(日) 16:27:24
急カーブより怖い“走り屋狩り”少年11人摘発…大垂水峠

東京都八王子市と神奈川県相模原市相模湖町の都県境でヘアピンカーブが続く国道
20号の大垂水(おおたるみ)峠で昨年5月以降、“走り屋狩り”と称するバイク数台
の少年グループが未明に出没して、走行中の自動車を無理やり停車させ、運転手らが
暴行を受けて現金を奪われる強盗事件や傷害事件が約10件(被害総額約20万円)
連続発生した。

県警少年捜査課は、走り屋狩りに加わった同市の少年11人を特定して強盗や恐喝容疑
などで摘発、一連の事件の全容解明を進めている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090222-OYT1T00061.htm
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235266367/
726底名無し沼さん:2009/02/22(日) 18:59:04
高尾山は6号路がお勧め。 
最後の川沿いに行くのは避けて稲荷山コースへ出れば、キツイ所は0に近い。 
稲荷山コースの最後の階段も、6号路の最後の階段と比べれば楽。 

高尾山〜陣馬山の場合、 
【陣馬山】⇒【高尾山】はマァ楽。 
【高尾山】⇒【陣馬山】の方が僅(ワズ)かにキツイか。 

高尾山へ向かって進むほうが気分的に安心でもある。 
和田峠までアスファルトをひたすら歩けば、あとは陣馬山〜高尾山の麓まで山道を楽しめる。 
春や秋が良いけど、秋は蜂が気になるから行かない俺がいる。 
727底名無し沼さん:2009/02/22(日) 19:54:53
和田峠のアスファルトより高原下から山道直行のほうが好きだな
728底名無し沼さん:2009/02/22(日) 20:13:37
>>727畏れ入りました、
あそこの入り口が、余り登山口っぽく無いから敬遠してました、、。 
729底名無し沼さん:2009/02/22(日) 21:36:04
生藤山行ってきたけど、全然雪が無かった。
ぽかぽか陽だまりも良いけど、ちょっとさびしい。
今年は1500mの上行かないとだめなのか。
730底名無し沼さん:2009/02/22(日) 22:21:10
>>727
陣場山は藤野側の方から登るほうが良くね?
一の尾根なんか最高だと思うが。
731底名無し沼さん:2009/02/23(月) 00:07:17
一ヶ月ぶりだと登り初めからキツイです
高尾病院裏からかすみ台、1号路〜3号路コースで行きました
もみじ台でおにぎりタイム
下りは6号路、激しい尿意との戦いだったのです
732底名無し沼さん:2009/02/23(月) 00:15:26
で、戦いには勝ったのか?
733底名無し沼さん:2009/02/23(月) 00:24:30
腹ン中がパンパンになりました
734底名無し沼さん:2009/02/23(月) 02:10:34
ちょっと患ってまして頻尿なんです・・
735底名無し沼さん:2009/02/23(月) 05:53:45
俺はひと気のないコースを選択する。いつでも用が
たせるように
736底名無し沼さん:2009/02/23(月) 05:57:42
>>730陣馬山〜高尾山の縦走を考えると、最短の『陣馬高原下バス停』ー『高尾山口駅』を選ばざるを得ない 
もちろん朝一のバスで行って、昼の1時過ぎ頃には終わっているわけだが… 
以前どこかの山で夕陽に迫られて焦りながら下山したトラウマが残っているからな 

>>731-734ほほう
737底名無し沼さん:2009/02/23(月) 12:13:14
人気コースだから、変なヤツも少なくない。
普通にゴミ捨てたり、道の脇でお花摘みしてたり。
社会の窓から●●出してた馬・鹿もいたらしい。
あっ、ちなみに「ひとけ」じゃなくて「にんき」ね。
738底名無し沼さん:2009/02/23(月) 13:34:57
数年前のGW連休、高尾山山頂の人の多さに噴いたw 俺は陣馬山〜景信山〜高尾山と来たが高尾山山頂は座る所か無いほど混んでたわ 
739底名無し沼さん:2009/02/23(月) 19:18:41
>>730
陣場方面からだとそのルートしか通ったことないな
登り始めの小屋にかかってる絵がいいね
740底名無し沼さん:2009/02/23(月) 22:34:13
いい絵だよね!
741底名無し沼さん:2009/02/23(月) 22:49:05
陣場温泉もいいよ。
東京のすぐ隣によくこんな所がと思うよ。
742底名無し沼さん:2009/02/23(月) 23:10:34
酒⊂(・ω・)⊃肴
743底名無し沼さん:2009/02/24(火) 04:19:49
ULが増えてきた
744底名無し沼さん:2009/02/24(火) 07:13:15
陣馬-高尾は走りに来てる人も多いよね。
若者だけかと思ったら、意外とそうでもない。
おじいちゃんもスパッツ一丁で走ってたりするから驚く。
745底名無し沼さん:2009/02/24(火) 11:09:56
北高尾があれだけ細かくアップダウンがあるのは、やはり山城があったせいかな?
山城では敵の侵入を防ぐために尾根を分断するように掘ったと、
以前じいさんから聞いたことあるが、あれを人の手でやったとしたらすごいね。
746底名無し沼さん:2009/02/24(火) 11:43:38
え、爺聞き以外にソースも根拠も全く無し?
妄想が酷過ぎる気がするが
747底名無し沼さん:2009/02/24(火) 11:52:35
阿鼻叫喚の杉花粉地獄。
748底名無し沼さん:2009/02/24(火) 12:26:11
信じるか信じないかはあなた次第ってことだろ。
大人になれよw
749底名無し沼さん:2009/02/24(火) 13:38:05
じゃ妄想ってことでFA
750底名無し沼さん:2009/02/24(火) 13:42:07
じゃ、お前がキモイから真実ってことでFA(笑)
751底名無し沼さん:2009/02/24(火) 13:57:58
高尾山で走っている人多いな、よく木の根を避けながら走れるな・・・感心しきり
752底名無し沼さん:2009/02/24(火) 14:12:43
>>751
高尾山周辺は道が広いし整備もされてるからまだマシだな
奥多摩走ってる奴は年に1人以上は滑落して重傷負ったり死んだりしてるよ
753底名無し沼さん:2009/02/24(火) 15:12:58
景信や城山あたりで、1人でラーメンつくってズルズル食ってる
モンベル男を見てると、こっちが寂しくなってくるよ。
なんか安っぽくて薄汚い感じなんだよなぁ
754底名無し沼さん:2009/02/24(火) 15:18:00
>>753
そういう奴にばかり目が行くんですね
御愁傷様です
755底名無し沼さん:2009/02/24(火) 15:41:15
登山なんて、安っぽくて薄汚いのが当たり前なのに・・
お前は何か? スーツ着たり、数万円もする装備自慢に山登るんか?しかも低山w
756底名無し沼さん:2009/02/24(火) 15:50:35
>>755 ラーメン食べ終わったらすぐ2chですか
757底名無し沼さん:2009/02/24(火) 15:52:25
>>755
モンベルは有り得ない
758底名無し沼さん:2009/02/24(火) 16:11:33
モンベルならまだいい。
ウニクロで薄汚いラーメンオヤジが多い
759底名無し沼さん:2009/02/24(火) 19:35:38
モンベルを馬鹿にするやつは程度が知れてる
760底名無し沼さん:2009/02/24(火) 19:46:06
おれパタゴニア
クジラ大好き
チョッパリ大嫌い
761底名無し沼さん:2009/02/24(火) 20:01:34
モンベルをバカにはしてないが
モッサリしていて格好悪いのは間違いない
762底名無し沼さん:2009/02/24(火) 20:14:55
なんでこんなにスレが伸びてるんだw 1日経ったら書こうと安心してたら… 
763底名無し沼さん:2009/02/24(火) 20:41:26
>745
自然の地形と人口の地形は一目瞭然だわい。
764底名無し沼さん:2009/02/24(火) 21:21:47
⊂(^ω^)⊃ ブ〜ン
765底名無し沼さん:2009/02/24(火) 21:24:07
おいおいやべえな。。。なんでモンベル叩きのアホが
このスレに降臨してるんだよ
766茨城人:2009/02/24(火) 21:41:06
筑波山にもおいでよ〜
767底名無し沼さん:2009/02/24(火) 22:07:15
>>766
筑波山か。。。遠い。。。
一応質問させてもらうと、
都区内からどうやって行くのが一番速いの?
768底名無し沼さん:2009/02/24(火) 23:55:51
安さで言えば東京駅からバスかな
769底名無し沼さん:2009/02/24(火) 23:57:43
速いのは、
つくばエクスプレス→つくバス
だしょ。
770底名無し沼さん:2009/02/25(水) 02:35:45
行ってみようかな
771底名無し沼さん:2009/02/25(水) 02:49:01
今週天気悪すぎ
772底名無し沼さん:2009/02/25(水) 05:12:52
天気のいい日に、高尾山から筑波山見たことあるけど
筑波山から高尾山見えたって人いる?
773底名無し沼さん:2009/02/25(水) 06:29:29
>>772
あっちがわは山だらけだから、探す気にならないって感じ。
筑波はほぼ単独峰だから目立つよね。
高尾から筑波は俺も見えたことある。
774底名無し沼さん:2009/02/25(水) 11:22:02
昨日行ってきたルート
http://hisazin-up.dyndns.org/img/src/1235526993161.png
高尾山口〜四辻〜草戸峠〜西山峠〜中沢峠〜大洞山〜大垂水峠〜高尾山〜高尾山口

高尾山入口交差点発着、一周6時間くらい。
天気は曇りで多少雨は降りましたが、雨具は不要でした。
平日ってこともあったんでしょうが、人も少なく楽しかったです。
775底名無し沼さん:2009/02/25(水) 12:07:09
>>774
お疲れさん!
高尾山口から南高尾山稜に入る時って
モロに民家の脇から入って行くから最初は戸惑うんだよなあ

↓こんな感じ
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb1075.jpg
776底名無し沼さん:2009/02/25(水) 13:00:57
>>775
そうですよね!最初迷って奥の住宅地へ入ってしまいました。勝手な勘違いで、
すぐに高尾駅方面からの道と繋がる所(四辻)があるもんだと思ってました。

梅の木平から登っていくのが一般的な感じになってますけど、こちらは穴場の
ような存在ですね。車道歩くよりこちらの方がいいと思いますが・・
777底名無し沼さん:2009/02/25(水) 13:57:40
今年はまだ南高尾に行ってないな
次行くときはルートに含めるか

>>775
柵の右側ってたしか川になってたよな
埋め立てて登山道口として広げるのかな

>>776
梅の木平のルートって通行止めになってなかったっけ?
778底名無し沼さん:2009/02/25(水) 13:59:35
>>774お疲れッス いや〜楽しそうですね。 
俺は一時、高尾山に飽きて、高尾山口〜峰の薬師〜相原を歩いてみた。 
峰の薬師の表参道の途中で『イノシシ注意』の看板を見て少しビビったのと、
稜線の道にぶつかった時、左右どちらか迷ったぐらいで、あとは楽しかった。 

ただ裏参道は短いので、その後は延々とアスファルトを歩き、相原駅へ 
779底名無し沼さん:2009/02/25(水) 17:47:42
石老山て展望いいの?富士山見える?
780底名無し沼さん:2009/02/25(水) 21:03:09
生藤山から高尾山まで縦走はキツい?
781底名無し沼さん:2009/02/25(水) 21:09:10
>779
展望はあまり良いとは言えないが、丹沢山塊や富士山は見えるよ。

まぁ、石老山の楽しみは山頂に至るまでの行程にあると言えるから
展望がイマイチでも問題なし。
782底名無し沼さん:2009/02/25(水) 21:15:58
>>780
どこから生籐山に登るんだよw それによって大分変わるだろ
体力があるなら日帰り余裕だしそれほどキツくはない 生籐山からは下り中心だし
783底名無し沼さん:2009/02/25(水) 22:54:41
>>782
石楯尾神社から。
784底名無し沼さん:2009/02/26(木) 00:57:39
細切れの質問しないで、頭の中でちゃんとひとつの文にしてからカキコしろよ。
785底名無し沼さん:2009/02/26(木) 02:37:04
ま、一般的に言えばキツイよな。
地図見ただけでわからないような初心者は、生藤山〜陣馬山とか、
陣馬山〜景信山などフツーのハイキングの行程を体験してからだな。
お前みたいなヤツ、奥多摩・高尾あたりでもけっこう遭難してるぞ。
786底名無し沼さん:2009/02/26(木) 02:57:28
>>780
まあ朝方出発できれば普通の人でも日帰りはできるであろう
主な登りは下記の3箇所
1.石楯尾神社→佐野川峠
2.和田峠→陣馬山頂
3.小仏峠→小仏城山山頂
意外と「3」の登りがしんどい
坂的には全く大したことが無いが、そこまでに体力が削られてるからな
また、最後の高尾山からの下山は1号路の舗装道は歩きたくないものだ 膝に来る
787底名無し沼さん:2009/02/26(木) 05:44:25
>>780
行ってきたら、結果報告よろしくね!
788底名無し沼さん:2009/02/26(木) 12:19:15
高尾〜陣馬縦走は気持ち良くて好きだけど
和田峠の陣馬下バス停までが大嫌いだから
高尾〜陣馬山を往復した方が
精神的には楽な気がする。
実際にはやったことないけど
最後足が上がらなくなるかなあ?
同じように一号路も嫌いだけど
高尾側は色々楽しめるし
789底名無し沼さん:2009/02/26(木) 12:58:54
陣馬から陣馬高原下にダイレクトに下れる
コースがあるだろ
790底名無し沼さん:2009/02/26(木) 15:38:25
相模原市観光地図って便利ですね。
ハイキングコースたくさん掲載されてます。
791底名無し沼さん:2009/02/26(木) 18:42:52
>>788
往復くらいできるだろ・・。
792底名無し沼さん:2009/02/26(木) 21:00:13
>>788
 >最後足が上がらなくなるかなあ?
「人と状態による」としか言いようがないなぁ。
脚が疲れても、2分も休めばすぐに歩き出せる人もいれば、
10分休まないとだめな人もいるし。
793底名無し沼さん:2009/02/26(木) 21:24:54
陣馬の湯で温泉に入るのを楽しみに降りるのが、
一番モチベーションが上がると思う。
794底名無し沼さん:2009/02/27(金) 00:53:38
それについては
795底名無し沼さん:2009/02/27(金) 12:12:16
明日は登山日より^^
796底名無し沼さん:2009/02/27(金) 13:34:57
明日はグチャグチャじゃね?
797底名無し沼さん:2009/02/27(金) 14:18:43
高尾のアスファルト道なら無問題
798底名無し沼さん:2009/02/27(金) 15:37:09
朝八時半でもほとんど人いないよ。
ケーブルはまだ動いてないし。
799底名無し沼さん:2009/02/27(金) 15:52:02
話が突発的だなw
800底名無し沼さん:2009/02/27(金) 15:59:51
ケーブルが早朝から動いていれば山頂から出勤することもできるな
会社がケーブルの手当て出してくれるかはシランが
801底名無し沼さん:2009/02/27(金) 16:24:42
高尾山の下りなら20分もあれば余裕でそ。走れば。
802底名無し沼さん:2009/02/27(金) 16:35:03
今日の高尾山頂。7センチくらい積もってた
ttp://imepita.jp/20090227/586480
ttp://imepita.jp/20090227/584030

登り1号路使ったけど、帰りは6号路に行ってみよう!なんて考えるんじゃなかったorz
かすみ台から2号路経由で6号路に出ようとしたけど道がグチャグチャで滑って転ぶわ
滝から念仏唱えてる声がきこえてくるわ不気味な病院の前を通過するわで最悪だった
803底名無し沼さん:2009/02/27(金) 16:50:04
>不気味な病院の前を通過するわで最悪だった

おい!
804底名無し沼さん:2009/02/27(金) 16:53:10
あさってまでグチャグチャのこりそうだな
805底名無し沼さん:2009/02/27(金) 17:43:38
俺は去年の夏に、日が落ちて真っ暗な6号路で
ジェイソンの面を着けた奴に追っかけられた・・
死ぬほど怖かった。
病院の患者さんだったのかな・・
806底名無し沼さん:2009/02/27(金) 18:02:40
軽アイゼンを手につけて応戦しる!
807:2009/02/27(金) 18:45:39
>>802
お疲れ様です!人いなさ過ぎて吹いた
うおお〜また雪降ったか〜
やっぱ明日は予定を変更してでも山行きだな
808底名無し沼さん:2009/02/27(金) 21:24:51
こおる、こおる・・・・・
809底名無し沼さん:2009/02/27(金) 23:40:34
僕の次の予定は3月29日だからいい感じだとおも
810底名無し沼さん:2009/02/28(土) 08:13:41
お宝地図
http://www.geocaching.com/map/default.aspx?lat=35.61667&lng=139.23333&zm=11&mt=m
お宝ゲットはは紳士的に等価交換でね
811底名無し沼さん:2009/02/28(土) 12:27:06
かつて年30回以上は高尾山に登っていた独身の俺が通ります 
地方へ移住したため、ここ3年ほど高尾山に行けてません… orz
812底名無し沼さん:2009/02/28(土) 12:52:48
年30回ねぇ、、
ある意味だらしない奴だ。
813底名無し沼さん:2009/02/28(土) 13:18:50
私は多くて年2回

814底名無し沼さん:2009/02/28(土) 13:20:18
俺は月に1回で多くて2回かな
815底名無し沼さん:2009/02/28(土) 13:26:50
俺は月に2、3回はオナニーする
816底名無し沼さん:2009/02/28(土) 13:57:10
オナニーは毎日するけど
817底名無し沼さん:2009/02/28(土) 14:06:58
禿げるよ マジで。
818底名無し沼さん:2009/02/28(土) 14:12:59
34歳だけど、まだハゲてないよ
毎日だとハゲるのか?
819底名無し沼さん:2009/02/28(土) 14:35:04
34歳の禿げオナさんコンニチハ
820底名無し沼さん:2009/02/28(土) 14:45:14
禿げるのは亀頭だろ
821底名無し沼さん:2009/02/28(土) 16:03:38
幕営
822底名無し沼さん:2009/02/28(土) 16:53:00
今日行った人、孝夫さん山頂から先
ぐちゃぐちゃだった?
823底名無し沼さん:2009/02/28(土) 17:33:29
下はグチャグチャ上からは雪爆弾
あー楽しかった
824底名無し沼さん:2009/03/01(日) 00:25:46
毎週日曜日の夜にネクスコっていう道路会社が10分程度のスポット番組?をやってて、
ここ何週か高尾山のこと取り上げてた。
葉痕、シモバシラ、薬王院…の紹介をしてたよ。
825底名無し沼さん:2009/03/01(日) 05:57:14
雪爆弾!その通りでした。近くにいくつも落ちて泥まみれになったよ。
826底名無し沼さん:2009/03/01(日) 08:36:31
明日快晴か。グチャグチャ消えてるといいな
827底名無し沼さん:2009/03/01(日) 11:02:05
グチャ時はケーブル
828底名無し沼さん:2009/03/01(日) 17:06:58
もうグチャグチャ解消されたかな?
明日はグチャグチャより風との戦いだろ
829底名無し沼さん:2009/03/01(日) 18:12:54
明日かなり遠くの景色まで澄んで見えるってさっき天気予報で言ってたよ。
俺も行こうっと。明後日からまた雨続くらしいし、今度の週末はWBC見るし。
830底名無し沼さん:2009/03/02(月) 07:32:15
横浜ランドマークタワーまでくっきり見える
831底名無し沼さん:2009/03/02(月) 08:07:00
>>830
早朝から乙
832底名無し沼さん:2009/03/02(月) 08:35:14
富士山キレイ!
http://imepita.jp/20090302/308150
携帯糞画像でスマソ
833底名無し沼さん:2009/03/02(月) 09:52:59
834底名無し沼さん:2009/03/02(月) 12:38:36
>>832
昨晩から風強いし、やっぱ朝方は空気が澄んでるね。
835底名無し沼さん:2009/03/02(月) 13:06:20
やけに今日は若い奴多い。春休み効果か?
いや多いというより若者の割合が高い。つまり平日だからか
836底名無し沼さん:2009/03/02(月) 14:50:25
>>832乙! 青空に富士山、綺麗だ
837底名無し沼さん:2009/03/02(月) 16:41:47
この辺も暖かくなると、変質者が多くなるね。
気をつけないと。特に、女性の単独行はやめましょう。
838底名無し沼さん:2009/03/02(月) 17:10:49
むしろ、街に近い山ほど変質者は多い。でも最近は、アルプスでも油断できないな。
若者を中心に日本人のモラルどんどん低下してる感じ。
839底名無し沼さん:2009/03/02(月) 20:03:28
そんなモラルの無い若者とやらを育てたのが、モラルの全く無い団塊の世代
840底名無し沼さん:2009/03/02(月) 21:03:27
雪積もってるんでしょうか?
841底名無し沼さん:2009/03/03(火) 09:56:37
団塊の言い訳は倫理教育などなかった時代だから勘弁しろとのこと。
団塊ってのは時代の流れを読めない奴らなんだよな。
842底名無し沼さん:2009/03/03(火) 10:07:30
こういうレスをみると自分たち恥ずかしい行為を
他人になすりつけてる人に思える。
843底名無し沼さん:2009/03/03(火) 13:13:22
雪が降りだしました。
明日の朝には高尾山も真っ白だよ。

@八王子
844底名無し沼さん:2009/03/03(火) 14:41:58
いつの世も、モラルなんて類は自己責任。
君にモラルがないのは、君自身の責任。
否定するのは、決まって愚か者だ。
845底名無し沼さん:2009/03/03(火) 15:10:35
情けは人のためならず
モラルも人のためならず

自分にとって利益にならないモラルは切り捨てろ!
846底名無し沼さん:2009/03/03(火) 15:32:48
モラルやマナーが自分の利益になることなんてないだろ。
守らないと損失にはなるがな。
847底名無し沼さん:2009/03/03(火) 15:35:51
単に、他人を攻撃するための手段でしかない。モラルも喫煙も追い抜き競争もw
848底名無し沼さん:2009/03/03(火) 15:37:01
社会秩序やモラルは巡り巡って自分の利益になる
それを感じとれない人は別に守らなくてもいいんじゃない
結局は全部自分に撥ね返ってくるわけだし
849底名無し沼さん:2009/03/03(火) 15:56:06
>>845
国語勉強しなおせ
850底名無し沼さん:2009/03/03(火) 15:58:00
本来、モラルというのは、自分で考え自分で実行するものであって、
他人に強要したり、他人から教育・強制されるものじゃない。
851底名無し沼さん:2009/03/03(火) 15:59:41
>>850
勉強し直せw
852底名無し沼さん:2009/03/03(火) 16:00:18
最近、年寄りを追い抜くことでしか自分の若さを実感できなくなってきた
だから年寄りを見かけたら容赦なく追い抜くことにしている
853底名無し沼さん:2009/03/03(火) 18:57:20
  あっ!雪だ・・・明日、高尾山行く?
o      ゜
    o ________    ゜             o
     /________ヽ           ゜    。
.  ○.  || i |/||。  !  ||  。o    。  o   ゜
      ||/o/ ||  。 / ||       o              。
 o .   || /ヽ. ||  // ||  。       ゜    ゜     ○
  .   . || ** .||/∧   ||      o   ゜      ○
  。   || (*゚ー゚)||(゚Д゚,).゚ ||  o        ○     o  ゜
 .  ゜。 || ノ;;;@ノ||っ∀ソ |||   o     。     ○
゜    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|○               ゜    。
 o ゜   ̄ ̄ ̄゜ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ○    ゜  o
       o      o      o
854底名無し沼さん:2009/03/03(火) 19:38:13
>>848みたいに
全部とか絶対とかそういう決めつけの理論展開する人はやっぱちょっとどうかな。

良いことをしたら良いことが返ってくるみたいな考えだろうが、必ずしもそうではない。
マナーを守ったからといって必ずしも利益にはならないし、守らなかったからって全部が自分に撥ね返ってくるとも思わない。
マナーは良心であって、そんな打算的な考えの元で守るものではないだろ。
855底名無し沼さん:2009/03/03(火) 19:40:03
>>854
君の意見こそ決めつけだw
856底名無し沼さん:2009/03/03(火) 20:09:12
>>854
情けは人のためならず
マナーも人のためならず
857底名無し沼さん:2009/03/03(火) 20:34:52
何でもいいけど雪降ってまた春が一歩遠退いてしまった・・・
858底名無し沼さん:2009/03/03(火) 20:55:38
バカ言うなよ
関東の雪は春の使者だぜ
859底名無し沼さん:2009/03/03(火) 22:12:45
>>774
これってGPSでルート記憶したの?
860底名無し沼さん:2009/03/04(水) 00:50:33
>>855
う〜ん、頭悪い?
861底名無し沼さん:2009/03/04(水) 02:59:14
俺も老人、女子供抜くとワクワクする・・
凄くダメな人間だと思う
862底名無し沼さん:2009/03/04(水) 12:24:18
以前、●●出して走ってた悪漢がいたそうだ。
マナー以前だ。
863底名無し沼さん:2009/03/04(水) 14:08:27
マナーというか犯罪だろ
864底名無し沼さん:2009/03/04(水) 17:17:57
>>859
地図に赤線でルートをなぞっただけだよ。
865底名無し沼さん:2009/03/04(水) 18:51:37
高尾山のお土産屋さんで売ってる、岩みたいなチョコレートって
なんて名前の商品かわかりますか?
866底名無し沼さん:2009/03/04(水) 18:57:17
カカオ山
867底名無し沼さん:2009/03/04(水) 19:19:24
ところで今回の雪は1週間程度で融けるんだろうか・・・
868底名無し沼さん:2009/03/04(水) 19:49:15
>>865
岩チョコ
869底名無し沼さん:2009/03/04(水) 19:56:33
高尾千代子
870底名無し沼さん:2009/03/04(水) 20:30:31
>>868
> >>865
> 岩チョコ
ありがとうございます。
正式名称岩チョコなんですね〜
なんだったかな〜って思って聞いてみました。。。
871底名無し沼さん:2009/03/05(木) 01:43:48
見たことない
872底名無し沼さん:2009/03/05(木) 20:51:38
カカオ山って面白いと思ったに。

雪有るの?
873底名無し沼さん:2009/03/05(木) 23:22:33
ウンコを冷蔵庫で冷やして岩チョコってうそ言って、喰わしたことあるわ、昔。
ばれないように、カカオと砂糖も加えて形成して、本物の岩チョコにまぜてみた。
家の猫に実験で喰わしたが、ウンコの割合多いと、やはり喰わないので、
結局、ウンコ4割ぐらいになってしまったよ。

オシッコも飲ませたことありけど、うまく浄水すれば、こっちはばれないな。
874底名無し沼さん:2009/03/06(金) 10:03:18
なんか、追い抜きあたりのキチガイが住み着いちゃったな・・このスレにw
875底名無し沼さん:2009/03/06(金) 10:14:10
伐採キチガイ参上!
876底名無し沼さん:2009/03/06(金) 11:13:31
面白いヤツが居るな
877底名無し沼さん:2009/03/06(金) 12:05:39
高尾山のケーブルカーいいね。
母と私と娘の共通の話題だw
878底名無し沼さん:2009/03/06(金) 12:16:19
こんど一緒に乗りませんか?
い、いや・・・ケーブルカーに、ですよ(汗
879底名無し沼さん:2009/03/06(金) 14:14:07
さすがに3代母娘プレイはやったことねーな
880底名無し沼さん:2009/03/06(金) 15:17:28
朝一とか夜中に登ると、第一発見者になるかもしれない。
881底名無し沼さん:2009/03/07(土) 07:55:11
家庭教師しててマジで母親とやった。何回も。
882底名無し沼さん:2009/03/07(土) 22:08:48
DSiプレゼントに釣られてdocomoからauにMNPした
山だとauの方が切れなくていいから、お勧め
883底名無し沼さん:2009/03/08(日) 18:09:07
天気いい日はリフトがいいね。爽快だ。景色もいい。
初めて乗った時、体がつんのめり気味でなんか落下しそうな恐怖感じて
あわててリフトの棒に腕からませたよ。
ケーブルよりゆったり時間長いし、空中散歩楽しんでる気分。
884底名無し沼さん:2009/03/09(月) 02:19:25
おしっこの悩みがある僕はダメかな
885底名無し沼さん:2009/03/09(月) 09:53:02
リフトって何分かかるの?
886底名無し沼さん:2009/03/09(月) 13:17:09
高尾山は、老若男女誰が登ってもいい山です。
靴は、下駄履きでも、サンダルでも、ハイヒールでも可能です。裸足だって登れないことはないです。
勿論、重登山靴にダブルストックでも一向に構いません。
887底名無し沼さん:2009/03/09(月) 13:49:42
おねがいだから、若いおねぇさん。巨乳の谷間まるだしで登らないでくれ・・
俺の息子のおさまりがつかなくなる・・
888底名無し沼さん:2009/03/09(月) 15:46:53
男らしくないな。
山男ならチンコマンコはっきり言え!
889底名無し沼さん:2009/03/09(月) 18:45:38
>>887
それは山の神様のご褒美なのでありがたく見るように
890底名無し沼さん:2009/03/09(月) 22:44:23
最近の高尾山ってやたらアベックが多くね?
891底名無し沼さん:2009/03/10(火) 00:17:55
つうかオレも彼女としか行ったことないな
892底名無し沼さん:2009/03/10(火) 00:30:45
アベックとはまたクラシックな表現だな
893底名無し沼さん:2009/03/10(火) 01:03:26
高尾山は信仰の山。
天狗の鼻を粗末に扱ってはいけませんぞ。
894底名無し沼さん:2009/03/10(火) 01:38:14
天狗で騎上位
895底名無し沼さん:2009/03/10(火) 12:52:26
高尾山口のラブホテルはまだ健在なのか?
896底名無し沼さん:2009/03/10(火) 13:44:37
もう10軒は欲しいな
週末はビヤガーデン行ったあとにしっぽりしたい
897底名無し沼さん:2009/03/10(火) 14:16:12
圏央道のインターなんか出来たら、ますます人増えるし、
ラブホ使うDQNも激増だろうなあ・・
898底名無し沼さん:2009/03/10(火) 14:39:03
6号路入り口にラブホテルはまだあるよ
899底名無し沼さん:2009/03/10(火) 14:44:17
6号路入り口って、ケーブルの駅だと思うんだが
900底名無し沼さん:2009/03/10(火) 15:29:40
>>899
いみふw清滝から左は6号路すかw
901底名無し沼さん:2009/03/10(火) 16:17:12
近くに用事があったんで、初めて登ってみた
下る途中に膝が痛くなってリフトで下った
無理しないで、最初からケーブルかリフトにしとけば良かった
902底名無し沼さん:2009/03/10(火) 16:40:21
下りはつま先に力入れて、膝はニュートラルに、リズミカルに降りるといいよ。
ゆっくり降りるのは逆に膝が疲れる。
903底名無し沼さん:2009/03/10(火) 16:52:58
そういや、ゆっくり下ってたなあ
今度は助言通りに下りてみよう
904底名無し沼さん:2009/03/10(火) 16:58:07
滑って骨折しないようにね!
905底名無し沼さん:2009/03/10(火) 19:26:07
リフトは12分だよ。
906底名無し沼さん:2009/03/10(火) 21:01:27
>>901
下りるときには膝を完全にのばさず少し曲げた状態で足をおろすと痛くならない
っていう方法をとっているのは私だけかな?
907底名無し沼さん:2009/03/10(火) 22:18:56
>>906
どうなんだろう?
膝の痛みと言っても場所が違えば、対処法も違うからね。
定説では膝の外側が痛い時は、あまり膝を深く曲げると駄目。
908底名無し沼さん:2009/03/10(火) 22:51:37
>>901
あなたも自称登山家っすね! ニヤリ
909底名無し沼さん:2009/03/10(火) 23:21:30
ところで蛇滝口付近の梅の咲き具合はどんなもん?
先週末の梅祭り行けなかったから今週末行こうか悩み中。
910底名無し沼さん:2009/03/11(水) 02:49:05
結局、社会という漉し器の目を漉せねえ輩は独り身高尾厨か…
独り身よ そんなに急いで どこ歩く
911底名無し沼さん:2009/03/11(水) 07:46:20
>>910
あなたは高瀬舟に乗ればいいよ
912底名無し沼さん:2009/03/11(水) 09:44:39
>>909
梅は、サクラと違って、時期がちょっと幅広い。遅いのから早いのが混ざってる。
日当たりのいいところは、先週末で既に散っていた。
おそらく先週末がピーク。でも今週末でも見れるんじゃないかなあ。
しらないけれどw
913底名無し沼さん:2009/03/11(水) 19:01:50
しかし、一年ぶりに高尾山頂から城山まで歩いたけど、かなり道が整備されて、
小石敷き詰めた所もあるし休憩場も、どんどん新しいのが出来てる。
どっから金が出てるか不思議。

ここで言われてた事が今日、僕の身に起こったよ。
稲城山経由で城山まで1時間20分の息も上がるぺースで登ったんだけど。
それもザック重量8`。
次々と他の登山者を追い抜いたんだけど、ただ一人、単独男性親父を
追い抜いたんだけど、追い抜いた途端に僕をペースメーカーの如く、
急にスピードを上げて張り付いて来た。
結局、高尾山頂直前の長い階段で俺は筋肉の限界が来て単独親父に
道を譲った。 
その親父も他の登山者を抜き捲くったらしいけど、僕に抜かれたのが、
そんなに気に食わなかったのは、息が物凄く上がってて必死な形相してたw

その親父は、ザックは何も入っていないかのようにペチャンコ。
競馬じゃないけど、自重以外の斤量の差ってかなり大きいと感じた。
特に長い階段を登る時に差が出る感じだし、時間も長いし。

今日の稲城山は、単独もしくわ二人連れの男性は、息を切らして登ってる
人が大勢いた。
あの世代ってムキになる年代なんだろうね。

下山は下山で70代らしき婆様が、空荷で走ってるしw
奥多摩と違って高尾の爺婆は、年齢を考えないで飛ばしすぎ。

疲れたので今まで温泉に行って癒してたよ。
914底名無し沼さん:2009/03/11(水) 19:13:50
>>912
ありがとう。やっぱ見頃は逃しちゃったかな。
梅がないなら蛇滝口より、稲荷山方向のほうが好きなんだよな。
悩むなあ。どうしようかな。
915底名無し沼さん:2009/03/11(水) 20:03:29
>>913
要約すると
俺は筋肉の限界が来たが息は切らしてない。
でOK?
916底名無し沼さん:2009/03/11(水) 20:43:56
負け惜しみってやつね。
917底名無し沼さん:2009/03/11(水) 20:46:40
今日の夕焼け淡くて綺麗だった
頂上から見た人いないの?
918底名無し沼さん:2009/03/11(水) 20:50:38
>>915
僕も息は切らしてたけど、先に筋肉がバンプしちゃった。
しかし何なんだろうね。
あのストーカーのような行為は。
抜かれたからって途端にスピード上げなくても良いのにね。
真後ろで息がハァハァしているのが聞こえるんだぜw
このプレッシャーは半端じゃない。

919底名無し沼さん:2009/03/11(水) 21:35:55
その親父と五十歩百歩に見えるからあまり言わない方がいいよ。
920底名無し沼さん:2009/03/11(水) 22:54:18
中高年の男の人の中には
負けず嫌いな人がいるから大変だよね。
私は歩くのが好きで
ウォーキングの延長で高尾縦走しているから
かなり早歩き気味だけど
女だからか追い抜いても
「無理するなよ」くらいの
生暖かい目でみていてくれる気がするw
他の山でも追い抜いた後で
分かれ道とかで迷っていると
快く教えてくれる。
921底名無し沼さん:2009/03/11(水) 23:18:50
自分は逆に人を追い抜くのが何となくいやで、
人の背中が近づくと極端にペースを落としてしまいがち。
でもそんな時にダレかがすたすた追い抜いてくれると、
こっそり後を追いかけて一緒に追い抜いてから、
またマイペースに戻れるから、ちょっと助かる。
922底名無し沼さん:2009/03/12(木) 00:07:39
追い抜くつもりはないのに遅すぎて追いついちゃうんだよな。
ジジイはトロすぎ。
923底名無し沼さん:2009/03/12(木) 02:17:53
つかず離れず、決めたターゲットの後ろをついていくと楽。ひひひひ。
924底名無し沼さん:2009/03/12(木) 02:52:17
まるでマラソンや自転車競技だな。
でゴール前まで体力セーブして抜け出すんだろw
卑怯すぎる。
925底名無し沼さん:2009/03/12(木) 09:39:20
>>914
別に悩む必要ないじゃない。
稲荷山→山頂→梅祭り会場
あるいはその逆で問題ない。
926底名無し沼さん:2009/03/12(木) 12:11:54
前を歩く人が熊よけ鈴を付けていると、距離が保ちやすい。
927底名無し沼さん:2009/03/12(木) 17:53:03
東京の桜の開花予想日が3/25みたいだけど、高尾は2週間くらい遅れ行けば見ごろかしらん?
928底名無し沼さん:2009/03/12(木) 18:15:50
稜線は15日前後が満開ではないでしょうか
929底名無し沼さん:2009/03/13(金) 00:30:28
花粉症だからマスクして高尾山登りたいんだけど、変??
930底名無し沼さん:2009/03/13(金) 01:15:19
2週間くらい前かな、駅周辺は梅が咲いてたね。
しかし、梅といったら青梅じゃないのかな?
高尾あたりより奥多摩とかのほうが花木はありそうなイメージがある
931底名無し沼さん:2009/03/13(金) 01:17:42
>>929
変じゃないけど、マスクして登山は息苦しくない?
932底名無し沼さん:2009/03/13(金) 02:40:01
60オヤジとかってホント負けず嫌いだよ
「人の振り見て我が振り直せ」だ、もちろん己にも言えること

あと、分かれ道でわざと迷ってる振りしてるベテランさんも居るから注意
経験浅い俺が案内したらその後付き纏われた・・話相手が欲しかったんだな
933底名無し沼さん:2009/03/13(金) 02:52:12
おれ、誰に抜かれても(・ε・)キニシナイ!!
体重95kgのポッチャリさんだからさ
934底名無し沼さん:2009/03/13(金) 02:56:48
>>932
妖怪みたいだな>付き纏われた

>>933
痩せれ
膝コワスど
935底名無し沼さん:2009/03/13(金) 07:30:42
936底名無し沼さん:2009/03/13(金) 08:43:47
95キロはポッチャリっていうより
クソデブだ。
937底名無し沼さん:2009/03/13(金) 10:39:30
違うな、、ブタ野郎だ!
938底名無し沼さん:2009/03/13(金) 10:40:57
てか、そんなのが10人ほど居たら吊り橋落ちそうでこわいw
939底名無し沼さん:2009/03/13(金) 16:24:21
お前らキーボードの「あ」見てみろ






























それは「ち」だよ馬鹿
940底名無し沼さん:2009/03/13(金) 18:59:05
高尾山でブタ野郎なんかみたことないな。
まぁ、日没寸前に頂上に着くような時間から登ってるから、登山者自体あまり見たことないけど。
もし、同じ時間帯に登頂することがあったなら、ブタ野郎は一号路を通ってほしいね。
941底名無し沼さん:2009/03/13(金) 21:14:57
お前らデブが好きなんだなww
942底名無し沼さん:2009/03/13(金) 22:35:59
高尾山に登山者など居ない。
943底名無し沼さん:2009/03/13(金) 23:43:40
明るいデブに悪人なし
陰気なデブに善人なし
944底名無し沼さん:2009/03/14(土) 00:13:02
オナニーしながら登るのと
おしっこしながら登るのと
どっちが悪ですか?
945底名無し沼さん:2009/03/14(土) 00:19:29
デブに悪人善人などない。
デブはデブだ。
946ソウマ ◆Zakfx3MEbQ :2009/03/14(土) 03:04:21
準特急高尾山口行きです。まもなくドアがしまります、閉まるドアご注意ください。
947底名無し沼さん:2009/03/14(土) 10:41:47
有料特急キボン
停車駅は
新宿=高尾=高尾山口
特急料金300円で
948底名無し沼さん:2009/03/14(土) 11:04:18
ケーブルカー廃止して京王線が登ればええんや
新宿から助走つければいけるやろ
949底名無し沼さん:2009/03/14(土) 11:17:31
京王×高尾山キャンペーンの「お弁当がイベントになる日」のというポスターの背景ってどこ?
俺にはバカ尾根の花立に見えるのだが
950底名無し沼さん:2009/03/14(土) 11:30:07
紅葉の下をケーブルカーが走るパンフ見た時は
あまりの合成の酷さに、京王ってこんな会社だったのかと幻滅した。
951底名無し沼さん:2009/03/14(土) 12:08:04
さて、晴れそうだし今から行ってくるか
952底名無し沼さん:2009/03/14(土) 12:20:03
「これより奥高尾」の看板があるところ、初めて高尾山側から城山方面へ行ったとき一瞬迷わなかった?
案内板が無いし、なぜか南斜面側にどっち向いてんだか分からない案内板が2個もあるし、
まあ、真ん中通ればいいだろってことで先に進んでうまく進めたけど。
今思うと懐かしい。巻き道なんて知識無かったから、全部別方向に行ってると思ってしばし悩んだよ
今も、あそこにある椅子に座ってて、戸惑ってる人見ると懐かしいなと思う。

そんなすばらしい山です高尾は
953底名無し沼さん:2009/03/14(土) 12:20:39
>>947
ホリデー快速高尾山に一票
954底名無し沼さん:2009/03/14(土) 13:27:38
この辺歩いてること自体が負け組みなんだから、負け犬同士仲良くしろよ。
抜かすとか抜かれるとか、無意味な勝ち負け争ってんじゃないよ。
955底名無し沼さん:2009/03/14(土) 13:35:45
>>951
え?はれてるの?
956底名無し沼さん:2009/03/14(土) 14:11:16
>>955
雨は止んだっぽい。そろそろ行ってくるか
957底名無し沼さん:2009/03/14(土) 14:18:51
雨降って痔固まる
958底名無し沼さん:2009/03/14(土) 14:46:25
負け組みとか関係ないんだよ
楽しく歩くことがすべて
959底名無し沼さん:2009/03/14(土) 14:47:51
やっと新宿駅に練れてきたよ
960底名無し沼さん:2009/03/14(土) 14:50:24
追い抜くことに喜びを感じる奴は追い抜けばよい
それだけ
961底名無し沼さん:2009/03/14(土) 14:52:26
デブの登山者って不思議な感じ
あ、あと薄暗くなってから稲荷山登ってくる人とかも不思議な感じ
お出掛けファッションで降りてる老夫婦も不思議な感じ
962底名無し沼さん:2009/03/14(土) 14:53:40
つまりネコ伐採しかないな
963底名無し沼さん:2009/03/14(土) 20:25:47
ちょっと雪積もってたね
964底名無し沼さん:2009/03/14(土) 21:05:17
今夜10:50〜のNHK-FM音の風景は高尾山のタゴガエルです
965底名無し沼さん:2009/03/15(日) 01:24:25
>>964
聞き覚えあるなと思ったが、やっぱり高尾山のタゴガエルだったか
966底名無し沼さん:2009/03/15(日) 17:25:14
今日、川苔山に行ってきた。天気が良く満喫できた。
しかし、帰りの青梅線の電車が超満員でうんざりだった。
中高年の登山客が全ての満員電車だ、ちょっと異様。
電車の本数が少ないからか?高尾は山は人であふれて
いるが、京王線のおかげで帰りはいつも快適だ。

京王線に感謝!
967底名無し沼さん:2009/03/15(日) 17:29:58
日曜日に混んでるのなんて当たり前じゃん、電車が超満員ってアホですか?
平日に行けよ!
968966:2009/03/15(日) 17:56:05
>>967

俺もオマエの様に
  
   無職なら

 平日に行きたいよ
969底名無し沼さん:2009/03/15(日) 18:27:24
青梅や西武は降りたった駅が即ち登山口という簡便さが好き
970底名無し沼さん:2009/03/15(日) 20:01:36
中央線高すぎ
京王線が適正価格
971966:2009/03/15(日) 20:03:16
>>969
そうですね、でも西武線はまだ使ったことがありません。
今度、武甲山にでも行ってみようかとおもいます。
大田区在住なので高尾の手軽さは一番なんですが・・
972底名無し沼さん:2009/03/15(日) 21:08:49
高尾まで京王線で行けば中央線も安くなる
973底名無し沼さん:2009/03/16(月) 00:36:28
このスレは頭のおかしい人が多いな
974底名無し沼さん:2009/03/16(月) 01:04:09
>>973
いまさら・・・
975底名無し沼さん:2009/03/16(月) 07:29:21
脳内と現実の区別をつけるところから始めようぜ
976底名無し沼さん:2009/03/16(月) 09:15:08
俺なんて千葉在住だからいつもホリデーパスだよ。
毎回交通費2500円はかかる。
977底名無し沼さん:2009/03/16(月) 15:52:07
高尾山まで2500円?・・・地獄だな。
978底名無し沼さん:2009/03/16(月) 16:43:20
千葉だったら、愛宕山、鋸山か、筑波山のほうが安いんでね?
979底名無し沼さん:2009/03/16(月) 16:47:15
>>973
自己矛盾を抱えた人ですねw
980底名無し沼さん:2009/03/16(月) 17:00:16
次スレ

【霜柱】高尾山〜陣馬山 Part16【シモバシラ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1237190231/
981底名無し沼さん:2009/03/16(月) 17:09:58
982底名無し沼さん:2009/03/16(月) 17:15:44
交通費2500円ってすごいね。もしかしてデブ?
983底名無し沼さん:2009/03/16(月) 20:42:50
体重で鉄道の運賃が変わると思ってるのか?
984底名無し沼さん:2009/03/16(月) 23:39:34
えっ、違うのか?
985底名無し沼さん:2009/03/16(月) 23:58:14
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
986底名無し沼さん:2009/03/17(火) 14:46:57
西の人が裏山しいよ、俺も船橋から行くのめんどい
筑波山て面白いかな?
987底名無し沼さん:2009/03/17(火) 15:10:19
筑波山は関東では富士山に次ぐ名山じゃね?
988底名無し沼さん:2009/03/17(火) 16:10:08
/^o^\フッジッサーン>>>>高尾山>>>>>超えられない壁>>>>>>筑波山
989底名無し沼さん:2009/03/17(火) 16:46:06
筑波山のとなりの山とか岩だらけで面白いぞ。山菜もいっぱいだし。
高尾山と比べるのは意味ないけど、高尾山と同じくらい楽しい。
ただし、筑波山は、ちょっと治安が不安なんだよねぇ。山賊みたいなのがいるらしい(うわさ)
少人数での登山はおすすめしないです。屈強な男子3名以上おすすめ。
990底名無し沼さん:2009/03/17(火) 17:08:24
山にまとまった金を持ってく馬鹿はいないから、さすがに山賊にはそうそう出会わないだろう。
しかし、変質者だけは、どの山域にも出没する。特に春先や近場。
なお、雉撃ち、花摘み、小便小僧の目撃例は季節を問わない。
991底名無し沼さん:2009/03/17(火) 17:36:07
登山愛好家にとって千葉に住むのは地獄だな。
俺は高尾山まで1時間(自転車)の道のりだけど交通費が掛からない
から恵まれてる。
992底名無し沼さん:2009/03/17(火) 18:05:32
自転車で一時間かけて高尾山に行こうとは思わないな
よって交通費2500円と引き分け
993底名無し沼さん:2009/03/17(火) 19:29:52
チャリで1時間なんて散歩みたいなもんだろ。
どんだけ体動かさないんだ。
チャリで坂道登ったり、早こぎしたりすることは登山の筋肉つけるにも良いらしいし。
994底名無し沼さん:2009/03/17(火) 19:57:35
高尾山くらいしか登れないんだろ。
995底名無し沼さん:2009/03/17(火) 20:07:26
千葉の山屋は負け組
八王子のサーファーも負け組w
996底名無し沼さん:2009/03/17(火) 21:32:12
千葉から埼玉に引っ越したが、
首都高経由の中央道で山梨や長野に行く所要時間は
変わらんかった・・・orz
997底名無し沼さん:2009/03/17(火) 21:36:55
高尾山までの所要時間だけでおkですよ
998底名無し沼さん:2009/03/17(火) 22:20:52
1000
999底名無し沼さん:2009/03/17(火) 22:23:54
1000(汗)
1000底名無し沼さん:2009/03/17(火) 22:25:27
初1000(泣)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。