【B級品】キャンプ用品の買って損したもの【安物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
買ったけど、使えないもの、損したもの語れ
2底名無し沼さん:2006/11/11(土) 19:28:39
このスレ開いて損した
3底名無し沼さん:2006/11/11(土) 19:34:15
>1
4底名無し沼さん:2006/11/11(土) 19:35:25
悪徳不動産屋に売りつけられたキャンプ場
5底名無し沼さん:2006/11/11(土) 19:56:21
ユニセラ
掃除が面倒だからキャンプ場に捨ててきた
6底名無し沼さん:2006/11/11(土) 21:11:13
>>2
同意w
7底名無し沼さん:2006/11/11(土) 21:16:11
MOSSのテント
買っては見たものの
使えない
8底名無し沼さん:2006/11/11(土) 21:24:09
不器用↑
9底名無し沼さん:2006/11/11(土) 21:28:23
違うってば
勿体無くて使えないんだよ〜
10底名無し沼さん:2006/11/11(土) 21:32:42
なんであんなに高いんだろうね??
11底名無し沼さん:2006/11/11(土) 23:11:04
ヲタが好むから
12底名無し沼さん:2006/11/12(日) 08:22:26
まあカメラ用の防湿庫でも買ってそこににしまっとくんだな。
13底名無し沼さん:2006/11/12(日) 19:17:51
ティエラU 風が吹いてると建てれない
14底名無し沼さん:2006/11/16(木) 06:55:42
100円の炭火
長持ちしないで すぐに灰になるよ
15底名無し沼さん:2006/11/16(木) 23:21:26
アウトドアのアウトレット専門店って、なんか信用置けない。
どの辺が2級品なのか説明が無かったり。
16底名無し沼さん:2006/11/17(金) 06:56:04
凍男は返品ものがあったり 季節外れものがあったり あまり安くないけど
17底名無し沼さん:2006/11/20(月) 21:11:11
>>15
きいても教えてくれないのかい?
18底名無し沼さん:2006/11/30(木) 08:43:35
ダイソーのジャバラ水タンク 150円だけど穴が悪よ 取ってもチギレるし。
19底名無し沼さん:2006/11/30(木) 17:25:23
>18
あれは予備を5〜6個持っていくのが常識ですよ?
20底名無し沼さん:2006/12/01(金) 07:20:10
≫18
あれを5個も持ってくの?同じ形のキャプスタのを持ってるけど ビニールの厚さが違うよ。
値段が6倍するからね〜
21底名無し沼さん:2006/12/01(金) 07:53:49
ジョークくらいわからんのかw
22底名無し沼さん:2006/12/01(金) 15:38:01
ハイハイワロスワロス     \  (´・ω・`)   /   ハイハイワロスワロス
  (´・ω・`)        \∧∧∧∧/∀`)=◯<´・ω・`>◯=(・
  ( つ旦O        < ろ は >      (   )
  と_)_)           < す い >       ∪∪
──────────< わ は >───────────
      |  |/( ´_ゝ`)\< ろ い >    ( ´・ω・`)ハイハイワロスワロス
      |  |.   ∩∩  < す わ >   /   人
      |ハイハイワロスワロス ̄/∨∨∨∨\  / \ \⌒i
   (´・ω・`)      /ハイハイワロスワロス\ |  /\  ̄))
    (∩∩)─── /(´・ω・`)人(´・ω・`\/  /| ̄|
  /| ̄ ̄| カタカタ / (  ∩∩) (∩∩  )\/  ゝ__)
23底名無し沼さん:2006/12/02(土) 12:02:05
そんなジョークあんのか アフォ
24底名無し沼さん:2006/12/09(土) 09:57:06
フォールディングナイフ、アーミーナイフ類。調理には包丁が、
その他の場面ではハサミや鉈のほうが圧倒的に使いやすい。
その鉈も焚き火以外では全く使い道がない。
25底名無し沼さん:2006/12/15(金) 04:02:56
zippoのランタン

暗いしまともにマントルつかないしイグナイタで着火しない
26底名無し沼さん:2006/12/15(金) 21:35:34
>>24
荷物に制限があるから選ぶものだろ・・・
27底名無し沼さん:2006/12/16(土) 00:35:44
 
28底名無し沼さん:2006/12/16(土) 09:18:10
*の地 風に弱い
29底名無し沼さん:2006/12/18(月) 08:46:41
ランタンのマントルがすぐに壊れたよ。
丈夫なのってあるの?
30底名無し沼さん:2006/12/18(月) 09:55:16
ソリステ。
アスファルト上でしか役に立たない。
31底名無し沼さん:2007/01/03(水) 01:42:50
*IGT
関連オプションが次々廃番 ただの鉄ワク足つきに。
32底名無し沼さん:2007/01/10(水) 04:47:37
ガスストーブのパワーブースター
全く使い物にならない。

折り畳み式収納型のグリル全般。
熱で変形して収納機能は一発で消滅。

コールマンのガソリンフィラー
止まらない。必ずあふれこぼれる。
じょうごの方が100倍まし。

パイプいす全般。
体重80キロ以上で即破壊。

ポイズンリムーバー。
毒虫に全く効果無し。
33底名無し沼さん:2007/01/10(水) 07:43:28

なんか気の毒になるな
34底名無し沼さん:2007/01/10(水) 07:47:25
コールマンガソリンフィーラ まじ使えないよー
ガソリンが漏れる。

35底名無し沼さん:2007/01/10(水) 08:43:27
>>32
使い方知(ty
36底名無し沼さん:2007/01/10(水) 11:00:16
ガソリンフィラー使えね に1票。
しっかり閉めても根元から漏れる。
結局、以前から持ってたフュエルファネルの方が使い勝手がいい。
37底名無し沼さん:2007/01/10(水) 12:41:34
ガソリンフィーラ2って改良されてんの?

俺のは初代だとおもた。
38底名無し沼さん:2007/01/11(木) 04:04:56
    ト!,          ________  ,、
   ノ丿 /⌒''ー‐≦´  「`ー-、>┴\
  (( /       ̄''=ー 廴_ ` `    `ー-、__
  ヾ/   謹賀新年 _;ジ´      ●   `7ァァ┐
   /  /        _;ミ"          ,_う_) { !リ
  /  {         '"              _`フ|´
  |   ヽ     彡、   _ -宀‐~"'_,ニ -‐'   <>○<>
  \   }ヾ、..,.,,、,_ジ   '彡  ,ィィ´       / &&&&&ヽ 
    ,ハ イr'′/  \  イwイ´ /       /,(‘┏_┓‘) 
   〉 / } {     l、 {  } ノ        | ヽ\`yノ )     
   / _}  L_ >、    } (_ ,ノ {        ヽ ___ノ
  ム亡「     `ー‐'   L,.ィヘ└、`>、
39底名無し沼さん:2007/02/06(火) 07:21:39
ペグハンマーって使った人いる?
値段が高いから感想聞きたいけど。
40底名無し沼さん:2007/02/06(火) 08:24:48
コールマンのツーリングテント。
重い、寒い、結露がひどいので我が家では災害時の緊急用に格下げになりますた。
41底名無し沼さん:2007/02/06(火) 09:08:55
災害時に重い、寒い、結露ってのも嫌だなw
42底名無し沼さん:2007/02/06(火) 11:22:15
キャプスタのアルミローテーブル ソロ用のやつ。
脚がむちゃくちゃ不安定ですぐガタッとする。
物置きにも安心して使えない。
これから買おうという人は高くてもため息が出て躊躇しそうでも
*の方にするべし。
後悔先にたたず。
43底名無し沼さん:2007/02/06(火) 13:16:00
>>42
持ってるけど、ちゃんと使えてるよ。
脚は最後まで広げて、ハの字になるようにするんだよ。
ハの字になっていれば、全くグラつかないよ。
脚を垂直にしたままだと、固定されないからグラつくのは当り前。
そんなこと小学校低学年でもわかるよw
44底名無し沼さん:2007/02/06(火) 14:14:48
>>42

あれうち2つ使っている
子供があばれるとたまにガタと足が崩れて危ないときもあるなー
でも気をつけて使えば使えるし、そこまで言うほどでもないんでない?

>>43
全くグラつかないというのも言いすぎかな
大人が1人で使う分には十分だとは思うけどね
幼い子供がいる家庭だとあぶないというのもわかる
45底名無し沼さん:2007/02/06(火) 15:56:16
というか、どういうふうに使えばグラつくわけ?
短い脚をハの字に広げて使うという構造上、よほど横方向から力を加えない限りグラつかないと思うけど。
これでグラつくって言ってるんなら、*でも多分グラつくよ。
キャプスタは*の半値以下だし、重量は軽いし、耐荷重が30sもあるし、これで充分じゃね?
46底名無し沼さん:2007/02/06(火) 16:25:01
(゚-゚*)(。。*)ウンウン
47底名無し沼さん:2007/02/06(火) 16:26:17
>>45

釣られすぎw
牛乳飲んでCa補給した方がいいんでねーのw
実際は普通にグラつくけどね。
あんなもん、構造上ぐらつかないといってる方がバカw
構造上ぐらつくにきまってんだろっつーのw
その事を差し引いても首都圏なら大きなショッピングセンターで1000円しないで買えるからお買い得だと思う。
48底名無し沼さん:2007/02/06(火) 16:28:37
奥様方お疲れ様でつw
49底名無し沼さん:2007/02/06(火) 16:45:41
>>47
ハの字型の脚のテーブルに上から荷重をかけて、なんでグラつくんだ?
お前の頭がグラついてるか、テーブルが壊れているかのどっちかだ、アホw
50底名無し沼さん:2007/02/06(火) 16:50:05
(゚-゚*)(。。*)ウンウン
51底名無し沼さん:2007/02/06(火) 16:56:02
>>47
構造上47の脳味噌がグラついてるニダw
52底名無し沼さん:2007/02/06(火) 17:05:44
ガタッと倒れるなんて言ってるのは
テーブルを引きずって動かしてるんだろう
53底名無し沼さん:2007/02/06(火) 17:15:29
そ、あの脚は外方向には広がらないから、両脚の接地部分を動かさなければ倒れることはない。
倒れるというのは、片方の脚の接地部分は動かさずにテーブルを横方向に動かした場合。
あるいは両脚とも地面から離した場合。
あるいはテーブルには触れずに、頭をブルブルガクガクした場合。
54底名無し沼さん:2007/02/06(火) 17:46:04
俺は4つ愛用してるぞ。40Lのクーラーボックスも普通に置ける。
55底名無し沼さん:2007/02/07(水) 15:43:06
俺が買って損したと思っているのはギガパワーWGストーブ
しかもリミテッドエディション。

既にオクにて売却済みだけど
56底名無し沼さん:2007/02/07(水) 16:55:30
>>55

あんなのに手出すなんて相当なバカピカ厨だな
一生お布施はらってろw
57底名無し沼さん:2007/02/07(水) 17:23:32
スノピって、高いわりにたいして良くないよね。
プランド品って高くて品質が良いのが普通だけど、高いだけのスノピはブランド品とは呼べない。
そういう無駄に高いだけの製品をありがたがって買うってのは、本人にとっては優越感なんだろうが、傍からみればバカに見えることもある。
5855:2007/02/07(水) 17:49:43
本人、ピカ厨卒業したつもりでいるんだ。
そんなにイジメルなw

真性バカピカならオクになんて出さずにとっとくわい。
シリアル2桁、使用感ありありが1万以上で売れたぞw
59底名無し沼さん:2007/02/07(水) 18:32:22
俺はICIのゴアライトをフライシート付き5万くらいで買ったけど数回使用でお蔵入りしたなぁw
60底名無し沼さん:2007/02/07(水) 21:45:18
>>58
卒業おめでとう。
俺はブランドにはほとんどこだわらないんだけど、というかむしろ、安くて良いものを持っていることに優越感を感じるタイプだけど、ビクトリノックスのツールナイフは高い(昔に比べれば随分安いが)だけのことはあると思ってる。

>>59
ICIのティンバーラインテントは結構使えてる。
20年くらい前のやつだけど。
61底名無し沼さん:2007/02/08(木) 02:01:11
ユニフレームfan5DX。
インスタントばかり食べてるのでライスクッカー以外全く使ってない。
大きくて邪魔なので速攻お蔵入りした。
62底名無し沼さん:2007/02/08(木) 10:16:30
スノピのトレックコンボ。アルミ。

フタ付きのコッフェルのセットなんだが、フタの折りたたみ取っ手のストッパの保持力がめちゃめちゃ弱い。
漏れもアホなんだが、何度できたての料理を大地に還してきたか…何度連れとケンカになったか…
フライパンの様に使って料理ができてから持ち上げるとペコンって折りたたまるのw

また最悪なのがコレを自分のやり方が悪いとずっと思ってて、2年使ってやっとストッパの形が悪いのに気づき、曲げて直した。
ちなみにチタンの方やパーソナルクッカーは同じ金具なのに大丈夫なんだよな…
63底名無し沼さん:2007/02/08(木) 10:43:26
>>60
物好きがこだわって作ってるって感じのカタログに騙されて入信したんです。
その後、天地が賞取ったりしたし、てっきり一流クラスのブランドだと思っ
てしまいました。

卒業したとは言っても、買い換えられないスノピ製品がまだあるのが悲しい。
64底名無し沼さん:2007/02/08(木) 11:10:53
どこのメーカーも、こ2、3年出来が悪くなってるような。
または、質をあげたとかいっちゃって必要以上の値上げしてるし。
65底名無し沼さん:2007/02/08(木) 12:03:27
SIGGのファイアージェット。
メンテ性悪い(ジェット分解するとこにあるパッキンがすぐ傷ついてガソリン漏れ出す)
火力弱い(プリムスの小さなガスストーブより湯を沸かす速度が遅い)
微調整できない(とろ火はまず無理)
後で買い換えたMSRのウィスパーライトが神に見えた・・・

ホントにスイス軍正式採用だったんかよ('A`)
66底名無し沼さん:2007/02/08(木) 13:39:01
コールマンのガソリンフィーラが漏れるのは
中のパッキンがズッコケてるからですよ。
ばらしてきちんと組んだら漏れなくなりました。
67底名無し沼さん:2007/02/08(木) 17:20:46
俺のガソリンフィーラは現行のと違うよ。
ガス漏れます(>_<)
68底名無し沼さん:2007/02/08(木) 19:20:20
モンベルのチタンのコッヘル

たいした差はないんだけど、何ccとかの目盛りが打ってある
スノーピークのとかに気持ちが揺らいでいます。
69底名無し沼さん:2007/02/08(木) 19:22:40
プリムスのMFS

燃料を選ばないからと買ったけど、うるさいし、火力調節できないし。
出番がありません。
70底名無し沼さん:2007/02/08(木) 19:29:17
スノーピークのザ・三脚スタンド

ダッチ使うときには、スノーピークの焚き火台の上に焚火床置いて
炭置いてその上にダッチを置いちゃうので出番がありません。
重いし長いし邪魔なだけ。
71底名無し沼さん:2007/02/08(木) 19:33:23
スノーピークのフィールドクッカーPro

フライパンはまだいいけれどステンレス製の鍋は....
熱伝導の悪いステンレスの厚さにこだわっても無駄。
ちょっと強火にすると火のあたっている部分が簡単に焦げる。
背負って山に登る鍋じゃないし、重量増えてもいいから
熱伝導のいいアルミや鉄を挟んで欲しい。
72底名無し沼さん:2007/02/08(木) 20:21:18
スノーピークに限らず
スタンドは焚火で料理する人が使うものだと思う
根本的に使い方がNG
73底名無し沼さん:2007/02/08(木) 20:26:08

だからパール金属が最(ry
74底名無し沼さん:2007/02/08(木) 21:11:55
マンセーもアンチもスノーピーク関連は専用隔離へ逝け
ママゴトキャンパーはどっちもウザいんだよ
75底名無し沼さん:2007/02/08(木) 22:25:51
しらねぇのか
日本のキャンパーはほとんどがママゴトキャンパーだろ
76底名無し沼さん:2007/02/08(木) 22:26:41
>>72
キャンプ場は直火禁止がほとんどなので
ってなるとやっぱり使うところないんだな。
77底名無し沼さん:2007/02/08(木) 22:43:33
>>74
てか、
  オトナの戦争ゴッコ  →サバゲー
  オトナのF1ゴッコ  →レーシングカート
  オトナの野外生活ゴッコ→キャンプ

で、さんざ既出のやりとりになるんだけど
「ママゴト→ゴッコ」を否定するオマイはプロ=「ホームレス」かとしか言えんわのw
78底名無し沼さん:2007/02/08(木) 22:56:00
筋金入りのキャンパーってのは、空き缶をコッヘル代わりにしたり、ビニール袋と新聞紙でシュラフを作ったり、ビニール笠をつなぎ合わせてテント代わりにしたり、野良猫を捕まえて料理をつくったりするもんだよ。

7970:2007/02/08(木) 23:43:09
>>74
すいません。
>>78の書いたようなキャンプは私には無理です。
あなたのような猛者にはなれませんw
80底名無し沼さん:2007/02/09(金) 01:02:49
81底名無し沼さん:2007/02/09(金) 01:49:53
B級品じゃないけどワイヤーチェーンソー。
とても大変。疲れます。
82底名無し沼さん:2007/02/09(金) 10:38:07
ワイヤーチエンソならノコギリのほいが良いよ。
83底名無し沼さん:2007/02/13(火) 03:08:43
あれは緊急用の物でしょ
軽さが最大の利点
84底名無し沼さん:2007/02/14(水) 14:42:46
そういうあなたには「ポケットチェンソー」いかが?
ttp://uside.net/chainsaw/
85底名無し沼さん:2007/02/14(水) 18:41:32
>>76
お前には一生ないだろうよwww
86底名無し沼さん:2007/02/14(水) 23:08:23
>>85
今頃なんだば〜か。
ドーテーのお前はすっこんでろ。
87底名無し沼さん:2007/02/15(木) 09:18:11
>>78
それ、ただの乞食じゃん
88底名無し沼さん:2007/02/15(木) 09:19:18
キャンプはアメリカスタイルに限る
金を持っていないとできないがな
89底名無し沼さん:2007/02/15(木) 23:16:22
>>86






((((っ´ω`)っ今頃なんだば〜か。






90底名無し沼さん:2007/02/16(金) 13:58:52
脊髄反射で買ってしまった、凍男のフローティング電池ランタン。
水に浮かべるシチュエーションが全くない。ww
91底名無し沼さん:2007/02/16(金) 14:02:11
普通そんなのね〜よw
92底名無し沼さん:2007/02/23(金) 11:28:18
ノースイーグル(笑)全般
釣具屋特売専用ブランドだからD級品
コンロ、テーブル等使い捨てにするには割高
93底名無し沼さん:2007/02/23(金) 22:33:44
↑どこの釣具メーカーなの?

最近 安いブランドが欲しくなったよ。
BUNDOKとかキャンプマントとかキャンパーズコレクション。
94底名無し沼さん:2007/02/23(金) 22:56:20
*の地と天
95底名無し沼さん:2007/02/23(金) 23:28:05
人は?
96底名無し沼さん:2007/02/24(土) 18:20:29
*の天

地は軽量ストーブこれしかもってないから使ってる。
97底名無し沼さん:2007/02/25(日) 01:39:52
*ならWGストーブの方が買って失敗だな
98底名無し沼さん:2007/03/15(木) 23:20:01
>92
ノースイーグルテント探してんだがどこの釣具屋っすか?
99底名無し沼さん:2007/03/16(金) 09:11:57
マルチしてんなクズ
100底名無し沼さん:2007/03/30(金) 13:29:59
>>92
ノースイーグルは意外といい物もあるぞ
D級と言うか、普通にHCクオリティ
某釣り屋に置いてるけど某HCにも置いてある
分かってないな

>>98
北国の
101底名無し沼さん:2007/03/30(金) 22:39:32
>>100
ミツワ社員乙
102底名無し沼さん:2007/03/30(金) 23:19:20
何この低脳住民w
103底名無し沼さん:2007/03/30(金) 23:54:36
深夜まで巡回作業ごくろうさまです
104底名無し沼さん:2007/04/02(月) 21:39:57
買って後悔したものってそんなにないけど、安物のシュラフは妙にでっかくて後悔したな。
当時車が小さかったから、他の道具が全然積めなくなってしまった。
ただ、そのお陰で余計なものをあまり買わなくて済んだから、良かったのかな。
105底名無し沼さん:2007/04/03(火) 11:39:21
安売りしてるBBQコンロをつい買ってしまう・・・当然出番はない
106底名無し沼さん:2007/04/12(木) 13:27:32
>105
同意。七個もある…
107底名無し沼さん:2007/04/12(木) 21:24:41
>>96 禿同
少しでも安くとオクで落としたが、高い買い物だた。
小さいのだけが取り柄だたのね

地も購入予定だたが、この分だとおそらく小さいのだけが取り柄みたいなのでやめますた。
108底名無し沼さん:2007/04/13(金) 20:35:52
キャプテンスタッグの、見た目はミロのパーコレーター5カップ用。
しかし、パーコレーターでコーヒーを入れると後始末が大変で、
やかんとして使っても、5カップ用じゃ少なすぎる。
109底名無し沼さん:2007/04/14(土) 04:11:13
パーコレーターって見るからに使いづらそうだしあれで煎れるコーヒーって不味そうなんだけど
なんであんなの使うの?なにかメリットある?やかんの代わりになること程度?
ちなみに自分はレギュラーコーヒー飲みたい時は小分けパックのモンカフェ。
110底名無し沼さん:2007/04/14(土) 09:51:30
俺はゴミ処理が面倒なので、山ではゴミが出ないインスタントコーヒー。
111底名無し沼さん:2007/04/14(土) 14:43:20
>>109
パーコレーターのメリットですか?
・コーヒーが冷めない。
 ドリップの場合、入れている最中にコーヒーが冷めてしまう。
 特に冬なんか・・・

・容器が1つで済む。
 ドリップだと、湯沸しとコーヒーを受けるポットの2つ必要。
 まぁ、カップに直接ドリップすれば良いのですけど。

・紙フィルターが要らない。
 紙フィルターでないドリッパーもありますか・・・
112底名無し沼さん:2007/04/15(日) 00:26:39
容器がひとつで済むってのはなるほどなと思いました。が、
でもそういうのを克服するような便利グッズが今は沢山あるわけで。

パーコって、コーヒーがらの処理めんどくさくない?
113底名無し沼さん:2007/04/15(日) 15:45:15
・同じく炭焼きBBQコンロ(原子炉と呼んでる)
2基あったが粗大ゴミに捨てた。

・ホームセンターで買った1000円のアーミーナイフ
切れない・・・というより刃が出ない。

・コンビにで買ったLEDライト付プライヤーナイフ。
これも刃が出ないし、研ぎ直ししなければ全く切れない。

・コフラン キャンプトースター
パンの前にトースターが焼けた。

114底名無し沼さん:2007/04/15(日) 20:41:09
つづき
スノーピークのステンコッヘル
重い(自業自得)
ご飯炊いたらすぐ焦げる

カー用品店で500円で売ってたテント。
前室なし。申し訳程度のフライが付属。
雨漏りが酷い。
夏の海で日よけ代わりに使用。



115底名無し沼さん:2007/04/15(日) 21:15:31
俺、キャンプ道具自体が無駄だったかもしれん、、、。
ひとつ買うと止まらなくなる。
買い物依存症かと怖くなるよ。
116底名無し沼さん:2007/04/15(日) 21:23:45
>>115
使えば無駄じゃないじゃん。
117底名無し沼さん:2007/04/15(日) 23:39:07
>>115
キャンプ道具を買っても、年に一〜二回程度な俺は、
借りた方が良さそうだと感じてきた。
場所も取るし、メンテも面倒だし、新作出ると欲しくなるし。
118底名無し沼さん:2007/04/17(火) 08:01:10
最初は小物は家にあるもので十分だった。
カタログやウェブサイトは見ちゃいけないね。
買いたい気持ちになる。
確かに、たまのオートキャンパーは
よく考えると何でもかんでも買うのは損。
119底名無し沼さん:2007/05/29(火) 09:21:50
買って損した物かぁ いっぱいあるなぁ
120底名無し沼さん:2007/05/29(火) 09:30:13
121底名無し沼さん:2007/05/29(火) 09:42:42
買ったんかい
122底名無し沼さん:2007/05/29(火) 09:53:01
123底名無し沼さん:2007/05/29(火) 10:12:16
オレは返品した。
124底名無し沼さん:2007/05/29(火) 11:39:13
ご使用後の返品はお断りいたします。
125底名無し沼さん:2007/05/29(火) 12:21:28

え?義母?
126底名無し沼さん:2007/05/29(火) 14:10:18
あ〜ぁ損した
って、捨てられたのは俺だけど
127底名無し沼さん:2007/05/29(火) 18:16:53
嫁の返品は早ければ早い程良い。
代替え品はすぐ手にはいるよ。
128底名無し沼さん:2007/05/29(火) 19:05:52
でも近頃は安物のB級品ばかり メイドならいいけどメイドインチャイナは嫌や
129底名無し沼さん:2007/06/06(水) 08:42:38
コーマンのもチャイナ製だな
130底名無し沼さん:2007/06/09(土) 23:36:40
チャイナ製のコーマン
お土産付き
131底名無し沼さん:2007/07/11(水) 15:26:18
lfwgewreheh




hjyjrwyjwj




ryuklryul




ryeyet



ylflily



sdbhsfhfsd



yrlyrli



132底名無し沼さん:2007/07/31(火) 15:06:17
ノーブランドのツーリングテント。よくみたら底がレジャーシートみたいな記事で出来ていて、
すぐに水が染みてきた。

即SIERRAに買い換えた。6年経った今でも健在です。
安物買いの(ry
133底名無し沼さん:2007/07/31(火) 15:07:57
ホムセンで買った『ガツンと凍るくん』っていう−15度とかの強力保冷材。
698円もしたのにすぐに溶ける。
安い158円の保冷材のほうが長持ち。使えネ〜
134夏休み:2007/07/31(火) 22:17:42
涼しいところでハンモックでゆらゆら。
これって一つの憧れですね。

折りたたみ式ハンモックが激安
http://xn--rss28ce0ui7f.seesaa.net/
135底名無し沼さん:2007/07/31(火) 22:24:07
つまり>>134はそれ買って損した訳ね
136底名無し沼さん:2007/08/01(水) 08:01:05
>>133
きちんと凍らせて使ってる?
それでもダメならクレーム入れるな、俺なら
137底名無し沼さん:2007/08/01(水) 11:11:24
↑『ガツンと凍るくん』はきちんと凍らせても溶けるの早いよ。
温度は低いけど、早々に溶けてしまう。
これ評判悪い。
138底名無し沼さん:2007/08/01(水) 11:18:32
ちょっと考えると解けるのが早い理由も想像できるな。
使い方間違ってるんじゃないのか?
139底名無し沼さん:2007/08/01(水) 14:42:45
>>133
ひょっとして『ガツンと凍るくん』と158円の保冷剤とを一緒に使ってない?
一緒に使ってんなら158円の方が長持ちするの当たり前だが...
140底名無し沼さん:2007/08/02(木) 18:21:59
バイブ買って嫁に怒られた。
141底名無し沼さん:2007/08/03(金) 04:45:48
MSRのストーブ。完全にカッコだけ
142底名無し沼さん:2007/08/03(金) 07:54:39
>>141
おまえには使いこなせないんだろ
143底名無し沼さん:2007/08/03(金) 16:49:59
組み立てられないらしいよ
144底名無し沼さん:2007/08/03(金) 17:18:44
ここはB級品スレなんでMSRがB級だと言う人が居ても仕方がないことなんで
黙って聞く耳持ちましょう。我慢できないのであれば見ないこと。
145底名無し沼さん:2007/08/05(日) 08:47:54
>>141 わかる。日本じゃ意味ねぇよ。重いし、嵩張るし。
厳冬期の富士頂上でもカセットガスで5分程でお湯湧くし。
ガソリンより、カセットガスの方が手に入りやすいし。
ありゃ、本当にカッコだけだ。
146底名無し沼さん:2007/08/05(日) 08:51:54
>厳冬期の富士山頂でもカセットガスで5分程でお湯湧く(沸く)し

是非メーカーとモデル名を教えて欲しい
147底名無し沼さん:2007/08/05(日) 08:53:15
ネタだろ?(笑)
148底名無し沼さん:2007/08/05(日) 11:51:37
EPIの最大火力機種じゃね?
149底名無し沼さん:2007/08/05(日) 11:53:41
EPIはカセットガスちゃうやろ…
150148:2007/08/05(日) 12:06:41
あ、カセットガスか。
見落としていた。
151底名無し沼さん:2007/08/05(日) 12:27:00
スレ沸かしただけだろ
152底名無し沼さん:2007/08/05(日) 14:33:26
MSR大好きだ。
だけど山もってくならEPIやらプリムスだな・・・
153底名無し沼さん:2007/08/06(月) 14:39:52
キャプテンスタッグの安シュラフ。
生地がシャカシャカしてて不快な上に重さの割りにペッタンコで寒杉。
使えネ。。。

ロゴスの安シュラフのほうがはるかにマシ。
154底名無し沼さん:2007/08/06(月) 14:41:35
イワタニのカセットコンロ

普通のだと思って買ったら、イワタニのガス専用で
イワタニガスしか接続できない形状になっていた。
今はさすがにその方式はやめたみたいだが…

金の無駄だった。
155底名無し沼さん:2007/08/06(月) 15:24:37
>>154
キャンプ専門店でみるイワタニのカセットボンベはイワタニのコンロ専用
とか書いているけど、どう見ても、他メーカーでも使えるよね。
156底名無し沼さん:2007/08/06(月) 15:55:56
>>154
4年ぐらい前のを使っているが、普通に100均とか生協のとか使えるぞ?
157底名無し沼さん:2007/08/06(月) 16:09:38
JIS で規格化されてる話をなんでまた......
158底名無し沼さん:2007/08/06(月) 16:20:36
婚期迫って結婚した相手
159底名無し沼さん:2007/08/06(月) 16:25:16
>>155-157 カセットガスで無くて、ガスボンベとまめガスっこを間違えたと言ってるんじゃね?
160底名無し沼さん:2007/08/06(月) 16:35:06
酸素ボンベとガスボンベを間違えるのはバギナー

猪木ボンバ・イエと間違えるのはツウ・フウ
161底名無し沼さん:2007/08/06(月) 20:07:38
いんや、その昔カセットコンロでイワタニオンリーしか使用できない形状のものがあった。
よく見るとわかるけど、イワタニのカセットガスって切り込みの反対側に四角い穴が開いてるのよ。
そこにフックをさしこんで固定されるような形状のカセットコンロがあり…
他メーカー製のカセットガスは四角い穴が開いてないから全く使えなかった。

現在は切り込み合わせたらマグネットでカチャッってやつだから
イワタニのカセットコンロでも他メーカーのカセットガスが使える。
マジあれは最悪だった。
162底名無し沼さん:2007/08/06(月) 22:17:58
>>152
わかるわかる。
おれもMSR大好きなんだが、せいぜいキャンプくらいでしか使わないな…
山行くと面倒で使う気にならない。
163底名無し沼さん:2007/08/07(火) 14:55:06
私もMSR大好きなんでウイスパーライトITをガスで使ってます。
164底名無し沼さん:2007/08/07(火) 19:22:37
商品名忘れたけど凍男の豆電球みたいなヤツ
夜テントやタープの張り綱につければ目印になるけど
ボタン電池3個使って一晩しかもたなくてコストパフォーマンス
超悪い
165底名無し沼さん:2007/08/09(木) 15:31:13
>>164
あれは無いな。ああいうものが欲しいなら、同じコールマンの
LEDマイクロパッカーランタン買って赤いセロファンでも巻いた方がずっといい。
166底名無し沼さん:2007/08/09(木) 15:40:00
>>164
あれは、、、
タープの張り綱に取り付けて、「俺のタープ、かっこええ〜」と感じて楽しむ為のものです。
167底名無し沼さん:2007/08/09(木) 17:37:16
マナスル
168底名無し沼さん:2007/08/09(木) 18:31:45
マルナス
169底名無し沼さん:2007/08/09(木) 23:23:47
マナスル
170底名無し沼さん:2007/08/09(木) 23:44:11
魔羅する
171底名無し沼さん:2007/08/09(木) 23:44:59
真鶴
172底名無し沼さん:2007/08/09(木) 23:52:25
まだする?
173底名無し沼さん:2007/08/10(金) 00:25:36
ダブルのエアマット。膨らますの大変。二人で寝ると中央に沈んでブヨンブヨ〜ン
174底名無し沼さん:2007/08/10(金) 00:56:09
>>173
わかるわかる。
先日ソロで使って、大の字になって寝た時は快適だった。
175底名無し沼さん:2007/08/10(金) 11:04:47
>>164
どうせ、一晩しかもたないんだったら100均で打っている曲げて光る棒はどう?
子供たち起きている時はおもしろがって持ち歩き、子供たちが寝静まったらロープ
にぶら下げておけるよ。
176底名無し沼さん:2007/08/10(金) 13:39:13
ありゃあ蓚酸エステルとフタル酸ジメチルを混合させる仕組みなんだけど、最近チューブが破れて薬品が目に入ってケガをする事故が増えてるんで、大事を取って百均からは無くなるかもな。

釣り用の竿先ライトでもいいけど、あんまり安いのは発光時間が短めだったり、ヒドイのは全然光らないのが混じってる。
177底名無し沼さん:2007/08/11(土) 02:32:17
微量の放射性物質が含まれていてずっと光続けるキーホルダーがあるじゃん
あれでいいじゃん ダメなら蓄光の自在とか
178底名無し沼さん:2007/08/12(日) 23:32:05
鳴子をつける
179底名無し沼さん:2007/08/13(月) 01:26:20
ブービートラップを仕掛ける
180底名無し沼さん:2007/08/17(金) 11:06:00
コールマンの椅子とドームテント
椅子は生地が弱くて既にアウト
テントは天井が高すぎて風に弱い

やっぱ安物は使えないわ
181底名無し沼さん:2007/08/17(金) 21:12:04
とはいえ、オートキャンプ場のファミキャンパーのコールマソ率の高いこと高いこと。
182底名無し沼さん:2007/08/17(金) 21:20:20
じゃ、コールマソとほぼ同価格帯で性能が良いのってどこよ?(テント)
183底名無し沼さん:2007/08/17(金) 21:34:29
>>182
定価で比較してもいいですか?
184底名無し沼さん:2007/08/18(土) 01:16:04
>>183
ああ
185底名無し沼さん:2007/08/18(土) 07:06:34
なんだ、ないのか?
186底名無し沼さん:2007/08/18(土) 07:45:54
うんないない。コールマンが一番。よかったね。
187底名無し沼さん:2007/08/18(土) 12:27:27
子供みたい
188底名無し沼さん:2007/08/27(月) 11:53:09
初めて買ったコールマンの安っいテント
40$ぐらいで軽い雨にもすぐに雨漏れ
今ブルーシート掛けて使ってます。
189底名無し沼さん:2007/08/27(月) 17:09:14
>>188
本場モンか、、、しょうがないね。
190底名無し沼さん:2007/08/29(水) 11:19:44
ということはコルマソじゃないテント持ってる奴はネラーってことでFA?
191底名無し沼さん:2007/08/30(木) 14:57:09
>>190
いや、むしろコルマン使いこそ、、、
192底名無し沼さん:2007/08/30(木) 23:31:02
じゃあファミキャンやってるやつの9割以上じゃねーかよ・・・・
193底名無し沼さん:2007/09/18(火) 16:43:39
>>49
真上からしか荷重がかからないと思い込む想像力0のそこのおまえ
それ以外の方向からの荷重負荷という考えはおまえの脳重量に比例してどうやら0のようだな
おまえは0か?0の人間なのかw
194底名無し沼さん:2007/09/18(火) 17:06:58
半年も前の書き込みになにいきり立ってレスつけてるんだ?
この小心者はwww
195底名無し沼さん:2007/09/18(火) 17:26:58
コールマンの椅子が使えないなら、なんの椅子買えばいいんだ?
196底名無し沼さん:2007/09/18(火) 17:32:57
カリモクの椅子
197底名無し沼さん:2007/09/18(火) 17:41:05
なるほど・・・
カリモク60のワンシーターは俺も持ってる
198底名無し沼さん:2007/09/18(火) 17:48:40
通販で買ったテント。フライが小さくて雨の日は使えない。
一年押入れに入れて置いたら溶けたみたいになって生地同士がくっついて使い物にならなくなった。

199底名無し沼さん:2007/10/07(日) 23:44:56
同じく通販で買ったワンタッチテント。サイズはソコソコだがくそ重い。
しかもフライがない。製造すらしていない。野外用の蚊帳でしかない。
200底名無し沼さん:2007/10/09(火) 19:08:02
>>194
それにレスるおまえも小心者じゃんW
201底名無し沼さん:2007/10/09(火) 19:13:08
↑バカ
202底名無し沼さん:2007/10/09(火) 19:17:23
>>200
言えてるw
アホやwww
203底名無し沼さん:2007/10/09(火) 22:28:10
>>180

>椅子は生地が弱くて既にアウト
もうちょっと痩せろよ

>テントは天井が高すぎて風に弱い
引き綱位張れないほど頭が弱い

まあ がんばれよ

204底名無し沼さん:2007/10/10(水) 08:34:07
>>203
引き綱強く張ればすべての問題が解決すると思うほど頭空っぽ

しかも2ヶ月も前の書き込みに
205底名無し沼さん:2007/10/10(水) 21:07:41
>しかも2ヶ月も前の書き込みに
この板そんなのしょっちゅうだろ。
206底名無し沼さん:2007/10/11(木) 15:18:28
それにしても、キャンプは見栄を張る大会だと思ってるやつが多いよな。
他人の道具を笑うヒマがあったら、自分のテントをちゃんと張れよ。
笑ってるやつに限ってテントの設営もロクに出来てないんだから。
207底名無し沼さん:2007/10/11(木) 15:30:37
>>206
自己紹介乙
スレ違い
208底名無し沼さん:2007/10/11(木) 18:56:28
*の天と地。
後日、何のためらいも無くプリムスとEPIに入れ替えた。

ランタンはコールマソやジッポのほうが明るいし
ストーブは冬山で−10℃くらいになると、いつまでもお湯が沸かない。

冷静にスペック見て、納得したが orz
209底名無し沼さん:2007/10/11(木) 22:05:24
>>206
いつもダルダルにテント張っていてごめんなさいね。
俺、フライにテンション掛けるのが嫌なんだ。
張り綱も引かない主義だし・・・風はダルダルに受け流すのが好き。
パツンパツンに張るとどんなメリットがあるのですか?
210底名無し沼さん:2007/10/11(木) 22:09:38
>>208
「天」はメンテが面倒。「地」は風防使えば結構いける、というか必需品。
俺も失敗したかなと思ったけど、買い換えるほどでも無いと思って使っている。
211底名無し沼さん:2007/10/12(金) 08:05:06
>>210
ヤフオクで元とれるよ
212底名無し沼さん:2007/10/16(火) 09:02:21
天と地はコンパクトなのが一番で、スペックは二の次だと思う。
-10℃で使ったことはないが、これから使ってみる
213底名無し沼さん:2007/10/16(火) 09:59:30
コールマンのガソリン・ランタンは2度しか使わなかった。
着火が面倒なので、すぐに、ガス・ランタンに切り替え。
これを5年間使っていたけど、マントルがツーリング中のバイクの振動に耐えられず、
毎日崩壊。そのたび新品に付け替えるので手間がかかるし出費も痛かった。
それに、マントルに使うトリウムからの放射能も気になるし・・

EX-747SRを買ってからは、どちらともおさらば。
科学の進歩はありがたいね。

214底名無し沼さん:2007/10/16(火) 10:08:03
今はトリウム含まれてないんじゃなかったっけ?
いやよく知らないんだけどさ、間違ってたらすまん。
215底名無し沼さん:2007/10/16(火) 10:12:00
216底名無し沼さん:2007/10/16(火) 11:33:51
ガソリンランタンからケロシンランタンに
移行したオレはある意味基地街かもしれんなw
217底名無し沼さん:2007/10/16(火) 12:42:32
某スポーツ量販店で買った金ブラシとたわしが一体になったやつ。
BBQが終わった後、金網をゴシゴシブラシで擦るとブラシの毛
が面白いように抜けていく。すぐに備え付のゴミ箱へ直行。
218底名無し沼さん:2007/10/16(火) 22:34:50
コールマンのシングルバーナー買おうとしてるんだが、損しそうかな?
http://store.yahoo.co.jp/alpen-group/74101060070000000.html
219底名無し沼さん:2007/10/17(水) 08:47:33
このスレ的には買っていいよって返事だと思う。
220底名無し沼さん:2007/10/17(水) 12:58:18
椅子について書き込んだおれが来ましたよ。
体重減らせとおっしゃいますが、オレはピザじゃないし、重くもない。

>>218
末永く愛用したいのならやめとけ。
ここの商品は耐久性をまるで考えていない
数年後には、間違いなく錆びてボロボロになる

MSRなんて、10年を経ても錆び一つないからな。
221底名無し沼さん:2007/10/17(水) 13:33:36
ステン製の取っ手も口も暑くなるシェラカップ
厚めのステンだったから冷める頃には中身も冷めてるし,重かった。
旅先でいいなーって云う人がいたからお互いいらない物と交換した。
222底名無し沼さん:2007/10/17(水) 16:37:13
大津警察署の犯罪者警察官達(前出徹など)の犯罪を滋賀県警に訴えたら大津警察署の犯罪者警察官の加茂雄二・寺前重男・鳥羽道弘・石崎義宣・前出徹・四倉仁・荒堀正義・澤村耕市・堂坂俊雄・藤戸忠・赤木昭一・増井聡亮等が傷害暴行、ストーカー嫌がらせ等をして私を脅迫してる
223底名無し沼さん:2007/10/17(水) 16:51:26
>>221
逆に言えば、冷ましやすいということで
お子さま用のカップとしては使える。
224底名無し沼さん:2007/10/17(水) 20:42:04
>>221
小型犬用のエサ入れに使える
225底名無し沼さん:2007/10/18(木) 10:45:48
コールマンの2バーナーとかガソリンランタンはオーバースペック
すぎて使わないというか使えないから邪魔でしょうがない
226底名無し沼さん:2007/10/18(木) 10:55:25
>>218
そのバーナーD2で1780円で売ってるぞ
227底名無し沼さん:2007/10/18(木) 12:07:29
ホームセンターの在庫処分は狙い目だよね。

スノーピークの地を1980円で買った事があるよ。
228底名無し沼さん:2007/10/18(木) 12:38:51
>>227
損してるじゃんw
229底名無し沼さん:2007/10/18(木) 22:34:14
>>228
いや、さすがに買いだと思うな。
230底名無し沼さん:2007/10/19(金) 07:57:56
地を買った時点で負け組
231底名無し沼さん:2007/10/19(金) 08:36:59
新品をオク出品すればバカがもっと高値で落札しそうだから
出品すれば勝ち組
使えば負け組
だと思う。
232底名無し沼さん:2007/10/19(金) 09:11:00
ガスなんか、俺は暖かい時期の2〜3泊にしか使わないから、性能的には地で充分だけどな。
233底名無し沼さん:2007/10/19(金) 14:23:18
ならキャプスタ使え
234底名無し沼さん:2007/10/19(金) 16:19:18
>>233
そのキャプスタより安いからお買い得なんじゃないか。
235底名無し沼さん:2007/11/17(土) 01:40:37
D2ってキャンプ用品充実してる?一度覗いてみようかな、ちょっと遠いから、電話してからのほうがいいね
236底名無し沼さん:2007/11/17(土) 02:02:04
コールマン、キャプスタ、ロゴス・・
ホムセンはどこも同じような物しか置いてない
237底名無し沼さん:2007/11/17(土) 02:51:50




  何だここ? 貧乏人のキズのなめあいみたいなスレだな  キモ!


238底名無し沼さん:2007/11/17(土) 09:23:37
それでいいんだよ。
キャンプ用具などB級で十分という人も多いんだよ。
239底名無し沼さん:2007/11/17(土) 12:01:31
×何だここ?
〇何だ?ここ
240底名無し沼さん:2007/11/17(土) 22:09:47
そもそも訂正する必要ないだろ。
みんなスルー
241底名無し沼さん:2007/11/17(土) 23:42:39
コルマンの十二徳バサミ
500で買ったが先端の部分が-ドライバーだが
使ったらソッコー曲がった。


ちゃんとコルマンショップで買ったのに…
242底名無し沼さん:2007/11/17(土) 23:58:36
261 名前:底名無し沼さん メール: 投稿日:2007/11/17(土) 23:32:22
コルマンの十二徳バサミ。
全くツカエん
243底名無し沼さん:2007/11/18(日) 00:03:26
ロゴスのエアーベッド!
244底名無し沼さん:2007/11/18(日) 18:23:36
スノピのテーブル。
大きくて、重くて、実用にならない。
245底名無し沼さん:2007/11/18(日) 19:58:58
まだ使ってないものはあるものの、概ね使えている。強いていえば100均の炭を挟むトング?火挟み?。あれは炭を掴む時、先端がクロスしてしまう。まあ全くダメではないが
246底名無し沼さん:2007/11/18(日) 23:28:35
そんなの自分で曲げて直す
247底名無し沼さん:2007/11/19(月) 00:57:07
説明面倒だから、省略。曲がってないのだ。曲がってないけどラフに炭を掴むと、捩れて、先端がクロス。剛性不足だ。
248底名無し沼さん:2007/11/19(月) 07:47:04
100均スレの俺からするとここはセレブの庭だぜ?
249底名無し沼さん:2007/11/19(月) 10:19:07
キャプスタやコールマンの小物なんか
同じ物が100均に置いてあるからな
250底名無し沼さん:2007/11/20(火) 18:08:09
釣り針に見える件
251底名無し沼さん:2007/11/28(水) 10:14:18
100均の10得ナイフって、危ないよね。
缶切り使おうとカンに押し付けたら刄が折れて飛んでくし、
リンゴの皮剥いてたら刄が抜けた・・・・
252底名無し沼さん:2007/11/28(水) 10:30:36
ダイソーの波刃のフォールディングナイフはそこそこ使えるぞ。

サムスタッド付きだから、一応ワンハンドオープンも出来るし。

但し、最近あんまり見ない。
253底名無し沼さん:2007/11/28(水) 11:20:45
あれってどうやって研ぐの?
254底名無し沼さん:2007/11/28(水) 11:36:40
ダイソーのフォールディングナイフより8徳ナイフの方が使い勝手良さそうで、持っています。ハサミが結構重宝する。
255底名無し沼さん:2007/11/28(水) 12:22:56
>>253
波刃と反対側がフラットグラインドだから、そっちをベタ研ぎして、波刃のエッジ側はセラミックバーかダイヤモンドバーで研げばいいよ。

ちゃんとしたメーカーのホローグラインドのナイフはベタ研ぎしちゃダメ。
バータイプのシャープナーだけを使うか、スパイダルコ社やランスキー社で出してるような、波刃専用のシステムで研ぐ。

コレ以上の事は刃物板へどーぞ。
256底名無し沼さん:2007/12/03(月) 22:13:44
100均のナイフ研ぐヤツおらんて
257底名無し沼さん:2007/12/04(火) 16:09:13
>>256
研がなきゃ使えない程度の刃しか付いてないと思うんだが?
>>256的にはOKなレベルの刃が付いてる?
258底名無し沼さん:2007/12/05(水) 21:55:20
俺も100均のあの刃がうねうねしたフォールディングナイフは研ぐとか以前に買わないかな。普通の刃のナイフなら研ぐ気にもなるかも知れないが。でも気分的に100均ナイフにそれほど切れ味は求めてないしな
259底名無し沼さん:2008/03/27(木) 01:05:28
100禁の刃物って、そもそもテキトーなステンレス材(またはそれに近いもの)を
使ってるだけだから、440Cよりも劣るだろうに。
最近は無職の通り魔だってもっとマトモな刃物を使うぜ?
100禁のナイフを研ぐなんて、砥石と時間の無駄づかい。

自分的に損したのはキャプスタのアルミ低テーブル。
格好が良さそうだったのでつい買ってしまったが、
100禁の折りたたみ脚付き金網のほうがずっと活躍してくれてる。

山のキノコ採りで、失くしても惜しくない&スコップ代わりに使って刃こぼれしても
惜しくない、ってくらいだったら使えるだろうけど。
260底名無し沼さん:2008/04/09(水) 21:27:30
261底名無し沼さん:2008/05/10(土) 18:56:22
キャプスタの、ナイフ&包丁シャープナー。

いくら研いでも、切れるようにはなりませんでしたorz
262底名無し沼さん:2008/05/12(月) 19:37:47
ヒント:研ぎ方
263261:2008/05/12(月) 19:41:12
>>262
シャープナーの中で、セラミック棒がV字型に2本入っているやつなんだけど・・・

研ぎ方って言ってもね・・・
264底名無し沼さん:2008/05/27(火) 18:52:45
馬鹿とハサミは・・・
265底名無し沼さん:2008/06/15(日) 17:42:39
>>263
そういうやつは、刃をこぼして、こぼしたギザギザで切るとか、
まとわりついた獣の油を落として(同時に刃こぼれさせて)一時的に回復するとか、
そういうもんだから。
266底名無し沼さん:2008/06/15(日) 18:15:14
>>265
それは違うと思うぞ。構造的に。

砥げる角度が決まってるし野菜が切れる程度にしか砥げない。
そんなの買わんでも陶器皿の裏で砥いでも大して変わらんのだ。
267底名無し沼さん:2008/06/15(日) 18:28:18
タッチアップには効果あるんじゃないかな
刃を入れるのは無理だろう
268底名無し沼さん:2008/06/15(日) 21:57:41
買って後悔したもの。コーナンのロールテーブル。
新品なのにあちこち凹みまくり。
天板がゴムヒモで連結されています。一年後にはバラバラだな。
269底名無し沼さん:2008/06/16(月) 01:19:51
山善キャンパーズコレクションの竹天板テーブル
竹が反って裏側から留めてたネジが外れ、天板デコボコで使えたもんじゃない
270底名無し沼さん:2008/06/17(火) 06:37:45
ゴアテックスのシングルウォールテント。
防水性うんぬんで無くて、前室無いと靴や汚れてる物置けないし、雨の日の出入りや換気が最悪。
271底名無し沼さん:2008/06/17(火) 12:18:06
>>270
それは道具じゃなくて、おまいが悪い
272底名無し沼さん:2008/06/20(金) 18:14:12
10年以上前に買った、バブア−のムーアランドジャケット。
は・・・じゃなくて胸囲が大きくなって、着れなくなったorz

高かったのに。
273底名無し沼さん:2008/06/20(金) 22:56:46
>>272
それもお前が悪い
というかダイエットすれば良い話
274底名無し沼さん:2008/06/21(土) 00:36:43
脂肪じゃなくて筋肉が付いたという言い訳
275底名無し沼さん:2008/06/21(土) 09:51:43
>>274
だから痩せろデブとは言わず「ダイエット」と書いた。
筋肉を落とすには飯を炭水化物中心に。
なるべく植物性たんぱく質とか筋肉に餌をやらない。
動物性のほうが多分筋肉は付きにくい。
そうすればみるみる落ちて行くさ。
276底名無し沼さん:2008/06/22(日) 08:30:59
従姉妹にマンパ買ってあげたら胸が膨らんで1年で着れなくなった
277底名無し沼さん:2008/06/29(日) 20:44:58
損したとは思わないけど
キャプテンのガスコンロセット買ったら
コッヘルに凹みがあった・・・
まぁ穴は開いてないし、返品するにもビニール破っちゃったしね・・・
278底名無し沼さん:2008/07/01(火) 00:30:48
>>277
未使用で一週間以内のレシートあるなら返品交換出来そうな気がするが。
まあ、コッヘルなら多少の凹みあった方が使い込まれた感あっていいかも!?
自分で更に凹ました時にショックも緩和されそうだしね。
279底名無し沼さん:2008/07/01(火) 09:33:17
>>278
そう。
どのみち野外で使うから擦りキズ、ヘコミは
おり込み済みだしね。
ひょっとして運送事故かもね…業者はS急便だしw
10センチ強のコンパクトサイズだけど3000`カロリーの
火力でそこそこ使えそうだね。
コーヒーとかカップ麺とか…楽しみだね。
280底名無し沼さん:2008/07/03(木) 08:04:48
>>276
実は、胸は揉んでいた方が脂肪が燃焼されて小さくなる
胸を揉んでやるんだ
281底名無し沼さん:2008/09/10(水) 20:56:41
キャプスタのペーパータイプの着火剤
燃えんのはえ〜っつの
282底名無し沼さん:2008/10/18(土) 17:09:12
コールマンのガソリンストーブ・・・
そうやってこんなもの山に持って行けといううのか
283底名無し沼さん:2008/10/18(土) 18:10:49
どのタイプか書かんと…
284底名無し沼さん:2008/10/18(土) 18:38:26
スノーピークのテーブル
重くて嵩張り出番無し
285底名無し沼さん:2008/10/18(土) 21:02:22
スノピのクッカー

取っ手が熱くなり素手じゃ持てない
エバニューのコッヘルが欲しい
286底名無し沼さん:2008/10/19(日) 09:32:43
スノピのチタンも取っ手が熱くなるがすぐ冷えるよ。

287底名無し沼さん:2008/10/19(日) 09:37:19
コーヒーバネット 小
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gaskigu/3149.html

買い換えるほど使えないものではないけど
意外と安定感が無い。湯の入れ方や地面の傾斜角度によってはでは倒れることも。
288底名無し沼さん:2008/10/21(火) 12:09:25
同行者
ふとしたきっかけで知り合ったが損した
289底名無し沼さん:2008/10/21(火) 13:16:21
買ったのか?買ったのか?
290底名無し沼さん:2008/10/21(火) 13:20:44
ピーナか…
291底名無し沼さん:2008/10/21(火) 14:06:42
キャプスタの火起こし用のブロワー。
取っ手の紛失が多発。
292底名無し沼さん:2008/10/21(火) 21:54:34
中華メーカーの45Lザック。
造りの悪さは自分で加工するつもりで、安いの買ったら、
容量が、30L程度しかない。荷物が入り切らないんじゃ意味無い。
押入れに直行。手持ちの25Lザックが壊れるまで待ってろ
293底名無し沼さん:2008/10/27(月) 13:32:58
>>292
メーカー名頼む
294底名無し沼さん:2008/10/27(月) 13:36:55
ゴリグレー(嘘)
295底名無し沼さん:2008/10/28(火) 19:15:17
>>293
メーカー名までは営業妨害になりかねんからww
オレは某ネットオークションで買った。
やっぱ、ザックは現物を見ずに買うのは危険だね。
ネットで買うしかないなら、高さ×幅×厚みの参考サイズの
表記がある物を。大体の容量が判るので安全
296底名無し沼さん:2008/10/28(火) 19:49:04
営業妨害にはならんだろ
297底名無し沼さん:2008/10/30(木) 16:32:08
んだ
スペック詐称メーカーに何を遠慮する必要がある
298底名無し沼さん:2008/10/30(木) 23:05:15
統一基準があるわけではないから詐称にはならないよ
故にメーカーを公表しても平気だけどな
299底名無し沼さん:2008/11/07(金) 20:33:55
やふおくで買ったワイルドガスストーブという中華制ガスストーブ。
ノーマルガスでは最強にしなければ普通に燃焼するが,火力が公称より
かなり弱い模様。
プレミアムガス使うと赤火で異常燃焼で使えない。
300底名無し沼さん:2008/11/07(金) 20:39:56
キャプテンスタッグ全般
301底名無し沼さん:2008/11/07(金) 20:57:44
>>300
オーリックは使える
302底名無し沼さん:2008/11/08(土) 00:52:01
>>301
ソレだけは評判を聞くけど、どんなふうに優れてるの?
303底名無し沼さん:2008/11/08(土) 01:10:38
プリムスのコピーじゃん
304底名無し沼さん:2008/11/09(日) 01:36:16
>>300

キャプスタのシングルストーブは悪くないよ
305底名無し沼さん:2009/01/17(土) 23:29:39
買って損したもの。
凍男のエクスカーションフォールディングランタン。だったっけ?
買った私が馬鹿でした。
306底名無し沼さん:2009/01/21(水) 10:22:23
>>43すいませんがピクニックテーブルをリサイクル店で安く買ってきたのですが〜
帰ってきて一度組み立ててみたのはいいんですけど上手く組み立て出来ないないなで困ってて
教えて頂きたいのが、始めに二つに開いたのですがまったいらにならいのです(-.-;)真ん中はピタッと隙間なくならないと
駄目なはずなんだけど出来ないのですが不良品つかまされたのかな〜
もしこうしたらいいよとかアイデアあれば教えて下さい。
説明書は英語とかで書いて海外製なのかちんぷんかんぷんです。
画像載せますのでお願いします
http://g.pic.to/yz9cr
307底名無し沼さん:2009/01/21(水) 10:28:33
連投申し訳ありません。今開いた状態で、二つおりにしてしまう事すら出来ない状態でして
大きくて困ってますので誰かわかるかた是非お願いします。携帯からでして改行、長文下手くそで読みづらいてんは申し訳ありません。
308底名無し沼さん:2009/01/21(水) 11:06:11
ライトスパッツ
309底名無し沼さん:2009/01/21(水) 20:13:51
うーん?
310底名無し沼さん:2009/01/21(水) 20:51:35
エア注入嫁
311底名無し沼さん:2009/01/21(水) 23:59:48
エアー注入詠め?わからんよ
312底名無し沼さん:2009/01/22(木) 06:26:50
>>310
特スポ製の方が・・・
313底名無し沼さん:2009/01/22(木) 10:50:04
>>306
キャプスタの似たようなの持ってるんで一応助言だけする。
まずテーブルと椅子の繋がってる部分にロックが2箇所、椅子の両脚に2箇所×2のロックがある。
ここがちゃんとロックできてるか確認しる。

つか説明書が英語っつったってそんなに難しいもんじゃないだろ。
論文読むんじゃあるまいし、辞書ありゃざっと意味くらい取れるだろうに。
314底名無し沼さん:2009/01/22(木) 16:53:31
テーブルと椅子の繋がってる部分、途中で曲がってて伸びきってない
んじゃないか?そこを指でぴしっと押して、かちっとやって、ぴーん
とやれば天板がぴしっと合うと思うよ。
315底名無し沼さん:2009/01/22(木) 17:00:24

306へのレスね。
間違ってもいらいらして力技で無理やりしないようにね。
簡単にぐにゃっとか、バキッていっちゃうからね。
でも単純な構造だからちょっと考えたら上手くいきそうなもんだが。
316底名無し沼さん:2009/01/22(木) 19:18:32
キャプテンスタッグ
冒険倶楽部
317底名無し沼さん:2009/01/22(木) 22:12:01
新潟勢か
318底名無し沼さん:2009/01/23(金) 01:06:11
>>313-316助言ありがとうございます(^O^)やってみます。部屋の片隅で開いたまま放置中で困ってました
ロック解除ね。わかりました〜やってみますね
319306:2009/01/25(日) 09:33:07
真ん中を押さえて強引にしまうようにすると出来ました(^O^)で半分にするのこんなに固いものなのかなー

よくキャンプとかで他人の見てると軽々してるように見えるけど出来たからよしとします
320底名無し沼さん:2009/01/31(土) 21:51:37
キャンパーズコレクションの丸型4合炊きハンゴウ買った。
春が楽しみ。
炉ばた大将で焼肉の横で炊飯しよう。
ワクワク。

321底名無し沼さん:2009/02/01(日) 00:52:55
買って損した物を書くスレだけど…

因みにうちはサウスの5合炊きの丸いアルミ飯盒使ってる
これが失敗じゃなかったから…。

これじゃナンなので、失敗というか微妙なんだけど
ウールリッチの焚火台をキャンプ始めた頃に買ったんだけど
実はまだ2回ほどしか出番がない。
組み立て式の悪い部分なのか、少量の薪でしか安定してくれないのが原因
少し思い薪くべようとすると、枠が歪んでばらけそうな感じになるんだよね
炭入れてダッチ料理するのにはいい感じなんだけどもなぁ…
322底名無し沼さん:2009/02/04(水) 12:40:49
>>299 サンクス
WILD GAS STOVE あぶなく買うとこだったゼ
フゥッツー
323底名無し沼さん:2009/02/04(水) 13:44:07
コールマンフェザーランタン
弱い。すぐ壊れた。
324底名無し沼さん:2009/02/04(水) 17:35:52
使い方がおかしいんだろ
325底なし沼さん:2009/02/08(日) 15:54:36
>>323
どこがどう壊れた?
326底名無し沼さん:2009/02/08(日) 20:45:24
これ買って使ってるんだけど
http://www.mizuno.jp/catalog/images/catalog/SH_73BM02204.jpg

夏用の帽子(キャップ型)と併用。
あったかいんだけどどうも帽子が深くかぶれない。
ニット帽みたいなのを買えばよかった。
327底名無し沼さん:2009/02/08(日) 22:03:32
>>326
寒い所に行く時は、初めからニット帽を初めからかぶる。
びみょーな時は、そんな感じのをザックに入れてる
328底名無し沼さん:2009/02/09(月) 09:42:35
>>325

タンクに空気が入らない。
ポンピング時に圧力はかかるのでポンプのパッキンではなさそう。
329底名無し沼さん:2009/02/17(火) 07:16:52

姉妹スレ

【駄目高級品】登山用品で奮発して買って失敗した物
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1234703597/
330底名無し沼さん:2009/02/23(月) 20:52:49
こる万の椅子
使ってると生地が伸びて破れてきたので、メーカーにクレーム入れた
保障する気、修理、交換もなし。こる万製品は二度と買わないわw
331底名無し沼さん:2009/02/23(月) 22:14:44
ハーフサイズピザの俺でもそんなことないのに…
フルサイズピザ?
332底名無し沼さん:2009/02/23(月) 22:39:35
>>330
コールマンの対応は頭に来るよ。小馬鹿にされてる感じ。ほんとうにひどいんだよ。
333底名無し沼さん:2009/02/23(月) 22:43:21
ほんとうに頭に来るんだよ。丁寧な物言いなんだけど、全拒否だよ。
334底名無し沼さん:2009/02/23(月) 23:41:16
ピザに人権はない
335底名無し沼さん:2009/02/24(火) 16:02:54
こる万は男の係だろムカつくのは?もう買わないでいいみたいな感じで腹立つ。文句言う奴は乞食扱い。
336底名無し沼さん:2009/03/09(月) 18:30:37
ベニヤ合板のキャンピングテーブル
使用2回目でパイプが折れて、
かっくんルンバ!
337底名無し沼さん:2009/03/14(土) 21:03:11
こちらで聞いてもいいものか分からないのですが、スレ違いでしたら誘導お願いします。
ポータブル電源パワーコンボttp://www.kiryu-ginza.com/powercombo.htmlを
購入して9ヶ月で電圧低下の故障したので、交換してもらい、またちょうど9ヶ月で
同じ症状・・
使った頻度も数回でその後使わない期間も定期的に電圧チェックして 再充電もしていたのに
これって こういう具合に長持ちしないものでしょうか?
お使いの方 同様な事ないでしょうか?
338底名無し沼さん:2009/03/14(土) 21:09:53
>>337
充電池の種類によって、充電の仕方で
寿命が変わる様なんだが・・・

詳しい事は知らない。
339底名無し沼さん:2009/03/24(火) 18:13:55
>>337ですが あれから貼ったアドレスのところに不具合のメールをしたのに一切返事がありません。
駄目なら駄目の返信があっても良さそうなのに バックレルつもりみいたいです。
こんな しょーもないな会社の不良品をつかまされたと思って諦めます。
ここで買うのはお勧めできません。
340底名無し沼さん:2009/05/28(木) 14:15:49
341底名無し沼さん:2009/05/28(木) 14:28:12
>>330
それは拒否されて当然じゃないの…?
使ってるうちに記事が伸びたり破れたりて当然な劣化だと思うんだが…。

まぁ俺は椅子は消耗品だと思って、キャプスタの椅子を
一年ごとぐらいに買い換えてる状態なので、
一般的な椅子が全然劣化しないのかもしれないんだけど。

ちなみにキャプスタの椅子は20回ぐらい利用すると
記事じゃなくて足のパイプ接合部のプラスチックが必ず割れる。
342底名無し沼さん:2009/05/28(木) 14:40:18
>>341
それはクレームだろ?
受け入れてる君のほうが不思議
343底名無し沼さん:2009/05/28(木) 14:57:12
>>342
そんなもんなの?
アウトドア用品でも雨に当たったり岩場で使ったりと
酷使する物については、ある程度消耗品かと思ってた。
キャプスタの椅子なんて1500円以下だから
20回も使えりゃ一回100円以下ぐらいのもんだし。

そういや友人のコールマンやら、
小川のアームチェアとか結構もってるように見えるな。
344底名無し沼さん:2009/05/28(木) 20:28:52
イスは結構壊れるよな。
千円で買ったやつでもなん回か使って壊れたらクレームだすのかな。
こういう人は。
345底名無し沼さん:2009/05/28(木) 20:32:27
マクラーレンの椅子って石突のゴムがすぐ擦り切れるんだけど、メーカーもちゃんと知っていて消耗部品としてパーツも供給してるんだよね。
でも、売ってる店の店長が言うには、「すぐ擦り切れた」ってクレーム付けてくる客が結構いるってさ。
346底名無し沼さん:2009/05/28(木) 20:33:01
>>344
おとなしく使えばそう壊れるもんでも無いだろ?かす
347底名無し沼さん:2009/05/28(木) 22:27:50
まあ、眺めてろって。
間違っても座ったらダメだぞ。
大切にな。
348底名無し沼さん:2009/05/28(木) 22:44:25
キャプスタの椅子は20回ぐらい利用すると
記事じゃなくて足のパイプ接合部のプラスチックが必ず割れる。

って、どんだけ作りが甘いんだ???
349底名無し沼さん:2009/05/28(木) 22:57:41
そりゃあ体重100kg超えてたら壊れるのも早い罠
350底名無し沼さん:2009/05/28(木) 23:05:30
しかし330のイスはコールマンなんだろ?
米製品なら100キロは保証内だわなw
351底名無し沼さん:2009/05/28(木) 23:25:34
それより341のキャプスタの椅子のほうが問題だろ
352底名無し沼さん:2009/05/29(金) 14:27:43
オーソリティの収束椅子を2年使ってるけど全然問題ないな
353底名無し沼さん:2009/05/29(金) 15:37:44
年月じゃわかんないだろ
一年に一回しか使わなければ、二回だし。
354底名無し沼さん:2009/05/29(金) 20:50:57
毎月最低1泊、多い月で5〜6泊使ってる。
355底名無し沼さん:2009/05/29(金) 20:57:17
多い月も安心
356底名無し沼さん:2009/05/29(金) 21:07:19
>>352
まえにオーソリティで見た気が。
結構丈夫そうだったような。
厚手のキャンバス生地のやつ?

マクラーレンよりはるかに持ちそう。
357底名無し沼さん:2009/05/29(金) 21:09:44
キャプスタの奴は壊れ易い類の奴だったのか…。
完全に消耗品だと思い込んでたなぁ。
次は小川でも買うかな。
358底名無し沼さん:2009/05/29(金) 22:53:13
>>356
分厚いのかどうかは良く知らないけれど
コールマンのリクライニングタイプのよりは分厚いと思う
359底名無し沼さん:2009/06/02(火) 18:56:46
>>350
日本で売ってるコールマンなんて企画日本、製造中国じゃないの?
360底名無し沼さん:2009/06/02(火) 20:04:50
>>359
だから丈夫!

企画中国、製造中国だとヤバいがなw
361底名無し沼さん:2009/07/07(火) 15:44:14
夏場の登山用のパンツってポリエステル100%が良いってどこかで聞きましたが、
メーカー物は高い!ワーク万のカーゴパンツ980円じゃダメなんですか?
違いがあれば教えて下さい。
362底名無し沼さん:2009/07/07(火) 16:38:23
>>361
ストレッチ性。吸湿発汗性。着心地。
363底名無し沼さん:2009/07/07(火) 17:10:18
>>361
股とかに充分な余裕があればワークパンツでも大丈夫。
364底名無し沼さん:2009/07/07(火) 18:06:53
焚き火用手袋−ホームセンターに行ったら安いのが沢山あった。
焚き火用スコップ、火ばさみ−ホームセンターに行ったら安いのが沢山あった。
うんちくがいっぱい付いてる鉈−ホームセンターに行ったら安いのが沢山あった。
ホームセンターって最高!
365底名無し沼さん:2009/07/07(火) 23:45:34
嫁もホームセンターで見つけた安い女です
366361:2009/07/08(水) 10:27:06
>>362
ストレッチ性と吸湿性かぁ、随分ちがうんですかね?
安いの買って試してみます。ありがと
367底名無し沼さん:2009/07/08(水) 12:43:17
>>365
リサイクルショップの中古品じゃ・・・
368底名無し沼さん:2009/07/08(水) 12:49:26
>>367
しかもリース落ち品らしいよ。
369底名無し沼さん:2009/07/08(水) 12:52:51
キャンプに誘って、乗ってきた女がB級品だった・・・
370底名無し沼さん:2009/07/08(水) 16:45:10
>>368
さんざん使い回されてヘロヘロガバガバだろうなw
371底名無し沼さん:2009/07/08(水) 19:19:38
犬三(いぬぞう)所長もリサイクル不可で廃棄予定wwwwwwwwwwwwwwww
372底名無し沼さん:2009/07/09(木) 08:14:09
なんだこの流れ。
373底名無し沼さん:2009/07/09(木) 09:36:51
オワタ
374底名無し沼さん:2009/08/04(火) 01:39:07
ウィスパーライトインターナショナル

123Rのほうが断然使いやすく故障しにくいってどういうことよ
375底名無し沼さん:2009/08/12(水) 22:51:56
キャンパーズコレクションのキャノピーテント
プロモキャノピーテント5 CPR-5UV(BE)を使った事のある方、如何でしょうか?

前後の出入り口はメッシュはちゃんと付いてるのですか?
376底名無し沼さん:2009/08/13(木) 23:20:32
>>375
キャンコレってB級枠で話すブランドではないよ。
結構ちゃんとしてるよ
377底名無し沼さん:2009/08/14(金) 08:54:39
メーカーがB級かどうかではなく
製品の使い勝手や存在意義を問う
スレだから
378底名無し沼さん:2009/08/14(金) 22:38:52
>>352
おれも五年以上前のモデルだが、今でも使ってる。
コールマンより断然耐久性は高い。
コールマンのリクライニング、二日海で使ったら生地が裂けてきた
メーカーにクレーム言っても相手にもしてくれなかった
それ以来、コールマンが嫌いになった
379底名無し沼さん:2009/08/14(金) 23:20:09
思ったんだがテントに張るフライシートって工事用ブルーシートの方がよくね?
でか目のドカシーをタープ感覚でテントの上に張る感じでさ。
こう考えると安物テントも+ドカシーで結構使えるんじゃないかと思うんだ。
380底名無し沼さん:2009/08/14(金) 23:20:25
>>378
体重は?
381底名無し沼さん:2009/08/15(土) 04:17:14
>>378
丁度3桁の俺が延べ10泊以上使っても全く問題無いというのに…
382底名無し沼さん:2009/08/16(日) 10:27:02
あの辺のチェアって、体重80〜85キロが限界だったと思う。
383底名無し沼さん:2009/08/17(月) 13:19:14
キャプスタの椅子が壊れ易いと過去に書いたけど俺の体重は64キロだぞ。
過去3脚買って、全部足の部分のプラスチックが割れた。

消耗品なんだなぁと思ってたが、他にはタイプの違う
コル万と小川のディレクターズチェアしかもってないが
壊れないのは単純な構造だからだと勘違いしていたようだ。
384底名無し沼さん:2009/08/24(月) 13:05:11
キャプスタのアルミディレクターチェア、年数回の使用で10年もってるよw
最近のは品質落ちてんのかな?
つーか、リベット含めてプラスティックのパーツって、足のキャップぐらいしかないから頑丈なだけなのかもしれんがw
椅子みたいな重量ささえる道具にプラ多用されてるのは、ブランド抜きにして選ぶべきじゃないよw
385底名無し沼さん:2009/08/24(月) 13:32:51
>>379
気分の問題だろうから、それでも良いっていう人は問題ないだろうね。
鳶が足場パイプ組んで、ドカシー貼り付けたら最強のテントができそうだけど、それじゃあねえ。
386底名無し沼さん:2009/08/25(火) 07:59:35
>>182
実勢ほぼ同価格でこんなのあるよ。

大人2人、子供2人前提で・・・
コールマン タフワイドドームEX2 38220円
http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170T12600J
スノーピーク アメニティードーム 34800円
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/2135

定価ならこれがある。
http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170T13050J

迷った挙句、ファミリーテントということで、
設営簡単で天井が高くて広くて快適そうなタフワイドドームを選んだが、
設営たった2回目で、横のペグダウンするグロメットが破れた・・・。

クレームで無料修理したが、もうテントはコールマン絶対買わない。
387底名無し沼さん:2009/08/25(火) 20:20:19
>>386
灯具のレンタル屋がテント作っても
388底名無し沼さん:2009/08/25(火) 22:08:51
>>386
無理矢理ペグダウンしたんじゃないの?
389底名無し沼さん:2009/08/25(火) 23:05:33
>>388
大して力は込めてないよ。

手持ちのもっと安いテントで
5年以上問題ないくらいの力。

クレーム対応でいろいろ言われてるコールマンで
クレームですんなり通ったってことは、
相応の思い当たるフシがあったんだろうな。
390底名無し沼さん:2009/08/25(火) 23:32:52
>>386
ずいぶん高価なコンドームだな・・
391底名無し沼さん:2009/09/15(火) 10:24:17
PRIMUS(プリムス) フォールディングトースターIP-9222F

焼き網の針金が滅茶苦茶細くて、あっという間に穴が開いた。ww
100円ショップで売ってる、似たような構造の焼き網の方が下がセラミックだし頑丈。
392底名無し沼さん:2009/09/15(火) 10:51:39
>>391

それはちょっと使い方が悪いと思う、火が強すぎ。
ウチのも2年使ってるし、ストーブは何使ってる?
393底名無し沼さん:2009/09/15(火) 11:01:50
100均はバカにならない。
ただし、メード・イン・チャイナはダメ(笑
最近メードインポーランドのコップ買ったんだが、結構高いところから
落としても割れないのでビックリした。
これがチャイナ製だと20センチの高さからでも割れる。ww
下が畳でも割れる。ww

あと歯ブラシ。これもチャイナ製はすぐ歯が抜けてボロボロ。
日本製だと、同じ100均でも10倍ぐらい長持ち。
394底名無し沼さん:2009/09/15(火) 11:05:20
>>392

使い方が悪かったのは認める。
素人なので何も知らずに熱いうちに水につけたり
金属タワシで汚れ落としにコスったり。

でもあの極細針金じゃ、どう考えても耐久性があるとは思えない。
実際同じ構造の、家庭用の魚焼き網は存在しない。
大概下が金属板か、セラミック網だ。
100均のセラミック網買った方が安心感がある。
395底名無し沼さん:2009/09/15(火) 11:07:53
水につけたまま、ロクにふかずに放置すると、あの極細針金が
すぐにサビで痛んで炭化する。ww
もはやいたるところボロボロで、手で押しても穴が開きそうなので
即効で押入れ行きになりました。買ったばっかりなのに。w
ちょっと使い方がラフだった程度で、10数回の使用でこんな風になるのは
耐久性を全く考慮してない証拠。
396底名無し沼さん:2009/09/15(火) 12:07:51
俺のは上がまだ網じゃない古いのだがまだ使える。
材質変わったんかなぁ?
397底名無し沼さん:2009/09/15(火) 12:23:23
暑いのを水に浸けたら金属疲労ですぐにダメになんだろ あれだけ細い網なんだし

使い方が悪いんじゃなくて 使い方を知らないだな
398底名無し沼さん:2009/09/15(火) 12:37:54
>>397

> 暑いのを水に浸けたら金属疲労ですぐにダメになんだろ あれだけ細い網なんだし

> 使い方が悪いんじゃなくて 使い方を知らないだな

どっちにしろ、使い方間違っても壊れなくて安いのがありゃ、普通はそっち買うわな。
ブランド万歳〜!…の人は別だろうけど。
399底名無し沼さん:2009/09/15(火) 12:59:51
買う前や使う前にメッシュの細さに気付けよ。
うちのプリムストースターはバリバリ大活躍だぜ。

結局は道具を活かすも殺すも使う人次第ってね。
400底名無し沼さん:2009/09/15(火) 14:40:40
まあオートキャンプなら焼きアミでもいいけどねぇ。登山やハイキングだと他に変わりがあんまり無い。
ホットドッグとか山で喰うと最高です。
401底名無し沼さん:2009/09/15(火) 14:41:51
ユニフレームの丸いのもええぞ
402底名無し沼さん:2009/09/15(火) 21:24:10
キャンプの朝は決まってラピュタパンだけど、
100均で買った直径15cm焼網をクッカーの
フライパンに乗っけて簡易トースターにしてる。

2年ほど使ってるけど、全く問題ない。

安上がりだし、セットも簡単だし、丈夫だし、網だけだから当然収納もコンパクト。
1〜2人用としてならこれほどいいものはない。

1〜2人用トースターなんて、わざわざ買うもんじゃないって。
403底名無し沼さん:2009/09/16(水) 00:05:44
コールマンのBBQテーブル(オーバルタイプ)
二つ折りにしかならないので、異様にかさばって積み込み難い
404底名無し沼さん:2009/09/16(水) 07:27:27
・ロゴスのレインボーランタン
何に使えばいいのかさっぱりわからない
405底名無し沼さん:2009/09/16(水) 08:22:21
>>391
痛い人なんですね。
わかります。

普通は熱い物を水に浸したりしないので、メーカーも想定外ですね。

あやたは、全部100均がよろしいかと思います。

アルミのコッフェルを空焚きして穴が開いた、耐久性なさすぎとか言い兼ねないので…


406底名無し沼さん:2009/09/16(水) 08:50:05
>普通は熱い物を水に浸したりしないので、メーカーも想定外ですね。
メーカーは想定してるだろ
対応できなかっただけで
想定さえ出来ないメーカなら壊れて当然
407底名無し沼さん:2009/09/16(水) 10:07:37
完全なフールプルーフは不可能って事がわかりますね。
408底名無し沼さん:2009/09/16(水) 14:04:40
>>405

>>391
> 痛い人なんですね。
> わかります。

> 普通は熱い物を水に浸したりしないので、メーカーも想定外ですね。

> あやたは、全部100均がよろしいかと思います。

> アルミのコッフェルを空焚きして穴が開いた、耐久性なさすぎとか言い兼ねないので…

荒らし、楽しいか?
409402:2009/09/16(水) 14:34:43
そうそう、いっとくけど、オレのクッカーはステンレスの直径13〜14cmくらいのまぁ一般的なヤツね。
あと、多少フライパンは底が歪むけど、通常使用した時と同じレベル。
410底名無し沼さん:2009/09/16(水) 20:33:00
ざっと見た感じ、キャプスタとスノピの評判がいまいちみたいだね

キャプスタは安いから納得出来るけど、スノピは高かろう悪かろうでは納得出来ないなぁ

キャプスタは全般的に、スノピは火気系統に弱いのかな
411底名無し沼さん:2009/09/16(水) 20:57:01
>>410
スノピは突っ込み所が多すぎるメーカーだからなぁ。

箸\3000〜とか、
長靴\6000〜とか
ペグハンマー\5000〜とか・・・

SNOWPEAKとかいいながら、
山屋には相手にされてないとか・・・

これとか、アホとしか思えん
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=683308&kotohaco=1

412底名無し沼さん:2009/09/16(水) 23:17:48
>>411
確かに箸3000円はないよな
もはや高いってところに意味があるんじゃないか?
ペグは自分も愛用してるけど、ハンマーに5000円の価値は流石に無いだろ
まぁ焚火台はけっこう評判良いみたいだけど、実際ロゴスのとどう違うのかよくわからない
スノピのアイテムでこれがイチ押し!ってのは何だろう

413底名無し沼さん:2009/09/16(水) 23:32:21
>>411
新潟の人間は馬鹿なんだぜ・・・・

早く気がつけばスノーピークなんぞ誰も相手にせんのだが・・・・・・・・・・・・
414底名無し沼さん:2009/09/16(水) 23:36:07
コッヘルは悪くない出来で、特にソロ向けのは値段もそれなりだと思う。
カップ類は種類が豊富で良いが、大きく黒々とプリントされたロゴと値段でぶち壊し。
415底名無し沼さん:2009/09/16(水) 23:51:29
>>414
> カップ類は種類が豊富で良いが、大きく黒々とプリントされたロゴ

そこはほれ、愛用者は道具自慢がしたいんだから、ロゴが目立たなきゃ意味ないだろw
416底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:04:57
今日久し振りにスポーツ店に行ったら焚き火台が見本で置いてあったのね
で、しげしげと真上から眺めてみたんだけどさ
以前どっかのスレでスノピの焚き火台は灰が落ちない構造だって
思いっきり断言してるユーザーらしきのがいたのね

1mmくらいの隙間があるんだけど、やっぱあれ灰落ちないかい?
417底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:16:52
スノピの評判が良くないのは分かったけど、同じように高額な小川キャンパルとかはどうだろう
まだ一度も名前が上がってないよな
418411:2009/09/17(木) 00:17:40
>>414
オレもコッフェルには買ってもいいかな・・・と思えるものがある。
ただ、コッフェルなんてはっきりって構造・材質が一緒なら
どこでも一緒なんだよな・・・。

ぶっちゃけセットの内容が命ってところあるからねぇ。
419底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:24:05
>>411
なにこれ・・・
別々に買ったら半額で揃えられそう
420底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:34:03
*ファンは道具自慢のじじいが多いから無問題
421底名無し沼さん:2009/09/17(木) 00:58:24
これで一体何を自慢するのかな・・・と見ていたら

「丈夫だから安心して永く使えて、購入しやすいスペシャルプライスでご提供します。
キャンプシーンに合わせたコーディネートが可能です。」

絶句・・・おれは何か致命的な勘違いをしているのだろうか?
422底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:24:44
野外ファッションショーみたいなもんじゃね?
423底名無し沼さん:2009/09/17(木) 01:27:29
>>422
ダレがうまいこと言えとwww
424底名無し沼さん:2009/09/18(金) 20:32:31
アウトドア用品は高すぎるよねえ。
特に小物。
ステンレス二層構造のマグカップなんて、100円ショップで
200円で売ってるし(笑
上にあるトースターもそう。
見た目遥かに丈夫そうで、似たような構造なのが、100円で売ってる。
425底名無し沼さん:2009/09/18(金) 21:36:51
>>412
液出しのバーナーぐらいかな?
426底名無し沼さん:2009/09/18(金) 23:46:47
>>424
100均の商品はすぐに潰れるけどな
爪切りなんて、足の親指の爪を切っただけで潰れた
427底名無し沼さん:2009/09/19(土) 01:30:43
428底名無し沼さん:2009/09/19(土) 01:30:57
>>424
ステンのカップとか、アルミのトレイなんかは100均で失敗してもダメージ少ないけど、
雨具やザック、靴、テントなんかは少しケチっただけで心底凹むことがあるからねぇ。
100均でがんばって1000円倹約しても、テントで5000円ケチって大失敗とか。
安かったのでつい買ったザックが肩が凝って、あんまり使わないとか。

自分としては、プリムスのトースターは収納サイズに金払ってるつもり。

>>412
ソリッドステークとクッカー
429底名無し沼さん:2009/09/19(土) 01:36:53
>>427
第2の人生として、
ウチでは娘のママゴト用で大人気ですよ。
430402:2009/09/19(土) 02:10:05
>>428
しつこくてゴメンだけど、
100均の焼網も、結構いいよ。

プリムスでもこの収納サイズには敵わないと思う。
15cmの網だけだもん。
網目大きくてもいいから、なるだけ鉄線の太いのを買うのが吉。
そういうのが見あたらなければ、ホムセンいけば\300くらいから
丈夫そうなのいくらでもあるよ。

くわしくは>>402>>409参照
431底名無し沼さん:2009/09/19(土) 14:13:34
100均も「安物買いの銭失い」か否かはアイテムによるけどな・・・
432底名無し沼さん:2009/09/19(土) 17:48:59
− 必要なものができた時の俺の行動パターン −

家の中探す(自作できるか考えながら)

100均で探す(代用できるものも)

ホムセンで・・・

アウトドアショップ(通販含む)で・・・

山専門店で・・・

実際山屋まで辿り着くことはほとんどない・・・

だって、貧乏なんだもん!
433底名無し沼さん:2009/09/19(土) 22:06:24
なんだかんだ巡って結局キャプスタで揃ってしまった俺は幸せなのか
コスパで考えたら最強だったでござる

上を見たらキリがないし、貧乏サラリーマンなオレは満足です
434底名無し沼さん:2009/09/20(日) 00:28:06
>>432
俺も貧乏だけどさ、安くあげようと色々やっても結局最後は
それなりの物が欲しくなって買ってしまうんだわ
だからもう無駄な事しないで最初からマトモな物を買うことにした
435底名無し沼さん:2009/09/20(日) 00:55:05
ゴム頭のペグハンマー、ホムセンで98円特売だった。
すごく得した。

ペグはスチールの工事用のヤツ、20cmで一本50円。
これまたすごく得した。

もちろん、機能、使い心地は全く問題なし。
436底名無し沼さん:2009/09/20(日) 00:56:17
>>失礼、すれちだった。

損したものは980円のシュラフ。
掛け布団にもならない。

4つも買ってしまった orz
437底名無し沼さん:2009/09/20(日) 00:59:35
438底名無し沼さん:2009/09/20(日) 16:05:10
>>427
ステン製の持ってるけど乾いた状態からのバーボン1杯目は漏れなかった
2杯目で滲み始めた…3杯目は飲んでないから分からん
でもそのまま棚の飾りになっているのは間違いない
439391:2009/09/22(火) 10:06:13
100円のセラミック魚焼き網も、早くもボロボロになった。\(^o^)/
もうこういう製品は、使い捨てって考えた方がいいのかなあ。

今度はセラミック網の下に、金属がある製品買ってみる。w
勿論100円。w
440391:2009/09/22(火) 10:11:54
考えてみれば、何十回も何百回も灼熱にさらして真っ赤になれば、
たかが細い針金なんてボロボロになって当たり前だよな。
441底名無し沼さん:2009/09/22(火) 13:42:10
俺、半年前に自宅のトースターが壊れたので、買い換えるまでと思いながら
今までほぼ毎日プリムスのそれ使ってる。
100回以上使ってるし、毎日洗ってるけどぜんぜん壊れる気配ないよ。
やっぱ熱いうちに水につけたのが失敗だったんじゃない?
ちなみにこのメッシュの細いのがバーナーパッド代わりになるので俺は重宝している。

買って損したものはキャンピングガスのバーナーをオーソリティで500円で投売りしてたので買った。
まさかガスに互換性が無いとは。
442底名無し沼さん:2009/09/22(火) 14:32:46
そこでガス詰め替えですよ
443底名無し沼さん:2009/09/23(水) 16:16:53
安物買いの銭失い
444底名無し沼さん:2009/09/24(木) 22:34:43
そうだよ
445底名無し沼さん:2009/09/25(金) 21:40:00
自分もPRIMUSのフォールディングトースターIP-9222Fを1年以上使ってるけど壊れそうな気配ない。
某ショッピングサイトのレビューでも一人だけ最低な評価をつけているね。
たまに不良品でもあるんかなw
446底名無し沼さん:2009/09/25(金) 21:42:01
>>441
>100回以上使ってるし、毎日洗ってるけどぜんぜん壊れる気配ないよ。

自分もPRIMUSのフォールディングトースターIP-9222Fを1年以上使ってるけど壊れそうな気配ない。
某ショッピングサイトのレビューでも一人だけ最低な評価をつけているね。
たまに不良品でもあるんかなw
447底名無し沼さん:2009/09/25(金) 21:42:50
連投スマン。
448底名無し沼さん:2009/09/25(金) 22:53:50
B級って訳ではないが、チタンクッカーはもったいないので、最近はビール缶でサバメシ -- サバイバル飯炊きね
449底名無し沼さん:2009/09/25(金) 23:50:32
>>446
俺の場合、15年前に買った奴は家で野外で13年間酷使した。
魚焼きすぎてガビガビになったので、2年前に買い直したんだが
今度は3か月も保たずにオシャカになったぞ。
今売ってる奴は、火の当たる部分の網が昔の物よりも確実に弱いと思う。
450391:2009/09/26(土) 05:37:16
熱い内に水につけたといっても、水が蒸発するような温度で
水に漬けたことなんてないですよ。
ただ濡れたまま、自然乾燥させたので、それが良くなかったのかも?
いずれにせよ、あんな細い網が、何十年も持つとか、僕にはちょっと
信じられないです。

今度はユニフレーム(UNIFLAME)のミニロースターでも買ってみるかなあ。
懐疑的になってるので、多分買わないけど(笑
451底名無し沼さん:2009/09/26(土) 10:54:26
モンベル社製品
全て損した
452底名無し沼さん:2009/09/26(土) 23:40:05
パタ製品全部
今じゃとても着にくくなった
453底名無し沼さん:2009/09/28(月) 20:29:23
>436
勝った!ウチのは780円×4つ
454底名無し沼さん:2009/09/29(火) 12:29:24
スポーツデポで安売りやってた!
4m角のファミリー用ヘキサタープ、ポール付を2000円でゲット!

この値段なら雨漏りしてもいいや!
455底名無し沼さん:2009/09/29(火) 19:50:40
熊撃退スプレーって高いけど
何か代用できないかな。
唐辛子を自分ですりつぶして乾燥させたものとか。
456底名無し沼さん:2009/09/30(水) 12:23:56
>>455
ナタ。

実際に国内で、熊スプレーを使う事に起因して生還した例は1例も報告されて無い。
あんなモノは気休めだろう。
遠巻きに熊を発見し、近づかずに距離を取る事が可能なら対策自体不要だし、
静かに後ずさりできるなら、わざわざスプレーで刺激する必要は無い。

生還率の最も高い対処法は「ナタを使い格闘する」だそうだ。
山仕事や山菜取りでの遭遇確立が高い為に、報告例が最も多い。
70歳を超える高齢者でも、熊の頭部前面にナタを振り下ろし生還し、ニュースになった例もある。
実際出会い頭の格闘では猟友会のハンターが数多く命を失っている中、
ナタで格闘した上で命を落とした例は少ない、
死亡例の大半は、無抵抗か格闘の形跡すらなく襲われたものばかりだ。

どちらが有効か明白だろう、
強風以外の条件下で、豪雨以外の条件下で、一定の距離を保ち、風上から右手でスプレーを構え左手で安全ピンを抜くか。
腰からナタを抜くか。
457底名無し沼さん:2009/09/30(水) 12:41:29
まあ普通は熊さんが先に気づいて避けてくれるんだけれどね。

怖いのが出会い頭でいきなりパニックおこされるのと、人間をご飯とみなした個体w
458底名無し沼さん:2009/09/30(水) 20:10:29
熊スプレーは格闘用ではなく
逃げてもらう為のものだろ。
459底名無し沼さん:2009/10/01(木) 00:26:10
熊こえー バリエズ
460底名無し沼さん:2009/10/01(木) 00:33:59
熊はすごく早く動くので めっさ怖い!! 襲われたら絶対逃げられない。

犬なんかよりずっと速い。人間の指みたいな爪持ってる。

油性マジックのような牙持ってる。
461底名無し沼さん:2009/10/01(木) 00:35:19
>>459
九州人からしたらマジで怖いよな
ナタとか鈴とかいらんもんね 九州は
462底名無し沼さん:2009/10/01(木) 01:32:21
携帯ビームサーベルとか欲しくなるよね
463底名無し沼さん:2009/10/02(金) 23:09:18
>456
スプレーで助かった人はそもそも何処にも報告しないんじゃないか
ナタで助かった人は多分血まみれだから言い訳しなくちゃいけないけどさ
464底名無し沼さん:2009/10/03(土) 00:17:44
スプレーとナタ
どっちがいいかと問われると
できればスプレーで事なきを得たいなあ

熊とナタで格闘とか無理 と「流れ星−銀河」をみて思った
465底名無し沼さん:2009/10/03(土) 00:28:24
まあ、鉈が届いて助かった人の殆どは、熊の爪も届く距離なんで血まみれになってるのは確かみたいね…
やっぱり熊鈴か…
466底名無し沼さん:2009/10/03(土) 01:09:46
っつうか、熊スプレー使うケースって
実は熊スプレーなんて無くても助かるんじゃね?って話だろ>>456

ばったり出くわす(≒格闘)以外に、どんな危険があるのかと考えると
静かに刺激せず後ずさりが基本だから。
そこでイキナリ熊スプレーって、熊もたまんねぇよな。

ナンパで普通はやんわり振られるけど、突然スタンガンでバチッっとかされてる感じ
467底名無し沼さん:2009/10/03(土) 15:59:38
熊がその気になった時は、スプレーの方がいいと思うよ。
距離とって追っ払える。
鉈だと、やり合わないと熊も諦めてくれないでしょ。こっちも無傷という訳にはいかないだろうし。

農作業中に襲われて助かった人の多くが鉈などの道具を持っていたということだけど、無傷で済んでいるわけではないでしょ。

NHKで放映してた北米のヒグマ博士の爺さんは、腰に熊スプレーを下げてヒグマと渡りあってたね。
はぐれた小熊の保護を仕事にしてる人だった。
たまに大人の熊が襲ってくるらしいけど、2〜3メールの距離から熊スプレーを掛けて追っ払ってた。
スプレーで充分だから銃を持つ必要がないらしい。
この人は熊を殺したくないという立場の人だからなんだろうけど。
スプレーが有効なんだと初めて知ったよ。
468底名無し沼さん:2009/10/03(土) 22:27:53
>>467
昔、松島トモ子ってライオン好きのオバちゃんがいたな・・・
469底名無し沼さん:2009/10/03(土) 22:36:51
目がでかいからよく動物に噛付かれてたよね
470底名無し沼さん:2009/10/04(日) 19:00:40
なんかさ、ナタで戦う山仕事?や農作業?の人々ってさ
元々強いんじゃないかな。
都会暮らしの現代人と比較すると、生命力とかサバイバル能力とか段違いな感じがする。

だから、ナタに限らず小型ナイフでも包丁でも木の枝でも、彼らは助かったんじゃなかろうか。
たまたま彼らの好む道具としてナタが多いって話じゃ、、、
471底名無し沼さん:2009/10/04(日) 19:04:28
市販の携帯レーザーは現在黒いビニール袋を切断出来る所まで来ているんで、後十年待てば…
472底名無し沼さん:2009/10/05(月) 02:17:58
マジかよ!
今でもそれでザクは無理でも熊レベルなら戦えるんじゃねぇの?
473底名無し沼さん:2009/10/06(火) 11:01:55
某アウトレットで購入した、名も知らぬメーカーの安物レインウェア。
(希望販売小売価格¥3000-の所を、なんと¥1000-で)
一応、透湿防水素材使用と書かれていたが、雨ははじくけど
内側が湿気でべとべとになっちまった。
474底名無し沼さん:2009/10/06(火) 14:06:36
べとべとさん  べとべとさん   おいでください・・・
475底名無し沼さん:2009/10/06(火) 20:14:18
↑それ、こっくりさん

念のため申し上げるとべとべとさんは「お先にお越し」だ
476底名無し沼さん:2009/10/06(火) 20:18:04
さっそく、御一人ごあんなーいwww
477底名無し沼さん:2009/10/06(火) 22:02:10
別にさっそくでもないし・・・
てか、「お先にお通りください」か「お先にお行きください」じゃないの?
478底名無し沼さん:2009/10/06(火) 22:07:43
釣られんなよw
479底名無し沼さん:2009/10/07(水) 16:26:45
>>473
だって透湿なんでしょ?
480底名無し沼さん:2009/10/07(水) 23:01:37
>>479
ほんとに使ったことないでしょ・・・

限度ってもんがあるんです。ゴアと言えど間に合わない。
481底名無し沼さん:2009/10/08(木) 03:13:17
>>480
いや、そういう意味じゃなくて
元々が3000円しかしないんだし
透湿というのも湿気だけが中に入って
逆に乾燥を防いで…(ry
482底名無し沼さん:2009/10/08(木) 07:40:16
>>479
ま〜Tシャツ着て夏場に激しい動きしてみな
ドライタイプの奴でも汗でべったりになるから
透湿と言っても、除湿じゃないからカラットはならない

比較的涼しい時で風でも有れば結構透湿の良さを実感できるけどね
483底名無し沼さん:2009/10/09(金) 08:22:58
工業製品の場合、あまり「口コミ」ってアテにならないよね。
やっぱり人それぞれ重視する部分が違うし。
484底名無し沼さん:2009/10/21(水) 18:20:34
モンベルのスチールVペグ。
なんじゃありゃ?地中にちょっと石があるだけで、魔女の靴のようにクルンとなったぞ。
ペグはダメだな。
485底名無し沼さん:2009/10/22(木) 18:29:18
ああ、アブドラ・ザ・ブッチャーの靴みたいにか
486底名無し沼さん:2009/10/22(木) 22:30:23
>>485
なつかし〜なぁ、おい!
あの頃は、太ってるやつのあだ名はもれなく「ブッチャー」だったなぁ〜。
487底名無し沼さん:2009/10/22(木) 22:42:27
某市民体育館の裏で馬場とキャッチボールしてたの見た
488底名無し沼さん:2009/10/23(金) 12:48:51
そういえば、ブッチャーみたいなふとってる人って、寝袋とかどうしてるんだろう?
マミーなんかだと、結構タイトなのとかあるよね。

やっぱ特注?
489底名無し沼さん:2009/10/23(金) 12:52:48
年中半袖で暮らしてる位だから毛布一枚で平気なんぢゃね?
490底名無し沼さん:2009/10/23(金) 21:51:28
100kgくらいまでならモンベルのSSシリーズで何とかなる
俺がSSバロウの#3で快適に寝てるから間違いない。
因みに一般に売られてる封筒方は全てアウト
胸元が苦しくて呼吸困難になる…
491488:2009/10/23(金) 22:44:03
>>490
勇気のあるレス、感謝します!
自分もやしっ子なんで、てんで分かりませんでした。

ご苦労なさってるんですね・・・

でも、痩せてても普通体型でも太ってる人でも、
シュラフ選びが悩ましいのはみんな一緒か!
492底名無し沼さん:2009/10/24(土) 08:05:13
>>490
封筒型を繋げて大きくすればいいんじゃね?
493底名無し沼さん:2009/10/24(土) 13:32:52
ライスクッカーミニDX買った。
スミフロン加工の鍋って使ったことがなく、
焦げ付かないって話だったけど、長くご飯を炊きすぎると
普通に鍋の底に焦げ付く。しかも取れない。

どうやってこの焦げは取るんでしょ?
今までステンレスの鍋を真鍮の金属タワシで無理やり
こそぎ取ってたから、取り方が分からない。
金属タワシだとスミフロンが取れちゃうし。
誰か教えてください。
494底名無し沼さん:2009/10/24(土) 13:47:32
ちなみにご飯の炊け具合に関しては文句ないです。
本当に失敗なく炊けますね。
しかも時間も家庭用炊飯器より圧倒的に短い。

でも「スミフロンは絶対焦げつかない」って噂は
過大評価でしょう。
495底名無し沼さん:2009/10/24(土) 13:51:39
>>493-494
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1242630554/
↑こっちのスレでも同じ質問をしていたが、回答者に失礼だと思うぞ。
496底名無し沼さん:2009/10/24(土) 14:04:31
>>495

へ?
このスレが初めてですよ。
497底名無し沼さん:2009/10/24(土) 14:47:30
>>494
>絶対焦げつかない
って、火を使っていて大人ならもう少し現実を考えてみれば・・・
498底名無し沼さん:2009/10/24(土) 15:25:18
普通のメーカーのテフロン加工の鍋やフライパンの説明書には「絶対焦げ付かない」じゃなくて「焦げ付きにくい」と書いてあるのが殆どだと思う。
499底名無し沼さん:2009/10/24(土) 15:47:57
>>493
スレ違いなんだけどマジレスすると
スミフロンって結構熱に強い加工です。
もしガッツリ焦げ付いたら空焼きをしてください。
最初は煙が出るからビックリするかもしれませんが
そのまま強火で続けてください。
煙が出なくなったら火を止め素早く水を入れて下さい。
焦げを焼ききって水で浮かすから綺麗に取れますよ。
500底名無し沼さん:2009/10/24(土) 15:57:18
>>499
それやると、フッ素樹脂加工のほうが綺麗に取れるんじゃないか?

それにだ、フッ素樹脂加工された製品を空焼きなんぞした日にゃ、
有毒ガス(ホスゲン)が出てきて最悪命にかかわるぞ。
501底名無し沼さん:2009/10/24(土) 16:56:47
>>500
俺んちのチャンバアはしょっちゅう空焚きしてっけどピンピンしてるょ!
502底名無し沼さん:2009/10/24(土) 17:04:53
>>494 気安く"絶対"なんてつかうなよな
君みたいに何にも考えず鵜呑みにする子いっばいいるから
503底名無し沼さん:2009/10/24(土) 17:07:00
マジに空焼きする奴は加工品を買うなってことだねw
504493:2009/10/24(土) 17:38:37
>>260

スミフロン(テフロンの住友版?)は260度以上になると
劣化するそうですよ。それが空焚きが怖い理由。
表面加工された商品は、空焚きは厳禁じゃないかなあ。
505底名無し沼さん:2009/10/24(土) 17:44:13
>>504

>>260って?
506底名無し沼さん:2009/10/28(水) 00:19:46
フッ、素うか
507底名無し沼さん:2009/10/28(水) 00:42:11
今日は寒いな
508底名無し沼さん:2009/10/28(水) 01:23:11
>>494
ライスクッカーはB級品ではないだろう。
ユーザーがB級品。
509底名無し沼さん:2009/11/01(日) 01:00:38
>>493->>494
ユニスレで聞けばよかったね。激しく叩かれたろ。
悪かったな。
510底名無し沼さん:2009/11/14(土) 05:53:16
保守っとな♪
511底名無し沼さん:2009/12/08(火) 14:23:52
ユニフレーム製品は当たりハズレが大きい。
そして値段も高め。値段設定がめちゃくちゃ。
512底名無し沼さん:2009/12/14(月) 03:59:18
キャンプ用品のライスクッカーって、やっぱり家庭用の炊飯用土鍋に比べると
不味いね。(笑
ていうか炊飯ジャーにも負けてるけど(笑

でもユニフレームのは、味はそこそこでも、蓋が鳴り止むと炊き上がってる
ので、バカでも炊ける点が評価高い。不味いけど(笑
513底名無し沼さん:2009/12/14(月) 21:03:00
小さいカラビナ。
100円ショップにあるのに山具屋で6倍の値で売ってた。
514底名無し沼さん:2009/12/15(火) 01:36:47
>>512
お前はライスクッカーに何を求めてるんだ?
不満があるなら家で飯炊いてそれ持って行けばいいだろ
515底名無し沼さん:2009/12/15(火) 02:03:31
>>513
ほんとに同品質な物なんですかいな?
516底名無し沼さん:2009/12/15(火) 02:53:00
懐中電灯や電球式のヘッドランプだな、
今は殆どLED
517底名無し沼さん:2009/12/15(火) 02:54:10
>>515
百均のはスプリングがすぐダメになるヤツが多い。
登山用品店にあるナスカンはその点は大丈夫。
しかし、百均のはクライミング用のカラビナと同じように、ゲートの開く側にもピンと受けが付いていて、多少過重がかかっても開きにくくなっている。
まあ、素材が弱い故にかもしれないけどw
518底名無し沼さん:2009/12/15(火) 03:00:35
洗濯物干す巻き取り式ロープ。
519底名無し沼さん:2009/12/15(火) 05:20:45
100均のカラビナに命あずけてみたい!
520底名無し沼さん:2009/12/15(火) 07:04:46
>>513
それ、”ナス環”じゃないよね?
521底名無し沼さん:2009/12/15(火) 07:29:12
100均のビナって突発的に加重かかった時に開くだけじゃすまずブチ切れそう
522底名無し沼さん:2009/12/15(火) 07:53:38
知ってるとは思うけど、100均のとかはちゃんと「Not For Climbing」と書いてあるだろ。
山屋に売ってるやつでも書いてあるのと、登山用途の書いてないやつがあるからね。
登山用途のやつは耐荷重がちゃんと書いてある。

100均のカラビナに突発的に加重かけるようなことすりゃ、そりゃ壊れて当然。
想定する使用用途が違うんだから。
523底名無し沼さん:2009/12/15(火) 20:08:58
余裕でネタだと思われ
524底名無し沼さん:2009/12/15(火) 20:17:02
洗濯バサミの代わりにも使えるんだよね
525底名無し沼さん:2009/12/16(水) 13:04:15
ポールを支えるロープに絡ませて簡易ランタンハンガーにもなるよん!
526底名無し沼さん:2009/12/16(水) 13:23:40
ペラペラのコールマンのタープ
527底名無し沼さん:2009/12/16(水) 18:07:15
>>525
どこかのホームページでそれ見たけど、眼から鱗だね。
久しぶりに感心したかな。
>>526
うちのヘキサライトはそういう感じはしないな
528底名無し沼さん:2010/02/05(金) 20:21:14
キャプスタの椅子は2〜3回使っただけですぐ破けた@体重55kg
他のモデルでもよく聞く
それ以来、キャプスタは買うのやめた・・・age
529底名無し沼さん:2010/02/06(土) 08:01:21
>>528
正解
530底名無し沼さん:2010/03/29(月) 10:46:49
tesu
531底名無し沼さん:2010/04/20(火) 08:12:00
>>528
80kg超の連れが2年使ってるが買い換えたとは聞いてないぞ
それにそんなに壊れたという話は俺の周囲では聞いた事が無い
532底名無し沼さん:2010/06/10(木) 02:45:22
俺もキャプスタの椅子を丸2年使ってるけど平気だな〜。
533底名無し沼さん:2010/06/10(木) 07:48:56
534底名無し沼さん:2010/06/12(土) 03:14:23
だから?
後出しじゃんけんみたいなまねすんなよ
535底名無し沼さん:2010/06/12(土) 07:13:45
ロゴスのオイルランタン
芯はすぐ燃えるわ、本体からオイルもれするわで、すぐにオブジェとなった
536底名無し沼さん:2010/06/12(土) 08:49:34
キャプスタ が分からなかった  
kyabusuta かとおもてた
537底名無し沼さん:2010/06/12(土) 09:31:03
>>534
やたら悔しそう…
538底名無し沼さん:2010/06/12(土) 13:06:20
スミフロンご飯か。
なんか溶け出してないといいけど。
539底名無し沼さん:2010/06/12(土) 18:33:44
>>537>>533>>528
悔しいとかじゃなく、なんで後から画像貼るの?
普通は椅子と言われたら、色んなメーカーが出してる収束タイプのチェアだと思うんじゃない?

どっちかというと、悔しくて画像貼って自分を正当化しようとしてるだけにしか見えない
メーカーの製品の愚痴を言うなら、最初にきちんとどの製品かを書くべき。

あやふやな表現は書き込んだ本人にしか理解できない
だって住人はエスパーじゃ無いんだからさ・・・
540底名無し沼さん:2010/06/12(土) 19:09:01
と、悔しそうに訴え住民全て自分側だと主張しています
541底名無し沼さん:2010/06/12(土) 19:17:00
ここから「悔しそう」は禁止ね。
他の言葉で煽ってください。
「悔しそう」使ったら負けね。
542底名無し沼さん:2010/06/13(日) 00:53:27
>>539
 ↑
苦や死相ww
543底名無し沼さん:2010/06/13(日) 21:33:46
>>539
うわぁ…
ちょっと引いた
544底名無し沼さん:2010/06/13(日) 21:34:25
>>543
くやしいのぉwwwwwwwwくやしいのぉwwwwwwww
545底名無し沼さん:2010/06/13(日) 23:11:48
平たいヤカンと、小さいほうろう加工のマグカップ。
両者ともにどうにも使い勝手が悪いww
546底名無し沼さん:2010/06/14(月) 08:46:17
>>544
レス番間違ってない?
547底名無し沼さん:2010/06/15(火) 12:39:10
>>539
まあ、いいじゃねえかw  痛いよオマエw
548底名無し沼さん:2010/06/15(火) 12:39:43
>>546
くやしいのぉwwwwwwwwくやしいのぉwwwwwwww
549底名無し沼さん:2010/06/15(火) 13:11:14
お前らいい年こいてしょうもない煽り合いやってんじゃねーよ
550底名無し沼さん:2010/06/15(火) 13:31:27
>>539が痛いでFAでいいじゃん
551底名無し沼さん:2010/06/15(火) 21:30:04
うん、そうだな
552底名無し沼さん:2010/06/16(水) 10:22:18
>>533
俺もそれ買ったけど、結局後からグリベル買った
安物買いの銭失いの典型だw

重い、デカい、足がブラブラする、強度が弱いと良いとこなし
553底名無し沼さん:2010/06/16(水) 11:40:20
533はオートキャンプでガキを座らせる椅子なんだよ
554底名無し沼さん:2010/06/16(水) 18:11:08
>>553
なっとくw
555底名無し沼さん:2010/06/17(木) 13:46:25
>>552

CAPTAIN STAG は皆様の期待を裏切りません。

『CAPTAIN STAG』では、厳しい品質管理のもと、皆様にお使い頂く
製品の開発・製造を行なっております。お買い求め頂いた際に『買っ
て良かった』と思って頂ける製品を提供し続けます。

http://www.captainstag.net/home/corporate.htm
556底名無し沼さん:2010/06/17(木) 15:05:23
キャプスタのタープ貰ったんだが、15年間箪笥の肥やし
恥ずかしくて使いたくない
557底名無し沼さん:2010/07/18(日) 12:17:59
(株)パール金属の
CAPTAIN STAGだかってブランドのピクニックテーブル
シダー杉どうのこうのってやつ。返品してきたけど。

…って書こうと思ったら、ほかにも苦情出てんじゃんw
ここの製品最悪だな。
設計もいいかげんだし、検品もしているのかいないのか…。
テーブルを折りたたんだ状態で固定するための、留め金具がネジ止めしてあるんだけど、
最後までネジが入ってなかった。
留め具自体も斜めに留めてあって、木材の端からはみ出て危なかった。あれが定位置とは思えない。
販売店に電話して、在庫を出してもらったんだけど、
その3つの内2つは、程度の差はあれ、同様に留め具がはみ出ていて、
なんとか許容範囲かなと感じた残りの一つは、脚を固定するための部品が欠損していたw
留め具も、一方にOリングが付いていて、もう一方に引っかけてパチンと固定するタイプなんだけど、
テーブルを組み立てると、そのリングが台の下にプラプラはみ出てて
引っかけそうで危ないんだよね。

設計もアレだが、まぁ検品してねーと思われても仕方ないレベル。してるとしたらその体制が相当いいかげん。
ちなみにmade in cina
558底名無し沼さん:2010/07/18(日) 20:20:38
>>557
3流使いの俺でもキャプスタは避けてるよ。
以前イスで文字通り痛い目見たから@177cm・55kg
559底名無し沼さん:2010/07/19(月) 07:06:31
検品があるのと検品してるはイコールでは無いという事だ。
560底名無し沼さん:2010/07/19(月) 11:28:13
だめじゃんそんなダメメーカーw
561底名無し沼さん:2010/07/20(火) 15:39:59
ロゴスのアルミのパラソル

ちょっと風が吹くと連結部分がミシミシいって壊れそう

他のパラソルと違って、少ししか差し込めない構造になってるうえ
精度が悪くガタガタする。チルト部分ももろい
562底名無し沼さん:2010/07/21(水) 03:00:34
>>561
ロゴスに何を期待したんだw
563底名無し沼さん:2010/07/21(水) 08:54:53
>>562
ロゴスの社員?もうちっとマシなもの作ってね
564底名無し沼さん:2010/07/22(木) 07:16:21
使い捨ての簡易椅子に何を期待してるんだか
565底名無し沼さん:2010/07/22(木) 10:30:47
町内の粗大ゴミの日になると必ずロゴスの何かが捨ててある
あとコールマンのなにかも
566底名無し沼さん:2010/07/22(木) 10:33:52
リサイクルショップに行くとコールマンの小汚いテントやチェアーがいっぱい積み重なってるな。
あんなの買う奴いるのかね。
567底名無し沼さん:2010/07/22(木) 11:00:46
それを知ってるリサイクルショップにいってっるお前だろ
568底名無し沼さん:2010/07/22(木) 11:04:26
いってっる〜いってっる〜♪
569底名無し沼さん
むしろあんな陳腐なコールマンを新品で買う気がしないよ