寝袋・シェラフ・スリーピングバッグの質問 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
!!!!!!!!!!!!!!!!!!お約束です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
__________________________
   
☆「○○ってどうですか?」ではなく
   
☆「いつ」「どこで」「何に」使うかを詳しく書いて質問すること
__________________________

前スレ
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 14
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1204721433/


関連スレ
室内で寝袋・シュラフを使う 3nd
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1166480196/

マットスッドレは消えたのか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1160811733/
2底名無し沼さん:2008/07/06(日) 10:27:58
 
3底名無し沼さん:2008/07/06(日) 16:14:21
>>1 早漏君乙です

今の時期暑すぎて、ザブトン三枚並べて、その上に山用のマット敷いて寝てます、
上はバスタオルのみ  @お江戸
4底名無し沼さん:2008/07/06(日) 16:36:25
シ"ェ"ラフ…
5底名無し沼さん:2008/07/06(日) 20:02:27
>>1
御座候、乙。
6底名無し沼さん:2008/07/07(月) 09:35:54
Schlafって日本語読みはシェラフでもいいのかな?
ネット見てるとシェラフって表記する人が思いの外いるんだが。
やっぱり普段からシェラフって呼んでるのだろうか?
もしかしたら本当はシェラフなのではなかろうか、とか思ってしまう。
通じればどっちでもいいっちゃいいんだけど、物の名前くらいは
ちゃんと覚えてないと、思いもよらぬ所で恥かいたりするんだよね。
誰か正しい読み方、呼び方を今一度教えておくれ。
酒飲まずに教えてくれ。シラフでね、なんちゃって。
7底名無し沼さん:2008/07/07(月) 10:31:20
寝袋でいいじゃん
8底名無し沼さん:2008/07/07(月) 11:06:45
前スレのスレタイをコピペして数字だけ変えていれば、こんな恥ずかしい間違いしなくて済んだのに…
9底名無し沼さん:2008/07/07(月) 20:36:39
イマラチオとイラマチオみたいなもんだ。
10底名無し沼さん:2008/07/07(月) 20:52:36
うるさい! しぇらっぷ!!


失礼しましたm(_ _)m
11底名無し沼さん:2008/07/08(火) 08:24:34
封筒型はともかく木乃伊型ってのは名前が良くねぇなぁ
なんかこうちったぁ見栄えのいい名前は無ぇもんかぃ?
12底名無し沼さん:2008/07/08(火) 08:56:52
春先〜秋口まで
子供のキャンプデビュー用に封筒型を買いたいんだが

スノピ オフトンワイド
小川  フィールド・ドリームDX
モンベル ファミリー#1

どれがいいと想う?

長野の山の中に良く行きます
13底名無し沼さん:2008/07/08(火) 09:07:06
春先と秋口の長野じゃどれも十分ではないような気がするな
封筒型がいいならユニの羽毛の奴じゃだめなの?
14底名無し沼さん:2008/07/08(火) 09:28:04
>>13
>ユニの羽毛

ノーチェックでした
調べてみます
o(´Д`●)⌒☆アリガタコ♪
15底名無し沼さん:2008/07/08(火) 09:48:30
ユニクロかと思ったw
16底名無し沼さん:2008/07/08(火) 10:11:32
>>14
真夏はホムセンで売ってる1000円ぐらいのペラペラのがいいよ
17底名無し沼さん:2008/07/08(火) 21:45:31
10年以上前の大学山岳部時代に冬山でニシーズンほどしか使わなかったダウンシュラフが押入れから出てきました。
秀山荘クライムゾーン ZONEスーパーダウン900 (グレーダックダウン80%、スモールフェザー20%)
とラベルにはあります。外側ブルー内側グレーです。重さが1.8キロもあるんですが、これってどのくらいの適応温度まで行ける寝袋だか、誰かご存知ですか?
何となくマイナス20度までOKと言われた記憶があるんですが、、それにしても重い。
18底名無し沼さん:2008/07/08(火) 22:12:50
>>17
ここで質問するよりも、直接秀山荘に聞けば?

それに、何フィルパワノーのダウンがどのくらい封入されているか
解らないから答えようもない。
19底名無し沼さん:2008/07/08(火) 22:29:06
それも言えてるね。そもそも重いって言うけど、潰しきってないんじゃない?空気の重さで多少は変わるぜ。それと900って言うからには羽毛が900g入ってるんだろう。対応温度はそこから推測可能でしょ。
20底名無し沼さん:2008/07/08(火) 22:33:54
>>19
空気の重さって・・・オマエ頭大丈夫か?
21底名無し沼さん:2008/07/08(火) 22:36:21
>>19
…エア高山病?
22底名無し沼さん:2008/07/08(火) 22:44:18
>>18
知ってる人がいるか聞いてんだよ!!
知らないんなら、すっこんでろや!!


ヴォケが!!
23底名無し沼さん:2008/07/08(火) 23:08:09
>>22
おーい志村!sageてるぞー!!
>>17はageてるのに…。
>>22は恥ずかしい子ね (ウフッ
同じ寝袋に入って○袋をイタズラしちゃうぞ (ナハッ
24底名無し沼さん:2008/07/08(火) 23:17:58
>>23
> 同じ寝袋に入って○袋をイタズラしちゃうぞ (ナハッ

早くイタヅラしてネ (ナハッ



キンモー☆ wwwww

25底名無し沼さん:2008/07/08(火) 23:18:45
ぐぐってみたけど、見事に出ねえな、ZONEスーパーダウン900。
いつから秀山荘って、オリジナル止めたんだ?
26底名無し沼さん:2008/07/08(火) 23:33:59
小川の中がピンクチェックで外がベージュのスリーピングバックって何年位前のやつ?今でいう何の前モデル?
27底名無し沼さん:2008/07/09(水) 08:16:10
8月17日〜9月5日を本州九州横断の自転車旅行のみ、
後は室内でのみ使う寝袋を探してるのですが…。
予算は〜13000円で重さは1.5kgくらいだといいな、と。

モンベル SS.バロウバッグ#4
キャプテンスタッグ フード付 林間シュラフ
LOGOS アリーバ NEO-250

この三つで迷ってるんですがどれがいいでしょうか?

条件としては
コンパクトさ>重さ>コスト>気温、なのですが…。
28底名無し沼さん:2008/07/09(水) 09:04:45
室内とは無人駅やバス停の事か?
29底名無し沼さん:2008/07/09(水) 09:14:06
>>28
いえ、普通に会社へ泊まり込みの時や、
自宅で友人等が泊まりに来たときに使おうかな、と思っています。
30底名無し沼さん:2008/07/09(水) 09:16:26
>>27
俺はこれ使ってる
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421856/488653/1819786/449505/

他のネットショップで1000円で投売りしてた時に買った
31底名無し沼さん:2008/07/09(水) 09:21:18
>>30
これ良いですね。26というと少し大きい気もしますが
対比に使われているシュラフがまさに自分が登山の時に使っていたシュラフそのもので
大きさが凄くわかりやすいですw
乱雑というか、大変な使い方をするのはホント、
東京→佐賀、佐賀→東京間の2週間程度ですので、これもいいですね。
32底名無し沼さん:2008/07/10(木) 00:22:49
LLBeanから出てる3500円ぐらいのマミー型アクリル毛布はどうよ?
使わない時も小じゃれで枕みたく丸められるし

キャビン・フリース・スリーピング・バッグ
ttp://www.llbean.co.jp/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?&categoryId=43014&storeId=1&catalogId=1&langId=-10&parentCategory=3887&cat4=1097&shop_method=pp&feat=3887-tn&np=Y
33底名無し沼さん:2008/07/11(金) 08:54:06
8月下旬〜9月中旬まで、北海道をツーリングする予定です。
主にキャンプ場ですごす予定です。
テントはムーンライトの2型、マットはサーマのZライトを持ってます。

予算15000円でシェラフを買おうかと思ってます。
・モンベル スーパーストレッチバロウバッグ♯3
・スナグパック スリーパー2

で迷ってます。
どちらか使ってる方のレビュー聞かせて貰えたら嬉しいです。
快適、メンテの楽、耐久性などで迷ってます。
34底名無し沼さん:2008/07/11(金) 21:01:40
15000円もあったら他にも選べる物があるだろうに…
35底名無し沼さん:2008/07/11(金) 23:06:17
>>34
そうなんですか??
スナグパックは、軍用ってのが丈夫そうだなー。ってのと、小さくなるのと、洗濯機で洗えるのが良いと思って。
SSバロウは、ストレッチで良さそうなのとサイズ的に丁度良いのと、乾きやすくて多湿の日本に合うって書いてあったんで良いと思いました。

15000円位で↑の条件でオススメとかってあります?
36底名無し沼さん:2008/07/11(金) 23:40:49
割り込みゴメン
ダウンも洗えるから良いんじゃね?
化繊と同じ温度帯だったらダウンの方が軽いし更に小さくなるよ
バイクだったらそんなの関係無いかw 
37底名無し沼さん:2008/07/11(金) 23:51:08
>>36
レスどうも。
ダウンの洗濯とかはちょっと面倒臭そうなんで……
コンパクトさはそこまでは拘らないんですよね。
あと予算15000円ってのもあるんで。
38底名無し沼さん:2008/07/11(金) 23:55:09
ここはシェラフスレになってしまったが、シェラフと書く奴の質問には答えないことにする。
3933:2008/07/12(土) 00:52:30
シュラフですねすんまへん(´・ω・`)
40底名無し沼さん:2008/07/12(土) 13:37:32
SSバロウは旧モデルを安売りしてたね。
41底名無し沼さん:2008/07/12(土) 13:48:05
旧モデルだからな
42底名無し沼さん:2008/07/12(土) 15:23:31
ジッパーの形が改良されてて
生地をかみにくくなってるくらいか
変更点は
43底名無し沼さん:2008/07/13(日) 16:37:37
ss場労は外皮も変わったんじゃなかった?
44底名無し沼さん:2008/07/14(月) 09:18:25
何となくカッコイイからと言う理由で、スナグパックのジャングルバッグをポチった。
夏用にと思って。
あとコクーンのトラベルシーツ(コットンフランネル)
届いたらレポした方がいい?
45底名無し沼さん:2008/07/14(月) 09:53:31
いや 結構
46底名無し沼さん:2008/07/14(月) 09:56:29
そうか。

でも遠慮しなくて良いんだぜ?
ホントに良いんだな?
47底名無し沼さん:2008/07/14(月) 09:56:53
>>44
とくに必要ないです
48底名無し沼さん:2008/07/14(月) 10:56:05
>>トラベルシーツ
シュラフ内部が汚れないように買って使ってみたけど
別に無くても特にこまらないし、使わなくなったな
コットンで4000円もしたのに><
49底名無し沼さん:2008/07/14(月) 18:05:22
↑おれ、旅行が多いから、なんだかんだで結構役にたってるよw
もう5年使ってるな って、安いんだから買い換えろよ!と突っ込んでみる・・
 
50底名無し沼さん:2008/07/14(月) 18:56:51
イスカのコンフィマットレスの空気の抜き方がわからずもとの収納バッグに入りません。
教えてください
51底名無し沼さん:2008/07/14(月) 19:57:06
>>50
俺のやりかた。
1、まず地面に置いて大まかに巻きながら空気を抜き、一旦栓を閉める。
2、栓をしたまま縦に二つ折りにして、さらに横に2つ折にする。
3、そのまま巻いていく(そのとき膝を使って体重を乗せていく)
4、適当に巻き上げたところで、栓を開ける(空気を抜くため)
5、最後まで巻いたら栓を閉める。

と書いてみたけど、こんなん人に聞かないでも自分のやり方で適当にやったらいいやん。
52底名無し沼さん:2008/07/14(月) 20:01:29
50>> どんくさ!(笑)
5344:2008/07/14(月) 23:13:51
>>47
そう冷たくするな…
54底名無し沼さん:2008/07/14(月) 23:43:24
>>50
俺と同じマットだ
エア抜きは>>51に書いてあるのとほぼ同じやり方
それでも抜き足りなかったらバルブに口当てて吸い出せ
55底名無し沼さん:2008/07/15(火) 10:09:59
勝手に膨らむから栓を開けたら急いで口で吸え
56底名無し沼さん:2008/07/15(火) 11:09:24
吸ったぜ!次は?次はどうしたら良い??
57底名無し沼さん:2008/07/15(火) 11:43:56
シンナーに気をつけて壁塗んな〜!
58底名無し沼さん:2008/07/15(火) 14:22:27
>>44
自分は聞きたい。
59底名無し沼さん:2008/07/15(火) 18:43:19
>>57
俺と同世代かな?
60底名無し沼さん:2008/07/16(水) 00:53:54
ヘイ、トミー教えて。
封筒型シュラフ
幅が75cmと80cmじゃそんなに違うもんかな?
61底名無し沼さん:2008/07/16(水) 00:56:43
デブには5センチの違いが命取り
62底名無し沼さん:2008/07/16(水) 01:53:46
パッキングサイズはそんなに変わらないんだったら
5cmの差は意外にデカイ。
モンベルSSの為にカバーはワイドを使ってる者より
63底名無し沼さん:2008/07/16(水) 20:18:10
>>60
広い方が確実に寝やすい。
64底名無し沼さん:2008/07/17(木) 01:05:54
80cm以上で探してみるよ

61〜63さん
さんくす
シンナーに気をつけて
65底名無し沼さん:2008/07/17(木) 11:39:20
>>60
身長がギリギリ収まるんで、07モデルのSSバロウをレギュラーサイズで買ったさ。
しかし幅が若干狭かったせいで、あぐらがかけんのさ。肝心のSSの旨味半減。
足の長さも考慮すれ!

もし寝袋ではなく、君の足長自体が片方換算で2.5cmも差があったら大いに気にするだろ?
それと同じだ。
66底名無し沼さん:2008/07/17(木) 13:09:26
ファスナーに取り付けて寝袋の幅を広くする物が以前どこかのメーカーにあったよね
他メーカーの寝袋に汎用が効くならあると便利かも
67底名無し沼さん:2008/07/17(木) 20:52:12
ファミリーキャンプ用で質問です。

独身時代にお互い使っていた8年くらい使用×3があるのですが中もナイロンなので寝づらため
子供のキャンプデビューを機に、連結できるよう封筒型×3を新調しようと思っています。

条件は、北海道でGW〜10月使用、車移動で、予算は3つで2万円くらいまでです。
とりあえず週末に手持ちのもの+毛布などで行って、次回からと思っていますがお勧めがあれば教えてください。
メーカーはこだわりません、よろしくお願いいたします。
68底名無し沼さん:2008/07/17(木) 21:56:11
封筒型・・・2個連結できるのはあるけど3個連結って出来るのか?

車移動ならホムセンの1980円くらいの+毛布とかでいいんじゃね。
69底名無し沼さん:2008/07/18(金) 01:41:36
小川の封筒形が2つ以上でも連結できるよ
http://www.ogawa-campal.co.jp/camp/09sleepbag/fielddream_01.html

スノーピークのも出来たかも知れない
70底名無し沼さん:2008/07/18(金) 12:53:18
>>68-69 ありがとうございます。
今回は一応毛布や家で使っているキルトも持って行きます。
言われてみれば2枚連結で充分なような気もしてきました

ちょっと予算オーバーですが小川のこれ、幅も広くて良さそうですね。
近くのスポーツ用品店では小川を扱っていないので、来週にでも
登山用品店で見てきたいと思います。
71底名無し沼さん:2008/07/23(水) 01:10:36
72底名無し沼さん:2008/07/23(水) 11:38:00
>>71
すげーこれいい!
暑いとき鬱陶しそうだけどwww
73底名無し沼さん:2008/07/23(水) 22:17:49
モンベルバロウバッグ#3を使っています。もう少しコンパクトにしたいのですが
コンプレッションキャップとコンプレッションスタッフバッグどちらがお勧めですか?
使用している方アドバイス下さい。お願いします。
74底名無し沼さん:2008/07/24(木) 00:45:14
旅行用の空気抜く収納袋は?
75底名無し沼さん:2008/07/24(木) 06:41:24
普通にダウン#3に買い換えた方が楽チンですよ
76底名無し沼さん:2008/07/24(木) 07:24:27
これから一週間くらいかけて関西のほうにいこうと思うのですが
お金がないので半分くらいは野宿すると思います
そのときは銀マットとhttp://item.rakuten.co.jp/ecolife/m-3425/こんな感じの安い寝袋があれば十分ですよね

77底名無し沼さん:2008/07/24(木) 12:33:03

某山間部の地方都市の俺からしたら、それで十分だよ
昼間は36度になるが夜〜明け方は21度位で寒暖の差がはげしいんで
横開きで温度調整できるシュラフが確かにオヌヌメ^^
78底名無し沼さん:2008/07/24(木) 12:37:13
しぇらふwww
79底名無し沼さん:2008/07/24(木) 12:44:08
まぁ、間違いだよな<シェラフ

独語のSchlafから来ている訳だからシュラフだよな
80底名無し沼さん:2008/07/24(木) 15:16:17
書き方なんてどっちでもおkだから
おもいらのオススメは?
>>関西のほう
8173:2008/07/24(木) 23:00:14
>>74
今までそうしていたのですが、見た目的にチョット納得出来なくって
>>75
楽チンなのは分かりますが予算の都合がつきません

コンプレッションキャップとコンプレッションスタッフバッグを使用している方アドバイス下さい。お願いします。
82底名無し沼さん:2008/07/25(金) 00:29:50
>>77
ありがとうございます!
83底名無し沼さん:2008/07/29(火) 15:58:45
>>69
こんなの買うなら、普通の布団で良いジャン。
圧縮袋使えばペッチャンコだろ。
84底名無し沼さん:2008/07/30(水) 10:49:33
スレタイが「シェラフ」でなければ、もっと伸びたスレなんだが('A`)
シェラフじゃな…
85底名無し沼さん:2008/07/30(水) 11:41:04
シラフでは書き込めないスレ
86底名無し沼さん:2008/07/30(水) 12:07:49
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
87底名無し沼さん:2008/08/02(土) 12:36:03
ちょっと購入相談です

モンベルで、同じ番号だったらバロウとダウンは暖かさは
同じなの?

ダウンは軽さ、バロウはロフトの厚みで背中が楽・・
で認識してるけど、あってる?
88底名無し沼さん:2008/08/04(月) 08:41:20
暖かさはほぼ同じとカンガエてイイ
 夏場は掛け布団程度にテント内にころがしておくと
ダウンは肌触りがひんやりしていいよ
中に入ると暑いけど

濡れたりする状況を想定してないならダウンが軽くて収納容積半分なので
オヌヌメ

ちなみに漏れがもってるのは#3
89底名無し沼さん:2008/08/04(月) 11:04:50
ブログでもレビュー記事が多く、有名アウトドアライターも勧めているようなので、
あまり深く考えずにシェラフはモンベルが良さそうと思っていました。
SSシステムというのを試したく、自分の行動範囲や体質を考え、
当初U.L SS ダウンハガー #2か#3で悩んでおりました。

しかし、過去スレを読んでイスカも選択肢に入れるべきだと感じています。
使用や価格帯で比較対象となりそうな、エア450の方を買っておく方が良いでしょうか。

同じ店で両方扱っている所がなく、店員さんにどちらが良いか聞けなくて…。
9089:2008/08/04(月) 11:06:36
使用→仕様でした。
9187:2008/08/04(月) 14:21:04
>>88
サンクスです
やはりダウンかな
92底名無し沼さん:2008/08/04(月) 15:20:43
便乗で申し訳ありませんか、快適に寝られる温度の範囲が、
ダウンの方が化繊より、気温が高い方に広いと考えてok?
93底名無し沼さん:2008/08/04(月) 19:53:22
日本語習ってから出直して来い
94底名無し沼さん:2008/08/04(月) 20:20:55
通訳してやるよw

すみません便乗で質問させてもらいます。
ダウンと化繊を比べた場合、快適に寝られる最高気温は
ダウンの方が高いと考えてok?
95底名無し沼さん:2008/08/04(月) 20:36:01
適応温度には個人差があります、以上
96底名無し沼さん:2008/08/04(月) 21:04:58
エア450はバーゲン時に2万切る時があるし
−6度の設定温度も良いから冬季やる人には現行品で一押しオヌヌメ
高性能インナーシーツとゴアカバーも併用すると適応範囲が広い
これ以上のハイスペック品は使う局面が意外に限られるしね
97底名無し沼さん:2008/08/04(月) 21:37:18
冬山やるなら最低限600gはほしいなぁ
98底名無し沼さん:2008/08/04(月) 21:53:36
モンベルバロウバッグ#7てどう?
使う機会ってある?
99底名無し沼さん:2008/08/04(月) 22:01:00
持ってないから使う機会ないなぁ
100底名無し沼さん:2008/08/04(月) 22:03:40
・・・いや、そうじゃなくて。。
スペック的に使えるシュラフなのかって質問なのですが・・・
101底名無し沼さん:2008/08/04(月) 22:05:29
すんません
ナンガの羽毛シュラフ買ったんですが、若干羽毛臭いんです
羽毛シュラフでは普通のことなんでしょうか?
高い羽毛ジャケットだと羽毛の匂いなんてしない安いのは臭いますが
コンパクトで暖かくて製品自体は満足してるんですけど・・・
102底名無し沼さん:2008/08/04(月) 22:06:31
羽毛がカレーの臭いや、うんこの臭いしたら異常。

以上
10389:2008/08/04(月) 22:35:51
>>96
2万切るってスゴイですね。
割引してて25000円だったので、結局エア450買ってきました。

モンベルショップでは、#2って大振りだなぁと思ってましたが、
エア450の方がさらにゴツく感じました。
SSのギャザーのせいで引き締まって見えるのかな。
10496:2008/08/05(火) 04:46:02
春の好日梅田のセールで19800だったけど
おいらも去年の11月に25000ぐらいで買った口

というのも既に持っている冬用シュラフ・イスカのエレベストRとかいうー20度設定が
冬山に幾らか慣れてくるとオーバースペックで重すぎデカ過ぎだったから
105底名無し沼さん:2008/08/05(火) 18:42:39
>>102
こういうもんなんですね
どうもです
106底名無し沼さん:2008/08/06(水) 08:55:38
>>89
同じ選択で悩んだクチだけど、イスカで良かったと思ってる。
シュラフ内にスペースに余裕ありながらも、自然と体にフィットするから
ストレッチとかなくても大丈夫じゃないかな。

モンベルの冬季用は、派手な色がどうも好きになれない。
107底名無し沼さん:2008/08/06(水) 09:07:20
>>106
ストレッチのゴムって経年劣化で弾性が無くなって
切れたししないか心配
108底名無し沼さん:2008/08/06(水) 11:19:43
>>107
俺のスーパーストレッチになる前のダウンハガーはよく切れたよ。
だから他メーカーのに変えたけど、俺のだけかと思ってたら、「野宿大全」で村上教授も同じ事を書いてた。
あんなモン、百害あって一利なし。
109底名無し沼さん:2008/08/06(水) 12:40:12
村上さんのあの本の影響は大きいみたいね?
モンベルもずいぶん気にしたみたいで最近のはだいぶ改良されて問題ないよ。
110底名無し沼さん:2008/08/06(水) 12:58:41
いろいろと首を傾げざるを得ない記述も散見されるけど
全体的にはまぁ読んでも害は無い本だね>大全
111底名無し沼さん:2008/08/06(水) 14:40:07
確かに俺とは意見が違うなと思う点多数>大全
112底名無し沼さん:2008/08/06(水) 14:51:46
奥様www
113底名無し沼さん:2008/08/06(水) 18:48:38
一度そーゆー事があると、「また買おう」って気にはならないよね。
メーカー側が非を認めて、「対策をしました」って発表したなら別だけど。
モンベルの10年位前の合成ゴム系の防水生地も、加水分解してベタベタになるのが頻発した。
俺の大型スタッフバックとポンチョもベタベタになった。
114底名無し沼さん:2008/08/06(水) 19:13:52
野宿という言葉に惹かれ購入しました。
途中まではよかったのですが、
あれ買ったこれ買ったこんな風に改造した
というあたりから、なんとなく面白くなくなってしまった。
招待という字面から、いろいろ教えてくれる本
だという先入観を持ってしまったのが間違いだったかも。
実戦ノウハウというより、ただのお買い物日記という感じがして、
尻すぼみの読後感でした。
お金を使わずに頭を使え、と書いてある割には、
ずいぶんとお金を使っていますね。
あと、あまり知られていないヨーロッパかどこかのメーカーの
テントを使っていて、周囲から「変わった人」だと見られて、
悦に入っている記述がありましたが、
興ざめでした。
本当は★1つですが、
アウトドアグッズは、自分で買って試すしか、
自分に合うものを見つけることはできないんだなあ
という、大事なことを再確認させていただいたので、
★3つで。
115底名無し沼さん:2008/08/06(水) 21:30:54
まぁー結局、頭使わず金使えってこったw
116底名無し沼さん:2008/08/07(木) 12:42:05
>>114
どっかで見覚えのある文章だと思ったらAmazonのコメントか

俺もそれ読んで買うのを躊躇したんだよなー
結局買い物日記かよ
117底名無し沼さん:2008/08/08(金) 23:29:36
MEのデューラインを愛用して10年くらいになるけど、こいつもストレッチ
ゴムを採用していますが、未だにゴムは大丈夫です。ただ、細かいフェザー
が内側の生地から結構抜けてくる症状が当初から気になってはいました。
118底名無し沼さん:2008/08/09(土) 09:44:50
どこのメーカーのも程度の差はあってもフェザーは必ず抜けるよ
119底名無し沼さん:2008/08/11(月) 07:34:37
シュラフって何年に一回(使用頻度にもよりますが)程度、
購入していくもんなんでしょうかね?
クリーニング出すとかってのもありますけど、確かに
ダウンも抜けるし、汚れてもくるだろうから、10年30-50泊も
すれば充分かなあとは思うんですが。
120底名無し沼さん:2008/08/12(火) 00:22:42
使用頻度によるんじゃないかな
後は持ち主の考え方
121底名無し沼さん:2008/08/12(火) 13:00:20
シュラフは800fpのイイの使ってるが、カバーは持ってない。
ゴアのカバーは高杉じゃない?あれだったら安いシュラフ買えちゃうよ。

で、本題の質問なんだけど、
上半身はグランドシート(俺はブルーシート2枚重ね)+エアマット(半身)なので、
雨水対策はまあまあで、濡らしたこと無いんだけど、足下がたまに濡れてしまう。

そこで、シュラフの足回りをゴア「雨具の上着」でくるんでチャックもして、
その上に「防水スタッフバックか適当にゴミ袋」かなんかで固めるってのはどう?
122121:2008/08/12(火) 13:01:52
スタッフバック〜ゴア雨具の間は湿気や水滴ができると思うが、
シュラフは濡れないよね。
123底名無し沼さん:2008/08/12(火) 13:14:15
>>121
日中の行動中が雨天でその雨具を使ったらビショビショに濡れているよ
それをシュラフの上に被せるの?


つーかブルーシート二枚も持つなら全身用エアマットでも使えば?
124底名無し沼さん:2008/08/12(火) 15:21:31
シェラフw シュラフスレがないから寝袋で検索しちゃったよ。
125底名無し沼さん:2008/08/12(火) 18:42:41
こういうのってどうなんでしょうかね?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sportsauthority/23628498.html

アルパインとかいう独自ブランドラインらしいですが、999円のツーリングチェアとか、
カユいトコに手が届くっていうか、中々イイトコ点いてくるブランドだと思ってます。

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sportsauthority/23628506.html
こもかなりコンパクトで気になります。

まず不満点として想像できそうなのは何がありますかね?(・ω・)
126底名無し沼さん:2008/08/12(火) 19:27:18
>>125
いんじゃね?
むしろレポよろ
127底名無し沼さん:2008/08/12(火) 20:04:24
オーソリティーはフェザーちくちくだよ?
縫製も雑だしあまりオススメしない
128底名無し沼さん:2008/08/12(火) 20:21:29
化繊だし
129底名無し沼さん:2008/08/12(火) 23:36:08
スポーツオーソリティー行って>>125買って来ますた(・∀・)

2980円(店頭定価も同じ)の10℃〜 は信じられないくらい小さい箱に入ってます。
重量780g。
コンプレッションは四方向式。体重乗せてやると更に3/4くらいになりますた。こいつは十分なコンパクトさです。
俺の限りなく乏しいキャンプ体験から言うと、生地に包まれた時の感触は夏の1000mあたりまで平気と思われます。

縫製は雑です。マジックテープにチラチラ綿が付いてる感じです。
外側生地は細かいチェック模様のライトフライシートみたいな感じで、スースーしなさそうです。
片側に両方向ファスナーが膝くらいまで。

手にとった印象だけでも、2980の定価ではあり得ないコスパなのかなぁ と。
金欠気味の人は一度は実物見たほうがいい気が。
130底名無し沼さん:2008/08/13(水) 09:01:09
レポ乙

職場に常備しておくのに良さそう
131底名無し沼さん:2008/08/14(木) 03:24:57
山縦走とかならともかく、クソ暑いツーリングキャンプは安いもので済まそうかと。最悪ジャケット着て寝まつ
132底名無し沼さん:2008/08/14(木) 15:15:51
>>123
ブルーシート2枚重ねは、正確には200cm×180cmのを半分に折って使ってる。
ソロテントにちょうどいい大きさ、しかも軽い。
これによって、真下からの濡れは豪雨も経験したが、一度もない。
デコボコ対策じゃないし、マットは半身で十分、「ヨコ寝」するから、加重のほとんどは腰と肩。
133底名無し沼さん:2008/08/15(金) 06:55:30
>>123
>日中の行動中が雨天でその雨具を使ったらビショビショに濡れているよ
ゴア雨具なら2・3回「バッバッ」って襟元持って振ったら水滴ほとんど取れるだろ?
134底名無し沼さん:2008/08/15(金) 12:17:29
上下で4980円の山歩きカッパだと水滴が。。浸水はしないけど。
ゴアならサラサラになるだろね。
135底名無し沼さん:2008/08/15(金) 13:54:14
ナイロンは吸水性があるからサラサラにはならんよ
やってみ
136底名無し沼さん:2008/08/15(金) 15:10:32
ゴアは…
137底名無し沼さん:2008/08/15(金) 18:49:05
ゴア使ってるような高級品だとかなり撥水性もあるよ、っていう話。汚れや摩擦で弱るけどね。
138底名無し沼さん:2008/08/15(金) 18:49:51
>>121
ゴアテックスじゃない安いシュラフカバー使えば?
もしくは雨具にシルポンチョでも追加して足下包むとか
139底名無し沼さん:2008/08/15(金) 19:06:02
ポリバケツ用ゴミ袋最強。キャンプ場の受付時にもらえることもある。
140底名無し沼さん:2008/08/16(土) 01:19:06
141底名無し沼さん:2008/08/17(日) 18:13:25
ゴミ袋は透湿性がないから体から出る湿気で濡れるぞ。
142底名無し沼さん:2008/08/17(日) 18:17:10
それがまた良いんです。
143底名無し沼さん:2008/08/17(日) 21:04:01
ゴミ袋をシュラフカバーとして使ったら、シュラフがびしょ濡れになりますた。
144底名無し沼さん:2008/08/17(日) 22:04:11
それがまた良いんです。
145底名無し沼さん:2008/08/17(日) 22:35:49
足元を丸々突っ込むんじゃなくて、下に敷くだけで十分。
146底名無し沼さん:2008/08/17(日) 22:54:41
それはちょっと頂けないんです。
147底名無し沼さん:2008/08/18(月) 01:08:30
乾燥剤いいよ、スシ海苔とかに入ってるやつ。20kgくらいで足りるかな。
148底名無し沼さん:2008/08/18(月) 02:19:44
ドライもんはちょっと重いんです。
149底名無し沼さん:2008/08/18(月) 04:17:23
>>121
結局、ゴアカバーでもゴミ袋でも水滴・濡れ・湿気など「結露」が生じるか
否かは「温度差」なんだよね。
高山じゃない朝晩冷えない一日中の気温が一定している夏山での使用とかは
「温度差」が小さいいからカバーはほとんど不要。

先の『ゴア雨具の活用』の件、「結露対策」としては特に問題はないんじゃないか。

防寒対策のための「カバーの重要性」という問題が別に存在するが。
150底名無し沼さん:2008/08/18(月) 06:41:30
夜露と濃霧の時とか、濡れたもんをテントに入れてバーナー焚いてる。サウナみたい。強制的にすぐ乾く。
テント内での火気は危険なのでやってはいけない。
151底名無し沼さん:2008/08/18(月) 07:00:47
>>149
防寒対策でカバーと用いるのは一般的であったのは従来で、
今はダウンの性能が飛躍的に伸び、カバーは防寒ではなく
「濡れ対策」に役割がシフトしたのでは?

>>150
それって、一中になんないために「体はテント外」にいるってことだよね?
152底名無し沼さん:2008/08/18(月) 17:59:24
外からファスナー空けてバーナー操作してる。天井溶かさないように注意してる。
153底名無し沼さん:2008/08/19(火) 18:03:16
テントの中にビーチで使うようなビニールのエアマット敷いて、
その上にシュラフで寝るのってあり?
154底名無し沼さん:2008/08/19(火) 18:06:54
モンベルでもコールマンでもあるよ、そういう製品。海で浮けそうなやつ。
155底名無し沼さん:2008/08/19(火) 20:04:07
>>153
テント下が小石ゴロゴロじゃない整備されたキャンプ場のテントサイトとかなら、おkじゃない。
でも、寝返りうつ度に滑りそうだね。
156153:2008/08/20(水) 10:08:31
そだね。整備されたキャンプ場での使用が多いから、とりあえず今度使ってみます。
157底名無し沼さん:2008/08/21(木) 04:34:59
モンベルのSSっていうのは、ダウンや化繊の重さから見て、やはり比較的暖かく感じたりしますか?
158底名無し沼さん:2008/08/21(木) 08:59:31
何と比較して?
159底名無し沼さん:2008/08/21(木) 23:58:14
なんていうか、ゴムストレッチがやっぱり効果あるのかなと。
160底名無し沼さん:2008/08/22(金) 08:01:44
SSはそこそこ体に密着するからそうでないものに比べ暖かいよ
161底名無し沼さん:2008/08/23(土) 00:57:13
北海道キャンプレポ
ttp://up.2chan.net/j/src/1219402867945.jpg

めっちゃ寒かった〜
162底名無し沼さん:2008/08/23(土) 14:27:47
SSの効果については賛否両論あるから
確実なのは試しに使ってみることだな
163底名無し沼さん:2008/08/23(土) 14:57:20
おっさん
テントがそのまま棺おけになりそうやなw
164底名無し沼さん:2008/08/23(土) 15:34:06
棺桶というより死体袋じゃねw
165底名無し沼さん:2008/08/23(土) 15:34:54
縁起でもない事言うなよ(笑)
166底名無し沼さん:2008/08/23(土) 17:04:41
腸が凍りそうてwww にしてもテント内の食糧在庫が豊富だなw
167底名無し沼さん:2008/08/23(土) 17:46:12
すいません、質問ですがモンベルのシュラフはどうですか?
168底名無し沼さん:2008/08/23(土) 17:47:19
mont-bellのU.L.スーパーストレッチTMダウンハガー シリーズは、「軽くて、小さくて、暖かい」
のは満足なんだけど、一晩に羽が5〜10本抜けるのね。

まあ、ある意味「軽量化」していくのだから、良しとするか、、、
169底名無し沼さん:2008/08/23(土) 18:50:50
どこのがお勧めですか?
170底名無し沼さん:2008/08/23(土) 19:38:32
アメリカのがいいよ 南米も捨てがたい ロシアも若いうちはいい
171底名無し沼さん:2008/08/23(土) 20:14:13
シュラフカバーって何故あんなに高いの〜。
172底名無し沼さん:2008/08/23(土) 23:35:10
SSダウンハガー オヌヌメ。
しっかり幅もあるし、ストレッチは空気が対流しない気がする。

俺自身は神経質だと思うんだけど、モンベルのは生地の質感がいいね。
他のも温かいんだろうけど、すべすべカサカサの生地は休まる気がしない。
173底名無し沼さん:2008/08/23(土) 23:58:01
やっぱナンガでしょ。
174底名無し沼さん:2008/08/24(日) 17:11:06
何が?
175底名無し沼さん:2008/08/25(月) 01:23:54
>>174 ウマい!  って、そんなのに感動してんのは俺だけだな
176底名無し沼さん:2008/08/26(火) 15:39:10
9月下旬の八ヶ岳・赤岳鉱泉のテント泊では、モンベルの#3程度でしたら
楽勝に快眠可能でしょうか?
177底名無し沼さん:2008/08/26(火) 15:47:44
状況によって答えは変わるとしか言えんが
♯3であれば寒くて死ぬような事はおそらく無いのでつべこべ言わずに寝てなさい
178底名無し沼さん:2008/08/26(火) 16:42:29
176です。
>>177
有り難う御座います。寝てみます。
179底名無し沼さん:2008/08/26(火) 20:50:59
>>176
俺にはオーバースペック
180底名無し沼さん:2008/08/26(火) 21:04:36
ドンキに売ってる2000前後の寝袋でフローリングの床で寝たら
硬くて背中痛くなりますかね?
181底名無し沼さん:2008/08/26(火) 21:11:20
>>180
なる。マット必須
182底名無し沼さん:2008/08/26(火) 21:15:05
>>181
やっぱ そうですか…
引っ越しで布団も含め荷物全部送った後に部屋で寝るために
購入しようと思ったんですが、ネカフェで寝た方がいいのかもですね それは
183底名無し沼さん:2008/08/26(火) 21:53:48
なんか脳の応用力に欠ける香具師だなぁ
レスする人、too kind
184底名無し沼さん:2008/08/26(火) 22:49:44
ダンボール敷いてマットの代わりにしれ
185底名無し沼さん:2008/08/26(火) 22:51:37
モンベル#0持ってる人いる?
日本の冬だと暑いのかな・・
186底名無し沼さん:2008/08/26(火) 23:18:20
沖縄で使ったら暑いかもな。
187底名無し沼さん:2008/08/27(水) 01:30:50
俺の予想だけど、どんなフカフカな奴でも熱帯夜じゃない限り問題ないと思う。
俺はダウソ#3だけど、実際はデカさと値段の折り合いで決めただけ。暑かったら出れば良い。
188底名無し沼さん:2008/08/27(水) 12:15:25
>>183
キモッ
189底名無し沼さん:2008/08/29(金) 00:09:42
来月の中旬頃に北海道(道東、道央)の一般的なキャンプ場でキャンプ予定
なんですが、夏前に買った寝袋が、サウスフィールドの5000円ぐらいので
対応季節が、春夏で、ちょっと寒いかと思い、不安です。
で、エマージェンシーシートなる物が安くて小さいので買ってきたんですが、
実際使ったことある人、どのような感じですが?
寒い時に、寝袋の中にでも、入れて使おうかと思ってます。
190底名無し沼さん:2008/08/29(金) 00:13:51
>>189
ガサガサうるさいからやめときな。
アレは非常用。
その寝袋では確実に寒くて寝られないとは思うが。
191底名無し沼さん:2008/08/29(金) 00:26:17
>>189
9月の中旬頃に北海道
サウスフィールドの5000円 春夏

常識的に「寒い」でしょう。貴方がエスキモーなら暑いかもしれませんが。

サウスフィールドにエマージェンシーシート・・・
キャンプ経験は有るのですか?
なんと言うか1回辛い目に遭って御自分の甘さを骨の髄まで味わった方が良いと思います。
基本的な無知が酷くて説明が疲れます。
極寒の極地ですと寝袋の内側に透湿性の無い防水袋を入れて寝袋の保温性を保つ方法も有りますが・・・
バイクツーリングですか?
何を持っているか知りませんがテントは今のままでしょうが有りませんが、寝具は登山専門店に行って道具を揃え直した方が良いでしょう。
192189:2008/08/29(金) 00:38:40
>>190
そうですか。エマも、寝袋も使えないですか。
週末に、寝袋探しに行ってきます。

>>191
そうです。バイクツーリングです。
去年は、8月中旬(道央、道北)に行ってて、その時は
1000円の寝袋でしたが、ほとんど使わず、銀マットだけで寝てたもんで。
フリースとかカイロで誤魔化せるかと、思ってました。
193底名無し沼さん:2008/08/29(金) 00:56:45
8月中旬(道央、道北)
銀マットだけで寝た

・・・・・・。基礎体力が自分とは全然違うようです。
>>191は貴方には当てはまらないかもしれません。
お役に立てないで済みません。

ただ質問する時は情報は全部出しましょう。小出しにされると回答する側が無駄を労力を使います。
194底名無し沼さん:2008/08/29(金) 01:00:50
やってみりゃいいじゃん?
寒かったら毛布でも買いに行けば?
195189:2008/08/29(金) 01:23:05
>>193
>>ただ質問する時は情報は全部出しましょう。
>>小出しにされると回答する側が無駄を労力を使います。

情報全部って、何処までいる?身長や体重、血液型、生まれ育った地域も?
もしかして、過去のキャンプ場まで全部?好きな食べ物もいるか?
一応、テンプレ内のは、かいてるよ。
俺はエマージェンシーシートの事が知りたいさ。

ってか、山奥じゃなく、一般的なキャンプ場の話。
196底名無し沼さん:2008/08/29(金) 01:29:30
197底名無し沼さん:2008/08/29(金) 01:34:07
>>195
靴下履いたりさ、中に着込めばおkじゃね?
どーしても我慢出来なかったら北海道で寝袋ゲットすればおkじゃね?
北海道のホムセン何って言ったけ?ホーマックだっけか?
198底名無し沼さん:2008/08/29(金) 01:58:32
>>195
何を逆切れしているのですか?
「8月中旬(道央、道北)で銀マットだけで寝れた」との情報があれば>>189への回答も変わります。
だから
質問する時は情報は全部出しましょう。

> 情報全部って、何処までいる?身長や体重、血液型、生まれ育った地域も?
>もしかして、過去のキャンプ場まで全部?好きな食べ物もいるか?
  ↑これを読み返して恥ずかしくならないのですか?

>俺はエマージェンシーシートの事が知りたいさ。
「断熱」って概念が有れば、実物を見れば「寝具には使えない」と判断できるのでは?
199底名無し沼さん:2008/08/29(金) 08:37:50
今年は寒い、旭川ではこの前8月中だというのに最低気温1.5度、降霜を記録
この温度に耐えられるようにした方がいい
200底名無し沼さん:2008/08/29(金) 11:00:22
冬もバイクで走ると実は良い耐寒訓練になる
201底名無し沼さん:2008/08/29(金) 16:43:10
>>199
うっそやろー!?
202底名無し沼さん:2008/08/29(金) 16:53:56
>>201
>>199じゃないけど、マジな話。
ニュースとかで結構話題になってたよ。
203底名無し沼さん:2008/08/29(金) 17:16:19
1.5度になったのは稚内だ。
204底名無し沼さん:2008/08/29(金) 19:19:53
稚内はおっかないから根室で眠ろう
205底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:27:05
ULアルパイン#1とSSダウン#3持ってるけど何か質問ある?
北海道は何番が良いとかでもおk
206底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:39:21
>>205
夏場はシュラフ使ってる?
九州なら何番がいい?
207底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:44:43
>>206
夏場は#3使用
8月中旬までは#3使用、以降は#1
特に今年は例年より気温が低く2000m級ではいつ雪が降ってもおかしくない状況のため#1が無難
>九州なら何番がいい?
九州は全裸で
208底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:48:18
夏場の3は暑くないの?北海道以外の低地でも3?
209底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:50:55
>>205
今何色のパンツ履いてるのハァハァ
210底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:56:16
>>208
登山前提の話だが標高1400、1500m以上だと夏でも#3が無難
登山だと#5の出番は1年を通して無い
気候は本州の山+1000mと考えれば良い
211底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:57:37
>>209
今日は男らしく黒の消臭速乾トランクス
212底名無し沼さん:2008/08/30(土) 11:00:46
>>211
写めぅp汁
213底名無し沼さん:2008/08/30(土) 11:02:55
て、いうか宗谷地方天気良さそうだから稚内行ってくるかな
214底名無し沼さん:2008/08/30(土) 11:04:58
>>212
今は朝立ちしてるからダメ
215底名無し沼さん:2008/08/30(土) 11:08:13
>>214
萌えた!!
216底名無し沼さん:2008/08/30(土) 12:23:57
>>214
立ってない写真うpしても意味がないだろが
217底名無し沼さん:2008/08/30(土) 18:37:46
今冬、ゴアカバー+スリーシーズンシュラフで1500M無雪か薄い積雪ツェルト泊ってどうなのか試してみるね。
218底名無し沼さん:2008/08/30(土) 19:02:05
スリーシーズンといっても中綿量は色々あるわけだが
219底名無し沼さん:2008/08/30(土) 19:33:32
ちょっと質問です。
さっき調べ物していたら、
「冬場のテントは結露が酷いから、シェラフカバー使った方がいいry」
ってあったんですけど、そんなに濡れるものですか?

あと、氷点下になるかならないかの気温の時は、適応温度が何度ぐらいのシェラフがオススメですか?
220底名無し沼さん:2008/08/30(土) 19:47:45
>>219
ゴアテック系1枚生地のテントは冬で無くとも結露は出来る
故にシュラフカバーは必須
ダウンのシュラフは濡れると保温性が下がるため
>そんなに濡れるものですか?
1枚生地テントは必ず濡れる
2枚生地テントは大丈夫なのでシュラフカバーは無くても良い
>あと、氷点下になるかならないかの気温の時は、適応温度が何度ぐらいのシェラフがオススメですか?
モンベルだと#1以上。#3は寒くて無理
適応温度で言うと快適睡眠温度-10度前後で限界温度ー20度前後のモデル
221底名無し沼さん:2008/08/30(土) 20:49:51
ダブルウォールのテントでも普通に結露はするんだが
まあシングルよりは少ないだろうけど

モンベルなら#2じゃね?0℃前後なら#1はオーバースペック過ぎる
多少着込めば#3でも十分いける
222219:2008/08/30(土) 21:03:05
おぉ、レス感謝!
シェラフは案外、温度高めのでも大丈夫なんですね。
ゴアまでは予算オーバーで買えねぇですorz
カバーは中途半端に安いの買っても、透湿性が無いからかえって濡れるって言うし・・・

テントのメッシュ全開+♯0か1のシェラフ+体力
で挑んでみます。

ありがとうございました。
223底名無し沼さん:2008/08/30(土) 22:49:35
>>222
シェラフじゃなくてシュラフですから
224底名無し沼さん:2008/08/31(日) 01:06:15
そうだ。シュラフだぞ〜
225底名無し沼さん:2008/08/31(日) 08:20:33
真冬のスキー場の駐車場-10℃位で車中泊するならモンベルだと何番位が必要でしょうか?
今まではマーモットの夏用マミー型とコールマンのスリーシーズン用封筒型を重ねて使ってましたが寒いです。
去年から本格的にバックカントリーにも入り始めたので2000m位の雪山テント泊も対応できれば最高なんですが。
1番位でなんとかなりますかね?
テント泊は最悪滑るウェアそのままで寝袋入ってしまおうかと思ってるんですが。
226底名無し沼さん:2008/08/31(日) 10:09:42
>225
単純に#1か#0かということであれば#0
ただ雪山ってものが分かってての話だろうね?
227底名無し沼さん:2008/08/31(日) 11:22:28
頼むから無謀テン泊してオロクになるなよ…
228底名無し沼さん:2008/08/31(日) 11:51:38
モンベルの限界温度以内で万が一凍死したら保証はされるよね?
229底名無し沼さん:2008/08/31(日) 11:55:04
さぁ?
あの世で自分の低脳ぶりを悔やむくらいにしとけ
230底名無し沼さん:2008/08/31(日) 17:34:06
>>225
俺、車中泊でSSバロー#0使ってるが結構暑い。
厳冬期でも上下スエットでジッパー半分くらい開けて寝てる。

テント泊の時も同じシュラフ持って行く。
231底名無し沼さん:2008/08/31(日) 18:33:20
分厚い脂肪着てるから平気なんだろ
232底名無し沼さん:2008/08/31(日) 21:05:17
テン泊で2kgのテントなんてずいぶんと体力とザックの容積に余裕があるな…
233底名無し沼さん:2008/08/31(日) 21:13:31
>>232
それはムーンライト1を使ってる俺へのあてつけか?
234底名無し沼さん:2008/08/31(日) 23:34:38
品番や適応温度・最低温度信じて使うほどアホなことはないぞ

一遍死にかけたらわかる
235底名無し沼さん:2008/08/31(日) 23:37:14
>>234
それを知ってる君はアホって事やね
236底名無し沼さん:2008/08/31(日) 23:46:48
すみません。
お聞きしたいのですが、
寝袋が汚れてきたら、どうやって手入れ・洗濯をするのですか?

当方、スナグパックのスリーパーゼロという寝袋を買いまして、
特にキャンプや登山の経験もなく、
いつかアウトドアしたいな、というノリで購入し、
時々部屋の中で使ってみたりしてます。


それとこの寝袋に、confort 0℃、extreme -7℃、とかいてありますが、
これは3シーズンくらいはオーケーですかね?
10月末くらいまではいけるのでしょうか?
237底名無し沼さん:2008/08/31(日) 23:52:07
場所による。以上
238236:2008/09/01(月) 00:06:47
>>237さん
2番目の質問は愚問でした。
ごめんなさい。
239底名無し沼さん:2008/09/01(月) 00:07:47
>>236
浴槽にぬるま湯浅く汲み液体洗剤入れて足で軽く踏み洗い
よくすすいで水が垂れない程度絞り陰干し
240236:2008/09/01(月) 00:11:02
>>239さん
丁寧に、ありがとうございました。

241底名無し沼さん:2008/09/01(月) 00:17:31
すすぎは足りないと洗剤成分が残るので数回念入りにやること
あと干すときは基本は陰干しだけど直射日光に当ててからっと干すのもいいよ
素材の劣化なんてそんなにするもんじゃないし
242底名無し沼さん:2008/09/01(月) 00:26:21
あと3シーズン云々だけど本州の1500m級なら10月末までいけると思う
2000m級なら10月初旬くらいまでかな
正確にはシュラフカバーとかインナーによっても違ってくるけど
概ねそんなもんだと思う
キャンプしたことないなら9月中に一度近くのキャンプ場とかに
言ってみればどう?いきなり山でのテン泊はお勧めしないな。
243236:2008/09/01(月) 00:37:50
>>241さん、>>242さん、
丁寧に、ほんとに有難うございます。


キャンプ場、近場のとこ探して、行ってみます。
有難うございました。
244底名無し沼さん:2008/09/01(月) 16:47:49
バイクツーリング用にイスカ エア280持ってますが、登山にもハマってしまってテント泊もするようになり、
夏の雲取山では問題なかったのですがこれからは厳しいだろうと考えており、10月からのテン泊に450を買い、
厳冬期には280と450を重ねて使おうかと考えていますが大丈夫ですかねぇ。
東京を拠点に関東、甲信越を考えています。

つかイスカよりモンベルの方が人気あるんですね。
245底名無し沼さん:2008/09/01(月) 16:51:16
シュラフを重ねて使うと、何故か重量の割には暖かくない。
まあ、応急的になら良い方法だけど。
246底名無し沼さん:2008/09/01(月) 18:31:21
280と450両方持って行くくらいなら630買えば??
重量的にもサイズ的にも良いだろ。

っーか厳冬期に2000m越えで寝るんじゃないなら450だけで大丈夫な
気がするけど。
247底名無し沼さん:2008/09/01(月) 19:58:56
>>244
バイクツーリングには大丈夫
でも人力登山だと280、450共に来期には買いなおす羽目に
どちらも帯に短し襷に長し
248244:2008/09/01(月) 20:00:34
まとめると

450を重ねて使うか(応急的であまり効果なし?)
630を思いきって買って使い分けるか(春や秋に合うシュラフがない?)


よく考えたら1月〜3月は今のところ雲取山か丹沢くらいしか考えてないです。

この場合は450で十分ですかね


でもその後、アルプスに登りたくなったらと思うと踏ん切りつかんです…
249底名無し沼さん:2008/09/01(月) 20:06:50
雲取、丹沢なら俺なら450単体でおk
250底名無し沼さん:2008/09/01(月) 20:58:27
おいおい、雲取だっていくときゃ-20℃とかいくぞ?
昼間だって-10℃近くなこともあるし
余り厳冬期の山をなめちゃいかんよ
251底名無し沼さん:2008/09/01(月) 21:04:50
>244
既にエア280持ってるなら次は700〜750のものをお勧めする
それならオールシーズン日本の山ならどこでもいける

基本的にシュラフを重ねて使うのは重い、かさばる、暖かくないといいことない
252底名無し沼さん:2008/09/01(月) 21:05:14
>>248
これはイスカ、モンベルに関わらず難しい問題なんだよね。
温かいと感じるか寒いと感じるかは人それぞれだから。
因みに俺は7.8.9月は2000m超の山で280で事足りてる。
寒けりゃ着込むし暑かったら広げて掛け布団状態で。

逆に厳冬期は悩むところ。
軽さとって450にして着込むか重くても安心な630にして暑けりゃジッパー開けて調節するか。
無難に考えるなら630なんだけど、なんか無駄な重量担いでる気がしなくもない。
253底名無し沼さん:2008/09/02(火) 03:57:56
主に春〜秋(積雪前)の、東北の2000m級の山縦走用にシュラフを買おうと思っています
モンベルのスーパーストレッチがいいかなと思っているのですが、上記の用途の場合#3と#4
どちらの方がいいでしょうか?
254底名無し沼さん:2008/09/02(火) 15:21:27
#3
255底名無し沼さん:2008/09/02(火) 15:24:03
レスありがとうございます。

>248

フリースやダウンジャケットを着込んだ上での使用でしょうか。


>251

イスカに700〜750ってありましたっけ?


>252

7月の雲取山は確かに280はオーバースペックでした。
とりあえず450買って使って、本格的に2000m超の冬山をやるようになったら
また考えるが無難ですかね。
256251:2008/09/02(火) 19:03:46
イスカじゃないとだめなのか?俺は出している数値は一般的な中綿量
700〜750のが一個と280が一個あれば(重ねなくても)どのシーズンでもいけるって話だ
重ねて使うのなんて今のご時世ではいいことないぞ。靴下といっしょ
257底名無し沼さん:2008/09/02(火) 20:40:25
ダウン量150と600の二つでおーるしーずんおk
ただし軽量ダウンセーターとダウンパンツは冬場は使う
258底名無し沼さん:2008/09/04(木) 20:27:19
イスカ(エア)とモンベル(SSダウン)両方持っているけど、
生地がさらさらしていて気持ちの良いエアのほうが個人的には好み。
初期段階の羽毛抜け具合もイスカのほうがマシ。
ただ、グレード的に比較するならU.L.SS.とじゃないとハンデかな。

>>253
#3。関東2000m級の秋だとこれでも寒くてライトダウンジャケット
を追加している。
259底名無し沼さん:2008/09/06(土) 09:01:37
イスカにしろナンガにしろシュラフ専門メーカーなら左右どちらのジッパーを選べるように
作るべきだ
260底名無し沼さん:2008/09/06(土) 09:08:16
そのためにちょっと値上げしただけで文句言うくせに
261底名無し沼さん:2008/09/06(土) 10:59:49
冬用のジッパーレスモデルが最近はほとんど見ないな…
262底名無し沼さん:2008/09/06(土) 20:11:00
シュラフの買い換えの基準は、、破れたらですか?
263底名無し沼さん:2008/09/06(土) 22:27:28
S.S.バロウバッグ#3を所有しているのですが10月中旬の同志の森で使用するのは可能でしょうか?
264底名無し沼さん:2008/09/06(土) 23:29:32
「同志の森」なんて書くとホモ的なものか赤軍の内ゲバ的なものに感じる
265底名無し沼さん:2008/09/07(日) 00:16:05
>>263
人によるとしか答えようがない
誰もお前の耐寒性は知らないし、何を着て、何を敷くのかもわからない
266底名無し沼さん:2008/09/07(日) 00:27:24
>>263
使用するのは可能だろ、どういう結果になるのかは分からないが。
267263:2008/09/07(日) 01:17:28
情報が少なすぎました、すみません。

身長173cm
体重 58km
体脂肪率 不明

かなり痩せ型です。
寒さ耐性は特に高いわけではありません。
真冬の東京をダブるの革ジャンとチャップスで支障なく長時間走れる程度です。
キャンプ予定地は同志の森キャンプ場。
日取りは10月の三連休。
使用予定テントは月光2型。
使用予定マットは銀マット。
使用予定シュラフはS.S.バーローバッグ#3。

下着+ユニクロヒートテック上下で快適な睡眠を取ることは可能でしょうか。

足りない情報がありましたらご指摘お願いします。
268底名無し沼さん:2008/09/07(日) 01:23:35
>>267
>足りない情報

・年齢
・週何回セクロスするか(オナニーするか)
・ムスコの長さ、太さ
・ワキガがあるか
・年収
・初恋の年齢
・童貞喪失の年齢
・携帯番号
・メアド


こんなところか
269底名無し沼さん:2008/09/07(日) 01:54:13
>>267
快適かどうかは寝袋だけで決まるわけじゃないが、
たぶんだいじょぶじゃん?
270底名無し沼さん:2008/09/07(日) 14:26:13
死にはしないと思うよ
まあ気楽に行っといで〜
何事も経験
271底名無し沼さん:2008/09/08(月) 06:31:50
キャンプベッド使ってますか?
初心者ですけど、便利そうなので買いました
使ってる人はどんな感じです?
皆さんはエアベッド派ですか?
スレチなんですけどスレが見当たらないので
272底名無し沼さん:2008/09/08(月) 19:51:15
>>271
エアマット特有のフワフワした感じが好きになれないから、インフレート使ってる。
273272:2008/09/08(月) 19:53:31
あ、子供と嫁にはエアマットの方が好評だな。好みの問題かもしれない
274底名無し沼さん:2008/09/08(月) 22:11:45
ブリーズドライテックU.L.スリーピングバックカバー  メーカー在庫切れだそうで。 新製品でるの・・・かな・・・
275底名無し沼さん:2008/09/08(月) 23:40:31
おれもこの夏散々探したがナシ→ネットでも
結局ゴアのU.L.買った、高かったが軽くて小さくてイイ
大きさは今までの1/3くらい!
だがほんとはブリドラワイドが欲しかった
276底名無し沼さん:2008/09/08(月) 23:50:18
>>274
モンベルのサイト見たが、ワイド以外はほどんど「在庫あり」だけど
277底名無し沼さん:2008/09/09(火) 00:09:14
>274
直営店で聞いてみた?その店にはなくても他のところにあれば取り寄せてくれるよ
278底名無し沼さん:2008/09/09(火) 20:04:16
>>263
道志の森ですよね。#3で充分かと思います。
279底名無し沼さん:2008/09/10(水) 12:36:54
1月の穂高 #3二枚重ねじゃ寒いよな
素直に#1買う方が良いよね?
280底名無し沼さん:2008/09/10(水) 15:59:17
モンベルにこだわる理由は知らないけど買えばいいんじゃない
281底名無し沼さん:2008/09/10(水) 18:48:40
40代
mont-bell=ダッサぁ〜のイメージが拭えない
コスパ悪いし、よく平気で買うよなと
282底名無し沼さん:2008/09/10(水) 19:05:29
とても40代の文章とは思えませんね
実年齢より低く言う人は多いけど、高く言うお子様は珍しいです
283底名無し沼さん:2008/09/10(水) 19:16:09
↑判断基準が独善的
ヒッキー認定
284底名無し沼さん:2008/09/10(水) 19:22:15
昔のモンベルは本当にイケてなかったな。
海外のものを見よう見まねで作ったという雰囲気の商品ばっかりで
デザインもさることながら、生地や縫製がスポーツブランドの国産商品に比べて
数段劣るわりには価格が高い。出入りしているのは中高年ばかり。
今でも商品にみあった価格ではないな。見てくればかり綺麗に取り繕った感。
285底名無し沼さん:2008/09/10(水) 20:27:24
>>284
スポーツブランドの国産商品って・・・
国内に自前の縫製工場持ってるが、メーカーはほとんどない。
中国産をありがたく使ってろよw

あ、ちなみにモンベルは国内に自社縫製工場もってるから。
286底名無し沼さん:2008/09/10(水) 20:50:28
持ってないよ
287底名無し沼さん:2008/09/10(水) 20:52:30
今持ちました。
288底名無し沼さん:2008/09/10(水) 20:56:06
>>286
北陸モンベル
本社(流通センター・縫製部)
〒925-0003 石川県羽咋市寺家町361-2
飯山工場
〒389-2418 長野県飯山市大字寿字西長峯73-1
289底名無し沼さん:2008/09/10(水) 21:41:10
>>285
縫製がどことか知らんけど
なんであんなに縫うの下手なん?>モンベル
290底名無し沼さん:2008/09/10(水) 21:42:55
自社国内工場の従業員が
全員日本人じゃなくても日本製
291底名無し沼さん:2008/09/10(水) 21:44:20
出た!ゆとり↑
292底名無し沼さん:2008/09/10(水) 22:02:40
イスカのスノートレック1100ってどうかな?
10月〜11月に車で行くキャンプならいい感じなんだけど。
293底名無し沼さん:2008/09/10(水) 22:02:41
いろいろ怪しいんだよな
294底名無し沼さん:2008/09/10(水) 22:54:43
>>288
北陸の役目はほぼ流通、縫製は試作とリペア
飯山工場は旧ファルホークそのまんま
295底名無し沼さん:2008/09/10(水) 22:59:25
まぁそうだよな
西穂高岳とか八ヶ岳あたりだとモンベルULSSDH#1とイスカ630かデナリどれが正解だろう?
未知の気温帯だからサッパリです 先輩
296底名無し沼さん:2008/09/12(金) 16:29:30
モンベルのシュラフですが、レギュラーは178cm迄となっていますね
中途半端な適応サイズだと思いますが、180cmあまりだと厳しいでしょうか
体型は痩せ型です



297底名無し沼さん:2008/09/12(金) 20:22:44
ロングサイズ買ってください
痩せてようが縦がきついのに変わりはありません
298底名無し沼さん:2008/09/12(金) 21:52:11
>>296
レギュラーサイズは全く無理
多分レギュラーサイズでスポッといけるのは170cm前後
299底名無し沼さん:2008/09/13(土) 23:53:13
雪山でシュラフに入るのって、アウター脱いで入りますよね?
それとも緊急時のために着たまま入るものでしょうか?
馬鹿な質問かもしれませんが・・・
300底名無し沼さん:2008/09/14(日) 00:21:50
好きにしろ
301底名無し沼さん:2008/09/14(日) 01:48:42
フリースでおすすめのインナーありますか?
高機能なやつは高いんす
軽くて暖かいのでお手頃のものはありませんでしょーか
302底名無し沼さん:2008/09/14(日) 01:51:24
ユニクロの安いフリースブランケットを二つ折りにして、ミシンで封筒みたいに縫って使っている友人がいる。
303底名無し沼さん:2008/09/14(日) 02:25:32
>>302
おお、ナイスアイデアありがとう!
そうそうそんなのでじゅうぶんなのです。
ブランケット、売り始めたら作ってみます。



つうか、なんか聞き覚えのある「封筒」…
そのお友達、ブログ書いてませんか?
ダーリンさんとのキャンプ生活みたいな、滋賀県あたりの人?
304底名無し沼さん:2008/09/15(月) 09:14:51
>>301
ブランドに拘らなければ2〜3千だぞw
305底名無し沼さん:2008/09/15(月) 10:57:29
>>302
ユニクロのフリース安くてありがたいけど、ブランケットをインナーに仕立てたら嵩張らないかな
306底名無し沼さん:2008/09/15(月) 11:00:41
>>305
オートキャンプの話じゃないの?
背負う旅なら、そもそもフリースインナーなんか論外だろう。
307底名無し沼さん:2008/09/16(火) 22:11:39
初めまして、寝袋の洗濯法について質問です。

モンベルのSSバロウバック#3(化繊)を数年(通算30日程度)使ったものを
風呂桶で足踏み洗濯しベランダで陰干→ポンポンたたいてからハンガーにかけて保管しました。

最近、嫁さん用に同じ物を買ったのですが、フカフカ具合がまるで違います。


出来ればもう一度フカフカにしたいのですが、
もう一度洗濯して柔軟剤なんて使ってもいいのでしょうか?

羽毛に柔軟剤はダメということはわかっているのですが、化繊はどうなのでしょか。

ググったり、いろいろ見たのですが、わかりません。

ご存じの方よろしくお願いします。
308底名無し沼さん:2008/09/16(火) 22:21:17
化繊なら大丈夫なはず。
一度コインランドリーの乾燥機にかけてみては?
309底名無し沼さん:2008/09/17(水) 01:20:04
脱水かけすぎたり、かけたりずにボトボト滴垂れたまま干すと
化繊は偏るし固くなっちゃうぉ

1分くらいの脱水で様子見て、足りなかったらもう1分
吊るすより、スノコみたいなの並べて平干しにして
ランドリーの乾燥機で仕上げ
乾燥機はドラム式は駄目だぉ
竿に掛けた状態で乾燥する機械のがいいぉ
必ず化繊コースにしなくちゃ駄目だぉ

布団乾燥機の袋を突っ込んでみるのもいいかもだぉ
310底名無し沼さん:2008/09/17(水) 01:26:08
だぉ???
311底名無し沼さん:2008/09/17(水) 03:41:43
>>308-309
ありがとうございます。

スノコがないので、何かで代用してみます。

でも身近にはドラム式しかないので、布団乾燥機で仕上げてみます。

312底名無し沼さん:2008/09/17(水) 08:34:50
乾燥はドラム式でも平気だよ
313底名無し沼さん:2008/09/17(水) 09:31:51
足で踏み洗いしている時点で
中綿(化繊綿)をかたくしてるじゃん。
讃岐うどんは足で踏んでコシを出すんだ。
314底名無し沼さん:2008/09/17(水) 10:38:42
俺のなぜか捨てられない20年以上前の化繊シュラフはもちろんペッタンコだけど
最近のもヘタるんだね
315底名無し沼さん:2008/09/17(水) 10:43:01
俺もドラム式乾燥機にかけてるが、特に何ともないな。
羽毛シュラフの方は洗わない事にしてるが、アルコールを混ぜた水で襟首の辺りとかを拭いてから乾燥機にかける事がある。
316309:2008/09/17(水) 14:50:28
ドラム式が駄目っていうのは
ふっくら感を求めるならってことだぉ
317底名無し沼さん:2008/09/17(水) 15:10:55
ときどき出して叩いてやれば平気だよ
318底名無し沼さん:2008/09/17(水) 15:32:25
ダウンの話で、しかも洗濯後じゃなくて普通の使用後に干したときの話なんだけど、
参考になるかな?

シュラフ普通に拡げて置いて干してもほとんどフカフカしないよね?
一応乾燥はするんだろうけど見た目や手触り変わらないよね?

風の強い日に物干し竿に吊るして干したらフッカフカになった
どうやら風で煽られてバタバタしたのが良かったらしい
319底名無し沼さん:2008/09/17(水) 15:46:16
>>318
ダウンはそうだよね
羽毛はもともとが空気を溜め込むためのものだから
320底名無し沼さん:2008/09/17(水) 22:58:37
>>318
ダウンは乾燥さえしてれば人肌程度の温度でロフトが回復するべ。
晴れた日によ〜く干せば、フッカフカのモッフモフになって当然。

でも綿や化繊はへたれて嵩がなくなったら終了。
布団みたいに打ち直しができれば回復するんだろうけど。
321底名無し沼さん:2008/09/18(木) 22:19:55
イスカは未だにカプセル2なの??
322底名無し沼さん:2008/09/19(金) 11:50:38
>>321
そうみたいだけど、なんで?
問題あるのかい
323底名無し沼さん:2008/09/19(金) 13:58:31
イスカさんもそろそろ、撥水素材のファブリックを採用してくだちゃい
324底名無し沼さん:2008/09/20(土) 19:17:43
10月初旬に九州の自転車旅行でテント泊なんですが
モンベルのダウンでいうと何番くらいがベストでしょうか?
それと出来れば春先から晩秋くらいまで使えないことはない
くらいのがいいんですが。
325底名無し沼さん:2008/09/20(土) 19:28:01
3
326底名無し沼さん:2008/09/20(土) 19:38:03
4
327底名無し沼さん:2008/09/20(土) 19:51:00
#3
328324:2008/09/20(土) 20:01:18
>>325-327
ありがとう。
参考にさせていただきます。
329底名無し沼さん:2008/09/20(土) 21:00:37
330底名無し沼さん:2008/09/20(土) 21:53:48
7
331底名無し沼さん:2008/09/20(土) 22:19:18
8
332324:2008/09/20(土) 22:22:02
>>325-330
3か4、もしくは5〜7ってことですかw
333底名無し沼さん:2008/09/20(土) 22:54:58
マヂレスすると3.5
334底名無し沼さん:2008/09/20(土) 22:55:57
9
335324:2008/09/20(土) 23:04:57
>>333
若干暑がりなので4に決めました。
ありがとうございました。
336底名無し沼さん:2008/09/21(日) 02:17:07
モンベルのダウンシュラフでポルカテックスになってから思い切ってシュラフカバーを持っていかず、酷い目に会った方の体験談を求む。
337底名無し沼さん:2008/09/21(日) 12:37:45
取りあえずまだ大丈夫

結露を付着させてもすぐ乾くし
338底名無し沼さん:2008/09/21(日) 14:59:29
パン工房 もんべる
339底名無し沼さん:2008/09/21(日) 19:30:49
4
340底名無し沼さん:2008/09/21(日) 20:20:37
寝入りばなは適温で寝るんすが、夜中とか明け方に寒さでgkbrで
起きてしまうんですが、
諸先輩方はどう対策されているのでしょうか?
341底名無し沼さん:2008/09/21(日) 20:25:35
オレもそうだが、それが大多数だろう。地面からの冷気をシャットアウトしない限り難しいと思う。
342底名無し沼さん:2008/09/21(日) 20:28:56
>>340
適温じゃダメっしょ?暑いくらいじゃないと。パフパフしながら。
ワンランク以上上の使わないと。
343底名無し沼さん:2008/09/21(日) 20:38:15
>>340
チーズのような消化が遅いものを食べておく
344底名無し沼さん:2008/09/21(日) 20:47:30
>>340
使い捨てカイロを用意
あとはマットのグレードアップ
345底名無し沼さん:2008/09/21(日) 22:14:21
>>340
ファスナーを上まで閉める
346底名無し沼さん:2008/09/21(日) 22:46:14
>>340
寝入りばなはシュラフに入らず寝てgkbrする。

明け方はシュラフに入りgkbrする。

統一性が大事。
347底名無し沼さん:2008/09/22(月) 00:31:18
マット使う
348底名無し沼さん:2008/09/22(月) 00:33:16
夕方4時就寝→0時起床

これでOK
349底名無し沼さん:2008/09/22(月) 00:40:20
>>348
近所の八百屋のオヤジは、午後七時には既に寝ていて、いつも夜中の二時頃に外で体操している
350底名無し沼さん:2008/09/22(月) 00:43:38
>>349
>午後七時には既に寝ていて

おまえ・・・・他人の家覗くなよ・・・
351底名無し沼さん:2008/09/22(月) 00:50:23
八百屋さんが存続しているなんて貴重だ
352底名無し沼さん:2008/09/22(月) 01:01:23
>>350
夜中に体操しとるオヤジに「何時に寝とるの?」と直接聞いたのだ。
353底名無し沼さん:2008/09/22(月) 10:22:56
取りあえずモンベルのはサーマルシーツやイスカエア180重ねりゃ限界温度まで快眠温度になるでOK?
354底名無し沼さん:2008/09/22(月) 10:41:36
日本語でおk
355底名無し沼さん:2008/09/22(月) 17:59:06
10月の涸沢や真冬の低山にオススメのダウンシェルは何ですか?
356底名無し沼さん:2008/09/22(月) 18:53:19
#3
さむがり→#2
357底名無し沼さん:2008/09/22(月) 20:33:41
>>355
その環境でダウンシェルなんて使わない
358底名無し沼さん:2008/09/22(月) 21:11:39
>>357オレ的にもダウンじゃなくて安いヤツがいいんだがテントなどの装備が重いから軽いダウンの購入を予定してまつ。
359底名無し沼さん:2008/09/22(月) 21:18:18
シェルとシュラフのどっちだよ
前者ならオーバースペックだし話題がスレチだ
後者なら使うマットや寝るときの服装も書いてくれ
360底名無し沼さん:2008/09/22(月) 21:47:08
ゴメン。シュラフでちた。マットはこれから選ぶんだけど寝る服装は なるべくなら下着+ファーストレイヤーの軽い感じが好きです。
361底名無し沼さん:2008/09/22(月) 21:56:55
先にマットを選んだほうがいいよ
362底名無し沼さん:2008/09/22(月) 22:15:35
マットはザック外付けにしたいからサーマレスト ライトが良いかなと思っています。
363底名無し沼さん:2008/09/22(月) 22:27:30
製品名は正確に書いてくれないと何を指してるかわからん
364底名無し沼さん:2008/09/22(月) 22:33:03
ググれカス
365底名無し沼さん:2008/09/22(月) 22:41:10
355の質問は以後却下
366底名無し沼さん:2008/09/22(月) 22:59:45
10月の3連休に穂高。
その後も積雪してもテントを張ってみようかと考えて、モンベルの#1を買ってしまいましたが、
はたしてこれで良かったか気になります。

#2で十分だったのではという気も。

どうなんでしょう。先輩方。

#1の収納状態を見てると今、テン泊に使ってる40リットルが使えない気がします。
ちなみに3シーズンと言うか夏用にエア280持ってます。
367底名無し沼さん:2008/09/22(月) 23:03:39
問題ない。どのみち冬季テント泊で40リットルは有り得ない。
368底名無し沼さん:2008/09/22(月) 23:18:50
>>364
サーマレストはブランド名だし
その中にライトとつくのが複数あるのだが
369底名無し沼さん:2008/09/22(月) 23:30:01
だいたいの検討ぐらいつくだろうがカス。
370底名無し沼さん:2008/09/22(月) 23:31:57
段ボール敷いとけ
371底名無し沼さん:2008/09/22(月) 23:36:17
てか、逝くな
372底名無し沼さん:2008/09/22(月) 23:58:39
0℃対応ならじゅうぶんで、一番軽くてコスト面で安く上がるのは
どこのメーカーのなんていう品名(番号)ですか?
一応、イスカとかモンベルを見て回りましたが
モンベルは個人的な好みで却下、イスカ以外の商品は
何軒か行った店頭では見つかりませんでした。

出来ればダウン、カバーの両方で、なるたけ安くあげたいです。
最低いくらかかりますか?
373底名無し沼さん:2008/09/23(火) 00:31:01
>>372
ナンガ オーロラ450DX
防水透湿素材でシュラフカバー不要。23000円前後。
って文句だけど、所有していないから詳細は不明。
374底名無し沼さん:2008/09/23(火) 00:32:49
>>372>>355じゃね?
375底名無し沼さん:2008/09/23(火) 00:39:55
>>355だけど>>364はオレじゃない!マットはサーマレストのZライトです。
376372:2008/09/23(火) 00:41:32
>>373
> ナンガ オーロラ450DX
> 防水透湿素材でシュラフカバー不要。23000円前後。

カバー要らないのは魅力的です。
調べてみます。ありがとん。


>>374
355さんとは別人です、ごめんね。
377底名無し沼さん:2008/09/23(火) 08:30:29
>>375
Zライトだと寒いよ
まだ買ってないならリッジレストのほうがおすすめ
R値で0.4しか変わらないけど、使うとそれ以上の差を感じる

http://www.e-mot.co.jp/thermarest/hikaku.html
378底名無し沼さん:2008/09/23(火) 09:53:47
スポーツオーソリティのスリーピングバッグ 500ダウンってどうでしょう?
10月〜11月の低山なんですが、1万円なら安いのかなぁ。
379底名無し沼さん:2008/09/23(火) 12:04:06
なんか曖昧な質問だけど、
それは寒いと思ふ。
380底名無し沼さん:2008/09/23(火) 12:07:48
やべ、勘違いしてた。上のレス取り消し。
381底名無し沼さん:2008/09/23(火) 13:51:12
3シーズン使えてお勧めのシュラフはありますか
登山用のですごく悩んでいます
3連休の涸沢で初めてのテント泊での使用を考えています

382底名無し沼さん:2008/09/23(火) 14:02:53
>>381
10月の山連休は、涸沢は下手すると雪が降るよ
3シーズン用だと厳しいとオモ
383底名無し沼さん:2008/09/23(火) 14:05:28
なんか情報少な過ぎる質問ばっかだな
答える奴のことをちっとも考えてないだろ?
384底名無し沼さん:2008/09/23(火) 14:10:41
テンプレにシュラフの選び方まとめればいいんだよ
なんでしないの?
どっから見ても馬鹿集団だろ
385底名無し沼さん:2008/09/23(火) 14:18:46
>>381
「涸沢 10月 シュラフ」でぐぐると良いよ。
ここで聞くより有意義な回答が得られるはず。
386底名無し沼さん:2008/09/23(火) 14:26:15
>>1すらまともに読めない奴らにテンプレ作ってやっても空しいだけだ
387底名無し沼さん:2008/09/23(火) 14:51:10
メーカーによって同じクラスでもスペックが違うから
テンプレート作るのも大変なんでは?
388底名無し沼さん:2008/09/23(火) 15:25:51
モンベルのULスーパーストレッチダウンバロウ#2だと使えるシーズンが短い?使い勝手を考えると#3のがいい?
389底名無し沼さん:2008/09/23(火) 15:54:08
言ってるそばからこれだもの
390底名無し沼さん:2008/09/23(火) 16:04:04
布団考えればわかるだろうけど、シュラフも適応温度域がある
気温低い時大丈夫なやつは気温高ければ暑くて使えないけど
開けて寝るとか、下に敷くだけとかなら使えないことはない

でもって3シーズンとか4シーズンとか言うのがあるけど
4シーズンを真夏に使う人は少数なんじゃないのかな
担いでいく人なら、使ってたらアホと思われるんじゃないの

あ、もちろん高所で気温低いとこは別だからね
391底名無し沼さん:2008/09/23(火) 16:34:37
槍や穂高に登ってる皆は、シュラフ何個持ってるの?持ってるシュラフ教えてくだちゃい。
392底名無し沼さん:2008/09/23(火) 16:59:42
>>388
新商品発売されたのか・・・。と思ってサイトで確認しちゃったよ。
SSダウンハガーならぐぐれば#2と#3両方所有している人のblogが見つかるよ。
今は掲示板で情報提供するよりアフィで小遣い稼ぐblogのほうが主流なんだろうね。
ついでに自分はSSダウン#3の保有者だけど、寒くて寝れない分岐点は0度からだね。
寒い場合にはダウン(100グラム)ジャケットを追加している。

>>391
槍や穂高には逝かないけど3つ。
イスカエアー630(氷点下専用 -15度が限度)
モンベルSSダウンハガー#3(三季オールマイティー) ドイタードリームライト(真夏専用)。
393底名無し沼さん:2008/09/23(火) 17:25:54
装備(ダウンジャケット、マット、白金カイロ、カバーなどのうちの幾つか)
を付加してもダウン#3で氷点下10度まで使うのは難しい?
むろん下着で就寝したりせず、暖かいものを着込むとして。
394底名無し沼さん:2008/09/23(火) 17:35:42
>>392イスカとモンベルってどちらが快適?使用温度のスペックが違うから答えにくいかもだけど…
395底名無し沼さん:2008/09/23(火) 17:41:13
冬期はダウンのテントシューズを追加してる。
396底名無し沼さん:2008/09/23(火) 17:52:20
おらはグース連れて行ってるよ
397底名無し沼さん:2008/09/23(火) 17:56:39
おいらは加齢臭のするクマに抱かれて眠るだよ
398底名無し沼さん:2008/09/23(火) 18:01:31
>>392
> 寒くて寝れない分岐点は0度からだね

自分もそれだけど、こういう場合にイスカのサーモライトリアクターみたいな
保温目的のインナーを重ねてやることでそれ以下(だいたい−5℃)くらいまで
大丈夫になったりするかね?使っている人はいますか?

冬用を買い足すと保管が困るので、こういう小物で対応できるなら助かるのだが
この前、店頭で広げて試してみたらなんかからだにまとわり付いて使いにくそうで。

399底名無し沼さん:2008/09/23(火) 18:10:31
>>393
それでも寒いと思うよ。#3って実際使ってみると写真で見るよりぺったんこでロフトがない。
http://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_k/m_k_1121749_basm.jpg
(これなんか中に入れているでしょって感じ)
自分なら迷いなくイスカ使っている水準だからね。

>>394
冬の寒い時期。ふかふかのエアーに入ったときの素肌の感触最高〜。『ちょ〜気持ちいい』。
やっぱりこれくらいのダウン使っていないとダウンの良さ半減じゃないかな。>>258でもコメントしている。

>>398
どうなんでしょうね。自分の場合は軽量化コンパクト重視なんでインナーは考えていません。
400底名無し沼さん:2008/09/23(火) 18:26:11
スレ違いかもしれないけど、
みんなどんな枕使ってるの?
熟睡出来るお勧めのあったら教えて
401底名無し沼さん:2008/09/23(火) 18:27:53
>>393

俺は0℃くらいなら、モンベルのジオライン中厚を着てULSS#3にゴアカバー、ハクキン、インフレーマット、夏用シュラフを
足して使っている。それでも熱くはない。#3ってそんなに暖かくないよ。


402底名無し沼さん:2008/09/23(火) 18:37:22
>>400
モンベルの空気で膨らませる奴。
7〜8割くらい空気を入れると丁度良い。
403底名無し沼さん:2008/09/23(火) 18:58:25
衣類やタオルを適当にグルグル巻いた奴。
404底名無し沼さん:2008/09/23(火) 19:01:10
>>400
ユニフレームの座布団。エア式の枕も持ってるけど寝にくい。

405底名無し沼さん:2008/09/23(火) 19:16:45
>>400
まず持っていく人はいないかと思うけど、飯盒が最高なんだよ。横にしてへこんだ部分に頭を乗せる。左右に傾くし高さもちょうどいい。
406底名無し沼さん:2008/09/23(火) 19:26:38
>>399 >>401
そうですか…参考になるなぁ。
氷点下10度までで、SS#3 +αでやり繰りするのは困難みたいですね。
エア630と互角なのはモンベルではULSS#2ということになりそうかな。
407底名無し沼さん:2008/09/23(火) 19:29:53
着込んでサーマルシーツとかイスカエア180で大丈夫だよ
408底名無し沼さん:2008/09/23(火) 19:30:30
ああ 3に+αて意味ね
409底名無し沼さん:2008/09/23(火) 19:55:33
>400
いつもこいつ↓で爆睡でふ
イスカ ノンスリップピロー
安いし
410底名無し沼さん:2008/09/23(火) 19:58:54
夏の3000m級の高山でモンベル#2は重いし暑い?
411底名無し沼さん:2008/09/23(火) 20:02:59
ホームセンター980円寝袋で問題ないお
412底名無し沼さん:2008/09/23(火) 20:22:01
#5でも真夏だと上からかけるだけ。
413底名無し沼さん:2008/09/23(火) 20:27:24
夏ならホムセンシュラフか7クラスで十分じゃね?
414底名無し沼さん:2008/09/23(火) 20:56:51
悩む…。5月〜10月までの槍・穂高縦走 秋〜春のキャンプで使用したいんだが#2か#3かイスカエア450か650で悩む。皆ならどっち買う?
415底名無し沼さん:2008/09/23(火) 21:27:17
まじめな質問ですが。

エア450を二つ重ねて入ったら、それはそれなりに温かいのでしょうか。
あるいはロフトが潰れて効果なし、とか
狭苦しくて寝にくいだけ、になるのでしょうか。

留守番組の家人の分を持っていって使おうかと…。
荷物が増えるとか重くね?たどのは突っ込みなしでご意見ください。
416底名無し沼さん:2008/09/23(火) 22:49:48
た・・・つっ、突っ込みてぇ・・・
417底名無し沼さん:2008/09/23(火) 22:55:48
>>416
やさしくしてね…
418底名無し沼さん:2008/09/23(火) 23:18:41
>>414 寒がりなら2
普通は3
暑けりゃ掛け布団だよ
419底名無し沼さん:2008/09/23(火) 23:37:35
>>415に教えてあげないの?w
420底名無し沼さん:2008/09/24(水) 07:31:33
身長183大柄なオレです。イスカ(エア)630の購入を検討してるんだけどモンベルと違いロングの設定がないですよね?窮屈にならず快適に寝れるかな?
421底名無し沼さん:2008/09/24(水) 11:39:44
さかいやで安売りしているじゃん。初心者で貧乏ならダンロップオヌヌメじゃまいか?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sakaiya/picup.html
ダンロップ ダウンシュラフ500
【64%OFF!】 定価 27,300円 → 9,800円
422底名無し沼さん:2008/09/24(水) 11:44:37
ダンロップ製と聞くと、何かゴムの臭いがしそうな気がする偏見に満ち溢れた俺。
423底名無し沼さん:2008/09/24(水) 12:21:42
中綿500gで重さ1キロちょっとというスペックで
適応温度0℃〜ってどういうこと??  FPは?
424底名無し沼さん:2008/09/24(水) 12:41:11
>>423
フィルパワー 400(グレーダックダウン)
425底名無し沼さん:2008/09/24(水) 12:47:24
謎が解けた…
426底名無し沼さん:2008/09/24(水) 12:48:04
これからの季節、寒がりな嫁にドッペルギャンガーの人型シュラフを買おうと思ったんだが
トイレ行けないから嫌だと言われた。
427底名無し沼さん:2008/09/24(水) 13:41:24
>>423
これより上位のモデルが700を超えるぐらいで
>>421のは600か少し下回る程度だった気がする
428底名無し沼さん:2008/09/24(水) 16:01:48
えーなになに?
色付きの羽は寒いの?
429底名無し沼さん:2008/09/24(水) 16:41:36
羽毛ランク: アイダーダック(鴨) >>>>> グレーグース(ガチョウ) > ホワイトグース > グレーダック(アヒル) > ホワイトダック
         欧州産 >> 米国・カナダ産 >>>>> アジア産
         ハンドピック >>> マシンピック
430底名無し沼さん:2008/09/24(水) 17:07:25
何を基準にランク付けしてるのかわからんけど、ホワイトとグレーで性能的な差は無いよ
むしろ表地の色に影響しにくいホワイトが重宝されてる

あと、生産地によるランク付けもあまり意味が無いし
アイダーダックは採取量が少ないから高いだけでそんなにいいもんじゃないぞ
431底名無し沼さん:2008/09/24(水) 17:17:57
>>372です。

教えてもらったナンガ、調べてみました。
本当にカバーなしでいけるのか疑問ですが
本家サイトがなしでOKと言い切っているので使ってみようかなと。
登録すると修理に関して永久保障してくれるっていうのもよさげですし。

で、オーロラ450DXは一応3シーズン用という表記になっているのですが
適応温度が意外に低温なんですが、たとえばモンベルやイスカの製品に置き換えると
似たような機能なのはどの型番あたりになるんでしょうか?
これから先、10月に入ると特に寒そうなんでオーロラ600DXのほうがいいのかな
とも思えてきまして・・・かなり迷います。
432底名無し沼さん:2008/09/24(水) 17:17:59
グース > ダック これは確か。

ダンロップのアウトドアグッズてプロモンテって名前に変わったんだな。
↓寝袋一覧
http://www.hcsafe.co.jp/puromonte/el.html
433底名無し沼さん:2008/09/24(水) 17:56:44
>>430
ダウンジャケットのメーカー(デュベティカ)のカタログには一番品質がいいのは
グレーグースのダウンとなってる。
ホワイトよりグレーの方が高品質と言われてるらしい。
根拠は書いてないけど。
434底名無し沼さん:2008/09/24(水) 19:07:14
>>431 こんなもんでしょ。600だと晩秋から冬にしか使えない予感。

-20  -10  0  10  20 快適温度
□□■■■■□□□□□ isuka Air630 ニルギリ
□□□□□■■■■□□ isuka Air450 ポカラ
□□□■■■■□□□□ montbell ダウン#1
□□□□□■■■■□□ montbell ダウン#2
□□□□□□■■■■□ montbell ダウン#3
]□□■■■■□□□□[  nangaオーロラ600DX
]□□□□■■■■□□[  nangaオーロラ450DX
□□□□□□■■■■□ DUNLOP GFM-16(ダウン500)
□□□□□□□■■■■ DUNLOP GFM-27(ダウン350)
□□□□□□■■■■□ sports authority(ダウン500)9980円
□□□□□□□□□■■ ホームセンター980円
435372:2008/09/24(水) 20:04:13
>>434
わかりやすい!
ありがとうございますm(__)m

450でじゅうぶんと考えてよさそう。
こうやってみると、モンベルが意外に寒そうですね。

436底名無し沼さん:2008/09/24(水) 20:08:25
>>433
どちらが良いかってのは同一メーカーでもころころ変わるんだよな
例えばモンベルは昔はホワイトのほうが優れてると書いてたのに今は逆
その都度量産しやすいほうを持ち上げてるだけのような気がする
437底名無し沼さん:2008/09/24(水) 20:17:15
まーあれだ、ブラジルとコロンビアどっちが旨いかみたいなんもんか?
ブラジルったってピンキリ、コロンビアだってピンキリ、てことじゃね?
438底名無し沼さん:2008/09/24(水) 20:28:26
そんなもんだろうな
439底名無し沼さん:2008/09/24(水) 20:36:25
sports authority(ダウン500)9980円は0度だと寒いが、2980円の化繊1200は十分暖い。

>>421で売ってるダンロップダウンシュラフ1000は、0度では暑かったよ。-10度ぐらいまでOK
440底名無し沼さん:2008/09/24(水) 21:10:35
すごい基本的な質問ですみません

化繊シュラフの欠点って、重さ以外に何かありますでしょうか?
重ささえ我慢すれば、値段・濡れや湿度・メンテ性などの点では
ダウンより優れているように見えるのですが。。。
勿論、同じ重さでの暖かさはダウン>>>化繊なのは了解している前提でです
441底名無し沼さん:2008/09/24(水) 21:46:24
>>439
それ「適応気温 : -20℃〜」となっているようだが?
442底名無し沼さん:2008/09/24(水) 22:05:25
>>440
嵩張る
重さと同じく暖かい物ほどダウンとの差が耐え難くなる

>>441
スペックと実際の使用感は異なるだろ
ましてや耐寒性なんて個人差大きいのだし
443底名無し沼さん:2008/09/24(水) 22:29:15
イスカ630の収納サイズが20×42なんだけどコンプレションバック使えばもっと小さくなるかな?SSダウンバロウ#2位にならないかな?SSダウンバロウ#2と悩むんだけど性能はイスカのほうが良いみたいだし…
444底名無し沼さん:2008/09/24(水) 22:36:57
比較すべきは#1なんじゃねーの?
#2程度でよければエア450買えばいいじゃん
445底名無し沼さん:2008/09/24(水) 22:39:52
>>444そうなの?#2=630で#3=450だと思ってた。
446底名無し沼さん:2008/09/24(水) 22:44:57
そうだよ
羽毛量はULSS#2が396g、SS#2が453gだ
447底名無し沼さん:2008/09/24(水) 22:49:22
#3はイスカで言うと280と450の間くらい。
#2=450でほぼ同じで良いと思う。
448底名無し沼さん:2008/09/24(水) 22:49:55
コンプレションバックで圧縮すれば簡単に半分くらいにはなる
でもダウンであれ化繊であれ、痛めるような気はする
449底名無し沼さん:2008/09/24(水) 23:03:32
皆に聞いて良かった!ULSSとSSを比べてULの方がダウン量が少ないけどFPの違いがあるから性能のは同じでオッケ?
それにしてもULSS#2とほぼ同額でイスカエア630=#1が買えるのが魅力的ですね。
450底名無し沼さん:2008/09/24(水) 23:05:46
実際に使って比べたことはないけど
モンベルは番号同じなら保温力も同じってことにしてるよ
451底名無し沼さん:2008/09/24(水) 23:11:47
SSとアルパインだと同じ番手でもSSのが暖かいと思うんだけど…どうよ?
452440:2008/09/24(水) 23:24:43
>>442
なるほど。。。重さと体積がディスアドバンテージと
なかなかの悪材料ですねw
ザックかついで山に登って使うのならば
氷点下以上までくらいだったら化繊でもいいが、
それ以下だったらまだまだダウンという感じなんかな
453底名無し沼さん:2008/09/25(木) 00:43:10
悩んだあげくULSSダウンバロウ#2に決めまつた。これからポチりまする。
454底名無し沼さん:2008/09/25(木) 00:49:48
スーパーストレッチって、生地やゴムで無駄な重量が増えてる上に、無駄にダウンを押しつぶしてるような気がしてならない。
勿論異論は認める。
455底名無し沼さん:2008/09/25(木) 00:50:34
>>453
ちょっとまtったぁぁああ!




…いや、ただ言ってみたかっただけだから。
456底名無し沼さん:2008/09/25(木) 02:17:31
>>440
「ちょうどいい」と感じられる温度範囲が狭い
「あつい」か「さむい」になりやすい
457底名無し沼さん:2008/09/25(木) 02:37:33
エア450のバーゲンていつ?
458底名無し沼さん:2008/09/25(木) 02:53:13
ダウンシュラフの鳥の臭いってどうやったら取れますか?
養鶏場の臭いがするんです…(´-ω-`)
459底名無し沼さん:2008/09/25(木) 03:48:51
今すぐ風呂に入れ
460底名無し沼さん:2008/09/25(木) 07:45:53
>>451
SSのほうが密着しやすいから体型によってはそう感じるのかもね
461底名無し沼さん:2008/09/25(木) 07:57:37
>>450
>実際に使って比べたことはないけど
>モンベルは番号同じなら保温力も同じってことにしてるよ

以下コピペ

> モンベルのSSダウン#1とULSSダウン#4を持ってます。
> カタログ上の快適温度の下限はモデルに関係なく、#1は-9度、#4は+3度。
> その差12度。
> でも実際に使ってみたら、SS#1は+5度、ULSS#4は+10度といったところで、
> カタログほどの差は無かった。
> もちろん1回や2回ではなく何度も使ってみての印象。
> 寝ているときの格好はSS#1のときはスウェット上下、ULSS#4のときは
> 厚手の長袖Tシャツとパンツ(スウェットよりは薄い)。
> ここの条件をそろえれば更に差は縮まったと思われる。
> なぜこうなったんだろう?
462底名無し沼さん:2008/09/25(木) 08:10:31
仕事の仮眠で倉庫内で最近SSダウン#3つかってるけど
外気温16度で快適睡眠できます上下下着の格好
463底名無し沼さん:2008/09/25(木) 08:10:55
464底名無し沼さん:2008/09/25(木) 08:36:13
やっぱり説明しないとわからないかな・・・

えっとね、カタログに書いてある最低温度と実際の体感最低温度が違うという問題じゃないの
そんなのは常識中の常識でしょ

そうじゃなくて、違いがあるのは当然だけど、その違いが一定じゃないね
なぜだろねって話なの

>>461の例では番手とグレードが違うから問題は単純じゃない
グレードが違うからなのか、つまり同じ番手でも実はULSSとただのSSじゃ保温性が違うのか
それともグレード間の差は無いけど番手によってカタログ値と実用値の差がまちまちなのか
その両方なのか


・・・ということ ふぅ
465底名無し沼さん:2008/09/25(木) 08:42:48
やばい頭が痛くなってきた
466底名無し沼さん:2008/09/25(木) 08:55:49
要するに同じ番手ならグレードの高いULSSダウンを買えば間違いないでオッケ?
467底名無し沼さん:2008/09/25(木) 09:51:05
>>461は参考になるけど確定ではないでしょ
寝てるときの服装が違うし、テントやマット等他の条件がわからない
まともな比較実験は無理だろうから結論は出ないと思う
468底名無し沼さん:2008/09/25(木) 10:34:02
>>460
> >>451
> SSのほうが密着しやすいから体型によってはそう感じるのかもね


SSは幅も広いし中に空間が出来るので密着はしない
ゴムによる締め付けというのはただのイメージ
469底名無し沼さん:2008/09/25(木) 11:14:31
モンベルスーパーストレッチ
密着というか、痩せてても普通のシュラフよりフィットが良いと思っておけばおk
普通のシュラフが丁度よくフィットする人には意味が無いかと言うとそうでもない
幅があるから中で動きやすい
ゴムといってもパンツのゴムよりはるかに弱いゴムだから窮屈感も無いが、
糸のように細いゴムが線で接触するのが薄着のときに気になるかもしれない
470底名無し沼さん:2008/09/25(木) 11:15:32
>>466
ULは生地の感触がいまいち、なんかベタベタする。
肌触りはSSの方がよい
471底名無し沼さん:2008/09/25(木) 11:19:45
>>468
締め付けるとは書いてないだろw
どちらがそう感じるかは中に入ればわかると思うけどね
472底名無し沼さん:2008/09/25(木) 12:07:03
>>そうなの?皆ならULと普通のSSどっち買う?
473底名無し沼さん:2008/09/25(木) 12:37:11
モンベルは買わない
474底名無し沼さん:2008/09/25(木) 12:44:03
>>472
>>の使い方変だぞw 消し忘れ?
475底名無し沼さん:2008/09/25(木) 12:48:48
モンベル購入検討中。

身長164センチだけど、ショートとレギュラーどっち
がいい?
476474:2008/09/25(木) 12:55:28
忘れてた。ULSSダウンハガー#3です。
477底名無し沼さん:2008/09/25(木) 13:09:22
いや>>474は俺だからw
そういうときはこう書くの
        ↓
>>474
忘れてた。ULSSダウンハガー#3です。



で、「ULSSダウンハガー#3です。」の意味が不明なんだがw
>>472は「ダウンの#3を買うとしたら皆ならULと普通のSSどっち買う?」
と質問したかったの?

そうだとして答えます
長く使えるものなので多少無理をしてでもULSSを買ったほうがいいと思う
小さく軽いだけじゃなくて撥水性能もいいらしいからね
478底名無し沼さん:2008/09/25(木) 13:13:07
最低使用温度ってのはその付近の気温になると
死ぬほど寒いが生きてはいる、という状況になる、
と考えておく。
479底名無し沼さん:2008/09/25(木) 13:19:13
>>478
> 死ぬほど寒いが生きてはいる

仮死状態かw
480475:2008/09/25(木) 14:41:59
>>477
ごめん。

モンベルのULSSダウンハガー#3購入検討中。

身長164センチだけど、ショートとレギュラーどっち
がいい?
481底名無し沼さん:2008/09/25(木) 14:43:19
SSを誤解している奴がかなり多いから言っておくが
SSはゴムで体にフィットするのではなく、ゴムがあるから伸びて窮屈感が無いっていうのが特徴
要するに中で足を組んだり出来るって事
体へのフィット感は通常版よりなく、横を向いたりすると空間が出来るのでむしろ寒さを感じる
横幅の造りも10cm位広めなので、体にフィットではなくゆったりってのが正解
482底名無し沼さん:2008/09/25(木) 14:58:37
>>480
うわ、そういうことか、スマン勘違いした
ID無いと面倒臭いなw

>>481
いや実際フィットするってば
ゴムが縮み切った状態は普通のシュラフより内部狭いもの
スリムなシュラフと比べたら違いは無いかもしれないが

>横を向いたりすると空間が出来る

これはあるかもね
ゴムで張ってる分、体を曲げて出来た空間に落ち込み(確か衣料品の用語でドレープ)
にくいからね
でもそういう状態じゃないならゴムで張ってる分余計な空間が出来にくいに決まってるじゃん

ゆったり、且つフィット
483底名無し沼さん:2008/09/25(木) 15:02:49
俺は痩せてるからSSのフィット性がありがたいが、普通のシュラフで丁度いい人は
ドレープしにくいデメリットの方が勝るかも知れないね
484底名無し沼さん:2008/09/25(木) 15:12:14
>>482
本当はSS持ってないだろ?
俺はアルパインもULSSも持ってるが、明らかにSSは緩い

>ゴムが縮み切った状態は普通のシュラフより内部狭いもの
ここが違う
SSのゴムは縮ますものじゃなくて、サイズを超えて広がるためのゴム
しかもさっきもいった通り、幅は通常よりも10cm位広いので内部が狭いって事はない
通常よりも大きめの寝袋で更にそこから伸びて広がるって事
広がる為のゴムであって、フィットさせるための縮む系のゴムではない
485底名無し沼さん:2008/09/25(木) 15:21:21
>>484
いや2つ持ってるからw
アルパインは持ってないけどアルパインはスリムな方なんじゃないの?
それならあなたの言うとおりの比較結果になるだろうね
そういう場合もあるかもしれないが俺のような場合もあるってことでいいじゃん

あとゴムは伸びたら縮むんだから、伸びる系も縮む系も無いよ
その考え方はおかしいと思うよ
486底名無し沼さん:2008/09/25(木) 15:27:47
モンベルの商品説明ではSSは
"隙間のないフィット感で暖かさを逃がさず、同時に窮屈感も解消"
ってなってるけどな

これと商品画像から想像するのは、どちらかというと隙間なくフィットするって方だ
そのような意図で作られていないとするなら、モンベルは嘘書いてるって事になる

使っている人の感想では胡坐掛けて楽とか多いけどな
オレは持ってないけど、買おうかなと思ってたんで考え直す

幅がでかいということは、それだか収納でかくなるって事だし
その割りに長さは短くて、レギュラーでは176cmでも小さいというのが専らの意見だからね
487底名無し沼さん:2008/09/25(木) 16:28:04
ULSS#2
【総重量】824g※総重量はスタッフバッグも含んだ重量です。羽毛 396g FP:800
【サイズ】最大長206X最大幅100cm
【収納サイズ】φ14.7X29.1cm / 4L ※収納サイズはダブルバインディングで最小に絞り込んだサイズです。

SS#2
【総重量】1.11kg※総重量はスタッフバッグも含んだ重量です。羽毛 453g FP:650
【サイズ】最大長206X最大幅100cm
【収納サイズ】φ17.7X35cm / 7L ※収納サイズはダブルバインディングで最小に絞り込んだサイズです。

イスカ エア 450
平均重量 820g 羽毛 450g FP:800
最大長:79(肩幅)×207(全長)cm
収納サイズ:φ15×33cm

生地の重さ SS#2 657g > ULSS#2 428g > エア450 370g

最大長とか見てみるとやはり>>481の説が正解か?
488底名無し沼さん:2008/09/25(木) 16:42:18
>>485ゴムに伸びる系も縮む系もあるだろw頭わりーな。標準の幅から広がるのが伸びる系、 標準のマイナスから広がるのが縮む系。前者はゆとりのあるフィット、後者は窮屈なフィット。SSは前者。
489底名無し沼さん:2008/09/25(木) 16:58:44
あーあなんか意味不明なこと言い出したw
もういいよそれでw



しかしインターネットって壮大な無駄だな
どうしたらインターネットから馬鹿を排除できるか
それが今世紀最大の課題だろうw
いやまじで
490底名無し沼さん:2008/09/25(木) 17:09:47
>>487
俺は持ってないからわからんけど持ってる奴が測ってみれば解決じゃね
平置きしただけのと、伸ばしたやつで比べてさ

>>488
気持ちはわかるがその考えは一般的じゃないと思う
せめて「ゴム」じゃなくて「ゴムを使った寝袋」と言わないと通じないだろ
491底名無し沼さん:2008/09/25(木) 17:19:23
漏れ昨日、ULSSダウン#2ポチって明日到着だから測ってみよ。
>>489自虐乙
492底名無し沼さん:2008/09/25(木) 17:47:01
寝袋買ったらザックが小さすぎになっちゃった
ザックまで買い直さないといけなくなるなんて
誰も教えてくれなかったぉ(´;ω;`)

オマケに寝袋が鳥臭いぉ、お、お、おぉぉ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
493底名無し沼さん:2008/09/25(木) 17:54:46
どうせナンガの寝袋でも買ったんだろ。
494底名無し沼さん:2008/09/25(木) 18:05:45
>>493
ナンガのダウンシュラフって鳥臭いんですか
普通はありえないことだと思うけど
495底名無し沼さん:2008/09/25(木) 18:09:21
>>492
装備の軽量化にこだわるスレ 4g軽量化
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1211107931/

『軽量装備の夏山テント山行のススメ』
(10kg以下の重量で行く2泊3日のテント山行の装備リスト)
http://www.arai-tent.co.jp/support/support05.html
496底名無し沼さん:2008/09/25(木) 18:20:49
>>495
トンでつ。

>>493
ここで絶賛されてるメーカーだぉ、、、
明日は我が身だぉ
497底名無し沼さん:2008/09/25(木) 20:58:58
どこのメーカーなのか書いてよ。
ちゃんと洗浄できてないんじゃないの?
498底名無し沼さん:2008/09/26(金) 00:00:09
> 寝袋が鳥臭い

悶減ジャマイカ
499底名無し沼さん:2008/09/26(金) 00:07:52
スーパーストレッチになる前のダウンハガー、2つ連続してゴムが切れた。
それ以来モンベルのは買ってないから今のは知らんけど、その経験だけで充分。
500底名無し沼さん:2008/09/26(金) 06:12:23
鳥臭いのと、チーズ酸っぱい臭いと
どっちのが悶絶度が高いかねw
501底名無し沼さん:2008/09/26(金) 07:22:18
豊丸の獣姦シリーズでワニとかなかったっけ?
502底名無し沼さん:2008/09/26(金) 19:41:48
ULSS#2ダウン買ったゃったw早速、今晩寝てみまうす
503底名無し沼さん:2008/09/26(金) 20:03:46
干してからにするだろ
売り場の湿気や汚れた空気吸いまくってんのに
504底名無し沼さん:2008/09/27(土) 00:11:06
干して鳥臭いのを薄める。そして自分のイカ臭いのをブレンド。オプションでババアのチーズ臭をトッピング。
505底名無し沼さん:2008/09/27(土) 00:20:49
SSって下着で入るとゴムが気になる。イスカにすれば良かった…
506底名無し沼さん:2008/09/27(土) 00:20:55
まだまだ素人キャンパーなんですが
小川のフィールドドリームDX−IIの購入を考えていますが
コールマンやスノーピークあたりの同じ価格の物と比べてどうでしょうか?
今のところ封筒型しか考えていません。
4〜10月の使用で、オートキャンプ場がメインです。
どうか宜しくお願いします。
507底名無し沼さん:2008/09/27(土) 00:22:30
S.S.バロウバッグ#0買った〜〜〜
ふかふかだ〜〜
508底名無し沼さん:2008/09/27(土) 00:45:30
バロウの0 = オートキャンプ・非常用
509底名無し沼さん:2008/09/27(土) 00:51:50
>>507ゴム気にならない?
510底名無し沼さん:2008/09/27(土) 01:01:06
>>508
まぁ担いで行ける体積ではない罠w
冬季に車泊する奴には必要なアイテムの一つだよ
511底名無し沼さん:2008/09/27(土) 01:34:16
>>509
寝てみたけどゴム気にならないよ
512底名無し沼さん:2008/09/27(土) 08:49:47
モンベルのSSのフィット感やゴムの話題がよく出るな!

答えは ピザか否か!

いい加減 気付よw
513底名無し沼さん:2008/09/27(土) 09:12:31
#2を昨日寝てみてSSはゴムも気になるしフィット感も悪い。最低気温が10℃だったけど 丁度いい感じで氷点下ては厳しい気がした
514底名無し沼さん:2008/09/27(土) 10:23:45
882 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2008/09/18(木) 12:09:49
小川のマミーシュラフ買ったのですが、羽が臭すぎて眠れません。
しばらくすれば匂いも和らぐかなーと一年間我慢して使いましたが
何度干しても駄目です。
1万以上の商品でこんなの悲しすぎます。どうすりゃいいの。
テントやイスは気に入ってんだけど、これはひどすぎたよ。
515底名無し沼さん:2008/09/27(土) 10:55:49
手のり文鳥飼えば、そのニオイが愛おしくなるのにな。
516底名無し沼さん:2008/09/27(土) 11:42:20
香ばしくしたおひさまの匂いかw
517底名無し沼さん:2008/09/27(土) 11:45:49
>>513
それ典型的な女性の感想。
518底名無し沼さん:2008/09/27(土) 12:30:34
今モンのフレンドフェアにいるんだが
ULアルパインDH2が25000くらいだった
スタッフバックの不良

欲しいが金がないッ
519底名無し沼さん:2008/09/27(土) 20:26:48
モンベルSSは自分で裁縫ができる奴にとってはゴムをきつくして体にフィットさせたり緩めて楽に寝たりと
自由度が高いくていいよ
520底名無し沼さん:2008/09/28(日) 04:59:15
羽毛の臭いが駄目な人は、布団も駄目なのかな・・・
521底名無し沼さん:2008/09/28(日) 06:41:05
ナイロンの目からちょっとだけ頭を出してる羽毛を引っ張り出すのが少しだけ快感
522底名無し沼さん:2008/09/28(日) 11:05:31
ビビィサック ネット販売で品揃えが良いところ知ってたら教えてください
防災用のしかヒットしませんTT
523底名無し沼さん:2008/09/28(日) 12:47:27
http://www.moontrail.com/home.php?cat=300
http://www.prolitegear.com/site/xdpy/ssg/Shelters/Bivy%20Sacks.html

ほれ
あとはメーカーサイト回って欲しいものをググれ
524底名無し沼さん:2008/09/28(日) 17:03:16
てか、寝袋の質問じゃね〜よ
525底名無し沼さん:2008/09/28(日) 23:55:51
オレのシュラフは加齢臭がする…
526底名無し沼さん:2008/09/28(日) 23:57:46
>>525
ゴメン、こないだこっそり借りたんだ
527底名無し沼さん:2008/09/29(月) 01:20:22
猫が潜りたがって仕方ない
528底名無し沼さん:2008/09/29(月) 02:11:40
ぬこを、一番奥に押し込むんだ!

爪で破られるかもな・・・
529底名無し沼さん:2008/09/29(月) 14:50:04
サーマレストZライトレギュラー、これどうやって荷物につめたらいいですか?
専用袋かなんか買って、ザックの頭か底にくくりつけるんでしょうか?
中には入らないもんで。
530底名無し沼さん:2008/09/29(月) 14:54:09
コンプレッションベルトを使って、ザックのサイドに縦に取り付ける。
531底名無し沼さん:2008/09/29(月) 15:14:55
>>530
わかりました、がんばります!
532底名無し沼さん:2008/09/29(月) 16:18:17
別に頑張らんでも付くぞ。
ベルトが短ければ、ニフコかどこかの適当なベルトで延長すればいい。
533底名無し沼さん:2008/09/30(火) 18:22:27
痩せてるからSSにしようかと思ってたけど意味なさそうだね。
俺もきっちりフィットするもんだと思ってたよ。
534底名無し沼さん:2008/09/30(火) 19:59:11
銀マットやめて空気式のやつを買いたいんだけど
イスカとカスケードなんたらと、どちらがおすすめ?
価格はあまり拘らないので、品質や性能面でいいのがあったら教えてください。

重さ 600〜700くらいまで(なるだけ軽く)
暖かさ 寒がりなので暖かいほうがよい、真冬や雪山では使いません
収納しやすさ、メンテナンスしやすさなど…

いろいろあると思うけど、使ってみての実感など
教えていただけるとありがたいです。
535底名無し沼さん:2008/09/30(火) 20:13:56
>>534
マットスレで聞け
536底名無し沼さん:2008/09/30(火) 20:22:31
マットスッドレッドで聞いたらいいのか
537底名無し沼さん:2008/09/30(火) 20:25:34
マットスレなんてありましたっけ?

ちょと、探して逝ってきます。
お騒がせしました。
538底名無し沼さん:2008/09/30(火) 20:27:11
マットレススレッドだったっけ
539底名無し沼さん:2008/09/30(火) 20:32:20
これでいいのか?ってな感じのスレはあるにはあったけど
スレタイ見る限りではまともじゃないねw
でも、内容はかなりタメになります。
逝ってくるよぉ〜!(><*)ノ~~~~~
540底名無し沼さん:2008/10/01(水) 00:56:42
キャンプツーリングで主に使おうと思っていますが、季節は4月〜10月の終わり頃
までで平湯とか道志方面 夏の北海道で使おうと思っているのですがULのSS♯2
か♯3で迷っています。オートキャンプで使っているイスカのアラファイト1300
(−20度限界温度)で紅葉の季節に道志の森キャンプ場で丁度良いくらいでした。
宜しく御願いします。真夏の平地ではイスカの化繊のシングルライト600を使ってます。
541底名無し沼さん:2008/10/01(水) 01:16:00
もしかして裸で寝てんの?
542底名無し沼さん:2008/10/01(水) 01:22:46
寒がり屋さんみたいなので#2。自分なら#3。
543底名無し沼さん:2008/10/01(水) 01:25:25
迷ったら暖かい方を買うべし。
暑すぎたらジッパーを開けるだけで済むが、寒すぎた場合は困るから。
544底名無し沼さん:2008/10/01(水) 01:43:32
なんだろ
寒がりは2 普通は3
何度目たろう
このループ
545底名無し沼さん:2008/10/01(水) 02:31:51
マットスッドレは消えたのか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1160811733/

ここだっけか
546底名無し沼さん:2008/10/01(水) 08:44:05
#3もちです
冬場の夜営に不安を感じて#2を近くのショップに見に行きました
が、あの黄色のカラーリングに萎え萎え><
もう少し渋めの色なら即買いでした
残念・・
547底名無し沼さん:2008/10/01(水) 09:46:05
>>546
そういうのあるよね
俺は夏用に#5を買うつもりで行って、色が紫っぽいのが気に入らず、#4を買った
結果は思ったより広い温度範囲で使えて満足
548底名無し沼さん:2008/10/01(水) 12:37:51
>>546
そこでエア450。
549底名無し沼さん:2008/10/01(水) 14:06:06
7年ほど愛用したダウンシュラフが破けて
羽毛撒き散らしの部屋の中で寝るのが嫌になったので
ダウンシュラフ捜したら・・・

ダンロップGFM15(前の前の型かな?) ダウン1000グラム
http://item.rakuten.co.jp/auc-odyamakei/9999990010643/
お見つけた。
ポイントバックと送料入れて楽天カードで買って実質7565円・・
おお、これは買うしかない!と思って売り出しの0時に待機。
しかしポイントサイト経由してたら3分ほどかかってしまって
なんと、SOLD OUT!・・・・ え? 3分で売り切れ??

しかたなく同サイトで売ってた
ダンロップGFM16(前の前の型かな?) ダウン500グラム
にしたんだけど1100円しか違わない・・・・

誰か購入できたひといますか?

550底名無し沼さん:2008/10/02(木) 01:19:01
ありがとうございます。♯2をポッチとしました。
551底名無し沼さん:2008/10/02(木) 02:39:03
>>550
♯2は雪が降る直前まで使えるからよい選択をしたな
雪が降ると♯0がいい
552底名無し沼さん:2008/10/02(木) 03:30:36
雪が降る〜
あなたは来ない〜
553底名無し沼さん:2008/10/02(木) 11:11:20
ヌコが喜ぶ猫袋スレはここですか?
554底名無し沼さん:2008/10/02(木) 14:19:05
ダウン#2の最大幅(肩幅)100cmてちょっと大きいな。
555底名無し沼さん:2008/10/02(木) 19:47:35
>>549
スマソ。
俺が買った。
556底名無し沼さん:2008/10/03(金) 00:06:22
557底名無し沼さん:2008/10/03(金) 00:18:30
>>556
いつどこで使うの?
今からの季節、寒くて眠れないかも。
558底名無し沼さん:2008/10/03(金) 00:39:24
>>556
7℃以上だったら大丈夫なんじゃね?
封筒型は首から熱逃げそーだけどw
559底名無し沼さん:2008/10/03(金) 00:47:45
>>557
クルマの中です
560底名無し沼さん:2008/10/03(金) 01:39:40
>使っている人いますか?
ここはスレの人はマミーが多いよ。
その二つはかなりポピュラーなやつだから問題は特にないと思う。
しかし冬季の車中泊ではオプションとして使用するもので、
単体では使用不可。
561底名無し沼さん:2008/10/03(金) 02:07:06
封筒型で、頭のとこだけマミー型のように顔を出せるものは存在しますか?
562底名無し沼さん:2008/10/03(金) 07:44:15
その発想はなかったわ!
563底名無し沼さん:2008/10/03(金) 08:31:29
シャレで買った人いないかな?
使い心地を聞きたいw
http://item.rakuten.co.jp/azumishoji/abge143/
564底名無し沼さん:2008/10/03(金) 09:13:13
isukaのパトロール600とアルファライト500で迷ってるんだけど
最低温度が同じだから重さが違うだけって考えていいんだよね?
説明文読んでるとアルファライトの方が暖かさそうに見えるから気になって・・・
565底名無し沼さん:2008/10/03(金) 12:42:01
気になって・・・
566底名無し沼さん:2008/10/03(金) 15:09:10

(・∀・)ノ 気 に し た ら 負 け !!
567底名無し沼さん:2008/10/03(金) 17:58:37
>>564
アラファイトシリーズは暖かいけど大きいよ。実際表示されている収納サイズ
より確実に大きい。アラファイト1000と1300使ってるけどオートキャンプでしか
使えないしアラファイト1300は限界温度−20度だけど単体では−2度くらい
のスペックだから500だと何時使うの?

今日モンベルのULSSダウン♯2が来た。ダウン初めてだけど凄い小さいくて驚き
あんなので0度前後大丈夫なのかなー確かにゴムは初めてだと少し違和感あるね
568底名無し沼さん:2008/10/03(金) 18:32:02
おお#2買ったんだ!
未だにエア450と迷ってる自分がイル…
569底名無し沼さん:2008/10/03(金) 18:35:05
昨日、夜間気温17度の状態で、近所の河原でツェルトとシュラフカバーで寝てみた。
案外寒くなかった。
570底名無し沼さん:2008/10/03(金) 18:38:06
♯2はイスカの280と450の中間くらいだね
個人的な経験だが、♯2でも0度までは大丈夫だと思うよ
細身ならイスカを買っておけば問題なし。
標準体型、もしくは以上なら横幅が広いストレッチのある♯2だね
(細身なら胡坐をかける)
571底名無し沼さん:2008/10/03(金) 18:44:29
シュラフカバーを使うのと使わないのと
どのくらい保温の性能が違うの?
カバーをかけないと湿気るとか汚れるとかは抜きの話で。
572底名無し沼さん:2008/10/03(金) 19:40:54
>>570
カタログ値だと280と450の中間は#3でないかい?
#2だと450と同等だと思うんだが。
573底名無し沼さん:2008/10/03(金) 20:02:35
>>571
マネキンに付いてるサーモセンサーだとあまり差を示さない
人間は多少蒸れてるほうが暖かく感じるから
シュラカバ付けて寝ると保温性は大して上がらないが、身体は暖かく感じる
574567:2008/10/03(金) 20:18:54
まぁツーリングようなんだけど、結局パトロール
575567:2008/10/03(金) 20:20:48
間違って、書き込んでしまった・・・
まぁパトロールの方買ってみたよ
さっそく、家で昼寝につかってみたけど、これって本当に2℃まで使えるような保温性あるんだろうか・・・
576底名無し沼さん:2008/10/03(金) 20:24:20
俺は面倒くさがりで、シュラフカバーを持ってても使わずに寝ちゃう事があるんだけど、夜中に寒くなって仕方なくカバーをかけると、明らかに暖かくなるから、結構効果があるのは間違いない。
577底名無し沼さん:2008/10/03(金) 20:56:16
ULのSSダウン♯2はヤフオクで新品28800円送料600で落札しました。
ULにしたのはコンパクトで何より坊滴性があるからなんだけどイスカの450は石井
スポーツで27000円代で売っていたけど、防滴性はあまりないからシュラフカバー
が必要になるかなと思ってモンベルにしました。
578底名無し沼さん:2008/10/03(金) 21:12:38
>>577
ULって生地の肌触りが悪くないですか?
579570:2008/10/03(金) 21:54:38
>>572
シュラフについてはモンベルのカタログに書いてある快適温度は
まったく信用できんのは度々指摘されてるが。
常識といってもいいくらい‥ だからこのスレは伸びてるとも言えるw

モンベルのシュラフは羽毛量を公表してないが♯2で350gも入ってないよ
2〜3年前の720?FPの時代でそれだ
モデルチェンジされ800FPになってからは、まだそれより数十g減らされたはず。
イスカ450だと430〜450gは入ってるからね
イスカはパンフに載ってる数値はかなり信用できるといわれてる
FPがイスカとULSSは違うけれど、体に密着するか含めて
総合的に考慮すると♯2はイスカの280と450の中間くらいと考えられる
580訂正:2008/10/03(金) 21:56:12
♯2で350gも入ってないよ → ♯2で350g程度だよ 370gくらいだったかな
581底名無し沼さん:2008/10/03(金) 23:08:03
使用温度帯だけ見れば700FPだとすると下記くらい入ってる。
#2→450g
#1→600g
#0→750g
EXP→900g
で、モンベルは最悪なことにFPと反比例して中綿量を減らすということをしている。
確か昔のバージョン720FP/#1で550g程度だったはず。あの頃確か公表されていた数値を
どこかで見た覚えがあるんだが…
モンベルのシュラフに関しては個人的に言わせてもらえばカタログスペックの性能が
出ているかとても疑わしい。
582581:2008/10/03(金) 23:23:24
シュラフなんてものは昔から同じ中綿量で同じFPなのに明らかに各社厚みに違いがあったものだ。
故にメーカーの信頼性の一番出るものでもあった。昔から評判がよかったのがフェザーフレンズとか
ウェスタンマウンテニアリングとかかな。イスカなんかは安くて人気があったが知り合いの店員に
言わせると700FPのダウンが実際には600〜650FP程度の厚みしかなかったそうだ。
今でもFPはどのメーカーもあるは程度サバ読んでる可能性が高いと見てる。実際に見ることができない
ためいくらでもごまかせるのでメーカーの良心が一番出るね。
583579:2008/10/03(金) 23:27:38
あったあった
2〜3年前の725FP時代のULSS

種類 快適温度  重さ   中綿量
# 3   0度    645g   270g
# 2   −4度   825g   410g
# 1   −9度  1020g   540g
♯0  −16度  1200g   720g
♯EXP−23度  1600g  1100g


訂正
# 2 FPが725で中綿が410gだったわ ゴミン
800FPになって重さが820g前後で変わらずということは
中綿が減らされたということに他ならないw
で、肝心の推定中綿量は370gくらいってとこかね




584572:2008/10/03(金) 23:32:25
>>579
了解した。
っーかモンベルの場合、あの使用限界温度の表示が紛らわしいね。
上にも書いてあったけど、着れる物すべて着込んでとりあえず生きてる
状態になるよね(w
585579:2008/10/03(金) 23:32:44
♯2を使用してる暑がりでも寒がりでもない俺は
快適睡眠温度は+5度くらい、0度までは問題なしってとこかね
586底名無し沼さん:2008/10/03(金) 23:35:08
>>578
化繊しか使ったことないので何とも言えませんが確かにあまり良くないですね。
切れたりしないか不安な感じがする。本当にペラペラで明かりに当てると透けて
見えます。♯3買わないで良かった。でも♯3のULて人気があるのかナチュラム
とか他でも入荷待ちや売り切れになっているんですよね。オークションで2000円
高いくらいで落札できたので良かったですけど。モンベルと言うかダウンシュラフ
はあまり割引や値引きがないですね。強気だなと思いました。特にイスカとモンベル
なんですけど、ダンロップは安く売ってるのに。銭失いになりたくないので専門の
ブランドにしましたけど。キャンプ用品で一番高い買い物になりました。これなら
登山でも使えますね。ツーリングじゃもったいなかったなか
587579:2008/10/03(金) 23:35:20
>>584
すべて着込んだからといって暖かくなるものでもない
ダウンジャケットを着て寝てもキチキチのシュラフだと
ダウンジャケットの嵩が潰れるからな
フリースだと影響はないだろうけど、服によって
体熱が遮断されると恩恵も受けにくいだろうしさ
588底名無し沼さん:2008/10/03(金) 23:36:07
0度位までなら、かなりいい加減な寝袋でも平気だったりもする。
589581:2008/10/03(金) 23:36:10
で最近不思議なのが大量に800FPとか900FPとかの商品が出回っていること。
昔から言われているのが「自然界のダウンはどんなに品質をよくしても750FP前後が
限界」であること。実際以前モンベルは短い期間だったが800FPのものを作っていた
時期があるのだがすぐに「安定供給ができない」という理由で製造を停止している
ことから見てもいかに高品質ダウンの安定供給がいかに難しかったかが分かると思う。

しかしこと最近においては普通に800FPとか900FPともうじき4桁にも届きそうな勢い
のものが平気で大量に出回っている。これはある意味異常だ。ここまでくるともう
「品質のよいものを供給できるようになった」とかという問題ではない。
以前知り合いからダウンを発泡させてFPを水増ししてるような話を聞いたことがあるが
もしかしたら今出回っているものはそういうものかも知れないね。故に高FPのダウンは
耐久性などは未知数であるといえよう。これからどうなることやら。
590581:2008/10/03(金) 23:37:29
>579
やはりあったかwサンクス
591579:2008/10/03(金) 23:40:36
>>586
俺はULSS♯3か2で迷ったんだけれど
綿の抜けが多いのと縫製が悪くて綿が偏りやすい
また雪が降る直前までの使用をということだったので2にした 
イスカなら450になっただろうけど窮屈なのでモンベルにした

以前モンベルの化繊の♯3を使ってたけれど
5度になると寒いのよ 10度でまあ何とかって感じだったからね
ダウンと化繊は多少違うけれど、ULSS♯2にして正解だったよ

592底名無し沼さん:2008/10/03(金) 23:43:53
モンベルスレ



736:底名無し沼さん 2008/10/02(木) 23:00:44 [sage]
薬剤投与のふかふかダウン
通常より早く劣化するフィルパワー
593底名無し沼さん:2008/10/04(土) 06:52:30
だから昔から言われるじゃない、
シュラフはFPじゃなく中綿量だ、と。
FPなんて減っていくんだからさぁ。

モンベルシュラフで○年もった、という話を聞きたい。
594底名無し沼さん:2008/10/04(土) 08:49:39
化繊のモンベル
ダウンのイスカ
595底名無し沼さん:2008/10/04(土) 09:48:57
値段のダンロップ
596底名無し沼さん:2008/10/04(土) 10:06:45
生徒の駿台、講師の代ゼミ、机椅子の河合塾
597底名無し沼さん:2008/10/04(土) 10:10:25
森のクマさん
598底名無し沼さん:2008/10/04(土) 12:00:45
値段のダンロップなのか?

まあもう買ってしまったし、初めてのダウンだから
気になることもないだろう。
今日届く、楽しみ。
599底名無し沼さん:2008/10/04(土) 12:33:53
ダンロップ乙w
600底名無し沼さん:2008/10/04(土) 12:41:09
シュラフなんて単純な物どれも大して変わらんよ
細かいことあれこれ言うのは道具ヲタだけ
ヲタは1の違いを100にも1000にも言うからな
601底名無し沼さん:2008/10/04(土) 13:35:33
>>600

> シュラフなんて単純な物どれも大して変わらんよ
> 細かいことあれこれ言うのは道具ヲタだけ


実際に使い比べてから言え
脳内では違いはわからん
602底名無し沼さん:2008/10/04(土) 14:04:08
600の言うとおりだ。
冬季富士登頂の際だってモンベルのホロウバッグで十分。
603底名無し沼さん:2008/10/04(土) 16:01:48
なんか、モンベルが必死な様相
604底名無し沼さん:2008/10/04(土) 17:57:13
値段のニピ〜ン
605底名無し沼さん:2008/10/04(土) 21:39:39
ナンガもモンベルと同様に快適温度と限界温度がありますよね。
ナンガの場合は信頼性どんなもんなんでしょうか?
606底名無し沼さん:2008/10/04(土) 22:13:01
>>600
確かに外気温10度以上なら何を買っても同じ。

でも、マイナスになると命にかかわるけど?w
607底名無し沼さん:2008/10/04(土) 22:18:24
>>605
信頼性があるイスカの中綿量を基準に考えればいいじゃない?
ナンガは中上級者が好んで買ってるみたいだから
品質はイスカより信頼できるんじゃねえの?
冬山バリバリの人はICIとかで売ってる欧米のものを
買ってるみたいだけれどね
608底名無し沼さん:2008/10/04(土) 22:21:17
スレ見てるとモンベル人気ある理由がわからんな・・・
どうしてみんな買うんだ?
609底名無し沼さん:2008/10/04(土) 22:23:27
>>608
カタログが綺麗だから
610底名無し沼さん:2008/10/04(土) 22:23:47
すとれっち
611607:2008/10/04(土) 22:25:34
信頼性があるイスカの中綿量を基準に×
信頼性があるイスカの温度と中綿量を基準に○

要約すると
温度はイスカの表示がかなり信用性がある。
羽毛の品質はナンガの方が上。
冬山バリバリの人は日本のものじゃなくて欧米のものを買う
ってこと

>>608
幅が広いからね 慣れると他社のは買えないw
612底名無し沼さん:2008/10/04(土) 23:02:27
モンベルはいろいろ言われているけど、悪くはないかと。
一般向けだからいろんな人が使って、零下で#2は寒いとか、
いろいろ贅沢言い出す人出てきて、信用ないように思えるだけ。
冬に外で寝て、あつあつぬくぬくしたいというのは素人なわけで。
だから外気温-2,-3℃でも#0でないと駄目だった!と言い出す奴も出てくる始末。
庶民派向けにしたのが仇になってる気がするねぇ。
但し使用限界温度がなんたるかを併記したほうがいいけど。
ナンガは冬山エキスパート専科でしょ。ふつうの人はいらない。
613底名無し沼さん:2008/10/04(土) 23:11:14
-20度ぐらいで使った感想。
ダウンハガーEXPでも少し寒かった。
WMのピューマは長袖の下着で十分だった。

メスナーエクスペディションってどうなの?
今は品切れらしいが-30度ぐらいでも快適なら使ってみたいんだけど。

614底名無し沼さん:2008/10/04(土) 23:51:30
ナンガのどれかを買おうと思ってるのですが、
身長175の自分はレギュラー?ロング?
615底名無し沼さん:2008/10/05(日) 01:55:33
ダンロップの羽毛マミーはな、モンやイスと違って、生地が厚くて丈夫。
まぁ、そのため重いし小さくはならない。ツーリングでガシガシ使う人向けじゃないかな。
格安のときに防災用として2種類買っておいた。体積結構あってモンのバロウといい勝負。
自分としてはダンロップの収納が小さい軽量羽毛封筒型が気になるが・・・
616底名無し沼さん:2008/10/05(日) 03:08:10
おはようみんな
早起きしてこれから紅葉の石鎚へ
面河からザックかついでテン泊してきます
寝袋はスポーツオーソリティの¥999
若干厚着で問題なし(の予定)
617底名無し沼さん:2008/10/05(日) 05:39:03
>>608
たぶん、ショップがあちこちにあって買いやすい
ウェアからギアまで幅広く展開しているので、初心者でもとっつきやすい

てな感じでは。
イスカになると登山用品店に行かないとないし
ああいう店は慣れないとおっかないと感じられているかも
618底名無し沼さん:2008/10/05(日) 07:05:34
俺とか逆にモンベルショップとかどこにあるかもわからんし
近所に何件も登山屋あるからもっぱらそっちばっかだなぁ・・・
619底名無し沼さん:2008/10/05(日) 07:06:11
登山屋…
620底名無し沼さん:2008/10/05(日) 10:06:47
モンベルのシュラフはいいシュラフだと思うけど
中綿量を減らしているのはどうかと思う
むしろ使用温度域で分けるのではなくて他メーカーと
同じように中綿量で分けた方がいいんじゃないかと思う
621底名無し沼さん:2008/10/05(日) 10:41:00
今年の冬からバックパッカー始めるので
シェラフ選んでるけど、難しいな・・・シェラフというよりも気温が

西日本の目的地、標高500mほどでも2月の最低気温が0℃〜-15℃までばらつきがあるな
もっと低標高では7.5℃なんて日もあったし(1日だけだけど)

テント内なら少しは温度も高いだろうけれど、イスカで言うと450か630にするか迷いどころ
622底名無し沼さん:2008/10/05(日) 10:43:27
山登るんじゃないんだから多少重めでも
中綿量多い方がいいんじゃない?
あと長期間歩くなら化繊シュラフも候補で
考えておいた方がいいよ
623底名無し沼さん:2008/10/05(日) 10:48:08
>>622
やっぱり寒いよりは暑い方が良いかな
化繊も調べてみるよ、ありがとう!
624底名無し沼さん:2008/10/05(日) 10:50:33
暑いならジッパー開けたりジッパーフルオープンで
掛け布団にしたりでいくらでもやりようはあるけど
寒いのだけはどうしようもないからね
がんばってねー
625底名無し沼さん:2008/10/05(日) 16:49:36
>>607=>>611
丁寧な説明ありがとうです。

モンベルとイスカを見比べた際に感じた限りでは、
モンベルの快適睡眠温度≒イスカの最低使用温度
≒ナンガの快適使用温度
って感じなのかなぁ、これまでの流れからすると。
(ナンガの温度に関してはあまり情報がなかったので推測。)

>>612
>ナンガは冬山エキスパート専科でしょ。ふつうの人はいらない。
そうなんですか?
イヤ、煽りとかじゃなく、
ナンガの比較的薄い方のも含めて検討中の素人なんで、
よくわからないんですよ。
626底名無し沼さん:2008/10/05(日) 16:52:43
ナンガって写真で見るとめちゃくちゃ安っぽいよね
実際安っぽいのか見せ方下手なのか
627底名無し沼さん:2008/10/05(日) 17:34:40
実際触ってみると分かるけどナンガもモンベルもものはいいよ
ただモンベルの方がとても宣伝がうまいだけ
628底名無し沼さん:2008/10/05(日) 17:36:21
ナンガは厳冬期用シュラフにこそ、
真価を発揮するのじゃ!!
629底名無し沼さん:2008/10/05(日) 17:41:17
モンベルは商売うまいねw
もちろん現場での実績も多くあるし、
スーパーストレッチだって一流でしょう。
630底名無し沼さん:2008/10/05(日) 17:51:36
ナンガもモンベルの半分くらいでも技術話を載せれば売れると思うんだけどなー
世界に通用する日本のシュラフ専門メーカーなんだし
逆に国内より国外の方が知名度高いんじゃないかな
631底名無し沼さん:2008/10/05(日) 17:57:10
日本人ってモンベルみたいなうんちく話に弱いよねw
632底名無し沼さん:2008/10/05(日) 18:06:23
社長は笛吹いてさまよってるだけなのにな
633底名無し沼さん:2008/10/05(日) 20:07:54
>>628
可能です。
以上。
↓次どうぞ
634底名無し沼さん:2008/10/05(日) 20:27:32
ナンガは写真が下手くそすぎ。
今時素人がコンデジでとってももう少しマシに写る。
635底名無し沼さん:2008/10/05(日) 22:34:46
ナンガ最強。
636底名無し沼さん:2008/10/05(日) 22:36:17
ニピーンこそ最高
637底名無し沼さん:2008/10/05(日) 23:44:51
>>583
推定しなくてもスペック公開してるだろ
638底名無し沼さん:2008/10/05(日) 23:53:26
ニッピンは昔はいいの出してたけど、今はね。
639底名無し沼さん:2008/10/05(日) 23:59:07
>>637
ところが今のカタログには中綿量は載ってないんだなこれが
640底名無し沼さん:2008/10/06(月) 00:10:25
もうみんなサウスフィールドかアルパインデザインで寝れば良いと思うよw
641底名無し沼さん:2008/10/06(月) 08:20:35
>>622
横からで悪いけど、化繊だと何違うの?
642底名無し沼さん:2008/10/06(月) 08:55:29
>>639
日本のカタログにはね
何故かアメリカのには載っているという不思議
過去スレやモンベルスレで既出のネタ
643底名無し沼さん:2008/10/06(月) 10:10:46
>641
ダウン…軽くて暖かい。濡れたら終わり
化繊…ダウンより重い&かさばるが、濡れても乾きやすい

冬の高山とか極寒地での使用なら対応温度的にダウンしかないが、
長期バックパッキングでそこまで寒いところに行かないなら濡れてもいい化繊の方が使いやすい
644底名無し沼さん:2008/10/06(月) 10:20:06
山では基本的にダウンだわ。
結露で寝袋濡らすとか初心者。
645底名無し沼さん:2008/10/06(月) 12:30:49
例え化繊でも、山ん中で乾かしてる余裕があると思っている人達がいる事が笑える。
「濡れても多少保温性がある」と言う人達もいるが、とても耐えられたモノじゃない。
646底名無し沼さん:2008/10/06(月) 14:11:46
ナンガのオーロラシリーズ使っている人いませんか?
カバーなしでもぜんぜんOKなのかな?
647底名無し沼さん:2008/10/06(月) 20:15:39
>>646
NANO-TEX でこのレベルらしいから
ttp://jp.youtube.com/watch?v=x88YI8IxqMA
オーロラテックスなら余裕とおも
648底名無し沼さん:2008/10/07(火) 00:25:08
>>646
オーロラ600DX使ってるけど結露で多少濡れるよ。でもすぐ乾く。
生地厚めで中まで滲みてる感じはしない。
透湿素材なのでダウンは常にドライで快適。
難点は多少かさばる事くらい。
UL志向の人にはNANO-TEXがよろしいかと。
NANO-TEXは実物見てないけど軽そうな分耐久性は・・・?
649底名無し沼さん:2008/10/07(火) 07:52:48
あり撥水生地だからオーロラとは別物だ
650底名無し沼さん:2008/10/07(火) 14:30:14
お金無いからダンロップの500、1000とモンベルのバロウ
コールマンのタスマンX-18が最近気になってる
がんばってイスカのアルファライト1300か

もうちょっとスポーツオーソリティの999円のマミーでがんばる
651底名無し沼さん:2008/10/07(火) 14:31:30
>>650
がんばれ。
652底名無し沼さん:2008/10/07(火) 14:38:14
ダン○○プの寝袋、一年経つ頃に羽毛がワシャワシャ抜けて
犬の寝床にしました。
653底名無し沼さん:2008/10/07(火) 18:10:46
>>649

てことはオーロラは防水、ナノテックは撥水

みたいな解釈でよい?
654底名無し沼さん:2008/10/07(火) 18:43:05
裏山氏ね
655底名無し沼さん:2008/10/07(火) 20:14:33
>>653
そだよ
でもオーロラも縫い目そのまんまだから完全防水ではないね
656底名無し沼さん:2008/10/07(火) 21:34:05
>>646
450DX使ってますが、テントシートをきちんと敷けば
あとはマット使用で特に問題ないようです。
自宅で縫い目に水を垂らして放置したり擦ってみたりしたけど
まぁなんともない。

しかし濡れた状態で圧力がかかったり強い摩擦力が加わると
生地に滲みてくるとは思う、でもそれってゴアテックスでも同じですよね。
乾きは早いでしょう。
657底名無し沼さん:2008/10/08(水) 02:33:41
ニッピンの冬寝袋売り切れ。
クソッ
658底名無し沼さん:2008/10/08(水) 16:54:01
エア450て首回り寒そうだけど、どう?
いっそのことエア630にしようかな。
659底名無し沼さん:2008/10/08(水) 17:44:23
>>647
うひゃ、そのシュラフのコンセプト、すごく胸キュン
660底名無し沼さん:2008/10/08(水) 19:27:51
>>647
防水スプレー使えばどれでもそんくらいにはなるわな。ゴアカバーなら乾燥も速くなるし、保温性向上の観点からもシュラフカバー不要とまで言い切ることは出来ない。
661底名無し沼さん:2008/10/08(水) 19:35:33
最低気温が-8℃くらいの所だと
450+シェラフカバー、630単体
どっちでもいいのかな
662底名無し沼さん:2008/10/08(水) 19:36:08
>>659
センタージッパーって本当に使いやすいかな?
サイドZIPなら暑いとき掛け布団的に使えるんだけど
いやもちろんセンターも90度ねじればサイドにZIPがくるけどさ
663底名無し沼さん:2008/10/08(水) 19:52:41
>>ゴアカバーなら乾燥も速くなるし

何を言ってるんだか
664底名無し沼さん:2008/10/08(水) 19:58:56
>>663
バカに触れるな!
665底名無し沼さん:2008/10/08(水) 20:05:31
>>658
よっぽのど長身じゃなければ首は問題なし

>>661
後者の方が暖かいかと
でもどっちにしても-8℃だとシュラフカバーあった方が良くない?

ところでULSS#3とAIR450とが手元にあるんだが
お金ないから冬は2枚重ねで行こうと思うんだけど、どっちが上がいいかなあ

ストレッチでAIR450を包み込む?
中をストレッチにして体を包みこむ?

666底名無し沼さん:2008/10/08(水) 20:08:42
>>661
俺は630買う
667底名無し沼さん:2008/10/08(水) 20:55:40
>>665
>>666
630にする決心が付いたよ
ありがとう
668底名無し沼さん:2008/10/08(水) 21:04:42
630正直高い。
んで15,6度で使ったら暑そう。
669底名無し沼さん:2008/10/08(水) 23:12:51
-8なら、630ぐらいは必要かと。

快適さの基準は単純じゃない。
テレビとかで、エベレスト・アタック隊員を見ると、「朝起きて、足の感覚が無い」
と言っている人もいるから、山屋の快適の基準は、一般人には信用できない。

僕は寒がりだから、-5度程度が快適さの限界だと思う。

0度ぐらいで使うと、寒くはないけど、温くもないという、微妙な状況になると思うが、
これは果たして快適と言えるのか?

15度ぐらいいで使うと、ジッパー開けて寝るから、
頭が涼しくて、下半身がお風呂につかってるみたいに、ヌクヌクして気持ちいいし、疲労回復が早いような気がする。
荷物のことを考えると、このような場合に使う人はほとんど居ないと思うが。
670底名無し沼さん:2008/10/09(木) 00:22:29
北海道の俺は何買えばいいんだろ?

モンベルスレにモンベル寒いよ、
なんて書いてたから迷うな。
671底名無し沼さん:2008/10/09(木) 00:57:59
開拓時代のように、毛皮
672底名無し沼さん:2008/10/09(木) 01:00:19
>>670
8月中旬まで #3
8月中旬以降 #1
厳冬期 #1(着込む)〜EXP
673底名無し沼さん:2008/10/09(木) 01:02:47
>>670
ヴァランドレ
674底名無し沼さん:2008/10/09(木) 07:59:59
ダウンのシュラフてさ、自分の場合は寝入り端が一番寒くて難儀する。
体温が低いせいか中の空気がまったく温まらないんだよな。
反対に朝方はホカホカで起きるのがもったいなくてつい寝坊しそうに。
675底名無し沼さん:2008/10/09(木) 08:07:12
>>673
貧乏だからモンベルを選んだ…
買えないよー

>>672
やはり最低は1♯なんだよね。2♯だとちょっと不安。

>>671
(´・ω・`)金脈探しじゃないんだから
676底名無し沼さん:2008/10/09(木) 08:27:39
>>674
服を着込んで入ると羽毛に熱が伝わらないので、かえって寒い。
ソックスも脱いで薄着で入った方が暖かいよ。
677底名無し沼さん:2008/10/09(木) 08:40:04
>>674
俺も体温が低くて冷え症だが、
ダウン手袋とダウンソックスの併用でかなりマシになったよ
体幹部分はじっくり暖めるしかない
首筋にカイロ当てておくと効くよ

>>676
なんか俺の実感と真逆なんだが。。。
678549:2008/10/09(木) 12:35:02
ダンロップGFM16買った者です。
ダウン500グラムって今の時期、まだ、暑いのね。><
眠れんよ・・・
裸で寝るには寒いし・・・・
困ったもんだ
679底名無し沼さん:2008/10/09(木) 15:28:56
>>678
シュラフが体に密着しないように
中に空間を作ってやるといいんでね?
680650:2008/10/09(木) 22:34:25
>>651
おまえもがんばれ
>>652>>678
レポありがと
681底名無し沼さん:2008/10/09(木) 22:44:37
今度サウスフィールドの超安物夏用シュラフで
15度ぐらいのところで使うつもり(w
オプションつけてしのぐ予定。
682底名無し沼さん:2008/10/10(金) 00:18:02
ドイターってどうなの?
683底名無し沼さん:2008/10/10(金) 00:19:32
どうって、ドイターはドイターだが
684底名無し沼さん:2008/10/10(金) 09:26:57
>>681
昔の俺がいる…

685底名無し沼さん:2008/10/10(金) 18:34:14
そのときの感想求む。
686底名無し沼さん:2008/10/10(金) 19:57:13
ダウンの寝袋、使わないときは自宅でどうやって保存したら良いですか?
付属の袋に押し潰して入れとくより、大きめのカバーか何かに包んで
ふんわり保管する方がよいでしょうか。
687底名無し沼さん:2008/10/10(金) 19:59:57
>>686
そうだよ。
布団袋みたいな通気性のある袋に、防虫剤と一緒に入れとくといい。
専用の袋も売ってる。
688底名無し沼さん:2008/10/10(金) 20:05:39
>>687
トンです。

そうか、天然素材だから防虫剤も必要ですね。
布団袋と一緒に買ってきます。
689底名無し沼さん:2008/10/10(金) 20:10:52
>>688
一つ忠告しておくと、防虫剤は無臭タイプにしとけよ。
690底名無し沼さん:2008/10/10(金) 21:10:28
>>689
わかりました。
次使うときに臭いの嫌ですもんねw
691底名無し沼さん:2008/10/10(金) 21:14:48
>>685
>>684の俺に聞いてるのかな?

俺はまだ春先に山小屋で寝た。
もーね、寒くて背中が痛いは寝れないわ…
持っていく服を全部着て酔えばなんとか夜の11:00〜4:00までは寝れる。

ちなみに外気温は-15℃でやった事もある。今はいい寝袋あるから冬でもパンツ一枚。

若かったんだな。

+気温なら死なないから大丈夫だよ。
692底名無し沼さん:2008/10/10(金) 22:22:05
どんどん防虫どんどん防虫
693底名無し沼さん:2008/10/10(金) 22:26:47
>>691 ちと意気くじかれた^^
694底名無し沼さん:2008/10/10(金) 23:41:32
>>681
990円の寝袋でも15℃位までは平気
695底名無し沼さん:2008/10/10(金) 23:44:30
15度で無風ならシュラフカバーでも行ける。
696底名無し沼さん:2008/10/11(土) 00:21:10
サウスフィールドの中綿600gのシュラフ使ってたよ。
箱には0℃まで対応って書いてあったけど、快適なのは10℃以上だろうな。
7℃まで下がったとき、足先と尻と腰のあたりから冷気が侵入してきた。
ユニクロの薄いフリース上下で。
697底名無し沼さん:2008/10/11(土) 00:21:37
>>681
俺、サウスフィールドの¥1480の封筒で2℃までオケだったよ。
足下にカイロ放り込んでおくとスウェット上下だけでも結構温かい。

流石に明け方は寒さで目が覚めたけどね。
698底名無し沼さん:2008/10/11(土) 00:58:27
>>691
ちなみに今の寝袋は何ですか?
699底名無し沼さん
みなさんありがとうございます。
行って来ます^^^