軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
軍用品を愛用している登山家を主に扱うスレです。

軍用品と民生品の違いなど、軍用品に関係する範囲内での話題ならOKですが、
あまりにも登山キャンプ板の守備範囲から逸脱した話題の書き込みは自重願います。
耐久性、量産性重視、国家お墨付きの軍用品と用途別に特化している民生品の違いを
理解する上で役立つような、 実りある議論をしましょう。

・「俺にとってはこれしかない。これが最高」などの空気の嫁ない『厨』はスレ違い。
・釣り、煽り、感情的な叩きは自粛せよ。
・感情論は抜きで
2底名無し沼さん:2007/07/15(日) 13:19:40
前スレ

軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1141136290/
3底名無し沼さん:2007/07/15(日) 13:20:42
P38缶切りは最近見なくなってきたなぁ。

ま、缶切りが必要な缶詰め自体殆どないけど(笑)
4底名無し沼さん:2007/07/15(日) 13:29:20
昔は沢登りの時に米軍の水筒セット使ってたけど、最近出番がないなぁ。

旧型のカンティーンカップはとってが長くて焚き火にかけやすかったんだよね。
最近のカンティーンキャップのドリンキングチューブ取り付け用の仕掛けは、どうもいただけない。

頻繁に新品の水筒と交換出来る米兵ならいいかもしれんけど…
5底名無し沼さん:2007/07/15(日) 14:05:28
解剖学の馬鹿は何を装備してアタックするんだ?超迷彩装備なの?
6底名無し沼さん:2007/07/15(日) 14:12:02
>>5
テンプレ見てね。

旧スレの怨恨を引きずって、またこのスレを荒らさないようにして欲しい。
やりたければ、動物関係の板でやってちょうだいね。
7底名無し沼さん:2007/07/15(日) 14:16:42
「議論に負けて自縛霊となっている」とか言ってるヤツ=>>5は、自分のこと言ってるんだなw
負けて誰かに慰めて欲しいかまってちゃんは消えてくれないかな
8底名無し沼さん:2007/07/15(日) 14:20:07
(−人ー) 成仏してくださいナムナム
9底名無し沼さん:2007/07/15(日) 14:20:40
>>7も煽るのはやめようね。
10底名無し沼さん:2007/07/15(日) 16:05:04
ドイツ軍用らしき多目的な畏怖に付いてるノコ歯案外よく切れるよ。
11底名無し沼さん:2007/07/15(日) 16:05:43
うはは、ナイフだよ。
おかしな変換だな。
12底名無し沼さん:2007/07/15(日) 16:14:00
ドイツ軍用らしき多目的な畏怖

俺もこう変換された
13底名無し沼さん:2007/07/15(日) 16:46:34
>>10
銃剣じゃなくて?
つか日本で銃剣持ってたら厳密には銃刀法違反らしいけど
14底名無し沼さん:2007/07/15(日) 17:17:28
折りたたみのビクトリノックスみたいなタイプだよ。
歯じゃなくて、刃か、ミス多し。

>>12
同じw
15底名無し沼さん:2007/07/15(日) 21:09:42
ドイツ軍の先端が栓抜きになってるノコギリが付いてるツールナイフは、実はビクトリノクスだかウェンガーで作ってるはず。
どっちだかは忘れた。
16底名無し沼さん:2007/07/17(火) 12:27:11
不謹慎かも知れないけど被災地のニュースを見てると堅牢な軍用品って被災地には持ってこいだよな。
特にジャングルブーツとかキャメルバックとかサバイバルキットとか・・・
ポンチョなんかも女性の着替えの時とかちょっと穴掘って失礼するときにもいいよな。
17底名無し沼さん:2007/07/17(火) 14:11:17
キャメルは補給がめんどくさそうなのと衛生管理が大変そうだ
18底名無し沼さん:2007/07/17(火) 14:14:07
ステルス迷彩で赤外線カットする服売ってるけどこれ着て遭難したらどうするつもりなんだ?
19底名無し沼さん:2007/07/17(火) 14:16:56
ま、山で迷彩服着てる時点で…
20底名無し沼さん:2007/07/17(火) 21:26:41
とりあえず、前スレ埋めれ
21底名無し沼さん:2007/07/19(木) 04:50:53
ポンチョは迷彩がいいな、新品安く売ってるとこない?
22底名無し沼さん:2007/07/19(木) 09:06:24

                 _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ `く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!  ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ /             \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY    知っているが   Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ  お前の態度が  /_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ  気に食わない  /´__,.` ', \   ァ'`
   `ヽ、/ー'   /!   __`ヾ!          レ'´ _,.  !  \ i
    /ー-ィ、 ィ__!  ___`フ         / ヽ二  /7  _i弋
   /    辷j  !   ヽ      / /    /  / }  j´  〉
    ヽ、   冫 ヽ__ュ_y\    /   /     /ヽヘ/え´   /
     \'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、  __う'´__/
      , `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー-   ー-/  `^7   ,ゝ、ヽ
    ///  l !     |           /    }   / | iハ_j
   く///f´ ̄l/      |          i     y /-、| |
      // | ┌ヽ.     / `ー-='´ _|     /`  | |\
    i l   | ,ゝ,ハ  /         ´,ハ   /〉    レ'   ヽ
23底名無し沼さん:2007/07/20(金) 22:23:09
>>18-19
無理と決め付けて諦めているあんたは、軍服の可能性を知らない
24底名無し沼さん:2007/07/20(金) 23:13:41
取りあえずアウトドアとかキャンプって雰囲気を味わうことが結構大事このスレにいる人が一番ふいんきを味わえるのがミリタリーなんだとおもうわけでして、自分の好きなかっこうをするべきだとおもわれ
25底名無し沼さん:2007/07/20(金) 23:21:48
コマンドー見ちまったw
やっぱ軍用品ええな・・・
26底名無し沼さん:2007/07/20(金) 23:22:25
>>21
ヤフオクに1000円とか900円である
27底名無し沼さん:2007/07/21(土) 15:27:56
登山する人だけじゃなくて、キャンプなんかのアウトドア好きも
この板にはいるからね。
軍装でキャンプしてる人なんぞも案外いる。
28底名無し沼さん:2007/07/21(土) 22:10:18
レザーマンツールは人気だね。
陸自のレンジャー訓練の人なんかも私物で持ち込んでる人も多いとか・・
29底名無し沼さん:2007/07/21(土) 23:02:54
>>13
厳密に言うと銃剣を所持していても銃刀法違反では無いです。(長さ・形状ですでに違反してる場合は別)
銃剣は用途がナイフではなく武器だから駄目と言う意見がありますが
銃剣としての用途に使用するためには対応した着剣装置(バヨネットリグ)のある銃が無ければならず
着剣装置のある銃は許可されないため結果使用できず用途別による規制である銃刀法に違反しないのです。
(不当に許可を得た銃持ってたらアウト)
30底名無し沼さん:2007/07/21(土) 23:45:33
http://www.nakatashoten.com/special/special-price/a-586.html
アリスパックが安くなってて惹かれるけど、これって背負い心地とかどうなんだろ?
31底名無し沼さん:2007/07/22(日) 00:19:18
>>30
黒いほうはコピーだ。
下のODの奴は本物っぽいがイメージと書いてあるな。
あと2000円出して5000円くらいの奴を買ったほうがいいな。たぶんその値段なら本物だ。
32底名無し沼さん:2007/07/22(日) 01:14:27
元々は5000円くらいのヤツだぞ
33底名無し沼さん:2007/07/22(日) 04:46:34
>>18
何、ステルス迷彩って
聞いたこと無いんだけど
34底名無し沼さん:2007/07/22(日) 08:09:21
>>33
光学迷彩のことじゃね?
35底名無し沼さん:2007/07/22(日) 12:29:11
>>18はどんな遭難を想定しているのだろう
36底名無し沼さん:2007/07/23(月) 09:11:58
>>33
多分対赤外線仕様の迷彩をステルスと勘違いしてるんだろうな。
ステルス迷彩なんか売ってる訳なかろう。
37底名無し沼さん:2007/07/23(月) 12:49:00
迷彩とは逆に、レーダーに映りやすくなる装備ってないの?
救命ボートにはレーダー波反射用のバルーンが装備されてるそうだけど、
個人装備用でそういうのがあれば遭難時に役に立ちそう。
38底名無し沼さん:2007/07/23(月) 15:27:27
>>37
レーダーには映らんが…
遭難時に役に立つお!
ttp://www.phantom-web.com/cgi/cw_catalog.cgi?mode=detail&log_no=1739
39底名無し沼さん:2007/07/23(月) 15:39:54
ストロボライトもいいが、もっと簡単なのはIRパッチかな。

ここの下から2番目4番目もいいね。
ttp://www.phantom-web.com/cgi/cw_catalog.cgi?mode=janl&key=AXE
2番目の方は手に入りにくいと思うけど。
40底名無し沼さん:2007/07/23(月) 17:19:27
探す相手が赤外線カメラ等を装備して無かったら笑えるw
41底名無し沼さん:2007/07/23(月) 18:18:34
っていうか、マジレスすると、山のレスキューがレーダーとか赤外線カメラを
装備しているなんて聞いた事が無い。
大抵は目視。
このスレの人にはガッカリな結論で済まないけど、普通の点滅スイッチ付きの
高輝度LEDライトでOK。
42底名無し沼さん:2007/07/23(月) 18:35:18
比較的平らな海ならバルーンは役に立ちそうだけど山の場合は落雷や突風もあるし
木や岩などの遮蔽物も多いしな〜
サバイバルキットに入ってるマグネシウムスタータで狼煙を上げるとか爆竹などの火薬を持参して
2時間おきに爆発させるとか・・・んんー何か面白くないな・・
43底名無し沼さん:2007/07/23(月) 22:43:25
44底名無し沼さん:2007/07/23(月) 22:57:11
エマージェンシーブランケットの説明書には、一応「レーダーへの反応は良好」と書いてあるよ

以前パナソニックでCR123使用の、軍用のを小さくした非常用防水ストロボライト売ってたよね

最近見ないから廃番かな?
45底名無し沼さん:2007/07/24(火) 01:53:30
数年前、アニヲタの人が、どっかで遭難しちゃって
その辺にある木を集めて、たしか、「たすけて」って字を作って上空にアピールしたケド
救出されずに死んじゃった悲しい事故を何故か今思い出したw
46底名無し沼さん:2007/07/24(火) 02:01:25
十年以上前だよ

それについてのスレもあるし
47底名無し沼さん:2007/07/24(火) 02:04:11
48底名無し沼さん:2007/07/24(火) 13:12:16
>>43
それ上から2番目
49底名無し沼さん:2007/07/28(土) 00:31:17
27日午後2時40分ごろ、富士山山頂にいた男性登山客から「山小屋から
白い煙が上がっている」と119番があった。山頂の山小屋「山口屋」で
爆発があり、経営者高村繁男さん(61)=静岡県小山町須走=と、
従業員渡辺静夫さん(55)=同=が軽いけがをした。県警御殿場署は、
調理中にプロパンガスに引火し爆発が起きた可能性があるとみて調べている。

*+*+ jiji.com 2007/07/27[19:46] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007072700954
50底名無し沼さん:2007/07/28(土) 13:45:27
>>43
ナルゲンボトルか。使ったことないけど米兵は地図とか濡らしたくないものを入れたりもしてるそうだな。
安いのも魅力だな。
51底名無し沼さん:2007/07/28(土) 14:48:24
うちでは梅干し漬けたりらっきょう入れたりにも重宝しております。
52底名無し沼さん:2007/07/28(土) 17:04:35
>>51
小さいな、家柄が、、、、、
53底名無し沼さん:2007/07/28(土) 20:32:11
なんだか次世代水筒ってのはソフトプラスチック製で水筒本体を潰して水筒内の空間を無くす事で
水の波打つ雑音を消す事ができる。・・・そうだ。
耐久性はある程度無視して隠密性重視になってきてるな・・・
登山というよりも盗撮向けの装備になりつつあるな・・・w
54底名無し沼さん:2007/07/28(土) 21:56:57
>>53
そんなの前からあるべ
55底名無し沼さん:2007/07/28(土) 21:59:27
>>54
お前。解剖学だな?予言通り亡霊化したようだな・・
56底名無し沼さん:2007/07/29(日) 00:36:50
http://item.rakuten.co.jp/yoriya/lc-2-soft/
これのことだろ?随分前から有るよな

で、水の音を抑えるなら
ソフトキャンティーン>プラティパス>ハイドレシステム>普通の水筒
かな?
ナルゲンは普通に音しちゃうよね?
57底名無し沼さん:2007/07/30(月) 09:33:45
>>56
ナルゲンはチャプチャプうるさいね。
ハイドレは意外に良かった。
58底名無し沼さん:2007/07/30(月) 16:08:10
普通の水筒は「ガッポン、ガッポン」、ハイドレは「ザックザック」、ナルゲンとかは「チャプチャプ」
って感じ?
でも特殊部隊とか普通にナルゲンを愛用してるって事はその程度の音が重要になることはあんまないってことかな
59底名無し沼さん:2007/07/30(月) 18:22:24
よっぽど特殊な場合以外は、多分。
60底名無し沼さん:2007/07/30(月) 18:58:08
んんー、キャメルバックに入れる予備の水入れかな?
満タンに水を入れておいてキャメルバックが空になったら全部補給する・・
防水用容器で使うなら耐久性もあるし(BB弾で撃っても平気らしい)、透明で中身が見えるし
広口だしでいいかも。
61底名無し沼さん:2007/08/04(土) 22:11:52
今日TBSでツキノワグマの追跡をやってた東京農大生を追跡してたが
普通の登山の格好だったぞ。
解剖学の馬鹿は何らかの役に立ってやったどうだよ。蛆虫。
62底名無し沼さん:2007/08/04(土) 22:16:01
こいつまだ粘着してるのかw
63底名無し沼さん:2007/08/04(土) 22:43:50
>>62
対熊用の迷彩くらいはカキコしろよな。
何のための解剖学だよ?
64底名無し沼さん:2007/08/05(日) 04:32:07
哀れなゴミだな・・・
自分が負け犬だと自覚したから自尊心を守るために脳が退化しちゃったのか
65底名無し沼さん:2007/08/05(日) 12:01:18
解剖とか熊とかなんなんだ?基地外?
66底名無し沼さん:2007/08/05(日) 19:34:34
ミリタリーナイフのお勧めとかある?
ガーバーのマルチツールが最高だと思うんだが・・(一応米軍特殊部隊が使ってるから軍用品)
67底名無し沼さん:2007/08/05(日) 23:15:19
>>65
前スレ見れたら見れ
>>66
俺は普通のナイフは使えるかどうか聞きたい
スパイダルコとかのナイフオンリーのヤツ
68底名無し沼さん:2007/08/10(金) 23:49:30
>>66
目的にもよるけど、普通のナイフのほうが使えると思うぞ
重い上に一番用のあるナイフがちっこいし
69底名無し沼さん:2007/08/11(土) 00:37:41
100均のでいい
70底名無し沼さん:2007/08/11(土) 08:39:56
そもそも登山するときナイフ使う?
俺はせいぜい細引き切ったり食料の袋開けるくらいしか使わないから
ビクトリノックスのクラッシックあたりが軽くし実用的には一番だと思ってしまうが。

デカいナイフ持ち歩く人はどんな登山のスタイルしてるの?
71底名無し沼さん:2007/08/11(土) 08:55:10
70を翻訳
俺はいつも安全運転だから保険なんか入らなくていいやw
72底名無し沼さん:2007/08/11(土) 09:16:06
確かに武器としての使用を考えない場合、ツールナイフをはじめとしていかにもツールって感じのナイフで充分かな
藪を進むような場合はマシェットや鉈だろうし
7370:2007/08/11(土) 10:16:00
>>71
煽りだと思うんだけどさ。
俺のスタイルだと細引き切って袋開けるくらいしか使ったことないんだわ。
別に持ってく人を否定はしてないよ。

>>71はどんな状況でデカいナイフを使うの?
非常用なら、どんな状況を想定してるの?
ツールナイフ以上のナイフがあるとどんな状況に対応できるの?

>>72
>藪を進むような場合はマシェットや鉈だろうし
そうそう。薮を払ったり木を切るような必要があればノコギリとか鉈とか、
専門の刃物が断然使いやすいし、大型のナイフの使い道は狩猟くらいしか思いつかない。
あえていうなら携帯はしやすいから、山で料理する人が包丁のかわりに使うくらいか。

ロマンとか雰囲気を求めてっていうなら理解できるけどね。


74底名無し沼さん:2007/08/11(土) 10:18:35
>>70
短小乙。所持するナイフの大きさは自分のいちもつに比例するw
7570:2007/08/11(土) 10:32:29
>>74
おれも身長が高い割りに日本人の平均サイズしかないんで大きいことも言えないが、
会社の同期で、平常時ポークビッツサイズのヤツが
キャンプにランボーナイフみたいの持ってきてたw
76底名無し沼さん:2007/08/11(土) 11:55:15
ランボーナイフの背に付いてるギザギザは格闘の時に相手の服に引っかかるからあまりよろしくないそうだ。
日本人なら狩猟刀がいいかな・・
77底名無し沼さん:2007/08/11(土) 12:25:42
>>75
むしろ反比例するというのが妥当だろうな。
大きなナイフ好きは短小コンプレックスの代償だろう。
78底名無し沼さん:2007/08/11(土) 12:54:00
ナイフを含む武器一般は確かに反比例。
車や時計、服なんかも結局そんな所ある。
79底名無し沼さん:2007/08/11(土) 13:02:41
ランボーやコマンドーみたいな映画見ると大型ナイフが欲しくなるが
実際、使わないんだよなー
8070:2007/08/11(土) 13:25:53
夜歩きに護身用具も兼ねて3CのLEDライトを携帯(山以外ね)する
俺のチソコが日本人平均サイズな件
81底名無し沼さん:2007/08/11(土) 13:44:41
ハートはチキンなのにね
82底名無し沼さん:2007/08/11(土) 13:55:02
>>79 が山で暴漢や野生生物に襲われて
はいそれまでよとなるのは
脅す訳ではないが明日かもしれないのだ
83底名無し沼さん:2007/08/11(土) 14:08:58
>>82
最近は山賊が出るらしいなw
84底名無し沼さん:2007/08/11(土) 14:34:55
>>82
柘植w
まあ山刀一本あればことたりるな。
85底名無し沼さん:2007/08/11(土) 17:49:24
備えあれば憂いなし
九死に一生の九死の側に立つ者が余りにも多いのが現実なのだ
86底名無し沼さん:2007/08/11(土) 18:12:44
>>85
コンパクトなツールナイフには無理で
大きいサバイバルナイフなら切り抜けられる状況ってのを教えてよ。
87底名無し沼さん:2007/08/11(土) 18:37:03
ちょっと待て
お前らどんな状況を想定しているんだ?
88底名無し沼さん:2007/08/11(土) 18:37:19
>>86

バカ映画の主役に抜擢された時
89底名無し沼さん:2007/08/11(土) 19:21:25
サバイバルナイフ買って、何の役にも立たずに悲しい思いをしたやつ

たくさんいるだろw
90底名無し沼さん:2007/08/11(土) 19:35:12
シリアルナンバー入りジミーライルレプリカを買って、数年後に少し高く売れた
91底名無し沼さん:2007/08/11(土) 20:07:49
陸自のレンジャー訓練ではレザーマンツールを私物で持ち込む隊員が多いと聞くな。
アラスカの米空軍パイロットなんかはバタフライナイフみたいに片手でレザーマンツールのプライヤーを
起してるとか。なんだかそれもかっこいいな。
92底名無し沼さん:2007/08/11(土) 20:23:13
映画「スピード」の冒頭で、キアヌ・リーブスがハンドルの片方の端を身体に押し付けるようにして片手で開けてる
93底名無し沼さん:2007/08/11(土) 20:57:58
スピードといったらカシオのDW5600だな。
2年ばかり土方のバイトばかりやってた頃、堅牢だと思ってタイメックスの軍用腕時計使ってたけど
水には強かったけど工作機の大きい振動には耐えられなくて時刻が狂ったり秒針が飛んだりした。
んで、安いメイドインコリアのDW5600に替えたんだけど時計をは思えないほどの丈夫さ。
ただ5〜6年使ってたら外側のゴム部分が劣化してボロボロになってしまった。
最初の2〜3年は壊れることのほうが希だが一生ものではない代物だなー
94底名無し沼さん:2007/08/12(日) 01:36:43
大型ナイフは迫力あるからジジババ脅して装備や食糧奪うのに便利ですよ
95底名無し沼さん:2007/08/12(日) 02:11:00
アウトドアは、いつ何が起こるか判らない。不法滞在の三国人が、このときとばかり盗みを働く可能性すら考えられる。
近年の彼らの犯罪行動を見る限り、これは極めて当然の指摘なのである。
私はここであえて自分を守るため、必要最低限の武装をすべきだと主張したい。
よほどの武術の心得がない限り、徒手空拳で戦うことなど、まず不可能だからだ。
96底名無し沼さん:2007/08/12(日) 05:56:57
山へ登る前に、>>95は病院へ行った方が良いと思う
97底名無し沼さん:2007/08/12(日) 07:15:43
>>96
>>95氏は自称緑帽子大尉のマネではないかと思うのだけど...。
98底名無し沼さん:2007/08/12(日) 08:49:26
>>97 ネオ麦茶の真似じゃないか?
あいつはナイフスレの常連で、自己防衛云々、
言ってたらしい。 
99底名無し沼さん:2007/08/12(日) 10:16:27
狩猟でデカイナイフなんて使わないよ。
鹿を解体とか止めを刺すのでも刃渡り10cm
もあれば十分。
100底名無し沼さん:2007/08/12(日) 10:27:34
>>98
ネオ麦茶と酒鬼薔薇ってK戸の怒屋の上得意客だったらしいよ。
ネヲがおばさん挿したり酒鬼薔薇が首切りに使ったランボーは怒屋で買ったらしい・・・
101底名無し沼さん:2007/08/12(日) 10:31:43
やっぱナイフ好きには真性のキチガイ しか いないなww
102底名無し沼さん:2007/08/12(日) 10:40:19
俺もナイフは好きだけど、普段持ち歩いたりはしないな。

サバイバルナイフみたいなのは、ジャングルにでも不時着したパイロットにはそれなりの価値があるのかもしれないけど、一般的なアウトドアには無用だし。

護身用のナイフに至っては、日本の普通の都市で普通に暮らしている人間にとってはバカげた考えだと思う。
103底名無し沼さん:2007/08/12(日) 11:04:03
俺の股間には一本のビッグナイフがある
104底名無し沼さん:2007/08/12(日) 13:16:09
>>103
鞘の方がビッグなやつだろw
105底名無し沼さん:2007/08/12(日) 20:10:10
ナイフは保険
106底名無し沼さん:2007/08/12(日) 20:31:15
ランボーナイフに凝るようなエネルギーとかイデオロギーとかがあるのなら
若いネーちゃんをひき付けるような知恵は湧かないのか?
フレッシュな登山道が加齢臭臭くてたまらんぞ・・・
107底名無し沼さん:2007/08/12(日) 20:55:29
大きさ自慢もいいけどさー
硬度はどうなの?硬度は?おお???
108底名無し沼さん:2007/08/13(月) 06:56:49
3DAYパックって迷彩じゃなければ普通の人には軍用って感じに見られないよね?
アリスパック辺りだと目を引くかな?
109底名無し沼さん:2007/08/13(月) 08:59:40
>>108
どうみても登山用には見えないので、俺は生暖かい目でニヨニヨしてしまう。
110底名無し沼さん:2007/08/13(月) 12:10:08
アリスパックは渓流釣りに使う程度だな。
万が一川に流されて紛失しても惜しくないから・・・
111底名無し沼さん:2007/08/13(月) 12:17:25
アリスパックは安くはないと思うんだが…
112底名無し沼さん:2007/08/13(月) 12:21:01
ヤフオクで中古激安
113底名無し沼さん:2007/08/13(月) 12:28:14
>>111
中古で3000円から買えるぞ?(近所の放出品ショップ)
フレーム付きだと一万はするけど一泊二日の野宿釣り程度なら10`くらいの荷物で済む。
114底名無し沼さん:2007/08/13(月) 13:26:09
3dayパックは形はただのパネル式だけど、色が黒をのぞけば軍ものって感じの
しかないね。
砂漠系のベージュっぽいやつを一般の人がどう感じるのかは俺にはわからんけど。
アリスパックはだれが見ても軍用でしょう。
115底名無し沼さん:2007/08/13(月) 13:43:43
>>114
大丈夫だ。ランボーとコマンドーしか知らない俺は「緑色の小汚いリュック」くらいの知識しかない。
116底名無し沼さん:2007/08/13(月) 13:57:21
>>109
3DAYの事?
>>114
ポイントは色なのかな?
117底名無し沼さん:2007/08/13(月) 14:44:56
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/phantom/cabinet/blackhawk/05216081-1.jpg
これみたいにMOLLEとか無いとパッと見軍用と判別できる人間はかなり限られてない?
118底名無し沼さん:2007/08/13(月) 15:11:36
>>100
おばさん刺したのは包丁な。
でっかい牛刀だ。
日本で殺傷事件に使われる刃物はほとんどが包丁だよ。
119底名無し沼さん:2007/08/13(月) 15:16:51
>>117
そう言う基本タイプは、あんまり軍用っぽくは見られないだろうね。
グレゴリーなんぞにもチョコチップとかあったが。
120底名無し沼さん:2007/08/14(火) 13:22:51
3日パックといっても各社からでてるよね。
BH社のはウェイビングが無くて拡張性に欠けるんだよな
(´・ω・`)
121底名無し沼さん:2007/08/14(火) 13:28:22
軍物と言っても軍制式採用の払い下げ品より、兵士が個人購入して使ってる
ブラックホークとかそんな感じの装備品メーカーの物の方がカッコイイよな
122底名無し沼さん:2007/08/14(火) 14:34:47
>>120
ミリタリー系に見られたくないけど3日が欲しい!って場合は逆にいいけどね
黒だとシンプルでかっこいい
123底名無し沼さん:2007/08/15(水) 10:12:09
そこでシールズも使ってた黒のデナリプロですよ
124底名無し沼さん:2007/08/18(土) 19:01:15
125底名無し沼さん:2007/08/18(土) 21:51:11
バックパックは
http://blog79.fc2.com/b/bossguerrilla/file/IMGP1028.jpg
こんな風に使っても平気な用に作られてるん?
126底名無し沼さん:2007/08/19(日) 00:22:23
>>124
>サバイバル等で使用すると、実用性抜群です。

ワロスwww
127底名無し沼さん:2007/08/19(日) 02:58:01
>>124
そこのHPはいい加減でひでーなwwww
グルカ兵がインド軍で〜なんて書いてるし
128底名無し沼さん:2007/08/19(日) 07:58:36
銃刀法に触れないのか?
129底名無し沼さん:2007/08/19(日) 17:52:32
イギリス軍のネパール人部隊のことだっけか>グルカ兵
130底名無し沼さん:2007/08/19(日) 21:10:41
コンバットブーツで低山トレッキングしてる奴って多いの?
131底名無し沼さん:2007/08/20(月) 20:54:51
試してみたが足が痛い。

132底名無し沼さん:2007/08/20(月) 21:13:02
サイズ合ってないんじゃ・・・
133底名無し沼さん:2007/08/20(月) 23:01:27
タクティカルブーツ?を使ってます。要は足に合えばいいんだよね。
134底名無し沼さん:2007/08/20(月) 23:09:06
>>133
どこのメーカー?
135底名無し沼さん:2007/08/21(火) 01:07:19
136底名無し沼さん:2007/08/21(火) 01:10:44
室内戦用だね。履き心地は良いと思うが、登山で使用じゃソールの減りが速いね。
137底名無し沼さん:2007/08/21(火) 01:38:24
>>135
格好良いけど、SWAT用かな?バッシュみたいだ
138底名無し沼さん:2007/08/21(火) 10:51:07
ブーツはいろいろ試したけどやっぱりいいトレッキングシューズにはかなわないね。
海豹がメレルを履く理由がわかるよ。
139底名無し沼さん:2007/08/21(火) 11:01:45
海豹、ほんとにメレル履いてんの?
メレルのサイトには演習で使用してる画像出てるけど・・
140底名無し沼さん:2007/08/21(火) 12:41:59
実はそんなによくない。
キャラバンやザンバランのが余程良い。
141底名無し沼さん:2007/08/21(火) 17:05:59
BATESの SOLE: DURASHOCKS DEFENDER
って減りはどうなのさ?
耐久性があって3E相当以上のがあって履き心地もいいのが欲しい・・・
142底名無し沼さん:2007/08/21(火) 22:04:40
>>139
ミリフォトかなんかにアフガン?で履いてる写真があったよ。イラクかも。
143底名無し沼さん:2007/08/21(火) 22:29:14
>>125
米陸軍の訓練は遮蔽物に身を隠す事を重要視してるんだよな。
遮蔽物がないなら穴を掘れ!スコップを準備する暇がないならヘルメットで穴を掘れ!
お前らの仕事は穴を掘る事だ!!・・・・
リュックの中身がマガジンとか防弾チョッキで詰まってるなら土嚢代わりになるだろうが
手榴弾とかなら返って危険だよなー
144底名無し沼さん:2007/08/21(火) 22:46:01
メレルかっこいいけれど俺にはちょっと幅狭い気がするのでだめだった。
145底名無し沼さん:2007/08/22(水) 01:45:33
あれ日本だと2Eじゃなかったっけ?
146底名無し沼さん:2007/08/27(月) 20:54:04
メレルは滑るシューズとしての地位が確立しそうな勢いだが・・・
147底名無し沼さん:2007/08/27(月) 22:16:06
>>146
まあマグナムと一緒だね
148底名無し沼さん:2007/08/28(火) 01:03:58
タクティカル系は基本的にアウトか?
でもタクティカル系とミリタリー系の区別がつかないことがあるんだよなぁ
149底名無し沼さん:2007/08/28(火) 07:07:04
>>148
ミリタリー系ブーツっていうでかいジャンルの中にジャングルブーツだとかタクティカルブーツがあるんじゃなかろうか。
150底名無し沼さん:2007/08/28(火) 08:33:01
タクティカルブーツってさ、軽登山靴とスニーカーではどっちに近い感じ?
151底名無し沼さん:2007/08/29(水) 02:29:08
軽登山靴の方が近いと思う
152底名無し沼さん:2007/08/30(木) 14:55:56
特殊部隊員て、市街地の突入にも軽登山靴を履く奴が多いらしいけどなんで?

山はもとよりフィールドでなら軽登山靴にアドバンテージがあるのは分かるけど。

やっぱりコンバットブーツ自体が過去の遺物なのか?
だとしたら悲しいのう、コンバットブーツファンとしては。
153底名無し沼さん:2007/08/30(木) 15:17:05
安全靴みたいなもんなんじゃないの?
割れたガラスとかふんずけてもある程度大丈夫ってな。
154底名無し沼さん:2007/08/30(木) 15:31:31
まあ確かにデザイン旧いよなw
マッターホルンにしろダナーにしろ。
8インチの丈が必用だとも思えんし。
「制服」の延長線上という制約もあるしな。
過去の遺物と言えば遺物。
155底名無し沼さん:2007/09/01(土) 12:41:45
>>152
普通のコンバットブーツだとソールが固くて足音がするからだよ。
タクティカルブーツのソールが柔らかいのはそういうわけ。
156底名無し沼さん:2007/09/02(日) 10:58:59
このあいだ陸自の駐屯地で
「行軍に最適」インソールを買った。
ほんとに疲れがぜんぜん違うな。

もとのインソールがスルメみたくなってたせいかもしれんが。
157底名無し沼さん:2007/09/02(日) 15:29:01
>>156
そのインソールの情報kwskきぼんぬ
158底名無し沼さん:2007/09/02(日) 15:55:29
>>157
うちにもあるけど何が知りたい?
159底名無し沼さん:2007/09/02(日) 15:58:55
>>158
インソールのメーカーと商品名を教えてください。
160底名無し沼さん:2007/09/02(日) 16:08:39
つ 商品名「行軍に最適」
161底名無し沼さん:2007/09/02(日) 16:34:56
162159:2007/09/02(日) 17:07:09
>>161
?ォクス。
これですかぁ、やっぱ基地祭とかじゃないといぱーん人では購入無理そうすね・・・
163底名無し沼さん:2007/09/03(月) 10:11:01
>>162
普通に登山道具屋やスポーツショップで安物じゃない物を買ったほうが幸せになれそうだが・・・
ここは軍用品にこだわるスレではあるが、159は軍用品しばりで山に行きたいわけじゃないんでしょ?
164底名無し沼さん:2007/09/03(月) 11:04:37
>>162
陸自専用だけで製品作っているとは思えないから、一般にも袋が違うだけで売っているんじゃないかな?
165底名無し沼さん:2007/09/03(月) 19:30:52
>>162
これも安くていいけど本気な人はやっぱりスーパーフィートとかいれてるよ。
166底名無し沼さん:2007/09/03(月) 19:55:39
>>164
陸自専用はおろか、陸自専用裏用品ですら存在するよ

元陸上自衛官に「ノーアイロンって何?」って聞いてごらん
167底名無し沼さん:2007/09/03(月) 20:54:57
>>166
裏というか私物だよね。
まあ官品は無くすとダルいから私物が一番だな。
168底名無し沼さん:2007/09/03(月) 22:15:05
..>>159
セラケアと書いてある

最近キャメlルパックとか、迷彩スパッツなんかも見かけるね。
169底名無し沼さん:2007/09/03(月) 22:24:00
>>168
これかな?

セラケア
http://www.sunward-kk.com/supporter/presscontrol/index.html

これだと何れがちかいのかな。
170168:2007/09/03(月) 23:27:51
..169
手持ちのものは、裏面のかかとにゴムがあるだけなので・・(千円くらいのやつ)
もう少し高いものもあった様に思うよ(二千円くらいだったかな?)
171底名無し沼さん:2007/09/03(月) 23:48:26
姫井議員のセックス画像700枚がwinyで流出する!!
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1167575403/
172底名無し沼さん:2007/09/04(火) 01:59:59
軍用品としても知られてるけどいかにも軍用品が嫌な俺ガイルんだが
似たようなヤツいるよな?
173底名無し沼さん:2007/09/04(火) 04:18:30
>>172
普通にアウトドアメーカーで揃えたのに、着てみると
イラクやアフガニスタンの米軍特殊部隊や
民間警備会社の傭兵みたいなコーディネートになっている自分
軍用品じゃなくても着ると軍服に見えてしまう人もいるんです

秋に紅葉見に行く予定なんだけど、上に着る為にSASスモック(黒)を
持って行くから、特殊部隊感は更に増加・・・
174底名無し沼さん:2007/09/04(火) 07:27:33
多分そう見えてるのは自分だけ
175底名無し沼さん:2007/09/04(火) 07:54:30
背広も軍服なんだけどなw
176底名無し沼さん:2007/09/04(火) 10:22:51
それ言ったらセーラー服だって・・・




ハァハァ
177底名無し沼さん:2007/09/04(火) 13:50:01
でも、箱根や日光に行く旅行者とかだって色の選択が茶・緑系だとミリタリーっぽくなること多くない?
178底名無し沼さん:2007/09/04(火) 14:25:24
そんな色を選ぶから悪い。

狩猟シーズンのライフルや散弾銃持ったぴちがいオヤジに注意。
179底名無し沼さん:2007/09/04(火) 20:52:36
BDUなどのナイロン50 綿50素材の乾き具合ってどうよ?
180底名無し沼さん:2007/09/04(火) 21:15:54
>BDUなどのナイロン50 綿50素材の乾き具合ってどうよ?
山で使うとなると、全てニワックスで防水加工しちまうんで、答えられん
181底名無し沼さん:2007/09/04(火) 21:26:50
最近の写真見ると米兵は黒のフリース着ているから
上着「黒」パンツ「サンド」ってだけで砂漠戦闘服になっちまう
182底名無し沼さん:2007/09/04(火) 21:32:01
黒のフリースで肩と肘に当て布あるやつだと完璧冬期米兵アフガン風。
これからは薄緑のやつ(FG)に変わるのかも。
183底名無し沼さん:2007/09/04(火) 21:41:19
海兵隊のフリースはコヨーテタンもしくはBDUと同じマーパットデザート迷彩
陸軍はACUフォリッジグリーンかな
184底名無し沼さん:2007/09/04(火) 21:49:42
コヨーテタン忘れてた、自分も持ってるのに。
マーパット迷彩のフリースは初耳。
185底名無し沼さん:2007/09/04(火) 21:50:58
186底名無し沼さん:2007/09/04(火) 21:52:59
これは珍しいものだな。
187底名無し沼さん:2007/09/04(火) 22:10:11
最近は迷彩パンツが流行ってな・・・
軍装備が脚光をあびてるのかな・・・
188179:2007/09/04(火) 22:20:51
>>180
そういう方法ありましたか!!

つうか、あらくたい奴だな
189180:2007/09/04(火) 22:40:11
>>188
徳島か!
190底名無し沼さん:2007/09/05(水) 00:26:29
BDUって生地が薄いのと厚いのがあるって聞いたんだが、大抵の場合そんな表記無いよね?
どう判断すればいいんだ?
あとジャケットってのは普通のBDUからM65みたいな防寒目的のモノまで様々?
191底名無し沼さん:2007/09/05(水) 00:27:45
リップストップ生地のは通常のより薄い
192底名無し沼さん:2007/09/05(水) 00:52:41
ウェット&コールドコンディションは少し厚手だけど、大して寒さに強くない。
193底名無し沼さん:2007/09/05(水) 00:58:37
temperateって中間のとあと寒い地域用、暑い地域用があるかのかな。
194底名無し沼さん:2007/09/05(水) 01:49:30
リップストップの軍パンって濡れると少し生地が硬くなるような気がする 気のせいか
195底名無し沼さん:2007/09/05(水) 06:18:17
陸軍のACUパンツの種類の中に「膝パット付き」が有って、それを探しているんだが
放出されるのは普通のタイプのパンツばかり
あれは幻だったのか?!
196底名無し沼さん:2007/09/05(水) 07:41:29
ACUのトラウザース、マーパットのトラウザースには膝の部分にパッド入れるポケットみたいなのが付いてる。
ACUはトラウザース外側の膝下から、マーパットは内側の膝上から専用もしくはそこらで売ってる市販の
パッドを買い求めて入れればいいだけの話。
それともアレか、HATCHとかALTAのジェルパッドみたいなのやタクティカルパッドなんかが付いてるのもあるのか?
197底名無し沼さん:2007/09/05(水) 13:24:24
>>195
イイシバスペシャルだったりしてw
198底名無し沼さん:2007/09/05(水) 13:33:26
>>191-193
そういうのって何処に表記してある?
あと店もそんなの書かないで売ってるよな
199底名無し沼さん:2007/09/05(水) 13:53:09
トロウザース、ホットウェザー、デザートとかラベルに書いてあるよ。
店によってはちゃんと表記してるんじゃないか。
200底名無し沼さん:2007/09/05(水) 15:06:44
>>198
リップストップは生地を見ればすぐ分かる

http://image.rakuten.co.jp/centwell/cabinet/00410679/img46896777.jpg

通販なんかは表記してあるが、店頭では説明を載せてないところもある。
どっちにしろ購入するに至って店員に訊けば良い。
201底名無し沼さん:2007/09/05(水) 17:29:54
>>199>>200
おk、サンクス
202底名無し沼さん:2007/09/05(水) 21:52:09
最近はGEN2や3やLEVEL5たら試作のようなモデルやタクティカル
などとややこしいな


男は黙ってジャングルファティーグ
203底名無し沼さん:2007/09/05(水) 22:44:48
オールレザータイプの軍用ブーツで
アルタマ、マッターホーン、ダナー、などとありますが

革質が良いなぁと
革にエロイ人から見てどうです?
204底名無し沼さん:2007/09/05(水) 22:47:07
あとシロウトの個人的意見ですが、同じ現行のオールレザーよりも
80年代製造のが革の質がいいように思えるのですが、いかがなものでしょう?
205底名無し沼さん:2007/09/06(木) 00:59:26
>>203
断トツでマッターホーンがいいね。
皮も縫製も。
206底名無し沼さん:2007/09/06(木) 01:22:15
>>205
返答有り難うございます。
マッターホーンは高いだけありますね,,,,,

>>204のは調べてみましたらデッドストック物のドクターマーチン製でした。
207底名無し沼さん:2007/09/06(木) 03:09:00
典型的なミリタリーブーツってトレッキングシューズや軽登山靴と比べても耐久性はピカイチなんかな?
208底名無し沼さん:2007/09/06(木) 05:59:36
>>207
んなこたない(´・ω・`)
209底名無し沼さん:2007/09/06(木) 19:53:49
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) 用水路の様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
210底名無し沼さん:2007/09/06(木) 21:24:38
つ 救命胴衣
211底名無し沼さん:2007/09/08(土) 15:00:30
防寒具って上着系はたくさんあるけどズボンの方はあまり無くない?
冬とか山岳地とかではどうしてるの?
212底名無し沼さん:2007/09/08(土) 15:20:09
今は「ECWCS上下、その下に化繊の下着の組み合わせ」から次の世代の
もっと新しいものも出てるよ。
213底名無し沼さん:2007/09/08(土) 15:50:28
ECWCSとかは普通のBDU上下の上に重ねて着る&履くんだっけ?
214底名無し沼さん:2007/09/08(土) 16:01:20
たぶんそうだね。
215底名無し沼さん:2007/09/08(土) 22:32:25
>>211
フライング・トラウザーズなら色々あるよ 現行のじゃないけど
216底名無し沼さん:2007/09/10(月) 20:46:35
217底名無し沼さん:2007/09/14(金) 19:37:48
キャメルバックは砂漠で行動しないかぎり2Lでたくさんだぜ。
猛暑のときなんかは氷をぎっしり詰めたバックは
それはそれはもうヒンヤリして気持ちいいけどな。
218底名無し沼さん:2007/09/18(火) 00:50:20
在日疑惑の強かったNYTの大西ですが
とうとう週刊新潮で疑惑ではなく事実として認定された模様。

ttp://www.death-note.biz/up/img/1164.jpg

>もっと問題なのは同紙東京特派員N・オオニシのように
>マスコミ界にも帰化人がいて、日本人の名を使って日本を非難する。
219底名無し沼さん:2007/09/18(火) 21:28:56
民生用スポーツ用品と比べて、これだけは優れてるっていう軍用品ってある?
勿論、登山において。
220底名無し沼さん:2007/09/18(火) 21:35:46
ないんじゃないんの。
221底名無し沼さん:2007/09/18(火) 21:44:37
んじゃ、耐久性は?
やっぱり民生品の方が優れてるの?
222底名無し沼さん:2007/09/18(火) 21:51:55
軍用品って費用対効果も考えてあるから
値段が天井知らずの民生と質だけ比べられると辛いよな。
つか、軍用品ってごつすぎるんだよなー
223底名無し沼さん:2007/09/18(火) 22:04:30
もともとの目的が違うからね。
224底名無し沼さん:2007/09/18(火) 22:29:31
イギリスのSASの本ではサバイバルキットに入ってるロウソクは動物性油脂でできてるそうなんだよな。
火持ちがよくて風でも消えにくいし食べ物がないときは食べられるように・・だそうだw
225底名無し沼さん:2007/09/19(水) 15:03:16
>>224
洋ロウソクは基本的に動物性油脂じゃなかったか?
226底名無し沼さん:2007/09/19(水) 15:56:55
今の洋ロウソクは基本は合成的に作ったパラフィンでしょ
昔のローソクは鯨油を使ったのも合ったらしいけど
食べられるのは蜜蝋のローソクで俺も持ってるけど食べたことはない
227底名無し沼さん:2007/09/19(水) 16:00:57
で、蜜蝋が手もとに有ったので、今少しかじってみた
味は無いし、いくら噛んでも溶けていく感じはしない
歯の裏にくっつく
溶けない味の無いキャラメル、または伸びないガムみたいな感じ
228底名無し沼さん:2007/09/19(水) 16:02:51
素晴らしい!
229底名無し沼さん:2007/09/19(水) 16:05:22
その手の品物って防腐剤を強力に使ってそうで怖い・・
大昔に遭難した船員が革靴を海水でふやかして食べたって話しがあったけど
今の革製品って防腐剤がついてるからへたすると死ぬって聞いたことある・・
230底名無し沼さん:2007/09/19(水) 16:09:02
>>227に合掌!
231底名無し沼さん:2007/09/19(水) 16:09:39
防腐剤なんてみんな毎日食べてるじゃないか。
心配すんな。
232底名無し沼さん:2007/09/19(水) 16:14:59
そういえば自衛隊では缶詰ばかり食べてるから防腐剤が体内に蓄積されて死んでも
死体が腐らないという都市伝説があるらしいw
233227:2007/09/19(水) 16:16:43
うがっ!
>>229 のレスでちょっとパニクッた
今、説明書読んでたら、養蜂園製の蜜蝋100%ってことで多分大丈夫
でも、3種類持ってて、ほかのは着色されてるかも
俺が食ったのは多分無着色
あと、ハチミツや蜜蝋はそれ自体が防腐剤らしい

もー、軽はずみにそこらへんに落ちてる物は食べません
234225:2007/09/19(水) 16:16:44
>>226
そうであったか。
すまなかった。
235底名無し沼さん:2007/09/19(水) 16:35:09
ともかく、227の事は忘れないよ。ありがとう。
236底名無し沼さん:2007/09/19(水) 16:42:22
普通のBDU的な、基本的なパンツや上に着るモノって登山ウェアで言えばどういうヤツ?
237底名無し沼さん:2007/09/20(木) 19:43:48
>>233
生きてる?
238227の母:2007/09/20(木) 20:07:09
あなた達とは何も話したくありません・・・

せっかく来て頂きましたが、お引き取り願います
239底名無し沼さん:2007/09/20(木) 21:09:51
>>238
元気そうでなによりだw
240底名無し沼さん:2007/09/20(木) 21:13:25
来週、SASスモックを雨具&防寒着代わりに持って槍ヶ岳から裏銀座縦走してくるわ
上下ともコットン100%だとゴワゴワしなくて着心地良いね
241底名無し沼さん:2007/09/20(木) 21:18:44
軍用品を登山にガンガン使ってる人って、ある意味うらやましい。
俺のなんてほとんど箪笥の肥やしだもんな・・・
242底名無し沼さん:2007/09/20(木) 21:21:05
>>241
使える物しか買わない
243底名無し沼さん:2007/09/20(木) 21:44:10
>>242
俺のも使えるんだけど一部改革派から「人殺しの道具だ」とか言われるんだよ。
ちなみに実家は極左。しかし小中のときの親友は極右という特殊な環境だったけどな。
WW2のプラモを買うときに戦車ではドイツ軍が群を抜いてたし
日本軍は海軍が群を抜いてた。


苦情は一切受け付けない。共感する者のみカキコしろ。
244底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:17:11
>>243が人殺しの道具を登山に使っている件
245底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:19:24
どうでもいいよ

白い冬季迷彩が欲しいんだが、滅多に扱ってるところなくね?
246底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:20:51
>>244
背広は軍服なんだけどなw
247カルビ:2007/09/20(木) 23:12:50
P38ぐらいかな。出番無くなってきたけど。
248底名無し沼さん:2007/09/20(木) 23:37:12
>>240
うらやましいな。
今年は膝の具合が悪化してしまい日帰りが精一杯だ。
自分もSASスモック持っているが、かさばるので持って行く気になれない。
コンパクト、軽量化という点では軍用品は不利だね。
249底名無し沼さん:2007/09/21(金) 07:44:54
ナイロン50コットン50のカーゴパンツを一度登山に使うと
便利さで止められない
250底名無し沼さん:2007/09/21(金) 09:38:30
数年前、剣沢でHSGIのキャップ、黒のフリース、カーキのパンツ、フライトグローブで
アフガンな気分で活動していた。
そういえば、70?程度のバックパックってどんなのあります?
251底名無し沼さん:2007/09/21(金) 10:18:07
遭難した場合、迷彩はもちろんカーキやOD、ブラウンあるいはグレー系統は見つかりにくい?
252底名無し沼さん:2007/09/21(金) 11:12:08
ストロボライトやシグナルミラーを持てば問題無。
253底名無し沼さん:2007/09/21(金) 13:21:47
>>249
同意。カーゴポケットが何かと便利で今や無いと困る。
防風性も高く冬寒くない。
化繊100に比べると速乾性は劣るが気にならない範囲だね。
254底名無し沼さん:2007/09/21(金) 13:27:01
>>251
そんなに心配なら上から下までオレンジにすればいい
255底名無し沼さん:2007/09/21(金) 13:53:44
256底名無し沼さん:2007/09/21(金) 17:09:35
>>249
コットン100%とかナイロン100%とはどう違うんよ?
5.11のタクティカルパンツとかは少し重くて暑い感じ?
アレは夏以外なら冬山じゃない限りOKかね?
257底名無し沼さん:2007/09/21(金) 18:23:10
249じゃないけど、5.11のコットンはかなり重いね。
買ってすぐ知り合いに売ってしまったよ。
今は山以外でナイロンの履いているけど、コットンほどではないが重い。
どちらも熱はこもりやすい。
その分丈夫だけど。
山で使うならBDUの方がずっと使いやすい。
晩秋だったら快適かもしれない。

258底名無し沼さん:2007/09/21(金) 20:13:29
センクス
やっぱアレは重い方だよな・・・
259底名無し沼さん:2007/09/21(金) 20:38:05
帆布だからね、昔のザックみたい。
リップストップのBDUパンツは綿でも案外涼しいし5.11に比べればずっと軽い。
260底名無し沼さん:2007/09/21(金) 21:41:10
逆に、保温性はそれなりに有るんかい?
261249:2007/09/21(金) 21:52:44
コットン/ナイロン、50/50の物だと、速乾性もあり、
コットン100の物より良い。

つうかアメリカBDUのデザインが秀逸だな。
大型カーゴポケットを一度使い始めると、山ブランドのしけた
カーゴポケット付きのパンツがバカらしい。
262底名無し沼さん:2007/09/21(金) 21:59:33
コットン/ポリのやつは蒸れて暑いのでおヌヌメしない。
263底名無し沼さん:2007/09/22(土) 13:14:08
詳しいヤツいたら素材と特性を大まかにまとめてちょ。出来れば代表的な製品名とかも。

あとさ、ブーニーハットで普通のよりツバが広めなのが欲しいんだけど、そういうのってあるっけ?
264底名無し沼さん:2007/09/22(土) 13:22:53
ナムの頃のやつはツバ広いね。
あとオーストラリアかどこかのも広いかも。あくまでかも。
265底名無し沼さん:2007/09/22(土) 17:11:54
コットンポリは毛玉ができやすい
266底名無し沼さん:2007/09/22(土) 19:12:11
繊維素材の価格ならポリより当然ナイロンの方が高い

つまり良いってこと
267底名無し沼さん:2007/09/22(土) 20:03:02
ナイロン、ポリ、コットン
どれがいいのかよくわからん
268底名無し沼さん:2007/09/22(土) 20:07:58
強いのはナイロンでおk?
269底名無し沼さん:2007/09/22(土) 21:25:52
女と靴下が強くなりました。
270底名無し沼さん:2007/09/22(土) 21:47:20
>>268
火の粉が飛ぶような所では、ナイロン製の衣服を着てると
すごい事になる事があります。
271底名無し沼さん:2007/09/22(土) 22:00:50
化繊使った衣料は熱、火に対する問題で云々って話は以前から有るね。
そこを意識してに改良されてるらしいが。

最近普通の部隊の連中がノーメックスのパイロットスーツのタン着てるの良く見る。
272底名無し沼さん:2007/09/22(土) 22:14:28
最近の特殊部隊はコンロは固形燃料ばかりだそうだ。
ガス、ガソリン、灯油なんかも被弾した時の火災を嫌がって持たないそうなんだよな。
なんつーか、銃撃戦重視の装備だよなー
273底名無し沼さん:2007/09/22(土) 22:27:25
フランス陸軍のF2ズボンを購入
七分丈ってーか、九分丈?裾にはゴムが入ってすぼまっています
これを格好良く着こなせるヤツは神な気がするが、凄く動き易いです
これで、生地がもっと厚ければ嬉しかったなあ
274底名無し沼さん:2007/09/22(土) 22:27:42
レーション温めるのに火は必要ないしな。
275底名無し沼さん:2007/09/22(土) 23:18:54
火を使わず温めるシステムを採用してるのは米軍と自衛隊位でない?

自衛隊のは、実際にはあんまり支給されてないみたいだし
276底名無し沼さん:2007/09/22(土) 23:26:11
陸自が使ってる飯盒でご飯を炊くってことは滅多にないらしいな。
食器状態だそうだ。
277底名無し沼さん:2007/09/22(土) 23:43:02
ハッチのノーメックスグローブを雨の中はいてたら手が青紫色に染まったw
それ以来普通にはいても汗で色落ちするようになっちゃった・・・
278底名無し沼さん:2007/09/23(日) 00:53:56
>>276
部隊によるけど、食器にする時には、洗う必要がないようにビニール袋を被せて食い物を入れたりするよ。

後、一応教育では飯盒で飯を炊いたりする事がある。
全員やるかどうかは知らない。
279底名無し沼さん:2007/09/23(日) 05:30:08
>>278
俺はやらんかったな
280底名無し沼さん:2007/09/23(日) 06:52:31
>>270
焚火で飛んだとしても、ナイロン成分が溶けるまで火の粉を被るような
シチュエーションが分からない。
281底名無し沼さん:2007/09/23(日) 08:49:47
パチッと爆ぜたのが当たればすぐ穴開くよ
282底名無し沼さん:2007/09/23(日) 10:13:07
>>276
そもそも飯盒は、食器なんだけど・・・
御飯も炊ける、と言うのは付録みたいな物。
283底名無し沼さん:2007/09/23(日) 10:32:56
>>281
そんなあなたにノーメックス
284底名無し沼さん:2007/09/23(日) 12:03:44
昔、沢の時には旧型のカンティーンカップを愛用してたな。

焚き火にかけてもとってが熱くなりにくくて便利だった。
285底名無し沼さん:2007/09/23(日) 13:58:53
ノーメックスって通気性もいいんだっけ?あと耐久性は?
耐火性が有る=他の特性で不利になるってイメージがあるけど
286265:2007/09/23(日) 16:28:36
ノーメックス、毛玉はポリコットンより出来やすい。

でも着心地は良い
287底名無し沼さん:2007/09/23(日) 18:29:17
CWU-45/Pなんかは縫製糸が弱くて擦り切れて来るらしいね、俺のはまだまだだけど
っていうかあの芳香性アラミドだかの臭いがあまり好きじゃなくてクローゼットに仕舞いっぱなしだ
288底名無し沼さん:2007/09/23(日) 18:51:19
本物の軍人みたいに擦り切れるまで着る事はなかろう
289底名無し沼さん:2007/09/23(日) 19:45:14
>>286
通気性や耐久性はどうなんよ?

ところでM65は有名すぎるほど有名だけど、これって性能的には時代遅れだよな?
290286:2007/09/23(日) 20:54:13
通気性=普通
耐久性=毛玉が出来やすい以外、繊維としては化繊並み
291286:2007/09/23(日) 20:55:36
登山では 前出のナイロン/綿:50/50で十分。
焚火なんかしないし・・
292底名無し沼さん:2007/09/24(月) 08:55:28
>>289
ゴアテックスが登場して時代遅れになった感は否めない。
だが、音が立ちにくいのと、使い込むほどに風合が出ることで愛用する者もいる。
登山では素直にECWCSパーカーを使おう。
293底名無し沼さん:2007/09/24(月) 16:05:39
防寒用ならECWCSが定番?
294底名無し沼さん:2007/09/25(火) 20:56:30
最近でも放出品って減ったよな。
レプリカばっかし
やっぱりテロの影響で、悪用防止の為、
米軍が放出を抑えているらしい
295底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:34:49
>>293 GEN3が定番
296底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:59:59
>>294
服とか装備品とか関係なくね?
>>295
何それ
297底名無し沼さん:2007/09/26(水) 08:47:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アサヒ・る【朝日る】
(動ラ五[四])
(1)事実を捏造して悪く言ったり笑ったりする。嘘をつくこと。
「堂々と―・る」「一国の首相を―・る」
(2)自分の利益のために、なりふり構わないこと。
「君は少しー・り過ぎる」
(3)売国をする。国を売る。
「今度の首相はー・るつもりか?」

□まれに親韓派、親中派の行動を指して使われることもある。
「あの人、最近ー・ってるよね」
□朝日(朝鮮在日)が動詞化したもの。
298底名無し沼さん:2007/09/26(水) 08:53:20
ニダー
299底名無し沼さん:2007/09/26(水) 09:20:33
>>293
定番ってほど使われていないんじゃ?
>>296
3rdはよく知らないが、最新のACU柄のECWCSでは?

300底名無し沼さん:2007/09/26(水) 13:13:36
gen3 ソフトシェルがEPICなのが残念
301底名無し沼さん:2007/09/26(水) 16:58:37
EPIC駄目なの?
302底名無し沼さん:2007/09/26(水) 17:32:39
epicはただの撥水
303底名無し沼さん:2007/09/26(水) 18:54:08
防寒のボトムって、よほどの極寒地じゃなければ冬用BDUとか厚めのカーゴパンツで事足りるかな?
304底名無し沼さん:2007/09/26(水) 20:11:33
>>302
ならいいじゃん。ソフトシェルが防水のわけないんだから。
305302:2007/09/26(水) 21:05:51
どうせならショーラーの方が良かった
306底名無し沼さん:2007/09/26(水) 21:12:49
>>302
ECWCSって重ね着が前提でしょ?
上に防水のアウター着ればいいのでは?
307底名無し沼さん:2007/09/26(水) 22:16:08
自衛隊の飯ごうはもうすでにハーフサイズになって
食器専用になっているよ。

固形燃料=プラスティク爆弾なんだわなコレが。
308底名無し沼さん:2007/09/26(水) 22:21:47
今時の陸自は官品のBDUの下に着るものは
駐屯地の厚生センターで自費で買っているよ。
・速乾化繊のTシャツ
・アンダーアーマー
・ゴアのレインウエア(BDUの下に着る)
・迷彩柄のネオプレーン手袋
ets・・・

つまり山屋のマネをしているのは軍隊の方ということさ
309底名無し沼さん:2007/09/26(水) 22:41:10
>>308
>つまり山屋のマネをしているのは軍隊の方ということさ
確かに。
アウトドアメーカーも装備の開発に協力してるしね。
ていうか納品もしてるか。
310底名無し沼さん:2007/09/26(水) 22:58:49
>>308
ネオプレーンの手袋って蒸れないかな?
311底名無し沼さん:2007/09/27(木) 00:58:43
WILEY X SG-1買ったんだが、曇りがひどい。
自転車乗るときには風のおかげでクリアな視界を確保できるが、
登山では曇って使い物にならない。
ちなみに曇り止めはバイクのヘルメット用の物を使っている。

これを使えばぜんぜん曇らないぜ、というのがあったら教えてくれ。
312底名無し沼さん:2007/09/27(木) 06:12:44
>310
蒸れるけど濡れても暖かい。小銃や機器の操作を
するから山屋の発想とはちょっと違うかも。

ホームセンターに行けば山のように売っている。
北海道でも古株の先輩は起毛軍手(120円)に白カバー
で通しているけどね。
313底名無し沼さん:2007/09/27(木) 08:13:42
>>311
SG-1は曇る。
でも、自分のは曇らん。
カップに少量の「アラビックヤマト」を入れる。
お湯を入れてかき混ぜる。量はお好みで。
レンズに垂らし、均等に引き延ばし、乾かす。
軍用の曇り止めより遙かにリーズナブルで強力だ。
お試しあれ。
314底名無し沼さん:2007/09/27(木) 08:36:26
何にもない時は、手洗いとか洗顔に使う普通の石鹸を濡らして擦り付けて、乾かしてから軽く拭き取るだけでもけっこう効く
315底名無し沼さん:2007/09/27(木) 12:56:51
>>311
ていうかゴーグルじゃなきゃいけないの?
サングラスタイプにすれば解決じゃん
>>312
ダイバースーツにも使われてるやつだしな・・・
タフに使えるけど夏でもさほど蒸れないグローブ欲しいよう
316底名無し沼さん:2007/09/27(木) 14:03:25
スキー用で換気用の電動ファンが付いてるゴーグルがあったっけな(笑)
317底名無し沼さん:2007/09/27(木) 15:17:07
グローブの留めるところが手首の内側だと、そこが当たって痒いし、匍匐時に邪魔になりそうな気がするんだが
甲側で留めるタイプでオススメってある?
ていうか留めるモノ(ベルクロが一般的かな)が無いヤツの方がいいかな
318マルチ大好き:2007/09/27(木) 15:25:50
269 名前: 名無し迷彩 Mail: sage 投稿日: 2007/09/18(火) 14:30:40
ACUって微妙だよなぁ・・・

質問なんだが、グローブって留めるベルクロが手首の内側にあると匍匐時に邪魔になりやすくない?
通気性重視でタフなモノとなると、ノーメックスのヤツになるかな?
319底名無し沼さん:2007/09/27(木) 15:44:19
>>316
ファン付きは普通に軍や警察で使われてるぞ。
>>317
HATCH、OAKLEY、BHIあたりで探してみれば?
320底名無し沼さん:2007/09/27(木) 16:23:55
>>318
何処にもお前みたいなつまらん粘着野郎はいるんだなw
>>317>>319
普通にハッチのノーメックスでいいんじゃないの?
オークリーは内側で止める構造だと思う。
321底名無し沼さん:2007/09/27(木) 20:42:20
だれか米軍の”パップ・テント”(O.D色の三角テント)使っている人居ない?
ソロ用のテントにしたいんだけど、どんなもんなんだろう?
322底名無し沼さん:2007/09/27(木) 21:06:00
重たく、ソロでは使えない
323321:2007/09/27(木) 21:12:27
>>322
ありがとうございます、ソロでの使用は難しいですか。
324底名無し沼さん:2007/09/27(木) 21:17:52
オートキャンプならOK
325底名無し沼さん:2007/09/27(木) 21:44:25
職業として最低限の不快感が除去できれば良いという公務員の
発想と休日の趣味で行う登山とでは金のかけ方とか、考え方が
まるで違うと言いたい。

やる気のあるj官は自腹で良い衣類を買うし、
漏れのような割り切り派は官品で我慢しる
326底名無し沼さん:2007/09/27(木) 22:16:23
綿/ナイロン 50/50のウィンドレシスタント(風防) RIPSTOP
の3CのBDUなんだけど、素材的にどうなんだろう?
327底名無し沼さん:2007/09/27(木) 23:46:12
>>313

サンクス。
たしかに曇らなそう。
汗がゴーグル内にたまったりした時、ベトつかない?

328底名無し沼さん:2007/09/27(木) 23:58:13
一つ聞きたいんだけど、なんでゴーグル?
バイク→登山なの?
329底名無し沼さん:2007/09/28(金) 00:31:23
>>328

この板で「なぜ?」は愚問だと思うが、答えよう。

登山というよりはバイク(自転車ね)をメインに考えたから。
隙間のあるサングラスは、風が吹き込んで涙が出てくるから
ゴーグルを選択した。
330底名無し沼さん:2007/09/28(金) 00:47:42
なんでチャリに乗るのにいちいちゴーグルなんぞ使うんだ?
せめて米軍落下傘部隊が使用している折りたたみ式自転車(18万円)を購入しました。
重いけどおもいっきり地面に叩きつけてもビクともしないほど堅牢です。
ただひとつ不満なところはゴーグルが曇ることです。なんとかならないでしょうか?
ならば答えようもあるんだが・・曇るなら唾でも塗ったらどうだ?
331底名無し沼さん:2007/09/28(金) 00:58:25
>>330

重く、かつ折りたたみの自転車(18万円)にあこがれる君には、なぜゴーグルが必要かは
わからないだろうな。

ちなみにオレのバイクはもうちと高い。
もちろんペダル抜きでね。
332底名無し沼さん:2007/09/28(金) 01:12:23
>>331
軍用チャリをなめてるようだな。
http://www.benvanhelden.nl/Condorclub/Fiets/fietsen.html
http://www.kanshin.com/keyword/1084948

軍事機密なんで資料が少ない・・・
333底名無し沼さん:2007/09/28(金) 02:37:07
スイス軍の自転車って前に新品売ってたよね
334底名無し沼さん:2007/09/28(金) 02:44:40
スイス軍の自転車はスイスイ走るの?
335底名無し沼さん:2007/09/28(金) 03:08:52
>>329
俺は普通にMフレームで問題無いが、まあ人それぞれだからな・・・
336底名無し沼さん:2007/09/28(金) 08:28:38
>>327
仮にべとついたところでSG1なら問題なかろう?
因みに、夏場にサバイバルゲームで使用したが問題なかった。
冷凍庫に少し入れて出しても塗ったところは曇らない。
欠点は塗布がちょっと面倒なこと。
337底名無し沼さん:2007/09/28(金) 10:09:29
M65に撥水若しくは防水加工をして
山で使えるかな?
338底名無し沼さん:2007/09/28(金) 10:10:50
つ遭難フラグ
339底名無し沼さん:2007/09/28(金) 11:04:27
>>337
山による
ていうかさ、自分でいろいろ試してみるのも面白いよ
もちろん最初は低山日帰りとかで
いろんな状況下で使用して取捨選択していく
金も時間もかかるが得られるものは大きい
340底名無し沼さん:2007/09/28(金) 11:06:18
M65って変質者のコートみたいだから嫌い
ランボーみたいな鬼血骸の着る服、そんなイメージ
341底名無し沼さん:2007/09/28(金) 11:29:08
>>340
ランボー見過ぎだからwww

M65は街着のモチーフとして結構流行ってるよ。
342底名無し沼さん:2007/09/28(金) 11:38:21
全裸にM65
裸足にジャングルブーツで
毎日ビリーズブートキャンプしてます

変態でしょうか
343底名無し沼さん:2007/09/28(金) 12:01:10
ランボるなら上半身は裸、長髪にハチマキ、ジャングルブーツだな。
344底名無し沼さん:2007/09/28(金) 12:24:13
ランボるならV12気筒、ガルウイング、リトラクタブルランプだな。
345底名無し沼さん:2007/09/28(金) 12:41:49
はいはい わろすわろす
346底名無し沼さん:2007/09/28(金) 12:58:18
M65って重くてかさばるよな?あとライナーが防寒生に優れすぎ
347底名無し沼さん:2007/09/28(金) 15:29:37
>>340
バルボアさんに謝れ!
街を破壊されるぞ
348底名無し沼さん:2007/09/28(金) 16:08:22
ランボーの新作の予告編見たが
キチガイが蛮刀もって殺しまくる余りの内容に愕然とした

ランボー=13日の金曜ジェイソン だったみたいだ
349底名無し沼さん:2007/09/28(金) 16:36:13
これか・・・

http://www.youtube.com/watch?v=JW_WiDZlLO4&mode=related&search=

ムムー。。上半身裸もないしもはやジサマになってるなー
おまけに血潮が飛び散るグロ系ばかり・・・
350底名無し沼さん:2007/09/28(金) 17:51:49
初作からあんな巨大なサバイバルナイフを持ってる時点でイロモノ映画だってわかるだろ。
351底名無し沼さん:2007/09/28(金) 17:59:40
ベトナムで精神をやられた設定だからな
はなから基地外だろ
352底名無し沼さん:2007/09/28(金) 18:19:14
ちなみにアニメのランボーも上半身裸、長髪にハチマキ、ジャングルブーツ、基地外行動w

http://www.youtube.com/watch?v=T1ZjDXwcNIM
353底名無し沼さん:2007/09/28(金) 18:21:41
ランボー1=ロッキー山脈麓の田舎町にて保護収容しようとした地元警官に暴行をはたらき山へ逃走。
山狩りに参加した州兵から軽機関銃を強奪。
被害妄想に憑き動かされるままに、市街地にてに放火銃撃を行い甚大な被害をもたらす。負傷者多数。
平和で静かな暮らしの田舎町を自らの妄想で破壊しつくし、何の咎も無い町民に暴行を働いたその罪は非常に重い。

ランボー2=上官にそそのかされベトナムにて米国人の戦争捕虜を奪還。
この功績は一応認めよう。
しかし帰還後、被害妄想がフラッシュバックし米軍基地内で発砲乱射騒ぎを起こし再び収監。

ランボー3=耄碌して迷子になった上官を探してアフガン密入国。タリバンと意気投合しシンパとなる。
ビンラディンに荷担しアフガン駐屯のロシア軍と治安部隊を壊滅。
これで勢い付いたタリバンの一派が後の9.11事件を起こす。

この時点で米国当局からマークされ海外逃亡

ランボー4=ビルマ国境近くの川辺で潜伏生活を送っていたところを米国NPO団体に発見される。
しかし、NPOの密入国を手伝う道すがら久しぶりに硝煙の匂いを嗅いだ事で血への渇望がよみがえり、ジェイソン級の快楽殺人鬼と化す。
国境を越えて密入国したビルマにて残虐大量殺人の限りを尽くす。この殺人鬼を拘束しようとしたビルマ軍に甚大な被害が出る。死者負傷者多数。

この事件に端を発したのが現在進行中ののビルマ軍事政権と民衆の衝突。

教訓:
暴力衝動のある精神異常者はキチンと施設に収容しましょう。国家の責任問題になりかねません。
354底名無し沼さん:2007/09/28(金) 18:31:20

乱暴2=地獄の7人−6
355底名無し沼さん:2007/09/28(金) 20:44:26
まだ終わっちゃいない
356底名無し沼さん:2007/09/28(金) 20:49:37
ランボー!?死んだはずじゃ・・
357底名無し沼さん:2007/09/28(金) 20:56:02
俺がオマエラを愛したように
オマエラも俺を愛してくれ…
358底名無し沼さん:2007/09/28(金) 20:58:06
後ろに人が乗っているヘリの中からRPG7をぶっ放してはいけません。
359底名無し沼さん:2007/09/28(金) 21:05:18
>>353
アフガニスタンのムジャヒディン=タリバン
とほざく無知大杉
自覚が無いくせに同じ様な人間がたくさんいて正しいと思いこんでるからうざい
360底名無し沼さん:2007/09/28(金) 21:21:50
アフガニスタンのムジャヒディン=タリバン じゃなくて
アフガニスタン原住民全員=タリバン

あんな乞食泥棒国、核の5、6発でも落として地球から抹消したらいいのに
361底名無し沼さん:2007/09/28(金) 21:26:24
ブッシュはアフガン戦争始めるまでアフガニスタンは中近東だと思っていたらしい
362底名無し沼さん:2007/09/28(金) 21:30:48
ランボー不人気なんだな・・2,3は無茶苦茶なアクションだけど初作は
けっこうナム帰還兵のやり場のない怒りってのが表現されてて好きだけど。
原作「一人だけの軍隊」読んだほどね・・
363底名無し沼さん:2007/09/28(金) 21:33:12
原作だとラストで死んじまうんだよな

映画もそうすりゃ良かったのに…
364底名無し沼さん:2007/09/28(金) 21:34:24
>>362
最新作のあまりの酷さに、遡及的に評価が悪くなってしまったということ。
いくらなんでも土人の鉈で敵を切りまくる事はないんじゃないか?
あれはジェイソンと言うほかない。酷すぎる。
365362:2007/09/28(金) 21:42:47
最新作そんな酷いのね・・・2,3ってどんどんイメージ悪化OTL
「軍にいた頃は100万ドルの兵器をも任されたのに、ここでは駐車場係としても雇ってくれない」
・・・・この台詞を吐いてたころまでが人として限界だったんだね、ランボー・・・
366底名無し沼さん:2007/09/28(金) 21:46:16
>362
第一作の原作も結構ひどいよw
発狂して逃げて暴れるだけだもん。あのまま映画にしたら単なる際物。
ライルのナイフをサブ主人公にして、スタローンがナルシスト趣味で脚色したから結果的にそれなりの映画になった。

第2作は脚本がジェームズキャメロン先生だったから。
ヘボ監督のヘタクソな演出とスタローンのナル趣味に染まっても、まだ脚本の良さが際立ってた。
音楽もジェリーゴールドスミス御大だったし。
脚本と音楽が最高だったら、演出がヘボでも面白い映画になるっていう珍しいケース。
367底名無し沼さん:2007/09/29(土) 00:24:41
俺はジョン・ランボーとトラヴィス・ピックルに感化されてM65を着て登山をしてる。
まあなんだ二人共気違いさ。
368底名無し沼さん:2007/09/29(土) 00:30:11
ランボーの1作目は、まともな映画ファンには意外と評価悪くないけどな。
369底名無し沼さん:2007/09/29(土) 02:09:07
>>360
哀れだな・・・
見下すモノを見つけるために妄想に逃げる無知で教養ゼロw

>>366
え?最高じゃん
370底名無し沼さん:2007/09/29(土) 19:52:18
日々を生きます
371底名無し沼さん:2007/09/30(日) 09:43:38
ABUやマーパットは裾に紐がついてなくて
縛れない。と言ってジャストサイズも放出されないので
使えない
372底名無し沼さん:2007/09/30(日) 10:36:06
>>371
体を合わせろ軟弱者
373371:2007/09/30(日) 19:08:15
イエッ サー!!
374底名無し沼さん:2007/09/30(日) 19:51:09
375底名無し沼さん:2007/10/01(月) 22:25:53
>>374 削除されてる…orz
376底名無し沼さん:2007/10/02(火) 20:39:40
軍装で遭難したやつっているんかなあ
377底名無し沼さん:2007/10/02(火) 21:21:02
あくまで軍装は遊びの一環

遭難が想定されるようなマジ登山の時は着ない
378底名無し沼さん:2007/10/02(火) 21:49:40
誰か、ニューギニアの山地で、旧日本軍の軍装で遭難して死んでみてよ。
379底名無し沼さん:2007/10/02(火) 22:18:47
オマエガヤレヨ
380底名無し沼さん:2007/10/02(火) 22:27:12
小野寺さんなんか遭難どころか貧弱な軍装で30年以上も戦闘しながら生活してたんだからな。
帰国して一時はヒーローだったんだが時代は左翼全盛期だったもんでフィリピン警察やフィリピン軍を
殺したのを週刊誌に書かれてブラジルに行っちゃったんだよな。
381底名無し沼さん:2007/10/02(火) 22:31:36
小野寺さんじゃなくて小野田さんな
382底名無し沼さん:2007/10/02(火) 22:33:10
あ、日本沈没と混同してたw
「小野寺さーん!!」・・・・誰も知らないだろうな・・・テレビで同時期にやってたんだよな・・
383底名無し沼さん:2007/10/02(火) 22:50:31
洋七が洋八のアフロを掴んで「小野田さーん!」
384底名無し沼さん:2007/10/03(水) 00:39:23
M65とライナーで冬の日本アルプスや富士山くらい行ける?
385底名無し沼さん:2007/10/03(水) 01:10:41
動き続けて突っ切れば行けるだろうが
ビバークしたら間違いなく凍死すんだろ
「冬山装備ではなかった」と報道されるだろうな
386底名無し沼さん:2007/10/03(水) 09:03:41
M65ライナー付き上下、更に雪山用高性能インナーを着ればなんとか
ならないだろうな
384が雪山のエキスパートだったら可能かもしれんが
自分にはなぜM65にこだわるのかわからん
387底名無し沼さん:2007/10/03(水) 09:09:36
ランボるなら上半身裸以外は認められない。
388底名無し沼さん:2007/10/03(水) 10:02:09
>>386
何事にも拘りが大事
でないと軍装登山などできない
389底名無し沼さん:2007/10/03(水) 17:05:01
>>385>>386
サンクス
素直に冬山用の買うか
390底名無し沼さん:2007/10/03(水) 17:23:03
>>389
駄目だ!
そんなことでオマエは生き方を変えるのか?
391底名無し沼さん:2007/10/03(水) 18:16:58
M65重いからイラネ
392底名無し沼さん:2007/10/03(水) 18:20:56
冬山で上半身裸は危険なので麻袋の着用を認める。
393底名無し沼さん:2007/10/03(水) 18:26:07
>>391
セイウチのケツにド頭突っ込んでおっ死ね
394底名無し沼さん:2007/10/03(水) 20:27:18
やっぱ性能で選べば民生品の方がいいんだろうなぁ
395底名無し沼さん:2007/10/03(水) 20:43:42
軍用にかぎる
396底名無し沼さん:2007/10/03(水) 21:47:39
>>394
当然だ。軍なら担当者に賄賂掴ませればクズでも買って貰えるが
一般消費者は良く無いと買わん。
397底名無し沼さん:2007/10/03(水) 22:35:21
民間でも訳判らんヤツが訳判らん雑誌に書いて煽ればクソでも売れますが何か?
398底名無し沼さん:2007/10/04(木) 01:02:57
民間でも茶色とかグレーとか濃い緑とかミリタリーっぽい色のも有るよな?
ていうかむしろそっちの方が多いか?
399底名無し沼さん:2007/10/04(木) 01:17:28
水筒はなにつかっとル?
400底名無し沼さん:2007/10/04(木) 01:59:43
人民解放軍の飯盒付き水筒
401底名無し沼さん:2007/10/04(木) 11:47:57
ECWCSがもう少し安くて手に入りやすくて新品ならいいのに
402底名無し沼さん:2007/10/04(木) 11:54:08
新品じゃないけど俺は3千円で買った
ほぼ新品に近いのも4千円ちょっとで買ったがサイズがピッタリ過ぎなので人にあげた
403底名無し沼さん:2007/10/04(木) 18:04:56
何処で買ったんだよ
404底名無し沼さん:2007/10/04(木) 18:24:15
ゴアテックスかどうか気になる。
405底名無し沼さん:2007/10/04(木) 19:49:26
>>399
米軍の1クォート水筒、カップ付。
406底名無し沼さん:2007/10/04(木) 20:00:57
ちゃんとした実物でゴアだったよ 2着ともヤフオクで落札
407底名無し沼さん:2007/10/04(木) 23:17:13
そんなに安く手にはいるのか・・・
408底名無し沼さん:2007/10/05(金) 16:53:00
ラベルも含めてレプリカ
409底名無し沼さん:2007/10/05(金) 19:26:22
軍物コレクターだから実物とレプの区別はつくけどね
410底名無し沼さん:2007/10/05(金) 21:25:47
思い込める人は幸せ者也
411底名無し沼さん:2007/10/05(金) 23:22:33
実物なんかゴロゴロあるだろ
>>410はレプ掴まさせれてよっぽど悔しい思いをしたんだろうな
ミリタリー雑誌でも買って勉強してから出直せよ
412底名無し沼さん:2007/10/06(土) 08:01:55
迷彩はウッドランドに始まりウッドランドで終わる
413底名無し沼さん:2007/10/06(土) 11:53:56
いやリーフパターンだな
414底名無し沼さん:2007/10/06(土) 12:17:38
やっぱり基本はODでしょう。
415底名無し沼さん:2007/10/06(土) 13:29:29
ODやカーキみたいな単色って実は偽装性高いんだっけ?
416底名無し沼さん:2007/10/06(土) 15:16:57
環境によるから一概には言えないんじゃないか。
ただ、淡色でも衣服なんか皺がよったり影が出来たりで、淡色と言っても
それなりに効果出るのは確かだけど。
417底名無し沼さん:2007/10/06(土) 15:57:07
marpatのカーゴポケットは秀逸
418底名無し沼さん:2007/10/06(土) 17:45:58
>>415
そう。環境の変化(というか自分の移動)に強い。
419底名無し沼さん:2007/10/06(土) 19:25:39
>>411
自分では見極められると思い込んでいる愚者
420底名無し沼さん:2007/10/06(土) 20:07:25
>>411はコレクターの領域に踏み込んでないんだろう。
多分、NAM戦以降のものばかりなんだろう
421底名無し沼さん:2007/10/06(土) 20:34:21
>>411のコレクションを見てみたいなw
422底名無し沼さん:2007/10/06(土) 22:28:27
>>411は何やっても半端なクズ
423底名無し沼さん:2007/10/06(土) 23:01:25
下手な自演…
424底名無し沼さん:2007/10/06(土) 23:57:56
どんなときでもベトナムタイガー!
425底名無し沼さん:2007/10/07(日) 01:41:59
ダイオキシン満載
426底名無し沼さん:2007/10/07(日) 09:54:32
>>425
そのダイオキシンは、天然の物か人工の物か、
区別できるのかい?
427底名無し沼さん:2007/10/07(日) 10:26:54
ヤツは死にました

生き残ってるのは俺だけです
428底名無し沼さん:2007/10/07(日) 12:47:38
ベトちゃんドクちゃんだね。
なむなむ。
429底名無し沼さん:2007/10/07(日) 15:30:59
まだ終わっちゃいない
430145:2007/10/08(月) 00:47:05
エアガン携帯で登山する奴いる?
431底名無し沼さん:2007/10/08(月) 02:26:42
完全装備の那智を見た
432底名無し沼さん:2007/10/08(月) 11:39:58
>>430
登山やっててサバイバルゲームもやっていると、
山にエアガン持っていくのかとよく質問される。
持って行こうとは思わないな。
433底名無し沼さん:2007/10/08(月) 11:56:27
>>431
100名山やってる人だそうで。
434底名無し沼さん:2007/10/08(月) 12:03:45
>>432
持って行く必要皆無だしな
435底名無し沼さん:2007/10/08(月) 16:20:18
夏用のパンツとして
1 リップストップのコットン100%
2 ノンリップのナイロン・コットン
のどちらがむいているんでしょう。

リップストップのナイロン・コットンで迷彩でないもの
探してるんだけど見つからないので、どっちかに妥協
使用と思っています。ポリ混でもいいのかもしれません。

436底名無し沼さん:2007/10/08(月) 16:35:26
リップストップはコットン100%
それ以外はリップストップではなく平織りと教わった。
間違ってるかな?
437底名無し沼さん:2007/10/08(月) 16:40:30
綿100以外のリップストップも存在するっすよ。
438底名無し沼さん:2007/10/08(月) 19:38:41
>>435
好みとしか言いようがない。

2はより速乾性があるが、
1はより汗をかかない。
何れにしろ夏に激しい運動をすればぐっしょり濡れる。
2のように速乾性が高くても、次から次に汗をかく情況では
「いつも濡れてる」という情況は同じ。ただ、1の方が通気性が良く
また保温性も低いので「次から次にかく汗の量」は少ないと言える。

俺の好みでは低山ならコットンリップ。
高地では夏だろうが少しでも化繊が多いものを選ぶ。

尚、ポリコットンは保温性が高いので冬や高地では向くが
日本の低山では厳しいぞ?

>>436
間違ってる。リップストップと平織りは全く別。
439底名無し沼さん:2007/10/08(月) 20:48:29
因みにノーメックスは薄そうだが、暖かい
秋・春向け
440435:2007/10/08(月) 21:14:03
なるほど、大変参考になりました。たしかに常に濡れる
というのはどちらも同じですね。
 コットンは危険なイメージがありますが、肌着でないので
雨を考えなければ使えるということでしょうか。
ありがとうございました。
441カルビ:2007/10/08(月) 23:36:14
ポンチョは?
442底名無し沼さん:2007/10/08(月) 23:46:43
低山ハイクならOK

風であおられるような所(稜線など)ではNG
443底名無し沼さん:2007/10/08(月) 23:47:48
低山ハイクならOK
風であおられるような所はNG
444底名無し沼さん:2007/10/09(火) 00:43:08
オートキャンプやサッカー観戦にはぐー。
445底名無し沼さん:2007/10/09(火) 01:29:05
ずっしりと重いコットンパンツってどうなん?511とかウーリッチの
446底名無し沼さん:2007/10/09(火) 04:19:38
スレ違いだろ
ここは軍用品スレ
447底名無し沼さん:2007/10/09(火) 05:07:23
軍用の範疇だろw
448底名無し沼さん:2007/10/09(火) 05:57:14
>>445
511=単なる土方ズボン。なにをさておきデザインダサ杉。語るべきものはない。
980円のユニクロカーゴパンツと同じようなものと思えばいい。

毛金持=欲しいところにそれぞれもれなくポケットがあるかんじ。
みため以上に各部のポケットが深く大きいのでかなり便利。
特に尻ポケットはライフルの男装を入れるためだと思うが巨大。
足首のポケットはポケットティシュとか入れるのに便利。

大きなポッケやポッケがたくさんが嫌いな人には不向き。
コーヒーこぼしても染みも残らないほどしっかりテフロン加工されている。
ちょっと通気性はイマイチの気がするが、真夏に履いて汗だくになるほどではない。
ジーンズより余程快適。
449底名無し沼さん:2007/10/09(火) 09:46:01
思ったんだが、このスレの軍用品の範疇って官給品のみ?
それとも納入実績のあるタクティカルギアメーカーまで?
450底名無し沼さん:2007/10/09(火) 10:32:16
>>448
511もウールリッチも大差無いだろ・・・常識的に考えて
451底名無し沼さん:2007/10/09(火) 11:00:50
511とウールリッチじゃ生地からして違う。
511はペラペラのウニグロ並み
ウールリッチは腰のあるキャンバスみたいな生地
452底名無し沼さん:2007/10/09(火) 11:14:16
>>451
5.11があの厚みでペラペラだったらBDUはパジャマだな。
ウーリッチは実物見たことないが、
5.11より厚いなら履きたいとは思わない。
453底名無し沼さん:2007/10/09(火) 11:17:47
>>451
>511はペラペラのウニグロ並み
偽物じゃないのか?
R.R.から受け継いだ5.11 Tactical Pantsならかなりしっかりした生地だよ。
5.11にも何種類か有るから、どれの事言ってるかわからないが。
Woolrichは何故か高いが、5.11のポケットを変更しただけな気もする。
454底名無し沼さん:2007/10/09(火) 11:56:20
べつにいいけど、実物持ってる?試着してみた事ある?
ウールリッチと比べちゃったら511は買う気が失せるよ。
生地は大差ないとおもうけどラインがだらしないというか、土方のズボンそのもの。
こんなもの人前で履けないよ。ジャージやニッカポッカでうろうろするみたいなもん。

ウールリッチも所詮作業ズボンだけど、まだ人前で履ける。
455底名無し沼さん:2007/10/09(火) 12:02:21
だからどのタイプの事言ってるのか書いてみ。
5.11のどれとWoolrichのどれを比べてるのかはっきりさせてくれ。
456底名無し沼さん:2007/10/09(火) 12:35:09
>>455
自分も気になる
ベーシックなタクティカルパンツの場合、デザインなんてほとんど同じだし
パクったウーリッチに分があるのは仕方がないが
457底名無し沼さん:2007/10/09(火) 13:54:15
だから
65トラウザにしとけや
458底名無し沼さん:2007/10/09(火) 13:56:58
黒人スラムのガキが履いてるから嫌い>65パンツ
459底名無し沼さん:2007/10/09(火) 16:26:47
>>458
那智乙!卍!!入る!!
460底名無し沼さん:2007/10/09(火) 16:27:17
>>452
だよな
何もポケットに入れて無くてパッドも入れて無くてずしっと来るのに

>>456
具体的にどう分があるの?
とりあえず511は太くて歩くときに擦れる気がするけど・・・
461底名無し沼さん:2007/10/09(火) 17:00:46
>>460
5.11を調べつくして出してる訳だから良くて当たり前
まあ、どちらも山で履きたくないのは同じだが
462底名無し沼さん:2007/10/09(火) 17:58:21
官品で山地機動をやらされてる俺が来ましたよ
463底名無し沼さん:2007/10/09(火) 18:15:34
>>462
山から下りてこないで下さい。
464底名無し沼さん:2007/10/09(火) 18:18:50
>>462
レンジャー訓練はしましたか?
465底名無し沼さん:2007/10/09(火) 19:10:50
>462
軟腐病には罹ってませんか?
466底名無し沼さん:2007/10/09(火) 19:11:59
あんまりウールィッツィウールィッツィ言ってるとキートと思われそうw
467底名無し沼さん:2007/10/09(火) 19:15:11
>>462
脱走を考えたことありますか?
あと、コソーリ装備品を持って帰ったりしませんでしたか?
468底名無し沼さん:2007/10/09(火) 19:18:19
>>462
舘ひろしをナタで殺したりしてませんか?
469底名無し沼さん:2007/10/09(火) 19:19:29
>>462
後輩を掘ったことありますか?
470底名無し沼さん:2007/10/09(火) 19:31:09
>>468
なにそれw野生の証明?
471底名無し沼さん:2007/10/09(火) 19:33:48
>462
よりこちゃんのお父さんの頭を空竹割りにしたりしてませんか?
472底名無し沼さん:2007/10/09(火) 19:38:10
>>462
検診で性病が発覚して隔離されたことありますか?
473底名無し沼さん:2007/10/09(火) 21:02:54
山岳兵ってどんな靴履いてんだろ?
474底名無し沼さん:2007/10/09(火) 21:08:21
>>473
わらじとかんじきに決まってるだろうがよ。軟弱物が!!
一に知識二に知識。参四がなくて五に体力。
・・・・・残りの四割は運だな・・・・byゴルゴ
475底名無し沼さん:2007/10/09(火) 21:45:30
>>473
昔は革製の登山靴
476底名無し沼さん:2007/10/09(火) 21:47:27
セックスもしないのに性病に罹ってしまう陸上自衛隊は哀れだ
477底名無し沼さん:2007/10/09(火) 23:09:30
ジャングルブーツはどうですか?
478底名無し沼さん:2007/10/09(火) 23:11:32
日本人の足に合わんだろ
479底名無し沼さん:2007/10/10(水) 00:22:54
パナマソールは結構いける
年中使ってるが問題ない
480底名無し沼さん:2007/10/10(水) 00:34:02
鉄板シャンクのヤツか?
481底名無し沼さん:2007/10/10(水) 00:35:13
>>479
パナマトレッドは街中に帰ってきて濡れたタイルの上を歩いてすってんころりん
482底名無し沼さん:2007/10/10(水) 00:51:57
マジかよ!
パナマ使えないねえ
483底名無し沼さん:2007/10/10(水) 04:58:38
>>461
具体的にって聞いたんだが・・・
484底名無し沼さん:2007/10/10(水) 08:03:54
>>481
君の歩き方が悪いよ
485底名無し沼さん:2007/10/10(水) 09:54:19
ビブラムパターンの方が、漏れはスキ(・∀・)!!
486底名無し沼さん:2007/10/10(水) 12:28:55
パナマソールってのは、「簡単に磨耗せず、なおかつ当時考えられる戦地の地面でそれなりのグリップ力があるソール」として開発されたので、舗装路でのグリップ力を求めるのが間違い。

過去にはビブラムソールとその類似ソールが採用された事もあるが、対磨耗性と、トレッドの泥はけの悪さでじきに他のソールに切り替えられた。

これらは用途やコストの問題であり、パナマソールとビブラムソールのどちらかが優れているとか劣っているとか言う意味ではない。
487底名無し沼さん:2007/10/10(水) 16:52:40
野戦はパナマ最強だからな
488底名無し沼さん:2007/10/10(水) 17:17:20
え?ビブラムってミリタリーブーツにも使われてね?
489底名無し沼さん:2007/10/10(水) 19:24:02
パナマパターンのいいところはとにかく目詰まりをしない。
いかなる所で活動しても草でも蹴ればそのまま車に乗っても車が汚れない(笑
490底名無し沼さん:2007/10/10(水) 20:03:22
気配を悟られまいとフェイスペイントまでしたのに察知された。
やつら風の息吹を感じることが出来るのか・・?(ニジマス釣り)
491底名無し沼さん:2007/10/10(水) 20:31:36
492底名無し沼さん:2007/10/10(水) 22:15:07
ニコニコ動画(RC2)‐自衛隊 34歳・・・壮絶レンジャー特訓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1245957
493底名無し沼さん:2007/10/11(木) 07:05:06
>>490
おお、釣り友ハケーン!
ニジマスもそうだね。漏れはヤマメ・アマゴ狙いだけど、
やつら、もの凄い神経質だよね。なんでわかるんだ?
コイ釣り師に聞くと、話し声等より、足音が地面を伝わり
水の中の魚に伝わるからだと。あと、やっぱり視覚が異常なくらいスゲーからなぁ。
494底名無し沼さん:2007/10/11(木) 10:46:27
買ったばかりのビブラムソールの靴で犬の糞を踏んだ時の絶望感・・・思い出しちまった
495底名無し沼さん:2007/10/11(木) 12:17:28
ナイロン/綿 50/50はシエラデザインの60/40に匹敵するのか?
496底名無し沼さん:2007/10/11(木) 14:42:38
自衛隊の旧OD作業服のズボン。あれは良いね。
便利なんだけど、他に使っている人を見かけない。
そんなに出回ってないのかな?
497底名無し沼さん:2007/10/11(木) 16:10:56
自衛隊モノ着てるとゲイと間違われるから嫌。
498底名無し沼さん:2007/10/11(木) 16:25:26
仏軍はモーホ
499底名無し沼さん:2007/10/11(木) 16:42:00
イタリア軍はハードゲイ
500底名無し沼さん:2007/10/11(木) 16:47:24
ドイツ軍はSMゲイ
501底名無し沼さん:2007/10/11(木) 16:49:44
>>496
それ欲しい!
どんなのか分からん。
502底名無し沼さん:2007/10/11(木) 17:20:06
ロシア軍はハード・レズ
503底名無し沼さん:2007/10/11(木) 17:23:25
中国人民軍はスカトロホモ
504底名無し沼さん:2007/10/11(木) 18:21:45
姦国軍はレイプ集団
505底名無し沼さん:2007/10/11(木) 21:19:42
ロシア軍でお願いします。
506底名無し沼さん:2007/10/12(金) 00:27:25
イギリス軍は全員薬中
507底名無し沼さん:2007/10/12(金) 00:29:37
>>506

×全員薬中

○全員薬中の上に半分がホモ
508底名無し沼さん:2007/10/12(金) 00:41:25
オーストラリア軍は狂牛病
509レンジャー最悪。:2007/10/12(金) 00:51:11
878 :名前なカッター(ノ∀`):2007/10/11(木) 13:31:16 ID:+PUFXV3+
レンジャーって訓練中に村を襲って米を盗んだり、村の女を拉致して犯したり
挙げ句の果てに集団で襲撃して村を皆殺しにしたりするんだろ?

レンジャーって最低だ。タリバンとかと同じ。

880 :名前なカッター(ノ∀`):2007/10/11(木) 14:02:18 ID:r1oH928U
レンジャー=強姦殺人集団
卒業訓練と称して寒村を襲って皆殺しにした上火を放つキチガイ集団
その鬼畜の諸行は何度も映画や本になっている

881 :名前なカッター(ノ∀`):2007/10/11(木) 17:16:25 ID:PoeKxyfQ
レンジャーって死刑囚や強盗で無期懲役の囚人をスカウトして来るんだろ?
借金でヤクザから逃げてる人間とか人殺して逃走中の犯人とかもつかまるかわりにレンジャーに入るって聞いた

510底名無し沼さん:2007/10/12(金) 01:15:48
舘ひろしぬっころしてたもんなw
511底名無し沼さん:2007/10/12(金) 14:42:20
軍服スレ色々みたけど
フランス=カマが優勢だぬ
512底名無し沼さん:2007/10/12(金) 19:36:31
>>501
どんな物かわかりもしないで欲しがるなよw
ODは最近着てる部隊少なくなってきたからな〜
513底名無し沼さん:2007/10/12(金) 21:06:08
今日はプレデターか・・・
ランボーオタ脂肪か?
514底名無し沼さん:2007/10/13(土) 02:12:02
手話は奇形
問題外
M65FJは似合わないガチホモ
515底名無し沼さん:2007/10/13(土) 03:38:42
>>481
濡れたタイルや鉄板の上っていう条件なら、ビブラム系でもハイテックのマグナム
でも滑るよ。
そうした条件でも滑らずに安全なのは消防隊員の靴だとか
516底名無し沼さん:2007/10/13(土) 08:05:59
つ デッキシューズ
517底名無し沼さん:2007/10/13(土) 08:29:18
デッキは歩きやすいけど
くるぶしが出てるから心配だなぁ。
518底名無し沼さん:2007/10/13(土) 09:17:25
冬での使用考えるならゴアは必須?
519底名無し沼さん:2007/10/13(土) 10:59:25
>>514
キメエw
520底名無し沼さん:2007/10/13(土) 11:55:11
フリース+ゴア
でFA?
521底名無し沼さん:2007/10/13(土) 13:34:45
ゴアなんか必要ない
M65で充分である
522底名無し沼さん:2007/10/13(土) 13:36:53
スタ公乙
523底名無し沼さん:2007/10/13(土) 15:39:16
65ってホームレスみたい
524底名無し沼さん:2007/10/13(土) 15:39:37
>>515
やっぱ歩き方かなぁ。ビブラムでもハイテックマグナムでも滑らないんだが、パナマだけ
滑るんだよなぁ?
525底名無し沼さん:2007/10/13(土) 15:51:42
上下M65にインナーとポンチョでいいだろう
高機能素材なんてのは軟弱者が着るものだ
漢なら防水シートでスモッグを作って着るもよし
526底名無し沼さん:2007/10/13(土) 17:26:27
パナマってソールの減りが遅いというか耐久性が高いというか
使えなくなるまでの期間が一番長い?
ビブラムとかと比べても
527底名無し沼さん:2007/10/13(土) 18:05:24
パナマソールは耐久性あるよ
グリップ力もあるし
528底名無し沼さん:2007/10/13(土) 18:43:21
>>526
ただし安物のレプリカとか、アルタマの民間向けモデルの場合は、軟らかいゴムを
使っているから減りが早い。
529底名無し沼さん:2007/10/14(日) 02:18:34
JBは基本的に使い捨て感覚で履くもんだ
530底名無し沼さん:2007/10/14(日) 02:22:07
>>529
米軍人でもそんな事はしない。
531底名無し沼さん:2007/10/14(日) 07:48:36
>>528
民間モデルだと柔らかいなんてことあるのか
532底名無し沼さん:2007/10/14(日) 08:15:39
>>531
アルタマ製のジャングル・ブーツに関して言えば、軍納入用のミルスペック品と
民間向けでは、底の材質が違う。また、中敷にも違いがあ。
アルタマ社のサイトでも、日本の代理店のサイトでも違う表示になっている。

ttp://www.altama.com/Tp1/search_bycategoryInner.aspx?code=Jungles

ジャングル以外のブーツでは、オールレザーのタイプが、革の耐水仕上げの有る
無しという違いがある。
ttp://www.altama.com/Tp1/search_bycategoryInner.aspx?code=All%20Leathers
533底名無し沼さん:2007/10/14(日) 08:41:12
>>532
Mil Spec Vulcanized Rubberの方が頑丈って事か

結局、普通のビブラムなら耐久製面で問題無いよな?
534底名無し沼さん:2007/10/14(日) 11:55:58
使い捨てつうのは、底張り替えてまで履かないってことな
有る玉はチャンコ製だからな
535底名無し沼さん:2007/10/14(日) 12:18:41
ソールの張り替えって普及した規格(ビブラムとか)なら世界中の何処でも可能なん?
536底名無し沼さん:2007/10/14(日) 13:03:04
どこでも可能っつーより、要はブーツの張り替え職人が居るかどうかだけだろ。
俺は台東区にあるブーツ修理専門店で頼んでるけど。
537底名無し沼さん:2007/10/14(日) 14:51:26
グッドウエルト製法だと張り替え楽なんだったっけ?
538底名無し沼さん:2007/10/14(日) 18:51:18
>>536
まあそれはそうなんだけど、他の自社規格みたいなのよりは
張り替え受け付けてくれるところ(可能なところ)が多いかな?と思った訳よ
539底名無し沼さん:2007/10/14(日) 19:04:41
>>534
そのへんなんだけど、アルタマはショップによっては、
中華と米産があるよね比較的小さいサイズのは中華製とかってのがある。

でも米軍放出の店では小さいサイズでもメードインU.S.Aがあった。
真意は不明だがどちらもあるみたいだね。
540底名無し沼さん:2007/10/14(日) 20:38:32
在庫ならメリケン製も有りだが、現在は全てチャンコ製になった。
541底名無し沼さん:2007/10/15(月) 04:38:23
BATESとかは軍用と民生用って分けてるのかな?
公式サイト見ても、アルタマみたいに分かれてはいない様なんだけど・・・
542底名無し沼さん:2007/10/16(火) 11:57:27
昨日雨天のなか、ジャングルブーツで無謀とは思いつつ、泥沼を渡る。
穴塞ぐかな…。
543底名無し沼さん:2007/10/16(火) 16:08:11
>>542
固いワックスかロウで
544底名無し沼さん:2007/10/16(火) 17:23:57
瞬接で完全に塞ぐか。
スプレーで完全防水。
最早、ジャングルブーツの意味無しだな・・・。
545底名無し沼さん:2007/10/16(火) 19:10:30
>>542
米軍のオーバーブーツ買うべし
546底名無し沼さん:2007/10/18(木) 20:18:22
米軍のコンパス買ったが、あまりにも高級杉で宝の
持ち腐れ。1/25000とコンパスで歩くより昭文社の
例の地図で歩くんで全く使ってない。山スキーの
時は 1/25000でいくんだけど、やっぱ勿体無いは
ワシには・・・
547底名無し沼さん:2007/10/18(木) 20:24:42
スマン、俺もM2持ってる…
548底名無し沼さん:2007/10/18(木) 23:07:59
俺も持ってるよM2。
でもSILVAで充分だし使い易かった・・・orz
正式採用かどうかしらないけど某軍の画像でSILVAを使ってるの見たことあるし
自衛隊でも使ってる隊員がいるって聞いたことがある。
民生品転用の装備ってとこかな?
549底名無し沼さん:2007/10/18(木) 23:23:42
個人装備かもしれんよ
550底名無し沼さん:2007/10/20(土) 04:12:03
報告です。
ttp://www.nakatashoten.com/us-military/ba-2266.html
購入半年ほど、歩いた距離にして、200km位と思いますが、
靴底のスパイク?っていうか突起部分がいくつかはがれてきました。
ちょっとやわいなーって感じですね。
551底名無し沼さん:2007/10/20(土) 09:25:32
報告乙
それは所謂タクティカル系だからかな・・・
http://www.nakatashoten.com/us-military/ba-2467.html
こういうビブラムならそんなことはないのかな?
552底名無し沼さん:2007/10/20(土) 19:59:22
ミリタリーショップでアメ軍の水筒、ファーストエイドの缶、
レーションとか買って、結構使えた。水筒は1Lなんで、
最近は1.5や2Lのペットボトルを使うので出番少なくなった。
レーションはレトルトだけど、当たりの中身だと結構いける。
553底名無し沼さん:2007/10/20(土) 20:12:49
>>552
そのMREって、袋は何色だった?
それと、おおよそのメニューを…
554底名無し沼さん:2007/10/20(土) 21:12:30
箱買いで製造年月日がわかってるの以外は食べない方が…
555底名無し沼さん:2007/10/20(土) 21:51:00
チョコってだいたい、ドロドロになってるよね
556底名無し沼さん:2007/10/20(土) 22:54:42
期限切れで放出されるレーションって、家畜の餌用としてってのが名目だからなぁ
557底名無し沼さん:2007/10/21(日) 20:35:55
25年前位にナム戦時のCレーション食ったの思い出した
558底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:18:50
http://www.rakuten.co.jp/siizum/446401/401333/1793337/1833167/
こういうセーターってどうよ
これは高めだとしても、中田商店なんかで数千円のがあるよね
ああいうのは今でも実用的なレベルなんだろうか?
あと匍匐とかしても大丈夫なの?
559底名無し沼さん:2007/10/22(月) 08:18:06
生地が硬くてタウンユースには向かないとおも
晩秋の山奥のログハウスで沸かしたコーヒーをウッドデッキに座り
穏やかな海を見るのにちょうどイイけど

そんなヤシはいない
560底名無し沼さん:2007/10/22(月) 15:10:13
>>558
肘の革パッチの部分で匍匐するなら、大丈夫だと思う
後、街での普段着だったら中田ので十分じゃないかな?
561底名無し沼さん:2007/10/22(月) 15:33:01
>>558中田のとはモノが全然違う様にみえるが

ヴァージンウールは英国製に限るよ
562底名無し沼さん:2007/10/22(月) 16:40:57
昔のコマンドセーター持ってるけど、かなり硬めの毛糸で編んであった。

パッチ部分は密度の高いナイロン。

今のは全体的にもっと薄くて柔らかいみたい。
563底名無し沼さん:2007/10/22(月) 16:53:43
セーターは風がスースー抜けて寒いお
564底名無し沼さん:2007/10/22(月) 18:22:04
>>563
ダブダブのサイズの買って
洗濯機で何回か洗うと寒くなくなるんだお
565底名無し沼さん:2007/10/22(月) 20:31:42
コマンドセーター、そんなに縮むの?今のも?
566底名無し沼さん:2007/10/22(月) 23:06:47
98%くらい縮むよ
567底名無し沼さん:2007/10/23(火) 00:16:57
クリーニング屋のドライクリーニングしか
したことないんだけど、伸びました。
102%くらい。
568底名無し沼さん:2007/10/23(火) 00:34:23
伸びたり縮んだりちんこみたいだな
569底名無し沼さん:2007/10/23(火) 08:47:47
>>559
山奥なのに海が見えるってそれどんな富士山?
570底名無し沼さん:2007/10/23(火) 08:49:31
チンコは防寒には役に立たないけどな。
強姦には役に立つかもしれんが・・・・
571底名無し沼さん:2007/10/23(火) 09:22:31
山田、座布団むしれ。
572底名無し沼さん:2007/10/23(火) 10:57:22
貴様ーっ!
それでも帝国軍人かぁっ!!
粛正してやる!
573底名無し沼さん:2007/10/23(火) 11:59:52
>>567
102%になったのならわかるが、
102%伸びたら、えらい事だ。
574底名無し沼さん:2007/10/23(火) 21:45:58
昔買った兵式飯盒を十年以上使っておるわ!
575松坂小輔:2007/10/23(火) 22:25:24
>>574
わりと普通のことなんじゃない?
576底名無し沼さん:2007/10/23(火) 23:03:47
おれも愛用の茶色ピーク1を見たら、「1984年」って書いてあったわw
アウトドア用品って長持ちするよな。
577底名無し沼さん:2007/10/23(火) 23:09:49
俺の愛用のジャケットは1969だな
578底名無し沼さん:2007/10/23(火) 23:35:31
俺のは1944年
579底名無し沼さん:2007/10/24(水) 00:14:15
>>578
ヤフオクで買った米軍メスキットだろそれw
580底名無し沼さん:2007/10/24(水) 00:16:38
>>579
いや、M-43ジャケット
581底名無し沼さん:2007/10/24(水) 06:47:20
>>548
軍装品屋やってた元自の人がSILVAのミラーつきのを置いてた。
ttp://www.gisup.com/product/pr_silva_rangerpromodel25.htm
(これのmodel 15から水準器を無くしたような型でたぶん生産終了品)
聞いてみたらレンジャー訓練のときに「これを買え」と言われて購入したらしい。
んで結局安かった(&ほかの客は見向きもしなかったらしいw)ので俺が買った。
地図見てて迷うことが殆ど無いから出番は殆ど無いけどね。
582底名無し沼さん:2007/10/24(水) 11:25:00
バッテリーとかイラネーだろ・・・
かといって発光物質は高くなるのかな
583底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:11:47
発光部質といえばL字の懐中電灯、山行には重すぎ。
電池単一だし。でも、オートキャンプにはいいかも。
赤や青のレンズというかプラスチック板が入っていて
赤色灯みたいに使える。
584底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:19:56
昔よく売ってた韓国製の単三仕様のLフラのコピーは、山でもそれなりに使えたけどな。
585底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:31:07
軍オタならモデルガンにマウントしたシュアだろ
586底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:35:28
足下を照らしたりテントの中で使うもんじゃないだろ・・・
587底名無し沼さん:2007/10/24(水) 21:48:39
真の軍オタなら暗視スコープで無灯火隠密行動だろ
588底名無し沼さん:2007/10/24(水) 23:02:59
馬鹿野郎!裸眼で見通せ!
589底名無し沼さん:2007/10/24(水) 23:35:15
そのノリではやはり地下足袋必須すか?
590底名無し沼さん:2007/10/24(水) 23:55:20
ホーチミンサンダルぢゃバカもん
591底名無し沼さん:2007/10/25(木) 00:11:23
ああ、バードメンか
592底名無し沼さん:2007/10/25(木) 00:37:47
裸にサヴァイヴァル・ナイフ一丁だけだ
593底名無し沼さん:2007/10/25(木) 01:12:05
最初は棍棒で他の登山者を撲殺して必要な装備を奪う
これ最強
594底名無し沼さん:2007/10/25(木) 02:26:05
登山用ジャケってどれが一番いいですかね、M65以外で。
595底名無し沼さん:2007/10/25(木) 03:24:57
>>594
アルマーのアラスカンジャケット
596sage:2007/10/25(木) 03:29:01
テスト
597底名無し沼さん:2007/10/25(木) 09:07:25
M65以外ないだろ
勘違いするなよ
598底名無し沼さん:2007/10/25(木) 09:57:50
M65着てるとホームレスか変質者な感じなので嫌
599底名無し沼さん:2007/10/25(木) 12:01:51
>>598
あーわかるわかるw
ダークグリーンのM65が着古してヨレてたりしたら、モロそうだよなw
どうしても着たいならブラックしか無いだろ。
600底名無し沼さん:2007/10/25(木) 12:17:28
M65FJODで決まりだ
601底名無し沼さん:2007/10/25(木) 12:21:27
65、65とアホの一つ覚えみたいにありがたがる軍ヲタが多いけど
冷静に見てみなよ、もろ「乞食コート」だぜありゃ。
あんなみっともないモノ来て街中歩けないよw

米軍、まさかいまだにあんなの使ってないよな???
602底名無し沼さん:2007/10/25(木) 12:42:10
ACUは亀田親父が着てて印象悪いしなあ
603底名無し沼さん:2007/10/25(木) 13:19:55
>>602
え?マジ?


ていうかM65のODの酷い言われように驚いた
アレ今年も着ようと思ってたんだがな
604底名無し沼さん:2007/10/25(木) 15:59:01
着るならきれいに洗濯して皺を伸ばしてからな
薄汚れてヨレヨレのM65にザック背負ったりしたら
空き缶拾いの乞食と見分けがつかないぞ
605底名無し沼さん:2007/10/25(木) 16:50:21
>>603
M65FJの似合わない軟弱ホモ野郎の戯言だから気にするな。
仏軍のカマジャケ着てゲイ臭プンプンさせてる奴だろうぜ。
606底名無し沼さん:2007/10/25(木) 18:23:17
登山する時は登山用のジャケで行くだろ、M65はあれで結構高いし下手に汚せないよ。
仏軍のは論外、ファッションの為のJKTは山登りに合わない。
607底名無し沼さん:2007/10/25(木) 19:27:40
>>605
ファッション板のミリタリーファッションスレ住人ですね?w
608底名無し沼さん:2007/10/25(木) 20:08:18
M65着てるのは浮浪者
609底名無し沼さん:2007/10/25(木) 20:13:16
65好きにはゲイが多いと思う。
変なビジュアル系バンドのガキもパツンパツンの黒の65着てたし。
610底名無し沼さん:2007/10/25(木) 20:42:36
ゲイっていうかハードゲイだな。
レザーパンツの素肌の上にM65羽織るのがカッコイイとか言いそうな土方タイプ。
611底名無し沼さん:2007/10/25(木) 21:59:58
なんだネタか
612底名無し沼さん:2007/10/25(木) 23:35:57
ヲイヲイ
このスレもチェックしてんのかよw
613底名無し沼さん:2007/10/26(金) 00:26:24
登山にも最適なM65FJは漢のジャケット
軟弱者と同性愛者はお呼びじゃない
614底名無し沼さん:2007/10/26(金) 00:35:27
ホムセンのMA-1コピーで冬の奥多摩ハイクに出かけるオイラは
このスレ的におKでしょうか?
615底名無し沼さん:2007/10/26(金) 00:48:17
>>614
とりあえず仮会員証発行、って感じw
いっぺん本物の軍用品着てみ。あの大雑把さとゴツさはコピーではわからないはず。
616底名無し沼さん:2007/10/26(金) 00:52:20
>>613
ケツの穴にサイリューム入れてあへあへオナニーしてるくせに
よくもそれだけ開き直れるもんだな。あきれた。
617底名無し沼さん:2007/10/26(金) 01:19:06
登山用の靴はやはりタクティカルですかね、足裏が凸凹してないと滑ると思います。
618底名無し沼さん:2007/10/26(金) 01:58:21
SNUGPAKってどう?
619底名無し沼さん:2007/10/26(金) 02:06:29
>>618 スナグパックのどれの何について聞きたいのか?
620底名無し沼さん:2007/10/26(金) 16:52:54
スメグマックって何?
621底名無し沼さん:2007/10/26(金) 17:54:30
>>619

ウェアでつ

寝袋の良さはわかるので
622底名無し沼さん:2007/10/27(土) 13:56:26
漢の言葉を信じて、槍へ行ってきます。
M-65で。
勿論雨具は携行します。
では、武運を祈ってください。
623底名無し沼さん:2007/10/27(土) 15:34:30
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     | M65 /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ
624底名無し沼さん:2007/10/28(日) 04:02:10
>>622
とりあえず、武装したホモ変態が向かっていると
槍に通報しておきました。
625底名無し沼さん:2007/10/28(日) 06:26:25
>>604

 ∧ ∧ 手品ぁ〜〜
"〇^▽^=)  ニャ★
 ) 〇"
c(  /
 し^u
626底名無し沼さん:2007/11/01(木) 10:44:38
俺も65が嫌いなんだけど・・・・
古着屋で見つけた英軍DPMのフィールドジャケット着てる
DPMカモばりばりなんで街中では浮くが、普通の襟なんで気に入ってる
なんで65のスタンドカラーって貧乏臭く見えるんだろう?不思議だ
防寒防風性能でスタンドカラーなのは分かるんだが、もうちょっと何とかならないものか?
627底名無し沼さん:2007/11/01(木) 11:00:17
ファスナーとボタンが両方付いてるのでなにげに便利だよね

>>DPMカモ
628底名無し沼さん:2007/11/01(木) 13:50:20
確か札幌のホームレスにM-65着っぱなしなのがいたな
629底名無し沼さん:2007/11/01(木) 14:18:32
M65=ホームレス
DPMカモ=オサレナ登山


でFA?
630底名無し沼さん:2007/11/01(木) 19:15:43
M65=ホームレス
DPMカモ=オサレナホームレス
631底名無し沼さん:2007/11/01(木) 20:23:55
わろたw
632底名無し沼さん:2007/11/01(木) 20:57:36
そーいやこの前の日曜日、高尾山で二人連れの帝国陸軍歩兵に出くわした。
おにぎりあげればよかったかな。
633底名無し沼さん:2007/11/01(木) 21:30:44

あげるのはローションぺぺの方が良かろう。
634底名無し沼さん:2007/11/01(木) 23:46:56
プリティ柘植ってまだいるのか。感心だねぇ
635底名無し沼さん:2007/11/02(金) 11:35:47
>>627
それってフィールドジャケットじゃなくてコンバットスモックの方じゃないか?
一応両方持ってるが
防水性が若干あるゴワゴワした生地でファスナーだけの奴がフィールドジャケットと認識している
636627:2007/11/02(金) 12:55:15
現物みたら「スモック・コンバット」と書いてあるお
637底名無し沼さん:2007/11/02(金) 14:19:56
>>636
そう、それ。
こういうBDUでもフィールドジャケツでもない服があるから英軍はオサレw
638627:2007/11/02(金) 14:57:52
購入してから20年位経つけど
捨てられないね
フォークランド紛争のニュースを見てほしくなって買ったモノ
たまに釣り行で着るくらいだけど
ポケットにほとんどの物が入るので重宝してる
639底名無し沼さん:2007/11/02(金) 18:45:31
>>637
米軍にもありますよ
640底名無し沼さん:2007/11/02(金) 19:45:50

米軍スタイル=ホームレス の公式
641底名無し沼さん:2007/11/02(金) 20:34:24
いい感じで冷えてきたな
ひとつカリトロの不二子よろしく軍服着たら通報されるのか?
642底名無し沼さん:2007/11/02(金) 20:47:59
親切な署長さんに川向こうまでパトカーで送ってもらえるかもね
643底名無し沼さん:2007/11/02(金) 22:10:56
M-60片手に町破壊すんなよ。
644底名無し沼さん:2007/11/02(金) 23:58:53
平日は知らないが土日ともなれば
東京のオタク系繁華街は、
迷彩の服とかバッグなんか身につけてると、
K察屋さんにナンパされちゃうぜ。
645底名無し沼さん:2007/11/03(土) 01:54:40
そりゃまー、鴨が葱背負って的を首からぶら下げて歩いてるようなモンだからな。
646底名無し沼さん:2007/11/03(土) 03:31:34
そんな格好で鍵や財布やハンカチ以外持たないで超えかけられるの待って
「職務執行法云々・・・」って釣りやっても、やっぱ権力には嫌な目に合わされるだけなんかな?

http://www.nakatashoten.com/us-military/a-205.html
ところでこれの価格が2倍以上するECWCSと比べて性能とかどうなの?
647底名無し沼さん:2007/11/03(土) 03:43:41
nakataのリンクだな。
漏れあぼーん登録してるんで見れない。ごめん。w
648底名無し沼さん:2007/11/03(土) 17:11:23
有名な自衛隊MADムービーと韓国海軍公式動画を比較してみる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1078341
649底名無し沼さん:2007/11/03(土) 18:39:22
ニコかよ
650底名無し沼さん:2007/11/03(土) 19:25:25
刑事ニコ動画の死角!
651底名無し沼さん:2007/11/03(土) 21:03:14
首折られちゃえ
652底名無し沼さん:2007/11/04(日) 21:42:23
今度ベストを買おうと思うんだが、どんなのがいいかな?
CIRASならあるんだが・・・さすがにこれはやばいよね(ビジュアル的に)
653底名無し沼さん:2007/11/05(月) 00:08:35
ベストなら、最近はオリジナルより、
マガジンの方がいいよ
654底名無し沼さん:2007/11/05(月) 06:22:53
>>652
イーグルのベスト買え
V5あたりなら防寒ベストにもなる
655底名無し沼さん:2007/11/05(月) 09:46:00
いかにも軍用っぽいのは気が引けないか?
656底名無し沼さん:2007/11/05(月) 13:09:23
山でベストって必要か?
って言ったらだめなんだろうな。
657底名無し沼さん:2007/11/05(月) 18:18:03
デジカメ、ビデオをすぐ取り出せるようにベストを着てるよ。
658底名無し沼さん:2007/11/05(月) 20:30:37
知人はBHIのチェスト使ってる。
今は使ってないが、自分は過去にTAC-TのMAVを使っていた。
ベストより軽快。
ベストだったら英軍系はベルゲンを背負う都合上、
背中がすっきりしているのでよさげだ。
今度機会があったら試してみたい。
659底名無し沼さん:2007/11/05(月) 20:56:21
『パールハーバー』
http://jp.youtube.com/watch?v=tR1ackT-F-I
660底名無し沼さん:2007/11/06(火) 07:44:28
はじめてBDUパンツ買ったんだが、なんか腰回り窮屈だ。
デブだからサイズL買ったんだが、やはりロスコのモデル品と
本物はシルエットも違うものなのだろうか。ロスコの8ポケの方は
Lでちょうどいい感じだったのだ(スソ除く)。
661底名無し沼さん:2007/11/06(火) 13:22:34
残念だがシルエット違うね
>>660因にウエスト周り幾つ?
662底名無し沼さん:2007/11/06(火) 21:39:58
>>661 身長177センチ ウエスト97センチ のデブです。買ったロコスのは
    普通に歩く分にはいいのだが、ももを高く上げると、窮屈になる。これでは
    坂道歩くときも難儀しそう。東ドイツ軍のレインドロップカモ野戦服のパンツが
    一番しっくり来るのだが、山に行くまで(車はない)ちょっと難がある。  
    true spec のはどうだろう。
663底名無し沼さん:2007/11/06(火) 22:36:49
>>660
どこで買った?
厨獄製の紛い物のタグ張り替えて売ってる悪質店があるから気をつけろ。
664底名無し沼さん:2007/11/06(火) 22:49:21
冬山にボディアーマーは必須
665底名無し沼さん:2007/11/06(火) 22:55:17
>>663
kwskお願い
666底名無し沼さん:2007/11/06(火) 22:57:57
>>665
ヒント:昔は安く良品が買えたがここ数年で急に商品の質と量が悪くなった店@関西
667底名無し沼さん:2007/11/06(火) 23:07:56
部落北って韓国製なのが嫌。
最近は韓国を越えて厨獄になった。
もう部落北いらない。
668底名無し沼さん:2007/11/06(火) 23:21:04
>>667
BHI?
越南じゃなかった?
669底名無し沼さん:2007/11/07(水) 09:10:19
>>666
殆どの店がそうじゃないのか?放出品が減って、品揃えに皆ヒーヒー
言ってる。M○○Hやその近くのべトナム専門など位じゃ
ないか?本物は。高いけどな。
670底名無し沼さん:2007/11/07(水) 11:29:52
何かベトナム中毒者がいるようだなw
だれも乞食ジャケットの話なんかしてないから

>>666
前に違法ナイフの密輸で叩かれてた店だろ?ww
BDUに縫い付けタグを切り取った跡があったから俺もインチキに気がついたよw
671底名無し沼さん:2007/11/07(水) 12:39:22
【オザワる中】
        ∧∧
       ,(・ω・`)ヽ∧∧
     ∧∧/ `―-、(・ω・`)
    (・ω・`)     ヽ  `)
    (  /        ∧∧
   ∧∧        (・ω・`)
  (・ω・`)        `、  )
   (  (         ∧∧
   ∧∧        (・ω・`)
  (・ω・`)        )  ノ
   ヽ  (        ∧∧
     ∧∧      (・ω・`)
    (・ω・`)      ノ  ノ
     \ ヽ     ∧∧
       ∧∧  (・ω・`)
      (・ω・`) ノ  /
       ヽ <。⌒/ヽ-、___
       /<。3/____/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _人人人人人人人人人人人人人人_
 > 民主最終奥義!輪廻転生!! <
  ̄^Y^Y^^Y^Y^^Y^Y^^Y^Y^^Y^Y^^Y^ ̄
672底名無し沼さん:2007/11/07(水) 16:57:56
誰かSNUGPACの使用感についてキボンヌ
673底名無し沼さん:2007/11/07(水) 17:02:52
>>672
何の使用感だ?
おそらくサスカッチかスリーカー辺りだろうが。
自分は所有してないからわからん。
674底名無し沼さん:2007/11/07(水) 18:04:56
米軍のMREレーションを山行に持っていって
道中や頂上で食ってます
675底名無し沼さん:2007/11/07(水) 18:33:31
山で使える便利な軍品=目的外に何通りにも使える物
ってイメージがあるな
あと丈夫で比較的安価な物
676底名無し沼さん:2007/11/07(水) 19:41:29
>>674

やめときなって…
677底名無し沼さん:2007/11/07(水) 21:27:02
>>666
もう少しヒントお願いします
678底名無し沼さん:2007/11/07(水) 21:30:53
>>634
通りすがったらプリティの名前が出ててワラタ
今なお軍板柘植スレで活躍中ですよ
679底名無し沼さん:2007/11/07(水) 21:33:56
>>677
違法ナイフ密輸 でググれ
ってゆーかあの店の悪評を知らない時点で軍ヲタ失格だな?
680底名無し沼さん:2007/11/07(水) 22:51:50
自衛隊の缶詰とか、どこかで売ってたりするのでしょうか?朝霞陸上自衛隊にはなかったような記憶があります。
681底名無し沼さん:2007/11/07(水) 22:57:21
┌─────┐
│軍板逝けカス │
└─────┘
  `ヽ(´ー`)ノ
    ( へ)
    く
682底名無し沼さん:2007/11/07(水) 23:01:03
関係ないんだが、どこぞの自衛隊のネーチャンが64式持ってポーズしている広報写真みてゾッとしたよ。
トリガ(引き鉄、っていうべき?w)に人差し指かかってんのね。

ああ、自衛隊って「撃つ瞬間までトリガに指を掛けるな」って教育しないんだな、て分かった。
これじゃ、よその国の軍隊や下痢裸やテロリストと対峙した時、問答無用で先制発砲されちまうぜ。
トリガに指が掛かっている=即座に発砲の意思あり、ってのが慣例上の国際ルールなんだから。

それだけの話。
683底名無し沼さん:2007/11/07(水) 23:18:33
>>682
貯金が底をつきました、まで読んだ
684底名無し沼さん:2007/11/07(水) 23:21:48
選手忘影だからさ
先に撃たせるわけらよ
685底名無し沼さん:2007/11/08(木) 00:30:43
WACなんか、殆ど小銃に触った事ないんだから、そんなモンだわな
686底名無し沼さん:2007/11/08(木) 01:00:26
あいつらってなんなの?
何の役に立ってるのWACって?
オス自衛官のための肉便器?
それともロシア軍に占領された時に肉便器として差し出して幹部が命乞いするための保険?
687底名無し沼さん:2007/11/08(木) 03:28:57
↑出ました、構って君w
688668:2007/11/09(金) 11:24:13
>>667
今日ブラックホークのグローブ届いたが中国製だった。
ポーチ等の装備品はヴェトナム製だから
いくつか生産ラインがあるみたいだね。
因みに、一緒に届いたHATCHのグローブも中国製。
689底名無し沼さん:2007/11/09(金) 17:42:12
スレタイ読めない基地外ってどこにも発生するな
690底名無し沼さん:2007/11/10(土) 19:31:25
テコンダー朴
ttp://captain.jikkyo.org/img/ribbo/src/1190118023668.jpg


   ボンチャン!!
     ∧_,,∧  \ | / /
    < `∀´>  ゞ ⌒ヾ∠_
   ( _ ̄つ⊃(     =- 三ニ=−
  / /,>" 〉  //_  く ̄
 (_> (__>,/ / ∨.N \
691底名無し沼さん:2007/11/11(日) 11:00:10
米軍のゴーグル付けてスキーしたことあるよ。
風が吹いていたらなんでもないけど、そうで
ないとすぐに曇る。よくあんなんで、戦えるな。
692底名無し沼さん:2007/11/11(日) 12:11:46
オマエ曇り止めしらんのか。

http://item.rakuten.co.jp/yoriya/fogtech-bottle/
693底名無し沼さん:2007/11/11(日) 12:32:05
おれはバイク乗るときGIゴーグル使っている。

レンズ部分を、サードパーティーのメーカー製2重レンズに入れ替えているけど。
694底名無し沼さん:2007/11/11(日) 15:46:15
エリザベス女王杯見てたけど誘導員とかタクティカルベストのコピー使ってるな。

パクんなやヴォケが
695底名無し沼さん:2007/11/15(木) 21:46:56
ヘルメットはどうよ。沢やロッククライミングしてる
人で軍用は見たことないけど。でも軍用は重そうだな。
696底名無し沼さん:2007/11/15(木) 22:24:30
>>695
用途が違うだろ。
重すぎてとてもじゃないが使えない。
使うならプロテックだろうな。
自分はGSでハーフカット使ってる。
697底名無し沼さん:2007/11/16(金) 02:36:44
ところでヘルメット被って登山するものか?
698底名無し沼さん:2007/11/16(金) 08:21:54
通常の縦走登山では被っているのはみたことない。
縦這横這などの難所がある山ではクライマーじゃなくても装備している人は見かける。
それでもクライミング用のもので、軍用なんていない。
軍の山岳部隊やSFの登攀訓練だって民生品の山用メット被っている。
699底名無し沼さん:2007/11/16(金) 17:46:59
http://www.nakatashoten.com/euro/eu-397.html
http://www.nakatashoten.com/euro/eu-477.html
こういうジャケットって街で着ててもそんなに人目惹かないよね?
700底名無し沼さん:2007/11/16(金) 17:55:55
1歩間違うとやばいよw
701底名無し沼さん:2007/11/16(金) 22:14:25
>>699
俺はこれ着てるが・・・
ttp://www.nakatashoten.com/euro/eg-22.html

中田の商品画像は極端に明るく映してあるようなので
実物見たら色合い違うし暗いし地味だし渋いのが多い
702底名無し沼さん:2007/11/16(金) 23:30:27
>>699
普通の人からは目を背けられ、K察屋さんからは目を付けられる。
703底名無し沼さん:2007/11/17(土) 20:12:02
MREって中に水なしヒーター入ってるの?
それともストーブ用意していった方がいい?
704底名無し沼さん:2007/11/17(土) 20:26:33
>>703
やめろってば…
705底名無し沼さん:2007/11/17(土) 20:38:11
>>703
米国の”みんなビックリ”レーションに入っているレーションヒーターは、
水を入れて発熱させるんじゃなかっただろうか?

それとも最近は物が変わったんだろうか?
706底名無し沼さん:2007/11/17(土) 20:40:49
>>703
ヒーターはそれほど温まらない。
ストーブにしとけ。
冷えたレーションは食うのがつらい。
ていうか普通のもの持っていけよ。
707底名無し沼さん:2007/11/17(土) 23:11:11

放出品のレーション食うなよ…
708底名無し沼さん:2007/11/21(水) 15:14:49
テレビで昆虫学者がジャングル迷彩のブーニーハット被って昆虫を採集したり写真に撮ってたな。
なかなかかっこよかった。今度ショップに行ったら買おうっとw
709底名無し沼さん:2007/11/21(水) 16:50:33
ブーニーハットは日差しだけじゃなく、落ちてくる虫とか蜘蛛の巣を顔に直撃させないためにもいい感じかな?
710底名無し沼さん:2007/11/21(水) 17:49:56
日差しには有効なの間違いないが
くもの巣の直撃は避けられないだろうな
あれは、切れた後追っかけるようにくっついてくるし
711底名無し沼さん:2007/11/24(土) 12:18:33
陸自の新型チェアパックなんだけど使い心地はどうなんだろ?
http://camofla.co.jp/04_news/index.html
712底名無し沼さん:2007/11/24(土) 15:52:21
そこのハイドレシステムにびっくり
自衛隊もそんなの使うのか
713底名無し沼さん:2007/11/25(日) 21:58:42
シェラフなんだけど、陸自のやつは登山用品としても
安物の部類なんだけど、米軍のはゴアテックス仕様の
ものなど三種類重ねられるヤツだそうだ。98年の
岩手山の日米合同演習では陸自第五普通科連隊で
風邪引いたのもいたらしい。米陸軍第25師団は
いなかったそうだ。ちなみに第五普通科連隊は
青森、米軍はハワイから来たそうだ。
714底名無し沼さん:2007/11/26(月) 14:53:50
シュラフで嵩張らないけど性能のいいヤツってないかなぁ?

>>711
ところでこのノーメックスグローブってどんな感じ?
蒸れやすさとか作業のしやすさとか
715底名無し沼さん:2007/11/26(月) 18:14:03
シラフで威張らないけど気のいいヤツっていないかなぁ?
716底名無し沼さん:2007/11/27(火) 01:19:14
>>713
米軍はこの寝袋でしょ。
http://www.imsplus.com/ims61b.html

コンプレッションバックで締め付けても化繊のシュラフだからかなり嵩張る。
今期の冬はこいつの耐寒性能を確かめて見たい。(行ける所では-20度程度なんだが)
717底名無し沼さん:2007/11/29(木) 16:18:16
気温別にどんな服をどんな風に着るのがベスト、みたいにまとめてるサイト無い?
東京なんだが、もうそろそろM65を着ようか考え中
718底名無し沼さん:2007/11/29(木) 16:54:30
>>717
寒さに対する感覚なんて人それぞれ。運動量にもよる。
自分が快適だと感じるようにレイヤリングしなされ。

ただし、インナーには汗を吸ってすぐ乾くものを。中間は前述の通り。アウターには雨風を防ぐものを。
そして、汗かくほど厚着はしない。できれば、ほてってきたら空気を入れ換えて冷ませるようなデザインのものを。いわゆるベンチレーション。

街だろうが、冬山だろうが、原則は一緒じゃん?
違いがあるとすれば、山なら出来るだけ軽いもの。街なら屋内で脱いだときに邪魔にならんようなもの。
街でM65ジャケ着るなら、インナーは薄着にして、ライナーつけて着るのもいいかもね。
暖かい屋内に入ってもジャケ脱ぐだけで済むから。
それとも、山でM65着るつもり?なら、FM31-70でも読んで。
719底名無し沼さん:2007/11/29(木) 17:21:50
何最後の暗号
フィールドマニュアルかなんか?
720718:2007/11/29(木) 17:31:35
>>719
field manual No. 31-70
basic cold weather manual
第2章に着る物の説明がある。着用の原則と具体的なアイテムについて。
といっても、摂氏マイナス10度を境に着る物をどう変えるか
っていう内容だけど。
原則については、今のアウトドア界に馴染んでる人にとっては目新しい点は無いと思う。
ググれば読めるよ。
721底名無し沼さん:2007/11/29(木) 18:45:16
今夜は怒りの脱出か・・・
ランボーがM65着たのは最初だけだったな〜
722底名無し沼さん:2007/11/29(木) 21:53:55
うーむ、ランボー怒りの脱出みてるが・・
走ってるランボーに迫撃砲で攻撃するとか・・・凄いな・・
723底名無し沼さん:2007/11/30(金) 01:24:38
ミリタリーファッションスレから誘導されてきました。

釣り、スキー用に買ったゴアパーカなんですが、
タグのコンストラクトナンバーが変だったのでタグをうpしました。

http://imepita.jp/20071128/119390

おそらく民生品かレプリカだと思うのですが、
こんなのだけでわかる人っておられますか。
また、この手のパーカの軍用品と民生品の違いって何なんでしょう。
下手なシェルジャケットよりも実用的な気がするのですが。
724底名無し沼さん:2007/11/30(金) 05:46:04
>>723
ただのミスプリの可能性もあるし、ラベルで軍物ぽく見せてるだけの全くのまがい物の可能性もある。あるいはその中間。
単に買い物として失敗でしょ。
防水透湿の性能を確かめたきゃ自分でどうぞ。
参考: http://www.geocities.jp/chonai_yama/catalog/goretex.html

軍用品と民生品の違いなんて、そのメーカーの態度次第じゃないかな。
納入実績のあるメーカーがラベル以外は納入品と同じものを売ってる場合もあるだろうし、
何の関係も無いアパレルメーカーが見かけだけ同じで仕様から外れた素材で作って売ってる場合もあると思う。

ついでにいうと、米軍に関しては、民間技術の採用が著しく、
ポーラテックやゴアテックス等のファブリックを使った市販品と大差ない。
放出品市場があるから中古で安く入手できる可能性はあるけど、
今回のような怪しげなものを掴まされる可能性もある。

民生品に関しては、防水透湿を謳ってはいるが素材や性能値のはっきりしないレプリカには手を出さんほうがいい。
725底名無し沼さん:2007/11/30(金) 08:25:40
>>723
どこで幾らで買ったかしらないけど、
サバゲー板とかでも聞いてみたら?
装備系のスレだったら詳しい人いるはず。
726底名無し沼さん:2007/11/30(金) 15:08:50
>>723
元中の人(MLCってやつでした)の俺がきましたよ。
一応、これ本物みたい。STOCK Noの頭(種目を表す)が「8415」で
被服になっているし、番号の桁数もあってるみたいだから。
727底名無し沼さん:2007/11/30(金) 15:41:16
>>726
ストックナンバーは値も正しいことは分かってるの。
問題はコントラクトナンバー。96と4111の間にアルファベットが無いじゃん。
それとも、そういう方式もあったのかしらん?
728底名無し沼さん:2007/11/30(金) 15:49:17
>>723
ttp://milcloe.info/database/ECWCS%20Parka.html

ナンバーは合ってるみたいね
729底名無し沼さん:2007/11/30(金) 16:08:25
>>727
自分の87年製のやつにはCが入ってる。
オクでいくつか確認したやつにはみんなアルファベット入ってた。
やっぱ買ったとこと値段が気になる。
730底名無し沼さん:2007/11/30(金) 16:14:44
>>アメリカ軍
前線に送られる兵隊は官品支給が間に合わず、民生品を買って
戦場に派遣されてるよ、特殊部隊系はあらゆるルートからテスト品が
送られてくるし、正式採用されてなくても現場の兵士は分け隔てなく使ってる
戦場とはそうゆうところ
 腕時計なんかもそんな感じでつかってるし
釣りにつかうパーカーにそこまでこだわる理由があるん?
別に命がかかってるわけでもないしw
731底名無し沼さん:2007/11/30(金) 16:37:38
>>730
そんなことは百も承知だし、米軍に限ったことではない。
それに、調べるの楽しいじゃない。
732底名無し沼さん:2007/11/30(金) 17:53:43
>>調べるの楽しいじゃない
ああそうゆうことね

確かに調べて知識が増えるのは楽しい
733723:2007/12/01(土) 01:46:30
>>724
このサイト非常に勉強になります!ありがとうございます!
ただ自分ではテストするのはちょっとできなさそうです・・・

>>725-726
買ったところは、近所のリサイクルショップなんです。ちょっと洋服に力を入れているお店で、
セール中だから行こうよ、と職場の先輩に連れられて行ったお店です。
それなりに軍物もあるのにこれだけ変にキレイで目立ってたんです。
店員さんにこれってゴアテックスですかねぇって聞いたら、ゴアだったらもっとゴツイとwだから値段は3000円と。
多分適当につけた値段だろうと、取り合えず買って家に持って帰ってからよくみたら不思議な一品。
裏地はどう見ても透湿系っぽいレイヤー生地。ジッパーは、YKK.USAのVISLON(確か防水?)、
FASTEXのコードストッパーに、スナップボタンはD.O.Tって書いてるからSCOVILLですかね。
裏地にフードを引っ張るゴムひももちゃんとついてるので、基本スペックは満たしているかと。
生地は結構バリッとしてて、ハンドポケットのベルクロがかなり毛羽立ってるくらいなので、
それなりに使われていたのだろうと思うのですが、退色等は少ないです。
これを買ってから、一週間近く勉強と調査を繰り返しましたがこのタグが意味不明なんです。
Noもおかしいですし、この会社名も正式なコントラクターか微妙なんですよね。
廉価レプリカでもこのレベルの物なのかが、まったく見当がつかないんです。

>>730-732
確かに調べるのって楽しいですよね。最初は実用性が気になっていましたが、
今は単純にこの製品の素性が気になってきたのです。
734底名無し沼さん:2007/12/01(土) 07:20:41
最近の米軍の防寒衣料を見てると、肌着はポーラテックのパワードライで、薄手と中厚手の二種類用意されてるみたい。lightweightとmidweight。
極寒なら両方着ればいいし、それほど寒くなければどちらか一方を着ればいい、つまり厚さの違う二枚で三通りの着方ができる
といった感じのように見えるんだけど、
実際に山行ってる人で、二種類の肌着をそういう風に使ってる人いますか?
それとも、単に、lightweight,midweight,heavyweightの三種を用意して、どれか一枚を使ってますか?
あるいは、肌着は一種類のみで、その上に着るフリースの厚さを数種類用意してますか?
お聞かせください。
735底名無し沼さん:2007/12/01(土) 11:26:12
山登る時も眼鏡かけるんだがつると耳が擦れて痛くなるからこれ買ってみた
http://www.rakuten.co.jp/risk/483606/601791/601797/
顔にフィットしずれなく快適だよ

でも怪しい人に見られる…
736底名無し沼さん:2007/12/01(土) 12:43:55
>735
意図はわかるが・・・
動きの激しいスポーツとかする人には良いかもしれない。
俺はレイバンとかの縄手フレームで満足してるだ。
737底名無し沼さん:2007/12/01(土) 17:15:07
>>735
オークリーで登山用メガネ作っちゃったよ
その前に知ってたら、こっちにしてたのになー
738底名無し沼さん:2007/12/02(日) 00:33:21
>>703だけど
水なし>火なし の間違いね。
結構うまかったよ。
加熱中湯気出てた。
ただ食後のコーヒーまで熱が持たなかったのでメインディッシュと同時に加熱すべきだったかな。

色んな物が入ってて皆楽しんでたぞ。
739底名無し沼さん:2007/12/02(日) 00:38:13
MREは飽きた
個人の好きだからどうでもいいけど
740底名無し沼さん:2007/12/02(日) 00:58:18
>>721
ランボーが乞食やってたのは1だけだからな。
あとは仮釈放の単なる犯罪者

4じゃまたヘビ取り乞食に戻ってるが、何故か乞食ジャケットは着てない。
741底名無し沼さん:2007/12/02(日) 01:03:35
軍板の巣か・・・・・
ブロに逝くか・・・・・
742底名無し沼さん:2007/12/02(日) 01:04:23
さて、寝るか・・・
743底名無し沼さん:2007/12/02(日) 02:24:45
>>737
機種は何?
ていうか>>735のって視野自体は普通のメガネだよな?
スポーツサングラスの下にかけられるんだろうか
744底名無し沼さん:2007/12/02(日) 21:43:26
普通に夜営装備として軍用品は結構使ってる。

米軍 ジェリ缶 ホントのド田舎でスタンドも無さそうな所の場合に使う、また自家発電使用の際も
不明軍 10リッター位の燃料缶 灯油入れ ファイヤーパフォーマンスするのでソノ燃料
米軍 寝袋&カバー エクストリームコールド 普通に使えます、ただ民製品の方が軽い
米軍 ダッフルバック 大量に荷物入るので重宝する
米軍 アリスパック 出番は余り無い
自衛隊? と思われるハンゴー レトルト&缶コーヒーの温め用
米軍 アーモ缶各種 一番重宝してる、車載の工具箱から色々と小物入れまで。
米軍 コット 椅子になったり寝転んだり、色々


米軍 コールマンガソリンランタン 結構前に使うの辞めた
ガソリン・ダルマガスその他規格がバラバラだったので、ランタン・ストーブ・ヒーターは全て民製品のカセットガス対応にした。
745底名無し沼さん:2007/12/02(日) 21:54:09
ダッフルバッグ担いで登山するのか
746底名無し沼さん:2007/12/02(日) 22:05:23
オートキャンプじゃない?
747744:2007/12/02(日) 22:21:03
すまん、登山はしない。

野外のイベントとかキャンプとか、ソノ程度。
748737:2007/12/03(月) 02:02:40
>>743
これですよ!
http://oakley.jp/men/sportperformance/flakjacket/
レンズと加工賃込みで5万円弱
どうもオークリーは買収されたらしく低価格路線に行くとか行かないとか
made in U.S.Aで買える最後のシーズンだったのかな?
749底名無し沼さん:2007/12/03(月) 02:22:18
>>748
でもそれはそれでいい物だで
750底名無し沼さん:2007/12/03(月) 14:45:08
調べてみるとけっこうあるもんだな、
汗かくとメガネずれまくるから、一個作っておくかな。

http://item.rakuten.co.jp/dekorin/c/0000000575/
751底名無し沼さん:2007/12/03(月) 22:29:11
>>748
その度付きって歪みとか違和感はどう?
752748:2007/12/04(火) 00:52:13
>>751
視力検査を30分位かけて細かくやってもらった上
普段使っているメガネも調べて作ってもらったから
特に違和感は感じないよ
ただ、入れれる度には限界が有るみたいで
視力0.1で乱視入りの自分では矯正視力1.0にするのが
精一杯だった
753底名無し沼さん:2007/12/04(火) 02:48:03
>>752
サンクス
カーブレンズは違和感を感じやすいって言うけどそうでもないのか・・・
754底名無し沼さん:2007/12/12(水) 12:10:35
オークリーを買収したイタリアのルクソティカは
1999年にはレイバンも買収してます。
買収前レイバン保証はルクソティカでは切捨てでしたから
高価なオークリーを今買うのはちょっと勇気がいりますね。
でもレイバンみたいにルクソティカ・オークリーが出れば
60%オフ+ルクソティカ保証に期待が持てるかと。
ちなみに去年、オークリーは軍物ゴーグルのESSを買収したため
今はルクソティカESSです。
グッチとかの高級ブランドサングラスも手がける
ファッション系ルクソティカが軍物ESSをどうするのか心配です。

755底名無し沼さん:2007/12/21(金) 18:06:40
佐世保銃撃事件で長崎県警の鑑識がタクティカルベスト使ってたな。
畠山のときも鑑識が同じようなものを使ってたが流行っているのか標準装備なのか
ただの偶然なのか・・
756底名無し沼さん:2007/12/22(土) 00:41:36
迷彩柄のウエア着てるが、佐世保の事件のせいでなんとなく肩身がせまい、気がする。
757底名無し沼さん:2007/12/22(土) 20:36:31
俺も迷彩のズボンをよくはいてるが
「ライフルもってないよね?」って3回言われたよw
758底名無し沼さん:2007/12/23(日) 14:15:37
誰から?
759底名無し沼さん:2007/12/23(日) 21:11:16
カーゴで歩いてたら職質された。
「アーミーナイフ持ってないか?」ってw
持ってないけどな。
つか、アーミーナイフなんか使わないし

ホワイトガソリンは1リッター持ってたが
760底名無し沼さん:2007/12/23(日) 21:58:05
いきなり、ライフルとかアーミーナイフとかきかれてもな。こまったもんだね。
761底名無し沼さん:2007/12/24(月) 20:16:57
「大砲ならあるぜ、股ぐらにな」ぐらい言っとけ
762底名無し沼さん:2007/12/25(火) 17:49:50
「その口径じゃ、大砲とは言わんよ」
763底名無し沼さん:2007/12/25(火) 18:03:39
じゃあ小包?
764底名無し沼さん:2007/12/25(火) 22:14:31
いや包茎
765底名無し沼さん:2007/12/25(火) 22:53:32
小包茎?
766底名無し沼さん:2007/12/26(水) 08:55:01
>>759
もうそろそろ一般に知れ渡って積極的に協力する人間はいなくなっていくんじゃないかと思うんだが
そうでもないのかな
767底名無し沼さん:2007/12/26(水) 09:17:37
>>766
職質拒否するともっとめんどくさい事になるのが通説だが。
768底名無し沼さん:2007/12/27(木) 08:34:41
だよなぁ

この前米軍規格のキャップを試着してみたんだけどさ、同じサイズでもブーニーハットと比べるときつくない?
ブーニーがすんなり入って特に圧迫感とか無いのに、キャップはキツキツだったんだが
769底名無し沼さん:2007/12/27(木) 16:56:27
ブーニーハットは用途的に規格よりも緩めに作られてるのかも
770底名無し沼さん:2007/12/27(木) 18:26:24
何で?
キャップは軍人が日常生活で使う事が多く
ブーニーハットは長時間野戦で被ることが多いから?
771底名無し沼さん:2007/12/29(土) 11:13:37
あるいは、キャップはブーニーほど深くかぶらないようにできてるから、とか?
772底名無し沼さん:2007/12/29(土) 12:05:52
単なる個体差とは思わんのか コントラクターによっても微妙に違ったりする場合もあるし
773底名無し沼さん:2008/01/04(金) 02:16:09
ブーニーはどちらかというと暑いところでかぶるよな。

そんで俺のもってるブーニ−のタグのインストラクションに
「ゆったり被る方がモア・カンファタブルになる」
「余裕のあるサイズを選ぶように」って書いてあった気がする。

つまり同じサイズ表記でも他の帽子とは違い、ゆったり作ってあるんじゃないかな。
そのうち箪笥のどっかにあるブーニーさがしてみるよ。
そんで正確な表示を読んでみる。
774底名無し沼さん:2008/01/04(金) 08:40:06
元々、綿100なんで縮みを考えて、ルーズフィット気味で
つくってるんじゃないのか?
775底名無し沼さん:2008/01/04(金) 13:32:56
>>768
お前の頭が太っただけだよメタボ君
776底名無し沼さん:2008/01/04(金) 14:59:55
へー オークリーって買収されてたのか 知らんかった
777底名無し沼さん:2008/01/04(金) 21:15:52
大クリーって書くとスケベ女みたいだ
778底名無し沼さん:2008/01/07(月) 19:05:35
地元で放出品店がオープンして遠くまで買いに行かなくてよくなったと喜んでたら
少しづつモデルガンとか置きだしていまではサバゲ店のようになってしまった・・・
商品を補充しないんだよなー。何なんだよこの店はw
779底名無し沼さん:2008/01/07(月) 22:12:57
>>775
つまらないな厨房のレスは
780底名無し沼さん:2008/01/10(木) 07:06:04
KIFARU背負って登山してる人いるかな?
781底名無し沼さん:2008/01/18(金) 22:34:46
コンバットカシオはGショック全般を指す。
兵士に評判がいいモデルはDW-6900シリーズのようだ。
理由としてグローブを嵌めた手でライトスイッチが押しやすいからだとか…
782底名無し沼さん:2008/01/19(土) 00:36:29
俺の持ってる奴だw
もう随分昔に数千円で買った奴が一番評判良いのか

ところでレンズ部分とかが反射しないようなバンドって有ったっけ?
783底名無し沼さん:2008/01/20(日) 11:40:06
石川遼の「迷彩ルック」禁止、へそ出しも規制の動き

 男子ゴルフツアー史上最年少優勝を飾り、今月プロ宣言した石川遼選手(16)らが昨年のツアーで着た迷彩柄のウエアについて、
男子ツアーを運営する日本ゴルフツアー機構(JGTO、島田幸作会長)が、「紳士のスポーツにふさわしくない」として、着用禁止を決めたことが分かった。

 JGTOは昨年12月の理事会で、「迷彩柄のウエアとポケットの膨らんだ作業着タイプのズボンの着用は禁止」との項目をトーナメント規定に追加することを決定、選手やツアー主催者らに文書で通達した。

 禁止は、石川選手のカーゴパンツ姿が発端。ファンから「伝統、格式を重んじるゴルフの雰囲気を損なう」「迷彩柄は戦争を思い起こさせる」などの苦情が相次いだからだった。

 一方、ショットを打ち終えた後にウエアがめくれる女子選手の「へそ出しルック」についても規制の動きがある。
 昨年、日本女子プロゴルフ協会(樋口久子会長)は、「女性ゴルファーらしい身だしなみを常に心がけねばならない」などとする規定に照らし、丈の短いウエア着用の是非について検討。しかし、見直しまでには至っていない。
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20080119i507.htm?from=main5
784底名無し沼さん:2008/01/20(日) 12:42:25
迷彩柄のウエアとカーゴパンツ

おれ最近、休日に外出するときはまさにその格好なんだが・・・
ついでにマスクをして、ザックの中にはツールナイフがある。

つかまるかな?
785底名無し沼さん:2008/01/20(日) 13:02:33
>>784
アキバなんかでは職質されるそうだけどな。
ツールナイフは銃刀法に引っかかるから持たないほうがいいかも。
786底名無し沼さん:2008/01/21(月) 01:42:58
セーラー服も戦争を思い起こさせるから禁止するべきだ
787底名無し沼さん:2008/01/23(水) 20:29:52
デイパック程度だから職質うけるんだよな
ちゃんとしたバックパックに脇にピッケルでもくくりつけてれば
山行く途中っつーことで桶だろ
788底名無し沼さん:2008/01/23(水) 20:35:22
振り回せば、ツールナイフよりピッケルの方が危ないよな(笑)
789底名無し沼さん:2008/01/23(水) 21:02:20
タクティカルブーツって使えるかな?

ダナーとかのなら十分使えそうだけど…
ttp://www.rakuten.co.jp/siizum/446392/
790底名無し沼さん:2008/01/23(水) 21:25:21
>>789
旦那より安い赤羽のブーツいいよ ゴアの変な明細のやつ
藪奥にたまにでてまつ
791底名無し沼さん:2008/01/23(水) 22:52:09
タクティカルってのはすぐに摩耗するんだろ?
792底名無し沼さん:2008/01/23(水) 22:58:12
SWATが使ってるアディダス製のやつは性能はいいそうなんだけど磨耗が激しく高価なために
訓練では他の安いやつを使って本番とかよそ行き(?)とかで使ってると聞くな・・w
793底名無し沼さん:2008/01/23(水) 22:59:14
>>789
タクティカル系のブーツは山には不向きだよ。
尾瀬とか木道歩きなら使えるかもしれん。
ダナーも自分にはソールが軟くてだめだった。
今は重登山靴履いてる。
794底名無し沼さん:2008/01/23(水) 23:08:37
この手の靴ってテロリストがいる住居やオフィスに踏み込んだり
空港や飛行機内とかの戦闘を考えてあるから・・
絨毯やタイルの上でもグリップして足音は出さないようにしてあるから
傾斜が多い日本の山岳部向きではないな。
795底名無し沼さん:2008/01/23(水) 23:14:01
>>793
やっぱ消耗するの?
796底名無し沼さん:2008/01/23(水) 23:25:26
>>795
793ではないけど消耗はかなり激しいと聴く(サバゲヲタ談)。
いかほどのものか買ってレポしてくれんか?
落ち葉の上を歩いたらスキー板のようになったとか泥が詰まりやすかったとか・・
797底名無し沼さん:2008/01/24(木) 05:49:10
市街戦用なのか。
GSG-9.2持ってる友人に聞いてみよう。
798底名無し沼さん:2008/01/24(木) 08:24:25
793だが、
ソールの減りが早いかどうか試す前に履くのやめたからわからない。
因みに、安いやつだと一回登っただけでソールがはがれる場合がある。
人によってかもしれないけど、山では軟い靴だと疲れる。
やはり用途に応じたものを選ぶべきだと思う。
799底名無し沼さん:2008/01/24(木) 12:28:46
参考になりました。
みなさんありがとう。
800底名無し沼さん:2008/02/05(火) 11:35:23
ベレー帽買おうと思ってイラクの米軍はどんなのを被ってるのかなと検索したら
奴ら野球帽とか被ってるのなw そんなもん被ってるから批判されんだよw
801底名無し沼さん:2008/02/05(火) 14:30:48
>>800
俗に言うキラーキャップというやつか。
ベレーで日差しは防げんからな。
802底名無し沼さん:2008/02/05(火) 14:53:35
日よけなら素直にブーニーハットでええやんと思う。
野球帽はねぇだろw
803底名無し沼さん:2008/02/05(火) 17:29:22
モノホンの野球帽が流行りだとか・・
地元チームの帽子を被るのがオサレなんだとw
804底名無し沼さん:2008/02/05(火) 18:42:33
>>803
なんだかなぁ。アメ公らしいっちゃらしいがw
805底名無し沼さん:2008/02/05(火) 19:27:13
アメリカ人は野球帽と半パン(ハーフパンツ含む)がトレードマークだよなw
806底名無し沼さん:2008/02/05(火) 19:28:35
米軍を参考にするのが間違ってる。
英軍にすべき。
ロイヤルマリーンならホットな場所でもグリーンベレーだぜ。
807底名無し沼さん:2008/02/05(火) 19:50:37
日差しが強いなら普通にブーニーだろ?
ブーニーなら鼻や首も直射日光から守れるよな?

鼻当たりにジリジリ当たるとブツブツが出来てマジ痛い
808底名無し沼さん:2008/02/05(火) 22:27:59
もう星条旗柄のバンダナにタンクトップとホットパンツでいいよ
809底名無し沼さん:2008/02/09(土) 14:54:00
軍用ブリーフってあるの(´・ω・`)?
810底名無し沼さん:2008/02/09(土) 15:05:19
811底名無し沼さん:2008/02/09(土) 21:30:21
ECWCSのパーカってどうよ?
耐久性とかも充分ある?
812底名無し沼さん:2008/02/09(土) 21:51:20
>>811
本物なら
813底名無し沼さん:2008/02/09(土) 22:31:54
民生品じゃ駄目なのか?SPIEWAKとか
今有る店で50%オフしてるんだけど、買いかなぁと思って
814底名無し沼さん:2008/02/09(土) 23:30:42
ゴルゴ13の119巻「白龍昇り立つ」で雪山非常食に生ニンニクと生馬レバーが紹介されてましたが
いくら検索しても明確なソースが見つかりません。
ガセですかね?
815底名無し沼さん:2008/02/09(土) 23:33:30
ゴルゴの知識を真に受けるのは作者のさいとうたかを先生も困惑するほどアレなことなんだぜ…
816底名無し沼さん:2008/02/09(土) 23:52:42
そりゃないよ。。セニョリータ・・・
817底名無し沼さん:2008/02/10(日) 00:37:06
こいつ軍板にもいたな
818底名無し沼さん:2008/02/10(日) 00:39:32
>>817
自己紹介乙w
819底名無し沼さん:2008/02/10(日) 00:52:55
MA−1着て登山してるの?
820底名無し沼さん:2008/02/10(日) 01:05:02
ゴルゴネタでマルチかよw
821底名無し沼さん:2008/02/10(日) 01:36:13
お前らとは山でまみえたくないものだ
822底名無し沼さん:2008/02/10(日) 05:35:14
>>813
SPIEWAKってシームシールが無いでしょ。
5000円位なら買ってもいいだろうけど。
823底名無し沼さん:2008/02/10(日) 12:32:23
これ買ってみた。
GI GORE-TEX WATCH CAP
http://www.rakuten.co.jp/siizum3/460429/451907/918581/537495/
基本的に帽子そのものはスーパーなんかで安くで売ってる
2重のニット帽みたいで安っぽい。頭の頂点は真っ直ぐカットしているので
被ったときにそこが余る感じ。
間にゴアのシートが挟まってる。ゴアのメンブレンで生地が
すべりやすい。サイズは日本サイズみたいで大きくは無い。
風は防ぐけど、本当に寒いと(5度以下で風があるような場合)頭は寒い。
安ければそこそこ使えるかも。当然だけど暖かい日は暑くなる。
824底名無し沼さん:2008/02/10(日) 14:13:56
徐々に投げやりになる説明でつい笑ってしまった。
でもゴアほど伸縮に向いてない素材は無いと思うぜえ。
フリースでさえ長くはもたないもんな・・・
(特にテンションのかかる肩口から肘にかけては裂けるのが早かった。
825底名無し沼さん:2008/02/10(日) 19:15:11
>>824
そうなの?
ECWCSのII型って、裏地が無くてゴアむき出しなんだけど。
826底名無し沼さん:2008/02/10(日) 20:18:38
いちおう>>823 の帽子の中のゴアも伸びるよ。
いつか破れそうな気もする・・・。
827底名無し沼さん:2008/02/13(水) 11:41:00
裏地がむき出しのゴアって耐久性どうなんだろうなあ。「極薄」の皮膜なんですぜ?

>>826
伸びて広がった孔から裂けていくんだよ。。。。
828底名無し沼さん:2008/02/14(木) 09:27:11
えー・・・それってライナーをつけておくのがデフォなんじゃないの?
それか、もしかしてパックライト?
829底名無し沼さん:2008/02/14(木) 09:56:19
>>828
デフォなら着脱式になってないだろ。
830底名無し沼さん:2008/02/22(金) 00:20:08
ゴアテックスもディアプレックスも欠点は一緒?
831底名無し沼さん:2008/02/22(金) 04:11:47
>>308
なんでレインウェアをBDUの下に着るんだ?
832底名無し沼さん:2008/02/22(金) 11:36:31
デルタフォースの衣装がほぼ揃ったんだがフル装備で着ていく場所がない・・・
電動ガン買ってサバゲに参加するしかないのかな・・・
833底名無し沼さん:2008/02/22(金) 22:36:01
>>832
コミケの会場とか。
あとはラジオライフの地方巡業読者集会みたいなとこはどう?
834底名無し沼さん:2008/02/22(金) 22:43:58
>>833
コミケの会場ってそんなのがいるのかw
835底名無し沼さん:2008/02/25(月) 01:06:32
米軍のポンチョ安いから買おうかな
山にノースの高いゴアレインウェア持って
行ってもタープにもならないしな
実際使ってる人どうですか?
836底名無し沼さん:2008/02/25(月) 11:15:45
>>835
独特の異臭がする。はっきりいって臭い。
837底名無し沼さん:2008/02/25(月) 12:12:51
ポンチョは買ったことないが、ネットでゴム引きのスタッフバッグみたいなのを買ったことがある。
届いた包みを開けたらウンコの臭いに近い猛烈な臭いがしたので
洗剤つけてガシガシ洗ったらゴムがボロボロ剥がれてきたので結局捨てた。
838底名無し沼さん:2008/02/25(月) 15:11:56
>>836>>837 ウンコマン乙 w
ナイロンのポンチョでもウンコくさいの?
アメリカの兵隊が漏らした奴だったりしてww
839底名無し沼さん:2008/02/26(火) 00:26:47
ポンチョライナーにくるまって寝てます。自宅で。
840底名無し沼さん:2008/02/26(火) 22:11:33
>>838
ポンチョ持ってる。
ウンコ臭いっていうよりゲロ臭かったよ。
夏場に濡れて蒸れると素晴らしく臭うなw
841底名無し沼さん:2008/02/27(水) 07:50:32
ゲロンチョとかウンチョとか言うんだろうかw
842底名無し沼さん:2008/02/28(木) 10:46:30
ナイロンポンチョは評判が悪かったんでとっくに製造中止になってるから
レプリカじゃないか?
いまの奴はパラシュート生地に防水加工をほどこしてあるタイプ。
843底名無し沼さん:2008/02/28(木) 22:48:31
メスパンは登山には向いてないけど、キャンプの食器には大変便利。
職場でも、残業や夜勤の時に重宝してる。
レトルトが温めやすいし、ラーメンを作るのも意外とやりやすい。
形状的にカレー皿にも最適。
844底名無し沼さん:2008/02/29(金) 23:12:55
エスビットはやっぱりバーナーに比べたら弱い?
845底名無し沼さん:2008/02/29(金) 23:38:41
当然。

米軍のトライオキサンの方が火力が強いけど、かさばるのが難点。
846底名無し沼さん:2008/03/01(土) 16:33:32
http://www.gdefence.com/usacloth/usacloth_head.htm
ここにある防寒カモ帽子って口も露出するんですか?
寒いんで鼻だけ出していたんですか登りでついつい
口も出ちゃってはぁはぁいってたんですが
847底名無し沼さん:2008/03/01(土) 19:04:52
>>846
本来ヘルメットの下に被る防寒ライナーだな
好きに使えばいいんじゃない
848底名無し沼さん:2008/03/02(日) 09:30:27
男が露出してはぁはぁは許さん
849底名無し沼さん:2008/03/02(日) 16:48:59
>>848
ワロス
850底名無し沼さん:2008/03/04(火) 22:35:27
>>844
それ以前にエスビットはメス黒くなりすぎるし、しかも落ちねえからイヤだ。
851底名無し沼さん:2008/03/04(火) 23:15:51
ハァハァしたいやつは、家電のカメラ板、FM3aスレへ逝ってくださいです。
852底名無し沼さん:2008/03/05(水) 06:56:13
853底名無し沼さん:2008/03/05(水) 11:50:46



キモいから一般の登山者の居ない所で楽しんでください


854底名無し沼さん:2008/03/05(水) 12:33:10
ケブラーヘルメットで岩登りしてる変態いる?
855底名無し沼さん:2008/03/05(水) 13:04:10

頼むからランボーナイフとか隠し持つなよ  

856底名無し沼さん:2008/03/05(水) 17:22:02
隠して無いから心配すんな。常に露出してるって。
857底名無し沼さん:2008/03/05(水) 20:57:53

さすがですな 常識とか羞恥心とか無いのね
昔、新入社員が初日にジャックナイフを持ち込んで自慢し始めたのを思い出したわ・・・・・
858底名無し沼さん:2008/03/05(水) 20:58:15
SASのブラヴォーツーゼロてノンフィクションに
吹雪のサバイバルのってたぞ
歩いて汗かいて濡れて震えてエスビット
で紅茶わかしたりしてる
859底名無し沼さん:2008/03/05(水) 23:38:37
>>858
エスビットとは書かれていない

「固形燃料のバーナー」って表現はあるが
860底名無し沼さん:2008/03/06(木) 13:32:22
 サバイバルする自分を妄想してんじゃないよ
 どうせ消防団のお世話になるくせに
 まず遭難しないようにしろよオタクさん
861底名無し沼さん:2008/03/06(木) 14:44:49
「オタク」の語源って、相手の事を「おたくは…」と呼び合う事からきてんだよね(笑)
862底名無し沼さん:2008/03/06(木) 15:01:25
俺は宅八郎から来てるって聞いたことがあるが…
863底名無し沼さん:2008/03/06(木) 15:29:27
>>862
ヤツが出てくるずっと前からあるよ
864底名無し沼さん:2008/03/06(木) 17:25:49
>>850
メラミンスポンジで洗えば、
エスビットのヤニっぽい煤は綺麗に落ちるぞ
865底名無し沼さん:2008/03/06(木) 18:51:32


みんな〜このスレがキモいよ〜集まれ〜


866底名無し沼さん:2008/03/06(木) 21:45:06
>>862
宅八郎はオタクっぽいキャラをウリにし、タコ八郎の名前をパクった。
867底名無し沼さん:2008/03/07(金) 20:42:17

お前ら見てるとユニバGの社長思い出す。

あとガンツで寺の話に出てたミリオタデブ。
868底名無し沼さん:2008/03/08(土) 00:43:46
ユニリーバ?
869底名無し沼さん:2008/03/15(土) 17:15:34
大神源太を知らんのか馬鹿め
870底名無し沼さん:2008/03/15(土) 19:57:02
>>869
たしか詐欺で捕まったんじゃ・・・
871底名無し沼さん:2008/03/17(月) 12:18:02
872底名無し沼さん:2008/03/18(火) 16:00:01
摂氏5度くらいからマイナス20度くらいまでなら、どんな服がイイよ?
873底名無し沼さん:2008/03/18(火) 16:04:29
M65FJ
874底名無し沼さん:2008/03/18(火) 17:06:33
サスカッチ
875底名無し沼さん:2008/03/18(火) 18:59:46
イエティ
876底名無し沼さん:2008/03/18(火) 19:01:56
スクリューのガー助
877底名無し沼さん:2008/03/18(火) 20:05:54
ソ連に冬戦争で勝利したフィンランド軍のが欲しい
878底名無し沼さん:2008/03/18(火) 20:07:58
フィンランドはホモの国!
879底名無し沼さん:2008/03/18(火) 20:09:00
>>878
だからいいんだろ
880底名無し沼さん:2008/03/18(火) 20:19:55
スエーデンはアル中大国!
881底名無し沼さん:2008/03/18(火) 20:24:15
ロシア女は全員レズ!全員デブ!
882底名無し沼さん:2008/03/18(火) 20:26:38
>>881
あの国の女は妖精から熊とかトドになるんだよな
あれは進化なのか?
883底名無し沼さん:2008/03/18(火) 20:49:16
環境適応っていうふうに見れば立派な進化だ
884底名無し沼さん:2008/03/18(火) 21:24:38
イギリスに美味いもの無し、美人無し。
885底名無し沼さん:2008/03/18(火) 21:30:41
>>884
フィッシュ&チップス
886底名無し沼さん:2008/03/18(火) 21:31:46
>>885
アレが美味いのか?
お前にはアレが美味いのか?
887底名無し沼さん:2008/03/18(火) 21:36:51
あんなもん食ってるからイギリスはドイツに負けたんだよ>fish & chips
888底名無し沼さん:2008/03/18(火) 21:39:55
自国の兵隊の強さ

ドイツ>>イギリス>>フランス>>イタリア

料理のせいじゃない
889底名無し沼さん:2008/03/18(火) 21:53:51
>>884
オイルサーディン&エール
890底名無し沼さん:2008/03/18(火) 22:11:13
オイルサーヂンやら魚の油揚げやら
イギリス人もあれが旨いと思って食ってル訳じゃないだろ?
あああでも食わなきゃ栄養失調で死ぬから食ってるだけだろ?
あれならドイツの芋地獄の方がましに思えた。
891底名無し沼さん:2008/03/18(火) 22:14:15
日本の米地獄もすごい
へんな茶色のスープ付きだし、
なんか、しなびたしょっぱい野菜もついている
892底名無し沼さん:2008/03/18(火) 22:16:53
>>891
こないだなんて、木の根っこと竹を煮込んだようなのがおかずだったよ
893ジャップはクレイジー:2008/03/18(火) 22:30:47
ジャップは酸っぱくて臭いライスの上に
生のフィッシュ乗せて食うんだぜw

腐った豆のゲルに真っ黒な汁をかけて食うしよw

生のフィシュやロッテンなソイビーンなんて食えるかよw
フード・ポイズンで氏ねってかw
やっぱりジャップはカミカゼ・クレイジーだぜw
894底名無し沼さん:2008/03/18(火) 22:32:35
面白いと思ってやってんのかな
895底名無し沼さん:2008/03/18(火) 22:35:28
>>894
ジャップ氏ね
リメンバーパールハーバー!ノーモアヒロシマ!
896底名無し沼さん:2008/03/19(水) 00:20:24
ノーモアヒロシマくらい分かるんだよバカヤロウ
897底名無し沼さん:2008/03/19(水) 04:29:00
↑オ〜〜〜!キタノ!
898底名無し沼さん:2008/03/19(水) 07:51:55
上野、アメ横、中田商店で米軍放出の
ミリタリー用品、たくさん売ってる。
899底名無し沼さん:2008/03/19(水) 08:10:36
いまさら・・・そんな事言われても・・・
っていうかアメ横より御囲地町の方が・・・
900底名無し沼さん:2008/03/19(水) 10:53:19
基地もないアメ横に行ってどうすんのさ。
入間基地の近所の古着屋に行けばたっぷり手にはいる。
901底名無し沼さん:2008/03/19(水) 13:22:03
>>898
とてつもないボッタクリ屋じゃないの? マンガ道にも出てくるような大手老舗だけど。
アメリカの値段の2〜3倍で売ってる。
軍用品に関しては中田商店に限らないけど。

俺はアメリカから買ってるよ。
902底名無し沼さん:2008/03/19(水) 21:56:58
>>901
刃物板のハイエナ並みのバカだなお前

アメリカから輸入した分は現地価格の2倍や3倍になって当たり前だろうが
商売の基本も分からん土方は汗まみれで穴でも掘ってろ
903底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:27:56
掘ってやるからさっさとケツ出せよ
904底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:49:29
痛くちないでね…
905底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:08:33
変態糞土方
906底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:17:04
もっと言って…
907底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:29:36
土方ダンプに轢かれて肉ミンチ
908底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:38:34
>>902
3倍は高すぎるわw
909底名無し沼さん:2008/03/20(木) 00:00:06
中には余剰物資じゃなくて、廃棄物、つまりゴミに値段つけてる店も…
910底名無し沼さん:2008/03/20(木) 00:14:47
ゴミでも付加価値付けて少しでも高く売るのがほんまもんの商人

911底名無し沼さん:2008/03/20(木) 01:55:25
>>908
あやまれ!、シャア少佐にあやまれ!
912底名無し沼さん:2008/03/20(木) 02:06:41
>>902
バカはお前だろ。
俺が買ったBATESのブーツ8500円+送料4000円=12500円が28000円とかで
売ってるんだぞ。
製造メーカーの何倍も儲けてるじゃねーかwwww
913底名無し沼さん:2008/03/20(木) 03:28:29
>>912は真性土方確定

>製造メーカーの何倍も儲けてるじゃねーかwwww

それが あ た り ま え だ
914底名無し沼さん:2008/03/20(木) 03:49:17
>>913
コイツ頭弱いのかな?

仮にメーカーが6500円でおろして、アメリカの小売が2000円の上乗せしてるとして、
中田は20000円以上、上乗せしてるんだよ。
もし、当たり前なら何で8500円で売ってる所があるのか、具体的に説明してみろ。
915底名無し沼さん:2008/03/20(木) 04:29:11
>>914
文句があるなら中田で買わなければ済むだけの話
てか、コイツも卸値で売らないとボッタクリとか吠える気狂いハイエナかw

まあ、お前さんみたいなのがパチモンにタグだけ付ける怒屋みたいなのに騙されんだよw
916底名無し沼さん:2008/03/20(木) 06:55:04
BATESのブーツどんなもんか試してみたいけど近くに扱ってるところない
靴は試着しないと怖いしな
917底名無し沼さん:2008/03/20(木) 08:42:42
>>914
それはアメリカから日本へは送料と言う物が掛かるし、個人輸入じゃ無いんだから関税もキッチリ掛かるからではないでしょうか?

っていうかアメリカで8500円で売ってるのってすごくね?円だぜ?
918底名無し沼さん:2008/03/20(木) 14:57:50
↑流石にそれは無理が有るからw

つか、「ボッタクりだろ」ってレスに「卸値で売れってか?w」と返してる時点で会話が噛み合ってないんだがw
919底名無し沼さん:2008/03/20(木) 21:25:35
土方はワークマンで支那製の安全靴でも買ってろ汗臭い汚物が
920底名無し沼さん:2008/03/20(木) 22:35:42

汗臭い土方の肉棒ケツに突っ込まれれば女みてぇにヒーヒー喘ぐくせによW
921底名無し沼さん:2008/03/20(木) 23:11:58
それが気持ちいい土方
922底名無し沼さん:2008/03/21(金) 09:47:14
宣伝広告費・店舗維持費・人件費・在庫管理…
実店舗構えてれば原価以外のコストすごいんだぜ。現地買い付けとかもあるだろうし。
あとアパレル業界の原価がもの凄く安いっていうのは半ば常識だと思うんだが。


>>914
その仮定が正しかったとしてもだ、
官給品は買い手が決まってて数も予測できるるほぼ無競争販売だろ?
少ないミリオタ相手に営業努力で売りつけてる日本のメーカーと原価率が同じでやっていけると?
商品の仕入れにしても、電話一本で品番とサイズ指定すりゃ入って来るようなもんじゃないんだぜ?
923底名無し沼さん:2008/03/21(金) 14:42:04
そういうことを考慮しても、他の軍モノと比べると足下見てるだろ、って話だろ?
マイナーな世界になるほどぼったくるのは常識だと思ってたぜ
924底名無し沼さん:2008/03/21(金) 14:52:48
貧乏人はすっこんでろや!
925底名無し沼さん:2008/03/21(金) 15:04:24
フランスの土方はワイン飲みながら穴掘ってるけどなw
926底名無し沼さん:2008/03/21(金) 15:10:43
>>923
マイナーな世界ほどぼったくるのは商売の常識だ。
気に入らないなら個人輸入でも現地買い付けでも好きにしろや。
927底名無し沼さん:2008/03/21(金) 15:57:28
その常識に疑問を投げかけてるていうか文句言ってるって流れじゃなかったの?
何で俺がそう振られるのか分からんが・・・
928底名無し沼さん:2008/03/21(金) 16:27:40
貧民は時間を使って安く買えばよい。
金持ちはその時間に金を払う、ただそれだけ。
929底名無し沼さん:2008/03/21(金) 16:41:28
だから何?
噛み合ってない事を言って何か自分を納得させようとするヤツっているよな
930底名無し沼さん:2008/03/21(金) 16:59:11
>>929
オマエのことか?
931底名無し沼さん:2008/03/21(金) 17:42:42
お前だよw
932底名無し沼さん:2008/03/21(金) 22:38:54
まあでも商売なんだから。
高いと思ったら買わなきゃ良いだけだし、個人輸入でも何でもすればいい。
原価28円の黒い砂糖水をドンキで38円で買うのも自販機で120円で買うのも喫茶店で480円出すのも自由。
グダグダいうのってかっこ悪いと思う。
933底名無し沼さん:2008/03/21(金) 22:51:19
人が何か飲み食いしてる時に「それの原価は…」とか「原材料は…」とか言う奴が一番ウザイ
934底名無し沼さん:2008/03/21(金) 22:55:29
>>932
堂々巡りさせんなw

必然のコストじゃないって話だろうに
935底名無し沼さん:2008/03/21(金) 23:33:04
>>933
同意。なぜかそういうバカは経済が判ったつもりになってるw
936底名無し沼さん:2008/03/21(金) 23:58:41
原価と材料費の区別がつかない野郎か女郎が紛れ込んでるみたいだな。
937底名無し沼さん:2008/03/22(土) 09:10:05
>>935
そして固定費までは頭が廻らない。
あとバイトの時給以上の人件費は認めない。
そして経営者が得る利益は「ぼったくり」と言い切る。
938底名無し沼さん:2008/03/22(土) 17:43:59
赤貧屑野郎が難癖つけてる訳だ。
939底名無し沼さん:2008/03/22(土) 19:14:46
具体的な数値を一切出してない時点でどっちも「勝者」にはならんのだがなぁw
つーか人件費とか何チャラは他の物にだって言えるということに気付いてないのか?

市場が小規模だから有る程度高くならざるを得ないし、マイナーな趣味の物だから高くしても売れるから

でFAだろ
940底名無し沼さん:2008/03/22(土) 22:25:29
その値段でも売れるんだし、そもそも買い手が売り値に文句をいうのはそもそも筋違いだってことに気付けよ。

「気に入らんのならよそで買え!」の一言で終わり。
それでもグチグチ高いだのボッタだの言うのは番町。お里が知れるよ。
941底名無し沼さん:2008/03/22(土) 23:45:13
ん?足下見られても何の文句も言わず受け入れろってか?

高い金出すことに軽い優越感持ってる馬鹿か・・・
942底名無し沼さん:2008/03/22(土) 23:52:42
足元って何?
「俺は英語出来ねえから海外通販つかえねーよ(ウワーン」って事かw
943底名無し沼さん:2008/03/23(日) 00:43:57
そうやって妄想に逃げて悲しくないかい?
そもそも英語出来る必要なんて無いんだが・・・
中学レベルが「出来る」って定義なら必要有るけどなw
944底名無し沼さん:2008/03/23(日) 01:00:37
結局それが言いたかった訳だwww
哀れな奴だなwww
屑宣言ってことに気付けよ
945底名無し沼さん:2008/03/23(日) 01:01:43
負け犬は絶対って言ってイイほど草を生やす
946底名無し沼さん:2008/03/23(日) 01:27:03
結局この手のハイエナは「卸値で売る」以外は絶対に納得しないからなw
ハイエナのご機嫌取るためにそれに近い事して潰れた挙げ句にロシアに逃げ帰った
ロシア人のナイフ屋があるよw
947底名無し沼さん:2008/03/23(日) 02:25:10
だからキモいって…
おまえらは登山道には姿を見せるなよな…
林でサバゲでもやってろ
948底名無し沼さん:2008/03/23(日) 02:45:39
>>947
お前山で会ったら後ろから貫いてやるよ うけけけ
949底名無し沼さん:2008/03/23(日) 02:46:04
>>946
結局目の前の相手じゃなく空想上の敵を叩いてるだけw
950底名無し沼さん:2008/03/23(日) 08:30:54
KY
ミリオタ
951底名無し沼さん:2008/03/23(日) 15:37:02
都合が悪いときに便利だよな
952底名無し沼さん:2008/03/23(日) 23:06:23
まったくもってミリオタは・・・・居直るもんな
953底名無し沼さん:2008/03/23(日) 23:14:50
ミリオタねえw
お前は何なの?
954底名無し沼さん:2008/03/23(日) 23:19:45
俺は土方だ
955底名無し沼さん:2008/03/24(月) 00:08:48
>>953
ミリオタ
956底名無し沼さん:2008/03/24(月) 00:17:59
俺はは沖田だ
957底名無し沼さん:2008/03/24(月) 01:12:47
俺ははは近藤だ
958底名無し沼さん:2008/03/24(月) 16:03:20
>>901は称讃が欲しかったのかなぁ
959底名無し沼さん:2008/03/24(月) 18:49:47
たぶん。
「おれってばにほんのボッタクリかかくじゃなくて
こじんゆにゅうなんてしちゃってるんだぜ
すごいだろー」
って言いたいんだと思う、特別な存在である事の賞賛
それが彼の欲した物であり、絶対に手には入らない物
それを彼は判っていない。
960底名無し沼さん:2008/03/24(月) 18:57:42
賞賛って原価販売でつか?
961底名無し沼さん:2008/03/24(月) 19:05:13

搾取されるミリオタの自己肯定が始まりました。
皆さんしばらくお付き合い下さい。
962底名無し沼さん:2008/03/24(月) 19:46:40
日本以外の軍モノ欲しがる奴は非国民

ドイツはギリギリセーフ
963底名無し沼さん:2008/03/24(月) 20:04:41

日本はアメリカの属国だからいいんだよ。
964底名無し沼さん:2008/03/24(月) 20:54:21
俺は英軍マニヤだ。
いつの日かナイトと呼ばれる日を目指している。
965底名無し沼さん:2008/03/24(月) 20:55:04
外資に貢ぎやがって
966底名無し沼さん:2008/03/24(月) 21:45:06
>>965
ボッてるのは日本の業者なワケだが…
967底名無し沼さん:2008/03/24(月) 21:57:55
まあ土方にとっては「個人輸入やってる」って事が
とてつもない自慢になるんだろうな。
968底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:01:33
>>964
牟田口閣下でしたか…
失礼しました
969底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:06:31
馬鹿
貢ってのは金の問題だけじゃねーんだよ
処分されたゴミ買って、代わりに文化と精神性売ってんだよ
しかも軍モノなんていう、幼児趣味
970底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:08:08
さあ、議題のすり替えが始まりました
971底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:10:38
>>967
そんなに土方好きなら、掘ってやるよ
972底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:23:11
馬鹿
おらぁ価格なんざどーでもいいの
おれの議題はミリオタがイラネなんだよ
973底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:42:37
↑と、アニヲタが言ってます
974底名無し沼さん:2008/03/24(月) 22:44:09

と、モーオタ兼エロゲオタの軍オタが・・・・
975底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:07:18
なんで土方=ゲイホモって認知されてるの?
現場の資材のかげで新入りの若い土方を輪姦するって本当なんですか?
976底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:17:35
奴らの「小隊」では日常茶飯事だそうな
977底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:22:46
>>975
×土方=ゲイホモ

○土方=雄野郎
978底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:28:13
確かに近所の現場で真っ昼間におにんにん相撲やってるの見た事ある。
真っ昼間から何やってんだよ、まあ土方だし、とか思って通報はしなかったが。
979底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:33:15
それを見ていた少年>>978は股間に熱いものを感じた…
980底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:38:16
青い春の目覚めであった…
981底名無し沼さん:2008/03/24(月) 23:58:19


982底名無し沼さん:2008/03/25(火) 16:09:53
アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!
983底名無し沼さん:2008/03/25(火) 20:22:06
土方の射精は緑色
984底名無し沼さん:2008/03/25(火) 20:58:44
土方にこだわり過ぎの奴がいるな
少年時代の甘酸っぱい思い出をひきずってるんだろうね
985底名無し沼さん:2008/03/25(火) 20:59:31
>>948
君も?
986底名無し沼さん:2008/03/26(水) 19:34:52
ナイフだけ軍用品というのもありですか。
俺は低山、藪山のときは英軍タイプDコンバット&サバイバルを持って行く。
クソ重くて頑丈なだけが取り柄の使えないナイフだが。
987底名無し沼さん:2008/03/26(水) 22:22:19
すると、ビクトリノクス・ソルジャーを使ってる俺も…
988底名無し沼さん
俺は約20年前に買ったグロックのナイフを持っていく。