ネイチャーストーブ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952底名無し沼さん:2009/12/24(木) 10:00:29
>>929からここまで引っ張れるおまいら・・・w
953底名無し沼さん:2009/12/25(金) 17:06:42
ネイチャーストーブが買いか使えないかを答えてくれればいいです。
954底名無し沼さん:2009/12/25(金) 18:53:22
はい
955底名無し沼さん:2009/12/25(金) 20:50:03
「すぐ詰まって20%ぐらいに落ちてしまう」 そうですw
956底名無し沼さん:2009/12/25(金) 23:44:17
>>953
2時間程度連続使用しても、詰まりは気にならないレベルで使えるよ。
極端に言うと何時間使っても、点火口や側板の継ぎ目から供給される空気で
十分使える。
オレは2時間を目安に一旦熾や燃えさし薪を空けて、灰も逆さにしたネイチャ
を灰入れにトントン打って落とし、また熾や燃えさしを戻して薪を投下すると
すぐに燃えだすから、そうやってるわ。
957底名無し沼さん:2009/12/26(土) 04:21:24
>>953
火で遊びたいなら買い。

直径2cm程度の枝とか炭を多く使うと詰まり難いようだが、
直径が数mm程度以下の細枝や、枯れ草、落ち葉などの比率が多いと詰まりやすい。
投入燃料の半分程度が枯れ草や落ち葉の場合は、一旦はメラメラと炎が上がった後、
底のメッシュがすぐ詰まり、その後はまた燻されて煙がもうもうと上がり、
まるで狼煙を上げているかのような状況になる。

灰詰まり原因になりやすい燃料の投入を点火初期だけにすれば良いのだが、
周囲に直径数センチ程度以上の枝がごく少ない場合などは、やむを得ない。

この場合は詰まってしまうと数回打った程度では灰がなかなか落ち切らない。
ネイチャを持ち上げメッシュ底の下から息を強く数回吹けば比較的簡単に回復するが、
風向きに気を付けないと身体が灰まみれになるから要注意。

粗い網を底の上に重ねて、二重底・三重底にすれば詰まりは軽減される。
958底名無し沼さん:2009/12/26(土) 08:26:07
もともと枯れ草や落ち葉は想定外だろ?
959底名無し沼さん:2009/12/26(土) 08:48:37
そういうものしか手に入らないときは、さっさと諦めて別の手段に切り替えるべきだろうな。
自分はガスがメインで、ガス節約のために、手頃な材料があった日だけ木燃ストーブを使う。
使わない日の木燃ストーブは、ガスストーブの風防に。
960底名無し沼さん:2009/12/26(土) 08:52:15
>>953 そもそも何がしたいの? 公園で年を越すにはちょと厳しいぞ
961底名無し沼さん:2009/12/26(土) 08:58:00
>>953です。公園で年越しを考えています。というのは冗談ですが、
灰が溜まりにくい材料を選んで、2時間も使えれば十分です。
安心して購入できます。ありがとう。
962底名無し沼さん:2009/12/26(土) 09:01:23
ま、あえて止めはしないが、空き缶ストーブと基本は変わらんぞ
963底名無し沼さん:2009/12/26(土) 19:21:25
製品がすぐ網が目詰まりして困るなら、自作でこんな感じでいいんじゃない?
http://www.scout-o-wiki.de/index.php/Hobo-Ofen
964底名無し沼さん:2009/12/27(日) 00:15:53
桃缶くらいでいいのかな。
965底名無し沼さん:2009/12/27(日) 09:50:17
携帯するならそれくらい。使い勝手を考えるともう少しでかいのがベター。
966底名無し沼さん:2009/12/27(日) 09:56:41
昨日、『相模川リバーサイドウォーク』の申し込みを運動公園でしてきた。
通しナンバーがどうなってるのかわからんが、9000番台だった。
967底名無し沼さん:2009/12/27(日) 09:58:04
>>966 すまん誤爆 orz
968底名無し沼さん:2009/12/27(日) 18:01:44
>>958
その辺に落ちている植物系可燃物を幅広く使えてこそ、ネイチャンの真骨頂。
969底名無し沼さん:2009/12/27(日) 18:14:54
秋口にちび火君買ったけど実戦投入しないまま年越しだ(;´д`)
970底名無し沼さん:2009/12/27(日) 18:19:40
>>968 木質系 >> 植物系
971底名無し沼さん:2009/12/28(月) 00:05:58
落ち葉を木質系から外すなら、松ボックリも木質系から外さなきゃならんのでは?
972底名無し沼さん:2009/12/28(月) 00:30:55
なぜ?w お莫迦ですか? 脳内クンですか?
973底名無し沼さん:2009/12/28(月) 01:26:19
>>971
確かに松ぼっくりは球果だから花とか実に当たり、枝や幹ではない・・・

>>972
お前さん、荒らしか?
974底名無し沼さん:2009/12/28(月) 10:45:45
>>973 まずは、一回試してごらんw
975底名無し沼さん:2009/12/28(月) 12:34:10
>>838で1次孔は燃焼室底に開けなきゃだめと結論したが、懲りずに試してみた。
T2,T3の系統で内缶を作り直した。
燃焼室の側面のみ、下から上までびっしりφ6の孔を110個開けたw
もはや1次2次の区別は付かず、面積的にはT2タイプの1次2次あわせた分の4・5倍ある。
必要なところには空気を吹き込み、動圧その他で吸出しが起こる分には吸出し、と、
局所的に勝手に最適な空気循環を作ってくれることを期待した。

結果はまあまあ、今まではどうしても燃焼が下から上へ進行していたが、
これは上の方から燃える(下のほうでもちょろちょろ燃えているみたいだが)。
これは始めての経験で、所謂 down draft burning が起こってるのかもしれない。

実際には灰落としの穴も必要で、穴開けて、燃焼時には閉めるシャッターも必要になるかな?
スープ缶使ってスケールアップ版作って試してみたい。
976底名無し沼さん:2009/12/28(月) 12:53:36
燃料は何をどんな感じで入れてますか?
977底名無し沼さん:2009/12/28(月) 13:21:01
古くなって廃棄予定の葦簾
短く切ってびっしり

上からちびちび燃えてくれると、
少ない燃料で長く燃えてくれないか、と期待しているのですが
小さいサイズのストーブでは
松ぼっくりは乾燥してないとなかなか良く燃えてくれない
978底名無し沼さん:2009/12/28(月) 13:36:37
詰め込んで&強制送風しなくても、ちゃんと燃え続けるんですね。
>>902で試したときは、詰め込んで、上から火を点けると上だけ燃えて
終わっちゃいました。穴が足らんのかなぁ?
ちなみに、その状態で、熾火ではなく、湯沸しなどの火力として使えるの
程度に火が出ているのは何分ほどですか?
979底名無し沼さん:2009/12/28(月) 13:57:41
>>974
俺は何度も試しているよ。
脳内だけで遊んでるお前さんと違ってねw
980底名無し沼さん:2009/12/28(月) 14:15:05
>>979 ということは文脈の読めない単なるお莫迦さんでしたかw
981底名無し沼さん:2009/12/28(月) 14:32:56
>>980
自己紹介乙
982底名無し沼さん:2009/12/28(月) 14:41:28
>>979 んで、枯れ草や落ち葉何度も試してなにがわかったの?
松ぼっくりはそれらと同等だった?
983底名無し沼さん:2009/12/28(月) 14:58:09
アラシに餌をやる奴はアラシと同罪
984底名無し沼さん:2009/12/28(月) 15:08:17
↑同罪
985底名無し沼さん:2009/12/28(月) 15:36:38
>>977
よしずではすぐに燃えてしまいそうだけど。火持ちはいいのかな。
986底名無し沼さん:2009/12/29(火) 11:20:28
>>975
レポ乙
これってウッドガスストーブと呼んで良いのかわからないけど、
要するに安定燃焼して、燃料効率、熱効率がよければ使ってみたい。
燃焼時間と湯沸しテストのレポ希望。

>>896
到着したら報告ヨロ。

>>897
湯沸しテストの結果まだ?
風の強さで時間が変わりそうだし難しいと思うけどレポ希望しとく。


燃焼時間のテストは燃料によってかなり変わるだろうから、
それぞれが違う燃料では比較が難しいね・・・。
987底名無し沼さん:2009/12/29(火) 11:28:35
レポ用のテンプレあるといいね。夜時間ができたら考えてみます。
988底名無し沼さん:2009/12/29(火) 19:25:29
>>975
素朴な疑問なんだが、それって2重構造にする意味あるの?
ひょっとして内筒だけでも同じ結果になるような気がする。と言ってみる。
989底名無し沼さん:2009/12/30(水) 12:00:16
>>986
>>897です。
年末多忙でまだ五徳作れてないですw正月に作るつもりです。しばしお待ちを。
燃料は棒状のものを短く折って、寝かせた状態で積み重ねたほうが結果がいいようです。
スモークチップをぶち込むと通気性が悪く含水率が高いので強制燃焼が必須です。

>>975の全面に穴を開けるのは燃焼効率的に良いアイデアだと思う。
2重構造は外壁が煤などで汚れないメリットも有るからザックに入れて運びやすいし。
990底名無し沼さん:2009/12/30(水) 17:08:21
>>986
896だけど、残念ながらまだ届いてない。海外通販ってこんなに日数かかるんだろうかね?
>>885さんは届きましたか?
991底名無し沼さん:2009/12/30(水) 17:31:54
アメリカはクリスマス休暇中だったんじゃないか?
で、ご当地がクリスマス休暇から明けると日本は年末年始休暇中、と。
992底名無し沼さん:2009/12/30(水) 17:42:25
>>991
うーん、日本の税関で止まってる可能性はありそうだね。
注文翌日に発送したよってメールは届いたからクリスマス休暇は無いと思うけど。
なんだか待ちくたびれちゃったよw
993底名無し沼さん:2009/12/30(水) 18:01:33
このスレをざっと読んでみたのですが、結局、上のほうで話題になった
ホボウストーブとウッドガスストーブでの煤の出方の比較は結論が出ていませんよね?
ハッキリした差が有るのか、両方使った方の経験をお聞かせ願えないでしょうか。
994底名無し沼さん:2009/12/30(水) 18:54:15
次スレ
【ウッドガス】ネイチャーストーブ 4【Hobo】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1262166794/
995底名無し沼さん:2009/12/31(木) 00:47:42
>>992
発送したよメールに、利用する運送業者名は書いていなかったかい?
業者によっては輸送貨物トラッキングサービスに対応しているのでは?
996底名無し沼さん:2009/12/31(木) 12:04:00
>>995
親切にありがと。
調べてみたところ、1st class Mail って奴でトラッキング否対応みたいです。
年明けまで待つしか無いかな。
997底名無し沼さん:2009/12/31(木) 17:00:49
ここですか
ttp://www.usps.com/
Topページ右に「Track & Confirm」と出ているけど、
書留オプションを選んだ荷のトラッキングしか対応していない様だね。

アメリカのクリスマス休暇は早い人で20日頃から始まり、休暇明けはだいたい
元旦翌日の1月2日からというから、まさに休暇真っ最中の輸送ですな。
さすがに松の内が明ける頃には届くのではなかろうか?
998底名無し沼さん:2009/12/31(木) 17:14:18
2009年もこのスレももうすぐ終わりですね・・・
999底名無し沼さん:2009/12/31(木) 17:17:01
ほう、経験が生きたな
1000底名無し沼さん:2009/12/31(木) 17:22:41
来年もよろしくお願いします。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。