》ケロシン》ランタン》灯油》ストーブ》2set 》

このエントリーをはてなブックマークに追加
828底名無し沼さん
灯油だけでもタンクが輻射熱で70℃を簡単に越えるからねぇ。

その昔、息を吹き掛けて消す方式の灯油・ガソリン兼用型も
あったが、かなりバーナーとタンクの距離が広い。

ホエブスなんかじゃ、緊急時は収納缶を被せて消火せよなんて
説明書に書いてある。

ちなみに、昔のマナスルか何かの説明書にはガソリンを使うと、火力調整
が不能に陥り各部から漏洩したガスに引火し火達磨、やがてハンダが溶けて
バラバラになり炎上するとまで書いてあったような。壮絶だな。
829底名無し沼さん:2007/12/13(木) 19:07:06
>>826
おまいディーゼルエンジンの構造知らんやろ
830底名無し沼さん:2007/12/13(木) 21:53:10
>>828
ハンダじゃないけど・・・。
ロウ付けじゃないのか?

マナスルじゃないけど、ロウ付け溶かして危険な目にあったことがある。
バラバラになって溶けるのはありえるかもな。
まぁ、相当加熱しないと溶けないんだけどね。
831底名無し沼さん:2007/12/13(木) 22:30:46
タンクと脚との接合部はハンダだよね
832底名無し沼さん:2007/12/13(木) 23:17:15
>>831
ロウ付けって、どんなのか知ってる?
ロウで付けるんじゃないぞ。
833底名無し沼さん:2007/12/13(木) 23:30:55
>>832
>>831で言ってる部分は銀ロウの色じゃない感じだよ。

多分普通のハンダ。
834底名無し沼さん:2007/12/14(金) 06:49:20
ストーブはバーナー部位外は全部ハンダ。
835底名無し沼さん:2007/12/14(金) 12:14:07
ロウ付けとハンダって違うの?
836底名無し沼さん:2007/12/14(金) 13:13:04
目的が違う。
837底名無し沼さん:2007/12/14(金) 13:15:37
中学の技術の授業で作ったちりとりを
ハンダとハンダゴテでロウづけしたことがある。
838底名無し沼さん:2007/12/14(金) 14:53:35
ハンダの成分によって融点が違う。
839底名無し沼さん:2007/12/14(金) 16:24:53
ますます、わかんなくなった。
840底名無し沼さん:2007/12/14(金) 16:48:31
ロウ付けとロウを、またハンダ付けとハンダを
ごっちゃにして使ってるのが問題。
841底名無し沼さん:2007/12/14(金) 17:18:30
火だるまにしなければ問題ないぞ。
842底名無し沼さん:2007/12/14(金) 17:31:54
火達磨程度で溶けるのは半田
843底名無し沼さん:2007/12/14(金) 19:06:14
ハンダをロウ付け

ロウをハンダ付け

したりできるんですか?
844底名無し沼さん:2007/12/14(金) 19:16:24
少しくらい調べてからレスしろよボケ
845底名無し沼さん:2007/12/14(金) 22:41:14
ロウを垂らして喜ぶのはSMかい。
846底名無し沼さん:2007/12/14(金) 22:45:41
少しくらい調べてからレスしろよボケ
847底名無し沼さん:2007/12/15(土) 06:34:28
SMで使うロウソクも各種ある
仏壇ロウソクは温度が高すぎなのと
掃除する時に見え難いので使わない
低温ロウソクや極赤ロウソクなど専用品推奨
848底名無し沼さん:2007/12/15(土) 09:25:08
勉強になりました。
849底名無し沼さん:2007/12/15(土) 09:36:06
赤いロウソクは雪の上で、ロウ垂らして文字書けそうですね。
非常用に購入します。
850底名無し沼さん:2007/12/15(土) 13:08:17
SM用のロウソクは、マジ火傷にならないよう融点が低めなんだよな。
851底名無し沼さん:2007/12/15(土) 13:23:16
獣脂や蜜蝋の蝋燭なら非常時に食えるとされているが、実は消化器官を通過するだけで、殆ど消化されない。
852底名無し沼さん:2007/12/15(土) 13:31:15
じゃあ紐と一緒に食ったら、うんこ形のロウソクが出てくるのか。
853底名無し沼さん:2007/12/15(土) 22:01:56
417です。
ノーススター2000のマントルを639B700に使用しました。
下側の針金はジェネレーターに縛り付けて固定してあります。
格好は凄く悪いですが、明るさは抜群です。
854底名無し沼さん:2007/12/18(火) 16:28:18
マナスルのタンクはポンプの部分も含めてハンダだよ。海外の昔の奴もそうだし。
ランタンとかも同じ、ただ、ランタンのタンクは下をカシめてあるから
簡単に分解したりはしないけどね。
それからケロでもプレヒートに失敗して熱くなった灯油が噴出してカップに溜まり
そこからタンク表面にこぼれだすと芯が無くても灯油が燃えて火達磨になるよ。
ガソリン使うなんざ論外。
855底名無し沼さん:2007/12/18(火) 16:43:24
バーナー部分は高温のロウ着けだよ。

パイプ部分やバーナー受けリングの修理には、必ず銅用の高温ロウを使う事。

作業は、ブタンガスやカセットガスのトーチで何とか間に合う。
856底名無し沼さん:2007/12/18(火) 21:24:39
最近のランタンって、凄く明るいらしいですね。
液体燃料を使ったアウトドア用の燃焼系照明が、初期型の電球よりよほど明るいと
聞いたときは、耳を疑った。ちょっとした白熱電球なみというが本当でしょうか?

自分はかねがね、電気照明に劣らない照度、輝度を有する燃焼照明というものに憧れ
ているのです。
電気照明はポータブルなものも含めて、どうしても現代文明インフラの釈迦の手の上
という感覚を免れません。
けれど昔のままの蝋燭や石油ランプのほのかな明りは、雰囲気に専念するならともか
く、進歩のなさゆえの貧乏臭い不便さが、つきまとう気がするのです。

そういえば昔のカーバイトランプとかライムライトとかも、かなり明るいと聞いたこと
があるが、そういうものは、今でもあるのでしょうかね?
857底名無し沼さん:2007/12/18(火) 21:32:44
カーバイトランプは今でも釣具屋なんかで売られているが、ガソリンやガスの大型ランタンの方が明るい。

ライムライトは絶滅したかもしれない。
858底名無し沼さん:2007/12/18(火) 22:25:51
古っ!
859底名無し沼さん:2007/12/19(水) 03:17:21
>ガソリンやガスの大型ランタンの方が明るい
見た事もないのに良く言うよ。
よもや鉱山用と639Bを比較するほど間抜けじゃない事を祈る。

ライムライトはスポット光用だから普通の照明向きではないわな。
生石灰の棒が居るから余計難しい。

>最近のランタンって、凄く明るいらしいですね
???、ペトロマックスなんて戦前からあるのだが・・・。
860底名無し沼さん:2007/12/19(水) 05:05:08
ああ コールマンの ノーススターの事だろ?
861底名無し沼さん:2007/12/19(水) 06:24:28
今売ってるカーバイトランプなんて大して明るくないよ
862底名無し沼さん:2007/12/19(水) 13:34:44
>今売ってるカーバイトランプなんて大して明るくない

56か200の火口使ってみ、214A位の明るさだから。
863底名無し沼さん:2007/12/19(水) 20:57:06
>>862 214A位の明るさだから。

素人なもんですみません、白熱電球のワット数に換算するとどれ位になるんでしょうか?
864底名無し沼さん:2007/12/19(水) 23:57:28
865底名無し沼さん:2007/12/20(木) 07:06:45
上のログで灯油とガソリンの特徴に関する話題があったが、エコライフということで
非鉱物系の燃料が推進される昨今、ランタンの燃料としてはどんなものが代替できる
でしょう?

ガソリンや軽油の代替品としては、やはりアルコールでしょうか。ただし既製のアル
コールランプはあくまでも加熱用であり、照明用としてランタンの明るさを維持でき
るかどうか怪しいけど。

灯油は揮発性が低いので、植物オイルはむろん、鯨油や魚油なども代替可能でしょう?
場合によっては、揮発性の高いアルコール等を混合する必要があるかもですが。
ランタンに限らず、石油ストーブとか内燃機関(バイオディーゼル)に代替可能な
エコ灯油は作れないものか、大いに関心があります。
866底名無し沼さん:2007/12/20(木) 07:46:42
灯油ランタンのラジウス119は付属のパーツをつけるだけで灯油からアルコール使用にできるよ。
867底名無し沼さん:2007/12/20(木) 10:18:14
石油ランタンはもともと鯨油で運用してた
その後石油がメジャーになって鯨油の使用は廃れた
現在の日本の石油のような高品質な物でなく
もっと重油に近いような石油だったがナ

日本の灯明、行灯の類は菜種油等の植物油で運用してた
化け猫が舐めるのも植物性油脂ならでは

煤や匂いは出るが鯨油(手に入るのか?)でも食油でも
石油ランタンは点灯可能
868底名無し沼さん:2007/12/20(木) 12:26:45
最近は仏壇屋に行っても手に入らなくなったが
室内なら皿と菜種油とイグサの芯が有れば用は足りる。
869底名無し沼さん:2007/12/20(木) 13:56:44
食い物を燃料に使うんじゃねーよ
何がエコだよ馬鹿どもが 食料自給率低い国のベクトルじゃないだろ
870底名無し沼さん:2007/12/20(木) 14:02:55
石油を輸入に頼ってる日本では何を燃料に使うのが
ベクトルにあってるんだよ、おい、カス
871底名無し沼さん:2007/12/20(木) 14:07:16
原子力
872底名無し沼さん:2007/12/20(木) 15:08:52
ウラン燃料も輸入品だろ
873底名無し沼さん:2007/12/20(木) 16:51:10
>>867
ぬこは植物油なんか舐めねーよ
874底名無し沼さん:2007/12/20(木) 19:06:14
>>873
そりゃ現代の美食ぬこ様は舐めないだろうよ

ネタ以外で行灯使ってるって何十年前の話と思ってるんだ?
常識で考えろバカが。
875底名無し沼さん:2007/12/20(木) 19:41:51
鯨油だから舐めるんだろ
876底名無し沼さん:2007/12/20(木) 20:18:59
>煤や匂いは出るが鯨油(手に入るのか?)でも
>食油でも石油ランタンは点灯可能

また、いい加減な事ばかり・・・

石油ランタンは灯油の様な揮発性油しか無理。
(鯨油は高級アルコールを含むので高級アルコールの燃焼性状
は未検討なので割愛)
元々、油脂類は分解燃焼なので芯の部分で相当の高熱でないと
炎とならない。自然、石油ランプ以前のランプと石油ランプは
構造が異なる。

それに、実験すれば話は早いが、芯の構造自体から油脂は石油
ランプ芯を昇る事は無理。

石油ランプ以前の「アルガンのランプ」は(火屋こそ石油ランプ風
だが)この点から燃料液面が芯より上にある。
無尽灯の場合は空気圧で油脂を圧送している。
877底名無し沼さん:2007/12/20(木) 20:24:35
序に在来の加圧式ランタンは油脂を分解するほどジェネが加熱
されないので、油脂を通すと九割形ガム質が溜まって詰まる事請合い。
878底名無し沼さん:2007/12/20(木) 20:27:28
日本製と思われる米軍鹵獲アルコールランタン
ttp://terrence.marsh.faculty.noctrl.edu/lantern/intllanttz.html
879底名無し沼さん:2007/12/20(木) 20:32:27
あ、しまった!?アルガンランプは石油式しか画像がないな・・・
記憶違いか・・・
ttp://www.glim-kamakura.co.jp/oil-lamp/main.htm
・・・ふがふが。
880底名無し沼さん:2007/12/20(木) 21:09:58
>>876石油ランタンは灯油の様な揮発性油しか無理。
(鯨油は高級アルコールを含むので高級アルコールの燃焼性状
は未検討なので割愛)

>>877油脂を通すと九割形ガム質が溜まって詰まる事請合い。

いやー勉強になりますた
灯油の代替としては、油脂ではなくアルコールが正解のようですね。

自分は石油ストーブの灯油のニオイが苦手なもので、ほぼ無臭(酒の香り
は気にならない)のアルコールで灯油と同様の性能が確保できるなら、む
しろそっちにしたいですね。
881底名無し沼さん:2007/12/20(木) 21:45:54
>>880
俺はトランギア愛用者だが、燃料アルコールの揮発したものは有害だし
目にシカシカくるよ。その点はご注意を。
882底名無し沼さん:2007/12/20(木) 22:16:03
アルデヒドだね。
スイスメタ(これ自体アルデヒドだが)のフワフワとか。

メタノール中毒の場合、あのチカチカするホルムアルデヒドが
目の中(神経?)で暴れる訳か、失明して当然と言えば当然か。
解毒はエタノールだそうで、そういえばメタノールは劇物扱い
だが、エタノール入り燃料用は普通物扱いだな。
883底名無し沼さん:2007/12/21(金) 08:41:08
燃料アルコールの揮発したものはアルコールだろ
884底名無し沼さん:2007/12/21(金) 10:28:49
>>883
中卒乙www
885底名無し沼さん:2007/12/21(金) 10:32:20
アルコールが揮発するとなぜアルデヒドになるのか
俺にも説明してくれ
886底名無し沼さん:2007/12/21(金) 10:45:19
>>885
そんなこと何処に書いてある?
887底名無し沼さん:2007/12/21(金) 10:49:29
>>882>>884
888底名無し沼さん:2007/12/21(金) 10:52:11
マナスル最強
889底名無し沼さん:2007/12/21(金) 10:55:56
>>886>>882
www
890底名無し沼さん:2007/12/21(金) 11:00:09
>>889

>>884 もじゃね?

>>886>>882>>884
891底名無し沼さん:2007/12/21(金) 12:12:45
バカだなあ
燃焼させてるのにそのまま揮発するわけねーじゃん
カス
892底名無し沼さん:2007/12/21(金) 12:23:17
またデタラメな馬鹿がでてきたな。
893底名無し沼さん:2007/12/21(金) 13:32:10
スベア使いだが、
*よりコールマンのほうが
赤い火少ない気がしたんだけど、
なんか違いありますか?
894底名無し沼さん:2007/12/21(金) 14:00:21
燃焼ガスが問題なのだろw
895底名無し沼さん:2007/12/21(金) 17:12:19
>>893
モデル書けよボケ
896底名無し沼さん:2007/12/21(金) 21:55:05
>>895

へ?
897底名無し沼さん:2007/12/21(金) 22:04:02
>>890>>883>>886
m9(^Д^)プギャーーーッ
898底名無し沼さん:2007/12/21(金) 22:08:45
>>896
半年ROMってろ
899底名無し沼さん:2007/12/21(金) 22:15:16
アルコールというのはね、一寸した切欠で不完全燃焼を起こして
アルコールが半ば酸化された構造のアルデヒドが出来る訳で、

メタノールはホルムアルデヒド、エタノールはアセトアルデヒド
と言う形になっちゃうの。これが目にチカチカする訳なの。

良く整備した良いアルコールストーブなら問題ないがね。
空気の廻りの悪い状態のアルコール系固形燃料なんて一寸した
催涙ガスでどうかするとウサギの目玉みたいになっちゃうのね。
900底名無し沼さん:2007/12/21(金) 22:24:35
>一寸した切欠
kwsk
901底名無し沼さん:2007/12/21(金) 22:57:38
>良く整備した良いアルコールストーブ

主流であるトランギアなんかの解放型アルコールストーブをよく知らないみたいだね。

中央部は、常に酸欠状態なんだけどね。
902底名無し沼さん:2007/12/21(金) 23:49:31
>895
123だろ常考
903底名無し沼さん:2007/12/21(金) 23:51:09
>中央部は、常に酸欠状態なんだけどね。
       _, ,_
     (^Д^) プギャー
    m9  ヽ)
     /  ノ
    (,/^ヽ)
904底名無し沼さん:2007/12/22(土) 00:04:20
>>902
思い込み激しいバカだなw
905901:2007/12/22(土) 00:06:52
何か言うヤツが必ず現れると思ったから、実証しておいた。

ほぼ新品のトランギアバーナーの全開状態だが、明らかに酸欠状態の炎の色である。

この画像は、左のストーブとの違いを際立たせる為に、全体に少し赤く色補正してあるから、実際にはここまで黄色い炎ではない。

左の空き缶ストーブは、酸欠状態を改善する為に、側面の穴の数を減らしてある為、ほぼ完全燃焼している。

もちろん双方全く同じアルコール燃料を使用。
http://p2.ms/ia356
906底名無し沼さん:2007/12/22(土) 00:15:11
>中央部は、常に酸欠状態なんだけどね

何をそんな当たり前の事を何か凄い事のように言うのかね?
907底名無し沼さん:2007/12/22(土) 00:18:44
>>906

>>899の「良く整備した良いアルコールストーブ云々」に対する反論の為である。

酸欠状態は、整備には殆ど関係ない。

ストーブの構造に由来するモノであるが、明らかに「良いアルコールストーブ」であるトランギアでも、酸欠を起こしているモノである。

理解出来た?
908底名無し沼さん:2007/12/22(土) 00:22:39
909底名無し沼さん:2007/12/22(土) 00:24:27
自分に理解不能なレスは全部「ゆとり」らしいね
910底名無し沼さん:2007/12/22(土) 00:39:01
911底名無し沼さん:2007/12/22(土) 00:44:57
追記

十年以上使用したトランギアバーナーと、先の実証実験で使用したほぼ新品のトランギアバーナーを比較した所、殆ど燃料状態に違いは見られない。

沸騰時間にも殆ど違いはないが、唯一の違いは、古い方は多少の火の粉が観察される点である。

おそらく、長年の使用によりタンク内に混入した埃や食料の滓が燃焼しているのだろうが、あまりに少量なので、特に性能には影響しないようだ。
912底名無し沼さん:2007/12/22(土) 00:54:10
で?
913底名無し沼さん:2007/12/22(土) 00:55:45
ぶ?
914底名無し沼さん:2007/12/22(土) 01:03:06
 
915底名無し沼さん:2007/12/25(火) 08:51:42
>>899 他、揮発の意味が理解できないゆとりが湧いてますね。
916底名無し沼さん:2007/12/25(火) 15:02:08
トランギアは目もチカチカしないし、臭くもない。
矛盾してるだろ、カス
917底名無し沼さん:2007/12/25(火) 15:20:41
ここは灯油スレだが 何この変なの
918底名無し沼さん:2007/12/25(火) 16:46:11
いーじゃないの、盛り上がって。
元々過疎ってるんだから。
919底名無し沼さん:2007/12/25(火) 17:12:30
荒しを歓迎するようなコメントだな
920底名無し沼さん:2007/12/25(火) 18:05:14
あらしの意味が分かってないようだね、ボクちゃん
921底名無し沼さん:2007/12/25(火) 23:34:03
別にいいんじゃないの。馬鹿しか常駐して無いだろう。
922底名無し沼さん:2007/12/25(火) 23:41:49
>>916
で、>>899にはトランギアのトの字も無い訳だが。

>>917
トランギアしか持ってない引篭もりが粘着しているみたいですね。
このままスレごと消しちゃいましょう。
923底名無し沼さん:2007/12/26(水) 00:27:17
臭いやちかちかの感じ具合は換気や燃料で変わるのに、トラ厨は相変わらず馬鹿だなw
924底名無し沼さん:2007/12/26(水) 07:23:05
俺は車で出掛ける時に灯油ストーブを使ってるんだが、プレヒートにはアルコールを使ってるから、補助ストーブとしてトランギアも一緒に持ってく事が多いな。

ちょっとお湯を沸かしたい時なんか、小回りが効いて便利だぞ。
925底名無し沼さん:2007/12/26(水) 07:52:48
イラネ
926底名無し沼さん:2007/12/26(水) 16:39:22
プレ灯油でやればいいじゃん
ススぐらいなんだよ
927底名無し沼さん:2007/12/26(水) 20:00:21
煤は汚れるからイヤン。
928底名無し沼さん:2007/12/29(土) 06:32:28
929底名無し沼さん:2007/12/31(月) 03:46:05
マナスルで灯油を使ってたもんで、ついついバタフライランタン買ってしまいました。
初めて点灯してみましたが、物凄く明るいんですね・・・

バタフライ・アンカー等、ゲニオールの落とし子達・・・(コピーとか模造とか言うのは可哀想なので)
を使ってる方、他にいらっしゃいますか?
まだ私はトラブルや故障には見舞われてませんが、見た目のゴツさに反して結構ヤワな物なんでしょうか?

ちなみに、バタフライをキャンプに持っていった時、一緒に行った大学の先輩の夫婦は、「これ、スリランカの屋台で使ってたのと一緒だ!!何でこんなもん持ってるんだ??」といわれました。
アジア・中近東では実用品として使われてるってのは本当だったようです。
930底名無し沼さん:2007/12/31(月) 09:07:15
バタフライって今も香港製?
931底名無し沼さん:2007/12/31(月) 18:36:50
今はわからないが、何年か前まではアンカーやバタフライより
ペトロマックスの方が品質が悪くて宝くじ状態だった。
今でも、ペトロマックスはビンテージ物しか薦めないよ。

基本的に中華ランタンは未電化地帯用だから機能的な作りは良い。
932底名無し沼さん:2007/12/31(月) 19:05:10
実用では一番使われてるんじゃないかなw
うちのバタフライは1979年くらいに購入したものだと思うが、
ノズルのセラミックを壊して数年前にお蔵入りにorz
直れば使えるはずなんだがなぁ。
933底名無し沼さん:2008/01/01(火) 01:35:54
バタフライのノズルはペトロマックスのは使えないの?
それなら入手は容易ですけど。
934底名無し沼さん:2008/01/05(土) 02:14:53
使えたと思うが。。。
935底名無し沼さん:2008/01/05(土) 09:21:49
ttp://lantern.log-kit.com/mente-2.shtml

ここアンカーやらなんやらのパーツを利用していろいろ直してる。
ノズルはアンカじゃないけど
936底名無し沼さん:2008/01/07(月) 22:32:48
普通に売ってる灯油って油汚れ(自転車とかの)を落とすのに有効ですか?
937底名無し沼さん:2008/01/07(月) 23:22:16
自動車整備工場でも、パーツの洗浄には灯油をよく使うよ。
938底名無し沼さん:2008/01/07(月) 23:32:17
軽油のことを洗い油とも言うけどね。
939底名無し沼さん:2008/01/08(火) 01:26:55
洗い油は灯油だよ。

軽油はヌルヌルして洗いにくい。
940底名無し沼さん:2008/01/08(火) 01:34:56
洗い油の基本は灯油だけど、パーツ洗浄機に余った燃料やらなんやかやの揮発油を片っ端からブチ込むから、しまいにゃ何の油だか…
941底名無し沼さん:2008/01/08(火) 06:50:08
>>938
(´_ゝ`)プ 無知が無理するから恥をかくw
942底名無し沼さん:2008/01/08(火) 09:05:12
灯油の方が安いからでしょ。

軽油使って税金払いたがるのは不思議。
943底名無し沼さん:2008/01/08(火) 09:53:21
軽油
高い安いだけじゃなく洗油として相応しくない成分が入っている
944底名無し沼さん:2008/01/08(火) 10:21:46
>>941
残念だが無知はお前さんのほうだね。
お前さんの知らない事はまだまだ世間には山ほど在るんだよ。
945底名無し沼さん:2008/01/08(火) 10:37:30
スレチな話題でムキになるなよ
946底名無し沼さん:2008/01/08(火) 11:04:20
機械の洗浄には、ホワイトガソリンじゃない
947底名無し沼さん:2008/01/08(火) 11:05:37
発がん性があってもいいなら、トリクレンとか。
使用時には防護マスク、手袋を忘れないようにネ
948底名無し沼さん:2008/01/08(火) 11:30:22
>>944
(´_ゝ`)プ お前の空っぽの頭が透けて見えるよ
949底名無し沼さん:2008/01/08(火) 11:48:11
自動車整備工場の例で言えば、一応パーツ洗浄機がないと自動車整備工場の認証が取れません。

売られている製品の殆どは、洗浄油として灯油を指定しています(せいぜい簡単な蓋が付いてるだけなので、ガソリンだと危険)


軽油だと、ノズルから噴出する時に泡だらけになっちゃうし、割高。

分解したキャブレターや、ブレーキの油圧部品関係には、洗浄にガソリンを使う事がありますが、整備工場では、コストや入手性から、通常は普通のレギュラーガソリンを使います。

昔、自動車整備士をやっていましたので…
950底名無し沼さん:2008/01/19(土) 02:59:21
>>949
ガソリン使って洗浄してたら中毒にならね?

俺も整備工場で働いてたが最初は匂い嗅ぐだけでオエーってなった。マスクつけても作業着に匂いつくし。
でもそのうちに匂いが気にならなくなり、今では匂いを嗅ぐと幸せになる
たまにどんな味がするのか舐めてみたくなる。やっぱり有機溶剤だから中毒性強いのかな?

951底名無し沼さん:2008/01/19(土) 21:40:50
>>932
最近、WILD-1でバタフライを扱い始めたみたいだから、部品も有るんじゃね。
問い合わせてみるが吉。

http://www.wild1.co.jp/
952底名無し沼さん:2008/01/22(火) 10:56:06
》ケロシン》ランタン》灯油》ストーブ》3set 》
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1200966923/
953底名無し沼さん:2008/01/22(火) 12:01:25
マントルは純正を使ってますか?

なんかすぐに壊れるので純正以外の持ちがいい奴さがしてます
鹿のガスランタンMです

岩谷かプリムスあたりの使ってみるか‥‥
954底名無し沼さん:2008/02/03(日) 16:57:07
955底名無し沼さん:2008/02/19(火) 20:24:05
おいおい放置かよ
956底名無し沼さん:2008/02/22(金) 20:09:29
いえいえ、ウチは中日新聞ですよ
957底名無し沼さん:2008/02/28(木) 22:55:14
値上がりしてから灯油使う気がしなくなったorz
でも久しぶりにマナスル持ち出してやろうかな。
958底名無し沼さん:2008/03/02(日) 10:01:51
ume
959底名無し沼さん:2008/03/02(日) 10:02:40
ume
960底名無し沼さん:2008/03/03(月) 00:14:31
ありゃ?新スレ落ちちゃってるぞ
961底名無し沼さん:2008/03/25(火) 01:04:25
では浮上
962底名無し沼さん:2008/04/02(水) 15:17:40
kaso age
963底名無し沼さん:2008/05/12(月) 09:41:26
マナスルユーザーにお聞きします。
マナスルのフレームリングは3機種で共通のようですが、下の円の直径は幾つですか?
また、高さのサイズは幾つですか?
964底名無し沼さん:2008/05/12(月) 10:24:25
軍事機密だが、それを聞いてどうする?
965底名無し沼さん:2008/05/12(月) 11:11:57
手持ちのSVEAに流用できないか知りたいのです。
おねがいします。
966底名無し沼さん:2008/05/12(月) 11:34:36
マナスルはタンク部分を除き、バーナー部は全て同じ。

スベア121、オプチ00、ラジウス21と全く同一物。
マナスルの方が耐熱鋼製で耐久性はあるが。
967底名無し沼さん:2008/05/12(月) 12:34:06
すみません。信用しないわけではないのですが、一応数値をお願いできますか?
968底名無し沼さん:2008/05/12(月) 13:36:14
そもそもそんな事を2ちゃんで聞いてどうするんだ。
こんな事を2ちゃんで聞く奴に教えるデータは無い。

勝手に調べろ。この迂闊者。
969底名無し沼さん:2008/05/12(月) 13:56:29
マナスル96で計測
フレームリング、すぼまった所の外径:38.3〜38.4mm
高さ?:フレームリング全長17.5mm、すぼまった所10mm
970底名無し沼さん:2008/05/12(月) 14:18:25
>>969
ありがとうございました。
合いそうなので注文します。
971底名無し沼さん:2008/05/12(月) 14:23:01
>>969
機密漏洩により軍法会議にかける
972底名無し沼さん:2008/05/12(月) 16:54:06
基地外市ね
973底名無し沼さん:2008/05/12(月) 19:38:18
96だけバーナーが違う件について
974底名無し沼さん:2008/05/12(月) 20:17:37
すぼまった
975底名無し沼さん:2008/05/12(月) 20:23:49
うるせえサナダ虫野郎w
976底名無し沼さん:2008/05/12(月) 20:52:40
>>973
MANASLU(マナスル)
マナスル バーナーセット<共通>
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=500628
977底名無し沼さん:2008/05/13(火) 02:11:17
>>973
家にあるの確認したら確かに96のバーナーだけ全高が5mm低い・・・
でもタンクとのネジは同サイズだから取り付かんことは無い。
121と126のバーナーは全く同サイズだった。

ってなんで3個とも家にあるんだ?
978底名無し沼さん:2008/05/13(火) 02:25:16
バカだから
979底名無し沼さん:2008/05/13(火) 08:54:41
収集癖があるんだろ
980底名無し沼さん:2008/06/03(火) 09:09:29
しかし灯油価格がガソリン以上の上がり方だね。

灯油ストーブはやめよう。
981底名無し沼さん:2008/06/03(火) 10:50:52
>>975
うるせえんだ、うすらゲリグソが!www
お前がサナダムシを腹いっぱい喰って市ねwwwwwwwwwwwww

982底名無し沼さん:2008/06/03(火) 15:00:45
あら〜980越えちゃった

次スレ立てね〜と
983底名無し沼さん