軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
軍用品を愛用している登山家を主に扱うスレです。

軍用品と民生品の違いなど、軍用品に関係する範囲内での話題ならOKですが、
あまりにも登山キャンプ板の守備範囲から逸脱した話題の書き込みは自重願います。
耐久性、量産性重視、国家お墨付きの軍用品と用途別に特化している民生品の違いを
理解する上で役立つような、 実りある議論をしましょう。

・「俺にとってはこれしかない。これが最高」などの空気の嫁ない『厨』はスレ違い。
・釣り、煽り、感情的な叩きは自粛せよ。
・感情論は抜きで

軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1141136290/
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1184473134/
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1206620235/
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1217484806/
2底名無し沼さん:2008/11/05(水) 01:10:08
ミリオタ消えろ
3底名無し沼さん:2008/11/05(水) 01:12:14
軍用品じゃ所詮ハイキングで終わり
なにが登山だ平和ボケども
お前らの脳内じゃ
コスプレ>>>>アウトドア
4底名無し沼さん:2008/11/05(水) 11:42:24
キャンプ、アウトドアとミリタリー趣味が被ってる人は多いな。
山にちゃんと軍装で行く人もいるにはいるが。
5底名無し沼さん:2008/11/05(水) 12:00:59
軍用品はアウトドア用品を参考に開発されたものが多いし、昔は民生品の流用も多かったから
根本が同じなんだよな。アウトドア用品も軍用品を元に改良されているのも多いし
大きな違いは隠密性、大量生産性、低コスト、耐久性を重視してるのが軍用品で
デザイン重視で高価になっても機能性を重視してるのが民生品かな
もっとも国家プロジェクトで開発される軍用品は信頼性が高い気がする
6底名無し沼さん:2008/11/05(水) 12:38:20
>>5
お前の言ってるのはウエアとかの衣料限定か、あるいはヘッドランプとかそんなものの
ことだろ?
アホ丸出しだなw
7底名無し沼さん:2008/11/05(水) 12:46:41
>>6
なに言ってんだ?昼間からシャブでも食ってるのか?
8底名無し沼さん:2008/11/05(水) 12:53:57
これから寒くなる一方だし、ここは一つECWCSな話ししませんか?
随分前のスレでエロイ人が教えてくれた、EPIC&プリマロフトは雪山に良かったよ
9底名無し沼さん:2008/11/05(水) 13:52:24
ワィルドチンコスのミリタリー用プリマロフトがいいな。
10底名無し沼さん:2008/11/05(水) 14:17:43
ソフトシェルが気になるところ...
試した人いる?
11底名無し沼さん:2008/11/05(水) 15:00:30
予想通りいきなり荒らされてて爆笑したwww
しかしこれからの季節は低山以外じゃ軍装品の出番は少なくなるねぇ。
ぱっと思いつくのはゴーグル・サングラス系かな。いろいろ選べそうなのは。
12底名無し沼さん:2008/11/05(水) 15:58:57
>>5
まだこんな妄想を持ってんの???
脳内大戦中かよオタ野郎
13底名無し沼さん:2008/11/05(水) 16:08:15
昼間のレス乞食は人生の敗北者
14底名無し沼さん:2008/11/05(水) 16:16:25
>>13
社会の皆がリーマン時間で生きてるとでも?
キミから全体主義的なイデオロギーが臭ってますよ。
15底名無し沼さん:2008/11/05(水) 16:18:19
昼間 かつ レス乞食

二つの要件を満たす者は・・・・
16底名無し沼さん:2008/11/05(水) 16:26:18
共産主義者
17底名無し沼さん:2008/11/05(水) 16:30:45
>山に 「ちゃんと軍装」 で行く人もいるにはいるが。

コスプレ野郎が、ちゃんとした軍装って何ですかねぇ。
軍用品は徹底して無駄を省いている、
だからこそ、その性能は軍事行動においてのみ発揮される。
そうでしょ?
戦争ごっこや、ピクニックで「使える」軍用品なんて三流ですわ。
18底名無し沼さん:2008/11/05(水) 17:10:22
山岳猟兵だからいいんだよ
19底名無し沼さん:2008/11/05(水) 17:32:39
ドングリでも狩るの?
20底名無し沼さん:2008/11/05(水) 17:44:23
なんかここにもキチガイが住み着いてるんだな。
何でこんなに山板には基地外多いんだ?
21底名無し沼さん:2008/11/05(水) 17:59:43
>>14
ニートから見たらリーマン時間なんかクソ食らえって感じだもんな。
22底名無し沼さん:2008/11/05(水) 18:04:32
それ言ったら、ここなんかキチガイの巣窟じゃん
23:2008/11/05(水) 19:18:21
放出品を使ってる馬鹿者は全員呪われてます
24底名無し沼さん:2008/11/06(木) 00:01:12
>>4
勝手に決めつけんなボケ
25底名無し沼さん:2008/11/06(木) 12:19:55
民生品のブーニーハットの氾濫が正直ウザイ
漏れはブーニーハットを山登りでも使うが耐風性、遮光性、耐雨性、使い勝手
などは文句なし。逆に、民生型は使いづらいしどこか野暮ったい。
最近は英軍用ブーニーハット(色はアイボリー)を愛用しているが、イギリスの
コットン製品の懐の深さに驚いている
26底名無し沼さん:2008/11/06(木) 22:53:02
>>25
>耐風性、耐雨性

意味不明なので解説してくれないか。
アンタのブーニーハットはテント展張よろしく
ライン&ペグダウンでもしてるのか?
27底名無し沼さん:2008/11/06(木) 23:00:52
>>26
馬鹿か?
あごひもつければ澄むだろうが
28底名無し沼さん:2008/11/06(木) 23:07:57
>>26
想像したらフイタw
俺も綿製品を多用してる英軍モノを使ってるけど、機能と言うよりも使い心地がいいよ。やっぱ綿製品。
でもアンダーウェアとかは化繊。これからの季節は特に使い分けが大切だね。

でもさすがに吹雪の八ヶ岳で、アウターとして英軍のDPMコンバットスモックを着てる奴を見たときは驚いたw
綿製品なのに・・・。
まあ、あれだけ寒けりゃ表面が濡れることもないし大丈夫なんだろうね。
29底名無し沼さん:2008/11/07(金) 00:13:22
>>26
軍用品を買った事無いだろ?
厨房
30底名無し沼さん:2008/11/07(金) 01:46:00
いやはや
いやはや
こいつは驚いた

オタショップで人殺しのお下がりを買っただけで
この威張り様はどうだ
堕ちたものだ
腐ったものだ
31底名無し沼さん:2008/11/07(金) 03:21:20
>>29
戦争行った事ないだろ?
賤民
32底名無し沼さん:2008/11/07(金) 03:22:58
昼夜完全に逆転してるな
なんという廃人
33底名無し沼さん:2008/11/07(金) 03:23:58
貴官モナー
34底名無し沼さん:2008/11/07(金) 08:19:08
>>31
おまえ、特殊部隊に入った事ないだろ?
二等兵
3526:2008/11/07(金) 08:24:02
>>29
現職の私物使いまくりの自衛官ですが。
36底名無し沼さん:2008/11/07(金) 08:29:07
>>35
自衛官。ダサw
あんなPX品使ってる軍隊ってノルウェー軍とかのレベル
お前らにはワークマンレベルの糞ウエアがぴったり
一生、米軍英軍の軍装に嫉妬してろよw
37底名無し沼さん:2008/11/07(金) 10:49:25
>>36
家族を思ってがんばって何が悪い!
この街で暮らして何が悪い!
38底名無し沼さん:2008/11/07(金) 11:22:53
>>36
信州で年間通して登山してる部隊なんで
被服から確保具まで民生品も購入して
使用してますが。

というか帽子で耐風性とか耐雨性とか
言ってるのがピンとこなかったんです。
失礼しました。
39底名無し沼さん:2008/11/07(金) 11:32:44
人の血をたっぷり吸った軍服で登るのは堪えられんな
40底名無し沼さん:2008/11/07(金) 11:34:43
>>39
サイコー!ってことですか?
41底名無し沼さん:2008/11/07(金) 12:52:04
>>38
益々、ダサ!
松本の部隊かなにかの普通の部隊か。プゲラ。
偉そうに「年間通じて登山してる」とかいってんなよ、税金泥棒が。

講釈なんてしやがるから、てっきりWAiRか習志野第一空挺か何かかと思えば
単なる一般隊員かよwwwwwwwww
こういう高慢ちきな厨房が自衛隊員にも増えたってことか。

実戦経験のまったく無い自衛隊がイラク派遣(派兵ではない)の際に
諸外国の部隊からなんて言われてたか知ってるのか?
ちなみにお前らに支給されてるボディアーマーの防弾性、知ってる?w
米国の民間警備会社のクル−の使ってるプレートキャリーのほうが数倍優れてるよ。

笑わせるな、阿呆。

お前らは一生、信州の山でハイキング遊びでもして年金もらえる年まで過ごす運命なんだよ。
所詮その程度。なんら重要でも過酷でもない。
山登りに関して言えば、冬期登攀技術なら町の山岳会の方が断然上だよwwwww
その事に関してはなんて言うのさ?「遊びと訓練は違う」とでもいうのか?
だったら空挺徽章でも胸に付けてるのか?降下訓練もしてないくせにウザイね、こういう輩はw

お前は今後、ブーニーハットについては一切偉そうな事言わなくていいよ。
所詮、お前らには重くてダサイ、ケブラーヘルメットがお似合い。M1ヘルでもいいよ。
そっちのほうがまだかっこいいんじゃないか?
ブーニーハットで戦闘参加が許されるのは米軍でも特殊部隊と一部の部隊だけだからな。
42底名無し沼さん:2008/11/07(金) 13:09:15
もう分かったからやめとけ
43底名無し沼さん:2008/11/07(金) 13:15:09
>>41
そう言うキミは何者だい?
表現が微妙に旬を外してるんだが態と?
44底名無し沼さん:2008/11/07(金) 13:39:38
本職に嫉妬するのはわかるが、もうやめとけ。
長文書いてて虚しくならないの?
45底名無し沼さん:2008/11/07(金) 13:54:28
「陸上自衛隊」
って胸に書いてあるTシャツ着て友達んちの裏山で作業したから俺も仲間だ。
46底名無し沼さん:2008/11/07(金) 14:02:25
草刈りが普通の人の三倍は早くは成るから満更でもないね
47底名無し沼さん:2008/11/07(金) 14:13:14
>>46
カーキ色だったよ・・・
量産型っぽいよ・・・
48底名無し沼さん:2008/11/07(金) 14:24:20
ブーニー、自称自衛官のレスと比べて飛ばしすぎw
そんなに「耐風性」の一言がアタマにきたか?
49底名無し沼さん:2008/11/07(金) 14:26:59
素人め、間合いが遠いわッ!
50底名無し沼さん:2008/11/07(金) 15:01:42
風で飛ばされそうになった時にアゴ紐が伸びてしまうハットは
耐風性が強いとは言えない。
51底名無し沼さん:2008/11/07(金) 15:03:12
風が吹いたらハッとするんですね。
52底名無し沼さん:2008/11/07(金) 15:13:31
はっトシてグッと押さえるんです。
53底名無し沼さん:2008/11/07(金) 15:13:37
これがオヌヌメ
ttp://www.mooncostumes.com/item/8810
54底名無し沼さん:2008/11/07(金) 15:13:44
>>51
座布団全部取り上げじゃ!
55底名無し沼さん:2008/11/07(金) 16:00:07
>>53
いいねえこれだったら
そのまま大気圏まで飛んで行けそうだ。
56底名無し沼さん:2008/11/07(金) 16:03:22
>>53
これって早野凡平が使ってた奴?
すげえ!!!

でも軍用品じゃなくね?
「ナポレオン」とかやってたから軍用品扱い?
57底名無し沼さん:2008/11/07(金) 16:18:56
>>35
政治を無視して狂った論文を書いちゃう奴らね
武装集団がイデオロギーを勝手に作っちゃうって、どーなの
政治が軍事をコントロールするんだから、大人しくしとけよ
勘違いすんな腹立たしい
58底名無し沼さん:2008/11/07(金) 17:22:38
>>56
勿論、軍用品さ。

しかし、これ見て早野凡平ってわかる奴は・・・w
59底名無し沼さん:2008/11/07(金) 18:19:02
>>57
若いバイク乗りは全員暴走族なんですね わかります
60底名無し沼さん:2008/11/07(金) 19:25:32
>>59
上層部から指導があるんだから、三等兵は犬コロのように右へ倣えの論文を書かざるを得ないんですね
わかります
61底名無し沼さん:2008/11/07(金) 19:48:58
>>60
頭悪いんだから、勝手なことを考えず言われた通りに動いとけ。
62底名無し沼さん:2008/11/07(金) 19:57:44
>>58
俺も分かる
63底名無し沼さん:2008/11/07(金) 20:23:25
自衛隊批判は自衛隊板でスレ立てて
やり合って下さい。
64底名無し沼さん:2008/11/07(金) 20:31:06
いたっ!
65:2008/11/07(金) 20:49:43
誰がじゃ〜
66底名無し沼さん:2008/11/07(金) 21:32:54
体育会系の税金泥棒ごときが米軍のパシリで
調子のってんじゃねぇよ、と思っていた。

中越の震災で水道もガスも止まり、ろくなメシにも
ありつけず、風呂にも入れない日々が続いた。
そこへ自衛隊が来て、11月の朝4時から
ヒョウの降る中、あったかいご飯を用意してくれた。
特設の風呂で久しぶりに思う存分湯に浸かってるとき
「お湯加減どうっスか?」
と聞いてきた隊員の笑顔を見た時、不意に滲んできた
涙をごまかすため、顔を洗う振りしてわざと
お湯を目にかけた。

相変わらず「訓練らしい訓練」しかしてないし、
若年から幹部まで不祥事は起こすわで
仕様のない組織だなと思いながらも、
今では自衛隊を応援している。
67底名無し沼さん:2008/11/07(金) 21:57:26
何処のコピペ?
68底名無し沼さん:2008/11/07(金) 22:06:03
コピペに見える、がコピペではない。
69底名無し沼さん:2008/11/07(金) 22:15:11
JA隊って災害には使えるけど、いざと言う時には
戦わずして逃げ出すんでしょ。
70:2008/11/08(土) 00:24:02
お前はモンベルのカモワッチで薮に隠れてろ
71底名無し沼さん:2008/11/08(土) 00:30:05
正論をぶちあげた幹部がなぜ更迭されなければならないのか
日本が侵略国家であったことは一度もない
南洋土人国を植民地化から守り文明化した
土人から感謝されども恨まれる筋合いはない
72底名無し沼さん:2008/11/08(土) 00:34:22
いつまでもバカな学生運動家気取ってんじゃねーよ
もうお前らは社会から引退する歳になったんだよ
国策に反した行為を行う軍人なんぞ国家反逆罪だ
73底名無し沼さん:2008/11/08(土) 00:35:57
>>71
正論だと思ってる基地外がまだいたか
74底名無し沼さん:2008/11/08(土) 00:40:44
>>66このような自衛隊員と
時代に取り残された老人幹部とは切り離して考えてくれ
75底名無し沼さん:2008/11/08(土) 00:42:00
村山談話(笑)
76底名無し沼さん:2008/11/08(土) 00:46:14
だから自衛隊板があるからそっちでやれと
77底名無し沼さん:2008/11/08(土) 00:47:18
戦争の道具を愛用するなら目を背けるなよ
主義くらい持って使え
78底名無し沼さん:2008/11/08(土) 00:47:33
畜氏もお亡くなりになったしw
79底名無し沼さん:2008/11/08(土) 00:51:59
ドイツ人になりたい
ドイツ人になって世界を征服したい

それが無理ならユダヤ人になって
石鹸やスリッパや財布になって
ドイツ人のお役に立ちたい
80底名無し沼さん:2008/11/08(土) 00:56:31
WVR
81底名無し沼さん:2008/11/08(土) 01:02:10
筑紫は天罰だな。奴は長生きしすぎた
82底名無し沼さん:2008/11/08(土) 03:41:46
道具の話をしろよ。政治の話なんかで釣られてんじゃねえよ。スルーってものをいい加減覚えろ。
ほんっとに釣り耐性がないんだな。
83底名無し沼さん:2008/11/08(土) 05:21:40
戦争の道具を使うのにアパシーってのも、いかにもオタらしいわ
結局はコスプレ

パタゴニアのファンの方がまだ政治的にポリシー持ってるぞ
84底名無し沼さん:2008/11/08(土) 07:51:05
せっかくの武器が壊れるって理由で戦争反対の奴がミリヲタには多いんだってな。
本当に軍用品を愛する人は汚したくないから登山如きには使わないんだよ。

つまりここで軍用品を勧める奴は中田商店の営業担当って事だ。
85底名無し沼さん:2008/11/08(土) 08:08:35
なんだか…
行って帰って結局はロクデもない奴らだな
86底名無し沼さん:2008/11/08(土) 10:10:26
>>84
マジレスすると「軍用品を愛するから使わない」
それはただのコレクター
調整し辛い旧式ストーブを長年使い込んで
それこそ積雪期の北アルプスの縦走にも
持っていって、山行から戻る度に入念に
手入れしてるヤマヤもいるが、使っているから
と言って、彼の道具に対する愛が無いとは言えない
87底名無し沼さん:2008/11/08(土) 10:24:03
>>86
営業乙
88底名無し沼さん:2008/11/08(土) 10:39:49
>>86
別に愛する対象が軍用品でなくたっていい
89底名無し沼さん:2008/11/08(土) 11:04:29
愛してるからこそいじめちゃうんだよな。
愛してるからこそ傷つけたくなる。めちゃめちゃにしたくなる。

わかるわかる。
90底名無し沼さん:2008/11/08(土) 11:09:46
>>89
変態乙
91底名無し沼さん:2008/11/08(土) 12:02:22
愛について語りたかったら北斗の拳を読め。愛で溢れているぞ。
92底名無し沼さん:2008/11/08(土) 12:38:17
>>91
いい年なんだからマンガ卒業しなよ。
93底名無し沼さん:2008/11/08(土) 12:46:13
>>92
おいお前、俺の年を言ってみろ
94底名無し沼さん:2008/11/08(土) 13:51:08
>>93
いい年こいて漫画なんか読んでんじゃねぇよw
95底名無し沼さん:2008/11/08(土) 14:29:25
>>94
そうだそうだ
いい年して漫画なんて読んでんじゃねーよ
総理大臣を見習え
96底名無し沼さん:2008/11/08(土) 14:36:24
あ、そう
97底名無し沼さん:2008/11/08(土) 15:32:53
5週間経ったが、キファルまだ来ねぇ...。
↓こっちの方が気になってきた。
ttp://www.tadgear.com/x-treme%20gear/packs%20main/f_a_s_t__pack_alpha.htm
ちなみにシャークスキンの防水性はどんなもんでしょうか?
98底名無し沼さん:2008/11/08(土) 15:34:57
>>95
見ろ、漫画なんか読んでるからまともな総理大臣にゃなってないだろ。
99底名無し沼さん:2008/11/08(土) 17:20:39
実際、ユダヤ人の石鹸ってものすごくお肌がスベスベになるからドイツの奥様には大好評だったそうだ。

中国も有り余る人民つかって石鹸つくればいいと思うんだが。
「人脂美石鹸」とか。
1個5000円で売れまくると思うけど。
100底名無し沼さん:2008/11/08(土) 20:19:46
ユダヤ石鹸信じてるバカがいるとは目出度い
101底名無し沼さん:2008/11/08(土) 20:22:17
総統のオチンチンがハイル!ハイル!
102底名無し沼さん:2008/11/08(土) 20:23:53
ちょっと秋田
103底名無し沼さん:2008/11/08(土) 20:26:28
日本にはナチの滝がある。さすが同盟国だ。
104底名無し沼さん:2008/11/08(土) 20:53:57
>91
サキがケンシロウとユリアを庇い核爆発を喰らわなければ
正当な後継者になった筈。
105底名無し沼さん:2008/11/08(土) 21:07:01
>>99
現存する”ユダヤ人から作られた石鹸”から、人間の反応が出てきた石鹸は
ひとつも無いそうだ。
106底名無し沼さん:2008/11/08(土) 21:14:43
そりゃユダヤ人が「人間」ではないからだ。
総統閣下はいつの世においても正しいのだ。
107底名無し沼さん:2008/11/08(土) 21:39:57
TADのソフトシェルがやっとこさ来た。ミリタリーモロンズで取り上げられててずっと気になってたから、使うのが楽しみ。
108底名無し沼さん:2008/11/08(土) 22:38:26
悪趣味な奥羽州人も
クロンボから作った石鹸だけは、肌が黒くなると絶対使わない
109底名無し沼さん:2008/11/08(土) 22:42:28
刑事クロンボってドラマたしかあったよね?
110底名無し沼さん:2008/11/08(土) 22:53:08
>>107
装○○屋の中の人乙
111底名無し沼さん:2008/11/08(土) 22:55:02
確か「刑事カランバ」
112底名無し沼さん:2008/11/08(土) 23:33:22
>>83
パタゴニアも戦争の道具作って売ってんだけど
113底名無し沼さん:2008/11/08(土) 23:36:15
しかもテロリストも支援している。
114底名無し沼さん:2008/11/08(土) 23:49:33
だから政治的ポリシーを持ってると書いてるんだろw
115底名無し沼さん:2008/11/08(土) 23:57:28
軍隊とテロリストの両方に製品を供給するなんて、ポリシーもへったくれもあったモンじゃない。
116底名無し沼さん:2008/11/09(日) 00:04:27
死の商人だな、
117底名無し沼さん:2008/11/09(日) 00:06:41
米穀は同盟国にはファントム
反ソのテロリストには、CIAが武器供与
マスード司令官万歳
118底名無し沼さん:2008/11/09(日) 00:08:40
黒人が大統領になったしな
今年中に米国は全世界に向けて核攻撃を始めるだろう
それがニグロの本能だ
119底名無し沼さん:2008/11/09(日) 00:19:31
>118
ニガーには槍と盾持たせて
これが、最強の戦士に与えられた核兵器と言えば通じる。
その後は、初の女大統領でイエス降臨の為に済州戦争
ハルマゲドン開始。
中国人等地獄の業火で水蒸気にしてやる、首都は東京だっけ
120底名無し沼さん:2008/11/09(日) 01:15:10
>>104
あえて突っ込んでやらない
121底名無し沼さん:2008/11/09(日) 01:46:22
>>114
そのとおり


だけど教養が無い奴には皮肉も伝わらんかったな
122底名無し沼さん:2008/11/09(日) 01:55:39
>>121
自演で取り繕うには無理があったね。
123底名無し沼さん:2008/11/09(日) 02:18:52
パタゴニアが軍物作ってんの知らなかったんだろ
124底名無し沼さん:2008/11/09(日) 06:09:13
>>96
現職総理大臣じゃなくて先代天皇を思い出した
125底名無し沼さん:2008/11/09(日) 10:59:25
軍用品のお話もしようよ・・・
126底名無し沼さん:2008/11/09(日) 11:05:31
>>124
あっそう
12797:2008/11/09(日) 12:02:20
>>107
ソフトシェルの使用感はどう?
128底名無し沼さん:2008/11/09(日) 19:43:40
自然環境保護を訴えておきながら軍に商品を納入するなんて…
まるでアナハイム社の様じゃないかい
129底名無し沼さん:2008/11/09(日) 20:19:01
靴下と枕、TシャツがPX購入品です。
130底名無し沼さん:2008/11/09(日) 21:03:02
>>107
モデルは何頼んだの?
俺は型落ちで安かったから、エクスプローラーにしたけどw
131底名無し沼さん:2008/11/09(日) 22:20:48
107じゃないけど、ステルスフーディー買ってみた、
撥水性は高いけどシーム処理してないから長時間雨の中歩くのはムリそう。
買っておいてなんだがソフトシェルで5万はねーよ。
132底名無し沼さん:2008/11/09(日) 22:23:13
>>131
5万て、日本で買ったの?
ぶっちゃけ日本価格はボりすぎな希ガス。
まぁ数出ないからってのは解るけどさ。
133底名無し沼さん:2008/11/09(日) 22:37:17
日本で実物見る→海外通販の手順に
慣れた今では国内買いは出来んよw
134底名無し沼さん:2008/11/09(日) 22:55:08
>>133
目の前にある物を買えば手に入るという誘惑に勝てなかった・・・
135底名無し沼さん:2008/11/09(日) 23:03:05
>>134
わかるw 実物見るとタマランよね

>>133
ロストアローみたいな会社起こして優良ブランド
安く供給してくれよ
136底名無し沼さん:2008/11/09(日) 23:03:38
>>122
それで自我が保てるならそう思い込めよ凡人
137底名無し沼さん:2008/11/09(日) 23:17:45
いいなぁ海外通販
俺も出来るようになりてえ
138底名無し沼さん:2008/11/09(日) 23:23:45
関税に引っ掛からなければ革製品(ブーツとか)は、かなり安くなりそうだな
139底名無し沼さん:2008/11/10(月) 00:05:34
TAD-GEAR試着できるところ国内にある?
プレデター欲しくなってきた。これなら雪山もおk?
140底名無し沼さん:2008/11/10(月) 00:16:21
>>133
やっぱりそういうモンかw
俺は友達のを着て、海外通販したけど。

>>137
コスト度外視なら、輸入代行とか転送オヌヌメ。
141底名無し沼さん:2008/11/10(月) 00:21:08
>>140
輸入代行、転送とやらのオススメなところおしえてください (切実)
142底名無し沼さん:2008/11/10(月) 00:47:59
>>141
最大のメリットは英語を全く使わなくて良い事。
まぁ商品の説明とか名前が読めないとかは論外だがw
つか、「輸入代行」でググれ。
143底名無し沼さん:2008/11/10(月) 00:51:39
>>141
うんわかったぐぐってみる
144底名無し沼さん:2008/11/10(月) 11:39:04
>>83

> パタゴニアのファンの方


wwwwwwwwwwwwwwwww
145底名無し沼さん:2008/11/10(月) 22:55:33
最近の海外のウェブショップは発注フォームに
決められた簡単な内容を入力するだけだから
辞書片手に小一時間あれば特に問題無く
取り引きできる。
あとは支払手続き前にカード会社に一報入れる事か。
146底名無し沼さん:2008/11/11(火) 07:17:45
カモねジャップはカモ
カモってゆってもカモフラージュちゃうですよ
147底名無し沼さん:2008/11/11(火) 20:36:33
衣料品は関税高い!
148底名無し沼さん:2008/11/12(水) 03:21:50
ジャップ!
ニガー!
ダーキー!
ジュー!
レッドネック!
149底名無し沼さん:2008/11/12(水) 03:38:49
>>148
元気だな、白豚w
150底名無し沼さん:2008/11/12(水) 05:08:08
覚えたの言葉が使えてうれしいんでしょうね・・
151底名無し沼さん:2008/11/12(水) 12:24:39
本革製のコンバットブーツを個人輸入したときは関税無しだった。
どんだけいい加減なんだよと思ったw
逆に、無税のはずが課税されたってことはなかったな。
152底名無し沼さん:2008/11/12(水) 12:37:17
オマエラ日本人だろ!?日本人なら
ヤッパ自衛隊装備で登山でしょ!
153底名無し沼さん:2008/11/12(水) 12:50:45
宇宙船地球号の乗組員です!
154底名無し沼さん:2008/11/12(水) 15:35:44
>>151
偶に、数万円とかでも無課税だったりするんだよな。
ほんと税関の気分次第っていうか・・・
155底名無し沼さん:2008/11/12(水) 20:52:36
>152
俺は工作員だから
人民解放軍
156底名無し沼さん:2008/11/12(水) 21:22:06
田母神(笑)
157底名無し沼さん:2008/11/12(水) 22:21:28
ウリの山食はトンスル ニダ。…エコ ニダ。
158底名無し沼さん:2008/11/12(水) 22:41:18
関税って、送り状の内容物の値段見て課税してるみたい。
159底名無し沼さん:2008/11/12(水) 23:45:42
>>152
貴様帝国軍人をなんと心得る!
160底名無し沼さん:2008/11/13(木) 04:34:49
ヒロポン打ってアナルセックスに耽った後全裸登山すれば真の帝国軍人
161底名無し沼さん:2008/11/13(木) 07:45:28
軍用品って目的が違うから山ではかなり使いづらいです。
軽くないし、寒いし・・・
162底名無し沼さん:2008/11/13(木) 08:11:27
田母神(笑)
163底名無し沼さん:2008/11/13(木) 09:16:29
>>161
軟弱カマ野郎は失せろ!
164底名無し沼さん:2008/11/13(木) 15:57:20
>>161
スウェーデン飯盒で飯炊くと美味いよ?
165底名無し沼さん:2008/11/13(木) 16:05:39
>>164
便器に使ってるのを放出するらしいからな
166底名無し沼さん:2008/11/13(木) 16:05:46
>>161
八甲田山で同じ事言ってこい!
167底名無し沼さん:2008/11/13(木) 16:21:30
>>161
あんたは軍用品だけでなくアウトドアからも引退した方が良いよ
そのほうが身の為だw
168底名無し沼さん:2008/11/13(木) 18:23:29
>>167
どう考えても正論だろwww
ここでわざわざそんなこと言うから叩かれるだけでw
169底名無し沼さん:2008/11/13(木) 18:29:33
>>168
このスレの場合はお前の方が変人だと思うぞ
だったら他のスレに行けば良いじゃん
170底名無し沼さん:2008/11/13(木) 18:32:05
軍用の寝袋やテントはソロは想定してないしな
171底名無し沼さん:2008/11/13(木) 18:40:08
寝袋に2人入れと?
172168:2008/11/13(木) 18:47:58
>>169
>>161は俺じゃないから。変人といわれても困る。

>>167がアウトドアから引退しろといってるから指摘しただけだ。
軍用品とこのスレから引退しろと言うならともかく。
173底名無し沼さん:2008/11/13(木) 20:14:14
お前らのアイドルのアソウがお前らのカリスマであるタモさんを極めて不適切だと批判してるぞ
文民統制の大原則に従え
174底名無し沼さん:2008/11/13(木) 20:17:15
麻生を目の仇にしてる連中のアイドルは福嶋とか辻元とかになるんだろうか?
175底名無し沼さん:2008/11/13(木) 21:11:12
>>164
ねぇよw

>>170
シュラフは一人でも使えるが嵩張るね。
米軍のを使った事有るけど、ありゃオートキャンパー向けだわ。(保温性は抜群だけどね)
米軍ポンチョやその同型のはタープ代わりに張ったりツェルトの代用になるよ。

>>171
そういういみじゃなくて運用方法の話じゃね?
大抵根拠地に置いておく物みたいだし。

>>173
タモリがどうした?

>>174
もうちょっと若い人選ぶんじゃね?
176底名無し沼さん:2008/11/13(木) 21:17:25
>>175
レンホウか。あんなものをありがたがるようならいっそレンホウを教祖にして
レンホウ教祖信者で面白おかしく人生をすごして欲しい。無人島に移住して
177底名無し沼さん:2008/11/13(木) 22:30:47
4人チームだとして、作戦中に同時に
全員寝ることは殆どない。
17897:2008/11/13(木) 22:35:01
待ちに待ったキファルキタ−−ッ。
不在票がな。何で今日、残業したんだろ。
明日は郵便局へ激しく取り立てに行くぞ。
んでもって夜は徹底的にキファルぞ。
しかしなんだな、送り主がUSAって何なんだ...。
179底名無し沼さん:2008/11/14(金) 07:06:06
つまり合衆国大統領が送り主という事だ。
180底名無し沼さん:2008/11/14(金) 07:15:28
USAという名のチョンだと思うが
181底名無し沼さん:2008/11/14(金) 08:01:08
大分県宇佐市だろ
182底名無し沼さん:2008/11/14(金) 08:03:40
「USA騒動」って筒井だっけ?
183底名無し沼さん:2008/11/14(金) 09:15:46
>>174
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1096043966/l50
↑議員の中では意外とこのひとのオナヌー人気が高い。
184底名無し沼さん:2008/11/14(金) 11:41:07
高市早苗は保守派だからリベラル派とは話が合わないだろ
やっぱ蓮訪とか辻元あたりじゃないか?
185底名無し沼さん:2008/11/14(金) 18:42:02
ちょっと質問ですが、
登山といっても、カミさんと軽い山登り程度。
夏の尾瀬や八ヶ岳程度。
荷物が多い街歩きにも使おうと思ってる。
必要に応じて、外にポーチ等が好きな場所に付けられる、
ウェビングがあるもので、容量は30リットル程度。
今、買おうかなと思ってるのは

KIFARUのMARAUDERか、
http://www.kifaru.net/MGmaraud.htm
Mystery RanchのRATS Packか。
http://www.mysteryranch.com/packs/pack.php?ID=88

マローダーの方が全面ウェビングなので、
使い勝手が良さそうだけど、
ラッツパックも最初から小物入れ装備で良さげ。

といった感じですが、他にオススメのブランドあるかな?

186底名無し沼さん:2008/11/14(金) 20:09:51
>>185
下。
PALSウェビングは半分飾りみたいな物だよ。
187底名無し沼さん:2008/11/14(金) 21:11:40
>>185
その容量でミステリーランチが選択肢にあるなら
"3DAY ASSAULT"が個人的にはオススメ。
デザイン、機能も○で、にわかマニアにも受けがいいw
188底名無し沼さん:2008/11/14(金) 21:15:24
ARC'TERYXのLEAFシリーズの最小モデルの
CHARLIE PACKもいいんでない?
189底名無し沼さん:2008/11/14(金) 21:41:22
>>186
レスありがとう。
山中だとウェビングにライトや筆記具やマップケースにナイフとか、
ちょくちょく使いそうな小物をラバーバンドで固定できるから個人的には使い易いです。
双眼鏡やボトルとかはポーチに入れて固定するけどね。
SDSのEngageでもいいと思ったくらい。
http://www.specialtydefense.com/p-188-engage.aspx
(これは中に収納ギミックが無いので・・・)

今使ってるのは、20リットルサイズで、
背面中央の一部にだけウェビングがあるので、
足りないというか、使いにくい。
ウェビングはサイドにもあって欲しい・・・
そして、荷物量が少ないと型崩れしちゃうorz

>>187
レスどうもです。
某セレクトショップで見かけて、
値段にクラっとした覚えがw
デザインは超好きですが、PALSウェビングが欲しいので残念です。

>>188
レスありがと。
ARC'TERYXのミル物は、良質そうだけど、
国内外のオクなどで見つけるしかなさそうなのがちょっと。
メーカー販売してくれれば良いんだけど・・・
欲をいえばウェビングがサイドに欲しいです。

ってなんか、書いてると我侭ちっくでごみん>>ALL orz
190底名無し沼さん:2008/11/14(金) 21:46:48
↑は>>185です。

>>187さんへのレスで追記です。
>PALSウェビングが「もう少し」欲しいので残念です。
191底名無し沼さん:2008/11/14(金) 22:15:45
>>190
参考までに。
自分はKIFARUのZULUに本国サイトで発注時に
ヒップベルトにPALS付けて貰い、そこに腕振りに
邪魔にならない程度のポーチ付けて中に
コンパスやライター、レザーマン等入れてます。
なので全面PALSは自分は不要だったかも。
MYSTERYの3DAYもヒップベルトにPALS追加できるようで、
そっちもポチろうか迷ってますw
192178:2008/11/14(金) 22:49:48
 キファル来た。今、一緒に買ったWoobieに包まれて
酒飲みながらXRayにポケットを取り付けている。
Woobieは独特のふわふわ感があって保温性も抜群。
多分、今夜からは寝袋やめてこれで寝ることになる。
 XRayの色はFoliageを指定したが、Webで見ていた
グレーっぽい色とは違ってむしろODに近い。なんか
はっきりしないOD色って感じ。そして当たり前の話だが
硬くて重いww 耐久性は抜群だろうがゴワッている。
心配した「ズダ袋」では無かったので先ずは一安心w
EDC(Every Day Carry)として使うつもりだが、オサーン
にとっては空っぽでも体力が要りそうだな。月曜からは
意味無く空気を運んで通勤する予定。
193底名無し沼さん:2008/11/14(金) 23:00:52
>>192
Woobieいいな。携行時は大きさどれくらい?
194底名無し沼さん:2008/11/14(金) 23:31:12
>>175
お前さん、米軍の制式装備知らないのバレバレだな。
米軍のポンチョはタープやツエルトに代用できるなんて常識だろ。
偉そうに言うほどのこともないだろ。
ポンチョライナーを使えば簡易シュラフになる事ぐらい書けやw

制式のテントも最近はヨーレイカ製のナイロン製になったが、その前の
コットン製テントは味わい深い作りだよ。俺は1セット持ってるがな。
195底名無し沼さん:2008/11/14(金) 23:33:25
>>177
wwwww
なんだ、その4人チームってw

アホ丸出しだなw

せめてバディシステムとか、分隊単位とか、そういう話しろよ、ど素人w
196底名無し沼さん:2008/11/14(金) 23:38:31
>>185
マローダーのほうが使い勝手は良さそうだが、実際そんなにポーチを適宜配置して
使わないとダメなのか?
モレーのウエビングはあれば良いという物でもないしな。まあ好き好きだろうけど。
俺が勧めるなら、やっぱりイーグルやタクティカルテーラー、ハイスピードギアあたり。
安価で良いなら、Jテックかな。
197192:2008/11/14(金) 23:47:06
>>193
今やってみた。お陰でしわくちゃになったよw
Woobieの端に収納袋が縫い付けてあるので、
とりあえずここへ詰め込んでみた。縦方向は
ttp://www.kifaru.net/woobie.htm
にもあるように、外力で圧縮しないと更に小さくは
ならない。何もしないと4L、潰して3Lといった
ところか。以外に小さくならないね。そうなると
シュラフを携行する場合にWoobieの位置付けが
微妙になるかも。室内で暖房費を節約しながら
テレビを見るのに最適かもww
198底名無し沼さん:2008/11/15(土) 00:05:39
>>197
Woobieとやらだけど、米軍ポンチョライナーとおんなじようなもんだな
で、いくらだったの?
ポンチョライナーなら沖縄の放出品屋で1500円だけど
199197:2008/11/15(土) 00:32:06
>>198
定価で$126と高額でした。
恥ずかしながら、ポンチョライナーって
本来はどのような使い方を意図されて
いるんでしょうか?
200底名無し沼さん:2008/11/15(土) 00:35:19
>>199
ポンチョの内側に取り付けてくるまって寝る為に使う。
201185(190):2008/11/15(土) 00:39:47
おお、なんかみんなコダワリあって面白いね。

>>191
ヒップベルトのPALSに小ぶりのポーチいいですね。
自分は直接ウェビングに留める事があるので、
出来れば多い方が良いです。
パック下ろす→マップケース開くみたいな。

>>196
ポーチは水筒ボトル入れと、双眼鏡、救急セットくらい。
山で直接付けるのは、
ライト、ナイフ、マップ、筆記具、ウインドブレーカー、
手袋、休憩用マット程度。自分はコンパスは中です。
中に入れる大物は湯沸しセットと保温衣類、下着の着替え、ゴミetc・・・
ハイスピードギアのMOOSE DAY PACK買いそうになったよ。
サイズが被るの持ってるからやめました。。

なんだか、色々外に出しすぎなのかな。
街歩きだと水筒ポーチくらいだし。
ウェビングはサイドだけでも良いような気がしてきた。うーん。
202底名無し沼さん:2008/11/15(土) 00:43:29
>>200
サンクス。まさにライナーなんですね。
アン・アクターが欲しくなってきました。
203底名無し沼さん:2008/11/15(土) 00:44:37
>>199
ttp://www.nakatashoten.com/special/camping/as-128.html

こんな感じ。上野の中田でこの値段で売ってる。
放出品屋で程度の良い中古品だと1500円位からあるよ。
204底名無し沼さん:2008/11/15(土) 00:49:54
>>201

>196です。

ttp://www.nakatashoten.com/j-tech/jt-63-acu.html
ttp://www.nakatashoten.com/j-tech/jt-90-acu.html
ttp://www.nakatashoten.com/j-tech/jt-93-cm.html

ハイスピードギア等のブランドは高価。
だからって廉価版がおすすめってわけじゃないがJテックで良いんでないかと思う。
Jテックは台湾製のタクティカルブランドだけど、米海兵隊にも納品しているし出来も良い部類。
一度検討してみては?
205底名無し沼さん:2008/11/15(土) 00:50:28
>>203
おおっ、こんな値段なんですね。キルティング加工がされているのかな。
Woobieはキルティングが全くありません。それでいて中綿がずれない
のが実に不思議。
206底名無し沼さん:2008/11/15(土) 00:54:11
3dayパック用に、衣服が濡れるのを防ぐための袋とか何か欲しいんだけど、お奨め無い?
民間品でもおk

あとメガネやサングラスを収納するポーチか何かで軍用品って特に無いよな?
普通にケースごとバックパックや汎用ポーチに入れてるんかね?
207底名無し沼さん:2008/11/15(土) 03:38:09
>>194
ん?そんなに熱くならんでも56装備一式持ってるよ。
じゃなきゃナム戦ヒストリカルゲームになんか出たりしない。
ポンチョは勿体無いから同型の西独のを使ってるけど。
あとポンチョライナーは日本の低山でも使いにくい。
テント内で使うのでも結構冷える。(夏の清滝でめっさ寒かった)

あ、でもテントは持ってないわ。
買おうか迷ったけどPRC-77の代金に消えてったw
208底名無し沼さん:2008/11/15(土) 03:54:27
>>199
まんま>>194が言ってるとおりポンチョの内側に固定して簡易寝袋用。
固定するための紐もついてます。
ただ注意点は最近売ってるレプリカ品みたいなのはベトナム戦争当時のより一回り大きいものもあって
これだとポンチョより大きかったりする。(ポンチョの大きさが変更になったのかもしれないけど)
あとキルティングの綿を固定する縫い糸がほつれてくる物が多い。(焼き止めで対処可能)
安いしまぁ軽いので毛布代わりや車に乗る人なら同乗者のひざ掛けにも使えなくは無いよ。

>>206
金描ける気ならカヌー用の防水パック。
そんなにかねだすつもりが無いなら厚手のビニールの買い物袋とか・・・
小物ならジップロックとかが定番の気がする。

メガネやサングラスはそれ用のポーチってのは聞かないなぁ。
適当ななマガジンポーチとかは?
5.56mmNATO弾30RD用とかはサイズもぴったりかと。
余談だけど7.62mmのNATO弾シングルポーチにDSliteがぴったり入る。
PSPだとAK47用が適合しそう。
209底名無し沼さん:2008/11/15(土) 07:25:46
この板にもスレがあるヒルバーグってテントメーカーから
ポンチョ・ビビィサック兼用のビバノラックってのがあるね
もとは「空軍パイロット向けサバイバル衣料」らしい
米軍のポンチョライナーと似たような物か
210底名無し沼さん:2008/11/15(土) 07:31:10
>>191、192
自分も海外のサイトから直接買おうと思案中です
国内の軍用ザック類の高さに参っていたので

オーダーは簡単らしいですが、支払いとか発送で
気を付ける事ってありますか?
211底名無し沼さん:2008/11/15(土) 08:16:38
>>208
DS入った。感動した
212201:2008/11/15(土) 14:34:27
>>204
リンクありがとう。
中央のFALCON良さそうですね。
本家サイトはここで良いのかな?
http://www.tacticaljtech.com/
↓のRECONや、
http://www.justshop.com.tw/back%20packs/FORCE.html
↓のSEAL用メディカルをちょっと改造しても良さそう。
http://www.justshop.com.tw/back%20packs/MEDICAL%20BACKPACK.html

>>206
個人的に防水袋はSea to Summitのが軽くて良いと思います。
http://www.seatosummit.com.au/
楽天とかでも売ってますよ。
金かけないなら>208さんのようにビニール袋でも。
ビニール袋は大きい物を口を結んで2重で使うとまぁ大丈夫かもです。

>>210
関税などが、配送会社が立替てくれたものが、
後日別途振込依頼される。くらいでしょうか。
支払いはカード使えば色々安心かな。
213底名無し沼さん:2008/11/15(土) 14:54:26
中田のサイトってディレクトリ見えちゃうんだな
tp://www.nakatashoten.com/special/
214底名無し沼さん:2008/11/15(土) 20:21:32
送ってもらう時に内容物の金額を低く書くと関税されない事多い。
215192:2008/11/15(土) 20:43:26
>>210
自分の場合は事前にその辺をKifaruにメールして確認
しようとしましたが、返事が全く来なかったのでWebで
注文しちゃいました。待つこと5.5週間、突然、旧郵便局?
から届きました。向こうはUSP(米国の旧郵便局?)の
ルートを使っているようです。郵便局にて関税3800円と
と通関料200円を払いました。もちろんカード決済ですが、
特に気をつけた事はありませんでした。
>>214
それはお勧めしませんね。相手もペナルティを科される
事になります。郵便局で通関のために開封していますし、
いい事はなにも無いと思いますが。

Kifaruの場合、メールで送られてくるInvoiceにも書いてあり
ますが、小さな会社なので時間が掛かるのを寛大に
受け止めてくれとのこと。じっと我慢の子でした。
216底名無し沼さん:2008/11/15(土) 21:02:15
>>215
そうなんですか。
私が今までに買った物で、内容物の感じと金額が明らかに違う物が
通関で開けられてもペナルティ科せられたことありませんが、
良くないのでしたら、やめたほうが良いですね。

217底名無し沼さん:2008/11/15(土) 21:28:40
J-TECHと同じ台湾のギアメーカーでも
マグフォース(MAX Pedition)は高めの価格だな。
218215:2008/11/15(土) 21:51:47
>>216
ちょっと硬すぎる事言って済みませんでした。
仕事で海外企業との物品の授受(Fedexとか)
があって、このあたりを厳しく躾けられたもので。
いずれにせよ相手方に違法行為を依頼する
形になりますので、止めたほうが良いと思います。
219底名無し沼さん:2008/11/16(日) 01:42:13
>>218
いえいえ。
これからはしないようにします。
220底名無し沼さん:2008/11/16(日) 05:18:38
>>215
USPはアメリカ郵政公社(今は変わってるかもしれませんが)だったと思います。
5週間ということは・・・船便だともっと掛かると思いますのでSAL?

>>216
UPU加盟の郵便系ルートだと日本で通関検査をするのは旧通関局(今は何と呼んでるのか判りません)にある
税関の出張所の職員の方が通関作業をするのですが(余談ですがこのため休日やその直前に到着した物は保税倉庫で保管して
休み明けに通関作業が終わるまでストップしてしまいます)
税関の人はたまに勉強してたりするので
「これおかしいだろゴルァ!」といわれる可能性が無きにしも非ずです。
221212:2008/11/16(日) 06:48:33
>>220,215
KIFARUはセミオーダーだから時間かかったんじゃないかと思います。
どうなのかな?(自分もオーダーするかも知れないので気になるw
SALだとこちらからお願いする設定な場合が多いかも・・・?

以下、海外通販の追記しときます。
海外通販はショップ相手のカード決済で、
発注フォームがあるサイトだと特に簡単に出来ると思います。
万一、問題有ってもカード会社が介入してるので、
大抵はなんとかなると思う。支払いタイミングも後にずれるので。
相手に確認しておいても良いのは、
どのグレードの輸送手段かくらい?
速さとか、輸送保険の有無など。
ただ、バックオーダーになると国や地域で面倒だったりするよ。
米国の南部や西海岸だと人がのんびりしてます。
小さいショップというか、担当者によると思いますが、
モノがあるのか無いのかさえハッキリしない事も・・・
米国北部や東部、欧州は結構普通でした。

ついでに、今は米国からスプレー缶みたいな物は、
Airで発送できない事は無いけど、事実上は送れないと思った方がいいかも。
内容成分の安全性の証明が必要で、凄くコストがかかる。
船便だと発送出来そうな気もしますが、Airではダメと思った方がいいです。
頼む人少なそうだけど書いておきます。

軍物だと上でも書いたけど、一部の品は、
ネット注文できてもショップが発送しない品もあるよ。
オクなら手に入る可能性があるけど、レア品の場合はビジネスライクじゃない人もいるから、
支払い発送以外に、英語でヨタ話しとか色々面倒だったりします。

以上は自分の少ない経験上の話なので、実際はもっと色々あると思います・・・
222底名無し沼さん:2008/11/16(日) 07:10:58
>>221
英語でヨタ話

発注フォーム入力で精一杯の自分には無理だw
英会話できるなら思わぬ情報が引き出せそう
223底名無し沼さん:2008/11/16(日) 10:24:42
ネット始めて少し経った頃、辞書片手につたない文章書いて海外サイトで
買い物したのを思い出した。 その後は面倒で代行屋に頼んだわ。
224215:2008/11/16(日) 11:01:49
>>221
 そうですね、ほとんどの製品がオーダーメイドですので、
Web上でも納期は6〜8週間となていますから、5.5週間は
決して遅くは無いと思います。が、待っている間はwktkを
通り越してげっそりしちゃいました。さてさて、次はどこの
何をポチるのか、この次期が最もwktkしますね。
225221:2008/11/16(日) 23:34:32
色々書きましたが、自分の個人輸入は、
殆ど車部品で軍用品はあまり無いです。
そして、実は英語あまり得意じゃないですorz
エキサイト翻訳と辞書でなんとか・・・

そして、>>196さんの言われたように、
何でもPALSに付けるのもどうかなと。
確かに何買おうか迷ってる時が一番楽しいですね>>224
もう一度パッキングを考えて見ます。
226底名無し沼さん:2008/11/18(火) 01:52:41
>>195
典型的な知ったか厨房だな
227底名無し沼さん:2008/11/18(火) 19:11:27
>>207
テント無いのかw 笑えるよ。ポンチョは代用品?アフォオオ。
56装備一式は分かるが、ユニフォームは?ちゃんとファティーグ上下(本物)だろうな。
服はレプリカだなんて言い出したら、どうぞお帰りくださいっレベルの厨だなw

無線機買う前にテント、スコップぐらい揃えろよ
でなけりゃ、偉そうに「56一式」とか言うなってのw
アニオタがはびこってきてからというもの、テキトーコスプレ厨が増えてしゃーないなあw
228底名無し沼さん:2008/11/18(火) 20:55:56
靴ってどうなのよ?
山岳部隊が使用してる靴ってどんなのかな?
229底名無し沼さん:2008/11/18(火) 21:03:47
本格的に山登る部隊は登山靴でねか。
230底名無し沼さん:2008/11/18(火) 21:10:24
231底名無し沼さん:2008/11/18(火) 22:02:50
>>227
適当以下の雑魚がうざい。
232底名無し沼さん:2008/11/18(火) 23:49:09
>>228
やっぱり登山靴メーカーの靴なんだろうな〜
233底名無し沼さん:2008/11/19(水) 00:19:15
山岳部隊がマインドル、アゾロ、ザンバランを履いてるのを見たことが有る
234底名無し沼さん:2008/11/19(水) 00:49:44
MeindlはGSG9が使うとるって某店に書いてあった。
235底名無し沼さん:2008/11/19(水) 02:02:56
>>234
www.euro-surplus.jp/shopdetail/023001000001/order/
これかな?

Meindlの登山靴使ってる俺勝ち組と思ったがよく見たら日本向けモデルだったorz
236底名無し沼さん:2008/11/19(水) 10:46:43
>>234
正確に書け

GSG9にマインドルが注文品を納品している
マインドルの民生品をそのまま使ってるわけねーだろ、馬鹿者
237底名無し沼さん:2008/11/19(水) 15:57:58
軍用ベストに色々なポーチをぶら下げて登山してる奴いる?
チェストバッグ代わりにしてザックを背負ってる奴とか


238底名無し沼さん:2008/11/19(水) 16:10:11
>>237
何を聞きたいのか?
馬鹿にしたいだけなのか?
意味不明
239底名無し沼さん:2008/11/19(水) 16:11:49
まあ、いたとしたらかなり恥ずかしい格好ではあるな…
240底名無し沼さん:2008/11/19(水) 17:25:42
違うよ
マジだよ。
細かい物を出すのにいちいちザックを降ろすのが面倒なんでチェストバッグがあれば楽だと思ったんだよ。
ウエストバッグや市販のチェストバッグじゃ収納力不足と使い勝手が悪いんで
ベストを使ってる奴がいないかと思ったんだよ

241底名無し沼さん:2008/11/19(水) 18:23:48
>>240
山で爺婆どもが「ハイキングベスト」いっぱい着てるじゃんか
脳内はお前と同じでザック降ろすのが面倒・・とかの低レベル
お前もハイキング爺婆どもといっしょに同じ事やってれば?w
242底名無し沼さん:2008/11/19(水) 18:25:35
>>237
お前のようなものぐさだけが目的の香具師に
似合う軍用装備品があると思うか?
あるわけないだろ。
馬鹿なの?痴呆症なの?死ぬの?
243底名無し沼さん:2008/11/19(水) 21:41:16
>>237
電車に揺られるPMCスタイルのオッサンを想像してみ。
自分はサバゲやるからタクティカルギアの格好良さは
理解できるが。

逆に聞きたい。
釣りや撮影するわけでもないのに、
常に身につけておかないとならない小物って何?
244底名無し沼さん:2008/11/19(水) 22:01:17
水分、軽食はザック下ろさないで摂りたいね。
245底名無し沼さん:2008/11/19(水) 22:40:28
上の方でPALSで騒いでた俺ですが、
ベストを固定できてないと、ポーチが揺れるけど、
ベストを固定すると動きや汗が問題にならないのかな?
バックパック降ろすの面倒なら、
>>191さんのレスにあるように、
ヒップベルトのウェビングにポーチや、
ウエストポーチの方が良いような気が・・・
ボトル挿せるのもあるよ。
246底名無し沼さん:2008/11/19(水) 22:52:32
>>244
おまえ、ザック麻痺という疾患を知らないねw
そんなに降ろすの面倒なら一生ザックしょったままで過ごせよ
247底名無し沼さん:2008/11/19(水) 22:54:57
>>245

> ベストを固定できてないと、ポーチが揺れるけど、

ポーチの付け方、間違ってない?
俺のモレー1、モレー2のベストはポーチはがっちり固定されて
揺れるなんて事は皆無だ
248底名無し沼さん:2008/11/19(水) 23:10:29
編みこむように付けて無いんじゃね?
249底名無し沼さん:2008/11/19(水) 23:36:06
モレーという呼び方は一般的なの?
250底名無し沼さん:2008/11/19(水) 23:39:11
漏れの知った事じゃない
251245:2008/11/20(木) 00:34:41
>>247
ポーチの付け方はOK、解ってるけど、
ポーチの重みでベストが揺さぶられるから、
ベストの方もカッチリ着る必要あるなぁと思って。
今時V1って事は無いと思うけどw、
リーコンタイプにしろ、ロードキャリング的なのにしろ、
肩と腰と脇の部分でしっかり留める必要があるから、
長時間の山歩きだとどうかなと思って・・・杞憂ですかねw
サバゲだと何時間も歩き続ける事が少ないので、
ちょっと気になりました。
荷重分散を考えるとベストもいいかもですね。
252底名無し沼さん:2008/11/20(木) 03:49:28
ベストはプレートキャリアに比べてかなり生地が薄いから、ベストの生地ごと揺れるって
事でしょ?
253底名無し沼さん:2008/11/20(木) 09:24:36
モーリーを探せ
254底名無し沼さん:2008/11/20(木) 09:41:43
255底名無し沼さん:2008/11/20(木) 14:15:06
どちらにしろ不快なのは間違いない。
256底名無し沼さん:2008/11/20(木) 14:59:44
下の廊下を歩いたことがあるけど(黒部ダム→阿曽原)、あそこはマジでザックを下ろせる場所が
ほとんどないぞ。縦走だったからザックも重くてでかかったし、バランス崩したら即転落死。
ベストやらを着込む必要はないと思うけど、ポケットにはチョコバーや飴など食い物をたくさん入れていくべし。

あとこのスレ的に言えば、もはや一般的ではあるけどハイドレーションシステムがほしかった。
キャメルバックとかの製品があれば、ザックを下ろす事がほとんど無理なような場所でも水分補給できる。
頭クラクラ、喉カラカラで歩ききったから切実に思ったよ。
257底名無し沼さん:2008/11/20(木) 20:28:26
おまえの自慢話なんかチラ裏で十分だろ、カス野郎
258底名無し沼さん:2008/11/20(木) 20:35:12
キャラメルバックだったらよかったのに
中の水と溶けて帰りには全部無くなる

259底名無し沼さん:2008/11/20(木) 20:48:56
ビデオやデジカメを携行するからタクティカルベストは便利

260底名無し沼さん:2008/11/20(木) 21:45:48
>>259
釣り具や撮影機材携行するならベストはいいね。
しかしあんなにデカくて重い精密機器を
担いで登るカメラマンはホント凄いわ。
261底名無し沼さん:2008/11/20(木) 21:55:11
256じゃないが、下の廊下を歩いた経験からの、
注意事項のどこが自慢話か解らないんだが?

険しいとこじゃ、食料+αは手の届く範囲にってことじゃね?
262底名無し沼さん:2008/11/20(木) 21:59:18
>>261
自演乙w
263底名無し沼さん:2008/11/20(木) 22:02:02
>>259

ビデオやデジカメを携行するならウールリッチのサバイバルベストレベルでよかろう
なにもタクティカルテーラー等のハイエンドモデルのタクティカルベストは必要あるまい
それとも、タクティカル風のバッタモノベストで自己満足してる話か?
264底名無し沼さん:2008/11/20(木) 22:06:31
>>261
> 256じゃないが、下の廊下を歩いた経験からの、
> 注意事項のどこが自慢話か解らないんだが?
>
> 険しいとこじゃ、食料+αは手の届く範囲にってことじゃね?


馬鹿なの?死ぬの?アホなの?
265底名無し沼さん:2008/11/20(木) 22:22:50
TTがハイエンド?
薄くてぺらぺらだから軽くて山向けにはいいかもだが。
266底名無し沼さん:2008/11/20(木) 23:24:01
>>265
Tactical Tailor社を、TTとか言う香具師を初めて見たw

ブラックホークは?
イーグルは?
ロンドンブリッジは?
ウールリッチは?
5.11タクティカルは?
GUARDERは?
TRU-SPECは?
ブラックウォーター
CONDOR(COI)は?


お前さん流に略称で答えてみろw
267底名無し沼さん:2008/11/21(金) 00:30:09
なんか変なの沸いちゃったな。
サバゲ板でも行って笑われて来いよ。
268底名無し沼さん:2008/11/21(金) 00:44:43
愛用のギアがタクティカルテイラーがだったんで
熱くなってるんだな まあ落ち着け
俺もあのハサミのロゴは嫌いじゃないぞ
269底名無し沼さん:2008/11/21(金) 01:47:46
>>266
CONDORって本業は何なの?
一応、軍装品だしてるけど、コーデュラナイロンじゃないっぽいんだが…
270底名無し沼さん:2008/11/21(金) 02:01:21
俺も>>261に同意
煽り好きのガキが混じってるって事で
271底名無し沼さん:2008/11/21(金) 12:11:22
漏れもタクティカルテーラーは好きだが、TTとは訳さない。
266の煽りはガキだが、265の煽りはもっとガキだと思う

267はなんの面白みのないスレ。あんたはスレ引退でいいよw
272底名無し沼さん:2008/11/21(金) 12:51:58
まあ、TTはハイエンドって感じじゃないだろ。
一時期はパラクレートとかLBTとか有り難がったりもしたが。

そもそも、ハイエンドなんて言葉使う意味もない気がするが。
273底名無し沼さん:2008/11/21(金) 12:55:03
TT

泣き顔にしか見えない
274底名無し沼さん:2008/11/21(金) 16:33:42
TT

ホチキスの針
275底名無し沼さん:2008/11/21(金) 16:34:17
>>272
LBTってなに?
276底名無し沼さん:2008/11/21(金) 16:42:32
>>275
レタス
ベーコン
トマト
277底名無し沼さん:2008/11/21(金) 17:20:12
煽り文句に乗せられて有り難がりすぎる
ザックでもデイナ=グリーソンを「神様」なんて呼ぶのは
日本人くらいだ
278底名無し沼さん:2008/11/21(金) 17:39:26
アメリカ人はgodって
フランス人はdieuって呼ぶよね
279底名無し沼さん:2008/11/21(金) 21:30:16
↑www
280底名無し沼さん:2008/11/21(金) 21:59:11
キリステ教圏ではヒーローロボットの名前とかに
「ゴッド」とつけることは許されないんだってね。
281底名無し沼さん:2008/11/22(土) 01:44:51
さて、グローブは何がイイだろうか?
282底名無し沼さん:2008/11/22(土) 01:47:20
ゴッドねぇちゃんの立場がないな
283底名無し沼さん:2008/11/22(土) 11:33:19
>>281
自分はノーメックス+掌側は鹿革のグローブ使ってる。
熱や火にも強いんでアウトドア向きだと思う。
秋〜冬は普通の山用の使ってるが。
284底名無し沼さん:2008/11/22(土) 12:41:22
それはパイロット用グローブのことか?
285底名無し沼さん:2008/11/22(土) 18:04:50
夏は蒸れ蒸れにならない?
286底名無し沼さん:2008/11/22(土) 21:58:03
>>285
移動間は険しい箇所か森林限界以上でしか
付けないんで
287底名無し沼さん:2008/11/23(日) 01:24:39
>>286
ただの軍手でいいだろ。その程度のアウトドアの危険度レベルならw
288底名無し沼さん:2008/11/23(日) 01:41:46
軍手は使い勝手良いだろうが、
ダサすぐるw
まぁ君は軍手使っていたまえよ。
289底名無し沼さん:2008/11/23(日) 01:53:13
>>287
確かに年間通しても縦走くらいでしか山には
行かないんで壁とかに比べると危険な目には
滅多に会いません。

スレ的に合ってると思って書き込んだんですが
出すぎた真似でした。
290底名無し沼さん:2008/11/23(日) 02:20:39
オーバースペックだろうが何だろうが自分の気に入った物を好きに使え
でなきゃ軍用品なんか使ってられんだろ、戦争しに行く訳でもないんだから
291底名無し沼さん:2008/11/23(日) 03:55:14
>>287
低山でも普通にちょっとした怪我防止になるが?
あと無視払うときに躊躇しなくていい
>>290
というか、防寒具でも靴でもバックパックでも
軍用品なんて性能やコストパフォーマンスを考えると余り良くないよな
292底名無し沼さん:2008/11/23(日) 10:32:23
戦争しにいくんじゃないから、とか
性能はアウトドア用品の方がいいじゃん、とか
そういう厨房はこのスレにこなくていいんジャマイカ?

よって、290,291は10年ROMな
293底名無し沼さん:2008/11/23(日) 11:37:09
>>292
意味をちゃんと理解してないお前は20年ロムってろ
294底名無し沼さん:2008/11/23(日) 11:52:52
>>291
確かにコスパは以前より悪化してるね。
軍モノの進化が予算の関係で一部を除き停滞してるのもあるし。
295底名無し沼さん:2008/11/23(日) 16:19:54
>>292 の苦手科目は国語。
296底名無し沼さん:2008/11/23(日) 17:03:21
>295
英文学科卒で卒業後は北米で実務してた
から、どうしても英語基本で日本語だから生姜無い
297じょん:2008/11/23(日) 17:05:37
奴(>>292)は死にました
298底名無し沼さん:2008/11/23(日) 17:52:54
答える時の肯定、否定の使い方も違うしな。
299底名無し沼さん:2008/11/23(日) 18:20:49
プププ
軍ヲタどうしで貶し合いかよw
笑えるよw

293-298は自演か?w
300底名無し沼さん:2008/11/23(日) 18:23:55
>>295
藻前、必死すぎw
301底名無し沼さん:2008/11/23(日) 20:40:09
軍手はいいぞぉ
302底名無し沼さん:2008/11/23(日) 20:57:21
300!
303底名無し沼さん:2008/11/23(日) 21:22:52
ガキだからちょっとしたツッコミに
笑顔で応えられないのは解るが、
せめて単レスで済ませてくれ。
304底名無し沼さん:2008/11/23(日) 21:46:05
紅葉の季節にプレデターはつらいな
しかし上手にジャングルに同化してるものだ
さすがウォルターヒルってところろか
305底名無し沼さん:2008/11/24(月) 05:13:38
>>296
ワラタ
306底名無し沼さん:2008/11/24(月) 08:38:49
あまり煽ると家に訪ねて来て脅されるぞ
307底名無し沼さん:2008/11/24(月) 10:32:26
>>306
おまえ、犯罪予備軍か?w

だったら自重汁
年内はROMってろよ
308底名無し沼さん:2008/11/24(月) 18:23:28
軍用品と言うかどうかわからんが
サープライズショップで買ったレーションを登山中に食ったな。
ナンバーは忘れちゃったが結構おいしい。ただ味が濃い。
309底名無し沼さん:2008/11/24(月) 18:43:42
それはそれはびっくりサプライズ
310底名無し沼さん:2008/11/24(月) 18:47:39
レーション類を食うのはやめといた方が…
昔、登山用品店で新品のMREを輸入販売してた事があるが、放出品のは10年以上前のを平気で売ってたりする。
製造年月日は大箱に記載されているだけで、1食セットの方には故意に記載されていない。
311底名無し沼さん:2008/11/24(月) 19:15:06
大丈夫、喰った内蔵まで腐りを送らせる程防腐剤漬けだからw
312底名無し沼さん:2008/11/24(月) 19:16:19
遅らせる
313底名無し沼さん:2008/11/24(月) 19:16:35
まあ、正常な味覚なら、たとえ新品でも途中で嫌になる味だけどな。
コンビニの弁当やレトルト以下。
314底名無し沼さん:2008/11/24(月) 20:20:09
イタリア軍マニアは
パスタと沢山の水を持ってゆで汁を捨てるのか
315底名無し沼さん:2008/11/24(月) 20:24:31
イタリア軍に憧れる奴なんてめったにいないと思うぞ。
316底名無し沼さん:2008/11/24(月) 20:38:49
やっぱりドイツ軍だろ?
劣等民族の皮でつくった財布とかカバンとか
人皮最高だよ
とくに女の皮でつくったらいい匂いがする
317底名無し沼さん:2008/11/24(月) 20:50:26
うそんw
318底名無し沼さん:2008/11/24(月) 20:50:28
>>314
香川県民が正統な継承者です
319底名無し沼さん:2008/11/24(月) 21:02:54
>>318
さすがのイタリア人も小麦粉と塩を水を持参したりはしないだろう
320底名無し沼さん:2008/11/24(月) 21:21:54
なんでイタリヤ人てどいつもこいつも馬鹿みたいな顔してるの?
321底名無し沼さん:2008/11/24(月) 21:27:41
>>320
食い物と女の事しか考えず、それ以外の時間は毎日昼寝していれば、誰でもあんな顔になるよ。
322底名無し沼さん:2008/11/24(月) 23:03:13
>>321
わかった。今日から実践してみる。
323底名無し沼さん:2008/11/24(月) 23:09:26
>>313
同じ米軍レーションでも納品している業者によって味が変わるんだぜ
324底名無し沼さん:2008/11/24(月) 23:10:49
>>323
どれも不味いから安心汁。
粉末飲料なんか、明らかに石油系の味がするのがある。
325底名無し沼さん:2008/11/24(月) 23:15:02
326底名無し沼さん:2008/11/24(月) 23:32:51
>>325
なるへそ、役立った
327底名無し沼さん:2008/11/24(月) 23:35:31
いずれにしても、いつのだかわからないから、放出品のMREは食わない方が身のため。
たまにファーストエイドキットもそのまま持ち歩いてる人がいるけど、ケースの利用以外はコレクション程度にしといた方が良いね。
328底名無し沼さん:2008/11/25(火) 01:17:08
1980年頃にCレーション食った
329底名無し沼さん:2008/11/25(火) 01:24:59
放出品店で売ってるモノは、横流し品や余剰物資もあるけど、基本的に「廃棄処分品」、つまり「ゴミ」だからなぁ…
330底名無し沼さん:2008/11/26(水) 01:03:59
山頂の自販機はクソ高い
ttp://sp.moech.net/php/imgboard9/src/1227538395185.jpg
331底名無し沼さん:2008/11/26(水) 06:54:05
山頂で何か買えるだけでも贅沢だ。
332底名無し沼さん:2008/11/26(水) 07:15:46
山頂で15年前のMRE売ってたらどうする?
333底名無し沼さん:2008/11/26(水) 08:33:23
その横で市販の缶詰や食料品を売る
334底名無し沼さん:2008/11/26(水) 10:31:10
山の山頂じゃないが、上高地の
徳沢のソフトクリームはうまかった。
335底名無し沼さん:2008/11/26(水) 10:50:51
山の山頂…
336底名無し沼さん:2008/11/26(水) 11:04:05
軍の軍隊
337底名無し沼さん:2008/11/26(水) 13:02:37
馬から落馬
338底名無し沼さん:2008/11/26(水) 13:13:47
アルミ缶の上にあるみかん
339底名無し沼さん:2008/11/26(水) 14:27:10
惜しい
340底名無し沼さん:2008/11/26(水) 17:11:40
頭痛が痛い
341底名無し沼さん:2008/11/26(水) 17:33:27
今朝も朝から頭が頭痛で痛い
342底名無し沼さん:2008/11/26(水) 20:14:06
>>341
「頭が」は付けない方がいい。

家の屋外
343底名無し沼さん:2008/11/26(水) 21:34:40
意気込みだけでは俺を倒すことは出来ない
344底名無し沼さん:2008/11/26(水) 22:54:27
citi bank 銀行
345底名無し沼さん:2008/11/27(木) 11:02:08
引き籠もりの登山家
346底名無し沼さん:2008/11/27(木) 14:02:57
エア登山?
347底名無し沼さん:2008/11/27(木) 15:13:04
>>345
違うよねw
348底名無し沼さん:2008/11/27(木) 16:37:33
山篭りだな
349底名無し沼さん:2008/11/28(金) 11:17:19
一升瓶は一生ビンだ。
350底名無し沼さん:2008/11/28(金) 21:40:42
>>349
趣向を変える気かw
351底名無し沼さん:2008/11/29(土) 09:21:20
冬は低山でコンパスマーチ
352底名無し沼さん:2008/12/01(月) 23:27:00
冬の低山は猟友会に注意だ!特に偽装効果の高い
服装だとホントに撃たれるから帽子くらいは
目立つ色がイイぞ
353底名無し沼さん:2008/12/02(火) 01:33:51
猟友会メンバーは仲間ですら誤射しまくるからな
354底名無し沼さん:2008/12/02(火) 14:27:33
連中は撃ちたい時に撃ちたいものを撃つだけ。
あとで間違えましたと言えば済むと思ってる。
355底名無し沼さん:2008/12/02(火) 15:13:36
ジジイだからブレーキとアクセルをつい間違って踏むんだよな
356底名無し沼さん:2008/12/02(火) 17:02:44
あいつらに銃持つ資格ねぇよ。
「間違って撃っちゃうぞー」とかあほくせい事言いやがって。
357底名無し沼さん:2008/12/02(火) 17:07:08
認知症のハンター
358底名無し沼さん:2008/12/02(火) 17:38:41
>>354
>間違えましたと言えば済む

マジでその程度の認識そうだから怖い
いくらマニアでもアーマー着て山歩きはしたくないぞ
359底名無し沼さん:2008/12/02(火) 18:18:17
話は飛ぶが、紅葉が良い今年もこの季節に、サバゲがないので完全装備でいろいろ練り歩いたよ。
銃に見える物とその関連品のみ持たず、ほか一切特殊部隊スタイル。
もち顔もペイント。

いやー面白いぜ。
自分のすぐ2m先を間抜け面しながら横切っていくハイカー。
うんざりするくらい集っている登山者が群れる地帯を気づかれず抜けていく。

いやもうホント、見つかったらマジおしまぃっていうこの状況はサバゲにはないね。
…バカって言うなよ。
やってみなよ。
360底名無し沼さん:2008/12/02(火) 18:27:14
>>359
↑迷彩神認定
361底名無し沼さん:2008/12/02(火) 18:35:07
ハンターにとって獲物を逃がしてしまう登山家は嫌われ者だろうな
ちょうど鮎釣りとカヌーの季節がかぶるためにカヌーが忌み嫌われているように
ムカッとして思わず引き金を引くのかな
362底名無し沼さん:2008/12/03(水) 07:16:09
>>359
ホントなら神。登山道付近を平行して登ってるの?
地名除き詳しく聞きたい。
363底名無し沼さん:2008/12/03(水) 10:04:37
神というかキチガイだろ
路上でチンポコ出して歩いてる奴と大差ない
こういうのがいるからミリタリー趣向が迫害される
364底名無し沼さん:2008/12/03(水) 14:51:23
>>362
道に沿って歩いてるハイカーに見つからないくらい
別に凄くもなんともないだろアフォか。そうかアフォなのか
365底名無し沼さん:2008/12/03(水) 15:26:20
ちんぽこの先にも迷彩
366底名無し沼さん:2008/12/03(水) 15:44:27
>>365
保護カバーに迷彩
367底名無し沼さん:2008/12/03(水) 15:46:24
俺のは装甲板
368底名無し沼さん:2008/12/03(水) 16:35:49
ありえねーよw
どうせブッシュの中とかに隠れてるんだろ
369底名無し沼さん:2008/12/03(水) 23:37:02
コwテwカw
370底名無し沼さん:2008/12/04(木) 07:28:21
釣果… 大量wwwwww
371底名無し沼さん:2008/12/04(木) 11:18:11
>大量

…大漁www
372底名無し沼さん:2008/12/04(木) 11:32:20
ハイカーは隣におかしな服装の人間がいるのは気が付いていたが
身の危険を感じて気が付かないフリをしていたってのが真相では?
373底名無し沼さん:2008/12/04(木) 13:32:43
横目でチラ見しつつスルー、だろうな
374底名無し沼さん:2008/12/05(金) 05:58:43
軍用品で身を固めたヲタをスルーでプゲラ・・・・してたのが真相だろうな
まったくもって滑稽、本当に滑稽w
375359:2008/12/05(金) 06:24:10
釣られすぎだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
376底名無し沼さん:2008/12/05(金) 07:15:29
後から釣りって言い出す奴は大抵言い訳だけどな
377底名無し沼さん:2008/12/05(金) 11:32:57
>>375
wが大杉キモイw
378底名無し沼さん:2008/12/05(金) 11:56:02
>>375
朝早くからキモイw
379底名無し沼さん:2008/12/05(金) 14:53:20
>>378
夜型生活だからハイな時間なんだよw
380底名無し沼さん:2008/12/05(金) 15:59:45
>>375
俺よりもキモイw
381底名無し沼さん:2008/12/05(金) 23:31:03
>>375
誰よりもキモイw
382底名無し沼さん:2008/12/06(土) 01:19:49
ローカル放送でイノシシ駆除のハンターをテレビでやってたが米軍のウッドランド迷彩の上下だったな
上下二連の散弾だからスラグ弾だろう。
面白いのは猟犬に発信機を付けて犬の嗅覚で追跡、犬の現在位置イコールイノシシってところか
383底名無し沼さん:2008/12/06(土) 01:22:30
そしてイノシシではなく猟犬を撃つと
384底名無し沼さん:2008/12/06(土) 01:44:01
チロおおおおおおおおおお
385底名無し沼さん:2008/12/06(土) 01:55:55
折りたたみ式のアンテナを使ってたんだが何だかエイリアン2みたいな雰囲気だった
ただ足回りを地下足袋で済ませてるところが画竜点睛を欠くだったな
386底名無し沼さん:2008/12/06(土) 07:46:52
>>385
地下足袋メジャーだよ。追っ掛け猟やるときは
登山靴みたいなシャンクの靴は斜面の上り下りが
し辛いのよ
387底名無し沼さん:2008/12/06(土) 10:46:07
でも地下足袋は軍用品じゃないし
388底名無し沼さん:2008/12/06(土) 13:15:24
>>387
ACUにすれば...
389底名無し沼さん:2008/12/06(土) 16:36:49
日本の狩猟
・地図の直線距離は短い
・登っては降りての繰り返し

アメリカの狩猟
・だだっ広い平地・森林地帯を
ひたすら歩くことが多い
390底名無し沼さん:2008/12/06(土) 17:39:05
>>387
忍者が使ってたよ。
軍用品じゃね?
TABI BOOTSで検索すると色々出る。
スチールシャンク入りとかもある。
391底名無し沼さん:2008/12/06(土) 17:56:39
地下足袋は20世紀に入ってから発明されたんだが…
392底名無し沼さん:2008/12/06(土) 18:08:55
でも足袋って木の根なんかの突起にぶつけると場合によって悶絶するくらい痛いし
393底名無し沼さん:2008/12/06(土) 19:12:44
ヤマメ釣りみたいにゴツゴツした岩場をソロソロ歩くには地下足袋がよさそうだが
ほとんど足がむき出し状態だもんな。
木の根ごとき粉砕するような鍛え上げられたつま先ならいざ知らず
俺のようなお坊ちゃまはガッチリと足元は防御してくれないとな
394底名無し沼さん:2008/12/06(土) 20:23:16
たしかに防御力は皆無に等しいかもな
つま先より甲の横左右あたりがツボ
395底名無し沼さん:2008/12/06(土) 20:33:23
ワークマン行くと爪先に鉄板入った安全地下足袋とかあるよ
396底名無し沼さん:2008/12/06(土) 21:07:27
>>393
軟弱ヒコモリには足袋はムリw
397底名無し沼さん:2008/12/06(土) 22:02:16
スパイク地下足袋どう?

実家のジーチャンが山仕事に履いていくよ
398底名無し沼さん:2008/12/06(土) 22:44:12
親父が狩猟やってるが、四季を通じて長靴がデフォだな。
最近、ライフルも手に入れたみたい。敵にしたくない。
399底名無し沼さん:2008/12/07(日) 04:45:33
人間のクズ=ハンター
400底名無し沼さん:2008/12/07(日) 06:56:43
400

狩猟板池
401底名無し沼さん:2008/12/07(日) 10:41:35
>>390
忍者は何人じゃ?
402底名無し沼さん:2008/12/07(日) 11:48:41
>>387
日本陸軍が、夜間襲撃のために
装備していました。
403底名無し沼さん:2008/12/07(日) 14:30:46
>>402
民生品の流用のような気がする。
404底名無し沼さん:2008/12/07(日) 14:31:15
海軍でも、甲板の上だと滑るという事で
地下足袋を支給した事あるみたいだよ
405底名無し沼さん:2008/12/07(日) 14:36:14
デッキシューズの代わりかなるほど
406底名無し沼さん:2008/12/07(日) 15:32:15
観光にきた外人が
地下足袋をたくさん買ってくのをテレビで見たよ

忍者ブームのせいだな。
インタビューでは子供にあげて、残りは部屋履きにするって。
もったいない(´・ω・`)。
407底名無し沼さん:2008/12/07(日) 20:33:48
仕事で地下足袋履いてるけど冬は寒いよ
408底名無し沼さん:2008/12/08(月) 00:41:00
地下足袋履きなれてないからたまに履くと疲れる
409底名無し沼さん:2008/12/08(月) 17:47:41
地下足袋は、鍛え抜かれた職人、山師だけが
履きこなせる代物なのねwww
410底名無し沼さん:2008/12/08(月) 21:02:26
>>408
山歩き?
411底名無し沼さん:2008/12/09(火) 07:30:16
地下足袋に巻き脚袢もつければ、旧日本軍、夜間切り込み隊の完成!
412底名無し沼さん:2008/12/09(火) 09:41:32
マルチカムのゲートル、キボン。
413底名無し沼さん:2008/12/09(火) 14:18:05
「地下足袋」は元々は「アサヒ足袋」商品名で、九州の炭坑で試験的に導入して好評だったことから
付けられた名前であることは意外と知られていない。
しかもその「アサヒ足袋」は後のブリヂズトン。
http://homepage2.nifty.com/i-museum/19441007kohoku/kohoku.htm
414底名無し沼さん:2008/12/09(火) 20:25:03
地下足袋よりトレランシューズの方がいい
415底名無し沼さん:2008/12/09(火) 20:27:58
つまり軍手軍足も軍用品という結論なわけで
416底名無し沼さん:2008/12/09(火) 20:43:57
しかし一週間くらい篭ってイノシシ一頭仕留めれば80キロとして
キロ5000円で売れば40万円かな
銃の維持費とその他装備品の購入にも当てられていいよな
417底名無し沼さん:2008/12/09(火) 23:16:53
一人で穫れればの話
418底名無し沼さん:2008/12/09(火) 23:34:49
キロ5000円で買い取ってもらえればの話
419底名無し沼さん:2008/12/09(火) 23:40:06
銃打てればの話
420底名無し沼さん:2008/12/09(火) 23:53:55
竹槍では駄目ですか?
モンスターハンターではよくスピアを使ってるんですが。
421底名無し沼さん:2008/12/10(水) 00:30:42
それだったら、プレデターのコンボスティックがおすすめ。
422底名無し沼さん:2008/12/10(水) 02:38:31
スピアは強力だが、ふところに入られると弱い
格闘戦用にダガーをお忘れなく
おっと釈迦に説法だったかな
423底名無し沼さん:2008/12/10(水) 20:57:28
424底名無し沼さん:2008/12/10(水) 21:54:30
プレデターをパクルならマッチョマンの変態が仕掛けてた対人用の罠だろ。
あまり広範囲に仕掛けて人間を仕留めると殺人になってしまうが
425底名無し沼さん:2008/12/10(水) 21:54:43
コンバットブーツで登山している人いますか?
426底名無し沼さん:2008/12/10(水) 22:34:01
>>382
マジレスすると上下でスラグは撃たない、9粒でしょ。
交換チョーク式なら撃てなくは無いけど、リブでは単発は狙い難いし初矢は下側なので余計。
猟は基本的に儲からないよ、損もしないけど。
427底名無し沼さん:2008/12/10(水) 22:40:07
>>425
はい、いますよ。
428底名無し沼さん:2008/12/10(水) 22:51:24
>>427
してますが、何か?だろ
429底名無し沼さん:2008/12/10(水) 23:31:15
コンバットブーツで一人Hしている人いますか?
430底名無し沼さん:2008/12/10(水) 23:32:55
>>429
はい、してますよ。
431底名無し沼さん:2008/12/10(水) 23:35:28
>>430
してますが、何か?だろ
432底名無し沼さん:2008/12/11(木) 00:10:00
コーコランのブーツで登山している人いますか?
433底名無し沼さん:2008/12/11(木) 02:36:08
>>432
はい、してますよ。
434底名無し沼さん:2008/12/11(木) 05:18:10
はいじゃないが
435底名無し沼さん:2008/12/11(木) 11:40:31
はい
436底名無し沼さん:2008/12/11(木) 12:25:17
コーランの愛読者で非正規戦闘活動家の方、いらっしゃいますか?
437底名無し沼さん:2008/12/11(木) 15:56:11
先月行われた、遊技銃で彼我に分かれて撃ち合う
催しの参加者の中に、そういった格好をされた
聖戦士の方がお一人いらっしゃいましたよ
438底名無し沼さん:2008/12/11(木) 17:14:12
>>437
遊技銃で彼我に分かれて撃ち合う催し

サバゲーって書けばいいだろw
439底名無し沼さん:2008/12/11(木) 18:04:17
コンバットブーツに慣れたら止められないよ、マジで。
440底名無し沼さん:2008/12/11(木) 18:52:36
トレッキングブーツに慣れたらコンバットブーツに戻れないよ、マジで。
441底名無し沼さん:2008/12/11(木) 20:27:55
雪が無い時はジャングルブーツを愛用しているんだが、
あれを履くとどこまでも歩いて行きたくなるのが問題なんだよな・・・
442底名無し沼さん:2008/12/11(木) 21:18:27
JAL123の方、いらっしゃいますか?
443底名無し沼さん:2008/12/11(木) 22:19:47
リーガル

スニーカー

コンバットブーツ

トレッキングシューズ

地下足袋
444底名無し沼さん:2008/12/12(金) 14:47:05
自衛隊の戦闘靴は不整地を長時間歩くには不向き。
シャンクさえ入れば少しはマシになるんだが
445底名無し沼さん:2008/12/12(金) 15:42:42
米軍のデザートブーツ(実売5000円前後)のやつをずっと使い続けてるが
トレッキングブーツには戻れないよ
どこがどう違うかっていうと…


教えない
446底名無し沼さん:2008/12/12(金) 16:01:18
水虫かw
447底名無し沼さん:2008/12/13(土) 00:25:14
オマエラ腐れミリオタのまま年を越すのか?
残念だな
448底名無し沼さん:2008/12/13(土) 06:58:43
残念?
449底名無し沼さん:2008/12/13(土) 17:00:22
傭兵の勧誘だ、気にするな。
450底名無し沼さん:2008/12/13(土) 21:44:08
上下ともピクセルウッドランドにダナーのデザートブーツ
パッドベルトにBHIのザック
WillyXのSG-1ゴーグルにピクセルWLのブーニー
でも原色系カラーのスカーフやアウトドア用のスパッツとか
モンベルあたりのレインジャケットを腰巻きにして身に着けてると
以外にフツーの目で見られるから、よくさういうスタイルで山行ってるよ。

ちなみに顔も全然ミリタリー感がないツラなので引かれないんだろうけどさ。
451底名無し沼さん:2008/12/13(土) 22:49:13
>意外にフツーの目でみられる

見られた相手にちゃんと尋ねて確認した?
「フツーの格好ですね」
って相手は言ってくれた?
452底名無し沼さん:2008/12/13(土) 22:53:00
自己レス乙www
待ちきれなくてageちゃったのかなぁ〜?
453底名無し沼さん:2008/12/13(土) 23:21:15
ゴアテックスパーカーって使えますか?
454底名無し沼さん:2008/12/13(土) 23:44:02
ミリタリイのブーツってアイゼンつくんですかぁ?
455底名無し沼さん:2008/12/14(日) 03:12:10
普通じゃないことを自覚した上の兵裝であるならば、まだ赦せる。
そうではない逸脱者が群がっているようだがね。
456底名無し沼さん:2008/12/14(日) 05:08:49
移動中に職質された時は何て言い訳しますかぁ
ザックにサバイバルナイフが入ってたらどうしますかぁ
457底名無し沼さん:2008/12/14(日) 10:51:58
>>449
誘ってくれよ
>>450
BHIのバックパックは迷彩やウェビング沢山じゃなければタダのバックパックじゃね?
458底名無し沼さん:2008/12/14(日) 17:17:14
軍用を使ってるかどうかは俺たち側の考えであって、他者にとっては軍隊的や兵隊的かどうかが問題ってことか?
思うにだな、一般人に認知のある格好そのものでなければその人物が発する「雰囲気」だけだと思うぞ。

普通のアウトドアアパレルに身を包んだ香具師でも、お気軽かコテコテか雰囲気の違いってあるだろ。
見た目フツーでも身のこなしや雰囲気で「お前、空挺だろ」って感じぷんぷんする八津もいるし。
自分、現役陸自だから自衛官ならはすぐ分かる。
459底名無し沼さん:2008/12/14(日) 17:19:45
成る程、自衛官は国語が苦手なのは良く解った。
460底名無し沼さん:2008/12/14(日) 18:33:37
>>458
陸自衛官でもピンキリだぞ
殺気漲るやつから勤まるのかどうか心配な奴まで
レンジャーの中にはお忍びで藪漕ぎ山泊の自己トレやってるって聞いたことあるけど
俺は某普通科ですが、そちらは?
461底名無し沼さん:2008/12/14(日) 18:35:59
志願兵は皆しねころされろ
462底名無し沼さん:2008/12/14(日) 18:36:23
>>460
俺か?地獄の西部方面普通科連隊だ。
463底名無し沼さん:2008/12/14(日) 18:42:30
何故地獄なのか誰か説明よろ
464底名無し沼さん:2008/12/14(日) 18:43:36
>>463
隊員の8割がモーホーだから。
465底名無し沼さん:2008/12/14(日) 18:45:44
>>463
人間が通れる所は単車でも通らなければならない
捕虜になった場合の脱出方法として亀甲縛りのまま泳がなければならない等々
466底名無し沼さん:2008/12/14(日) 18:47:20
何と現実味のない訓練…
467底名無し沼さん:2008/12/14(日) 20:15:13
銃は最後の武器だ。我々は忍者部隊だ
468底名無し沼さん:2008/12/14(日) 20:55:57
あの忍者部隊月光ですか、あこがれましゅ〜
469底名無し沼さん:2008/12/14(日) 21:06:06
民間人にも見えるけど偽装効果もそこそこ有る

そんな服とか装備が欲しいぜ・・・
470底名無し沼さん:2008/12/14(日) 21:08:13
ていうか俺も一応陸自だけど、大抵の所では実戦的な演習とか殆ど体験出来無くない?
小銃の構え方や撃ち方を近接戦闘対応にするくらいで「実戦的」とか言ってるレベルじゃね?
471底名無し沼さん:2008/12/14(日) 21:12:33
市谷の六課くらいだろ。
472底名無し沼さん:2008/12/14(日) 23:18:39
組織下では個人的な勝手な訓練は出来んからな。
銃が要らない訓練で個人的にしたいメニューはいろいろある
山国だからな日本は。
473底名無し沼さん:2008/12/15(月) 00:23:27
サバイバル訓練とか?
蛇を捕って食べたり
474底名無し沼さん:2008/12/15(月) 06:27:10
>>456
一言「特殊部隊のメンバーでした」
475底名無し沼さん:2008/12/15(月) 09:45:08
>>473
俺、ボーイスカウトのキャンプでタンポポとか
食べれられる雑草見分けて食べたけどそんな感じかwww
476底名無し沼さん:2008/12/15(月) 17:08:47
>>474
すると警官は納得した表情になるし、車に群がってきた殺気立った住民
達に対しては、ギアをバック&ローにして前進後退。
で、酒を飲んで忘れるわけですね。

477底名無し沼さん:2008/12/15(月) 18:18:11
>>456
法律って言葉知ってる?
478底名無し沼さん:2008/12/15(月) 18:40:09
脳内戦線乙です
479底名無し沼さん:2008/12/15(月) 18:43:23
俺のチンポポを食ってみろ
480底名無し沼さん:2008/12/15(月) 19:52:35
>>445
おまえに説教

アルタマにしておけよ、コピー品はやめておけ
481底名無し沼さん:2008/12/15(月) 19:54:18
>>462
ワイアーですか?
482底名無し沼さん:2008/12/15(月) 23:08:01
刃物は人前に出すなよ
ほんとオタクは馬鹿で手が掛かる
483底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:08:12
>>476
言うまでもない
484底名無し沼さん:2008/12/16(火) 13:58:59
>>476、483
先生スレでやれw
485底名無し沼さん:2008/12/16(火) 19:24:03
ていうか読図訓練すらちゃんとやるのは一部らしいからな

>>480
アルタマって甲が狭くて困るよな
486底名無し沼さん:2008/12/17(水) 19:19:56
円高チャンス、kifaruのスカウトを注文しました。いつ来るかわくわく!!

ベストは釣りでも場合によっては危険です。
渓流でも源流部に入ると、へつりが多くなり、引っかけやすいので危険です。
(密着していないからね。)
それに、小滝を上るとなると、首もとから浸入する水がかなり重く感じられるとのこと。
487底名無し沼さん:2008/12/18(木) 00:14:47
トランギアのメスティンでソーセージを炒めてたら
グニャグニャに変形した・・・・・
フライパン代わりはいかんのかい?アレ
488底名無し沼さん:2008/12/18(木) 00:27:25
>>487
火が強すぎる
489底名無し沼さん:2008/12/18(木) 11:55:06
キッチンのガスコンロでやったからかな…
490底名無し沼さん:2008/12/18(木) 18:09:58
オイラのメス珍は蓋がハマらなくなって久しいよ
オコメが炊けない。
491底名無し沼さん:2008/12/18(木) 18:20:27
>>490
硬くて突っ込めないww
492底名無し沼さん:2008/12/18(木) 18:56:04
逆に俺のは数年使ったらユルユルヤワヤワで締まりが悪いww
所詮はアルミだからな
493底名無し沼さん:2008/12/19(金) 02:39:56
有美のオメコがユルユルヤワヤワで締まりが悪くて潮を吹かないのですね、わかりません。
494底名無し沼さん:2008/12/19(金) 06:11:13
どうでもいいがClickStand2最高!
495底名無し沼さん:2008/12/20(土) 00:36:49
>>8
ダメ、耐久性に難があったぞ
買って一年も経たないうちに、防水性は駄目に成るし使い物にならん。
496底名無し沼さん:2008/12/20(土) 01:46:51
EPICの防水が一年も持たないなんてどんな使い方なんだ?
497底名無し沼さん:2008/12/20(土) 03:32:42
EPICは防水じゃないぞ。
タダの撥水生地。
498底名無し沼さん:2008/12/20(土) 10:42:29
TAD-GEARのプレデターってどうでしょう?eVentとかいう
透湿防水素材を使っているようですが、ゴアアウターと
比較した透湿防水性能と硬さが気になります。やはり
一連のシリーズの中で冬山で使えるレベルとなると
ハードシェルの3種類だけでしょうかね?
499495:2008/12/20(土) 18:08:16
普通に春夏秋冬毎日着用して毎日洗濯してたら
一年で防水性も落ちてきたし、全体に傷んできた。
500底名無し沼さん:2008/12/20(土) 18:27:03
>>499
そりゃそうだ。
洗うと防水性が落ちるから、ああいう物は普通洗わない物だ。
汚れたら、固く絞った濡れタオルで表面を拭くだけにしておけ。
501底名無し沼さん:2008/12/20(土) 18:35:55
もちろん499は釣りだろうけど、
エピックも、プリマロフトも洗濯可能でしょ。
メーカーの言う方法なら365回の洗濯でもまだ撥水性は残っていると思う。
試した事ないけどw
502底名無し沼さん:2008/12/20(土) 19:50:01
オク業者必死だなw
503底名無し沼さん:2008/12/20(土) 20:44:43
そりゃそうだろ。黙ってたら
目当ての商品少しでも安く落とそうとネガキャンする奴がいるからな。
504底名無し沼さん:2008/12/20(土) 21:21:55
ただ「業者乙」といえばよかったものを、わざわざオク業者とか言っちゃうから
バレバレ
5058:2008/12/20(土) 21:59:16
耐久性?最初だけよかったですよ^^
506底名無し沼さん:2008/12/20(土) 22:22:20
さすが社会の底辺転売屋のカスは云う事が違うな(笑)
507底名無し沼さん:2008/12/20(土) 23:56:18
>>495は中古買って、すでにそうとう使い込まれてたというオチ。
508底名無し沼さん:2008/12/21(日) 00:14:51
俺もわざわざオークションで買うのがわからん。
普通に店で現物見てそれを買うわ。
509底名無し沼さん:2008/12/21(日) 07:08:37
>>499
年中着るとか有り得ないよ
もう少し服装に気を使いなよ
510底名無し沼さん:2008/12/21(日) 09:50:09
無理して買ったから他の服が無いんだろw
511底名無し沼さん:2008/12/21(日) 10:36:58
ていうかどうやったら春夏に着れるんだよw
東京だけど、M65ジャケットすら真冬しか出番がないわ

ところで、軍用品を普通の街着で使う場合と、登山者や明らかな旅行者が使う場合では
全く許容度が違うよな?
後者なら迷彩とか避ければかなり色んなアイテムが使えるよな?
512底名無し沼さん:2008/12/21(日) 13:27:38
65着てるヤツは
キレると警官の腹をカミソリで切り裂いたり
軽機関銃を強奪して街を破壊したり
元上司を助ける名目でタリバンに荷担したりする
異常者だから注意
513底名無し沼さん:2008/12/21(日) 14:07:14
乱暴なヤツだなまったく
514底名無し沼さん:2008/12/21(日) 15:38:33
南らんぼうは乱暴者じゃありませんよ
515底名無し沼さん:2008/12/21(日) 18:21:14
南ランボーはハードゲイ
516wing隊員:2008/12/21(日) 20:25:40
え、奥さんと子供いなかった?南乱暴。

ロフト房はいつもオークション指くわえて見てる脳内所有だろ。
どこに住んでるか知らんが普通なら一年の中2〜3ヶ月しか着られないわ。

517底名無し沼さん:2008/12/21(日) 21:04:49
>>516
一年生なのか二年生なのかはっきりせんか厨房め!!
518底名無し沼さん:2008/12/21(日) 21:13:37
ま、最近都内はきれいめの服装が流行ってるみたいだから軍モノは着づらいだろ。
M65着てるだけでヘビーデューティー呼ばわり。
A-2なんか本当に見かけないね。15年位前は結構流行っていたんだが
519底名無し沼さん:2008/12/21(日) 21:57:22
今のガキは髪型から仕草までオンナみたいな
ナリの奴らばかりだからな 似合うはずが無い
520底名無し沼さん:2008/12/21(日) 22:23:18
>>516
ゲイがよくやる偽装結婚とか想像妊娠てやつだよ
521底名無し沼さん:2008/12/21(日) 22:33:42
ああ想像所有で耐久性無いとか、たれてんのか。納得
522底名無し沼さん:2008/12/21(日) 22:42:55
>>2
意気込みだけであらゆる兵器に精通している俺を倒すことは不可能だ
523底名無し沼さん:2008/12/21(日) 23:09:31
精通は夢精ですか自慰ですか?
はっきりしてくださいそこのところ
524底名無し沼さん:2008/12/21(日) 23:27:04
>>522
あΣ(。・Д・。)アン?
EDだけに…性器が…不能だ?









可哀想に( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
525底名無し沼さん:2008/12/22(月) 00:01:17
GIジェーンは兵士と一緒にシャワー浴びてたよ
526底名無し沼さん:2008/12/22(月) 09:42:00
>>519
いうよね〜
527底名無し沼さん:2008/12/22(月) 13:51:43
A2ほんと見かけない
528底名無し沼さん:2008/12/22(月) 14:42:23
今年はA-2着る機会がなかった
529底名無し沼さん:2008/12/22(月) 17:22:15
出撃しなかったのか
いいことじゃないか
俺だって空の上でまで殺し合いなどしたくないさ
530底名無し沼さん:2008/12/22(月) 18:39:18
age
531底名無し沼さん:2008/12/22(月) 19:03:46
>>529
山の上で何言ってる!
地に脚付いてるじゃね〜かww
532底名無し沼さん:2008/12/23(火) 01:20:43
お前A-2着て山登ってんのか?まあそりゃ自由だが
533底名無し沼さん:2008/12/24(水) 18:24:26
もったいない(´・ω・`)。
534底名無し沼さん:2008/12/25(木) 09:09:39
俺は通勤でA2着てるぞ。山で普通にM9銃剣かストライダーぶら下げてるぞ。
535底名無し沼さん:2008/12/25(木) 22:33:24
age
536底名無し沼さん:2008/12/25(木) 23:06:09
>>534
アンタ、漢だね。
537底名無し沼さん:2008/12/25(木) 23:25:27
通勤でストライダーさげてないところが空気読めてる
538底名無し沼さん:2008/12/25(木) 23:38:11
山でA-2着てないところが、ス・テ・キ(∪。∪) チュッ☆
539底名無し沼さん:2008/12/26(金) 22:44:00
ザックから帽子まで全身マルチカムでキメキメにしてみてんだが、
正直この格好で沢に滑落して両足骨折して
大声で助けを求めても、誰一人気づいてくれない予感・・・・・

声はすれども姿は見えず、ですな
540底名無し沼さん:2008/12/27(土) 00:01:11
>>539
骨折したこと無いだろ?
パニックでギャーギャー騒げる内はまだ良いけど、
助けを求められる位に頭が冷静になって来ると
痛みで声を出せなくなるぞww
541底名無し沼さん:2008/12/27(土) 00:41:10
ttp://www.rakuten.co.jp/risk/649437/845784/
EAGLEの新製品
民間向け3dayパック
微妙にスレ違いか?
542底名無し沼さん:2008/12/27(土) 01:06:30
マルチカムで山に入るのは自由だし、それで楽しいのも分かる
山は楽しんだもの勝ちだしね

ただ万一救助される事態になった時、叩かれるのは確実
543底名無し沼さん:2008/12/27(土) 07:23:42
TADで2週間以上前に注文したのに全く音沙汰ない。
メールしても返ってこないんだが、この反応はTADでは普通?
544底名無し沼さん:2008/12/27(土) 07:42:00
>>541
普通にブラックとかのパックの方が格好いいし、あれで十分民間向けというか軍用っぽく見えないよなあ?
545底名無し沼さん:2008/12/27(土) 13:19:13
>>543
この時期は仕方ない。店によっちゃ年明けまで放置だぞ。
546底名無し沼さん:2008/12/27(土) 19:00:21
>>544
今までので十分だよな。
こんな半端なものイランわ
547底名無し沼さん:2008/12/27(土) 19:19:56
>>545
やっぱ時期的なものもあるのか。
29〜31は営業してるみたいだけど、期待せずに年明けまで待つかorz
548底名無し沼さん:2008/12/30(火) 11:42:16
アリスパックで良かろう
549底名無し沼さん:2008/12/30(火) 13:37:19
アリスパックのMかLか、それも大事だろう。
俺はモレー2のパトロールパックで低山はフルカバ−してるがな。
550底名無し沼さん:2008/12/30(火) 23:32:19
モーリーだのモレーだの
551底名無し沼さん:2008/12/30(火) 23:40:44
アリスパックって名前だけはやたら可愛いよな
552底名無し沼さん:2008/12/31(水) 09:34:33
3dayパックはどうよ?
本格的な冬山じゃなければ充分行ける?
ストラップで下にマットレス、横にシュラフとか縛り付ければ
553底名無し沼さん:2008/12/31(水) 09:53:44
アリスパックは、肩ひものクイックリリースに問題が・・・
554底名無し沼さん:2008/12/31(水) 10:30:32
軍用なら耐久性抜群ってわけでもないんだよな?
555底名無し沼さん:2008/12/31(水) 11:55:51
>>553
どんな問題?俺のはもう10年近く無問題
556底名無し沼さん:2008/12/31(水) 12:23:36
サングラスケースみたいなの無いかな?
例え咄嗟に伏せたり転んだりして衝撃や重圧が加わっても中のサングラスが平気なヤツ
557底名無し沼さん:2008/12/31(水) 13:36:54
・ハードケース付の支給品を探す
・自分が持ってるのと同じ形状のものを収納するハードケースを探す
どっちかじゃね?
558553:2008/12/31(水) 16:56:39
>>555
担いでいる最中に、クイックリリースの片側だけ頻繁に外れた。

単にはずれを引いただけかもしらんが。
559底名無し沼さん:2008/12/31(水) 19:50:03
自分も経験ある。結局ボタン部をビニルテープで巻いて
リリース機能を殺す形になったが。
>>553はどうやって解決した?
560553:2008/12/31(水) 19:53:38
>>559
使用中は、外れるたびにはめなおしていた。
現在は、使用していないので放置中。

まぁストラップだけでも売っているから、つけ替えようかと考えてはいるんだが・・・
561底名無し沼さん:2009/01/01(木) 16:38:44
>>555
俺のも問題ないな。
ただ、最初に買ったのについてたのがレプリカのストラップで
上の本体につなぐ部分(クイックリリースではない)が何度も外れた。

関係ないけど新型の迷彩のストラップはパッドの幅が広くなっていい感じ
562底名無し沼さん:2009/01/01(木) 20:38:55
小型(ブットパック〜バックパックくらい)
中型(バックパック〜)
大型(マジ長期用〜)

それぞれミリタリモノならどんなのがいい?
563底名無し沼さん:2009/01/02(金) 17:56:19
>>562
小型h ttp://www.nakatashoten.com/j-tech/jt-04-3d.html

中型は、アリスパックのMサイズ。

大型は、アリスパックのLサイズ。もしくはFPLIF

ここで色々紹介されてます h ttp://www.special-warfare.net/data_base/index.html


564底名無し沼さん:2009/01/02(金) 19:59:49
懐かしいページですなw
565底名無し沼さん:2009/01/02(金) 21:20:25
>>563
何が有るか聞いてるんじゃないんだよ
566底名無し沼さん:2009/01/03(土) 00:16:06
自分のばやいは
小型;MagforceのDevil Dog
中型;某メーカーの3day
大型;持ってない
567底名無し沼さん:2009/01/03(土) 03:57:21
ウチは
小:山用(カリマー)
中:TRU-SPEC3Dayバックパック
大:陸自イス付きリュックA型
568底名無し沼さん:2009/01/03(土) 09:52:33
初心者の頃と比べて荷物が増えてからは
腰に荷重がいかないパックは使わなくなったな
日帰りなのに10kgになってるしw
569底名無し沼さん:2009/01/03(土) 11:36:37
ん?基本は背中で、余り腰に重さが来る奴は腰痛めない?
570底名無し沼さん:2009/01/03(土) 19:25:36
EAGLEとロンドンブリッジの3day
キャメルバックのマザーロード
グレゴリーのUM21
中型だけでこれだけある
必要も無いのについ買ってしまう
571底名無し沼さん:2009/01/03(土) 22:03:49
おいらも考えたら、キャリモアの30リッターも持ってた。
572底名無し沼さん:2009/01/04(日) 09:13:09
パネルローディング式パックばっかりだなオマエラ
573底名無し沼さん:2009/01/04(日) 11:24:40
カリマー/キャリモアはトップローディングだしょ。
574底名無し沼さん:2009/01/04(日) 20:28:53
「パネルローディング」を覚えたてで使いたいんだろ
冬休みももうすぐ終わりだしな
575底名無し沼さん:2009/01/04(日) 20:31:12
漢は雨蓋一本ベルト締め
576底名無し沼さん:2009/01/04(日) 20:47:31
>>573
「キャリモア」ってkarrimorの別ライン?それとも
読み方が別にあるの?
577底名無し沼さん:2009/01/04(日) 21:45:32
carry more のシャレだそうだから英国読みでカリがもわっと。
578底名無し沼さん:2009/01/05(月) 22:45:00
自分は・・・
小型;アメリカ屋かどっかで買った56装備アスパック(レプリカ)
中型;RD-54
大型;スプラブのパラパック
579底名無し沼さん:2009/01/05(月) 23:27:55
昔は、名前知らないけどメリケンの迷彩のジャケットとかズボン着て登ってたが、全てにおいて最悪だったな。
今思うと信じられない。
連中あんなもの着てよく闘えるよ
580底名無し沼さん:2009/01/05(月) 23:31:43
>>579
J隊のと比べれば、ユニクロとノースフェイス位違う。
581底名無し沼さん:2009/01/05(月) 23:48:24
>>580
メリケンの方がいいの?
582底名無し沼さん:2009/01/05(月) 23:58:01
そうだろうね。
10年くらい前のBDUパンツなんかも綿使ってるわりに、いいよね。
583底名無し沼さん:2009/01/06(火) 01:02:48
今の基準で見たらアレかもしれないけど、その時代の最先端をいってるわな。
イラクとかでも、店で買うと7万円位のヤツをガシガシ酷使してるし。
584底名無し沼さん:2009/01/06(火) 07:17:43
>>579
詳しく
>>583
日本のマニア相手に売ってるぼったくり値段だろそれはw
585底名無し沼さん:2009/01/06(火) 22:52:48
確かに。でもグリッドフリースのインナーとか官品で
あの品質は正直うらやましい。
586底名無し沼さん:2009/01/06(火) 23:08:42
七万円って具体的にどれを言ってるのかわからんけど
米国政府が納入メーカーに払ってる額って結構高い。
大量納入だから単価は安いだろうと思うかもしれないけどそうでもない。
ググれば具体的な数字も出てくるぞ。
587底名無し沼さん:2009/01/07(水) 00:28:56
>グリッドフリースのインナー
あれええねえ。パタとインスポの持ってるが、官品もオクで4000円しないしな。
588底名無し沼さん:2009/01/07(水) 12:39:20
>>587
上下で\6〜7,000だもんな あれでODがあればな
589底名無し沼さん:2009/01/07(水) 14:02:25
オクに出てるのってエラーとかリジェクト品でしょ。
旧型ならともかく、現行型が放出とかありえないし。
590底名無し沼さん:2009/01/07(水) 14:04:31
横流し品も結構…
591底名無し沼さん:2009/01/07(水) 14:19:29
現行放出がないとも言い切れない気がするが。
作り過ぎなんかで出る事ない?
592底名無し沼さん:2009/01/07(水) 17:42:35
米のWEBサープラスでSOURCEのWXP、NSNタグ付新品が
$40で買えた 余剰品らしい
593底名無し沼さん:2009/01/07(水) 20:37:33
ハイハイヨカッタネ
594底名無し沼さん:2009/01/07(水) 20:42:06
米軍は現行品の放出品なんかいくらでもあるよ。次々納入してメーカーは儲けなきゃいけないし
軍もテロとの戦いで予算取れるうちに使っとけて感じだし。
米軍の官僚的なのと無駄だらけは日本のお役所どころじゃない。
横流しも実際のところ結構あるね。
595底名無し沼さん:2009/01/07(水) 21:52:11
仮に横流しであったとしても自衛隊の防寒服とかは
米軍物をみてしまうと金出せる品質ではないなw
596底名無し沼さん:2009/01/07(水) 23:27:49
自衛隊も警察も米軍とは逆の意味でお役所体質が出ている。
納品メーカーにあまり競争がないから、衣類や靴なんか品質が悪く性能も常に時代遅れ。
制服警察官は見える部分は私服着れないから、下着類を何枚も重ね着したりしてしのいでいた。
今はユニクロとか安くい防寒肌着着があるから良いね。
597底名無し沼さん:2009/01/07(水) 23:30:44
自衛隊の今の装備って、アレでも80年代までのと比べるとずいぶん良くなってんだよ…
598底名無し沼さん:2009/01/08(木) 11:16:39
そうだろうけど、さらに今時の民生品と比べると遅れてるでしょ。
599底名無し沼さん:2009/01/08(木) 21:22:37
90年代初期の品質だな >自衛隊被服
600底名無し沼さん:2009/01/09(金) 12:41:15
そういえばバブリーな雰囲気だな
601底名無し沼さん:2009/01/09(金) 17:52:11
601
602底名無し沼さん:2009/01/09(金) 21:22:27
Kifaruのzuluいいな。
給料出たら考えるか。
603底名無し沼さん:2009/01/10(土) 11:56:42
>>598
プ

アホだなおまえ
604底名無し沼さん:2009/01/10(土) 12:12:03
そんなに自衛隊の服は進歩したのか。
605底名無し沼さん:2009/01/10(土) 12:51:38
最近のはスキニーだね
606底名無し沼さん:2009/01/10(土) 16:26:11
自衛隊の場合、装備が末端に行き渡るのに10年以上かかるっていうのが。
607底名無し沼さん:2009/01/10(土) 17:59:14
定説です。
608底名無し沼さん:2009/01/10(土) 18:06:00
伝説です。
609底名無し沼さん:2009/01/10(土) 18:28:49
自衛隊員も結構民生品を使ってるんだよな
レザーマンツール:人気でレンジャー隊員の多くは持っている
LEDライト:首が曲がる2000円くらいのもの、官給品は重いしで不人気
Gショック:安いし丈夫なので人気、ストップウォッチ機能は必要だそうなんだけど
20分単位とかの作戦もあるので針が付いてるタイプを使ってる人も多いとか
ちなみに米兵に人気のモデルはDW6900グローブを着けたままでもライトスイッチが押しやすいのと
三つ目スラッシャーがいいらしい
610底名無し沼さん:2009/01/10(土) 18:33:08
グローブは何がお薦め?
611底名無し沼さん:2009/01/10(土) 18:36:02
オリーブドラブ色の軍手
自衛隊は周辺がうるさいので隊手
612底名無し沼さん:2009/01/10(土) 18:40:56
軍用品のグローブは手にぴったりくるのが入手しにくいから使ってないな
通販だと試着できないしショップにはやたらでかいだけのしか置いてないし
613598:2009/01/10(土) 18:45:47
シッタカしてました。自衛隊の被服はARCTERYXにもTAD GearやeVentにも負けてないみたいです。
614底名無し沼さん:2009/01/10(土) 18:54:47
kifaru スカウト(+オプションいろいろ) キター!! 12月中旬に注文して末には来てました。

322USD(送料含む)の買い物で税金は2000円弱 

注文時の金額+送料(55USD)がクレジットカードから引れてました。
送料はたぶん一律だと思います(箱にかかれている送料は48USD)

来なかったらどうしようと、もんもんどきどきしてましたが、あっさり。
Netで確認したかぎりだと、相場の半値以下で買えて満足です

英語力はほぼゼロでokey わからない単語があれば、オンライン辞書にコピペして調べる程度

住所の書き方などは、きっと参考サイトが有る思います。(自分は英文名刺を参考にしました)

615底名無し沼さん:2009/01/10(土) 18:59:43
欲しいモノは沢山あるけど、日本にはおくらねーよっていうかUSだけってのが多いな
616底名無し沼さん:2009/01/10(土) 19:45:34
>>615
安い所じゃないの?
普通の値段の所は送ってくれるよ。
617底名無し沼さん:2009/01/10(土) 20:10:15
日本に送ってくれないところにしか欲しい物ないときは輸入代行屋使うしかないかな
618底名無し沼さん:2009/01/10(土) 20:18:26
基地のブラザーに尻を貸すのはどうか?
619底名無し沼さん:2009/01/11(日) 06:01:20
KIFARUって前スレでボロクソに言ってる奴がいたけど
実際どんな感じかレポートしてよ
620614です:2009/01/11(日) 11:24:19
使用感については渓流シーズン始まれば随時レポートします。

今のところ・・・・・・・・

kifaruを選んだ理由は、
1、縦開きじゃないと困る(イーグルA2などの「横開き」は後述するが使用用途上NG)
2、縦開きの多い山岳リュックだと、カラフルな模様が嫌い。

スカウトについては、
1、想定した使い方が出来ると確信したから。
2、すでにMMRを持っているから
(前期、仕事の都合でただの荷物入れだった。悲し。 今期は河通し2拍で朝日にいきたいな)
3、テン場から、釣行用

想定した使い方
1、荷物が一杯に入っているとき、普通のデイパックは平らな場所において荷物の出し入れを
しないといけませんが、スカウトなら立ったまま、背から腹に回して、上下に出し入れが出来ます。
これは、岩場/ゴルジュ へつり途中での荷物落下防止になると考えられます。
2、PIGGYBACK SYSにて連結する。
メインリュックとなるMMR底部(テント/寝袋/雨具)との出し入れが面倒になる可能性が出てきました。
(テン場につけば、どうせ外すんだけどね)


ただ、どこでも荷物が置けるような山道を歩くだけなら、ただのデイパックと差はないでしょうね。
621192:2009/01/11(日) 13:20:29
 XRay使いです。っと言って山には登っていませんw
軟弱なタウンユースですが、大きな問題は感じていません。
気になる点としては、

 1.アルミフレームの形状が背中に合っていない。
   これによって常に首筋付近に隙間が出来て
   肩に加重が集中して疲れる。フレームを抜くと
   フィットするので問題ないが、これでは床に
   置いたときに自立しなくなる。修正を計画中。
 2.ヒップベルトを付けてはみたが、胴回り90cmの
   メタボった自分であってもゆるすぎる(長過ぎる)。
   Delta Strapを引き締めてベルトの根元に「たごみ(東北弁?)」
   を作ってやっとこさ正面のバックル部分を絞められる程度。
   なんで普段は外している。注文時にウェストサイズも
   入力したはずなのに、日本人サイズには出来ないということか?

日常的にはパネルに取り付けたOrganizerを一番使っています。
春になったらまじめに登山しようかなと考えています。ちなみに
全スレでZULUが出ていましたが、軍用パックとしてみれば
特に問題があるわけではないと思います。特に大型パックは
ズダ袋っぽくなるのは自然かと思います。

>>620氏は本格的ですね。
622底名無し沼さん:2009/01/11(日) 21:38:09
>>619
「次はミステリーランチ買う」とか言ってたなw
623底名無し沼さん:2009/01/12(月) 01:12:51
KIFARUってどう読むの?
キファール? キファルー? キーファルー? カイファル?
624底名無し沼さん:2009/01/12(月) 01:15:19
ああ、とってが脱着出来る鍋ね。
625底名無し沼さん:2009/01/12(月) 07:11:22
「キファルゥ」で「キ」にアクセント。

>>620
MMRにピギーバックで連結って、パッキング重量凄そう
しかもモーメントで背負いづらそうだし
626底名無し沼さん:2009/01/12(月) 07:34:38
>>613
当然だぜ!有名メーカーの創立当時のクオリティなんだぜ
627底名無し沼さん:2009/01/12(月) 11:36:52
>>623
キでもカイでも良いけどフェイルをうまく発音しないと通じないと思う。
アクセントの問題でなく、日本人の発音だとkihaluになってしまいがち。
628底名無し沼さん:2009/01/12(月) 20:29:06
>>614
納期早いね。基本的に受注生産のはずだから
世界的不況も関係してるのかな…
629底名無し沼さん:2009/01/12(月) 20:30:51
中○商店で買った絹のマフラー、久しぶりに引っ張り出したら
虫食い穴が無数に開いていた・・・orz
630底名無し沼さん:2009/01/12(月) 20:38:16
アリスパックの人は近代化キットとか使ってる?
631底名無し沼さん:2009/01/12(月) 20:43:08
>>630
”近代化キット”って何?

いや、まじめに聞いた事が無い。
632底名無し沼さん:2009/01/12(月) 20:46:59
>>630
近代化キットかどうかわからんが、
eagleのショルダーとウェストのパット付けてる。
633底名無し沼さん:2009/01/12(月) 23:38:20
>>631
ALICEパック近代化キット
内容
・ナイロンテープ数本
・縫い糸・縫い針
・説明書

説明書には「コレを使って自分の好きな所にPALSループをつくろう!」の文字が・・・
634底名無し沼さん:2009/01/13(火) 00:25:49
山歩きにタクティカルベストを買おうかとおもうんだけど、やすくて
いいものってないかな?
ヤフオクには何点かいいものが出てるけど、一般店舗で売ってるものは
2マンとか高すぎる。。。。
635底名無し沼さん:2009/01/13(火) 00:34:06
>>633
「ふた、ポケットの金具をプラバックル(ファステックス)に変更」も追加してくれw
636底名無し沼さん:2009/01/13(火) 00:34:31
パチモンで良ければ数千円。
かえって軽くてペラペラで山向きな気も。
637底名無し沼さん:2009/01/13(火) 00:38:59
>>635
防弾プレートの換わりに、プラやウレタンのプレートとか入ってるらしいしね。

>>633
機能的かもしれないが、一般人がみたら確実にアブナイ人に見られる希ガス。

黒とかアウトドアジャケットみたいなデザインのを選べばどうよ?
638底名無し沼さん:2009/01/13(火) 01:00:04
アンカーあってる?
639底名無し沼さん:2009/01/13(火) 01:14:26
軍事板で意味不明のレスしてた奴と同一じゃないか?
640底名無し沼さん:2009/01/13(火) 01:22:57
タクティカルベストと言ってるのに、
ボディーアーマーと混同してるし。
半端な知識なのと、人の書き込みをちゃんと読まずにレスするところが、
あいつに似てるな。
641底名無し沼さん:2009/01/13(火) 01:36:52
ボディーアーマーで登山してる奴、ちょっと集まれw
642底名無し沼さん:2009/01/13(火) 02:02:28
普通に考えて>>634はポケットとかポーチが沢山あるようなベストの事を言ってると思うんだが。

レプにしろ本物にしろ、プレート入れるようなタイプのベストで(プレート抜いたとしても)山歩きなんて機能的なわけないじゃん。
一般人から見てどうのという以前の問題だわ。
アンカーもむちゃくちゃだし、自信満々ageてるし、>>637は軍板でも大恥かいてたやつとみて間違いないわ。
643底名無し沼さん:2009/01/13(火) 02:08:22
>>641
ヘルメットも被ったほうがよくね?w
644底名無し沼さん:2009/01/13(火) 11:56:03
>>636
確かに軍用実物は重厚すぎて登山には不向きかも。パチモンのほうがいいかもね。
英軍のタクティカルベスト持ってるけど、あれで登山はちときついわw
645底名無し沼さん:2009/01/13(火) 12:32:13
タクティカルベストって、素人目でもごついっていうか異質じゃね?
5.11くらいならカメラマンとかアウトドア愛好家で通るだろうけど・・・通るよな?

問題は夏だと暑いことだろうか
646底名無し沼さん:2009/01/13(火) 19:55:51
5.11のぺらぺらなベストなら街でも普通じゃね?
土建屋のおやじなんか、良くホームセンタで似たベストしてるよ。

沢ではNG
647底名無し沼さん:2009/01/13(火) 20:22:24
タクティカルベストのパチモン、イパーン人の皆さんには釣りのベストと区別付かないと
思って使う手もあるw
小型ザックまで背中に括り付けたりしたら、暑くない時期に限っては案外使い勝手いい気もする。
648底名無し沼さん:2009/01/13(火) 21:14:17
>>646
そもそも街でポケット月のベストってやばくね?
649底名無し沼さん:2009/01/14(水) 00:02:48
>>648
秋葉原で職質パターンw

以前、5.11が出回り始めた頃にバッチリ決めてる奴を見たことがあるが
どうみても怪しい人にしか見えなかった
650底名無し沼さん:2009/01/14(水) 00:16:04
カーキのヤツ着て三脚担いでれば平気だよ
651底名無し沼さん:2009/01/14(水) 00:16:17
シャツだけ、パンツだけ
なら大丈夫じゃないの?

アウトドアや旅行なら余裕だろ?
652底名無し沼さん:2009/01/14(水) 00:21:17
>>647
つかコーデと体型、顔次第では、5.11のベスト着てても
釣りに行くオッサンにしか見えないんだよなw

アレはメイン層にこそ似合う装備って感じ。
653底名無し沼さん:2009/01/14(水) 04:08:11
最近のパチ物は本物に近い素材を使うようになってきてる
654底名無し沼さん:2009/01/14(水) 11:52:54
メッシュ地にウェッビングだけついてるベスト有ったのを思い出した。
あれに要るポーチだけ付けるのなら、山でもおかしく見えないだろう。
655底名無し沼さん:2009/01/14(水) 15:44:46
PMCのあのスタイルは仕方なくああいうベストを着ているわけで。
アレをわざわざ私服で着たいと思う時点でセンス疑う
656底名無し沼さん:2009/01/15(木) 00:36:19
657底名無し沼さん:2009/01/15(木) 02:21:00
>>635
ALICEバットパックはシンプルで小物入れとして使いやすいからプラバックルに付け替えたよ
MALICEクリップでキャメルバックに取り付けたりして愛用してる
658底名無し沼さん:2009/01/15(木) 15:35:34
>>657
MOLLEのブットパックならすでにバックルはすべてプラスチックだけどな
3〜4000円位なんだから買ってもいいと思うが、難しいか?
659底名無し沼さん:2009/01/15(木) 15:36:44
>>656
目の付けどころ良し!
ただし、現在欠品につき、不良情報だなw
660底名無し沼さん:2009/01/15(木) 16:26:41
ケツはバット。バトック。
661底名無し沼さん:2009/01/15(木) 16:38:18
こんなこというのも野暮だけど、
ファニーポーチ持つとか、
パックの手の届くところにに追加ポーチ付けた方が良くない?
ファニーポーチはダサいか。
662底名無し沼さん:2009/01/15(木) 18:28:50
>>658
MOLLEは迷彩ばかりでODは滅多に見かけない
迷彩はいかにもミリタリーな雰囲気で躊躇するんだよな〜
ODは地味でシンプルだから好きなのよ
663底名無し沼さん:2009/01/15(木) 18:53:26
>>662
キャメルカラーにすれば?イーグルあたりのさ
664底名無し沼さん:2009/01/15(木) 18:59:37
でもODも面積広いと軍系の感じがしない?
665底名無し沼さん:2009/01/15(木) 19:00:58
おまえにはミリタリー系は着こなせないからとっとと出て行きなさい
このクズが
666底名無し沼さん:2009/01/15(木) 19:05:13
なんだこいつw
スゲー速さだし
667底名無し沼さん:2009/01/15(木) 20:01:42
>ODは滅多に見かけない
官給品じゃなくてギアメーカーの奴ならブラックだろうがODだろうが何でも選べるだろ
668底名無し沼さん:2009/01/15(木) 20:13:58
ギアメーカーのMOLLEパック・ポーチってやたら高くない?
イーグルのMOLLEパトロールパックは持ってるけど、追加パックはALICEがいいな
まあ好みの問題だね
669底名無し沼さん:2009/01/15(木) 21:37:48
おいらはほとんどの装備をデザート系な茶、ベージュ中心にしてる。
もちろんODや迷彩ものも持ってるけど。
670底名無し沼さん:2009/01/16(金) 00:43:56
何か拘りあるの?
ちなみに俺はナイロンを染めたぜ
671底名無し沼さん:2009/01/17(土) 05:46:18
おまえはモンベルで十分w
672底名無し沼さん:2009/01/17(土) 12:21:39
ナイロン染めるって大変そうだな。
紅茶じゃあ染まらんだろうし。
673底名無し沼さん:2009/01/17(土) 14:07:47
>>672
熱湯とダイロンマルチ
674底名無し沼さん:2009/01/17(土) 14:31:44
自分で染めてまで使いたいってずいぶんお洒落さんだな。
675底名無し沼さん:2009/01/17(土) 15:12:19
俺はやったとしても装備のメーカーのタグを外す程度だな。
染めるなんて面倒くさそうでやる気が起きないw
でもいかにも軍用ってわかる色の装備はなんとか色を変えたいな、と思うよ。
676底名無し沼さん:2009/01/17(土) 16:40:57
>>666

>>665はスナグスレ粘着してる奴じゃね
677底名無し沼さん:2009/01/17(土) 19:24:25
>>665 軍板ecwcsスレで大活躍中
678底名無し沼さん:2009/01/17(土) 19:50:38
話は変わるがLEDライトは何使ってる?
俺はINOVAの八角形のやつ
679底名無し沼さん:2009/01/17(土) 19:52:27
シュアのG2にLEDランプ入れてる。
シュア純正のLED、高すぎワロタ。
680底名無し沼さん:2009/01/17(土) 20:24:26
イーグルタック
681底名無し沼さん:2009/01/17(土) 20:24:55
>>674-675
気が付いたらODばっかで、全身OD装備(靴も緑系だし)はどうかと思って染めた
これで多少普通というか軍っぽさは抜けたとおもた
>>678
PETZLの赤フィルターが付いたヘッデン
軍用として採用されてるって売り文句の他メーカーも合ったけど、アレでも良かったかなぁ・・・

ていうかシュアみたいなライトってアウトドアで使う?俺もG2をパンツのポケットに突っ込んでるけど
682底名無し沼さん:2009/01/17(土) 20:38:50
最近はHIDのフラッシュライトもあるんだよな。
683底名無し沼さん:2009/01/17(土) 23:07:07
果たしてハンドライトにHIDを使う利点があるのか
684底名無し沼さん:2009/01/17(土) 23:44:06
シュア6P系の大きさで明るいライト(つーかLEDやフィラ)って何ルーメンくらい?
数年前と比べると明るくなってるん?
685底名無し沼さん:2009/01/18(日) 00:52:48
686底名無し沼さん:2009/01/18(日) 02:28:17
5.11のRUSH72って、3DAYと比べると登山向きじゃないかな?
ベルトが余りしっかりしてないっぽいし
687底名無し沼さん:2009/01/18(日) 02:28:56
あ、いやそこの部分はちゃんとしてるっぽい
スマソ
688底名無し沼さん:2009/01/18(日) 02:36:13
>>684
LEDの進化は激しいよ。
オレのつかってるLEDヘッドが200ルーメン。
まぁ中華だから、純正60Pバルブに比べて、120〜って所か。
おそらくシュアの純正LEDだと、掛け値なしなんだろうけどね。
689底名無し沼さん:2009/01/18(日) 02:40:20
重いし古いけどL型フルトンライト使ってる
だってかっこいいもん・・・w
690底名無し沼さん:2009/01/18(日) 03:05:05
シュアのヘルメットライトもいいなと思ってるんだけど高いんだよな
691底名無し沼さん:2009/01/18(日) 22:26:43
>>689
あれ、電球をパナとか東芝の割と明るいの(クセノンとか)に交換すると
効率がいいのかランタイムはそんなに短くならないのに結構な明るさでになるよ。
692底名無し沼さん:2009/01/18(日) 22:31:01
俺もあれは電球を効率いい明るいやつにかえてるよ。
外にはあまり持って出かけないけど。
693底名無し沼さん:2009/01/18(日) 22:34:58
何言ってるんだ、Lフラはあのどんよりとしたダルそうな光が良いんじゃないか。
694底名無し沼さん:2009/01/18(日) 23:39:34
>>691-692
なるほどね。
具体的にどの電球を使っているか教えてもらえるとありがたい。
695底名無し沼さん:2009/01/19(月) 08:12:11
>>689
おれもそうだったんだけど、最近はこれを愛用している。
単三1本だけど、結構明るいし3時間はもつ。
軽いから帽子のツバにクリップで固定できのが最高。
予備電池1本あれば、登山で困ったことはない。
http://image.www.rakuten.co.jp/yamahide/img10323411717.jpeg
696底名無し沼さん:2009/01/19(月) 08:24:23
>>695
それ、以前ビーパルの通販で紹介されてたけど、妙に高かったな。
697底名無し沼さん:2009/01/19(月) 11:32:19
俺はこれ使ってる。

http://www.edenki.co.jp/shopdetail/013006000005/order/

行動中はヘッドランプだが、テント内や調理のときはすごく便利だ。
698底名無し沼さん:2009/01/19(月) 11:58:48
スカイライトProいいよ。大きさの割に明るいし
幕内照明に使ってる。
699底名無し沼さん:2009/01/19(月) 12:30:02
手元や足下を確認できる程度の赤い光を長時間発する頑丈で小さいライトって無い?
700底名無し沼さん:2009/01/19(月) 13:58:08
701底名無し沼さん:2009/01/19(月) 14:35:01
>>699みたいな用途ならペツルタクティカ系が良さげ。
702底名無し沼さん:2009/01/19(月) 14:39:40
>>700
ガーバーのリコンや赤LEDのヤツかなぁやっぱ
>>701
持ってる
実際夜の山で使って便利だった

けど軍事的行動をするなら、すぐ確実に消せてコントロールしやすいハンディタイプのが良いんだよね
703底名無し沼さん:2009/01/19(月) 18:10:00
フルトンL型2本を頭の両側にハチマキで巻いてヘッデン代わり
猟銃を持つとなお良し
704底名無し沼さん:2009/01/19(月) 18:17:57
使い古されすぎ
705底名無し沼さん:2009/01/19(月) 19:38:04
>>702
カバのロリコンについてくわしく
706底名無し沼さん:2009/01/19(月) 19:39:26
>>705
鏡見れ
707底名無し沼さん:2009/01/19(月) 22:53:38
夜山の中を歩く時に片手が塞がるってどうよ?
小銃持ってないにしろ。
708底名無し沼さん:2009/01/20(火) 06:31:17
>>703
大型の角型懐中電灯を、首からぶら下げないと・・・
709底名無し沼さん:2009/01/20(火) 10:10:14
極めてこうばしい
710底名無し沼さん:2009/01/20(火) 10:25:49
711底名無し沼さん:2009/01/20(火) 10:44:07
712底名無し沼さん:2009/01/20(火) 11:22:46
ふん
713底名無し沼さん:2009/01/20(火) 12:50:56
>>711
買えたとしても百万コースだなw
714底名無し沼さん:2009/01/20(火) 16:11:09
面白いと思ってやってんのかな
715底名無し沼さん:2009/01/20(火) 18:44:38
皆さん銃袋はどんなの使ってますか?
716底名無し沼さん:2009/01/20(火) 20:02:37
>>690
ヘルメットライト持ってるけど、
ヘルメットが無いと着けられないんで置物と化してる。
ベストとかにつけられるアダプターがあるけど6kは高い・・・
717底名無し沼さん:2009/01/20(火) 20:10:06
>>715
銃袋って何だよw キャリングバッグのことか?
それとも小銃覆い?いずれにせよスレ違いだろ
718底名無し沼さん:2009/01/20(火) 20:19:26
狙撃銃を携行するとか落下傘降下するとか・・・w
719底名無し沼さん:2009/01/20(火) 22:15:46
イーグルの持ってるけど最近は使ってない。
720底名無し沼さん:2009/01/20(火) 22:30:54
オマエラ登山のやり方を間違えてるぞ
721底名無し沼さん:2009/01/20(火) 23:05:31
空母バンカー・ヒルから発進したC-130に乗って
裸体にSTABO索具姿で山にHALO降下するのが間違ってるのか?
722底名無し沼さん:2009/01/20(火) 23:38:03
>>721
おまいはそれが正気な登山だと思ってるのか?
ちょっと笑ったけどw
723底名無し沼さん:2009/01/20(火) 23:48:40
>>722
間違ってはいないが、そもそも降下を登山とは言わない。
724底名無し沼さん:2009/01/21(水) 00:30:29
じゃ、721を平地からスカイフックで吊り上げて

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Fulton_surface-to-air_recovery_system
映画だとダークナイトとかね。

機内に収容せずに、山頂付近の山肌に叩きつける、と。
725底名無し沼さん:2009/01/21(水) 01:42:02
HAHOの方が良くね?
726底名無し沼さん:2009/01/21(水) 02:03:41
そもそもSTABO索具でHALO降下
というのが間違っているのは言うまでもない
727底名無し沼さん:2009/01/21(水) 07:57:50
728底名無し沼さん:2009/01/21(水) 09:08:07
>>724
そして近くにいた一般の登山客に
「特殊部隊のメンバーでした」とだけ告げ立ち去るのだな?
729底名無し沼さん:2009/01/21(水) 09:10:16
ヤツは死にました
730底名無し沼さん:2009/01/21(水) 09:13:13
隊長より大ガラス!隊長より大ガラス
今から点呼を行う!
ランボー!オルテガ!マーシュ!ガイア!
731底名無し沼さん:2009/01/21(水) 14:36:05
スターボは遭難してヘリ呼んだ時に、レスキュー隊員が楽でいい。
732底名無し沼さん:2009/01/21(水) 14:41:52
>>728
STABOと聞いたが最後、嫌でも先生ネタが
連想されてしまうのはいうまでもないw
733底名無し沼さん:2009/01/21(水) 16:06:46
厭ね!
734底名無し沼さん:2009/01/21(水) 17:27:01
ハートブレイク太陽族
735底名無し沼さん:2009/01/21(水) 19:01:47
先生ネタは軍板先生スレでやってください・・・(元信者より)
736底名無し沼さん:2009/01/21(水) 19:20:01
>>735
儲は卒業した(金出さない)が、今なお先生の
一挙手一投足をヲチしているのはいうまでもない。
737底名無し沼さん:2009/01/21(水) 22:17:07
携帯で閲覧してたらピンク広告とスレタイが被って

軍用品でオナニーしてる奴、ちょっと集まれ

に見えた
738底名無し沼さん:2009/01/21(水) 22:42:59
>>737

M16の銃口にオチン歩いれてするんですね

わかります
739底名無し沼さん:2009/01/21(水) 22:45:05
せめてトレンチガンでしなさい。
740底名無し沼さん:2009/01/21(水) 23:51:41
弾道特性はM203で射出した40mm並みだぜ
741底名無し沼さん:2009/01/22(木) 17:13:28
>>694
ttp://panasonic.jp/flashlight/midget_lamp/
これのクリプトンの一番上の奴だったとおもう。電圧が2.5V用ので消費電流とか見て好きなのを選べらいいと思う。
消費電流の違いとかフロストバルブのも有ったりするが
概ね同じ電圧・消費電流ならL型のデフォルトとかマグライト純正バルブより明るい。
あとバルブに触れる銅板をアルコールや白ガスで清掃するのをお勧め。
742底名無し沼さん:2009/01/22(木) 17:19:25
おらが昔買ったのはこれだったと思う。
ttp://www.uscav.com/Productinfo.aspx?productID=7568&TabID=548
743底名無し沼さん:2009/01/22(木) 17:38:10
>>741-742
わざわざありがとう。
早速調達してくるよ。
744底名無し沼さん:2009/01/23(金) 20:12:19

            ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)<
             ([[[[[)<

   ([[[[[)<  おおっとここでダンゴムシの大群が!  ([[[[[)<

        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<             ([[[[[)<
745底名無し沼さん:2009/01/23(金) 20:35:05
虫で思い出したがCHIGG AWAY使ってる人いる?
746底名無し沼さん:2009/01/23(金) 22:18:54
>>744
ナウシカが…
747底名無し沼さん:2009/01/23(金) 22:40:47
早く森へお帰りなさい
748底名無し沼さん:2009/01/23(金) 22:41:46
なつかしいAAだw
それにその脈絡のない登場の仕方が好きだったりするわw
749底名無し沼さん:2009/01/23(金) 22:41:54
http://skyhighlife.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2008/10/26/pa250029_.jpg
ノース最高〜!!ハァハァ…
↑典型的ノースユーザー(不細工・メタボ)
750底名無し沼さん:2009/01/24(土) 10:05:14
奥に見える連結宴会場と相まってキモさ100倍
751底名無し沼さん:2009/01/26(月) 00:47:53
M16/4だとか、防弾だとか、ここに関係有るのかな? まぁ嫌いじゃないけど(むしろ好き)。

しかしながら、場はわきまえないと・・・・・・・・

さてさて、さきに(614)投稿した者ですが、リュックの余ったベルト部分
皆様どのように処理してますか?

自分はインシュロックで束ねてますが、水で濡れた時なかなか乾きません。
結局切り、乾いてから再度結束しています。

いちいち切るのがもったいないです。 いい智恵あったら教えてください。

試してみようと思うのは、競輪用自転車のチューブ(この手の自転車がチューブ式か不明だけど)。
触媒用(たき火)に持っていたの自転車のチューブでは太すぎて×でした。
(正直書くと、試す前から「太平洋」と思ってました)

いい智恵ご伝授お願いいたします
752底名無し沼さん:2009/01/26(月) 03:13:19
>>751
Web Dominatorっていうのがある
753底名無し沼さん:2009/01/27(火) 01:27:14
>>751
使い捨てじゃない(再使用・調整できる)タイラップもあるよ。100均探してみ。サバゲ装備には端っこ焼いて抜けなくして使ってる。
754底名無し沼さん:2009/01/27(火) 04:28:49
軍隊のスラングでスパゲッティって言うらしいお
755底名無し沼さん:2009/01/27(火) 22:57:45
トルコのVURSANってメーカーのM95ってベネリM3のライセンス品なんでしょうか?
756底名無し沼さん:2009/01/28(水) 00:28:15
ウルサン、韓国製みたいな響き。
757底名無し沼さん:2009/01/28(水) 11:47:17
>>755
登山する時に散弾銃を担いでいくのか?
758底名無し沼さん:2009/01/28(水) 12:52:01
>>757
登山する時に散弾銃を担いでいかないのか?
759底名無し沼さん:2009/01/28(水) 13:16:45
俺、いつもビックマグナムをぶら下げてるYO
760底名無し沼さん:2009/01/28(水) 13:46:59
万年筆仕込み銃のくせに
761底名無し沼さん:2009/01/28(水) 17:01:24
幼稚だな
762底名無し沼さん:2009/01/28(水) 23:18:25
ミステリーランチの3デイ アサルト発注しました。何度か
ヤフオクでも出品されてるし、割と持ってる人多い?
763底名無し沼さん:2009/01/28(水) 23:53:04
>>755
ライセンスではないよ、つーか今もう買収されてベネリモドキは作れなくなっちゃたでしょ
764底名無し沼さん:2009/01/29(木) 23:54:55
>>495
それパチつかまされたんじゃね
765底名無し沼さん:2009/01/31(土) 19:10:44
皆さんは当然ファルクニーベンのF1を正式採用されているんですよね?
766底名無し沼さん:2009/01/31(土) 19:20:12
LUMINOXのF117を使ってます
767底名無し沼さん:2009/01/31(土) 19:29:42
コンバット・カシオとして高名なDW−6900
768底名無し沼さん:2009/01/31(土) 19:53:04
niteのMX10
769底名無し沼さん:2009/01/31(土) 20:06:10
DW−6900が人気の理由
安い、丈夫、手袋の上でもバックライトが点く、ストップウォッチがある
30分や20分単位の作戦の時に三つ目スラッシャーが見やすい
この10分刻みの作戦のために針付きを使う隊員も多い
770底名無し沼さん:2009/01/31(土) 21:35:30
マニアならあえてMarathon社の官給時計
771底名無し沼さん:2009/01/31(土) 21:44:57
SUUNTO VECTOR
772底名無し沼さん:2009/01/31(土) 22:10:26
マラソンは昔使ったことある。タイメックスに比べて誤差が少ないんだが耐久性に劣る
簡単に秒針が飛んだ
773底名無し沼さん:2009/01/31(土) 22:17:38
ストッカー&イェールのカルーイやつが好き。
P6500ってのもかっこいいなあ。
774底名無し沼さん:2009/01/31(土) 22:47:33
ストッカー&イェールは時計やめちゃったからね。
もうアメリカに時計作る技術は途絶えた。
775底名無し沼さん:2009/01/31(土) 23:08:03
このスレの住人ならSUUNTOという選択は無いな
776底名無し沼さん:2009/01/31(土) 23:08:08
メーカーは変わったけど現存しとるよ
ttp://www.nakatashoten.com/boots/tr-6500.html
元々ストッカー&イェールに発光体を納入してた会社だとか。
ttp://www.nakatashoten.com/boots/contents03.html

777底名無し沼さん:2009/01/31(土) 23:10:02
GW113 Hamilton 1969 官給品。
778底名無し沼さん:2009/01/31(土) 23:12:35
>>775
なぜに?
アウトドア用としても有名だし、
使ってる米兵も少なからず居るようだけど。
779底名無し沼さん:2009/01/31(土) 23:38:02
ナカタの米軍実物は当てにならんからな。
ちゃんとSPO入ってるんだろうな?
780底名無し沼さん:2009/01/31(土) 23:52:34
>>779
入ってない物が多いから要注意。
とAPECS買ったオレは涙目で警告します。

この時計は市販品だからナンバーも何も入ってないだろうよ
781底名無し沼さん:2009/02/01(日) 00:16:55
>>780
もし通販で買ったなら返品だよ、そんなの。
十年以上前だったら日本のミリタリー業界で当たり前にしてた事だけど
今はそんなの許される時代じゃない。

プロパーなんかSPOありと無しの市販品じゃアメリカでも値段が全然違う。
何しろ市販品は民間人だろうとオンライン直販で安く買えるんだから。
782底名無し沼さん:2009/02/01(日) 00:31:28
>>777 1969年というとこがキモだな。
べ戦ファンには逆セイコーのダイバーもお勧め。
783底名無し沼さん:2009/02/01(日) 01:05:47
ちょっと怪しいハミルトンなら持ってる。
784底名無し沼さん:2009/02/01(日) 01:41:23
ヌードにソフトフォーカスかけても勃たんぞww
785底名無し沼さん:2009/02/01(日) 02:17:24
アメリカ好きなら時計はエルジン
企画は日本で製造は中国、近所のホムセンで売ってるはずだ!
786底名無し沼さん:2009/02/01(日) 03:08:24
1984年頃に買ったセイコーの150m防水ダイバーをまだ使ってる。
電池が切れる度、メーカーで電池を換えてもらうが、きっちり
パッキン交換、内部清掃、防水検査されて帰って来る。
動いていても故障はあるらしくて、これまで2回ほど何も言わなくても
「修理しました」と修理されて帰って来た。
もうキズだらけでケースもくすんでいるが、いつもピカピカに磨かれて
帰って来る。2年使うと回転ベゼルに緩みが出るが、いつもきっちり
調整されて来る。
それで交換修理点検代金は毎回3000〜4000円程度。
こんなSEIKOが大好きだ。

G-SHOCKもカシオに電池交換に出した事があるが、本当に電池を交換しただけ。
ケースの間のホコリも取っていないのには、正直腹が立った。
それ以来、近所の時計屋さんに交換してもらう事にしている。
半日預けておくと中も外もきれいに清掃してくれる。安いゴム時計なのに。
最近ELが点灯しなくなったので修理に出したら「もう部品無いから無理です」と
突っ返された。製造終わって5年も経ってないぞ?!

G-SHOCKもG'zOneも大好きだが、カシオは少し嫌いになった。

787底名無し沼さん:2009/02/01(日) 03:36:54
夜間にほんのり光るのでお薦めは?
788底名無し沼さん:2009/02/01(日) 05:28:51
ナカタは米軍実物はもちろんヨーロッパ物の実物も
相当怪しい。
昔売ってた英軍実物なんて…
789底名無し沼さん:2009/02/01(日) 08:33:23
腕時計に軍モノのこだわりはないけど、ずっとカシオ使ってた。
本体が壊れる前に必ずバンド(ゴム?樹脂?)がちぎれた。
こまめに清掃してないと劣化して切れちゃうのかな。仕事も外作業が多かったし。

てなわけでセイコーの(軍モノじゃないけど)金属バンド腕時計を買ったよ。
本当に時間が狂わないんだな。買ってから3ヶ月くらい経つけど、今見たら3秒しか狂ってないw
Gショックやプロトレックは平気で月に30秒くらい狂うのは当たり前だったけど。
いつか軍モノのセイコー腕時計が欲しいな、と思い始めてしまったよ。
790底名無し沼さん:2009/02/01(日) 08:58:13
Gショックのゴムはもって5年くらいかな
突然簡単に指でちぎれるようになる
ただ丈夫さは半端じゃない。工事現場のバイトに行ってたときとか
振動が激しい機械なんか使ってもビクともしなかった。たいていの針は止まったり
針が飛んだりしてた
791底名無し沼さん:2009/02/01(日) 14:33:40
ベルトは交換できるし。店によっては定番モデル用交換ベルトは店頭に並べてあるよ。
>>789 デジタルで月30秒は狂いすぎ。
792底名無し沼さん:2009/02/01(日) 14:40:26
ウレタンバンドは加水分解っていうのを起こす。
目に見えないところで劣化が始まって、ある日突然バラバラになる。
793底名無し沼さん:2009/02/01(日) 14:47:09
やはりGショックはだめ。
山で突然時計がバラバラになると困る。
SUUNTO Coreの一択。
794底名無し沼さん:2009/02/01(日) 16:10:55
Core コアれたを。
795底名無し沼さん:2009/02/01(日) 17:25:13
時計壊れたらアイフォンで時間見るから無問題
故にSUUNTO Coreの一択
796底名無し沼さん:2009/02/01(日) 17:35:42
クォーツの懐中時計。
チェーンがしっかりしたモノを選べば、山では意外と使い易い。
行動中はチェストバッグなんかの中に取り付けて、テントの中では天井からぶら下げてる。
797底名無し沼さん:2009/02/01(日) 17:54:08
軍用懐中時計はかなりアンティーク
798底名無し沼さん:2009/02/01(日) 18:03:01
>>797
特に軍用モデルじゃないけど、元々は兵士が私物の懐中時計を腕に巻いて使ってたのが発展して腕時計が誕生したとも言われてるしな(鉄道員説もアリ)
799底名無し沼さん:2009/02/01(日) 18:07:05
>>786
G-SHOCK過去に電池交換出したことあるけど、
やっぱり電池換えただけだった。
あと、樹脂製のバンドや本体は5年以上すると脆くなってくるね。
ま、10k程度のモデルを買って寿命と思えばいいんじゃないかな。
あの時計をコレクションするとかどんだけ?って感じ。

今度セイコー買ってみよう。
800780:2009/02/01(日) 18:10:53
>>781
双方向性ファスナーじゃないとか、
大半のファスナーに引き紐が無いとかに気をとられてコントラクトに気がついたのは大分後だったんで・・・。

>>788
英軍の場合、民間品を多用する傾向があるから
中古の放出でも官給品じゃなかったりするんだよね。

何にせよこの店の通販は博打要素が強いと思う。
イレギュラー品とか、いいかげんなサイズとか。

801底名無し沼さん:2009/02/01(日) 18:23:53
ナカタで新品で売られている
ヨーロッパの軍実物は、はっきり言えばコピー品
802底名無し沼さん:2009/02/01(日) 18:40:24
ソ連が崩壊した半年後くらいに中田でシャツだかズボンを買ったんだが
オマケに東ドイツ軍の上着を付けてもらった
当時はなんて素晴らしい店なんだと思ったな〜
803底名無し沼さん:2009/02/01(日) 18:47:16
iPhoneのカバーどこかのミリタリー系ショップで売ってた。

中田はおまけよくくれるが、倉庫整理のお手伝いをさせられてる気もす。
804底名無し沼さん:2009/02/01(日) 18:59:08
この東ドの上着が帆布で作ったのか?と思うほど重い、ぶ厚い、堅い、動きにくい
着心地最悪のシロモノ。デザイン的にも非常に併せにくいんで何回か着た程度
ばらしてロシアンソックスにでもするかな
805底名無し沼さん:2009/02/01(日) 19:07:21
>>803
年末は例のモンゴル手袋だなw

ところでトレーサーの時計をお持ちの方は結局いませんか?
806底名無し沼さん:2009/02/01(日) 19:37:16
>>804
それはめずらしく本物
807底名無し沼さん:2009/02/02(月) 00:00:19
中田は土日に行くと死ねるよなぁ
ていうかアメ横とかストレスが危い

ザックは3-dayが定番かな?
あとお前ら水はどうやって携帯してる?
808底名無し沼さん:2009/02/02(月) 00:05:44
>>807
ペットボトル。
今はヨーロッパやアメリカの軍隊でも飲料水をペットボトルで支給する位だからな。
809底名無し沼さん:2009/02/02(月) 00:10:06
3-dayザックって
肩バンドがワンタッチバックルで外れるタイプ?

SPEARのパトロールパックは外れないみたい。肩バンドがワンタッチバックルで外れるやつホスイ。
810底名無し沼さん:2009/02/02(月) 00:14:28
ブラックバックパックにナルゲンボトル
811底名無し沼さん:2009/02/02(月) 00:23:59
沢山持って出かけたいときはナルゲン1l。
少しで良ければ、500mlペット。
812底名無し沼さん:2009/02/02(月) 00:39:15
ガキのころに中田商店の通販で米軍のベトナム仕様ズボンを購入したんだが
写真のイメージとは全然違ってたんで「僕のお小遣いは月に○○でコツコツと貯めて買ったのです〜
これはいくらんんでもひど過ぎます〜こんな詐欺をやって楽しいのですか〜」
などと泣きながら便箋二枚くらい埋めて送ったら便箋3枚くらいに「これは間違いなく米軍が使ってたもので
〜我社も〜信用していただけないなら〜」などと返事をよこした
最近になって本物だと確認した。ごめんね中田
813底名無し沼さん:2009/02/02(月) 00:41:00
w
「なかったことにしてやる」by中田
814底名無し沼さん:2009/02/02(月) 01:04:14
【審議中】
                         ∧,,∧  ∧,,∧
                        (´・ω・) (・ω・`)
                         (∪  )(  ∪ ∧,,∧
        ∧,,∧              ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
      (´・ω・)              (  ´・) (・`  )  ∪)
     c(,_U_U                ( o  ∪ .∪  o ) u-u'
                         `u-u'  `u-u'

【審議結果】  
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪(   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u
815底名無し沼さん:2009/02/02(月) 02:51:01
>>782
71年のGW113ベンラスもあるよ。
セイコーは5。
あと、42-47位のA-17もあるよ。
816底名無し沼さん:2009/02/02(月) 14:17:30
時計厨は専スレに池
817底名無し沼さん:2009/02/02(月) 16:42:08
やっぱり。
818底名無し沼さん:2009/02/02(月) 16:53:00
軍用時計ならいいんだが
まあほとんどの兵士は好みで民生品使ってるけどな
819底名無し沼さん:2009/02/02(月) 17:29:20
>>807
たまに米軍の5Qをぶら下げる時もあるが大抵ペットボトル。
懐かしのマルキルの水筒は最近出番が無い。
行動中は腰にナルゲン1リットルボトルをつけてるのでそれを飲んでる。
820底名無し沼さん:2009/02/02(月) 17:47:25
腰とかに付けるとき何使ってる?
俺は500mlのをアウトドア・リサーチのホルダーでベルトに付けてるけど
1Lは腰に来そうだな
821底名無し沼さん:2009/02/02(月) 18:05:11
ブーニーハットを山で着用したが、後で写真をみたらすごく似合ってなかった…
822底名無し沼さん:2009/02/02(月) 18:19:24
823底名無し沼さん:2009/02/02(月) 18:58:00
>>807
水は最近もっぱらプラティパス。ちょいとした隙間に収まってくれるから
ありがたい。
824底名無し沼さん:2009/02/02(月) 19:20:25
プラティパスは壊れやすいって聞くけどどうなの?
825底名無し沼さん:2009/02/02(月) 19:48:24
ランボーに扱わなければ問題ないよ。
500mlを3年使ってる。ただ臭いがつく。
水道水のみ&口つけて飲まないのに
826底名無し沼さん:2009/02/02(月) 20:26:49
突起とかに引っかからなければ多少の重さは大丈夫?
827底名無し沼さん:2009/02/02(月) 21:20:45
>>821
サイズが合ってない、多分小さいんじゃないかな。
828底名無し沼さん:2009/02/03(火) 00:34:38
>>805
トレーサーて米軍採用じゃないんでしょ。時計は使ってる米兵が一人でもいれば米軍採用とか宣伝するからな。
現在米軍制式採用はマラソンだけだったと思う。
829底名無し沼さん:2009/02/03(火) 00:36:56
S&Yが作ってたのは採用されてた気がする。
トレーサーはそれの同等品じゃないか。
830底名無し沼さん:2009/02/03(火) 00:46:02
同等品ってことは民生品ってことでしょ。まあこの板的にはこだわるとこでもないけど。
マラソン社のだって「Marathon」て文字盤に入ってる民生品は納入品より簡単に手に入る。納入品はめったに流出しない。
831底名無し沼さん:2009/02/03(火) 01:20:30
故にSUUNTO Coreの一択
832底名無し沼さん:2009/02/03(火) 09:03:19
ナルゲン用の軍用ポーチをどこかのサイトで見たな。真贋はわからんが
833底名無し沼さん:2009/02/03(火) 09:05:48
タクティカルギアメーカー製なら大抵のとこは出してる。
834底名無し沼さん:2009/02/03(火) 10:17:45
PALSとかMOLLE対応ばっかりだけどな
835底名無し沼さん:2009/02/03(火) 10:54:35
>>830
>同等品ってことは民生品ってことでしょ。
採用品だと言ってないのでそれでいいんだけど、わざわざ繰り返す必要は無いよ。
ストッカー&イェールのやつが採用されてたかは知ってた?

ナルゲンポーチ、普通のベルトにもつく用になってるやつも有るよ。
836底名無し沼さん:2009/02/03(火) 11:03:09
S&Yが採用されてたのは有名だけど、とっくに時計から撤退したでしょ。
コンパスは今でも納入してると思うけど。
837底名無し沼さん:2009/02/03(火) 11:32:10
アメ横のNSは米軍実物って言ってるけど
少なくても現在、米軍制式納入品は文字盤にメーカー名やブランド名を入れさせない。
国防省で決めてるから。
だから文字盤にメーカー/ブランド名が誇らしげに入ってる時計は、米軍制式品ではない。
838底名無し沼さん:2009/02/03(火) 13:37:38
>>824
ガセネタ乙
839底名無し沼さん:2009/02/03(火) 16:57:33
スントだGショックだって話してんだから制式とかどうでも良くないか。
BHIやイーグルなんかも別にそんなこと気にしないで使ってるし。

S&YのP650だかなんだかが制式採用されたのかどうかはっきり知らないが、
それと同じ様なトレーサーだってルミノックスだって好きだったら別に使えばいい話。
840底名無し沼さん:2009/02/03(火) 17:37:18
>>824
パチモンのプラティパスは1年くらいで水漏れし始めた。
本物は5年くらい使ってるけど大丈夫だった。
しかし、外観がさすがに汚くなったので最近替えたよ。
でも今考えると、パチモンはそれはそれでレアな製品だった気がするw
841底名無し沼さん:2009/02/03(火) 18:25:18
>>840
サンクス
ならプラティパスにするかな

縦走・長期バックパッカーなら
プラティパスをちょっと多めに持っていけば水の持ち運びで困ることは無いかな?
842底名無し沼さん:2009/02/03(火) 20:40:34
>>820
ミルフォースだかのベルトにポーチを付けてウエストポーチ化してる。
あと怪しい中国製らしいパチモンナルゲンポーチ(多分どっかの会社の製品のバッタ物)。
パルスループの先っぽはスナップボタンだからちゃんと本体側のループくぐらせて留めてるだけだが
今のところ外れた事は無いよ。
激しくクライミングとかになるとどうなるかわからんけど、
がっちり止めたきゃパルスループ切るなりしてマリスクリップで留めれば良いかと。
(軍用品というよりゲーマー装備品ですがw)
843底名無し沼さん:2009/02/03(火) 20:44:35
>>820
>>842に追記
俺の買ったのはナルゲンの1リットル用として売ってるけど上に搾れるゴム紐がついてるので
500mlのペットボトル突っ込んでも絞れば落ちないから汎用水筒入れに使えるかと。
844底名無し沼さん:2009/02/03(火) 21:33:30
>>842
普通のベルトに?
俺もそれでやってみたけどやっぱ腰いてえわ
845底名無し沼さん:2009/02/03(火) 21:58:04
プラティパス系は一度熱湯ですすぐとプラ臭がとれるよ。安物はいつまでたってもプラ臭いが。
お好みでハイドレーションもドウゾー。
846底名無し沼さん:2009/02/03(火) 21:59:00
すまんアンカー忘れた。
>>841ね。
847底名無し沼さん:2009/02/03(火) 22:01:04
>>841
1.5リッタープラティパスを二つ満タンにすれば3リッターだ。
これだけあれば水に困ることはまずあるまい。

自分の場合、1.5リッタープラティパス×1と、1リッターナルゲンボトル×1が基本かな。
前者は真水を入れて、後者はスポーツドリンクを入れてる。
プラティパスは掃除するのが大変そう(面倒そう)なので、口をつけて飲まない。
水分補給は主に清掃しやすいボトルに入れたスポーツドリンクを飲んでる。

それと言うまでもなく、計画段階で水がどこで補給できるか確認してる。
水場では少し多めに水分を摂り、容器に水を満たしてから行動する。
当たり前のことを多く書いてしまったが、まあ参考までに。
848底名無し沼さん:2009/02/03(火) 23:12:13
漏れの報告は、あくまでそういう事態に遭った人がいるだけで
全体的な確率としてはかなり低いんだろうな・・・
849底名無し沼さん:2009/02/03(火) 23:37:08
>>839
相応の価格で買うならそのとおりだけど、軍納入品と同等の民生品では本国での価格が全然違うという事を
これから買う人はちょっと気に留めておいた方が良い。
850底名無し沼さん:2009/02/04(水) 00:18:21
どゆいみ?
851底名無し沼さん:2009/02/04(水) 00:19:33
質問と回答の密度が濃すぎ
852底名無し沼さん:2009/02/04(水) 00:27:12
放出品は安くて当然とw
レアな物なら高くてしょうがないけど、P650なんて昔はそんなに高くなかったしなあ。
853底名無し沼さん:2009/02/04(水) 00:44:24
日本人はぼったくられてるでよ
特に放出品は

て事?
854底名無し沼さん:2009/02/04(水) 00:47:25
米軍実物の放出品で実用に使えるレベルのコンディションならそんなに安くは無いと思うぞ?
もちろん民生品や壊れた実物のニコイチなんかは安くあるだろうが。
855底名無し沼さん:2009/02/04(水) 00:54:50
スポーツドリンクをプラティパスで、半分冷凍し、残り半分を自宅出発前に足して釣り上がる。
9月以降だいたい1.5L 7月末前2.0L とまりがけのときは酒をペットボトルにいれて運ぶ。
(一升瓶を山で割って「いっしょうの不覚!!」と叫んだ人、1人や2人ではないはず)

で・・・・・・、8月は家でのんびり。
基本時にアブが怖いので入渓しない。

下手にはいると、車が真っ黒になるほどアブが寄る! 
河通しで捕捉されたが最後、走れば周りのアブを引き寄せ、じっとしてれば刺される。
虫除けは役立たず。ミントなんて小滝に打たれればさらりと流れ落ちてしまう。

話を元に戻すと、いまはプラティパスを使っていますが、口の広いキャメルが理想的かも
一度失敗して中でカビが繁殖。殲滅するのに苦労しました。
他のいれものとしては、ペットボトルが最強!! 何入れてもOK。調達も楽。
出汁を凍らせて持ち込み、帰宅して洗っても臭いが抜けなければ、捨ててもいい。
856底名無し沼さん:2009/02/04(水) 01:58:28
プラティパスに白ワインもしくは純米吟醸
857底名無し沼さん:2009/02/04(水) 03:28:18
>>855
アブってアメのバグジュースを袖や帽子や襟に塗ったくっても無理?
やっぱ水がかかると流れるのかな
858底名無し沼さん:2009/02/04(水) 03:31:24
キャメルが人気みたいだけど、ハイドラパックはどうなの?
859底名無し沼さん:2009/02/04(水) 15:02:13
>>853
いや逆。軍からの本物の放出品は本国でもそれなりの値段がする。
とくに時計の軍納入は元々数が少なく、年式の新しいものは基本的に放出は無いはずだから、コレクターアイテムになっている。

いっぽう民生品は市販品だから当たり前だけど誰でも簡単に買える。
これをいかにも米軍実物ですみたいな説明で売っている日本の一部の業者に問題がある。
860底名無し沼さん:2009/02/04(水) 15:34:29
一昔前はアルファのM65やMA-1なんか全部、米軍実物と言って販売されてた。
残念な事に今でも日本の一部の業者に悪しき慣習が残っている。
軍用品はミルスペック適合品とか実物とか言って市販されてても、実際の軍納入品より
質の落ちる場合が多い。
861底名無し沼さん:2009/02/04(水) 18:12:02
マジか・・・ECWCS買おうかと思ってたけど、民間品は良くないのかなあ

あと、バックパックで容量大きめ・軍臭少なめのヤツって何がいい?
3-DAYだとちと足りない・・・
862底名無し沼さん:2009/02/04(水) 18:23:29
ダッフルでも背負ったら
863底名無し沼さん:2009/02/04(水) 19:01:57
>>861
大して変わらないよ。
864860:2009/02/04(水) 20:11:01
>>861
相応の値段で自分が納得して買うんなら問題ないよ。
ただECWCSならゴアテックスもしくは同機能素材か確認してね。
ただの撥水加工だけのもあるから。
865底名無し沼さん:2009/02/04(水) 20:15:27
放出品は高い物ってことにしておきたい業者もいるんだろう。
一部のコレクター以外の一般人にとっては些細な事なのに。
866底名無し沼さん:2009/02/04(水) 20:36:21
結局、民間向けのモノが普通に質・値段で良かったりするのかな
867底名無し沼さん:2009/02/04(水) 20:51:33
>>865
>>866
自分がそう思うんなら黙って民間向け買えば良いじゃん。
868底名無し沼さん:2009/02/04(水) 21:14:40
何勝手に切れてるんだ?
値段やら偽物やらについて語って、少しでも否定的な意見なら
軍モノを使うべきじゃないって結論になる意味が理解できない
869底名無し沼さん:2009/02/04(水) 21:38:46
質に差がある物も存在すると知っていれば、買った後でだまされたなんて嘆く様な間抜けな事が
防げるので、その手の店行く人にはまあ必須知識かな。
違いが分ってればどっち使うのも好きにすればいい。

自分は納入品と同じレベルの民生品が有ったら安い方を選ぶ。
TRU-SPECなんかも、納入品と同じでラベルだけ違うものや、まったくひどいものと両方有るね。
870867:2009/02/04(水) 22:07:17
>軍モノを使うべきじゃないって結論になる意味が理解できない

レスする前によく読めや。
それでいいと思う人は好きなほうを買えと言ってるんだが?
871底名無し沼さん:2009/02/04(水) 22:12:36
軍物は買うな!!って読めちゃうかもよw
872底名無し沼さん:2009/02/04(水) 22:16:48
>>869
多分トゥルスペは製品によっていろんな国の工場で作ってるんじゃないかな?
BDUは南米、アウターは中国とか。フリースなんかは安くて割りに物もいいと思う。
実際、米兵も購入して着用する事も多いらしいし。
873底名無し沼さん:2009/02/04(水) 22:18:34
>>870=>>871
は?「黙って民間向け買え」ってハッキリ書いてあるけど?
874底名無し沼さん:2009/02/04(水) 22:26:53
>>869
TRU-SPECに納入品なんてあるの?
875底名無し沼さん:2009/02/04(水) 22:27:15
>>873
おいおい、忘れものだぞ

つ「自分がそう思うんなら」

馬鹿だと思っていたが本当に馬鹿なんだな。
>ttp://www.nozomi.go.jp/
ここいけ。
876底名無し沼さん:2009/02/04(水) 22:43:37
>>872
確かに中南米とかいくつか生産国が有るね。

>>874
TRU-SPECってAtlancoのブランド名だと思う。
Atlancoってメーカーが納入してるかは知らないが、納入品と同じ質のものとそうでないものがある。
877870:2009/02/04(水) 23:23:13
一応相手もあることなので言っておくと俺は871の人でも875の人でもない。

>>876 実物マルチカム生地使った製品もあるね。ちょっと気になってる。
878870:2009/02/04(水) 23:47:37
俺が調べた限りではアトランコは米国の警察や消防/救急隊で採用しているとこがあるそうです。
タイガーストライププロダクツ社を買収して、制式ではないがこの製品と思われるのを米軍特殊部隊が着用しているの画像も見かけます。
またアトランコのECWCSは人気があり、かなりの米兵が購入して勤務中に着用してます(これも確認済み情報)。
879底名無し沼さん:2009/02/04(水) 23:57:40
>>875
知恵遅れのゴミクズは日本語使うなよw
その文章を前提にしての話だ

頭の弱い負け犬は何とか言い訳しようとして墓穴を掘るw
880底名無し沼さん:2009/02/05(木) 00:23:00
>>878
PXで売ってるやつでしょ。
納入品じゃないよ。
Contract numberとか聞いた事ないし。
881底名無し沼さん:2009/02/05(木) 01:16:21
>>880
>PXで売ってるやつでしょ。
>納入品じゃないよ。

だからそう言ってるんだけど。
882底名無し沼さん:2009/02/05(木) 01:39:07
>>897
まあそこ入ってるやつは馬鹿だけどお前より全然勝ち組だけどな。
883底名無し沼さん:2009/02/05(木) 02:20:45
897に期待だな。
884底名無し沼さん:2009/02/05(木) 02:51:14
アンカ間違えただけでしょ。誰でもあること。
>>879と言いたかったんだと察するのが大人
885底名無し沼さん:2009/02/05(木) 03:04:36
そこに入ってるって、何に入ってるんだろう・・・
>>884見苦しいよ
886底名無し沼さん:2009/02/05(木) 07:00:44
アリスパックの中型より
3dayパックの方が容量大きめですか??
知ってる方、情報きぼんぬ
887底名無し沼さん:2009/02/05(木) 11:22:10
昔は実用品として軍装を買ってたけど今は民生品の方が安くて実用的なんだよなぁ
まぁ趣味で使い続けるだろうけど
東ドイツのグレネードポーチは缶コーヒーにちょうどよくて重宝したw
888底名無し沼さん:2009/02/05(木) 11:29:06
>>884は失笑モノ
889底名無し沼さん:2009/02/05(木) 19:28:10
>>886
アリスは持っているけど、3dayは持って無いから
何とも言えない。
890底名無し沼さん:2009/02/05(木) 19:29:09
アリスパックって何?
幼女誘拐に使えるの?
891底名無し沼さん:2009/02/05(木) 19:41:53
>>890
蟻の巣を詰める袋のことだろ。
892底名無し沼さん:2009/02/05(木) 19:50:19
>>890
幼女誘拐には、サイズが小さい。
893底名無し沼さん:2009/02/05(木) 21:56:38
3dayは持ってるけど、アリスは。
両方ってえとナム戦好きで現用好きとかになるのかな。
894底名無し沼さん:2009/02/05(木) 22:21:30
でも衣装ケースに詰まった成人女性の死体が見つかった事件があったよね?
895底名無し沼さん:2009/02/05(木) 23:42:41
リアルドールだったというオチのやつか
896底名無し沼さん:2009/02/06(金) 00:11:48
アリスはナム後。
897底名無し沼さん:2009/02/06(金) 00:17:51
>>886
3day持ってないけどミディアムALICEの方が大きいんじゃないかな?
898底名無し沼さん:2009/02/06(金) 00:21:46
時間の国のアリスパック
899底名無し沼さん:2009/02/06(金) 00:25:56
3デイアサルトパックを直訳すると
三日間強姦背嚢
なんだよな
900底名無し沼さん:2009/02/06(金) 00:28:59
3日間教習くらいにしておこうよ。
901底名無し沼さん:2009/02/06(金) 00:53:02
>>869
TRU-SPECで品質が良いのと、逆にこれはやめとけ
みたいのがあれば教えてくれ。
902底名無し沼さん:2009/02/06(金) 02:32:45
3DAYって寝袋はどうやって携帯する?
底のループにはマットレスとして
903底名無し沼さん:2009/02/06(金) 05:28:04
thuchiurapack
904底名無し沼さん:2009/02/06(金) 12:43:06
>>902
寝袋持っていくような行程では3DAYみたいな
ウエストベルトの貧弱なパックは使わないな
905底名無し沼さん:2009/02/06(金) 13:20:36
>>886
数字から言えば、アリスパックが容量27L、3dayパックが24Lとされている
から、アリスのほうが若干容量が大きい。

あと、アリスは外側に3つあるポケットの容量も含めると33Lになる。
906底名無し沼さん:2009/02/06(金) 13:40:33
俺には43Lちょっとあるように見えるんだが(a3)
ttp://www.eagleindustries.com/product.php?productid=43&cat=60&page=1
a3と3dayでは大きさが違うというわけでもあるまい
アリスパックは知らん
907底名無し沼さん:2009/02/06(金) 16:22:28
旧コロニーが張られててわろた、昔仕事でかかわったことがあるが
>>879>>882クラスの馬鹿じゃ入れんぞ、東大(東村山農業大学じゃないよ)に入るより難しい
野球のボールを手で剥いてしまい芯だけにしてしまうおばさん
昔のでっかいヤカン(金色の奴)に満載したコーヒーを全部飲んでしまい餓鬼のような腹で黒色の下痢を撒き散らす奴
暑い日に向こうから肌色の服を着た人が来ると思ったら普通に全裸、軌跡に服があちこち落ちてる
お腹が痛いからと言う理由で、頭突きつめたてかじりを駆使して急に襲ってくる体重150超えのデブ
言い出せばきりが無い魔獣の棲家
908底名無し沼さん:2009/02/06(金) 19:04:05
↑何と戦ってるの?
端から見て意味不明すぎる
909底名無し沼さん:2009/02/06(金) 21:45:15
アリスパック・・・・・・ 新鮮ろり詰め合わせ
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

時間の国のアリスパック・・・・・・ もし零時で、その役目を終えるなら・・・・・・
お泊まりは無理ですな。( ̄^ ̄)キッパリ!

まぁ、冗談はさておき、半分沢屋の私としては、寝袋はリュックの中です。
藪こぎする際に枝に掛かると進みにくい。場合によっては転倒、怪我の元です。

リュックはkifaruですが、寝袋とマット、枕はモンベル製を使ってます。
コンパクトにしまえることが魅力です。

寝袋でコンパクトになる軍用品があるのはしっていますが
1、使用可能最低温度がいまいちわかりにくい事、
2、連結できるか否かわからない事、(←いつかはつかいたい機能)
3、夜間目立つ色が必要な事  により手控えた次第です。
910底名無し沼さん:2009/02/06(金) 21:50:09
>>901
コットン100のBDUでかなりダメダメなものがあった以外は知ってる限りでは大丈夫。
同じコットン100と言ってもリップストップの方は問題ない。
911底名無し沼さん:2009/02/06(金) 22:00:14
>>909
寝袋でコンパクトに出来るヤツって何がある?
Snugpakとか?
912底名無し沼さん:2009/02/06(金) 22:04:56
>>906
このぺージによればhttp://max-jp.com/4degrees/packs_item0.htmlとりあえず
「3dayパック」と名がつくバックパックには24Lと32Lがあります。

あとMystery Ranchの 3day Assault Packも33L程度の容量です。
h ttp://www.utility-outdoor.com/2009/01/16/2089

http://max-jp.com/4degrees/packs_item0.html

33LだとアリスのMサイズと容量は変わらないということになりますね。

そもそもM型アリスパックも3日分の装備を携行するための物だと言われて
いる元祖3dayパックですから、容量で差がないのは当然かも。
913底名無し沼さん:2009/02/06(金) 22:33:10
3日分って言うけど、シュラフとか何処に付けるの?
防寒具や雨具・食料水・換えの肌着と下着1,2着
で埋まっちゃわない?
914底名無し沼さん:2009/02/06(金) 22:48:18
>>913
快適な戦争屋だなww
915底名無し沼さん:2009/02/06(金) 23:11:33
アリスパックが小さい訳じゃなくて
アリスパックに入るぐらいのロリをマークする事が
重要じゃないかな?
916底名無し沼さん:2009/02/06(金) 23:34:37
>>910 おれもそこのメーカーは結構いいと思うね。
逆に○スコはコピー品メーカー。
917底名無し沼さん:2009/02/06(金) 23:38:46
>>913
いや、気候によっては普通に使うだろw
何のために色々装備品があるんだよ
>>916
ロスコは糞だとよく聞くな
918底名無し沼さん:2009/02/07(土) 00:41:48
ロスコに鶴スペックのタグを付けて売ってる店があるから注意しろ

ヒント:借り家
919底名無し沼さん:2009/02/07(土) 00:57:35
ヒントが分らん
920底名無し沼さん:2009/02/07(土) 01:23:20
ロスコだって安いなら問題ないんだけどな。
老舗もミリタリーメーカーとかあいまいな説明で
高く売るとちょっとな。
921底名無し沼さん:2009/02/07(土) 10:46:46
>>918
イマイチ分からんヒントだな。

ロスコのM65はダダ余りみたいだね。
現物見たことあるけど流石に買う気にはなれんかった。
922底名無し沼さん:2009/02/07(土) 14:15:47
ロスコも物によっちゃまあまあののもあるけど
あとは適当なのが多いね。
923底名無し沼さん:2009/02/07(土) 14:39:47
>>905を書き込んだ者ですが、Mサイズ・アリスパック容量の数字を訂正します。

M型アリスパックの容量は49Lでした。ソースは「フィールドモノ講座」
http://www.namiki-shobo.co.jp/hobby/tachiyomi/hobby005.htm

33Lというのは、某ショップのサイトから得た数字でしたが>>905を書き込んだ後に、
数字が小さすぎるんじゃないかと疑問を感じたので書籍を当たったら以上の数字でした。
この本の内容の信頼性は極めて高いうえに、私が持ってるアリスパックを見てみても、
この数字で間違いないと思います。混乱させて申し訳ないです。

ちなみにLサイズのほうは62Lです。

>>913
Mサイズのアリスパック場合は、シュラフは内部に収納せずに、カーゴ・ストラップ
を用いてパック下部に括り付ける事になってます。LサイズやFPLIFでは、内部
収納が可とされてます。
ポリウレタン製のスリーピング・マットは直径20cm程度に丸めたものをパック上部に
取り付けます。

ちなみに80年代までの米軍のシュラフは、タイプによりますが3キロ近い重量があり、
丸めてもアリスパック本体の3分の2ぐらいの大きさでした。
924底名無し沼さん:2009/02/07(土) 14:57:26
WW2以前辺りのドイツ兵とかザックのまわりに毛布みたいの括りつけてあるな。
あれはもっと重そうw
925底名無し沼さん:2009/02/07(土) 15:20:01
あの頃のザックはドイターが作ってたらしいな
926底名無し沼さん:2009/02/07(土) 15:22:07
いわゆるランドセルか
927底名無し沼さん:2009/02/07(土) 17:24:06
ALICEパック(8・2・1)は使える軍用品の筆頭だよな
928底名無し沼さん:2009/02/07(土) 17:40:12
>ちなみに80年代までの米軍のシュラフは、タイプによりますが3キロ近い重量があり、

米軍のシュラフは、水鳥羽毛たっぷりの高級品と言う話だからね・・・
929底名無し沼さん:2009/02/07(土) 17:42:47
フェザー級じゃなくてフェザースリーピングバッグ
930底名無し沼さん:2009/02/07(土) 18:43:06
>>923
これの最後の方に書いてある装備って、デイ&ハーフに入るか?
931底名無し沼さん:2009/02/07(土) 18:44:17
mitonorolikonn
932底名無し沼さん:2009/02/07(土) 23:39:21
アリスパック風、リュックサックはよくあるよね
933底名無し沼さん:2009/02/07(土) 23:49:30
例えば?
934底名無し沼さん:2009/02/08(日) 00:33:30
ロゴスであるよ
935底名無し沼さん:2009/02/08(日) 03:26:42
ヒントって神戸の店の事だなw
あそこは色々インチキやるので有名。
936底名無し沼さん:2009/02/08(日) 09:36:17
>>935
碇?
937底名無し沼さん:2009/02/08(日) 11:37:43
>>934
そんなの似て非なる物だろ、アフォ。
アリスパックはフレーム付きが常識。
それも買えない貧乏人はミリタリーグッズなど漁る資格無し
938底名無し沼さん:2009/02/08(日) 12:29:33
資格が必要だったのか?
939底名無し沼さん:2009/02/08(日) 12:32:28
原理主義者はほっておけ。
940底名無し沼さん:2009/02/08(日) 12:38:48
どうせ民間資格だろ。
自己満足なだけで何の役にも立たない。
941底名無し沼さん:2009/02/08(日) 13:24:33
アリスパックのフレームって何に使うの?
幼女を固定するの?
942底名無し沼さん:2009/02/08(日) 13:55:33
>>936
なんだそこか。
最初のヒントがわかりにくかった。
店頭行った事はないがあそこならやりそうだ。
943底名無し沼さん:2009/02/08(日) 14:11:52
擁護しとく。

昔からある高架下の店は昔から今も真面目。
店員の知識も確かだからダメな品はダメと言ってくれる。

問題は通販とか広告やってる店の方。
経営者が変わって無茶苦茶をするようになったらしい。
タグの張り替えとかの噂は多分そのあたり。
刃物板じゃ有名。
ODCのマネして飛び出しナイフや違法銃剣の分解密輸をやったのもこっち。
ODCの方は逮捕されたけどね。
ヤフオクで自演ID使って吊り上げとか中古ナイフを新品と偽ったり犯罪境界の悪行を数え出したらキリがない。
最近はマリファナパイプ売ってる事で叩かれてる。
怪しい雑貨屋ならともかく普通ミリ屋とか刃物屋でハッパの吸引具は売らんだろ?
多分経営者が異常な人なんだろうと思う。
944底名無し沼さん:2009/02/08(日) 14:37:55
てか、通販のほうが別経営者と言うのはたしかななの?
オーナーは一緒なんじゃないの?
945底名無し沼さん:2009/02/08(日) 14:40:29
>>944
高架下に電話して聞いたら?
報告よろ
946底名無し沼さん:2009/02/08(日) 15:00:05
別に電話しなくても同一だと俺は思ってるし。
947底名無し沼さん:2009/02/08(日) 15:30:46
TRU-SPECってタグをコピーする程の一流ブランドなのか?
948底名無し沼さん:2009/02/08(日) 16:19:43
>>943
高架下の店によく行くんでしょ。
そこの店員はなんていってるの?通販のほうの店の事。
949底名無し沼さん:2009/02/08(日) 19:21:28
書いてるだろ
日本語の長文読めないのか
土方かお前?
950底名無し沼さん:2009/02/08(日) 19:24:40
トシちゃん感激ー!!
951底名無し沼さん:2009/02/08(日) 19:34:40
>>949
だよな
俺もそう思った
952底名無し沼さん:2009/02/08(日) 19:40:58
このスレ最初から読んでみたけど>>36があまりに的外れ。
「ノルウェー軍とかのレベル」とか言って馬鹿にしてるが北欧の軍隊は個人装備が充実してる。
知りもしないのに他の国を侮辱するとか終わってるな。
953底名無し沼さん:2009/02/08(日) 19:48:55
スイス軍のスプーンとフォークのセットはシンプルで出来が良くて使い易い。
近所の店で300円だった。
954底名無し沼さん:2009/02/08(日) 19:49:45
寒い国の軍装品ってレベル高い気がする
なんとなく
955底名無し沼さん:2009/02/08(日) 19:50:29
スイスは北欧でない件
956底名無し沼さん:2009/02/08(日) 19:51:24
>>955
いや、流れを無視して書き込んだだけ。
957底名無し沼さん:2009/02/08(日) 19:54:49
そもそも952が唐突だしな
958底名無し沼さん:2009/02/08(日) 19:57:23
>>957
ごめん。ちょっとイラついたので。
959底名無し沼さん:2009/02/08(日) 19:57:59
所で、>>951>>949に同意してるが、どちらもメール欄に…
960底名無し沼さん:2009/02/08(日) 20:12:34
>>959
自演乙!
961底名無し沼さん:2009/02/08(日) 21:52:27
>>959
自演超乙
962959:2009/02/08(日) 21:56:06
>>960-961おどれらいっぺん尻穴に50口径の模擬弾を雷管見えんくなるまで突っ込んだろかいっ!!
963底名無し沼さん:2009/02/08(日) 22:07:15
>>954
ロシア軍
964底名無し沼さん:2009/02/08(日) 22:19:46
しかしHP見る限り、イカリヤ3店舗は同系列にしか見えないのだが。
965底名無し沼さん:2009/02/08(日) 23:13:15
ノルウェーかなんかのスプーン・フォーク・ナイフのセットは品質もいいしばらばらにならないで良いよ。
ヤフオクで1000円前後のやつ
966底名無し沼さん:2009/02/09(月) 00:23:08
>>965
それスウェーデン軍じゃね?
967底名無し沼さん:2009/02/09(月) 00:31:03
>>964
無関係ってことは無いでしょ。
同じ地域で同じ屋号は勝手に使えないはず。
968底名無し沼さん:2009/02/09(月) 00:34:13
>>964
実際の店頭で喋った人間が報告しているのに
まだ「HP見る限り」に固執してるの?
ヒキコモリ?病気じゃないの?
君みたいな自宅リーコンが山板の軍ヲタスレにいるっていうのが不思議
969底名無し沼さん:2009/02/09(月) 00:40:46
店の親父にだ〜まされ〜、渚にたたずむ〜>>968
970底名無し沼さん:2009/02/09(月) 00:49:42
マジレスすると「親父」といえるような人物がいる烏賊痢屋は1軒のみ。
しかもそれは硬化舌ではない。
971964:2009/02/09(月) 00:58:57
なぜHPを見る限りはといったかと言うと
三店舗とも問合せ先の電話番号もファックス番号も一緒だったから。
972底名無し沼さん:2009/02/09(月) 01:02:18
>>971
それで系列が違う方が不自然だよなw
973底名無し沼さん:2009/02/09(月) 01:03:00
なんかマジで怒屋の親父が降臨している希ガス
あんた評判悪いよ
974底名無し沼さん:2009/02/09(月) 01:04:54
tp://www.ikariya.com/shop_info/index.html

各店舗をポイントすると住所連絡先が出てくる
975底名無し沼さん:2009/02/09(月) 01:17:54
こんな所でグチャグチャ外野が言って何がしたいんだ?
俺も似たような話は聞いた。
高架下で暇そうにしている兄チャン話し掛けてみろw
976底名無し沼さん:2009/02/09(月) 01:19:12
>>975
劣勢ですな。
977底名無し沼さん:2009/02/09(月) 01:27:13
>>976
もう無視したほうがいいと思う。
978底名無し沼さん:2009/02/09(月) 01:32:31
結論:怒屋の通販で買ってはいけない
979底名無し沼さん:2009/02/09(月) 02:04:26
>>966
そかも
980底名無し沼さん:2009/02/09(月) 08:19:08
最近、ネットでアサルトリュックサックって出てるけど、
使ってる人いるー?
981底名無し沼さん:2009/02/09(月) 12:16:10
軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1234149314/
982底名無し沼さん:2009/02/09(月) 12:36:24
>>981
乙です。
983底名無し沼さん:2009/02/09(月) 12:44:45
つまらんことでレスが伸びちまったな
984底名無し沼さん:2009/02/09(月) 13:20:43
結論:高架下と元町店は無関係
985底名無し沼さん:2009/02/09(月) 21:07:52
最近愛用しているカトラリーは、スプーンとナイフとフォークが一体化しているやつ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/aandfshop/enlargedimage.html?code=a02380015&img=//a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/aandfshop_a02380015
↑こんなの。
986底名無し沼さん:2009/02/09(月) 21:12:07
アメ横JR下と横浜元町は無関係と、メモメモ
987底名無し沼さん:2009/02/09(月) 21:58:31
>>980
また強姦背嚢か!
988底名無し沼さん:2009/02/09(月) 22:30:57
ていうか、神戸の元町もアメ横と一緒であっち出身の人がほとんどだろ。
989底名無し沼さん:2009/02/10(火) 00:25:54
イカリヤって大昔にマンスリーシュラーフとかいうオリジナルの寝袋売ってたんだよな。
「この商品は営利を目的としていません」とか「永久に無償で保証します」とかアブない文句の書かれたタグの縫い込まれてた。
化繊の寝袋なんかない時代だったから、普通の寝袋はえらく高価。
そんな時代に確か6000円ぐらいで買えた。ボーイスカウトや貧乏山屋にモテモテ。
重くて寒い寝袋だったが。
いい店だったんだよ、昔は。
990底名無し沼さん:2009/02/10(火) 00:34:02
でもそのいい店と、元町店は経営者が違うらしいよ
991底名無し沼さん:2009/02/10(火) 00:35:54
でも問い合わせ電話番号やFAX番号は同じw
992底名無し沼さん:2009/02/10(火) 01:08:51
店員に騙されたんだか、刃物板のデマ鵜呑みにしちゃったんだか
今頃大笑いされてんだろうな。
993底名無し沼さん:2009/02/10(火) 09:25:00
まあ、あの店についてはある大事件の前後でオーナーが代変わりしているとだけ言っておこう。
詳しい内輪の話が聞きたければ特定の店員に聞いてみろ(w
994底名無し沼さん:2009/02/10(火) 11:29:12
この板じゃ誰もそんな低レヴェルな話に釣られない件
995底名無し沼さん:2009/02/10(火) 11:55:42
>>945
神戸店に電話して「元町店とは無関係ですよね?」
って訊いたら「うち元町店なんですけど」って言われたぞw
996底名無し沼さん:2009/02/10(火) 11:59:09
いかりやでシュアファイアのヘルメットにつけるLEDライト、割合居安く売ってたな。
997底名無し沼さん:2009/02/10(火) 12:00:39
結構大規模に通販しているから通販部門、店頭販売部門と分けてはいるだろうけど
仕入れ先と経営者は同じだろ。大量仕入れだと商品の単価を下げられるから
通販、店頭と共同で仕入れて販売力に応じて分けてるだろうから実質同じと言えるな
998底名無し沼さん:2009/02/10(火) 12:19:51
>>993 イカリヤの店員の言うことが一番あてにならない件
999底名無し沼さん:2009/02/10(火) 12:24:43
>>993

妄想 シッタカ 作り話
1000底名無し沼さん:2009/02/10(火) 12:26:24
オーナーは全部同じだよ。どの店舗で買おうと同じとこへ金は行く。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。