寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
「○○ってどうですか?」ではなく
「いつ」「どこで」「何に」使うかを詳しく書いて質問すること

前スレ
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 13
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1194886973/

関連スレ
室内で寝袋・シュラフを使う 3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1166480196/

マットスッドレは消えたのか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1160811733/
2底名無し沼さん:2008/03/05(水) 22:22:19
乙でやんす


ほんまに段六婦のシュラフ買いたい、しかし三マソか〜、、、やっぱムリだなw
3底名無し沼さん:2008/03/06(木) 03:06:59
>>1

モンベルのバロウバック新作まだーチンチン
4底名無し沼さん:2008/03/06(木) 15:07:29
>>2
特価品16500園じゃないのか・・・・
5底名無し沼さん:2008/03/06(木) 15:21:01
モンのアウトレット行ったら
婆老パックがズラーッと並んでた
6底名無し沼さん:2008/03/06(木) 17:41:00
もう一度

タスマンX0が4000円で売ってるんだがバイクツーリング用には収納が結構デカイんだよなぁ・・・
コルネット/0にも惹かれているんだがこちらは8000円だった。
どちらを買おうか悩み中。
コルネット使っている人いない?レポ欲しいんだが。
7底名無し沼さん:2008/03/06(木) 18:07:40
バロウバッグのロング#3の一番安いとこ知りませんか?
#4はアウトレットであったんだけど・・・
8底名無し沼さん:2008/03/06(木) 18:29:20
南大沢のアウトレットにあった希ガス
97:2008/03/06(木) 18:48:38
>>8
ありがとう。

通販で安く買えるトコ知りませんか?
10底名無し沼さん:2008/03/06(木) 20:04:12
>>4

間違えた、ヨシキですた。


http://item.rakuten.co.jp/yoshikip2/10003044/
11底名無し沼さん:2008/03/06(木) 21:19:20
12底名無し沼さん:2008/03/06(木) 21:28:58
安いなぁ〜
マジ使っている人の真面目な使用感レポ希望
個人的にはポリエステルは経年変化がほとんど無く
静電気も発生しないので好きだが
13底名無し沼さん:2008/03/06(木) 21:52:50
モンベルバロウバッグの新作出たら旧作の値段下がるかな〜
どちらにしても旧作を今定価で買うのは止めておいた方がいいよね
早く新作見たい。
14底名無し沼さん:2008/03/06(木) 21:54:51
15底名無し沼さん:2008/03/06(木) 22:55:35
>>13
とっくにショップで値引きされて売ってたらしいですよ
16底名無し沼さん:2008/03/06(木) 23:14:56
>>15
旧作買うタイミングを逃してしまったよ・・・orz
近くのショップは欲しい#売り切れだった。
新作が値上がりしない事を祈るわ
17底名無し沼さん:2008/03/06(木) 23:29:08
>>16
リアルアウトレットストアへGO!
187:2008/03/07(金) 19:37:26
バロウバッグ#3ロング見つからないから
普通の#3か#4のロング買おうと思ってるんだが
身長177cmだとロングじゃないと厳しいかな?

19底名無し沼さん:2008/03/07(金) 20:17:56
ケチって後悔するタイプだな
20底名無し沼さん:2008/03/07(金) 20:33:13
>>18
177あればロングが無難。
21底名無し沼さん:2008/03/07(金) 22:22:46
172の俺はレギュラーで長さが余ってる…orz
22底名無し沼さん:2008/03/07(金) 22:28:55
177でも頭や足がつっかえるわけじゃないよ
モンベルのはフットボックスのせいできつく感じる気がする
23底名無し沼さん:2008/03/09(日) 00:41:04
野宿童貞が質問したいんですが、
気温3〜1度の時、上下フリース着込んでテント内でモンベルのダウンハガ♯2使うとして更に
シュラフカバーとか必要なもんでしょうか。
24底名無し沼さん:2008/03/09(日) 00:42:42
>> 23
無くておK
25底名無し沼さん:2008/03/09(日) 01:03:19
よーし童貞捨てちゃうぞー
26底名無し沼さん:2008/03/09(日) 09:52:56
結露するから有った方が良い。


おれはナンガのオーロラ600を使ってるから不要。
27底名無し沼さん:2008/03/09(日) 10:39:41
>>26
ナンガオーロラ600の購入を考えているのですが、
実際マイナス何度まで使用したことありますか?
一般的な寝るときの服装で何度くらいまで対応しているんでしょうか?
(もちろん、表記スペックではなく、個人的な感想を聞きたいです)
28底名無し沼さん:2008/03/09(日) 12:38:44
>>27

ー15度ぐらいまで使ったがこの時は寒かった。マッおいらは結構寒がりなんだけどね。

服装、ホッカロンや湯たんぽの有無でかなり感じ方が違ってくるし、その日の体調、疲労の具合、酒の量でも違うみたい。
2927:2008/03/09(日) 12:44:57
>>28
ありがとうございます。
30底名無し沼さん:2008/03/09(日) 12:52:21
今までの経験
1.2月の北海道羊蹄山山腹(標高1000m)夜間外気温−20度。テント内-5度
ISUKAスーパーデナリ(ダウン1000g700FP)+シュラフカバー+ダウン上下+カイロで寝れた。
2.10月の黒岳夜間-5度。テント内+3度。
ISUKAニルギリ(ダウン700g700FP)+上の装備で寝れた。
31底名無し沼さん:2008/03/09(日) 13:18:46
ナチュラムのナンガオーロラ600の商品説明なんだけど
オーロラ600ってアヒルダウンのマシンピックのはずなのに嘘ばかり書いてある…。
これって違法じゃないの?
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=261987

ナンガHP
http://www.nanga-schlaf.com/shop1/shop.cgi?order=&class=all&keyword=SLEEPINGBAG&FF=20&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=24&superkey=1
32底名無し沼さん:2008/03/09(日) 13:24:05
>>27
ナンガじゃないけど他社の650FPのもの+シーツで-20℃まではいけた。
インナー+ミドル+アウター(ダウンジャケット)は着てたけど。
33底名無し沼さん:2008/03/09(日) 13:28:00
>>32
てか、中綿量の問題でしょ。
中綿量がわからなければ、FPいわれても比較にならない。
34底名無し沼さん:2008/03/09(日) 13:31:18
失礼。中綿量600gです
35底名無し沼さん:2008/03/09(日) 13:44:21
36底名無し沼さん:2008/03/09(日) 13:48:23
オーロラ600違い(笑
37底名無し沼さん:2008/03/09(日) 13:54:03
SPDXが手摘みでDXが機械
38底名無し沼さん:2008/03/09(日) 14:09:51
ん?
SPDXが手摘みホワイトグースでDXが機械刈りダックってことか?
39底名無し沼さん:2008/03/09(日) 14:38:21
ttp://www.nanga-schlaf.com/faq/08.htm
ttp://www.nanga-schlaf.com/news/shoumei.html

SPDXはハンドピックのホワイトグース
DXはマシンピックのホワイトダック
STDはホワイトダックかグレーダックか、原産地はどこなのかはっきりしないな
40底名無し沼さん:2008/03/09(日) 14:50:13
でもそこまで明らかにしているだけナンガはマシなんじゃねーの?
イスカやモンベルは原産地やダウン・フェザー割合ハッキリ明示しているの?
41底名無し沼さん:2008/03/09(日) 15:40:35
日本製だから出来るんだろ中国製は仮に明言できても
信用はできん
42底名無し沼さん:2008/03/09(日) 21:35:50
他社は混合率だけが多いね
良くて原産地までかな

最近はEUダウンとかヨーロピアンダウンという曖昧な表記があるね
43底名無し沼さん:2008/03/09(日) 21:40:36
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=261994
ナンガはわるくない。
ナチュラムがいいかげんなんでしょ?
44底名無し沼さん:2008/03/09(日) 22:19:31
だからナチュラムもなにも間違ってねえだろ。
45底名無し沼さん:2008/03/09(日) 22:40:17
ここ二・三年でシュラフの価格って上がった?
以前イスカパフ900を2.5割で35000円ぐらいで買った気がしたんだけど
もう少し広々したの買おうと思ったけど参ったな〜
46底名無し沼さん:2008/03/09(日) 22:44:45
>>44
オーロラDXはダックのマシンピックだろ?
43のアドよくみてみろよ。
●ダウン量:600g(この商品は国内で洗浄し一つ一つ手摘みされたハンドピックポーランドホワイトグースダウン95ー5%を使用しております。)
47底名無し沼さん:2008/03/09(日) 22:50:31
>>45
羽毛も化繊も値上がりしてるから仕方ないんじゃね
48底名無し沼さん:2008/03/09(日) 23:36:57
プロモンテ3.?cm厚マット+モンベルダウンハガー#1+パジャマ+家の中+室温5℃で、
寒くておきた。
49底名無し沼さん:2008/03/09(日) 23:46:49
どんだけ寒がりなんだよ…
取り合えずタオルケットでも掛けとけ
50底名無し沼さん:2008/03/11(火) 03:20:28
ダックダウンとグースダウンってそんな違うものなのかな…
両方もってるひといる?
両方を使用して比較した感想を聞きたいです。
保温力とか、カサ高、匂い、その他もろもろ
51底名無し沼さん:2008/03/11(火) 07:33:59
>>45
>ここ二・三年でシュラフの価格って上がった?
価格について
2008年度はDXとSTDに使用しておりますホワイトダックダウンの羽毛価格が下がった影響で昨年よりも価格を抑えることができました。※中国の羽毛の需要が下がったため。
特に羽毛を多く使う商品、冬物のダウンシュラフは今年度はかなりお買い得です。
SPDXに使用しておりますグースダウンは値上がりいたしましたが、価格は変更せず据え置きさせていただいております。
羽毛以外のその他部材は原油価格の高騰に伴い厳しいのが現状ではございますが、お客様によりよい商品をご提供できるようにと価格を設定させていただきました。今年度も弊社の商品をよろしくお願いいたします。
なおホームページの価格はすでに変更いたしております。ご確認いただければと思います。

ナンガ
52底名無し沼さん:2008/03/11(火) 18:46:57
イスカから新しいカタログ来た。
ネットから申し込んで2日目・・・メチャ速いし。
53底名無し沼さん:2008/03/11(火) 20:39:35
ゴア&ダウンでその値段は無いでしょう
パフ450とかエアー810でそれくらいだったような・・・
54底名無し沼さん:2008/03/11(火) 20:40:31
>>45へのレスです
55底名無し沼さん:2008/03/11(火) 21:38:41
>>54
明細無いのでなんともいえませんが・・・
今でも検索かけると在庫の有無はともかく
isupaf900、53550円イスカ パフ900 ゴアドライロフト 廃盤限定1 単価:39,800円
とありますし35000は間違えでもこれぐらいの値段だったと思います
購入は山渓会員限定だったかな?
現在の同クラス810?を見ると1割しかまけないので49800平均だから高いなと感じました
56底名無し沼さん:2008/03/12(水) 21:24:26
バロウバッグは値上げか。全長が短くなってるが。
タイプによっては、重くなったり、収納容積に変化。
あれ?ダウンハガーにはショートが新規?
57底名無し沼さん:2008/03/12(水) 23:15:35
>>56
おお、ほんとだ。U.L.S.S.とU.L.ALPのダウンにショートが増えてる。
バローはポルカテックスでもバリスティックエアライトでもないのか。
58底名無し沼さん:2008/03/13(木) 12:50:19
真っ黒テント、森の中で使うのにいいなぁ。直射日光下では、使いたくないけどね・・・
BE-PAL限定の黒タープは、なんだか暑苦しい。
5958:2008/03/13(木) 12:51:01
スレ、間違えた・・・orz
60底名無し沼さん:2008/03/13(木) 17:28:17
小川だね(笑)


 
61底名無し沼さん:2008/03/13(木) 22:20:02
思わず値下がったバロウ♯5買っちゃったよ・・・
微妙に短くなるのが身長177cmのおれには問題になりそう。
そんな微妙な感じでロング買うのもヤだし。
62底名無し沼さん:2008/03/13(木) 23:05:19
結局バロウの新しいのは旧製品からどう変わったの?
63底名無し沼さん:2008/03/14(金) 00:03:01
♯5だと、全長が若干短くなった割には適応身長178のまま
まさか縦方向へストレッチが!なんて思ったけど、
元々余裕があったのかな?
収納サイズも変わらず
400
あくまでカタログの数値だけど
64底名無し沼さん:2008/03/14(金) 00:06:07
↑ごめん
重量は400g減少って書くつもりだった

あと、生地がツルツルテカテカになったけど、なんか違うかは不明でした
65底名無し沼さん:2008/03/14(金) 00:07:57
今度は強力にストレッチして中の人が締め付けられるようになった。
66底名無し沼さん:2008/03/14(金) 08:44:20
それって#4のことじゃないかな?

#4は重量が微減で、収納容積が同はわかるとして、
#5は重量が増で、収納容積が減・・・縫い方変えたか?
で、どのタイプも全長減でも対応身長は変わらずみたいだが・・・

やっぱ原料高騰による対策か・・・
67底名無し沼さん:2008/03/14(金) 22:52:18

♯4でした。
訂正サンクス
68底名無し沼さん:2008/03/14(金) 22:56:24
モンねェ
69底名無し沼さん:2008/03/14(金) 23:41:09
70底名無し沼さん:2008/03/15(土) 00:17:24
ラグビーやってたから120cm以上の胸囲の俺はモンベルのSSしか使えない…orz
71底名無し沼さん:2008/03/15(土) 00:34:12
一度は抱かれてみたいナ?
72底名無し沼さん:2008/03/15(土) 00:35:25
アッー!
73底名無し沼さん:2008/03/15(土) 00:36:05
↑ 「?」はハートね♪
74底名無し沼さん:2008/03/15(土) 02:46:36
>>70
一緒に合宿どうすか?
75底名無し沼さん:2008/03/15(土) 05:01:47
アッー!
76底名無し沼さん:2008/03/15(土) 19:08:46
俺、身長は180ないんだけど、ロングに買い換えたね。ナンガ購入者だけどね。
レギュラーじゃあのせっかくの襟巻きみたいなのが肩口に被らなくてねw。
兎に角肩が寒いとすぐ風邪をひく、咽喉を壊すひ弱なオッサンなもんだから。
77底名無し沼さん:2008/03/17(月) 21:39:05
イスカのエア280注文したら
マイナーチェンジのためメーカー在庫なしだって(´・ω・`)
78底名無し沼さん:2008/03/17(月) 22:39:47
都内で寝袋を安く買える店ってどこがお勧め?
ちなみに通販じゃなくて店舗で
79底名無し沼さん:2008/03/17(月) 22:52:42
>>78ドンキ
80底名無し沼さん:2008/03/17(月) 23:45:09
>>79サンクス。ググッてみたけど、2000円程度で売ってるんだね。
でもやっぱり保温性はいまいちだろうか・・・?
81底名無し沼さん:2008/03/17(月) 23:52:39
エア280、カタログで見ると外側オレンジで内側が黒になってるけど
現行で販売されてるのって、内側もオレンジだよね?!

マイチェンでカタログ通りになるのかな?
82底名無し沼さん:2008/03/18(火) 10:45:56
内側か外側
どちらかが黒の方がいいな
83底名無し沼さん:2008/03/18(火) 13:17:09
スポオリ
84底名無し沼さん:2008/03/18(火) 17:34:15
85底名無し沼さん:2008/03/18(火) 20:07:28
安くて春〜早秋くらいまで高山で使えるのある?
86965:2008/03/18(火) 20:11:04
ダウンハガー♯4
87底名無し沼さん:2008/03/18(火) 20:18:33
サンクス
♯3が安くていいと思てったんだけど
88底名無し沼さん:2008/03/18(火) 20:43:02
じゃあ#3
89底名無し沼さん:2008/03/18(火) 21:24:02
また異次元な理解に苦しむ応答だな
通常は4より3が高いわけだが…
90底名無し沼さん:2008/03/19(水) 16:04:36
まったくの素人が質問させていただきます
車中泊で使いたいのですが、−10℃ぐらいでも快適に寝れて、夏場は暖かい部分が脱着出来たりするお薦めありますか?
91底名無し沼さん:2008/03/19(水) 16:52:33
>>90

> 夏場は暖かい部分が脱着出来たりするお薦めありますか?

グッドアイデア!
92底名無し沼さん:2008/03/19(水) 17:05:22
スノーピークでそんなのあったような?
93底名無し沼さん:2008/03/19(水) 18:46:36
コルマンとかロゴスで良く見る3枚組み封筒を求めているんじゃね?
−10度って外気温の事かな?

車中泊60%で日本一周した俺のオススメは、自宅で使っている布団だが。
94底名無し沼さん:2008/03/20(木) 01:59:28
オートキャンパーはその辺自由が利いていいよなぁ。
おれはバックパッカーだから、封筒型とか、かさ張るから有り得ないわ・・・
95底名無し沼さん:2008/03/20(木) 02:23:38
歩ける寝袋を着て歩きながら寝るのが理想
96底名無し沼さん:2008/03/21(金) 05:26:55
>>95
酒を飲んでいるせいか
笑いが止まらない
97底名無し沼さん:2008/03/21(金) 07:06:20
歩ける寝袋というと、通販生活のアレしか思い付かんw
98底名無し沼さん:2008/03/21(金) 10:40:33
>>90
−10℃位ならダウン600gもあればいいんじゃない。寒けりゃダウンパンツと
ジャケット着込めば寝れるね。車中とはいえマットはいいやつ使った方が快適。
夏場は地域によるけど、俺の場合は寝袋全開でかけて寝てるよ。
以上北海道からでした。
99底名無し沼さん:2008/03/21(金) 11:51:43
>>90です
遠出等の気合いが入った車中泊は今まで車の中がフラットになるマットを敷いて布団を使ってたのですが、近場などで車中泊したい場合、フラットマット敷いたり布団を家から運ぶのが面倒だったので、普段から車に積んで置けるシュラフが欲しかったのであります
100底名無し沼さん:2008/03/21(金) 14:29:59
安いシュラフといいカバー買えばいいよ
101底名無し沼さん:2008/03/22(土) 21:27:49
モンベルバロウバッグの左ジッパー買おうと思っているんだけど
ジッパー上げた状態で右腕出せる?
102底名無し沼さん:2008/03/23(日) 02:02:14
おれ右ジッパーだけど、両腕とも出るよ。
ストレッチすっから。
103101:2008/03/23(日) 08:10:32
>>102
サンキュ。

昨日近所のスポーツショップでバロウバッグの試着(試寝)してみた。
大きなファミリーテントが飾ってあったのだからそこに寝させてくれれば良かったのに
「こちらでどうぞ」と通路の真ん中にドカシー敷いてくれた。
店員に悪いんで一応寝てみたけど周りの視線が気になって
試そうと思っていたことが全然出来なかったよ。
104底名無し沼さん:2008/03/23(日) 08:27:14
↑あ、
モンのラインナップにストレッチしないバロウがあったらごめん。

>両手出る
身長178の男がストレッチバロウ♯4の普通サイズに収まった感想だから。
105101:2008/03/23(日) 08:40:32
>>104
おぉ!同じですよ。ストレッチのバロウバッグ#4を買おうと思ってます。
しかも、178cmてこっちも同じ!!
ついでに質問させてください。
ロング使ってますか?昨日はロングでない普通のに寝てみたのですが・・・
キツくて頭や足が突っ張るってほどではなかったのですが
やはり余裕もってロングにするべきか悩んでました

106底名無し沼さん:2008/03/23(日) 09:05:31
今期のちょい短くなった奴は試してないけど、
前の奴はやせ形178には長さは全然余裕っす。
もうちょい横幅があれば、中であぐらがかけるのにな〜っていう惜しさは有り。だからロングなら一層幸せかも。
107101:2008/03/23(日) 09:28:17
>>106
近所のショップではロングが置いてないので、普通のでいいかな〜と思ってたのですが
やはりロングにします。去年のモデルだと安くなってるみたいだし。
ありがとうございました。
108底名無し沼さん:2008/03/23(日) 13:54:23
夏中心に使いますが、モンベルの5か7か迷っています、なんかアドバイス
いただけませんか?
109底名無し沼さん:2008/03/23(日) 14:31:19
ホムセンの980円のかタオルケットでいいんじゃない?>夏中心
もし山で使うのなら別だけど…
110底名無し沼さん:2008/03/23(日) 19:39:45
6って無いの?
111底名無し沼さん:2008/03/23(日) 19:51:11
とりあえず#0から#7まで全部買っておけ。
富士山頂泊から沖縄の車中泊までOKだ。
112底名無し沼さん:2008/03/23(日) 20:33:55
シュラフなんて羽毛なら300と700あれば日本中どこでも対応できるべ
モンベルで言えば1と4?
113底名無し沼さん:2008/03/23(日) 20:44:58
>>112
2と7でいいんじゃね?-10度以下になりそうなら2枚重ね。
114底名無し沼さん:2008/03/23(日) 23:56:49
ウィンター用シュラフをまだセールやってるネット通販ある?
知ってたら教えてください。
−10℃以下対応希望。
115114:2008/03/24(月) 00:00:50
追記
登山用なのでダウン、1500g以下のもの希望です。
116底名無し沼さん:2008/03/24(月) 00:20:03
>>107
左ファスナーがなかなか残って無いんだよねぇ、これが。。。
117底名無し沼さん:2008/03/24(月) 02:13:16
ケチらずにシュラフは2種類持ちましょう
118底名無し沼さん:2008/03/24(月) 03:10:34
4は微妙だよなー
3とサーマルシーツでいいんじゃね?
と俺は思う
夏なんかぶっちゃけカバー シーツに雨具でも着れば問題ないよな?
よっぽど高所行かなきゃ
119底名無し沼さん:2008/03/24(月) 07:13:03
おれ的には3以上は微妙どころか不要。
かさ張るし、ここいらの山じゃ滅多に使わんね。
5〜4+防寒ウェアでいい。
夏は上の奴と同様。
120底名無し沼さん:2008/03/24(月) 10:15:34
すげえな。俺はモンベル#2で、2月の関西低山(500mぐらい)で、丁度よかったよ。
121底名無し沼さん:2008/03/24(月) 10:29:08
とにかく持っている衣類は全部着て寝ろ
雨具も全てだ
122底名無し沼さん:2008/03/24(月) 11:53:01
↑そうそう

寝袋で睡眠中の防寒全てをなんとかしようという創意工夫の無さは山に向かない。

123底名無し沼さん:2008/03/24(月) 12:00:54
>とにかく持っている衣類は全部着て寝ろ
これは同意だが
>雨具も全てだ
これはジョークだろ
124底名無し沼さん:2008/03/24(月) 12:08:19
いよいよのっぴきならなくなったらさね
そうならないようダウンなりフリースなりをね
125底名無し沼さん:2008/03/24(月) 12:10:38
夏の2000前後なら行動着+雨具+シュラフカバー シーツで

1500以下なら上から雨具を除く
126底名無し沼さん:2008/03/24(月) 12:19:51
それもスゲーな…ほんとかよ
127底名無し沼さん:2008/03/24(月) 12:25:19
重々天気を読んでだ、それでも急変する日もあるわけだ。
そんな時シュラフがカバーだけじゃ死なないか?ちょっとは綿入りにしとけ。
128底名無し沼さん:2008/03/24(月) 12:41:35
単純な疑問なんだが、雨に降られて気温が下がった時に湿った雨具はどうするの?
129底名無し沼さん:2008/03/24(月) 12:52:34
>>125

脳内乙
130底名無し沼さん:2008/03/24(月) 12:56:09
雨具は裸に直に着ると似非VBLっぽくてよいよ
131底名無し沼さん:2008/03/24(月) 12:57:26
シーツよりダウンのシュラフのほうが軽くて暖かい
132底名無し沼さん:2008/03/24(月) 16:32:16
夏はエア150でFA?
133底名無し沼さん:2008/03/24(月) 16:44:28
行く場所による
134底名無し沼さん:2008/03/24(月) 17:53:24
夏山と夏平地は別物だもんな。
おれは年中モンの♯5。
夏平地じゃ掛けるだけ。
寒くなったら何か着て潜る。
135底名無し沼さん:2008/03/24(月) 17:55:27
夏山〜冬平地までだから
俺は年中モンの#3。
冬は厚着とシーツで同にかなる。
夏山ならかけるだけ。
夏平地は全裸で。
136底名無し沼さん:2008/03/24(月) 19:06:49
>>135>>125

このような馬鹿な真似は止めてね!
137底名無し沼さん:2008/03/24(月) 19:25:37
冬の平地なんてともすりゃ0度以上だけど、高山はねぇ。。。
無茶はやめなされ。
ま、自分は冬の高山には入らないから夏7冬4で充分っす。
3以上は邪魔なだけ。
138135:2008/03/24(月) 19:54:57
>136
すまん、何がバカなのかわらんのだが?
全裸か?
139底名無し沼さん:2008/03/24(月) 19:58:44
頭脳が
140135:2008/03/24(月) 20:04:58
>139
いや、まじめな話なんだが
そっちが読み間違えてないか?
全裸は冗談としてあとは別におかしいこといってないぞ。
141底名無し沼さん:2008/03/24(月) 20:12:55
そいつは基地外ですよ
パタスレに餌が投下されなくて暇なんでしょ
142135:2008/03/24(月) 20:14:40
>141
何のことかわからんが
冬の平地 #3+シーツ+厚着
夏山    #3の上掛け

が基地外だってんなら何がまともか説明すれば?
それとも冬の高山とでも思ったのか?
143底名無し沼さん:2008/03/24(月) 20:17:59
>>142
お前のことじゃないw
144135:2008/03/24(月) 20:19:53
>143
こりゃ失敬
145底名無し沼さん:2008/03/24(月) 20:27:37
誰に絡んでんのかわかんねーよ。
146底名無し沼さん:2008/03/24(月) 20:31:12
135に絡んでるようにしか見えなかったけど?
なんか間違って絡んだっぽくね?
147底名無し沼さん:2008/03/24(月) 20:35:50
>>137だけど、
高山ってのに引っかかってるなら、そりゃ>>125の事なんだけどね。
139なんざどーでもいいし。
マジメな話、>>135は夏の低域でどうしてんのって思った。#3を使うの?
148底名無し沼さん:2008/03/24(月) 20:43:01
白けた冗談で自己満足する頭脳が馬鹿だっていうんだよ
149135:2008/03/24(月) 20:57:25
>147
> マジメな話、>>135は夏の低域でどうしてんのって思った。#3を使うの?

自分はバイクなんで夏の高原から平地というセットを一旅でこなすわけで
そうなると年間通して#3でまずは使ってます。
まだキャリア浅いのでオールマイティなのまず1個って状態です。

夏の平地では腹掛けとか場合によってはマットだけとかです。
全裸もあながち間違いではないですよ、パンツ一丁はありますから。w

>148
というわけだ
わかったか、このバカw
150底名無し沼さん:2008/03/24(月) 21:06:04
エンジンは己の心臓な我々にはバイク乗りなんて軟弱者とは用途が違うんだよ
この馬鹿頭脳
151底名無し沼さん:2008/03/24(月) 21:10:31
日本語でおk

152底名無し沼さん:2008/03/24(月) 21:13:34
うむ。
135のテントには、4歳になる家の娘は近づけないようにする。
153底名無し沼さん:2008/03/24(月) 21:21:40
>>135
よし!俺は明日バロウバッグの#3買うぞ!
俺もバイクツーメイン&九州なんで冬用シュラフいらん。
でも寒がりだからな。
九州でも零下切る時あるし#4じゃ不安だから3にする。

・・・でも真夏の低地ではお腹にタオルだけかけて寝ます。
154135:2008/03/24(月) 21:27:38
>153
参考になって何よりです。
あくまで私見ですが零下も想定なら#4はきついです。
#3でもきついって言われても決しておかしいとは思いませんし。

自分は#3ならバイクでいけるとこならある程度こなせるのがわかったので
余裕ができたら夏用に#7を追加したいなって思ってます。
155底名無し沼さん:2008/03/24(月) 21:42:26
ビギナーは自演もビギナーだね
156底名無し沼さん:2008/03/24(月) 21:43:59
ドイター スターキャッチャー 購入予定しているのですが、アドバイスなど
ありましたら、お願いします。

使用条件はオールシーズン関東近辺の平地、車内箔、天体観測、釣りなど。
ちなみにシェラフの購入は初めてです。

見た感じでは、中にはいりながら移動出来て便利そうなのですが…あとシーツと
かは、購入した方が良いのでしょうか?
157底名無し沼さん:2008/03/24(月) 21:50:34

>>154

バイク乗りはかさ張るザックが持てて良いですね。
バロウの3なんてバックパッキングには不向きです。
4だって7リッター超えてるのに・・・。

そもそも、バイクというその用途を最初に示して欲しかったっすね。
分かり辛い冗談なんかいらないから。

158底名無し沼さん:2008/03/24(月) 21:55:34
>157
> そもそも、バイクというその用途を最初に示して欲しかったっすね。

俺はただのファミキャンだけど
この板もこのスレも登山、自転車、バイク、ファミキャンさまざまな人がいるのに
バックパッカーの価値観にあわないもいのは注釈をいれろってどんだけ自分中心だよw
それにバロウの#4が可能ならダウンの#3はありえるからおかしかないだろ。

> 分かり辛い冗談なんかいらないから。

絡むようなとこじゃないのになんか粘着っぽいなwww
159底名無し沼さん:2008/03/24(月) 21:56:34
ふ〜ん
大は小を兼ねるって言葉は、山においては適用されんなと思った
160底名無し沼さん:2008/03/24(月) 21:58:14
>>158
なんつー自己顕示&自意識過剰
頭脳馬鹿
161底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:00:52
>>158

逆もまたしかり。
だから最初に君の用途を示せと言ったんだよ。

ダウンだなんて後付けも勘弁してください。
U.L.なの?どうなの?
162底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:04:21
誰が誰だかわからんが、>>108みたいのには「知るか、全部買え!」と言いたくなるなw
163底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:07:16

今回のバイカーはさぁ
誤爆で絡んだりお騒がせだぞ
164135:2008/03/24(月) 22:09:21
なんかねぇ・・・

俺は自分の使いかたかいただけで
「俺の使い方が基本だ」的な意見は言ってないんだが?
135で自分の使い方書いたときに不足があっても疑問なら聞かれるだけ。
違うシチュエーションの人から疑問があれば149のように答えはするがね。

139,148みたいなのはさすがに論外だけど。

>だから最初に君の用途を示せと言ったんだよ。

最初って?

まぁもういいや。じゃね。
165底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:10:56
>163
誤爆じゃないだろ?
どうみても135を攻撃してるように見えたが
あとになってごまかしただけだろ。

むしろ135のほうがはるかに大人だわ。
166底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:11:18
>163
ぜんぶお前の自演じゃないの?
167底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:11:44

もういいよ
言い訳見苦しいから
168底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:13:32
アンカー付けて・・・・・
169底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:14:50
このスレは自分の意見以外を否定する粘着がいるから。

自分の意見を通そうとしてるは誰か
よく読んでみればわかるよ。
170底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:15:20
>>142

誤爆の現場
171底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:16:31
つ2ちゃん耐性
172底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:21:19
はいはい
>135以降全部自演でいいよ
もういいや終了。
173153:2008/03/24(月) 22:25:11
実は俺、7、101なんだが
135の意見を参考に最終決定したんで感謝している。
もちろん今までアドバイスしてくれた人達にも。
明日バロウバッグのロング#3を買いますね。
今までありがとう。
174底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:29:21
>>173
マジレスするけど、見直した方がいいよ。
実物手に取ったの?
もっと小さい奴でウェアを工夫した方がいくないかい?
ま、君の使い方だからね、逝ってこい。
175底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:30:58
放っとけ
176底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:33:17
バイクの後部にパンパンの寝袋がドン!
ネタだな
もしくはまた冗談
177底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:35:44
>173
173の選択には言及しない。
あとは169とこの状況で判断できるっしょ。
178底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:40:11
>>177あ、173を投げたw

>>135
お前もいいかげん自分の意見を守ろうと必死じゃねーか。
装備に反論が出ている事実を検証してみた方が良い。
179底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:43:05

>あとは169とこの状況で判断できるっしょ。


出来ない
スレの荒れ具合とシュラフの選択の正否は別
180底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:47:02
あー終わりたい
まぁもういいや。じゃね。って言いましたやん
いつまで頑張るの

自演チャットまでして
181底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:50:22
バイクも乗るけど
他にテントも持つのにシュラフを小型軽量にしないでどうすると憤りたい!
182153:2008/03/24(月) 22:52:35
実物ちゃんと見たよ。
俺ね、男のくせに冷え性なんだわ。今でも靴下はかないと眠れない。
しかもすぐにお腹こわすから夏でも羽毛の掛け布団準備してるし。
夏用のホムセンシュラフとモンベルウォームアップシーツは持ってる。
冬用を考えると#2以下なんだが・・・
183底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:56:10
>>182わはは
バロウロング3を買った後でお前のバイクの写真をウプれ!
興味津々だわ
184底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:57:54
>>181
パンイチで軽量化を図ってますので。
>>182
今までありがとう。
185底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:58:17
>182
バイク板でも冬なら#2
追加装備次第で#3だって意見が多いよ。
186底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:02:09
装備に対する思想が違うんだろ
出来たらあっちでやれよ
その方が意見交換がスムースだよ
187153:2008/03/24(月) 23:06:51
>>185
うん。俺もバイク板の結果と合わせて判断した。
#2はでか過ぎるし。
真夏は今現在の装備で十分。

>>183
笑う暇があったらアドバイスしてくれてもいいだろ?
自分の意見も言わずにただ笑うだけなんて職場の上司でうんざりだ。
188底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:06:57
ライト&ファスト!
189底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:08:36
あいたたた、アンカーの付け方でバレバレな…ry
190底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:09:19
ちょっと話が違う事かもしれんが、俺は自転車の平地泊派だけど、
ULSSダウン#3(収納20×Φ12)を25×Φ15ぐらいのでかいバッグに入れている。

だって羽毛を潰して苦労して頑張って押し込んだ所で、重量は1gも減らないしね。
191底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:10:08
まだいた
192底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:11:13
なんか山で使わんやつはクチ出すな!みたいな空気があるね。
193底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:11:42
>>190
ULSSって事典でバイカより現実的だと思う。チャリだもんな。
194底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:12:29
事典→時点です。
195底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:13:09
>192
>169w
196底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:13:09
スネだした
どんだけ馬鹿頭脳なんだガキ
197底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:14:25
198底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:15:37
199底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:16:18
>>192
あ?
マジレスにも耳を傾けられない人間が正論ぶってないで消えろよ
ウンザリだ
200底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:19:28
>>135は引き際を誤ったよね
残念だ
201190:2008/03/24(月) 23:19:48
あ、サイズ全然違うやんw 元サイズがφ13.8X27.3cmでした。
それより直径が5cm程大きなバッグに詰め込んでます。

モンベルのダブルバインディング、確かに時間かければ詰められるけど1段階目だけで十分大変。
202底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:20:08
増レスで見たらトップじゃん

中味は自演ポイけど
203底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:20:56
つライト&ファスト
204底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:22:20
いや>>135が自演で自己肯定に励むもので・・・ごめんね
205底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:22:43
>>199
>>192を正論だと言うなら、まずおまえが耳を傾けるべきだろ。
そしておまえが消えたほうが、きっと荒れないと思うんだ。
206底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:24:27
俺には「135の自演」と決め付けてるやつの自演のほうが
ひどそうに見えるがなwwww
207底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:25:00
どっちが先かなんて水掛け論なの
2ちゃん耐性までビギナーなんだよボーヤは!
208底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:26:09
だから終了だって言ってんだ
自演に自演で相手する構ってちゃんなガキは去れ
209底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:29:29
>205
「正論ぶる」のは「正論」では無い
皮肉言われてんだぞ
と混ぜ返してみる。
210底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:29:55
終了〜〜〜〜〜〜〜
211底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:31:08
バカか
212底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:31:15
どいつもこいつも‥‥‥もうやめれ
モンベルユーザー同士だろうに、浅い奴らばかり

ピカ厨と同じ臭いがしてきた
213底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:31:51
そりゃ困るw
214底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:32:14
>>209
ぶってないは、ぶるの反対語じゃないのか?wwww
215底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:33:39

文章って知ってるか?
216底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:35:19
でもモンベルの寝袋が一番分かりやすいよな
217底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:35:22
リ、リア厨?
脳内バイク免許?
218底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:36:29
正直イスカの話題に移りたい・・・・・(泣)
219底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:38:28
そもそも誰が誰なのか構図が見えないぐらい、番号無しで煽りばかり続いているんだがw

>>216
うーん、俺的にはダウン量が不明なモンベルが一番わかりにくい。
220底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:38:30
ここで颯爽とヨッホが現れて終了と予言してみるテスト
221底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:40:49
ヨッホて何?
222底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:44:26
知らない方がいいね
223底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:50:31
>>219
>うーん、俺的にはダウン量が不明なモンベルが一番わかりにくい。

俺も同意

だがそれを指摘するとモンベル社員が「USサイトに明示してあんだろがぁ(隠してねえよ)」
と切れだしますので注意ですよ
あえて日本語サイトから隠しているので(去年か一昨年から表示やめた)
触れられたくない話題なんでしょう
224底名無し沼さん:2008/03/25(火) 00:09:23
>>223
おぉ、ホントだ、初めて知った!
U.L.SS.Down Hugger #3のTECH SPECSの
Fill Weight: 10 oz ←これだね?10オンス=283gか。
225底名無し沼さん:2008/03/25(火) 01:14:32
春休みに入って俺の専ブラに登録してある、
普段伸びないようなスレがどこもかしこも伸びる伸びる
226底名無し沼さん:2008/03/25(火) 01:18:15

あ〜納得!バイクデビューなのね。
227底名無し沼さん:2008/03/25(火) 03:46:01
>>190 しまうの大変か?ちょちょーいでしまえんべ?
228底名無し沼さん:2008/03/25(火) 03:53:50
お前のはガバガバか
229底名無し沼さん:2008/03/25(火) 10:56:15
>>227
単にちょちょーいの感覚差だとは思うが、
簡単にしまえる程度ならダウンが潰れちゃってるんじゃね?
最初から余裕ならメーカーも1サイズ小さい収納袋で売るべ。
230底名無し沼さん:2008/03/25(火) 11:48:09
いや買ったばかりなんだけど…え もしかしてダウンの量始めっから少ない不良品なのか!?

この薄さの違和感バロウバックからダウンハガーに変えたからだと思ってたんだが…
231底名無し沼さん:2008/03/25(火) 12:10:33
バロウの綿は固いから
その差じゃね?
お前の中の感覚だから知らんけど
232底名無し沼さん:2008/03/25(火) 12:19:44
チンケなショップのデッドストックでも買った?
入れっぱ&湿気でロフトが逝ってたりするよ。
233底名無し沼さん:2008/03/25(火) 12:28:43
直店で買ったんだけど やはりBBとDHの素材差なのか? あ〜わかんね
週末展示寝袋見に行ってこよう
234底名無し沼さん:2008/03/25(火) 12:48:51
化繊との比較だと確かにちょちょーいかもしれん。

本当にこの小さな袋に入るのか?と思いつつ押し込むと
やっぱり半分も入れないうちにパンパンになってきて、
本当にこの小さな袋に(ryと最後には全部入ってしまうんだよね。

3分ぐらいで楽々収納できちゃうなら、ちょっと中身心配かも。
235底名無し沼さん:2008/03/25(火) 19:26:28
つ 量りあう
236底名無し沼さん:2008/03/25(火) 20:33:18
シュラフ初心者ですが、↓のやつって登山で使えそうでしょうか?
使ってる方いらしたら、レビューお願いしまつ。


ダンロップ ダウンシュラフ 500

http://od-yamakei.co.jp/goods/S9999990545404.php
237底名無し沼さん:2008/03/25(火) 20:36:47
>>236
こっちの方がコンパクトでいいよ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m54345765
238底名無し沼さん:2008/03/25(火) 20:39:39
>>236
0℃以上で1.2kgでは
実際重いだろう。
担ぎたいんなら止めないけれど
239底名無し沼さん:2008/03/25(火) 20:45:11
>>237 装飾品と記載ありますね。

>>238 1万以下でオススメありませんかね?
240底名無し沼さん:2008/03/25(火) 21:50:29
価格を考えれば俺は良い選択肢だと思う
241底名無し沼さん:2008/03/25(火) 22:05:32
>>239
君がぐずぐずしてる間にポチってきたよ
情報ありがとう
242底名無し沼さん:2008/03/25(火) 23:02:06
弱肉強食
243底名無し沼さん:2008/03/25(火) 23:17:11
わざわざデカイのデカイのと選びたがるこの流れって何?
ま、安いけど。
おこずかい問題かね。
244底名無し沼さん:2008/03/25(火) 23:43:44
おや、1000も安いのぅ
でもまぁ、なんだか生地の質からして、かさばりそうな
245底名無し沼さん:2008/03/25(火) 23:55:21
金の無さは知恵と体力でカバー
若さってそういう事
がんばれ少年
246底名無し沼さん:2008/03/26(水) 03:28:18
そのでかさと重さが仇にならなければいいがな・・・
247底名無し沼さん:2008/03/26(水) 08:27:27
このダウン量と総重量で0℃対応って何か化繊シュラフ並みに思えるのだが
快適気温で書かれてるのかなあ?
とりあえず無雪期には十分使えるし安いから、重さきにしなければ選択肢としてありじゃないか。
248底名無し沼さん:2008/03/26(水) 08:55:50
400FPぐらいなんじゃね?
今時の800FP250gと同程度と考えれば0度ぐらいで納得できる。
249底名無し沼さん:2008/03/26(水) 09:04:42
って、本当に化繊バッグと同程度の性能だね。
5000円差を出せるなら水に強いSSバロウの方が扱いやすいような。

・モンベル S.S.バロウバッグ
価格\13,800
【総重量】1.18kg ※総重量はスタッフバッグも含んだ重量です。
【収納サイズ】φ18.5×37cm / 8L
快適睡眠温度 0度〜
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121769

・ダウンシュラフ500
山渓価格(税込):7800 円
重量:1250g
ダウン量:500g
収納サイズ:35x19cm
適応気温:0度以上
250底名無し沼さん:2008/03/26(水) 09:27:20
U.L.S.S系使っている人に質問、防水カバーを何か使ってます?
モンベル自身もS.S.のカバーは出していないしワイドあたりで誤魔化すか、
それともU.L.もS.S.も犠牲にしないよう、カバー無しで使うべきか・・・
251底名無し沼さん:2008/03/26(水) 09:38:42
>>250
U.L.S.S.#2 寝るときだけイスカのゴアカバー使う。
腰まで入って座るときあぐら掻いて座るからSSは外せないなあ。
252底名無し沼さん:2008/03/26(水) 12:07:16
山渓でイスカ エアー810が630より安いのですけれども、
これで0度くらいで寝ると暑いでしょうか?
12月下旬や5月の燕岳、冬全般の上高地あたりに行きたいのですが、
できればもう少し使いまわしがしたくて。

630で実際に-15度だと着込まないと寒いですか?
253底名無し沼さん:2008/03/26(水) 12:45:18
ファスナー締めて寝るなら暑いよ、多分

630で-20℃程度でも俺はまったく平気、貴方が平気かどうかは知らない
就寝時の環境やマット性能や人間の耐寒性能で違うもの
254底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:42:56
知ったかぶってカタログスペックに惑わされる人多いね
255底名無し沼さん:2008/03/26(水) 21:26:09
おいおい着こんでもダウン重量600gで-20℃はほぼ限界だろ
256底名無し沼さん:2008/03/26(水) 21:37:02
シュラフ以外の要因や個人差で変わるって書いてあるのにバカだなぁ
257底名無し沼さん:2008/03/26(水) 21:59:48
確かなに言えるのは、ライト&ファスト
これだけ
258底名無し沼さん:2008/03/26(水) 23:32:08
たしかなに?

スマン
259底名無し沼さん:2008/03/27(木) 23:48:58
>>250
>>251
U.L.S.S等で採用されているポルカテックスという加工は
「ポルカテックス加工を施し、これまでのスリーピングバッグになかった防適性も確保しています。」
とのようなのですが、防水カバーはそれでも必要なんでしょうか?
260250:2008/03/28(金) 00:50:45
実は私の場合ツェルトのみで1泊という結露上等な使用法なので、
朝にはツェルトとシュラフの接する部分などは湿気を感じます。
(ただし、その湿気は私自身から出ている物もあるはず。)

そこが「防滴」の限界で、「防水」ならツェルト壁面からの湿気分は
軽減されるんじゃないかな?・・・と期待してますw
261底名無し沼さん:2008/03/28(金) 01:06:30
残念ながらポルカテックスは撥水加工
262259:2008/03/28(金) 01:24:45
「撥水」と「防水」の効果の違いがピンとこないのですが、辞書で調べてみると、
 撥水:布・紙などが、表面で水をはじくこと。
 防水:水がしみこむのを防ぐこと。水が入ったりしみこんだりしないように処理・加工すること。

撥水は少し水がかかった位ならはじくけど、結露している壁面にずっと接触していた場合は
効果が無く水がしみこんでくる、って感じなんでしょうか。

ポルカテックス加工のU.L.スーパーストレッチにすればシュラフカバーが要らなくなるかなと
思っていたんですが、そうでもなければ、安いスーパーストレッチバロウバッグにしようかと。
263底名無し沼さん:2008/03/28(金) 02:35:57
>>262
ポルカシュラフ使ってます。U.L.S.S.ダウンハガーです。
実際、シエラカップのお茶をシュラフにこぼしましたが、すぐに拭けば濡れませんでしたよ。
わたしもこの撥水があればシュラフカバーから開放されると思って、一度カバー持たずに
出たんですが、何かこう、テント内が結露してくるにしたがって、テントのウォールに足先が
触れてないかとか、どんどん不安になってきて、満足に寝られなかったものですから、、
精神衛生上よくないと思います。

 結露しにくい季節ならカバー要らないと思います。
264底名無し沼さん:2008/03/28(金) 09:29:52
>259
モンベルの店員に
「テントの結露程度は耐えられるか」って聞いたら
だめだって。

結露のレベルにもよるんだろうけど・・・
ちょっと質のいい撥水加工程度に考えていたほうがいいじゃね。
265底名無し沼さん:2008/03/28(金) 15:20:26
なんでゴアのシュラフってないんだろう?
266底名無し沼さん:2008/03/28(金) 15:22:09
前はメスナーとか出てた
今もあるかもしれん
267底名無し沼さん:2008/03/28(金) 18:12:09
メンテがめんどいだろうからイラネ。
268底名無し沼さん:2008/03/28(金) 18:20:12
内側で結露しまくる
269底名無し沼さん:2008/03/28(金) 19:12:19
>>265
イスカにあるじゃん
270底名無し沼さん:2008/03/28(金) 19:32:45
>>265
必要か?
271259:2008/03/28(金) 20:52:39
>>264
参考になりました。結露に耐えられない程度ならポルカテックスのものに拘るのはやめます。

272底名無し沼さん:2008/03/29(土) 00:46:39
24時間操業の工場の管理をしています。
その為、仮眠を取るために、シュラフを買おうと思っています。

モンベルのカタログを見ていますのでモンベルが良いです。
家の中で使います。
短時間でも、快適に眠りたいです。

カタログで見るかぎり、ストレッチシステムのものが良いと感じました。


ULSSダウンハガー
SSダウンハガー
SSバロウバック
が良いと思いましたが、どれにしたら良いかわかりません。

快適に眠りたいです。


部屋で使います。
使うのは4月から10月ですが、7月8月は使いません。静岡県の平地です。家の中です。

何番を購入したら良いでしょうか?
シャワー浴びてから、下着だけで入るときもあると思います。


ウレタンパッドとエアパッドはどちらが良いでしょうか?

いつも、低反発マットの上で寝ていますので、そんな感じで寝られたらうれしいです。

以上、よろしくお願いいたします。

273底名無し沼さん:2008/03/29(土) 01:11:46
>>272
安い布団セット買え
274底名無し沼さん:2008/03/29(土) 02:29:43
>>272
選択肢の中ではSSバロウの#3+ウレタンマット(銀マット2枚)あたりかと思うが、
ただ寝ることにかけて快適さを求めるなら家で使っている布団+マットが最高。

工場へ毎日寝具を運ぶのなら、ULSSダウン#3+インフレータブルマット(3cm厚)あたりか。
275底名無し沼さん:2008/03/29(土) 09:54:34
使用用途から、ULは必要ないと思うけど…。
工場でつかうのなら、重さはさほど気にしなくていいと思う。
快適度重視なら、マットもキャンプ用の厚めのエアマットがいいんじゃないかな。
電気も取れるだろうから、携帯用小型電動エアポンプも使えると思うし。
276底名無し沼さん:2008/03/29(土) 21:20:49
封筒型の安いのでいいじゃん
277底名無し沼さん:2008/03/30(日) 18:32:05
>>272
1:室内空調ありの春、秋なら1000円とかの寝袋でも快眠。
どうしてもモンベルが良ければ、オールマイティに使えるSS馬路バック#3〜

2:部屋で使って、使用頻度高くなるなら、化繊が良いかな。家庭で丸洗い可能。
ダウンは暖かいが、メンテが面倒。

3:畳にウレタン系は、起きた時、結構体が痛い。2択だとエアパッドがお勧め。
一番良いのは、コットかな。体をホールドしてくれるコットだと、寝相悪くても、
滑落する夢とリンクしない。
278底名無し沼さん:2008/03/30(日) 22:00:47
>>277

ありがとうございます。

先日、注文したのですが、すぐにキャンセルして、まだ、迷っていました。

とりあえず、システムパッドはやめて、システムエアパッドにします。


シュラフは♯3にはする予定ですが・・・
スーパーストレッチバロウバック にするか ULスーパーストレッチダウンハガー
にするか迷っています。
軽いほうが何かと楽かな・・・と思いますが、洗濯の事を考えるとバロウかなと・・・と
迷い中です。
279底名無し沼さん:2008/03/30(日) 22:11:55
使い倒すつもりで化繊選んだほうがいいと思う
ダウンにするメリットがない
280底名無し沼さん:2008/03/30(日) 22:47:29
>>279

わかりました。ありがとうございます。

スーパーストレットバロウバック ♯3にします。

身長175ですが・・・ロングのほうが良いですか?

システムエアパッドとシステムピローは 今注文しました!
281底名無し沼さん:2008/03/30(日) 23:18:45
>>236 結局これ買った。しかし元値が¥27300だったなんて
    信じられん・・・。定価で買った人カワイソス(・ω・`)
    今夜はこれに入って寝ます。
     おやすみ。
282底名無し沼さん:2008/03/30(日) 23:43:30
バロウ・SSダウン・ULSSダウンの大きな違いは収納サイズと軽さ、
それをお財布次第でどーすっかって話じゃないかな。

迷わせるようだけど、予算に余裕があるならダウンもアリと思うよ。
室内使用なら泥水で汚れるとか、濡れて翌日使えず困る事もないし。
283底名無し沼さん:2008/03/30(日) 23:51:35
>>282

うわーー
ダウンもありですか・・・

迷いますねぇ。。。

とにかく、快適が良いのです。。予算は考慮しなくて良いです。。
284底名無し沼さん:2008/03/30(日) 23:58:21
長く使うならバロウじゃないか。

ダウンは何年か使うと保温力が落ちる。
285底名無し沼さん:2008/03/31(月) 06:33:28
全く逆。
化繊はへたりが早くせいぜい5年。
286底名無し沼さん:2008/03/31(月) 06:38:54
ダウンの方がきもちいいよ
予算考慮しないなら、へたったら買い替えればいいし
287底名無し沼さん:2008/03/31(月) 07:22:11
予算考慮しないならULSSダウンだけど、持ち運ばないなら金かけても無駄。
それよりフリースインナー併用で快適性UP+中からの汚れを防止するといいかな。

化繊:数年でへたる=保温力が落ちる
ダウン:洗濯しない=保温力が落ちる (もしくは結露で保温が落ちる)という意味だから、
あまり洗濯の必要がない、結露の心配もない屋内ならダウンかと。
288底名無し沼さん:2008/03/31(月) 10:15:56
室内で使うならコンプレッションしないから化繊でいいじゃね
289底名無し沼さん:2008/03/31(月) 13:18:00
普通の布団が一番。
290底名無し沼さん:2008/03/31(月) 20:15:55
いろいろ情報ありがとうございます。

結局シャワーのあと裸で入ることもあるから、洗濯の簡単なバロウにしました。

でも、たぶん、ダウンのほうが軽いし快適なんだろうなぁ・・・

居間でテレビを見ながら、そのまま寝てしまうことがあるから、
テレビ鑑賞そのまんま寝んね用に、ダウンの買おうかな!
291底名無し沼さん:2008/03/31(月) 20:20:08
ゴアシュラフの賛否をお聞かせ下さい。

ゴアではありませんがナンガのオーロラが安かったのでポチろうかなと思案中。

ちょっと重いけどカバーいらないなら良いかなっと思いまして。
292底名無し沼さん:2008/03/31(月) 21:05:55
所詮シームテープしてないから生地から浸みなくても縫い目から浸水するよ?
それならシュラフ+カバーの方が応用が効くしいいと思う。
293底名無し沼さん:2008/03/31(月) 22:10:55
テントならそれほど濡れを気にするなかれ。
シュラフとカバーの間の温度差によっておこる
結露のほうが精神的に悪い。
なのでカバー無しを推奨。
294底名無し沼さん:2008/03/31(月) 22:27:53
>>290
まあ、両方買って、気に入った方を愛用すりゃ良いさw
295底名無し沼さん:2008/03/31(月) 23:26:56
>>290
もう、いい加減どっか逝ってくれ  
充分教えたからさ 
296底名無し沼さん:2008/04/01(火) 01:10:55
#3の中に#4とか入れて冬は過ごせないの?
297底名無し沼さん:2008/04/01(火) 01:51:29
♯1〜7まで順番に入れてろ。
298底名無し沼さん:2008/04/01(火) 13:33:09
>>296
寝袋を重ねるのは定番で暖かくなるけど、
総重量は同温度帯で使えるウィンターシュラフに比べ重いし、
外はワイドで軽くて非SSじゃないと、中のロフトが潰れるだけかもよ。

>>297
マトリョーシカ人形みたいでいいなw
299底名無し沼さん:2008/04/01(火) 21:08:46
>>296
どんだけデカいザック持って登るわけ?
ビギナーが真に受けて買っちゃったら気の毒だよ。
>>298
ネタ相手につまらんマジレスいらんから。

ああ、またバイクの人?
それならもう、いくらでもデカくて重い装備にしてくれって感じ。
300底名無し沼さん:2008/04/01(火) 21:38:21
>>299

>>296自体初心者ぽい意見だから参考にはしないだろ。
301底名無し沼さん:2008/04/01(火) 21:43:38
>>299
ネタ相手につまらんマジレスいらんから
302底名無し沼さん:2008/04/01(火) 22:37:57
あ、やっぱネタね!
バイカーが頓珍漢な主張始めたんじゃなくて良かった良かった
303底名無し沼さん:2008/04/02(水) 00:34:06
#3に#4は無しだと思うが、
寝袋の二重使用を否定=サーマルシーツを否定してるのか?
304底名無し沼さん:2008/04/02(水) 06:05:46
サーマルシーツって寝袋か?
シュラフライナーの仲間だろ。
305底名無し沼さん:2008/04/02(水) 06:23:35
シュラフカバーも寝袋とは言わんな
夏などは中にライナー入れただけで寝ることもあるが
それでも寝袋ではないわな

ま、本来的な用途にとらわれずに色々工夫するのは良いんじゃないの
306底名無し沼さん:2008/04/02(水) 10:50:14
>>304-305
サーマルシーツって寝袋そのものだぞ?
ULALPと同素材、中綿はULSS#7と同FP同量、だから単体使用も可。
もちろん普通の寝袋が寒い時に重ねて使うための物。

#0一個にくらべりゃ重くてかさばるんで俺自身も好きじゃないが、
毎日寝る場所の標高や気温がコロコロ変わる時なんか調整しやすくていいんじゃね?
307底名無し沼さん:2008/04/02(水) 11:08:15
♯0で足りない状況って…あんた何処へ行くの?凄いね。
サーマルシーツは、より軽量の寝袋に補助で合わせるのが一般的と思うが。
308底名無し沼さん:2008/04/02(水) 11:49:50
>>307
春休みだから朝が遅いのかもしれんが、もうちょっと目が覚めてから書き込んだほうがいいよ。
309底名無し沼さん:2008/04/02(水) 13:07:23
モンベル愛用者はいったん余所のスレでやってくれ
自分達のスレがあるだろ?
310底名無し沼さん:2008/04/02(水) 13:10:26
顔でも洗って来い
そして死ね
311底名無し沼さん:2008/04/02(水) 14:56:16
あーあ、痛いリアクションだな
312底名無し沼さん:2008/04/02(水) 15:02:13
うん、まぁ自分の思い通りにスレが進行しないときは双方黙っとけばいいよ。
313底名無し沼さん:2008/04/02(水) 15:06:33
あんな頭の隠れないシーツが寝袋「そのもの」ってこたぁ無い
>サーマルシーツ
314底名無し沼さん:2008/04/02(水) 17:47:12
定義付けは各自でやればいいよ
315底名無し沼さん:2008/04/02(水) 17:53:05
モンベル厨は山板中の嫌われ者
316底名無し沼さん:2008/04/02(水) 17:55:03
まああえて補足するなら、重量は#1を例に出すべきか。
(U.L.S.S.#3(682g)+サーマルシーツ(429g)よりU.L.S.S.#0(1300g)の方が重い)

サーマルシーツや#7を重ねれば1ランク分上の保温力にはなる、
そんな使い方も不可ではないが重量は2ランク分上になってしまう、それだけの事だろ。
317底名無し沼さん:2008/04/02(水) 17:55:39
。  〇   。
         ゜ρ。     キノコーーーーー!!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
318底名無し沼さん:2008/04/02(水) 20:27:11
つまり
light&fastって知ってるか?
ってこと
319底名無し沼さん:2008/04/02(水) 20:34:10
100リットルのザックで一晩山を走れますからお構い無く
320底名無し沼さん:2008/04/02(水) 22:41:35
シュラフは比重自体は軽いからな。
シュラフ2個持つと全体重量が軽くなるのはよくあることw
下手に空間があると調理器具とかに欲を出しちゃうんだよねw
321底名無し沼さん:2008/04/03(木) 02:48:38
馬鹿か
適正な容量のザックを使え、無駄に詰め込むかよノータリン
本末転倒だ
322底名無し沼さん:2008/04/03(木) 06:04:43
いちいち余裕が無いやつだなwこっちへ池

装備の軽量化にこだわるスレ 3g軽量化
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1195395592/
323底名無し沼さん:2008/04/03(木) 09:17:40
こうしたほうがいい
こうするべき
こうしないといけない
こうしろよ!

どれもウゼェ
324底名無し沼さん:2008/04/03(木) 10:09:11
>>320
軽量化以前に容積を削れ

興奮してないでさ
色んな意見に目を通して失敗を回避しなさい
325320:2008/04/03(木) 11:18:41
>>324
なんで俺に興奮してないでと言うかな?
ザックも装備も精神的にも1択で余裕の無さそうな>>299>>321に言えよw
326底名無し沼さん:2008/04/03(木) 12:02:00
ほら
必死で勝ちに来た!


こっちに振るなよ迷惑な…
327底名無し沼さん:2008/04/03(木) 12:08:30
>>325

ああ悪かった
後半は無駄に大きいザックを二枚の寝袋でパンパンにしてる人たち皆に向けてですわ
328底名無し沼さん:2008/04/03(木) 12:20:38
計2キロに迫るシュラフを比重が軽いと言ってる奴は
山を知らない脳内だろう
329底名無し沼さん:2008/04/03(木) 12:48:48
シュラフに2kg費やすのが良いかどうかは別として
体積に対する重量のことだから間違いじゃないだろw
330底名無し沼さん:2008/04/03(木) 13:04:19
山に快適な眠りを求めてるんだから、2キロぐらい増えてもなんら問題ないんだけど
331底名無し沼さん:2008/04/03(木) 13:09:49
wの文字が震えて見えるぞ
332底名無し沼さん:2008/04/03(木) 13:19:59
サーマルはSSじゃないからSS3をアルパ3にすりゃ後50g削れるな
333底名無し沼さん:2008/04/03(木) 13:32:14
>>329
お前さん意固地になってるな

中学校の理科の話じゃなくてだ
無駄を省く話をしてんだ、お利口さん
物は無いより在る方が重い事くらい解るだろ
334底名無し沼さん:2008/04/03(木) 14:14:58
平日の早朝から昼間と賑やかな季節ですな。

体積と容積
質量と重量
物質と物体

こういった意味が理解できていたら
この場で比重などという単語は出ないと思います。
335底名無し沼さん:2008/04/03(木) 15:10:58
それ以前に#3と#4足して2キロって計算する奴が軽量を語るのか。
336底名無し沼さん:2008/04/03(木) 15:11:29
早く春休み終わらないかなぁ…
337底名無し沼さん:2008/04/03(木) 16:11:56
後4日くらいの辛抱だ
338底名無し沼さん:2008/04/03(木) 16:21:48
もしかして>>328はバロウを2個持つ事考えているのか?
それは確かにあり得ん、ザック満杯すぎるw
339底名無し沼さん:2008/04/03(木) 17:57:21
話の流れ読めてないのは例の嫌われ者
分が悪くなると自演始めるからそっとしとけよ
340底名無し沼さん:2008/04/03(木) 21:34:29
必死で誤魔化すなよ(笑)
341底名無し沼さん:2008/04/03(木) 22:03:32
シュラフの二枚重ねが必要な程の脳内高山へ登るのに、2キロ増えても問題無い方達も居るようだが?
あれは比重博士の自演だったか?
342底名無し沼さん:2008/04/03(木) 22:10:51
2〜3キロ増ぐらいで
343底名無し沼さん:2008/04/03(木) 22:16:25

若いって凄いね

イロイロと


344底名無し沼さん:2008/04/03(木) 22:45:29
2キロ増えるって事はきっとバロウ#0の2枚重ねを想定しているんだろうな。
俺もいいかげん顔洗って氏ねと言いたくなってきた。
345底名無し沼さん:2008/04/03(木) 22:52:27
最近のガキはモンベルのULを二枚も買える程甘やかされてるのかい。

それ以前に、

気温の前提も無しに寝袋重ねるとか妄想してるのが笑わせる。
少しは為になる話にしてくれ。
346底名無し沼さん:2008/04/03(木) 22:55:57
上の方に0一枚で足りないアルピニスト様が居るからな…
347底名無し沼さん:2008/04/03(木) 23:02:08
寝袋なんぞバイトしてりゃ買えるべ
348底名無し沼さん:2008/04/03(木) 23:10:25
ママの財布から
349底名無し沼さん:2008/04/03(木) 23:15:02
ガキんちょがバロウで2kgとか想定してるからULダウンとの感覚差があるんでしょ?
ULSSダウンは#4ですら620g、そりゃ感覚差あるわな。

#0で足りないと思っているのは完全に>>307の妄想だな。

ちなみに俺は2枚重ねはしないが、
厚手のフリースインナーを愛用してるから寝袋2枚重ねには違和感ない。
350底名無し沼さん:2008/04/03(木) 23:24:24
おれは冬の低山くらいまでダウンセータをダウンの5に合わせるが、
寝袋二枚は嫌だな。
そんな事をして結露のリスクを負う理由が無い。
351底名無し沼さん:2008/04/03(木) 23:37:51
比重か、言いたかっただけだろ
352底名無し沼さん:2008/04/03(木) 23:39:20

寝袋2枚とフリースが別物な件w
353底名無し沼さん:2008/04/03(木) 23:50:17
フリースインナーってフリース地のシーツのことか?
354底名無し沼さん:2008/04/04(金) 00:05:36
そのフリースってどんくらいの厚み?
重量とか容積とか、寝袋二枚持つより楽?
外気温はどんくらいまで行った?
355底名無し沼さん:2008/04/04(金) 00:26:53
あらあら

2キロに迫る
と、ざっくりと表現したんだが…
モデルも指定してないんだが…
なのにバロウだ2キロは有りだと勝手に興奮してるんだが…
脳内だな
356底名無し沼さん:2008/04/04(金) 00:40:26
寝袋のチョイスなんて個人差がかなりあるぞ。
俺は特に太ってないのに、殆どのメーカーの快適使用温度より低くても暖かく感じる。
同じ寝袋使ってても、寒くて寝られないって人もいたし。
普段から薄着だってのもあるが。
357底名無し沼さん:2008/04/04(金) 00:51:36
参考までに温度も出せないなら、それこそ語る意味が無いよ。
358底名無し沼さん:2008/04/04(金) 01:13:34
>>354
俺が持っている物は多分500g・収納も25×15cmぐらいあるから
全然軽くも小さくもない、同じ重さの寝袋にくらべりゃ保温力も無い。
それでもせいぜい0度のシュラフに−2〜−3度分が加わるぐらいかな。

んだけど寝心地いい、温度調整しやすい、畳むのも楽なんで結構よく使う。

>>355
それぐらいざっくりなら、ULSSダウン#7の重量を加えてもざっくり2kgだから。
359底名無し沼さん:2008/04/04(金) 01:21:26
寝袋重ねる?
サーマルシーツとかインナーのフリースとか、あと防寒着併用とかで良いじゃん。
ザック小さくて済むし。
360底名無し沼さん:2008/04/04(金) 01:34:25
>>354
充分じゃん
あと汗や結露を吸ってくれるから快適だね
2マソ以上するULSSより経済的だし
ただずいぶんかさ張るようだけど、どこの製品?
361底名無し沼さん:2008/04/04(金) 03:17:59
>>341その○○博士って言い方はどこかのメーカースレみたいに荒れるから止めよう。
362底名無し沼さん:2008/04/04(金) 04:35:57
学も無い奴の珍理論はゴメンだ
あんなんでお受験は大丈夫だったんだろーか
363358:2008/04/04(金) 07:14:13
>>360
すまん、メーカー不詳だがよく見る封筒形の安物でこんな感じの。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=82135
俺にとっては5年50泊は使ってる愛用品だがあくまで快適グッズ。
必需品でもなく、かさばる物の筆頭だとも思う。

普通はこのあたりがベターじゃないかな。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=493082
364底名無し沼さん:2008/04/04(金) 07:18:44
>>307で勘違いしたまま執着してる感じですね
365底名無し沼さん:2008/04/04(金) 07:43:05
最初(>>299)からケンカ売る気満々だろ。
質問主自身もいきなり姿消して春休み君だろうな。
366底名無し沼さん:2008/04/04(金) 08:16:57
朝っぱらから何だよもぅ・・・
367底名無し沼さん:2008/04/04(金) 09:01:20
U.L.S.S.#4、一応-6度まで大丈夫な設定でしょ。
これに行動着の薄手フリースと、防寒のダウンインナーJKTでどこでも寝るよ。
足下が厳しい時は、着替えなんかもシュラフに詰め込む。
下着を詰めたナイロン袋だって足に履くし。なりふり構わず工夫をする。
シルクのライナーも使う。
でも、そんなに寒い場所には行かないしね。
おれは2枚重ねする人とは行動範囲が違うんだろね、冒険家だなぁって感心するよ。
368底名無し沼さん:2008/04/04(金) 09:25:01
そうですか
369底名無し沼さん:2008/04/04(金) 09:32:13
はい、そうですよ
370底名無し沼さん:2008/04/04(金) 10:08:49
>U.L.S.S.#4、一応-6度まで大丈夫な設定でしょ。

個人差+ダウンジャケット+ライナーの差だと解釈するけど、
普通は−6度では途中で寒くて目が覚める程度、快適温度(+3)じゃないと寝れないと思う。
モンベル的には下着のままでも3度で快適に眠れるらしいが、俺はそんな冒険したくないw

1000m登れば5度下がるし天候次第でさらに5度は下がる訳で、
適切なシュラフ1個を選び工夫を前提に装備を軽くするのは王道だと思うが
あまり余裕が無いのも良くないね。
371底名無し沼さん:2008/04/04(金) 10:57:02
うん、だから千単位で高さを考えた事は無いんですわ。
今までだと、就寝時に-2度だったくらいの記憶しかないかな。
前述の>>367装備で無問題。

そんでも、テントだなんだかんだで45リッターのザックがパンパンだから。
更に上の山をを目指す人は大変だと思うわけですよ。
372底名無し沼さん:2008/04/04(金) 11:48:46
朝もはよから居なくなった奴相手にファビョってるんだもん
あいつが週明けから消えたら笑うわ
373底名無し沼さん:2008/04/04(金) 18:26:33
まあそう言うな
374底名無し沼さん:2008/04/04(金) 19:14:20
同スペックの製品を比較した場合、高FPの中綿を少量詰めたのと、その逆って、
保温力には違いあるのかなぁ
常識的に考えて、耐久性は高FP使用が劣る気がするけど
500gの差が、非常に魅力的なんだが

ダウンバック1000 DX
●快適使用温度域:−19度●使用可能限界:〜−35度
●重量:1,650g ●ダウン量:1,000g ●フィルパワー:725FP

ポーリッシュバック750 SPDX
●快適使用温度域:-19℃〜●使用可能限界:〜-35℃
●重量:1,150g ●フィルパワー:860FP
生地:30dnナイロンリップソフトコーティング加工
●中綿重量:750g
375底名無し沼さん:2008/04/04(金) 20:37:50
高フィルパワーは高ロフトを稼ぐ為に必要
実は重要なのがロフトなのだが何故か国産メーカーは明記していない
376底名無し沼さん:2008/04/04(金) 20:39:41
どうなんだろね。
薄いけど高FPだから暖かい〜みたいな製品て良くあるけど、見た目にはあまら説得力無いよなぁ。
377底名無し沼さん:2008/04/04(金) 20:44:31
このスレだったか、ダウン量×フィルパワーで計算してたよね。
1000g×725FP=725000
750g×860FP=645000
この計算に根拠あるのか単なる目安か知らんが、的外れでもない気がする。
378374:2008/04/04(金) 21:17:01
御意見ありがとう。
結局、使ってみるしかないかぁ。
今はダウンバック1000DX だから、来シーズンに金銭的余裕があったら750 SPDX を買う。
>>377の計算結果は、ロフト量に比例するだろうから、まあまあの目安にはなると思うよ。
379底名無し沼さん:2008/04/04(金) 21:59:45
>>377
ロフト量に比例してほしい量だから、
ある程度の目安くらいにしてほしいよ。
380底名無し沼さん:2008/04/04(金) 22:09:50
スペ厨臭い
381底名無し沼さん:2008/04/05(土) 00:29:55
量が少ないとロフトも持ち上がらなそうな気がしない?
マイナス修正がいりそう。
シュラフじゃダウンで極端な薄っぺらは見かけないけど。
382底名無し沼さん:2008/04/05(土) 00:48:39
口汚くスペ厨とは言わんが、実使用でのレスがなかなか上がらないスレなんだよねぇ
個人的には寝袋in寝袋(シーツじゃなくて)の実際のインプレは聞きたかったんだけどね
いさかい合う奴ばかりで誰も居ないのが残念

383底名無し沼さん:2008/04/05(土) 00:50:17
なんだかんだで、1000万パワーのバッファローマンが最強なんですけどね。
384底名無し沼さん:2008/04/05(土) 00:56:34
かと言ってだ・・・・・
脳内をさらされるのもゴメンなわけで、あんまり煽らないでくらはい。
385底名無し沼さん:2008/04/05(土) 02:05:24
化学繊維の綿のロフトを回復したいんだけど
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ乾燥機で回したら駄目かな?
386底名無し沼さん:2008/04/05(土) 06:12:40
綿の量が増えた分ぐらいは暖かくなる、だがシェルの分だけ重くなる。
スペック的には綿の量と総重量、それ以上言い表しようが無いと思うんだが。

そっから先は細かいメリットデメリットがあって、さらに踏み込むと
体感温度だの重くて持てないだの感情的な意見になるからな。
387底名無し沼さん:2008/04/05(土) 08:18:01

フィルパワー値はアテにしないってことかい?
388底名無し沼さん:2008/04/05(土) 08:20:51
>>385
大丈夫ざますわよ。
389底名無し沼さん:2008/04/05(土) 08:54:43
化繊とダウンとじゃ化繊の方がみっちり詰めました感があって良いんだけどなぁ
そこに惑わされちゃいかんのだなぁ
390底名無し沼さん:2008/04/05(土) 09:03:46
化繊には化繊の良さもあるんだけど、一度ダウンシュラフを使っちゃうと…
391底名無し沼さん:2008/04/05(土) 09:52:17
>>386は綿と言うからには化繊の事だべ
392底名無し沼さん:2008/04/05(土) 10:35:51
羽毛布団に替えたときはあまりの軽さと暖かさに感動したものだ
シュラフは化繊のままだが…
393底名無し沼さん:2008/04/05(土) 10:35:52
ダウンシュラフにはダウンとフェザーの割合とかあるしね。
394底名無し沼さん:2008/04/05(土) 10:48:53
>>386
体感温度も重量も感情論では無い気が・・・・
395底名無し沼さん:2008/04/05(土) 10:50:49
>>392
おれなんか逆に山道具ばかり高スペックになって家庭じゃ酷い有様ですわ。
396386:2008/04/05(土) 11:43:22
>>387,391
同品質の寝袋を重ねた場合の話、ダウンでも一緒かと。

>>394
ああすまん、感情論じゃないな。個人的意見というべきだったか。
397底名無し沼さん:2008/04/05(土) 11:54:37
ん?
二枚重ねの話の続きってことかい
ロフトとかFPの話題かと思った
398底名無し沼さん:2008/04/05(土) 16:34:33
>>388
ありがとう
おれ、やってみる
399底名無し沼さん:2008/04/05(土) 16:58:09
洗ったほうがいいんじゃね
400底名無し沼さん:2008/04/05(土) 18:51:49
>>385
化繊は、一度変形したらほとんど回復しないよ
洗った直後は、ちょっとだけ戻るだろうけど
401底名無し沼さん:2008/04/05(土) 18:58:57
>>356はすごいね
俺の場合は、
快適温度下限+5くらいが、快適の限界
快適温度下限が、眠れる限界

保温力の話で軽視されがちなのが、マットだと思う
マット二枚重ねも、結構、効果あるよ
薄すぎれば、シュラフがどんなに厚くても寒いし
402底名無し沼さん:2008/04/05(土) 20:35:38
>>377
前スレでFP*gで計算したもんだけど、目安にはなるよ。
今、北海道在住でイスカのスーパーデナリとイスカニルギリ使い分けしてる
けど、黒岳、羊蹄、十勝と季節で使い分けてる。
5−6月と9月はニルギリで良いけど、10月以降はスーパー使用している。
403402:2008/04/05(土) 20:38:35
7−8月イスカのアルファライト500gだね。
404底名無し沼さん:2008/04/05(土) 23:49:39
化繊は一度変形すると戻らないか
そう考えるとシュラフの寿命って短そうだね。
405底名無し沼さん:2008/04/06(日) 00:12:30
>>399>>400
洗うかー
ハードル高いな
化繊って諦めないと駄目なんかね
あまり外で使わず、2年弱コンプレッションで締めっぱなしだったんだ…
406底名無し沼さん:2008/04/06(日) 00:34:47
GWの北アでテン泊する場合はどの程度のシュラフが最適でしょうか?
寒さへの耐性は弱くもなく強くもなくといったところです。
407底名無し沼さん:2008/04/06(日) 02:57:34
知らんな。寝る時の服装とか使ってるマットも書けば?
408底名無し沼さん:2008/04/06(日) 05:54:57
>>406
5月に縦走ですか?
409底名無し沼さん:2008/04/06(日) 10:44:43
>>405
すんだことはしょうがないけど、
なんでそんなことしたの?
シュラフなんて、付属のケースに入れるだけでもよろしくないのに
410底名無し沼さん:2008/04/06(日) 11:42:29
>>409
圧縮がロフトに良くないなんて知らなくて
それと、山用じゃなくて防災袋に入れてた奴なんすよ
いざって時出してあったら意味が無いから
411底名無し沼さん:2008/04/06(日) 12:36:59
>>410
変形させた状態を保持したら、一時的変形が永久変形になる
これは金属だろうがプラスチックだろうが木材だろうが、一緒(ガラスは別。完全に戻る)
特に石油製品は、簡単に永久変形になってしまう

防災なら、ストリージバッグという専用品を買うのがベスト
シュラフがゆったり入るサイズの布袋であれば、何でもいいけど
持ち出すときにちょっと大きくなるけど、住居に戻るまで寒い思いするよりマシでしょ
412底名無し沼さん:2008/04/06(日) 14:22:53
テントやシュラフは保管ゆったりが基本なんだよね。
413底名無し沼さん:2008/04/06(日) 14:58:02
しかしお前らな。
そんな事を行ってたら店頭在庫なんか買えたものではないし。
まして通販なんて使えんし。
414底名無し沼さん:2008/04/06(日) 15:08:20
化繊はゆったり収納しないとロフトが減るって聞いたけど、ダウンは別にコンプレッションバックで
収納してもいいと聞いた。
実際のところどうなの?
415底名無し沼さん:2008/04/06(日) 17:29:38
ロフトの回復時間がかかるだけで時間かければもどるっしょ ・。・;
416底名無し沼さん:2008/04/06(日) 18:15:01
教えてほしいのですが
モンベルのシュラフ#3と4では性能が大きく違うものなのでしょうか?
快適温度とかの3度の差って大きいですか?
今日、収納してある#3と4とを比べた感じだとあまり差はなさそうな気がして
実際に3と4を比較したことのある人いますか?
#2と3では収納サイズもかなり違うので性能の差がありそうだけど・・・
417底名無し沼さん:2008/04/06(日) 18:26:06
銀マットに2.5aのウレタンマットに#4SSバロウだけど
やはり5度以下になると中々寝付けなかった
寝る時は下着とスェット上下に靴下です。
でもウレタンマット効果かある程度時間が経つと
マット表面が体温に近い温度まで上がるので(あくまで接触面での話)
寝付けば朝までぐっすりでした。
底冷え対策さえできれば、氷点下2度くらいまでは普通に寝れます
(寒がりの人には無理かもしれないけれど…)

#3は…ゴメンまだ買って無いから判らない
418底名無し沼さん:2008/04/06(日) 19:10:31
>>416
そんなのは、状況によって変わるから、なんとも言えないよ
余裕ある温度域で使っているなら、大差ないし、
ギリギリで使うなら、致命的な差になったりする
ま、3と4は「ほとんど同じ」と考えていいでしょ
419底名無し沼さん:2008/04/06(日) 19:14:45
3度分の差がある事がわかっていて何を聞きたいんだ?
#3と#4を使い分けている人(多分居ないだろうな)にどんな回答を求めているのかわからん。
420底名無し沼さん:2008/04/06(日) 20:12:05
オレはコンフォートパッド カバー インナー #4 アルパインパンツ スパッツ
ロンT フリース インナーダウン でマイナス5位までは対応可能

逆に
銀マ #3 春夏用パンツ ロンT 雨具上で0℃は無理だった

底冷えさえ何とかすりゃよっぽど下回らない限り寝れる人間もいる
421底名無し沼さん:2008/04/06(日) 21:12:06
底冷えって、地面から来る冷えのことじゃないよ
体の芯まで冷えること
422416:2008/04/06(日) 21:12:15
みなさんありがとうございます
参考になります
私は氷点下での使用はほとんどないので
少しでもコンパクトな#4で十分かなと思っていたのですが・・・実は冷え性なんです
冬は室内でも靴下を履いて寝ているので
オールマイティと言われる#3のほうがいいのかな?と思ったのです
でも#3でも寒かったら#4と真冬用とかのほうがいいのかなぁ・・・
と悩んでるうちに決められなくなっちゃって・・・

でも・・・本当は
#4が9000円、#3は13000円で売っていたと言うのもあって悩んじゃいました
ごめんなさい
423底名無し沼さん:2008/04/06(日) 21:21:01
>>422
悪いけど、シュラフは使ってみないことにはわからない
体質や体調による個人差が大きいから
しかし、質問するときは、せめて想定気温くらいは書いてくれよ
「快適温度」ギリギリまで使える人は少ないと思ったほうがいい
冷え症を自認するならなおさら
装備重量に余裕があるなら、ちょっと暑いくらいにしておけばいい
424底名無し沼さん:2008/04/06(日) 21:43:44
シュラフに入って寝て、寝屁したら窒息死しますか?
425底名無し沼さん:2008/04/06(日) 21:53:31
>>424
安らかに眠れますよ。
お勧め。
426底名無し沼さん:2008/04/07(月) 16:58:20
寝糞だったどうですか?
427底名無し沼さん:2008/04/07(月) 20:56:06
428底名無し沼さん:2008/04/07(月) 22:29:03
モナ、モナってかいてあるお。
429底名無し沼さん:2008/04/08(火) 06:56:33
>>423
ごもっとも。
新学期が始まってようやく落ち着いた意見が出てきたよ。
430底名無し沼さん:2008/04/08(火) 07:01:45
ちょっとは手間をかけているんだが、糞レス1個じゃ凹むな。
このスレで上がった話題の参考になると思ったんだが。

日本語サイトでは見れないモンベルのダウン量の一覧(>>223氏thx)、
ダウン量×FPで見たときに高級品と廉価品に違いがあるか(>>374)、
モンベルと他社(ナンガ)に適用温度に差があるのか、
そもそも>>402氏の言う「ダウン量×FP」が目安になるのか。
431底名無し沼さん:2008/04/08(火) 09:55:57
いちいち仮想敵を設定しないと進められんのか、その話は…
432底名無し沼さん:2008/04/08(火) 10:29:04
寝袋と色々軽くできて良い季節になったなー。
ふらっとどこか行きたいな。
433底名無し沼さん:2008/04/08(火) 22:21:02
山板で聞くのは間違いかも知れないけど、相談させてください。

夏に北海道にバイクでツーリングに行く計画を立てています。
また、同じく夏に富士ロックに行くつもりです(コレは車)
今後はたまにバイクで一泊のキャンプツーリングをしたいと思っています。

そこで相談なのですが、上記の様な用途で対応温度が何度くらいのシュラフが
最適でしょうか?

モンベルのSSシュラフの#3ならコレ一つで全ていけるかな?と思ってますが、
オーバースペックかとも思い、それなら#4か#5あたりにして積載量を
減らした方がいいかと悩んでます。

また積載量からしてダウンに惹かれてますが、湿気や水への事を考えると
化繊がいいのかとも思い悩んでます。(金額は問題にしてません)

アドバイスをいただけたらありがたいです。
434底名無し沼さん:2008/04/08(火) 22:42:17
バイクなら、歩き旅ほど重量を気にする必要はないから、化繊で充分。
快適使用温度は、目的より少し低い温度に対応するモノの方が、快適に眠れる。
435底名無し沼さん:2008/04/08(火) 23:40:37
コンパクトに収納できるダウンの方がいいだろ。
436底名無し沼さん:2008/04/08(火) 23:54:10
>>433
夏の北海道って具体的に何月何日?
北海道はお盆を過ぎると一気に秋の気温になるよ。

で、一泊のツーリングはどこに行く?
キャンプ地の標高、西日本か東日本かによっても選び方は変わってくる。

まあ、俺はイスカのポカラ(-6℃)使っているが(ライナー、シュラフカバー併用)で
0℃まで対応しているが。
437底名無し沼さん:2008/04/08(火) 23:57:39
山とバイクやる俺だが、ツーリングだけなら重量気にしなくてオケだろ?
何に乗ってるか知らんが収納サイズコンパクトを優先すれば良いと思う。
モンベルSSダウンハガー5で十分だよ
俺は軟弱な山もやるのでULの4使ってる
ツーリングにも使うがCB1300SBタンデムにポン置きだ
438434:2008/04/09(水) 00:06:30
みんなありがとう。
足りない情報を補足します。

北海道へは7月のどこかで行こうと思ってます。盆過ぎはないです。
一泊ツーは、東京在住なので東京から300〜500km圏。東北などの
涼しいところを考えてます。
+富士ロック

#5,4で十分なのか、#3あたりが無難なのか、#3だと暑すぎるのかなど
が気になるところです。実際に使ってみなければ分からないのは当然ですが、
出来るだけ買う前に検討したいので。

ダウンor化繊は意見が割れていますので、どちらでも良さそうですね。
ダウンの水への弱さがどの程度気を遣わなければいけないレベルなのかに
よります。
439底名無し沼さん:2008/04/09(水) 00:38:52
>>438
>東京から300〜500km圏
って事は北東北ではないって事だね。

一泊ツーリングの季節は何時?
夏のみなら#4、5で問題ないけれどそれ以外の季節もキャンプするってんなら
#3のダウンをを選ぶべき。ダウンのほうがジッパー全開にして掛け布団のように使えば
対応温度(特に暑さに対して)が広い気がするから。

水濡れに関しては雨等で直接ぬらさないのであれば一泊程度なら問題ないし、
化繊でもぬらしてしまったら保温力に関しては一緒。
(濡らしてしまった後の乾きやすさと、その後のメンテナンスのしやすさの違いに差が出る)
440底名無し沼さん:2008/04/09(水) 08:12:46
バロウバック#3 5つもポチッテしまった。

家族の人数分ね。

441底名無し沼さん:2008/04/09(水) 11:22:58
ネタか
442底名無し沼さん:2008/04/09(水) 11:34:35
>>427
見えない
443底名無し沼さん:2008/04/09(水) 12:53:41
テント立てないで寝袋だけで寝るのって不安じゃないの?
444底名無し沼さん:2008/04/09(水) 23:19:09
>>443
不安つーか蚊に食われたり蟻に噛まれたりするのが嫌。
445底名無し沼さん:2008/04/10(木) 07:07:15
またネタか
446底名無し沼さん:2008/04/10(木) 07:11:10
>>443
バックパッカー的には、熟睡しているか一目でわかるから、防犯上よろしくないね
荷物は盗まれやすいし
447底名無し沼さん:2008/04/10(木) 15:00:30
>>442
PCでは問題なく見れるよ。携帯で見れないって所?
JPGで容量小さいし、壁紙程度のサイズなんだけどね。
448底名無し沼さん:2008/04/10(木) 23:13:09
>>442
モナ、モナってかいてあるお。
449底名無し沼さん:2008/04/11(金) 06:23:53
表が出来ましたと・・・・・そんで?
雑感くらい書けよ。
450底名無し沼さん:2008/04/11(金) 13:53:47
すぺ厨発生の悪寒
451底名無し沼さん:2008/04/11(金) 18:10:58
雑感:クソスレにクソレス以外を期待するのが間違い。
452底名無し沼さん:2008/04/11(金) 18:54:49
クソ表認定
ありがとうございました
453底名無し沼さん:2008/04/11(金) 23:54:46
>>448
モナって・・・

やっぱり山本モナ!?
454440:2008/04/12(土) 06:50:12
上の方でバロウバック#3、5つポチッタ者だけど、さっき見たらもう売り切れになってた。2007年モデルだけど20%オフだったら売れるね。送料無料だし
買えて良かったよ。

ちなみに#4と#2はまだあるみたいだから欲しい人は早い方がイイよ。




 
455底名無し沼さん:2008/04/12(土) 08:09:24


というネタだから
ゴメンね



456底名無し沼さん:2008/04/12(土) 08:20:45
近所の店で
3割引で売ってるし
457底名無し沼さん:2008/04/12(土) 11:01:28
ふ〜ん  よかったね
458底名無し沼さん:2008/04/12(土) 14:03:53
ゼビオの在庫処分で#4を7Kで買った俺は勝ち?
459底名無し沼さん:2008/04/12(土) 16:26:26
#4を買った時点で負け



 
460底名無し沼さん:2008/04/12(土) 16:48:48
#3が勝ち!
461底名無し沼さん:2008/04/12(土) 17:45:33
モンのバロウ#4からダウン#3にしたんだけど#3のが寒ぃ

そんなもんなのか?
462底名無し沼さん:2008/04/12(土) 18:09:00
#3を買った時点で負け



463底名無し沼さん:2008/04/12(土) 20:05:46
読み返すとここって

3を買っちゃった俺を認めて欲しい

という奴がネチネチ貼り付いてるよね
464底名無し沼さん:2008/04/12(土) 20:16:09
自演だろ
465底名無し沼さん:2008/04/12(土) 21:00:14
今の時期だから#3なだけだろ。
バロウとかULSSダウンとか別々の#3が混じっているように思うが。
466底名無し沼さん:2008/04/13(日) 01:32:22
>463
逆に#3を叩いてる奴がネチネチしてるようにみえるけどな。
全部お前の自演だろ?
467底名無し沼さん:2008/04/13(日) 08:35:23
モンベル厨はみんなネチネチ
468底名無し沼さん:2008/04/13(日) 11:47:22
てか何ムキになって♯3なの
やっぱ買っちゃたから?
469底名無し沼さん:2008/04/13(日) 11:53:15
そりゃ、
旧製品を人より割高で5つも買っちゃったら悔しいだろうさ
470底名無し沼さん:2008/04/13(日) 15:31:38
>>468
なんでいつも3たたきに必死なの?
別に人それぞれなんだからいちいちつっかからなくていいじゃん。
471底名無し沼さん:2008/04/13(日) 15:37:16
何番でもいいじゃねぇか。
本人が納得してるなら。

人の使い方にけち付けるやつが一番いたい。
そんつぎが自分の使い方を押し付ける奴。
472底名無し沼さん:2008/04/13(日) 15:45:46
自分の都合で出たり入ったりする正論は薄汚いね。
473底名無し沼さん:2008/04/13(日) 15:57:55


3を買いました
4を買いました
5を買いました

で?
それでどう使うの?
お前のお買い物自慢なんか意味ねーよ

ゴミ自慢をおちょくられたらたら、急に良識ぶって駄々こねるし、ガキかよ



474底名無し沼さん:2008/04/13(日) 16:08:44
>473
>473
>473
wwwwwwwww
475底名無し沼さん:2008/04/13(日) 16:14:03
また叩き厨がきてるのか・・・
476底名無し沼さん:2008/04/13(日) 16:20:10
>♯○安く買えました。

>よかったじゃん!



ってならないお前らの心の狭さ。


477底名無し沼さん:2008/04/13(日) 19:53:31
自己満足に付き合わない相手は自作自演扱い
で、低劣なw連打
素敵な人格
478底名無し沼さん:2008/04/13(日) 19:56:23
↑ つまんね。
479底名無し沼さん:2008/04/13(日) 19:57:59
あはは、モンベル買った時点で負け
しかも家族5人分
480底名無し沼さん:2008/04/13(日) 20:02:55
だからネタですから。
481底名無し沼さん:2008/04/13(日) 20:09:52
100個買いました^^
482底名無し沼さん:2008/04/13(日) 20:10:42
チロルチョコでも買ったか?
483底名無し沼さん:2008/04/13(日) 20:18:54

紋3厨
484底名無し沼さん:2008/04/13(日) 20:21:34
バロウ×5って家族で仲良くオートキャンプじゃねーの?いいじゃん。
485底名無し沼さん:2008/04/13(日) 20:36:36
オートキャンプならモンベルは高級品だと思う。
486底名無し沼さん:2008/04/13(日) 21:09:08
SS目当てでバロウを買ったと推測。
GW頃のオートキャンプならこれ以上の選択肢は無いわ。

でもすぐに夏が来て(ry
487底名無し沼さん:2008/04/13(日) 21:20:44
いや、どうせ脳内でしょ。
488底名無し沼さん:2008/04/13(日) 21:23:51
車に積めるなら封筒タイプが楽チンでしょ。
そもそも幅広なんだからストレッチいらず。
489底名無し沼さん:2008/04/13(日) 21:33:05
幅広の封筒型を5コも積むのはかなりの貨物スペースが必要。
ワンボックスタイプのクルマでも苦労しそう。

経験ないからわからないけど。
490底名無し沼さん:2008/04/13(日) 21:55:21
どんだけ小さいワンボックスだよw
491底名無し沼さん:2008/04/13(日) 22:02:20
>>490
0度対応できる幅広封筒型って結構でかそうだよ。
それにオートキャンプならでかいテントや道具も積むでしょ。
何より人間が5人も乗り込むんだよ。

想像だけで言っているけど。
492底名無し沼さん:2008/04/13(日) 22:04:12
そこでシュラフのサイズを考慮したところでたいして変わんないよ。
493底名無し沼さん:2008/04/13(日) 22:08:10
>>492
そうなのか。
494底名無し沼さん:2008/04/13(日) 22:52:04
>>492
横レスごめん
来客用も兼ねて、冬用封筒シュラフを持っているけど、かなりでかいぞ
これを人数分そろえたら、かなりの容積になる
車種と人数と他の荷物によっては問題ないのかも知れないが、マミー型との違いは大きい
場合によっては、人数を減らすか自動車を変えるかの事態になる
495底名無し沼さん:2008/04/13(日) 22:59:07
てゆーか
冬物である必要があるのか
車のサイズは
家族で総出すんのか
分かったようなレスをするのはおかしい
496底名無し沼さん:2008/04/13(日) 23:04:57
仮に車キャンプならバロウ3と封筒は大差無いだろう。
コンプレッションするなら別だけど、
車移動なのにいちいちそんな苦労も無いわな…。
497底名無し沼さん:2008/04/13(日) 23:05:46
>>495
491に想像の産物だって断ってあるじゃん
少なくとも、492は間違い
498底名無し沼さん:2008/04/13(日) 23:08:45
なか参考にならんから止めたら?
499底名無し沼さん:2008/04/13(日) 23:16:49
なか?
500底名無し沼さん:2008/04/13(日) 23:27:22
俊敏なあげあしとりサンクス
501底名無し沼さん:2008/04/13(日) 23:31:29
そうね、話題の主の>>440はもう居ないみたいだしね。
502底名無し沼さん:2008/04/13(日) 23:39:55
クルマ移動なら羽根布団がいいぞ。
503底名無し沼さん:2008/04/13(日) 23:59:22
予算問わず快適性求めたらSSバロウだと思うよ。
5個も同じシュラフを買うってどんな家族構成だと思うけどなw

>>502
5人分の羽毛布団を乗せて走るのか? どこのクリーニング屋だよw
504底名無し沼さん:2008/04/14(月) 00:32:24
一つの布団を5人で使えや。この脳無し、玉無し野郎!
505底名無し沼さん:2008/04/14(月) 00:34:39
せつない・・・それじゃ家にいたほうがマシだい。
506底名無し沼さん:2008/04/14(月) 00:45:49
表を作った人を叩くことないじゃん
モナモナ書いてあっていいじゃん
データをどう活かすかは見る側の判断じゃん
507底名無し沼さん:2008/04/14(月) 00:46:23
メーカーに5人用シュラフ開発してもらえ!
508底名無し沼さん:2008/04/14(月) 00:54:56
>>507
それあったら買う。
嫁と二人で寝る。
509底名無し沼さん:2008/04/14(月) 00:57:51
>>506
モナモナしつけーw
表の方見ればわかるが、モ=モンベル ナ=ナンガ。
510底名無し沼さん:2008/04/14(月) 06:48:17
どうせ見せびらかすなら皆さんに解りやすいようにしろよ
独りでよがらんと
511底名無し沼さん:2008/04/14(月) 07:05:52
30%オフで買ったバロウバック5の左右をつなげて嫁と暖め合う俺の勝ちだな
ライト&ファスト、克つ心身共に暖かだ
512底名無し沼さん:2008/04/14(月) 07:06:55
>>511
首周りがパックリあくのは、いいの?
513底名無し沼さん:2008/04/14(月) 07:09:06
いいんだよそんな些末な問題は〜
514底名無し沼さん:2008/04/14(月) 08:38:13
そりゃ、二人の愛で暖めあうからな
515440:2008/04/14(月) 11:37:28
#3 5つ買った愚か者です。
変な話題を振りまいて、すいません。家族5人分です。
オートキャンプが主体で、オールシーズン行きますがどちらかと言えば寒い時期のキャンプが好きですね。ですから楽な封筒型も考えたんですが、肩口から冷気が入って寒いのでボツにしました。
上の方で封筒型と#3の大きさがあまり変わらないような書き込みがありましたが、それは違います。*のオフトン持ってますが、#3が半分以下の大きさです。
これが5つとなる、かなりの違いになると思います。
他にも買った理由はあるんですが、みなさんお手柔らかに頼みますよ。
516底名無し沼さん:2008/04/14(月) 14:28:51
容積はモノによるだろ
ダラダラ長いな
517底名無し沼さん:2008/04/14(月) 14:53:41
ただの買い物自慢の相手なんかすんな
518底名無し沼さん:2008/04/14(月) 15:00:38
↑ チンカスが自演してるな
519底名無し沼さん:2008/04/14(月) 15:31:27
猜疑心が強いね
520底名無し沼さん:2008/04/14(月) 15:43:39
どなたか最新のisukaカタログを持ってる方に聞きたいのですがエア810exってまだありますか?もしかして廃盤?
521底名無し沼さん:2008/04/14(月) 16:00:10
なんだこのスレーw
522底名無し沼さん:2008/04/14(月) 16:03:06
寝袋の割引情報スレです。
523底名無し沼さん:2008/04/14(月) 16:44:29
↑ チンカスが自演してるな
524底名無し沼さん:2008/04/14(月) 17:21:46
腹減ったから寝袋でも食うかな


525底名無し沼さん:2008/04/14(月) 18:45:12
>>520
2008版のカタログにはEXシリーズは全て載ってないよ。
廃盤かどうかは不明。
秋口に出てくるかもね。
526520:2008/04/15(火) 00:10:59
>>525 そうでしたか、、ありがとうございます。もしなくなったら困るな〜(涙)
527底名無し沼さん:2008/04/15(火) 00:14:31
困るの?
替えはきかないわけ?
528底名無し沼さん:2008/04/15(火) 00:19:46
どこかの記事の引用みたいに「肩口から冷気が」とかすぐ言うね…
どんだけ創意工夫が出来ないのかね…
まぁ潤沢な予算がある奴はいいのか
529底名無し沼さん:2008/04/15(火) 00:29:47
>>526
今のカタログは春夏カタログってサイトには書かれてるから
秋冬カタログ(でるのか??)になら載るんじゃないかな?

今からのシーズンEXシリーズは売れ筋から外れるだろうし。
810だとエアとEXじゃ170gの差があるから冬山装備だと少しでも軽い方が良いよね。
450EXあたりだと50gの差だからエアでも良いかって思えるけど。
530520 526:2008/04/15(火) 01:13:07
いやいや困るんですよ〜。このあいだ友人に貸したらお湯こぼしたらしくびっしょり濡れててロフトが戻らんのです。
他に替えがあれば良いんだけど、個人的にはこれがベストの選択でした。半ファスナー、軽さ、値段などなど。
とりあえず秋までまってみます。
531底名無し沼さん:2008/04/15(火) 07:02:00
あの軽さは魅力だよね、収納も楽だし。
道具って一度バシッとザックにはまると、ちょっとデカく重くなるのも気になるね。
532底名無し沼さん:2008/04/15(火) 07:27:08
濡れてから放置したわけかい
早くメンテすればいいのに
533底名無し沼さん:2008/04/15(火) 09:41:26
やっぱバックパッキングには軽くて小さいダウンだな、と言いつつ水には泣かされるな。
イスカのそれって表面撥水加工ではないのか?
そうでなくともナイロンなら、すぐにお湯をはらって拭き取ればそんな惨事にはならんかったろーに。
迂闊なダチだな。
534底名無し沼さん:2008/04/15(火) 10:48:47
>>530
コインランドリーのタンブラー乾燥機で回せば多分戻る
固まったダウンを時々指でほぐしながら根気よくやること
535底名無し沼さん:2008/04/15(火) 14:02:09
810exのよーなガチンコの袋で挑む登山なんて俺には考えられんよ!
さぞかしガクブルに寒いんだろーなぁ。
536底名無し沼さん:2008/04/15(火) 18:29:23
なんだか換気の難しいシュラフですな
暖かい時期は死にそう
537底名無し沼さん:2008/04/15(火) 18:40:10
だからこそ春夏のカタログから外れるわけじゃんか
538底名無し沼さん:2008/04/15(火) 18:45:48
536って馬鹿なんだね。暖かい時期に使うわけないじゃんね。本当に馬鹿なんだね。
539底名無し沼さん:2008/04/15(火) 18:51:29
かな〜り上級者向けの冬山用ハイエンドモデルだしね
俺らなんて登山ごっこみたいなもんさ
540底名無し沼さん:2008/04/15(火) 22:09:14
しかし上級者がダウンのメンテも知らんかねぇ。。。
541底名無し沼さん:2008/04/16(水) 00:00:20
いや、たぶん貸した相手がダウンの扱いを知らないずぼらな奴で
そいつにやられて帰ってきたと
542底名無し沼さん:2008/04/16(水) 00:10:21
寝袋は貸し借りしちゃいかんな。
適正に使用していても素敵な香りとともに帰ってくる可能性大。
というか、寝袋程パーソナルな道具もそうないと思うんだが・・・。
543底名無し沼さん:2008/04/16(水) 00:42:15
しかし借りた奴の気持も解からん事もないかな。もしかしたら今回限りかもしれんのに高い金額出せないしな。

ところでやっぱり冬はファスナー無しの方が良いの?次回買う時の参考にしたいのだが国内メーカーでは少ないね。
544底名無し沼さん:2008/04/16(水) 07:06:04
借りる方も貸す方もアレだなってのは現金と同じだね
545底名無し沼さん:2008/04/16(水) 07:39:27
再起不能まで放置して、まだ濡れてるって、人様からの借り物を何だと…。
厨房の時マンガをファンタグレープまみれで戻した奴を、苦々しく思い出したね。
だがまぁ知った事じゃねーか。

それよか気になるのは、そんなに滲み込むほど生地が弱いんか?
どんだけ大量に湯沸かしてぶちまけたって話?
546底名無し沼さん:2008/04/16(水) 07:40:06
>>543
50〜100gが惜しくてシュラフカバーはファスナーなしだけど、なんとかなっている
幅に余裕があれば、ファスナーなしでもなんとかなるかもね
自分の感想では、3分の1がベストだと思う
冬用こそ、ファスナーは短くしてほしい
全開にするような気温では、別のシュラフを使うんだから
547底名無し沼さん:2008/04/16(水) 07:41:52
湯に油分が含まれていたんだろうね
水だけなら、回復すると思うよ
548底名無し沼さん:2008/04/16(水) 07:56:59
冬用って言うとアレだな
ヌルい山ならモンベル辺りの全ファスナーで充分なんだから
exとかああいうのは冬でも特に高山なんかを目指すベビーユーザー向けだろ
549底名無し沼さん:2008/04/16(水) 07:59:25
水分より油分の方が浸透しずらくないかい
550底名無し沼さん:2008/04/16(水) 08:26:28
短いファスナーは汎用的でない=過酷な限定条件での上級者向け
551底名無し沼さん:2008/04/16(水) 11:06:43
450EX持ってるけど、あの中途半端なファスナーは要らんと思う
もぞもぞするとすぐに開くし・・・
552底名無し沼さん:2008/04/16(水) 20:12:16
フルファスナーって、暑いときにフルオープンにして掛け布団にするためでしょ
出入りには半分も開けない
だから、羽毛750以上は要らないと思う
そんなの持つ人は、ちょっとした性能アップのため出費を惜しまない人が多いから

>>549
湯と一緒に油が浸透するでしょう
本当に水分だけだったら、自然乾燥でロフトは回復すると思うよ
553底名無し沼さん:2008/04/16(水) 20:41:28
水に濡れた状態でダウンが潰れたら乾燥してもロフトは回復しない
554底名無し沼さん:2008/04/16(水) 20:50:26
その理屈だと洗ったらアウトってことになるね
555底名無し沼さん:2008/04/16(水) 20:59:21
ダウン300gくらいでDryLoftやその他耐風・耐水透湿性素材使ったシュラフってありますか?
http://www.backcountrygear.com/catalog/bagdetail.cfm?PRODUCTS__PRODUCTID=WE1000A
これのダウン少ないのがあればいいのに
556底名無し沼さん:2008/04/16(水) 21:03:35
>>552>>554
もうちょい考えてみたら?
濡れたのをただただ傍観すんのと
洗いながらきめ細やかに手入れするのは別だろが
557底名無し沼さん:2008/04/16(水) 21:13:23
道具が大事に扱えないんだね、それでよく上級者と・・・・・・
558底名無し沼さん:2008/04/16(水) 21:24:36
投稿者はお湯だって言ってんのに、なんで油分が混ざってなんて曖昧な事言うかなぁ
見たんか?
559底名無し沼さん:2008/04/16(水) 22:16:11
キルトを検討しないのは何故?
560底名無し沼さん:2008/04/16(水) 22:26:26
>>552
フルファスナーは内部のクリーニングとか内部のメンテがし易いぞー。
561底名無し沼さん:2008/04/16(水) 22:47:35
保温性に疑問感じてるのと使い方が限られてしまう気がするからです
DryLoft系を探してるのはカバー無しでタープ泊に使いたいので・・・
562底名無し沼さん:2008/04/16(水) 22:57:09
>>556
アホはほっとけ
563底名無し沼さん:2008/04/16(水) 23:07:37
そんな一撃でダウンがやられる要な油分だったら、もはやお湯とは呼べないんじゃないのか
(それにしたってすぐ拭き取れって話だが)
オートキャンプに引き続き、脳内もいいかげんにしてくれ
564底名無し沼さん:2008/04/17(木) 06:46:42
もういいだろ
次いこ
565底名無し沼さん:2008/04/17(木) 08:20:26
>>558
犯人じゃね?
で、持ち主には湯って言ってて実は油分混じりの液体とか
566底名無し沼さん:2008/04/17(木) 11:03:46
>>566
心をこめて手入れをしようが濡れたのを傍観しようが、ダウンにとっては同じこと

>>558
だって、それくらいしか理由が考えられないんだもん
借りたやつが、全部を話さなかったんでしょ

新品を買って、ダメになったヤツは使用者に定価で買い取ってもらいましょ
そういうルールにしとかなきゃ、道具の貸し借りなんかできないよ
567底名無し沼さん:2008/04/17(木) 11:12:46
とりあえず>>530は出てきて終結宣言してくれ
鬱陶しくてたまらん
568底名無し沼さん:2008/04/17(木) 11:13:02
ダウンシュラフ洗ったことないヤツの妄想はもう飽きた
569底名無し沼さん:2008/04/17(木) 11:17:02
>>567
最近このスレではムキになってガキのケンカを延々と引っ張るパターンが多いね。
570底名無し沼さん:2008/04/17(木) 13:46:24
>>566
ほらな、そういう曖昧な事書くから長引くんだろ
571底名無し沼さん:2008/04/17(木) 14:22:30
いつ  → 春〜秋をメイン
どこで → 春〜秋の山 1500mから3000m また 夏の屋久島や知床

スーパーストレッチ バロウバッグ#5

はどうですか??
大きさ(携帯性)、寝心地、寒さ、暑さが知りたいです。
572底名無し沼さん:2008/04/17(木) 15:05:24
質問がネタっぽい

mont-bellの3、4、5問題なら過去のレス読め
どうせ3が万能って偏った事書いてあっから
573底名無し沼さん:2008/04/17(木) 15:15:17
夏の屋久島〜秋の3000米級って別世界じゃん

二枚用意したら?
仮に一枚で済ませるなら、真ん中辺り取って、他の防寒装備のon/offでの調整が必須じゃないかね
574571:2008/04/17(木) 15:47:29
>>573
夏の屋久島であれば、スーパーストレッチ バロウバッグ#5で
ある程度、快適ですかね?
一応対応の温度とは一致はしていると思うんですが。
575底名無し沼さん:2008/04/17(木) 16:01:15
秋の3000メートルはどうすんだ
分けて考えるなよ
いや、本来分けるべきだけど
576底名無し沼さん:2008/04/17(木) 16:23:34
>>571
一枚で済ませたいなら、一番寒い条件に合わせるのが基本
初心者みたいだから#5は無理だと思う
577571:2008/04/17(木) 16:42:56
寝袋初心者です。
以前まで、友達の子供用を借りてました。

秋の3000mは別に買うことにします。
出来れば、収納サイズが小さく、安いものが良いんです。
578底名無し沼さん:2008/04/17(木) 16:54:50
>>577
そう何もかも都合よくいかないよ
収納サイズが小さいのはダウンだが、保温力に対して化繊より高い
安くて高性能ならそればかり売れる、高くて低性能なら売れずに消滅する

それから、>>423も読んでおいて
これまで使ったものと、その感想も書いてくれないかな
それで判断できるかも知れない
579底名無し沼さん:2008/04/17(木) 17:00:55
寒い方合わせなら♯1だな。
夏の屋久島にパンパンのバロウバックもオツなもんですな。
580底名無し沼さん:2008/04/17(木) 17:10:09
#3にしとけ
大きさ これ位我慢する
寝心地 コメントのしようがない
寒さ ある物全部着込めはなんとかなる
暑さ 掛け布団にすればなんとかなる
581底名無し沼さん:2008/04/17(木) 17:13:54
ザックは60リッターコースだな。
582底名無し沼さん:2008/04/17(木) 17:15:57
そこでやはりダウンハガーだろ
583底名無し沼さん:2008/04/17(木) 17:18:25
>>571
カタログデータだけ見て最適シュラフを選ぶなんて、経験つまないとできないこと
軽くしたいなら、多少のリスクは覚悟しておくべし
失敗したくなかったら、選択肢で一番厚いのにしておく
深く考えても、しょうがない
584底名無し沼さん:2008/04/17(木) 17:23:05
ちょっと素人ぶると、実生活ではいばれないやつらがわらわら群がって来るね。
585底名無し沼さん:2008/04/17(木) 17:24:50
これを着て行けば3000mでも寝るときは#5でOK
ttp://www.cgmguide.com/25/20061016012357.html
586571:2008/04/17(木) 17:41:50
みなさん、ありがとうございます。

ザックはカリマーのクーガー40-55がありますんで、
これに収まるようにしたいんです。

いろいろ意見を言っていただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
587底名無し沼さん:2008/04/17(木) 18:52:17
>>236のダウンシュラフ買った者だけど、これって全くの不人気だったんですねorz
まだ車中泊で一回、自宅で3回ほどしか使ってないけど・・・。
588底名無し沼さん:2008/04/17(木) 19:23:40
そのダンロップは知らないけど、
質の低いダウンは、すぐダメになるよ
昔買ったテンシャンは、背なかがペッタンコ
すぐ使えなくなった
安いダウンは注意したほうがいいね
589底名無し沼さん:2008/04/17(木) 19:50:28
>>587
249で化繊と比較した者だけど、ダウンの恩恵に預かれないだけで
比較に出した化繊よりも3割安い訳だし、それはそれ良いんじゃないかと思うよ。
車中泊で汚さず濡らずで使うならダウンのデメリットも無い訳だし。
590底名無し沼さん:2008/04/17(木) 20:29:25
冬の3000m級で45-55かぁ・・・テントを他に分散するなら
591底名無し沼さん:2008/04/17(木) 20:30:12
↑秋の3000だったね
それにしたってだけど
592底名無し沼さん:2008/04/18(金) 00:05:43
右利きって、右チャック、左チャック、どっちが使いやすいの?
593底名無し沼さん:2008/04/18(金) 00:10:39
571は、まだまだ色々見直した方が良いよ
がんばれ
594底名無し沼さん:2008/04/18(金) 00:59:30
いつも左向いて寝るから左チャックにした。
あとテント内で入り口がある側にもなるようにしたわ。
595底名無し沼さん:2008/04/18(金) 10:08:06
>>592
俺は左利きだが、右チャックの方が使いやすい
右利きの人はどっちが使いやすいか、残念ながらアドバイスできん
ごめん
596底名無し沼さん:2008/04/18(金) 14:17:50
寝袋とシュラフカバーの間が結露することあります?
597底名無し沼さん:2008/04/18(金) 14:19:18
ゴアの使ってた頃はたまにあったな
598底名無し沼さん:2008/04/18(金) 14:33:39
と言うと、ゴアから非ゴアに変えたら結露も無くなったと
599底名無し沼さん:2008/04/18(金) 17:17:54
>>596
気温次第
−15度くらいから、ちらほら
600底名無し沼さん:2008/04/18(金) 17:56:54
うーん、自分の場合はタープとブリーズドライテックのシュラフカバーのみ使用で、
朝方5度くらいでも結露するんだよな
やっぱテントが無いとこんなもんかな
601底名無し沼さん:2008/04/19(土) 11:35:53
>>600
それは夜露の範疇ではないかと・・
602底名無し沼さん:2008/04/19(土) 12:13:11
夜露も結露。
換気しない限り、体温と発汗がある人体と外界との間では、どこかで結露は発生する。
603底名無し沼さん:2008/04/19(土) 14:37:48
タープのみで換気って・・・あぁシュラフカバーの内側に結露か

人体の表面で防ぐ、つまり服をドライスーツにして寝ればいいのか!
呼吸は、ホースでテントの外側に・・・
604底名無し沼さん:2008/04/19(土) 14:48:18
新しい技術で完璧な快適が得られたら
そこにアウトドアの悦びは在るのかな
超小型の自室を山に持ち込むだけのことになりそう
今もワンセグでTV観てるし、トイレもシャワーもってなりそう
605底名無し沼さん:2008/04/20(日) 10:23:56
やっぱ歩ける寝袋の最終型はこんなのかな?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e75989850
606底名無し沼さん:2008/04/20(日) 16:48:43
おとな用かよ
607底名無し沼さん:2008/04/20(日) 17:25:50
すっごい気になるけど…5Kかw
608底名無し沼さん:2008/04/20(日) 22:29:05
話がずいぶん前に戻って悪いんですが、インナーダウンJKと
ズボンを寝袋と組み合わせて使用した場合、スペックのプラス
何℃ぐらいの感覚になるんですか?個人差とかあるのであく
まで目安ということで。
609底名無し沼さん:2008/04/20(日) 22:39:36
難しい質問だなあ。
半袖Tシャツ短パンで我慢できるのが20度くらい?
その上にインナーダウンを着込んだときは10度くらいまでは大丈夫かな?
となれば10度くらいスペックアップだろうね。
610底名無し沼さん:2008/04/20(日) 23:41:03
早速ありがとうございます。
なるほど、結構稼げるんですね。
寝袋買おうと思っていたんですが、ひとつの寝袋だけより、
組み合わせで調節したほうが合理的な方法だと思っていた
ので、何℃ぐらいアップできるかお聞きした次第です。
予定よりワンランクしたのを買いそうです。
611底名無し沼さん:2008/04/21(月) 06:42:49
>>610
早まるな!w

ダウンインナー上下で400g近くあるんだぞ。その多くが生地に使われてる。
純粋に400gダウン量を増やすのが一番暖かいぞ。

軽さならば寝袋。使い勝手ならばインナー上下。
612底名無し沼さん:2008/04/21(月) 07:46:21
インナーで調節に1票
寝袋を使えるシーズンが広くなるもん
613底名無し沼さん:2008/04/21(月) 11:36:45
とはいうものの、やっぱり重量当たりの保温性ではダウンが一番なんだよね。
寝るとき専用の服やらインナーを増やすより、ダウンの中綿量を増やす方が軽くて暖かい。
614底名無し沼さん:2008/04/21(月) 12:25:23
たぶんもうすぐ屁理屈オヤジがやって来ると思う
615底名無し沼さん:2008/04/21(月) 14:54:02
ダウンインナーでいいんじゃね
616底名無し沼さん:2008/04/21(月) 15:03:42
>>605
ふっ、あぶねえあぶねえ。

もうちょっとで入札するところだったぜ。
ふう…
617底名無し沼さん:2008/04/21(月) 16:17:19
> 夜露も結露。
> 換気しない限り、体温と発汗がある人体と外界との間では、どこかで結露は発生する。

夜露(地面などに結露)は生物なんかいなくてさえぎる物のない野外でも起きるから1行目と2行目が矛盾してるね。
露天温度以下の表面で結露が起きるんだよ。
そこを分かってないとこういう恥ずかしいことをへーきで書いちゃうはめになる。
体温があろーが発汗しようが、その空気の露天温度以上なら結露しない。
618底名無し沼さん:2008/04/21(月) 16:26:36
素人なんで間違ってたらすみません


露点温度のことですか?



619底名無し沼さん:2008/04/21(月) 17:03:56
>>617
それぞれの文章は間違えてないんじゃない?

体温は常に36度くらいで一定で、常に発汗があるわけだから、人間の近傍の
露点温度は相当高いよ。
完全不透湿のビニール袋内で寝れば、たとえ熱帯夜だったとしても結露するし。

理論上は36度以上の気温ならば結露しないかw。
620底名無し沼さん:2008/04/21(月) 17:04:18
話戻りますが、寝袋の二枚重ねは非効率だと思うね。
621底名無し沼さん:2008/04/21(月) 17:43:19
本題に戻すとつまりシュラフとシュラフカバーの間には必ず結露が起きるということか?
622底名無し沼さん:2008/04/21(月) 17:46:55
シュラフカバーが透湿撥水素材であればOK。
623底名無し沼さん:2008/04/21(月) 17:49:17
ほほう
脳内ですな
624底名無し沼さん:2008/04/21(月) 19:02:52
シュラフカバーは透湿性に劣るから、温度差が大きければ内側で結露するね。
625底名無し沼さん:2008/04/21(月) 19:03:26
ハードコア人体実験室に書いてあったろ。読め。
626底名無し沼さん:2008/04/21(月) 21:01:46
馬鹿な厨房がてめぇの理論に固執
今度は結露編かよ
627底名無し沼さん:2008/04/21(月) 23:45:59
じゃあみんな結露してるんだよな?
本当だな?
オレだけじゃないよな?
628底名無し沼さん:2008/04/22(火) 22:22:48
ドイターのスターキャッチャーなら歩けるし手も出るよ。収納サイズはW40×D20×H25cm
とか大きいけど…

http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/deuter_0069/
629底名無し沼さん:2008/04/23(水) 03:54:56
これって結構前からあるけど売れてんのかな?
630底名無し沼さん:2008/04/23(水) 12:03:09
空気読まずに新しい話題振っちゃうけど、クマーや犬っころ対策にケブラーやアラミド
素材で作られたシュラフカバーみたいなモノがあったら安心じゃないかと思って探して
るんだけどそういうの無いかな?

自分で作るとして、個人でアラミドシートって購入・加工はできるだろうか? 
631底名無し沼さん:2008/04/23(水) 12:38:08
>>630
クマーは噛んだり引っかいたりするだけじゃないだろ
632底名無し沼さん:2008/04/23(水) 13:36:05
全身複雑骨折でケブラーのシュラフカバーに包まれたまま
お亡くなりになられた>>630を思うと涙が出ます
633底名無し沼さん:2008/04/23(水) 13:38:58
アホすぎワロタ
634底名無し沼さん:2008/04/23(水) 13:44:55
そのままブランケットになるからお得だなw
635底名無し沼さん:2008/04/23(水) 13:50:04
投げ落としても袋は破れなさそうだから死体処理の山岳救助隊は楽かもしれんね
636底名無し沼さん:2008/04/23(水) 13:52:01
さらに骨折決定w
637底名無し沼さん:2008/04/23(水) 13:52:50
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rainbunker/af90.html

これどうよ?よく眠れそうだ。
638底名無し沼さん:2008/04/23(水) 14:09:00
そういうことか
639底名無し沼さん:2008/04/23(水) 15:29:18
噛み付かれて中でミンチになってソーセージのようになりそうだなw
640底名無し沼さん:2008/04/23(水) 16:34:42
>>630
ケブラーは刃物に弱いんじゃなかったっけ?
アラミドは難燃性なだけ
一番良いのはテント内に鉄製の檻入れてその中で寝る
641底名無し沼さん:2008/04/23(水) 18:34:14
今まで脳内理論厨でウンザリしてたが
久々に上質な燃料だな…
642底名無し沼さん:2008/04/23(水) 19:16:52
>>640
ケプラーを主材として間に鉄板とか入れて厚さを5pぐらいになるほど積層すれば大丈夫だろ。
重さは100キロ以下を目指そう。
643底名無し沼さん:2008/04/23(水) 19:44:06
グリズリースーツ着て寝れば何の心配もいらない
http://www.youtube.com/watch?v=Q3CzYw5-qdA
最新型
http://www.youtube.com/watch?v=JPS2l5fQ55A&NR=1
644底名無し沼さん:2008/04/23(水) 20:12:55
もうこれでいいよ。

着ぐるみ熊[くま・クマ]A
http://www.e-tonya.jp/kigurumi/
645底名無し沼さん:2008/04/24(木) 06:58:56
>>643

宇宙刑事を思い出した
646底名無し沼さん:2008/04/24(木) 14:25:59
>>630
スレの空気読まずに回答しちゃうけど、寝袋じゃなくテントが丈夫な方が融通きかね?
647底名無し沼さん:2008/04/26(土) 23:00:21
おまいらしょうがないな。
火薬200g+パチンコ玉50個入りの手製クレイモアを8方向に20mごと
に設置。
ワイヤーは高さ50cmにしろ(キツネ、タヌキはかからない)
で、耳栓して、寝ろ。
648底名無し沼さん:2008/04/27(日) 12:16:24
>>647
流れ弾で自分が死ぬではないか。
649底名無し沼さん:2008/04/27(日) 13:35:39
クレイモアは指向性
650底名無し沼さん:2008/04/27(日) 17:38:27
651底名無し沼さん:2008/04/27(日) 17:58:30
五月末の屋久島に行きます。
新高塚小屋あたりで幕営する予定。
高度的には中級山岳なんだろうけれど、緯度が低いので気温は高めなのかな?
モンベルの#3は、暑すぎ、寝苦しすぎでしょうか。
652底名無し沼さん:2008/04/27(日) 18:07:03
散々概出だと思われますが、ここはひとつ
U.L. アルパイン ダウンハガー#3 の羽毛量は?

おおよその見当で、250〜300gぐらいかな?
653底名無し沼さん:2008/04/27(日) 18:09:17
・「ヒラヒラさせると中国人を挑発するから」 チベット国旗は掲揚禁止で通行禁止であると基本的人権を踏みにじる長野県警
  http://jp.youtube.com/watch?v=nSfKIZfBq3E
・ただし中国国旗は北京オリンピックを応援するので違法行為でもOKと職務怠慢な長野県警
  http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d361179.jpg
・長野聖火リレー 車から国旗を振る中国人‐ニコニコ動画(SP1)
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm3108365
・長野聖火リレー 中国人が堂々とハコ乗り&市民が何もしない警察に抗議‐ニコニコ動画(SP1)
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm3107526
  http://jp.youtube.com/watch?v=eO7sXv2si2w
・中国人集団がチベットの旗を掲げるじいちゃんを取り囲む
  http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm3110699
・中国人集団がチベットの旗上げを妨害
  http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm3110041
・中国人集団がチベット支持のプラカードを破る
  http://jp.youtube.com/watch?v=YVKguidIcvk
・中国人集団がモニュメントに登るが警察は傍観
  http://www.youtube.com/watch?v=0pfyGRV-t_8
・スタート地点での騒動
  http://www.youtube.com/watch?v=_hr5uhjcJx8
・中国人集団
  http://jp.youtube.com/watch?v=Dx3QozUr5IY
・チベット国旗を燃やす中国人(オーストラリア)
  http://www.youtube.com/watch?v=LFtXSA8AKh8

長野県警察本部監察課
電話 ○26−233−○11○(代)

丸に0を代入
654底名無し沼さん:2008/04/27(日) 18:26:07
655底名無し沼さん:2008/04/27(日) 18:32:49
>>654 dクス
283gですか、イスカで言うところの280クラスか…

656底名無し沼さん:2008/04/27(日) 23:35:14
ロフト公表は無しか 
あれじゃ〜計りようが無いものなw
657底名無し沼さん:2008/04/29(火) 05:09:17
自転車旅行に使うシュラフを探しています。
使用時期は夏で、テントの中で使います。
なるべく軽量で安いものがいいのですが、オススメはありますか?
シュラフカバーに包まって寝るというのも考えています。
658底名無し沼さん:2008/04/29(火) 08:36:34
それでいいよ
659底名無し沼さん:2008/04/29(火) 11:37:48
>>657
標高や緯度が高い場所でなければ、ホームセンターの安物で十分
ウチのクラブはほとんどそれ
時々、OBのお下がりで羽毛800gなんてのが手に入るけど
シュラフカバーも持っておくと良いよ
660底名無し沼さん:2008/04/29(火) 13:10:28
安くてもいいけど、自転車でしょ。
小さくて軽い方が良いよ。
安物でかさ張るくらいなら、カバーとライナーで良いじゃん。
661底名無し沼さん:2008/04/29(火) 14:52:48
ホムセンのってあまり小さくならないし案外重いんだよな

662底名無し沼さん:2008/04/29(火) 15:02:22
安くて重い綿が詰まってるからね
663底名無し沼さん:2008/04/29(火) 15:34:45
チャリ旅行なら最悪キャリアに括り付ければいいから、
大きさは気にしなくていいような。
イスカの600Kは?

使ってるみとしては、モンベルのダウンのがほしいけどね。
664底名無し沼さん:2008/04/29(火) 16:03:40
お前がチャリをやってないのはわかった
665底名無し沼さん:2008/04/29(火) 16:10:46
ヤッテルガナ!適当なザックをMT-800Nなりに括りっつけて、
ザックに入りきらなかったらサイドに括り付ければいいじゃないか。

20キロの荷物があったって10パーまでなら登ったるわい。
666底名無し沼さん:2008/04/29(火) 16:22:43
はい
はい
667底名無し沼さん:2008/04/29(火) 17:25:30
>>663
夏場のキャンプツーリングにダウンなんて、バカらしい
過剰性能だよ
ダウンは濡れに弱いし、雑に扱っても平気な安物が一番
シュラフカバーだけ丈夫なのを買って、古い毛布を裁断してインナーを作れば、それで十分
668底名無し沼さん:2008/04/29(火) 19:15:35
自転車で夏でテントありならモンベルのウォームアップシーツだけで十分
平地ならね
669底名無し沼さん:2008/04/29(火) 20:20:18
濡れに弱いというけど、そんなにずぶ濡れになることってあるか?
俺も適当な化繊で済ませちゃうけどさ
670底名無し沼さん:2008/04/30(水) 02:02:20
>>663
峠の途中で野宿の可能性or山間部メインならイスカのウルトラライトが良いかと。
夜間、霧とか出ると寒くなるよ。テントしか持ってかなかったら岐阜山中は寒かった。
日中は35℃とかでも夜間は16℃とかもあるし、気をつけられたし。
671底名無し沼さん:2008/04/30(水) 02:07:14
すげーとこにレスしちまったが、>>657宛ね。
ちなみにサイドバックに入れると1/3位占めるかな。
片側に工具やスペア類、食器、バーナー、食い物、シュラフ、エアマット
もう片側に着替え、フロントに7リットル位のフロントバッグ、キャリアの上にテントで、
洗濯さえすれば何日でもいけると思う。
672底名無し沼さん:2008/04/30(水) 07:26:34
>>668
おれはそれに薄いフリースでもあれば、もう安心だなー。
673底名無し沼さん:2008/04/30(水) 11:14:03
ホムセンで980円で置いてある奴でいいよ
600gくらい
自転車旅行で重要なのは重量とサイズだからね
もうこの時期にもなれば寒さ対策というよりも何かに包まってないと精神的に寝付けない対策でしかないし
674底名無し沼さん:2008/04/30(水) 11:44:06
↑言えてる

でも980円てすげーな。
675底名無し沼さん:2008/04/30(水) 11:55:28
抱き枕がないと・・・
676底名無し沼さん:2008/04/30(水) 11:59:57
> 何かに包まってないと精神的に寝付けない

あるある
677底名無し沼さん:2008/04/30(水) 12:08:52
重いより軽い方が良いわな。
自動車よりバイクより自転車は。
678底名無し沼さん:2008/05/01(木) 06:22:09
自衛隊の山地機動訓練ではテントを張るなど悠長な事をしてられないので、
そのまま山中にゴロッと寝てしまうそうだ。
そのせいでオフでツーリングに行っても、そのままゴロッと寝られるので
行き倒れ死体と間違えられるとか。
そんな境地になれたら楽だねぇ。
679底名無し沼さん:2008/05/01(木) 07:10:00
いや、周辺住民や通行人からの心証が悪くなる。
680底名無し沼さん:2008/05/02(金) 16:22:36
>>669
自転車・バイクで長期ツーリングしていると、いろんなことがある
豪雨の中、一日中走るとかね
防水用のごみ収集袋が破れていたり
長期は、タフな化繊が一番
特に夏場は、ダウンにする必要ないんだから
681底名無し沼さん:2008/05/02(金) 17:01:30
防水にごみ袋というのはデフォなのかw

ダウンはずぶ濡れにならなくても、内部結露だけでロフトが落ちてくる
化繊に比べて乾きが遅いので毎日こまめに干す時間がほしい


682底名無し沼さん:2008/05/02(金) 17:04:33
職場(室内)で仮眠用に買おうと思ってんだけどどんなのがお勧めなんかな?
職場に置きっ放しにする予定なんで重量や嵩張り具合は気にしない。
出来るだけゆったりと寝れる方がいいかな。
通販で購入とか考えてんだけど何かいいのある?
683底名無し沼さん:2008/05/02(金) 17:18:46
冬こそ化繊なんだよねぇ
684底名無し沼さん:2008/05/02(金) 17:20:36
ホムセンの封筒形でおk(北海道等の寒冷地を除く)
マミー形より安くてゆったりしてる
685底名無し沼さん:2008/05/02(金) 18:07:00
>>682
似たような質問が>>272にあるから、そこから少し読んでみてはいかが?
686底名無し沼さん:2008/05/02(金) 18:10:02
そして話しは輪廻する・・・・
687底名無し沼さん:2008/05/02(金) 20:47:07
>>680
杜撰な管理するんだね
688底名無し沼さん:2008/05/06(火) 01:23:56
ナンガって良心的だね
シュラフ生地数箇所溶かしてしまって修理出したんだけど元通りになって戻ってきたよ。
酷かったからつぎはぎ覚悟だったんだけどね・・・
ダウン追加と生地代で2k弱だったよ
次はWestern Mountaineering買おうと思ってたけど悩むね・・
すまんひとりごとです
689底名無し沼さん:2008/05/06(火) 02:22:26
修理に難がない
690底名無し沼さん:2008/05/06(火) 09:32:21
モンやイスはどうなんだろうな
691底名無し沼さん:2008/05/06(火) 12:41:54
テント張るのって意外に簡単でビックリしました。今後、旅行とか行くとき
野宿しようかな〜って思ってるんですけど。川原とか邪魔にならないとこ見つけて
張ろうかと思ってるんですけど。私有地とかなら完全に違法ですよね。川原とか
でも厳密には違法なのかな?焚き火も違法ですよね?
その辺詳しい人教えてください。
692底名無し沼さん:2008/05/06(火) 12:58:40
警官に職質受けないような目立たないところに張っとけ。
あとDQNのたまり場っぽい公園もやめとけ。
たき火もやめとけ。
693底名無し沼さん:2008/05/06(火) 13:44:28
道の駅の軒下とか普通に泊まってるけどなぁw

まぁ、大抵が峠の途中とかだから車も殆ど来ないけどね。
694底名無し沼さん:2008/05/06(火) 13:48:56
>>691
たき火はいろんな意味でヤバいぞ。やめとけ。
飯なんかコンビニで弁当買えばいい。
火を使ってクッキングなんて原則やらない方がいい。
その方が荷物が大幅に減るし。
695底名無し沼さん:2008/05/06(火) 14:28:16
>>691
スレタイを声に出して読んでみろ
696底名無し沼さん:2008/05/06(火) 18:43:24
697底名無し沼さん:2008/05/06(火) 19:03:00
テント張るだけなら問題なし
押し付けたり露出したりすると捕まる
698底名無し沼さん:2008/05/06(火) 21:20:00
シュラフから頭だけ出す・・・我慢できず嘔吐してはいけない
699底名無し沼さん:2008/05/07(水) 16:01:29
今年からキャンプを始めるのですがロゴスのST・三枚組丸洗寝袋というのは性能的にいかがなものなのでしょうか?
春から秋にかけて富士山の周りでキャンプすることが多くなると思います。
妻・息子はキャンプが初めてで、寒いのは少し苦手です。
丸洗いできて、手入れが難しい羽毛タイプのものよりも清潔につかえるのではとも思っているのですが、こちらの品をご存知の方がいらっしゃいましたら使用感などを教えてください。
700底名無し沼さん:2008/05/07(水) 20:51:54

3月下旬にいろいろ質問して、SSバロウバック♯3を購入したものです。
室内で使用しています。
なかなか快適で満足ですよ。
あれから、ショップで、SSダウンハガーを試寝!させてもらいましたが、
確かに軽くてふんわりしていてバロウバックよりさらに快適ですね。

ただ、今の時期の室内で15度以上あるのに、♯3で快適なのにはびっくりしています。
暑いんじゃないかな?って思ったんですけど。
カタログ値では10度くらい、下駄を履かせているのかな?

冬の室内用に、♯1の購入を考えています。

では・・・
701底名無し沼さん:2008/05/07(水) 23:10:48
どんだけ無駄遣いなんだよ・・・
702底名無し沼さん:2008/05/08(木) 07:39:19
寒い寒いw
この時期昼間は半そででも暑いのに夜はまだまだ生半可な寝袋だと凍えるな
一番難しい時期だ
703底名無し沼さん:2008/05/08(木) 08:18:06
着るもの無いの?
704底名無し沼さん:2008/05/08(木) 08:27:33
SSバロウ#3を5年間使って特に問題なく年間3シーズンキャンプメインで
20回ほど使用後、なぜか収納体積にこだわり
同じような仕様でSSダウン#3を購入した
収納体積重さ共にスペック的にはダウン3がオススメであるが
実際今シーズン3回使ってみて別にあんまり変わらないなあ、て感じです
705底名無し沼さん:2008/05/08(木) 09:40:58

また3だ3だって始めるらしいね・・・・もう分かったから。

706底名無し沼さん:2008/05/08(木) 11:36:13
>>703
自転車の旅立ったからなるべく荷物を減らしたかったんだ
昼間に半そででよければ、夜の寒さは半そで+寝袋でなんとかなると荷物が異常に楽
707底名無し沼さん:2008/05/08(木) 11:39:08
フリースやダウンの1枚がそんなに苦かね?
かさばるシュラフだって邪魔じゃねーの
708底名無し沼さん:2008/05/08(木) 12:21:41
>>706
楽を取るか快適を取るか好きにすれば
709底名無し沼さん:2008/05/08(木) 12:37:35
オマイラ計算外だったというレスに対してテンションが怖いぜ
710底名無し沼さん:2008/05/08(木) 16:14:53
日本語で頼む
711底名無し沼さん:2008/05/08(木) 16:44:03
この際、文法的に正しければ何語でもいい
712底名無し沼さん:2008/05/08(木) 18:54:37
笑った
先ずは、文法という単語の意味から学んだら?
713底名無し沼さん:2008/05/08(木) 18:58:38
相当な年寄りか日本に住んでない日本人気取りが揚げ足を取り出したか
一々突っかかる理由が見つからんが
714底名無し沼さん:2008/05/08(木) 19:17:12
君の用いた謎の文法からは、レスを返す手掛かりも見当たらないわけだ
715底名無し沼さん:2008/05/08(木) 20:20:30
SSバロウバック#0を昨年購入しました。
元旦の夜氷点下になったので窓全開で室内で使用したのですが

さすが−16℃対応で暖かいと寝る。
         ↓
暑くて目が覚めたのでジッパーを開ける。
         ↓
寒くて目が覚めたのでジッパーを閉める。
         ↓
        繰り返す。

#0.#1.#2は慎重に検討したほうがいい。(ToT)
716底名無し沼さん:2008/05/08(木) 20:28:39
お前らここで報告しなくていいから山へ行けよ
シュラフは山で使うものだぞ
717底名無し沼さん:2008/05/08(木) 20:32:54
頭も固いのね……
718底名無し沼さん:2008/05/08(木) 21:07:02
必死だなw
>>日本語のヘタな人
719底名無し沼さん:2008/05/08(木) 22:41:01
>>715

おもしろい。。慎重に考えます。

>>716

僕は山なんて行かないもん。
家でシュラフ使ったり、ファッションでモンベル着るんだもの。
720底名無し沼さん:2008/05/08(木) 23:21:16
好きに着てればいいよ…馬鹿みたいに田舎町で着てなさいよ
721底名無し沼さん:2008/05/08(木) 23:26:24
いいな田舎に移り住みたいな
山の近くがいいな
722底名無し沼さん:2008/05/08(木) 23:30:03
話ぶったぎって悪いが先に出ていたロゴスの丸洗いできる寝袋ってどうなの?
見てるとマミー型の話しか出てないようだけど、封筒は邪道ってこと?
723底名無し沼さん:2008/05/09(金) 00:21:35
ネットで買ったバロウ#4が届いたので使ってみた
すごく快適ですね
比較できるのは今まで使ってた980円の安シュラフだがw
724底名無し沼さん:2008/05/14(水) 20:03:38
漏れもU.L.SS.ダウンハガー#2をネットで買ったが
裏側(背中側)のダウン量が少なく表側(腹側)が多いようだが
そんなもんか?
725底名無し沼さん:2008/05/14(水) 21:06:20
>>724
うんそんなもん
726底名無し沼さん:2008/05/14(水) 21:09:28
>>722
え?
寝袋はどれも丸洗いできると思いますが

封筒は使用条件がゆるい場所でしか使わないから、あまり煮詰まった話が出ないんでしょ
727724:2008/05/14(水) 21:37:14
>>725
そんなもんか。

だったら裏側(背中側)はボックス構造じゃなくシングルで良いと思うが。

たしかナンガのスウェルバック380がそうだったような・・・。
728底名無し沼さん:2008/05/14(水) 23:00:47
シングルどころか背中側は無くてもかまわない
729底名無し沼さん:2008/05/15(木) 01:05:21
背中側にダウンが入ってなくてエアマット仕込めるのがあったな
730底名無し沼さん:2008/05/15(木) 08:03:34
>>724
おめ

ところで一つ聞きたいのだが#2の黄色系の本体色は
使用過程で汚れ目立つ心配とかないの?
漏れはそこが気になって購入に踏み切れないお><
731724:2008/05/15(木) 12:23:49
>>730
色か?使用温度で選んだから気にしなかったよ
撥水加工だからある程度は大丈夫じゃないかな?

色にこだわるならナンガが良いと思われ
732底名無し沼さん:2008/05/15(木) 14:14:30
#3の青緑系の本体カラーでなれると
#2の黄色系カラーはちょと明るすぎすで
購入に踏み切れないお
733底名無し沼さん:2008/05/15(木) 14:21:41
シュラフカバーでも被せとけ
734底名無し沼さん:2008/05/16(金) 08:31:10
>>729
キルトってやつ?
735底名無し沼さん:2008/05/16(金) 08:44:25
それはキルトじゃない
736底名無し沼さん:2008/05/16(金) 10:50:58
キルトって実際のところどーなのよ?
使い勝手いいの?
737底名無し沼さん:2008/05/16(金) 11:05:17
家で普通に使うフトンを想像すればいいじゃね
738底名無し沼さん:2008/05/16(金) 17:26:46
明日テントを買いに行くのですが、ここにきて化繊、羽毛について知りました。
私の使用時期は真冬以外の平地でのキャンプツーリング時(主に関東近辺)と
夏〜10月上旬までのテント泊用です(主にアルプス)
ちょうどナンガアルピニストが安く出ていたので、これでいいかと思ったんですが、
けっこう羽毛すすめている人多いんですが、こういう時期でも羽毛っていいんですか?
暑すぎませんか?
739底名無し沼さん:2008/05/16(金) 17:54:06
羽毛のテント?
740底名無し沼さん:2008/05/16(金) 17:55:24
羽毛のテントは濡れに弱いのでテントカバーが必要
741底名無し沼さん:2008/05/16(金) 17:56:52
>>738
この使い方なら羽毛かな。軽いし。
シュラフカバーわすれんなよ
742底名無し沼さん:2008/05/16(金) 18:17:21
>>741
何で答えられるの?

テントに合わせてシュラフを買うって意味?わかんね。
743底名無し沼さん:2008/05/16(金) 18:25:07
時期と場所だろ
てか、どんなテントか言ってないし
744底名無し沼さん:2008/05/16(金) 19:41:41
真冬以外の平地のツーリングキャンプと夏から10月までのアルプスか?
ちょっと一つのシュラフでしのぐには無理があるなw
せめて9月までのアルプスにしてくれ、10月には入ると途端に気温が下がり雪がちらつく
・・・で、#5もしくはそれの相当するもの
後は衣服で調整
745底名無し沼さん:2008/05/16(金) 20:24:58
>>738
私でしたらまずは 300g 前後の羽毛を選びます。
総重量は、だいたい600g前後、化繊だと1000g前後になります。
746底名無し沼さん:2008/05/20(火) 12:58:26
何度か既出だけどドイタープラスワン(化繊)使ってる人どうやって袋にしまってる?
クシャクシャと端から詰め込むと中綿が切れるってこのスレいわれてたけど
どうやってもロールにして入らないから結局クシャクシャのして詰めてるよ・・・
747底名無し沼さん:2008/05/20(火) 13:15:05
回しながらドリルのように入れると入る
748底名無し沼さん:2008/05/20(火) 14:05:14
う〜ん手先起用な方だと思ってたんだけどなあ・・・
どうにか七割くらいまでは入るんだけどその先がもう回らないよ・・・
も一度ドリルしてみるよ
ありがと

コ〜ホ〜
749底名無し沼さん:2008/05/20(火) 14:18:28
7割入ったらあとはげんこつでぎゅーぎゅー押し込む
750底名無し沼さん:2008/05/20(火) 20:21:09
家での予備の布団としてシュラフを買おうと思っているのですが、
使用条件から、安くて使い勝手の良い化繊の封筒型が良いのかなと思っています。

とりあえず読んだ限りでは、ホームセンターに売っているもので十分っぽいのですが、
その中でもオススメのメーカー、店等があれば教えて下さい。
せっかくですので、ちょっとでも良いものを買うことが出来ればと思います。
751底名無し沼さん:2008/05/20(火) 21:01:53
素直に布団を買った方が良いと思います。
752750:2008/05/20(火) 21:07:41
>>751
収納スペース、持ち運び(引越の時)の手軽さ、値段からシュラフが良いかと
考えていたのですが。
同じ位安く買えるなら布団の方が良さそうですね。
ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
753底名無し沼さん:2008/05/20(火) 21:07:44
ワラ予備の布団買え
754底名無し沼さん:2008/05/20(火) 21:18:31
>>750
ただ漠然と「家での予備」だけではアドバイスのしようがないと思いますよ。
755底名無し沼さん:2008/05/20(火) 21:28:31
756750:2008/05/20(火) 21:36:46
>>754
そうですね。すみませんでした。
当方一人暮らしをしており、遠方から友人等が来た時のための
二つ目の布団(自分が寝袋を使っても良い)としての使用を想定しております。
部屋があまり広くなく、連続して使用するのもせいぜい二日位までだと
考えられるので、手軽さを重視し、寝袋を考えました。

普通の布団も見てきましたが、4000円位に布団カバーが別途必要ですね。
対して寝袋はかなり安値(千円程)から売っているので、
使用に耐えうる質なのか不安に感じ、質問をさせていただきました。
よろしくお願いします。
757750:2008/05/20(火) 21:41:10
>>755
見た目も面白く、使い勝手もなかなか良さそうですが
海外の通販はした事が無く、値段も高そうですので今回は
やめておきます。
ありがとうございました。
758底名無し沼さん:2008/05/20(火) 22:23:06
>>756
予算の範囲内で一番高いホムセン寝袋買えばおk
使わないときは大きい袋に入れてクッションにするといいよ
759底名無し沼さん:2008/05/20(火) 22:26:00
>>757
ホムセンで3k位の封筒シュラフ+長座布団
760底名無し沼さん:2008/05/20(火) 22:30:59
5kも出せば高級羊毛布団10点セットが買えるぞ
761底名無し沼さん:2008/05/20(火) 22:42:04
布団型シュラフって触れ込みだけどまんま布団だな
http://www.logos-co.com/WebCatalog.asp?pProductCode=72500100
762750:2008/05/21(水) 21:02:06
皆さんありがとうございました。
とりあえず、ホームセンターでそこそこの寝袋を買うことにしました。

>>760
とても安いですね。
また別の機会に買いたくなるかもしれません。

>>761
寝袋も色んなのが出てるんですね。
面白いです。
763底名無し沼さん:2008/05/21(水) 21:30:34
ホムセンで買うくらいならネットで買えばいいのにね
764底名無し沼さん:2008/05/21(水) 23:28:25
まぁ、シュラフを初めて購入するようだし、安物であっても見てから購入のほうがいいだろう。
(そして購入から幾日、たまたま立ち寄った専門店にあるダウンシュラフの収納性に驚く)
765底名無し沼さん:2008/05/21(水) 23:40:00
>>760
そんなのねーよw
ソース出せや大嘘つきw
766底名無し沼さん:2008/05/22(木) 07:52:18
素人質問ですいません。春先や晩秋の寒い季節にはホッとカーペット使うキャンプだと3シーズン用の封筒型買っておけばいいですか?
767底名無し沼さん:2008/05/22(木) 09:24:28
使ったこと無いから判らん



だったらレスすんなってかw
768底名無し沼さん:2008/05/22(木) 09:33:02
AC100V供給のオートキャンプ場なら、やっぱコタツだろ
769底名無し沼さん:2008/05/22(木) 12:00:51
ホットカーペットやコタツ持ち込むなら、
シュラフでなく、布団持ち込めばいいんでないかい?

一応アウトドアだから、雰囲気でシュラフと思うかもしれないが、
外で布団というシチュエーションはなかなかないで。
晴れてれば、テントなしでホットカーペットの上に布団。
布団で寝ながら見る満天の星は格別ですよ。








蚊とか虫とか自己責任な
770底名無し沼さん:2008/05/22(木) 12:40:21
>>769
布団は嵩張るので。

外では寝る気になれません。
771底名無し沼さん:2008/05/22(木) 17:26:49
ドイタープラスワンを狙ってたがアルペンで吊るしてあるのを見て
カタログ写真同様かなりのぺったんだったけど使用感どうですか?

隣のサウス-2℃〜がふわぁ〜っとしてとっても暖かそうだったのは
アルペン商法か?
772底名無し沼さん:2008/05/24(土) 13:26:54
嵩張るシュラフのコンパクト化をはかるべく家族全員分のシュラフをパロウバック3にしようかと思ってるんですが、夏場は暑いでしょうか?
ジッパーの開閉でなんとかなります?

あと寝相の悪い子供でもストレッチのお陰で窮屈感はないでしょうか?
773底名無し沼さん:2008/05/24(土) 13:31:19
夏場も子供も色々あるけど
いいんじゃね
774底名無し沼さん:2008/05/24(土) 22:28:32
暑い→ジッパー開ける→寒い→ジッパー閉める→暑い→(略)
775底名無し沼さん:2008/05/24(土) 22:36:13
バロウバックな
776底名無し沼さん:2008/05/24(土) 23:11:18
バッグ
777底名無し沼さん:2008/05/24(土) 23:11:40
777
778底名無し沼さん:2008/05/25(日) 07:15:36
バリューパック
779底名無し沼さん:2008/05/25(日) 11:56:47
つい先日潮岬でキャンプしたときは暑くてジッパー全開で
掛け布団として使ったよ。夏山でも3だと暑いだろうね。
780底名無し沼さん:2008/05/25(日) 12:03:05
このスレには山へ登る奴はいないのか?
781底名無し沼さん:2008/05/25(日) 13:23:19
登ってますがなにか!
782底名無し沼さん:2008/05/25(日) 13:45:03
ゴールデンウィークから10月ぐらいのアルプスだと、どれがいい?
1枚でいける?
783底名無し沼さん:2008/05/25(日) 14:11:35
>>782
5月や10月は雪降る事もあるから1枚では無理ですね。
オレは#1と#5か6相当のスナグパックです。
784底名無し沼さん:2008/05/25(日) 14:18:07
>>783
訂正
#5か7
785底名無し沼さん:2008/05/25(日) 20:31:24
サンクス
やっぱし1枚じゃ無理か
あきらめて2つ買います。
786底名無し沼さん:2008/05/25(日) 21:46:04
使用の用途は野宿旅行なのですが
暖かい季節に、バックパックに入れて持ち運べる携帯性に優れた(小さいもの・軽いもの)でお薦めの
商品・ブランドはありますでしょうか?
マミータイプは携帯性に優れるとあったので、マミーにしようかと思っています

また渋谷・新宿辺りでそれらを手にとって見ることのできるお店はありますでしょうか?
od box、ハンズは行ったことがあります 
787底名無し沼さん:2008/05/25(日) 21:51:46
>>786
ダウンの登山用のやつ

新宿:ICI石井スポーツ,好日山荘,エルブレス
馬場:カモシカスポーツ
渋谷:モンベルクラブ渋谷店
788底名無し沼さん:2008/05/25(日) 22:19:13
>>787
さっそく dクス

新宿:ICI石井スポーツ,好日山荘,エルブレス
馬場:カモシカスポーツ
渋谷:モンベルクラブ渋谷店....〆(・ω・` )カキカキ ありがと 

逝ってきます(`・ω・´)
789底名無し沼さん:2008/05/25(日) 22:33:34
野宿ってことはテントなしかい?濡れること(そして干すこと)も考えなくていいのかね。
もしテントあるなら、その種類にもよるけど平地だし、これからの季節は夜でも暖かくないかい?
790底名無し沼さん:2008/05/25(日) 22:35:15
原宿にも登山屋がオープンした。
馬場:ニッピンは潰れたのか?
791底名無し沼さん:2008/05/26(月) 00:24:10
イスアエア150が欲しい
もうULAPDH3じ暑すぎる
792底名無し沼さん:2008/05/26(月) 00:25:25
新宿小田急ハルクにTNF入ってなかったっけ?
793底名無し沼さん:2008/05/26(月) 10:04:56
ちょっとお尋ねします。TNFみたいに足先だけ出せる寝袋って
他にないですかね?TNFのは高いので日本のメーカーのが
いいんですが、ナンガ、イスカ、モンベルにはないようなので、、、。
794sage:2008/05/26(月) 10:25:54
他のは知らないけどモンベルの上と下にファスナー付いてるから
下から空けて横からひょっこりじゃダメか?
795底名無し沼さん:2008/05/26(月) 12:43:52
下まで開けられるタイプはたいていWファスナーなんじゃない?
確認はしてないけどイスカのタビングとかどうよ?
796底名無し沼さん:2008/05/26(月) 12:58:26
あるけどTNFが高くて駄目なら他も駄目だ
797底名無し沼さん:2008/05/26(月) 14:11:38
キャラバンのesエクセルライトとか、足が出る
鉄道やバスの旅に重宝してる
798底名無し沼さん:2008/05/26(月) 18:39:03
シェラデザインの
ttp://www.hikers.co.jp/4.html

値段的にこれならどう?
799底名無し沼さん:2008/05/26(月) 22:27:15
モンベルのダウンのストレッチ使ってるんだけど、
シュラフカバーを探しています。
結構足裏が熱くなる人なので、できればカバーであっても
サイドが下からも開けれるようなのがいいんだけど、
そういうのってありますかね? 
シュラフはそうなってるのになあ、、、
800底名無し沼さん:2008/05/27(火) 20:19:51
室内で一度だけ使用するだけなんですが
小学生でもジュニア用じゃなくて大人用を購入しても
問題ないでしょうか?
ジュニア用のシュラフと大人用とほとんど値段が変わらなかったので・・
801800:2008/05/27(火) 20:24:48
購入予定のシュラフはBUNDOKの1千円程度の安価なものです。
ネットで匂いが臭いとあったのでちょっと心配ですが・・
802底名無し沼さん:2008/05/27(火) 21:20:46
もうそれでいいよ
803底名無し沼さん:2008/05/27(火) 21:35:46
もうそれがいいよ
804底名無し沼さん:2008/05/27(火) 21:38:00
このスレには山へ登る奴はいないのか?
805底名無し沼さん:2008/05/27(火) 21:55:29
阿蘇山
806底名無し沼さん:2008/05/27(火) 22:02:25
オラこんな山奥の村は嫌だ。街さ下りるだ。
807底名無し沼さん:2008/05/27(火) 22:44:04
>小学生でもジュニア用じゃなくて大人用を購入しても 問題ないでしょうか?

原則論として無駄な空間があると寒くなります。シュラフは必要ギリギリの大きさを選ぶべきです。

現実問題として本人の感覚(寒がり、暑がり)そのシュラフの性能、使う時の気温等々の条件で
大丈夫かもしれないし寒いかもしれない。こちらでは判りかねます。
808800:2008/05/27(火) 23:01:04
へーそうなんですか。
>>802、803と違って丁寧な返答ありがとうございますww
勉強になりましたww
へーww
809底名無し沼さん:2008/05/27(火) 23:09:48
>>800
値段からして封筒型だよね。
今からのシーズンなら何処で使うか分かんないけど小学生のキャンプ程度なら
大人用でも問題ないよ。
ジッパー全開にしたら毛布代わりにもなるしね。
一度限りの予定なら買っていいんじゃね。
810底名無し沼さん:2008/05/27(火) 23:33:17
>>808
偽物乙w
811底名無し沼さん:2008/05/28(水) 20:38:20
>>800

室内ならなんでもいいんじゃね?
812底名無し沼さん:2008/05/28(水) 22:10:41
Bundokの1000えんのやつは15℃でも寒い、俺は
813底名無し沼さん:2008/05/28(水) 23:36:15
モンベルのSSバロウバック買う予定ですが
#3〜5どれがいいですかね?
4〜11月、関東甲信地方のキャンプ場(1泊)で使用します。
バイクだから軽くて収納性のいいダウンのほうがいいのかな。
予算は高くても2万以内に収めたいんで厳しいけど。

他のブランドでもお勧めあればそれも知りたいです。
814底名無し沼さん:2008/05/28(水) 23:48:17
>>813
#5
今なら07版が安売りしてる
815底名無し沼さん:2008/05/28(水) 23:51:47
>>813
寒暖の幅があり過ぎる 寒い方に合わせるなら最低でも#3
夏用のはまた別にホムセンの安いのでも買え
816底名無し沼さん:2008/05/29(木) 01:15:21
おいらも#3を勧める
817底名無し沼さん:2008/05/29(木) 06:55:43
>>813
その時期オートなら4で十分だがバイクなら3かな。
818底名無し沼さん:2008/05/29(木) 19:45:18
予算に縛られたら5でも厳しいが、07年版の5と防寒着でいかがか
819底名無し沼さん:2008/05/29(木) 20:08:05
バイクなら化繊の方が…
820底名無し沼さん:2008/05/29(木) 20:13:24
バロウバッグは化繊だろ
821底名無し沼さん:2008/05/29(木) 21:05:16
ああバロウか
じゃ予算はクリアだね
そしたらデかさが問題だなー
3は無い、俺的に
822底名無し沼さん:2008/05/29(木) 21:13:01
11月の信越は寒かろうから暖かいほどいいだろ、暑くても腹掛けにすりゃいい。
問題は質問者バイクに載っかるかな?
おれも3〜4はウザくて嫌だ。
面倒だがコンプレッションキャップを別で用意するか?
823底名無し沼さん:2008/05/29(木) 21:17:17
U.L.アルパインバロウバッグはどうよ
824底名無し沼さん:2008/05/29(木) 21:54:31
#3のロング買ったけどでか過ぎ
コンプレッションキャップが必需品です
でも#3をすすめる
825813:2008/05/29(木) 22:09:51
色々アドバイスありがとうございます。
1つで春〜秋まで対応するのは厳しそうですね。
バイクの積載はキャリアと振り分けバックで問題ないと思うので
まずは#3にして夏用はまた検討してみます。
826底名無し沼さん:2008/05/30(金) 00:35:23
#4つかってる 関西地方、GWとき、微妙に暑いんで開けたり閉めたり調整でいそがしかった
827底名無し沼さん:2008/05/30(金) 00:39:51
寝る暇無しかよ
828底名無し沼さん:2008/05/30(金) 07:42:44
#3,4は確かに中途半端だな
829底名無し沼さん:2008/05/30(金) 07:53:03
使う時期と場所が合ってるから3か4でいいんじゃね?
暑けりゃチャック開け、寒けりゃ少し着込めばいい。
830底名無し沼さん:2008/05/30(金) 09:13:08
>>813 >>823 でもないんだけど、丁度同じようなこと考えてて、【やりたいことも813とほとんど一緒】
ULの#3の方が、SSの#5より軽いんで、そっちにしようかと思ってるんだけど、
ULとSSって、使い勝手は同じと考えて良い?
831底名無し沼さん:2008/05/30(金) 09:33:24
>>830
使い勝手が同じかって?ULでSS並みに伸ばすのか?
832底名無し沼さん:2008/05/30(金) 09:46:46
そもそも、1ケで済まそうという考えがw
833底名無し沼さん:2008/05/30(金) 12:31:59
毎回毎回、盲目的に自分が買っちゃったモデルを推す奴が出てくるよな…3の奴で一人
834830:2008/05/30(金) 15:35:47
>>831 サンクス
バロウバッグのULはスーパーストレッチじゃなかった・・・見落としてた。
835底名無し沼さん:2008/05/30(金) 22:10:20
バイクなら化繊の方がって良く聞くけど、ダウンがあるならダウンの方が良いよね?
バイクの方がツェルトじゃなくてちゃんとテント張るから、
移動時の濡れ対策だけしておけば、かさばらないダウンの方がって思うんだけど・・・
836底名無し沼さん:2008/05/30(金) 22:51:01
>>833
お前のことか
837底名無し沼さん:2008/05/31(土) 00:26:38
>>836
ああ君が#3厨ですか
838底名無し沼さん:2008/05/31(土) 00:36:06
そうだね、世のシュラフ使う人は全員ダウンにした方が良いね
839底名無し沼さん:2008/05/31(土) 03:49:46
>>835
俺もそう思うよ、ちょっとだけ気を使って扱えば問題無しかと
干せば乾きやすい気温だしね
840底名無し沼さん:2008/05/31(土) 16:28:31
ちょっと質問なんですが
保温ばかりが評価の対象になってるんだけど
個人的に快適さや使い勝手も教えていただけたらと思ってます。

近々シュラフを購入予定なんですが、保温以外の要素について
体の痛み(主に頭部や背中など)、圧迫感(マミータイプ使用時)、取り扱い(収納時など)
答えられる範囲で構いませんので参考にしたいのでよろしくお願いします。



841底名無し沼さん:2008/05/31(土) 16:51:19
>>840
いつ、どこで、何を、誰が使うのかが分からないので、答えようがありません
アホか
842底名無し沼さん:2008/05/31(土) 17:11:43
店で聞け
843底名無し沼さん:2008/05/31(土) 19:40:00
>>840
収納性や重量、容積は散々話題に上がるわけだけど、読んでる?
844底名無し沼さん:2008/06/01(日) 11:29:03
使い勝手とか快適さとかはそれこそ個人の嗜好に大きく依存しているので
何ともいえないし、そもそも極低温までもつクラスはどれもそれなりによく
できているのでこの辺は余り話題にならない。
845底名無し沼さん:2008/06/01(日) 18:10:56
7月から8月にかけて、四国お遍路に出かけます。
そのとき野宿を何日かする予定です。
真夏の低地でスリーシーズン用のシュラフは暑いのではないかと思い、シュラフカバーだけにしようかと思っているんですが寒くないですかね?
846底名無し沼さん:2008/06/01(日) 18:12:37
>>845
多分シュラフカバーだけでも暑い。そして蚊に食われてボロボロ。
847底名無し沼さん:2008/06/01(日) 18:28:48
>>845
やはり暑いですよね

コンパクトで値段も手頃で夏だけだったらこれがあれば十分だという寝道具ってあります?


ちなみに6月中旬の標高700の秩父の山でシュラフカバーだけで寝るのは寒いですかね?
キャンプ初心者なので、遍路に行く前に野宿練習をしたいんです
848847:2008/06/01(日) 18:30:26
間違えた。
>>846さんにです
849底名無し沼さん:2008/06/01(日) 18:35:59
俺ならカバーよりシーツだけにする
蒸れにくいし簡単に洗えるからね
秩父で寒さが心配なら薄手のフリース上下でも持っていけばいいんじゃね
850底名無し沼さん:2008/06/01(日) 18:43:18
俺もシーツだけで充分だと思う。
七〜九月はシュラフなんか持ってっても足元にケッ転がすだけ。
無駄な荷物は持たないが吉
851底名無し沼さん:2008/06/01(日) 18:49:34
>>849-850
おおっ!
世の中にはこんな便利アイテムがあるんですね!
軽く調べたら、コクーンのトラベルシーツが良さげでした。
これを試しに買ってみます。
852底名無し沼さん:2008/06/01(日) 18:59:03
コットン製なら自作もありだ
853底名無し沼さん:2008/06/01(日) 19:28:31
>>851 おいらも初耳。

これからの季節、晴天で1000m前後なら、こういうのでいいのかな?

http://www.naturum.co.jp/item/326925.html
854底名無し沼さん:2008/06/01(日) 19:32:02
>>853
※注 写真のお姉さんは本製品に含まれておりません.
855底名無し沼さん:2008/06/01(日) 19:56:54
>>853
そのシーツは俺も以前から気になってたんだが、誰かこれで寝た人いる?
※注 写真のお姉さんと寝たか?という意味ではない
856底名無し沼さん:2008/06/02(月) 16:24:44
話しぶった切って悪いんだけど、センタージッパーってやっぱりいいのかな〜。
http://skyhighmw.blog112.fc2.com/blog-entry-289.html#more
惹かれるんだけど、、普通のも全開で布団になるし開き易さだけが利点?
857底名無し沼さん:2008/06/02(月) 16:35:19
最大の欠点はジッパータグがあごに来てわずらわしいことかな?
858底名無し沼さん:2008/06/02(月) 17:40:28
あ〜なるほど。それは気づかんかった。
たしかにあごに当たりそうなつくりだな。
859底名無し沼さん:2008/06/02(月) 18:03:37
顎出さずに寝ろ
860底名無し沼さん:2008/06/02(月) 21:19:55
>>859
そうすると口や鼻の位置にジッパータグが来てもっとわずらわしいw
861底名無し沼さん:2008/06/02(月) 21:22:35
ジッパー咥えて寝ればいいんじゃない
862底名無し沼さん:2008/06/03(火) 10:32:45
蜂蜜でも塗っとけばいいな
863底名無し沼さん:2008/06/03(火) 11:24:33
>>856
ジッパー部分にドラフトチューブ付けたってジッパーそのものを縫う為には
潰し縫いになるわけだからセンタージッパーだと
どうしても体の中心に冷気を感じると思うけどなぁ?どーなんだろー?
864底名無し沼さん:2008/06/03(火) 12:41:34
もうジッパーレスでいいよ
865底名無し沼さん:2008/06/03(火) 21:10:55
チャックと言えチャックと
866底名無し沼さん:2008/06/03(火) 22:01:32
夏用のシュラフは持ってて、ちょっと寒くなってきた時用に、
シュラフカバーかインナーの追加でしのごうと思うんだけど、
(それで無理なら次のシュラフを買うとして)
カバーかインナー、どっちの方を買うべき?
867底名無し沼さん:2008/06/03(火) 22:52:54
さっきスタンドに行ったら灯油18L ¥2016だった

今年の冬はこんなウォームビズ流行るかな?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/rescue/ds01.html
868底名無し沼さん:2008/06/04(水) 00:08:43
>>866
シュラフにインナーを入れて寝た場合、寝返りをよくうつ人だと、身体に巻き付いて身動きが出来なくなる事がある。
869底名無し沼さん:2008/06/04(水) 00:35:47
>>867
それ、ヤフオクでみてたんだけど、正直ちょっとほしいとおもったりしてしまった…てへっ
870底名無し沼さん:2008/06/04(水) 00:46:36
>>866
化繊でいいからシュラフ買え
871底名無し沼さん:2008/06/04(水) 03:29:58
872底名無し沼さん:2008/06/04(水) 04:26:23
>>871
それさ、マジでほしいんだけど、日本のサイトで現在もうってるところないかな…
以前、ナチュラムッ他で売ってたたみたいなんだけど、現在取り扱ってない・・・
873底名無し沼さん:2008/06/04(水) 07:53:15
売ってるよww
874底名無し沼さん:2008/06/04(水) 08:41:26
>>872
サーモライトリアクター でググってみては?
875底名無し沼さん:2008/06/04(水) 09:04:15
>>867
これってさあ、かいまきの現代版だよな。
歴史は繰り返す。
876底名無し沼さん:2008/06/04(水) 16:30:39
ゴーライトの寝袋の現物が見てみたい
日本に入ってきてるのかな?
877底名無し沼さん:2008/06/04(水) 18:34:55
三万円の予算で、羽毛のできるだけいいシュラフを買おうとしたら、
みなさんはどのメーカーのどのシュラフをえらびますか?
状況考えずに、単純に3万円内という条件でセレクトおねがいします。
878底名無し沼さん:2008/06/04(水) 18:41:45
>>877
ナンガオーロラDX750 28,980円
http://www.greenlife.co.jp/item/slpbg/nanga-arl750dx.html
オレならこれかなぁ・・・
防水加工してあるのがいいね
879底名無し沼さん:2008/06/04(水) 21:04:07

_  ∩
( ・∀・)彡 ナンガ! ナンガ!
 ⊂彡
880877:2008/06/04(水) 21:09:53
>>878
早速のレスありがとうございます。
ナンガは永久保障がいいですね。
実はオーロラチェックしてましたw
参考にさせていただきます。
881底名無し沼さん:2008/06/04(水) 21:11:57
>>877>>878
即答がワロタ
縫い目にシームシーリングされてるの?
防水って言葉を単純に使って欲しくない罠
882底名無し沼さん:2008/06/04(水) 21:33:13
オーロラはしてなかったとおも
883877:2008/06/04(水) 21:52:34
いいたいことはわかるので大丈夫です。
それより皆さんのお勧めをききたいです。
884底名無し沼さん:2008/06/04(水) 22:04:57
ナンガ買ってユーザー登録したら
お礼の手紙と粗品(小さいスタッフバック2個)が来たお
885底名無し沼さん:2008/06/04(水) 22:42:41
オレ、手紙とスタッフバック1個だった…;;
886底名無し沼さん:2008/06/04(水) 23:08:57
粗品がもらえるのなら、明日にでも登録しよっと。そんで早速ぶっ壊してタダで直してもらうぞー。
887底名無し沼さん:2008/06/04(水) 23:09:41
土砂降りの雨のなかでもシュラフだけで寝られるようなのはないかい?
888底名無し沼さん:2008/06/04(水) 23:40:42
顔から浸水
889底名無し沼さん:2008/06/05(木) 00:46:17
ずぶ濡れになっても、本人が眠れれば何だっていいんじゃね?>>887
890底名無し沼さん:2008/06/05(木) 00:49:51
布団圧縮パック
891底名無し沼さん:2008/06/05(木) 00:55:18
>>889
ずぶ濡れにならず快適に眠れるのってない?
892底名無し沼さん:2008/06/05(木) 00:58:55
ない
893底名無し沼さん:2008/06/05(木) 01:00:05
ビヴィでも雨が強いとツライ。
894底名無し沼さん:2008/06/05(木) 01:37:11
895底名無し沼さん:2008/06/05(木) 01:37:43
ココであれこれいってるヤツって、シュラフに対する知識あんまりなさそうだね。
的確でまともな回答ができない…。
896底名無し沼さん:2008/06/05(木) 01:39:14
>>895
だったらおまいがまともな回答とやらをしてみろ。
897底名無し沼さん:2008/06/05(木) 20:43:01
>>871
生地はストッキングみたく透けていて、さわり心地はザラついている。
(自分はポリエステルの服を多く愛用しているから気にならないけど)
通気性がいいので、体を動かしたり風があたると空気が入れ替わって涼しい。
しかし生地は暖かいままのおかげで(汗を吸っていても)冷たくならない。
体からの湿気を吸ってくれるおかげか、半袖半ズボンで何も着ずに寝るよりも、
蒸れなく涼しく寝れるのが気に入っている。

マミー型なので当然シュラフシーツになってくれるし、無駄がなく体に密着してくれる。
ほんの少しは伸びるので窮屈感はない。身長170cmの自分で少しあまるくらいか・・・
収納サイズは中ジョッキといえばいいかな・・・、シルナイロン袋なのでスベスベ。

これって、生地がザラついているのが、気に入るかどうかだと思うよ。
898底名無し沼さん:2008/06/05(木) 21:01:20
クールマックスのシーツもあるみたいだけど今からの季節どちらがいいのかな
899底名無し沼さん:2008/06/05(木) 22:20:40
シャラップ!
900底名無し沼さん:2008/06/06(金) 22:33:37
>>872
好日山荘で今日見たけど
シェラフじゃねーぞ
シェラフのインナーシーツ
つまりシェラフの中で使うシーツだけど?
901底名無し沼さん:2008/06/06(金) 22:40:41
>>900 よ、流れで読め
>>872 >>871 >>866
902底名無し沼さん:2008/06/06(金) 23:12:09
Schlafって日本語読みはシェラフでもいいのかな?
ネット見てるとシェラフって表記する人が思いの外いるんだが。
やっぱり普段からシェラフって呼んでるのだろうか?
もしかしたら本当はシェラフなのではなかろうか、とか思ってしまう。
通じればどっちでもいいっちゃいいんだけど、物の名前くらいは
ちゃんと覚えてないと、思いもよらぬ所で恥かいたりするんだよね。
誰か正しい読み方、呼び方を今一度教えておくれ。
酒飲まずに教えてくれ。シラフでね、なんちゃって。
903底名無し沼さん:2008/06/06(金) 23:20:36
>>902
酔ってるのか?
904底名無し沼さん:2008/06/07(土) 13:53:00
Snugpak(スナグパック) トラベルパック トラベラー
使ってる方いますか?

夏のキャンプツーリングに使おうと
思うのですがこのスレ的にどうですか?
905底名無し沼さん:2008/06/07(土) 14:41:18
>>904
ttp://www.naturum.co.jp/item/811052.html
快適外気温度:17℃〜7℃、下限外気温度2℃とあるが…夏だと暑くね?
もし比較的標高の高いとこにキャンツーしに行くのなら別だが

でも機能やサイズは間違いなくいいなぁ…これ
906底名無し沼さん:2008/06/07(土) 14:56:00
>>904
オレはソフティークリサリスマイクロハーフバッフル使ってます。
高原や山なら快適かと思います、夏の縦走に重宝してます。
洗濯もできていいですよ。
907底名無し沼さん:2008/06/07(土) 16:20:07
>>901
サンキュー
最初からインナーシーツの話ですかい orz
シェラフが羽毛だったらインナーはシルクじゃ駄目なんかな
効果の違いはサーモ8℃−シルク5℃=3℃違いみたいだけど
908底名無し沼さん:2008/06/08(日) 06:12:18
夏用のコンパクトな収納の化繊シュラフを探して好日山荘に言ってみた。
でイスカ ウルトラライトがあった。
直径12cm長さ25cmは非常にコンパクトで値段もリーズナブルで嬉しいんだけど、
ジッパーが70cmしかないのが気になった。

足元から開くことの出来るコンパクト重視のシュラフってありませんか?
909底名無し沼さん:2008/06/08(日) 14:06:40
>>908

つマイクロファイバーシュラフ

最近、ホムセンにも売っている
910底名無し沼さん:2008/06/08(日) 14:07:12
適当なフルジッパーの買えばいいじゃん
911908:2008/06/08(日) 17:44:56
>>909

ありがとう、探してみる。

>>910
そう思って好日山荘に行ってみたんだが、適当なのが見つからんかった。
高いかデカいかするんだよ。ネットで探すとどこまで開くか分からん品。
みんなあまり気にしないんだろうか。
912底名無し沼さん:2008/06/08(日) 18:24:04
>>908
スナグのジャングルパックで決まり!
913底名無し沼さん:2008/06/09(月) 09:43:26
>>911
イスカのタビング200
俺もそのうち買うかも。
914底名無し沼さん:2008/06/10(火) 11:52:21
スナグのジャングルパックとトラベルパック
違いは色だけ?
915底名無し沼さん:2008/06/15(日) 21:00:42
ジャンルパックなら持ってるが、本当かよってくらい綿が薄いんだなぁ。
916底名無し沼さん:2008/06/16(月) 09:39:27
>>915
スナグパックは俺の中ではパチもん認定なんだが。

登山用品メーカーの製品を遥にしのぐ軽量コンパクトで高性能。
マニアックな軍用品だけじゃなく、より一般的な登山用に転用すれば売り上げは
段違いに上がるだろうに、それをしないのはきっと何か後ろ暗いところがあるんだろう、と。
(公正な耐用温度試験ではたいした性能では無いとか)

同程度の重量・体積のの他メーカ化繊シュラフはだいたい10℃とか8℃という耐用温度表記なのに
ジャングルパックだけが-2℃だからな。

使った事なくて言ってるから、反論あれば頼む。
917底名無し沼さん:2008/06/20(金) 15:00:06
いやね、つまりだ、有り得ないくらいに綿が薄いってことさ
918底名無し沼さん:2008/06/20(金) 15:05:57
いやね、つまりだ、ミリタリー用なんて所詮一般ピープルにはとても無理だってことさ
919底名無し沼さん:2008/06/20(金) 15:13:00
アウトドア用品としての下限温度→快適、もしくは何とか眠れる温度。
軍用品としての下限温度→ギリギリ死なない温度。
920底名無し沼さん:2008/06/22(日) 21:51:17
>ギリギリ死なない温度。

違うよ。3%位なら死んでもOKって温度。
921底名無し沼さん:2008/06/23(月) 02:42:41
>>919
間違っています。
以上。
はい次の方。
922底名無し沼さん:2008/06/24(火) 00:43:42
>>920
なるほど軍用だけに一定の損失は想定内と言うことか。
923底名無し沼さん:2008/06/24(火) 09:15:54
>>922
朝起きたら3%死んでるってどんだけ命のムダ使いだよwww
924底名無し沼さん:2008/06/24(火) 16:35:15
正直、ジャンルパックは費用対効果最悪
925底名無し沼さん:2008/06/24(火) 17:38:21
ぶった切るけど、
VBLってなんですか?
冬、非透湿性の雨合羽きて
寝袋に入ると結露しないとこ
まで理解したんですが。。。
926底名無し沼さん:2008/06/24(火) 17:59:54
>>924
体験談?
軍用品スレ覗いてるオレにもジャンルパック最強じゃネーか!と夢見てる時代がありました・・・

使用者の感想ググっても、スタッフバッグに詰めるのに苦労することくらいしか書いて無くて
性能まで踏み込んだのが見当たらんのだよね。

ドイターとかの化繊の軽いヤツでも、死ぬ気で詰め込めば同じくらいの体積で、さらに軽くて半額だからねぇ。
あとは性能がどこまで本気にしていいかってのがポイントだったんだけど。
927底名無し沼さん:2008/06/24(火) 19:09:42
>>925
VBL=Vapor Barrier Liner
あとはググれ
928底名無し沼さん:2008/06/24(火) 22:24:59
寝袋に入ると結露しないから連泊しても寝袋の性能劣化が少ない。
通気性が無いと熱がこもって温かい。
それから皮膚表面に近い所で結露される方が始末が楽。

ほとんど極地のサバイバルテクニック。日本や夏のヨセミテでやると死ぬ。
929底名無し沼さん:2008/06/24(火) 22:45:02
>>927-928
サンキュー。
極限状態のテクニックですね。
シュラフカバーいらなくなるかもと
思った俺がバカでした。
930底名無し沼さん:2008/06/25(水) 13:45:49
急に冷えてきたけど、手持ちが雨合羽しかないときにやるサバイバル術だな。
931底名無し沼さん:2008/06/25(水) 14:22:35
全然ちげえよw
932底名無し沼さん:2008/06/25(水) 14:24:13
うん、違うと思う
933底名無し沼さん:2008/06/26(木) 01:22:40
突っ込みありがとう。

正すと、寝ているときに自分がべとべとになることを省みずに、テント内が結露しシュラフが
濡れるのを防ぐ荒業だな。
実際、一般人は>>930の場合しかやらないと思うのだけど。
934底名無し沼さん:2008/06/26(木) 08:29:20
いいえ
935底名無し沼さん:2008/06/26(木) 11:14:43
それもちげえよw
936底名無し沼さん:2008/06/26(木) 12:14:16
しかし外部への気化熱消費を抑えて寝てみても
起きてからの行動に入るのはどうするんだろう?元々、問題視する程の汗をかいたらアウトって意味かな?
937底名無し沼さん:2008/06/26(木) 12:46:43
なんかすげー不快そうなんですけどw
938底名無し沼さん:2008/06/26(木) 19:30:40
ベルグのブレスサーモダウンシュラフは良い
湿気で発熱するブレスサーモをダウンと組み合わせが良い

今は生産してないようだがw
939底名無し沼さん:2008/06/26(木) 20:35:50
ブレスサーモダウンシュラフ自体はミズノが出してるみたいね
940底名無し沼さん:2008/06/26(木) 22:31:00
あ、まだ売っているのねw
941底名無し沼さん:2008/06/27(金) 19:16:12
モンのULSSダウン#3買ったんだけど、まだ1回しか使ってないのに針穴くらいの穴が
空いてしまって羽毛が飛び出てしまいました。
そんなに乱暴に扱った覚えはないんですが、こういうものなんでしょうか?
あと、穴はどうすればよいですか?
942底名無し沼さん:2008/06/27(金) 20:25:27
そんなもん
穴はほっとけ
943底名無し沼さん:2008/06/27(金) 23:31:06
シュラフカバーで2レイヤー(ゴア系)は単体では使えないってやつあるけど
あれは何で?
防水透湿材がむき出しになってるから痛みやすいってこと?
944底名無し沼さん:2008/06/27(金) 23:40:31
寒いから
945底名無し沼さん:2008/06/27(金) 23:41:40
>>943
理由はわからんが‥‥ゴアのカバー単体で使いたいの?
それならインナーシーツのほうが安いし洗えるし肌触りもいいと思うが。

俺は真夏はゴアカバー(単体で使えないってかいてあるやつ)+シーツにしてる
946底名無し沼さん:2008/06/28(土) 08:51:47
>>941
俺も春に同じ新品買って4回くらいソロキャンプで使ってるけど
普通に縫い目の隙間から羽毛が何枚かいつも出てくるぞ
前は化繊のバローだっので最初は気にしたが
 毎回少し出てくるので気にしないことにした
年間20回は使うし×5年もしたら小さい羽毛は無くなって
そのうち止まるかと思うようにしたら気にならないよ
どうしても気になるなら現状渡しでヤフオクに放流して
バロー#3を買いなおしたらいいよ、両方使ってみて寝心地は条件同じなら
どっちも同じ、収納時ダウンの方が少し小さくできる位の差
947底名無し沼さん:2008/06/30(月) 00:42:56
冬季にセダンでの車内泊を考えてます。
コールマンのコルネットは手足が出せて肌触りも良いので、気になってますがいかがでしょう?
ちなみに身長160センチです。
948941:2008/06/30(月) 00:48:43
>>942,>>946
ありがとうございます。
気にしないことにします。
949底名無し沼さん:2008/07/01(火) 23:51:54
テレビ東京で歩くやつでてる
950底名無し沼さん:2008/07/02(水) 00:05:27
犬の糞踏んでそうだったなw
951底名無し沼さん:2008/07/02(水) 23:00:06
気温10度前後のテントでの寝具悩んでます。
今 手持ちはモンベルULアルパインDH#3 パイネの安いシュラフカバー モンベルの安いインナー
のみ

カバー&インナーで着込むか、イスカエア150買うか
どちらがいいのか

エア150は夏季単体で使えるものなのでしょうか?
952底名無し沼さん:2008/07/02(水) 23:44:42
手持ちで済ませりゃいいじゃん
953底名無し沼さん:2008/07/03(木) 00:11:34
#3で寒いのか?
954底名無し沼さん:2008/07/03(木) 00:25:50
気温10度ならモンベル3番でも熱くないんじゃない?
俺も3番と7番持ってるけど、気温10度なら3番を持っていくけどなあ。

7番とゴアシュラフカバーでも10度対応の服装で寝たらいけると
思うし。もしイスカ買うなら俺ならエア180にする。
955底名無し沼さん:2008/07/03(木) 00:38:10
#3で暑くて目が覚めたのですよ
先月の事

できるだけ軽量、荷物少なくしたいのです。
 ●エアの使用感、カバー有無での状況
 ●カバー+インナーの寝心地
がわからないのです。登山暦1年テン泊歴3ヵ月なので
956底名無し沼さん:2008/07/03(木) 09:15:23
>>#3で暑くて

普通の#3ならジッパー開けて温度調整できるけど
ULアルパインはできないミノ虫仕様だっけ?
957底名無し沼さん:2008/07/03(木) 09:48:36
それでも暑くて
958底名無し沼さん:2008/07/03(木) 10:49:20
どう使ってたら暑くて目が覚めたのか詳しく
959底名無し沼さん:2008/07/03(木) 23:03:05
ちょっと質問です。
モンベルSSバロウとダウンハガーシリーズ検討しているんですが、
綿とダウンだと寝心地に大きな差がありますか?
重さだけの問題なのかなと思っていまして。。。
960底名無し沼さん:2008/07/03(木) 23:03:33
真夏の標高1000mテント泊 気温は下がっても15度くらい
オールウェザーブランケットと薄手のダウン持っていくつもりですが
寝袋いるでしょうか?
961底名無し沼さん:2008/07/03(木) 23:13:14
>>959
横になった時、ダウンの方が背中側が潰れてペタンコになる。
番手同じであれば保温力はそんな変わらない
(ダウンの方が暖かいって人もいるけど、俺はそんな差は感じなかった)
一番デカイのはパッキングサイズの差
962底名無し沼さん:2008/07/04(金) 00:25:30
>>958 ジップ全開で入って暑くて寝れず
んでもって開いて掛け布団風でなんとか寝付けたけど暑くて目覚める


仕方なくお腹だけ掛けてなんとか寝れた感じですよ
963底名無し沼さん:2008/07/04(金) 08:32:59
#3使いの俺は夏場はお腹だけの掛け布団代わりに使って
明け方冷える時間帯にもぐりこむ寝方だよ、#3で必要充分じゃないのかな

>>959
SSバロウ#3とダウン#3とULSSダウン#3を使ったけど
ULSSダウン#3は薄くてぺったんこ過ぎて寝袋で寝てる感じがしなかったので
速攻手放して普通のダウン#3に買いなおした
上スレにも書いたけど小さいダウンが縫い目の隙間から最初は出てくるので
そうゆうのを気にするなら普通のSSバロウ#3を買ったらいい
寝心地の違いはほとんど無く、収納時にダウンが少し小さい位の差
圧縮かけると体積は半分位になるけど、普段使わない時はおまけで付いてくる
ダウン用の大きい布袋にいれて保管してるけど、それが結構でかい
964底名無し沼さん:2008/07/04(金) 23:47:02
9月に自転車で北海道を海岸沿いに一周しようとおもうんですが、
モンベルSSバロウ#7で十分ですか?
965底名無し沼さん:2008/07/04(金) 23:53:13
9月って言っても上旬と、下旬じゃ全然違う。
9月下旬の北海道の夜は寒いでっせ。
966底名無し沼さん:2008/07/04(金) 23:56:39
下旬もいる予定です。
もう買っちゃったんで、服いっぱいきれば乗り越えれますか?
967底名無し沼さん:2008/07/05(土) 00:24:49
最低限、シュラフライナーも買っときましょう。
シュラフカバーがあると、保温力アップかも。
自分も、札幌に住んでいたことかがありましたが、9月の晩って、ある日を境に
急に東京の冬の夜になっちゃいます。
夜はだしにサンダルで、ゴミ捨てに行って、ほんの数分なのにガタガタブルブル
状態になったり。

968底名無し沼さん:2008/07/05(土) 00:26:39
耐寒性は個人差が有る。イザと言う時は懐炉を使え!

ンベルのダウン抜けはよく聞くよね。
服に毛玉が多いのもよく聞く。
さすがナニワ商人
969底名無し沼さん:2008/07/05(土) 01:07:04
北海道海岸沿いに走ってもそんなに面白くないぞ
970底名無し沼さん:2008/07/05(土) 01:08:09
モンベルの2つをジョイントするのってどうですか?
暖かいのですか?
でもカバーはつなげないみたいですけど。
971底名無し沼さん:2008/07/05(土) 01:49:43
>>964
便乗失礼します。
8月一杯ならばSSバロウ#7で平気そうですか?
ネットでは「3シ−ズンに汁」ってよく書いてあるんですが、、、
まぁ最悪現地で買い直して家に#7を送るつもりでは居ますが
宜しくお願いします。
972底名無し沼さん:2008/07/05(土) 05:40:46
SSバロウ#7は夏用だよ。#7では寒い朝がある。
といっても俺は#3使っている寒がりだけど。

バロウの#3ロングはでか過ぎた。ダウンにしとけばよかったと後悔してる。
973底名無し沼さん:2008/07/05(土) 08:05:55
#7で全然おkだよ。
どんだけ寒がりなんだよw
974底名無し沼さん:2008/07/05(土) 09:14:09
どっちなんだい
975底名無し沼さん:2008/07/05(土) 09:21:07
#5でお願いします
976底名無し沼さん:2008/07/05(土) 09:26:24
では#6で!


・・・ってねーのかその番号はw
977底名無し沼さん:2008/07/05(土) 09:32:11
お盆過ぎると急に寒くなる。
道東だと8月の平均気温で東京より10℃ぐらい低いから寒く感じると思う。
特に山間部だと#7じゃ厳しいかもしれない。
目安として東京より1.5〜2ヶ月早く季節が冬に向かってると思えばイイ。
978底名無し沼さん:2008/07/05(土) 11:14:27
使用可能限界温度は実際どういう状況なんですか?

979底名無し沼さん:2008/07/05(土) 12:20:51
人と使用条件による
980底名無し沼さん:2008/07/05(土) 13:47:22
重複で申し訳ないんですが
9月の北海道の海岸沿でモンベルSSバロウ#7か4どっちが妥当ですか?
981底名無し沼さん:2008/07/05(土) 14:00:13
北海道で自転車1.5ヶ月×2の経験程度の人間の感想としては
その年によって暑い寒いがあるから今月下旬くらいになって判断できる
時間的余裕があるのであれば判断をまったほうが良いと思われ。

今後もいきそうなのであれば#4が良いでしょう。
そのときはイスカのエアー130を使っていたんですが
暑い夏は9月中頃まではなんとか、
寒い夏は8月下旬までなんとかという感じでした。
参考までに。
982底名無し沼さん:2008/07/05(土) 14:04:07
海岸沿いといっても道北、東と道央、南では
大きく違うからそこのところ注意だ。

海岸沿いはどうしても風が強めだからそれも考慮。
983底名無し沼さん:2008/07/05(土) 14:50:52
回答ありがとうございます。
気象庁で過去3年ぐらいの釧路、根室あたりを調べたところ最低平均気温が10度以上あり
寒い日でも5度以下にはなってませんでした。
以上のように数字の上ではモンベルSSバロウ#7で十分だし、また荷物はなるべく小さくしたいので
7がベストだとおもったのですが、実際の寒さはいってみないとわからないということで無難に4を
選んだほうがいいのかで非常に迷っています。
どうしたらいいですか?

984底名無し沼さん:2008/07/05(土) 14:55:13
そろそろ答えが出たんじゃなかろうか

#7で寝られない事は有るかもしれんが死ぬ事は無いだろ。軽量化したけりゃ7で
たまたま寒い場所or時期に当っても快適に寝たけりゃ#4でもすればいい
暑ければファスナー開けたり、掛けるだけとかすればいいだけ

個人差があるし今年の夏が暑いか寒いか解らんのだから何を重視するかで答えは違う
985底名無し沼さん:2008/07/05(土) 14:55:26
じゃ#5で
986底名無し沼さん:2008/07/05(土) 15:07:31
もう7にします。ありがとうございますた
987底名無し沼さん:2008/07/05(土) 15:14:25
北海道は8月下旬になると一気に寒くなるから
単純に数字だけじゃ判断難しいんだよなあ。

上旬の暑さに慣れていると数字以上に寒く感じる。
988底名無し沼さん:2008/07/05(土) 16:57:28
#4とか7で悩んでるなら
ダウン#3買えば普通に3シーズン使えるし
暑けりゃ掛け布団でも敷布団でもテントの中なら変えれるし
俺は#3でクソ暑い夏場もおkだよ
989底名無し沼さん:2008/07/05(土) 22:42:38
それは無い
990底名無し沼さん:2008/07/06(日) 02:08:19
早漏気味で申し訳ないが立てた

寝袋・シェラフ・スリーピングバッグの質問 15
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1215277659/
991底名無し沼さん:2008/07/06(日) 04:29:07
早漏は風嬢に好かれるよ
992972:2008/07/06(日) 20:18:41
>>988
俺も同意見。
ダウンは冬暖かく夏涼しいんだよね。
993底名無し沼さん:2008/07/07(月) 04:57:29
>>990
乙だけど、何だよこのスレタイ
994底名無し沼さん
最悪だな
さっさと削除申請してこいよ