山スキー・テレ・山ボ ] 総合スレ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
さぁ、滑 り に 行 こ う ぜ

[ 山スキー・テレ・山ボ ] 総合スレ part4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1140871284/
[ 山スキー・テレ・山ボ ] 総合スレ part3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1108046405/
[ 山スキー・テレ・山ボ ] 総合スレ part2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1065075549/l50
[ 山スキー・テレマーク・山ボード ] 総合スレ part1
http://yasai.2ch.net/out/kako/1000/10004/1000463989.html

・スキー・スノーボード板の過去スレ
【BC】バックカントリースノーボードの装備
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1129963400/
山岳スキー&ボード2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1107870358/
・スキー・スノーボード板の現行スレ
【BC】バックカントリースノーボードの装備
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1129963400/
山岳スキー、ボード3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1142479187/

・雪崩関連
日本雪崩ネットワーク
http://www.nadare.gr.jp/
雪崩事故防止研究会
http://www.npo-mash.org/nadare/nadare.HTM
日本の雪崩災害データベース
http://www.argos-net.co.jp/nadare_bunkakai/nadare_db/
雪崩情報ページ
http://www.hey.org/nadare/
2底名無し沼さん:2006/09/27(水) 05:05:01
3底名無し沼さん:2006/09/27(水) 05:06:56
足りない部分は心優しき人が>>15ぐらいまでに張ってくれるといいなっ
それでは存分に語らって下さい。
4底名無し沼さん:2006/09/27(水) 12:23:12
               . -―- .      やったッ!! さすが>>1
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできないスレ立てを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
5底名無し沼さん:2006/09/30(土) 08:11:23
10月明日から
6底名無し沼さん:2006/10/03(火) 00:56:33
1乙!
7底名無し沼さん:2006/10/07(土) 04:40:49
フリーライドにモーションプレートつけたやつがちょっぴり気になるお年頃
8底名無し沼さん:2006/10/08(日) 09:46:32
9底名無し沼さん:2006/10/08(日) 12:26:50
山スキーMLに一足早く入手した人のインプレが出てたね。俺もO1とどっちにするか検討中。とりあえずは触ってこよう。
10底名無し沼さん :2006/10/12(木) 13:12:21
age
11底名無し沼さん:2006/10/12(木) 21:12:29
冬のボーナスはトルネードリミテッドエディションに化けそうです。
12底名無し沼さん:2006/10/13(金) 14:18:07
うるせえ
13底名無し沼さん :2006/10/14(土) 12:32:51
age
14底名無し沼さん:2006/10/14(土) 13:53:18
オルトボックスがX−1と似たようなビーコン出したな。あとプローブがモデルチェンジ。
15底名無し沼さん:2006/10/14(土) 14:44:46
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1160364109/l50

↑こんなスレを見つけた。
俺は放射能の影響で登山できなくなったり自然が破壊されるのが嫌だ。
抗議したい。
山を愛するみんなでやろうぜ!
16底名無し沼さん:2006/10/16(月) 06:18:32
>>15
なんでX1も継続販売なんだろ?と思ったらD3は索的範囲が30mまで狭くなった。
プロフェッショナルアルミ、すごい値段下がったな。
17底名無し沼さん:2006/10/17(火) 20:19:16
>>16
メーカーのサイトでは最大捜索レンジは70mなんだけど
通販サイトでは40mになってるね。
オルトボック製トラッカーDTSってなかんじかね?
18底名無し沼さん:2006/10/18(水) 00:50:20
ビーコンのスレじゃないのか……
19底名無し沼さん:2006/10/18(水) 14:14:27
ここの板で一番ビーコンに関心のあるスレではあると思うが。
20底名無し沼さん :2006/10/20(金) 15:35:32
age
21底名無し沼さん:2006/10/20(金) 16:25:43
>>17
埋没場所の深さをどの程度と見るかじゃね?
22底名無し沼さん:2006/10/20(金) 19:40:07
や、スキーヤーはビーコン持ってない。
ボーダーは持ってる。
23底名無し沼さん:2006/10/20(金) 20:23:39
そして>>22は板さえ持っていない脳内
24底名無し沼さん:2006/10/20(金) 20:24:14
ゾンデ棒とは桁違いな深さまで探せるんだね。
25底名無し沼さん:2006/10/20(金) 20:34:37
Yetiオープン
26底名無し沼さん:2006/10/20(金) 20:36:41
天神平は価格が変わったね
27底名無し沼さん:2006/10/20(金) 22:02:27
山店でカタログもらったけど、今年はいろいろなビーコン出たんだね

今年は金沢の先生の初滑り記録はいつ頃になるのかねぇ
早く滑りたいぜ
28底名無し沼さん:2006/10/23(月) 08:36:33
オルトS-1は温度計、電子コンパス、斜度計もついてんだな。
が、しかしあの値段。
29底名無し沼さん:2006/10/23(月) 09:11:09
よ〜く考えて!
ビーコンはアウターの中に着ける物。
温度計、電子コンパス、斜度計を見る事は行動中には至難の業!
ビーコンを外に着けていたら、雪崩でいっぺんに吹き飛んでしまう。
よって、基本機能以外の、電子コンパス等は愚の骨頂!
そんなん買う奴や、売る奴の気が知れん。
30底名無し沼さん:2006/10/23(月) 10:28:07

最近出たタイプはほとんどガンホルスタータイプ。アウターのジッパー開ければすぐ取り出せる。
GPSを取り出す手間と大して変わらん。
個人的には緊急時以外でビーコンを出し入れするのはどうかと思うが。
電子コンパスは付加価値というよりも索的モードでセンサーと連動するものらしい。
搭載されるインクリノメーターは正確だと聞く。これはあってもいいと思う。
機械式の高いやつはクソ重いし、シンプルなやつは吹雪の中で使うと凍りついたりしてイライラする。
デジタルタイプは嵩張る、寒さに弱い、高価。
温度計は別売りのセンサー付けて雪の中の温度を測れるなら欲しい。気温だけならいらん。

多機能であるよりもシンプルで信頼性が高い商品が欲しいとは思うが、
リスクマネジメント・プラットフォームを目指す商品があってもいいと思う。
今シーズン、テストできるかもしれないので、その時は書き込むよ。
31底名無し沼さん:2006/10/24(火) 16:43:48
今期は10月初滑りができそうな雰囲気
32底名無し沼さん:2006/10/24(火) 17:32:10
イロイロ試したが、ディアミールフリーライドは重い。
そしてカービング仕様で薄いプレートがかませてある。
しかし他のディアミールは開放値がしょぼい。だからしょうがなくフリーライド使っていたが。

今年はサロのアルペンビンにトレッカーで試そうと思った。
実際重さもかわんじゃないかと。
33底名無し沼さん:2006/10/24(火) 21:26:49
ブーツはどうするよ?
34底名無し沼さん:2006/10/24(火) 23:03:24
トレッカーじゃゲレンデトップでお茶を濁すのが精一杯でしょ!
35底名無し沼さん:2006/10/24(火) 23:10:40
ゲレ靴使いならセキュラやトレッカーもアリだとは思うんだが、
サロのビンディング+トレッカーはフリーライドよりも軽いの?
36底名無し沼さん:2006/10/25(水) 01:12:21
あまり変わらないだろ。FRは1900gだからな
37底名無し沼さん:2006/10/27(金) 20:54:38
まげ
38底名無し沼さん:2006/10/27(金) 22:19:53
エッジつきの黒姦に興味あるんですが、
テレマークターンは可能でしょうか?
39底名無し沼さん:2006/10/28(土) 12:03:07
黒姦は散歩用、山に入ると簡単に壊れる。
が、テレマークターンは可能
40底名無し沼さん:2006/10/28(土) 15:42:18
んなこた分かってるよ、バーカ
41底名無し沼さん:2006/10/28(土) 23:31:32
4238:2006/10/29(日) 23:01:38
>>39
ありがとうございます。
新潟人の俺は、小中学生の頃、スキー授業といえば黒歓でした。
あの頃の黒歓のビンディングはテレの3ピンと同じように
前で留める型ですが、最近見る黒歓のビンディングは形式も異なるようで
ハードにターンしようとすると持ちこたえられるのか不安です。
43底名無し沼さん:2006/10/30(月) 08:57:25
最近の黒歓は踵で留めるから滑り難いったらない
44底名無し沼さん:2006/10/30(月) 17:15:17
スカルパのトルネードLE入荷してたから
試し履きしてみた
なかなかいい感じだったんだけどスカルパの
兼用靴ってどうなんだろう??
アドレナリンは結構履いてる人いたけど
スカルパはテレマークのイメージしか無い
45底名無し沼さん:2006/10/30(月) 21:11:57
カモシカからセールのハガキが来た。
ゲレンデ7、山3くらいの割合で使いやすいスキーを買う予定。
46底名無し沼さん:2006/10/30(月) 21:22:38
>>44
ディナリは良かったけどね
47底名無し沼さん:2006/11/04(土) 09:26:31
あげ
48底名無し沼さん:2006/11/05(日) 15:14:19
家族サービスで嫌々ついていったフリマでG3のコンプリートスキンをタダで貰ってしまった。
サイズばっちり。幅はこれからトリムツールでカットする。
49底名無し沼さん:2006/11/05(日) 15:16:07
カモシカのスキー・テニス店のおっさん接客態度悪すぎ。
50底名無し沼さん:2006/11/05(日) 15:19:11
カモシカスレでやれ阿呆
51底名無し沼さん:2006/11/05(日) 21:18:54
メーカーはよく分からないけど
テレの細板が行きつけの店で5000円で投げ売りされてる。
買って3ピンのビンディング付けようかと思う。
52底名無し沼さん:2006/11/06(月) 00:14:48
火曜と週末に寒気がダブルで来るね
根雪になるとイイね。
53底名無し沼さん :2006/11/08(水) 15:48:17
あげ
54底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:58:18
>>51
買え、つうか店教えろ
55底名無し沼さん:2006/11/09(木) 10:09:47
そろそろ立山が気になります
56底名無し沼さん:2006/11/13(月) 16:59:49
O1かG3のやつかで悩み中
57底名無し沼さん:2006/11/14(火) 07:09:07
>>56
G3に決まってる。
58底名無し沼さん:2006/11/14(火) 10:57:21
O1に決まってるだろ。もともと歩きやすいG3に
付ける意味が無い
59底名無し沼さん:2006/11/15(水) 11:21:52
60底名無し沼さん:2006/11/18(土) 19:34:23
>>59
来週行って来る。

61底名無し沼さん:2006/11/18(土) 22:15:57
げ、おれもー
62底名無し沼さん:2006/11/19(日) 19:16:26
今年は北海道負けたorz
まあ、隠れ岩との戦いなんだろうが。。。

早く山で滑りてえ
63底名無し沼さん:2006/11/22(水) 15:27:26
あげ
64底名無し沼さん:2006/11/22(水) 21:30:06
前スレを使い切りましょう。
65底名無し沼さん:2006/11/24(金) 17:04:30
      __∧/|/  ヽ//
      \   前  埋 ∠、
        >  ス  ま   >
      <   レ  っ    ゝ
       .>  完  た    二=-
       .. ̄>.!  !   >
        .. ∧/〜\  /\|     ./
     ..,,_,_/,|.~|    \/   ,,___,.  /
 . ,__,-/;(|,__,)'~)~" .,_______、  /,,  "'/ ;i
,/,,,, |;;;;(,:::_,-~",)..'~,-'''''''' ~~'-/.;;",,,,  / :;;ii
(  ""\;;;(  ;;-~,')"   .   ;i;'''" "/ .;:;;iii
ヾ;;;;;;:""\ヾ,_;,-~;;;;;      .;i   /  ;:;;iii
  ヾ,,___;;;;;二"ノ;;;;;;;;;;;;,,,,,,   ,,,,,;;,,/ i::::;;;iii/
   ~''-,____,-'~'-,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,_,-;;/,,,  ;;;ii/
                  /;; ''''';;;;i/
                 /i;;,,,:::::::;;;/
66底名無し沼さん:2006/11/27(月) 22:29:30
雪乞いほしゅ でもあげない
67底名無し沼さん:2006/11/29(水) 11:08:57
ミdのグローブの使い勝手はどーかね?
アウターがすぐ脱げて楽なんだけど
ゲレでどーかなと思ってねw
68底名無し沼さん:2006/11/29(水) 11:29:02
オマエは帰れ
69底名無し沼さん:2006/11/29(水) 22:14:19
>>67
3本最強ですが何か?
70底名無し沼さん:2006/11/29(水) 22:32:38
>>68 
ミトンをミントとまちがえてるオッサンですか?
71底名無し沼さん:2006/11/29(水) 22:33:50
その発想はなかったわ
72底名無し沼さん:2006/12/01(金) 11:16:25
あげ
73底名無し沼さん:2006/12/03(日) 10:42:57
カルフのデセントってブーツなんですが、もうないのかなあ。
本家のページでもみつけられん
74底名無し沼さん:2006/12/05(火) 00:32:37
TR-9が限界に近いので新調する予定。
最近のブーツ事情がわからんのだが・・・・・
どのメーカーのどんなブーツがおすすめかな?
教えてエロイ人
75底名無し沼さん:2006/12/05(火) 19:54:48
スカルパトルネードはどう?
アルペンソールだけどな〜
76底名無し沼さん:2006/12/05(火) 21:07:09
>>74
俺も去シーズン末TR-9からGARMONT MEGA RIDE MG G-Fitに変えたところ。
ポイントは、滑走重視、成形インナー、4バックルへ、次の板をDynafitビンディングへの準備。
77底名無し沼さん:2006/12/05(火) 21:08:43
あ、それから、トルネードと比べて、
岩の上歩く時のソールの耐久性、信頼性を重視した。
7874:2006/12/05(火) 22:11:03
>>75
>>76
>>77
情報サンクス
ショップで資料と現物見て来ます
79底名無し沼さん:2006/12/07(木) 11:58:35
本屋へ行ったら、「そーるすらいど」って言う雑誌があってDVDがオマケに
付いていた。「すきーじゃーなる」にもDVDが付いていた。どちらかを買おう
と思ったが、他人の感想を聞いてみてからにする事とした。
っていう事で、誰かオマケを鑑賞した方はいらっしゃいますか?
80底名無し沼さん:2006/12/07(木) 12:02:09
      |二_  _―-、_   |、ヽ_,./ r''‐'´ヽ ヽヽ  |  |
      | i二ニ―---、__, | | | ̄―_ヽヽ、:::::ノミ-| l /  |
     く二二ニ-‐''''''~´  \ヽ`'‐=,´  \/ \ノ  人) |
     |  ノ /  /二三´`ヽヽ l /ヽヽ ヽ /r‐´// |┐
     /‐'´,/ /く \-- ̄`''‐\ ヽく ||ノ、lノ,-'´// |
    ヽ/_///く   :ヽ弋;;;;ッ-、 | |:::::-<::::-=ニ二//  /´
     Y´  .\/ ノ      ̄ ̄::::ノ/ ヽ !弋シフ´/ r‐'    
     | /`i、  .V/ ヽ      ::::::lノ  __| ヽ::   | /   問題ない 買え
     .l l | ヽ |          :::::../::::: ̄ノ   //          (両方)
     ヽヽヽ! |            \::::::/   |/     
      | vヽ |          _,. -''''ヽ-‐、   .|、ヽ  
     /.( (>、_|         !-‐''~´ `~´\!  ./'ノ   
     |/ `-i´ |.          '';;,,,,,,,,,,,,,,,;;''  /|/             _,,、
     |   |  |.           """""   / |          r'''ヽ''´ヽ ヽ!-、
_,. --、 ||||   \               | |          '、  `''''''  _ノ,.--`--┬''ヽ,
    ヽ| 川|    \       ___   / |           `''''''''フヽ´   ヽ,,,,ヽ_ノ__,,
   | |||||      ::::::\  /:::::::::::::::\/ |          _,. -''´-、,.-‐‐''''''''´./ ヽ  ヽ  )
   / | | 川|       ::::::`'''‐------‐''´:  |         /r‐'''''''´/ ヽヽ_, イ´    ノ _フ
81底名無し沼さん:2006/12/07(木) 12:24:22
正月の山小屋は常連客のたまり場だっ!
82底名無し沼さん:2006/12/07(木) 22:57:48
野沢温泉はいつからオープンするかな
83底名無し沼さん:2006/12/08(金) 11:56:00
>>79
SOUL SLIDE の方を見たよ。
1. テレカービングテク講座 怒り肩のオッサンがテレカービングモドキをやってる (必死さが笑える)
2. 北海道のオーバーヘッドディープパウダーシーン (まあまあだが同じカットの繰り返しっぽい)
3. NZヘリスキー (醍醐味がまったく伝わって来ない)
所詮付録
84底名無し沼さん:2006/12/08(金) 13:03:43
感想サンクス!
オイラはアルペンスタイルなので、テレでカービンって理解できない!!
2.は観てみたい気がする。
去年のSJ付録「アドレナリン・ハンターズ」と「ムスターグ・アタ、SKI
エックスペデョン」のDVDを持っているが、「ハンターズ」は飛び系で結構見
ごたえがあった。「アタ」は、山やの俺としてはつまらんかった。
っと、言うことでSJの付録買ってみるか・・・・・
85底名無し沼さん:2006/12/08(金) 21:02:08
股に手を挟んでチンコ隠す練習ワロタ
裸でやれってかww
86底名無し沼さん:2006/12/09(土) 23:02:17
テレ板買って7年だけどいまだに初心者だよorz
変な癖付いたみたいだから今年あたりスクールに参加しようかなあ
87底名無し沼さん:2006/12/12(火) 18:51:53
教えて・・
真夏を越したシールを点検したら、グルーがベタベタになっていた。
チートシートを挟んでいたので、何とかシール同士が融着しなかったが、剥がす
のに苦労した。もう少しグルーを硬くしたいが、どうしたら良いのでしょうか?
今のままだと粘着力は有るが、板に糊が残ってしまいそう。
88底名無し沼さん:2006/12/12(火) 18:57:17
50Lくらいの容量で、腰ベルトにギアラックついてて、スノボが搭載できる贅沢なアルパインザック知りませんか?
89底名無し沼さん:2006/12/12(火) 19:03:24
>>87
とりあえず、外にぶら下げるか、冷凍庫にでもいれて、
低い温度でどうなるか試してみてから考えてはどうか?

>>88
Osprey Exposure 50
http://www.ospreypacks.com/detail.php?tab=description&productID=20
90底名無し沼さん:2006/12/12(火) 19:21:26
>>89 トンクス  やっぱこれしかないかな
91底名無し沼さん:2006/12/13(水) 09:27:09
オスプレイも昔と違って、作りが貧弱になってしもうた。
92底名無し沼さん:2006/12/13(水) 21:45:00
デカイ割りに荷物入らないし・・・
93底名無し沼さん:2006/12/14(木) 20:09:34
なんで雪降らないの????
94底名無し沼さん:2006/12/14(木) 20:50:11
エルニーニョ発生だってなorz
95底名無し沼さん:2006/12/18(月) 23:48:02
\(^o^)/十二沢オワタ
96底名無し沼さん:2006/12/20(水) 00:31:14
97底名無し沼さん:2006/12/20(水) 02:50:32
ある意味メスナーより凄い。

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061219-132569.html

>>96
せちがらいねえ
98底名無し沼さん:2006/12/20(水) 09:21:57
非常食リストに「焼肉のたれ」いれた奴いるだろうな
99底名無し沼さん:2006/12/21(木) 02:07:34
ザックについてアドバイスお願いします。
夏登山にドイターのフューチュラ38を使用しているのですが
山スキーに転用できるでしょうか?
ちゃんとしたスノーシューホルダー?等がある
ザックを買うべきか悩んでいます
100底名無し沼さん:2006/12/21(木) 07:27:39
ツアー用のザックは便利かも知れんが、フューチュラ38で十分OKでないか?
サイドストラップでスキー板も括り付けられるでしょ?
ザック買うお金を山行費にまわしましょう。
101底名無し沼さん:2006/12/21(木) 23:29:35
>>96
これはひどい日本語でつね。
102底名無し沼さん:2006/12/21(木) 23:51:10
矛盾しまくりんぐ。アホが書いたのきゃ?
103底名無し沼さん:2006/12/22(金) 00:29:59
>>98
何年か前の事例を参考に、マヨネーズのチューブが非常食。
たいてい未開封のままで数ヶ月経って、結局食卓で使う。
104底名無し沼さん:2006/12/22(金) 21:17:10
いやいや、正しい非常食の使い方でしょ。

3食マヨネーズはイヤだもんな。w
105底名無し沼さん:2006/12/22(金) 23:58:29
たしかあれは羅臼岳でワサビマヨネーズだったな
106底名無し沼さん:2006/12/23(土) 02:34:52
長野あたりだったような…
お土産に買ったワサビマヨをたまたま持っていたのだったと思う。
上信越道のSAの売店に新聞のコピーが貼ってるのを見た。
107底名無し沼さん:2006/12/23(土) 18:46:12
妙高名物のかんずりはどう?
108底名無し沼さん:2006/12/23(土) 21:18:23
発熱してビバークの助けにはなるな。
唐辛子たっぷり混ぜ込んだ味噌も便利。
109底名無し沼さん:2006/12/23(土) 22:19:05
テレ万年初心者です。
愚問かも知れませんが教えてください。
山スキーのビンディング、ヒールフリーのままテレマークのように滑ると
どうなりますか?
110底名無し沼さん:2006/12/23(土) 22:25:53
やったことがないからわからん。

1万くらいで買える代物なら、やるかもしれんが。w

111底名無し沼さん:2006/12/23(土) 22:34:15
>>109
まあ、テレもどきターンはできるが、
靴がソールの固い兼用靴なのできれいなテレマークターンとはいかない。
それより、
ビンディングトップ部にかなり無理な力が加わり、下手するとビスが抜けてしまう恐れ有り。
ビンディングメーカーもそういうことは絶対するな!と言ってるな、たいていは。
112底名無し沼さん:2006/12/23(土) 22:47:18
前スレにも同じような質問があったけど、やはり本来の目的外だから
壊れるだろうしやめたほうが良さそう。
113底名無し沼さん:2006/12/24(日) 07:47:46
>>109 想像つくだろ、愚問だよ!
こっちとらは、雪降らねーから頭来てんだから、クダラナイ質問などするな。
もう少しまともな「ネタ」考えろ、テレ野郎!!
114底名無し沼さん:2006/12/24(日) 11:34:23
ヘタレテレマーカーに分かるわけないじゃん。
道具に負担かかるような滑りしてないもん。
四年も五年もスキー教室初心者並のヤツが五万といるからな。
115底名無し沼さん:2006/12/24(日) 16:50:37
煽ってるつもりかお前らw
って、毎年シーズンインすると醜い罵り合いが始まるのね。
116底名無し沼さん:2006/12/24(日) 18:12:33
煽っていると言うより、ご注意申し上げているつもりですが・・・・
117底名無し沼さん:2006/12/25(月) 01:53:11
もうね、山ボーダーはパウダー食い散らかすなと。
真紅は水銀燈に謝罪しろと。
118底名無し沼さん:2006/12/25(月) 05:36:06
滑る時って皆さんバックパック背負ってるんですか?
ちなみにヘルメットは不要ですか?
119底名無し沼さん:2006/12/25(月) 08:37:20
トートバッグを肩にかけて滑れというのかw
荷物(装備)も持たずに雪山入らんでくれ。ヘルメットの要る要らないは行き先次第。
120底名無し沼さん:2006/12/25(月) 09:14:38
メットくらい軽いんだからいつも付けとけ。
121底名無し沼さん:2006/12/25(月) 18:20:59
>>118
アホか!
おまえさんは山へ行くとき荷物は背負ってないのか?
滑るときは荷物置いていくのか?
もうあほらしくて答える気にならんわ!
122底名無し沼さん:2006/12/25(月) 19:38:57
糞ネタだね。
それより、年末寒波が29日(金)から現れそうです。
やっと本格的なパウダーが楽しめるので、皆様には、心してかかるように!!
123底名無し沼さん:2006/12/25(月) 19:39:05
自分で質問しといて笑っちゃいました・・・すいません。
お奨めのバックパックはどこのメーカーの何ですか?
基本日帰り装備です。(山近くでバイトしますので)
今後ともよろしくお願いします!
124底名無し沼さん:2006/12/25(月) 19:41:32
応用日帰りってあんのか?
125底名無し沼さん:2006/12/25(月) 20:13:01
高度産業用科学技術日帰り
126底名無し沼さん:2006/12/25(月) 22:24:33
ゲレンデでもバッグは必須なんだが。
ストーブとかみんなどこに入れてるんだろう。
127底名無し沼さん:2006/12/25(月) 22:29:43
メット被れよ。岩とか樹木とかゲレンデにない危険が多いから。
雪崩で頭打つとヤバイしな。ゲレンデでも役に立つから。
128底名無し沼さん:2006/12/25(月) 23:32:46
ゲレンデでもヘルメットは必要なのー
ザックはゲレンデで必須ということはないのー
うにゅーはポケットに入れておくのー、おいしいのー
129底名無し沼さん:2006/12/26(火) 00:06:47
週末(年末)に雪来るっぽいね
北海道は今ウハウハらしい

щ(゚Д゚щ)雪カモォォォン
130底名無し沼さん:2006/12/26(火) 09:32:17
パンツも吸汗とか速乾とか保温の履いてるんですか?
131底名無し沼さん:2006/12/26(火) 12:55:11
当たり前だ
132底名無し沼さん:2006/12/26(火) 13:29:24
一番熱の奪われやすいところだからな。
133底名無し沼さん:2006/12/26(火) 13:44:50
>>130
根本的に山をやってないだろ?
ゲレからの転向組はこれだから(ry
134底名無し沼さん:2006/12/26(火) 15:06:05
山からの転向組は滑りがどうしようもないわけだが....
135底名無し沼さん:2006/12/26(火) 17:01:01
山ヤはスキーが下手なのが勲章でもあるからいいんでないか。
ゲレンデでチャラチャラやってる坊ちゃん嬢ちゃんなら骨折るような
大転倒やっても平気な頑健なる肉体を見よ。
136底名無し沼さん:2006/12/26(火) 17:15:30
>>134
山からの転向組みって?
雪山は山以外の何者でもなく、
スキーも元々山道具の一つでしかなかったわけだが…
滑りもゲレ転向組みは圧雪バーンは颯爽と滑るが、
モナカやシュカブラはてんで駄目。
山では何より転ばずに安全に滑るのが最重要。
次に滑る楽しさ。
傍からの見た目など何の意味も持たない。
137底名無し沼さん:2006/12/26(火) 17:50:11
サロモンのX-wingって山スキーに使えますか?
ビィンディングはディアミールを取り付ける予定ですが、サロモンの板に付いてる「スマートラック」の上からでも取り付け可能ですか?
138底名無し沼さん:2006/12/26(火) 18:01:18
まぁスタイル押し付ける奴ほどうざいものはないけどなー
139底名無し沼さん:2006/12/26(火) 18:05:09
>>136
つまりお前の滑りは斜滑降+キックターンなんだろ。

>滑りもゲレ転向組みは圧雪バーンは颯爽と滑るが、
>モナカやシュカブラはてんで駄目

それは経験が無いだけ。さも難しいことの様に語るな。
140底名無し沼さん:2006/12/26(火) 18:35:17
まぁへぼ同士、いがみ合ってもしょうがないいでしょ!
結局暖冬で苛々してるだけなんだから・・・・
29日から年末寒波で大雪降るから、喧嘩している暇無くなるぞぉ
141底名無し沼さん:2006/12/26(火) 18:40:45
ヘボというかお前が偏屈なだけ
142底名無し沼さん:2006/12/26(火) 18:57:10
>>139
>斜滑降+キックターン
お前にとってそれは「滑り」の部類に入るのか?
そして何よりそれは楽しめる「滑り」なのか?
>さも難しいことの様に語るな
山では当たり前の雪質。
滑れることが大前提の意味で話してる。
143底名無し沼さん:2006/12/26(火) 19:14:06
で、何がいいたいん?
144底名無し沼さん:2006/12/26(火) 19:16:27
要領いいやつはどっちから始めても覚えるのは早いだろ
悪いやつはどっちから始めても時間かかるだろ
それだけのことじゃないか
マナーを守るとか危機管理だって出来るやつはできるし
ベテラン面した山ヤだってできないやつはできない
不毛な言い合い始めて門戸を叩こうとしているやつを呆れさせなくてもいいと思うけどなー
145底名無し沼さん:2006/12/26(火) 19:18:10
関連スレ

山スキーは山屋とゲレンデ出身とどっちが上だ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1163119972/

146底名無し沼さん:2006/12/26(火) 20:07:43
>>145
このスレも、
不毛な議論にもならない煽り合いの末、
閑古鳥が鳴いてますが・・・・
147底名無し沼さん:2006/12/26(火) 20:44:38
山屋にとってのスキーは手段で
ゲレテレにとっては目的で...


ということで丸く収めましょう。
148底名無し沼さん:2006/12/26(火) 21:15:06
まだスキー未経験の者です。
映画八甲田山見て山スキーしたくなりましたが
トイレがない場合立ちションですか?
一瞬で凍る位寒い場合はどうしてるんですか?
149底名無し沼さん:2006/12/26(火) 21:24:05
ヘタな煽り(w
150底名無し沼さん:2006/12/26(火) 21:24:40
トンカチでたたけ
151底名無し沼さん:2006/12/26(火) 21:50:03
凍る心配が無いように切ってけよ
152底名無し沼さん:2006/12/26(火) 23:21:59
映画「八甲田山」にスキーシーンなんて無い。
明らかな煽りだな。言わせとけ。

・・・俺はカークダグラス(マイケルダグラスの父)主演の
「テレマークの要塞」がきっかけ。
153底名無し沼さん:2006/12/27(水) 03:55:55
>>146
隔離スレなんで。

以下>>145に誘導のこと。> ALL
154底名無し沼さん:2006/12/27(水) 04:03:55
煽りじゃないんですけど・・・。
深雪入門というDVDは買ってみましたが逆にやる気少し低下しました。
まだ装備も揃えていないというか
いつどこに行くのか行けるのかも決まらないのや
ほんとうにどういう装備が必要なのかわからなくて揃えられない状態なんです・・・。
ショップの一人の人間に聞くよりかは色んな意見や豆知識が得たくて
投稿してますのでマジレスでお願い致します。(2chも初心者です)


155底名無し沼さん:2006/12/27(水) 04:44:33
マジレスすると
2chで聞くことが間違い

つか、ちゃんと聞きたいなら
登山なのかBC遊びなのか
ボードかスキーか
予算とか
男か女か(女ならバストサイズとか)
色々書くことあるだろ。
156底名無し沼さん:2006/12/27(水) 05:43:26
ショップ店員がアテにならないなら、講習&初心者ツアー付き
スクールへ申し込めば?ネットで検索すれば一杯出てくる。
157底名無し沼さん:2006/12/27(水) 08:00:10
ありがとうございます。
軽く紹介させて頂きますと男性スキーヤー(深雪未経験)東京在住ですが
車がないので1月中旬辺りからどこかの雪山でバイトまたは居候をして
覚えたいと思っています。

今ある装備は上から
ヘルメット NINE AUDIO(素頭サイズ)
スキーウエア・フリース
板は185cmのツインチップとブーツはフリーライド用(7年前物)

今は登山かBCかもどこで滑るかもわかないのでとりあえず
服装からご相談に乗って頂けますか?

普段はボクサーブリーフですが皆さんの経験上これがいいという
パンツありましたら教えて下さい!

158底名無し沼さん:2006/12/27(水) 08:19:54
パンツから始めるか?w
159底名無し沼さん:2006/12/27(水) 09:12:07
男性スキーヤーと未経験かとおもた。
160底名無し沼さん:2006/12/27(水) 09:59:14
ピントずれて無いか?
161底名無し沼さん:2006/12/27(水) 10:12:59
>>157 自分で調べることもせず主体性の無い奴、こういうのが危ない
162底名無し沼さん:2006/12/27(水) 11:22:48
>>157
マジレスすると、まずどこかの店の初心者向けツアーに参加させてもらえ。
白馬とか結構いくつもやってるところあるから。
そこで、最低限どんな装備が必要かを聞いて、とりあえず参加する。
すると、他の連中の装備とか見てなにが必要かとか、どんなところ滑るのかとか概要わかるから。
163底名無し沼さん:2006/12/27(水) 12:46:37
お返事ありがとうございます。
では、これから157という事でよろしくお願いします。

>>161
もちろん自分でもかなり調べたりはしてるんですが参考にはなりますが
決断には至れず相談させて頂いてます。

>>162
そうした方がいいのもわかるのですが住み込みで冬山(ニセコか八甲田辺り)に行く予定なので
その分の費用を装備に回そうと思っていますので
今後もマジレスお願い致します!

ちなみに今朝、映画の二百三高地見ました。
山は死にますか〜?とかいうさだまさしの歌覚えました^^
御礼に歌詞のせましょうか?
きっと皆さん口づだんだ事があると思いますし・・・。
私はよく船釣りで釣れない時適当に口ずさんでいましたが
歌詞が全然違ってました・・・。
164底名無し沼さん:2006/12/27(水) 14:39:36
> もちろん自分でもかなり調べたりはしてるんですが参考にはなりますが
> 決断には至れず相談させて頂いてます。

( ゚д゚)ポカーン
165底名無し沼さん:2006/12/27(水) 14:42:59
またいっぱしの山スキー屋気取りの登場ですか
>>163 相手しなくていいから
166底名無し沼さん:2006/12/27(水) 18:45:00
157です。

ニセコは今日TVで見てオージーばっかりだったので
八甲田に決めようと思ってましたが休日以外滑れないと
言うことなので志賀高原焼額山に決めてしまいました。
志賀ではヘリスキーが出来るようなので1度経験してみようと思います。
167底名無し沼さん:2006/12/27(水) 18:47:10
ああ、行っておいで。寒気も入ってくるようだしね。
168底名無し沼さん:2006/12/27(水) 19:38:16
>>157て東京エリートじゃないか?
169底名無し沼さん:2006/12/27(水) 21:50:45
いい流れw
170底名無し沼さん:2006/12/27(水) 21:52:34
似たような質問が煤板にもあったし違うでしょ
なにのその東京エリートって
171底名無し沼さん:2006/12/27(水) 22:37:28
俺は東京砂漠
172底名無し沼さん:2006/12/28(木) 19:13:36
157です。

K2の06/07アパッチアウトロー 181cm 注文しちゃいましたがどうでしょうか?
先にこちらへ相談すればよかったのですが急に赴任が決まってしまった為
ビンディング付で税込み60000円だったので先走ってしまいました・・・か?

これからヘルメット持ってゴーグル見に行って来ます!
173底名無し沼さん:2006/12/28(木) 19:17:01
157です。

度々すいませんがポールとスキー板をセット出来るザックを
ネットで買わなくてはなりませんがオススメしといて下さい!
174底名無し沼さん:2006/12/28(木) 19:20:09
PAINEでも買っとけ
紐で縛っとけ。
かっこいいぞ
175底名無し沼さん:2006/12/28(木) 21:40:48
↑ それマヂでやってた。w
   さすがに紐ではなかったが。
176底名無し沼さん:2006/12/28(木) 22:29:55
昨日からウザい人間のクズが一匹混ざってますね
177底名無し沼さん:2006/12/28(木) 22:36:38
「東京エリート」ってなんか田舎っぽくて笑える。
なにそれ(w
178底名無し沼さん:2006/12/28(木) 22:46:23
山は待望の雪だぞ!
こんな所でウダウダダベってる場合じゃない。
さあ出動だ!
179底名無し沼さん:2006/12/28(木) 22:50:08
>>177
もう何スレも前からここを荒らしてる変質者だよ。
ホームはバイク板らしい
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1154699761/l50
典型的な構ってちゃんだから呉々も相手にすることのないようにw
180底名無し沼さん:2006/12/28(木) 23:00:08
>>177
最初スレに来たばかりの時は初心者を装って殊勝に初歩的な
(別の言い方すれば、誰にも分かるような)質問を連続して書き、
だんだんスレの住人がウザがって相手にしなくなると、それを口実に
突如強烈な荒らしに変貌する基地外です。
バイク板の初心者スレや東北関連スレ、奥多摩スレ、
山板のアルコールバーナースレにそうやって釣り糸投げては、
もう何ヶ月も粘着してる真性の異常者。

自分はTOEICのスコア970以上だとか抜かして英文の羅列を繰り返し、
初歩的な文法の間違いを指摘されるととたんに意味不明の2ch語を
繰り返すようになった。
自分は勝ち組だと抜かしてひたすら東北地方の住人を馬鹿にするのが
バイク板での常套手段だが、もう誰にも相手にされず悲惨の一語に尽きる。
181底名無し沼さん:2006/12/29(金) 16:28:04
乗鞍岳に行こうと思ったのだが・・・
この程度の雪では無理かな。
182底名無し沼さん:2006/12/29(金) 21:16:03
だな。このクラスが最低もう一回来ないと・・・ 

まだあきらめのつかない板だし。w
183底名無し沼さん:2007/01/07(日) 23:15:19
>>181さんは遭難してるのか?
184181:2007/01/07(日) 23:52:16
>>183
家にいます、大丈夫です。
185底名無し沼さん:2007/01/08(月) 16:44:28
>>183さんも遭難してるのか??
186183:2007/01/08(月) 19:47:42
大丈夫です。こたつでぬこの頭ひっぱたいてます。
187底名無し沼さん:2007/01/08(月) 19:50:56
(=゚Д゚=))ニャー!!
188底名無し沼さん:2007/01/08(月) 22:01:54
みなさんこたつで遭難してなくてよかったですね。
まだまだ異常に暖かく雪は少ないですが、
急に降ったので雪崩には十分注意しましょう。
ムダかも知れないがテストはしましょう。
雪の結晶もたまには観察しよう!
189底名無し沼さん:2007/01/12(金) 10:25:57
ほす
190底名無し沼さん:2007/01/21(日) 18:57:30
雪が少なさすぎ
191底名無し沼さん:2007/01/26(金) 00:39:38
さすがに伸びねーな
これから毎年こんな気候ならどうしようorz
192底名無し沼さん:2007/01/26(金) 00:41:09
「パウダー喰うなら北海道」が普通になる日も近い?
193"""":2007/01/26(金) 00:47:42
● 若い桃尻お尻厳選?+秋山奈々??? ●
http://eco.no.land.to/idol/forumdisplay.php?fid=1&filter=0&orderby=views&page=1
194底名無し沼さん:2007/01/26(金) 00:55:33
お前らこんなとこにも出入りしてるのか、いくら雪が無くてヒマだっていってもorz

('A`)毒男が露出して1時間以内に逮捕されなかったら神.part92 [AAサロン]
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1167579118/l50x
195底名無し沼さん:2007/01/26(金) 18:56:47
>>192
いつまでも北海道にパウダーがあると思ってるのか
196底名無し沼さん:2007/01/27(土) 09:29:24
197底名無し沼さん:2007/01/27(土) 16:19:54
一番下のCult以外は、全部トップ幅120mm以上かよ。
太くすりゃいいってもんじゃない。
198底名無し沼さん:2007/01/27(土) 17:37:24
オーバーヘッドパウダーやってると
太けりゃ(・∀・)イイ!! って思う
199底名無し沼さん :2007/01/27(土) 17:42:48
先週末、吾妻山域に滑りに行ったけど、雪少ないよ。
上部は良かったけど。今年終わってるよね。
2月もダメみたいだし。
200底名無し沼さん:2007/01/27(土) 18:45:59
>>198
オーバーヘッドパウダーやってるんだ。すごいね。
201底名無し沼さん:2007/01/28(日) 08:21:17
雪がねえ…
202底名無し沼さん:2007/01/28(日) 10:03:03
登山では遭難する年寄りが増えている
今朝来た新聞の片隅に書いていた
だけども問題は今日の雨  雪じゃない
  行かなくちゃ  山にスキーに行かなくちゃ
  白銀の山に行かなくちゃ  雨にぬれ
    つめたい雨が今日は登山靴に浸みる
    ワカンもスキーも着けずに山に登れてしまう
    それはいい事だろ?
203底名無し沼さん:2007/01/28(日) 18:59:57
>>198
どこよ
204底名無し沼さん:2007/01/29(月) 10:01:05
NTNでカカトが固定できるテレマークビンディングとか
出るのかな。重量はともかくそういうのも面白いかも、と思った。

雪、少ないね。
205底名無し沼さん:2007/01/29(月) 10:34:32
スキー板に張られていたURLにそういうのあったよ。
http://www.telemarktips.com/TeleNews86.html
Scarpa Terminator Xが、ヒールがDynafitのTNTビンディング対応。

少ないね。標高低いと雨降るし…
206底名無し沼さん:2007/01/31(水) 05:21:24
サンクス
もうあったんですね。
日本にお目見えは来シーズンかな
なんか値段も高そう。

今週末は雪、期待できそうかも
207底名無し沼さん:2007/02/06(火) 23:24:02
去年が良すぎたと考えている
208底名無し沼さん:2007/02/08(木) 16:29:39
地球規模の温暖化です。
冬があるのも、あとどのくらいだろう
209底名無し沼さん:2007/02/08(木) 16:32:26
210底名無し沼さん:2007/02/15(木) 00:49:16
K2のアパッチ・アウトロー181買いましたが
重量がペアで約12kgです・・・。
山スキーまだ未経験ですがこういうの担いでる人って
いるんですか?
211底名無し沼さん:2007/02/15(木) 01:01:25
君が担いでいる人になればいいじゃない

俺はペア5sで十分です
212底名無し沼さん:2007/02/15(木) 08:29:15
良い板なんだから、我慢しろよ
213底名無し沼さん:2007/02/15(木) 08:42:10
オレ、ビッグスティック10・6担いでるぉ
214底名無し沼さん:2007/02/15(木) 09:07:04
ペア12Kgはすごいな。体力つくね。
215底名無し沼さん:2007/02/15(木) 09:30:54
ゲレTOPしか滑れないだろ・・・
216底名無し沼さん:2007/02/15(木) 10:30:25
ゲレブーでシュー履いて歩くんか?
217底名無し沼さん:2007/02/15(木) 11:13:01
そのスタイル最近おおいいね
218底名無し沼さん:2007/02/15(木) 12:41:40
そのスタイルで何時間登れる?
219底名無し沼さん:2007/02/15(木) 12:54:24
5分…
220底名無し沼さん:2007/02/15(木) 13:10:31
雪山でスキー担いでるのって、なんか変ジャマイカ??
221底名無し沼さん:2007/02/15(木) 15:17:48
下りで担いでるヤツがいたら笑ってもいいよ
222底名無し沼さん:2007/02/16(金) 01:51:21
厳しいところ行く奴なら、
アイゼン履いてスキー担ぐって当たり前だろ?
それで何時間でも上るだろw
雑誌見開きの写真になるような奴でゲレンデブーツの奴もいるぜ?

223底名無し沼さん:2007/02/16(金) 01:58:03
つりにまじれすすんなよ
224底名無し沼さん:2007/02/17(土) 01:24:34
俺はシールで登れるところにしか行かない。絶対。
板担いでアイゼンで登って、そのまま>>221で降りてきたことがある('A`)
225底名無し沼さん:2007/02/17(土) 08:22:04
226底名無し沼さん:2007/02/17(土) 11:10:45
シールって、エッジ出してカットするもんかえ?
ソールに合わせてカットしているだけで、エッジ出てないけど
問題有りか?
春山のトラバースは何か有りそうだけど、今まで使ってきて、
むしろ登行には、効果的の気がする。俺だけか??
227底名無し沼さん:2007/02/17(土) 11:20:31
問題を感じたら切れば?
俺は出しておいた方がいいと思うけどね。
228底名無し沼さん:2007/02/17(土) 12:32:31
山頂直下はアイゼンに切り替える展開は多いね。

エッジは好みかな。今全部覆ってる。ズラして貼ってみたら
トラバースに有効なのは分かった。板を平行に接雪出来れば
エッジ出しがいいかも。傾くとツツーッと落ちる事ある。
229底名無し沼さん:2007/02/18(日) 09:27:19
おれもエッジ出し派だな。
パウダーに恵まれない地で登坂力とトラバースを天秤にかけると、
こうなるのだ。切り取る幅がでかくなるのは精神衛生上よくないけど。w


 なんか、もう春ですね。そろそろどっかでバーゲンやらないかしらん。
 ビーコンが壊れたから、新しくしたいのだけどなんか情報ない?
230底名無し沼さん:2007/02/18(日) 10:20:20
俺はエッジ隠す派
板を滑らせるような歩きが苦手
シールの跡が、逆ハの字型になってて
非常に醜いw
仲間にも「シール登り下手すぎ」と言われてます
が、確実にシールが雪面をグリップしてる感じ
が欲しいのでそんな歩きになりますね

今年のビーコンの値段は凄いことになってますね
新しいのはどれも5万↑ ユーロ高の影響?
231底名無し沼さん:2007/02/18(日) 12:02:58
確かにビーコンは高すぎですね、国産で安く高性能の物なんて簡単に
販売出来そうだけど無理なんでしょうか?
これだけBCブームになっていても、携行していない方が圧倒的かと
思いますね、最低でもシャベル位は担いでいた方が良いかと思います。

先日の八甲田でも、ツアー客はビーコンなどは必携でないし、雪崩に
対してのリスク管理が出来ていないと思います。他のグループが通り
かからなかったら、状況は最悪になっていたと思う。
232底名無し沼さん:2007/02/18(日) 13:48:24
エッジ隠す派という存在を初めて知ったよ〜。
エッジの無い板で登高って・・・恐くないの?
233底名無し沼さん:2007/02/18(日) 15:38:17
>>232
怖くないよ
あんた馬鹿?
234底名無し沼さん:2007/02/18(日) 15:47:10
>>232
エッジもシールで覆った方が明らかに登高能力は上。
でも急斜面を水平にトラバる時は怖い思いすることもある。
一長一短なので、まあその人の山行スタイル、好みでお好きなように。
オイラはエッジ隠す派だけどね。
こういうことを知らないあなたは、まあ馬鹿とはいわないけど無知なだけ!
235底名無し沼さん:2007/02/18(日) 17:35:32
むしろエッジ出していると、パック気味の斜面をジグで登っている時、
エッジ立ててスリップしている奴、結構多いよ、まあ、慣れてれば、
どーって事無いけど、俺は、直登でも斜行でもエッジ出さないほうが
扱いやすいと思う。ずり落ちそうな斜面での水平トラバースは、
チョット躊躇するわな・・・
236底名無し沼さん:2007/02/18(日) 17:45:44
237底名無し沼さん:2007/02/18(日) 17:46:23
現在の最新のデジタル技術を持ってすれば、
携帯電話ぐらいのコンパクトさでもっと高性能のビーコンを作ることなんて、
朝飯前のはず。
でも、全世界規模で見てもたかだか数千台ぐらいしか売れないような物を、
誰が真剣に開発するだろうか・・・
今より高性能低価格なビーコンを求めるのは所詮無理という物だ。
238底名無し沼さん:2007/02/18(日) 17:47:33
>>234
シールのエッジ隠しは初めて聞いた。
アイスバーンの階段登行とかどうするの?
239底名無し沼さん:2007/02/18(日) 17:53:24
>>238
そんな所は迷わずピッケルアイゼン
君は外国の変態スキヤーの記録しか
読んだことのない脳内ですか?
240底名無し沼さん:2007/02/18(日) 18:02:41
アイスバーンでもクトーを併用すればたいていの所はOK。
それでもダメそうな所はスキー担いで靴アイゼンだろ。
チマチマ階段登行なんてしてるよりその方が速いし安全。
だからさあ、「シールのエッジ隠しは初めて聞いた」なんて言ってるのは、
ただ無知なだけ、ってことがわからないの?
241底名無し沼さん:2007/02/18(日) 18:05:13
>>239
えっ、いちいち交換するのですか?
国内でもアイスバーン、普通にありますよ。
242底名無し沼さん:2007/02/18(日) 18:19:41
文章読めない馬鹿だな

まあ、シールでエッジ出さない奴もいるってことだ
もちょっと視野広げてみたら?
243底名無し沼さん:2007/02/18(日) 18:46:29
シールのカットも出来ない不器用かケチなだけだろエッジ隠すアホ
244底名無し沼さん:2007/02/18(日) 18:51:06
アイスバーンだって、最大傾斜線をフリクションよ!!
245底名無し沼さん:2007/02/18(日) 19:02:12
シールカットしすぎてエッジ出すアホ
しかも切ったラインがガタガタで恥ずかしいアホ
さらに、貧乏だからファット対応シールが買えなくて
エッジどころか滑走面まで晒してる貧乏人
246232:2007/02/18(日) 19:17:20
だいたい状況つかめた。なんの躊躇も無く板を担いだり履いたりテキパキ動く
人たちにとっては、エッジ出しなどまったく無意味なんですね。登高能力が落ちる
だけ。危険な所はさっさとアイゼン。
アイゼンピッケルなんてほとんど出番が無くて、シール登高だけで遊ぶような、
ほんとうに厳しいところに行かない俺にとっては、急斜面のトラバースだから、
アイスバーンだからといって板を脱ぐようなことをあまり考えないので、エッジ
を隠す意味が理解できなかった。

そういうことでした。バカはひどいと思うけど無知でした!
247底名無し沼さん:2007/02/18(日) 19:54:02
エッジ隠すアホって独りでカキコしてないか。聞いたことが無い。
第一、隠すほど綺麗にカットしても貼り付ける時に前がちょっと
ずれたら、後ろ全部ズレるだろ。
エッジのとこか剥げそうだし。
脳内もいい加減にしとけ。
248底名無し沼さん:2007/02/18(日) 20:09:57
>>247
ばーか
249底名無し沼さん:2007/02/18(日) 20:22:08
>>248
エッジの使い方教えてやろうか?
その前にスキー初心者講習を受けておいで。
250232:2007/02/18(日) 20:26:16
ん?おれ騙されたの?
251底名無し沼さん:2007/02/18(日) 20:46:48
>>249
ぜひ教えて頂きたい。
で、貴方のスペックは?

私は、白馬沢、西穂沢、唐松沢、金作谷等
そこそこ?の場所は滑ってきています
他にも記録的な場所もありますが、正体はばらしたくないので
(だってチャネラーだったなんて恥ずかしくてw)
252底名無し沼さん:2007/02/18(日) 20:47:57
平時:5cm
緊急時:12cm
くらい。俺のスペック。
253底名無し沼さん:2007/02/18(日) 20:49:34
15センチの俺は>>252よりつおいぞ!

でも、どうていなのはナイショだよ
254底名無し沼さん:2007/02/18(日) 21:07:58
>>247は実際は山スキーでシール登高なんかしたこともない馬鹿ですね。
それか、シール登高は雪面にフラットにシール面を当てて登るのが基本、
ということがわからなくて必至でエッジ立ててズリズリスリップしまくりの初心者。
255232:2007/02/18(日) 22:09:32
だんだん分ってきた。たしかにエッジは隠すって書いてる人はひとりかも。
でも別にいたずらしてるわけじゃなくて、ほんとにそういう考えで、実践なさってる
ようですね。今後の参考にさせていただきます。
256底名無し沼さん:2007/02/18(日) 22:12:59
>>251
T大出身?

BDの説明書はエッジ出すことになってなかったっけ。好みでいいんじゃね?
カービングスキーの出始めのころは、
ストレートのシールで十分だとかいう輩が多かったなあ。
257底名無し沼さん:2007/02/18(日) 22:18:36
>>256
あんな凄い(基地外)人じゃありませんw
それに彼はチャネラー宣言してたような・・・

エッジ隠す派は俺だけじゃーよ
最低2人はいる 俺以外に隠すレス
付けてる奴いるからな
258底名無し沼さん:2007/02/18(日) 22:19:59
>>255
ひとりじゃないよ。
オイラは234だが、それ以外は別人だよ。

>>256
BDシールの説明書には確かにそう書いてあるが、
オイラは無視して自分流に板幅に合わせてカットしている。
それで今のところ何ら不都合は感じていない。
ちなみに、金沢の某ドクターもエッジ隠す派だね。
259底名無し沼さん:2007/02/18(日) 22:25:38
俺もファットをそのままトリミングして隠す派。

260226:2007/02/18(日) 22:34:43
言い出しっぺ、です!!
有意義なご意見ありがとうございます。
釣りのつもりで書き込んで、今日一日楽しめますた!!
まアア趣味の世界と言うことで、エッジ隠す派で通そうかと思います。
それにしても、藪藪で何処へ行ったら良いのでしょうか?
261底名無し沼さん:2007/02/18(日) 22:44:25
>>260
>釣りのつもりで書き込んで
262底名無し沼さん:2007/02/18(日) 23:16:11
>>260
>釣りのつもりで書き込んで

お前も雪崩れであぼーんシル
何かマジレスしてアホらしくなったよ
ひと昔前にまともなコテハン連中が
まとめて消えていった時期を思い出した
俺もマジレスするのやめるかな
263底名無し沼さん:2007/02/19(月) 05:25:00
長靴と同じ確信犯か
264底名無し沼さん:2007/02/19(月) 08:05:41
ゆーきさんはウェイト板とかサプリ板にはいそうだけど
ここは覗かないと思う
265底名無し沼さん:2007/02/19(月) 17:40:29
鹿島槍の中央リッジ下りた人も、
エッジは出さずに積極的にクトー着けるって言ってたな。
急登ではディアミールのクトーの歯が常時効くよう
クライミングサポートをわざと下げるという変わった登り方している。w

ちなみにおいらはエッジ出してます。
266底名無し沼さん:2007/02/19(月) 17:43:00
エッジ出しからエッジ隠しに変えたら、格段にハイクアップがやりやすくなった。
エッジだしてスルッ!って滑るのが耐えられん。
267底名無し沼さん:2007/02/19(月) 18:24:22
>>247
エッジ隠すアホ、とか、聞いたことない、とかほざいて、
自分の無知を棚に上げて人のこと脳内呼ばわりする
オマエはいったい何様?
こういうのを大馬鹿野郎という。
268底名無し沼さん:2007/02/19(月) 18:28:58
>>265
あれは競技用ブーツで登ってるからでしょ
269底名無し沼さん:2007/02/19(月) 18:51:01
アライ氏のような滑走重視の人でもディアミールだが
シビアな滑走でもいけるのかな?
トネガワ氏なんかはゲレビンみたいだけど。
270底名無し沼さん:2007/02/19(月) 19:29:27
シール登行の基本は、雪面にフラットにすることで最大の摩擦を得るわけですが、
直登も限度あって、ジグ切って斜めに登ると雪面にフラットに置くことが難しく
なって、時々エッジで角付けをするようになる。その時にエッジが隠れていれば
全然問題なく歩行できるが、エッジが出ていると思わずスリップするのです。

カットしてしまったシールじゃ、しょうがないけど新しく購入した時にエッジを
隠して実験してください。きっと、「目から鱗」です!!

マニュアルとかじゃなくて、経験を大切にしましょう。「山勘」を鍛えないと、
山は元より人生に失敗するよ!
271底名無し沼さん:2007/02/19(月) 20:18:17
>>265
クトーを効かせるためにクライミングサポートを下げることなんて、
別に変わった登り方でも何でない。
ごく当たり前のことだが・・・
オレいつもやってるよ。
ディアミール用ロングタイプのクトーが出てきてからは、
クライミングサポート上げたままでもまあ効くようにはなったが、
それでも下げた方が効きはいい。
これ子供でもわかる理屈やわな。
272底名無し沼さん:2007/02/19(月) 20:24:09
>>247みたいなのさばってるようなこの低レベルスレッドを、
ARAI某が覗いてるわけないっしょ!
273底名無し沼さん:2007/02/19(月) 20:52:55
>>269
オイラは、たいした滑りは出来ないけど、ゲレンデも山もディアミールです。
見た目、安っぽいけど問題ないんでないかい?
来期あたり、マーカーから山用ビンディングが販売されるらしいが、重そう。
274底名無し沼さん:2007/02/19(月) 21:06:24
かなり昔、
マーカーMツアー、という、全方向セイフティ装備だがすごく重い嵩張る、
という山ビンがあったがすぐに消えてなくなった。
それの再現か?
275底名無し沼さん:2007/02/19(月) 21:48:31
>>274
それ父親が使ってた。

新ジャンル
板よりシールが太い
276底名無し沼さん:2007/02/19(月) 22:14:23

いいね。なにやらヒラメの縁側みたいで。
277底名無し沼さん:2007/02/20(火) 02:00:52
最近のディアミール つま先の解放機構がチョッと進歩してるんだね。
あれって、兼用靴じゃなくてプラブーでも履けちゃうかな?
10年前のは、なんとかプラブーでも履けるんだが...
 最近の兼用靴は、ゲレンデスキーのヤツにソール貼っただけみたいに
重くて堅くて、おっちゃんには辛いっす。
278底名無し沼さん:2007/02/20(火) 02:03:59
エッジ隠すか、隠さないかよりも更にシールの効きが良いかもしれない。w

初期のカービングに細い直線シールの私(涙)
279底名無し沼さん:2007/02/20(火) 11:15:58
エッジ隠すのも出すのも両方やったことがあるが、一長一短、
エッジ隠す方がメリットは大きい。エッジのあとがほとんど付かない
ようなところは逆にエッジ出していると後ろに滑るし、それによって
転倒の危険があるのでどっちもどっち、エッジ隠して滑落って今の
ところ無い、まあそんな固い斜面はクトーつけるのが基本だから、
又、クトーはディアミ−ルのやつはサポート上げると利きが悪くなる
ので、自分は固定式のクトーを使っている。
これならばサポートを上げてもガンガン利くので、登高能力がアップする。
280底名無し沼さん:2007/02/20(火) 12:23:31
>>279
クラストする前にエッジ出しといた方がいいと思うよ
281底名無し沼さん:2007/02/20(火) 12:30:36
>>280
クラストが何のことだか判っていない初心者
282底名無し沼さん:2007/02/20(火) 12:49:05
屁たれ山スキーヤー相手にするの疲れるから上級者専用のスレ立てよう。
条件は1シーズン20日以上山スキーやる連中のみ。
283底名無し沼さん:2007/02/20(火) 13:05:26
>>282
20日以上やっていればいいってもんじゃない。
ザラメだったら1時間500m以上登れる奴限定。
そういうやつだったらエッジ出して登ったほうがいいなんて言うはず無い。
284底名無し沼さん:2007/02/20(火) 13:26:05
アウトドアショップの店員は出したほうがいいって言う人いるよね。
俺は最初わからず言いなりにエッジ出して作ったが。少し細めの板に変えてツライチになったらハイクが抜群に良くなったよ。
285底名無し沼さん:2007/02/20(火) 14:35:59
今日も一人でがんばってるね。ご苦労さん。
286底名無し沼さん:2007/02/20(火) 14:36:41
>>285
kwsk
287底名無し沼さん:2007/02/20(火) 16:57:12
立山・東北・北海道それぞれ特徴は異なるし
使う板だって季節によっても変えるからな
一概にこれだというのはないだろ。
288底名無し沼さん:2007/02/20(火) 16:59:59
エッジが出てていいことってあるの?

シールの厚さがある分、エッジも思いっきり角付けしないと噛まないし。
289底名無し沼さん:2007/02/20(火) 18:16:59
おい、エッジ隠すなんて聞いたことない、とか言って、
エッジ隠す派をのことをアホとか脳内とかゆうてた馬鹿はどこへ行った?
少しぐらい反論したら?
290底名無し沼さん:2007/02/20(火) 18:23:55
>>289
君しつこいね もうあきらめてエッジ出したらどうだい?
291底名無し沼さん:2007/02/20(火) 18:28:47
>>290
> もうあきらめてエッジ出したらどうだい?

どこからこういう理屈が出てくるのか理解に苦しむのだが・・・・
292底名無し沼さん:2007/02/20(火) 18:42:34
オイラは>>234だが、
別に、エッジ隠した方がエッジ出すよりもいい、と言ったわけではない。
どちらも一長一短なのでその人の山行スタイルや好みでお好きなように、
と言ったはず。
今のオイラは、どちらも試してみての結論として、
エッジ隠す方が自分のスタイルにはメリット大きい、
と判断したからそうしているにすぎない。
293底名無し沼さん:2007/02/20(火) 19:56:23
好みということで一件落着しようよ。
別にエッジ出しててても出してなくても
同じ用に登ってるように思えし
みんな、気にして登ってるようには思えない・・・・・・・・・
私なんかついてなきゃ登れないって思うくらいなのに
そんなに神経質な人とは思えなかったのに 結構繊細なのね ここの住人

それにしても雪がない方が つらいよね
フカフカの雪を何回滑ったの?
今年はフカフカの雪 1回も滑ってないんだ
294底名無し沼さん:2007/02/20(火) 20:11:22
>>290
ああ、しつこいよ。
自分の無知を棚に上げて、聞いたことがないとか、アホ、脳内呼ばわりした
ことの謝罪のひとことがあるまではね!
295底名無し沼さん:2007/02/20(火) 21:14:12
盛り上がってますなぁ
エッジ出し以外考えられない派?はどこに逝ったのかね?
どっちてもいいけどさ

今年は意外とパウダー当たり多かったです
けど、雪が少ないので笹トラップに何度も・・・・
296底名無し沼さん:2007/02/20(火) 21:50:42
>>294
君は頭のエッジを隠した方がいいぜよ
297底名無し沼さん:2007/02/20(火) 22:09:46
>>296
ああ、オレの頭に触ったら大ケガするぜ!!
298底名無し沼さん:2007/02/20(火) 22:10:44
まだやるつもりなのかよ・・・
299底名無し沼さん:2007/02/20(火) 22:13:07
>>294
G3の糊より粘着質なのが居るなw
隠すほうが優れてたと思うなら、それでいいじゃないか?
俺はエッジに糊が付くからそんなことはしないけどね。
300底名無し沼さん:2007/02/20(火) 22:15:20
>>292
あんたがまともなのは分ってるよ。エッジを隠すから叩かれてる訳じゃないから。
301底名無し沼さん:2007/02/20(火) 22:16:42
今のG3の糊は全然ダメ!!
糊はやっぱりBD(アセンション)!
302底名無し沼さん:2007/02/20(火) 22:17:59
>>301
それはそうだが、粘着質という点ではG3でしょ
303底名無し沼さん:2007/02/20(火) 22:42:16
>>300
へえ〜・・・
だったらどうして↓こういう馬鹿が出てくるんだ?ちゃんと前後の脈絡を見てから言ってくれるかね。

>>243
> シールのカットも出来ない不器用かケチなだけだろエッジ隠すアホ
>>247
> エッジ隠すアホって独りでカキコしてないか。聞いたことが無い。
> 第一、隠すほど綺麗にカットしても貼り付ける時に前がちょっと
> ずれたら、後ろ全部ズレるだろ。
> エッジのとこか剥げそうだし。
> 脳内もいい加減にしとけ。
304底名無し沼さん:2007/02/20(火) 22:42:27
>>294はG3のシールを前後逆にカットしてしまって
仕方なく後ろ向きで登っている
305底名無し沼さん:2007/02/20(火) 22:45:44
G3の糊って滑る前に滑走面をグルーミングするくらいじゃ取れないくらいすごいのか?
306底名無し沼さん:2007/02/20(火) 22:45:44
エッジ出す人
苦しくなってきた?
307底名無し沼さん:2007/02/20(火) 22:52:26
エッジ出す人初心者認定します。
308底名無し沼さん:2007/02/20(火) 23:02:50
>>303
お前相当>247に嫉妬してるなw
309底名無し沼さん:2007/02/20(火) 23:10:34
>>247は脳内で、逃亡しました

>>303冷静になれ、お前が正しいことは皆が理解している

G3馬鹿にすんな!G3は悪くない!
ただアセンションが・・・・・ヽ(`Д´)ノウワーン
310底名無し沼さん:2007/02/20(火) 23:13:34
http://telemark.fujiken.boy.jp/
プロテレマーカーはエッジ出す派
この人はさらに1〜2mm滑走面を出す方がいいとも言ってるね。
311底名無し沼さん:2007/02/20(火) 23:22:09
>>310
初心者に認定されました。
312底名無し沼さん:2007/02/20(火) 23:23:29
プロが載せる写真じゃねえなぁ・・・
シールの話題はもう各自好きにしろでいいじゃないかよ〜
313底名無し沼さん:2007/02/20(火) 23:24:34
そいや、最近どんどんスキー板ぶっとくなってるが、
シールはあるのかな?
314底名無し沼さん:2007/02/20(火) 23:32:16
MLでシールの検索してみた

結論 どっちでもええやん!!

ファット使ってる奴は、もう滑走面もエッジも出てます
真ん中だけにシールが貼ってある状態
今まで見た凄いのは、シールの太い部分だけ切って
3つ繋げてたシール、しかもアセンション
金持ちや・・・・・・
315底名無し沼さん:2007/02/20(火) 23:45:47
エッジ出しても、出さなくても良いよ〜
漏れは、10年前のカービング板に当時一番幅広シールだったポモカを使ってる。
板の最大幅部分は6割程度しかシールが付かず滑走面むき出し。 これのせいか
直登ではあとずさりする事もあるが、そお言う事態になるまえに連れがジタバタ
してる事が多いからジグ切ってやる。(昔はタック切るとか言う人もいた)

 確かに全面シールで覆ちゃった方が滑らなそうな気もするな。 次に買う様な事
があれば、思いっきり広いシールを買って板に合わせてトリミングして、どっちが
快適か確かめれば良いんだよね。 気に入らなければ、ちょっと細めに切り直せば
良いし。(逆は出来ないのが残念)  みんなも道具買い直すカネあれば滑りに行っ
ちゃうんだろうから、今ある道具は大事に使ってもらって、次買う時の参考にしよ
うぜ。 幅広シールに買い直すから古いの捨てる!って香具師が居たら、それは俺に
クレ!
しかし雪無いねえ。こんなにヤブってるとシール無くして、ホントに買い替える
ハメになりそうだ。
316底名無し沼さん:2007/02/20(火) 23:58:38
エッジ出しもエッジ隠しも両方問題無く使えてる俺って実は天才?
エッジ出てる組み合わせの時は、不用意にエッジを立てたりしないようにしている。
それほど難しいことではない。
エッジ隠してる組み合わせの板の時に、アイゼンに履き替えるには微妙だけど、どうしようかな?
という斜面に出くわしたら、エッジ出しの時よりも早めに見切りをつけて板を脱ぐ。
それほど難しい判断ではない。
317底名無し沼さん:2007/02/21(水) 00:05:48
ところで
ハイクアップてのはシールの性能関係あんのか?
ましてやエッジ出てるか出てないかなんて関係あんのか? ?
たしかに、ザックに付けるのはエッジが出てない方が、いくらか
気を使わなくて良さ気だ。

シートラ=ハイクアップと思ってたんだが、それが違うのかorz
発言が爺でごめんよ
318底名無し沼さん:2007/02/21(水) 00:16:35
爺に失礼だぞ
319底名無し沼さん:2007/02/21(水) 07:36:40
ファットで面積が増えればシールの効きもいいけど、
重いし、剥がしたあとかさばるんだよな。
320底名無し沼さん:2007/02/21(水) 07:47:19
ハイクアップって、素人ぽっくって嫌い・・・シートラーゲンと呼ぼうよ!
最近の山言葉は、米語になってきて、鬼畜米英の俺としては許せない。
ロープじゃないよザイルだよ!!
(老いぼれ爺)
321底名無し沼さん:2007/02/21(水) 08:03:26
ハイクアップって言葉俺も大嫌いだ。ただ登るでいいんじゃないのか。わざわざ字数増やす必要ないだろ。
言葉のイメージとしてはゲレンデスキー主体の人間が本当は登るのかったるいが、たまにゲレンデトップから1時間程度仕方なく登ってコース外を滑るときに使う言葉という感じだ。
自ら先陣切ってガンガンラッセルする心意気のある連中はこんな言葉はつかわん。
ちなみにシートラーゲンとはスキーで登れない急斜面や細尾根、アイスバーンを板背負って登ることを言う。
322底名無し沼さん:2007/02/21(水) 08:05:23
【クール】スピードワゴン財団が倒産!?【に去るぜ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/fish/1170066163/
323底名無し沼さん:2007/02/21(水) 08:13:16
>>321
ドイツ語と英語とが入り乱れてまつよ。説教する前に頭の整理が先でつ。
324底名無し沼さん:2007/02/21(水) 08:23:58
ハイクアップて言葉が板背負って登ることなのか、シールや背負って登る
ことなのかよくわからんが、こんな腐れ言葉使うつもりないから言葉の
意味はどうでもよい。
325底名無し沼さん:2007/02/21(水) 08:27:52
320>>
最近のクライミングではザイルでなく、ロープというのが一般的。
まあどっちでもよいが、ザイルというと昔の麻のザイルのイメージが
する。
326底名無し沼さん:2007/02/21(水) 09:18:11
若い人が羨ましい・・・しかし、山岳名著で
奥山章「ザイルを結ぶとき」が「ロープを結ぶとき」だったら、運送屋みたいだし、
安川茂雄「ザイル仲間」が「ロープ仲間」だったら、緊縛趣味みたいだし、
フリゾン・ロッシュ「ザイルのトップ」が「ロープのトップ」だったら、お猿さん
みたいで、やっぱり、山屋はザイルと呼ぶのが正道かと??
327底名無し沼さん:2007/02/21(水) 09:31:44
>>323
それが日本語というものだよ。
328底名無し沼さん:2007/02/21(水) 09:50:12
>>320
> 鬼畜米英の俺としては許せない。

「鬼畜米英」って「鬼畜(のような)米英(の奴ら)」って意味な。
329底名無し沼さん:2007/02/21(水) 09:57:43
揚げ足取り
330底名無し沼さん:2007/02/21(水) 10:06:19
>>328
320がドイツ好きの鬼畜のようなアメリカ系イギリス人なら
正しいんじゃないか?

まぁそんなことは100%ないがw
331底名無し沼さん:2007/02/21(水) 10:50:35
右翼、軍事オタはどっか行ってくんないかなあ。
ここは山スキーの夢を語る場にしたいなあ。
332底名無し沼さん:2007/02/21(水) 10:56:47
今日、おいらが見た夢はアイスバーンのトラバースで滑落する夢でした。
落ちていきながら「あ〜やっぱりエッジ出しておけば良かったなあ」と
思ってたら目が覚めました。
333底名無し沼さん:2007/02/21(水) 11:05:48
基本的に滑落するようなところでクトーやアイゼンに履き替えること
なくシールだけで突っ込んでいる時点で状況判断を誤まっているとい
うこと。
334底名無し沼さん:2007/02/21(水) 11:12:34
判断じゃなくて、操作を誤ったのかも知れないぜ?
クトーやアイゼンだってミスすれば滑落するからな。
335底名無し沼さん:2007/02/21(水) 13:24:16
>>328
おまえ頭悪すぎ
336底名無し沼さん:2007/02/21(水) 13:33:21
お前の次の次にな
337底名無し沼さん:2007/02/21(水) 23:06:34
クトーは使えないなぁ。 ヤバかったら早々に板脱いじゃってアイゼン
(わざわざクランポンって言ってやるかw)履くかな?

アイゼンで、そろそろ歩くような所は下りでも滑れないし、へたれだなあ。
使えないのは、クトーじゃなくて漏れだったか

今週末の上越行けるかな?
芝倉沢の最適日(週末限定)はいつかなぁ? 3/15(日)あたりか?
今シーズンは結局積雪が足りなくて例年程、谷が埋まってなさそうだし
何時言ってもダメって事はないだろうなぁ.....しかし去年は幸せだった
338底名無し沼さん:2007/02/21(水) 23:19:43
間違沢へドロップイン!
339底名無し沼さん:2007/02/21(水) 23:20:30
独り言乙
340底名無し沼さん:2007/02/22(木) 01:50:08
>>337
去年は四月頃からデブリで苦労しなかった? > 幸せ
341底名無し沼さん:2007/02/22(木) 02:57:57
俺は大概の用語はドイツ語のほうが響きが好きだが、アイゼンだけはクランポンっていう(*´д`*)
最初フラ語かと思ったよw

>>328
むしろお前の言いたいことが分らない。>>320のどこをどう読むと鬼畜米英の意味が
分っていないと思うんだろう・・・
342底名無し沼さん:2007/02/22(木) 08:43:44
320さん、日本語は正しく使おうぜ、いいかい、
「鬼畜米英の俺としては」って言い方が変だろ、推測すれば言いたいこと
はわかるけど、そのまま解釈すると、言っている本人が米国、英国人ってことに
なるだろ、正しく言えば「奴らを鬼畜米英だと思っている俺としては」だろ。
もう、不毛な議論はここでやめて山スキーに話題を戻せよ。
343底名無し沼さん:2007/02/22(木) 09:02:27
>>341
俺はどっちも使うが、英語で呼ぶようにしてる。
まぁ、どっちで使おうとも相手に通じれば構わないと思うんだが
相手が英語で言ってるのにドイツ語で言ったり、笑ってたり、直させたりとか
相手がドイツ語で言ってるのに英語で言ったり、笑ってたり、直させたり
そんなやつが嫌い。

あ〜すっきりした
344底名無し沼さん:2007/02/22(木) 12:32:38
>>342
言った言わないって仕事やっているともめることが有るけど、だいたいこういった
言葉足らずから発生することが多いよね。
言葉発信した方が相手に意図を正確に伝えられないんだよ、発信した方が立場が
上のことが多いので、言われた方の人が黙ってしまうことも多い。
責任は最初に言葉発信した方なんだけどね。
345底名無し沼さん:2007/02/22(木) 21:03:18
シーズン終了が近づいて雑談進行ですか、そうですか。
346底名無し沼さん:2007/02/22(木) 21:44:18
>>345
毎年勘違い脳内君が出てくるけど、
山スキーは3月からシーズンが始まるんだよ
終了はパウダーだけ
4月でもパウダー喰える場所もあるけどな
347底名無し沼さん:2007/02/22(木) 21:49:49
西日本は今年に限っては終了しますた
348底名無し沼さん:2007/02/22(木) 21:59:22
今年は、残雪期の山スキーは何時まで楽しめるやら?
各所の林道の開通も早めて欲しい・・・無理でしょうか?
349底名無し沼さん:2007/02/22(木) 22:04:56
お役所仕事だから無理じゃないの
350底名無し沼さん:2007/02/22(木) 22:32:49
一昔前は、
12〜2月はゲレンデでひたすらスキー練習。
3月から山スキーへ行ったもんだ。
今は、12〜6月が山スキーシーズン。
12〜2月の厳冬期もパウダー求めて山通い。
えらい時代になったもんだ。
しかし、今シーズンに限って言えば、
ほとんどパウ食ってない、トホホ・・・
もうザラメのシーズン到来?
351底名無し沼さん:2007/02/23(金) 00:34:06
今年は笹が早く出そうだなあ。
今も出ているところがあるし…
352底名無し沼さん:2007/02/23(金) 01:21:02
いやぁ、独り言とか言われてたから、レスうれしす。 ギアオタ板か脳内板かと思たよ...

>>340
そおそお。 去年は3月最後の週でもデブリ1カ所ぐらいだったお。それも上に積雪が乗っかっててなんとか板、履いたまま通過出来るレベルだった。
で、調子に乗りすぎて川迄降りちまって、駐車場まで登り返した。

谷川の東面は普通なら4月だったら、茶色のデブリでジタバタさせられるは、ブロック気にして上ばっか見てたら、足下に水流出てたり(スマソ、これは演出だ)で楽しいながらも、試練の場所結構多いよな。

今週末、どこいくかなぁ? 会津か上越か? なんか全層起きちゃいそうな温かさだけど...
藻前らの週末の予定は?
353底名無し沼さん:2007/02/23(金) 12:02:59
ネパール・メラピーク
354底名無し沼さん:2007/02/23(金) 19:49:07
シール論争は飽きたからスノーシューで登れ
355底名無し沼さん:2007/02/24(土) 07:28:32
シールの値段でスノーシュー買える。板毎にデアミール、シール・・
偉い出費じゃ!でも、絶対スキーで登る。

この前、何処かのガイドツアーで、テレ板担いでスノーシューで登って
いた若い人見たよ。世の中変じゃまいか?
356底名無し沼さん:2007/02/24(土) 08:10:12
まあ、好きなようにやればいいんじゃないの?
ボードやってて、テレ始めたばかりかもしれないしね。シール高いから。

まあシール登行出来る時は、シール登行が一番楽なんだけどね。
体&荷物上げるのと左右のスキー上げるのをスリーアクションで別々にできるから。
357底名無し沼さん:2007/02/24(土) 08:30:54
どうでも良い事なんだけど、皆さん訂正しませう。

×「シール登行」
○「シール登高」
358底名無し沼さん:2007/02/24(土) 12:17:33
>>355
スキーとボードの混成ツアーだと全員スノーシューに統一ってトコもあるね。
359底名無し沼さん:2007/02/24(土) 17:52:19
アホらし、足並みをそろえる。ってか? だからガイドツアーは胡散臭い。
360底名無し沼さん:2007/02/25(日) 08:53:42
教えてください。
スキーブーツの買い替えにより、ソール長が変更になりました。
ディアミールFRのソール長の調整は、センターレールのテール側ネジを
回すだけで良いのでしょうか?前圧調整とかは必要ないのでしょうか?
Web等の情報でも結構です。ご存知の方がいらっしゃいましたら、
宜しくご教授ください。
361底名無し沼さん:2007/02/25(日) 12:19:42
>>360
ディアミールのソール長調整ネジは前圧調整も兼ねている。
ブーツを装着した状態で、
調整ネジの頭が、周りのプラスチック筒と同じ高さになるようにすれば、
前圧はOK!
362360:2007/02/25(日) 16:10:50
>>361
早速、今までのブーツで調整具合を確かめたら、ネジの頭が
周りと同じ高さになっていました。
同様に、新しいブーツを装着し、ネジを調整しました。
有難うございました。
363底名無し沼さん:2007/02/25(日) 17:24:10
>>358
スキーは優れた雪山登高道具であるのに、
なんで余分な荷物でしかないスノーシューなんかがいるのだ。
アホらしい、としか言いようがない!
364底名無し沼さん:2007/02/25(日) 17:31:37
膝上ぐらいまでくるようなラッセルをしてみればわかるよ、
スノーシューとスキー&シールのラッセル能力の差が。
まあ、体力有り余ってるのなら板担いでスノーシュー履いて、
ズボズボと足持ち上げてラッセル・・・・
と好きなようにしたらいいがね。
365底名無し沼さん:2007/02/25(日) 17:37:51
八方尾根から登り、唐松岳周辺の
60度近いシュートを滑っている人なんかは
シュー+ゲレンデビンディング。
366底名無し沼さん:2007/02/25(日) 17:53:09
トネさんのこと言ってるのだろ。
彼はいつもそうとは限らない。
山ビン&シールで登ることもある。
ゲレビン板使うときは当然スノーシュー。
で、それがどうしたと言うの?
彼のレベルだからできることであって、
そんなこと常人が真似できることじゃないでしょ。
カッコウから真似して入るミーハーBC坊やは好きにしたらいいが・・・・
367底名無し沼さん:2007/02/25(日) 18:20:40
シールと同じで、自分の理解できないことに
噛み付く奴がいるなぁ
ゲレ装備+スノシュなんて普通
滑り屋は、山屋と違って滑ることしか考えて無いから
シール使わないで行ける場所は、スノシュ使ってる
あんなやわいビンディングも靴も使いたくないらしい

そんなことより、山屋系山スキヤーのビーコン
装着率の低さや、雪崩れに対する危険認知度
の低さのほうが問題だろ
368底名無し沼さん:2007/02/25(日) 18:34:19
>>367
山屋系山スキヤーのビーコン装着率,
て何かそういう統計みたいなものあんの?
オレの周りの山スキーヤーは、皆ビーコン装着が当たり前だけど。
いわゆる雪崩レスキュー3点セット、持たないヤツとは一緒には行かない、
というのが当然の了解。
369底名無し沼さん:2007/02/25(日) 18:49:25
やべーおれ、まだビーコン持ってないw
>368には連れてってもらえないなw
おいらの歩き回る山域はビーコンよりもGPSの方が重要。
370底名無し沼さん:2007/02/25(日) 19:02:00
>>367
ラッセル泥棒って、あんたらか!?
371底名無し沼さん:2007/02/25(日) 19:31:39
>>370
どこからその発想が湧いてくるのか・・・・・・
俺はシール使ってるよ
使わない奴もいるって話だ
372底名無し沼さん:2007/02/25(日) 20:09:26
>>山屋系山スキヤーのビーコン装着率の低さ

この言葉を聴くにつけ3点セットを印籠みたいにしているバカっぽさが
匂ってきて、なんだかなと思う。
死ぬ確立の高さ
降雪後の唐松+装着者 >>>> ザラメのメジャーコース+非装着者
373底名無し沼さん:2007/02/25(日) 20:31:29
ビーコン=死体探し用
374底名無し沼さん:2007/02/25(日) 22:11:38
>>369
雪崩レスキュー3点セットとGPSじゃあ、
それを持つ意味が全く違うからねえ。
どちらが重要か、ということ自体がナンセンス。
GPSは、道迷い対策だろ。
仮に道に迷ったとして、それが即死に直結するわけではない。
道迷いから死に至るまでは、かなりの時間と色々な紆余曲折を経るから、
助かる場合もかなりある、というわけだ。
それに対して雪崩に埋没した場合は、
まあ30分(この時間は色々な説がある、15分という人もいるが)
以内に掘り出されなければ、
助かる可能性はほとんどゼロだ。
即ち死!
念のために言っておくが、
3点セットがあれば大丈夫、
ということではないから誤解の無いように。
あれば助かる可能性がゼロではない、
というだけのことに過ぎないのだが。
375底名無し沼さん:2007/02/25(日) 22:21:05
3点セットなんか無くてもアバラングさえあれば生きていけるっしょ。
376底名無し沼さん:2007/02/25(日) 22:29:28
>>375
アホの典型!
開いた口が塞がらない!!
377底名無し沼さん:2007/02/25(日) 22:50:17
>>374
> あれば助かる可能性がゼロではない、
> というだけのことに過ぎないのだが。

「あれば助かる可能性が高くなる」でしょう?
なくても助かることはあるからね。
実際先日の八甲田でも手で掘り出された人がいるみたいだし。
378底名無し沼さん:2007/02/25(日) 23:00:00
>>376
> 開いた口が塞がらない!!

アバラングにかけているわけだな
379底名無し沼さん:2007/02/26(月) 00:05:48
確かにボーダーに比べるとスキーヤーはビーコン装着率が低い。
オイラも3種の神器は持っているが、最近疑問に思ってきた。
ってゆうのはビーコンで助かった例はないし、ビーコンよりもアバラングや風船出てくるやつを持っていたほうが生存率が高いのではないかと思い始めてきた。
380底名無し沼さん :2007/02/26(月) 00:13:02
アバラングさえあれば生きていける
381底名無し沼さん:2007/02/26(月) 01:00:11
ビーコンの装着が雪崩遭難の生存率を上昇させるのは間違いないけれど、
どの程度上昇するのか、定量的に調査した資料はないものだろうか。
ビーコンが紹介されてから10年以上たっているしね。
382底名無し沼さん:2007/02/26(月) 01:23:07
ヒント
死亡した場合:記録として残る
死亡しなかった場合:(ほぼ)記録として残らない

雪崩エアバッグは助かった例も本社に寄こせとメーカ側が
アナウンスしてるようで、ある程度の(正確そうな)統計がでてる。


383底名無し沼さん:2007/02/26(月) 07:09:22
>>379
アバラングは、ビーコンあったほうがいいだろ。
息ができても、見つけてもらえなければ、どうせ死んじゃうから。
384底名無し沼さん:2007/02/26(月) 08:01:15
講習会での話、100m×100mの範囲にビーコンを装着していない人が埋まり、
それをプロービングで捜索する際の時間をフィールド調査したレポートがあります。
100m×100mの範囲の捜索所要時間
ビーコン(練習あり)……………5分
ビーコン(初心者)……………15分
プローブ(粗い方法)…………4時間
プローブ(細かい方法)……20時間
30分を超えて雪の中で生存しているためには、ある程度まとまったエアスペース
が必要である、と言われていますので、この規模の範囲を捜索しようとすると、た
またま近くに多数の人がいて、組織的にプロービングを実施することができたとし
ても、生還の可能性はほぼない、ということになります。そして重要な点は、雪崩
危険度が高い場合、すなわち二次災害の可能性がある場合、こうした長時間、捜索
隊を危険地帯に投入することはできないのです。
ビーコンを持つとは、生還の可能性をあげるだけでなく、近しい人、また第三者
(救助隊など)を不要なリスクに晒さないためでもあるということです。実際の現
場では、プロービングをして、何かにヒットしたので、掘り出してみたら木であっ
た・・・・・・というようなことは、よくあります。デブリに中に硬い雪の塊があ
れば、それを誤認する場合も実際にあります。ビーコンでおおよそこの下にいる、
と範囲が絞れていないと、多大かつ無用な労力が消費されてしまうのです。




385底名無し沼さん:2007/02/26(月) 08:11:54
以上、出典はあるあるです。念のため。
386底名無し沼さん:2007/02/26(月) 12:31:42
ビーコン装着者と非装着者の雪崩遭遇率とかないのかな
387底名無し沼さん:2007/02/26(月) 18:23:08
「ビーコンで助かった例はない」とか、「死亡しなかった場合は記録が残らない」とか…
超あるあるだな。ココは(w
このスレで、こんなヨタ話に釣られるヤシはいないよ
一人前の釣り師になるには要修業だな。
388底名無し沼さん:2007/02/26(月) 18:28:28
>>386
非装着者の雪崩遭遇率が低いのは自明。
389底名無し沼さん:2007/02/26(月) 18:38:55
>>379
>ビーコンで助かった例はないし

オマエが知らないだけ!
390底名無し沼さん:2007/02/26(月) 19:36:52
まあ、山に入れば雪崩れる事はあるわけで、それを前提に考えたら、
ビーン、ショベル、ゾンデは、ごく普通の装備だろう。
持つ、持たないは、個人の勝手だが、オイラの仲間は互いに信頼して
いるから、普通に持ってくね!
391底名無し沼さん:2007/02/26(月) 20:08:31
>>389
あなたってタチの悪い荒らしですね。
っていうか>>379さんなのですね?
少しググってみても救助例が出てきますよ。
変な情報を流すのは止めたほうがいいですよ。
あなたがビーコン、ショベル、ゾンデ持たないのは勝手ですが、
多くの人に迷惑をかけるのは逝けない事です。
392底名無し沼さん:2007/02/26(月) 20:15:37
>>391
はあ?
オレは389だが、
「ビーコンで助かった例はないし 」って言ってる379に対して、
「オマエが知らないだけ!」って言うのが、なんで荒らしなの?
393底名無し沼さん:2007/02/26(月) 20:18:44
むしろ>>391は「ビーコン所持派」を装って頭の悪い書き込みをしているビーコン不所持派。
394底名無し沼さん:2007/02/26(月) 23:54:27
>>391は、>>389>>379とアンカーミスしたのだろう。
でなければ、きちがいだ。
395底名無し沼さん:2007/02/27(火) 00:12:16
ま、いずれにせよ三種の神器さえあればビーコンはいらんだろ
396底名無し沼さん:2007/02/27(火) 00:26:04
テレビと洗濯機と冷蔵庫か?ちょいとかさばるな。
397底名無し沼さん:2007/02/27(火) 00:41:53
鏡と剣と勾玉か?ちょっとヤマタノオロチ退治してくるわ
398底名無し沼さん:2007/02/27(火) 01:57:28
キツい。汚い。危険か? おっとこれは3Kか...
399底名無し沼さん:2007/02/27(火) 07:49:13
命の保証をしてくれる訳でもないし、滑降能力が上がる訳でもないので、
「三種の神器」は言い過ぎだろ、オイラも数年前までは、ショベルすら
持たなかったが、経験と共に行動範囲が増えてきて、自然と必要性を感
じたね、良く、単独行だから持たないと言う人がいるけど、入山エリア
は殆ど一般的なルートが多いと思うので、救助する立場や逆の立場も有
りうるだろう。結局、山行経験が増えてくれば、必要装備になってくる
んだと思う。必要ないとうそぶいている人は、経験不足か、山行に対し
て情熱の無い、一過性のスキーヤーだろう。
400底名無し沼さん:2007/02/27(火) 08:06:41
要約すると、勾玉があればビーコンなんかいらないということですね。
401底名無し沼さん:2007/02/27(火) 08:39:58
>>399
情熱はあるが、金がねーんだよ。
402底名無し沼さん:2007/02/27(火) 10:26:12
それだ!
403底名無し沼さん:2007/02/27(火) 10:47:39
つまりビーコンあれば雪崩に遭わないって事がよくわかった。
4万も出して買ってよかった。
404底名無し沼さん:2007/02/27(火) 13:33:29
5年ぐらい経験積んだらビーコン買います!
405底名無し沼さん:2007/02/27(火) 13:46:18
ビーコン持つのは常識だが、持っているが故に安心感で危険な斜面に
突っ込むこともありえるので気をつけろ。
でも、俺はビーコン持って居ない人とは山スキーには行かない主義!
406底名無し沼さん:2007/02/27(火) 16:02:16
10年前はそんなにポピュラーじゃあなかったんだよ。
そんなことで“主義!”なんつってんじゃねえよ、このバカタレ。
407底名無し沼さん:2007/02/27(火) 19:04:40
>>405は人が滑ってるのに、上で斜面を切るカス野郎。
408底名無し沼さん:2007/02/27(火) 19:34:13
ビーコン持ってて助かった人はいないとか、
10年前はポピュラーじゃなかったとか、
変なヤシが湧いてきたなぁ・・・
早くオロクになればいいのにね
409底名無し沼さん:2007/02/27(火) 20:32:04
>>408は雪庇上から覗き込んで、ノールで先が見えないとかほざくタコ。
410底名無し沼さん:2007/02/27(火) 21:27:33
持ってても持ってなくてもいいんだよ
みんな好きに滑ろうよ
411底名無し沼さん:2007/02/27(火) 21:37:56
ビーコンってさ、なんかすごい専用品のような気になるが、要するに単一周波数の
発信受信機だよね。しかも切替え式で、発信し続けるか受信するかどっちか。
なんで五万もするんだ?それを問題にすべきではないか?
412底名無し沼さん:2007/02/27(火) 22:56:58
んだね。

オレも自作するべくネット上を回路図探して徘徊してみたのだが、ないんだなコレが。
海外のサークルで試作テストをやっているHPにはあたったのだが、どうも上手くいって
いないみたいだったし。そんなに難しいものとはおもえないのだが・・・
413底名無し沼さん:2007/02/27(火) 23:03:28
製品としての信頼性を確保するコストと、あとは市場が狭くて数をさばけないのが
高い理由じゃなかろか。
414底名無し沼さん:2007/02/27(火) 23:06:45
信頼性はたしかにとても重要だが、しかしなあ、そんなに大層なものなのか? >単一周波数受発信
415底名無し沼さん:2007/02/27(火) 23:35:35
どっかのサイトに「リーシュの代わりに自作ビーコンを板に付けている人」がいたな。
普通のラジオで受信するとか。
416底名無し沼さん:2007/02/27(火) 23:37:20
>>406
>10年前はそんなにポピュラーじゃあなかったんだよ。
>そんなことで“主義!”なんつってんじゃねえよ、このバカタレ。

やい、万年初心者丸出しのロートルよ、バカタレはおめえだ。
まあ、ビーコンの使い方なんてわからない初心者だからおめえは持ってても
しょうがねえが、こんな危機意識の無いやつとは一緒には絶対行かないから
勝手にしろ。
417初心者認定委員会:2007/02/27(火) 23:44:19
406,407,410は満場一致で初心者に認定されました。パチパチ。
418底名無し沼さん:2007/02/27(火) 23:54:14
発信音もピーピーと音声流しているだけだからな
発信機の自作は可能だろうが、受信で埋没地点探す機構の方がやっかいだろう。

ところで、この周波数は457メガヘルツで、アマチュア無線機の430のちょっと上だから
アマ機でも音声だけなら拾えそうだな。
419418:2007/02/27(火) 23:56:08
間違った。キロヘルツだった。
420底名無し沼さん:2007/02/28(水) 08:38:13
ヘクトパスカルじゃね?
421底名無し沼さん:2007/02/28(水) 14:57:38
475kHz送受信機で5万¥か。
何年も使っているが電子機器としては
何の機能もない送受信機と言える。

携帯電話が進化すればGPSもビーコンも
駆逐されると思う。
422底名無し沼さん:2007/02/28(水) 16:47:27
仲間が埋没したら、携帯を鳴らして
着信音で位置を特定できるかな?
423底名無し沼さん:2007/02/28(水) 18:26:30
現在の最新のデジタル技術を持ってすれば、
携帯電話ぐらいのコンパクトさでもっと高性能のビーコンを作ることなんて、
朝飯前のはず。
でも、全世界規模で見てもたかだか数千台ぐらいしか売れないような物を、
誰が真剣に開発するだろうか・・・
今より高性能低価格なビーコンを求めるのは所詮無理という物だ。
424底名無し沼さん:2007/02/28(水) 23:04:12
もちろんビーコン持ってても助かるとは限らないが、助かった人がいる以上、
少しは生存率は上がるかな?
それにオロクになっても、探す人も楽だし、オロクにかける救援費用を最小化できる。
たった4〜5万程度なんだから、今時のマナーとして持つべきでは?
425底名無し沼さん:2007/02/28(水) 23:25:08
ビ−コン、スイスア−ミ−が大量発注してくれないかな。
426底名無し沼さん:2007/03/01(木) 00:54:36
積雪情報とか、交換したいんですけどどこか良いスレ御存知の方います?
 スキーでもテレマーでもボードでもかまいません。
ビーコン持ってても、持ってなくてもシールの幅が広かろうが狭かろうが
英語でもドイツ語でも.......

たまには道具の話で、盛り上がるのは楽しいんですけど...
ここは道具のスレッドのようで、実際に滑ってる人はあんまり、
いないのかな? しょせん2chのスキーヤーやボーダーなんて、
こんなレベルなんでしょうか?(涙)
427底名無し沼さん:2007/03/01(木) 01:00:03
>>423
そうだね。携帯電話はたくさん売れるからあの値段な訳だし、日本の場合は
インセンティブで更に安くなってる。
技術的には難しくなくても、電子機器の場合は何台つくって売れるかが
大きく値段に関わってくる。
売れるのが100台でも10000台でも開発費は同じ訳だし、専用のICなんか使ってれば
数少ないと一つ当たりの値段はとんでもなく高くなる。
あと、命に関わる機器だから、PLとかの保険もメーカー、代理店にコストかかってそう。

大手は無理だと思うので、誰か商売になると思ったら誰かベンチャーでやってみたらw
ビーコンの市場規模って、どれくらいなんだろう?

428底名無し沼さん:2007/03/01(木) 02:11:06
>>426のネットって2chだけなのか?
ちゃんとした情報はブログとかで
仕入れてここは雑談したりするもんだろ。
429底名無し沼さん:2007/03/01(木) 03:38:02
>>426
スレ良く読んでみろ。 リアルスキーヤー&ボーダーが、こんなとこで
暇つぶししてると思ったか? 内容からしても、そうは思えないだろ。
ここは年に2〜3回、スキー場からチョッとだけ、はみ出すことを
バックカントリーとか、滑り中心とか言っちゃう脳内とモノオタの
為のスレです。
430底名無し沼さん:2007/03/01(木) 06:13:10
>>426
あんた、タコだね!?
こんな所で、情報流せるわけネーだろ!!
信憑性のない投稿を信用しろってか、初心者のあんたに教えてやろう、
情報は、MLや仲間うちで情報交換するんだよ!
ここは、暇つぶしのスレです。第一2hでまともな話って有るの??
431底名無し沼さん:2007/03/01(木) 08:17:52
じゃあ皆さんは糞スレに群がる蛆虫ってことですね
432底名無し沼さん:2007/03/01(木) 08:32:26
蝿に成れない蛆虫
433底名無し沼さん:2007/03/01(木) 08:41:08
糞スレに情報を求める愚かしさ
434底名無し沼さん:2007/03/01(木) 09:02:31
自分では情報出さずに糞スレとは良く言えたもんだな、ガキか?
435底名無し沼さん:2007/03/01(木) 10:09:12
いい大人のお前はこんなとこに出入りすんなよ
436底名無し沼さん:2007/03/01(木) 17:50:39
カシオの中の人
プロトレックにビーコン仕込んでくれよ
437底名無し沼さん:2007/03/01(木) 20:00:41
カシオの中の人
G'zOneにビーコン仕込んでくれよ
438底名無し沼さん:2007/03/01(木) 21:52:02
こんな場所で情報なんて流せないよ
MLでさえ穴場情報は出さない
先日、MLで紹介された場所が、凄いことになってた

>>429
脳内はお前だ、このタコ!
自分が理解できない事が書いてあると
暴れだす脳内山スキヤー
439底名無し沼さん:2007/03/01(木) 22:04:11
あ〜、ビーコン機能付きG'zOneいいね。

カシオならやってくれそうな一縷の望みが・・・
440底名無し沼さん:2007/03/01(木) 23:12:10
俺も一度MLで教えたら大変なことになって
喧嘩して退会した
441底名無し沼さん:2007/03/02(金) 02:02:02
バーテックッスだっけ、VX2作ってる八重洲無線が
トランシーバーに内蔵してくれると良いな。 ちなみに
VX2は広帯域ラジオが付いてるんで、なんとビーコンの
電波が受信出来てしまうのだ。 うまく使うと(解説面倒)
アバランチレシーバーにはなるんである。 どうせ
トランシーバーなんだから457kHzも送信出来るように汁!
442底名無し沼さん:2007/03/02(金) 02:10:55
>>426すごい人気だな w

マジレス。
情報くれなきゃ山に行けないスキルなら止めといた方がいい。
ガイドツアーをお勧めしとくよ。
443441:2007/03/02(金) 02:12:10
スマソ。 我ながら良い考えだと思って、手元で実験してみたら
VX2は下限周波数が500kHzで惜しくも、ビーコンは受信出来なかった
同じメーカーの受信専用器ならビーコン受信出来るんだが.....
444底名無し沼さん:2007/03/02(金) 02:31:21
>>426
土日で草津近辺滑りまくっちゃうお。
テレマーク3,山スキー3,ボード3 (爺1,婆1,オサーン4,毒女3)

大所帯ついでに、連れてってあげるお! 上記パーテーィー
見つけたら、一番若そうなテレマークのオサーンが漏れだ!
一緒に行けそうな藻前らも鯉!! ついでに群馬近辺の良い
場所教えろw  スキー場の駐車場7:00出発だ!

今シーズンは雪少ないが、ピーカンのパウダー(やや薄い)
って事が多くね? 土日しか滑ってないが、2週に1回は
パウダーっぽい好条件で滑れてる。 もうすこし積雪量が
多ければ最高なんだが
445底名無し沼さん:2007/03/02(金) 13:40:53
おまいら仲良く出来そうじゃねw
446底名無し沼さん:2007/03/02(金) 23:13:23
>>443

をを、八重洲ってまだあるんだな。ナツカシス

 ところで、中波の受信と双方向の方角はバーアンテナでできるとおもうが、
遠近はどうやって解るのだろう?送信出力が小さいからレベルの上下で解る
のだろうか?解説キボン。

 いやね、それができるのならそういうレシーバーを買って、送信専用機なんざ
、ベーク板で簡単につくれるから安くあがるな、とおもったりなどしたのだが。
447底名無し沼さん:2007/03/06(火) 09:52:10
3月の声を聞くと、板の安売りが始まる。なんか良い板ないですか?

448底名無し沼さん:2007/03/06(火) 17:18:31
ハボックが青と黄になっちまうんだよなぁ・・・
アトミック板のうちにもう1本買っておくか・・・
449底名無し沼さん:2007/03/06(火) 18:52:30
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070303092614.asp

■ 八甲田ガイド連絡組織発足へ

 二月十四日、青森市の八甲田山系・前岳でスキーツアー客二人が死亡した雪
崩事故を受け、八甲田振興協議会の山岳スキー振興部会(部会長・福地孝典八
甲田ロープウェー事業部長)は二日、青森市の八甲田リゾートホテルで臨時会
議を開き、ツアー利用客の安全性の向上を図るため、新たにガイドの連絡組織
「(仮称)八甲田ガイド連絡部会」を発足することで合意した。

 会議には八甲田の宿泊施設関係者やガイドら十八人が出席。非公開で今後の
安全対策について意見を出し合った。

 会議後、取材に応じた福地部会長や事務局の市観光課によると、ガイドの連
絡組織は同振興協議会とは別組織として、各ガイド団体の発起人らにより、早
ければ数日中に発足する。

 その中で(1)各ツアーメニューの検証(2)ガイドの育成方法、ノウハウ
の共有化(3)捜索活動の連携の在り方−などの検討事項について具体的に協
議していく。

 また、情報共有の在り方についても再検討した。八甲田ロープウェーが中心
となり、危険個所や気象状況などについて、情報収集と周知徹底に努めること
を申し合わせた。

東奥日報
450底名無し沼さん :2007/03/06(火) 21:00:49
なんで非公開なんだろ
閉鎖的だなぁ
451底名無し沼さん:2007/03/07(水) 22:14:03
>>446
理論的な説明は上手く出来ないんだけど、
12年前に山岳会で買わされたORTOVOX のF1-focus
(現行機種)はバーアンテナとアッテネーターだけの原始的なヤツ。
動作を再現するだけなら数百円。想像通りなんだが。。。
 貧乏人山屋の私ですら製品を購入した。 当時も普通は¥36,000
前後していたのだが、お茶の水Gスポで何故か¥30,000丁度で売って
たのでクレジットカードで即買。 あまりにアホらしくて、
電池寿命が1500時間で捜索中に埋まっても自動的に送信モードに
切り替わる国産ビーコンを都岳連有志が制作して、岳人コネクションで
販売。 利益は考えてなかったが¥40,000取らざるを得なかった(TT)
緑とピンクのプラ筐体のヤツね。 今でも愛用してる人いるはず。

愛用者いたら、レスくれー
452底名無し沼さん:2007/03/07(水) 22:23:13
ヤパシ製品を買うのが無難なようですねぇ。
イザというときに役に立たなきゃいかんし。

自動モード切り替えはいいね。そういう場面は
イヤだけど。
453451:2007/03/07(水) 23:05:55
>>452
でも商業ベースで考えると、スペック的には有りってかセールスポイントに
なるよねw その辺をCMしちゃったりして。

同じ頃に、国産プローブ(当時はゾンデと言ってた)も岳連有志で作った。
 当時¥9,000くらいでやっぱり岳人コネクションで売ってた。
漏れも常時持参してるんだが、今時のプローブと違って収納時の長さが40cm
あって、ザックに入れにくいw

某所の週算荘で¥3,980で20cmくらいで収納出来るプローブ売ってたぞ。
(2/20時点では未だ数本残ってた)  持ってない香具師! 直ぐ買え!
ビーコン、スコップ、プローブの3点セット¥40,000だったぞ

週末は久しぶりのパウダーの可能性ある 急げ!! って店員じゃないけどな。
454底名無し沼さん:2007/03/08(木) 01:20:39
今でもゾンデって言うよ!
455底名無し沼さん:2007/03/08(木) 06:10:22
朝一パウダー狙って、今朝飯食ってます。これから出発します。
リフト一番を目指しています。
今回か来週位が最後かな??
456底名無し沼さん:2007/03/08(木) 07:14:36
>>451
きっとTOKIOが愛用しているはず。
457底名無し沼さん:2007/03/08(木) 07:40:41
>>456
あ、あれか。w
458底名無し沼さん:2007/03/08(木) 08:02:14
459底名無し沼さん:2007/03/09(金) 10:57:12
誰か訳してください。おながいしまつ。
460底名無し沼さん :2007/03/09(金) 13:15:29
こんばんにゃー
なげーので1枚目の写真のところまで

木々の向こうに人々がたむろっていて誰かが怪我した以上の事態だとわかった。
すぐに、僕は私は・・・(どもっている)
461底名無し沼さん :2007/03/09(金) 13:30:45
こんばんにゃー
訳してもつまんないのでTESTです。

設問1
この事故で何名の方が亡くなったでしょうか(1点)
設問2
最後の行方不明者を捜索するのに使った道具は (2点)
設問3
この外国人グループの7名のうち、何名が設問2の道具を持っていたでしょうか(3点)
設問4
ビーコンを装備していた人は何人いたでしょうか(1点)
462底名無し沼さん:2007/03/09(金) 19:04:48
えっと…オマエ一人が即死だな
463底名無し沼さん :2007/03/10(土) 21:31:36
462のツマンナイ書き込みでスレが止まった
464底名無し沼さん:2007/03/10(土) 21:50:51
ケナシアイ( ゚Д゚)アキタヨ・・・
465底名無し沼さん:2007/03/11(日) 22:26:36
アプローチの林道の時点で貸し切り状態で、かなりウハウハ気分で
シールで進んでいたら後ろからランクルがやってきて道はズタズタ。
快適な下山は台無しになりましたとさ。

こういうことが趣味の人ってまだまだいるんですね。
「わざわざ雪の中にくるなんて、何が楽しい?」と思ってるのはお互い様
かも知れないけど。
466底名無し沼さん:2007/03/11(日) 22:27:05
海外ではボチボチビーコンの安売りがはじまったような。

http://www.rei.com/online/store/ProductDisplay?storeId=8000&catalogId=40000008000&productId=48076104&parent_category_rn=40003579&vcat=REI_SSHP_SKI_TOC

http://www.patrollersupply.com/gear/category_3.asp

 今年は暖冬だったから、少々期待。
467底名無し沼さん:2007/03/11(日) 22:30:01
スノーモービルで斜面まで荒らされてないだけマシ
最近多いよな・・・・・・・orz
468底名無し沼さん:2007/03/11(日) 22:35:49
>>467
そう思うことにします。
お陰で、下山予定早めなくてはいけなくなって、しかもツボ足で疲れますた。
469底名無し沼さん:2007/03/12(月) 01:25:02
スキーで抜くとムカつく山屋さんも相当数いるようだ。 
漏れらにとっては、せっかくの平地トレースをバタバ
タのヘタクソ足跡に引っかかる方がウザいんだけど。

ツボ足でも行ける沈まない雪を歩き回ってるスノーシュ
ー野郎も邪魔!!
皆、オマイラ同様、雪が好きなんだよ。 1stトラック
好きなんだよ。お互い様だ。

雪好きよヤツに悪いヤツは居ない....よね、きっと。

470底名無し沼さん:2007/03/12(月) 05:55:50
お前という例外を除けば
471360:2007/03/12(月) 15:23:23
スノーシューやツボ足は許せるけど、スノーモービルは絶対許せない。
斜面ズタズタだし、音は五月蝿いし、何が面白いんだ??管理された
エリアだけにして欲しい。
知っている人も多いと思うけど、越後に大岳(守門岳)って山スキーの
老舗が有るけど、そこは下の林道からキビタキ小屋付近まで荒らされている。
(頂上まで荒らされている事も有るらしいが)毎年、多くの山スキーヤ-が訪
れるのだが、何とかならないのか!!
472底名無し沼さん:2007/03/12(月) 15:49:20
一緒にやれ 絶対に面白いから
473底名無し沼さん:2007/03/12(月) 15:55:37
モービル上に連れてってもらい滑って降りるのが一番おもろいとおもう
474底名無し沼さん:2007/03/12(月) 16:18:52
それだな、共存の道は
475底名無し沼さん:2007/03/12(月) 17:56:42
おまいら、山スキーの楽しみは、滑るだけじゃないんだよ!
今の若い奴は、安直で苦労を知らないから、女にもモテナイだろう?
476底名無し沼さん:2007/03/12(月) 18:00:39
つらい山登りなんてさせるのは女の子に嫌われるからね
477底名無し沼さん:2007/03/12(月) 18:46:51
新潟ですが、今吹雪いてます。
これで少しは守門も長く楽しめるようになるかな?
478底名無し沼さん:2007/03/12(月) 18:53:02
しばらくまとまった降雪がなかったあとのドカ雪は
弱層とかどうなんだろうね。
春の陽気で融けた雪の上の新雪は結合悪いのかな。
479底名無し沼さん:2007/03/12(月) 19:41:14
保久礼小屋の「角煮」が出来そうですか?
480底名無し沼さん:2007/03/12(月) 21:08:51
まあ、スキーできないからスノーモービルなんだと思って許してやるしかないだろうな。
横に並んで「オレに勝てたら10万くれてやる」とかいって挑発して、雪庇にでも誘いこんで
やればいいのだ。
481底名無し沼さん:2007/03/12(月) 22:03:56
スキースノボ板で「逆反り板」の話題が出てたけど
何それ?知ってる奴、教えてください
482底名無し沼さん:2007/03/12(月) 22:34:14
>>471
>>スノーシューやツボ足は許せるけど

この物言い何様のつもり?バカ?
483底名無し沼さん:2007/03/12(月) 22:36:55
>>481
その前に、お前はキャンバーがなぜ付いているか勉強しろ。
ググりゃでてくる。
それが分かれば逆キャンバーの意味は分かる。
484底名無し沼さん:2007/03/13(火) 10:13:48
>>481
最近の極太板の中にはリバースキャンバーでセンターのほうが太い
極端に言うとサーフボードみたいなシェイプのものが出てきてるんです。
パウダー専用板ね。
485481:2007/03/13(火) 22:21:04
>>484
なるほど
理解しました。ありがとうございます。
486底名無し沼さん:2007/03/15(木) 14:58:43
K2のpontoonとかね。
来年はボードでも逆キャンバーのだすみたいよ。
487底名無し沼さん:2007/03/15(木) 22:56:04
K2が?それは無いな。
488底名無し沼さん:2007/03/16(金) 00:11:34
サロモンのはセンター150だそうで…。
あ、スキーね。
489底名無し沼さん:2007/03/17(土) 16:11:18
もうボードを両足に履いてるようなもんだな
490底名無し沼さん:2007/03/17(土) 23:26:23
スコール両足に履いてもいいんじゃね?
491底名無し沼さん:2007/03/19(月) 08:57:46
それ、もうあるから。
492底名無し沼さん:2007/03/19(月) 18:12:49
積丹岳雪崩4人全員を遺体で発見
「モービル」どんどん逝け!!
493底名無し沼さん:2007/03/19(月) 18:14:27
おまえが逝けばよかったのに
494底名無し沼さん:2007/03/19(月) 20:15:36
スノーモービルに乗ってる人はビーコン・ゾンデ・スコップはもってないのか
495底名無し沼さん:2007/03/19(月) 20:37:14
まあ、今回の積丹岳雪崩事故は、
雪崩に対する無知が引き起こした典型的な事故ですな。
あの気象条件であの積雪であの斜面で、
スノーモービルなんかで斜面に刺激を与えれば、
雪崩れない方が不思議、としか言いようがない。
496底名無し沼さん:2007/03/19(月) 22:01:46
ビーコンだけは持ってたらしい。
スノモざまぁw
497底名無し沼さん:2007/03/19(月) 22:05:37
パンパカスレでビーコン無しとコピペ記事にあったが?
持ってただけでスイッチ入ってないとか?
498底名無し沼さん:2007/03/19(月) 22:30:01
ご丁寧に上方チームと下方チームに分かれて、上方チームがスパッと切った斜面が雪崩れて
下方チームが呑まれたんだってね。なんかもうw
499底名無し沼さん:2007/03/19(月) 22:33:33
こんなの、雪山登山や山スキーとは全く無関係!
ただのDQNが起こした業務上過失致死傷事故にすぎないね。
500底名無し沼さん:2007/03/19(月) 23:43:40
しかしでかい事故はみんな悪天候の中だな
501底名無し沼さん:2007/03/20(火) 07:28:51
ニュースで「ジェット機の音で、雪崩れる・・・・」ってアナウンサーが
言っていたが、音が、雪崩れの引き金になるの??

雪崩れ関する本で(名前忘れた)、音は雪崩れの要因にはならないと読んだ
気がするが、どうなの???
502底名無し沼さん:2007/03/20(火) 07:52:23
>>501
なるよ

空気だって振動伝わるでしょ
503底名無し沼さん:2007/03/20(火) 09:14:54
>>502
音で雪崩は都市伝説、いや山伝説か、と聞いたが。
504底名無し沼さん:2007/03/20(火) 09:26:25
>>501
突き詰めていけば音で雪崩は起こせるけど
人が叫んだくらいでは起きない
起きるとしても、なんでお前はそんなデリケートなコンデションの状況で
雪崩を誘発しそうな場所にいるの?
みたいなニュアンスだったと思う
505底名無し沼さん:2007/03/20(火) 11:38:28
ジェット機の振動で窓ガラスも割れるからね。
でも人の話し声で雪崩る事はないさね。あったら別要因って事さね。


まあスノーモービルは私有地でやってろってことさね。
506底名無し沼さん:2007/03/20(火) 13:49:07
雪面によって雪崩の起き易くなる固有振動ってあるのかな?
507底名無し沼さん:2007/03/20(火) 14:27:25
低周波
508底名無し沼さん:2007/03/20(火) 19:07:46
ヨーロッパは空砲でアバランチコントロールしてるのでは?
509底名無し沼さん:2007/03/20(火) 22:23:07
俺、夏は沢も行くんだけど、今にも崩れそうなスノーブリッジの下を潜るときは息を
殺して行く。声なんか厳禁って雰囲気で。雪崩とは話は違うけど近くなくもなくね?
510底名無し沼さん:2007/03/21(水) 07:37:47
>>497
持ってなかった。てかモービラーは携帯率超低い。

ここもレベル低いね。音で雪崩れるってバカ居るし。
511底名無し沼さん:2007/03/21(水) 07:41:04
馬鹿筆頭のお前に言われてもなぁ
512sage:2007/03/21(水) 10:07:39
>>505
スーパーソニックは引き合いに出すのは如何なものか?
自然界では起こらないし・・・・
513底名無し沼さん:2007/03/21(水) 11:17:57
モービルのエンジン音だって、自然界には無い大きさの音だと思うけどね。雪崩発生の
メカニズムって、そんなにはっきり解明されてるん?
エンジン音で雪崩が起るかなんて誰も調べてない、っつうのなら分るが、絶対起らない
なんて断言できるのか?

それはさておき、上の奴が豪快に斜面を切って下の奴が雪崩に巻き込まれたっていうから、
今回の件では原因はエンジン音じゃ無かろうけどね。
514底名無し沼さん:2007/03/21(水) 13:13:34
だめだこりゃ。
何か雪崩学、啓蒙の本読んだことある?話はそれからだ。
最近だとリスクマネジメントが良書だね。
515底名無し沼さん:2007/03/21(水) 13:42:23
雪崩学プゲラw
516底名無し沼さん:2007/03/21(水) 14:27:13
馬鹿筆頭必死
517底名無し沼さん:2007/03/21(水) 14:41:30
だれがトリガーかなんて関係ない。もお行動基準そのものが
ありえないのだから。吹雪、視界無しで急斜面を走行、
危険な待機場所。全員が雪山の行動原則(とセルフレスキュー)に対して無知だった。
死んだ人も居れば、生き残った人もいるだけ。

仲良しグループ、お遊びツーリング、リーダー不在、計画無し、、、
そんな事故に対して道警は業務上過失致死容疑での立件も視野に入れてるらしい。
うーん、何かずれているように思う。
先頭車両を犯人にして満足、とかいう問題じゃないでしょ。

詳しい状況が聞けるのは来シーズンのカデルかな。
518底名無し沼さん:2007/03/21(水) 23:11:38
スノモの振動と音が原因と報道していた。

雪崩れる寸前のきっかけとしてジェット機が通過して
雪崩れるとも解説していた。

でも人の声で雪崩れる事は過去に無いそうだ。

ニュースで専門化が言ってたお。
519底名無し沼さん:2007/03/22(木) 00:06:32
先週末はスゲーパウダーだった!
なんか冬みたいだった。

会津駒、浅草岳の日帰り2連荘の予定だったが
ビビって中止した。 起きたらピーカンなんで
神楽峰に行こうとしたが、板履いてモモ迄潜るんで
30分登ってあきらめてしまった。 うーリフト代
と高速代、ガス代がー.... まあ2日間腐ってるよりは
諦めがついて精神衛生上はよろしかったと思おう

ザマーミロ!チラ裏だあ
520底名無し沼さん:2007/03/22(木) 00:53:21
不謹慎ではあるが....
スノモパンパカまんせー!!マンセー!!
スノモ危ないから、雪山入山禁止らー!

N即ならともかく、ここは山板だから皆も心のどこかで
思ってるよね....
521底名無し沼さん:2007/03/22(木) 01:31:46
>>518
男塾塾長江田島平八クラスの声でも無い限り、人の声では雪崩れないということですね。
522底名無し沼さん:2007/03/24(土) 17:33:36
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1172310357/
>>302
>朝里岳(飛行場)で迷子になって泣きながらウロウロしてる
>山スキー&登山者はもっと馬鹿だ
523底名無し沼さん:2007/03/24(土) 22:10:32
>>522
なかなかワロスぞ!
なんか判る様な判らないような感じで、書き込んでやりたい様な
やりたくない様な....

ともかく、俺たちよりマイノリティーっぽくて同情
524底名無し沼さん:2007/03/26(月) 08:07:18
すべての山スキーヤーに訴える!!

弱層チェックの振りして、モービル落とし穴を掘ろう!
525底名無し沼さん:2007/03/26(月) 08:22:31
はい、次の方どうぞ〜
526底名無し沼さん:2007/03/26(月) 15:18:21
正直スノーモービルで山頂まで連れて行ってもらいたいよ
527底名無し沼さん:2007/03/26(月) 19:41:28
>>526
最近は、かぐらの白タクとかいないの?
528底名無し沼さん:2007/03/26(月) 20:58:07
>527kwsk
529底名無し沼さん:2007/04/02(月) 20:40:24
>>528
『この先50m先、山頂までスノーモービルタクシー¥1000円』
530底名無し沼さん:2007/04/02(月) 21:18:49
ヘリよりまし
531底名無し沼さん:2007/04/03(火) 00:33:30
>>530
あ”ー! 確かにヘリもウザイねー。
遭対とか山小屋の荷揚げ、せめて取材ヘリだと思えば
我慢もできるが、あれで山頂迄運んでもらって下りだけ
とかってスキーヤーが乗ってると思うと...
532底名無し沼さん:2007/04/03(火) 08:18:10
>>529
最近は見かけないね。5年位前だったような。
533底名無し沼さん:2007/04/03(火) 09:48:52
そんなんいたんだw
534底名無し沼さん:2007/04/04(水) 09:09:57
暖冬(?)で、各地の林道の開通時期は早まりますか??
535底名無し沼さん:2007/04/04(水) 20:58:42
お役所仕事なのでそれはムリ。
何かあったら面倒だからそういうことはしないよ。
536底名無し沼さん:2007/04/04(水) 22:25:11
大雪渓っていつから登れるの?
537底名無し沼さん:2007/04/04(水) 23:10:05
好きなとき
538底名無し沼さん:2007/04/05(木) 08:25:02
「雪崩は起こるもの」、雪山登山の心得=東大スキー山岳部の新井裕己監督(下)
http://news.livedoor.com/article/detail/3108198/
539底名無し沼さん:2007/04/05(木) 13:27:00
>>536 
って言うことは、林道が開通になった頃には、今年は雪が無いって事か?
だとすると、歩くしか無いのか・・・・・皆は、歩きますか?開通待ちますか?
540底名無し沼さん:2007/04/05(木) 18:53:19
歩くよ。
541底名無し沼さん:2007/04/06(金) 01:01:13
>>539
いや、早めに開通するところが多いよ。
だって雪少なくて簡単に開通しちゃうから。
役場に電話して聞いてみれば?
542底名無し沼さん:2007/04/08(日) 06:15:23
>>541
って事は、アクセスはいいけど、いきなりシートラ
だし、履いたまんま降りて来れないってことだよな
やっぱし....あー昨シーズンは多かったなあ
543底名無し沼さん:2007/04/09(月) 15:16:04
お医者さんみたいに、自転車はどうですか?
544底名無し沼さん:2007/04/09(月) 21:15:14
昔は林道歩いてたな
今は、(>>543)お医者さまの真似をして
自転車漕いでます

夏山でも自転車使うこと多くなった
夏も冬も林道歩きほどツマランもんは無いな
545底名無し沼さん:2007/04/09(月) 21:37:33
携帯の電波がビーコンに影響するってホントでつか?
546底名無し沼さん:2007/04/09(月) 21:45:07
最近活発になってきている太陽の活動がGPSにも影響を及ぼす可能性
があるとかないとか
547底名無し沼さん:2007/04/09(月) 21:48:24
はい
548底名無し沼さん:2007/04/09(月) 21:49:08
いいえ
549底名無し沼さん:2007/04/10(火) 00:37:48
ガーミンのGPSで密林帯降りているとき
電池切れ。予備電池忘れてきて焦った。
550底名無し沼さん:2007/04/10(火) 00:49:07
密林で受信できるのかと・・・



太陽光が届かないような林の中で受信できないぞ
東京のビル群の中でも受信できなかった
交差点の真ん中にくると受信
衛星と電波の入射角の問題
551底名無し沼さん:2007/04/10(火) 01:10:05
ザックの肩につけてるが、途切れるけど受信できるよ。
552底名無し沼さん:2007/04/10(火) 08:11:59
ビーコン受信状態にして、携帯でアクセス(通話・メール・位置確認など)すれば
ビーコンは雑音を拾って誤動作するよ!
自分で実験できる。
553底名無し沼さん:2007/04/10(火) 22:50:02
GWに初めて立山にスキーしに行くんですけど、
扇沢から室堂ターミナルに行くのに移動用の靴って必要ですか?

テレマークなんで、きつくないならブーツのまま行ってしまいたいのですが。
554底名無し沼さん:2007/04/10(火) 22:53:55
ほとんどみんなアルペンのブーツで行っているよ
555底名無し沼さん:2007/04/10(火) 22:59:16
俺は移動用の靴を持っていくよ
長時間のプラブーツは足が痛くなるし、臭くなるw
556底名無し沼さん:2007/04/10(火) 23:17:41
レスサンクスです。
やはりどっちの人もいるんですね。
プラ靴でも問題ないようなんで、あとは荷物と行程と臭いと相談しますわ。
557底名無し沼さん:2007/04/11(水) 06:02:19
日帰りだと、滑る格好のままの人が多いね。
泊まりだとしても俺は靴は持っていかないな。
歩きやすいテレマークなら尚更。
558底名無し沼さん:2007/04/12(木) 16:14:07
立山って扇沢から行くとエライ金かかるよな。
日帰りだときつすぎる
559底名無し沼さん:2007/04/12(木) 18:42:19
御山谷かタンボ平・・いずれにしても、高過ぎ

扇沢〜室堂・・5700円(往復8800円)
黒部ダム〜扇沢・・1500円

560底名無し沼さん:2007/04/12(木) 19:48:15
池袋からの室堂直行バスは夏しか無いのか
ラクチンで良いよ
561底名無し沼さん:2007/04/12(木) 23:41:59
直行なんてあるの?!
もちろん夜行だよね?幾らくらいだ?
562底名無し沼さん:2007/04/14(土) 00:55:58
¥13,000かな? もちろん夜行です
http://www.sunshinetour.co.jp/alpen/index.html

やっぱし夏しかないようだ。
富山から室堂直通ってのも有ったなー

ビンボなモレですら金額的な差よりも、睡眠時間の確保
が出来て嬉しかった。 大町側から入ると寝られないし
入れる時間がなんだかんだで昼近くで効率悪い。

563底名無し沼さん:2007/04/14(土) 15:27:21
>>562
おれ、さわやか信州号って扇沢しか知らなかった。でもバスは4列席ですよね。それ
がちょっときついけど、今年ぜひ使ってみようと思う。ありがとう!
564底名無し沼さん:2007/04/14(土) 16:00:53
山スキーってか、山登り?
来週、扇沢からマヤクボ行って来ますので、レポします。
565底名無し沼さん:2007/04/15(日) 21:57:44
某氏のMTBがやられたらしいね
俺もMTB使ってるから、この事件はちょっと深刻
予備チューブもインフレーターも装備してるけど
MTBに取り付けてるから、それやられたら終わりだ

山屋に悪い奴はいない! は昔の話なのか?悲しいな
566底名無し沼さん:2007/04/15(日) 21:58:50
567底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:06:57
>>566
なんか遭難あったけど 本人じゃないだろうなw

>>564
おおーい!
568底名無し沼さん:2007/04/17(火) 07:36:02
>>564 です!
ご心配かけまして、すみません。
土曜日のプチ雪崩や日曜日の雪崩は情報を得ています。平日に山行
するつもりでいたので、土日は家にいました。

去年も二人亡くなり、今年も事故が起きました。ブームで入山者が
多いと言うところでしょうか?雪崩は毎年同じ所で同じように起き
ていて、自然のサイクルそのままなんですが・・・
569底名無し沼さん:2007/04/17(火) 19:36:33
江本さんのブログに顛末記載あり
570底名無し沼さん:2007/04/19(木) 18:13:50
4月以降の金山沢の様子が分かったら教えて下さい
571底名無し沼さん:2007/04/19(木) 20:17:12
4月になってからもたくさん滑っているんじゃないの。
今週の天気でまた様子は変わっているだろうけど。
金山沢は入ったことないけど2週目に
小日向山や鑓温泉いってぬくぬくしてた。
人いないし気持ちいい〜

雪崩に気をつけてね
572底名無し沼さん:2007/04/20(金) 08:23:10
早く行かないと、滝が出るよ
573底名無し沼さん:2007/04/20(金) 09:34:59
出てるなら危険が分かっていいけど、踏み抜くと最悪だから、
今シーズンは、あまり経験のない山で「例年は〜」とやらない方がいいと思う。
574底名無し沼さん:2007/04/20(金) 12:53:27
乗鞍、偵察に行って来ました。三本滝から、雪は繋がっています。後、1週間位は
カモシカコースを登下降できそうです。
575底名無し沼さん:2007/04/22(日) 10:58:18
>>574
GWまで持ってくれ〜!
576底名無し沼さん:2007/04/22(日) 12:29:20
微妙?
カモシカの第3リフトをシートラすれば、後は雪を拾って行けそうです。
おいらは、GWは針ノ木と小日向行きます。
577底名無し沼さん:2007/04/27(金) 19:16:09
今晩から白馬へ行こうと思ってましたが、
明日は雷が来そうなので、ヘタレなオレはヤメました。
いろんな所に行かれた方はレポよろ
578底名無し沼さん:2007/04/27(金) 21:05:43
猿倉〜二股 冬期通行閉鎖(2006年12月01日〜2007年04月27日)
が、今日開通したらしいです。

579底名無し沼さん:2007/04/27(金) 21:15:36
双六小屋は今年のGWは事故のため通常営業はしないです。

去年お世話になりました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます
580底名無し沼さん:2007/04/28(土) 13:02:03
NPO-ACT 臨時雪崩情報
この情報は雪崩・山岳遭難事故防止を目的としたものです。

4月28日
 栂池自然園では観測時間 07:30頃で気温:2℃、降雪:20cmで現在も降雪中との
事です。白馬山麓は雷も鳴っています。稜線付近は更に降雪量が多く、雪庇が発達し
ています。今後、天候を伺いながら行動する方もおられると思いますが、好天であれ
ば湿雪表層雪崩の危険性は逆に高くなります。沢筋は雪崩の通り道です。十分な冬山
装備で慎重な行動をお願いします。

 急峻な斜面や吹き溜まり斜面(風下斜面)、或いは急峻な日陰斜面などは特に雪崩
の発生しやすい場所といえます。また斜面角度の変化や人の刺激による些細な振動も
雪崩を引き起こす要因に成ります、十分警戒してください。特に山岳では予想もしな
い状況が考えられます。バックカントリーへ出掛ける方はビーコン・シャベル・ゾンデ
を常に携行してください。また、長期山行の方は就寝時もビーコンの電源を切らずに
身に付けている様にしましょう。
この情報は北アルプス北部、特に白馬山麓周辺を主に意識して掲載されています。
バックカントリーへ出かける方は、山岳ガイドへ依頼することをお薦めします。
※ …この情報は、雪崩の発生を予想したものでは有りません。

581577:2007/04/28(土) 23:37:40
明日の夜から逝こうと思ってるんですが不安だなー
稜線からの最初の斜面がイヤな感じです。
582底名無し沼さん:2007/04/29(日) 00:06:37
>581
重くて、滑らねー雪が待ってるぜ。
583底名無し沼さん:2007/04/29(日) 18:08:24
今日、乗鞍行って来ました。ピーカンGWと有って三本滝レストハウス前
駐車場は、沢山の山スキーヤーがいました。
位ヶ原台地から上は、旧雪アイスと新雪ウインドパックのミックスで、少し嫌ら
しい感じもしましたが、KKDで何とか乗り越えました。

そこで、問題です。
KKDとは何でしょうか?

おいらが、駐車場に着いた頃(11:00)に、登り始めるスキーヤーがいました。

そこで、問題です。
こいつら何考えているのでしょう?
584底名無し沼さん:2007/04/29(日) 23:48:47
などと奇声をあげており、詳しい事は不明
585577:2007/04/30(月) 23:12:52
金山沢逝って来ました。
天気もよく楽しかったです。
船越ノ頭付近の稜線は雪庇がかなり発達していてイヤな感じ(近い内に間違いなく落ちます)
で、土曜の新雪が積もってるのでターンの度に小雪崩が起きるような状況でした。
一人が起こした雪崩は、300mくらい続いて、帰りの白馬の街からも見えるくらいでした。
金山沢下部は、雪が割れて既に沢が出ており、また最後の喉の部分は右側斜面の上の雪に
大規模にクラックが入っているので、これも近い内に落ちると思います。
この連休が最後のチャンスかな?
もし行く人がいたら、かなり気をつけて逝ってきてください。

586底名無し沼さん:2007/05/01(火) 03:57:21
本日、御山谷を物凄い勢いですっ飛んでいくスノーボードがありました。
下で休憩していたカ○ーの団体さんのうち一人が果敢にも取りに行こうとしていましたが、ありゃ自殺行為です。
さすがに寸前で辞めたようでしたが。
あの団体さんの東一の越へのトラバースは、あのレベルの客を連れてっちゃダメなんじゃね〜〜の?って感じに下からは見受けられました。
587底名無し沼さん:2007/05/01(火) 07:56:33
ガイドも大変だなぁ〜
御山谷くらいだと事前にレベルの確認なんてないだろうから、
自称中級の初心者がいっぱいなんてことも(w
588底名無し沼さん:2007/05/01(火) 08:25:30
一回事故しないとわからない連中だな
589底名無し沼さん:2007/05/01(火) 08:51:54
カラーの団体が流したの??
590底名無し沼さん:2007/05/01(火) 08:54:46
金山沢オメ!!
あんたは偉い、雪崩覚悟のその安直な行動が素晴らしい。
591底名無し沼さん:2007/05/01(火) 10:32:05
>>589

流したのは他の誰かです。
御山谷中央にある大石で休憩していた団体さんのなかの誰かがすっ飛んでくるスノーボードに挑もうとしていました。
だいぶ上から見てたけど、おもわず「危ない、ヤメロ!!」と叫んでしまいました。
聞こえるわけないのにw

592底名無し沼さん:2007/05/01(火) 10:44:40
>586
東一の越への夏道、今年は雪の付き具合がいやらしいね。
おなご連れで滑落でもされたら大事なのであきらめて雄山谷を下った。
通常の徒渉点(丸木橋)より300m程手前のスノーブリッジを渡って対岸をへつった。
ロッジくろよんまで谷を越える度に雪壁のいやなトラバースを強いられて疲れたよ。
593586:2007/05/01(火) 15:25:27
>>592
そうでしたか。
我々もそのまま御山谷へ降りるか迷った結果、タンボへ降りました。
夏道はそんなに苦になりませんでしたが。。。


カ○ーさんのゲストは相当難渋されている方が複数いらっしゃるように見受けました。
594底名無し沼さん:2007/05/01(火) 21:57:12
難儀したって人は、兼用靴、ゲレンデブーツ、ソフトブーツのどれ?
スノーシュー、アイゼンの類いはあり? なし?
595底名無し沼さん:2007/05/02(水) 14:57:57
デジカメ板に揚げたものですが
4/27の剱沢
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070502112250.jpg
596底名無し沼さん:2007/05/02(水) 15:43:56
いいね!壁紙用に貰うよ!?
597底名無し沼さん:2007/05/02(水) 18:41:04
ちぇ〜。カッコいいなあ
598底名無し沼さん:2007/05/02(水) 21:05:25
>>595
おれもこれから、三の窓廻りで行って来る。
劔沢なんだけど、この写真の雰囲気からして真砂沢出合い
までは積雪十分ですよね? 長次郎谷滑って真砂沢出合通過して
黒部ダムまで歩くつもりだったんだが、こんな写真見たら....
でも後半の御前小屋あたりは爺婆イパーイかなorz
599底名無し沼さん:2007/05/04(金) 12:30:38
>>598
これから下り坂じゃなかった?だいじょうぶ?
600底名無し沼さん:2007/05/04(金) 13:03:05
>>598
ルートが読めん
601底名無し沼さん:2007/05/04(金) 17:08:16
>>598
支離滅裂、りんでわんでるんぐ
602底名無し沼さん:2007/05/04(金) 18:19:47
とりあえず三の窓にヘリで降ります。
603底名無し沼さん:2007/05/04(金) 18:31:33
剱岳で滑落事故が相次ぐ

 4日午後、北アルプス剱岳で滑落事故が相次ぎました。
 1件は救助されましたが、もう1件は離れたところからの目撃情報しかなく、詳しいことは
まだわかっていません。
 4日午後1時前、北アルプス剱岳の標高およそ2700メートルの小窓尾根付近で、登山中の
男性1人が池ノ谷側に滑落するのを別のパーティーの登山者が目撃して警察に通報しました。
 目撃情報によると滑落したのは4人のパーティーのうちの1人だということですが、詳しいことは
まだわかっておらず、県の消防防災ヘリコプターや県警山岳警備隊が捜索しています。
 また午後1時半頃には剱岳の標高およそ2900メートルの早月尾根で、新潟クライミングクラブの
3人パーティーのうち1人が東大谷側に滑落しました。
 上市警察署によりますと滑落したのは新潟市の団体職員、竹内和比古さん(56)で、
消防防災ヘリコプターで救助され県立中央病院へ運ばれました。
 顔などにけがをしていますが、意識はあり、命に別状はないということです。
http://www2.knb.ne.jp/news/20070504_11226.htm
604底名無し沼さん:2007/05/04(金) 21:06:21
>>603
ファットスキー&テレビンの組み合わせ履いてりゃ楽勝
605底名無し沼さん:2007/05/05(土) 10:29:13
>>604
滑落中にファットを履いてると何かいいことあるのか?
606底名無し沼さん:2007/05/07(月) 09:03:39
V字飛行 & テレマーク姿勢 の着地で
飛型点アップ。
607底名無し沼さん:2007/05/08(火) 00:00:37
>>606
でも着地が東大谷なんだぜ。
どうして助かったのか分からん・・・
あそこは絶対氏にそうだぞ。
608底名無し沼さん:2007/05/09(水) 18:42:51
購入以来三年程のシールの糊面に糸屑とか、埃とかが付着して汚くなってしまい
ました。粘着性能は落ちていないと思うのですが、ゴミを取り除く良い方法を
ご存じないでしょうか?
609底名無し沼さん:2007/05/09(水) 18:53:51
今は安いナイロンスキンしか使ってなくて、複数板での併用もできんからくたびれれば買ってしまうけど
前は薄めた洗剤入れたお湯をタライに入れて揉んで汚れ取ってました。
それでもダメな時はグルーを剥いでから塗りなおしてました
610底名無し沼さん:2007/05/09(水) 22:48:52
ぼつぼつメンテナンスシーズンだねえ
BC房の燃料になりそうだが、購入以来メンテナンス無しで
10年だあ!! シールね。  さすがに張り付きは悪く
なってるので 今年こそグルー継ぎ足そうかな
611底名無し沼さん:2007/05/11(金) 00:03:03
今年は雪が多いので、まだまだシーズンだぞぉー
612底名無し沼さん:2007/05/11(金) 01:41:22
よおーし、週末会津駒と浅草岳行っちゃうぞー
って雪多いか??  上はともかく下の方は少なくね?
613底名無し沼さん:2007/05/11(金) 01:45:16
>>612
下界は雪無いけど、
山は凄くあるよ。
614底名無し沼さん:2007/05/11(金) 06:25:58
3月からGWまで、今年はスキーの当り年だったな
もう、十分に滑ったので今年はGWで終了

シールの糊の塗りなおしと
アイロンワックス厚塗りで、倉庫行き
615底名無し沼さん:2007/05/11(金) 07:45:45
そうねえ、三月中旬くらいからGWまでよく降ったね。
下の方は降らなかったから、ロングコースはダメだけど、
上の方はまだまだ楽しめるね。
長年滑るのを躊躇していたシュートを滑ってみるつもり。
616底名無し沼さん:2007/05/11(金) 07:57:52
北ア辺りは昨日も降ったんだろうなぁー
617底名無し沼さん:2007/05/11(金) 11:24:10
>>615
どのへん?
618底名無し沼さん:2007/05/11(金) 11:38:54
大日岳の辺り
619底名無し沼さん:2007/05/12(土) 02:35:47
たしかに雷鳥沢とかベースに滑り込むには良さそうだね。
長距離派は厳しいだろう。 浅草岳とか会津駒は
辞めとけw 今日行っちゃったのかな? 状況報告汁w
620底名無し沼さん:2007/05/13(日) 18:40:17
浅草岳、雪なんかねえよw
621底名無し沼さん:2007/05/14(月) 21:42:21
ホントに行ったのか!? お疲れさまでした。
まあ春山が楽しめて、別の意味で良い山行だったろw
622底名無し沼さん:2007/05/20(日) 17:18:52
北ア方面結構雪降ったね。
シーズンはまだまだですね。
623底名無し沼さん:2007/05/24(木) 03:29:35
もうワックス掛けちゃったってw
沢と岩で楽しむぜ!!
BC房ザマーミロw
624底名無し沼さん:2007/05/24(木) 10:37:47
上の方攻めるにはこんないい条件のシーズンもないのにもったいない…
625底名無し沼さん:2007/05/24(木) 23:45:45
>>624
ふーーーんだ!
この時季なら、薮こぎしながら担ぐよりも
シャワークライムや岩の方が全然楽しいもんねーだ。
負け惜しみかw

まぁ、気を付けて滑って来いや。暑いからって半袖
はダメだよ
626底名無し沼さん:2007/05/25(金) 10:49:23
>>625
負け惜しみ乙
627底名無し沼さん:2007/05/25(金) 16:19:11
625に死を
628底名無し沼さん:2007/05/25(金) 22:04:58
最近の新聞に富士山に列なして登っていくスキーヤー、ボーダーの写真が出てた
今が一番登りやすくて滑りやすいって書いてあった
629底名無し沼さん:2007/05/25(金) 22:09:37
まだ滑られるところ結構あるんですね。
でも今年から始めたばかりで怖くて手が出ないや
630底名無し沼さん:2007/05/25(金) 22:53:34
今が一番怖くないんじゃないかな
631底名無し沼さん:2007/05/26(土) 00:18:44
>>630
今年は雪が多いけど、下のほうは雪が少なく谷割れしてるところも
結構ある。
なんか落とし穴みたいで、何気に怖い
632底名無し沼さん:2007/05/26(土) 03:33:23

冬期より天気とか雪崩とかに対するリスクが
低いし何よりも日が長いので、行動時間が長く
取れるという利点もある。
 やっぱり行動開始から下山まで履きっ放しっ
てのが良いな。
若い頃は、乗鞍、立山、富士山と今頃まで
頑張っていたんだが最近は早々に道具をしまい
込んでしまう。
633底名無し沼さん:2007/05/26(土) 05:51:03
>631
上からは見えないようないやらしいところが割れてたりするんだよな。

>632
折角持ってる道具は使ってやらないと。
体力というより、むしろ気持ちの問題だ。
俺は一年中ビンビンにスタンバってるぜ。
あんまりイク機会ないけど。
634底名無し沼さん:2007/05/26(土) 06:58:10
さて
御岳に、行ってくるかな
635底名無し沼さん:2007/05/26(土) 12:43:16
オレも御岳行こうと思ってる
屁タレなので他の原からだけど・・・
濁り語方面からはいい沢あるの?
636底名無し沼さん:2007/05/26(土) 14:27:50
噂では、面白い斜面があるらしいよ>濁り後方面
俺は、ロープから行く予定
>>635よりもへたれだなw
637底名無し沼さん:2007/06/05(火) 01:30:00
最後に滑った馬鹿は誰だ?

来シーズン最初に滑る馬鹿まで何日かな?

馬鹿ってのは愛情含んでるからねw
638底名無し沼さん:2007/06/05(火) 11:23:05
ノシ 6/3
639底名無し沼さん:2007/06/05(火) 23:30:11
今週末、月山鳥海山いないかなー
638
640底名無し沼さん:2007/06/07(木) 05:25:26
独身の頃はニュージー遠征に出かけていたものだが・・・
641底名無し沼さん:2007/06/25(月) 16:59:02
先週くらいに、神田のICI石井に行ったら、
OSPREYの古いswitchがたくさんセール品になっていた。
642底名無し沼さん:2007/06/25(月) 21:54:23
switchリニューアルしたんだね。
どれくらいで買えるの?
643底名無し沼さん:2007/06/25(月) 23:44:27
一万ちょっとだった。
644底名無し沼さん:2007/06/28(木) 00:52:36
来シーズンをどう過ごすか
どう休むか何処に行くかを
毎日仕事中に考えている
645底名無し沼さん:2007/06/28(木) 08:28:41
ヒマでいいね
646底名無し沼さん:2007/06/28(木) 17:06:17
朝から2ch出来ていいな
647底名無し沼さん:2007/06/28(木) 19:53:07
17時過ぎも結構早いだろ。
648底名無し沼さん:2007/06/28(木) 23:33:56
仕事中に2ch見てるよ
良い会社だろw
今もだけど orz
649底名無し沼さん:2007/06/29(金) 06:43:36
生活残業乙
650底名無し沼さん:2007/06/29(金) 23:20:22
主夫業か?
651底名無し沼さん:2007/06/30(土) 18:48:41
あ、自宅警備の人かも。
652底名無し沼さん:2007/08/16(木) 11:37:28

 いや、

 自宅電話受付業務です(´・ω・`)
653保守age:2007/08/30(木) 09:03:24
ところで今年は豪雪らしい
スキー場はいいけれど
山は降りすぎてもダメなんだよな
654底名無し沼さん:2007/08/30(木) 12:33:46
雨とか異常に暖かい日とかも勘弁だな。
655底名無し沼さん:2007/09/18(火) 23:27:21
ガーミンのGPS買ったよ
ビーコンはまだいいや
656底名無し沼さん:2007/09/19(水) 08:24:50
はい、次の方どうぞ〜
657底名無し沼さん:2007/09/19(水) 13:33:14
ツアー用の板買ったよ
ビンディングはまだ

はい、次の方どうぞ〜
658底名無し沼さん:2007/09/19(水) 22:46:01
NNNツーリングでなくてNNN-BCの靴置いてる店しりません?
659底名無し沼さん:2007/09/20(木) 00:28:15
春に来期の板とビン注文したけど、嫁にはまだ言ってない。
660底名無し沼さん:2007/09/20(木) 19:30:52
山板4台、基礎板2台・・・嫁は、足2本しか無いのにど〜するの!!
と言うけれど、女には理解できないんだな、男のロマン・・・
2本じゃなくて、3本だと言ったら首絞められた!



661底名無し沼さん:2007/09/20(木) 19:37:22
でもそんなの関係ねぇ
662底名無し沼さん:2007/10/03(水) 00:14:12
初すべり(初登り?)はいつかな〜?
今年は10月中にできるかも。
663底名無し沼さん:2007/10/03(水) 12:56:37
>>658
去年ICIで買ったよ
ちなみに川越店
664底名無し沼さん:2007/10/03(水) 23:14:17
女は化粧に一生で平均1000万円かかるらしい。
それと比べれば、小さな浪漫
665底名無し沼さん:2007/10/28(日) 18:27:14
( ´_ゝ`)フーン
666うんこっこ:2007/11/03(土) 22:20:40
ススイタふう
667底名無し沼さん:2007/11/03(土) 22:38:40
TBS「ここが変だよ日本人」にも出演していた在日韓国人(キム・ムギ)氏の衝撃講演動画です。
本国韓国人に日本国内での日本人に対する「世論操作」「世論工作」の実践方法と成果をレクチャーしている衝撃動画です。
2つ目の動画で教科書・慰安婦問題でも世界中に工作活動をしたことを誇らしげに語っています。

http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=92FD7135CBF5F0A85CDD74C0437D1ED0?movie=239857
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=626115

韓国の一方的な捏造歪曲歴史観を日本と世界中に流布させるための実践方法を本国韓国人に伝授しています。
心ある日本人は日本中に知らせてください。
本当にやばいです。
668底名無し沼さん:2007/11/04(日) 21:49:35
そろそろ立山ですな
669底名無し沼さん:2007/11/06(火) 18:18:44
11/30(金)がアルペンルート最終日なんだな。
670底名無し沼さん:2007/11/08(木) 09:26:56
今年は雪が多いらしいけど、スタートは例年通りだな。
http://www.alpen-route.co.jp/murodo/livefile/muro.jpg
↓去年
http://www.alpen-route.co.jp/murodo/uneisyo/18.11.3html
吹雪いた直後
http://www.alpen-route.co.jp/murodo/uneisyo/18.11.8html
671底名無し沼さん:2007/11/10(土) 13:19:17
あげー
672底名無し沼さん:2007/11/10(土) 14:33:39
スキー場の近くにあり、インターネットができる宿
http://plaza.rakuten.co.jp/pahoo/
673底名無し沼さん:2007/11/12(月) 09:43:18
なんだこのマチポスト君は。宣伝するには金がかかるのを知らんのか?
そのうち請求書がイクゾ
674底名無し沼さん:2007/11/13(火) 15:01:50
118-85-95の板に90mmのシールを使うのは問題あるでしょうか?
ウエストだけカットして使おうと思っているのですが
675底名無し沼さん:2007/11/13(火) 18:10:57
覆っている部分が大きいほどいい。雪面抵抗が増える。
そのくらいなら問題ない。
676底名無し沼さん:2007/11/13(火) 21:13:23
テレビンってビス緩みやすくね?
オレのコブラR8、緩みまくって穴がバカになった
677底名無し沼さん:2007/11/14(水) 07:41:21
オレはビス打つ時は、下穴を開けた後にエポキシ系接着剤を入れてから
打っている。防水にもなるし。

てか、結構基本だとおもうのだが・・・・コレやってもダメなのか?
678底名無し沼さん:2007/11/14(水) 08:23:13
ダメだったなぁ
ってか、タルガは緩まなかったんだよ
R8が緩むんだよね
テレビンという表現は適切じゃないな
679底名無し沼さん:2007/11/14(水) 09:23:41
◆山スキーの男女に雪崩

午前11時45分ごろ上富良野町にある標高1920メートルの「上ホロカメットク山」で、
雪崩に巻き込まれたと通報がありました。雪崩に巻き込まれたのは札幌市の
宍倉優二さんで宍倉さんは深さ50センチほど雪に埋もれましたが一緒にいた
札幌市の馬場明日希さんが持っていたスコップで掘り起こしました。2人は警察の
ヘリコプターで救出され、宍倉さんは病院で手当てを受けているということです。
警察によりますと2人はけさから「上ホロカメットク山」で山スキーをしていたということです。
http://www.stv.ne.jp/news/item/20071113191800/
680底名無し沼さん:2007/11/16(金) 22:04:05
>>114
まぁ、無駄に疲れるスキーだから、手を染めるのはよほどの物好きかホモだろう。
681底名無し沼さん:2007/11/16(金) 23:05:18
押し売りロングキャッチキター
682底名無し沼さん:2007/11/17(土) 14:42:58
>>680
レスありがとうございます
683底名無し沼さん:2007/11/17(土) 15:03:08
つーか>>114の嫌らしいレスは俺だろ。
>>680
お前誰よ?
684底名無し沼さん:2007/11/20(火) 14:26:01
妙義の俺
685底名無し沼さん:2007/11/21(水) 00:38:31
パウダーガイドNo6買うた。
読んでてムラムラしてきた。
686底名無し沼さん:2007/11/22(木) 09:24:30
「パウダーガイド」って、この手の雑誌で最低だね!コース・ガイドなんて間違い
だらけで、記事や編集の軽さが、ブームに乗っているだけの、いい加減の雑誌とい
う印象。
687底名無し沼さん:2007/11/22(木) 10:35:24
>>686
岳人12月号よりまし

逆にどんな雑誌がいいんだ?おすすめは?
688底名無し沼さん:2007/11/22(木) 10:50:47
もう紙に書いて一方通行発信の時代は終わったろ
だから余程永久保存したくなるモン作んないとパラパラっと立ち読みで終わるな
689底名無し沼さん:2007/11/22(木) 10:51:43
ビーンにワロタ
690底名無し沼さん:2007/11/22(木) 11:35:49
いわもと自演乙
691底名無し沼さん:2007/11/27(火) 00:49:05
今回の連休の立山は最高でした。

富山大学立山研究室と龍王岳の間のコル、
少し北側で雪庇が崩壊してましたね。
他にはやばそうな雪庇はありませんでした。
奥大日の辺りは例によって大発達してましたが。
雪崩後も全く見当たらず。
692底名無し沼さん:2007/12/05(水) 11:14:20
http://www.norlite-d.com/snowshoe.htm
「滑り降りることができるスノーシューは作れないのか?」
693底名無し沼さん:2007/12/06(木) 22:12:40
スキー発注してきた。
K2シャクサン+フリッチフリーライドプラスにした。
ヘタクソだからとりあえずゲレンデだけど、GWは立山行きたいわー
694底名無し沼さん:2007/12/06(木) 23:00:21
>>693
俺もシャクサンだ!
最初はダサいペイントでちょっと萎えたが、今はそれが斬新でお気に入り
695底名無し沼さん:2007/12/07(金) 07:52:55
太すぎず、細すぎず、山ではいいんでないかい?
696底名無し沼さん:2007/12/10(月) 00:08:43
はじめまして。北アルプス(笠ヶ岳)の情報をブログにしていますのでぜひご覧ください!
http://blogs.yahoo.co.jp/kasagatake28982000
697底名無し沼さん:2007/12/10(月) 01:33:53
ここもかuza
698底名無し沼さん:2007/12/17(月) 23:54:26
>>205
それ、CrispiのEVOの写真だけど、
Crispi EVOにはDynafitのアルペンツアービンディング互換の穴は付かずに、
SCARPAのTerminator Xの方に付いた。
http://www.scarpa.com/scarpa.php
http://www.crispi.it/prodotto_uk.php

http://www.telemarktips.com/TeleNews92.html
ノルウェイではNTNが発売されたらしい。
K2インサートホール互換なんだろうか…

それから上の記事によればGarmontがNTNに参加することになったとか。
75mmも生き残るだろうけど、新しい規格はNTNで決定なのかも。
Black Diamondの方は出ても2008秋だそうだから。

しかしBlack Diamondの↓もよさそう…
http://www.telemarktips.com/FirstLook7.html
699底名無し沼さん:2007/12/18(火) 00:08:46
>>698
K2互換だよ。

http://www.telemarktips.com/Resources/NTNengSept07.pdf
のFig. 3を見て。

ヒール側をDynafitのにすれば、アルペンスキーできるんじゃないか?
700底名無し沼さん:2007/12/18(火) 08:39:59
何でこんな遅レスが・・・。
701底名無し沼さん:2007/12/18(火) 11:11:28
NTNって今までのタイプよりどの辺が良いの?解放してブレーキ付くところ?
702底名無し沼さん:2007/12/19(水) 01:24:53
ブーツが少ないところとか…
703底名無し沼さん:2007/12/19(水) 04:43:27
来週栂池高原に山スキーに行ってきます

ところでその後乗鞍岳(三本滝から)を日帰りでやろうかと思ってるんですが、この時期でも大丈夫ですかね?
検索すると春先の行程ばかりで、この時期にやるには余り適していないのですかね?
704底名無し沼さん:2007/12/19(水) 06:39:46
やめとけ!
山に入る奴が、こんな所で質問するか?自分の無能を公言しているようなもの、
あんたの素人ぶりが手に取るようにわかる。
705底名無し沼さん:2007/12/19(水) 09:18:29
>>703
初心者はまだゲレンデで滑ってた方がいいよ。
706底名無し沼さん:2007/12/19(水) 09:59:14
行ってみればいいよ。
ダメな場合でもそれが経験になる。
707底名無し沼さん:2007/12/19(水) 10:54:16
そういう時期じゃないだろ。
年内は慣れた山でも慎重に行動する時期だぞ。
708底名無し沼さん:2007/12/19(水) 15:27:20
ありごとうございます、栂池高原天狗腹に行ってみます
709底名無し沼さん:2007/12/22(土) 08:59:48
はげUZEE
710底名無し沼さん:2007/12/29(土) 21:23:28
このクソ低気圧!下通るんじゃねーよ。。。
札幌雨でぐちゃぐちゃ
711底名無し沼さん:2007/12/29(土) 21:37:36
道央道、水溜りが激しかったらしい。
配管が凍ってて水が流れなかったとニュースでやってた。
712703:2007/12/29(土) 22:25:51
栂池と乗鞍行って来ました
天候が悪くなる前に前行程終える事が出来大変楽しめました
皆さんのアドバイスはとても役に立ちました
713底名無し沼さん:2007/12/30(日) 16:11:29
質問日時: 2007/4/28 01:51:18 解決日時: 2007/5/12 03:22:18 質問番号: 11,438,452
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。 そんな女性の彼氏として...
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。
そんな女性の彼氏として務まるのは、やっぱり女性慣れしていてリードできる男性だろうな、と思っていたのですが、何と誰が見ても物静かな雰囲気の男性でした。
正直、「これだけ気が強い女の子の彼氏って、どんな人なんだろう・・・」と思っていたのですが、とてもビックリです。
自分の考えは偏見だったでしょうか?

回答日時: 2007/4/28 01:59:28 編集日時: 2007/4/28 02:00:59 回答番号: 36,785,555
気が強いからこそ、物静かな男性と付き合うんじゃないのかな。結構私の周りもそういう組み合わせ多い。
「引っ張ってほしい」っていう男の人が、気の強い女性に惹かれるんじゃないかと思う。
本当に気の強い女性は、相手にリードされることを嫌うと思うよ。自分の考えで行動するだろうから。
ま、見た目が気が強そうでもそんなことない人もいるし、見た目だけで気が強そうって思ってるなら、そういう点では偏見だけどね。

回答日時: 2007/4/28 23:00:19 回答番号: 36,806,435
きっと普通はあなたのように思う人が多いでしょう
が!
人は自分にないものを求めてしまうのです。
彼女は気の強い性格なので、物静かな雰囲気の男性がどうしても
気になってしまったのでしょう!
心理的に見ても、これは当然の結果だと思いますけどね〜
714底名無し沼さん:2007/12/30(日) 20:42:22
↑一体どこの? (W 

パウダー来ましたか?クリスマス頃の
雪重かったけど、楽しんだから、今自宅警備中。
715底名無し沼さん:2008/01/04(金) 19:41:49
古くなったスキーの処分ってどうしてる?
716底名無し沼さん:2008/01/04(金) 19:44:56
粗大ゴミとして処理
古いブーツと板を断腸の思いで、
処分場に持って行ったよ
717底名無し沼さん:2008/01/11(金) 08:24:58
三連休は暖かそうでイヤな感じかな
718底名無し沼さん:2008/01/11(金) 08:37:12
寒波来てるのにか?
低気圧が近づく土曜日午前の太平洋側だけだろ、暖かいのは。
719底名無し沼さん:2008/01/11(金) 18:30:24
いや明日に奥美濃に逝こうと思ってたんだが、天気も悪いし、かなりの湿雪になりそうなのでやめた。
日曜以降は急激に気温が下がりそうですが、弱層できないかな? なんか不安。
720底名無し沼さん:2008/01/12(土) 22:31:48
奥美濃って高鷲SPとか登るの?
721底名無し沼さん:2008/01/14(月) 11:32:45
某店で、'02モデルのT3 (テレマークブーツ) が未だに売られていた。
プラスチックの経年変化は大丈夫なんだろうか。
722底名無し沼さん:2008/01/14(月) 16:39:49
OK
723底名無し沼さん:2008/01/15(火) 22:31:22
OTL
724底名無し沼さん:2008/01/17(木) 01:16:18
Or2
725底名無し沼さん:2008/01/22(火) 10:33:07
OR=3
726底名無し沼さん:2008/01/24(木) 21:54:38
http://jp.youtube.com/watch?v=ot1F08GI4Jw

乗鞍でウンコしてる
727底名無し沼さん:2008/01/30(水) 23:05:33
ビーコン買いたいんだが、PIEPSのが一番コストパフォーマンスいい?
http://fw.iclub.to/pieps/
728底名無し沼さん:2008/01/30(水) 23:34:20
機能面で劣っているものをどうやってコストパフォーマンス比較するのだ?
基準を示してくれ。

参考:
http://mirai.homelinux.com/rope/beacon/
729底名無し沼さん:2008/02/02(土) 15:36:21
>>727はアフィリエイトのリンク。 >>727 死ね。
pt.afl.rakuten.co.jp/c/01647638.24acb0a6/?url=http%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fshugakuso%2F10003869%2F
730底名無し沼さん:2008/02/04(月) 19:58:43
通報しといた
731底名無し沼さん:2008/02/04(月) 21:26:25
PIEPS Freerideは安くて小さくていいなあ
ビーコンはすでに持っているけど
これ予備用に買って捜索の練習しようかな。
732底名無し沼さん:2008/02/05(火) 08:47:17
7人遭難って久々だなあ。
研修の女性の事故もそうだけど
スキー場の規制がますます上がると面白くないなあ。
733底名無し沼さん:2008/02/05(火) 13:01:29
規制されればパウダーが増えるw
煩いコルチナのパウダーなど最高だよ。
とにかく煩いスキー場を探してパウダーを食いまくろうwww
パトは俺たちのノートラックを守ってくれる有りがたいお方!
734底名無し沼さん:2008/02/05(火) 14:26:11
>733
天才現る
735底名無し沼さん:2008/02/06(水) 23:36:47
/
736底名無し沼さん:2008/02/07(木) 13:42:28
737底名無し沼さん:2008/02/16(土) 03:12:39
暴風雪後ですから気をつけてアゲ
738底名無し沼さん:2008/02/18(月) 19:22:13
シールに、木の実とか、何かのカスやらいっぱい付着してしまったのだが、
どうやって取ればいいのでしょうか?
739底名無し沼さん:2008/02/18(月) 19:26:32
カーペットの粘着コロコロクリーナー
740底名無し沼さん:2008/02/18(月) 19:41:33
つーか、何でシールってチンゲとか脛毛が
ついてるの?
741底名無し沼さん:2008/02/25(月) 10:57:42
最近のオグナはどうですか?
事故で入山規制がきつくなってから行ってないんだけど
742底名無し沼さん:2008/02/25(月) 11:06:47
下からハイクして入山しろよ
743底名無し沼さん:2008/02/25(月) 19:24:27
>>742
ウザッ!
744zin ◆qZKKO9ORxw :2008/03/01(土) 10:11:53
>>738さん、
それは、トルエンを使って接着剤全体をはがしとればいいぎゃ
グルーは塗り足すばかりだと、粘着力が維持できないぎゃ
トルエンは、いわもとさんが渋谷の路上で売っているぎゃ
あるいは、夢の島公園で上半身裸で日光浴していると、声をかけてくれるぎゃ
745底名無し沼さん:2008/03/01(土) 18:27:48
>>744
山板にくるなよ (・∀・)カエレ!!
746底名無し沼さん:2008/03/01(土) 18:51:59
つか氏ね
いや死ね
747zin ◆qZKKO9ORxw :2008/03/03(月) 20:42:30
>>738さん、
本当はトルエンなんか不要だぎゃ
接着面に紙をあてて、その上からアイロンをあてれば、接着剤が溶けて紙にくっつくぎゃ
いっしょにゴミも取れるぎゃ
きれいになったら、グルーを塗り足せばいいぎゃ

>>721
プラスチック製のテレマークブーツが出て10年くらいになるが、
経年劣化による破損の話は聞いたことがないそうです。
アルペンなどとは素材が違いますので、今後どうなるか、でしょう。

>>738
気にしなければいいのでは?
シールは糊面同士をくっつけて、それを剥がすときに接着力が回復するそうです。


聞いた話ばっかりのレスでごめんなさい。
749底名無し沼さん:2008/03/15(土) 22:01:17
店内なら濡れないからまだまだ大丈夫でしょ。
蛍光灯つきっぱなしとはいえ、紫外線も弱いだろうし。
750底名無し沼さん:2008/03/22(土) 22:21:06
山板って、どうしてこんなに質問と回答の時差がすごいんだろう
質問者はとっくに忘れているころに(あるいは、質問の必要性がなくなったころに)
返答が来る
751底名無し沼さん:2008/03/22(土) 22:28:39
粘着質とかおっとりした人が多いのかな?
752底名無し沼さん:2008/03/23(日) 07:31:43
いえいえ、
単なる過疎でしょ
753底名無し沼さん:2008/03/25(火) 20:28:16
行動中地図見てる?GPS見てる?
地図付きGPS使ってると、まったく紙地図見なくなったんだけど。
雑誌とかにはあくまでもサブ的にGPS使えって推薦してるよね。
サブでゲコあれば全く紙地図の登場がなくなったんだよね
754底名無し沼さん:2008/03/25(火) 22:06:54
俺もGPS2台だけだよ。
たまに紙地図の精度(ガケマークとか)が欲しいときがあるが。
755底名無し沼さん:2008/03/27(木) 12:45:18
GPS2台って、どうやって使うの?
オイラは貧乏人なので、GPSはgeko201です。従って、
カシミールでポイントとルートを印刷した地図を使ってます。
2.5万の地図とコンパス、高度計は一応持って行きます。
夏場はGPSなんて使わない・・・

756底名無し沼さん:2008/03/27(木) 12:47:41
サブって書いてあるよね
757zin ◆qZKKO9ORxw :2008/03/27(木) 21:15:21
>>756さんは、その趣味のひときゃ?
でも、サブは廃刊になったはずだぎゃ
758底名無し沼さん:2008/04/01(火) 17:17:56
759底名無し沼さん:2008/04/01(火) 18:07:06
晒せばいいってもんでもねえけどな
760底名無し沼さん:2008/04/01(火) 18:31:24
そうやってまともなブログを晒すなよ。
オマエラも人殺し予備軍だと胆に命じておけよw
761底名無し沼さん:2008/04/01(火) 19:05:03
>>760
あなたには、
無様なことをした人を晒す、って発想しかないのかねぇ
これは、誰にも可能性あるし、
ブログ主は多くの人に知ってもらいたいと書いたわけだ
762底名無し沼さん:2008/04/01(火) 19:29:25
>761
オマエはアホかw
誰が2chで晒されたいと思うんだ?
763底名無し沼さん:2008/04/01(火) 19:34:57
>762
それは本人に聞かなければわからないだろう
758だって有益情報だと思ってリンク張ったのかも知れないし
2ちゃんの読み手が全員、嘲笑しているとは限らない
いいこと教えてもらったと思う人もいるだろう(過疎板だが)
764底名無し沼さん:2008/04/01(火) 19:39:15
内容的には死んでたらどうするつもりだったんだろとしか思えん
765底名無し沼さん:2008/04/01(火) 19:40:34
まあ、生きていたから書けたことなんだろうけど
766底名無し沼さん:2008/04/02(水) 02:08:04
>>760
アホかい
767ゆきだるま:2008/04/02(水) 22:02:20
ペンション
768底名無し沼さん:2008/04/05(土) 09:24:46
この雪崩の原因はなに?
769底名無し沼さん:2008/04/05(土) 11:30:09
ボード滑走
770底名無し沼さん:2008/04/05(土) 13:35:42
雪が積もったことが原因
771底名無し沼さん:2008/04/05(土) 19:16:59
重力
772底名無し沼さん:2008/04/05(土) 19:19:30
雪があるから
773底名無し沼さん:2008/04/05(土) 19:59:19
傾斜
774底名無し沼さん:2008/04/05(土) 22:51:15
色々意見あるようですが・・・

雪崩た時はみなさん協力です。

http://nadare-net.jp/ で情報確認提供しましょう。
775底名無し沼さん:2008/04/06(日) 14:46:30
今日も仕事だ。職場から見る地元の山が白く輝いている。

今頃は団塊世代の連中が「尻セード」でキャッキャしながら下山しているんだろうな。
今晩から明日はそいつらのブログが更新ラッシュ。
776底名無し沼さん:2008/04/06(日) 17:37:50
栂池で滑ってきたが気持ちよかったぞー
777は対策本部:2008/04/06(日) 18:10:58
阻止
778底名無し沼さん:2008/04/07(月) 06:57:21
「飯豊朝日連峰の登山者情報」で、
いよいよ石転び沢雪渓の状況がレポートがアップされるぞ、
雪崩が落ち着くかどうか、GWに入れるかな。
779底名無し沼さん:2008/04/08(火) 00:27:56
昨年11月まで山スキーと兼用靴でゲレンデ滑ってたのですよ。
スキーに興味が出てきたので、その後普通のスキー板とブーツで滑っていて、
昨日久々に山スキー板で滑って見たらまったくエッジが効かなくて
まともにパラレルすらできずに降りてきました。
山スキーで滑れない体になってしまった・・orz
780底名無し沼さん:2008/04/08(火) 16:06:34
>>777
うぜえよ
781底名無し沼さん:2008/04/08(火) 20:35:51
>>779
それはたぶん下手糞なだけ
782zin ◆qZKKO9ORxw :2008/04/08(火) 20:58:57
>>779さん、
心配しないでも、すぐに元に戻るぎゃ

しめしめ、ここはいわもとさんが読んでないぎゃ。
前回が好評だったんで、また、主人公にした小説を書くぎゃ。
783まにら ◆Maria/05Q2 :2008/04/09(水) 22:56:33
十二沢からゲレンデに出るとこは無法地帯になってるね
ゲレンデに滑り出るトラックが多杉
784底名無し沼さん:2008/04/10(木) 01:02:04
出てよくなったからだろ
785底名無し沼さん:2008/04/10(木) 13:50:28
>>782
いわもと召還すっかw
786zin ◆qZKKO9ORxw :2008/04/10(木) 19:53:33
>>785さん
そういうことは、小説が出来上がってから書いたほうが面白いと思うぎゃ
正直な話、次のストーリーが浮かばないんだぎゃ
処女作で主人公を殺してしまったのも失敗だったぎゃ
いいヒントがあったら、教えてほしいぎゃ
787底名無し沼さん:2008/04/12(土) 09:14:28
ラッセルにはファットが有利ってことで、今シーズンからセンター88の板を使ったら、思いの外良かった。
シールが太くて直登も効くし。
気を良くして来年はもう少し太目の板(センター95〜100ぐらい)を使ってみようかと。
しかし、太くなると当然重くなるわけで、その辺の兼ね合いというか妥協点というか、どんなものか?
皆さんの意見を聞かせて欲しい。
良さげな板があれば。
788底名無し沼さん:2008/04/12(土) 09:56:37
軽いのを選べ。
789底名無し沼さん:2008/04/13(日) 00:02:49
センター100くらいなら重さは気にならない
790底名無し沼さん:2008/04/13(日) 07:10:29
群馬に良い宿ありまっかw
791底名無し沼さん:2008/04/13(日) 18:40:32
ありますよ
792底名無し沼さん:2008/04/14(月) 17:11:59
来季というか今季の板選びは楽しいね・・・・
厳冬期用なら、太板で幸せになりましょう。当然行動範囲は狭いので
板やスキンの重さは、幸せのため目をつぶることです。
100mm超の滑りは、たまらんデス!!
春になったら、軽い板でガンガン登れば良い。
793底名無し沼さん:2008/04/14(月) 17:14:15
河野太郎 核燃料再処理の無意味を訴える動画
http://www.eye.janjan.jp/video/player/player.swf?usr=3njmtr&dat=1205728282
794底名無し沼さん:2008/04/14(月) 20:03:02
俺、春のシャバ雪でもセンター100_使ってるよ。
これ、細板よりぜんぜん楽しい!
795底名無し沼さん:2008/04/14(月) 21:47:24
やっぱ、春は装備を軽くしてロング・ツアーが最高です。
796底名無し沼さん:2008/04/15(火) 22:28:25
春先はソール痛むなー
オキニの板だとちょいとツライ
797底名無し沼さん:2008/04/15(火) 23:21:14
>>794 登りを優先するか下りで楽しむか・・・

オイラはセンター115_クトー無しでキッテ登ってもこの時期は・・・


壺足に抜かれる・・・orz
でも笑顔で「こんにちは〜?!」

798底名無し沼さん:2008/04/16(水) 02:32:34
ツボ足で潜らなければ、ぜったいにシートラの方が楽だってw
俺、体力無いんで軽量化の為、この時季はシール持ってかないよ。

こおいう時季は登りではスキーは御荷物。 兼用靴だって重い。
でも、下りでヤツらの視界から消える迄は、頑張って停まらずに
滑り去るのさ...
799底名無し沼さん:2008/04/16(水) 07:21:19
>>798
そんなところで見栄はって、どうすんのさ
800は対策本部:2008/04/16(水) 07:42:42
阻止
801底名無し沼さん:2008/04/16(水) 08:10:03
>>798
シートラって何? おいしいの?
802底名無し沼さん:2008/04/16(水) 14:00:13
シー・トラーゲン・・・・(独)スキーを運搬する、(別名)ハイク・アップ
803底名無し沼さん:2008/04/16(水) 14:05:21
山は4時間半かけて登って、30分で滑り降りてくる。
これ、山スキーの常識・・・・従って、当然ノン・ストップ
804底名無し沼さん:2008/04/17(木) 00:20:42
TAJの月山キャムプって今年はやるの?
自己滿イベントだが、ヒマが合えば久々に行くかな。。。

805底名無し沼さん:2008/04/18(金) 07:10:29
>>797
ツボ足の方が速いなら、スキーしょっちゃった方がいいべ。
アイゼン着けて直登。
806底名無し沼さん:2008/04/18(金) 12:46:30
スキーを細紐で引いて登る人、手上げて! ノシ
807底名無し沼さん:2008/04/18(金) 21:32:56
そのスキーにおらを乗せてけろ。
808底名無し沼さん:2008/04/18(金) 21:49:45
よし、そのスキーをクレパスに落としながら進んであげよう
809底名無し沼さん:2008/04/19(土) 09:23:32
しょうがない、クッションに体に布団を巻いていくのでそれごとよろしく。
810底名無し沼さん:2008/04/19(土) 21:21:53
おい!立山逝く椰子、手ェ挙げれ




811底名無し沼さん:2008/04/19(土) 22:17:20
ノシ
812底名無し沼さん:2008/04/20(日) 15:25:10
オレは風船オジサンよろしくザックにたくさんの風船つけて登っている
おかげで急登が続いても早い早い。頂上についたら風船を一斉にとばすんだ。
813zin ◆qZKKO9ORxw :2008/04/20(日) 17:23:19
東京都池袋在住の派遣SE・いわもと(41)は、ブリーフダンスの正当なる唯一の継承者という別の顔を持っていた。
仕事を済ませると、足早に都内の某スタジオに向かう。そこで、弟子たちとみっちり3時間のレッスンに励む。そんな充実した日々は、3年前に終わった。有望な弟子たちが、こぞってふんどし踊りに転向したからである。
現在の悩みは、深刻な後継者不足である。
弟子はいるが、質より量に偏っている。zinなど、ダンスを習いに来ているのか、雑談しに来ているのかわからない状態だった。
いつものように、惰性で続けている生徒を相手に、緊張感のない演技指導が始まった。
そこに現れたのが、こすりつけ最高である。
彼は、搾乳機の取り扱い法を取得すべく、いわもとに弟子入り志願したわけだが、いわもとは一目見た瞬間、彼の天性の変態っぷりを直感した。
そこで、将来的にブリーフダンスの講師になることを条件に、搾乳機の操作法を教えることにした。
見込みどおり、彼はいわもとの教えをスラスラと取得していった。
一年もたたないうちに、弟子というよりイコールパートナーに成長していた。
こすりつけ最高も、もはや、搾乳機など眼中にない様子だった。

半年後、いわもとは、離れていった弟子たちを強引に呼び戻し、彼らとこすりつけ最高を従えてエベレスト・サウスコルを目指した。(つづく)
814底名無し沼さん:2008/04/21(月) 22:36:01
>>810
29日から暫く滞在するよ。
晴滑雨読ってやつだ。
815zin ◆qZKKO9ORxw :2008/04/22(火) 19:44:16
こすりつけ最高は、搾乳機を使いこなしたいがために、いわもとに教えを請うたわけだが、実はもうひとつ理由があった。それは、じぇいきんぐに弟子入りを断られたからである。直弟子になれないなら、孫弟子になろう、と考えたのである。
じぇいきんぐに断られた理由については、こすりつけ最高は口を閉ざしたままだ。

変態と芸術家には独創性が不可欠、とされるが、zinにはこれが決定的に不足していた。いわもとに言われるままに、全裸でガーラの温水プールに飛び込んだりしたが、所詮は真似事である。
ブリーフダンスにおいても、自分の才能に見切りをつけてはいた。それでも、やめるにやめられず、だらだらと続けていた。
こすりつけ最高は、天性のものがあり、変態行為もバリエーションに富んでいた。
賢い子は1を聞いて10を知るというが、彼の場合は0を1にすることがしばしばあった。

彼がイコールパートナー的存在になってから半年のこと、いわもとはある決意を胸に、サウスコルを目指した。舞踊家として心身ともにピークであるこの瞬間に、弟子に自分のすべてを伝えようと考えたのである。そして、奥義を伝授する場は、サウスコルしかないのである。
それで、やめていった弟子たちを呼び戻す説得をした。
転向するのは落伍者、とされるこの世界において、彼らには、一抹の後ろめたさがなかったわけではない。
いわもとの並々ならぬ決意にほだされ、やめたはずのブリーフダンスを再開した。サウスコルに向かうまで、一ヶ月の準備期間が与えられ、彼らはその間に以前の感覚を必死で取り戻した。


準備を整え、いざ出発というときに、呼ばなかったはずのzinが、ちゃっかり隊に加わっていた。いわもとは内心、不快に思いつつも、追い払っても来るに決まっているから、荷物もちとして同行させることにした。いざとなれば、谷底に突き落とす気でいた。(つづく)
816底名無し沼さん:2008/04/22(火) 23:48:20
長文イラネ。
今週末、鳥海山行ってくるさ。

817zin ◆qZKKO9ORxw :2008/04/23(水) 17:10:44
舞踊とは、観衆があって初めて成立するものである。いわもとは、舞踊家の中でも特に、観衆との信頼関係を大切にしていた。
グランディーバとの競演は大成功であったが、観衆に違和感を覚えたいわもとは、つづくトロカデロ・デ・モンテカルロからの競演依頼を辞退した。

もともとブリーフダンスは、アタック隊がベースキャンプを出発するときに、士気を鼓舞するためにサポート隊が始めたものである。その後、登山家の宴会芸となったが、それを芸術の域まで高めたのが、いわもとの師・ホクTである。
いわもとはスタジオでダンスを教え、ステージで公演しつつも、ブリーフダンスの原点を非常に大事にしていた。各地の裸祭りにゲスト出演することも多いが、一番のお気に入りのようだ。


現地シェルパを加えた一行は、標高5400mに到着した。
ここにきてzinの存在が邪魔になり始めた。
いわもとは彼をクレバスに突き落とすことなど、露ほどの罪悪感も持たないが、問題は彼の後見人である。ここに現れたのは、後見人のアゲヒバリから連絡が入ったに違いない。zinがいなくなったでは、帰国後に問題化するのは明らかだ。
そこで、いわもとは、熱しやすく冷めやすいzinの性格を利用することにした。急遽、テレマーク道具を手配し、親友でもあるプロスキーヤー・川本凛を呼び寄せた。ドギースタイルのレッスンを始めたところ、zinはたちまちのめりこんだ。
ブリーフダンスを習い始めたころは、このように熱心に練習していたものだ。いわもとらが出発したことに気づかず、ドギーを習得して帰国するころには、サウスコルが目的で来たことなど、すっかり忘れていた。


いわもとと6人の弟子たちがサウスコルに到着した時、すでに総勢30名がいた。
夜間、綿密な打ち合わせがおこなわれ、夜明けとともにいわもとによる渾身の演技が始まった。(つづく)
818底名無し沼さん:2008/04/23(水) 17:13:09
推奨NGname
zin ◆qZKKO9ORxw
819底名無し沼さん:2008/04/23(水) 21:20:28
ゆきだるま作りたいな
820底名無し沼さん:2008/04/24(木) 01:02:39
山スキーで今まで一番良かったのはどこだった?
個人的には、メジャーすぎるけど、やっぱり焼山北面が最高だったかな
821底名無し沼さん:2008/04/24(木) 09:51:58
822底名無し沼さん:2008/04/24(木) 12:27:56
>>821
そりゃそうだ
823底名無し沼さん:2008/04/24(木) 12:47:45
来年のプラン立てる参考にしたいので、良かったら>>820お願い
824底名無し沼さん:2008/04/24(木) 14:13:11
片品村
825底名無し沼さん:2008/04/24(木) 20:34:08
杉沢村(青森)
826底名無し沼さん:2008/04/24(木) 22:18:34
立山周辺
827底名無し沼さん:2008/04/24(木) 23:44:54
ポン太郎
828底名無し沼さん:2008/04/25(金) 01:50:56
尾瀬かぁ〜実は遠くて行ったことなかったんだよね
GWに急遽行ってみる!サンクス

やっぱ立山周辺が良いのかな。
縦走路とか変えてまた行ってみようか、、、
829底名無し沼さん:2008/04/25(金) 05:51:23
自演乙
830底名無し沼さん:2008/04/25(金) 10:53:18
いわもとの
自演
831底名無し沼さん:2008/04/25(金) 11:32:21
じんとかでてくると荒れますなあ(笑)
うっざー。
833底名無し沼さん:2008/04/25(金) 21:54:18
キチガイ勢揃いやな(笑)

いわもと=ポン太郎だっけ(笑)
834底名無し沼さん:2008/04/25(金) 22:44:12
はいはい自演乙
835底名無し沼さん:2008/04/25(金) 23:06:40
金が全てだな、ポンよ
836底名無し沼さん:2008/04/26(土) 15:10:43
立山いくよー
837zin ◆qZKKO9ORxw :2008/04/26(土) 19:18:28
山は、各国の登山隊が集結する国際社会でもある。どの隊がブリーフダンスを実施するかは、前日の雰囲気で決まる。いわもとのような名の知れた舞踊家が優先的に演技するのは、暗黙の了解である。

そして、朝を迎えた。
いわもとの鍛え抜かれたマッチョな体が朝日に輝き、ギャラリー登山隊の間から「ウホッ」というため息がもれた。ピーンと張り詰めた空気の中、いわもとと弟子達による渾身の演技が始まった。
一瞬の出来事のようでもあり、無限に長い時間のようでもある、とはこのことを指すのだろうか。演技時間は30分ほどだったが、皆、時間感覚を忘れていた。

出発前の儀式を終え、アタック隊はそれぞれの計画通り、山頂を目指した。
出番を終えて、弟子たちが下山の準備を整えている中、いわもとは新しいパートナーを見つけたらしく、彼の帰還までサウスコルに留まる意を弟子に伝えた。

その後、いわもとは新しい彼氏のいるフランスに移住した。ブリーフダンスのレッスンはこすりつけ最高が引き継いだのは、言うまでもない。(完)
838底名無し沼さん:2008/04/27(日) 04:12:53
天神どや?
839底名無し沼さん:2008/04/27(日) 15:22:36
840底名無し沼さん:2008/04/28(月) 07:03:14
<遭難>男性山岳スキーヤー、長野・五竜岳から下山せず
4月28日0時45分配信 毎日新聞

 27日午後6時ごろ、長野・富山県境の五竜岳(2814メートル)に山岳
スキーに出かけていた群馬県高崎市九蔵町(くぞうまち)、山岳ガイドで東大
スキー山岳部監督、新井裕己さん(32)の知人から「新井さんが下山しない」
と長野県白馬村遭難対策協議会に連絡があった。届け出を受けた県警大町署は
28日朝から捜索を開始する予定。

 調べでは、新井さんは23日に1人で白馬村神城の「HAKUBA47スキー場」
から入山。五竜岳に行き、24日に下山予定だった。新井さんは日本を代表する
山岳スキーヤー。
841底名無し沼さん:2008/04/28(月) 09:47:24
もう下山予定日からかなりたってるんだな…
842底名無し沼さん:2008/04/28(月) 11:26:36
東大山岳スキー部の新井監督、北アルプスで遺体発見
2008年04月28日11時02分

 28日午前8時ごろ、長野・富山県境の北アルプス・五竜岳(2814メートル)
山頂から約300メートル下の長野県側斜面で、東大スキー山岳部監督の新井裕己
さん(32)=群馬県高崎市九蔵町=が遺体で見つかった。27日午後6時ごろ、
新井さんの知人から長野県白馬村の遭難対策協議会に「新井さんと連絡がつかない」
と連絡があり、同協議会の通報を受けた大町署が28日朝からヘリコプターで捜索
していた。
 同署によると、新井さんは23日に1人で同村内の「HAKUBA47スキー場」
から入り、南西方向に約7キロ離れた五竜岳を目指して24日に下山する予定だっ
たという。新井さんは発見時、スキー靴を履いていた。同署は滑走中に滑落したの
ではないかとみて調べている。

 新井さんのブログによると、22日にも日帰りで五竜岳に登っていた。下山の際
に、水分を多く含んだ湿雪の雪崩が起き、「かなり神経使いながら一歩一歩命がけ」
と書いている。

 新井さんは急斜面での滑降で知られる山岳スキーヤーで、東大大学院農学生命科
学研究科の修士2年だった02年4月、北アルプス・鹿島槍ケ岳(2889メート
ル)北壁のスキー滑降に初めて成功した。フリークライミングのトレーニングの研
究でも知られ、共著に「フリークライミング」(山と渓谷社)がある。

 新井さんが連載をしていた雑誌「Rock&Snow」の萩原浩司編集長は
「過激なルートを攻め続けて限界に挑む第一人者だったが、安全面の研究もしてい
た。彼を目標にしてチャレンジしていた人は多かった」と語った。
843底名無し沼さん:2008/04/28(月) 14:51:37
マジかよ
844底名無し沼さん:2008/04/28(月) 14:53:21
原因なに?
TLT?兼用靴?その他のミス?
845底名無し沼さん:2008/04/28(月) 15:12:55
846底名無し沼さん:2008/04/28(月) 17:45:31
25〜26日にかけて降った雪が雪崩れたんだろJK
847底名無し沼さん:2008/04/28(月) 17:46:11
848底名無し沼さん:2008/04/28(月) 18:06:26
>>846
未来に降る雪で滑落したんですね。わかります。
849 ◆03ehR/kTRw :2008/04/30(水) 00:09:46
質問です!
来月、昔からの夢だった富士山スキー滑降に挑戦しようと思っています。
色々な体験談を読んだりしましたが、装備等について教えてください。

スペック
○20代男性
○ツインチップのフリースタイルスキー使用
○スキーはSAJ準指導員レベル
○バックカントリーは菅平の根子岳に2度挑戦済み。

こんな感じなんですが、富士山に必要な道具として、
アイゼンやピッケルは必要でしょうか?つぼあしで登っている
人もかなりいるみたいですが、大丈夫でしょうか?
一応、バックパックにスキーをくくりつけて、つぼあしにストックで
登ろうと思っているのですが。
850底名無し沼さん:2008/04/30(水) 00:14:10

> アイゼンやピッケルは必要でしょうか?つぼあしで登っている
> 人もかなりいるみたいですが、大丈夫でしょうか?

・・・悪いけど、この時点で止めた方が良い。
だれか経験者のパーティに入って教えてもらいなさい。

静岡側から余程天候が良くて坪足のトレースがばっちりで
雪面は硬くクラストしてなくて転んでもゲレンデ同様に
止まれて滑落の不安は全く無い幸運に恵まれれば良いね。
851 ◆03ehR/kTRw :2008/04/30(水) 00:17:42
>>850
ありがとうございます。
周りのスキーヤーはみんなゲレンデスキーヤーで、山スキーやっている人いないんです。。。
ガイド付きのツアーなんかも出ているのでしょうか?
852底名無し沼さん:2008/04/30(水) 00:27:31
富士山は意外と滑落の事故多し
853底名無し沼さん:2008/04/30(水) 00:28:56
富士山は「スキー禁止」が大前提だから、ツアーなんて表立って
出来ないと思います。

爪10本以上のアイゼン履いて氷結斜面を登る&ピッケルで滑落停止、
天候悪化時の休憩とビバーク程度の技量を身に付けないと単独は不安。
山岳会か講習会をさがしては?
854底名無し沼さん:2008/04/30(水) 00:30:34
>>852

特に山梨側は「死のすべり台」。
何年か前にチェコ人女性がヘリ搬送されたのもここでは?
855 ◆03ehR/kTRw :2008/04/30(水) 00:46:07
>>853
講習会、一生懸命探しましたが見つかりませんでした。
もしどこかご存知でしたら教えていただけませんか?
856底名無し沼さん:2008/04/30(水) 01:18:18
ツボ足で問題ない時もあるよ。
けどその判断が出来ないでしょ。

八合目より上は、強い風が吹いたら10分でガチガチだし。
SAJ準指導員と言っても、本当のアイスは、
滑ったことも歩いたこともないだろうし。

GW中に室堂で経験積んではどうかね。
根子岳よりは色々難しいから。
ただ、今年は例年より雪が多かったから、
雪崩に気をつけてね。いつも起きないところで起きる可能性がある。

ちなみに俺は友人と素人だけで山スキーを始めた。
富士山もそのメンバーで行ったが、2シーズン目の最後に行ったな。
857底名無し沼さん:2008/04/30(水) 01:23:19
私は独学&山岳会なので、講習会は受けたこと無いけど、
無所属の人は都岳連の講習会に入って富士山や谷川岳で滑落停止や
ビバーク訓練を受けたとか。
そんな人のレスを期待して下さい。
858底名無し沼さん:2008/04/30(水) 15:04:51
山岳会に入ってからも講習受けたことないの?
859底名無し沼さん:2008/04/30(水) 21:12:27
>>849
止めることをお勧めします。
スキーだけでなく山の経験も積んだほうがいいです。
>>856
GWの室堂は初心者向けでしょ?
雄山から御前谷にドロップインしても難易度はそんなに高くない。

ま、>>849さんは、早川さんのHPとか見てムラムラして「よーし富士山行くぞ」
ってのは止めましょう(笑
とりあえず、立山とか金山沢とか辺りからステップアップしてみては?
860底名無し沼さん:2008/04/30(水) 22:40:59
室堂に限らず、山はラインによってピンキリでしょう。
861底名無し沼さん:2008/04/30(水) 22:44:12
準指か師範か知らんけど、いきなり富士はないんじゃない?
山とゲレンデいっしょにすんな!
862底名無し沼さん:2008/04/30(水) 22:49:50
身内だけの講習と外部募集する講習会は別モンだろ。
くだらん重箱の隅つつくな。
863底名無し沼さん:2008/04/30(水) 22:56:15
あと、15kgくらいのザック担いで滑ったことある?
登山装備担ぐと、空荷でゲレンデ格好良く滑るようには行かないよ。
864底名無し沼さん:2008/04/30(水) 23:13:26
無理して山頂まで行こうとしなければ無問題。
アイゼン無しでは不安なところから滑ってくればよい。
865底名無し沼さん:2008/04/30(水) 23:33:00
安易なことを言うな。
富士山の場合、不安に思った時は既に遅しってことがあるから問題なんだよ。
この時期だと、8合目より上で天候が変ったら、地獄を見ることがあるから
866 ◆03ehR/kTRw :2008/05/01(木) 00:02:55
>>849です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
スキーには自信あるのですが、確かに登りは素人ですので、
皆様のご指摘通り、富士登山は考え直します。

当方、東京都在住なのですが、
近場で山スキーの練習にいい場所だとどのあたりになるでしょうか?
その際は、素人だけ2〜3人で登るより、
やはりガイドさんに頼んだりして教えてもらいながらのほうが
いいですよね?
867底名無し沼さん:2008/05/01(木) 00:07:10
>>866
かぐら
868底名無し沼さん:2008/05/01(木) 00:21:35
>>866は信頼できるガイドをどうやって見つける気なのかな?
危険とか立入禁止の境界を越える意味を自分の頭で考えなけりゃ
どこにも行けないような気がする。
869底名無し沼さん:2008/05/01(木) 00:29:39
>>868
学而不思則罔、思而不学則殆
870底名無し沼さん:2008/05/01(木) 00:35:54
>>866
栂池から白馬乗鞍岳山頂。素人もおk。
ただし、ヘリ使うのはダメ。
871底名無し沼さん:2008/05/01(木) 00:49:46
>>868
信頼できるガイド探すなら出会い系だろ?
うまくいけば、宝剣のように一蓮托生で昇天できる。
872底名無し沼さん:2008/05/01(木) 01:29:50
立山のどこかの宿に泊まって、内側に滑ればいいだろ。
手持ちつぼ足ボーダー居るような場所で
先ずは滑ってみりゃいいじゃない。
2時間くらいのショートレンジを日に2本、
そんな感じで。
873底名無し沼さん:2008/05/01(木) 05:14:01
何がレンジよ。ちょ〜しこくなよ、タコw
874底名無し沼さん:2008/05/01(木) 06:38:51
電子レンジをばかにするな
875底名無し沼さん:2008/05/01(木) 07:24:39
内側だって、山崎カール上部、真砂西面、別山南面、奥大日南面と、
中級コースたくさんあるしね。>>859は滑ったことないのかな?
876底名無し沼さん:2008/05/01(木) 14:44:44
877底名無し沼さん:2008/05/01(木) 21:46:02
コラだよ
878底名無し沼さん:2008/05/02(金) 09:10:31
streekingって書いてあるが?
ttp://www.powdermag.com/features/columns/GMD_dispatch_8/
879底名無し沼さん:2008/05/02(金) 11:41:51
立山いい天気だよ。おいでよ。
モンベルのテントが俺だから。
880底名無し沼さん:2008/05/02(金) 12:38:21
鳥のフンがついてるやつですか?
881底名無し沼さん:2008/05/02(金) 13:03:55
>>879
うp
882底名無し沼さん:2008/05/02(金) 13:56:25
883底名無し沼さん:2008/05/02(金) 14:24:18
>>882
行きて〜(・∀・)
884底名無し沼さん:2008/05/02(金) 18:35:21
飯豊、石転び沢や門内沢ってどうよ。
885底名無し沼さん:2008/05/03(土) 09:58:42
これから乗鞍に行ってくる
886底名無し沼さん:2008/05/04(日) 07:06:36
立山楽しかったよー
http://www.vipper.org/vip809924.jpg
スキー始めて1年目だからすげー怖かったが、そのくせ雷鳥沢は3回も滑ってしまった。
気温が高くて午後はベシャベシャ雪になってたが、それでも上手く滑れる人がうらまやしい。
887底名無し沼さん:2008/05/04(日) 10:10:24
テレブーツのインナーだけ売っている店ある?
888は対策本部:2008/05/04(日) 12:45:50
阻止
889底名無し沼さん:2008/05/05(月) 19:08:34
>>887
在庫はないけど、単品販売はしていたと覚えているよ
(間違ったらゴメン)
当然、取り寄せ
ブーツ買った店に問い合わせりゃいいじゃん
890底名無し沼さん:2008/05/06(火) 08:30:30
891底名無し沼さん:2008/05/06(火) 21:20:32
富士山でスキー、会社役員が滑落…自粛呼びかけ中に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080506-OYT1T00462.htm
892zin ◆qZKKO9ORxw :2008/05/06(火) 21:37:16
>>890さん、
(間違いかも知れないけど)ちょうど最初の写真あたりだったぎゃ。
2月下旬に登ったとき、そこから、向かいのスキー場のリフト終点にいわもとさんがいたのが見えたから、手を振ったぎゃ。
いわもとさんも、こちらに気づいたらしく、手を振り返したぎゃ。
893底名無し沼さん:2008/05/09(金) 06:33:36
日高も雪融けまくり。
894底名無し沼さん:2008/05/11(日) 23:37:46
今日、立山はすげー雪崩日和だった。
金曜夜から日曜昼にかけて、
ザラメ雪の上に10〜20cmの雪が積もったので。
あちこちの斜面で自然発生の雪崩が。人為的なのもちらほら。
明日から滑る人は気をつけてね。
895底名無し沼さん:2008/05/15(木) 12:29:26
絶えぬ富士山スキー事故
県警「プロでも危険 自粛を」

 富士山でスキーやスノーボードをする人の事故が後を絶たない。県警の調べでは、
少なくとも4年連続で事故が起きており、スバルラインが全線開通する4月から、
雪が解ける6月ごろまでの期間に集中している。富士山でのスキー事故は、重傷を負う
ケースが多く、救助も困難を極めるといい、県警では自粛するよう呼びかけている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080514-OYT8T00741.htm
896底名無し沼さん:2008/05/15(木) 23:24:56
富士山だからなおさら問題になっているんだろ、
ここんとこのBCブームで。
「プロ」って。ワロタ。
897底名無し沼さん:2008/05/15(木) 23:29:01
飯豊、石転び沢行ってくるわ。死なない様に。
898底名無し沼さん:2008/05/15(木) 23:30:55
おりは乗鞍で楽してくる。
899底名無し沼さん:2008/05/16(金) 22:13:18
初心者です。
乗鞍一人でも大丈夫ですか?
900底名無し沼さん:2008/05/16(金) 22:24:44
>>899
おけ。朝一番のカチカチはあかんよころげたらとまんないから。
昼くらいに大雪渓で遊ぶ分にはゲレンデよ。
バスで上までいけるしいいじきだね
901底名無し沼さん:2008/05/16(金) 22:25:08
ガイド雇ったほうが良い
902底名無し沼さん:2008/05/17(土) 20:25:18
ガイド雇うぐらいならビーコンでも買いなさい
903底名無し沼さん:2008/05/17(土) 22:00:41
ガイドとビーコンに何の関係が・・・?
904底名無し沼さん:2008/05/18(日) 10:38:24
春の大雪渓でビーコンしているの?
905底名無し沼さん:2008/05/18(日) 11:57:01
常識だろ
906底名無し沼さん:2008/05/18(日) 20:06:23
ベーコン?
907底名無し沼さん:2008/05/19(月) 01:10:59
>>904
してない。
する理由がわからない。

>>905
常識なの??
908底名無し沼さん:2008/05/19(月) 02:19:01
905ではないけど
してない人は助けてあげたくても助けてあげられない・・・
ただそれだけ。
意外にデロデロは怖い。
909底名無し沼さん:2008/05/19(月) 08:02:23
>>904
春の大雪渓でも雪崩事故は起きてるよ。
910底名無し沼さん:2008/05/19(月) 08:57:38
春の大雪渓でビーコン要らないって言っている奴は、
「みんなしてないから要らない」って考えの奴だろ。
相手にしない方がいい。
911底名無し沼さん:2008/05/19(月) 09:39:08
大雪渓で雪崩れて埋没した記録がないからしてない。
ザラメでビーコンしている人は想像力ないの?
912底名無し沼さん:2008/05/19(月) 12:14:08
BCブームで、実力の伴わない頭でっかちが多いから、自分で考える事できないん
だろう。春の大雪渓でビーコンって、バカ丸出し!!
913底名無し沼さん:2008/05/19(月) 12:59:11
GWに湿雪雪崩遭遇したけど、事故にならないと記録残らないよ
914底名無し沼さん:2008/05/19(月) 15:21:51
埋まったのか?セルフレスキューしたのか?
915913:2008/05/19(月) 15:28:47
滑走中雪崩れただけ、埋没は避けられた。
季節問わずビーコンもってるならつけたほうがいいぜ
916底名無し沼さん:2008/05/19(月) 15:59:49
春で埋没だとまず死ぬってことなんじゃないの?
917913:2008/05/19(月) 16:11:24
湿雪のスラフはメチャクチャ重いから、雪崩れ食らって完全埋没したら。。。。
どっちにしろ春はビーコンイラネって意味はわからんな。死ぬかもしれんがビーコンつけといた方がマシだろう。
水含んだ重いザラメに埋没して首だけ出ていても相当の生き地獄だぜ。
918底名無し沼さん:2008/05/19(月) 20:46:23
捜索する人のことも考えないと。
埋没が目撃されたら、救出活動するんだから。例え死体でも。
919底名無し沼さん:2008/05/19(月) 20:48:17
ビーコン持ってるなら、どんな場所でも装備して損は無いと思う。
スキー場でのビーコン装備だって、無駄じゃない事は理解できるだろ?
それが、死体捜索用になってもビーコン装備はするべき。  と思う。
920底名無し沼さん:2008/05/19(月) 21:24:56
静岡-糸魚川は大地震発生危険箇所。
ドカンと一発で来れば土砂崩れで全員気持ちよくアボーン。

しかし、弱々しい震度5レベルであっても雪があれば雪崩は当たり前。
それを想像できないやつはBCに出る資格なし。
921底名無し沼さん:2008/05/19(月) 21:28:42
>>911
調査不足
922底名無し沼さん:2008/05/19(月) 21:38:13
923底名無し沼さん:2008/05/19(月) 23:36:03
湿雪やザラメのスラフはもちろんだが、
春はブロック雪崩にやられればあぼーん必死。
軽自動車が時速60キロで当たるんだぜ。
雪崩だけでなく落石も同じくらいの頻度だよな。
ビーコンは死体捜索用としてつけてても良いとは思う。

でも、俺みたいに単独で人の入らないルンゼや
現場対応で行き先決めるような行程だと
ビーコンつけててもしゃあないわな。
フィールドにもよるな。


924底名無し沼さん:2008/05/19(月) 23:44:16
大雪渓ってどこの?
のらくら?しるうま?なら>>912に一理かなぁ。
ちなみに、飯豊の石転び沢雪渓、門内沢雪渓に行った時はビーコン着けてた。
たしかにBCブームで粉の時期だけ滑るヤツもいるからな。
春の沢沿いのアブナさを知らない。
925底名無し沼さん:2008/05/19(月) 23:47:02
926底名無し沼さん:2008/05/20(火) 09:48:19
春スキーは厚手のウールアンダー一枚が調子いいな。
927底名無し沼さん:2008/05/20(火) 10:39:02
↑ いいぞ、そのブッ切り具合
928底名無し沼さん:2008/05/20(火) 11:28:57
で、ザックの外にフード付きのゴア雨具くくりつけてな。
929底名無し沼さん:2008/05/20(火) 13:43:07
自分が雪崩に遭う以外にも
目の前で起こった雪崩で他チームが巻き込まれた時に
ビーコン持ってなければできる事は幾分少ないと思うけど
言い方悪いけど
持って行かない人は「見殺し上等」って事かい?
930底名無し沼さん:2008/05/20(火) 20:10:37
俺は先週大雪渓に電源入れっぱなしのビーコンを20個ほどばらまいてきた
931底名無し沼さん:2008/05/20(火) 20:18:31
>>930
金持ちだな
932底名無し沼さん:2008/05/20(火) 20:21:52
何年前だっけか、春先のブロック雪崩で数人が見る影もなく即死状態だった惨状の中で、
女性が一人だけブロックとブロックだか、ブロックと岩だかの空間で助かった例があったな
数時間後とかに発見されたそうだが、ビーコン持ってりゃもっと早かったんじゃないの?
933底名無し沼さん:2008/05/20(火) 20:26:47
ほら、この不毛な討論に終止符を打ってやる
今年不慮の事故でお亡くなりなったらしいが、きちんと記録を残して世に発表するという欲さえあれば
世界的に有名なクライマーになれたはずの人の理論だ

934底名無し沼さん:2008/05/20(火) 20:27:55
その人の書き込み

若いから経験がないと仰っておりますが、私は以前某山岳会のチーフリーダー、遭対委員を務めておりました。
その為、事故処理や他パーティーの援助などの経験がありますし、マッターホルンでは墜死された方なども間近に見たことも有ります。

何か起きた場合の責任はありますね。このような登山形態ですので。
私はそれを全面的に認識した上で、このコースを登ることを決めています。
初心者の事故特性も当然認識しています。

ヘルメット着用については、このコースの場合着用した方がベストかもしれません・・・。
ですが、私の登山論理では「特段必要性を感じない」ということになります。理由はこれまでの経験則です。
それがベストだと言っている訳では有りませんが、私なりの考え方ではそういうことです。

雪崩れ対策についても、私はビーコンへの全面信頼を疑っています。
そのためビーコンの経験はありますが、所持はしていません。
それ以上に大事なことがあると思うのです。

私は雪崩現場に居合わせた事がありますが、
あのデブリを登山用の軽量スコップで人一人を掘り出すのがどんなに大変か、二次雪崩の危険は・・・。

雪崩れないと判断して危険斜面に踏み込んでいく、その経験、勘も大切だと考えます。

人それぞれ考え方も違ってきます。当然登山倫理についても個人差があるでしょう。
935底名無し沼さん:2008/05/20(火) 20:44:41
あなたは何派?

A:どーせ死ぬから持っていかない派
B:死んでも死体発見の為に装備する派
C:頭空っぽ盲目的に持っていく派

ちなみに自分はA
少しでも軽量化した方が安全な気がする。
936底名無し沼さん:2008/05/20(火) 20:47:42
>>934
おいおい、これはやめておけ
この人の遭難死について知らない人が見たら、勘違いするだろ
937底名無し沼さん:2008/05/20(火) 20:48:49
>>935
D:俺は既に死んでいる派
938底名無し沼さん:2008/05/20(火) 20:51:00
俺は、「B」
ビーコン程度の重さなら軽量化の対象になんね
クライミングや長期縦走するわけでもなし
939底名無し沼さん:2008/05/20(火) 20:57:06
>>919
確かに一理ある。しかしその場合、プローブはどうするの?
940底名無し沼さん:2008/05/20(火) 21:15:44
どこかのブログで見た記憶があるが、沢をパーティで降りていたら大きなデブリに遭遇し
中身の詰まったザックを見つけ回収し、念のためビーコンで周辺をチェックしてみたそうだ。

単独でも他人が見つけてくれる可能性もあるし、その逆の場合もあるだろうから一応は持つべきじゃないかな。
941底名無し沼さん:2008/05/20(火) 21:18:43
B:生存確率や遺体発見確率が上がるかどうかはその時になってみないと解らないし
レッコシステムとは違い受信距離や電池寿命に縛られるが、それでも
家族友人職場の理解を得て我侭をやらせてもらってる以上は努力や手間は惜しまない。
遺体になったとしても発見が数日以内か、8月まで出てこないかで
家族に与えるダメージの規模はまったく違う。
今はフリーライドもあるしな。
942底名無し沼さん:2008/05/20(火) 21:55:37
>>934
物凄いぶっちゃけな感想言わせて貰うと、その人ビーコンの使い方を良くしらなかったっぽい
自分の経歴をちょっぴり下駄履かせて言ってしまったために、
ビーコンごときの使い方知りませんとか言えないと思っちゃったのかな

943底名無し沼さん:2008/05/20(火) 23:06:45
それがプロ。
944底名無し沼さん:2008/05/21(水) 00:06:41
なんか話が違う方向にいってるな

ガチガチのザラメにビーコンしてるのはバカだろって話だろ
ずらすなよ
945底名無し沼さん:2008/05/21(水) 00:10:56
946底名無し沼さん:2008/05/21(水) 00:22:38
>>945

で?
このスカスカの情報で何を判断しろと
947底名無し沼さん:2008/05/21(水) 00:24:59
>>946
ぶ…文盲?
948底名無し沼さん:2008/05/21(水) 00:33:01
>>947
もう少しまともなレベルの材料を紹介した方がいい
949底名無し沼さん:2008/05/21(水) 01:03:38
>>935
E: 私、ビーコンですが何か?
950底名無し沼さん:2008/05/21(水) 01:59:49
951底名無し沼さん:2008/05/21(水) 04:34:54
F:毎年買わないといけないと思いつつ、他のマテリアルに散財して結局購入せず。
 「だってビーコンってまず使わないじゃん!!」と自分に言い聞かせ納得する椰子。

このタイプは以外に多いはずだ!!フリーライドでいいから予約しろ!現にバカ売れしたし。
952底名無し沼さん:2008/05/21(水) 05:54:17
>>944
ずれてるのはオマエ
ガチガチのザラメでもビーコンしとけ!って話になってるよ
953底名無し沼さん:2008/05/21(水) 07:50:55
春の大雪渓はガチガチのザラメだけだと思いこんでいるのですね。わかります。
954底名無し沼さん:2008/05/21(水) 10:22:54
雪の巨大なブロックが落ちてくる春先の全層雪崩なら、ビーコン無力とか思うけど、
ガチガチのザラメくらいならビーコンつけてたほうがいいと思う
955底名無し沼さん:2008/05/21(水) 10:23:12
>>945
ビーコンで助かった様に書かれているが、
体の殆どが出ててビーコンの装着で
助かったわけではない。
956底名無し沼さん:2008/05/21(水) 10:26:26
一昨年か、その前の年かに春先の全層雪崩で生存者がいたな
命に関わることだから、持っているメリットが少しでもあったら持ってるだけで馬鹿とは言わないでしょ
俺は持たないよ、というのは勝手だけど、持たない人を馬鹿呼ばわりするのは・・・
ちょっとアレな人?
957底名無し沼さん:2008/05/21(水) 10:28:42
ビーコン反対派の人って
A 素晴らしいポリシーを持っていて毅然とした態度で持つのが反対な人
B 昔からやってて新しいものに批判的な人
C 値段高いから嫌いな人
D 使い方が単純に分からないから

どれの割合が多いんだろ
958底名無し沼さん:2008/05/21(水) 10:41:31
>>ビーコン反対派の人って

ヤヤコシイから話題に上がってない人の話しをするなよ
したいならザラメビーコン反対派に絞れ
959底名無し沼さん:2008/05/21(水) 10:42:10
ボクチンはかっこいいジャケット買いたいからビーコンなんて後回し!
なんてのが多そう
960底名無し沼さん:2008/05/21(水) 11:21:37
ガイドツアー専門な人はみんなホグロフスのJK買って、ビーコンなんて買わないよ。
961底名無し沼さん:2008/05/21(水) 12:40:11
>>958
ああ、そういうことか
ザラメ雪でもビーコン使用に反対してるやついるのか・・・・

例え1パーセントでも自分が助かる確率、他人を助けられる確率、死体捜索で他人への迷惑が減る確率
が稼げることに対して、「重さや価格」が上回ると思う人はつけて、思わない人はつけなきゃいいんじゃない

「ビーコンつけて重くなったことによって、事故回避率が下がって余計危険」とか思う人は持ってかなきゃいい
962底名無し沼さん:2008/05/21(水) 12:41:15
>>961のここ部分逆だった
>「重さや価格」が上回ると思う人はつけて、思わない人はつけなきゃいいんじゃない
、「重さや価格」が上回ると思わない人はつけて、思う人はつけなきゃいいんじゃない
963底名無し沼さん:2008/05/21(水) 13:04:43
残雪期の山でビーコンなんて何の役にも立たないだろう?ブロック崩壊や全層に
遭えば、一瞬にしてオシマイだろうし、スコップで掘るなんて出来ると思うか?
また、春の表層に遣られる奴は、無謀な行動と言うか無知な行動だろ!!
ましてや、ビーコンをオロク捜索に期待するなんて、アホ丸出しでないか?
964底名無し沼さん:2008/05/21(水) 13:10:16
おちつけノータリン
965底名無し沼さん:2008/05/21(水) 13:12:22
>>963
オマイがアホ
966底名無し沼さん:2008/05/21(水) 13:15:09
>>963
おちつけ、ブロックじゃなくて「ザラメ雪」にビーコン不要と言い出したやつにたいして
やりとりが続いてるんだ
967底名無し沼さん:2008/05/21(水) 13:40:09
>>963 死んだまま雪解けるまで埋まっておけって事?
結局目撃したら死んでいようが捜索協力→救出協力なはずでは?
結局は人海戦術しかない。

残雪期だからってビーコン持たないで山入る人は「雪崩にあって遭難したら捜さないで
下さい」って登山届にでも書いて置くしかなさそうだな。
968底名無し沼さん:2008/05/21(水) 13:53:58
というか「僕は馬鹿です」っておでこに書いているようなもの
969底名無し沼さん:2008/05/21(水) 14:27:39
>>963
同意
>>967
電池の寿命やビーコンの破損等も考慮すると早期発見も怪しいのでは?
970底名無し沼さん:2008/05/21(水) 14:29:31
>>969
だから春ビーコン無意味と言ってるの?
971底名無し沼さん:2008/05/21(水) 14:33:47
春山ビーコン不要論の人は頭が不自由なようです
972底名無し沼さん:2008/05/21(水) 14:34:30
RECCOを板に付けたいんだが…
973底名無し沼さん:2008/05/21(水) 14:36:11
どっちかっていったら靴じゃないの
974底名無し沼さん:2008/05/21(水) 14:50:31
みんなビンボーが悪いんやw
高い服や装備でスキー場でもない雪山に遊びに来てたら
だけどビーコンありましぇんじゃ
いい大人として無責任の誹りは免れんだろう

金はないけど雪山したいんじゃってのは別に構わないと思う
だけどBCやろうかという奴がそもそも金無いんじゃ遊べないんじゃないの?
975底名無し沼さん:2008/05/21(水) 14:53:20
ビーコンだけもってない椰子ってけっこういるよw
976底名無し沼さん:2008/05/21(水) 14:55:14
>>973
パウダーで大転倒して板が行方不明になるから、
見つけるのに使いたいんだが、位置精度はどんなもんなんだろうか。
977底名無し沼さん:2008/05/21(水) 15:23:48
>>973
煤板でも同じような事聞いてる人がいたけど、現状はきびしいかも。
リフレクターはともかく、レシーバー持ってる国内の団体なんて数えるほどだから。
とりあえず本国サイト行ってシステムを理解したほうがいい。
その用途だと埋まったスノーモービル探す用の周波数が違う小型ビーコン使ったほうがいいかも
978底名無し沼さん:2008/05/21(水) 15:26:08

間違い
× >>973
○ >>976
979底名無し沼さん:2008/05/21(水) 18:07:44
>>957
本音はCだが、C以外を言い訳にしているのが実情だろう。
980底名無し沼さん:2008/05/21(水) 19:30:25
>>963
雪崩で埋まったオロクの捜索が、どれほど大変か知ってるのか?
何ヶ月も探しても見つからないことも多いんだぞ
少しでも早く見つけて、負担を減らしてもらう為のビーコンだ
破損とか、電池の寿命とか、そんなタラレバの話なんて論外
981底名無し沼さん:2008/05/21(水) 19:40:04
どちらでも自由
結局は>>961に帰結する
互いの言い分が互いに影響を及ぼすことはできない
各人が好きにすればよい
982底名無し沼さん:2008/05/21(水) 20:06:16
事実:
春の大雪渓の雪質はガチガチのザラメとは限らない。
過去に雪崩による事故が何度おきている。
983底名無し沼さん:2008/05/21(水) 20:32:07
次スレ
【不要?】春の大雪渓にビーコン【必要?】
984底名無し沼さん:2008/05/21(水) 23:05:44
>>981
山だから最終的には各人が思うようにするのは当然の前提だが、
春山だろうがなんだろうが雪崩そうなところに行くのに、
ビーコン不所持の奴は馬鹿だ。
馬鹿は馬鹿のままでいる自由があるというだけ。
985底名無し沼さん:2008/05/21(水) 23:56:52
ビーコン不所持の奴は馬鹿かもしれんが
ビーコン持って雪山入るやつも同様に馬鹿だと思うよ。
皆死ぬリスクを持った上で山に逝く自由があるというだけ。
ビーコン持とうが持つまいが死ぬやつは相変わらずいるだろうし
俺は絶対死なないと思っている馬鹿もいなくならない。
986底名無し沼さん:2008/05/21(水) 23:59:27
もういいよ
とっくに答え出てるし
次の方どうぞ
987底名無し沼さん:2008/05/22(木) 07:22:32
オマイラ、ビーコン携帯しようが否かどうでもいいけど、
残雪期の雪崩れは殆どの場合予知できるぜ!!
988底名無し沼さん:2008/05/22(木) 08:06:07
>>985
リスクには大小があり、遭難するリスクや二次遭難のリスクを可能な限り低減させる義務が登山者にはある。
それが登山をする自由を主張する前提条件。
989底名無し沼さん:2008/05/22(木) 11:57:04
結論
「所持しても損はない。」
990底名無し沼さん:2008/05/22(木) 12:05:36
どうみても雪渓はビーコンイラネって釣りだからw

それにしてもガイドつかってるニワカさんって多いね。そういうのが大雪渓からデビューまだビーコンありませんってことだよね。

しかし大事故が起こるまでガイドビジネス儲かりそうだ
991底名無し沼さん:2008/05/22(木) 20:34:25
>>1000取ったヤツは雪崩で死ぬ
992底名無し沼さん:2008/05/22(木) 20:40:26
>>991
自爆フラグ乙
993底名無し沼さん:2008/05/22(木) 21:58:23
>>999取ったヤツは雪崩に遭っても生還する
994底名無し沼さん:2008/05/22(木) 23:10:36
>>987
ホワイトアウトに近い濃いガスの中でしかも風がある時に
雪渓を登ってて、雪崩や落石を予知出来るのなら教えて。
おりはそんな天気になりそうなら山行諦めるが。
995底名無し沼さん:2008/05/22(木) 23:14:33
>>999取った奴は予知できる
996底名無し沼さん:2008/05/22(木) 23:16:54
>>998取ったやつは瀕死の重傷
997底名無し沼さん:2008/05/22(木) 23:26:05
今度の日曜日、ソロで飯豊の門内沢行こうかと思ってたけど、
天気悪そうだからヤメタ。
来週、好天を見計らって仕事休んで行こう。
もちろんビーコン携行せず。
998底名無し沼さん:2008/05/22(木) 23:28:26
そんなことはどうでもいい
999底名無し沼さん:2008/05/22(木) 23:31:42
終盤幼稚な展開になっちまったが
1000底名無し沼さん:2008/05/22(木) 23:32:03
ま、いいか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。