1 :
底名無し沼さん:
毎年毎年雪崩でパンパカしている。過去に学び、安全に雪山を楽しみましょう。
2 :
底名無し沼さん:2007/11/24(土) 10:07:44
まぁ〜、仕方ない。
運が悪かった。
3 :
底名無し沼さん:2007/11/24(土) 10:13:20
ジュルジュル ジュルジュル
4 :
底名無し沼さん:2007/11/24(土) 10:15:29
要は尾根を登れば大丈夫なんだろ?
5 :
底名無し沼さん:2007/11/24(土) 10:24:15
去年の八甲田の雪崩事故の記事が今月の山渓に詳しく載っているが、
酸ヶ湯の連中はまだわかっていないなあ。
ビーコンは世間がうるさいから仕方なく付けさせるとか・・・。
あれじゃあまた事故おこすぞ。
パンパカスレでも良いけど
山板にあっても良いスレだね。
雪崩の経験者に語って貰おうよ。
7 :
底名無し沼さん:2007/11/24(土) 10:42:20
毎年行っている所で、あそこで雪崩に遭うとは予想してなかった。
こういうせりふが遭難のたびに繰り返されるね。
ロシアンルーレット8連勝だったから、
もう自分には弾丸が出るはずがないと思い込んでるようなものだな。
8 :
底名無し沼さん:2007/11/24(土) 11:16:08
自分は万全を尽くして雪崩に会い死ぬなら仕方ないと思っている。
冬山に行く者はその危険を覚悟の上行くべき。
だけど、万全を尽くさないで雪崩に会ったり雪崩を起こしたら迷惑そのものと
思ってほしいね。
9 :
底名無し沼さん:2007/11/24(土) 11:25:13
鳥取の大山の夏山登山コースも真冬は危ないですか?
10 :
底名無し沼さん:2007/11/24(土) 11:26:45
「雪崩リスクマネジネント」の内容を正しく理解してる人がどれだけいるか。
日本で読めるまともなテキストってこれだけでしょ。
一番危ないタイプだな
>>11 同意
雪崩学入門はダメね。あの本のおかげで俺の周りには
ハンドテストバカがいっぱい居て困る。
全部は否定しないよ、弱層の形成科学の部分は○。
ビーコン比較○。でも実践部は全く×。
14 :
底名無し沼さん:2007/11/24(土) 12:32:50
>11
これ雪崩の本の中では一番読んでて面白いね。
たしか雪崩はベテランだろうが関係なしに襲ってくるといったような
書き込みがあり、なるほどと思った。
自称ベテランといった人たちに慢心を戒めている。
雪崩に何回もあって見事脱出した男のサイトどっかにあったね。
流されたときのコツなんか書いてあったようだが、、、
>>15 雪崩にあって助かるのは、しょせん助かる程度の規模の雪崩だっただけ
>>13 しかし雪崩リスクマネジメントって雪崩学入門くらい
読み終わってないと読みこなせないでしょ
18 :
底名無し沼さん:2007/11/24(土) 19:38:59
過去にどこでいつ雪崩れたかという記録があるので、そういうのも参考になる
。上ホロだって過去にあそこで事故があったし、また、一番疑問なのは
4月の雪解け時に大雪渓にはいっている人、とくに針ノ木なんて去年も
4月中旬に死者がでているのに同じ時期にたくさん入っているのは理解
できない。
4月10日あたりに扇沢まで車でいけるようになるので、それに合わせて
来ているんだろうが、雪が落ち切ったGW後あたりに入るべきだ。
19 :
底名無し沼さん:2007/11/24(土) 21:30:08
ハンドテストは意味内の?
>>16 なにも考えていないヤッはチンケな雪崩であぽーんするんだよ。
山をやってる奴にもやっていない奴にも死んだほうがいい奴がたくさんいる。
バイクや自転車で言う所、タイヤのパンクみたいなもんだ
未だ遭遇は免れているが、極度のパニックを避ける意味でも
事前のシュミレートや対策は必要じゃないのか?と思う
せめて、フォールする前にピックを打ち込む余裕がなくとも
ゴーグルやグローブが流されない様に出来れば、等と考えるよ
少なくとも、逃げ切れない事は間違いないからね
たのむよ、オマエ
24 :
底名無し沼さん:2007/11/25(日) 05:48:48
25 :
底名無し沼さん:2007/11/25(日) 07:14:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071124-00000082-jij-soci 北海道上富良野町の十勝岳連峰・上ホロカメットク山(標高1920メートル)の雪崩事故で、4人の死亡確認を受け、
パーティーのリーダーで日本山岳会北海道支部の常任理事中村喜吉さん(60)は24日午後、現場近くの旅館で
記者会見し「悔しく、無念。ご迷惑をお掛けしました」と目を潤ませながら話した。
現場近くには事故直前、新しい雪崩の痕跡があり、パーティーは「しばらく雪崩は来ないだろう」と判断したという。
中村さんは「それが間違いだった」と判断の甘さを認めた。
ビーコンの話でてないのー
26 :
底名無し沼さん:2007/11/25(日) 07:16:35
道新にのってた
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/62361.html 上川管内上富良野町、十勝岳連峰・上ホロカメットク山(一、九二○メートル)で日本山岳会北海道支部のパーティー十一人が
雪崩に巻き込まれ、四人が死亡した事故で、リーダーの中村喜吉さん(60)は二十四日、同町内で記者会見し、「結果として
判断の甘さがあった」と述べ、早い段階で引き返さなかった判断に誤りがあったとの認識を示した。遭難時に使うビーコン(
電波受発信装置)を携行していたのは四人だけだったとし、装備が不十分だったことも認めた。
メンバーの植田惇慈さん(61)とともに会見した中村さんは、雪崩に遭う約十分前、以前の雪崩で堆積(たいせき)した雪の塊
を見つけたことを明らかにし「ここは尾根の末端で、大丈夫だろうと。五、六十メートル先の急な斜面で判断するつもりだった。
急な斜面まで来て、引き返した方がいいか、と思った瞬間、雪崩が起きた」と説明。
その上で、「ここで雪崩は起きないだろうという判断は間違っていた」と述べた。
同山では十三日にも雪崩があったが、中村さんは「(十三日の)雪崩の場所は、ずっと奥の方で、今回のような場所で雪崩が
起きるという認識はなかった」とした。日本雪氷学会がインターネットで同山の雪崩発生に注意を喚起していたことは知らなかった、という。
十一人のうち、自分自身と、死亡した四人のうちの二人を含む七人はビーコンを携行していなかったとし、「今思えば失敗だと
思っている」と述べた。最後は、「無念です。亡くなった四人の家族に顔向けできない。本当に迷惑をかけた」と言葉を詰まらせた。
27 :
底名無し沼さん:2007/11/25(日) 08:10:31
上ホロの事故はビーコンあったら助かったんだろうか?
普通に助かる規模じゃない?
29 :
底名無し沼さん:2007/11/25(日) 13:49:53
日本山岳会北海道支部の前のパーティー?(どうも2人連れ)が上から雪崩と
一緒に降ってきて、支部のパーティーは埋没。ちなみに降ってきた方は腕に
負傷もそのまま下山したようだな。負傷程度にもよるが上方で何があったか
報告は必要だろう。
そのまんま立ち去るってちょっと信じられないが、
山岳会の社会性のない基地外親父どもならあり得る話ではある
とも思ってしまう。
みんながみんなそうではないんだが、ホントにオカシイやつも
いることはいる
31 :
底名無し沼さん:2007/11/25(日) 14:05:38
ビーコンは、助かるためでなく、
死んだことを確定させる意味でも役立つ。
行方不明で残された遺族に比べ、
負担を実質的にも精神的にも格段に軽減できる。
あんまり年寄りイジメるなよ。もういいじゃないか、ちょっと早くなっただけだろう。
>>29 「雪崩と一緒に降ってきた人」も埋没したんだってさ。
その人を「掘りおこした」のは遭難に遭った日本産学会北海道支部の人々。
その降ってきた人は未だ行方知らずだって by 今日の道新
早く名乗り出て、上部で何があったのか状況を聞かせて欲しい。
それが助けてもらった人への仁義でしょ。
いい加減スレ違い
35 :
底名無し沼さん:2007/11/25(日) 17:14:20
スレ違いの根拠ヨロ
36 :
底名無し沼さん:2007/11/25(日) 23:01:36
しかし,冬山のベテランでも雪崩を正確に予測できる人というのはほとんど
いないんじゃないかな。
雪崩に遭った人は運の悪い人で雪崩に遭わなかった人は運の良かった人,と俺
は思うね。
弱層なんてすべての積雪の斜面に有るわけでしょう。
この弱層がいつ雪崩を起こすかなんて誰にも予測できないんじゃないかな。
ま、大雪の24時間以内は非常に危ないとかいう一般論は判るけど,それ以降は
みんな運を天に任せる状態なんじゃないかな。
要するに雪山に登っている人は実際は運任せなんじゃないかな。
本人たちは認識していないと思うけど。
>>30 某大学ワンゲルのOBだとかといううわさを聞いたのだが
降ってきた奴らが「シリセードして遊んでたら雪崩になっちゃいました」とか…
39 :
底名無し沼さん:2007/11/25(日) 23:52:34
>>36 正確には予測できる人はいないでしょう。せいぜい相当危険かまず大丈夫かくらい。
それと雪崩が出ることを前提として、少しでもリスクを小さくできる場所を選択。
一カ所にまとまらない、山側に背を向けない、常に上部を観察するくらいか。
雪崩が起こると考えるか、起きないと考えるかで、回避度は全然ちがうよ。
一度雪崩れに埋まってみるのはいい経験で、以後いろいろ考えるようになる。
おいらは埋没した後、自己脱出中にもう一回雪崩が来たら終わりだと思った。
雪崩が一回来たら、次に来ないという根拠のない自信はどこから来るんだろう。
40 :
底名無し沼さん:2007/11/26(月) 00:00:48
>>39 !!!!!
雪崩に埋もれたことあるんか!?
いつどこで!?
良い経験って、多くの人は、一度埋まれば二度目はないんじゃないか?
雪崩に埋まった経験あるやつなんていっぱいいるでしょ
そんなにでかい雪崩ばかりある訳じゃないし
むしろ小さい雪崩の方が遭遇しやすい
山スキーの最中に巻き込まれそうになった事があるけど、あんなん迫ってきたら、恐怖で何も出来んよ。
たまたま滑ってた方向が良かったから助かったけど。
>>36 俺も雪崩にあうかどうかは運不運もあると思うけど、今回の問題はビーコンの携帯率の低さじゃないかな。
ビーコンつけてても助からないケースはあるけど、捜索は容易になるから。
山ボーダー・スキーヤーと山岳会では感覚違うのかも知れないけど。
ともあれ亡くなったかたには合掌。
45 :
底名無し沼さん:2007/11/26(月) 02:35:24
でもさ、冬山行くならビーコン持つなんて常識的じゃないの?違うの?
リーダーが指示しなくとも、もし遭難した時に、
仲間に迷惑かけるんじゃないかと思えば、
自ら装備すると思うんだけど・・・
46 :
底名無し沼さん:2007/11/26(月) 02:47:05
苗場のドラゴンドラから下見ると、至るところでざっくりと抉られて
たりして、支柱は大丈夫なのかと心配になる
47 :
底名無し沼さん:2007/11/26(月) 03:20:49
>>33 >「雪崩と一緒に降ってきた人」も埋没したんだってさ。
その人を「掘りおこした」のは遭難に遭った日本産学会北海道支部の人々。
その降ってきた人は未だ行方知らずだって by 今日の道新
下で雪崩被害をうけた支部の人たちが、雪崩に巻き込まれた人を掘り起こそうとしたものの、
みつからないままと説明したい訳?
「行方不明」じゃなくて、「行方知らず」なんだから、
立ち去っちゃったってことでしょ。
情報交錯してるみたいだが誘発した人は別に立ち去ってないし
誰だかもわかってますよ
>45
実は昔からの山やは必要ないと
思っているのが多い。
最近出てきたアバラングの類ってどうなんだろ?
気休めっぽいが
>>51 ちゃんと装着できればそれなりに効果ある
問題はちゃんと咥えられるかどうかで、
今回みたいなケースだと難しそう
あと圧死や衝突で即死や大きな外傷おったり
掘り出すのに10何時間もかかるようじゃ
やっぱり役には立たない
でも規模の小さい雪崩でつまらん死に方する
可能性はかなり下がる
>>49 そうなの?
昨日の道新には、立ち去った人に対して、連絡して欲しいと書いてあった。
54 :
底名無し沼さん:2007/11/26(月) 21:04:11
雪崩れに埋まった後のことより、雪崩れを回避するほうが遙かに有効なんだが。
55 :
底名無し沼さん:2007/11/26(月) 21:10:25
>>40 詳しく書くとおいらの身元がばれるので。古典的アイスクライミングのルートです。
ちょうど今頃。下山したら国道に積雪で動けない、車がたくさん放置してあった。
56 :
底名無し沼さん:2007/11/26(月) 21:18:48
>>54 内部摩擦角が0になる以上は、傾斜5度でも雪崩は起こる。
確実に回避したいのなら、冬山に登らないこと。
それじゃ元も子もないので、
雪崩に巻き込まれ、どう生還するかのほうが現実的だろう。
巻き込まれた時点で何かを失敗しているということだから
58 :
底名無し沼さん:2007/11/26(月) 21:32:44
山に行ったのが失敗だな
59 :
底名無し沼さん:2007/11/26(月) 21:34:28
>>56 傾斜5度だあ?ではその傾斜で起こった雪崩事故の詳細は?
教えてクレ。
極論。バカの証。
清原とか松井なら雪崩で打ちのめされても、埋まっても自力で這い出てくるでしょ。
要はそういったフィジカルパフォーマンスを一般人は持ち合わせてないだけ。
62 :
底名無し沼さん:2007/11/26(月) 21:46:14
弱層の摩擦係数と上層の重さ面積などから計算はできそうだよね
まぁそれで一般に30〜45の斜面で、ってことになってるのかな
>>61 お前竹ペグって知ってるか?あれから雪の圧力想像できないか?
斜度10度くらいなら雪崩起きたの見たことあるぞ
人埋まるくらいの規模
お前らの理論だとスキー場の非圧雪コースは雪崩れの巣だな
話のレベルが低すぎる
66 :
底名無し沼さん:2007/11/26(月) 23:55:43
積雪量の違い無視して強弁かよw
微々たる可能性を語って何になる
20度や60度はリスク低い
分からんやつは上で上がってる本を読め
ナダレのイエス
雪崩はシェルパやヤクだって予測出来無いよ
人間の感なんてアテにならねえって事さ
そうね。脳天気な人は、出ないと思ったとか、一度出たからもうでないとか思うらしい。
雪崩が出るから注意しようと思わないような人は死ぬでしょう。
雪崩が”出る”って人初めて見た。
身近で雪崩れが起こると、「うわっ!出たあ〜っ!」って思うよ。
74 :
底名無し沼さん:2007/11/27(火) 23:04:58
>>72 お前に見られたのか。超能力者だな。
>>73 自分が巻き込まれたから特にそう思う。
75 :
底名無し沼さん:2007/11/28(水) 18:05:13
日本語でお願い
>>75 文字化けですか?そうですかw御愁傷様(チ〜ン!)
77 :
底名無し沼さん:2007/11/28(水) 23:39:56
>>51,52
アバラングは30分雪の中で空気を雪の隙間から吸えるだけ。アバラング2
つけて見たがとっさにマウスピースくわえるのはきつい。
ただ、顔をうまくカバーして、くわえられたら30分は生きられる。
あれは咥えておくものだぞ
79 :
71:2007/11/29(木) 00:30:08
おれはくわえながら歩けないよ。
80 :
底名無し沼さん:2007/11/29(木) 00:31:31
あんなもの使うより雪崩れると浮き上がる方法無いのか?
トトロみたいな太鼓腹になってぷっかり雪上に浮かび上がる。
81 :
底名無し沼さん:2007/11/29(木) 00:35:57
俺は泳いだので、ぎりぎり手が雪の上に出た。
82 :
底名無し沼さん:2007/11/29(木) 00:41:28
これは自然災害を装って巧妙に仕組まれた殺人事件です。
犯人は決定的な手がかりを残してしまってます。
警察もその方向で動き始めたようです。
私は雪崩発生翌日には殺人事件だとわかってました。
>>77 2をルンゼ滑るときに装着してる。のぼりはザックの中。
最後の無線交信した後で、パクっと咥えて滑り出す。
ジャバラが良い感じで曲がって固定されるのでフィットさせやすい。
ただ、雪崩の後で咥えるのは難しいと思う。
あと、30分てなに?想像?仕組みを理解してる?
>>80 雪崩れエアバッグ
つーか、何だこのレベルの低さは
なだれ-【雪崩エアバッグ】
ザックに装着したエアバッグで、雪崩に遭遇したときに自らトリガー(引き金)を
引いて窒素ガスなどでエアバックを膨らませて、雪崩の上に浮き上がるための
装備。
なだれ-【雪崩埋没者探索気球】【アバランチボール】Avalanche ball
雪崩ひもと同じような装備。雪崩に遭遇した時に、トリガー(引き金)を引いて、
バネの力で気球を打ち出し、雪面上に出ている気球から雪崩の中に埋没して
いる自分を発見してもらうもの。
K2で昔出してたな。ボールはワンタッチ傘の原理で開く。
バネの力で開くので再利用可能。今も売ってるのかな?
87 :
底名無し沼さん:2007/11/29(木) 01:31:36
007のシリーズででっかいサッカーボールのような
エアバッグを使っていたな。
あれが現実にあったら飛ぶように売れそう。
>>83 何でも、アレはダメ、使い物にならない
って言えば格好いいと思ってる奴だよ
最近、モーターサイクル業界で噂になってるショルダーエアバッグや
旅客機のエマージェンシーで使用されるエアバッグなんかどうだろ?
バイク用は衝撃で膨らむからフォールした時に作動しそうだけど
ジェット機のエアバッグは任意で膨らませる事が可能だから良いんじゃない?
>>89 容量が低すぎでしょ、雪崩エアバックですら怪しいのに。
現状のベストはアバランク咥えて雪崩エアバック装着か。
アバランチボールは4年程前、誰かが個人輸入して売ってなかったかな。
91 :
71:2007/11/30(金) 00:11:48
>>83 すまんがアバラチでどのくらい埋まって訓練したか聞きたいけど。
雪の中で30分埋まってみたなら認めるよ。
でもアバランチで30分埋まるより閉所の恐怖が強いが。
このスレ終わり
93 :
底名無し沼さん:2007/11/30(金) 01:43:26
>>87 ソフィーマルソーと抱き合ったボンドがすっぽり包まれるヤツね。
あの容量の生地がどこに収まっていたのか、どうやって体を包むのか、
最近の007の秘密兵器は、技術的に{?」が多くて興ざめ。
>>91 認める、ってお前だれだよ w
公称値すら信用できない人みたいだけど
そんな人は布団被って何処にも行かないほうがいい。
危ないから。
95 :
底名無し沼さん:2007/12/05(水) 21:44:56
96 :
底名無し沼さん:2007/12/11(火) 08:03:52
>>95 開いたまま滑ればヘルメットもいらないね!
98 :
底名無し沼さん:2007/12/12(水) 19:08:50
怪獣ジャミラみたいだね。
99 :
底名無し沼さん:2007/12/27(木) 14:32:20
100 :
底名無し沼さん:2007/12/27(木) 16:10:17
生きていること自体無駄なのに・・
101 :
底名無し沼さん:2007/12/30(日) 12:49:31
無駄にしたくないなら、ガイドとの馴れ合いを止め、訴えるべきだ。
客とガイドがそういう関係を止めない限り、
事故を何度も起こしているような自称ガイド屋でさえ、業界から淘汰されない。
馴れ合いがないと連れていってもらえないヤツが大勢いる悪寒
>>11 「雪崩ハンドブック」が追加されました。
この二冊が定番って事になりましたね。
>>13 雪崩マップも、(自分の調査能力は棚に上げて言ってしまうと)貧弱ながら○。
105 :
底名無し沼さん:2008/01/25(金) 08:12:54
ドカ雪ですね。
30センチ以上の場合には…って良くいうけど
みんなこういう時って有無を言わず入山をやめるんでしょうか?
弱層テストをまめにして、雪崩リスクの高い斜面は避ければ、
いいのかなぁと思っとるのですが、この考え方って危険ですかね?
おいしい思いと危険は紙一重なもので、悩ましいもんです。
こんな不安定な日によくもまぁ三田原に入ったな
検索したら人妻調教膣出2ってのに出てる?
>>108 元オリンピック代表の三宅陽子さんです
結婚して佐々木さんになりました。洋子ってのは誤植
骨折で済んで良かった
JANの講習受けてきたヤツに、「あなたは今まで死ななかったのはただの偶然」と言われた。
それも違うヤツ、違う時に、のべ3名。
そう言え、と教えているのか??
なぜ俺が今まで事故に遭わなかったのか、死ななかったのかを考えようとしない、
そんな思考停止な雪崩オタクを増殖させないよう、十分に注意を払っていただきたいものだ。
あなたが持っていく装備は、雪崩れに遭った時に助かるためではなく
雪崩を起こさないようにする為です
これも決め台詞だよなw
120 :
底名無し沼さん:2008/02/14(木) 22:35:33
ベテランでさえ、目測を誤り、雪崩に巻き込まれることもある。
冬山に登らないのが最高の防備。
目測を誤るだぁ?雪崩れる斜面にはいらない。雪崩れがくる場所に入らない。予測できるかどうかだよ。
fall line 2008の松井大輔さんの記事読んだ。
偶然かも知れないけど、密集している5人のうち、
滑ってなかった二人だけ死んだんだね。
山と渓谷に槍平の上空写真写ってるね。
あれみると雪崩走路の想定が重要なことが改めて分かる。
同じ条件で自分が回避できる自信はないけれど、
小さいことを積み上げていくしかないんだなあと思う。
走路はやっぱり木が疎らだね。
シャベルテスト、まめにやってる人、手上げて!
やるよ
滑るから
シャベル
雪崩に遭いに行くなら、この週末の裏日本北部と北海道は理想的だな。報告末
風吹きまくりの、雪積もりまくりだと
やめとく
温泉まくりのコタツまくりのミカンまくりがいい
131 :
底名無し沼さん:2008/04/07(月) 18:14:50
通販しか使えない田舎に住んでるんだが、雪崩を理解するにはどの本が1番いい?
雪崩ハンドブック
雪崩リスクマネジメント
最新雪崩学入門
決定版雪崩学
等々
雪崩リスクマネジメント→雪崩ハンドブック→決定版雪崩学
3つ読むとそれぞれの微妙に薄いところを補完できて良い感じ
133 :
底名無し沼さん:2008/04/07(月) 19:01:55
レス、サンクス。まずはリスクマネジメントを注文してみるよ。
本当に実践で使いたいなら「雪崩リスクマネジメント」 だけでいい。
他の二冊は雪崩〜が出た時点で終わった。
雪崩リスクマネジメントは間違いがない。
雪の結晶を学びたいのか、
雪崩れと上手く付き合いたいのか。
もし後者ならば、3冊買うより、リスクマネジメントを3回読んだ
方がいい。
雪崩ハンドブックの内容くらい理解してくださいよ。
136 :
底名無し沼さん:2008/04/08(火) 01:10:06
でもなんかさ、リスクマネジメントの日本語って変だよね。すごく読みにくい。
多分、原書はざっくばらんな語り口だと思うんだけど。ハンドブックも、同じ雪崩協会の訳だから、直訳調なのかな
鬱だ
137 :
134:2008/04/08(火) 21:04:59
面白いじゃん。
グッドニュース、バットニュース
あ、雪崩ハンドブックか!
>>132の示したのが
雪崩学入門(赤いやつ)と勘違いしてた。
雪崩ハンドブックは良い本です。
とてつもなく濃い内容だけど
どこらへんが薄いと思うの?
>>132 リスクマネジメント→雪崩ハンド〜と順に読むことは賛成。
138 :
底名無し沼さん:2008/04/08(火) 23:37:09
でも何だかあれこれ読んでるとさ、
いつでもどこでも起きうる、というか、判断基準が却ってあいまいになってきて困る。
気温が低かろうが、斜面が緩かろうが、風がなかろうが、、、、
やっぱり現場で雪に触れ続けて、自分なりの勘(というか直感というか)を養ってくしかないのかな。
139 :
底名無し沼さん:2008/04/08(火) 23:40:05
例えば、先日、60歳のじいさんベテランと1600M程の雪山を歩いてたんだが、
この「湿った静けさ」は何か不気味だ、嫌な感じがする、帰ろう。
と言われて引き返した。そしたら確かにさ、引き返す途中で小規模な雪崩にからまれたんだ。
気温が上がりつつあった時間の偶然かな、とも思ったが、もしかするとじいさんは、
肌で不安定な情況を感じ取っていたのかもしれない。
わからねえ。
140 :
底名無し沼さん:2008/04/08(火) 23:40:51
ちなみにイタリアでの話な。
雪崩リスクマネジメントは良くまとまったいい本だけど
適当な事書いてる章があるから注意して読むべし。
どの章かは、雪崩ハンドブックを読むと分かります。
142 :
底名無し沼さん:2008/04/09(水) 00:58:52
え?ハンドブックにリストマネジメントを叩いている部分があるの?どの章のことかな。
叩いてないよ。
読んで分からない奴は知る必要ないよ。
144 :
底名無し沼さん:2008/04/09(水) 17:15:42
てか、リスクマネジメントしか持ってないんだよ。本当ならどこが間違ってるのか教えてくれ。雪崩怖いからさ。
別に間違った事が書いてあるんじゃなく著者も事実を書いてるんだと思うが
ただ読み手が誤って理解してしまう片手落ちな説明があるってこと。
ここでその部分だけ抽出して書いても、さらに誤解が生じる。
なので雪崩ハンドブックも買って読んでね。
146 :
底名無し沼さん:2008/04/09(水) 22:57:28
なんだ、出版社の工作員かwww
雪崩について考えるスレ、だよね。考えさせてくれよ。
カキコした本人も上手く説明できないから
書けない訳で。
なら書くなよタコ。
説明出来ないんじゃなく
今はBCブームで人がうじゃうじゃ雪山に入ってくるから
トレンパーの脅しに引っかかってくれた方が都合がいいと思う人がいるってこと。
それをまわりくどく言ってるだけ。
149 :
底名無し沼さん:2008/04/10(木) 21:27:20
つまりそんなに雪崩は怖くない、てか?
俺は怖いな。
立山御山の社務殿直下のシュート上の斜面で雪崩起こしちゃった。
一の越から2/3登ったところで斜面に入って、
テストのスキーカットで雪崩はじめて、
雪が重く斜度が緩いからゆっくりと一分ほどで停止。
デブリ末端まで200m, 幅30m、デブリ80m、デブリ深さ80cmほど。
破断面は15〜20cm。ザラメの弱層あり。
雷鳥沢から一の越へ目指すトラバースルートあたりまで雪崩れたけど、
幸いホワイトアウト気味だったので、登行者おらず。
151 :
底名無し沼さん:2008/05/27(火) 12:25:13
早く掘り出してくれ
152 :
底名無し沼さん:2008/05/29(木) 15:24:26
それは救出要請ですか?w
153 :
底名無し沼さん:2008/05/29(木) 16:34:55
携帯の電池ももう切れそうだ。探す気がないなら、せめて励ましてくれ。
ねーむれ ねーむれ はーはーのーむーねーに
その跡
もーえろよ、もえろーよー
ほのおよ、もーえーろー
げろげろげろげろ、ぐわぐあぐわ
157 :
底名無し沼さん:2008/05/30(金) 10:22:38
>>157 泣ける話じゃないか
でも俺は冬山にいく
丸の内で居場所があれば冬山なんて糞と豪語してただろう
>>157 > 雪崩の堆積は厚いところで5メートル以上もあり
とあるが結局何m下に埋まっていたか書いてない変った記事だな。
発見時にはすでに雪が解けてたんだから仕方なかろう
162 :
底名無し沼さん:2008/07/24(木) 06:47:36
ほしゆ
163 :
底名無し沼さん:2008/11/19(水) 19:14:13
___
| 保 守 |
| ̄ ̄ ̄
. /⌒ヽ
. ( ^ω^)
_( ⊂ i
. └ ー-J
雪崩講習会、おすすめはどこですか?
岳人にクーラカンリの雪崩現場の写真が載ってる。
166 :
底名無し沼さん:2008/12/14(日) 10:41:56
>>164 場所にもよるのではないでしょうか。
労山の講習会は色々な所でやっていますよね。
あとは雪崩ネットも比較的開催回数が多いですね。
167 :
底名無し沼さん:2008/12/28(日) 22:03:25
168 :
底名無し沼さん:2008/12/28(日) 22:20:09
おいらは素人でよく分からないのですが・・・
冬山・・・
どうしてこんな最悪の時期にわざわざ行くのでしょうか?
気候のいい時期すれば景色も良いし、楽なのにね
その感覚が全く理解できません。
今日もニュースで、雪崩や滑落事故で救助を求め入る人がいるようなのですが
言い方は悪いですが、人の迷惑かえりみず・・・ 自業自得なんだから
自分達で何とか下山してください と言いたい。
ヘリを飛ばす場合も県警じゃなくて民間のヘリを要請したらいいのに・・・
金がかかるから嫌 なんて言うヤカラまで入る始末(怒)
我々の税金がこんな事に使われるのは我慢できないですよ・・・
県警も経費を請求したらいいのに、全く(怒)
危険極まりない冬山に行く以上、リスクをよく考えてそれなりの覚悟で行ってください。
169 :
底名無し沼さん:2008/12/28(日) 22:33:09
県警ヘリは訓練で日常的に飛行している。
遭難救助に飛行しても、訓練やその他飛行をしないだけ。
山林関係者やキノコや山菜採りの搬出が多い。
問題は一機しかないので整備等で飛行できないことがあること。
そういや、上ホロで、
日本山岳会北海道支部のパーティが雪崩にあって、
十一人中四人死んだよね。
あれって事故報告書出た?
たしか雪崩と一緒に人が転がり落ちてきた、
上で雪崩を起した人がいるって報道が、
最初にあったのはこの事故でしょ?
172 :
底名無し沼さん:2008/12/29(月) 12:25:34
173 :
底名無し沼さん:2008/12/29(月) 12:36:30
雪崩講習会に熱心な県連所属のパーティが一番雪崩にあって死人を出している。
単に「頻度」が高いだけなのか。
講習会の結論「ビーコン持ってれば安心です」
>>172 相当流されたんだと思う。
雪煙&待避で見失っているから、
見当違いのところを探しているんだと。
流されたというか飛ばされている可能性大。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1194304104/829-830 From: [829] 底名無し沼さん <sage>
Date: 2007/11/24(土) 18:32:20
雪崩と一緒に上から登山者が降ってきた(リーダー証言)
ソースはTBSイブニングニュース
----------------------------------------
From: [830] 底名無し沼さん <sage>
Date: 2007/11/24(土) 18:33:34
その降ってきた登山者は軽症でそのまま立ち去った、だって。
警察で雪崩との関連性を調査中。
----------------------------------------
178 :
底名無し沼さん:2008/12/29(月) 22:59:28
それ北海道だっけ?
>>177 ったく、知りもしないで偽記事を2chで広めんなカス
>>177 マスコミもカスだけどな。その後、訂正は無かった。
詳しくは書かんが、その人も捜索に参加して掘りおこしてる。
180 :
底名無し沼さん:2009/01/27(火) 12:53:59
181 :
底名無し沼さん:2009/01/29(木) 21:31:53
なだれ情報に「ノール」という言葉がよくでてますが
どのような場所なのですか
斜度が増してきて、向こうが見えなくなっている箇所。
力学的に破断しやすいのはわかるっしょ?
183 :
底名無し沼さん:2009/01/29(木) 23:51:43
184 :
底名無し沼さん:2009/01/30(金) 07:50:45
ありがとうございました
辞書等で調べたんですが判りませんでした
コース外 すべりに行くヒトみんな、理解していたのかな
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090203-OYT8T00937.htm スキー場雪崩事故から1年
再発防止 慰霊碑に誓う
慰霊碑に花を供える追悼式の出席者(小谷村越戸峯で)
小谷村の栂池(つがいけ)高原スキー場で昨年2月、愛知大の学生2人が
雪崩に巻き込まれて死亡した事故から1年となる3日、大学がスキー場近
くに建てた慰霊碑前で、追悼式が行われた。愛知大は2月3日を「慰霊の
日」とし、再発防止のマニュアルを作るなどしている。
昨年2月3日午後3時45分頃、同スキー場の林間コースで、集中講義
を受けていた学生ら7人が雪崩に巻き込まれ、いずれも2年生の大木亜紀
さん(当時20歳)(愛知県豊橋市)と、大竹麻友さん(同20歳)(同
県知立市)が翌4日、死亡した。林間コースの入り口には高さ約80セン
チのネットが張られ、「立ち入り禁止」の標識が設置されていたが、学生
らは引率した講師に連れられてコースに入っていた。
スノーモービルで現場に向かい、救出活動にあたった栂池高原観光協会
理事の猪股充拡さん(40)によると、事故前日からの厳しい冷え込み
で、雪質はサラサラの状態。コース脇に積もった約3メートルの雪は音も
なく崩れ、学生らをのみ込んだという。コースの各所に雪崩止めの板やネ
ットを埋め込んでいたが、現場は岩盤が厚く設置できない場所だった。
猪股さんは、雪の中にウエアの一部を見つけ、救助隊と一緒に、小規模
な雪崩が続く中、学生の1人を掘り出した。
愛知大は昨年5月にまとめた調査報告書で、「立ち入り禁止措置がとら
れた場所に立ち入る事は許されることではない。講習などで知識を得てい
れば防ぎ得た事故」とした。昨年末には、学外での体育実習のマニュアル
を作成。安全管理を徹底するため、実習中は「指導者ミーティング」を毎
日行うことや、スキーやスノーボードの実習では、事前に現地調査をする
ことなどが盛り込まれている。佐藤元彦学長(50)は「遺族の方から
も、このような事故を2度と起こしてほしくないと言われている。現場任
せにせず、マニュアルを徹底していきたい」と話す。
慰霊碑は先月、スキー場の東約2キロの丘の上と、愛知大豊橋校舎の裏
庭に建てられた。3日の追悼式には、大竹さんが所属していた軟式野球部
員ら8人も出席し、2年の加藤潤さん(20)は「後輩の私にも、いつも
声をかけてくれる先輩だった。もう1年たつけれど、まだ信じられません」
と語った。
県警は、引率した講師らの安全管理に問題があった可能性があるとして、
業務上過失致死傷の疑いで、捜査を続けている。
(2009年2月4日 読売新聞)
187 :
底名無し沼さん:2009/02/16(月) 20:43:03
強い冬型の気圧配置で降雪強、標高1000m以上は強い風雪が連続。
ヒラフパトロール調査稜線帯電で途中中止、山頂風速計破損データなし。
すいません教えてください
稜線帯電とは?
レスありがとうございます
真冬に雷マジですか?
>>189 日本全体で見た場合
冬の方が雷が多いんだよ
ありがとうございます
雷ゴロゴロ スキー場で聞いたことないもんですから
なんか変だなって思ってたんです
192 :
底名無し沼さん:2009/02/21(土) 02:50:02
山と渓谷に抜戸岳と剣沢小屋の雪崩の記事が6ページほど。
ちなみに一人見つかったらしい。ビーコンがどうなっていたかは不明↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090217-00000107-jij-soci 昨年末の雪崩、男性の遺体収容=北ア・抜戸岳−岐阜県警
2月17日18時22分配信 時事通信
岐阜県高山市の北アルプス・抜戸岳(2812メートル)で昨年12月に起きた雪崩で、現場付近を捜索していた岐阜県警のヘリが17日、
巻き込まれた男性2人のうちの1人とみられる遺体を発見、収容した。
行方不明になっているのは、ともに「静岡県山岳連盟静岡山岳会」のメンバーで、静岡市葵区上足洗、教員桑原義仁さん(48)、
同市駿河区池田、会社員塚田征義さん(39)で、高山署が遺体の身元確認を急いでいる。
193 :
底名無し沼さん:2009/02/21(土) 02:51:11
>>191 高い山で稜線まであるスキー場って皆無に近いから。
素人の質問になりますが
パトが稜線上がっていって帯電を調べる機械あるんですかね?
それとも 耳で確認?
ニセコでスキーいっても帯電てぴんとこないもんで
御教示願います。
耳元で雑音からわかるんじゃない。で登るのやめる
あと、髪の毛が逆立ったりセントエルモの火みたいな現象が起こるらしい。
「生と死の分岐点」とか言う本に書いてあったような気がする。
これまで30日ぐらいアンヌプリ山頂に登ったが1回だけ耳元で変な音がしつずけたことがある。
幻聴かとおもったが友達にきいたら友達もだった。
スキー場での雷は1回だけ経験したことがある
なんとなくわかりました
ありがとうございます
これからGWまでは雪崩でやられるってニュースが
連続するんだろうな。もう怖くてこれからの季節は
俺はいけない。
春は全層なだれが多いと思うんだけど、冬の表層の方が現地での予測がつかなそうで余計恐い気がする。
全層は予想なんてつかないよ。
近づかない以外、防ぎようがない。
人が誘発するものでもないしね。
203 :
底名無し沼さん:2009/04/10(金) 08:25:29
全層はだいたい予想つくだろ。クラック入ったりするから。
どうでもいいじゃないか、そんなことわ!
>>203 俺も全層の方がクラックとか音とかで判断しやすい、と思い込んでるけど間違えてるかな。落ちてくるスピードも表層より遅そうだし。
全層雪崩は気温が高くなってくると出やすいだろう。
朝日岳頂上直下から、湯桧曽川までの前層雪崩を見たことがある。
土石流みたいで、巨大なデブリができてた。
全層で落ちたデブリに埋まったら、掘り出すの大変だな
ブルドーザーが10台くらいないとムリ
埋まったデブを掘り出すのは大変だろうな
それは掘り出さないのでおk
全層に遭って助かると思ってる人がいることに驚いた。
想像力無さ杉。
言ってる意味が分からないし、読解力無さ杉
超読解力系かもよw
全層雪崩は人が誘発するものでない
遭遇したら(ほぼ)助からない
そして、滅多に遭遇しない
これらは常識です
試しに登山における全層雪崩の死亡事故を検索してみ
人が誘発するのもある。
滅多に遭遇しない、危険だ。でも表層より予期はしやすい。という気がするのだが。
事故の殆どは、根拠なく「大丈夫な"気がする"」と思い込む人達が巻き込まれたり起こしたりする。
ふつーに事例を示してください。脳内ですか?
これが事例とでも?
本日の第11回北海道雪崩研究会
仕事で行けませんでした。
いった方の感想等希望します
225 :
底名無し沼さん:2009/10/04(日) 09:24:48
これからシーズンになっていくね
227 :
底名無し沼さん:2009/12/22(火) 00:59:19
先が鋭角になっていて、徐々に丸くなる形状の、しずく型の傘みたいなので防げないものかね?
アバラングとエアバッグぐらいしかないな