日本一周・キャンプの為の自転車選び

このエントリーをはてなブックマークに追加
608底名無し沼さん:2009/03/29(日) 09:34:00
>>1
名文!
609底名無し沼さん:2009/03/29(日) 17:01:42
どこがだよw

「辟易」の使い方おかしいだろ
610底名無し沼さん:2009/04/02(木) 10:34:39
コスパ考えるとビアンキのルポなんかをベースに改造するのが良くない?
611底名無し沼さん:2009/04/11(土) 11:52:20
ルポはキャリア取付に手間がかかるし耐久性がなあ
安めのクロモリツーリング車なら
アンカーCX900かJamisオーロラが良いでしょう
612底名無し沼さん:2009/04/11(土) 16:59:26
仮にもシクロ用と言ってるくせに耐久性無いのか?ルポ
613底名無し沼さん:2009/04/30(木) 11:02:53
自転車旅行がしたくてドロップハンドルの自転車が欲しくなった
オレは全くのド素人なので
ドロップハンドルが付いてるものが
ロードレーサーと呼ばれる自転車かと思ってたんだ
テント積んで自転車旅行してるのはみんなロードだと思ってた
巷にあふれる情報だと自転車は
ロードかMTBかその混種のクロスバイクしかないようなイメージだから
それ以外の選択は無いのかと思ってた
ここで出てきたランドナーとスポルティーフとシクロクロスっていうのは
実際のところ何が違うのかよく分からない
ロードとそれらが違うのは何となく分かったんだが・・・
614底名無し沼さん:2009/04/30(木) 12:54:50
乗ってみた感じ、キンタマに来る振動に区別のポイントがあると見た
615底名無し沼さん:2009/04/30(木) 14:18:30
ランドナーもしくはスポルティーフがいいと思う。
あまりわからなかったら、自転車板の

自転車旅行・ツーリング総合スレッド part42
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1231819294/

に行って聞くのがいいと思う。みんな親切に教えてくれるよ。
616底名無し沼さん:2009/04/30(木) 14:50:46
スポルティーフとランドナーはツーリング用。どっちも、泥除けを無理なく付けられるようになってる。
ロードレーサーとシクロクロスは競技用。それぞれ、目的に応じてフレームが設計してある。

細かい小理屈並べるとキリが無いので大雑把に言うと、日本一周という目的の場合ロードレーサーは
無理ではないが明らかに不向きで、特に幕営は無理があると思う。

あとは、店頭で見て気に入ったタイプを買えばいい。ペダル回してりゃいつかは目的地に到着するし、
激坂が辛かったら降りて涙目で自転車押せばいい。長距離ツーリングってそういうもん。


まあ、道具の選定間違ったからって登山みたいに命落とすわけでもない。6年か7年くらい前、アメリカ人が
ツーリング中に寄った京都で自転車無くなっちまったってんで、暇を持て余してたネラーが市内を大探した
祭りがあったが、そんとき使ってた自転車はトレックのロードでそれに荷物満載してたな。使う自転車に
応じたプランニングすればいいと思うよ。
617底名無し沼さん:2009/04/30(木) 17:22:37
>>616
山板で久し振りに良レスを見た
618底名無し沼さん:2009/05/01(金) 16:35:12
良スレだね。
619底名無し沼さん:2009/05/01(金) 17:04:18
マウンテンバイクを勧める馬鹿がいないのがいいね
620底名無し沼さん:2009/05/02(土) 09:22:31
別にいいじゃん、マウンテンバイブでも。
ブロックタイヤ履かせなければ、
長距離も疲れないよ。
621底名無し沼さん:2009/05/02(土) 09:23:46
ブロックパターンの山バイブ…

す・て・き…
622底名無し沼さん:2009/05/02(土) 10:23:29
クロスバイクって、コスモがないと乗れないの?
ペガサスとキグナスのどっちがいいの?
623底名無し沼さん:2009/05/02(土) 10:26:50
エネオスも忘れないで
624底名無し沼さん:2009/05/02(土) 17:54:20
輪行をしない長距離ツーリングやキャンプに必要な要素

長距離走っても疲れないポジションと体に合った自転車
軽量だが、丈夫で荷物がたくさん積める
タイヤは細すぎず太すぎず
安定性と信頼性
パンクを直せるくらいの技術と装備

結果これになる
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special28/sc.jpg
http://cyclotourist.web.fc2.com/special_75.html
http://cyclotourist.web.fc2.com/special_39.html
625底名無し沼さん:2009/05/05(火) 08:41:45
別にロードでも耐久性に問題なんか無いのだが。
なんでもないようなことが幸せだったと思う。
626底名無し沼さん:2009/05/07(木) 10:13:15
自転車なんてカメラやPCの筐体と一緒で知らないうちに増殖するのが世の慣わしで、
最初のフレームの選択という入り口が多少違ったところで行き着く先は誰でも概ね一緒。
気の向くままにやれば良いと思うべさ。
627底名無し沼さん:2009/05/28(木) 07:50:18
最初から最後まで、ロード、一辺倒ってのは、
貧しい経験って訳ですね。
628底名無し沼さん:2009/07/08(水) 21:51:39
絶対にロードがいい。
特に凝ったスポルティーフがお洒落でカコイイ!
629底名無し沼さん:2009/07/08(水) 22:02:53
>>1
名文!
630底名無し沼さん:2009/07/12(日) 10:35:37
ハンモさんに並ぶ文章力
631底名無し沼さん:2009/08/03(月) 12:04:06
>>1には今後も頑張って欲しいかな。
632底名無し沼さん:2009/09/10(木) 19:32:02
登山キャンプ板ならコールマンの自転車だろ!
633底名無し沼さん:2009/11/18(水) 18:07:45
笠井!変な自演をチャリ板でやってんじゃねえよ!
634底名無し沼さん:2009/11/21(土) 03:10:38
福井では車ないと人間扱いしてもらえないよ?

世界を相手に商売してる大学生です。
日本と福井を愛して止まない国際人になろうと思います。
現に自分自身が大好きです。
常に、普通レベルでは考えられないような、
俺レベルの生き方とテンションでいろいろやるんじゃね?ッて感じで
福井の田んぼと曇り空が懐かしい感じです。
て いうより、もう俺レベルが俺の中では定着してきて普通レベルになりつつあるから、
またネオ俺レベルに行くべきなんじゃね?って思っています。
635底名無し沼さん:2009/11/27(金) 17:59:12
↑くだらん
636底名無し沼さん:2009/11/27(金) 18:13:56
福井県って日本政府が韓国に「コレあげるから竹島は日本って事にしてね」って打診してる県だろ?
637底名無し沼さん:2010/01/07(木) 12:25:49
>>1ってチャリ板で自演してるやつだろ
638底名無し沼さん:2010/01/19(火) 13:30:19
若い女性に痴漢を働こうとした傘丼要と、その顛末。

http://www.yukawanet.com/sunday/itai/240yc2f.gif
639底名無し沼さん:2010/02/02(火) 15:16:57
>>613
ランドナー:フランス語で旅行者
スポルティーフ:同アスリート
シクロクロス:同自転車で行うクロスカントリーレース

ランドナーは元は長距離耐久走用の自転車で、
日本に伝わってから多少意味合いが変わった。
前にも後ろにも荷台取り付け用の支点がフレーム・フォークについており、
舗装道路であろうと無かろうと荷物を積んで走り続けられるよう
フレームは丈夫に作られていてタイヤも太い。

スポルティーフはより舗装路向きの自転車だけど、
ロードレーサーよりずっと丈夫に作られている。
前だけに荷台取り付け用の支点があるのが普通。

シクロクロスは路外 (ただし牧草地や畑程度) を自転車で走るレース (用の自転車)で
障害物を担いで越えたりするため軽く作られている。
レース用だから基本的に荷物を積むことは考えられていない。
タイヤは太いけど、フレームやリムの丈夫さはロードより落ちると思う。
640底名無し沼さん:2010/02/03(水) 12:20:02
そのものずばりキャンピングって言う車種もあるよ
上記のランドナーよりも丈夫なフレーム構造で
始めからたくさん荷物を積むことを想定した装備
より太いタイヤを履ける

ただし、大手メーカーではもう生産していない
オーダーメイドで作ったりは出来るよ
641639:2010/02/03(水) 14:38:43
×「フレームやリムの丈夫さはロードより落ちると思う」
○「フレームやリムの丈夫さはランドナーより落ちると思う。」

ランドナーとスポルティフはフランス的にも日本のどの時代にも競技用だったことはない。
順位を競わない日帰り〜数日間の走行会や旅行のための自転車で、
荷物を運べて長距離乗っても疲れにくい。
そういうイベントではサポートなどは無いのが当たり前だから耐久性も重視されている。

ロードレーサーは名前も表しているように公道で行うレース用の自転車で、
勝つために軽くつくられているし、サポートがつくから耐久性は犠牲にしている。
日本みたいに平地のすみずみまで舗装されていて自販機やコンビニが沢山ある国では
これでも結構楽に旅行が出来る。
642底名無し沼さん:2010/02/04(木) 01:09:07
山と自転車を愛する私が来ましたよ。
TOEIのランドナーとケルビムのスポルティーフとシファックのロードに乗ってます。
ランドナーをパスハンター仕上げにして楽しむ「山サイ」はオツですな。
643639:2010/02/04(木) 11:14:23
ありゃ、>616というレスが既にあったのに
改行のところの半角スペースか何かが透明あぼんに引っかかって気付かなかった。
644底名無し沼さん:2010/02/04(木) 23:16:03
>>1
名文!
645底名無し沼さん:2010/02/13(土) 09:31:04
シクロクロスを改造して荷物をつけれるようにしてツーリングしてる
とにかくスピードが出るモデルが楽
646底名無し沼さん:2010/04/17(土) 07:27:11
フレームが丈夫なやつだったら何でもおk
647底名無し沼さん:2010/04/17(土) 12:36:50
軽くて丈夫なほうがいいね
648底名無し沼さん:2010/04/20(火) 19:17:29
>764
それは無いな、そもそも野郎のなんか見たくも無い
649底名無し沼さん:2010/04/21(水) 07:05:25
ロングパス北
650底名無し沼さん:2010/04/21(水) 10:00:33
誤爆だね。返しようもないよ。
651底名無し沼さん:2010/07/23(金) 15:20:25
保守
652底名無し沼さん:2010/07/23(金) 20:07:12
ARAYAフェデュラル クロモリ、安い、パーツもいい
これはガチ
653底名無し沼さん:2010/07/23(金) 21:57:27
kona ute なんかどう?
654底名無し沼さん:2010/07/26(月) 14:45:26
655底名無し沼さん:2010/07/29(木) 10:08:59
全然アリ
一番重要なのが財布と体力なんだからさ
656底名無し沼さん:2010/07/30(金) 10:27:48
>>654実売7万くらいであるね。これにキャンプ道具+日数×3000円(最低限)
事前に2ヶ月程度かけて基礎体力作りと地図読み・基礎整備の勉強して
近場で2泊3日程度の自転車キャンプの予行練習くらいすれば大丈夫じゃないかね
657底名無し沼さん
ほしゅ