【東西】静岡県の山について語ろう その2【南北】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936底名無し沼さん:2009/12/31(木) 18:10:25
>>935
外国放浪しながら山登ったり、山小屋で15年勤めたりしたのもみんな竜頭山のせいなんだ。
安部奥に通い詰め、そこから見えた南アルプスから離れられなくなったのもみんな竜頭山のせいだ。
山で知り合った嫁さんが、四人も子供産んで俺にかまってくれなくなったのも竜頭山のせいだ
ガキが沢山いて生活がかつかつなのもみんな竜頭山のせいだ。
あの山で山歩きに目覚めて居なければ、今ごろベンツに乗ってブイブイ言わせていたに違いない
937底名無し沼さん:2010/01/01(金) 08:51:05
雪積もったね
いまから竜爪行ってきます
938底名無し沼さん:2010/01/04(月) 11:50:38
あけおめ
一日 天子ヶ岳、長者ヶ岳
二日 毛無山、雨ヶ岳、竜ヶ岳
めっちゃ日焼けした。
939底名無し沼さん:2010/01/04(月) 13:34:13
>>938

 雪はどのくらいあった?
940底名無し沼さん:2010/01/04(月) 17:16:07
帰省して弟に聞いたら、牧之原でもクマが出たそうな!
旧金谷町の諏訪原城あたりだと。
あのあたりは標高200mくらいの里山、というか茶畑のはず。

弟からはサルとの対決談も聞いた。
わが故郷よ、過疎化して動物に乗っ取られるのか・・・

941底名無し沼さん:2010/01/04(月) 20:53:42
>>940
新聞にも載っていたな
942底名無し沼さん:2010/01/04(月) 21:03:17
聖岳で遭難騒ぎあったんだね。
943底名無し沼さん:2010/01/04(月) 21:39:00
>>939
毛無〜雨ヶ岳で10cmくらい

天子ヶ岳には清水君(21)が11月から不明だとか張り紙があった。
944底名無し沼さん:2010/01/05(火) 00:05:58
>>943
ありがとう
945底名無し沼さん:2010/01/05(火) 22:08:02
天子ヶ岳でも道迷い遭難あるんだなあ。
10月末に登ったとき登り道のど真ん中に座り込んでた太めの若者が一人いたけどねえ。
ネットで調べても情報ないねえ。

天狗岳の方に行ったのかね。
天狗・・・
946底名無し沼さん:2010/01/06(水) 12:59:39
>928
情報の後出しギレww
947底名無し沼さん:2010/01/06(水) 20:40:34
南ア深南部スレ落ちたのか
誰か立てといて
948底名無し沼さん:2010/01/07(木) 17:32:47
>>947
立てといた

つ 南ア深南部ってどうよ? Part3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1262853073/l50
949底名無し沼さん:2010/01/18(月) 19:49:56
一か月ぶりの山歩き。
昨日はビク石(石谷山)に行ってきました。
玉露の里から北上し左折、笹川の集落に登山者用の駐車場があったので、
ここにクルマを止めて登った。
八十八石は意外と急登、右に巻き竹林を抜けると尾根に出る。
一か所ロープがあったが、歩きやすい。
頂上は人が多く、また、よく整備されている。
藤枝側から登る人が多いようだ。
駐車場から頂上まで往復2時間。
僕にはちょうど良い運動でした。
950底名無し沼さん:2010/01/23(土) 23:20:10
さて、今日は毛無山に行ってきました。
麓山のゲート手前の駐車場(500円)にクルマを止め、
そこから直登の道をピストン。
家を出るのが遅くなったため、11時に登り始め、
不動ノ滝展望台、ヘリポート、8合目で休憩し、頂上には14時到着。
6合目付近から上では、少し雪が降ってました。
また、9合目以上では雪が積もっており、滑りやすいです。
アイゼンを使うほどでも無かったですが。
頂上はガスが多く、残念ながら、景色は見えない・
カップラーメンを食べ、14時半に頂上を出発、駐車場には16時に到着。
16時には既に薄暗くなっており、出発が遅くなったことを少々反省。
想像したよりも急登が厳しかったですが、
○合目看板や、赤ペンキのマーキング、ロープがあり、
歩きやすい山でした。
951底名無し沼さん:2010/01/24(日) 18:57:07
>>950
乙。毛無登って富士山見られないのは悲しいね…
952底名無し沼さん:2010/01/25(月) 01:03:22
カップラーメンか、お湯いるしゴミでるし汁残るし面倒くさくね
日帰りならサンドイッチかおにぎり持参+水筒にコーヒー
行動食のお菓子を多めにだな
953950:2010/01/25(月) 21:39:00
>>951
確かにウェブで写真を見ると、
毛無山からの快晴の日の富士山は迫力ありそうですね。
残念ながら、今回見えた頂上を感じさせてくれるものは
「毛無山1945m」の看板だけ・・・orz

>>952
温かいものが食べたいので。もちろん汁も全部飲みます。
でも、面倒くさい時はおにぎりにすることが多い。
逆に気分がノッテル時は、コッヘルでご飯を炊いたりも。
954底名無し沼さん:2010/01/26(火) 17:12:00
火器を持ってれば、万一の時に暖を取れるからな・・・
955底名無し沼さん:2010/01/30(土) 22:04:44
ほしゅ
956底名無し沼さん:2010/02/07(日) 22:59:57
hoshu
957底名無し沼さん:2010/02/08(月) 00:34:32
登山初心者です。
静岡県西部でお勧めの登山用品店とその商品傾向を教えて下さい。

好日山荘
ゼビオ
シラトリ
SWEN  以外にもあったりしますか?
958底名無し沼さん:2010/02/08(月) 09:37:37
>>948
見に行ったが書きこめない
規制か?それとも落ちた?
959底名無し沼さん:2010/02/08(月) 09:53:10
>>957
浜松市にロッジ浜松がある。
960底名無し沼さん:2010/02/09(火) 12:01:22
よく浜石岳からの下山道として薩田峠へのルートが紹介されているけど、
薩田峠から浜石まで登るのはあまりオヌヌメではないのでしょうか?
961底名無し沼さん:2010/02/09(火) 12:12:36
道はあるんだからオススメかどうかはあなたが判断するしかないんじゃ?
何が気になるの?
962底名無し沼さん:2010/02/09(火) 12:31:54
文章から察するに
おそらく960は初心者で、
下山道として紹介するのを登ると
道がわかりにくいとか、そういう問題があるんじゃないか?
って感じじゃね?

俺は登った事ないから知らん。


>961
>道はあるんだからオススメかどうかはあなたが判断するしかないんじゃ?
って言ったら、どんなことでもお勧めすることはできなくなってしまいますね。
極論過ぎると思いますが。
そんなことでは、初心者さんも離れていってしまいますよ。

 例:蒸れないお勧めのレインコート教えてください。
    →店に物は売っているんだから、着てみて判断しろ!ヴォケ!池沼!
963底名無し沼さん:2010/02/09(火) 13:41:59
週末に城山から葛城山まで歩きました

朝は強風で寒かったですが昼間は風もなくなり
山頂はぽかぽかしていてました

城山のクライマーが多くて駐車する所を見つけるのが大変
展望はもう最高でした
来る前は観光地化されているからと思って期待していなかったのですが
葛城山山頂の展望は伊豆でもトップなんじゃないでしょうか

いいエクササイズになりました
964底名無し沼さん:2010/02/10(水) 15:44:54
>>957
西武の登山用品店。
ザイオン(篠原町)
オーソリティー
浜北アピタ内にもある。
965957:2010/02/10(水) 17:35:47
>>959
>>964
情報、ありがとう御座います。

専門店2店ほど? と 大きなショッピングセンター内のスポーツ店にあるんですね。
今度覗いて見ます。
966底名無し沼さん:2010/02/10(水) 23:17:53
>>960
ずっと森の中を歩くから眺望が得られないので、所要時間の短い下りとして
利用するんだと思う。立花池くらいしか見るものないし。

さて、おいらは週末に八紘嶺に登ろうと思ってるけど、梅ヶ島も今日明日は雨かな?
967960:2010/02/11(木) 12:40:02
>>966さんありがとう御座います。
なるほど、納得しました。
968底名無し沼さん:2010/02/11(木) 13:42:33
>>966
所要時間としては長いほうのルートでは。薩田峠に誘うためだと思う。薩田峠〜浜石岳はただ辛いだけだし。
969底名無し沼さん:2010/02/20(土) 15:49:43
三星峠
970底名無し沼さん:2010/02/20(土) 18:21:43
>>969
に行ったの?
971底名無し沼さん:2010/03/07(日) 22:00:12
hoshu
972底名無し沼さん:2010/03/07(日) 22:42:08
城山で死亡事故があったな。
静岡を離れて東京に住んでるんだけど、詳しい情報が入ってこない。
どんな状況だったんだ?
973底名無し沼さん:2010/03/07(日) 22:56:01
25日発見、3日収容
年齢30-50ぐらい
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100226-00000022-san-l22
ttp://ameblo.jp/miyabi1011/entry-10473927661.html
974底名無し沼さん:2010/03/07(日) 23:50:16
>>973
おおさっそくありがとう。
…身元不詳なのか。収容まで時間もかかったんだな。
ご冥福をお祈りしますm(__)m
975底名無し沼さん:2010/03/11(木) 22:15:41
インナーダウンがほしいけどそろそろ冬物セールやってるかな
976底名無し沼さん:2010/03/12(金) 21:28:50
所の沢登山口から笊が岳を目指したいんだけど、この時期の積雪とガレ場の状況わかる人がいたら教えてください。アイゼン必須ですよね。
977底名無し沼さん:2010/03/12(金) 22:07:47
沼津の会社がハイキングコースの調査員を募集してるよ。
条件は登山に慣れている人だって。
ここの人で求職中の人どうぞ。詳細はハロワで。
978底名無し沼さん:2010/03/25(木) 22:41:16
ほしゅ
979底名無し沼さん:2010/03/25(木) 22:44:45
沼津なら引っ越しても住める家が有るけど、登山には慣れてるとは言えない、残念。
980底名無し沼さん:2010/04/06(火) 20:36:05
今日、愛鷹に行ってきました。
山神社の駐車場から、黒岳、越前岳、呼子岳、篷莱山、鋸岳まで行って、
北沢(北面沢)を降りてきました。

途中「グオオー」と言う低い唸り声を後ろに感じたので、
本当に全開で叫び返してやりました。
唸り声については勘違いかも知れない。

鋸は厄介な所を越えた辺りでルートが180度折れ曲がる箇所が判りづらい。
踏み跡を追って行ったらおかしな所に出て、戻るのに一苦労。
緊張を強いられた後で気が抜けていたのかも知れない。

ガスが濃くて、デジタル一眼と三脚の出番が無かったのが悔しい。
981980:2010/04/07(水) 07:44:29
追記

自分以外に四人の登山者がいました。
うち一人は呼子岳に割石峠方面から登ってきて、
話かけようとしたら、さっと踵を反して、
仙人のような速さで消えていった。
あの人は一体?
982底名無し沼さん:2010/04/07(水) 22:13:41
980突破しましたね
即落ちフラグが立ちました
どなたか次スレ立ておながいします
983底名無し沼さん:2010/04/08(木) 16:55:40
誘導するのを忘れた

静岡県の山について語ろう その3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1270685496/


でやんす。
984底名無し沼さん:2010/04/08(木) 17:44:53
>>983
ありがと乙です
985底名無し沼さん
>983
ありがとう