【ブヨ】虫対策【蚊】 3箇所目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
夏山登山の不快指数をMAXにする、ブヨ、蚊、アブ、ダニなどの虫達。
特にブヨは服の上からでも刺され、痒みが持続し、象のように腫れる。
酷い場合は発熱や頭痛も引き起こす。
こんな虫達に対する対策方法を皆で語り合おう。
2底名無し沼さん:2008/07/21(月) 17:32:58
前スレ

【ブヨ】虫対策【蚊】 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1156376978/
【ブヨ】虫対策【蚊】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1121691644/
3底名無し沼さん:2008/07/21(月) 17:40:49
シーブリーズ + ハッカ油

ディート

森林香
4底名無し沼さん:2008/07/21(月) 17:43:11
ブヨの痒みを抑える方法

「熱いシャワー(45℃くらい)を患部に約1分程度当てる」
5底名無し沼さん:2008/07/21(月) 18:53:10
ポットのお湯をティッシュ数枚に「ちょろちょろ」っと含ませてから
「ちょんちょん」「あちっ」ってなる感じで何回かやるとあっという間に
かゆみが引くよ。

かゆみが引かないときはなんかいか繰り返すといい。
やけどするかしないかの温度がよく効きます。

シャワーも効くような気がするけど、この方法も手軽でおすすめ。
薬が効かないようなひどいかゆみの時試すといいですよ。
6底名無し沼さん:2008/07/21(月) 21:29:31
俺はガスライターの火の横で火傷しない程度にあぶる
7底名無し沼さん:2008/07/22(火) 17:41:22
メシ食ってる時にハッカ油使ってる奴がいたが、臭すぎる
あれ、本人達はなんともないのか?
8底名無し沼さん:2008/07/22(火) 20:18:34
お灸も効くのでしょうね。
今度試してみよう。
9底名無し沼さん:2008/07/23(水) 09:12:07
以前から言われている熱処理だが、どうも痒みの原因となる成分が
熱に弱いらしく、45°くらいで別の物質に変化するらしいと書物で
読みました。 効果あるのでおすすめだけど、やけどには注意を
10底名無し沼さん:2008/07/23(水) 13:56:11
部屋で蚊取り線香代わりにパワー森林香炊いてたら気分悪くなった。(´・ω・`)キケン
11底名無し沼さん:2008/07/23(水) 22:05:30
お灸で治るのか!
12底名無し沼さん:2008/07/24(木) 01:53:19
夏場は太陽に焼かれた石をジュッと…
13底名無し沼さん:2008/07/25(金) 00:34:15
メマトイの中にブヨもいるんかな?
こいつらのせいで休憩したくてもできなくなる。
リュックの黒いプラスチックの部分、カメラのレンズとか
黒光りするものがすきなんで
白っぽい服装をするといいかもしれん
14底名無し沼さん:2008/07/28(月) 22:46:46
半ズボンでキャンプしてたらヌカカにやられた。
小さいくせに強烈だわ奴ら。
今ボクの脛には金色の小袋が20ぐらい。痒くてたまらん。
15底名無し沼さん:2008/07/29(火) 21:15:51
ブヨに顔を10ヶ所くらい刺されて真っ赤かになっちゃんたんだけど痕消えるかな・・
16底名無し沼さん:2008/07/29(火) 21:34:54
>>15
つビフナイト
17底名無し沼さん:2008/07/29(火) 23:32:13
>>15
10回さされるまで追い払えないってどんだけにぶちんなんだよ。想像してワロタ
18底名無し沼さん:2008/07/31(木) 21:40:04
10ヶ所くらいって書いてんだろ
実際は14ヶ所は刺されてんだよ
このバカチンが
19底名無し沼さん:2008/08/01(金) 14:37:28
先日、右手の甲、左足の脛、同じく右足の脛をブヨにやられました。
かいーのきゅくないの(痒いんだけど)水死体のように膨れて困りました。

で、前スレが落ちてて読めないので効果的な予防法をまとめてくれたら
私は嬉しい。
以下、よろしく。
20底名無し沼さん:2008/08/01(金) 15:23:49
>>19
コノスレサイショカラヨメ
21底名無し沼さん:2008/08/01(金) 17:01:49
結局、ブヨ予防はシーブリーズでいいの?
22底名無し沼さん:2008/08/01(金) 18:08:35
ブヨはシーブリ&ハッカでいいことは分かったけど、蜂予防はどーすればいいの?
23底名無し沼さん:2008/08/01(金) 18:17:17
>>22
ハチアブ マグナムジェット
24底名無し沼さん:2008/08/01(金) 18:41:38
>>23
シーブリをシューして、腰にマグナムジェットだね♪
dクス!
25底名無し沼さん:2008/08/02(土) 10:13:46
蜂アブはバドミントンのラケット持参でスマッシュすればいいんだよ
フルカーボンなら軽い物は90g未満、安いのは5,000円からあるそうだ
ガットに蜘蛛の巣をからめると小さい虫の捕獲もできるぞ
26底名無し沼さん:2008/08/03(日) 23:00:28
2719:2008/08/04(月) 13:49:05
>>20
すまん

でも、刺されたあとの治療みたいじゃない?
シーブリーズは本当に予防になるのかな
次回、じぶん試してみるっす。
28底名無し沼さん:2008/08/04(月) 23:36:10
シーブリーズを肌にぬって
ハッカ油原液を服や帽子に点付け
森林香を腰にぶら下げて
両手でハチノックを噴射しながら歩く
29底名無し沼さん:2008/08/05(火) 08:21:46
>>28
ランボーみたいで素敵
30底名無し沼さん:2008/08/05(火) 15:07:08
ttp://www.otomiya.com/fishing/sea/28-buyo.html
転載

>蚊と同じで朝夕に出没します。
>特にこの時間帯に気をつけましょう。
>風が強いときは飛ばされますので、安心です。

>>28
両手に内輪で竜巻旋風が半永久的に有効かもね。
31底名無し沼さん:2008/08/05(火) 23:05:18
http://imepita.jp/20080805/829850
これって何かの虫さされ??
わかる人いますか??
32底名無し沼さん:2008/08/05(火) 23:09:32
皮膚科行った方が良いな。
専門じゃないから診断出来ないが、恐らくストレスからくる
蕁麻疹的なものだと思われます。
何かストレス溜まってる?
33底名無し沼さん:2008/08/05(火) 23:12:02
免疫不全症だな。
34底名無し沼さん:2008/08/06(水) 16:14:05
虫さされの記憶は無いの?
どこかかゆくて掻き壊したところはない?
かゆみが強ければ自家感作性皮膚炎かな?
とにかく悪化しないうちに皮膚科だな。
ここで聞いても解決は得られないよ。
35底名無し沼さん:2008/08/06(水) 20:02:18
気持ち悪い
36底名無し沼さん:2008/08/06(水) 20:07:29
>>32
ストレスは自分では感じてないと思う
>>34
虫にさされたかどうかもよくわからない
めちゃんこ痒いです

ダニやノミにさされてもこうはならないですか?
37底名無し沼さん:2008/08/06(水) 21:17:33
>>36
ベッドかふとんにダニかノミがいると思う。
虫刺され以外にも、かぶれとか肝臓の機能障害の可能性もある。
お盆休みになる前に、皮膚科行って見てもらうべし。
38底名無し沼さん:2008/08/07(木) 10:09:45
かなり問題だな。
早く、医者池
39底名無し沼さん:2008/08/07(木) 10:29:17
>>31
メタボの傾向があるので注意を
40底名無し沼さん:2008/08/07(木) 11:55:40
虫だとすると、毒蛾じゃないだろうかとマジレスしてみるが・・・
41底名無し沼さん:2008/08/08(金) 09:02:01
刺されたあとの対策

熱いシャワーとかやってみたけど
蚊取り線香の火をジーッと近づける… アチッ!ってなるまで(火傷注意)
テレビを見ながらまったり治療できるし結構効くよ

42底名無し沼さん:2008/08/08(金) 10:28:03
おれは刺されたらタバコの火でやってる。
登山中は禁煙ねw
43底名無し沼さん:2008/08/08(金) 15:29:35
チャムシも痒い
44底名無し沼さん:2008/08/14(木) 09:35:15
最近仕事で山間部に数週間通ったんだが
アブとブヨが多い事多い事。かなりの箇所を
作業着や手袋の上からアブから噛まれ
袖口や襟から侵入したと思われるブヨから刺され
やっと最終日を迎えたと思ったらやけど虫に顔面をやられて
盆休みは自宅療養ですよ
orz
45底名無し沼さん:2008/08/14(木) 13:07:25
46底名無し沼さん:2008/08/14(木) 13:39:04
また一つ強敵が・・・
47底名無し沼さん:2008/08/15(金) 16:46:16
ヤケド虫って初めて聞いたわ…
潰すとダメってのは爆弾岩的モンスターだな……
4845:2008/08/15(金) 22:03:57
僕も皮膚科でやけど虫って初めて聞きましたわ。
潰さんでも接触しただけでOUTみたいやね。
全然身に覚えが無かったんだけど
知らないうちに眉間にヒットして毒液出されて
その液が汗で鼻筋伝わって唇まで滴り落ちて
その通ったルートがタダレテ変色して
痛いこと痛いこと。唇まで爛れてるから飯食うのも痛いし。
アブやブヨも嫌なもんだが
こいつはもうコリゴリだ。
49底名無し沼さん:2008/08/17(日) 13:40:18
>>25
殺虫用の電撃ラケットの方がよさそうだけど。
でもこれって蜂も撃退できるんだろうか…
50底名無し沼さん:2008/08/17(日) 14:03:16
>>49
出来るよ。ただ、電撃の意味は殆ど無く、衝撃で撃退という感じ。
あれは虫が大きくなると、電撃の意味はあまり無い気がする。
ただ、自宅でデカイ「アシダカグモ(20cmくらいの)」を撃退した時は
結構威力あったな。足を何本も自主的に引きちぎりながら逃げようとしていた。
煙出たしw
51底名無し沼さん:2008/08/17(日) 21:10:51
アシダカグモってGハンターでしょ。撃退しない方が良かったんじゃ…。
52底名無し沼さん:2008/08/17(日) 21:11:27
今日久し振りに岡山の蒜山にキャンプに行ったんだが
初めてブヨに噛まれた。
最初は蚊に噛まれたんだと思って放置していたが、どんどん痛痒くなってきて
ググってみるとブヨだと判明
キャンプ初めてもう十年ぐらい立ったけど、初めて虫の脅威を感じたわ。。
53底名無し沼さん:2008/08/20(水) 14:02:50
唐辛子は意外に効果あり。
54底名無し沼さん:2008/08/20(水) 17:11:12
>52

蒜山はブヨ多かったね〜
2週間前に行ったけど軽く見てた家族がさんざんな目にあった(いまだに痒い)
でもシーブリーズ塗りたくった人はほとんど刺されなかったよ

キャンプ場はどこでも同じかと思いきや、お盆に別の場所行ったらブヨはいなかった
55底名無し沼さん:2008/08/20(水) 18:34:10
コアラの食う気の葉っぱがいいらしんだがどこかに生えてない?
56底名無し沼さん:2008/08/20(水) 18:55:05
ユーカリのこと?
うちにいっぱいあるけど
57底名無し沼さん:2008/08/20(水) 20:02:14
>>55
夢の島(江東区)のヨットバーバーの周辺に植林されています。
58底名無し沼さん:2008/08/20(水) 21:20:13
ヒルがスゴかったよ
59底名無し沼さん:2008/08/20(水) 22:28:34
ブヨに刺されました。
太ももフルボッコ。
60底名無し沼さん:2008/08/23(土) 19:07:34
>54
やっぱりブユ多かったのか・・・
あと環境は今まで行ったキャンプ場で三本指に入る良さだったわ
唯一残念なのはハエが多いこと
まぁ牧場が近くに在ったから仕方ないけどなw
61底名無し沼さん:2008/08/26(火) 16:54:48
>>31
あれからどうなった?
62底名無し沼さん:2008/08/26(火) 17:37:28
アキアカネがブヨ食ってるからそろっと終息かな?
63底名無し沼さん:2008/08/28(木) 22:57:22
この夏、2回でトータル6日間、九州は九重山周辺のキャンプ場にいたけれど、
蚊など全く居なかった。

しかし、区画サイトに植えられたクヌギの木の樹液にスズメバチが・・・。
『ナイス蚊っち』が役立ちました。
10匹はやっつけたかな。
64底名無し沼さん:2008/08/28(木) 23:03:05
>>63
アブねー奴だな
6563:2008/08/29(金) 00:17:39
この先秋から冬にかけ、自宅生け垣のサザンカに集まってくるスズメバチ退治をするのが
週末の楽しみです。
エアガンとナイス蚊っちを手にして。
66底名無し沼さん:2008/08/30(土) 21:26:04
昨日の昼、旦那が仕事先の山でブヨらしきものに額を刺されました。
24時間以上経つけど、人相が止まる事なく変わってとうとう
額全部、両目も腫れ上がり、両頬まで腫れ始めてます。
救急病院に行っても飲み薬と塗り薬しかくれず、点滴や毒抜き治療などは
してもらえませんでした。
明日は、日曜ですので皮膚科などは開いておらず
救急病院では毒抜きなどもしてもらえず、、途方にくれてます。
今、顔全部を氷で冷やしてあげてます。
67底名無し沼さん:2008/08/30(土) 22:00:02
>66

日にち薬しかありません
68底名無し沼さん:2008/08/31(日) 06:57:35
>>66
ご愁傷様です。

夏の山は、手ぬぐいと帽子を被り、その上にモスキートネットを被ります。首には長めのタオルを巻きます。

足は足首まで隠れる登山靴を履いて、ズボンの裾は靴に入れます。
その上にロングスパッツを付けて、下を自転車の裾止めマジックテープで固定します。膝から足元まで殺虫剤を噴霧します。

蚊、アブ、ブヨ、毒蛾、蜂、ダニ、ヒル等の生物だけでなく、かぶれる植物もあるので、長そでは必須ですが、
暑いので腕まくりする時は、手首に鳶用の手甲を巻きます。露出部分には虫よけスプレーをします。
手は甲が布になっている革製の軍手をつけます。
69底名無し沼さん:2008/08/31(日) 16:57:08
日本紅斑熱:県内初、仙台の男性がマダニに刺され感染 /宮城

 仙台市は15日、同市宮城野区の男性(35)がマダニに刺されて感染する
急性感染症「日本紅斑熱(こうはんねつ)」に感染したと発表した。
男性は入院したが現在は回復、退院している。県内での感染例は初めて。
マダニは温暖な地域に多く、これまでの感染例は南関東から中国、四国、南九州
地方が中心で、去年初めて青森県内で確認された。
 市によると、男性は7月29日に悪寒やだるさを感じ、8月1日に39・3度の高熱を
発症。3日に同市内の医療機関を受診、背中にダニの刺し跡が確認されるなどして
日本紅斑熱と診断された。市内の梅田川下流の河川敷を散歩中に刺された
可能性が高いという。
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20080816ddlk04040183000c.html


日本紅斑熱:山林でダニにかまれた女性、死亡−−宮崎 /宮崎

 宮崎市は1日、山林を散策中にダニにかまれた市内の70代の女性が
7月25日、急性感染症の「日本紅斑熱(こうはんねつ)」が原因で死亡していたと
発表した。同熱による死亡例は県内で初めて。
 市によると、女性は7月中旬、家族とレジャーで市内の山を散策し、腰などを
マダニにかまれた。数日後に高熱や発しんが出たが、回復せず、25日に
市内の病院で多臓器不全で死亡した。
 日本紅斑熱は、病原体の細菌「リケッチア・ジャポニカ」を保有するマダニに
かまれると感染する。県内では毎年、2〜5人の感染者が出ている。
住居内のイエダニは保菌しておらず、市保健所は「草むらなどでは長袖、
長ズボンを着用してほしい」と注意を呼び掛けている。
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20080802ddlk45040612000c.html
70底名無し沼さん:2008/08/31(日) 17:02:11
「蚊に効くカトリス」全然効かん
71底名無し沼さん:2008/08/31(日) 19:49:09
野宿の時はブルーシートでタープを張って、蚊取り線香を3箇所に置いてみるよ。
頭の横に2個置いても、ウィーンて来た。でも、羽虫やブヨには効果あるかどうか。
72底名無し沼さん:2008/09/16(火) 13:07:26
エピペン使ったり所持してる人いる??
73底名無し沼さん:2008/09/27(土) 20:53:20
だいぶ涼しくなってきたけどそろそろハチが恐い
季節。ハチスレはなくなったのな。
74底名無し沼さん:2008/09/29(月) 23:11:04
そういや無くなっちゃったね。>スズメバチスレ
75底名無し沼さん:2008/10/15(水) 19:41:11
ブヨに刺されて足が丸太のようになってる。
医者に行くと副腎ホルモン系の薬出されるから行きたくないんだよね。
刺されまくると免疫ができて平気になるってホント…?
7675:2008/10/15(水) 19:43:47
あ、刺されて2日連続で温泉に入ってたから?かゆみは全くない。
やっぱり熱でタンパク質が変性起こすのか効くね、お湯療法。
77底名無し沼さん:2008/10/15(水) 21:05:58
>>75
ある程度ほんとらしい>免疫
78底名無し沼さん:2008/10/16(木) 12:36:27
免疫を耐性と混同している気がする。
というかブユとか蚊に対する耐性ってあるのか?
79底名無し沼さん:2008/10/16(木) 19:43:05
>>77
じゃあもう刺されてもほっとこうかなw

>>78
ブヨ治療でググってたらアウトドアガイドの人が刺されまくってるうちに
全然腫れなくなって今では蚊に刺されたくらいの赤い跡だけになったっていってたからさ。
免疫できるみたい。
もちろんひどい症状の人がやったらアフレナキーショック死しちゃうかもだけど。
80底名無し沼さん:2008/10/16(木) 21:39:49
いっぱい刺されてる田舎のじーちゃんは刺されても
平気そうだったってともだちがゆってた。
ただ、相当刺されないと効果は出ないのかもしれない。
81底名無し沼さん:2008/10/20(月) 11:06:55
そういえば田舎のばあちゃんは刺されたところに泥ぬっとくといいって言ってた。
毒を吸い出してくれるんだって。
ゴマ油で泥を溶いてシップみたいにして乾いたら何回も泥を換えるらしい。
82底名無し沼さん:2008/10/23(木) 15:37:46
ぁ_____ぶおに刺された
83底名無し沼さん:2008/10/23(木) 16:22:49
1度大きく腫れたら、徐々に腫れなくなるよ
84底名無し沼さん:2008/10/23(木) 16:39:01
若いころは大きく腫れたもんだが・・・
85底名無し沼さん:2008/10/23(木) 20:17:11
一度くらいじゃダメ。
3度ひどく腫れてるけどまだ腫れる。
86底名無し沼さん:2008/10/25(土) 06:36:08
よく揉むと腫れるってゆーよね
87底名無し沼さん:2008/10/25(土) 07:18:54
そういえば、リムーバーで毒吸い出した後異様に腫れた。
5日くらいで治ったから、リムーバー使ったほうが早いと言えば早いけど
患部刺激する毒が廻って??腫れるよね。
88底名無し沼さん:2008/10/29(水) 22:46:09
咽さされて腫れて死ぬかとおもた
89底名無し沼さん:2008/10/30(木) 19:13:18
あんまり酷いときはお医者に行かないと
90底名無し沼さん:2008/11/06(木) 07:40:24
そろそろ山に登りやすい季節ですね
91底名無し沼さん:2008/11/06(木) 13:25:30
>>88
気道閉塞で本当に死ぬ時があります。
92底名無し沼さん:2008/11/07(金) 15:32:19
えええ怖い

虫といえども侮れないな
93底名無し沼さん:2008/11/16(日) 09:35:14
このスレもようやく冬眠かねえ・・・。
さあ山に入って来よう
94底名無し沼さん:2008/11/29(土) 20:16:41
まだ痒いんですが
95底名無し沼さん:2008/11/29(土) 21:39:51
いつ刺されて?
96底名無し沼さん:2008/12/04(木) 22:21:52
経験的にブヨは何匹かやっつけるとしばらく(ほんの少しだが)の間いなくなる
ようだ。そう考えるとトラップみたいなものがあればけっこうその付近から駆除
出来るのではと思うが・・
誰かトラップをご存知の方いないかな?
以前テレビでドライアイスを使って何かの虫をごっそり集めているのを見たよう
な記憶があるがどこかの大学か何かの研究機関だったような・・記憶が定かでな
い。
97底名無し沼さん:2008/12/05(金) 07:20:53
二酸化炭素(皮膚呼吸)で寄ってくるはず>虫
98底名無し沼さん:2008/12/05(金) 10:50:23
皮膚呼吸wwwww
99サンショウウオ:2008/12/05(金) 22:40:11
皮膚呼吸バカにすんな
100底名無し沼さん:2008/12/05(金) 23:13:13
96だがコバエの市販トラップにドライアイスを入れてブヨのいるところへ
置いたことがあるが全く入らなかった。温度が関係しているのかもしれない。
101底名無し沼さん:2008/12/09(火) 11:56:02
ヒント:濃度
102 【だん吉】 【288円】 :2009/01/01(木) 08:37:15
あけおめ
103底名無し沼さん:2009/01/02(金) 00:30:54
ブヨに足を何ヵ所も刺されてから1年以上経ったが、刺されたところほとんどに直径1センチぐらいの腫れが出てきてる…
これは何ですか?
104底名無し沼さん:2009/01/02(金) 00:46:04
後遺症じゃね?
105底名無し沼さん:2009/01/02(金) 04:23:16
…治りますかね?
106底名無し沼さん:2009/01/02(金) 07:57:05
皮膚科に行ってみたら?
現代の科学では解明されていないかもしれないが
107底名無し沼さん:2009/01/02(金) 14:18:49
最悪ターメリックとか貼っておく民間療法になるかもね
108底名無し沼さん:2009/01/02(金) 16:50:36
これだな
[病名]回旋糸状虫症
[病原体]O.volvulus
[感染経路]ブユの吸血による経皮感染
[潜伏期]数ヶ月
[主症状]皮膚の腫瘍、脱色素斑、かゆみ、眼症状
[対策・その他]ブユの吸血を避ける

分布はアフリカだけどw
109底名無し沼さん:2009/01/02(金) 17:37:08
大分でも人体感染例アリw

オンコセルカは人や家畜に寄生し,回旋糸状虫症を引き起こすフィラリアに属する線虫で,
吸血昆虫のブユやヌカカによって媒介される.動物寄生性オンコセルカによる人体感染例は極めて少なく,
欧米で8例,日本ではわれわれが報告した5例だけである.そのうち日本の5例はすべて大分の症例で,
起因種は猪寄生性の Onchocerca dewittei japonica(以下O. d. j. と略)であることを明らかにした.
媒介者は不明のため,ブユの本種に対する感受性を検討するために感染実験を行った.
その結果,ブユ体内で O. d. j. のミクロフィラリアが感染幼虫まで発育することが分かり,
大分産ブユ6種が O. d. j. に感受性を有することが初めて明らかになった.
現在,野外採集ブユでも O. d. j. の感染幼虫が見られるかどうか調査中である.
110103:2009/01/02(金) 18:17:07
刺された後はレスタミン軟膏塗っただけだがダメだったのか…
111底名無し沼さん:2009/01/02(金) 21:35:46
とりあえず病院池
日本で6例目だったり珍しい症例だったら報告しる
112底名無し沼さん:2009/01/02(金) 22:11:03
ブユでこんなの、いやだなあ…
113103:2009/01/03(土) 00:10:11
なんか全身に腫れが広まった。
呼吸もちょっと苦しい。
病院は5日までやってないし、どうすれば・・・
114底名無し沼さん:2009/01/03(土) 00:38:55
なんか違う病気なんじゃね?
じんましんの薬とか飲んでみたら?
やばかったら救急車を呼ぶ
115底名無し沼さん:2009/01/03(土) 11:57:12
>>113
今夜が峠だな・・・・
116底名無し沼さん:2009/01/03(土) 13:47:47
今夜は凍結しそうだからやめとくがよろし
117103:2009/01/03(土) 13:59:24
なんか熱っぽい。
体の節々が痛むし。
118103:2009/01/03(土) 14:49:53
悪寒がして体の震えが止まらないよ
誰か助けて
119底名無し沼さん:2009/01/03(土) 14:57:23
つバファリン
120底名無し沼さん:2009/01/03(土) 15:10:05
救急外来でも行けよ
インフルじゃねえの
121底名無し沼さん:2009/01/04(日) 22:40:42
大丈夫かー
122底名無し沼さん:2009/01/15(木) 23:01:19
おい生きてるのか?!
123底名無し沼さん:2009/01/18(日) 00:08:57
…死?
124底名無し沼さん:2009/01/18(日) 09:02:45
3日の夜が峠として
2週間以上も経ってるし
今頃腐ってるんじゃね?
125底名無し沼さん:2009/01/18(日) 21:38:13
病院で養生しているかもしれないぜ
126底名無し沼さん:2009/01/22(木) 19:41:52
たぶんこのスレにそんな書き込みをしたことも忘れてるだろw
127底名無し沼さん:2009/03/10(火) 11:07:58
心配で眠れない日々が続くぜ
治ったのかなあ
128底名無し沼さん:2009/03/15(日) 03:52:34
冬場も地味に活動されていた職場のチカイエカ様が
先週から本格的に活動開始しました
金曜は1カ所やられて3匹撃墜
もう蚊との闘いは始まっています
129底名無し沼さん:2009/03/15(日) 21:23:05
どこで育ててるのん?>ぼうふら
130底名無し沼さん:2009/03/16(月) 17:40:48
浄化槽かなあ・・・
夏場なんかヒトスジシマカも入り交じって賑やかなこと(;´Д`)
131底名無し沼さん:2009/03/16(月) 20:16:10
浄化槽は出入り自由なのん?>蚊
132底名無し沼さん:2009/03/16(月) 22:34:21
いやそれが、このビルのこと全く把握してないw
ゴキブリが大量発生したときは休日に薬を撒いてたけど
チカイエカの撲滅は金がかかりそうだからヤル気ないんだろうなあ
133底名無し沼さん:2009/03/16(月) 22:38:51
それじゃ刺され慣れて免疫つけるしかないね……
(´・ω・`)
134底名無し沼さん:2009/03/18(水) 00:00:47
今年は山も職場もハッカ油で乗り切るつもり
135底名無し沼さん:2009/03/18(水) 07:52:31
帰りにハッカ油買ってこよっと^^
136底名無し沼さん:2009/04/04(土) 08:21:43
保守上げ
137底名無し沼さん:2009/04/17(金) 19:53:03
そろそろ毛虫の時期ですか?
138底名無し沼さん:2009/04/17(金) 23:40:10
チャドクガ怖いよチャドクガ
139底名無し沼さん:2009/04/29(水) 17:11:50
ブヨでてきた
140底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:12:37
>>138
チャドクガは庭の最凶生物だったりする
ツバキやさざんかのお手入れのときは御注意を。
141底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:07:17
142底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:22:11
>>141
綺麗じゃん
143底名無し沼さん:2009/04/29(水) 21:28:16
去年紅葉真っ盛りの丹後から越後駒まで縦走したときのこと
下山後、麓の温泉宿に一泊、次の日小出に向かうバスの中きんたま袋にチクーと激痛!
あわててまさぐるが原因わからず・・・
到着後駅のトイレの個室でズボンを下ろして屈んで確認、するときんたま袋に見慣れぬイボが・・・
つまんで引っ張ってみるとしっかりした接合部で、みにゅーと伸びる我がきんたま袋。

つまんだイボの両脇から・・・何かが・・・ワサワサと・・・きんたまの・・・イボから・・・足が・・・ワサワサと・・・

ひぎゃああああああああ、マダニじゃああああああああああああ!!!

あせって引っ張るが、虚しく伸びるばかりの我がきんたま袋。

次第に頭ん中ぶっ飛んで、しまいにゃ根元つまんで思い切りぶち切りました!!いつっっ・・・

はっと見ると、きんたま袋の喰われた所はちょこんと赤い点、手元の“こいつ”を流しにぺちっとたたきつけてよく観察。
(個室暗いんで・・・)
間違いなくマダニ・・・幸いあごはくっついてる、とりあえずほっと一息。
まだワサワサ動いてる忌まわしいマダニは下水管に葬る

病院行ったほうがいいかなと思ったんだけど、
医者と看護婦にちんこきんたま披露してマダニに食われましたなんてムリ、絶対無理。
結局、ちょっとでも熱やだるさが出てきたら即病院行くことにして様子を見ることにしたよ、
幸いその後何事もなくすんだけど、一週間ぐらいは体調にぴりぴりしてた、みんなも気おつけて。
以上長文スマソ。
144底名無し沼さん:2009/04/30(木) 02:48:04
どこで拾ったんだろね?
オンセンで身体についてないかよく調べたらもういたかも。
145底名無し沼さん:2009/04/30(木) 08:10:50
>>142
イラガはメチャ痛いよ_| ̄|○
146底名無し沼さん:2009/04/30(木) 08:13:18
行動中はずっとズボンの下にスポーツタイツはいてたんだけど、
温泉から帰るときはそのズボンを直にはいたんだ。
たぶん行動中に拾ったマダニがズボンにずっとしがみついて、そいつが喰いついたんだと思う。
笹薮とか多いエリアを歩いた後は気を付けた方がいいよ。
147底名無し沼さん:2009/04/30(木) 14:22:59
マダニって目で見えるほど大きいの?
148底名無し沼さん:2009/04/30(木) 14:31:26
ちっこい転倒無視くらい、血を吸うと大きくなる
149143:2009/04/30(木) 15:11:54
>>147
2〜3ミリくらいだった
輪郭がはっきりしてるから気をつけてみれば気づく大きさ。
自分の場合、口をセメント固定してる最中だったのか、まさぐったので警戒したのか
まだ血は吸われてなかった
ワサワサと足が蠢いたときは背筋が凍ったよ。
150底名無し沼さん:2009/04/30(木) 16:52:14
俺も下山したら
手の指の股がチクッとしたから見たらダニ野郎がいた。
すぐ気付いたからか簡単に取れた。指の股で本当に良かったわ…
151底名無し沼さん:2009/04/30(木) 18:32:52
>>147
ちっちゃい蜘蛛みたいな感じ
152底名無し沼さん:2009/04/30(木) 22:55:53
去年の夏に四万十川で6連キャンプして
みんな蚋に食われて悶絶
おれもあちこちに泊まる蚋を適当に叩き殺すも
一切痒くならん
何十箇所も食われたが一箇所も痒くならん

神の域まで来たかとおもた
153底名無し沼さん:2009/04/30(木) 23:39:22
そうはなりたくないもんだ
154底名無し沼さん:2009/05/01(金) 06:17:52
ブヨはアレルギー反応だから反応しない人はしない
ただある年から急に反応するようになったりもする
155103:2009/05/02(土) 00:42:40
みなさん、おひさしぶりです
色々とご心配をおかけしていたようで恐縮です
医者の勧めで、気候のいいところで休養した方がいいとのことで
メキシコに行っていたので、2ちゃんねるは見れませんでした

おかげで元気を取り戻して帰ってきました
156103:2009/05/02(土) 13:14:14
なんか暑いな〜、汗をかくし、身体がだるい・・・
157底名無し沼さん:2009/05/02(土) 13:39:20
トンフルエンザだよ。
158底名無し沼さん:2009/05/04(月) 15:32:35
ぶひひ
159底名無し沼さん:2009/05/05(火) 08:25:46
東北でブヨ2匹に刺されました。まだ3日目ですが、腫れがひきません。
昨日は象の足の様に腫れ上がりました。
こんなに腫れるものだなんて、油断してました(つд;*)
160底名無し沼さん:2009/05/05(火) 20:31:15
っ[ステロイド剤入り軟膏とか]
161底名無し沼さん:2009/05/06(水) 07:40:06
つ 熱いシャワーやお風呂
162底名無し沼さん:2009/05/06(水) 10:56:42
>>143
きんたまブチ切ったのかとオモタ
16324歳OL:2009/05/06(水) 15:00:34
毛じらみも恐いですよね
164底名無し沼さん:2009/05/10(日) 21:47:00
何処の風俗で・・・
165底名無し沼さん:2009/05/15(金) 10:58:53
ゴールデンウィークに牧場にいったらブヨさんにめっちゃ刺されますた
一週間後にいきなり痒くなり、悶絶。このスレを見て熱療法をしたら、これがまたイイ………
マジいけそう。セクスよりも何よりも快感…

赤黒く腫れてしまったので病院に行きましたが、また痒くならないかなw
166底名無し沼さん:2009/05/15(金) 11:26:46
変態だ!
167底名無し沼さん:2009/05/15(金) 13:09:02
過去スレが読めないので質問です
シーブリーズにハッカ油を混ぜたものを肌につけても問題無し?
168底名無し沼さん:2009/05/15(金) 13:27:25
ハッカ油は直接肌につけるとシミになるよ
強力な精油だから
169底名無し沼さん:2009/05/15(金) 13:40:39
>>167
シーブリーズ1本にハッカ油をティースプーン2杯くらい。
170底名無し沼さん:2009/05/17(日) 06:38:39
>>169
シーブリーズ1本にハッカ油をスティーブン2杯くらい。
に見えた
171底名無し沼さん:2009/05/20(水) 08:28:09
丹沢で上から毛虫が落ちて来ました。
そのとき丁度熱くてジャケット帽子を脱いだ直後だったのですが 頭に一瞬のっかり、急いで手で払いました もちろんその後で水で頭手を洗いました 
昨日今日と腫れは出てないようですが何か処置をしておく必要があるでしょうか? 経験者のみなさまの意見を聞かせて下さい
172底名無し沼さん:2009/05/20(水) 09:19:44
毛虫はすぐに腫れるから、大丈夫だと思います^^痛みもないでしょ?
173底名無し沼さん:2009/05/20(水) 11:42:38
レスありがとうございます。安心しました。
頭部に腫れなんて恥ずかしいので... 
174底名無し沼さん:2009/05/25(月) 22:15:40
すいません。教えて下さい。
毎年、この時期から夏にかけて薮に入ると必ず刺される虫?がいます。
患部は蚊に刺されたように赤いのですが5ミリ幅位で噛んだような丸い点が二カ所あります。
痒みが二、三週間は続きます。
175底名無し沼さん:2009/05/26(火) 06:55:41
あっそう。
で、質問は何?
176底名無し沼さん:2009/05/27(水) 01:40:53
痒み止めに効くおすすめの薬じゃね?
177底名無し沼さん:2009/05/27(水) 07:26:43
うーむ、おすすめはムヒだな
178底名無し沼さん:2009/05/27(水) 18:24:51
お伺いしたいのですがっ。
磯で釣りをしていてブヨに食われます。
今週も良く食われw今両手に20コ位赤く痒い跡があります。で
>>30
見て疑問に思ったのですがいつも食われるあれは本当にブヨなのかどうなのか?
大きさはゴマツブのさらに半分位、手に止まっていると
シミがひとつ増えたような見えかた。真っ黒。
>30の写真のようには見えない。拡大するとこう見えるのかな?
チクっと感じて潰しても既に遅い。痒い。
MAX放置しても初日は蚊に食われたような腫れで
次第に小さくなりレスのように大袈裟にはならない。
ただ初日は猛烈に痒く、一週間位続く。
食われ続けるとw結構平気。
風があると食われない。
蚊取り線香あんま効かない。
これはブヨなんでしょうか?
長文スマソ
179底名無し沼さん:2009/05/27(水) 23:41:14
>>174
5mm幅ってぇと結構でかいね
ムカデっち?

薬は市販のステロイド剤入りの痒み止めがいいと思う
ムヒならムヒアルファEXとか
他にもいろいろあるから薬屋さんで相談してみたら


>>178
ぬかかかもしれない
イソヌカカと呼ばれる種類もいるようだ
180底名無し沼さん:2009/05/28(木) 00:37:10
>>179
ムカデ…。
ご返答ありがとうございました。
181底名無し沼さん:2009/05/28(木) 18:28:23
>>178
20個は病院いったほうがいいと思います。梅雨〜夏の時期に悩まされることまちがいない。
ブヨかどうかはしりませんが http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3091461.html ご覧になりました?
182178:2009/05/29(金) 19:22:24
>>179
イソヌカカ!そんな虫がいたとは!
ググった所、どうやらビンゴらしいw
>>181
毎年、シーズンインと共に食われ続け夏には
蚊に食われた程度に慣れますw
去年はこの時期、海パンレンジャーで釣りしてたら
それはそれは酷い事にw

共にレスありがとうございました。
183底名無し沼さん:2009/05/29(金) 21:21:09
ムヒ効くのに…
184178:2009/05/29(金) 21:50:36
>>183
ムヒα塗っても効きません。
食われる前にムヒ塗るって事かな?
次回やってみよ。
185底名無し沼さん:2009/05/29(金) 22:02:43
パワー森林香(赤)は効くでしょ
186底名無し沼さん:2009/05/29(金) 23:37:25
>>184
喰われる前に塗るのはむしよけ
ムヒ系ならムシペールαがディート量多めだが
サラテクトの方が汗等で流れにくいように思う
あ、新しいサラテクト出てる
187178:2009/05/30(土) 00:41:40
>>185 >>186
共に初めて聞く名前でした。
今まで虫よけを注意して見る事がなかったので。
探してきます。
レス見て頭に浮かんだのはサラサーティー・・・orz
188底名無し沼さん:2009/05/30(土) 01:55:13
むしろこの板でそんなもんを連想する方が希少種>サラサーティー
189底名無し沼さん:2009/05/30(土) 02:00:51
放出品のクリーム塗ってる。
クリームなのに後で肌がガサガサになる。
190底名無し沼さん:2009/05/30(土) 03:19:20
ツィゴイネルワイゼン
191底名無し沼さん:2009/05/30(土) 07:24:08
>>185
あの煙のどがイガイガしない?

最近はかえるの蚊取り線香とかいう防虫菊主体の自然派のもを持ち歩くようにした。
だって成分表示がないから不安なんだもん…
何入ってるんだよ〜
192底名無し沼さん:2009/05/30(土) 08:11:50
蚊取り線香を水で練って、露出部分に塗る
193底名無し沼さん:2009/05/30(土) 12:33:08
そういえば最近の蚊取り線香って除虫菊が主成分のは見あたらないね。
194底名無し沼さん:2009/05/30(土) 15:23:14
シーブリーズって結構種類あるけどどれが一番聞くのかな?
アマゾンだと
シーブリーズ 全身ローション センシティブ230mlが798
シーブリーズ 全身薬用ローション230mlが698
他にもいっぱいあってお勧めはどれになりますか?
195底名無し沼さん:2009/05/30(土) 15:37:15
>>194 シーブリーズの詰め替え用700mlのパックがあるからそれを買えば?
1シーズン持つよ。
196底名無し沼さん:2009/05/30(土) 15:49:29
シーブリーズ アンティセプティック というやつですか?
色々シリーズがあるようですがこれは何が違うんでしょうか?
センシティブ、薬用ローション、アンティセプティック等等
197底名無し沼さん:2009/05/30(土) 15:55:24
赤城山に行ったときに足を20箇所位刺されたけれど、痒みが5日も続いていて…
蚊だと思っていたが、ブヨじゃないかと言われた?
やっぱりブヨかな?
198底名無し沼さん:2009/05/30(土) 23:30:18
こわー―
2000m以上ならいないという情報ないですか
最短時間で高度を上げる工夫をしますが
199底名無し沼さん:2009/05/30(土) 23:52:30
>>198
ない
富士山のそこそこ高いとこでも刺されたことある
200底名無し沼さん:2009/05/31(日) 13:59:20
>>197
短パンで山に入っちゃダメっスよ
201底名無し沼さん:2009/06/01(月) 17:49:21
>>200
ノーパンだったらいいですか?
202底名無し沼さん:2009/06/01(月) 17:50:06
>>200
ノーパンだったらいいですか?
203底名無し沼さん:2009/06/02(火) 10:17:04

なんなんだよ、この馬鹿
204底名無し沼さん:2009/06/02(火) 13:53:41

なんなんだよ、この馬鹿
205底名無し沼さん:2009/06/02(火) 19:02:38
夜のくもざるか
206底名無し沼さん:2009/06/02(火) 20:16:36
春樹?
207底名無し沼さん:2009/06/02(火) 20:20:59
網の付いた帽子かぶってればいいじゃないかね、とりあえず
208底名無し沼さん:2009/06/02(火) 20:36:36
209底名無し沼さん:2009/06/02(火) 22:35:13
石鎚山クライマーの皆さんも虫に悩まされてるんですね。
筋肉プルプルさせながら次の手がかりを模索してるところに、
ぶううんと来るわけですな。
210底名無し沼さん:2009/06/03(水) 20:18:57
刺された箇所は赤い点になるの?

実家が農家なので6月〜9月 土日手伝いで草刈りや竹林の伐採
してるけど腫れた事が無い。
山間部だからブヨがいて当たり前で知らない間に刺されてると思うけど
やぶ蚊に刺されて痒いしか感じてる程度
実際に農作業してる人でブヨで腫れたと聞いた事が無い。
マムシに咬まれたとかは聞いた事があるけど元々田舎の人は強いのかな。
211底名無し沼さん:2009/06/03(水) 20:22:14
二日の天城山山頂(万三郎)虫だらけで・・・
212底名無し沼さん:2009/06/04(木) 00:00:49
ブヨの腫れは免疫ができると推測
1回大きく腫れたら、次の年からは小さく腫れる程度で済む気がする
213底名無し沼さん:2009/06/04(木) 00:02:45
んだ
ぶよもかも免疫つくと症状穏やかになるよ
214底名無し沼さん:2009/06/04(木) 00:07:11
いやいや
ブヨも蚊も、痒くなったり腫れたりするのは免疫反応ですからw
215底名無し沼さん:2009/06/04(木) 00:09:21
シーブリーズあまりきかない・・・
もうちょっと強力なのないかなー
顔やかばんとかにもつけれるやつ
216底名無し沼さん:2009/06/04(木) 00:25:46


 …かばん…?
217底名無し沼さん:2009/06/04(木) 00:26:18
シーブリーズ効かないの?今日買って来ちゃった。
んでハッカ油スルーしちゃった。やっぱ買わなきゃダメか。
森林香はホムセン3軒とドンキ廻ってもなかった。
218底名無し沼さん:2009/06/04(木) 17:16:22
ハッカ油混ぜようよう
219底名無し沼さん:2009/06/04(木) 17:37:31
先日シーブリーズ+ハッカ油+エタノールの虫除け塗って山に行ってきました。
ブヨ・やぶ蚊に刺される事もなく無事下山。
林道に下りてわき水で顔や腕洗ってさっぱりした所で
一ケ所やぶ蚊に刺されてしまいましたw 恐るべし。
220底名無し沼さん:2009/06/04(木) 18:19:58
水場はこわいよね
221底名無し沼さん:2009/06/04(木) 21:11:44
>>214
っ[辞書]
222底名無し沼さん:2009/06/04(木) 21:37:21
>>215
かばんて街用のバッグのこと?
223底名無し沼さん:2009/06/04(木) 22:19:08
農家の人はブヨに強いの?
腫れまくってたら仕事にならないと思うけど。
224底名無し沼さん:2009/06/04(木) 22:41:26
農家やる地域にブヨはいない
225底名無し沼さん:2009/06/04(木) 23:22:41
森林香は森林組合御用達の店に置いてある。
226底名無し沼さん:2009/06/05(金) 00:31:37
>>223
ブヨは農薬に弱いので田畑の回りにはいませんよ
227底名無し沼さん:2009/06/05(金) 04:08:32
ハッカ油買ってきます。
森林香は・・・
現地で(海沿いですが)探してみます。
228底名無し沼さん:2009/06/05(金) 04:55:22
ここまで虫よけリングが出てきてないことに驚き
229底名無し沼さん:2009/06/05(金) 09:07:54
そもそも効果があるとは思えないんだが。
230底名無し沼さん:2009/06/05(金) 09:11:28
>>227
この時期の山道具屋なら普通売ってるんじゃね
231底名無し沼さん:2009/06/05(金) 09:34:53
周りの登山者も倒れそうですねww
232底名無し沼さん:2009/06/05(金) 11:44:39
ブヨって清流に沢山居るんだよな。
蛍が居るところとかヤバいよ。
233底名無し沼さん:2009/06/05(金) 14:28:26
よし、事前に水質汚濁しておかないと!
234底名無し沼さん:2009/06/05(金) 16:34:26
蛍も死ぬからやめてください

蛍の光に囲まれた幻想的な雰囲気で
あの子に告白するんだ
235底名無し沼さん:2009/06/05(金) 16:50:46
嫌い キモイ 近寄るな むしろ 死ね   


とですね?
236底名無し沼さん:2009/06/05(金) 18:03:52
>>232
なるほど! だから水源地近くの蚋は、咬まれると強烈に腫れるのか・・・
237底名無し沼さん:2009/06/06(土) 06:32:50
梅雨明けくらいからブヨは見なくなるね
238底名無し沼さん:2009/06/06(土) 07:55:34
>>237
アキアカネが山に戻ると餌になるんだよ^^
239底名無し沼さん:2009/06/06(土) 21:47:09
とんぼがんばれ
240底名無し沼さん:2009/06/06(土) 21:49:14
今の時期はイワツバメが食べまくってるよ
241底名無し沼さん:2009/06/06(土) 22:11:47
いわつばめもがんばれ
242底名無し沼さん:2009/06/07(日) 06:16:51
>>239
ワラタw
243底名無し沼さん:2009/06/07(日) 15:06:25
昨日畑仕事した時ブヨに咬まれたみたいだ
足が痛い
244底名無し沼さん:2009/06/07(日) 16:52:07
畑にいるの?
245底名無し沼さん:2009/06/07(日) 17:18:42
いつも君の傍にいるよ
246底名無し沼さん:2009/06/07(日) 19:00:48
近くの小川に農薬を撒きまくれ
247底名無し沼さん:2009/06/07(日) 19:04:40
小川でなく、水源地である山にでないと!
248底名無し沼さん:2009/06/08(月) 15:26:52
ショッカーがんばれ
249底名無し沼さん:2009/06/15(月) 18:00:34
昨日、白山でキャンプしてきたんだが、ブヨの大群に襲われて大変だった。

釣りキャンプだったので、テント設営後渓流へ。

無事退渓後、テントへ戻るとテントの前室天井がショウジョウバエ大の黒い虫でびっしり覆われている。

何じゃこりゃと思いながらテントのメッシュを開き、はたいて追い出すが、下の隙間からまた侵入。

あきらめて、外で缶ビールを開けていると手の甲にチク。

「これ、全部ブヨじゃん???」

気が付くと、足下にもびっしり。

ディート2%の虫除けなぞ全く効果が無く、アブよけの虫ハッカスプレーを付けた顔だけが無事。

手の甲を今からお湯で処理するところだが、まあ痒い痒いw

これから渓流そばでキャンプする人はエアゾール殺虫剤を持っていった方が良いぞ。

10匹や20匹たたき潰したって屁の突っ張りにもならんかった。

長文スマソw
250底名無し沼さん:2009/06/15(月) 18:06:04
お盆にその白山にいく予定です、はい
いろいろ情報を集めてましたが、やはりすごそうですね…
251249:2009/06/15(月) 19:40:58
盆ぐらいだと北陸側の渓流はブヨに変わってオロが大発生する。

銀蝿ぐらいの大きさのアブなんだが、数十匹で人や車を取り囲んでブンブン飛び回る。

まあ、ブヨと違い、スクリーンタープには入ってこないし、夜には居なくなるんでマシと言えばマシなんだが。

ちなみにオロ対策はブヨとほぼ同じで、ハッカが有効だった。

というよりも、その他の虫除けは全く効かない。(ディート100%は効いたらしいが、使用した人間にまで効いてしまうので日本では販売禁止)

このスレのブヨ対策は、アブ対策としても今まで俺が試した中ではベストなので、過去スレを見る価値は十分あるよ。
252底名無し沼さん:2009/06/15(月) 19:48:00
なるほど
渓流てか、山入るつもりでキャンプ場使うかと思っててね。
でも、キャンプ場は水辺なわけで。

研究してゆきます。
253底名無し沼さん:2009/06/15(月) 21:33:28
>>249
いやああああああああああ
エレファントマンみたいになってんじゃないのおお
254249:2009/06/16(火) 19:10:08
253>>いや、タイツをずっと着用していたから問題無かった。

というのも前回、ズボンの裾から侵入され、ふくらはぎにチクチクと???

しかし、手はハッカがとれやすいため、6カ所刺されてたw
255底名無し沼さん:2009/06/16(火) 19:56:40
さっそくシーブリーズ買ってきた。なるほど、ハッカが使われてるのね。
これなら肌に問題ないから、これをベースに全身に使って、汗で流れるのも考慮して
持ち歩いて、ですね。
あとは濃度高いハッカ油を調達して、と。
256249:2009/06/16(火) 21:44:51
ハッカ精油を買って自分で調合するのも良いんだが、めんどくさい場合、

強力虫除けはっかスプレーってのがナチュラムで売っているぞ。

水虫薬ぐらいのプラスチック瓶で使いやすく、携行性も良い。

なかなか効いて良いんだが、何しろスプレーだから間違って目に入ると悶絶するw

あと、あげとくよ
257底名無し沼さん:2009/06/16(火) 22:10:27
ハッカ精油て薬局を探しても置いてないね
ネットじゃもう販売できないし困ったもんだ
258底名無し沼さん:2009/06/17(水) 08:20:20
259底名無し沼さん:2009/06/17(水) 09:38:54
>>257
ハッキリした自信はないが、処方せん薬局にいけばいいと思う。
局方ハッカ油で注文すれば完ぺきかな。
260底名無し沼さん:2009/06/17(水) 12:06:11
>>257
アロマ屋で普通に買えるよね?
261底名無し沼さん:2009/06/17(水) 12:32:01
>>258
店いって、成分みてこい、書いてあるから
262底名無し沼さん:2009/06/17(水) 12:42:43
>>261
てめーが成分かけよ
このチンカス
263底名無し沼さん:2009/06/17(水) 14:06:54
>>262はブヨ
264底名無し沼さん:2009/06/17(水) 14:42:43
書けよ?

 ハッカ油

ほら、書いたぞ、お礼くらい言え
265底名無し沼さん:2009/06/17(水) 15:14:53
>>264
さんくす
266底名無し沼さん:2009/06/17(水) 15:24:40
ブヨ律儀だな
267底名無し沼さん:2009/06/17(水) 19:07:39
蚊がウザイなら
害虫外来に行ってコンスタンティノコンスタンティニディスを接種して貰えば
1〜2年は蚊に刺されずに済むのに…

俺はキャンプ好きだから定期的に打って貰ってる。
268底名無し沼さん:2009/06/17(水) 20:14:29
なにそれ…
269底名無し沼さん:2009/06/17(水) 20:21:32
どうやってサッカー選手を接種するのか、教えてくれ。
270底名無し沼さん:2009/06/17(水) 20:31:29
スリジャヤワルダナプラコッテ接種もきくという噂
271底名無し沼さん:2009/06/17(水) 23:33:10
>>270
それはブヨね。

蚊はコンスタンティノコンスタンティニディス。
ちなみに、スリジャヤワルダナプラコッテって一回打つとどれ位効くんだっけ?
272底名無し沼さん:2009/06/17(水) 23:39:13
3コロンボだから年に換算すると1年と2ヶ月ってところかなー
ちょっと換算があっているか自信は無いけど・・・
273底名無し沼さん:2009/06/18(木) 00:14:22

自分でうまいこと言ったと勘違いしてるバカW


自分が低脳であることに気づかないバカW
274ブヨ:2009/06/18(木) 00:33:20
うるせーばか
275底名無し沼さん:2009/06/20(土) 11:07:08
ブヨにシーブリーズが効果的みたいだが、オロロ(アブ)にも効くのかな?
276底名無し沼さん:2009/06/20(土) 11:20:50
オロロは手ごわいみたいだからね。
シーブリーズは基本、ベースってことで、、、、他にも考えておかないと。
277底名無し沼さん:2009/06/20(土) 21:53:38
オロロのフルボッコはブヨなんか比べ物ならない位の恐怖、まるで地獄絵巻w
278底名無し沼さん:2009/06/20(土) 22:09:45
およよ
279底名無し沼さん:2009/06/21(日) 06:17:38
アブはハエの行動に蜂の模様ですんげー気持ち悪いわ。
集団でビシバシたかってくるのはもうテロ。
280底名無し沼さん:2009/06/22(月) 15:44:55
>>257
マツモトキヨシでハッカ油ある?と聞いたら
後ろの棚から出してくれたよ

ハッカ油原液を服に点付けしてるけど
やりすぎると冷や汗かいたみたいで気持ち悪いし
臭いで虫より自分が倒れそうになるな
281底名無し沼さん:2009/06/22(月) 18:29:50
薄めないとヤバイだろ
282底名無し沼さん:2009/06/22(月) 18:41:13
シーブリーズで薄める、ヨロシ
283底名無し沼さん:2009/06/22(月) 18:59:45
ADショップは、ハッカ油¥945だった!

エタノールで薄めれば良いよ。
284底名無し沼さん:2009/06/23(火) 01:29:47
>>267
バシュロンコンスタンティンを腕に巻けば桶ですか?
285底名無し沼さん:2009/06/23(火) 07:20:24
>>283
消毒用エタノールですよね。

望遠鏡のレンズ清掃用に無水エタノールを持ってるんだけど
代わりにそれでも大丈夫かな?
286底名無し沼さん:2009/06/23(火) 20:39:55
今日、スポーツデポでハッカ油買ってきた。
なるほど、このまま持ち歩くのは上手くないなと思ったので、小分け容器を
考え中。
薄めなくとも、1滴出せればOKだね、ずいぶん伸びるから、首にちょん、手首にちょん
とかでいいかも。
287底名無し沼さん:2009/06/23(火) 20:43:36
>>286
100均のスプレー容器
288底名無し沼さん:2009/06/24(水) 09:02:21
あぁ、自然に漏れて気づくと中身なくなってたり
スプレー容器なのに、スプレーでなく直線的にピー!と出る容器のことですか?
289底名無し沼さん:2009/06/30(火) 13:49:27
腫れあがってかゆいんじゃなくて痛くなってきた
血くらいいくらでもやるから変な痒み成分注入するのやめて…ブヨ
290ブヨ:2009/07/01(水) 21:54:06
>>289ごめんね
っ[熱めのお湯]
っ[ステロイド剤入り軟膏]
291ブユ:2009/07/02(木) 10:45:17
>>289
っ[掻かないで]
292底名無し沼さん:2009/07/02(木) 18:30:58
掻いた。
熱もって腫れあがってきたけどなんとか腫れが収まりつつある。
最初にポイズンリムーバーやってから熱めのお湯しないと駄目だな。
293底名無し沼さん:2009/07/02(木) 20:41:06
>>285
消毒用のエタノールってどこで手に入る。
薬局、スーパー、或いは100円ショップでも買える?
294底名無し沼さん:2009/07/02(木) 20:45:41
>>293
最寄りの暴力団事務所
295底名無し沼さん:2009/07/03(金) 07:58:52
そろそろ名前を統一してください。

ブヨ = 東日本方言
ブト = 西日本方言

ブユ = 標準語
296底名無し沼さん:2009/07/03(金) 08:05:31
>>293
ドラッグストアに売ってるよ
297底名無し沼さん:2009/07/03(金) 19:10:46
俺の田舎(九州のとある田舎町)では
ブト=ごみや生野菜にたかる小バエのようなもの
1mm有るか無いかの小さい羽虫なんだけどね
勿論人に対して蚋のような直接的な害は無い
298底名無し沼さん:2009/07/03(金) 20:04:59
京都ではブトか、ブユです。
スレタイを見る度に、なぜかイライラします。
299底名無し沼さん:2009/07/05(日) 05:24:24
ずっとブヨだったなあ。
ブユはわかるけどブトになると何のことだか分からなかったお
300底名無し沼さん:2009/07/05(日) 17:39:23
ブユよりユトのほうが見ててイライラします
301底名無し沼さん:2009/07/06(月) 20:01:35
薬局でハッカ油698円、シーブリーズ698円だった。
川辺の夏キャンプ予定があるので薬局偵察してきた。
スプレーボトルに必要な量を分けて使うのが良さそう
302底名無し沼さん:2009/07/07(火) 02:11:42
かゆいかゆいかゆい
ステロイド塗ったけど効く気配もなし
気持ち悪い色になってきた
自分は熱療法あんまりきかないんだけど、これの効果も個人差あるのかもね?
火傷ギリギリまでやったりせんねん灸使ったり、
色々してみたんだけど、悪化するばかりだった。
気持ちはいいんだけどね…
303底名無し沼さん:2009/07/07(火) 05:45:39
最初にポイズンリムーバーで虫毒吸い出してから熱やるとかなり楽になるよ
304底名無し沼さん:2009/07/07(火) 10:21:32
低山にアキアカネがいっぱいいました、ブヨが減ったような気が@新潟
305底名無し沼さん:2009/07/07(火) 15:49:08
ステロイドもピンきり。
腫れがひどい場合は市販薬では効果薄。
ちなみにステロイドはかゆみを抑える即効性はなし。
306底名無し沼さん:2009/07/07(火) 18:14:42
302だけど、
これは自分の使い方に問題があるのかもしれないが、
ポイズンリムーバーを使うと高確率で悪化する。
前に50箇所くらいさされた時、リムーバーを使った場所は軒並み治りが遅かった。

というかリムーバー使っても吸った所が赤紫に変色するだけで、何もでてこなくない?
ぎゅうぎゅうに吸えば体液が出るが、毒が出てるわけじゃない気がする。
痣が3年くらいは消えなかった。

ステロイドはかゆみに即効性ないのか。知らなかった。
今朝がピークだったが、今ごろ効いてきて穏やかになったよ。

どこのサイトだったかは忘れたが
ブヨは波長の短い色に寄るとの実験結果があったので、
赤い服とか着ると刺されにくいかもね。
307底名無し沼さん:2009/07/07(火) 18:24:14
>>306
自分はリムーバー使うと透明な黄色い液が出てきて結構早い段階で治ってる。
跡も残ってない
何も出てこないということは、もう吸い口が閉じてる状態で使った?

まああざが治りにくいとかは体質もあるのかもね
308底名無し沼さん:2009/07/07(火) 18:30:57
ポイズンリムーバー ぶよ とかでぐぐると結構ヒットするね
やっぱり使い方が悪いのかも

コレ
http://www.naturum.co.jp/item/491334.html
使ってるんだけど、同じものを使ってる人はカップ使い分けてる?
一番小さいのと2番目に大きいのは使ったけど、
平たい奴は使いどころがわからない
309底名無し沼さん:2009/07/07(火) 19:28:52
ブヨがよくわからない初心者ですが、10日前キャンプで蚊ではない虫に
刺された。余り痒みは感じなかったけど、刺された箇所は腫れて黄色の汁
が固まってはまた出る繰り返しでした。昨日痂取れて赤い痣残りました。
こういうのはブヨなのでしょうか?
310底名無し沼さん:2009/07/07(火) 20:02:57
俺は白の安い携帯用の方
http://www.iizukaco.co.jp/catalog/poisonremover-body.html

>>309
象っぽくぶわーと腫れたならブヨの可能性高い。

ちなみに俺は8回目くらいから以前よりは腫れなくなった。
刺され続けてると症状が軽くなるのは本当っぽい。
311底名無し沼さん:2009/07/07(火) 21:38:43
俺は出来るだけ何もせず放置した方が直りが早い
アレルギー体質なんで、そこら辺が影響してるのかも
312309:2009/07/08(水) 07:41:04
>>310
ありがとう。ブワーっと腫れたという感じではなかったです。
違う虫なのかなぁ。まあ家族のためにポイズンリムーバと
ハッカ油添加したシーブリーズは用意したほうがいいですね。
313底名無し沼さん:2009/07/08(水) 10:00:32
>>304
なんかさ
考えてみると、人間は楽チンだよな。

敵に脅かされもしないで、のほほーんと。
314底名無し沼さん:2009/07/08(水) 10:03:17
>>312
シーブリーズにハッカ香料入っているんだよ。
んで、シーブリーズは全身に使ってOKだから、まずはこれをベースに全身。

ハッカ油は濃くてキツイから、服の後ろの襟にでもほんのほんの少しだけチョン。
他、腰にでもチョンとか使ったほうがいい。
315底名無し沼さん:2009/07/09(木) 03:38:45
ディート15%虫除けにハッカ油とアルコール添加で迎撃体制確保
316底名無し沼さん:2009/07/09(木) 13:56:15
ステロイドちょっと塗って
冷蔵庫で冷やしたひえぴたを貼ってたら、
かきむしる心配もないし痒くなくて、いい感じに治ってきた
痒さが戻ってきたら、ひえぴたの換え時

ひえぴたオススメ!
317底名無し沼さん:2009/07/09(木) 15:12:27
確かにいいかもね。理にかなってそうだし。
318底名無し沼さん:2009/07/09(木) 20:13:01
>>315
>アルコール添加

ビールでも飲んでるの?
319底名無し沼さん:2009/07/09(木) 20:45:51
エタノールでしょw
320底名無し沼さん:2009/07/10(金) 19:32:32
いま虫が転がってたから近くで見てみたら、今にも力尽きそうな蚊がベープの横に倒れてた

さっき蚊を見た時に電源入れたんだけど、ベープすげぇなw
321底名無し沼さん:2009/07/10(金) 19:33:46
効く対象には、しっかり効くよ

でも、山間部ではまるで効かない。
322底名無し沼さん:2009/07/10(金) 20:37:17
多少はよってこなくなるぜ
どこでもベープもちと持ってない人じゃ虫のよりが違う
323底名無し沼さん:2009/07/11(土) 11:53:08
>>316
それって、冷えてる間は気持ち良くて逝きそうになるけど
ぬるくなったら余計痒くならない?
虫歯を冷たい飲み物で冷やしても、冷えてる間だけしか効果なくて後から更に痛くなるみたいな
熱で暖める作戦は、熱のぶり返し感が無いのが気に入ってる。
324底名無し沼さん:2009/07/11(土) 15:34:54
蚊でしか試したこと無いけどドライヤーの熱風あてるのが
よく効くよ。
325底名無し沼さん:2009/07/11(土) 16:55:52
>>324
ブヨにも効きまっせ
326底名無し沼さん:2009/07/11(土) 17:40:31
そうか
じゃ、今度の登山にはドライヤーでブオーってしながら登るか。
327底名無し沼さん:2009/07/11(土) 19:55:23
冷やす→感覚が麻痺する効果を狙う
熱する→痒み成分の変質を狙う

こんな感じ?
328底名無し沼さん:2009/07/11(土) 22:32:34
わがんね
329底名無し沼さん:2009/07/12(日) 04:34:20
>>219さん
先日シーブリーズ+ハッカ油+エタノールの虫除け塗って山に行ってきました

配合をぜひ教えて下さい。御願い致します
330底名無し沼さん:2009/07/12(日) 06:52:07
シーブリーズ 小さじ1
ハッカ油 3ガロン
エタノール お好みで
331底名無し沼さん:2009/07/12(日) 08:13:45
>>329
230mlボトルなら、シーブリーズ200ml、ハッカ小さじ1〜2
エタノール30ml位の加減で使っています。
332底名無し沼さん:2009/07/12(日) 11:34:40
僕は500mlペットボトルを使い、半分までハッカ油
そこにシーブリーズを2キャップ入れまして。
山に入る前に一気飲みしています。
333底名無し沼さん:2009/07/12(日) 14:04:35
臭そうな人でつね
334底名無し沼さん:2009/07/12(日) 15:34:44
>>329さん
ありがとうございます!
早速作ってみます!
いつも私だけブヨ被害にあいすごく困っていました(泣)
本当にありがとうございました!
335底名無し沼さん:2009/07/12(日) 15:37:19

間違えました!
>>331さんにです
ありがとうございました
336底名無し沼さん:2009/07/12(日) 15:52:20
>>335
匂いが気にならない人なら、もう少しハッカ多めでもいいですよ
337底名無し沼さん:2009/07/13(月) 16:57:52
スプレーを作ってから保管期間はどのくらいなのでしょうか?
338底名無し沼さん:2009/07/13(月) 17:04:26
地肌に付けていいんですよね?
339底名無し沼さん:2009/07/13(月) 17:10:02
好きにすればいいけど肌の強さは人それぞれだからアルコールやハッカ油の濃度は
少しずつ濃くして様子を見ればいいよ。
340底名無し沼さん:2009/07/13(月) 19:19:30
>>339さんありがとうございます
341底名無し沼さん:2009/07/13(月) 21:56:11
イッチザッパーての欲しいけど売ってるとこある?
熱で痒み消す商品だからそこらの石をバーナーであぶって刺されたとこに付ければおk?
342底名無し沼さん:2009/07/19(日) 11:37:55
>>298
知るか田舎紋w
その変な方言なおせw
343底名無し沼さん:2009/07/22(水) 23:24:02
21日にブヨらしき虫に両足首を刺され、パンパンに腫れて痒いというより痛く、本日歩くのもツラく医者に行き注射もしたのですが痛みが治まりません。過去に足が痛くなった方いましたら何かアドバイスありませんか。
344底名無し沼さん:2009/07/23(木) 03:08:55
>>343
自分もこないだ20箇所ほど蚋に噛まれてパンパンに腫れたけど、翌日皮膚科行って、注射ではなく半導体レーザー治療で炎症と痒みを抑えてもらい、処方されたステロイド軟膏を塗ってたらすぐ治ったよ。
レーザー治療の翌々日以降は少し痒かったけど、ステロイド軟膏塗ったり、風呂時に熱いシャワーを患部に5分ほどあてて凌いでたら2,3日で痒みも腫れもなくなった。
時間があるならマメに皮膚科通うのが一番だと思う。
345底名無し沼さん:2009/07/23(木) 06:21:20
俺は1週間くらい神経痛みたいな痛みが続いた。
お金もないので放置、1週間後に元に戻った。
346底名無し沼さん:2009/07/23(木) 14:01:36
>>344 345さん、ありがとうございます。でも歩くのが困難なくらい痛いんです。痒くはないんで。。もいちど違う医者いってみます。
347底名無し沼さん:2009/07/23(木) 14:03:47
アレルギー体質?
だったらかなりひどくなる。
348底名無し沼さん:2009/07/23(木) 14:06:21
ブヨじゃないんじゃないの?
349底名無し沼さん:2009/07/23(木) 19:09:37
アレルギー体質ですが、もしかしたら妊娠したかもしれないので薬は飲みたくないんです。だから余計治りが遅いのかも。病院行った後に生理こないって思って。1週間たったら検査します。
350底名無し沼さん:2009/07/23(木) 23:58:22
>>349
マメに熱いシャワーを当てるのが一番だと思う。
351底名無し沼さん:2009/07/24(金) 06:29:38
もう遅いかもしれないけど
ポイズンリムーバーなどで傷口から毒を吸い出すとちょっとは楽になる(事もある)
352底名無し沼さん:2009/07/24(金) 06:43:18
体質によって、リムーバはよけいに酷くなる。
医者が一番。
ヌカカやダニ、ドクガ、他の虫の場合もあるしね。
353底名無し沼さん:2009/07/24(金) 11:26:37
>>349
おめでとーっ!
354底名無し沼さん:2009/07/24(金) 11:28:14
ああ、虫のことに夢中になってたがおめでたいわな
おめでとう!
355底名無し沼さん:2009/07/24(金) 11:39:19
「…(これ、人間じゃないよな…)奥さん、残念ですが堕胎されたほうがよろしいかと」
「はい?」
「申し上げにくいのですが、、、」
「なぜですか?」
「…」
「産みます!」


          産み出でたのは巨大なアブだった
356底名無し沼さん:2009/07/24(金) 12:34:18
まだわからないんですが。。ありがとうございます。でも足少し良くなって少しだけ歩けるようになりました!そのかわりとても痒いですが。。薬飲まずに、様子みますね。
357底名無し沼さん:2009/07/25(土) 15:58:23
>様子みますね
子産みますね

て読んだ
358底名無し沼さん:2009/07/26(日) 15:01:49
344>>
半導体レーザー治療なんて、そんなもんあるのか・・・
自分はステロイド処方されて「がんばってください」って言われただけだったよ
359底名無し沼さん:2009/07/26(日) 21:04:47
がんばってくださいって…
360底名無し沼さん:2009/07/27(月) 13:48:22
>>316
今更だけど、冷えピタは痒くなったら変えるよ。
でも貧乏性なので5〜8時間くらいは使う。

初日なんかは焼け石に水でまだ痒いけど、
押さえられてるせいで放置しているよりは楽になる。
治りはぐんと早かったな。あと妙に潤うw

体質で熱効かない人にはいいよ、ほんとに
361底名無し沼さん:2009/08/04(火) 02:43:47
アンチモスキート(アンチM)ハイパープランツ
はどうよ?
362底名無し沼さん:2009/08/04(火) 06:26:54
>>341
ぐぐればいっぱいヒットするじゃない
363底名無し沼さん:2009/08/04(火) 13:06:19
プリプリって虫用には何がいいかな?
364底名無し沼さん:2009/08/04(火) 13:18:38
痒み、腫れが数時間で引いて怖い
30箇所くらいさされて泣きたいくらいだったのに
晩飯には飯が美味い美味い言ってた
365底名無し沼さん:2009/08/05(水) 11:43:25
虫除けパッチ、シールってきく?
366底名無し沼さん:2009/08/05(水) 12:20:39
虻に足を二カ所刺されて痒かったんだけど海水浴に行ったらうそのように痒みが止まった。
日焼けがメインで海にはたまに入る感じだったんだけど痒みが引いた理由は不明です。
367底名無し沼さん:2009/08/05(水) 13:06:51
海は凄いよな
子供のころ汗疹がひどく何週間も治らなかったのに
海水浴行ったら速攻で治った半日くらいで治った
ありがとう、おまいのおかげで思い出した
これからは山だけじゃなく海にもいくようにする
368底名無し沼さん:2009/08/05(水) 13:25:35
なんかブヨには塩を擦りこめっていう民間療法があったけど
あながち間違いでもないんだな。
369底名無し沼さん:2009/08/05(水) 16:57:12
で、海でクラゲに刺されると

浜辺で泣いていると、通りがかりの男に


皮剥がれてしまっって、更に泣いていると


蒲の穂を(ry
370底名無し沼さん:2009/08/09(日) 18:12:10
オロきたーっ!

(by北陸)
371底名無し沼さん:2009/08/14(金) 06:22:29
海で変な虫に刺されて足がふくれあがった。
すごい小さな飛んでる虫。
372底名無し沼さん:2009/08/14(金) 08:07:00
>>371
ヌカカかも?
373底名無し沼さん:2009/08/14(金) 10:51:40
イソヌカカカカモシレナイネ
374底名無し沼さん:2009/08/14(金) 11:32:20
チンクイは虻の痒みに似ているよね。
375底名無し沼さん:2009/08/14(金) 13:09:34
>>372>>373
ググってみたらたぶんビンゴっぽいです

蚊でこんなに腫れるとは…
376底名無し沼さん:2009/08/17(月) 21:07:47
しかし ブユは何であんなに破壊力抜群なんだ
ちょっと 過剰防衛過ぎないかw
377底名無し沼さん:2009/08/18(火) 15:28:49
ハッカやらティーツリーやらシトロネラで
虫除けスプレー作ってみたけど
まったく効かなかったよ
むしろ逆効果で寄ってきたように思えてならない

また挿されてしまった・・・

やっぱりハッカ原液がいいな
378底名無し沼さん:2009/08/18(火) 23:39:46
あれ?俺はメンタームクールローション(これハッカ油入ってないね)+ハッカ油を小さじ程度で
作ったの塗ったけど明け方に何匹か寄ってきたけど肌には止まらないで逃げて行ったよ。
でも持続性が弱く30分から1時間毎に塗り直しした方がいいね。
379底名無し沼さん:2009/08/19(水) 07:19:01
一週間以上前に山で知らないうちに何かに刺されました。

得体が知れないから気持ち悪いので、掻かずに市販の薬を塗るが日に日に痒みが増し今日に至ります…
調べたらどうもブヨっぽいんだが、みんなが言う程腫れてない…掻かなかったせい?

特徴はしこりのように固く、噛まれた所は黒っぽい点になってる。
足首に3ヶ所。
ブヨに刺されこんな症状の方もいます?
一週間以上たつのにこの痒さはorzまいった
380底名無し沼さん:2009/08/19(水) 12:09:25
ハエが卵を産みつけたんじゃね?
381底名無し沼さん:2009/08/19(水) 12:31:49
>>379
種類は分からないけど痒みの症状からダニじゃないかな。
382底名無し沼さん:2009/08/19(水) 12:42:08
低山のやぶ蚊にはシーブリーズで効いた。
シーブリーズかけてない衣服の部分から刺してきやがって判明。
383底名無し沼さん:2009/08/19(水) 13:19:00
>>381そっかー
今週中痒み引かなかったら皮膚科行ってくるよ
ありがとう

裾が患部に擦れて痒いからズボン履けない
384底名無し沼さん:2009/08/19(水) 14:10:02
全裸でok
385底名無し沼さん:2009/08/19(水) 18:18:16
くつしたぐらいは履いて外出しろよ
386底名無し沼さん:2009/08/19(水) 19:50:15
全裸でもネクタイくらいは締めてけ
387底名無し沼さん:2009/08/19(水) 23:07:34
頭には黄色いヘルメット
388底名無し沼さん:2009/08/22(土) 23:11:25
蜂スレ復活しました

【スズメバチ】 ハチ対策スレ 【アシナガ蜂】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1250872600/
389底名無し沼さん:2009/08/23(日) 05:56:16
マクロビやってる人に聞いたんだけどボユには塩が効くって
390底名無し沼さん:2009/08/23(日) 05:57:11
すみません…ブユです。
391底名無し沼さん:2009/08/23(日) 10:34:58
ユーカリ精油どこかで安く買えないか?
392底名無し沼さん:2009/08/23(日) 12:29:25
アロマショップは?
393底名無し沼さん:2009/08/23(日) 14:22:35
登山用品屋で1000円で買ったけど
これ、20年くらい使えそうだぞww
394底名無し沼さん:2009/08/23(日) 21:18:22
今日やられた・・・。

那須のSA。SAで休憩して、車に乗車、高速走りしたら、チクッ!
2、3箇所でちくっとした痛みを感じた。家に帰ってから見たら、見事に赤くなっていた・・・。
運転やばかったよ。

45℃シャワーでもやるか・・・
395底名無し沼さん:2009/08/24(月) 01:42:52
>>393
2年分100円でわけてくれ
396底名無し沼さん:2009/08/24(月) 10:27:03
いいよ
電車賃使ってここまで来るんだね?
397底名無し沼さん:2009/08/24(月) 20:32:58
昨日のキャンプで蚋にヤられた。

なんで奴は足首ばかり狙うんだ?
398底名無し沼さん:2009/08/25(火) 01:21:08
ずっと素っ裸で居ろ。
満遍なくやられる。
399底名無し沼さん:2009/08/26(水) 15:26:50
お盆に山で刺されました。
はじめは蚊かと思っていたんですが、夜になると動悸と目眩、微熱が出てきて、
刺された部位が夕方より腫れているので、変だな?とネットで調べたらこの板に到達。

目眩や熱は疲れからだと思っていたので、ここをみて大変助かりました。

翌朝になると腕の上部までズキズキとしてきたので近所の皮膚科へ(指を刺された)。
強めのステロイドの塗り薬と抗アレルギー剤の錠剤を飲み、3日で完治しました。

指の方が症状がひどかったので、後から気づいたんですが、脚も数カ所やられてたようです。
こちらは強いかゆみだけでしたが、何度もひいたり腫れたりしてたので、やはりブヨかと思います。
防虫剤をかけていたのに侮れないですね。山にはシーブリーズ、ユーカリ必須と学びました。
400底名無し沼さん:2009/08/26(水) 15:30:24
ブヨとアブとダニはどの辺チガウの?見た目同じじゃん
401底名無し沼さん:2009/08/26(水) 15:53:39
>>400
ブヨはハエの小さいの、アブはセミの小さいの、ダニは羽根ないお
402底名無し沼さん:2009/08/26(水) 16:18:10
>>400
そうだね、キリンと豚とネズミ、みんな同じ4本足だから同じに見えるね。
403底名無し沼さん:2009/08/26(水) 16:22:11
ぶよとか蚊って冬になるまで人を襲うの?
404底名無し沼さん:2009/08/26(水) 17:16:59
>>399
>>夜になると動悸と目眩、微熱が出てきて・・・
アナフィラキシーの症状に似てる気がする
次ぎ刺されたらやばいんじゃない?
エピペン考えたほうがいいかもよ
405底名無し沼さん:2009/08/26(水) 22:30:11
俺はシーブリーズは役に経たんと思っとる。二度と買わない。
あれよりはヘアトニックの方がはるかにマシ。
キンカンは指される前も刺された後もかなり効く。
406底名無し沼さん:2009/08/26(水) 23:05:29
シーぶりz-はいつから虫除けになったんだよw
407底名無し沼さん:2009/08/27(木) 00:08:38
思うんだがアマゾンで暮らしてる方々ってどうやって虫除けしてるんだ?
そこの知恵を参考にできたらいいんだが
408底名無し沼さん:2009/08/27(木) 01:26:37
刺されても気にしない
409底名無し沼さん:2009/08/27(木) 04:50:51
アマゾンだと向こうからモヤモヤした煙が来るなあと思って近づくと
煙の真ん中に人が居て、よおっ!て言うんだって
ちなみに煙の正体は何千匹っていう蚊がうわぁ〜んと集まった蚊柱
昔、椎名誠がそんなことを書いていた
410底名無し沼さん:2009/08/27(木) 08:53:17
>>407
土を身体に塗る

煙をおこす
411底名無し沼さん:2009/08/27(木) 09:07:19
ヘアトニックは薄毛の頭につけると、垂れて目に入るから注意
412底名無し沼さん:2009/08/27(木) 13:15:29
ヘアトニックは蜂を興奮させるから気をつけてね。
413底名無し沼さん:2009/08/28(金) 00:50:43
>>409
俺の子供頃はそんなかんじだったなー。
ちなみに戦後生まれです。
414底名無し沼さん:2009/08/28(金) 01:13:30
>>402
ダニは違う
415底名無し沼さん:2009/08/28(金) 06:39:35
>>400
お前かわいい
416底名無し沼さん:2009/08/28(金) 07:49:09
こないだ山登ったら、山の中腹辺り下山して車に乗り込むまでずっっっとついてくる虫がいたけど、あれがヌカカ?コバエみたいな虫だったんだけど
音もなく目線の高さをホバリングしながらピッタリくっついてきて、気味悪かった
417底名無し沼さん:2009/08/28(金) 08:15:30
>>416
メクジリバエじゃないかな 通称かもだけど
↑だったら刺さないけど 目に飛び込んでくるよ
418底名無し沼さん:2009/08/28(金) 20:21:39
>>416
めまとい、と言われるグループのむしのどれかじゃないかな
いろんな種類のがいるらしいよ
419底名無し沼さん:2009/08/28(金) 21:11:38
>>416
めまといってね、両生類とかの目に卵産み付けて、
幼虫は角膜食べて大きくなるんだよ。
ヒトの目でも同じことがおきてね、病名忘れたけど
感染症みたいになるんだって。

詳しくはググってね。
420底名無し沼さん:2009/08/28(金) 21:36:30
めまとい…こわすぎる
ツツガムシ病も怖いしアウトドアは危険がいっぱいだな
421底名無し沼さん:2009/08/28(金) 21:44:22
>>419
モンゴルには目に卵産みつけるハエが居るって聞いたけど
日本にも同じようなのが居るの?
422底名無し沼さん:2009/08/29(土) 01:40:48
バイクで走っててカブトムシが口に飛び込んできた事が有る。
血だらけになりました。
423底名無し沼さん:2009/08/29(土) 08:33:24
バイクでなら、雀があるな
オレの顔にビターン!!! 痛いとかそんなんでなく、びたーん!!!!
すぐに止まったら、後ろで雀が転がってた。
ほどなく気づいて飛んでいったけど。
424底名無し沼さん:2009/08/29(土) 08:48:54
ロードレーサーで黄金虫3連発ならあった。
銃撃されたとおもた。
425底名無し沼さん:2009/08/29(土) 08:57:31
>>422
カブトムシww
あの鋭い爪で舌にしがみついたのを引っ張って剥がしている姿を想像してワロタ
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:32:32
>>423も結構おもしろいwww
427底名無し沼さん:2009/08/30(日) 21:59:11
>>422-423
声出して笑ったw
428底名無し沼さん:2009/08/30(日) 22:22:58
                 |l| | |l| |
                 _,,..,,,,_
                ./ ゚ 3  `ヽーっ
                l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
                )`'ー---‐'''''"(_
                ⌒)   (⌒   ビターン
                  ⌒
429底名無し沼さん:2009/08/31(月) 01:17:53
>>403
ブヨは冬でもいるよ@九州北部
430底名無し沼さん:2009/09/04(金) 10:33:54
みごとに渓流で刺された
しかもブヨと知らなかったから毒抜きもせず、みごとに腫れまくり

事後しばらく経っても45℃の湯は効くのかな?今から試すけど
431底名無し沼さん:2009/09/04(金) 11:07:16
すげえw驚くほど効いたwww

昔多めに処方されて、とっておいた薬を調べたら
名称:デルモベート
分類:最強(レベル5)
だそうな。名前から強そう。
432底名無し沼さん:2009/09/04(金) 11:13:23
433底名無し沼さん:2009/09/04(金) 15:19:13
熱湯、効果が持続しねえ…さっきから1時間おきにチンしたタオルを当ててるぜ
434底名無し沼さん:2009/09/04(金) 16:36:31
熱湯って瞬間にそこら辺の神経麻痺させているだけじゃね?w
435底名無し沼さん:2009/09/04(金) 17:12:14
タオルだと温度下がるから、ドライヤーが良いよ。
我慢できる温度で1分くらい。
436底名無し沼さん:2009/09/04(金) 17:32:33
温度下がるとタンパク質の変性うまく行かなそうだもんね
437底名無し沼さん:2009/09/04(金) 22:49:01
今年結構ブヨに喰われた
で、心配になったこと
エイズとか感染しちゃわないかな…
438底名無し沼さん:2009/09/05(土) 03:12:47
ディートってそんなに身体に悪いの?
ウィキってみたら子供や老人には良くないってあるけど。

あと、体に悪いなら、これなんかどうだろ?
http://www.lifesystems.co.uk/psec/insect_repellents/natural_kids_insect_repellent.htm
439底名無し沼さん:2009/09/05(土) 11:16:22
こんなので、体に悪いとかいってるなら、いっそ死んだ方が楽になれるぜ。
440底名無し沼さん:2009/09/05(土) 23:23:56
>>439
確かに。
けど体に悪くないなら、
ディート50%ぐらいの虫除けスプレーを海外から買ったら、
全て解決!と思うのは俺だけかなぁ。
441底名無し沼さん:2009/09/06(日) 09:03:29
使えばいいじゃん。
君、自分のすることいちいち他人に伺わないと行動できないの?
442底名無し沼さん:2009/09/06(日) 12:24:59
デルモベートの次に貰った薬は「ソルベガゲル」成分同じで、こいつも強そうだ…
調べたらデルモさんのジェネリックだったぜ!
443底名無し沼さん:2009/09/06(日) 14:21:43
>>441
>>1 をよく読んでね
444底名無し沼さん:2009/09/06(日) 14:23:39
熱湯がいいって書いてあったので人柱
48度のシャワーを1分我慢して 
10箇所ぐらい刺されたところに当ててみた。

正直熱かったが 効果なかった…
445底名無し沼さん:2009/09/06(日) 14:37:10
熱療法は効く人と効かない人がいる
効けばラッキー
446底名無し沼さん:2009/09/06(日) 14:48:42
先月愛鷹山山塊でツツガムシ(ダニ)にやられた
登山後数日してわき腹にぶつぶつが
あいにく薬局に行く間がなかったのでキンカンを塗ってみたり
近所の硫黄のにおいのする温泉とかに入ったが効果なく
ぶつぶつが手にまで移行

けっきょく薬局に行って色々検討した上
ジェネリックの「ムルコスEX」というのを
他社製品と成分がまったく同じで量が多く安かったので買ってみたら
かゆみが大分緩和され2-3日でハレがほぼ引いた

ツツガムシ病にかからなくてよかった
447底名無し沼さん:2009/09/06(日) 18:03:37
ツツガムシとダニは違うよ。
448底名無し沼さん:2009/09/06(日) 19:02:18
>>447
ツツガムシ病(つつがむしびょう)は、ツツガムシリケッチア(orientia tsutsugamusi)の感染によって引き起こされる、
人獣共通感染症のひとつであり、野ネズミなどに寄生するダニの一群であるツツガムシが媒介する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%AC%E3%83%A0%E3%82%B7%E7%97%85

いわゆる一匹で血を吸うダニと違うことは承知してますがダニの一種でしょう?
449底名無し沼さん:2009/09/06(日) 19:15:16
それを言うなら蚊もブヨも血を吸う昆虫の一種だよ
程度がダニとは桁違い
450底名無し沼さん:2009/09/06(日) 19:20:38
いやツツガムシはダニの一種ですが
蚊はダニの一種ではないですよ

なんか無意味な突っ込みしてますね
451底名無し沼さん:2009/09/06(日) 19:29:30
452底名無し沼さん:2009/09/06(日) 20:28:41
今度は逆切れですか
453底名無し沼さん:2009/09/06(日) 20:42:41
ニダニダうるせーなw
454底名無し沼さん:2009/09/07(月) 00:20:22
>>431
デルモベートは劇薬なんで注意が必要
顔や粘膜には絶対使わない
患部以外に付かないようにガーゼかリント布で覆う
455底名無し沼さん:2009/09/07(月) 01:17:41
つつがむしはダニだべ
逆切れ(・A・)イクナイ
456底名無し沼さん:2009/09/07(月) 04:44:46
ステロイド系の薬は、効くんだけど使いすぎると
どんどんレベルあげていかないと効かなくなるので要注意。
もう何塗っても効かない!って体にだけはなりたくない…
457底名無し沼さん:2009/09/07(月) 04:55:16
ステロイドなんてものは本来、
よっぽどの事がなければ使うもんじゃないよ
将来困る事になるよ
458底名無し沼さん:2009/09/07(月) 10:55:44
使用上の注意を守ってただしくお使い下さい。
459底名無し沼さん:2009/09/07(月) 11:45:15
恙虫に噛まれて痒くなるか?
それに恙虫病には抗生剤使わないと意味ない。
460底名無し沼さん:2009/09/08(火) 04:43:19
ツツガムシは英語でchiggers
フロリダでやられた

マニキュアで直す民間療法もある
461底名無し沼さん:2009/09/08(火) 09:43:34
マニキュア患部に塗るの?
462底名無し沼さん:2009/09/08(火) 11:14:14
463底名無し沼さん:2009/09/08(火) 13:05:47
>>462
ちなみに、「つつがなく」という言葉の語源も、このツツガムシからきているとか。
「ツツガムシ病を患うことなく元気でいる」という意味だそうです。


どんだけツツガムシに刺されまくってんだ…昔の人
464底名無し沼さん:2009/09/08(火) 13:13:23
>>463
それホントか???
465底名無し沼さん:2009/09/08(火) 13:19:53
つつがない・つつがなくの語源・由来

つつがないやつつがなくの「つつが」は、病気や災難を意味する「恙(つつが)」で、漢字では「恙無い」「恙無く」と書く。
「つつが」と同源で、「病気になる」「差し障りがある」などを意味する動詞「恙む(つつむ)」の名詞形「恙み(つつみ)」もあり、「つつみなし」という言い方もあった。
また、「恙む」は障害にあう意味の「慎む」「障む」などと同源で、これらは「包む」と同源である。
つつがないの語源には、「ツツガムシ」という虫が病気の原因となることから、「つつがない」という言葉が生まれたとする説もあるが、「つつがなし」よりも後に見られる「ツツガムシ」の名を語源とするのは、明らかにおかしな俗説である。
466底名無し沼さん:2009/09/08(火) 15:33:53
こんな所にも脱ステ教の信者が・・・
467底名無し沼さん:2009/09/08(火) 16:00:51
デルモベートはウルトラ最強だからめったなことでは使わないな。
ハチに刺されて異常に腫れ上がったときなどでは使うけど。
通常、皮膚科医しか処方しない薬だから医者の指示どおりにね。
市販薬に入っている程度のステロイドならそんなに神経質になる必要なし。
将来困ることになる事はまずない。
でもデルモベートなら困ることになりそう。
特に顔に使うとかなりの確率で緑内障になることができる。
468底名無し沼さん:2009/09/08(火) 19:39:04
ブヨとか蚊って動物の血が吸えないときは花の蜜吸ってるらしいね。
ブヨにたかられた時、捕まえたブヨを「俺の血ぃ返せ」とばかり
腹いせに噛みつぶしたことがあるけど甘い蜜の味がした。
ほんとだよ。
469底名無し沼さん:2009/09/08(火) 20:59:29
うへぇ
470底名無し沼さん:2009/09/08(火) 21:07:50
つつがむしがダニだと思ってなかったバカがいるみたいですな
471底名無し沼さん:2009/09/09(水) 14:20:58
ジーパンはいてたのに左太もも内側3箇所やられた。
現在はかゆみはあまりないけど、周辺(手のひらくらいの面積)が赤くなって
少し腫れてる。歩くとその部分が突っ張るような感じ。
日曜日に渓流にいた時にやられたのかな?10分ほど水さわってただけなのに・・・
まぁブヨかダニだな。
市販のムシさされ痒み止め塗ってるだけなんだけど
これが足首や手だったら大変なことに・・・
472底名無し沼さん:2009/09/09(水) 16:53:26
だからダニに喰われたら痒いのか?
473底名無し沼さん:2009/09/09(水) 17:10:03
ダニ かゆみ に一致する日本語のページ 約 110,000 件
474底名無し沼さん:2009/09/09(水) 18:06:08
かゆいだに〜
475底名無し沼さん:2009/09/09(水) 23:12:19
>>471
あいつらは袖口や裾からも進入して刺すからね。
俺も長袖のツナギ着て作業してて腹を複数箇所刺されたり
腕時計のベルトと肌の間を刺された事が何度もある。
476底名無し沼さん:2009/09/10(木) 01:06:32
今月屋久島行ってきます
シーブリーズとハッカ油持って行くつもりなのですが
ハッカ油…服に点付けと見ましたが、服にシミはつかない
のですか?
477底名無し沼さん:2009/09/10(木) 02:31:13
俺の場合はシミは付かなかったけど、匂いが多少残ったな。
478底名無し沼さん:2009/09/10(木) 08:26:17
>>476
強烈だかんね、やりすぎないように。
479471:2009/09/10(木) 09:52:17
昨晩は刺すような痛みが何度かあったけど
今は腫れもなくなり治ってきたみたい。

現場の渓流は岩ツバメの繁殖地で、子育て中は
ツバメだらけなんだけど、今はいないからね。
あの場所行くときはツバメがいる時にするよ。
少しはマシだろう。
石川県の白山方面の渓流なんだけど
今年はブヨ多いって話を聞きました。
近隣の方々、お気をつけて。
480底名無し沼さん:2009/09/10(木) 11:09:11
今年はトンボが異常に少ないからね。
481底名無し沼さん:2009/09/10(木) 11:43:09
>>476
服にも帽子にもジャバジャバ振り掛けてるけど大丈夫だよ。
482底名無し沼さん:2009/09/11(金) 18:44:41
>>481
ジャバジャバしたらすごいスカスカしそう…
483底名無し沼さん:2009/09/11(金) 23:31:46
コアラの餌食
484底名無し沼さん:2009/09/12(土) 04:52:36
ランタンによってくる虫うぜっ
485底名無し沼さん:2009/09/12(土) 20:03:40
今日の夕方、庭でキャッチボールするときにシーブリースかけ忘れた・・・。
今、左耳が痒くてたまらん。
486底名無し沼さん:2009/09/12(土) 23:18:04
いつまででますか?
487底名無し沼さん:2009/09/13(日) 02:21:55
テント泊のときの虫対策はどうすればいいですか
488底名無し沼さん:2009/09/13(日) 06:50:06
ダイソーの蚊取り線香100円と虫除けスプレー200円でしのいだよ
蚊取り線香は台が一個しかないので周りの木の枝からもつるした
489底名無し沼さん:2009/09/13(日) 15:46:56
・・・
490底名無し沼さん:2009/09/13(日) 16:32:18
ちなみに一匹の蚊にも刺されなかった
491底名無し沼さん:2009/09/13(日) 17:12:33
>>487
冬とかの寒い時期にテント泊すると良いよ
492底名無し沼さん:2009/09/24(木) 13:44:15
>>487
コメリとかの農業資材店:農薬コーナー:ヤブ蚊などの不快な害虫を寄せ付けない、
ヤブ蚊のいない空間をつくる。・・・殺虫スプレー(キンチョウなど)がでているぞ。
493底名無し沼さん:2009/10/05(月) 19:47:24
494底名無し沼さん:2009/10/11(日) 23:45:49
デルモベートが処方されたが思ったほど効かなかった。
いまドレニゾンテープ貼っている。
こちらのほうが弱いが密封できるメリットがあるみたい。
効き目はあるが相当長い戦いになりそう。
495底名無し沼さん:2009/10/19(月) 11:18:44
 ________________________
/                                    \
496底名無し沼さん:2009/10/20(火) 09:20:11
おとといの日曜17:30頃沼津から箱根に登る途中
1号線で休憩中にブヨに刺された。
まだいたのかって感じ。
湿布して2日目、
いつも3日目くらいでねばねばした透明な粘液がでて収まる。
497底名無し沼さん:2009/10/21(水) 21:01:20
ブヨが憎いです。
二年前にブヨに足を10箇所以上刺されて、今も痒みがぶりかえします。
最近は蚊に刺されるだけで大きく腫れて一週間くらいかゆい。
ひどいときは熱をもったかんじになります。
ずっと皮膚科通って飲み薬(アレルギー)・塗り薬(ステロイド)の治療してますが一生通院しなきゃいけないのかな・・
良くなったと思ったらまた悪化しての繰り返し。
虫に刺されてこんなふうになるなんて思ってもなかったよー・・
どなたかいい治療法あったら教えてください。
498底名無し沼さん:2009/11/20(金) 01:52:01
ヒルのほうが怖い。
499底名無し沼さん:2009/11/20(金) 02:00:20
それステロイド中毒みたいになっているんじゃないの?
ステロイドが抜けてかゆみとハレがでるから、
更に強度のステロイド使っての繰り返し

虫刺されでステロイドなんて常用するものじゃないと思うけど
500底名無し沼さん:2009/11/20(金) 03:38:40
丹沢≒ヒル?
501底名無し沼さん:2009/11/20(金) 06:47:58
>>499
ハゲ胴
502底名無し沼さん:2009/11/25(水) 11:00:22
>>497
とりあえず医者を変えてみたら?
503底名無し沼さん:2010/01/23(土) 23:31:55
なんか最近ブヨが多い気がするな
去年今年でかなり刺されてる
これ温暖化の影響かなり出てるんだろうな・・
504底名無し沼さん:2010/01/25(月) 11:43:52
ヒルの棲息域が拡大しているのも温暖化の影響だそうだ。
505底名無し沼さん:2010/03/26(金) 19:55:30
良スレアゲ
506底名無し沼さん:2010/03/27(土) 16:25:07
ベープNo1Neoって効く?
507底名無し沼さん:2010/05/23(日) 07:06:50
あげとこう
508底名無し沼さん:2010/05/26(水) 10:41:34
虻よけのいいものないかなー。

夏、川でしゃがむと、顔に纏わりついて困る。
509底名無し沼さん:2010/05/26(水) 18:44:09
顔全体にかけるネットみたいなヤツ渓流釣りの時してるよ
510底名無し沼さん:2010/05/26(水) 19:03:17
511底名無し沼さん:2010/05/28(金) 22:14:46
ヴィックスヴェポラップも虫にはいいらしい。
http://d.hatena.ne.jp/gyattigyatti/20090925/1253856238
512底名無し沼さん:2010/05/29(土) 08:00:28
早速買う事にする...ψ(。。)
513底名無し沼さん:2010/05/31(月) 20:46:13
質問でし
シーブリーズや自作防虫液を使うときは
家から出るとき1回じゃなくて、山にまで持ち込んで
1〜2時間に1回塗りなおす方法でやればいいのですか?
514底名無し沼さん:2010/06/01(火) 18:59:35
家から出る時じゃなくて山に着いてからシュッとやるなあ。
515底名無し沼さん:2010/06/02(水) 18:48:13
防虫ネットって黒いから見づらいし、藪コギで引っ掛けそうだからちょっとやだな。
そこで思ったんだけど、ストッキング被ったらどうかな。
虫寄ってこないかな。
516底名無し沼さん:2010/06/02(水) 19:14:38
ストッキング被ったらストッキングのマス目が広がるから薮なんかに入ったら普通に刺されると思う。
でも人は寄って来ないと思う。てゆうか通報されると思う。

517底名無し沼さん:2010/06/02(水) 19:45:38
前も見えなそう。
518底名無し沼さん:2010/06/03(木) 05:59:41
顔にぴったり張り付くしその上から刺されるだけじゃないの?
ストッキングってうっすいよ、透けるぐらいだし。
行燈とか提灯みたいに枠か何か作って空間確保せんと。

そもそも荒れた手で触るだけで伝線とか破けるぐらいだから使い物にならんと思うけどね。
519底名無し沼さん:2010/06/03(木) 07:59:04
キンカ〜ン塗って股塗って 悶絶
520底名無し沼さん:2010/06/03(木) 10:07:52
箱根の神山いったら虫にさされたみたいで指が軽く赤くはれ上がり
周辺の皮膚がむけました。少しチクチクした
これは一体なんだったんだろうか

ちなみに羽虫はすごいいっぱいいました
521底名無し沼さん:2010/06/03(木) 10:18:17
天泊時にはキャンドルランタンに蚊取りマットを組み合わせて使っていたが、マットを天板に載せると温度が高すぎて、薬剤の蒸発が早すぎるし、グローブの横に挟むと今度は温度が低すぎる。
今までは、アルミフォイルなんかを間にかませて天板に載せていたが、専用ホルダーを作ってみた。
http://p2.ms/a5z7s
家で使ってみた分には、なかなか具合が良いので、今年の夏はコレで頑張ってみる。
522底名無し沼さん:2010/06/03(木) 22:48:11
5月くらいに山行くとしつこく顔に寄ってくるメタリック緑の3mmくらいのハエみたいのなに?
目を狙ってくるらしいけどカメラのファインダとかコネクタみたいな光る穴に引き寄せられるみたい。
523底名無し沼さん:2010/06/03(木) 23:20:42
全身防虫ネットを持ってるが、暑くてたまらん。
風をほとんど通さないし、熱を逃がさないw
暑くても刺されるよりはマシなので、濃いヤブに夏入る時は使う。
いまだに破れた事はない。
524底名無し沼さん:2010/06/03(木) 23:56:55
結局蚊取り線香が一番
525底名無し沼さん:2010/06/04(金) 15:13:32
>>522
メマ(・∀・)トイ
526底名無し沼さん:2010/06/06(日) 21:38:38
>>525
おおおそれですたありがとう!
527底名無し沼さん:2010/06/13(日) 00:24:45
まぶたをなんかに刺された
腫れてきてちょーキモイ顔になってしまった><
528底名無し沼さん:2010/06/13(日) 03:29:15
529底名無し沼さん:2010/06/13(日) 15:46:10
>ちょーキモイ顔になってしまった

元からだろ
530底名無し沼さん:2010/06/16(水) 00:42:18
ブヨに咬まれてこのスレに来ますた。

過去レス読んで、お湯シャワーやったら
痒みが一気に引いてすんごい気持ちいい。。。
ブヨの先輩方、ありがとう!
531底名無し沼さん:2010/06/16(水) 00:47:23
530ですが、ちなみに咬まれて2日目です。

1日目は、痒みよりも痛みの感覚(インフルエンザ予防接種を受けた時のような腕の痛み)
と熱が強くて、患部周辺に冷えピタを貼りまくってしのいでました。
2日目になって、痛みは引いてむしろ痒みが酷くなってきたのですが、
このタイミングでのお湯シャワーがすごい気持ちよかった。。。なんか。。クセになりそう。。。
532底名無し沼さん:2010/06/16(水) 07:21:43
大丈夫かw
533底名無し沼さん:2010/06/16(水) 12:59:33
ブユ中毒w
534底名無し沼さん:2010/06/16(水) 14:28:07
頭に冷水掛けたほうがいいよw
535底名無し沼さん:2010/06/18(金) 04:17:32
刺されて10日ぐらい経ったあとのカサブタの剥がしやすさは異常
536底名無し沼さん:2010/06/23(水) 19:53:16
メマトイショウジョウバエって刺さないんですか?
目の中に飛び込んでくる小さなハエです
森林香が全然効かないですねこいつには
黒くて光ってるものに集まってきます
目も手で隠してたらいなくなるんですが
黄色のサングラスとかだったら集まってこないのかな?
でもこいつがいる所にはブヨが来ないですね
もしかしてブヨの天敵?
537底名無し沼さん:2010/06/23(水) 20:49:58
ハエは刺さないんじゃないかな
538底名無し沼さん:2010/06/24(木) 04:23:21
>>536
ササ(・∀・)ナイ
539底名無し沼さん:2010/06/24(木) 07:45:02
ハエは刺さずに

(;´Д`)ナメル
540底名無し沼さん:2010/06/26(土) 01:53:52
昨日の運動会で初めて刺され、痛みとかゆみで死にそう。

幹部がもう赤いを通り越して黒くなった…。

しこりみたいになっていて、触るとめっちゃかたいし直径4aくらい。

膝裏なんですけど、痕って残りますかね?
541底名無し沼さん:2010/06/26(土) 07:54:53
>>540
っ[ステロイド入り軟膏]

痕が残るかどうかは膝裏に訊け
542底名無し沼さん:2010/06/26(土) 19:57:54
少しでも掻くと残るね
シミになって死ぬまで消えないYO
543底名無し沼さん:2010/06/27(日) 08:08:40
里の田んぼにトンボが羽化してきました。
もう少ししたらブヨ攻撃に出撃します。
544底名無し沼さん:2010/06/27(日) 11:36:51
トンボを紐でつないで歩けばよくね?
545底名無し沼さん:2010/06/27(日) 12:02:12
頭良いなw
546底名無し沼さん:2010/06/27(日) 12:23:58
>>542
大げさな。
3年くらいで消えるYO
547底名無し沼さん:2010/06/27(日) 13:14:30
わらしべ長者って最初のほうで藁にブヨつないでたら出世し始めたんじゃなかたけ?
日本昔話ヲタの人なら詳しそうだけど

548底名無し沼さん:2010/06/27(日) 13:19:35
藁でブヨをつなげられるほど器用なら、細工職人かなんかになった方が出世したんじゃね。
549底名無し沼さん:2010/06/27(日) 13:48:12
年取ると消えなくなるな
550底名無し沼さん:2010/06/27(日) 17:16:19
虫が嫌いなので、ストック&タオルを振り回しながら山登りしてるのは自分だけですか?
551底名無し沼さん:2010/06/27(日) 17:30:09
アブの大群に襲われたときにやったなw
552底名無し沼さん:2010/06/28(月) 10:43:54
いっそのこと、ブヨの咬み痕に
ブヨのタトゥー入れて、おしゃれにすればいいよ!
553底名無し沼さん:2010/06/29(火) 12:32:43
>>551
俺も一昨日やった。でもあんまり効果ないし途中で疲れたので登山諦めたよ
アブの大群は完全装備でつっきるしかないのかねえ
554底名無し沼さん:2010/06/29(火) 22:43:41
made of Organics社のデオドラントロールオンレモンが結構効くよ。
防虫剤ではないのだが。そしてちょっと高い?かも??
首筋、耳裏に塗ってったら顔は無傷。
同行の男性二人は顔ボコボコだた…。
555底名無し沼さん:2010/06/30(水) 07:29:37
>>553
もうアブでてるの?
556底名無し沼さん:2010/06/30(水) 09:12:56
>>555
こっちのアブは6月頃から出てくるかな@兵庫県北部
雨あがりに出かけたせいもあってか、俺の周りに30匹くらいブンブン飛び回ってた
タオルをブンブン振ってたけど多勢に無勢すぎた、殺虫剤がほしかった
557底名無し沼さん:2010/06/30(水) 21:30:20
刺すまでの時間
蚊>ブユ>アブ

上着貫通度
アブ>蚊>ブユ(なし)

倒しやすさ
蚊>ブユ>アブ

大群度
ブユ>アブ>蚊

かゆさ
蚊>ブユ>アブ

かゆみの長引き度
ブユ>アブ>蚊

総合ムカつき度
1位 ブユ
2位 アブ
3位 蚊
558底名無し沼さん:2010/06/30(水) 21:49:58
総合ムカつき度に同意
559底名無し沼さん:2010/06/30(水) 21:59:14
日曜日の登山でアブにやられた。
それから毎日ムヒを塗ってたら今は服や手がその場所に
ふれない限り痒さを感じなくなった。
咬まれた痕はどれぐらい残るんだろう?
560底名無し沼さん:2010/07/01(木) 08:54:11
アブ痒くなる?
噛むので痛いけど痒くなった経験ないなー
561底名無し沼さん:2010/07/01(木) 11:20:36
ブユは男気があるよ。蚊の方がムカつく。

蚊はいつのまにか刺してて、後で気づいた時に痒くなっている。
「てめーら、刺しといてあいさつ無しかよ!」って腹が立つ。
その点ブユは、ちゃんと痛く噛んでくれるからすぐに気付く。
あんなちっちゃいショウジョウバエみたいな身体で、でっかい人間に
バレバレの奇襲攻撃をかけるんだから、ブユは勇気あるよな。
自分がもしブユだったらビビる。すげぇよブユ。
562底名無し沼さん:2010/07/02(金) 07:43:49
自転車で山道を走ったときに、上りで顔や頭に汗をかくので10匹程度の蚊が顔の周りに寄ってきて手で追い払っても顔
の周りから離れず自転車をこいでいられなくなりました。
途中で引き返したときは下りになりスピードが出るので蚊をまったく寄せ付け
なかったのですが・・・
上りのときに寄ってくる蚊を何とか追い払いたいのですが、顔や頭に塗る虫除
けでお薦めがあれば教えてください。
563底名無し沼さん:2010/07/03(土) 10:01:11
ダニとノミも仲間に入れてあげて下さい・・・
564底名無し沼さん:2010/07/04(日) 12:18:50
>>562
顔に塗り薬はやめとけw

喰わえタバコ
扇風機虫除けを首から
フェイスネット
無呼吸
565底名無し沼さん:2010/07/04(日) 18:32:44
ブヨとかは見た事ないからわからんが蚊が多すぎで刺されて痒い
一日に5匹以上見るんだけどどうなってんだ
566底名無し沼さん:2010/07/04(日) 20:52:23
>>562
汗かく時点で何塗っても流れるから意味無いよw

汗かかなければ↓オススメ
http://item.rakuten.co.jp/nice/10002010/



567底名無し沼さん:2010/07/05(月) 04:56:55
自転車の登りはどうもならんね
メマトイだかなんだかわからないけど顔の周りにまとわりついてくる奴は
ハッカ油も全く効果なかった
568底名無し沼さん:2010/07/05(月) 22:16:48
サラテクトとかを顔と頭に吹きつけておく
のはメーカー推奨の用法から外れるけれど
569底名無し沼さん:2010/07/07(水) 10:48:31
低山にトンボ増えてきた、やぶ蚊が少なくなった。
570底名無し沼さん:2010/07/09(金) 12:55:16
野外で仕事してます。
様々試してきましたが、ハッカ油+アルコールが良いみたいです。
蚊取り線香も効くのですが、煙たくて私には合いませんでした。
今年からビックスベポラップも併用しています。

まったく刺されないって事もないですが、
市販品よりも効果があるし、体にもよさげです。
571底名無し沼さん:2010/07/09(金) 21:05:31
醤油注しの中に大量のコバエの死骸が入ってた
中で産卵して増殖してた痕跡が・・・死にたい

エサがあればどんな隙間にでも入るらしいからな
おまえらもちゃんと醤油注しは冷蔵庫で保管したほうがいいぞ
572底名無し沼さん:2010/07/09(金) 21:51:55
その昔喫茶店の塩入れにゴキブリの残骸が入っていたことがあった。
塩が茶色くなっていてゴキの羽だけが残って・・・。

PS
シャツクールなどと言うものを手入れたのだが・・・
573底名無し沼さん:2010/07/12(月) 06:16:34
山用ベープとか作って欲しいな。
蚊からアブ、ダニまで効くように(もちろん人間には無害で)
574底名無し沼さん:2010/07/15(木) 17:35:27
ここでおすすめのシーブリーズって白いボトルの奴?
コロンみたいな香り付の、半透明の綺麗な色んな色のじゃないよね?
白い普通のシーブリーズのボトルを開けて、ハッカ油を数的垂らせば良いのかな
教えてエロイ人
575底名無し沼さん:2010/07/15(木) 18:09:52
俺はその白い奴をそのまま使ってる、これでほとんど防げる
ハッカ油は服とか帽子とかザックにちょんちょんとつける程度
576底名無し沼さん:2010/07/15(木) 19:11:36
ありがと!
店行ってカラフルなのもあったもんだから困ってた
明日白いの買ってくる!
577底名無し沼さん:2010/07/15(木) 23:55:40
俺は白いボトルの奴とハッカ油を4:1くらいで混ぜて、小さいスプレーボトルにいれてる
578底名無し沼さん:2010/07/16(金) 08:52:02
>>576
カラフルなほうは成分に「ハッカ油」と書いてないよ
買ったことないから知らんけど、多分入ってないんかもな
579底名無し沼さん:2010/07/16(金) 15:28:44
ハッカ油は臭過ぎる
半径10mは臭う
つけてるやつが飯時に近くにいると最悪
誰もいない山でやってほしい
遭難しても臭いで判るだろうからw
580底名無し沼さん:2010/07/16(金) 16:09:49
ハッカ油の臭いと腋臭とどっちがいい?
581底名無し沼さん:2010/07/16(金) 17:23:46
>>579は臭過ぎる
半径10mは臭う
やつが飯時に近くにいると最悪
誰もいない山に登ってほしい
遭難しても臭いで判るだろうからw
582底名無し沼さん:2010/07/16(金) 23:58:52
>>580
脇臭

半径10mも臭わんだろw
583底名無し沼さん:2010/07/17(土) 00:02:21
ブヨと蚊の違いって何?
584底名無し沼さん:2010/07/17(土) 07:15:47
名前が違う
585底名無し沼さん:2010/07/17(土) 16:42:29
>>583
ブヨ:晴れる。猛烈にかゆい、痛い。うちの長男坊は両足のひざ下、20数か所刺されて、
いずれも直径1〜2cm、高さ約8mmの水疱になった。長キモイ状態に。

蚊:今頃の時期伝統的に出現する、いつものやつ。ベープナンかで防げる。
話によると、こいつに指されすぎれば、かゆくなくなるとか。どれくらい刺されればいいのか
わからんがw
586底名無し沼さん:2010/07/20(火) 07:20:36
ブユ 化学兵器
蚊   竹やり
587底名無し沼さん:2010/07/20(火) 12:06:45
ブヨは回復に下手すると年単位かかるから
588底名無し沼さん:2010/07/21(水) 12:02:47
>>586
俺はいっきのほうが好きだな
589底名無し沼さん:2010/07/24(土) 22:48:48
谷川の厳剛歩いてきたがブユぜんぜん居なかった
山頂付近にトンボ様がスゲーいっぱいいたよ
590底名無し沼さん:2010/07/26(月) 14:18:31
トンボ様ありがたや〜
591底名無し沼さん:2010/07/26(月) 14:49:32
やっぱトンボって関係あるんだ
うちの方今年はいつまでもブヨ多いなと思ったらトンボが少ない気がする
592底名無し沼さん:2010/07/28(水) 11:32:53
トンボを糸で繋いでウエストベルトにでも結んでおくかw

2m位は長さ取らないと駄目かな?
593底名無し沼さん:2010/07/28(水) 14:17:27
毎週山に行く時、虫対策をして行っても
必ず2、3か所は刺されてすごく腫れる。

かといって、虫対策しないと
20か所ぐらい一気に刺されて酷い状態になる。

虫に刺されない機械の身体が欲しい。
メーテルと一緒に、機械の身体をもらいに行きたい。
594底名無し沼さん:2010/07/28(水) 14:52:01
実はエアーサロンパス最強かもな。
595底名無し沼さん:2010/07/28(水) 15:24:22
じゃあ買いに行ってくる
596底名無し沼さん:2010/07/30(金) 04:51:22
セミの羽化を見るのにハッカ油原液を塗りたくったけど
蚊に両腕十数カ所刺された
1時間以上半袖でじっとしてたから仕方ないか
でも不思議と全く痒くない
職場にいるチカイエカの方が凶悪だ
597底名無し沼さん:2010/07/30(金) 18:40:34
蚊はディートでないと・・・。
598底名無し沼さん:2010/08/02(月) 09:33:34
>596
原液なんて、肌には痛くて塗れねーんでないの?
20倍くらいエタノールで希釈して霧吹きシュシュがオススメ
単価安いから、マメに吹き付けるのがいいよ
599底名無し沼さん:2010/08/02(月) 12:19:47
ハーブ屋とかで売ってるハッカ油入の虫除けスプレーと
普通に売ってるディート入スプレー
それを左右の腕に塗って試したことがある

ディート圧勝、というよりハーブ屋の方は無意味だったw
注 蚊が対象
600底名無し沼さん:2010/08/03(火) 17:31:23
ウシアブとアカウシアブ除けには何が効いた、というお勧めはありませんか。
601底名無し沼さん:2010/08/03(火) 18:03:35
アブはたたきつぶすしかないと思う
602底名無し沼さん:2010/08/03(火) 18:27:59
なにげにバトミントンのラケットでたたき落とす
持ってる人見たことないが
603底名無し沼さん:2010/08/03(火) 18:31:43
ブヨには刺されないのだが、嫁がブヨブヨになってきた。
助けて!
604底名無し沼さん:2010/08/03(火) 19:24:24
血を吸い取れ それから陰干ししろ
605底名無し沼さん:2010/08/04(水) 17:34:17
塩で揉んでから干すって手も
606底名無し沼さん:2010/08/05(木) 23:38:33
ツマンネ
607底名無し沼さん:2010/08/07(土) 17:04:58
オロロに襲われ続けてワロタ('A`)
608底名無し沼さん:2010/08/11(水) 17:22:07
シーブリーズ・ハッカ油・アルコールを作ってみました。
それなりに効果はあるような。
疑問なのですが、ハッカ油以外はどんな意味があるのでしょう?
ことにシーブリーズ。
ハッカ油と水(と少しの界面活性剤)等ではダメなのでしょうか?
609底名無し沼さん:2010/08/16(月) 08:32:18
いつもはシーブリーズ・ハッカ油なんだが
この前はラベンダー精油も入れたら癒された。
610底名無し沼さん:2010/08/17(火) 17:49:56
鹿児島の林間サイトで1泊した
蚋は居ない…その代わり虻がブンブン飛んでた
611底名無し沼さん:2010/08/18(水) 12:37:36
アブってあぶないよね
612底名無し沼さん:2010/08/22(日) 10:10:40
ブヨに噛まれて丁度一週間経ったが、まだ腫れてるしかゆいかゆい
613底名無し沼さん:2010/08/22(日) 11:02:32
ドライヤーで温めたか?
614底名無し沼さん:2010/08/22(日) 20:32:22
>>612
っ[フルコートF]
615608:2010/08/29(日) 21:06:36
現時点でのレシピ。備忘録を兼ねて。「12344」とする。
ハッカ油10ml。グリセリン20ml。アルコール30ml。
水440ml。計、約500ml。
欠点と対策。
スースーしすぎる。→水を増やす。効果も弱まる。
傷にしみる。→アルコールを減らす。保ちは悪くなる。代理となる
保存料は入手が面倒っぽい。
ハッカ油とグリセリンのどちらかが余る。→8:20にする。計量は
ちょっとだけ手間。
616底名無し沼さん:2010/08/30(月) 23:14:24
CHIGG AWAY(チグアウェイ)を利用してみました。

南米ベネズエラのエンジェルフォールへ行きました。
現地ではプリプリと呼ばれる吸血蝿(サンドフライ)がおります。
日本の台所で見かけるコバエ位で吸血します。

チグアウェイを手足に塗りたくってみました。
若干、塗りすぎで白く粉を吹いたようになっております。
硫黄温泉の湯上がりみたいな感じです。
自殺騒動で有名になった温泉ハップの様な臭いと言えば分かるでしょうか。

塗った直後からプリプリがたかり血を吸います。
全然効きません!
昨日は日本にて使ってみましたが、やはり塗布直後に蚊に食われました!

チグアウェイはディート製品と比べて数倍の値段がしますので常用でなければディートで良いんじゃないでしょうか。
日本でのアブ・ブユに対する効果は試しておりません。
617底名無し沼さん:2010/08/31(火) 06:49:25
吸血蠅いやああああああああああああ…
チグアウェイってしらなかたけど、硫黄剤みたいなものなん?
618底名無し沼さん:2010/08/31(火) 15:59:31
このスレ怖い
619底名無し沼さん:2010/08/31(火) 21:51:14
>617
http://thc.naturum.ne.jp/e781505.html
↑こんなんです。
使用成分:サルファ(硫黄性成分)10% ベンゾカイン3% その他(水など)87%
手に取ってみると硫黄分が溶けきっておらずつぶつぶ状で残ってます。

湯の花
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E3%81%AE%E8%8A%B1
をまんまゲル状にしただけっぽいですよ。

ディート以外で他に期待できそうなのはSS220
http://wiredvision.jp/archives/200307/2003070307.html
http://ponta.moe-nifty.com/blog/2005/08/post_7b99.html
が、数年前の記事なのに続報が何も無い・・・。
620底名無し沼さん:2010/08/31(火) 22:14:12
>>616
普通のむしよけでよくね?
ディートアレルギーなの?
621底名無し沼さん:2010/09/01(水) 05:23:58
>>619
ありがとー
硫黄泉にもヌカカみたいのたかってることあるから
あんま効かなさそうだなー…

ディートやら農薬やらはあんま使いたくないけど
622底名無し沼さん:2010/09/01(水) 06:28:23
今年は好日山荘で買った、パーフェクトポーションって、
オージー製の虫除け使ってた。
ブヨ、あんまり寄ってこなかった気がするが、
同行者のNのわきがに全部集まってただけなのかもしれんw
623底名無し沼さん:2010/09/01(水) 18:18:54
>>620

いえ、アレルギーはないですよ。
ただ、旅行中、1週間ほど朝から晩まで塗りっぱなしかと思うとディートは敬遠しようかと。
たまのアウトドアレジャーなら普通のディート製品を使います。
624底名無し沼さん:2010/09/05(日) 03:23:02
>>623
そーかー。長期連用は危険なのかなー。
625底名無し沼さん:2010/09/05(日) 22:28:20
今日谷川岳に行ったんだけどトンボがイパーイ飛んでた、
そのせいかもうブヨはいないね。
626底名無し沼さん:2010/09/05(日) 23:18:41
長袖長ズボンに帽子で活動してましたが、
ハッカ油100%のを服や帽子のあちこちに染み込ませておいたら、
アブも蚊もハチも寄りつきませんでした。
暑いのに涼しかった。
627626:2010/09/05(日) 23:19:34
藪にも入ったのですが、ダニにも食われませんでした。
628底名無し沼さん:2010/09/05(日) 23:23:31
ハッカ油、白馬のアブには全然効かなかった。
しっかり塗っていたはずの腕を刺されました。
629底名無し沼さん:2010/09/05(日) 23:26:58
>>628
腕だと汗とか体温で成分が直ぐに流れ落ちたり気化拡散するからな。
衣服に染み込ませる&定期的に増し掛けするのがオススメ。
630底名無し沼さん:2010/09/05(日) 23:27:44
631底名無し沼さん:2010/09/06(月) 00:45:31
蚊もブヨも刺されたら24時間以内に氷で冷やせばOK
632底名無し沼さん:2010/09/06(月) 00:52:10
>>631
温めるんじゃなくて冷やすの?
外国で売ってる成分濃いめディートが欲しい。
危険でもフルボッコにされて痒いよりはマシ。
やっぱ高いのかな。
633底名無し沼さん:2010/09/06(月) 01:12:04
ディート使って奇形児が生まれるより氷で冷やしたほうが安全確実
虫刺されは氷が1番効く
スズメバチに刺されても死ななければ一日で痛みはひく
634底名無し沼さん:2010/09/06(月) 06:19:51
蚊に刺されまくったけど携行用蚊取り線香を患部に近づけて1〜2分
そのあと痒みがなくなったよ。
635底名無し沼さん:2010/09/06(月) 12:51:56
「どこでもベープ」や「おすだけベープ」の類、また「虫コナーズ」の類も目に見える効果無いよね。
636底名無し沼さん
>>635
ほとんど効かないよ