【楽しい?】一人でキャンプ行く人10夜目【怖い?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
692底名無し沼さん:2008/10/09(木) 22:12:22
>>691
あ、酢でしめたりマリネにすると旨いと思う。
693底名無し沼さん:2008/10/09(木) 22:21:23
なれさせて、山で食べるのも良いかと…
694底名無し沼さん:2008/10/09(木) 23:12:04
あれくらい細い魚だと出刃じゃなくてもナイフでも何とかなりそうだ。
まーでもやっぱり骨までバリバリ食える塩焼きかな。
695底名無し沼さん:2008/10/10(金) 05:06:49
秋刀魚のスモークもうまいよ。
あと、秋刀魚の炊き込み。かなりうまい。
臭くないから試してみて。
696底名無し沼さん:2008/10/10(金) 07:42:55
>>689
ただの生さんまではダメ
生食用と表記されてないと。
味は鰯に似てなくもないが、脂乗ったやつは
比べものにならないくらい美味い。

キャンプ飯の次のトレンドは刺身が来るのか?
697底名無し沼さん:2008/10/10(金) 07:56:47
まちがいなく、絶対来ないw
698底名無し沼さん:2008/10/10(金) 08:51:48
キャンプの醍醐味である「火」を通さないなんて楽しくない!

ところでキャンプなんかにゃ、これだと常温OK。
ttp://www.rakuten.co.jp/kissbee/890672/914074/
699底名無し沼さん:2008/10/10(金) 10:32:02
さんまはね、煙が嫌な時には、三枚におろしてフライパンでバター焼きにすると、これまたオツなのよ。
700底名無し沼さん:2008/10/10(金) 10:36:14
>>696
ダメってことはないと思うぞ。
調べてみたけどまぁお店としては刺身でOKとは言えない程度じゃね?
気にする人は気にするし気にしない人は気にしない。
もちろんあたるリスクは若干高まるってことで後は自己責任だけどさ。
701底名無し沼さん:2008/10/10(金) 11:29:18
>>696
俺は脂が乗った鰯の刺身の方が好きだ。
それよりもキビナゴと太刀魚の刺身の方がもっと好きだが・・・。
702底名無し沼さん:2008/10/10(金) 11:56:20
その秋刀魚の干物イイね
今度の独りキャンプで酒のつまみに買ってみよう^^
703底名無し沼さん:2008/10/10(金) 15:27:39
>>700
>お店としては刺身でOKとは言えない程度じゃね?

それはダメってことだろwww
もっとも、魚どころに住んでてまともな舌持ってるヤツにしたら
100円寿司とか低価格を売りにする居酒屋チェーンの寿司刺身は
だいたいアウトだけどな。


スレちがいだが
100円寿司よりローソンの寿司の方がずっとまともに食えるのは不思議。
研究開発と技術を掛けてるんだろうな。
704底名無し沼さん:2008/10/10(金) 15:45:12
>703
> それはダメってことだろwww

違うだろ。
700がいってるのは商売上の基準と実際のリスクは違うだろ
って話だろ。
なんでも店の基準通りにしたがってたら自然のものを自前の判断で食すことも
安全確認できてないから危険っていわざる得ない。
賞味期限だって全部完璧に守ってる奴のほうが珍しいだろ。
705704:2008/10/10(金) 15:47:38
あ、でも、あんたが賞味期限を一切破らない人ならごめん。
それはそれで否定しないわ。
706底名無し沼さん:2008/10/10(金) 16:02:14
まぁ「ちょっとくらいあたって腹壊す程度はいいんだぜ」
くらいの人はいくらでもいるんだろう。
おれも自分で釣った魚を刺身にするけど鯵や鯛は
釣ってから3,4日までは食べてるからな。
それだって危険って言えば危険だし。
707底名無し沼さん:2008/10/10(金) 16:06:00
そろそろ連休の話に切り替えようぜ!
708底名無し沼さん:2008/10/10(金) 16:35:40
>>691
秋刀魚って今迄刺身って一般的じゃなかったよね
それは足が早いから消費者に届くまでに鮮度が落ちて危ないからってこと
近頃は産地直送とかで生秋刀魚とかやってるけど、キャンプ持っていくなら鮮度管理に注意
解凍生秋刀魚じゃないことを確認

鯵も生で食えるけど足が早いから締めるのが一般的
秋刀魚も鯵並みの足の早さ

キャンプで当たったら目も当てられないぞ
そんなリスク負わずにやめとくのが無難
709底名無し沼さん:2008/10/10(金) 16:43:40
>>663-665>>667-668>>670>>672-673
ありがとう、無事帰宅!
帰る道すがら昼飯に焼肉を腹一杯食って来た。
やっぱりシャバの飯は旨いw

でも、キャンプの飯はもっと旨いんだよな・・・。
710底名無し沼さん:2008/10/10(金) 16:59:23
>>708
いちいち否定したいからって強引な仮定しなくていいよ。
711底名無し沼さん:2008/10/10(金) 17:03:28
>708
さすがにキャンプの話じゃないと思うよ。
それから鯵は占めるのが一般的はいいすぎだよ。

712底名無し沼さん:2008/10/10(金) 17:04:33
以前、漁港の朝市で新鮮なの買った時、おろしてしばらく酢に漬けた後、タマネギとカイワレ大根と大葉と味ポンで和えて食ったらうまかったうし負けた。
臭みがあったら、生姜かニンニクでも入れるといいかも。
713底名無し沼さん:2008/10/10(金) 17:08:05
>>709
退院おめ!
次は快気祝いキャンプだな!

>>all
秋刀魚の話、やめようぜ。
本人がリスク自覚っていってるんだ、
その時点で周りがこれ以上やめたほうがいいとかウザイよ。
714底名無し沼さん:2008/10/10(金) 17:13:21
よし、サンマの話を締めるぞ。

結論:サンマはやっぱり目黒に限る。
715底名無し沼さん:2008/10/10(金) 17:13:26
危険ウンヌン以前に
痛みかけの秋刀魚を食いたいのかと。
生食として売りモンにならんと判断されたもんを、
さらに野外へ持ち出して生で食いたいか?

>>709
708のどこが強引な仮定なのか良くわからないけど
すくなくとも輸送方法が発達して、やっと最近
一般的に生で食えるようになったのは事実だぞ。
刺身じゃ生臭くて食えなかった。
716底名無し沼さん:2008/10/10(金) 17:15:40
粘着質な人って何故かアンカー間違える事が多いよね。
717底名無し沼さん:2008/10/10(金) 17:29:11
>716
そんだけてんぱってるんだろ
718底名無し沼さん:2008/10/10(金) 18:01:05
>>710
食いたい奴は食えばいい
何もキャンプ行ってやばそうなもん食わなくてもいいじゃんというだけの話

まあオートキャンパーなら、行く道で買ってクラーボックスで保冷しときゃ家で食うのと大して変わらないか
どうもキャンプのイメージが荷物背負って行ってとなってしまうからかもな
719底名無し沼さん:2008/10/10(金) 18:07:19
一部の阿呆のせいでサンマが超可哀そう
こんだけ焼き魚で熱弁ふるえるんだから
当然708はサンマキャンプうpすんだろ?

できないなら落ち鮎喉に詰まらせて逝け
720底名無し沼さん:2008/10/10(金) 18:07:53
>>711
すみません
鯖と間違えました…
721底名無し沼さん:2008/10/10(金) 18:09:52
>>719
焼き魚ならだれも誰も否定意見は言わないと思うんだ。
足の速い魚の代名詞の秋刀魚をキャンプで生で食う話だからな。
しかも生食用表示のないヤツを。
722底名無し沼さん:2008/10/10(金) 18:12:12
>>720
鯖を一般的に生食しないのは寄生虫の問題もあるからね。
723底名無し沼さん:2008/10/10(金) 18:19:35
みんな粘着はスルーでお願い。
724底名無し沼さん:2008/10/10(金) 18:50:57
サンマ煙と臭いがすごいから まわりに人いると焼きづらいよね
725底名無し沼さん:2008/10/10(金) 18:58:45
秋刀魚の話ももういい
726底名無し沼さん:2008/10/10(金) 19:03:38
さんま談義がここまで伸びるとはな〜
とカールバリバリ食いながら見てる
(いい年してカール食っちゃいかんな)
さて連休どこ行こうかな。
727底名無し沼さん:2008/10/10(金) 21:44:43
火曜日休みゲット!
月〜火でどっか行ってこようっと。冬シュラフ買わにゃー
728底名無し沼さん:2008/10/10(金) 21:56:03
おっ、いいね。
連休は近くのACでファミキャンだわ。
直前まで決めてなかったから、ソコ位しか空いてなかったのよね。
天気もまあまあもちそうだし

スレ違いスマソ
729底名無し沼さん:2008/10/10(金) 22:38:04
一人だと高規格キャンプ場とかいかないじゃない?管理人が居ないようなとこや河原とかが大くなるんだよね?
焚き火してたら火遊びと通報されて警察が来て色々言われたとかってブログとかで見ると物怖じしちゃうお。
一応免許証見せてとか言われたら気分も台無しになりそう、そうゆう目にあった事ってある?
730底名無し沼さん:2008/10/10(金) 22:51:51
>>709
無事帰宅で2度おめー!

ひとまずベランダとかでご飯炊いてはどうよ?
七輪なんかも用意して、アレ焼きましょー♪
731底名無し沼さん:2008/10/10(金) 22:52:57
そうそう、>>646は今どうしてるのかな?

途中経過でもいいから、ちょと聞きたいなぁ〜
732底名無し沼さん:2008/10/10(金) 22:54:00
一人で涸沢でキャンプするつもりだったが
紅葉のピークと聞きつけて嫁がついて来ることになった。
733底名無し沼さん:2008/10/10(金) 23:14:38
>>732
奥さんと一緒に楽しんできなよ。
734底名無し沼さん:2008/10/10(金) 23:17:39
>>732
埋めるなら、穴の中に立たせる形にしろよ。
その方が発見されにくいから。
石灰を撒いておくとさらにいいぞ。
735底名無し沼さん:2008/10/10(金) 23:30:57
>>732
来年は3人で登れそうだな。
736底名無し沼さん:2008/10/10(金) 23:32:30
>>735
本人と嫁と愛人ですね、わかります
737底名無し沼さん:2008/10/10(金) 23:34:57
キャンプ行く途中マワリ寿司をお持ち帰りにして
大自然の中で食べたいです
738646:2008/10/10(金) 23:40:21
現在金沢の海沿いでキャンプ中ですが、強風と大雨でえらいことです。
夕方は無風だったのでテントの向き何も考えずに張ったのが失敗だった…。
これ以上強くなったら…ガクブル。
739底名無し沼さん:2008/10/10(金) 23:48:14
>>734
kwsk
740底名無し沼さん:2008/10/10(金) 23:50:45
>>739
うんちょすの埋め方でつよ。
741底名無し沼さん