<ヒップバック>ああサブザック<アタックザック>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
 どんなの使ってる?
2底名無し沼さん:2008/04/16(水) 18:24:19
ステューシー
3底名無し沼さん:2008/04/16(水) 22:28:32
模索中
パタのアトムってどうだろ。
4底名無し沼さん:2008/04/16(水) 22:59:49
VAUDEのRock Ultralight Comfort25

文句無し。
5底名無し沼さん:2008/04/16(水) 23:33:13
パタのアトムは街用。
同ポブラノ・ランバーパック大が旅行から山、トレランまでオールラウンドに使用。
古いTNFの10?ちょい位のパックを夏山サブザックに使っている。
サブザックとしてデイパックは使わなくなったな。
(帰りの着替え、温泉用に格下げ)
6底名無し沼さん:2008/04/16(水) 23:59:22
嗚呼
が良かったなぁ
7底名無し沼さん:2008/04/17(木) 08:58:28
コンビニのビニール袋で十分。
8底名無し沼さん:2008/04/17(木) 09:38:11
DANA DESIGN リッジランとローントレイルを使い分け
無理して買っておいて良かった!
9底名無し沼さん:2008/04/17(木) 14:42:33
>>5

 廃番ですね〜。

>>8

 調べてみて初めて知りました。良さげですね。
 でもヤフオクで高騰してますね〜。

 この手のパックって、生産寿命が短いのかな?
10底名無し沼さん:2008/04/17(木) 14:59:21
手作りナップザック。
要はナイロン巾着袋の紐を長めにして背負うようにするだけ。
必要充分。

11底名無し沼さん:2008/04/17(木) 16:01:55
>>10

 最軽量ですな。

 みんながサブザックに求める容量って何リットルくらいなのだろう。
12底名無し沼さん:2008/04/17(木) 16:28:17
意外とサブでも容量が欲しいな季節にもよるけど20Lは欲しい。今使ってるのはmhwのスクランブラーとdanaのコンプレッサー。
13底名無し沼さん:2008/04/17(木) 17:37:48
>>12
装備オタ≒過度の心配性 乙。

141:2008/04/17(木) 17:59:03
みなさん、ありがとう。

ちょっと自分用にメモ

・ステューシー ??
 http://item.rakuten.co.jp/shootingstar/stussy-utility-back-pack-stbp05/ ??
・patagonia atom
 http://www.patagonia.com/jpn/product/product_focus.jsp?OPTION=PRODUCT_FOCUS_DISPLAY_HANDLER&catcode=MAIN_SP_JP.CLOTHING_GEAR&style_color=48256
・patagonia poblano lunbar pack
 データ無し
・古いTNFの10?ちょい位のパック
 不明
・コンビニのビニール袋
 http://blog90.fc2.com/t/tatamiyamori/file/NEC_3311.jpg
・DANA DESIGN LONE TRAIL
 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m51224696
・DANA DESIGN RIDGE RUN
 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e75910108
・手作りナップザック
 http://nuiko.fc2web.com/schoo/schoo_6b111.jpg ?
・MOUNTAIN HARDWEAR SCRAMBLER
 http://store.sakaiya.com/product_info.php?cPath=&products_id=32430&DS-STYLE=f92758e7398221f1c0f9ccdded36bb87
・DANA DESIGN Kompressor
 http://sa.item.rakuten.co.jp/shugakuso/a/10003467/
15底名無し沼さん:2008/04/17(木) 18:05:49
うひょー。
こんなに高性能の軽いギアがあったのか・・・。

デイナのコンプレッサー、いいなぁ。
シュラフ入れにも、枕にもなるなんて、無駄がない。
16底名無し沼さん:2008/04/17(木) 18:53:11
>>11
頂上直下にメインザックを置いて水とデジカメとタバコを入れて
頂上往復。
水場までポリタン、プラティパスを入れて往復。

5Lもあれば充分かな。
17底名無し沼さん:2008/04/17(木) 20:57:01
テン場から、1日トレックに行くのを考えたら、

>>16
+レインウェア
+救急小物
+磁石と地図
+行動食
+ヘッデン
-タバコ

で、やっぱり10リットルは欲しいな。
18底名無し沼さん:2008/04/19(土) 10:49:37
サブザックは、モンベルの折り畳みのデイパック使ってる。
折り畳んだ状態で、ポーチみたいに多少小物が入るので便利。
財布とか鍵とかの貴重品を入れてる。
19底名無し沼さん:2008/05/01(木) 09:17:43
>>17

 その容量が必要なら、ランバーパックはやめたほうがいい。

 く い こ む
20半田溶助:2008/05/01(木) 09:47:04

そ、それがまたいいのじゃっ!!
21底名無し沼さん:2008/05/01(木) 09:58:48
>>17
-タバコ の表現が気になる。
22底名無し沼さん:2008/05/01(木) 16:55:18
性能とコストパフォーマンスを考えたら、モンベルの折りたたみザックになるんだろうな。
でも、デザインが・・・・なぁ。
23sage:2008/05/01(木) 16:57:59
>>21

 17は、単に煙草を吸わないんだろう。
24底名無し沼さん:2008/05/01(木) 19:15:52
理想のサブザック

1.以下のものが入ること
 ・レインウェアと中間着
 ・行動食
 ・水1リットル
 ・地図・コンパス・ライト
 ・グローブ
 ・カメラ
2.超軽量であること
3.背負いやすいこと
5.ウェストベルトが付いていること
6・できれば防水・もしくはカバー内蔵
7.デザイン的に優れていること
8.ばかみたいに高くないこと
25底名無し沼さん:2008/05/01(木) 19:24:58
>>24
そこまで注文が多い場合、サブザックっちゅーより、もう小型のデイパックを選んだ方が良いな。
どんだけ長いサイドトリップだか知らんが。
26底名無し沼さん:2008/05/01(木) 19:43:50
>>24

つまり、超軽量のデイパックね。
27底名無し沼さん:2008/05/01(木) 19:48:57
GOLITEのIONがいいよ。
25リットルで、260グラム。
使ったことないけど。
28底名無し沼さん:2008/05/01(木) 19:52:49
その位の容量だと、ウェストベルトってかえって邪魔じゃないか?
2924:2008/05/01(木) 20:05:47
ウェストベルトあった方が、下山の時に荷物がぴょんぴょんしなくていいと思うんだ。

>>25
 ベースキャンプからの日帰りアタックを想定しているんだ。
 非力なので、極力軽いザックにしたいんだ。ベースキャンプまでの歩荷をちょっとでも軽くしたい。
30底名無し沼さん:2008/05/01(木) 20:16:09
サブザックってのは、かなり大きなメインザックを使う山行きで使うモノなんだが、なんか、このスレ主はデイパックすらマトモに背負った事がないような感じが…

とりあえずワンデイハイク位から始めてみては?(笑)
31底名無し沼さん:2008/05/02(金) 14:39:21
>>15

danaのコンプレッサーは確か同じモデルがマーモットブランドに移行して
出直してたと思います。
オレも欲しい。

あと、アークテリクスから220グラムくらいで出てた奴も一見良さそう。
他のと比べて明らかに高いですが。
32底名無し沼さん:2008/05/02(金) 18:37:50
マーモットのコンプレッサー

楽天で発見。
http://item.rakuten.co.jp/ripe/marmot_mea2896a/

220gで、7,245円
グラムあたり33円か・・・。
33143:2008/05/03(土) 09:53:11
ファウデのウルトラライトコンフォート25って、もう絶版?
34底名無し沼さん:2008/05/03(土) 10:03:30
>>27

IONは、折りたたんで小さくしまえるのかな。
サブザックは小さくなるのがいいよね。
3531:2008/05/03(土) 11:07:30
アークテリクスのは公称255グラムだった

ttp://super.asses.jcom.to/アークテリクス-ARC'TERYX-シエルゾ18-p-6229/
36底名無し沼さん:2008/05/03(土) 12:08:55
これからの季節、サブザックとはいえ、蒸れないのがいいよな。
37底名無し沼さん:2008/05/03(土) 12:16:05
えーと、まだ出てないよね。

モンベルのバーサライト20なんてどう?
20リットルで325g(18.5円/g)
ポケッタブルで、ショルダーは一部メッシュ。
38底名無し沼さん:2008/05/03(土) 16:05:40
そのグラム当たりの値段は、意味があるのか?
39底名無し沼さん:2008/05/03(土) 16:49:26
洒落たつもりなんでないかい?
全然面白くないけど。
40底名無し沼さん:2008/05/03(土) 20:28:52
>>35

 なかなかよさそうだな。
 でも、アークは価格設定が高すぎて、ブランドイメージが好きになれないんだよなぁ。
41底名無し沼さん:2008/05/04(日) 21:13:56
http://item.rakuten.co.jp/fieldmarks/vaude-14986/

 ファウデの16リットル。
 370グラム。いい感じでまとまった出来では?
42底名無し沼さん:2008/05/05(月) 16:11:51
唐草模様の風呂敷でいいじゃん。
43底名無し沼さん:2008/05/05(月) 21:24:22
ヤマケイの4月号に比較調査のってるね
44底名無し沼さん:2008/05/06(火) 14:34:23
良さそうなの載ってました?
45底名無し沼さん:2008/05/06(火) 16:12:00
もう4月号手に入らないので、私も概要教えて欲しいです。
46底名無し沼さん:2008/05/06(火) 19:27:57
4746:2008/05/06(火) 19:30:49
48底名無し沼さん:2008/05/06(火) 20:02:14
 ファウデのウルトラライトに興味あり。
 でも、ロックウルトラライト25のこの重量スペック、アマゾンも、ナチュラムも1410gって表記してる。
 ミスだよね、いくらなんでも。
4943:2008/05/06(火) 21:03:52
マジックマウンテン・フォールディングパックU
3990円
背負い心地:4
収納性:5
物の入れやすさ:4
防水性:4
コストパフォーマンス:5
底部には、摩擦に強く破れにくいコーデュラナイロン素材を使用し、強度を高めた。
背面の作りは、別売りのパッドが入れられるように2重構造になっている。
重量320グラム
容量25リットル
5043:2008/05/06(火) 21:10:01
パタゴニア・ライトウェイトトラベルパック
9975円
背負い心地:5
収納性:3
物の入れやすさ:5
防水性:4
コストパフォーマンス:3
より軽量化にするために、素材はナイロン糸の細いものを使用。
底部は強度の高い太い糸をダブル織りにしている。
メッシュの背面パッドつきで長時間使用しても疲れにくく、蒸れにくい。
重量329グラム
容量20リットル
5143:2008/05/06(火) 21:17:43
マーモット・コンプレッサー
6195円
背負い心地:4
収納性:4
物の入れやすさ:4
防水性:3
コストパフォーマンス:4
メッシュを使用したショルダーが蒸れを防ぐ。
背面パッドもあり、荷物を入れても背面の形が変わらず、背面との隙間ができにくい。
パックの生地は薄めのナイロン素材を使用し、軽量化を図った。
重量226グラム
容量15リットル
5243:2008/05/06(火) 21:22:29
エーゲル・ポケッタブルデイパック
6195円
背負い心地:4
収納性:4
物の入れやすさ:4
防水性:2
コストパフォーマンス:4
破れても傷が広がりにくいリップストップナイロン生地を使用。
正面に大き目のメッシュポケットとサイドポケットがあり便利。
重量280グラム
容量16リットル
5343:2008/05/06(火) 21:27:37
ホグロフス・ドライパックWB
8000円
背負い心地:3
収納性:2
物の入れやすさ:4
防水性:5
コストパフォーマンス:2
ビニールコーティングされたポリエステル素材は完全防水。
内側もコーティングされている。
ショルダーもメッシュなのでドライに保たれる。
重量440グラム
容量20リットル
5443:2008/05/06(火) 21:30:56
ミレー・サブサック
3990円
背負い心地:2
収納性:3
物の入れやすさ:3
防水性:3
コストパフォーマンス:3
素材には傘に使われるハイドロポリマー加工がされており、水をはじく。
荷物を入れてもパックの形が崩れず、バランスよく詰められる。
重量220グラム
容量10リットル
55底名無し沼さん:2008/05/06(火) 21:32:56
5643:2008/05/06(火) 21:36:16
キャラバン・コンパクトディパック
2625円
背負い心地:3
収納性:3
物の入れやすさ:3
防水性:3
コストパフォーマンス:3
出し入れ口が大きく、物の出し入れが簡単。
ジッパーには大きめのストラップがついているので開けやすい。
ウエストベルトが後づけできる。
重量230グラム
容量20リットル
5743:2008/05/06(火) 21:41:33
ライペン・ポケッタブルザック
3780円
背負い心地:2
収納性:3
物の入れやすさ:3
防水性:2
コストパフォーマンス:3
生地に使われているケブラー繊維は長年使用しても傷まず、物をたくさん入れても安心感がある。
細身のパックで、腕を振っても邪魔にならない。
重量270グラム
容量17リットル
5843:2008/05/06(火) 21:45:31
モンベル・ポケッタブルデイパックL
2730円
背負い心地:2
収納性:3
物の入れやすさ:3
防水性:2
コストパフォーマンス:3
素材のナイロンの糸を少し太くし、強度を高めた。
さらに水を吸い込まないようコーティングがされている。
シンプルな形でどんな体格の人にも合う。
重量200グラム
容量21リットル
5943:2008/05/06(火) 21:55:11
写真は
全体・収納時・ショルダー部分・実際に背負ったところ
が載っている。形も十人十色。

個人的には、マジックマウンテンかマーモットがいいかな。

実際にはポケッタブルでは不安なので、ミレー AXIOME15 使ってる。
60底名無し沼さん:2008/05/06(火) 22:35:40
43さん、非常に乙であります_(_^_)_
61底名無し沼さん:2008/05/07(水) 09:11:33
ありがとう43氏!
62底名無し沼さん:2008/05/07(水) 09:20:54
パタゴニアの品質が好きで愛用しているんだけど、ザック関係は街用かな、と諦めていました。
でも、 >>50 をみるとヤマケイの比較のラインナップに入ってるんですね。
しかも割と評価がいい。(値段は・・まあ・・)
だれか、ライトウェイト・トラベル・パックを実際に山で使っている人いますか?
63底名無し沼さん:2008/05/07(水) 21:25:42
64底名無し沼さん:2008/05/07(水) 21:39:40
サブザックって、夏山と冬山では大きく違ってくるよな。
65底名無し沼さん:2008/05/07(水) 21:57:03
>>43が張ってる山渓の評価なんて信じてはいかん
マジックマウンテンのフォールディングパックUなんて容量が大きいだけで使いにくいぞ
パタゴニアのなんて高いだけだし
66底名無し沼さん:2008/05/08(木) 01:32:29
>>65
おまえ、金持ちだなw
67底名無し沼さん:2008/05/08(木) 11:34:54
エーグルも山道具のカテゴリーに入るんだなぁ。
68底名無し沼さん:2008/05/08(木) 19:38:57
>>55

360度ビューを見たけど・・・、まさにボンレスハム。

 33リットルあれば、もうサブザックではないように思う。
 ウェストベルトも欲しい。
69底名無し沼さん:2008/05/08(木) 20:14:19
それにしても、105グラムはすごいことだ。
70底名無し沼さん:2008/05/08(木) 20:26:45
マジックマウンテンのポケッタブル。
ちゃんとピッケルホルダーが付いているのがいい。心意気を感じるよ。
71底名無し沼さん:2008/05/08(木) 21:45:10
Mt.DAXのサブザックはなかなか良いよー
72底名無し沼さん:2008/05/09(金) 12:38:00
>>64
同感です。夏ならマジックマウンテンで十分なんだけど、
冬山だと30+αほしいな。。
73底名無し沼さん:2008/05/09(金) 18:10:15
>>71

 これですか?
 http://www.naturum.co.jp/item/178475.html

 もう、製造していないのかな?
 見た目はモンベルのに似ていますね。
74底名無し沼さん:2008/05/09(金) 18:28:43
パタのライトウェイト・トラベル・パックを買いましたよ。楽天の最安店で。

生地の薄さに、とりあえずびっくり。
ほ、本当にこれで20リットル詰めていいんですか?という感じです。
背負い心地はグッド。さすが。
背負ったときのシルエットは、つめ具合に左右されます。ある程度詰めないとかっこ悪いかな。

スタッフバックとして使う際は、ウェストベルトがコンプレッション・ベルトになるようです。

とりあえず、今度のテント縦走でスタッフバックとサブザックとして使用してみようと思います。
75底名無し沼さん:2008/05/09(金) 18:44:49
>>72

 冬は、アイゼンとかもあるから、ある程度剛性も欲しいですね。軽いだけのザックではちょっと・・、ですね。
76底名無し沼さん:2008/05/09(金) 20:51:10
>>73
それじゃなくてポケッタブルデイパックの20Lのやつ
ネットでは売ってるところ見つからないね
石井で買った
77底名無し沼さん:2008/05/09(金) 22:49:13
>>75
72です。

そうなんですよね。。
メインザックを絞ろうにも冬山テント泊縦走用では大きすぎるし

30リットル以上のザックだと背面やウェストのパッドなどが
邪魔なタイプが多くて選択肢が少ないです。。
78底名無し沼さん:2008/05/11(日) 20:42:35
背負い心地と携帯性は相反するものだから両立はできないべ
79底名無し沼さん:2008/05/12(月) 14:05:10
夏山のサブザックを探してるんですが、モンベルしか知らないんで「ポケッタブル ライトパック」しか思いつかない。
他のメーカーでも良いのでオススメのあります?
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123584
80底名無し沼さん:2008/05/12(月) 19:17:39
>>79
ちょっとだけ過去スレ見ようよ
81底名無し沼さん:2008/05/13(火) 10:40:47
オスプレイヤーなら、メインザックに取り付けておくのも手かも
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail_view.cgi?act=000003&brand=000017&ctgr=000061&subctgr=000147&product=OS80175
8274:2008/05/14(水) 18:11:41
パタのライトウェイト・トラベル・パック。
いろいろ使っている。
うん、これいいわ。
撥水性も十分。背負い心地もいい。
僕は、とりあえずこれで落ち着きそう。

サブザックと言っても、用途によって求められるものも違うわけで。
僕はこれで岩を攀じろうと思わない。やっぱり生地が薄すぎるから。
あくまでベースキャンプからのデイハイク用途。
83底名無し沼さん:2008/05/20(火) 16:37:48
ttp://flat-bar.way-nifty.com/flatbar/2007/02/post_e67f.html

↑今のところ出ていないサブザックたち。
84底名無し沼さん:2008/06/28(土) 14:23:03
ドイターのサブザックって出てこないけど、良くないの?
85底名無し沼さん:2008/06/28(土) 16:30:52
さあ、単に使っている人が少ないのかな?
86底名無し沼さん:2008/06/28(土) 16:51:40
ミレーのポケッタブルザック買ったよ。
雨蓋式は使い勝手良さそうだね。
87底名無し沼さん:2008/07/14(月) 15:29:23
俺、モンベル・ポケッタブルデイパックL、嫁 同10Lのやつ買おうと思ってたら
モンベルから新しいのが出たんだね
ポケッタブル ライトパック 8、12、16l
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=263000
88底名無し沼さん:2008/08/16(土) 12:11:36
店でいい物見つけたんだけど
家かえってネットで調べようとしたらメーカー名思い出せネー

ペットボトル再生生地つかってて
黄色と黒のロゴで
H〜G〜(かなりうろ覚え)

カメラケースとか、ポーチ、弁当入れ?、簡易クーラーボーックス?だったか作ってるメーカーだけど
誰かしりませんか?
89底名無し沼さん:2008/08/16(土) 12:26:03
自己解決

mountainhardwearでしたすみませんw
90底名無し沼さん:2008/08/16(土) 16:17:45
Gはw
91底名無し沼さん:2008/08/16(土) 19:12:26
ところで15リットルくらいの大きさのヒップバッグのおすすめはないですかね?
92底名無し沼さん:2008/08/18(月) 02:52:24
15Lクラスになると、ショルダーストラップとか付いてるモデルが多いので、結局小型の
93底名無し沼さん:2008/08/18(月) 02:55:19
あ、途中送信しちまった…
15Lクラスになると、ショルダーストラップとか付いてるモデルが多いので、結局小型のデイパックの方が良い。
94底名無し沼さん:2008/08/30(土) 17:37:20
テント泊で行動用のサブザックを探してるんですけど、オススメありますか?
テント、シュラフ、着替、食料以外は担ぐ行くつもりで、モンベルのバランスライトがベンチマーク
ポケッタブルは力不足です
95底名無し沼さん:2008/08/30(土) 17:39:21
>>94
あなたは国語が力不足です。
96底名無し沼さん:2008/08/30(土) 19:35:32
では・・・。
30リットルくらいまでのサブザックを物色してます。
モンベルのバランスライト20or30が背面パッドが取り外せて畳めるらしいので定着テント泊の行動用の候補にしてます。
使ってるひといたら使用感教えて下さい
97底名無し沼さん:2008/08/31(日) 17:42:50
入門時にバーゲン価格で購入した 
ttp://www.naturum.co.jp/community/493892.html
畳めば小さくなるし、腰ベルトもパッドも装備
少々かさ張ったり重いのは快適で帳消し
水もカッパも弁当も余裕で入る
98底名無し沼さん:2008/08/31(日) 22:10:01
>97
コンプレッションベルトとサイドポケットもあるしいいね〜、と思ったら、取り扱い終了、て2001モデルか・・・
99底名無し沼さん:2008/09/08(月) 12:35:05
>96
バランスライト30を手にいれました。
背中パッドはあるものの、30リットルもあるのでパッキングを考えないといけないなぁ。
100底名無し沼さん:2008/09/09(火) 17:23:47
マジックマウンテン買ったけどパッキングをちょっと工夫すればかなり入るね
冬山でもいけそうだし楽しみ。調子に乗って入れすぎると肩が痛いけど
101底名無し沼さん:2008/09/11(木) 18:15:09
ちょっと大きめのヒップバッグが欲しいんですが、mountainsmithのdayってどうですか?
使ってる方いれば感想を聞かせて下さいな。
102底名無し沼さん:2008/09/11(木) 20:47:40
>>101
昔あこがれてた
ただそれだけ
103底名無し沼さん:2008/10/05(日) 00:46:17
マジックマウンテンのフォールディングパック2を使ってみました。
特に問題はありませんでした。

ただ、ピッケルとかストックを巻きつけるループは不要だと思いました。
いちおう、そこだけ布を裏あてして2重で補強してるけど、すぐ破れそうだし浸水のもと。

そういうループは底面にステーだけつけとけばいいのじゃないかな。
巻き付けたい人は自分でベルクロかってきてなんとかするでしょうし。

このテの商品でいつも思うのは、たたむと小さくなればいいわけで、
ベルトポーチになるとか、そんなことどうでもいいです。
104底名無し沼さん:2008/10/10(金) 11:24:50
ノースのコンパクトリーコンはどう?
105底名無し沼さん:2008/10/13(月) 23:15:58
アークの18?思わずポチって今夜着荷。悪くないよ。モンベルのは人にあげよっと。
106底名無し沼さん:2008/10/21(火) 20:47:19
モンベルのポケッタブルライトポーチ、1900円で結構良いね。
107底名無し沼さん:2008/10/22(水) 10:08:34
ゴーライトIONのLサイズで決定しようと思うんだが
売っていないんだなぁ
どこかに無いかい?
駄目なら仕方ないがモンベルのバーサライト20にするわ・・・
108底名無し沼さん:2008/10/22(水) 11:02:00
>>106
オーバラップランバーパックは?
109底名無し沼さん:2008/10/22(水) 11:55:49
パタのアトムって、ここで良いの?
110底名無し沼さん:2008/10/22(水) 17:33:50
ノースのデイハイカー買ったが1.5kg位入れたらずれてくる
今まで使ってたウエストバッグと変わらねぇじゃねぇかよ・・・orz
111底名無し沼さん:2008/10/22(水) 23:12:00
シュラフを入れるスタッフバッグの代わりに
防水のサブザックに入れて
テントを設営したらシュラフを出して
サブザックとして使おうと思ってるんですが
何かおすすめありますか?
112底名無し沼さん:2008/10/23(木) 08:45:33
113底名無し沼さん:2008/10/23(木) 19:07:25
>>110
間違えてスポーツハイカーを買ってしまったおれよりはまし
114底名無し沼さん:2008/10/23(木) 20:12:50
>>112
そうですそうですこんな感じのやつです。
早々とサンクス!
115底名無し沼さん:2008/10/26(日) 10:58:25
116底名無し沼さん:2008/10/27(月) 14:52:23
みんな、ウエストバッグとかって使わないの?
小物類を入れて置くのは便利だと思うんだけど、腰が重くなるかな・・
117底名無し沼さん:2008/10/27(月) 16:37:34
前にウエストバック(大型のヒップバック)だけで日帰り行ったけど、すごく疲れた。特に腰周り。
素直にサブザック使ったほうがいいよ。
118底名無し沼さん:2008/10/27(月) 16:44:28
ザックのサブに、って事じゃないの?
119117:2008/10/27(月) 17:46:45
>>118
そうなの?
このスレ的に「大型ザック担いでいって、それデポして頂上目指す時のサブザック代わり…」の意味かと思った。

あれか、ハイキングのジジイがよくやってる リュック+ウエストバックのことか、失礼しやした。

120116:2008/10/27(月) 20:02:25
>>117-119
あっ、すみません。リュック+ウエストバッグのことでした。
大休止とかでザックおろした時に、必要なものが出た場合ザックを開けて取出さないといけないので
ウエストバッグを身につけとけば良いのかなと思ったんですが、腰回りが疲れそうで。
あと、ウエストバッグもベルトの太いタイプがありますけど、あれだとザックのウエストベルトと緩衝しちゃうだろうし・・・
121底名無し沼さん:2008/10/28(火) 01:25:00
ウエストバッグって確かにジジババイメージだけど、
じゃみんな登山中どこにサイフ入れてるの?
122底名無し沼さん:2008/10/28(火) 07:06:07
そもそも普段使うゴツイ財布は持ち歩かない。
山へ入る前、最後に金が必要なのはバスの運賃か、食料調達。
その後、泊まりなら小屋(テン場)、次に金が必要なのは下山後。
どれもザックを下ろすタイミングなので、ザックの中に入れておいても不自由しない。
123底名無し沼さん:2008/10/28(火) 09:31:21
ザックに付いてる小さめのポーチで十分。
バンドエイド、カロリーメイト、千円札二枚と小銭(バス代、ジュース代程度)を入れてる。
124121:2008/10/29(水) 01:30:02
でもザックと自分が離れちゃうシチュエーションもありそう・・・
たとえば山小屋の中とか電車移動中とか、下山後に温泉旅館に寄るときとか。
道に迷って日が暮れて、カッパ出そうと不注意に置いたザックがどんぐりコロコロなんて・・・
やったらやばいけどあり得るかも。

で、最低ケータイといくばくかのお金、欲張ってミニマグ、アーミーナイフくらいまで。
これをメインのザックと別に一まとめに身につけていたいんだけどな。

これ試したことあったけど、量入らないし腰のまわりぐるぐるして落ち着かない。街用ですね。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/smart-style/m08870-45.html#
125底名無し沼さん:2008/10/29(水) 22:05:25
>>124
このページの内容は削除されたか、
URL(アドレス)が変更された可能性があります。
大変申し訳ありません。
126底名無し沼さん:2008/10/29(水) 23:29:58
127底名無し沼さん:2008/10/29(水) 23:37:24
俺はチェストバッグを使っている。
取り外してショルダーバッグにも使えるヤツ。
128底名無し沼さん:2008/10/31(金) 03:34:59
チェストバッグ一回試してみたい。
釣り用としてはポピュラーぽいけど、しかし山用としてまっとうなのあるのかな?
ほーぼー?
129底名無し沼さん:2008/10/31(金) 06:21:21
TNFもあった。現物見る前にHOBO(ミニ)買っちゃったけど。
今はどちらも欠品(販売終了?)みたい。

夏場に低山ハイクで使ったら、汗吸ってびしゃびしゃになった。
130底名無し沼さん:2008/11/02(日) 01:49:04
ちょっと低めに付けると、涼しい時にはお腹が冷えなくて具合がいいよ。
適当なナイロンのバッグとか改造すれば作れそう。
ただ、休憩の時のザックの上げ下ろしに少し手間が増えるのが面倒だね。
131底名無し沼さん:2008/11/02(日) 09:43:52
本格的に使ってみようと思って、古いやつを試してみた。
夏は良いけど、今からの時期、アウターを着ちゃうとアクセスしづらかった。
アウターの上から付ければ良いんだろうけど
132底名無し沼さん:2008/11/06(木) 09:54:03
ホーボー(大)愛用中
もはや無いと困る
中は、水、行動食、カメラ、携帯、地図、メモ、ツールナイフ等など
ザックの上げ下ろしの面倒さには、いつになっても慣れないが、上げ下ろしの回数自体が激減して楽

以下は難点
バック自体がちょい重い
雨天でもシェルの上に装備するので濡れても良いものしか入れられん
詰め込むと厚みが出るので、急登なんかの地形では邪魔
133底名無し沼さん:2008/11/06(木) 12:53:50
私はアトムを前から背負って(変な日本語ですみません)、から
ザックを背負います。
134底名無し沼さん:2008/11/07(金) 01:19:26
>>133 おーアトム前背負いってどう?使える?
ちっこい一眼レフなら入りそうだし結構魅力的だったんだけど・・・
相談したパタ店員さんが基本後ろ背負いですと否定的だったんで買わなかったよ
135133:2008/11/07(金) 08:25:58
アトム前背負い、70リットルのザックを背負って
上高地〜槍〜南岳〜大キレット〜北穂〜涸沢〜上高地
を9月に3泊で行ってきました。テン泊です。
大キレットでアトムが邪魔な場面も少しあったけど概ね
問題無しでした。
136底名無し沼さん:2008/11/07(金) 09:57:31
みんな使ってるアトムって、旧型?新型?
137133:2008/11/14(金) 14:24:10
旧型を30%引きで買い増した。
パタは高いので定価で購入する気になりません。
138133:2008/11/14(金) 14:25:58
誤字失礼しました。
買い増ししたみたいですね。
貧乏なので買い増しではなく、持っているのは一つだけです。
139底名無し沼さん:2008/11/23(日) 12:34:04
自分、新型、旧型とももってるけど、新型かなりいいお
作りこみが凝ってる
ちょっとしたお遣い程度の荷物はお手の物
140底名無し沼さん:2008/12/05(金) 11:45:46
新型アトム買った
ペットボトル1.5リッター二本入るのな
自分はビール500ml三本と豆腐一丁に酒の肴を近所に買いに行くけど、丁度全部入るので重宝してる
141底名無し沼さん:2008/12/05(金) 14:01:58
新旧両方持っている人はどのように使い分けていらっしゃるのですか?
142底名無し沼さん:2008/12/14(日) 20:14:41
>>141
街用途
旧・ウォーキングや散歩、モールうろつく時、本屋で立ち読み行く時、ペットボトルをすばやく取り出したいシチュエーション
新・コンビニやスーパー行って買い物、本屋行って雑誌買うとき、荷物が多少多くなる事が予想される時、ジャケット着てるとき(バックルでぶら下げれるから)

山用途(日帰り)
旧・アタックトレッキング、昼食はおにぎりの時
新・水分が大量に必要そうな時、昼食に味噌汁か紅茶で一杯やる時、ジャケット持参の時、天候の変化有りそうでレインウェア等持参の時
143底名無し沼さん:2008/12/15(月) 08:32:18
>>142
ありがとうございます。でもよくわかりませんでした…。

新の方が容量が大きいということでしょうか。
今度、自分の所有している旧型を持って、新型と比較してきます。
144底名無し沼さん:2008/12/15(月) 20:22:45
>>115
ionサイズ展開あるよー。
http://www.prolitegear.com/golite_ion_backpack.html
しかもこの内外価格差・・・
145142:2008/12/19(金) 07:29:35
>>143
新の方が容量大きいです。右かけ左かけにも対応。内部の構造も凝ってます。あとバックルついているので、ジャケットとか挟めます

旧は容量少なく、荷物の出し入れはしにくいです。でも、外側メッシュポケットにペットボトル入れれたりして、機動性があります。
146143:2008/12/19(金) 08:19:30
>>145
ありがとうございまっす!
まだ、比較しに行ってないけど、新を見ると欲しくなるのを恐れています。
147142:2008/12/20(土) 10:27:34
>>146
新は作り込みが良いので、旧を知っている人が触るとなお更欲しくなると思いますw
荷室内にも工夫がされているので、よく見てね
ちなみに新の特徴、バックルベルトは全て隠せます
148底名無し沼さん:2008/12/20(土) 23:46:18
OspreyがGrab Bagというショルダーハーネスにつけるチェストバッグ出したね。
いや、胸というかお腹のあたりにぶらさがるからストマックバッグかな。
いや、そもそもバッグというかポーチだな。
ま、3kぽっちだしどこのバックパックにも使いまわせそうなんでしばらく試してみます。
149底名無し沼さん:2008/12/21(日) 00:03:35
>>148ググっても出て来ない・・・
詳細希望
150148:2008/12/21(日) 01:04:10
あ、ほんとだ。どこにも載ってない。
SIDE ORDERじゃなくてADD ONSと書いてあったら、小物アクセサリ扱いなのかも。値段から見ても。
ハーネスに引っ掛けるポーチ。
151底名無し沼さん:2008/12/21(日) 10:20:24
これだね。

ttp://bozeblog.exblog.jp/8966389
152底名無し沼さん:2008/12/21(日) 14:22:27
>>148
もう発売してたんですか?
153底名無し沼さん:2008/12/22(月) 21:52:54
>>151 あ、それでーす
>>152 はーい
ちょっと使ってみたけど、やっぱOspreyのパックとの組み合わせがいいかも
バックパック下ろすときにこいつの本体は右ショルダーハーネスに残ってぶらんぶらんしちゃうのだが
Ospreyのチェストハーネスのバックルに合体しておけるようになってた
(合体したらそれほどぶらぶらしない)
154底名無し沼さん:2008/12/23(火) 11:21:18
>>124
山にカッパが出るのかと一瞬おもった
155底名無し沼さん:2008/12/25(木) 23:50:50
>>151
おやつ入れとカメラ入れ欲しかったからこれいいかも。
雨降ったらしまわなきゃだめかな、やっぱり。
156底名無し沼さん:2009/01/05(月) 23:21:44
オスプレースレから来ました。
グラブバッグ発売されてるみたいですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rakuzanso/osprey-grabbag.html
>>153
左側もショルダーストラップに取り付け可能ですか?
バックルとかの付属品はあるのでしょうか?
157底名無し沼さん:2009/01/06(火) 23:28:31
>>156
左右選べるわけではなくて、左右両方のショルダーハーネスに固定してぶら下げる仕組み
で、>>151の写真のように本体は右のわき腹のあたりに来ます
バックパック降ろすときのために左ハーネスそばのバックルでがばっと分けられます

山ですれ違った人にいきなり「あ、それ新製品だよね」って言われてべっくりした
158底名無し沼さん:2009/01/08(木) 10:51:17
腰が重くなるとか、爺臭いとか言うけど、ウエストバッグくらいは持っても良いのかな。
この時期ザック背負った状態ではアウターのポケットは開きづらいし
パンツのポケットも出し入れしにくい。
邪魔だけどひとつ使ってみるか。
159底名無し沼さん:2009/01/08(木) 12:17:07
>>156
見れない
160底名無し沼さん:2009/01/08(木) 14:23:05
>>151,156
これいいですね!
値段も手頃ですし、アトムからこれに変えようかな。
161底名無し沼さん:2009/01/08(木) 14:37:45
明日届く予定♪
162156:2009/01/08(木) 14:41:59
>>157参考になりました。ありがとうございます。
昨日注文しました。
163底名無し沼さん:2009/01/09(金) 14:19:26
今届いたよ118gでコンパクト。
ショルダーベルトに取り付けて余ったベルトの収納もスッキリ。
コンパス・コンデジ・携帯にティッシュや行動食等入れても余裕。
156さんも期待していいと思うよ。
164底名無し沼さん:2009/01/09(金) 14:26:41
>>163
OSPREY グラブバッグって150gじゃないの?
あと、経験からですが、コンパスを携帯と一緒に入れると磁針がくるっちゃいますよ。
165底名無し沼さん:2009/01/09(金) 15:01:23
>>164
了解です、家のデジタルスケールで計ったら118gでした^^;
166底名無し沼さん:2009/01/09(金) 16:34:09
>>165
こちらも了解です。ありがとう。
167156:2009/01/09(金) 23:57:37
グラブバッグ届きました。思ってたより小さいけどダブルジッパーで使いやすそう。
表示は150gだけど118gですね。
168底名無し沼さん:2009/01/12(月) 13:55:24
アトム、可愛いよアトム
169底名無し沼さん:2009/01/12(月) 14:23:14
グラブバッグって寸法どれくらい?
170底名無し沼さん:2009/01/12(月) 15:30:22
○←この位
171底名無し沼さん:2009/01/13(火) 09:44:16
>>167
ダブルジッパーなんて普通じゃん
他になんか無いの?
172底名無し沼さん:2009/01/13(火) 09:51:54
>>167
ナルゲンのフラスコを縦に入れたり横に入れたりした写真を見せてくれよぉ〜
173底名無し沼さん:2009/01/13(火) 10:11:02
174底名無し沼さん:2009/01/13(火) 10:17:09
>>173
神速だな!
フラスコじゃないが十二分に参考になった
感謝
175底名無し沼さん:2009/01/13(火) 10:28:27
>>173
ホーボーの小より奥行きはありそうだが、形状がラウンドしてる分、全体的にはだいぶ狭いな。
176169:2009/01/13(火) 10:35:07
>>173
ありがとう。感謝。
幅的には25pくらいかな。
177底名無し沼さん:2009/01/13(火) 10:42:55
ボトル関係を入れたら何も入らんか
他の小物入れだな
178173:2009/01/13(火) 11:13:51
>>176
25×18ですね。
>>177
500mlのボトル入れたら、携帯がやっとですね^^

179底名無し沼さん:2009/01/13(火) 11:17:52
>>175
丸いのはオスプレーのザックに合わせた見た目優先だね
使い勝手には目を瞑った感は否めない
買うけど
180底名無し沼さん:2009/01/13(火) 11:20:08
ホーボーのチェストバッグは胸より腹にくるように低く取り付けると、この時期お腹が冷えなくてよろすぃ。
181底名無し沼さん:2009/01/13(火) 11:30:40

結局グラブバックって…


ウエストポケットと容量大して変わらなくない?
あとショルダーハーネスに付ける良く有るポーチで良くない?


182底名無し沼さん:2009/01/13(火) 11:32:34
そもそもスレ違いだと気付け
183底名無し沼さん:2009/01/14(水) 07:08:45
ドイターのガイド35Lを買った。
初めての一気室で収納がかなり無茶苦茶になった。
外には雨蓋以外一切の収納場所無し。
厚みが24pと薄く、背負ったとき重心が後ろに移動するの感覚は少なめ。
荷物が少ないと雨蓋がずれてしまうのと収納に苦労するのを除けば軽くて背負いやすい
いいザックだと思う。
チムニー降下を狙った背面パッド採用で熱や湿気が背中にこもらない構造もよしです。
184底名無し沼さん:2009/01/14(水) 07:10:27
誤:チムニー降下^_^;
正:チムニー効果
185底名無し沼さん:2009/01/16(金) 13:06:39
オスプレー好きだけど、斜めがけショルダーのデザインが・・・
グレゴリーで斜めがけワンショルダー出無いかな。
10リットル前後で
それかパタのアトムか・・・
186底名無し沼さん:2009/01/16(金) 16:21:08
みんなアッタクにショルダーとか使うの?
187底名無し沼さん:2009/01/21(水) 02:43:17
肩は使いますね
188底名無し沼さん:2009/01/21(水) 14:33:40
ジャック・バウアーも攻撃するときはショルダーだな。
189底名無し沼さん:2009/02/09(月) 17:33:01
ウエストポーチって、アウターの下に付けますか?上に付けますか?
中に入れちゃうと出し入れが不便だし
アウターの外に巻くと、途中でアウター脱ぐ時にこれも外さないといけなくて、これまた不便。
190底名無し沼さん:2009/02/09(月) 22:46:15
雨の時は下、それ以外は上
191底名無し沼さん:2009/02/09(月) 23:18:43
>>189
>190同。アウターを脱ぐ時に外さないといけないから不便。ってのも解る。
192底名無し沼さん:2009/03/28(土) 09:30:50
既出かも試練がMt.Daxのポケッタブルザック20L買った。
かなりいいなコレ。いい買い物した。
193底名無し沼さん:2009/04/26(日) 23:02:07
30L以上のいいアタックザックないかな?
20Lじゃザイルとかスノーバーとか入らない…。

スノーバーをいれてもいいくらいタフで、コンパクトに畳める(背面パット取り外し可能とか)やつがあれば教えてください。
194底名無し沼さん:2009/04/27(月) 01:45:02
>>193
ディナリパック 30
背中に接する側のパッドは取り外し可能。

身体から遠い側のパッドは外せないし
ショルダーストラップはややごついので
そんなにコンパクトにはならないけど。
195底名無し沼さん:2009/04/27(月) 23:44:35
>>194
ありがとう。モンベルはバランスライト30しか考えてなかった。
どのくらいコンパクトになるか店に行って試してみるよ。
他にもお勧めがあれば教えてください。選択の幅を広げたいので。
196底名無し沼さん:2009/04/28(火) 00:10:52
あとはクロワール35とか?
197底名無し沼さん:2009/04/28(火) 01:30:58
>>196
レスありがとうございます。
ライペンは…デザインがあんまり好きじゃないです。すみません。
いろいろ調べてみて、granite gearのwisp、adventure travel pack、areteとか、
outdoor researchのDryComp Vertex Sackが良さそうだなと思いました。
DryComp Vertex Sackのは耐久性がなさそうですが・・・。
なかなかしっくりくるものがないですね。

outdoor research(http://www.outdoorresearch.com/site/index.html
granite gear(http://www.granitegear.com/
198底名無し沼さん:2009/04/28(火) 10:40:48
なんだ、ふぁ厨か
199底名無し沼さん:2009/04/28(火) 10:58:32
ライ(・∀・)ペン!
200底名無し沼さん:2009/05/03(日) 10:16:30
20年前に買った石井オリジナル(25くらい)を使ってるけど丈夫でいいよ
あれアライが作ってたのかな
201底名無し沼さん:2009/05/05(火) 00:22:21
>>200
今度石井スポーツ行ってみます。
ありがとうございます。
202底名無し沼さん:2009/05/14(木) 21:07:16
こんにちは。
釣りで使いたいんですが、33×23×10のBoxが入るヒップバックってありますか?かなり大きめだと思います。
203底名無し沼さん:2009/05/14(木) 21:19:18
inchですか?
204底名無し沼さん:2009/05/14(木) 21:21:25
いいえ、寸です。
205底名無し沼さん:2009/05/14(木) 21:56:09
ミリだと思ってたんですが違いましたか。
しかしデカイなあ。
206底名無し沼さん:2009/05/14(木) 22:23:12
aです。

宜しくお願いします。
207底名無し沼さん:2009/05/15(金) 01:30:57
208底名無し沼さん:2009/05/17(日) 07:59:57
デポはビニール袋で、メインザックの内容物を減らせばサブザックいらんと思うんだが、それじゃ不都合とかあるのけ?
209底名無し沼さん:2009/05/17(日) 08:09:59
全てのデポ品は俺のモノ
210底名無し沼さん:2009/05/17(日) 22:04:01
>>208
ごついメインのザックを背負うのは邪魔臭い
気分の問題
211底名無し沼さん:2009/06/16(火) 19:11:39
すげー過疎スレw
212底名無し沼さん:2009/07/19(日) 20:14:22
ハグロフスのランバー、使っている人いる? 二種類あるうち大きい方が好み。
黒系基調なのが好き(黒は蜂がとか別にして)。
213底名無し沼さん:2009/07/19(日) 21:14:21
>>212
ファ厨?
214212:2009/07/19(日) 21:28:58
>>213
40過ぎのオサーンにその突っ込みはむしろほめ言葉かも。
215底名無し沼さん:2009/07/19(日) 21:40:54
>>214
チッw
まぁいいけど。HP見てみた。
大きいほうって事はEVOってタイプだよね。
なんかバックパックと干渉しそう。。
216212:2009/07/19(日) 21:44:43
>>215
チ、チミは、同時に背負うのかい?
217底名無し沼さん:2009/07/19(日) 21:52:55
あ〜俺は同時に使うのよ。
大抵は前に袈裟懸けにしちゃうけど。
218底名無し沼さん:2009/07/19(日) 22:06:16
>>217
了解。過疎スレだがこれからもよろしく。ペコリ
219底名無し沼さん:2009/07/19(日) 22:43:22
チェストバッグ化するには良さそうだな
つーかチェストバッグのスレって無いんだよね〜
220ファ厨:2009/07/20(月) 10:11:32
>>212
HAGLOFSの発音からやり直せ。
221212:2009/08/17(月) 18:04:42
>>220
あー、ホグホグだったね。
ここ過疎ってますな。発音直すついでに人柱になってみたよ(笑)。ミニノートPCが縦にすっと入っていい感じ。ただし、腰に巻くのはいいけど、縦長の形状のせいか背中にたすきがけは向いてないかな。たすきがけなら、定番マンスミのTour辺りが良い感じ(そっちも持ってる)。
222んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/08/24(月) 06:03:08
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 222
  \ヽ  ノ    /    
223底名無し沼さん:2009/08/29(土) 22:08:44
ファ廚のダサい街使いレポとかどうでもいい
224底名無し沼さん:2009/10/05(月) 00:03:18
GOLITEのIONって結構小さく折たためるのでしょうか?
225底名無し沼さん:2009/10/08(木) 19:26:45
円筒型のシンプルなザックでお勧めないかな
防水仕様で割とハードなやつ
226底名無し沼さん:2009/10/08(木) 20:59:27
ロストアローの今冬のカタログの裏表紙にシビれた!!
鳴海玄希がオスプレー・バリアントのトップリッドをヒップバッグとして使い、
Mt.ハンター北バットレス「ウォール・オブ・シャドウズ」を登攀している。
一流のクライマーは様になるなあ。
227底名無し沼さん:2009/10/12(月) 09:31:00
意味わかりませんけど
228底名無し沼さん:2009/10/12(月) 09:57:06
普通にわかるが
229底名無し沼さん:2009/10/12(月) 11:55:43
>>226
ロストアローのカタログは写真が非常にいいね。
ダブルアックスにヒップバッグ一つ…なんともカッコいいね。
230底名無し沼さん:2009/12/23(水) 16:37:08
231底名無し沼さん:2009/12/29(火) 20:53:21
>>230
グラブバッグ買ったがちょっと小さいので他のを探してた。
買ってみようかと思うけど、ウエストバッグとしか使わないし、
体の前方に29.5cmはちょっとでかいかな?
232底名無し沼さん
http://www.millet.jp/products/l_detail.php?goods_id=233#top
http://www.millet.jp/products/l_detail.php?goods_id=234#top
ミレーのシルナイロンっぽい素材の10Lサブザック2種 4200円
色は良いんだが容量がちょっと少ないか・・・
上の奴を半額で買ってみたので今度使ってみる